22歳から年50万程度のペースで築ける資産だし、妥当だよな
そんくらいはあるだろ
こっから昔の老害ほど上がらんのが問題
検査対象が経団連だけだから けんもじは対象外だぞ 実際俺の家には手紙来てないし
中央値マジなの?
ここが先進国ヅラして景気がいいって言っててヤバない
カネ持ってるジジイからの遺産相続があるから結構大丈夫だろ 俺はヤバい
暦年贈与20年続けたせいで2,200万貯まったが使うとすぐなくなりそうで怖い(´・ω・`)
30代って出世した奴としてない奴でだいぶ違くね
こういうのあてになるのか?
中央値40万まじかよ
半分は2ヶ月収入なきゃ干上がるのか
少なくね??
新卒から年間100万しか貯めてないのか?
使いすぎでは??
600万あるけど家とか買ったら頭金に使うから全然残らないだろうな
新卒無職になって今でも年収300万しかない俺でも400万は貯めてるぞ
30までは年150万貯蓄と決めている
車買って結婚しても1000万弱はあるはず
中央値どうなってんだよw
これめちゃくちゃ格差広がってるってことか
30代で5000万円貯めた俺みたいなのが平均値押し上げてるだけか・・・・
「金融資産保有」「世帯」が500万じゃん
金融資産無し世帯を含めたら?
20代後半から30代前半ら辺で家建てたりする奴も居るだろうからマウント取るのは違うかな
>>26
ネタなら2000万とか大目に書くのでは??
30代500はヤバイわ
いつ死んでもおかしくない テストの偏差値のせいで
平均を真ん中と思う人がほとんどだもんな
>>38
下手すりゃ東南アジアの都市部の連中のほうが金持ってるまである 40代の金融資産非保有の中央値25万って氷河期世代のヤバさハッキリ数字に出てるじゃんこれ
>>34
田舎の奴ってすぐ家建てるよな
底辺職を転々としてたやつが結婚して親の補助付きで3000万の家建ててビビった
ローンが30年オーバーみたいだけど >>42
そのための奨学金だろ
最近金がなくて高校に行かせられない世帯が増えたとかなんとか聞いたことがある
結構ニュースでも取り上げられてた気がするんだが リーマンショック前からやってるインデックス投資で2000万まで増やした
このデータ衝撃だな
マジでこの国奴隷国家だし、子供なんて産めないし
結婚すら難しいだろwww
>>46
まさにそんな感じ
下手すると20代前半で建てる豪傑も居る 金貯める気がなくてガンガン使ってる奴が意外と多いんだけど俺の周りだけか?
いやおかしいって
手取り30万のときでも月3万しか使ってなかったから年間300万貯金できたよ
>>46
フラット35ていう固定金利の奴がある その内最初10年はなんとか控除で残高が多いほど特な戻り値があるから大体は10年はダラダラ返して控除無くなったら一気に返すから30年もかからん計画なのよ 子供部屋って煽ってるけど実際子供部屋おじさんのほうが遥かに貯金額多いだろなw
全体だと中央値が40万円やん
真ん中で40万円だぞ、どんだけ貧乏なんだよ
中央値酷いな
公平な社会ならともかく、上級国民が闊歩してるインチキ法治だから
納得しない人も多いだろう
ここでいう金融資産ってなによ
家、土地で家電とか車は入るのか?
>>47
騙されてんだよ
ここは日本
現代にそんな貧困家庭存在しない 正規分布なら平均値≒中央値だろうけど
ここまで乖離してるのは格差が拡大してるようにしかみえん
ケンモメンは子供部屋おじさんが多いはずなのに、なんで貯金ないんだよ
40代が闇深い
平均値は30代から倍増してるのに中央値は半減してるとか
>>70
動産はコレクションなら資産に入るけど普段使ってるなら資産に入らない
金融資産は株や投信、保険あたりじゃないか? 平均値と中央値がどうしてここまでかけ離れてるの?
底知れない『闇』を感じるんだけど…
大概が大卒で23から働き始めるとして
30才から39才まで7年〜17年働いた結果の貯金だから
30と39じゃ収入も違いすぎるし、
子供が出来て家を買うには最後位の年齢だから
平均を出しても全くいみないわ
>>81
氷河期の生活保護禁止にしたがるのがわかるわ >>70
金融資産なら、貯金や株、債券だろう
家や土地、家具とかは入らない >>66
最後に笑うのは子供部屋おじさんなんだよなあ実際 平均だからな?
俺は2億だが19人0でも500万だからな?
腐っても世界一の純債権国
ただ金融資産ゼロも増えていて格差拡大してるのは事実
これから移民増えてくるからもっと資産格差は拡大する予定
60代以上は退職金(2000-3000万)が加算されるから金融資産が増えるけど
現役の時にどれだけ溜められるかだね
中央値やばい
しかも不景気だと思うが9割(今月調査)で
支持率だけが何故か改元で上がる
ジャップまじで頭おかしい
奨学金が残ってて資産マイナスのやつも多そうw
大学なんて基本的に大したこと学ばないのに無駄に進学率増やした結果貧困者続出って面白いわw
高い学費のせいで少子化も進むだろうし大学は日本の闇
金持ちにたくさん子供産ませるのが一番の資産格差縮小政策なのに
たくさん子供産んだ金持ちの相続税を優遇してやれ
どうせ子供で資産分割される
30代で億もってるやつがごろごろいるってこと?
まだ頭数は少なくないよな?
金融資産って株とか外国通貨とかだよな?
不動産は入らんのか?
>>98
昔より今の時代のほうがよっぽど成金になれるチャンスあるからな 不動産は入らないからこんなもんでしょ
日本人の一生なんて家と車買って子供育てればそれで終わる
単身者世帯だけの統計だろ
30後半以降で単身の人間って
経済的に問題があるケース少なくないからな
>>95
中央値はヤバイよな
国民の半数はそれ以下ってことだから
貧困層って全体の2割くらいだと推測してたが甘かったかもしれん 僕今年22さいになるけどもう500万くらいは貯金してるよ
>>98
億持ちは割といるぞ
何でその歳でその車乗れるんだみたいなヤツはだいたい2〜3億程度は持ってる 「金融資産」とは、預貯金・有価証券・保険などの金融商品を意味する。
事業性の預貯金(家計で蓄財しているものとは別個)は「金融資産」には該当しない。
また、土地や住宅、貴金属などの実物資産なども含まれない。
パット見で3割ぐらいは貯金ゼロなのか
これ不動産は含めてないんだろうけど、住宅ローンとかはどうしてんだろ
借金はマイナスで相殺して、不動産は入れてないのなら実際の平均ってもっと高いな
金融資産って預貯金、不動産、株式含んでるよな
少なすぎしゃねこれ?🙀
>>117
[家計調査における『貯蓄』は、次のものが含まれる]
・普通預金など通貨性預貯金、タンス預金
・定期預金やスーパー定期などの定期性預貯金
・掛け捨てを除く生命保険、損害保険
・株式、投資信託、国債などの有価証券 金融資産非保有世帯を含む中央値 40
終わってんだろこの国
>>81
単身者みたいだから
そこそこ貯金する計画的な層は結婚して離脱してるのかな
これだけだと分からんね 副業してるから500万貯まったけど
本業一本じゃ貯金なんてできねーよ
不動産なんて極一部以外価値ないから対象外でしょ
あくまで金融資産のみ
250周辺それ以下がボリュームゾーン
500超え以上が無限大に広がってる
メッチャ偏ったグラフが想像できる
過半数がほとんど持っていないってわけだから
中央値はゼロ寄りなんだよな
それにしても60過ぎてやっと警戒初めて金を貯めようって意識なのか?
