買い手がいないんだよね。
今確か、年金暮らしの老人が多く住んでる話を聞いた。
維持費かかるしなぁ
タダでもいいから誰か引き取ってほしいんやろうな
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/12/03(火) 07:08:06.16
>>7
雪とかどうしてんだろうね?
老人じゃ雪降られても雪かき出来ないでしょうに この辺をGAFAに売る雰囲気にしてGAFA誘致するように吹聴すればすげー値段上がるだろ
何もない僻地で
年間維持費50万とか掛かるんだろ
ヤバ過ぎて草
>>8
手放せなくなる。
管理費も一生払い続けなければならない。
終の住処ならおけ 新潟県南魚沼郡湯沢町って、
高さ60m以上の高層ビルが8個もあるんだよな
鳥取県にはひとつもないのに
建て売りのマンションはどこもいずれこうなる
借りるなら良いが買うなら一軒家がまし
>>14
若いうちは別荘として、老後は住むなら超コスパ良さそう
民宿としても使えるし 月々管理費が2万くらいで売りたくて売れずに金を払い続けなければならない呪いの物件なんだろ
管理費14,100円/月修繕積立金3,900円/月
これの南国バージョンみたいなのないの?
宮崎あたりで
>>25
小さいのはある。
薬は苗プリの中に買いに行くらしい。 >>12
最近話題のワードを無理して使ったレス嫌いじゃないよ😉 水道基本料 / 1,386円(月額)
購入時一時金 特別積立金 / 120,000円
グーグルのレビュー
★★☆☆☆11ヶ月前
最近はマナーを知らないやからが増え良き時代が薄れてきた。
これは老害
管理費1.4万円って高杉晋作だろ
全431戸で603万円だぞ
そんなに集めてどうする?
土地も建物もどんどん余る時代にこんなゴミ買う馬鹿いないだろ
買って終わりならいいけど結局管理費とかで毎月金払わなきゃいけないんだろ、どうせ
インターからやけに遠いな
それとスノボもスキーも今さらやらんし
少子高齢化からくる空き家率ってやべーよな
高山市の町中にばあちゃん家があるけど観光客含め人通りはくっそ多いくせに
その通りに住んでる人らの8割が70歳を超えててあとは空き家だったり駐車場化してるわ
高山祭りは住んでる人らに持ち回りで強制参加の当番が回ってくるんだけど
80,90の老人ばっかで無理に決まってるのに当番だけは必ず回ってくる
子や孫も出て行っててそのまま他県に家を造ってるから
祭りに参加してみると呼び出された地元民以外がアホみたいに多い
近い将来4軒に1軒が空き家になるとか聞いた時はんな馬鹿なと思ったけど
こないだ祭りに呼び出されて実感したわ
普通老後にマンション買うなら都市部に買うし
バブルの残り香が忘れられない爺とかが
買うんだろうな
住人いないんで維持費修繕費とられても全然修繕されないんだろ
>>35
そもそも中心街のワンルームマンションが3万で借りれるクソど田舎だぞ無理して掘り出し物を探す必要すらないわ >>50
たしか、自己破産寸前の老人が多いと聞く。 これ東京のマンションの未来だからな?
よく見ておけよ?
みんな貧乏になってスノースポーツがすっかり落ち目だからってのもあるが
絶対になんらかの罠があるなこれ
>>55
東京は2050年過ぎても人口減らない
地方は全部こうなる フジロックのときだけ買ってまた売却すればいいじゃん
>>60
売れないのか、負債を完済しないと手放せないとかの新契約が待っているんじゃないかな 高速から現地見るとここ最近足場組んで修繕工事してる物件が多いんだよ
バブルの負の遺産の象徴みたいになってるけど、実はそこそこ売れてきてるんじゃね?
駅まで21km33分は車での話だぞ
徒歩で行けるわけない
管理費水道電気税金の滞納込みだろ
タダでも要らんわ
ニセコみたいに中国人とかオーストラリア人に人気が出て一発大逆転みたいなこともあるかも😏
>>49
行政が率先して空き家を使えるようにしてくれたら色々な使い方が出来ると思うんだけどなあ
今の感じだと修繕費が100万で済めば運が良いレベルなんでしょう? >>68
高速から苗場の現地は見ることできないんじゃね?
山の反対側だし なんかこう犯罪に使えそうだな
大量に女児連れこんで隔絶された売春宿として人気を博しそう
マンションって所有権の放棄とか出来ないの?
もし売れなきゃ死ぬまで毎月2万円払わなきゃいけないんだろ?
地方都市でフラット35
とか組んでる情弱もこうなるんやで
東京、愛知、福岡、沖縄以外日本はオワコン
修繕費 維持管理費 近い未来に建て替え
または解体費用
>>90
確かに高速の近くは苗場じゃないな
見えないあっちは高速や駅の近くより悲惨なのかな >>93
離島レベルで救急ヘリが来るレベルかもしれん >>90
多分越後湯沢のこと
あそこは駅近だから、価格が100万単位になる。 管理費14,100円/月
修繕積立金3,900円/月
糞やん
こんなんいらんわ
>>97
できないよ
ここの一時金12万円も6ヶ月滞納って意味 バブルの遺産
Googleマップみたら、僻地というかスキー場のリゾートマンションで、駐車場もガラガラで、多分誰も住んでないと思う
修繕費や維持費、管理費で家賃並みの金額行くと思う
>>97
出来ない。
破産して競売にかけるしかない これ洗濯機置く場所無いね
一階のコインランドリーは金がかかりそう
>>56
トップクラスのマラソンランナーで1時間か
練習にいいかも バブルで調子乗って作った棺桶が日本中に沢山あるんだろうなあ
俺が住んでるとこもそういうとこだし
>>104
いやいやエロの力は偉大
ロリ目的で島に行く人がいるんだ
ここだって 毎月2万円を死ぬまで払わされるとか
まさに呪いのマンションだな
維持費なんかはわからんでも仕方ない年齢層も居るだろうが
何故この値段かすらわからんのが居るのが怖いわな
ガチ障害者が増えたね😷
>>84
それなら中国資本で新築の高級マンションが建つと思うよ
このマンションは余りにも全てが古すぎるし
リフォームしても部屋も狭いんだよ
需要ないと思うよ 買い手が見付からないと勝手に手放したり取り壊したり出来ないんだよな
マジでアリ地獄
負債の権化だよ
年間30万くらいだろ
ケンモジジイが終の棲家にすればいいじゃんw
管理費の滞納額って載せなくても法律違反じゃないの?
買ったら漏れなく借金が付いてくるって
でも法律がゴミ過ぎだよな
いらないから処分したいという当たり前の事が出来ないとか
処分量取って認めないとおかしいだろ
これじゃ半分詐欺だ
キッチンの蚊取り線香みたいなコンロ見てそういやこんなのあったなあと思った
バブルの残滓としてみれば面白いんだが
>>129
本当は100万ぐらい何だけど
管理費滞納で買い手が払わないといけないから、やすくなってる >>30
周りに生活環境が揃ってればいいんだけどね 一回買ったら2度と売れず管理費を払い続ける羽目になるぞ
>>5
新潟にしては近いほうだぞ
俺なんて最寄り駅まで1時間以上かかるわ
冬だと凍死する
そもそも電車も駅も生活に関係ない >>136
結局はスキー場だから誰も買わねーんだよな
僻地でも温泉地とか南国ならまだ買い手がつく これ最初に買ったやつは都心のショボい家に投資しようとは思わなかったのかな それなら今なら価値戻ってそうだし
やっぱ勢いが違ったのか
北海道は完全にブランド化してるからなあ
でも西北海道として売り出せば騙せるかもしれん
どうでもいいけどタワーマンションとか将来どうするんだろうな
>>139
一生、管理費払い、
建て直しも難しいから、
ボロボロになってく >>139
スレ内を読んでもわからんなら買ってみろ
買ってもわからんなら頭の病院🚑 >>149
東京都心なら建て替えられるだろうけど武蔵小杉はヤバいだろうな スキー、バブル、いけいけみたいな時代に買っちゃったんだろうな
>>146
バブルの頃は、リゾートに別荘持つのがステータスだった。
都心は高杉て買えなかった 苗場ー
かつての西武の堤義明氏が開発した所じゃないか
太平洋側にいけば暖かいのにわざわざ北部の物件でチキンレースやってただけ
これがバブルなんだよな
>>85
5年10年後にはもっと空き家が増えるのが確定してるからどうにかした方がいいんだけど
観光に力を入れる一環で電柱を地中化したりしたかと思えば
駅の改修で近代的なデザインにしたりと無茶苦茶やってるのを見ると期待でき無いわ 住みたいなら賃貸もあるから、
そっちが良い。
ヤフオクで貸別荘で出てたりもする
コミコミで維持費が年いくら掛かるかなんだよなあ
年10万でいいなら検討する
それでも正直高いがw
>>11
管理費はともかく、固定資産税はほぼ0だろw >>131
登記簿を架空名義が他人名義で自分で変更してまえばええんちゃうの? 掘建て小屋作るより安いじゃん
家持ってなきゃ買ってるわ
スキー場なんて今日日人入らないからなぁ
過疎の豪雪地帯とか収容施設くらいにしか使えんな
>>152
なんか最終的に風が吹いて倒壊するところ想像したんだが >>159
バブルって日本のためには良くなかったな
何十年も祟りが続く 西武のリゾート開発の柱とも言える場所だったのにな
悲しいわ
売れないならせめて民泊みたいに誰かに貸しまくれよ
それなら維持費くらい捻出できるだろ
これで辛うじて負の遺産にならん(希望)
>>180
建物が自然崩壊するのは少なともあなたの寿命よりは先 >>182
氷雪相撲だよ
バブルの頃は苗場で相撲を取るのが流行った まあリゾートマンションに限らず分譲マンションの将来は真っ暗だがね
耐用年数過ぎて建て替え時期になっても、9割以上は費用が無くてほったらかしなんだろ
映画ドラマ漫画なんかの舞台で見かける事もある尾道なんかは
重機も入り込めないような所ばっかりだから
直したり壊して建てかえたりもなかなかできずボロっボロの家が多くて
土地も上の建物も込で0円の物件が増えて来たとかテレビのニュースでやってたわ
実質0円みたいな詐欺じゃなくてマジの0円なのに中々売れない
>>176
こういうところのはなぜか固定資産税が高い
リゾート=金持ちが持つ不動産
というのがバブル期の普通でその感覚で行政は今でも税金設定してる >>177
公文書偽造が許されるのは安倍ちゃんまでですぞ! 近くにイオンモールと温泉があるなら老後に住んでもいいが
資産価値はどう判定されてて
固定資産税いくらだよ
資産価値10万なら買いたいけど
どうせ1000万とかで査定さてれてんだろ
子供部屋おじさん高みの見物
区分所有建物なんぞ所詮貧民の巣窟よ
>>145
温泉沸きそうなんだけどな
万座とか尻焼とか沢渡とか秘湯名湯揃いじゃん 管理費
ジワジワ体力を削る呪い
基本最大HP(収入)が減るやつか
>>12
AIよ!これからはAIなんよ!
