◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
専門家「新しい資本主義とか言うけどさ、まず世界の真似をしようよ。日本独自のの正社員制度が日本を壊したんだよ?」 [647032164]YouTube動画>1本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1639402997/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
さて、ここで冒頭の“現実から目を背け続ける日本人"の話に戻ります。今回の総選挙でも多くの政党が主張した、もう耳タコ化した「新自由主義が格差を助長した」というフレーズがあります。
これが、実はかなりのマユツバものだと思っています。一例をあげます。日本がもし仮に小泉政権以降、新自由主義だったとしても、元祖・英米をはじめとする海外と比べればマイルドな形であるのは確かでしょう。
そんな日本で、正規社員と非正規社員の賃金格差が海外との比較において圧倒的に大きい。
さて、どう解釈すれば良いのでしょうか。これは新自由主義のせいでもなんでもなくて、要は正規社員側を整理解雇4要件などで保護して、そのツケを非正規側に押しつけたということだと思います。つまり、ここでも雇用の硬直化が最大の元凶になっています。
結局のところ、ここ数十年間、日本は雇用維持を優先し、現実と成長から目を背けて、賃金を抑制し続けてきました。
「新しい日本型資本主義」も結構な話だとは思いますが、もう少し世界標準の資本主義に近づけて、それから日本型を考察しても遅くはないのではという気も、ちょっとします。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e87de3872481f078bb204537aef3be4825427022?page=2 だよな
もうジャップは独自路線を歩めるほど地力はない
というかもともとマネッコで経済成長した国なのに
なぜ今になってそれができないのか
こんなに素晴らしいメンバー集めた新しい資本主義を信じてないとか岸田を疑うのか?
リゲインのCMを叩くような
ゆとり社会になったからでは
解雇規制緩和、労基法も見直して対等扱いすべき。(そもそも対等でなければおかしいし)
その上で派遣と業務委託締め付けた方が良い。
昔から白人様の猿真似して後ろについてっただけだもんな
猿真似しかできない分際で独自路線歩もうとするからこうなる
猿は猿らしくしてろ
無視される法律がいっぱいあるのに、規制を律儀に守ってる設定に違和感がある
クビにしやすくする代わりに辞めやすくしてほしい
いつまでも一つの会社にしがみつく時代でも無いんだから
>>27 成果主義の浸透は止められないが
上級保護も止められない帰結として
上位者がコネ無し社員の成果を
コネ有り社員に付け替えるしかなくなるね
職場ジョーカーがどんどん出てくるよ
楽しみ
雇用の流動化進めたら賃金が上がる?
失業が増えるだけでは
>>35 いやいやめちゃくちゃ辞めやすいだろw
2週間前に言えば2週間後に辞めれるし、有給残ってれば出社0やんw
>>39 上がるけど派遣と業務委託締め付けないとダメ。
生活保護給付の要件を緩めて、仕事が気に入らなきゃ貰えるようにせえ
新しい資本主義・・・
新しい自由経済・・・・
新自由主義ってことか!
なんならバックれても実質損害賠償請求も費用倒れでされない極楽やぞw
舐めすぎなんだよ
24時間働いてこの生産性って
やっぱ無能の塊だよ
この時間もまだ働いてる社蓄いるんだろ
ドヤ顔しながら
>>42 気に入らないなら自分が満足できる仕事内容で起業すればいいだけじゃん。
岸田「新自由主義を辞めて、新々自由主義を始めます!」
これ以上大企業だけ儲けさせて
何になるの?
内部留保が過去最高に増えるだけ
内部留保に課税して低所得者に分配すれば
消費に回り、経済が循環する
>>49 その大企業もスイスに本社移して脱出する時期やぞw
正社員子育て世帯 10万円GET👶😁💰
日雇い貧困独身 10万円献上😭
これもう革命しかないだろ…😬
さあ、ここで連合など
労組が日本経済を歪めている事実を
突きつけられるわけだ
>>52 出ていかれてるじゃん(´・ω・`)
どーすんのネトウヨ?
法人税増税如き出てくなら、資産没収すればいいんだよ
ゴミ企業しかねえんだから
新しい資本主義って岸田が成長してから分配しますってことだろ?
それ安倍の時のアベノミクスと同じじゃん
で、成長する見込みの産業は具体的にあんの?
なんもねーじゃん、コロナで観光もダメだし、トヨタもEVで出遅れてるし
新しい資本主義って連呼してればこの日本人というバカ民族は岸田に一定の50%程度の支持率あげちゃうわけ?
まだかな、まだかな、新しい資本主義まだかな、ってまた10年自民党に実験させんの?
2030年に日本完全崩壊じゃん
くたばれよバカ民族
>>54 ネトウヨはお前だろ?
ネオリベ推進してるのは自民ですよ
日本の経営者にはジョブ型雇用なんて高度なものが出来ないから
新卒採用終身雇用年功序列が一般的になったんだぞ
ジョブ型雇用で仕事を回せるならワークシェアリングもリモートワークも
もうちょっとマトモに出来てるはずだ
>>55 それが健全って事だよ
だから解雇規制緩和しつつ派遣と業務委託締め付けるべきなんよ。
税金高すぎんだよ死ねよ
無駄遣いばっかしてんじゃねえぞ
世界基準にして職種で労組を作って中小企業もみんな労組に加入
世界基準の株主資本主義にして赤字を出した経営陣は株主が総退陣させまくって
新しい経営陣を招いてそこで新しい経営体制がいらない社員を解雇なら
ある程度は認められる
今は経営陣が決めた社運をかけた開発製品が売れないとその全責任を負って
パートのおばちゃんが辞職追い込まれ経営陣が温存されていく体制で
その経営責任を社員にまで広げていく場合は今でも見られる
早期退職者募集とかそれに似た制度はフジテレビでもやっているし
それで景気が上向くわけでもない
経営者は同じなんだし
>>1 戦前生まれの日本人が頑張って作った戦後の日本を、無能団塊が粉々にしたんだよな
そんで自分の首が怪しくなったら、無能正社員と無能公務員が手を組んで派遣制度を解禁した
それなのに竹中が悪い、経団連が悪い
何ほざいてんだよボケカス
主犯は連合だろうが
最低賃金上げたけど結果業務委託に切り替えやぞ?
企業しか得してねぇ
>>61 ?
少なくとも法律上の解雇規制は欧州と変わらないぞ
日本の経営者にジョブ型雇用で仕事を回せる能力が無いから
メンバーシップ型雇用をせざるを得なくて解雇しにくくなってるだけで
法律上の解雇規制は別に厳しくない
アメリカやイギリスの真似したいか?それで多少経済成長したとして
その実りは一切庶民には届かないぞ 逆に負の遺産ばかり押しつけられる始末に
労働者が転職しまくれるようになると経営者が困るんだよ
うまいこと経営してないと条件のいい会社に労働者に行ってしまわれるから
そしたら経営者もうかうかしていられず競争が熾烈になってしんどいだろう?
棄民党が誰の味方かさすがにもう誰でも分かったろう
資本主義だったっけ
ここ20年前後は経団連的社会主義かな
>>63 同意
まずは経営者や幹部の首がカンタンに飛ぶよえにならないと
無能で無責任な経営陣が温存されるだけ、生産性にマイナスにしかならん
>>69 欧州はごめん、ちょっとわからない。
アメリカと同じにすべきって言えばいいかな?
わかりやすく言うと、日本も明日から来なくて良いよって言えるけどアメリカと同じ感覚では言えない。
なんでかって労基法があるから。
労働者有利だし、誰がどうみても正当だろ…って案件でも不当解雇!って言われると時間も金もかかるし。
>>63 マジで労組がまともに機能してない現状はヤバい
多勢に無勢と言う事を労働者に共有するべき
自民党の岩盤支持層が赤字の中小企業の社長達
世界で儲けられる黒字の大企業役員正社員は恩恵を受けているが自民党とあまり関係が無い
社長とその幹部を守るために中小企業を潰さない政策が日本衰退の原因
>>73 上手いこと経営できてない会社が淘汰されるだけで何の問題もないよね?
労働者も上手いこと経営してる条件良い会社に行けるわけだし。
無能経営者しか困らないw
ただ解雇規制無くすだけだとジャップ経営者が好き放題やるだけだからな
まず最低賃金激増させて、同一労働同一賃金の徹底、契約書ベースでの職務規定の徹底(正社員だから何でもやれよは無し)
セーフティネットの拡充と効果ある国主導の転職支援(ハロワみたいな形だけのゴミシステムは論外)
従業員の職能訓練・講習支援の企業負担の義務化
そういうのとセットで取り組むべきだった
結局解雇規制無くせない事を政治家と国家に寄生するゴミに良いように使われて
派遣業みたいな国民の富を中抜して何も産み出さないカスが大きく伸びただけだという
世界の〇〇とか言うアホは絶対に信じない
自分にとって都合の良い世界だけしか語らねえもん
>>83 ほんこれ
業務委託も基本的に禁止すべき。
結局は労基法関係無くなる事のメリット、社会保険料、消費税の節税にしか使われてないし。
>57
なかなか、良いレス。
ただ、おれが岸田の監視は続けてるのでスキ見つけたら叩く
新しい資本主義なんて馬鹿な政党が何も変わっていないのに変わってるかのように演出してるだけだぞ
国民も同じく馬鹿だから変わった気でいるけどな
ほんとこれ
維新は正社員制度・終身雇用制を完全に廃止しろ
日本の足をひっぱる老害制度をぶっつぶせ
実質的に与党の権限を獲得したんだから、自民党にガンガン働きかけていけ
未来ある日本を取り戻せ
世界真似するなら法曹が上級に忖度するのやめてきちんと法律守ることから始めようか
上級の夕食がウィンナー弁当になって気付くまではこのままだろ
派遣と正社員雇用の何がまずいって結果残しても役職が一緒なら結局給与は変わらないから労働者のモチベーションが低いままな点なんだよ
エンゲージメントも日本は先進国最下位でみんな仕事嫌いだろ
>>78 アメリカの基準だと日本の正社員のほとんどはノンエグゼンプトだから
残業代だけで今の倍以上給料払わなきゃいけなくなるんじゃね?