>>108
普通の日本人とはなんだろうか
代表値でなくてヒストグラムが見たい
レールに乗った人、外れた人の格差がよく言われるのだから二峰性かもしれない
中央値は谷を指す可能性もある >>130
貯金できるやつは
500万程度すぐに越えるってのもなあ
貯金する気がある、質素なやつは
年収300万でも30代で1000万可能だろ
250越えないってなるとそもそも貯めるって意識も弱いかと 40代で中央値25万てヤバいな
でも中央値の資産含むは500万意味分からん
あった
男に普通のリーマンでは無い上級層がピョコンといるな >>135
金融資産有る無しの世帯分けてるのね。
すまんでした。 30代で500万とか低すぎだろ
オワコン国家
最低1億はないとな
金融資産保有世帯って何なんだ?
1万円でもあったら保有世帯に入るのか?
全体で激減するということは金融資産ゼロ世帯がめちゃくちゃ多いのか
ケンモメンって子供部屋おじさんばっかなんだろ?
なんで貯金ないんだ?
年収200万だとしても100万余裕で貯まるぞ?
独身で家買うなんて稀にも程があるし
土地やら含まなくても普通に低いわ
>>143
最低1億ってそれ世界基準でも富裕層扱いやんけ >>146
上級はガチでこういうこと言ってきそうで笑えん 公務員の平均年収の所に不自然なピークが立ってるんじゃないか
>>145
アベノミクスで貯蓄0世帯がめちゃくちゃ増えた
安倍は貧民を殺す政策をしている >>150
俺まだこどおじだった社会人1年目で100万貯めたぞ >>146
無理だろ。
年収200万で手取り13万として家に10万入れたら3万しか残らんのに。 >>154
家に入れる必要なんてねーだろ
どうせ相続するのに 金融商品はなんの為の区分だろう
金融商品が儲かる?ではないよな
籾種食わずに植えようと思える余裕のある層だな
>>144
女向けの雑誌は昔から独身女にマンション買えって促してるね >>154
家に10万入れる前提がもうめちゃくちゃ 金融資産ゼロって通帳に残高がないってことだよな
貧困な俺だって数十万は残高があるんだが・・・・・・
>>155
食費光熱費とか諸々考えたらそれくらい渡すだろ。
感謝の気持ちがあれば >>158
普通に一人暮らししたら家賃食費光熱費とかで最低限それくらいかかるんだからそれくらい渡すだろ。 平均っていうのは一握りの上位陣が底上げしてるんじゃねーの?
でも30代じゃそんな金持ちはいねえか
>>158
どこがめちゃくちゃなんだ
衣食住で世話になってるんだから10万くらいは当たり前に渡すだろ この数値信ぴょう性あるの?中央値250万は信じられない
>>155
相続税がかかるのも8%しかいなくて
それも被相続人の年齢も50越えてるからなあ
ベースが絶対相続税発生しない親の資産
親が賃貸在住
生活費入れないと回らないってものなんだろう >>163
それだけ渡してる奴がマジョリティならその前提で話していいだろうけどお前の言っていることはレアケースだ
レアケース前提で話されてもなんの意味もない 中央値40ってやっべーな
半分以上はこれよりもってないんだろ?w
年下に奴隷のように扱われるおじさん世代ができあがるわけだな
実家で金たまらないって奴はほんとに親に月十万以上とか渡してるのか
俺は一切金入れなかったから金貯めるのなんて余裕じゃんって思ったわ
手取り15万あって8万ちょい貯金しても7万ぐらいは遊びに使えたし
わたくしは東京240万で貯金なしカツカツだったな
今300万ちょいで田舎だから溜まってくはず
>>154
子供部屋おじさんは家に金なんていれないぞ それじゃ時給1300円で大騒ぎしてた嫌儲がバカみたいじゃん
>>165
衣まで世話になってんのかよ
いい歳してママに服や靴買ってきてもらってんのか >>159
生活の為の口座は含まれないんじゃなかった? 中央値が思ってた以上に低いな
積立型の保険入ってたら30代で数百万くらいは貯蓄できてるだろ
こじおじなら分かるけど若くて結婚見据えてる内は実家暮らしであろうと家に金入れるなよ
入れても気持ち程度の1万まで
じゃないと貧困ループするだけ
>>170
半分は40万より持ってないが日本語的に正しい
以上は不要 >>176
洗濯で世話になってるだろ
考えが浅すぎw 60歳で中央値500とかどうやって生きていくんこいつら
標準偏差という名の経済的格差も相当大きいってことだな
貯金じゃなくて資産ってやばくないか?
持家も入るから賃貸ばっかりだな
>>170
使うやつは使うからな
年収がいくらってわけじゃなくてあればあるだけ使う
子供のいる世帯こそ圧力で全部子供のために剥がされるからほとんど金ねえぞ
少子化の時代にブライダルや塾習い事学校法人もたいがい儲かってるってのもさ
既婚率はまだ50%を越えているし
独身は低賃金底辺が多いから必然さ 家賃なければ毎月五万で年60万たまるのか
こどおじが羨ましいな
20〜40代貧困者にムチ打てば人手不足なんてありえないのでは?
寝るな!水飲むな!
中央値ひどすぎ…
日本っていつから後進国になったの?
>>185
親と暮らしてたのなんて遠い昔のガキの頃だったからその感覚忘れてたわ
でも一緒に暮らしてるなら洗濯くらい手伝ってやれよとは思うけどな しかもよく見たら単身者かよ
人生設計0だろコイツラ
田舎で就職した瞬間に戸建て35年ローンで買うのが一番幸せかもしれない
>>187
金融資産がないだけでマイホーム完済してるかもしれん
それならなんとかなるだろ 日本の最下層ケンモメンの平均は100万ぐらいだろうな
大企業の工場に工業高校卒で入って早いうちに結婚して
会社に金借りて家買うのが勝ち組と呼ばれる時代になろうとは
貯蓄ない人って独り立ちするとき親から金もらったりしなかったの?