とわめいてるアホな中年おやじやってそう >>219
携帯電話みたいな売り方かw
じゃあいらねえな 湯沢はなんとか車無しでも使えるからそこそこの値段がついてる
苗場はコンビニ、スーパーも通年営業ない陸の孤島
ユーチューバーが買って
生活してみた
やってくれよ
大都市の経済圏から外れると厳しいよな
新潟がリゾートかというと違うし
そもそも金持ちが余暇を新潟で過ごすイメージが無い
たいしたことねぇな
管理費 14,100円
修繕積立金 3,900円
住みかとしてならまあ悪くはないと思うよ
引っ越したくても売れないのが大問題だが
苗場といえばフジロックじゃん
冬はスキー、夏はフジロック
最高だね
>>230
お前本当にバカなんだな
理解してるふりはもういいから学校行け もうすぐ死にそうな人にお金渡して売るみたいな商売できそう
何が辛いって所有してしまうと手放そうとしても誰も買ってくれないこと
電気、ガスを止めても
延々と水道料金、管理費、修繕積立費がかかる
>>12
ところでこれってどういう意味だろう
理解できない >>218
時代はITって言いながらクソ高いパソコン買ってきた親思い出した 更地にしてキャンプ場にしる
メガソーラーは日照条件が💩だから無し
(オッペケ Sr79-6MIj)
一人で何イキってんのこの乞食
管理費一月18000くらいか
1年で20万
金持ちが冬季のホテル代わりにするならまあアリって感じかね
流石にケンモで金出し合って住もうぜ、とか言う馬鹿は消えたか
勘違いしてる奴多いけど特別積立金は滞納とは違うぞ
苗場の他のマンション現地で見て資料見たけどそこは滞納そんなになかった
これ多分お前らが思ってるよりはるかに山ン中
グーグルマップで見てみろ、凄まじいぞ
新潟と群馬の県境すぐそば。秘境を超えた秘境
月500円のカンパで嫌儲優待してくれよ
そしたら考えるわ
>>255
会費集めて共同保有は悪くはない
呪いの装備感も薄れるし 月々の管理費安すぎん?
リゾートマンションでこの金額とか修繕する気ないだろこれ
呪いの物件
バブルに親が買った別荘を引き継いだ子供が価格暴落でどこの業者も買ってくれなくて延々と管理費だけ払い続ける地獄のような物件が日本中にある
>>121
クソニワカが知ったかぶりしてて草
そもそも西武開発は西武グループではない
西武ヴィラは西武グループが建設
西武建設株式会社が建設して、管理も同グループの西武プロパティーズ
バカは黙ってろ〜 >>12
まるで意味がわからない
たまにこういう本物現れるよな 電気代は月0円の電力会社にすれば維持費安くなるな!
地方で中古マンション買ったら
そこらじゅうでババ抜きが始まるな
タダ程高いものはないな(笑)
ど田舎でオール電化は無いわ
停電したらいつ復旧するのか分からんし
冷静に考えて人口が減り続けてるのだから
物件もどんどん余っていくのだ
どうしてそんなところに住んでるんだい?
東京からすると異常だよ?
>>224
負債不動産はわりとシャレにならない
買ったら最後子供孫にまで迷惑かかる 管理費はともかく、この築年数で3900円の修繕積立金て安くないか、大規模修繕がいつ入ったか気になるな
>>12
こんな山に囲まれた僻地に誰が来るんだよバカだろ仕事できないだろお前 >>227
この積立金だと大規模修繕とか難しくね?1.5万はいるだろ。 老人のコロニーにしちゃえばいいじゃん
整骨院とゲートボール場完備すればいい
うちも別荘あるけど維持費怖いし親の代で処分してもらわんとな
終の住処として買ったけど寒すぎて暖房代アホほどかかるし出て行きたいとかいう人をニュースでやってた気がする
あんたら、1カキコ目で必ず管理費とか維持費って同じようなレスが殆どだな(笑) 前のレスを見ないでかき込んでる奴が殆どなんだな(笑)
苗場ばっかりが言われてるけど他にいくらでもあんだろうな
GAFAとかIT企業誘致したらうまく使えるんじゃないか?
温泉街のリゾマンならホテルに転用するとかできるだろうけど
こんなとこどうするだよ
国が買い取って刑務所にするとか
山奥の寒い地域ならぴったり
中古物件は戸建てのほうがいいいのかな
集合住宅系は大規模修繕爆弾が怖い
買った後、要らなくなったら税金払わず滞納して物納で部屋差し出せばいいじゃん
無条件で所有権を自治体に譲渡できる制度とかがあれば購入を考えてもいいな
ここは修繕費安いから、老朽化したら終了
逆に修繕費取りまくってるとこは組合トップが横領するという地獄
西武だって堤義明が勝手に買い占めたあの辺の山全部売却したいくらいやのに
>>231
定住は徐々に増えてる
年契約で借りた時はツーリングの足場や真夏にエアコン無しで寝るために結構行った こういうの倉庫として使うってのはどうなん?
捨てるに捨てられないものが結構あるからこういうところに断捨離して行きたいんだが
スキースノボ好きなやつは買えばいいのに
絶対元取れるだろ
マンションなんか買うやつは馬鹿だよな
不動産価値なんかないのに
>>61
80メートル1分で計算するから大嘘もいいところ >>302
倉庫なら二万ぐらいの安アパートのほうがええんちゃうか
引き払えるし 天涯孤独のケンモメンなら相続で揉めることもないし買ってもいいんじゃないだろうか
>>5
リゾートマンションで鉄道の利便性なんて求めない >>304
用無しになった時点で売るに売れなくなって死亡確定だけどな 手放せない人のために資産0のホームレスに近い人にタダ同然の値段での譲渡仲介するような悪徳ビジネス出てこないんかな?
自給自足すればコスパ最強やろ
食い物飲み物全部自分で作れ
>>313
既にある
ホームレスじゃなくてペーパーカンパニー使う こういうの全国に何軒か持っててたまに遊びに行くっての楽しいような気がしたが
だったらホテルでいいんだよな
>>274
築36年だから5〜10年前に1度は改修工事してるだろうし
戸数も多いし田舎だから改修費用も安いだろうからそんなもんじゃね? でもこれ管理費に毎月家賃並みに取られるってアレでしょ
>>317
夏は北海道、冬は沖縄みたいな生活がしたい >>12
こういうアホに2,3レス罵倒が入るのはいいんだけど
数百も書き込み跨いで便乗で叩くゴミのほうがイライラする
勝馬乗りたいだけだろクズども >>55
東京は人口増え続けるんだわ。減る頃には地方都市が全滅してるよ。 >>319
近くに病院なり薬局なりがないと老人ホームとしても使えない >>12
嫌儲でこれだけ釣れるとか逆に頭いいだろこいつ 寒い場所は嫌だな
沖縄のリゾートマンションでこの値段の物件なら買ってもいいんだが
>>59
露骨な異常事態を誇らしげに語るのやめなよ >>12
なんだなんだ
お前のせいでスレの雰囲気ざわついてんじゃん 400戸以上あるのに駐車場が250台分しかないって
こんな僻地に車無しで住むなんて可能なのか?
固定資産税とか言ってるやつは減価償却も知らんのか?築35年だぞ
>>177
手数料込みで引き取ってもらえるビジネスなら、合法だよな
貧困ビジネスで苦しんでる人にとっては朗報だろ フジロックミュージシャンに売れば?
あいつらほとんどが出演が終わった瞬間に速攻で東京帰って打ち上げしてるんだぞ
出演の3時間後には新宿とかにいるから
年1回しか使わないとしてもミュージシャンからしたらタダみたいなもんだろ
出演後マンションに戻って仲間と薬キメながら打ち上げとかすりゃいいじゃん
前オーナーの滞納管理費が丸ごと降りかかってくると聞いた
>>237
そんで遺言書に日本ユニセフに遺贈するって書く 固定資産税が2-3万で、余計な土地(斜面とか)付いてないなら考えるけど
>>293
取りやすい給料とか口座からまず差し押さえられる >>175
そう思いたいけど多分ガチでGAFAのつもりだぞ >>12
よくわからんけど武蔵小杉の真似するって事だろ >>49
京都東山なんかも似た感じでクッソヤバいからな
あんだけ世界から観光客来てるのに 知り合いの社長が湯沢にリゾートマンションを持ってて何度か泊まったことあるが、
プールとか食堂とか浴場とかジムとか色々設備があるけど誰も使ってないし、使ってない共用部や人の住んでない区画は廊下の電気も消えてて、廃墟みたいな不気味さが漂ってたぞ。
民泊可にすれば
投資物件として使えないこともない
スキーとフジロックのシーズンだけは宿需要あるから
年間維持費程度ならそれだけで利益出せる
実際そういう方向で自治体で話進んでるんでしょ?
