>>1
これでこそ清く美しい国日本だ!
低級奴隷労働者は今以上に労働納税に励むのだ!
大日本帝国バンザーイ! 9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/12/23(月) 09:24:57.52
権力ズブズブに利益至上主義
土俵の周囲に柱があるのが正式なのを知らない奴大杉
弟子エアガンで撃ったりビール瓶で殴ったり素晴らしい師弟愛wwww
入門すると最初にソープランドに連れていってもらえるんでしょ?
そろそろ力士が40前後でバタバタ死ぬのバレて人権無視と
国際社会から非難されるかもw
著しく寿命が縮むの分かってるのに
食っちゃ寝食っちゃ寝強要してウルトラデブに
させられるもんなあ
八百長が抜けてるぞ
「最初は強く当たって、そのあとは流れでお願いします」
たとえ救命活動のためであろうと、女性が土俵に上がることは許されない世界
八百長告発しようとした親方と関係者が突如同じ病院に入院して同じ症状で死ぬというミラクル
芹沢鴨がお相撲さんスッパスパしたシーンはスッとする
競技そのものというより、それを練習しているジャップがそうだから
だけどな
Theジャップ文化って感じよな 女は土俵に上がるなとかアホかと
競技そのものというより、その競技の世界に入り込んでいるジャップがそうだから
だけどな
>>4
外来のものごとを都合よくかじってキメラ化していくのはいわばまさにそのものであります >>36
「都合よくかじって」という主体性すら俺は感じないなあ
「知らない間にそうなってた」けど状況に抗うために行動するのは怖いし面倒だし「わからない」
もし何らかの問題が起こったとしても俺が決めたことではないから責任はないし、俺の無能力の証明にもならない、そんな感じ
セックスに対する女の態度そのまんまだな、「女々しい」ジャップの濃度が高い存在が女なんだから当然とも言えるが 相撲=日本の国技
大相撲=興業。プロレス団体みたいなもの
この違い
そもそも相撲ってメソポタミア発祥なんやで
それが、たまたま最終的にたどり着いた地の日本人に俺たちの「伝統」とかドヤ顔で言われましても(´・ω・`)、
国技化したのは明治末期らしいけど近代化、西欧化への反動みたいなナショナリズムがあったのかなあ
武士道も騎士道に対抗して作ったものだし、
国のスポーツが必要だったという面はありそう
>変な伝統
明治時代から女人禁制ってやつな
逆に本当の伝統である富士山の女人禁制はなぜか解除される
似非伝統、暴力、イジメ、女性差別、外人差別
言われて見ればかなりの欲張りセット
ま何か出来てもすぐヤクザが割り込んできて仕切るからな
まあ概して伝統って平民が信じ込んでるものの多くは近代になってから作られたものだからな
伝統という虎の威をかるキツネどもがいるってことだ
ただ相撲や野球みたいに四六時中世間から注目されてる競技は、
その分だけ何か問題が起きた時のバッシングも凄まじいから、
たとえポーズでも、何だかんだ改革しようとする姿勢は見せてるけどね。
普段はほとんど注目されない(注目されるのは数年に1回のオリンピックや世界大会の時くらい)
マイナースポーツの方が、「未だにこんなことやってるのかよ」というえげつない体質が
残ってたりする。
競技人口も少ないから、問題のある奴がそのまま居座ってたりね。
明治のエセ伝統の塊みたいなものだな
それが好きな奴らが勝手にやってる分にはかまわんが
こういうのが好きな奴は無理矢理他人を巻き込もうとする
下につく人間を増やさないといつまでたっても自分が一番下だからな
競技そのものというより、その競技の世界に入り込んでいるジャップがそうだから
だけどな
いつ見ても自分がやってたわけでもない年寄りが
ルール守って相撲してるのに品格がどうこうとマウント取ってるのが理解できない
競技そのものというより、その競技の世界に入り込んでいるジャップがそうだから
だけどな
自衛隊も暴力だらけだよ
パヨクは批判してみろよwww
競技そのものというより、その競技の世界に入り込んでいるジャップがそうだから
だけどな