小さいの頃から子供名義で貯金してくれていた分とか
2ch見て育ったから普通に1000万はキープしてるわ
結婚はしてないけど
>>202
一度道を踏み外すとまともな人生設計が成り立たない日本の社会に問題がある
40代が特に貧しいのも政治的にも社会的にも切り捨てられたやつが多いからだ >>198
20年前から言われてるから
過去スレ掘って勉強しとけ >>201
洗濯手伝うってなんだよ
平日にやるんだから >>169
何でレアケースだってわかるの?
ソースは? 俺は40代だけど貯金30万円ちょいしかない
現金比率はかなり低い
日本人の大半は現金だろうからコレ中央値相当低いな
保有で500万円、全体で25万円とかほんとかいな
全体では40代よりも30代のが中央値は多いのな
>>1
これからの日本は40代を救わないとこの国終わるよ これも見つけた
俺も30代の頃はスレタイ位あったが結婚と離婚で全部無くなったわ
単身者のゴミの統計じゃん
単身40台のゴミがそんな金持ってるとは思えんのだが
単身限定の統計なら中央値は20台以外0だろ
>>204
単身者がそんなにマイホーム持ってるとは思えんけどなー こどおじなら金持ってて当然だよな
俺は実家に毎月3万しか金入れてないよ
>>221
むしろ単身者の方が貯金だけはあるんじゃね?
年収は低いだろうけど >>220
ひーひー言って田んぼ道チャリ漕ぎ出荷すわ
学校だから生協で一通り買って帰れるのたすかる 36ですが、勝ち組ということでよろしいでしょうか?
30代って微妙だよな
人によっては千万単位で家の頭金に支払って
金がなかったりするからな
>>228
よく見ろ単身者だぞ
単身で家とか買うか?w >>230
金持ってる奴は結婚して単身じゃなくなるから >>228
ワイも2000万くらい頭金で使ったな〜 むしろ100万以下とか考えられないんだが
特になにもしなくても散財しまくっても100万くらいは貯まるだろ
引っ越しやら仕事やめたりとかもできなくてね
おれでも30代で600万あるぞ
おれなんか2留してバツイチでフリーター無職経験ありだからな
それでもそのくらいあるから普通にちゃんと大学入って辞めずに続けてたらこの倍は余裕であるもんだろ
>>230
金のあるヤツは結婚してこの統計からいなくなるからじゃね >>223
多峰性が予想される時はあんま意味ないよ、山の中で僅差で一番高いの取っても意味がない
適当なのひろってきた
モードは僅差で5000万、しかしほんの僅差で100万以下と競ってるから100万とも言える
モードは不適当な代表値 閣僚の資産公開ってあるでしょ?あれ補足として、預貯金に普通預金は含まないとかいう意味不明な文が書いてあるんだよ。
俺もそれに則ってこういう調査には全て資産は0円と回答してる。実際は3100万円くらい。
>>233
いや、単身者世帯って書いてあるけど…離婚でもしたのか? まぁ平均なので金持ちが押し上げてるだけである
1も単純な算数ぐらいは出来るだろ
>>242
そうか、まあ単身者だから家買うような奴はほとんどいなそうだけど 持ってる奴と持ってない奴の差が激しいのを頑なに認めない奴が居るな
あぁ妻帯者はこの結果から抜けていくわけで40代の悲惨な人しか残らんということか
ということは40代の単身ってものすごく悲惨なのか
稼いだ金貯金してそうなもんだが案外使っちまうのかな
まぁ冷静になって見ると
単身者は貧しいってことだな
>>247
でも結婚して奥さんが共働きでもない限り単身者の方が金は確保できると思うんだけどなぁ…不思議だな
と思ったが正社員で考えていたけど40代の派遣とかバイトも含めてかな
それならわかるわ >>248
地方で年収500ってかなり厳しいだろうな
東京なら余裕だけど >>245
そもそもどういう生き方してきたら持ってない奴になるのか分からない
しかも単身で >>247
おいおい
30代前半で結婚して無いやつは47%だぞ
貧乏人ばっかってことだ この中央値ってのがほとんどで、平均値を押し上げてる勝ち組層が数パーセントいるって解釈でいいのかな?
住宅ローンが3000万
車のローンが200万
貯金300万その他100万
どやリアルやろ
嫌儲ちゃんたちは
こういう統計を「自分に資産が無いのは社会のせい!」にするけど
なぜ同じ時代同じ社会で育った君らの同世代には資産があるんだい?
君らの理屈だと同じ時代同じ社会に育った同世代は
全員が君らのように資産ゼロのはずじゃないか
>>1
出展も何も明記されてないじゃん
こんなものソースとしてお前ら語ってんの? しかしこれ、中央値が50万以下の大多数が生活保護受給申請するだろ?
社会保障破綻確実だな…
>>260
正直住宅ローン組む奴は尊敬するわ
将来設計ができんというか覚悟がまだまだ足りないんだわ俺 >>241
ちゃんと稼いでる人が結婚して単身者世帯じゃなくなってこの統計から姿を消した結果こういう数値になった これって仮に住宅ローンがあったら
土地建物の実物資産をカウントせずに
金融資産から住宅ローンを差し引いた額になんのか?
だったら、既婚者入れたらどーなっちまうんだ
年収より都内に実家があるかどうかで勝ち負けがわかれそうだな
都内の実家で子供部屋おじさんするのが最強
>>267
物は言い様だよ
両親の介護をしているとでも言えば後ろ指はさされんだろ >>264
歳いくつで語ってんだよ
20そこらの坊やか? >>267
58歳無職職歴無しだけど都内の大地主だから楽勝 300万貯金あるけど
母のガン先進医療で使い切る予定だ
俺も底辺の仲間入りだぜ
>>270
すまん賃貸なんだ
決して悪い物件じゃないんだけどさ
マイホームって憧れるなってただそれだけよ >>271
子供部屋おじさんはニートではないよ
ちゃんと仕事持ってる >>261
東大生の両親の世帯年収じゃないけど、そういう人達のほとんどはもともと親が資産持ってるとかじゃ?
スタートが違うんやろな。社会のせいというより親のせいかもしれんなw 家賃か住宅ローンに車に子供の学費なんてやってる家庭は貯蓄なんて無理やろ
中央値ヤバすぎ
日本の貧困は深刻すぎ
これじゃ子供も作らないのもしょうがない
中央値おかしいだろ、低すぎる
ど底辺の俺でさえ200万あるのに
「普通の」30代は結婚式やらマイホームやらのイベントで貯金崩したうえで500万だからな
こどおじとか独身で500万以下は論外だぞ
>>273
母は乳ガンだったがそんなにかからなかったわ 貯蓄じゃなくて資産だろ?
車不動産家電全部含めたらそりゃ300万くらいあるだろ
資産で500万しかないとかマジ?
家すら持ってないってことやんけ
こんな少ない資産でどうやって老後を過ごすつもりなんだろ
>>272
不労所得か良いな
でも人とのコミュニケーションは大事だよ >>285
?