ラブホテルにすればいいじゃん。ボードに乗ったあとは彼氏にも乗れるって
>>85
地主家主は無意識に強欲だから行政ごときじゃ話にならん バスは一応あるけど 気休め程度 無いと思ってもいい
車無いならタクシー一択
大きな病院がある新潟市も高崎市・前橋市どっちも遠い
老人の住む土地じゃない
バブルの遺産か
高速か新幹線の用地買収でもかかればな
全部県が引き取って県営住宅とか介護用住宅とかにするとかかな
介護用なら東京あたりから送り込みたい奴は腐るほどいるだろ
>>325
この前も明らかに意味のないレスにすげえ深い面白えってアンカつけまくってたし
近年の嫌儲ちょっと同調圧力強すぎ 修繕費足りなくて維持出来ないのにお金だけ取られそう
>>302
どうでもいいが捨てられずに取って置いてる時点で断捨離ではないw >>6
管理費14,100円/月修繕積立金3,900円/月 月2万の管理費ってそれもう初期投資10万、家賃2万で手放せないオプション付きじゃん
こんなん誰が買うんだよ
これ温泉あるけどうんこ浮いて衛生最悪って奴か
人少ない場所には憧れるけどな
バブル世代の山奥好きは異常だった
西武ドームもバブル脳だからあんなゴミ立地
>>1
いまどきオール電化とかセルフ災害だろwww >>378
お前GAFAも知らんとかやばいぞ
新聞ぐらいは読めよ 東電か国が買い取って福島避難民に提供すればよかった
リゾートマンションだぞ
別荘みたいなもんだ、こんなスキー場しか近くに無い所で暮らせるわけねえ
>>307
2万円は高い
月2万円払ったら宅配型トランクルームでサイズ120の箱60個預けられるから… >>336
バブル期の投資扱いで住むために買っていた訳でなかった 店とかあって普通に生活出来るなら住みたいわ
今住んでる家賃貸に出して不労所得で生活したい
>>362
そうはいっても捨てられん
ゲームの空箱とか昔読んでた雑誌とか全部残してある 壊したくても壊すのもめんどくさいから売るんだろうな
>>395
こういうリゾマ買っても、管理費と修繕積立金で毎月2万円くらいかかるで >>61
あと倍の距離を1時間かけて歩いても日本新記録で1億円ゲットだなw 管理費高いんじゃ払えなくなって追い出される人もそれなりにいるんだろうな
引きこもるならいいだろ
アマゾンとネットスーパーがあれば
意外と良いような気もするが
縁もゆかりも無いし
用事も無いし
>>414
普通に都内にマンション持ってても月25000円くらいかかるしむしろ安い リゾートマンションなら熱海がいいぞ
大雪が降るとこは人が住んじゃダメ
これとか維持費だけかかるゴミ土地とかって、そこらに居るホームレスに1万やるから所有者になってくれとかできないの?
修繕積立金だけで月に168万円集まるのか
すげぇな
でもそのお金も払わない人達がけっこう居るんだろうな
>>325
ステマ移民直後の球速がそんな調子でうわっなんだこいつらこれが高濃度のアフィチルかよと思ったけど
二三年で嫌儲も同じになった コンビニもろくに無いようなクソ田舎に住む意味がわからんわ
しかも冬は雪積もるとか人が住む場所じゃねえじゃん
管理費が月2万で近くにコンビニも無いとかなんだよな
住むにはキツい
身寄りのないアパートも借りられないような老人にいいんじゃない
日本の住所が欲しい中国人に売り付ければええやん
そんなやつおるのか知らんけど
柱が内側に張り出してる典型的古い物件
リフォームする投資が必要だが、
将来的に先は短く回収できる見込みも薄い
>>433
以前は日本の住所を持ちたがる中国人もいたけど、
日本の移民制度改正が全然進まないから
みんなオーストラリアやカナダに切り替えてしまった 知り合いが兵庫と岡山の県境の別荘が現状渡し300万で売れたって喜んでたわ
管理費の滞納とかは無いらしい
人生を孤独に閉めるための東屋にはいいだろ。おまえらにおすすめ。
昭和か!って造りの古臭い団地やなと思ったら築36年かよ
苗場じゃないけど、古いリゾートマンション購入して改装した動画見た
夢膨らむわ〜
これマンション丸ごと一棟買うとしたらなんぼになるん?
>>351
山奥で使ってないプールは虫の温床だしな
照明の内側とか芋虫だらけでびびったわ >>68
中国人のスキー客が買い漁ったって話だけどどうなるかね いざ修繕となったら積立金足りなくてまとまった金請求されそう
>>417もしかしてネットスーパーもないかも・・・ 修繕積立じゃ足りないから毎年数十万万円は飛んでいく
夏は山でキャンプ・冬はスキーに温泉
別荘代わり使うならいいんじゃね〜の?
俺なら素直にホテルを使うがw
キッチンも部屋も古すぎ狭すぎ田舎すぎ
タダでも困るわ
GAFA連呼してる馬鹿は何なんだ
データセンターとして再利用の方がまだ可能性あるだろ
山と同じで不動産は所有権放棄できないのはヤバすぎるわ
こんな立地で431戸あるのに駐車場250しかないのか
>>12
これは多分健常者が酒飲んで適当な事言ってるだけだろ >>5
うちが駅まで徒歩35分くらいやけどバイクで測ったら1.5kmやったなw 前のオーナーが踏み倒した修繕費を払えっていう物件だろ?
>>413
「買う」じゃなくて国から「借りる」だから当然税金はある >>426
固定資産税未払いだと差し押さえられるんじゃないか? 近所にスーパーコンビニあったら隠居したい奴が買うだろうにな
>>461
それ誰が考えてもおかしいよな
なんで踏み倒した方が得するんだよ
百歩譲って回収出来なかった貸主側が負担するべきだろ こういう物件はもう実質賃貸みたいなもんらしいね
価格10万+特別積立金12万=22万が実質礼金みたいなもんで
管理費+積立金=1.8万円が実質家賃。固定資産税含めたら2万円くらいかな。
賃貸なら引っ越したらもう家賃払う必要ないけど
ここは次の買い手が見つかるまで家賃を払い続けなければいけないオプション付きって感じ
>>454
別荘用途だろうから、全入居者が同じ日に来ることはないんじゃね?
部屋ごとに割り当てられた個別の駐車場じゃなくて共用駐車場みたいだし 破格値だった熱海のリゾートマンションは今暴騰してるな
新潟なんて雪で大変だ
月々2万円ならお前らいいんじゃないか?
必要な物は全部通販でいいんだし
雪降ったら届かなそうだけど
>>61
20km競歩のワールドレコードが1時間16分w Airbnbで苗場周辺検索してもそこそこの値段の民泊しか見つからん
こういった物件を冬場の長期滞在者向けに格安で部屋出ししても売れないの?
まあ素人が考えるようなことは当然プロは考えるので無理なのはわかるのだがなぜダメな理由がわからん
この物件自体が民泊利用禁止してるってこと?
売れないから死ぬまで管理費払わされるっていうけど
所有権の放棄とかできないの?
捨てることができないとかあんの?
ここいらはガチで何もねぇぞ
夏はクソ暑いし冬はクソ寒いしアホほど雪降る
まさに地獄
放置してたら差し押さえられて競売かけられるだけちゃうか
すげーいい2LDKの5階マンションが800万で売ってて心がグラグラしてんだがダメなんか?
最悪8年で元は取れそうなんだが
>>482
闇金屋に乞食紹介してもらって所有権移転登記すればいいだけ
まあ50〜100万必要かな >>482
できない
山なんかも自治体に返すって言っても
1銭の得にもならんから拒否られる
ド田舎の土地なんて完全にお荷物
極々稀にトンネルを通す事になったりすると
安全のためにトンネルから100mだったっけ?
それくらいの範囲で買われる事があるくらい >>18
60以上つくると航空法の網にかかる。そこは空港ないんだろ。 何回スレ立っても有益な運用方法が出て来ないってのは本当にダメなんだろうな
所有権の放棄が出来ないのがネックだな
これ逆に安すぎて怪しさ出ちゃうから1000万くらいにした方が間違って売れると思う
>>487
家賃換算でそうならいいんでね
管理放棄されていようが崩壊するまで住めるぞ 「GAFAなら何とかしてくれる…」
「GAFAはなんて言ってるの?」
「GAFAがいてくれたらこんなことにはならなかった」
こういうのホームレスに金渡して買ってもらうってできないの?
管理費修繕費払わなくても売りようがないから追い出される事もないだろ
これから空き家爆増するから賃貸保証会社とか潰れまくるだろうな
客「えー、ここ賃貸保証会社必須なの?あほくさ、他行くわ」
そりゃ新潟なんてアイドルが自宅襲撃される修羅の街だぞ
住むかいな
>>505
ホームレスに金を渡してもワンカップ焼酎に化けるだけだぞ >>487
何かしらの理由で需要がないからその値段なんだろうけど自分にとって利便性とかで良さそうならありなんじゃね?
でも本来の需要は薄いから売りたくなっても売れないって覚悟は必要だと思う 引っ越したら一軒家くれる田舎もあるしな
ババ抜きで終わってる
東京がなぜ高いのか、詐欺ではないのか
これを見習え
>>505
ヤクザの息が掛かってるような不動産屋ならやってくれると思うよ
金掛かるけど 食い物が毎日配給されて暖房システム整ってるなら引きこもるのにいいな
築35年じゃこれからどんどん壊れていくし他の住人もそれなりの人だろうし何かあっても修繕すらままならないのでは
>>505
まず滞納分は譲渡人に請求できるので逃れられない
今後発生する管理費も乞食への譲渡は虚偽表示と思われ無視されるので、払わなくていいけど訴えられた場合マンション所在地を管轄する裁判所で争わなきゃならない >>12
買う買わないじゃなくてGAFAに売るって考えがヤバい うちの親父が買いやがったんだよな・・・
今から相続後が心配だわ
>>5
車でって書いてあるけどメクラ?
全部の部屋に売春婦入れて香港のエロビルみたいにしたい
46こどおじだけど、遅まきながらスキーはじめた。
30年前に始めてたら毎冬お祭りみたいな感じでこの辺りに繰り出してたんだろうなぁ。
一人部屋プランのあるバスツアーだと大体上越国際スキー場か菅平になるけど、そんな大規模スキー場ですら寂れて感じるわ。
>>529
三国ならテレ東が観れるなw
フジロックも歩いていける
ただ車が必須 車がポツポツあるのも泣ける
>>325
過去に自分が叩かれた時のトラウマ蘇ってそう >>521
でも都内だと北区や足立区の築50年駅歩15分のマンションですらいい値段するからな 維持費が年間50万円ぐらいかそれ以上はかかる
シャイニングごっこしたい人しか購入せんだろ
前の持ち主が滞納した管理費とかがあるんじゃねーのか
>>538
探せばけっこう賃貸に出てる物件もある
オーナーも売れないからせめて賃貸で経費をカバーしようと必死なんだろうね 知り合いはここの管理費20年くらい払わなかったら、時効分は無効になったらしい
>>254
秘境のハードル高すぎだろ
これが普通レベルの秘境でいいだろ 確かヤクザとか半グレが買って後は管理費とか踏み倒して使ってるって聞いた
>>266
自然に任せて風化させるのが一番だと思うけどね
崩壊して人身被害が起きた?