>>94 それはそうだけど、残業代払ってまでそれ以上の成果出してるかどうかだからな。
ただ無能で結果出さず残業代嵩む奴はクビだよ
>>57 日本人はやってる感出せば簡単に騙せるなw
( ゚Д゚)「なんだかんだで極右やヤフコメよりも賢いおいらに従うことだね」
(´・ω・)「日本人は賃金を安くしたから、衰退した」
( ゚Д゚)「その通り」
まぁ結果出さない無能だけど残業してるからグビにもせず残業代払うかみたいな聖人もいるのかもしれないがw
>>73 守られてるのは連合とかの大企業労働者(大企業の経営者も元連合労働組合員)と中小企業の経営者だぞ
おまえ本質わかってる?
みんな大好き自己責任
贅沢わ敵だ
欲しがりません勝つまでわ
by氷河期世代
>>83-86 そもそも日本に世界より厳しい解雇規制なんて存在しないよ
職務内容を限定せずにどこにでも配属可能で何でも命令可能という強力すぎる人事権の代わりに
解雇権限を小さくする契約を日本企業が自主的に行っているだけ
需要不足が明らかな問題なのに雇用を不安定にするという名采配
>>101>1
自己責任とは、ニッキヨウソからもサヨクマスコミ新聞からも自由である事が大前提だぞ?
このサヨク共の価値観から解放された上で、自分の足で立つのだよ
( ゚Д゚)「日本式共産主義を導入することだね」
(´・ω・)「そして共産主義を言語にも導入すべきだ」
( ゚Д゚)「同じ意味の言葉を言い換えるのやめなよ。無駄だから
>>107 派遣は中小企業正社員よりも賃金が高いんだよ、だからなくならない
減点方式の人事制度だろ
何もしなかった無能が昇進すんだぞ
>>1の妄言はともかく、現在の日本のような少子高齢化社会で年功序列終身雇用は無理なんじゃなかろうか
現実的な策として考えられる方策としてなんかあるんかね
>>108 お前のくだらない意見を聞いてほしいなら、相手をののしるのやめれば
( ゚Д゚)「お前の意見に勝ちなんてないけどね」
(´・ω・)「いんてりおいら」
>>110 サヨク裁判所に提訴して勝訴しても100円くらいしか貰えないからな
ヨーロッパ・アメリカの正社員=有期契約
ヨーロッパ・アメリカの非正規=有期契約
日本・韓国・台湾の正社員=無期契約(原則60歳~65歳まで雇用)
日本・韓国・台湾の非正規=有期契約
完全にアメリカ合衆国の州の一つになれよ
そうすれば合衆国憲法で守られる
もう手遅れだし好きにしたらええ
最小限働いて何も生産せず余計な消費もせずサブスクとか見たり聞いたり読んだりして生きるわ
>>96 無能かどうか判断するには職務内容を平準化して客観的な指標が入れるような仕事にしなきゃならんが
そんなこと、できてる企業がどれほどあるんだ?
日本の場合、人事評価も配属も上司や人事部の気分次第だわな
そんな無能な経営者こそまっさきに首切りしないと世界で戦える経営なんて不可能ですよ
韓国や中国は赤字中小企業を生かさないから経済成長出来る
自民党は中小企業の連中を選挙の資金源や動員力として使わないと選挙できないから
地方自治体の議員レベルでも結びつきが強い
>>120>1
高度成長終わったから、続けられないんだよ連合系大企業の労働者だけ守られる制度は!
>>103 えーとな、何処にでも配属可能はそうだけどそれは国土が狭いからで。
日本人からしたら北海道から沖縄行け!だと真逆wってなるだろうけど、直線距離で2500kmもないからな。
NY =LAは役4000km離れてるんだぞw
何でも命令可能ではないし。
契約書と就業規則外は命令できても労働者は従う必要がない。
それも労基法に守られている。
だから協定とかくだらん制度もあるんだが
どう考えて正社員制度じゃなくて小泉竹中コンビの派遣の解禁からだろ。
>>117 ???
ドイツでもフランスでも無期雇用はある
というか、そっちが原則だぞ
有期雇用の方が給料高いけどね
( ゚Д゚)「共産主義とは?」
(´・ω・)「コミュニティ。対話と行動」
( ゚Д゚)「極右がいる限日本は衰退が止まらない。抹殺しないといけない」
>>123 中小企業の生産性の低さを指摘してMA活用したりしてもっと活かすべしと意見を言ったら右からも左からもフルボッコにされた
>>110 無視して解雇する事は可能だけど最悪は労働者は費用負担無しで労基も入るし労働審判まである。
民間の契約のはずなにおかしいんだよ。
民事で争うべき案件なのに無駄な組織と法律があるのは異常だよ
韓国のように、アジア通貨危機で滅んでIMFに統治された国々が新自由主義だよね。
日本は、新自由主義より弱者に厳しい縁故資本主義だから・・・
BI導入と都構想で、公務員の解雇規制撤廃と大規模整理。これをやらないと復活はありえないよ。
まずは同一労働同一賃金。公務員様からやっていこう
>>120 まぁこれだよね
派遣法改定で人材派遣とかいう虚業に無駄な金が流れるようになってしまった
直接雇用なら本来不要なカネなのに
>>131 ( ゚Д゚)「あんたああたまわるいね」
(´・ω・)「いんてりおいら。ついに他人を馬鹿にし始める。こらえろ!おいら」
>>121 職務内容以外でも簡単に出せるぞ?
他の従業員との売上の差で簡単に証明できる。
有能ならそれで評価してくれた方が絶対良いよね?
人事評価みたいな曖昧な基準でなく明白だから。
>>127 欧米は派遣職員だらけなんですよー
みたいなこと言ってたのに気がついてみたら日本こそ世界一の派遣職員大国やからな
竹中一派みたいなのが言うことは眉に唾つけて聞かないと
今からでも原発再稼働、再エネ全振りした方がいいと思う
話はそれから
>>125 奴隷じゃないんだから契約書や就業帰属に無い命令する時点で頭おかしいだろ
何言ってるか理解してるのか?
つか、日本式の企業が勝手に決める就業規則ってそれこそ欧米じゃ違法だろ
そんな不安定になったらますます消費が減って市場が縮小するんじゃない?
>>135 辞めるは良いけどせめてセーフティ強化なり先に掛けろとは思った
まあ今更だけど、ってか今からでもやれよ
>>137 みんな同じ商品の飛び込み営業なのか?
実務経験があれば、単に売上で比べることすら困難ってことはすぐ分かるはずだけど
この日本で非正規にしかなれない奴が海外流の実力主義社会で何ができるというのか
路上生活者にならないだけマシと思えよ
>>141 日本はそう言う全体マクロだけ重視して、下を酷使して、結局は下が増え過ぎてこうなってるのよ。
そうでは無く、みんなが公正な経済にしないとダメなんだぞ
>>140 だから労基法があるから実質奴隷みたいになっとんだよ。
馬鹿すぎる。
日本の企業も勝手に就業規則決めれないんだけどw
無駄ではあるが労基と労基法があるから。
就業規則も労基に提出して認められないとダメなんだが。
10人以下の雇用は除外だったかな?
それはもう規模が小さすぎて別やろ。
雇われの日本人にはわからないだろうけど、労働者が働きたくても労基法のせいで働きたくても働けないんだよ。
自分が5年10年先に無職になってるかもしれんのに
子供たくさん産もうなんて思うわけないやん
>>144 非正規は自由なんだぞ、正社員は不自由。能力だけの問題では無いこのマスコミ新聞鵜呑み人間!
>>143 いやいや
商品が変わろうが有能は成果出す、無能は出せないだけじゃん。
キミ働いた事ある?アルバイトは含めないでねwもちろん業種によって売上比較が難しい事があるのはわかるけど、売上比較しやすい業種で話しようや。
( ゚Д゚)「トンデモ本でも読んだか。うよがいじ」
>>146>1
そうだよ、ボーナス200マンの連合系大企業を頂点にして封建社会主義な、下請け正社員は月給15マンえんな
>>145 いや不安定になるってのは下のこと(雇用される側)言ってるんだけど
それとも正社員が上で非正規とかが下ってことで言ってるのか?
( ゚Д゚)「水商売のホストの兄ちゃんの話のほうがためにならぁ」
(´・ω・)「そうだぞ!無職の黒瀬!」
>>131 欧州でもアメリカでも解雇事由によっては裁判になるし、違法な人事権の乱用は法で裁かれるよ
どんな契約でも不当な契約破棄は認められないって言えば、当たり前の話だと分かるだろ?