金融資産に不動産とか車は含まれないよ 単身世帯も増えてるしなんともな。
金融資産ある世帯は金持ちの傾向があるねくらいの表やね
>>267
知り合いに50すぎのフリーターいるけど麻布に実家あるんだよな
しかも一人っ子だし
勝ち組だわな
一度も正社員経験ないからな 結婚にメリットはないとか言ってる単身者って生活ギリギリの人生終わってるおっさんなんだろうな
>>276
資産を持っている同世代との比較なのに
なぜ唐突に東大卒が出てくるんだよ
ガキの頃に一緒にゲームで遊んだ同世代の家庭は
嫌儲おじさんたちの家庭とそれほど変わらんだろ >>299
結婚とか子供とか相互扶助の側面あるからな 家と子供と車
この順で相当資産食い潰すな
家は資産といえば資産だが即換金不可だし
評価額通りにはほぼならんからな
そら、普通の家庭は資産ないわ
>>303
評価額にはなるやろ、実売価格になるかは微妙だけど 家賃払ってるせいだろ
ウサギ小屋おじさんのために家賃補助出してくれよ
>>113
金に換えられる実物資産の割合が一番多そう 実際は40代の派遣・非正規ばっかなんだよなぁ
特に単身者は
31歳派遣工金融資産1700万
実家から通ってひたすら1ミリくらいのLEDジグにはめるだけの仕事だぞ
なんか精神に異常ないやつがやったら1ヶ月で逃げ出すわ
実際すぐ来なくなるし
>>303
考え方だけど、頭金フルで入れなきゃいけないわけじゃ無いからな。与信なくて現金でしか買えないなら別だけど 君ら統計学かじったことも無いだろうから教えとくと、平均値と中央値が10倍以上離れてるのってめっちゃくちゃ異常だからね
これほんとにやばいよ
同じくらい稼いでくれる女の人いたら即再婚すんのにな
全部が全部完全ぶら下がり女しか寄ってこないから無理だわ
俺の金減るやんけ
中央値は超えてたわ
これで大卒正社員なんだから驚きだよな
駅近3LDKの社宅が2万なんだよなぁ
ほんと家買うか悩むわ
オークションどこまでいってる?
そろそろ3京くらいまでいった?w
ケンモは隠れエリートだらけ
ココの奴らは3000万辺りが平均だから
>>305
ごめんごめん
そういうことが言いたかったの
>>311
確かに空前の低金利だからローン利用は合ってると思う
一括で借りて別運用できれば言うことなしなんだけどな
それじゃ、住宅ローンにはならないんだけども こんな少ないんか…
金無くなったら仕事して辞めるを繰り返してる俺でも500はあるぞ
ちなみに親の遺産入ったから計1000万になるけど
平均値と中央値の差ありすぎだろ
格差どんどん広がってるなw
>>303
その上、都内でマイホーム200u超えると固定資産税がアホほど取られるじゃん
やっぱみんな金持ちなんだなと思うわ >>26
匿名ならわざわざ嘘つこうって方が少数派だろ >>303
1は単身者だからそのへん関係ないみたい >>315
そういうのがある人は社宅で良いんじゃない?
親は教員だったけど、結局転勤転勤だから定年まで
社宅というか公務員官舎→教頭住宅→校長住宅
で定年と同時に家買った。 >>315
え、そこは社宅でいいだろ
所帯持ちか? わざと低く言って一般庶民に「自分は底辺じゃない、恵まれている」と思わせるための印象操作だろ
データも改ざんされまくりよ
いくらなんでも少ないよな
多分100万以下程度の生活口座は申告してないんじゃね
>>315
社宅だろ
無駄な消耗は避けないと
会社はしゃぶれるだけしゃぶろう
きっとそれに見合う人材と会社が判断してんだから
ギブアンドテイクで 中央値とか言ってる低学歴w
学校で統計習わないの?w
あ、中学生だったら仕方ないか
家買ったわけでもなく500万やったら35歳としても将来厳しいやろ・・・
金融資産に預貯金含んでないんじゃないかこれ
でないと少なすぎる
>>297
50代フリータて
これと変わらんやん
「僕、アルバイトォォォォォ!!」 店員(55)の叫びに、コンビニ強盗逃げ出す 住宅ローンの頭金で普通に貯金全部注ぎこんだんだが
100万円貯まったら繰り上げ返済してるから貯金なんて無いわ
ソース無しスレタイ速報定期
馬鹿ばっかだな
これに騙されるってそんなに貯蓄ないの?
30代で資産が8000万の者だけど20前半の頃までは酒女タバコで飲み代とかで油水のごとく使ってて金は貯まらなかった
これでは駄目だと思い飲みの誘いを全部やめてタバコも女遊びもやめて金は右肩で増えるようになったよ
はっきり金を本気で貯めたいなら飲みとか遊びをやめて金稼ぎに集中して月の固定費を削りまくらないと駄目
「金融資産非保有世帯含む」ってのが全体の平均だんだろ
なんか書き方がおかしいよな
ナマポがあるから大丈V!
資産や家族なんかないほうが貰いやすいぞ
年収は同世代平均よりはだいぶ上だが欲しいもの好きに買ってたら一向に貯まらないわ
自営なんで税金払うくらいなら経費で色々買った方が得だし
ちな去年はビジネスクラスで海外視察という名の観光旅行に250万、今年は営業車として800万弱の外車購入に使った
給料日に金をおろさないと死ぬって言ってる奴を結構見かけるのはこういう奴らなんだ
あれ?35なのに300しかねぇ。
結婚式で200ぐらい使ったし独身だとそんなもんなのかな。
>>349
いいねぇ
日本に金落とさないでほしい
ガンガン海外に送金してくれ 生活のための金は含まないだから、財布に入ってる金とか今月の給料の(支出予定程度の)残り貯金とかは入らない
生活保護の支給ラインが預金50万以下とかだから、そのくらいまでは控除でゼロ扱いではないか
年収700万で、貯金は300万ぐらいだわ
平均ぐらいだな
金融資産非保有世帯で40代で5万って危機感なさすぎない?
>>1
なお中央値と最頻値定期
実際の経済的非保有世帯もあるわけだろ
日本語って不況じゃねえの?