廃墟に住んでた自己責任 >>1
料理するのにオール電化は厳しい
最大のデメリットはここは洗濯が置けなくて共有
干すこともできないから、選択終わる、感想終わる時と2回もおりていかないといけない
あほだよ
こんなとこ >>15
家賃2万はいいんだけど
一度買ってしまうと二度と売れないってのが怖い バブルの頃は憧れの物件だったんだぞ
ヴィラ苗場持ってる=金持ちみたいな
>>30
老後て
仮に30年後と考えて築65年の建物だぞ
住めるか?その頃はインフラさらにボロボロだろうし 実際こういうの受け継いだらどうすりゃいいの?
放棄もできないなら売れるまで搾り取られるしかないの?
管理費もそうだけど固定資産税ってどうなるん?
クソ田舎の戸建て住みだけど年間20万くらいかかってるわ
それも乗るならマジで地獄じゃん
田舎は車が移動手段になるから新幹線は乗らないんだよ
東京行くときは車で行くからな
ものすごく長い目で見ればいつかは金になるのかね
地球温暖化が進んで雪国でなくなり、都会化が進行
首都圏等の土地がなくなり、山が切り開かれて全国的に平地が増えて都会化が進行
みたいなさ
何百年何千年単位の話かもしれんが
>>480
ワイもリゾマ持ってるが民泊は禁止されてる。
少数のジジババ住民が理事会を仕切ってて、数年先の事しか考えてないから、終わってる。 管理費14000円が高いってレスを見るけど、賃貸より安くね?
僻地でいいなら別にいいじゃんて思うんだけど
>>573
考えているよりずっと僻地なんだとおもう 普段の買い物は近場で唯一の市街地(一応)である越後湯沢でどうにかするのかと思ったら、
ここもろくに店ねぇな。スーパー一つ見当たらん。セブンは2つあったが
となると南魚沼までいくのかねぇ…距離的には山超えて沼田まで下りるのとほとんど変わらんけど
>>570
天変地異に期待して待つならいいんじゃね
温暖化による局地的な豪雨による災害や
今後関東直撃コースが増えると予想されてる台風被害や
首都直下&南海トラフに期待やな >>578
Uber EatsとAmazonフレッシュでどうにでもなるだろ
お前は情弱かよw >>482
放棄できないからこんなタダみたいな値段で押し付けようとしてる
田舎モメンは実家の土地の状況見といた方がいいぞ
竹とか雑草とか茂った土地は近所トラブルになる そういえば今日の朝のニュースで放棄したい土地の減税措置作るっていってたな
不動産ガチャとか企画してyoutuberに買わせろよ
587番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/12/03(火) 11:14:35.87
>>584
かんぽの宿にするなら国が買えば老体に優しい気候かは知らないけど >>584
かんぽの宿にするなら国が買えば老体に優しい気候かは知らないけど 未納管理料や修繕積立金があるから
五百万くらいになるんじゃね
リゾートマンションは固定資産税とかも払わず競売になった方がいいんじゃねえの いつまでも買い手つかんが
合法的にタダで利用できるというw
>>535
この少ない住人で修繕費を分割するんか? バブルの頃の感覚がおかしかったのと、衰退・人口減少を考えると、当然だな
Googleマップで西武ヴィラ苗場9号館で検索したが
人が住む場所ではないわ
バブルドリームあるリゾートマンションならいいけどその辺の公団みたいな間取りだな
先ず車ありきだからな
都内の感覚でいると完全に詰む
なんか使えねーのかな
Googleマップで確認したが
周囲にマンションとホテルしか無いじゃないか
唯一の救いはラーメン屋が有るようだがね
近くに工場建てて氷河期無職をここに強制連行して働かせればええやん
>>610
入居者がミニコンビニやミニラーメン屋開けばいいんじゃない? スキー好きで苗場によく行く人で
さらにDIYで内装リフォームできる奴には最高の物件じゃないか?
これに比べたら山形の田んぼの中のタワマンてコストコまで車で15分、新幹線駅まで10分、東北中央道のICまで10分て神物件やんw
>>585
チョコボールみたいになってんな甘利
海外ゴルフ焼けか 駐車場は6号館の共用駐車場なんだな
しかも6号館まではちょっと歩くみたいだし雪積もってたら最悪やな
>>613
高速のICまで1時間、冬は雪がやばくて道路封鎖も考えられる
却下 >>535
リゾートマンションという響きから想像されるものとは
かけ離れた団地感 離婚はしたくないが熟年別居で
バブルのときに憧れてたが買えなかったスキー好きの旦那が独りで暮らしてたりもあるそうだ
金に余裕があるなら隠居もいいだろうね
むしろババ抜きのババだぞこれ
管理費と税金が高いし売りたくても誰も買ってくれない
誰も買ってくれないから10万とかで出すけどそれでも売れない
タダであげると言われても売れない
そういう品だぞ
上杉謙信が関東行くのに山越えしてたところか
良くこんなところを徒歩で行ってたなw
まずマンション名を「プリキュア革命秘密基地」みたいな名前にしたらバカが騙されて買うかも
昔は会社の保養所代わりに買ってたトコ多かったんだよな、このマンション
俺も子供の頃泊まった記憶がある
インターまで車で1時間はやゔぁい
どこにも行けない
>>628
働く側の職員が集まらない
老人ホームといっても何かあったらしょちゅう
家族は呼び出されるから僻地は嫌がられる
老朽化してて直して使えるようなシロモノじゃない こういうところを月極で貸し出せばいいのに
上にも上がってる通りフジロックやスキーの時期は需要あるでしょ
>>315
わざと会社倒産させて固定資産税逃れか。なるへそ どうせ越後湯沢………の近くの苗場か
ここはリゾート地としてバブル期に流行ったけど、生活できる場所じゃねえぞw買物用の店がロクに無いw
買物するには越後湯沢まで車で片道30km
一応はバスもあるようだが……
>>636
民泊は住人が嫌がるから規約とかで禁止してるマンションとかあるよ >>636
タダでも使わんわ
こういうのはスキー場から特別近くにあるわけじゃないし
泊りで行って金払うなら、キチンとサービスある所で面倒もなく過ごせる所にするわ >>12
でも実際大型詐欺やるならこれくらい荒唐無稽な方が逆にいいんだよな シャイニングに出てくるようなホテルだったら買い手がいただろうな
定年した知り合いが住んでるわ
障害持ちの子を養いながらだとこういうところがいいんだろう
マジレスすると国がこういうのは無償で譲り受けて震災時の避難施設にすればいいのだよ
無償で手放したい人だらけなのにそういう知恵がないんだよ今の政府は
>>645
維持管理費にどれだけ掛かるんだよ
それの方がムダ金だわ ただでもいらねーだろこんなの
ロシアの集合住宅みたい
>>645
震災時にこんな山奥までわざわざ行けるかね?道路が封鎖される可能性もある 考えてみ?建築費不要
管理費だって最初から建築する事に比べたら格安
管理費と税金と修繕費でアップアップ言って
タダでいいから貰ってくれという家主が多いのにさ
災害の多い国で台風地震噴火洪水その他が発生した際に各地に避難施設が分散したほうがいいし避難施設がプレハブよりはしっかりした建物のほうがいい
おまけに交通が不便なら震災の福島避難民みたいに東京でずっとタダで居座る等の問題も起きにくい
これほど保険として確保するのに良い物件はない
税金で管理費が大変ってんなら、それこそ平時は格安で(1泊2000円ぐらい)の素泊まり専用宿で貸し出せば夏休みや冬は埋まるだろう
こういうのを政治主婦でやりゃいいのに無能無策だからなぁ
昔はオフシーズンには風呂場以外電気なんかついてなかったのに
今はぽつぽつと電気がついてて軽自動車もぽつぽつ
住んでる連中はここを終の住処にするつもりでほぼ年金暮らし
蓄えがあったり年金があったりで生活保護公営住宅コースじゃないけど
賃貸は追い出されるから家を買う
>>593
住人たちが払っても、住んでない奴が未納だらけでまともに修繕できない
雪国だからちゃんとメンテナンスしないとやばいけど
首が回らないから場当たりの対応してるだけ >>654
別の地域の避難民受け入れだぞ?
記憶に新しい千葉の台風被害だって
年寄りが多くて仕事に行くでもない
復興まで地域にいる必要はないが
行く場所がない被災者多くいたろ
>>647
新規建設費用より管理費のが安いわ リゾートマンションだから新潟とかその辺の地域が目立つけど
北海道とか九州とか清里とか軽井沢とか箱根でもこの手の物件あるからな
もっと既存の施設を活用すりゃいいのに政権がバカなんだよなぁ
こんな周りに何も無いクソ田舎が避難所として使えるわけねーだろ流石嫌儲民はアホだな
周りに何もない場所で被災した住人が都内に居座ってるニュースも知らないアホ
おまけに仮設住宅やプレハブの建設場所も周囲に何もない地域にも建てられてるのも知らないアホ
いっときの非常時のために凄い金使って普段は使わない部屋を数千数万単位で国が借り上げておくとか
金にうるさい有権者様が良い目で見るわけ無いじゃん
普段は活用しようと思って公務員でも住まわしたら利権だなんだとケンモメンが騒ぎそうだし
建物だけあっても生活が不便ならどうしようもないんだよな
バブルの時は金余ってたから純粋にリゾート用の別荘的な物件が需要あったんだろうけど
避難施設とかいつ使うとも分からない事なのに
それに需要の無いゴミ物件を国が買い取って維持管理しておくとか
昭和のお役人の考えそうな計画だろ
しかも都市ガスないとか冬場の湯沸かし代金クッソ高くてエアコンもクソ古くてクソ寒いんだろうな
>>665
ねー建設費と管理費どっちが安いと思う?
平時の運用をなぜ考えない?
ついでに被災して何年も仮設や避難先のマンションに居座る住民の多さとか知ってる?
むしろいまだに千葉の台風被災者で屋根も壊れたまんま、鉄塔が倒れたまんまでまともに住めない人が多いって知ってる?