国内では同一産業で比較すると基本的に
雇用の流動性が低い企業ほど賃金が高い傾向というのが現実
なんも新しくない
より汚い自民公明を全面に押し出してるだけ
>>155>1
そうだ、ボーナス200マンの連合系大企業の労組員は一生給与が安定しており、転職も容易。
中小企業正社員は月給15マンで一生不安定だからね
それなら
まず責任と権力のある幹部等の
経営者側の人間が頻繁に入れ替わる仕組みにならないとおかしい
まーた支配者層に都合のいいところだけ改悪するための御用専門家が何か言ってるわとしか
>>160 派遣会社に人が集まり、儲かるのはほぼ奴隷の低賃金の中小企業正社員が多すぎるからだぞ。
本質を見ろ!
真似をし続けて先進国に、経済大国と言われるまでなったんだよな
>>1 原因は「思います」→結論が「元凶になっています」
これだけでこのアホライターはまともな教育は受けてこなかったんだろうなとわかる
つうかこのアホライターの名前を検索するとランサーズってすぐ出てくるんだけど?(笑)
日本を壊したのは一部の特権階級だろ
これだけはゆるがねぇよ
>>161 >1の主張の通りにするなら収入の少ない中小の雇用者の立場が益々不安定になるだけじゃないの?
>>162 日本だと経営に関する学位も資格もない奴が
たまたま金やコネもってるだけで経営者になれるからな
まずはそこを厳しくしないとどんな改革やっても無意味だ
戦争に例えれば牟田口みたいなのが幹部に溢れかえってたら
一般兵卒にどんな改善策をやっても勝てる気しないだろ?
海外は拳銃という暴力装置があるから
経営者もそれなりの対応するけど
日本の経営者は銃突き付けられる事が無いから調子こくよな
>>169>1
違う、多数の支配層のボーナス200マンの連合系大企業
マスコミ新聞に騙されるな!
大企業が低付加価値事業を抱えて
事業がバッティングしてる中小の成長を阻害してる事が多いんだよな
一応人雇って経営しとるが、だからこそ派遣と業務委託利用するわけで…
目先のメリットがあるからなんだけど結果貧しくなって
最後は自分も苦しむのがわかるから労基法、派遣、業務委託否定してる。
ジャップは変わらないだろうと思ってるから中国、香港、台湾、ベトナム、タイ、アメリカ本土、オーストラリア、NZでもやってる。
日本の税引後利益率は凄いよ。めちゃくちゃ無駄に経費使っても40%超えるw
他国は8%〜12%程度…
諸々の税の安さもあるから日本と一律に比較はしにくいけど。
利益出てもそれ以上に投資しまくるから現金として残らないのが辛い…
服も全身年中ユニクロよ。
赤字事業もあるし中国→日本の送金も厳しくなって大変よ。
そして低賃金正社員がいなくなってみんな低賃金非正規になるんだね日本人経営者にモラルなんて無いんだからよ
国「税金投入するから介護士と保育士の給料あげて」 事業所「ありがてぇ」→賃金反映されず [604460326]
http://2chb.net/r/poverty/1637019344/ 一か所に長く勤めるのが美徳とかいう価値観なんなの?
忠誠尽くすほどのよくできた会社や経営者がどれほどいるっていうの?
たいがいは自分とその一族ばかり高笑いする連中だらけで
槍もってウホウホの時代と大差ない
日本だけが新自由主義やってたなら日本だけが停滞してるってのもわかるが、
新自由主義の権化のアメリカはめっちゃ発展してるしな
言うほど日本って新自由主義だったんですかね
とりあえず多すぎる電子マネーやQR決済をなんとかしてくれ
>>170>1
中小の被雇用者(中小労働者)は元から月給15マンだし、裁判所に不当解雇で提訴しても3マンくらいしか慰謝料貰えない。元から中小企業正社員は不安定すぎるので、ボーナス200マンの連合系大企業のような正社員利権はZEROなんだよ
海外とか世界とか言ってる時点でなあ
アメリカ以外カスだろ
>>176 低賃金正社員より低賃金非正規の方が精神の自由があり圧倒的に健全なんだよ
>>178>1
ニホンの新自由主義は下級に襲った悲劇、タクシー運転手とかに競争は求められた。
ボーナス200マンの連合系大企業は基本的に自由主義の外に居た
>>177 政府が最低賃金引き上げを嫌がる理由は中小企業の保護のためなんだろうけど
競争力のない中小企業なんか潰した方が国のためだよな
本当に貴重な技術がある工場ならどっかの大手が買い取るだろ
誰も買い取ろうとしないならその程度のどうでもいい存在だったんだよ
>>149 車も持てない家も持てない結婚も出来ない子供も作れない
どこが自由なんだよ
>>178 新自由主義も徹底すれば多少はいい所もあるんだけど
今さらそれをやっても周回遅れ
そもそもアメリカも日本より多数の公務員を雇い、日本の何倍も公的扶助を出してる国
日本ほどケチではない
ホリエモンが電波に手を出したらコテンパンにやられたみたいに
日本の場合、旧来の利権構造が強力すぎる
そいつらが海外の制度の都合の良いとこだけ抜き出して使おうとするから
どんな主義思想も徹底できず、悪い結果にしかならないことが目に見えてる
>>157 そらそうよw
不当な契約破棄は無理よ。契約社会なんだから当たり前w
ジャップは?労働者ってだけで一方的に事実上契約破棄できるよね?
おかしいよな?
もちろん訴える事はできるけど費用倒れになるから労働者有利すぎるよね?
失業保険もあるのに過剰に守りすぎ。
>>176 もう今は非正規ならマシよ。
派遣or外注
最低賃金上がって非正規雇用するメリットもなくなってる。
>>185>1
月給15マンの中小企業正社員も同じだぞ、非正規には資格の勉強したり、夢を追うとか自由がある。人間の本質は非正規とかジョブ型雇用こそ本質であるべきなんだぞ
>>179 確かに(´・ω・`)
ジャップpayにまとめて欲しいね。
交通系も同じく…
この30年はジャップが政策的に貧乏にしようとしてそれを支持した愚民
見事貧乏ジャップの誕生だったなw
>>193 愚民とか大衆が悪いと考えるのもマスコミ鵜呑みニンゲンの特徴、世論はマスコミが作ってるんだぞアホ
サラリーマンは気楽な家業と来たもんだみたいな感じの終身雇用で年金もたくさん貰えた時代が羨ましいよな
真似するなら多重下請けの禁止とか
内部留保の課税とかもいけるのか
>>178 未だ行政規制で雁字搦めの国が新自由主義とは?
>>187 月給15マンの中小企業正社員より圧倒的に派遣は給与が高いからね
>>188 ?
年棒制で数千万分の労働を踏み倒せるならともかく
せいぜい数十万もいけばマシな月給しかごね得できない一般労働者に
どんな期待をして契約結んでるんだ?
既存の資本主義でも十分戦える、自民みたいなクズとアホが舵をとらなければな
まったくもってその通りだね
経営者がその時の気分で社員の首を切れるようにしよう
世界って言ってもアメリカとフランスとじゃ大分違うんじゃ無いか?
>>196 解雇規制緩和しつつ内部留保課税はアリやな。
アメリカみたいに会社ヤバいから全員解雇!
落ち着いたら戻ってきて🤗ができるならだけど。
>>195 日本はその頃の方が今よりよっぽど調子良かった
これが真実だと思う
>>197>1
加計学園とか学校設立も需要予想して国の許可、資格商売も国の需要予想から特権化されてるのはニホンくらいのもん
>>177 経験の幅が狭いほうが偉いという狂った労働観だもんな
そりゃ衰退するわ
ジャッ村がいっとき栄えたのは真似が上手だったからで
その頃は真面目に取り組むやつがちらほらいて
でも昨今は驕慢になって他国を見下し俺らサイコーをやってた
>>202 フランスはアメリカと同じぐらいの弁護士がいて自由主義が徹底してる、むしろアメリカより民衆が強い
>>199 はぁ?
ガイジか?
日本は年俸制だろうが労基法の範囲でしかできないんだけど。
労基法>契約内容なの。
もしかしてブラック企業勤務??
>>198 いや派遣されてるやつが儲かるんじゃなくて派遣事業者が儲かる
中抜き率に法的制限のない鵜飼が一番儲かっている
>>204 アメリカの労働組合はやる時は徹底的だから
そんなことする時は、経営者も命がけ
一方、日本では労働組合が解雇を手伝う
>>215 派遣されてる奴も中小企業正社員よりは貰ってるんだよ給与。
やっとまともなことが言える人が出てきたか
今まで貧乏人のバカを労組連合が洗脳しておまえが底辺なのは竹中がとか喚いて問題先延ばしにしてきただけだもんな
その間に生産性なんもねえジジイたちは20年間日本企業から金だけ貰って逃げてってるわけでさ
>>198 手取り15万の派遣社員だっているんだよ
世界基準とか言うけどさ
基準は基準に過ぎなくて
それをどう使うかが問題なんだよ
どんな基準だって良くも悪くも使える
世界の真似?
上手く行くわけないじゃん
悪く使うに決まってる
今まで基準のままで成長してるとこだってあんだよ
それはどう説明すんだよ
基準なんて基準に過ぎない
>>218 At willも知らなそうw
レイオフって知ってるかな??