>>357
危機感とかじゃネンダヨ
自民政治の被害者が沢山いるって話
真面目に考えないと日本国が滅ぶぞ 結婚子育て放棄してんだからそれなりにあるんちゃうの
30代っつったら家のローンと子供の教育費で大変だろ
>>368
30代未婚率47%
これは独身のデータ
はい貧困国家バレ乙 30歳こどおじ公務員、先月の給料で無事資産額1000万到達
今日もママに洗ってもらったパンツはいて仕事🙆こどおじ最高✌😃⤴⤴
>>353
ナマポは預金5万以下にならないともらえないよ
50万あったら何ヶ月か暮らせるだろと追い返される 老後不安にならないのかな
詰んでる自覚あるならどうしょうもないけど
やっぱり非正規はクズ、正社員じゃないと駄目って改めて思う
正社員なら貯金にボーナス全振り出来るし
こどおじとか家賃免除なのに何そんなに無駄遣いしてんだよ
28までニートやっててそこから3年間で400万貯めたワイみたいなのもおるしなんとかなるやろ
貯金が極端に少ないのは都市部の大企業勤めではない一人暮らしだろうと予想
ちなみに地方に住んでるとさして金の使い道ないから嫌でも貯まっていく
年収500万そこそこでも質素に生活してれば30才丁度くらいには皆1000万くらい貯金してる
家買ってローン組んでたら貯金なんてほとんど無いだろ
金融資産だけみたらこんなもん
これ独身だろ、既婚とちがって独身で婚活や風俗してたら結構金使うからなあ
38歳620万@田舎市で貯蓄は500くらいかないんだよな
5年くらい貯金額が変わってない
転職転居したり親に仕送り、婚活、風俗、旅行、増税、これより上はなかなか貯まらない
しかし減るのは一瞬だから気が抜けない
30代半ばで零細企業勤務ですわ
ボーナスはおろか寸志すらない
当然子供部屋おじさんです 40台で25万とか舐めてんのかと思ったけど
自分も貯金1500万ローン残1400万で100万しかなかったわw
>>39
統計わからない低学歴無職貧困ジジイバカウヨw >>218
これも大きなデータだな
これからいうと俺は浪費に分類される訳か
自覚はある 俺みたいに仮想通貨バブルで20代で億超えがざらにいるからな
>>382
地方なんて年収が低いのに貯まる訳ないだろ
30歳で年収500万が当たり前の様に言ってる時点でアレだけど 30年ローンとか抱えてる奴はマイナス値も計算に入れとけよ
38歳、専業嫁と小学生1人、親の持ちマンション住みでローンとか全くなし
銀行口座には1,100万円あるけど生活費口座とか分けてないから遣うときにここから払うだけ
残高増える一方で、株とか信託とか何も投資活動してないけど何やりゃ増やせる?
>>391
嫌儲にいたら感覚おかしくなるけどこれぐらいが普通だな >>391
今時正社員でボーナス無しって有り得ん
その会社大丈夫? >>161
水道光熱費 2〜2.5万
食費 2〜2.5万
水道光熱費はクレカ
食費は母親のEdyとペイペイに毎月チャージ
最近はこんな感じ アベノミクスで数億持ってる30代も周りにそこそこいるわ
格差の拡大が酷いことになってる
>>408
転職しようにもスキルも資格も無い
残業は殆ど無いから惰性で続いてる 500は貯金なし世帯除いた値か?
子供部屋おじさんを除外したらさらにヤバイ状況なのかな
長年独身小梨子供部屋おじさんだったけど
相続した実家が立ち退きに逢って新築のマイホームに化けた
お陰で将来の建て替えリフォーム費用だった貯金が3000万くらい運用に回せそうで
慌てて投資の勉強始めたわ
こどおじなら金のかかる趣味に没頭とか実家のローン支援でもしてなきゃ年100万以上貯まるし1000万オーバーは普通
毎月100万貯金すれば10年で1000万いくだろ、なんでこんな少ねえ。
子供いるか持ち家かで変わるからそう言うので分類してくれ
こどおじこどおじ言って精神の安定を保ってるところ悪いけど一人暮らしでも貯金1000万あるのぐらい普通だからな
( ヽ゜ん゜)「俺は年収800万あるけど?」「俺は1000万」「2000万!」「5000万!」嫌儲 オークションの魅力
33で700
車とか海外旅行で使ってなければ余裕で1000万行ってたな
>>218
年収300万以下の底辺でもコツコツ投資したら充分に金融資産作れそうだ
iDeCoと積立NISAはやった方が良いわ 金ある人はマイクロソフトとかいいよ
数年で株価が50$から125$になった
もっといいのもあるけど自分にはわからないのでこれにした
>>87
如何に無敵な人が多いかてのが数値で著れてる訳だが?
そんなことしたら治安悪化するし暴動が起こるわ
自己責任で就労機会奪われた被害者やぞ 中央値がリアルでやべぇな
貯蓄0が約3割ってデータもあるしな
普通にケンモメンならこれくらいはあるんちゃうの?国なんか信用してないんだから自分で将来に備えるでしょ
>>290
街角でチンコだしてコミュニケーションしてるよ 7000万くらいの住宅ローン組んでガレージにSUVと奥さん用のポロとかあって子供二人を大学進学させる為に私立行かせて塾もバッチリ通わせた上での貯金額だからな
独り身なら普通は2000万円の現金預貯金と2000万円程度の金融資産があるのが標準ケンモメン
>>161
まあそれでも一人暮らしより全然安いしな
子供部屋はコスパよくていいな 20代で5万とかww日常でスリルを感じていたいとか言ってるのかな?
ヒンモメン 『マウントだ!オークションだ!こどおじだ!貯金ないのは仕方ない!』
普通の人 『キモ(笑)少しは自分たちの駄目っぷりを自覚しろよ』
普通三十台なら1億くらいあるだろ
どんだけ貧してるんだよジャップは
>>391
こどおじでそれだけ貯金してるから、
ちゃんとリスク管理してるみたいだね
生活に困らないよう貯金しとかないと、独り身だとなにがあるかわからんし >>443
普通とは中央値、最頻値になる事を知らない馬鹿がなんか言ってる つーか額ごとに統計だせよ
金貰ってやってるんだからそんぐらいやれ
こんなデータになんの意味もない
平均というのは資産億単位(上級国民)と資産0円(下級国民)全員を平均してる可能性もあるからなぁ。アメリカだと兆円規模の資産を持つ人がいる一方でホームレスは資産なんて0だ。
この調査に関しては年齢と資産だけではダメで、年齢ごとに年収に対して預貯金土地建物証券類がいくらあるかを調査しないと意味がない。
>>447
右下なんで吐いてるの?
というかイラスト屋が溢れすぎてて最近気持ち悪く感じるように成ったわ こういうの見るとせっせと働いたところで親が金持ちなやつには敵わないんだって虚しくなるな
ヤバイな暫く前に子供部屋煽りが流行ったわけだ
貧乏人の嫉妬wwwwww
実際にケンモメンみたいな奴と出会ったことねえからな
コソコソと社会の隅っこで恥ずかしそうに生きてるんだろう
企業抜きにしても持ってるやつは2、3000
投資してるやつで1000
雑魚100以下ってとこだろうな
今日のオークション会場はここかな?
もうそろそろ3000万到達する
>>451
世間から疎まれる独身中年の中でもさらに底辺同士で争ってんのが悲しいよな まあ家買ったり車買ったりすれば無くなるどころかマイナス
子供部屋なら0でもマイナスにはならない
情けないから帰れない東京に潜む在日がさっきからやかましいな
つかいまくれとは言わんけど
若いうちに使う金は値千金だから
時給1300円のブティック前澤のアルバイトを礼賛してる板なんだから
資産なんて聞くだけ野暮
仮想通貨がぶち上がって資産が1千万超えた
34歳独身
>>477
誰がやったかで判断して何をやったかで判断しない無能
時給上がることにマイナス面なんてないだろ 40だけどカーチャンが残してくれた150万しかない
妻子はいる
先が見えない
ケンモメンってなんで貯金しないの?