災害がなくなっても被災者って多いの知らない?
考えるより運用ガラガラなんてないと思うね >>672
運用の頭がないからってスレも読めないアホは死んでどうぞ
お前貧乏そうだよな 15年後ぐらいまではなんとか見通せても
それ以後はやっぱ無理なんだな
>>630
こういう感じで特定の人に刺さる仕様にするしかないと思う ウン小杉一帯のタワマンの数年後の未来がこれ
(´・ω・`) 売れるうちに捨てとけ
公務員様が借りたボロ部屋の運用できるならこの部屋だってタダみたいな値段で売り出されてないよ
でもこれ買ったらこどおじニートから賃貸経営者にジョブチェンジ出来るんだよな?
20万ぐらいなら出せるぞ
いった方がいいかな?
>>664
プレハブや仮設住宅は用がすんだら解体するのが容易だからなんだよ
それを組立解体する手間の方が既存のゴミ物件を解体するまで維持管理するよりお金掛からないに決まってるだろ ついでに税金で無駄なら桜に会とかかけいとか色々無駄してる安倍が何度も政権を担ってる時点でこの国の有権者はまーったく考えないから
そもそも建築費や都度準備する避難施設に比べたらタダで貰って運用した方がずっと安い
国民が税金に敏感なら安倍晋三が首相なわけねーだろ
>>682
んでプレハブや仮設にずっと住んでる避難民がいることを知ってる?
新規建設費用は?スピードは?バラバラに歯抜けになったプレハブ運用益は?ねえねえ? 土地転がししてるプロすら裸足で逃げ出してこの値段なんだろ
やばすぎでしょ
株でここを脱出しようとしてた人はどうなったんだろう
>>679
残念だがそれはならんな
都心や首都圏の便利地域と地方は全く違う
こういう奴がリアルバカ この手の別荘物件で、
平屋
ほかの家から離れている
買い物する場所が比較的近い
みたいなとこないかな
余生を過ごしたい
そもそも新潟なんて市街地でも人口減ってUターンIターンを推進してんだろ
こんな山奥に誰が好き好んでいくよ
>>691
そういう層向けに
素泊まり限定
緊急時のキャンセルプロテクトなし
ただし宿泊は激安一泊2000円
等で貸し出せば余裕で埋まる >>693
ふふw
今年何が原因で何が起こったか知ってるのかい?
あれは来年も再来年も起こるよ
気象が変化したからね
(´・ω・`) 毎年夏の終りにウンコまみれになるタワマン誰が買うよ アニメのキャラでも外壁に塗装しといたらいいんじゃないの
>>694
台風被害が起きやすい事が判明してしまったが千葉で東京までバスが出ている房総地域あたりが良かったと聞いたよ
気候が変わりつつあり台風被害が毎年心配だけどね
土地だけ50万ぐらいで買って上にプレハブ住宅乗っけて、新宿まではバス通勤(会社負担で月額10万定期代)なひとがいたよ。 室内で植物を育てたいね
ある程度葉が育ったら出荷してさ
>>697
残念だけど立地が便利でそれなりの経済力のある層が購入して貸し出してるから価格は下がらんぞ
嫉妬乙 >>688
だって普通に考えて山岳地帯の真ん中とか誰も住まない需要ないし
過去から現代に至るまで山間部というのは乞食みたいな連中しか住まない所だから >>693
人口減るし、大地震来るの確定しているのに
まだ東京がいいとかw >>190
はづのへの藤川優里が頑張ってた動画を見たことがある >>702
都合悪そうだなw
水害の件に一切触れないでの反論じゃ
なんの説得力もないね
対策は台風を食い止めること、つまり不可能なのよ
(´・ω・`) まぁ信じたくないんだろうけどね バストイレ同室電気コンロ洗濯機置き場無してクソ物件だから定住用には向かない
クリスタル1号館とか後期に建てられたものとよそのマンションで上記の不便が無い物件もある
高いな・・・・
千葉でも10万の中古マンションはゴロゴロある
>>30
こういうのって近くのスキー場閉鎖されてるから安いだけやからな >>705
一極集中を知らんとは可哀想に
田舎だと情報の伝達の遅いのか >>711
安アパート借りた方がマシやな
保証人用意できない孤独な老人向けやね >>229
使い古されてるんだろうが、
クスッときた。 >>708
完璧に触れてるが頭が悪いから理解できないまで読んだ 桃鉄のデビルカードのような物件だな
しかもいなくならない分デビルカードより凶悪
立地やボロさ狭さは置いておくとしても、洗濯機置けないのが決定的に駄目だね
しかもこの1階の洗濯室、「コインランドリー」って書いてあるってことは有料かよ
>>712
いや、スキー場真横でも10万やただで持ってけ物件はある
何年も前からそんな状態 ぶっちゃけ
管理費とか維持管理費って払わなくてもおkなんでしょ?
滞納したってさ
税金じゃあるまいし
取り立てとか
裁判起こされて、物件差し押さえされても
逆に願ったり叶ったりだろw
負動産を公に手放せる訳だから
武蔵小杉がスラム化してるころには地方都市ですら人っ子一人いない状態になってるだろうな
>>715
老人こそ買い物難民過ぎて住むのきつくないか
移動スーパーでもあればいいけど >>721
そうなんか
スキー好きの人は住めばええのに >>718
反論なき煽りかw
つまり論破しちゃったかな
ってか君
ウンコ臭いねw
(´・ω・`) あっ! >>659
向かいにスキー場があるし国道17号沿いで
しっかりとした除雪もされてるから車と雪道運転テクさえあれば冬季はそんな怖くないと思う
問題は町が寂れまくってて普段の買い物とかがものすごく不便なこと
苗場には何もない 死にそうなジジババに押し付けて遺族は相続放棄した場合どうなるの?
>>732
国が税金つかってでもそれやるべきだわ
もう道路を維持する金がもったない
それやるくらいなら人を里に集めたほうが合理性が高い >>197
尾道なら映画やアニメの聖地マニアが喜んで住みそうなもんだが >>732
取り壊す費用を出せない
こんなデカイもの解体しようとしたら億単位だからな >>708
今後建てる建物は管理施設を地下から地上の2〜3Fに移す計画に変更してるし
現在建ってるマンションも地下の施設を敷地内に建屋を作って移設する計画もある
価値は今は下がってるだろうけど今後は少しずつ持ち直すと思うよ >>728
スキー場真横であっても別荘を手放したり行くのも面倒なんて人が多くいて
大浴場→使う人がいなくなったので閉鎖
娯楽施設→同じく閉鎖
フロント→同じく常勤なしに変更
なんかで個室以外が寂れた感じになってますます少ない持ち主が寄り付かなくなりって物件なんか多いんだよ
んで手放したい奴が多いが買い手がつかない
こんなの無償で譲り受けるってやれば結構な応募あるだろうし平時運用も余裕だと思うが政治も国民レベルでも目先の資産運用ってのを考えないからな >>655
政治主婦も田舎のボロマンション管理人して回る程暇でねえだろ。一棟丸ごとならともかく分散した物件を見て回るだけでもどんだけ手間かかるのかと。所詮絵空事だな >>730
バカだから読めなかったまで読んだ
一生嫉妬しといて >>732
栃木の鬼怒川の廃墟スレでも同じ話を見たな >>14
終の棲家にするにしてもこんなクソ物件掴むことない
クソど田舎なら余りまくってる公営住宅に月5千円で入れるぞ >>738
そもそもそいつアホだぞ
誰が持っているかも理解してないし
その後の資産価値も知らんだろ 学校とかなら買いたいよなぁ
少子化だし売ってそうだよね
金あったら買いたいな
学校に住んで学校に会社作ったら楽しそう
>>694
土地って「利便性」が付くと途端に値が跳ね上がるから無い
どんなど田舎の僻地でも生活圏にイオンがあるならそれなりの値が付く >>741
あのなぁ今って人も余ってんの知らね?
氷河期世代に就職を支援する暇があったらそこで雇用も作り出せるの
民間が氷河期世代の中高年を雇うと思うか?
本当に多角的に物事を見られないバカだなぁ >>750
そう
んで武蔵小杉ガーとかほざいてる奴はその不動産の価値を知らないんです >>749
学校も廃校は活用されてるよ
俺は20年ぐらい前から少子化に伴い廃校が出るなら活用しろと言ってきたが
社会がそれに追いついて今は企業やアトリエや宿泊施設や老人ホームやら廃校のリサイクルも進みつつある
この手のマンションもリサイクルすべきなんだよ >>713
5〜10万円
マンションは築深でも減らないんだよね 売買代金がいくら安くても固定資産税はかかる
年3万とか5万とかはね
>>722
お前の他の資産差し押さえるに決まってんだろw 管理費滞納しまくりでインフラ止まってそうなんだよな
マンションは全戸きちんと支払いをする前提で計画してる
ガラガラマンションはむつかしい
いやいや何度考え直しても不動産の家賃収入で暮らしてるやつずるくね?
なんていうか上手く説明できないけど絶対よくないだろそんなの
>>756
田舎の新築(土地込み)ぐらいするんだな
そりゃ誰も買わねえわ いいか?
氷河期世代の雇用対策
→民間に押し付けてなんとかなるわけないだろ?誰が30代後半から40代後半になりつつある「新人」を雇うんだよ?でも生ぽ?見捨てる?棄民?そりゃ事件だって起こるわ
管理や運用に関わる担当を雇用すればいいだろ?その雇用をしたところで大多数は救われないほど人材は余ってんぞ?単に生ぽ支給より仕事もあって支給する方が社会のリソースの活用だぞ?
そもそもまだ働けるけど都会に疲れたから田舎暮らしがしたいなんて層にも管理人は人気だぞ?
平時
お前ら旅しないからしらんかもしれんが軽めのキャンパーからイベント民にも安い宿は人気だぞ?外国人も金持った奴ばかりじゃないから日本を自転車で巡ってテント旅してるような層にも受ける
飯は出さない。素泊まりだけ。1泊1室2000円とかならむしろ予約が取れない人気宿の出来上がりなの確定だよ?
緊急時
緊急時のみならず災害は終わった後も被災は続くからな?