_______
\::: 統 :::/
|:: 一 :::|
/⌒ヽ__// \\__/⌒\
( ◯ / /) (\\ ○ ) 二三三二:: :
\ / ./● I I ●\\/,{ / \:\
/ // │ │ \_ゝヽ} .| 層 化 ミ:::|
/ /│ │ヽ :::{ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/
/ ノ (___):::ヽ ::{||..(゜)| ̄|. (。) |─/ヽ
│ トェエエェイ :::::: :::::||ヽ二/ \二/ ∂
│ ( ヽェェェソ.ノ ::::::/. ハ - -ハ |_/
\ 、_,_,,ィ ::::::/| ヽ/__\_ノ / |
,-、 \ _ '::::/ \、 ヽ| .::::/.|/ヽ /
,,/ ノ/ ̄ _______ <\ilヽ::::ノ丿_ / ___
,/ L_  ̄ / しw/ノ _l__ヽ { r-、 .ト、 .
_,,二) / 〔― ‐} Ll | l) )
>_,フ / }二 コ\ Li‐'
__,,,i‐ノ l └―イ ヽ |
l i ヽl
ちょっと前まで日本人の給料は高すぎるから
解雇規制とかがトレンドだったが変節したのかな
>>222 責任無いし、時間縛られないだろ、そいつはフルタイムか?中小企業正社員のように時間縛られるより自由があるから自由時間で勉強して自由を得る努力が出来るだろ?
>>226 今でも能力に対して高いし、最低賃金上がって会社はじゃあ業務委託にしますwが今やぞ
>>195 まだ自営業だらけの時代だろ
そら気楽にも見えたろうな
>>212 これ
日本に限らず、伸びる国って貪欲に他国のことを学びまくる
あと、土下座外交とも言われる全戦前を反省した態度のおかげで
国際的な評判良かったのに、今はシャラップとか実習生とか入国管理局とか
日本の傲慢さが世界的な評判落としてきてる
資本主義の話は民間でやっていただきたい
公務員の雇用は絶対に守るから、これがジャップにとっての国体の本質ですし
>>1 はあ?
向こうだったやたら解雇できるわけじゃない。
>>227 派遣も契約で時間には縛られるやろ。
責任はないけども。
>>234>1
派遣、パートで良いやんか、月給15マンの中小企業正社員より圧倒的に自由だぞ、この自由時間の中で自分の自由を求める事ができる
実際、パートを業務委託に切り替えたけど実際何も変わらないのよねw
節税できて労基法も関係無くなってメリットしかない。
地味に年末調整も金かかってたのも無くなったし。
>>1 じゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ😱
>>231 コストカットのために鉄道や郵政を民営化してんじゃん
奴らがやってるのは公務員の保護じゃなくて上級の保護だろ
派遣なんてのが出来てから今に至るまでマージン率の上限も定めない社会で何を期待してるんだかな
https://career-theory.net/agent-margin-rate-96494 現在日本では、マージン率の上限・下限の規定はありません。ですので、法律で定められた最低賃金を派遣社員に支払っていれば違法とはならないのです。
_______
\ :::::/
│ 統 :::│
│ 一 :::│
│ :::│
│ :::│
/⌒ヽ__// ∥\\__/⌒\
( ◯ / /) (\\ ○ )
\ / ./● I I ●\\/
/ // │ │ \_ゝヽ
/ /│ │ヽ :::ヽ
/ ノ (___):::ヽ :::| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
│ I I :::::: ::::::| .| ウリ た ち の 安 倍 . |
│ ├── ┤ ::::::::| .|____________| ウェーハッハッハ
\ /  ̄ ヽ ::::::::/ .∧_∧ ∧_∧ .|| ∧_∧ ∧__(\
\ __ ' :::::/ <丶`∀´∩<ヽ`∀´ >|| <`∀´ > <`∀´| |
_______ .(つ 丿 / つ|| ⊂ \(〉 ノ
まあ派遣と言っても技術派遣みたいな請負と単純な事務作業は単価違うよね
>>77 それ。
海外は上に対して厳しい。報酬も高いけど。
>>243 基本給4万+職能給7万で11万とかワロタw
残業してやっと手取り17万とかw
>>27 海外じゃコネも実力
無能はコネがあっても切られる
>>237 言ってる事はわかるけど、今は企業が業務委託に切り替えてるぞw
結局パートも派遣も自分が必要だと思う金いる人がほとんどな訳でその金額に達するまでは働くしかないんだよ。
つまり自ら奴隷になっとるw
>>238 それで労働者が集まるなら良いと思う。業務請負なら経営者から指図受ける必要性も無いし自由だ
>>246 そんなとこ活かしてるからこうなったんだよな
資本主義は資本主義でしかないのに新しくしてどうすんだとしか
>>1 世界基準とか言ってるやつが実際の世界基準知らないからなあ。
中小の生涯年収平均て1億5000万くらいらしいな
もう終わりだよこの国
公務員はむしろ増やすべきなんだよ
国営で生産から流通まで管理しろ
>>254 >>255 レイワの大石とか公務員をもっと増やせ、待遇良くしろと発狂中なわけだが・・・
>>248>1
精神が月給15マンの中小企業正社員のようには縛られない
これが重要なんだよ。
あくまでも生活費を自分の意思で稼ぐのが非正規、業務請負だろ?
心が月給15マンの中小企業正社員のように中小企業経営者に支配されてない事が重要なんだよ
非正規を正規並みに給料上げるのが大事なのに搾取する事しか考えてねえな
>>245 上に対して厳しいが、上もそれは専門外なので専門家に意見を聞くってのが許されるんよね。
よくあるのは法律は専門外なので弁護士に聞いて判断します。専門家に聞いた上での判断で自分の是非を決めて下さいってのができる。
日本はあれもこれもトップならやれ!だからなぁ。
>>260 気が狂ってるとしかおもえん
そんなことする前に減税してほしい
日本が低賃金なのは正社員のせいだからな
さっさと雇用規制緩和したほうがいい
うちの会社は最近毎年リストラされてるぞ
どこが正社員が保護されてるだ
>>260 あんなのが国会議員とかホンマ終わっとる
非正規はなにが問題てその後に高収入をえるキャリアがないことだよな
国としても労働者には稼いでもらわないといけないのに
雇用の流動性のある仕組みでやってても上手く行ってなかった気もする
まず言語と地理が不利すぎたんじゃないか
>>249 それがめちゃくちゃ集まるんだけど、尚更ジャップのヤバさがね…
こいつら頭おかしいんか?としか思わないけど外注さんだし(゚⊿゚)シラネだわなw
>>261 業務委託わかってないな…
実質的に縛られまくってるだよ
非正規労働者は希望者だけにしろよ
企業側がきめんなよ
>>228 何の基準でそう言ってるのか知らないけど
確か、国連の調査だと、人的資本は世界2位だったような
高度人材のレベルが低いとか、人材育成の支出が極端に低いみたいな特徴はあったけど
>>267 中小企業正社員は保護されてない元からそうだ。
地位保全しても月給15マンとかいらんだろ?
中小企業は正社員だろうがもはや関係ないしな
はなから定年まで勤められるか怪しい
>>261 えーと正社員になると生活費を自分の意思で稼いでないのかい?
>>255 OECDダントツ最下位の少なさで
新自由主義の権化であるアメリカよりも少ないんだけど???
>>277 そうだよ、中小企業正社員は中小企業経営者の為に奴隷となる、大企業労働者は大企業経営者と同じサラリーマンだから同じ利害関係にあるが。
中小企業では正社員こそ奴隷
>>276 終身雇用なんて昔から公務員と一部の大企業だけだろ
なんかそういうのを当たり前のようにモデルケースとしてるからおかしな話になるわけで
>>273 えっw
無能?
時給2000円払うのと業務委託で時給換算2000円が違うのわかる?
企業は後者選ぶんだけど…何でかわかってそうにないね…
>>268 日本が異常に公務員少な過ぎる国だという常識すら知らない人が多い方が問題だよ
>>282 今更以上に待遇良くしてどうすんだよw
民間コロス気か
>>262 有期雇用の方が給料低いってのは国際的に見ても異常だわな
>>279 ダメだこいつw
キミの理論なら生活費を自分の意思で稼ぐのか非正規なんじゃないの?
中小企業の正社員はそうではないって自分で言ってるのに何故突然中小企業の正社員も同列になるのよw
>>261 派遣だって派遣先からの評価に怯えて自由なんて無いぞ知らないのか
1.派遣先にも派遣社員の評価と理解が求められる
派遣労働者の賃金を決定するのは雇用主である派遣元企業ですが、正しい評価のために派遣受け入れ企業にも協力が求められます。
現在の労働者派遣法は「年に1回の評価を行い、能力向上などに対して適正な待遇に改善する」「派遣労働者の職務の内容、職務の成果、意欲、能力または経験など公正に評価して賃金を決定しなければならない」と定めていますが、その評価をするには実際に働いている派遣受け入れ企業からの情報提供が必要です。
https://hrcross.jp/column/%E6%B4%BE%E9%81%A3%E5%85%88%E3%82%82%E6%B4%BE%E9%81%A3%E7%A4%BE%E5%93%A1%E3%81%AE%E8%A9%95%E4%BE%A1%E3%81%AB%E5%8D%94%E5%8A%9B%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86%EF%BC%81%E3%81%9D%E3%81%AE%E6%96%B9%E6%B3%95/ >>271>1
仕事したい時だけ、応募してるから自由だろ、経営者に気を使うのも中小企業正社員のように卑屈である必要性はZERO
_______
\::: 統 :::/ パチンコ&カジノを‥
|:: 一 :::|
/⌒ヽ__// \\__/⌒\
( ◯ / /) (\\ ○ ),、 /7 ,-,
\ / ./● I I ●\\/,( <. | l //
/ // │ │ \_ゝヽ} ヽ\,.ィ´ .ニニェ‐、//
/ /│ │ヽ :::{ >、.く^┘ `) 〈.