何に使ってるの?
(´・ω・`)残念ながらノーマネーでフィニッシュです😂😂😂
中央値5万わろた
アラサー含めてもこれなのか(困惑)
20代で金融資産持ってる奴なんか極少数だろうし糞ジャップ終わってんなあ
少なすぎやろ
俺のまわりは貯金3000から5000万普通に持ってるやつごろごろいるぞ
ちなみに俺は30代で貯金9700万あるわ
つーか、年齢×100の貯金が当たり前じゃねぇの
どこかで見たぞ
新卒1年目から毎年200から300万普通に貯まるだろうに
府抜けすぎだわ
金融資産とは
現金 預金 株式 債権 投資信託 生命保険 商品券や小切手
人生色々だからこんな統計みて満足したり卑下したりしてもしょうがないだろ
定職なし30代で億の遺産相続したおれが統計引き上げたりしてるからな
>>496
俺もそんな感じなんだが(一応派遣で働いてはいる)これからどうする?
もう一生働かない感じ? 若者が全然消費しないって散々嘆いててこの平均資産の少なさよ
マジで日々の飯代稼ぐだけで精一杯な奴が世の中の3割ぐらいは居るんだろうな
>>497
とても遊んで暮らせる額じゃないだろ
とりあえず銀行のアドバイスで定期と投資信託にしたからあとは働くわ 資産持ってる人からしたらこのデータって怖いよな
無敵の人量産されてるんだもん
40代貧し過ぎだよなマジで
健康持ち崩したら即詰みするくらいに
赤字で-円でワロタ
ローン支払い無しで、貯金500万
既に駅近マンションの住宅ローンに500万払ってて、貯金100万
普通に後者の勝ちだよ
金融資産の有無でこんなに違うのか
土地や建物は実物資産だから金融資産には含まれないので
無いほうが少ないのは返済でヒーヒー言ってる現実が見えるし
有してる方は返済に余裕がある所得があり、なおかつ金融資産も有してるってことなのかな
遺産で勝ち誇るとか恥ずかしいし
俺なら遺産はノーカンにするわ
俺は遺産じゃないからマウントとれる立場だがな
40代の平均が1177万円か
5000万円ぐらいあるから一応平均以上は持ってるな
頑張ったな
俺
>>494
いや流石にそれはない
もっと言うと
お前がそんなに金持ってるのは
お前の努力の賜物ではない
歪な社会構造の末、たまたま金が落ちて来る場所に居ただけ 俺29だけど保険で600万くらいあるから一応大きく平均値超えしてるの?
嫌だなあ…この程度で
俺宝くじで7億当てちゃったんだよね〜〜〜
土下座すれば1割ぐらいお前らに恵んでやらないことも無いぜwwww
40代中央値25万ってお前...
今すぐ生活保護もらいにいけや
やっぱり資本主義で「平均」って参考にならんよな
天井が
515番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/05/15(水) 15:23:24.98
いくら独身でも年収少ないだけで貯金はあるのが普通だろ
正直、こどおじのほうが金はある
ただ、大人としては独り立ちできてないと思う
まんこにとっては悩ましい選択だわな
俺は外金のファンドマネージャーやってたけど年収2千万円ちょいだったぞ
意外と安いだろ
>>21
頭金入れすぎてもダメだから、手元にある程度現金置いといた方がいいよ
住宅ローンぐらい低い金利で他から金を借りてくるのって無理だから 年収990万だけど貯金は100万くらいしかない
アフラックの60歳で1000万もらえる保険かけてるけどあと20年以上払い込みしなきゃいかん
捏造に決まってんじゃん
貯金なんて多くても100万円が普通
ほとんどは0-10万円程度だ
>>523
頭悪いなー
そんなんで仕事よくできてんな 貯金なんかゼロでいいんだよ
問題はそれでどういう生き方が出来てるか
食うや食わずの貯金ゼロなら完全負け組
いつでもトンカツモードで趣味も楽しいなら老人まで金とっとくゆり100倍良い
30なら1000万が平均だろ
つかそれくらい貯めとかないと何かあった時対応出来なくなるぞ
>>528
そんなのそんとき考えればいいだろ
貯金ためてるやつって漠然とした目的で貯めてるよな
いくら貯めたら安心するのやら >>528
500が平均って出てるんだから認識違いじゃね?w 住宅ローンがあるからもうちょっと条件ワケしないと実態が見えてこない
>新卒1年目から毎年200〜300万普通に貯まるだろうに 府抜けすぎだわ
>>494は、新卒ほぼ全員が手取りで300ないことも知らないような無知さからして、まだ新卒未満のキッズだろうな 数千万、数億円の貯蓄ならすごいけど数百万レベルの貯蓄なんて多い少ない論じる意味なくね?
そのレベルなら貯蓄よりも収入の方がよっぽど重要だよな
銀行に1000万現金が1000万だからちょうど平均ぐらいだな
>>532
足りないと言ってるのに
「周りを見ろ」と返すのは池沼だわ おまえらもっと現実を見ろよ
さっき銀行ATMで通帳と睨めっこしてる50過ぎ位のお姉様が居たから、覗いたら見えて残高26万円だったわ
金融資産だろ?家土地含まれてないから実際はもっと上だろ
それでも低いと思うが
>>531
だよな
住宅ローンコツコツ10年返して貯金100万と、遊び呆けて賃貸住まい貯金100万が同じなわけがない >>544
やはりアベ捏造か?太郎さんのデータは日本銀行調べだってよ
5分〜
2018.4.27A 新宿東南口 山本太郎参議院議員街宣/働き方改革・貯金ゼロ世帯・国の借金・消費税
ダウンロード&関連動画>>
上級国民と勝ち組を使い分けれてない人多いけどわざとなのかな
>>451
わい、レオパレスおじさんやけど、29で金融資産1900万あるぞ 無職ケンモジサンの貯金額オークションが始まる
お前らは働いてないから貯金0でしょ!(ユピピ
>>394
こういうのの金融資産って、負債分ひかないんじゃないの? 家も車もローンであるけど
貯金なんてないぞ
都内32歳既婚
死ぬの?
30代は、家や車買ってそのローンもあるからな
家や車自体が資産とも言える
高身長高学歴高収入を目指して、そのとおり35歳年収2400万まできた
けどこの上となると果てしなさすぎて、所詮は庶民なんだなって思う
取り敢えず0って答えてるだけじゃないの?