すぐに避難ができる施設は災害大国日本では必要なんだよ
てかそもそもまだ被災者が多いのに手当てされず年越して千葉なんか年寄りは寒くて凍えるだろ
政治がなんとかしろ
まぁ民間の宿泊業者がこの物件に手を出さない時点でその価値は無いと踏んでるんだろ
泥船だよね
>>759
いわゆる施設充実リゾートマンションなんかは共用施設の温泉やジムやカラオケ等の設備は中止みたいなのあるね
んで個室は無事でもその「締め切った」公共スペースが嫌で寄り付かない別荘オーナーもいる
公共施設って個室への導線にいい場所にあるしそこだけ廃墟みたいで不気味だから個室が無事でも行きたくなくなるのもわかる >>762
武蔵小杉のマンションなんてオーナーが中国人の金持ちの投資だったりするからな
嫉妬顔文字かっぺがいたが、水害の後に家賃が下がることを期待して借りに行った人が何人かいたが一切値下げなしだったからな
原発事故で最もベクれた豊洲や風向きでベクれった文京区なんかでも結局喉元過ぎればなんとやらで値段は下がらない
不動産のセオリーを知らん奴多すぎなんだよな マジで老後どうするか悩んでいる@46歳自営独身
賃貸→老人には貸してくれなくなる可能性。自営で国民年金だけの収入では家賃きついかも
分譲→固定資産税、管理費を払い続けられるのか
>>765
昔から住んでいる人達が自活出来ないから高度成長期にリゾートマンションやスキー場を自治体が誘致したんじゃないの >>764
1泊2000円取ったとして
シーツやタオルの洗濯クリーニング代
それをやる人件費
消耗品代、トイレットペーパー、電球、など
電気代、水道代
それでイクラ残る計算なの? こういう僻地で何が嫌かって買い物だよな
大きいスーパーは当然ないし小さい商店のババアと毎日コミュニケーション取らなきゃいけない
管理費と積立金で月に18000円も取られるじゃん。除雪費用とかも別で取られそう
>>529
そんなちっちゃいことでマウント取るなよ… >>773
俺も
歳を取ったら不動産が余るから借りられるとか希望的な観測は絶対にないと思っといた方がいい
そういう奴は現実を知らない
今だって余ってるのに職業があり、ちゃんとした企業に勤める子供の保証人がいて、本人は矍鑠としてるのに貸してくれる大家がおらず2年かけてやっとボロアパートが決まる70歳の人もいる
持ち主が民間だと貸せと強制もできない
そして40代中盤はボリューム層でもある
散々見捨ててきた世代を安倍自民が救うわけはない
どこかで土地を買って台風等災害でもまた建て直せる程度の簡易的な住宅を建てるのが最善と思ってる 9号館か
洗濯は一階のコインランドリーだから定住には向いてないな
>>777
あんた頭悪いね
利益を出すことが目的じゃないんだよ
理解できる? なお、管理費
>>784
ちっちゃいか?
車で33分なんて徒歩で3-4時間レベルだぞ >>786
そこが井戸端会議コミュニケーションスペースになっていいじゃない >>787
それと同じ理屈で国鉄が解体されたんだけど?
頭悪い老害さん 全国に何万何十万とあるであろう空室を国に譲ったらどうなるとか考えないのか?
それを全部どうやって管理するんだ?
公的な立場が
この物件は貰う、これは要らないとか言える訳無いのに
>>773
多分人口減少で空き家問題ってのは十数年後には
酷い事になってるかもしれんから様子見た方が良いんじゃね >>1
生活保護ビジネスで使えねーかな・・・、逃げられない支那 貧乏神みたいな物件だな
安いからと買えば維持費がかかる
しかも売れないからいつまでも付き纏う
>>786
だから避難施設かつ平時に宿泊所に向いてる >>578
のぐち並の食品スーパーはなかなかないぞ
リゾマン族と民宿など業務用両方をターゲットにした品揃えで地元民は六日町まで買い物に行くらしいが マンションって買っても管理費とかで賃貸と変わらないからな
オリンピック終わったあと空き家増えるけど空いてるって結局古くてぼろいとかなんらかの理由があるからであって並以上の物件は価格落ちないよね?
>>798
教えとくよ
空き家だらけになっても老人や保証人なしなどの住居を借りにくい人が借りて市場になる事は絶対にない
人気の小田急戦、神奈川でも大学を目当てにいくつも建てたアパートが空室だらけになっても家賃を下げても老人が希望しても入れないんだよ >>805
もう落ち始めてるよ
新築がどんどん立ってるから落ちない理由がない >>627
リゾマンスレに必ず登場する有名人出てきたな >>804
ウチのマンションは1F駐車場と機械式駐車場を貸してそのお金を修繕積立金に回してるから管理費12000円だけだ 避難所マンまだ頑張ってんのか。常識で考えればこんな山の中に被災者押し込む訳無いってわかりそうなもんだけどな
重度障害者施設にすれば世間から隠したい需要が目込めるか
>>805
首都圏は落ちない
首都圏で下がったのは2006年頃からで最も出物が出たのは原発事故直後に海外の投資家が投げ売りした時に下がった
それ以外は首都圏は値上がりで地方は下がる一方
例外的に品川に都が貸した土地を借りて建てたタワマンが売り出し価格が激安で売却価格が2倍になったが、そんな宝くじ物件以外では値上がって下がらない
不動産は立地が9割 >>807
立地の良い場所は落ちてないよ
土地は動かせないから古い物件であっても落ちない 年寄りは借りにくいからこういう仲介業者も客が絶えず繁盛している
起業した社長はまだ若い20代〜30代の青年だけど
R65不動産
https://r65.info/sp/
田舎ならともかく首都圏で便利な地域を希望するなら年をとると借り難くなる
田舎に行けば別だけどね 結局いいところは価格落ちないからそんなとこ買えない俺らは駅から徒歩15分とかの土地がオリンピックのあと下がるの待つしかないのか
買取業者に3年分の修繕積立金と管理費を上乗せしないと買い取ってもらえないんだろ?
家が余るから借り手市場とか希望的観測に過ぎない
https://suumo.jp/journal/2016/09/20/118207/
高齢者が入居できる賃貸住宅はかなり少なく、内見ですらNGに
「会社の立ち上げは2015年5月ですが、今までに仲介したなかで最高齢のお客様は、85歳の方でした」とにこやかに話す山本さん。
現在、15〜20社程度の不動産管理会社と提携し、高齢者に物件を紹介する会社を運営しているが、見た目は“イマドキの若者”だ。
高齢者が賃貸物件を借りようとすると、室内を見学する「内見」ですら断られることが多く、感覚的には10件に1件くらいしかOKしてもらえないという。
「表立って断ることはありませんが、審査後に理由をつけてお断りされることが多い。
先日、不動産会社が物件情報を確認するデータベース[レインズ]で、東京都内の賃貸物件で『高齢者向け』となっている物件を調べたところ、数%程度しかありませんでした」という。 やっぱり住まいも別荘も一戸建てにつきるわ
別荘なら300坪くらいの土地に平屋の家を建てれば古くなって自然倒壊しても土地が広いから
そのまま放置でもいいし
>>815
駅から徒歩30分以上じゃないと厳しいと思う
15分程度じゃ下がらない
特に首都圏や都内であれば15分も歩けば隣の駅に着くか隣の駅のが近い便利な場所
まれに世田谷とかで徒歩60分とかの物件もあるが
徒歩15分は賃貸ならやや遠くても購入なら充分過ぎるぐらい駅近 おまえらなんで徒歩何分で物事すべて考えるんだ?
別荘だろう、山の中だろう
>>822
いや別荘として使うにしては
間取りがびんぼくさい 10万円の価値があるなら10万円で売れてる
10万円でもいらない物件
マイナス100万くらいなら買う人が出てくるかもしれないレベル
金持ち父さん「資産は君のポケットにお金を入れてくれるが、負債はポケットからお金をとっていく。」
別荘なんだから日常とかけななれる為に別荘を買うのよ
駅から徒歩?
別荘なんだから高級外車で乗りつけるのが当たり前
山の中だと別荘用にランクルとか持っているのが前提だ
>>213
むしろあいつは地元近いんだから丸々一棟買えw >>30
リゾート地ってのはスーパーとかコンビニが近くにない場合が多いから住むには厳しい
シーズン中だけ営業してるっていう店もあるくらいだし 一か月以内に死ぬ人が豪華な死に場所に選んでいいの?
リゾートマンションなら豪華なんだろ?
>>806
これは本当だと思う
アパートマンションオーナーって地主とか資産家階級で金に困ってないから
嫌な人を入居させるくらいなら別に無理して借りなくても良いよっていう人が多い 軽井沢あたりでも場所によっては冬場はクローズドになっている店とかあるからな
バブル期のリゾートマンションって温泉あったりプールあったりとか無駄に金かかる施設あるとこが結構あるから
共益費とか色々出ていくところが多いんじゃないのか?
そもそも苗場とか湯沢の街なかからも離れてて普段生活するにはしんどいし
わしが偉い人なら
こういうところを一棟買いきって
スポーツの虎の穴作る
ゴルフ、テニス、野球あたりのトップエリート育成機関
そんでメジャー級の選手出たら年収の数%を寄付させる契約
>>835
希望的観測で余るだろって言ってる人多いよな
絶対にそんな事はない
金持ちが心があったら社会はここまで格差は広がらないし
金持ちじゃなくても資産運用をする貸し出す立場になればわかる事
悲しいかな、歳をとると貸してくれないのは確実だ 西武ヴィラ苗場9号館〜イオン六日町店 片道42.5km
Googleマップ見てみたが、観光用の店やホテルはそこそこあるけど日常の買い物がキツすぎ
コンビニっぽい個人商店が冬季のみの営業とか書いてあるんだが……
そもそも生活する場所じゃないからな
バブルの頃にマンション持っておけば値上がりし続ける時期があって
中小企業が福利厚生扱いで買ってたんだよ
個人で持ってる人は少ないと思う
だいたいが会社消滅で権利者不明になってる
今でも歴史のある企業は
こういうワンルームのリゾートマンション持ってて
福利厚生で借りられる
こんな山奥に住むのは無理だw
冬だけの別荘として使うべきか?