/ ノ (___):::ヽ ::{// ´ , -‐-、 〈,ヘヘ
│ トェエエェイ :::::: :::::|| l { } l |
│ ( ヽェェェソ.ノ ::::::|ヘヘ. ヽ、__.ノ ././ トリシキル!
\ 、_,_,,ィ ::::::/{ ヽヽヘ、____,,..ィ,ン′
,-、 \ __ '::::/ ゝ ゛` ー--= イ゚ヽ
,,/ ノ/ ̄ _______ < ` ー─ ' ┌、 ヽ___
,/ L_  ̄ / _l__ヽ { r-、 .ト、 .
_,,二) / 〔― ‐} Ll | l) )
>_,フ / }二 コ\ Li‐'
__,,,i‐ノ l └―イ ヽ |
l i ヽl
>>280 それはそうだな
おもえば定年も50歳までだったしな
国が勝手に定年引き上げていけばそもそもそんなつもりない企業はリストラするわ
とにかく税金が重たすぎる
どこかで帳尻をあわせないと
>>286>1
派遣とかパートはオレはここに勤める気は無い時意思表示して、時間だけ働く事が出来る。そう言う自由がある。
月給15マンの中小企業正社員にはそれすら無い上に低賃金
自動車産業がEVで崩れたら、電気産業がアホみたいにリストラした以上の悲劇がおきるな
>>283 いや、介護や育児にバンバン人雇ったり
教育に力入れんと国が潰れるだろ
そういう現場の公務員の給料も需要の元だし
行政サービスで家庭から解放された人も
労働者や消費者になるだろ
経済ってそうやって回すもんだぞ
>>287 何もわかってないんだな。
業務委託です!仕事したい時だけやります!
確かに理論的には可能だよ。
発注する側を考えろよ…
そんな奴に発注したいか?
発注する側は今仕事あるけどどうする?やぞ。
受ける側が今は嫌です!→あいつ断るから無しなってなるだけ。
ってのもそんな奴隷条件で契約する奴もいるからね。
日本の業務委託は奴隷制度があったアメリカより酷いぞ。
>>285>1
月給15マンの中小企業正社員は中小企業経営者に余計な媚びを売るから生活費の為だけに働いてるんでは無いんだよ、派遣やパートはもっとドライで個人に自由がある
>>298 派遣パートに何の自由があるの??
どちらにせよ契約で縛られてるのに自由とは?
ドライってのも実質辞めまーすwて(´・ω・`)会社が費用倒れで請求できないからだろ。
>>296>1
それで人集まるならその請負さん使って儲けたら良いやん?それが自由主義だよ。何も悪くない。
それより月給15マンの中小企業正社員の不自由さこそ攻められるべきだよ、自由主義経済を阻害してるから
実際正社員だってコロナみたいに赤字になれば整理されるからな
安泰でもない
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 天皇は土下座して謝罪
\
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,.r──────┐ /⌒⌒ヽ_
/. .>─────┼, . _ ___ / \
| 彡 | | / .Y \ / ノノ ノ ヽ ヽ
Y| _,_ _,_ |/ / /\ . ヘ | ノ i |
ハ  ̄ヽ f ̄ 〈 . | / \_ | | /⌒ /⌒ヽ |
| ヽ ミ ヽ 〉 | 丿=- -= ヽ.| ( V-・- ノ -・- V )
\| \/ \ノ\/| Y ノ ・ ) ・ヽ .V ( ( )
ト U / | (_ _). | . | ノ  ̄ ヽ | / ̄ ̄ ̄ ̄
| \ <~> / ヽ (__人__) ./ . | `<二>′ ! < 日本が悪い
| \ ⌒ / /\ `ー' _/ \ . \_____/ \____
/\ ┬─ | . V><V | _/) (\_
/ > ヽ><| <\ || . ヽ / || / >|ー-/< ヽ
|\
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 私は李明博 韓国元大統領のブレーンです
\___________________
>>299>1
時間以外は仕事しないと言う事で、月給15マンの中小企業正社員より圧倒的に自由だわアホ
>>290 給料も総務省の調査だと、同年代、同レベルの職務だと米独の2/3程度
公務員が少ない分、民間企業に仕事流さざるを得ないわけだが
そこに利益誘導と利権構造という日本の宿痾があるわけだよ
そうかなぁ俺は人材派遣の定着が日本の企業ひいては経済全体をダメにしたと思うんだけど。
>>298 派遣も評価下げられない為に媚びなきゃいけないよ
低評価食らいまくって低賃金な仕事しか回ってこなくなったらどうすんの
>>302 ボーナス200マンの連合系大企業の正社員はANAとか出向で雇用守ってくれる
大企業にしがみついたって追い出されるかもしれないしな
『資本主義』の意味を理解してないガイジの書いた駄文じゃん
そもそも資本主義ってマルクスが科学的社会主義を主張するために
旧来の社会制度を否定するために作った造語だから
『資本主義』とは~から入ってくるバカは
ゴリゴリのマルクス信者ってことになるんだけどな
こいつアホすぎて話にならない
再教育してほしいわ
>>297 実際、欧州は日本の何倍も公務員雇って、そうやってる
そして日本より国の借金は少なく、経済成長もしているわけだ
世界有数の1人当GDPの北欧なんかは労働者の四割とか半分ぐらい公務員だな
>>301 それで儲けててるが…
15万の正社員…最低賃金割ってそうだけど…
割ってなくても契約しなければ良いよね?
>>304 正社員も契約外の時間働かなくて良いだけど?知らないの?
そこで日本は労基法と協定があるから正社員に不利って言ってるじゃん。
労基法と協定無くせと。
>>308>1
評価上がらないならやめれば良いだけ、月給15マンの中小企業正社員は低賃金で全て捧げるから不自由と人生と精神の崩壊しか無いんだよ?
非正規はやっぱり将来高収入を稼げる労働者になれないことが問題だとおもうわ
貧しくなるよこんなの
>>312>1
連合系労働組合が会社を搾取した訳で労働組合の完成勝利やんwwww
正社員、給料15万だけど契約しよか!とはならんだろ(´・ω・`)
賃金が抑制されているのが原因!→なぜか正規雇用の賃金を下げようとする
これいったいなんなんよ?
>>315 やめて無職になったら金無くなって生活出来ないでしょ
>>318 まさか
そんなこと当事者は思ってないだろうけどな
この状況になんら有効な策をうてない上層部に嫌気がさしてるだろうな
>>314>1
派遣パートは、オレは芸能人だ、司法浪人してるだが通る自由の世界だ。月給15マンの中小企業正社員はそれが一切通らない、身も心もも中小企業経営者に捧げて身動き一切取れないんだぞアホ
. 川川川川川川川川川川川川川川川リ、
/川川川川川/ ヾ川川川川川川川川川
川川川川川リ,,,,,, 川 川川川川川川川リ
川川川川川 ゙゙゙ヾ;; 川 ;;゙゙゙゙ヾ川川川川リ、
川川:::: ,.-tナ.、:::: ,.-tナ..、 川川
川川::::  ̄ ̄ ::::  ̄ ̄ .川川
川川:::: :::: 川リ
ヽヾリ:::::::: ( __ __ ) .ア/
ヽ_!:::::::::: ` `´ ´ ::|ノ
ヾ!::.. ::..... _ _ :: ::/ 維新のスポンサーが韓国系だから
ヽ:::.. ::::  ̄_ ̄_ ̄ ::.. ...::/
\::::...  ̄ ...::::/ それぐらい常識だろう?