全く蓄えないとか不安でしかたないんだが
貯金0の奴ってどういう人生歩んだらそんな風になるんだろうか
>>494
自分が極端な例である事を認識出来ない時点で能力はしれてるから、ただの運 割とミドルアッパー層なんだな俺
でも安倍マンセーする気は無い一番搾取されてるからな
>>567
大枠の概要でも二万文字ぐらいになるが聞きたいか 平均だし金融資産保有額だから負債入ってない
家や車をローンで買ったら一気に何千万もブーストするだろ
四人に一人が2000万のローン組んでそれ以外は貯金ゼロって計算
>>510
解約返戻金が600まで積み上がってんの?
600万の保険掛けてるとは意味合い違うよ もうすぐ60だけど100万ぐらい
考えただけでも動悸がヤバイ
>>542
残高を他人の目に晒すのはアホ
俺は70万円くらいしか入れてない
100万円を超えたら他に移す >>566
保険の積立部分とか投資信託とか
マネーフォワードでもでてこんから
把握してる方が少なそう 底辺社畜28歳だけど1000万しかない
ケンモメンはどうやって貯金増やしてるの?
中央値これマジか
この金額て病気になったり引っ越ししなきゃならなくなったらどうすんだよ
平均値と中央値の乖離に文句言ってるけどそれを生み出してるのは底辺ケンモメンだよね
>>585
1000万で普通とか言ってて上から目線は草
1000万って少ないやん 今は年収300万円代どころか200万円代がザラにいるんだろうな
地方(神奈川千葉埼玉)実家25万>=かっぺ上京35万くらいだろ
まあ一番は実家東京だけど
>>586
お、早速反応が来たね
では1000万が少ないと思ってる君の資産出してね 相変わらず5chは「貯金数千万円、数億円ある」とか言ってる奴がごろごろいるけど
見栄っ張りマンと意地っ張りマンのマウントの取り合いで毎回楽しいスレだなw
>>588
最近の中小企業の提示額では月収18万〜15万ボーナスなしってのが多いがこれだと余裕で300万下回るからな
そりゃ多かろう >>154
親が貧乏で子供の収入に頼らないと生活できないならわかるけど
そうじゃないなら相続で戻ってくるだけなのに家に金を入れる意味って全く無いんだけど >>493
ケンモメンの鑑
ケンモオークションで行こう >>336
現実を見ろよ
統計に出るほどの激しい格差がアベノミクスの果実 雑魚すぎわろた
駅弁卒の中堅リーマンだが34歳4500万
>>576
今その歳なら上手くやればまだ生ポもらえるじゃん
20先後じゃ絶対もらえんぞ >>585
バカ
下限は0なんだから引き上げてるのは一部の金持ちに決まってんだわ >>336
ネトウヨ「中央値を知ってる奴は低学歴ww統計の勉強してこなかったの?ww」
無知の無知 4100ちょっとかなボーナス出たら4200行ってる
>>565
早慶185難関資格のどれかをとって会社入って独立して経営者 嘘だろ年収2000万の預貯金数千万
ってオークションしてたのに
>>58
住宅取得控除か
今後10年以上に伸びるみたいだし控除期間に金貯めて繰上が理想よな 二馬力で60万あるけどローンが毎月15万
嫁が孕んだら終わる
周りに家手放した人が結構いるから怖い
ホリエモンは60億持っててロケットにそれ投資したってのが凄いわ
せめて平均値はないとヤバイだろ
この先どうするつもりなん...?
ニートや中小企業勤務者を含めた平均の数字は何の参考にもならない。
平均あてにならんとして中央値がなおさら衝撃的
どれだけまともに回答してるのか分からないけどもう詰むのほぼ確定やん
俺34歳手取り18万
将来のことなんて考えてないよ
万引きとかで節約して好き勝手生きてる
お前らも真面目に生きるのやめたら?
>>630
金持ちはインサイダーとかして金増やしてるよ
ちゃんと悪いことしてるよ安心してくれ いくらなんでも普通は勤続年数✕100万くらいはあると思う
ふつーにこどおじしてたら30にはその倍貯まってんだぞ
>>630
好き勝手したいから金稼いで貯めるんじゃないの?
趣味趣向はそれぞれだし上見たらキリがないけど金あった方ができること圧倒的に多いじゃん 金融資産非保有世帯ってなんだよ怖え
これ普通預貯金は資産に入れてないんだよな
1100万あっけど、
連日の株価下落で8桁割りそう
まぁ、20年はおろさないから
どーでもいいっちゃーいいけど
最近は若いモメンも貯蓄に励んでいるようで感心するわ
これからはディフェンシブな経済観念が必要な時代だしな
30代で貯金1000万超えてるけど今月ガチャで12万使って焦ったからこれ見tらホッとしたわ
>>1
民主時代の方が多いんだけどネトウヨ?w何か言うことは? 40代金融資産なし含むとこだけ数値ヤバイな
氷河期はナマポでええやんけ
酒・ギャンブル・スマホゲーでパーって使ってそうな中央値
>>435
住宅ローンを上手く使うだけだろ、わざと借金して投資に回したりとかさ。差損もあるけど例えばドル預金しとくだけで数パー金利、1%はローン減税とか。
しかもできる借金は世界最強の円通貨だからな。 >>495
生命保険って積立式の事かな?
払い戻し金の事じゃないよな? 身内が亡くなったけど葬儀費用ケチっても100万トンで行くぞ
>>494
こういうの無職が書いてると思うと泣けるわ。 上級安倍友が溜め込んでるから平均値上がってるんだろ
嫌儲板の皆さん、いつもお世話になっているコテハンの明石の尼君です。
連日失礼致します。支援・拡散の要請に参りました。
アリさんマークの引越社と闘ってTV東京「ガイアの夜明け」でも取り上げられた正義の労働組合が実はとんでもない集団だったのです。
不正選挙、不正送金、不当利得、非弁行為、パワハラ、労働組合法違反、労働基準法違反、言論封殺、統制処分、罪状ペーパー・・・・。
我々DMUシンパ(PU民主改革派)はここに、独裁者・清水直子執行委員長の退陣と情報公開、組合内民主主義の確立を強く求めます。
一部専従と労弁・各種関連団体との利権構造に基づく独裁翼賛秘密体制を打倒し、
労働者の労働者による労働者のための組合へと生まれ変わらせるために、支援と拡散をどうかよろしくお願い申し上げます。
自由と尊厳のためのプレカリアートユニオン民主化闘争
https://dmu.or.jp/
【きたな水】プレカリアートユニオン2(共産党板)
http://2chb.net/r/kyousan/1557171469/ >>582
28で1000万貯められる奴なら60で3億くらい持ってそう 社会の底辺はアンケートすら来ない身分なので
全くあてにならない数字
こどおじ「1000万超えてないとかありえないだろ」
こどおじじゃなくても30歳で1000万くらい行く
家賃だって会社から出るから食費光熱費くらいでそこまで負担ないしな
手取りの10%を貯蓄できてれば、適切なのでいくらとかの比較は余り意味ないよ。
生涯賃銀5000万の時点で金融資産500万なら健全、生涯賃銀7000万で金融資産500万なら使いすぎって話。
>>671
>生涯賃銀5000万の時点で金融資産500万なら健全、生涯賃銀7000万で金融資産500万なら使いすぎって話
へー
外貨と株と投資信託でトータル100万でローン残債1700万のマンション盛ってるけどこの場合金融資産保有になるの?