>>846
理由ワラタ
息子たちの相続したくない相続したくないという叫びが聞こえてくるw バイト医師でも常駐させて特養にしちゃえばいいのに
姨捨山
固定資産税払い続けるより
安く売り払った方がマシってことか
>>849
マンションよりマシなんだよ
管理費はかからないから
この土地価格なら固定資産税も微々たるもんだし
でもこんなのはゴロゴロしてるから
>>1のマンションなんて売れない理由はわかるんだよな
てことで国が買い取って人も物件も運用すべきなんだよ 維持費でボるってのもうバレてるから
安い連呼しても意味ねーのにな
マンションは建物の固定資産税がけっこうする
だから税金関係も一戸建ての方が有利なのよ
これ賃貸で貸し出すしかないんじゃねーの
誰も買わんやろ
新潟は東京に出てくるのにめっちゃ大変だからなぁ
福島の山の中とかのほうがまだマシ
スキー好きの中国人騙すしかないなw
欧米人は情強だから北海道行っちゃうから
ニワカのチャイナ騙して売る
修繕積立金も集ってないだろ ボロボロになって終わりよ
これ素泊まりの宿にしたらなんとか儲からないかな?w
ウイークリーマンションとして貸す以外にないかもね
4ヶ月くらいだけ営業できるかな
そもそも新潟にリゾート地なんてものがあることに驚きだわ
なんか年中陰鬱そうな空気が漂ってるイメージがあるけどどうやってリゾート気分を味わうんだろ
リゾートマンションはある程度古くなったろ
理事会で修繕積立金と管理費の中止を可決すればいいだけ
要するに廃墟にする案をとおせば固定資産税だけで済む
>>482
捨てたくても捨てられないからこんなゴミ見たいな金額に
恐ろしいねえ >>865
新潟はスキーと温泉リゾートだぞ
主にバブル時代にGALA湯沢とか若者に訴えかけまくってた ケンモハウスできねえの
職業ユーチューバーとかならこれでも困らないんじゃねえの
所有権を個人から企業に移転して企業を倒産させればいいとか
いろいろ策はあるのよ
>>869
温泉あるマンションは管理費高いからな
これは管理費も安いので温泉もないよ まあとりあえず国は不動産も人的な資産も活用して福祉にしろってのが俺の意見
ついでに社会は頼りにならんから年取ったら住む場所は安いのでいいから戸建と土地を買っとけってのも俺の意見
DKに窓もないのに何がリゾートマンションだよ
これ生活不便な上に生活費も結構かかるだろうな
>>875
その会社の代表は公的書類に傷が付くけどな >>877
全然
健全な企業の起業でも10年後は10%しか残らない このスレでもちらほら負動産を捨てる方法を思いついている奴がいるから、
そのうち反社あたりが違法すれすれビジネスとして始めそうな気がする
>>869
あー、なるほどスキーか
まさにバブルの遺物だしその発想が出て来なかったのも不良債権化してるのも納得 不動産業界の人なら誰でも知っている浅いレベルだけどな
リゾートマンションは管理費と修繕積立金が高い?
理事会で安くする案を可決すればいいんだろう
なんでこんな簡単なことに悩むんだよ
>>134
買った奴が前の人間の管理費払わないといけないの? >>883
安くしたとして、修繕を辞めるのか?
30年も経っているから、もうやらない選択肢もあるとは思うけど
エレベータの定期メンテナンスや遠隔管理契約、共有スペースの電気代は最低限かかってくる。 >>885
エレベーター保守点検は別にしても
ヒント
田舎って人件費都心より高いの?
東京より高額年収なのか? だいぶ前の日経新聞だと、怪しい業者がコンタクトしてきて
○○万円払えば所有権を移転して縁切りさせてあげますって
パターンが増えてきてるって書いてあったけどな
地方は外人にウケないとすっかりどうしようもなくなってきたな
苗場のタワーマンションは外国のスキー客の宿泊先とかで何とかなりそうだけど
でも冬だけか
>>890
それはたぶん3年分とかの管理費+修繕費を業者に払うのが条件だと思う そんな僻地でオール電化って恐怖やな停電したら死やん
水道民営化でどうなるかわからんし
あと10年20年したら、鬼怒川の廃墟旅館みたいになるんだろな
ここは区分所有権だから悲惨だろな
>>898
目の前がスキー場なんだろね
大昔の一等地なんだと思うわ ここって、アマゾンとかネットスーパーとか送りれる?
>>886
維持費で、地方だから安く上げられる可能性のある物って
・共有スペースの掃除
・常駐管理人の人件費
ぐらいじゃないの?
あとある? なんでリゾートマンションの管理費が高いのか
掃除のおばさんの年収2000万とかするのかな
大浴場でも付いてて温泉湧いてるとかじゃなきゃ10万でも高い
ちょっと話変わるけど
本題で上がってる西武ヴィラ苗場9号館を調べたけど
修繕費+管理費は全然高くないよ
関東の居住用マンション並だわ
Amazonとかネットショッピングがここにも配送してくれるならここに住んでもいいわ
って沖縄の方がいいか
昔ここ持ってる知り合いにフジロック行く時部屋借りたわ10万ならそれだけのために買うのもアリかもね
未だに行く奴が居ればだけど
賃貸ならいつでも出ていけるからまだ選択肢になるけど
>>906
関東の居住用マンションは駅まで車で30分とか掛からんし
近くにコンビニもスーパーも牛丼屋もマクドもあるし
ここなんか店なんて7時で閉まる個人コンビニもどきと10時で閉まる酒屋しかねえぞ 土地の放棄できないのはわかるけど
マンションとかの空中の物件も土地扱いってのが俺にはうまく呑み込めない
オーストラリアとか米国とかの、長期休暇を利用してスキー旅行に来る金持ち外国人向けにアピールしたら意外と売れたりしないのかな
こういう物件がある事を知っているのはせいぜい物件転がして稼ごうとする中国人くらいで、実際に自分で使おうと考えるような人には大して認知されてないでしょ
>>916
ニセコは雪質が抜群にいいからオージーが大挙して来るけど
この辺りは全然良くないし
東京から割と近い以外のメリットが無い ID:Ige2MF01a
必死すぎて笑える
たしかバブル時に家を買えないからせめてリゾートと定価で買って一生を棒に振ったと以前言ってたな
711 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 1701-B5xk) sage 2018/07/29(日) 04:38:54.76 ID:5F6RlAt90
亡くなった独身高齢者の家に勝手に住んでるモメンだけど
壁が壊れた
前の豪雨との組み合わせで脆くなってる
この家は空き家扱いだし
勝手に改築すると居ると思われたらダメだし
どうしたものかな
管理費や修繕積立金や温泉使用料の未納分がそのまま負債として付いてくるパターンやんw
激安リゾートマンションの代金が安いのは全てこれだからw
ドキュメンタリーでこの手のリゾートマンションに住んでる奴らに密着してたのあったな
無職引きこもりと訳有BBAだったかな?
>>914
そういう所の方が人間らしい生活できるけどな
問題は金がかかること ヴィラ7号に部屋持ってる友人がいたわ
何回か遊びに行ったな
>>535
バブル最盛期にはここでおびただしい回数のSEXが執り行われていたと思うと 関根がいまいち手詰まりなのも後ろが森ほどビルドアップうまくねーからな
買って1年ぐらいしたら修繕費の見直しがあって月数万取られるパターンじゃねえの?
駒場に思入れないし取れなきゃダゾーンで見るよ
今のレッズに魅力がなくなってきたわ
不動産は捨てられないし相続放棄もできないから
どんなに地雷化しても誰かに買うか貰ってもらわないと手放せないのよね
意外に知らない怖い話
築年月1983年10月(築36年)
管理費14,100円/月
修繕積立金3,900円/月
どれくらいたまってんだろね。
管理費払わなかったらどうなんの?
別に払わんでよくね?
西武ヴィラ苗場9号館てプリンスホテルの前かよ
あそこまでタクシーでも結構遠かったぞい
>>42
高杉新作
安すぎ旧作ってねwww
(TSUTAYAにいったひとはわかるとゆう(`;ω;´)) >>930
だからこの物件のオーナーもずーっと売れずに徐々に値段下げ続けて数十年なんだろ
最初は1千万台ぐらいで出してたんだろうな
10万でも売れんだろこんなの
杵築の家賃1000円アパート思い出すわ 最寄駅まで21キロて車でもまあまあかかるじゃねえかw
冬場に民泊みたいに使えないの?
それができたら年間の管理費ぐらい出そうだが
>>935
結局売るときに困るよ
本当にゴミ箱に入れられないゴミにしかならない 管業の試験は先日だったか
イキってる人は受かってるといいね
定年後には良さげにみえるけど日本海側の降雪を知らない西日本人が甘く見てる何かしらがあるんだろうな
安いは安いだろ
>>606
近くに工場を作って外国人労働者の居住区にする そう 解体したほうがマシなんだが
解体費用は現在の入居者全員で負担するんだよ
売って逃げないと解体費用負担させられるからなんとしても売りたいんだな
>>950
50も発狂レスしておいていまさら何だよ
俺はスス板住人だからお前のことはよく知ってる >>954
苗場スキー場って今はそんなダメなの?
けっこうリフト廃止されたみたいだけどそれでも大規模でコースは結構あるよね 鉄筋建物って固定資産税もあまりおちなくて
けっこう高いんじゃなかったっけ?
房総半島にもけっこうこの手の物件あるよな
実は割と気になってるw
懐かしいなおい
ジジババが所有してて毎夏遊びに行ってたわ
35年前の楽しい思い出満載だわ
中の店で西武ライオンズの帽子買ってもらってご満悦だった思い出www
リゾートマンションって基本一階にコインランドリー置いて部屋に洗濯機置くスペース用意されてないんだよな
駅とかどうでもいいから近隣に車で15分圏内にスーパーとホムセンとドラッグストアとコンビニ3種有れば、職場次第では有りじゃね?
ネットとAmazonあればここで引きこもれるんちゃうの
そもそもスス板って何だろうな?