\::::::::.......................:::::::/
>>322 元からイギリスで1930年代に言われてる、労働組合が会社を搾取する問題
正社員制度は解体でもいいとおもうわ
派遣はもちろんなくすとしても
>>1 つまりこいつは、低い方に合わせる「格差解消」しろと言ってるのか
バカジャネーノさらに少子化が進むわ
ムダに高いとこは削って、最低ラインを引き上げる「格差解消」すればいいだけだろ
まあこいつのスポンサーと思しき「ムダに高いとこ(経営者)」を削りたくないから
中間層を低い方に合わせる「格差解消」を唱えてくるんだろうが
こういう経営者の太鼓持ちな駄文書いて恥ずかしくないのかな?死ねばいいのに
意味不明な正社員制度を維持するための捨て駒が非正規だからな
こんな国おかしいよ
維新くらいしかやってくれないと思う
賃金が抑制されていることが原因ならば
比較的賃金が高い正規雇用を非正規雇用に蹴落とす雇用規制の緩和は完全に逆効果であり
非正規雇用を正規雇用にしていくのが最も良いやり方ということになるわけだが
雇用の流動化で賃金の抑制が解消する道筋なんて何一つ浮かばんな
逆に低賃金化が進む未来図しか見えてこない
解雇規制緩和なんてのは与太話にもならないアホの戯言だけど
解雇しやすい雇用慣行作るなら、社会保障やライフサイクルと
雇用が強く結び付けられている今の状況を変えることだな
再分配や行政サービスを充実させて年功序列なしでも子の教育費用捻出や
親の介護が可能な社会モデルを作る
その上で、経営と所有の分離、労使の対立をはっきりさせて
経営陣こそ1番に厳しい競争にさらされるようにする
このぐらいはしないと多分まともに機能しない
>>325 ANAは組合が運営してる会社だしな
経営層は労働組合出身者
維新はBIもやってくれるらしいしな
歪みを正せるのは維新しかないよ
解雇規制を緩和しないと同一労働同一賃金ができないんだわ
今の日本じゃ無能は解雇する代わりに飛ばすからな
どう考えても解雇規制は緩和した方が国の競争力上がるし派遣規制も大幅強化できる(原則同一労働同一賃金基準で賃金を払わせられる)
>>323 派遣パートでそれ言える人なんかほとんどいないだろ…
今はコロナで旦那の残業代無くなって住宅ローンの返済キツいから仕方なくが多いぞ。
日本のマンさんはそもそも働きたくなくて結婚して専業主婦希望が多いんだからw
>>332>1
ほぼ全てのボーナス200マンの連合系大企業は労働組合が運営してる労働組合に連合労働組合に乗っ取られた会社だよ
給料は現金だと貯金にまわってしまうんで全部クーポン券に変更な
>>330 正社員を守るための非正規ってのが今の歪な構図
海外と同じように誰でも金銭解雇出来るようにすれば大量採用大量解雇が当たり前になる
そして必要な社員を引き止めるために給料は上がっていく
もちろん二極化は進むよ。それを緩和するためのBIもセットね
事業所別の労働組合は問題ありだな
ましてや正社員限定組合なんておかしいよ
資本主義なら民営化だし
金配りますとか公務員を増やせとか気が狂ってるだろ
共産主義被れのアホがw
福祉も維持したBIで生活の保障をして、正社員制度なくすべきだよ。
すでに1万円のスマホに負けてる、薬剤師とか、司書みたいな仕事も廃止して消滅させるほうがいい
外国が自動化してんのに、不要な仕事を残してるから衰退するわけで。
>>330 解雇規制が撤廃された韓国が一人当たりのGDPで日本より豊かになっとる・・・
>>341 最低賃金にして公務員増やせって事。
大企業基準で公務員給料を算定してるのは日本と中国ぐらいだろ。
欧州に比べて厳しい解雇規制なんぞ日本にはない
その事実だけで、解雇規制論者は嘘つきとすぐわかる
>>338 二極化が進むってことは経済的に失策だからやめたほうがいいってことかね
維新は、「最低ラインの引き上げ」ではなく「最低ラインへの引き下げ」をやろうとしてるだけだぞ
どうせ生きていくなら、最低ラインを引き上げて、国民が皆そこそこな暮らしができたほうがいいじゃないか
正社員ははっきり言って既得権益化してるからな
この国のガンだよ
このスレ見ても反対派は理屈で必要性を説明できないガイジしかいねえだろ?
ボーナスゼロで非正規が働いてる横で
ボーナス80万しか出なかったwwwwwwww死ねよ糞会社wwww
とか言ってる社会
異常だよはっきり言って
>>343 今の公務員の初任給て手取り12~3万程度だぞ
それが大企業レベルなのか?
>>342 解雇規制緩和以前に元々韓国は一応成長してから30年でマイナスのワークニとは違うんだよ…
マイナス成長は世界初なんだぜw
北朝鮮でも一応成長してるのにw
日本の雇用の流動性は、もうヨーロッパ以上なんだろ?
なぜまだ「日本の雇用は海外より硬直化している」と言い出す
人がいるんだ?
労働組合は経営者の要求を呑んでかわりに組合の人間を出世させる
>>338 給料がどうやって上がるんだよ
企業と労働者では圧倒的に企業のほうが強い
正規雇用が比較的高賃金なのは組合の結成率が非正規雇用より圧倒的に高いからだ
雇用規制の緩和では絶対に賃金は上がらないね
これは断言しても良い
>>247 推薦状やヒアリングで推薦者の信用を左右されるから無能がコネで推されると大変なことになるけどな
>>346 馬鹿ジャップが理解できてない事理解できてるから。
キミな日本にいるのは勿体無いよ。
英語か中国語学習して脱出した方が良い。
>>353 無能経営者が自己正当化のために、法や行政を叩き続けている
そして資本分配率だって高いわけじゃないから投資しても儲からない
中小企業は未だにバブル期のレガシーを精算をしてる企業が多いのかもしれない
数字上、日本は雇用の流動化してる
それは正規を守るために非正規がクビ切られまくってるからw
正規だけに絞ったら全く流動化してない
>>347 いや、上の奴らが稼いで下に分配すれば良いんだよ
今のままじゃみんな仲良く貧乏になる
ガンガン新自由主義、競争を加速させて格差広がるくらい上が稼いでそれを下に分配すれば良い
>>353 雇用は全然流動してない。
派遣と業務委託は規制がないから多分世界一の流動性はある。
>>353 それは非正規を含めてね
正社員を守るために首切られてるだけw
>>354 地域業種別労働組合ならそういうインチキは起こりにくいのにね
>>350>1
派遣を雇えるのはボーナス200マンの連合系労働組合のおかげと言う選民思想
日本型雇用なんて産業育てて同時に人材も育てる構造だから成り立つわけで
人を育てられずに高い賃金でクビにもできない使えない準ナマポ状態の社員が増えすぎた会社から潰れていく
とにかく労働者を高生産性の産業に送り込まなきゃどうにもならんわ
中小企業や非正規はそれを不可能にしてる、労働者をぬるま湯につからせてゆでガエルにした
>>363 俺維新支持者でもないけど、こういうわけのわからんレッテル貼ってなんの建設性もないゴミみたいなレスしかできねえだろ?
ほんと低学歴で何も考えずに働いてるゴミなんだろうな
>>362 >いや、上の奴らが稼いで下に分配すれば良いんだよ
基本的にその手の政策はうまくいかないってことが実証的に証明されたって感じなんだっけ
だとすると別の方法を検討しなければいけないともいえるよな
>>342 韓国について言うなら今かの国は左派政権であり最低賃金を積極的に上げて行っているな
つまり非正規雇用の待遇を向上させることで賃上げを実現しているわけだ
正規雇用を引き下げることで実現したわけじゃない
>>362 この30年、企業の利益は増えまくってるのに労働者の給料は増えてないしGDPも伸びてない
つまり、上を稼がせても給料も増えなければ経済成長もない
労働者も悪いよ
ろくに稼げもしない楽な仕事ばかりやろうとしてさ
正論
アメリカみたいに解雇緩和してバシバシ解雇出来るようになれば正社員採用は激増するよ
正社員を雇いにくいのは一度正社員として採用したら解雇が困難だから
>>364 そのあたりは基本的に問題をはらんでる感じだから
ただ流動化すればいいわけじゃないってことだけは分かってる感じか
難しいね
>>373 そりゃ先進国で日本ほど労組が弱い国はないからね
>>375 そりゃ年功序列、終身雇用だから給料上げたく無いし、正規を増やしたく無いからだよ
給料を上げるインセンティブが無い
雇用が流動化すれば引き抜き合戦になるから使える奴の給料が跳ね上がる
今は不当に安い
新卒採用が見直されるが、新卒一括採用、非ジョブ型総合職、正社員、これは全部表裏一体だよ
世界標準のジョブ型雇用と同一労働同一賃金を確立するためには、この三つ全てを破壊するしかない
アホにはこの必要性がわからず、自分の既得権益が脅かされることしか頭にない
>>373 それは解雇規制を緩和したからではなく
日本の倍以上公務員を雇い、日本よりも遥かに多く再分配を行ったからだよ
そもそも新卒一括採用が本当に問題なのか
どう考えても野放しにされたブラック企業が悪いよ
最低賃金払えない企業はどんどん潰して飢餓感を煽らないと
日本独自のボーナス制度や源泉徴収ありがたがってる馬鹿な国民が真似なんてできるのかね
>>379 ジョブ型の雇用、同一労働同一賃金ではないので業界全体やら同一職種での労働組合が極めて発生しづらい土壌なんだよ
>>383 公務員じゃなくて民間の話だぞ
あと再分配以前の給料の額面の話をしてんだよ
本当はみんな幸せなのかもしれない
あんまり高望みしてない?