40代の所をみて日本の闇を感じた
氷河期ガチでやばい
ナマポ破綻待ったなし
>>675
この統計の正しい見方はそこなんだよな
難しく金融資産非保有なんて書いてるけど
要は無貯金者を含めるかどうかの統計で氷河期が著しく差が激しい 37だけど人生で100万貯金貯められたことないわ
100万貯めることができたら嬉しすぎて死ぬかもしれない
35歳で500万円ない世帯が多いなら、
老後は確実に生活保護じゃない?
どう考えても生活出来ないでしょ。年金アテにならないし。
ネトウヨ「底辺社畜でも」
ケンモメン「1000万しか」
キッズ「たった1000万」
仕事したこと無さそうなガキ
女を諦めるだけで
いい服を着る必要がない
髪型も適当でいい
車も軽で良い
ありとあらゆる見栄を金と時間に変えられる
>>683
あんまり汚い格好してると
人に不愉快与えるし本人も生きてる意味失っちゃうから
外見にはお金かけようね 金とストレスを溜め込んで定年後すぐに死んでくれると家族が助かるな
>>183
頭悪いなお前
馬鹿がマウント取るのやめた方がいいぞ
何人40万貯蓄してると思ってんだ 預貯金とか金融資産とかじゃなくて資産だろ?
資産なら不動産も入るんだから500万って低すぎるだろ
純金融資産だよ
住宅ローン組むと相殺されてゼロになる
60位になるとローンがなくなるから急激に増える
そういうこと
>>690
それを言うなら純資産だろ
不動産は金融資産じゃありません 33歳
手取り月20万
借金200万
貯金60万くらい
そんなの子供部屋済みで働いてたら二年で溜まるけど、おまえらは働いてないからなwww
子供部屋おじさんは貯金だけはあるんだぞ
すごいだろ
貯金少ない奴は使ってるんだよ
収入低いわけじゃない
財形貯蓄とかやってたら自然と貯まる
動かせない金を設定しないと
貯金のない貧乏人にとっては貯金ある奴は全部嘘に見えてしまうんだなあ
便利な脳みそだな〜
というか金使わないと楽しめないから金たまらないんだろうな
かわいそうw
普通彼女とそのへん散歩したり家でセックスしたりTVでサッカー見たり映画、ドラマみたり青空ながめたり綺麗な夕日眺めたり野良猫を眺めたり
これ全部無料だぞ?
貯金のないアホは風俗やらパチンコやら酒やらタバコやら遠出の旅行やらブランドやら下らないものに金使いすぎw
ストレス発散して幸せになってるつもりかもしれないけど、金で幸せにはなれないんだよ
偽物の幸せを掴まされてるだけ
最近ドラッグストアで万引きが流行ってるんだってさ
金無いならやることは同じだよね
真面目に生きて何かメリットある?
>>698
>彼女とそのへん散歩したり
>家でセックスしたり
>TVでサッカー見たり
>映画、ドラマみたり
>青空ながめたり綺麗な夕日眺めたり野良猫を眺めたり
随分としょぼい理想だな、まあ実際やってから言えよ
毎日それじゃ刺激がなくて飽きるってことに実際やってみると気が付くから 40代の中央値25万は独身か。
独り暮らしは確かにコストかかるからな。
結婚式さえ凌げばコスパいいんだけどね。
現代の奴隷階級よな
偽りの自由が与えられてるだけで
>>698
証明しようが無い事を長々と言われましても
おれ東大だぜ? >>494
本気で言ってるならただの世間知らずになっちゃうよ? 家賃システムに搾取されてるからな
しかもコドモベヤとかいう煽り一個与えられて当人等は満足してるという
平均も中央値もショボすぎワロタ。
38歳で2500万、こりゃ超格差社会も余裕で乗り越えられそうだ
>>691
純金融資産だ
金融資産−借入金の事
この手のスレが出るときは必ず間違える奴がたくさん出てくる
住宅ローンを組んだら数年は純金融資産はゼロになる >>684
服ごときで生きてる意味の何が変わるの?
恋愛諦めたら服なんて本人の暑い寒いだけだろ
ずっとユニクロしまむらオンリーだけど何も困ったことない
無駄遣いしてたら>>1の中央値みたいになるぞ
外見なんかに無駄遣いせずに金貯めろよ >>681
だから問題になってるんじゃないの?
格差とか低賃金とか非正規雇用とか >>712
最低賃金上げて、奴隷労働者がいないとやってけない業者はさっさと消えてもらわないといけないのに
派遣とかで奴隷増やした結果よな >>711
ユニクロなんかで浪費してるから、お前は貯金ゼロなんだよ >>312
どういうモデルを考えているん?異常性の定義は? 夫婦子供1人で新築ローン組んでたら貯蓄1000でも余裕でマイナスだろ
>>146
年収200の手取りがいくらかよくワカランが子供部屋だとしても無理じゃね? >>1
資産な
資金じゃないぞ
ついでに俺資産だけなら5億はあるよ
一族経営の名義だけは持ってるから
でも手取り35になって40万な 資産は売れてなんぼだしなぁ
山3つ持っててもなぁ
住宅ローン組むにしても将来売れる土地に建てないとダメだけど安いからって値下がりし売れなそうな所に買ってもなぁ
ほとんどの人つまり貧乏人は将来の負債を買ってるんだよなぁ
>>725
まあ、田舎は買うもんじゃねえよな
首都圏通勤1時間圏内にしとけ 500万円でロレックス正規店でデイトナSSを4本買う
↓
280万円でヤフオクで売る×4本=1,120万円
↓
ロレックス正規店へ行ってデイトナを買う
↓
(゚д゚)ウマー
中央値いくらなんでもやばない?
なんでこうなってる
30代で一億でもタワマン買おうとは
思わんなー
中古郊外マンションから車通勤のが
マシだ
40歳で1000万しかない
利根川が言ったように一千万二千万は大金だって実感するわ
三田パンのニュースで、30代は貯金無しが多数、だと表出して放送してたけどな
>>164
俺は35男共働き子供2人ただのリーマンだが自力で2500万円、相続で2500万円、5000万くらいあるぞ。
ローン完済後1億貯めたらリタイアするつもり。
家持ちな。 スマホ買った車買った家買っただって?
ローン払い終わってから言えw
これなカイジの利根川の言ってた仕事を何十年も律儀に続けて
30半ばや40歳で蓄えられる金が1000万や2000万だという
この理論は今の日本ではもう崩壊してるのがやばいんだよな
貧困化だけが凄まじい勢いで進んでる
>>722
富山は金持ちもいないが貧乏人も少ないってこと? 少ないなと思ったけど、結婚して家買ったりすれば大変だしな
30代なら普通してるし。