煤でもかぶってんのかね
>>970
もしもありだとしたらアドレスホッパー向けのサブスク会社が購入して回す方法だね
それなら全国各地で部屋ごとに購入して回せる もう10年辛抱してれば中国バブル連中が高値で買い漁るようになるのに
バブルの最高値で買って親の遺産を最安値で手放す一番の馬鹿だな
なんかこれでうまいこと商売できねえもんかなあ
安倍友になって法改正でもしてもらえばいいのか
リゾート用だから定住しちゃいけない契約なんだろうな
正直に言って…要らん
>>961
これ読むと外人なら最後国外に逃亡して
維持費等請求されなそうだからいいなって思った >>1
たけー
伊豆の方じゃ
逆に10万円呉れるらしいよ >>980
これってかんたんにいうとも一個住所ないとだめってこと? >>952
それこそ技能実習生に売りつけたらええな >>965
コレだよな別に働かないんだから多少の不便さは許容範囲だろう 早く手放さないと子、孫の代まで未来永劫払い続けなければいけない管理費、共益費、修繕積立費と固定資産税
10万円でも売りたいらしい
そのうち0円
>>10
こんなマンション雪かきなんて個人でしねえよ >>995
工事やる前に足りない分とか言ってけっこうな額を管理会社から請求されたりするよ >>975
知人が住んでる
オール電化が不満だとは言ってたが
ネット関係の仕事してて他に不満はないと -curl
lud20191231001014ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1575324249/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【悲報】 かつて千数百万円で売りに出された新潟のリゾートマンション、ついに販売価格が10万円に。家賃じゃないぞ [566475398]->画像>33枚 」を見た人も見ています:
・【悲報】 かつて千数百万円で売りに出された新潟のリゾートマンション、ついに販売価格が10万円に。家賃じゃないぞ★2 [566475398]
・【朝まで生テレビ】田原総一朗の発言を訂正し謝罪 「ベネッセが下村博文氏に二千数百万円の献金」はない
・【強気】留寿都村で大型リゾート計画 11階建てコンドミニアム1戸あたりの販売価格は4千万円から3億円を予定・北海道
・虎ノ門ヒルズレジデンシャル 販売価格25億、管理費52万円、修繕積立10万 www [271912485]
・もやし業者が破産へ 原料の豆が高騰しているのに販売価格に転嫁できない [545512288]
・木工職人(42)アダルトショップで性感ジェル1袋(販売価格約2000円)を万引きし、ひとしきりローションオナニーした後逮捕 [389326466]
・鳥取市が緊急時に自動起動する防災ラジオ販売 原価1万円、販売価格は2千円
・「救心」1瓶(販売価格1万6830円)高すぎて代金を払えないので盗まれてしまう
・販売価格9999 万円 (税抜き)の子犬を発見(※この犬の販売・譲渡に関する情報は終了しました。 [427379953]
・【PS4】ブラジル政府「ゲーム機にかける税金を大幅に下げる」周辺国に比べて高く批判が多かったため PS4販売価格18万円
・販売価格220万円!『けいおん!』あずにゃん等身大フィギュアが発売決定!竹達彩奈さん直筆サイン入り特製色紙の特典も!!
・【JCBが注意喚起】偽造ギフトカードで、指輪2点(販売価格計約10万円)をだまし取ろうとした容疑の男(41)を逮捕/江東区
・【たたき売り】「マイナス180万円で購入します」 越後湯沢リゾートマンションが「負動産」に スキー人口、ピークの3分の1以下に減少
・ネットで10代女子と知り合っては脅してエロ画像を送らせ、それを販売して200万円売り上げていた男を送検 被害の女の子は100人以上 [597533159]
・「ワンダースワンカラー」の液晶ディスプレイをIPS液晶にするキット が店頭に! 販売価格は9980円(税込) [485540869]
・ウォルマート、声明「トランプ関税は魔法のシステムではありません。上がった関税は販売価格に転嫁され皆さんが負担します」 [931948549]
・"有名女性アイドル"の写真集(販売価格1980円)1冊を盗み「ばれたくなかった」女装用カツラ着用した21歳男子大学生 [372470673]
・iPad 349ドル 日本での販売価格「58,800円」 Switch 349ドル 日本での販売価格「3,7980円」⇐任天堂すげー [882679842]
・【大阪市】 ビル地下2階にある物件が120万円で売りに出されてるぞ!
・十万円で購入できる越後湯沢温泉付きのリゾートマンションが見直されつつある 買うなら今だぞ [726590544]
・千葉船橋市で120万円の3DKのマンションが売りに出てしまう。エレベータはないけど1階だから問題なし [663344715]
・たかだか10万の商品券にゴチャゴチャ言うのに数百万円の裏金や首相による税金横領疑惑の桜を見る会が許された理由とは [472617201]
・【ホンダ】若い人に選んでもらうには…新型アコード、ホンダの答え ※希望小売価格465万円 [882533725]
・SHINZO 2300円で売りに出される [753666574]
・16年度の高級マンション販売が30%も落ち込んでいたことが判明 アベノ不況到来 [709039863]
・【速報】55階建てマンションから飛び降りた中学生、家賃70万円暮らしの勝ち組だった。 [585351372]
・【悲報】日本人「相続税が払えないからマンション売ります😢」中国人「それ買い取って民泊にしよw嫌なら家賃2倍払え!」 [616817505]
・【乞食速報】東京お台場のタワーマンション、駅から徒歩4分、築26年、83uで家賃1万円。不動産バブル終了か [748768864]
・《速報》東京日本橋!水天宮駅徒歩3分のワンルームマンションが家賃5万円!!!ガチで急ぎまくれ!! [253542839]
・【悲報】なもり先生 友達のスノボにゆるゆりを描いてあげたら10万円で売り飛ばされる [579392623]
・【悲報】卵の卸売価格、3か月連続の最高値更新… 卵にセールと割引なけりゃ、ジャップは買えない ココココ コケッコ~ [452836546]
・日本の取引所で20億BTC(2100兆円分)が売りに出される、いくらでも買えるぞ急げ!!!※ビットコインの発行枚数は2100万BTC★2 [733039935]
・新潟の488坪の豪邸が1800万円 [826238881]
・このままだと20年後には普通車の最低価格が500万円~とかになって、底辺は三輪車に乗るしかない時代が来るという事実 [945173978]
・200万円 驚異の低価格で首都圏の団地の一室を販売へ [243852199]
・東京のマンション価格、世界最大の上昇率wwwwwwwwwwww買い逃したアホおる? [271912485]
・価格、仕様、立地が同じなら一戸建てとマンションのどちらに住みたい? 「一戸建てに住みたい」54.8%、「マンションに住みたい」20.8% [402859164]
・20年後の日本の破綻がほぼ確定 数百万人の氷河期世代の生活保護を支える財源なし [533895477]
・【朗報】ケンモメン、暇空に批判されてるNPOに寄付で支援開始→爆速で数百万円が集まる★9 [359965264]
・メジロ飼育の12人を書類送検 愛好者は全国に1万5千人 声の良いメジロは1羽数百万円で買われることも [459590647]
・【悲報】新橋の女子高生ガールズバー刺殺おぢ、店に数百万円の売掛金(ツケ払い)があった [195219292]
・【衝撃】沼津の海水浴場で赤ちゃんを焼いていた浅沼かんなさん(24)、数百万円のツケから逃げ回る「ホスト狂い」だった [597533159]
・【朗報】ケンモメン、暇空茜に難癖をつけられているNPOに寄付で支援開始→爆速で数百万円が集まる★23 [553537839] [468391367]
・__ビル・ゲイツ、イーロンよ、USAIDへの資金提供停止なら、世界中で新たな謎の病気が発生、数百万人が死亡する事になる [827565401]
・(ヽ´ん`)「障害者は殺処分でええやん」→開示。本名住所バレ。数百万円の賠償金で人生終了。ジャップ [254373319]
・ひきこもりは僕はネットで数百万稼いだんだと数字盛って嘘ついて将来の不安から逃げてないで現実直視して自決を選ぼう [542584332]
・昔の若者「改造車に数百万、スーパーカー」→自動車レース漫画が旺盛 今の若者「虐げられて辛いよう」→異世界ざまぁが旺盛 [232162448]
・子どもが無断でオンラインゲームに課金したという相談相次ぐ 平均33万円 中には数百万円を課金…いいかげん18歳未満の課金は規制しろよ [434776867]
・【悲報】 格闘家の朝倉未来さん、実家に凸インタビューした週刊誌記者にブチギレ!!「僕のファン数百万人を使って徹底的に追い込む」 [426633456]
・【画像】東京の家賃10万のファミリー物件、流石に厳しい [253542839]
・【速報】風俗嬢「コロナで収入がゼロになった、家賃が払えず飯も食えてない死ぬ、安倍の現金10万円も受け取れない状況、助けて」 [632250434]
・何もかも値上げしてる時代に10万円するスマホを1円で販売する携帯業界って異常だよな [315293707]
・【悲報】東京夫婦「子供作るから引っ越したいね♡」石破総理「それでは家賃10万、都内のファミリー物件はこちらです」【画像】 [732289945]
・原油価格が100ドル超えて2014年8年ぶりの高値更新へ後一歩、絶望の物価高へ [605029151]
・【朗報】 神ゲー『十三機兵防衛圏』、ガチのマジで売れすぎて合計販売数10万本を達成 [303493227]
・2年前に300万円で販売されたサントリーのウイスキー「山崎55年」 サザビーズで8100万円で落札される [931948549]
・【PR】仮想通貨が貰えるアプリがGoogle playストアで12位に 予想価格が1枚100ドルで大騒ぎに [373788224]
・NEC、Snapdragon 870・有機EL搭載の12.6型ハイエンドAndroidタブレット「LAVIE Tab T12」を発表。3月17日発売予定で価格は10万円 [565880904]
・マンション管理費約4500万円を着服、管理会社元幹部の男を再逮捕👮 [583597859]
・【悲報】岡くんの隣の家が売りに出される ご近所トラブルか? [854257486]
・誤差は100億年に1秒&税込価格は5億円から…「光格子時計」の商用機が販売 [941632843]
・【悲報】「大根のヘタ539円」インフレ&円安で野菜価格が大変なことに [884040186]
・【中古車】GT-R、スープラ…90年代「旧車」の価格が高騰!発売時の4倍も [448456117]
・【格差】都内億ション販売、株高で過去最多も−アベノミクスで既に3倍 [778992118]
・歩くだけで仮想通貨が稼げるSTEPN お昼から数時間で価格が2倍に 蝋燭の最後の灯火か [469534301]
・マスク400枚(2万4000円相当)を病院から盗んで23万円で売りさばいた有能転売ヤーっていうか泥棒を送検 [399583221]
14:24:15 up 2 days, 3:35, 0 users, load average: 9.99, 9.66, 9.64
in 0.22516798973083 sec
@0.22516798973083@0b7 on 041003
|