同一労働同一賃金というのは正しい考え方だ
そしてそれにはすべての非正規雇用を正規雇用にすることで実現すべきなんだわ
中小のワンマン経営だと労基なんて無いからそこから変えないと
>>389 そんなことしたら企業が正社員増やせなくなるよ。保守的になる
たった数年後に世界情勢やテクノロジーがどうなってるか予想もできない時代になったのに
人や設備に投資しなくなるよ
ANAとかJALみたいに労働組合が大企業を食い物にしてこそニホンの社会主義の本物wwwww
経営者が労働組合員wwwww>1
>>387 行政サービスの拡充が金と人を回して雇用と需要の両方を作る
再分配が教育レベルの維持向上になって人材レベルにも寄与する
目先の利益しか見てないとそれらを全部無駄扱いしちゃう
そういう馬鹿が規制緩和論者
>>389 それは不可能だ
俺のレスを遡ればわかるが、正社員というクソみたいな既得権益を残せば
無能のポストが空けるためにはそいつを閑職に飛ばすしかない
そうなるとこれまでのジェネラリスト慣行がやめられず、JDに基づく同一労働同一賃金を達成できない
てかあのさあ、正社員とかいう欧米にないゴミ制度残した上で同一労働同一賃金だけ達成できるとかアホみたいな絵ぞらごとよく言えるな
ちょっと考えれば無理だとわかるだろ
>>390 労基そのものが欺瞞の組織だから、仕事してるふりしてるだけ
今はなぜか非正規だという理由で正規よりも給料低いんだよな
そういう発想もってる国民性でなんで引き抜き合いが発生することになるんだ?
30年くらい経ったら仕事や職場に対する考えが変わって
儒教的な思想からの呪縛がなくなるってことなのかね
確信なさ過ぎて言い切ってるやつの自信が全く理解できんな
そもそも、既得権益に配慮しまくってて資本主義すらまともにやってないのが日本
労基含めてだいたい厚労省が悪いよな
アイツラどんだけ問題抱えてるんだよ
社会保障、労働政策なんかろくな対策考えてんのか
>>386 つまり非正規雇用が増えたことが原因だな
そして賃金が抑制されているのもそれが原因だと理解すべきなんだぜ
労働者が非正規雇用でなく正規雇用されていたなら、当然もらえる賃金も増える
この「真実」にはやく気付くべきなんだわ
>>397>1
ニホンジンは秩序と言う言葉が好き、身分秩序、国際秩序、全てこの秩序に支配されてる
日本を壊したのは
『職業評論家』の連中に決まってるだろwバカが
大企業からお金をもらって
不公平非中立な偏った誤った評論をマスゴミを通じて拡散してきた詐欺師連中であり
その偏った意見を信じて
謝った政治行動をとり続けてきた大衆の選挙行動によって
世界は停滞してんだよ
間抜けがw
>>391 ってことは派遣やフリーランスは高給での引き抜き合いになってるってこと?
>>394 行政サービスを拡充しても雇用もイノベーションも生まれないよw 凡人は何も生み出さない
世の中に0.01%ぐらいいる天才と数%いる優秀な人間がイノベーション起こして世界と戦うことでしか達成できない
こういう奴らに稼がせて投資させることで国が成長する
アメリカや中国の何を見てきたの?w
>>395 欧州の無期雇用労働者にも解雇規制はあるし、日本より平均給料高いけど?
一度やりなおしたほうがいい
どこでもいいから制度を真似てつくりなおせよ
>>405 俺はアンチサヨクだけどな知恵遅れちゃん
サヨクも低能 ウヨクも低能
大衆も低能
だってサヨクで俺レベルの意見言ってるやつおる?
知恵遅れ人類には反省してほしい
>>404 優秀なフリーランスは今も引き抜き合戦だよ
派遣は日本独自の正社員制度を守るための生贄だから全く違う
強力な解雇規制がつく代わりに給料安い社員と
情勢次第ですぐクビになるけどその分給料の高い非正規
そういうバランスであるべきなんだよ
>>411 大企業が~言ってる奴は知恵遅れ左翼だよ
とにかく最低賃金はもう少し派手にあげてもらわないとな
>>395 全く無理ではない
日本の労働参加率は現状きわめて高く、失業率も低い
しかし企業には内部留保が積み上がり、労働分配率は低下する一方だ
非正規雇用を正規雇用にする余剰は十分すぎるほどあるんだわ
>>412 ってことは派遣が正社員よりも待遇が明確に良いってことね
それと正社員が守られてるとの関係性がよくわからんね
>>370 維新足立が正社員は既得権とか馬鹿なこと言ってたよ
>>406 アメリカも中国も一般労働者が地獄を見る国だね
それよりは人間らしい生活ができて1人あたりの豊かさも十分にある欧州を目指すべきだな
全員非正規フリーランス化が悲願なんだろうなぁ
やりがい搾取し放題
>>1 まず派遣の要件を昔のように厳しくしたら?
日本は少子高齢化だから働き手がいるので正社員になれるぞ
正社員を解雇するなんて宣言して個人消費が増えるか?
海外は海外、日本は日本だ
日本がずーっとデフレだから経営者はコストを削り続けてるだけで、
それこそ海外言うなら、需要政策を海外のように行ってデフレをきちんと解消しろ
BI導入してから解雇規制緩和すればいいだけなんだけど
これが難しい。
まず、年金とナマポ貰ってる特権階級が反対するし
規制に守られてホクホクのリーマンも反対する
そして、ダラダラ仕事してる公務員も必要無くなるから反対する
底辺の頭わるいやつも謎に反対するから、無理なんだよなw
>>414 俺は大企業が悪いとは思ってないけどなww
大企業はお金を払って
大衆にエンタメを提供している
その対価として
企業イメージの向上をはかっているだけなんだよw
無料でエンタメを享受する
大衆こそ乞食なのだよ
無料でエンタメを楽しむなよ
しっかり勉強してくれや
>>417 同じ能力なら優秀な正社員より優秀なフリーランスのほうが給料いいよ
派遣は待遇悪いよ。正社員を守るための生贄だから
正社員をクビにできないから業績悪化時に総人件費を調整出来るようクビに出来る非正規を増やすんだよ
民間の自由活動に手を突っ込みたがる馬鹿
何が資本主義だよしね
>>424 一人子供産めば成人するまでに2000万近くもらえるのにな
>>417 有期雇用の方が給料低いのは日本だけの異常現象だけど
それが正社員のせいだというのは完全に欺瞞
日本の正社員が他国の無期雇用に比べて極端に給料高いなんてことはない
>>419 つまりヨーロッパみたいに移民を入れまくる、グローバリズムを進めるということか
無能で体力もない日本人が淘汰されるだろうし良いんじゃない?
それだけじゃダメだと思うけどねw
>>426 同じレスの中に全く違うことが書いてあって分かりにくいね
優秀じゃないとまずい状態であるってこと?
で派遣は一般的に待遇悪いとされてるから
マクロ的に見ると解雇規制解除すると少なくとも短期には待遇悪い状態になると言いたい?
>>407 欧州はジョブ型主流だぞ
>>421 内部留保ってつまりは100%企業利益なんだけど
利益上がってるということは人件費に回す余裕はあるってこと
>>151 世の中は営業職以外も沢山あるし、
それこそ成果を可視化できるほど日本の企業文化は成熟もしてない
従業員が無能っていうけど、政治家と一緒で二世三世経営者だって無能揃いだとは思わんの?
大企業と中小企業は全く正社員の待遇が異なるから、
そこも含めて「正社員」という存在の捉え方を考える必要がある
欧米と同じ仕組みを導入出来たら欧米と同じ給料体形になるってほんと?
有史以来99.9%欧米の方が良い暮らししてるじゃん
そこは他の要素で決まってね?
>>391 ううん?
どう考えてもより人に投資するようになるだろ
容易に解雇できないとなればいま抱えている人材を育てるようになる
また安易に人を増やせないとなれば企業は設備投資をして生産性を向上させるようになるだろう
簡単に解雇できるような会社こそ人や設備に投資しなくなる
これが「真実」なのさ
北欧なんかもろ解雇規制緩いよな
小川淳也がAllforAll路線でかつ解雇規制緩和路線なのは北欧型社会目指してるから
米山隆一も解雇規制緩和賛成だよな
労組が弱いまま雇用体系を新自由主義に転換したのがダメだった
不況下でも賃上げを要求し、ストライキを起こすくらいの強力な労組があってこそ初めて資本主義が成り立つ
今の日本は資本家サイドの言いなりで所得が増えない
>>431 そりゃ一般的にフリーランスは優秀で派遣は無能だからね
無能なフリーランスはニートと同じだしそれはフリーランスとは言わないだろうw
解雇規制緩和されても無能はそりゃ低収入のまま。有能は跳ね上がるだろうね
それに加えて企業が成長志向にもなるし、新規分野にも参入しやすくなる
失敗すれば部署ごとクビにすれば終わりなんだからw
小川淳也に政権まかせて解雇規制緩和すればいい
それなら左も納得するだろ
>>432 ジョブ型でも解雇事由に合理的理由が必要なのは何も変わらない
上司の機嫌次第で解雇なんてことは完全に違法
違うのはせいぜい、事業所畳む時に転用まで考えなくていい程度の話
とりあえず社会保障は設計し直してほしい
このままじゃ無理だわ
>>436 それは性善説に立ち過ぎだよ
人間尻尾に火がつかないとやる気出さないんだよ
向上心が無い人間の存在を無視してる
てかそもそも解雇規制が厳しい日本以外はすべて成長してるのでw
日本だけが衰退してるという不都合な真実をスルーするなよw
>>439 ってことはマクロに見ると収入が減り経済が冷え込む要素だということ?
概ね何年で良好に運営されるようになってその根拠となる調査ってどれ?
そこを理解してない奴はバカ的なこと言ってる奴がいるからかなり信頼性高い研究があるってことは推測できる
自由な評論家や
自由なクリエイターが
知性的な評論や作品を作れば、大衆のバカも
もうちょっと賢くなるんだけどな
今は『飼われてる』連中が多すぎるんよ
飼われてる連中は飼い主のために作品を作る評論をする
当たり前の話よね
バカ人類はこの構造を理解できない
『飼われてる』インフルエンサーに流されているわけ
>>444 雇用の流動性が上がるほど生産性が上がるなんて論文は幾らでも出てるだろ
4
>>343 自動化の時代に公務員を増やしてもリソースの無駄遣い。
公務員は道州制、都構想で、最小限にまで解雇を繰り返して、教育や福祉、セーフティネットの充実を図るべき。
>>374 今、韓国が待遇を向上させられるようになった原動力は、通貨危機でIMFが解雇規制撤廃したからだよ・・・w
財閥も解体、日本だったら三菱やNTTみたいに政府と癒着してるとこもしばいたのもでかい。
GHQが日本の構造改革をした後に、奇跡的な成長をしたのと同じ。
積極的に公務員を解雇して、制度を作り直さない限り、日本は良くならんぞ?
日本独自の正社員制度が日本をこんなに豊かな国にしたんだよ?
年功序列
終身雇用
詳しいことはよくわからんが、なんとなく騙されてるような気がする
>>443 そうだな
非正規雇用が激増している日本だけが衰退している
これが「真実」ってもんさ
とにかく労働者が将来高い収入を得るためにはどうすればいいか考えるべきだわ
新興国の労働者には代替できない稼げる産業に労働者を投入していかないと
正規非正規問わず儲からない仕事にこだわってもしかたない
>>447 数字上は欧米と変わらない
このからくりは日本は非正規がクビ切られまくって流動化してるからw
しかも欧米みたいに金銭保証も殆ど何もない。狂ってるねw
正社員に限ると全く流動化してないよw
>>443 解雇規制を数値化でき
かつ経済成長をその数値化した解雇規制だけで説明がつく状態じゃない限り
無視ししてるとは言えなくね
年齢構成とか先進国に置ける英語力とか移民の多さとか
そういう異常性は無視していいのに解雇規制だけ無視してほしくない理由が無いというか
>>448 安定求めて公務員になった家畜ジャップ共が素直に首を縦に振るとは思えんが
>>452 当たり前だろ。正社員の生贄としての非正規が増えたら衰退するに決まってるだろ
働かない正社員+見捨てられた非正規
効率よく衰退するシステムが日本で完成しているw
>>446 へーえ
例えばどんな論文だい?
生産性の向上は労働者の熟練、資本の投入、技術革新、普通このあたりが主要因なんだが
イタリアは2015年jobs ACTの解雇規制緩和で正社員が35%増えた
とにかくいまいる安月給労働者を稼げる労働者に変える方法を考えないといけない
ミスった
新規正社員
>>442 雇用関係なく育児教育介護を支えられるようにすべきだな
そうしないとジョブ型雇用なんてできるはずがない
むりやりやったら、出生率激減で姥捨山急増だ
まあ、そもそも日本の経営者にジョブ型雇用なんて無理だろうけど
内部留保がどうのこうのは意味のない話
できるだけ少ないコストで利益を出すのは当たり前
そこは需要と供給で決まる
人手不足ガーって言ってる企業もただのバカ
給料を上げればいいだけ
問題は一度派遣に落ちると、学習機会がなくなって一生成長出来ないこと
これで使える人材も無駄にしてる
>>460 じゃあ生け贄とやらを減らせば解決しちゃうな
>>105 不足してるのは需要ではなく供給分野
欲しい物を売るのではなく、作り手が売りたい物を作って要らないと言われてるのを需要のせいにしてるだけ
>>460 ってことは非正規が増えると衰退する局面にあるというわけね
>>461 >>459 Abelson and Baysinger [1984]
このあたりはよく引用されてる
業界なら誰でも知ってる論文
ジョブ型にしたら経済が上手く行く前提で話が進んでるのはよく分からない
日本経済がよかった時代は日本型雇用システムが持て囃されてたんだからな
ジャップ特有の欧米信仰としか言いようがない
最低賃金をあげてむりやり退場させるしかないわ
少しでも高生産性の分野に人を動かしていかないと
>>467 >>469 当たり前。正社員の生贄としての何の保証も無い非正規が増えたら衰退するに決まってる
だからといって全員正社員なんて到底不可能
つまり保証をしっかりした上で雇用の流動化を進めるしか選択肢が無い
>>468 無駄な広告に溢れかえり、飛び込み営業があちこち飛び回り
コンビニやドラッグストアが乱立し潰し合う
どう見ても、供給過多需要不足だろ
>>471 日本経済が良かった時代=ヌルゲーの簡単な時代
中韓みたいなライバルがいない時代に、欧米の技術をパクり、安い労働力でものを作り、
冷戦構造でアメリカが日本の商品を買ってくれた
簡単な時代なんだからクソみたいな日本の雇用システムでも維持できた
それがすべて崩壊したんだよ
>>470 それ以外の要素を無視してモデルフィッテイングしたってだけじゃん
実験に負けるでしょ
>>1 新自由主義が低所得非正規拡大したんやろが。
それで今度は正社員が既得権益だ!自由解雇させろ!
ってもうこれ狂人じゃなきゃ言えないよ
>>476 それ以外の要素ってなんだよw
日本以外はすべて成長してるぞw
非正規に押し付けたとか笑わせるなよ
押し付けるために派遣解禁したんだろうが
日本はジョブ型経営じゃない会社だからなのに解雇だけしやすくして生産性が上がるわけ無いじゃん
あほうだろ
日本の会社文化を変えてから言えっつーの
>>1 逆だろ
正社員制度が日本を壊したってんなら、そもそも日本の高度成長はなかったはずだろ
勝手に物事を捻じ曲げんな間抜け
>>473 正社員のいけにえとしてというところをが味噌のようだから
そこで起こってるマイナスの影響与えてる特有のからくりを書いてくれるとありがたい
>>1 新自由主義というのは暴力的で、長年の経験から生み出されたシステムを浅知恵で破壊していくことが特徴
>>123 韓国も中国も最低賃金ブッチした企業は存在するから、格差拡大してる訳で事実としては生かしてるけど
大企業の生産性が滅茶苦茶高い
給料下げて頭数増やせとかいうけどさ
日本人の給料下げてそれでも人が足りないからベトナム人入れまくってるんだよな
どんどん安月給のろくに日本語も話せないようなゴミだらけの国になっている
>>471 上手くいくとは思ってない
日本の経営者にジョブ型雇用できる能力があるなら、リモートワークもワークシェアリングも出来たはずだし
村社会を作りたがる日本人の気質からしてもジョブ型雇用が合致しているとはおもえない
ただ、個人的にはジョブ型雇用を唱えるなら社会保障の充実と経営陣にこそ厳しい企業文化が必要だと思うので
そう主張しているだけ
>>473 不可能ではないね
日本は生産年齢人口が今後減少する一方だからな
さっき提示した論文は可能性があるって程度のものだな
いくつもってことだから他にもあるんだろ
後学のためにぜひ提示していただきたいものだがね
解雇規制を良しとしてるやつは、今の年金も良しとしてるんだろうな
不公平があることに気づけないのかもしれない
>>478 それ以外の要素一つも浮かばないの?w
現在持ってる産業構造・企業構成とか
年齢構成とか局所的な景気状況とか
無限にあって経済は基本的に解析不可なレベルで要素多いでしょ
>>482 働かない4~50代問題ってあるでしょ。今ならパナとかフジテレビが陥ってる問題
生産性の低いこの人達の人件費が重荷になってるんだよ
不景気が来たら一瞬で企業の存続問題にもなる
だからいつでもクビを切れる非正規の割合を増やすんだよ
そして日本の非正規の保護は全く法整備されてない。生贄でしか無い
全員バイトにして最低賃金1500円とかにすればよくね?
>>490 10年位でやめる流動性高い世代じゃん
流動性高めることがいいことなら奪い合いになるんじゃねその世代
専門性もあるはずでしょ
>>478 途上国や後進国を除いて日本以外の国はみんな公務員が日本以上に居て
日本の何倍も広く生活保護を支給してて、日本よりも教育費用を出している
まずはその辺りから見習おう
>>487 全員正社員が不可能じゃない?w
じゃあなんで大企業は儲かってるのに人件費増やさないの?正社員増やさないの?
その理由を考えたこと無いのかな?
正社員の待遇が下がって非正規の待遇は据え置きだろうな
それで格差が縮まったと自民がしたり顔
>>494 あるわけないだろ
日本の正社員は専門性なんて身につかない
汎用性のない社内スキルと社内政治しかやってないから
>>490 存続危機のような状況なら日本の労働法制でも解雇できるな
日本の非正規雇用は保証が薄い、これは全くその通りだ
だったらやるべきは非正規雇用の待遇を向上させることであって
正規雇用の待遇を削ることではない
>>494 その専門性がまさに終身雇用の問題なんだよ
昔と比べて技術サイクルが圧倒的に早くなってる
今使える技術も数年後には通用しなくなる時代
終身雇用システム自体に無理があるんだよ
>>474 単純に供給過剰で良い。
需要以上に無駄な供給が存在してるから潰し合いになる。
一方で必要とされる供給はずっと不足してる
働かないで給料もらってるジジィの存在なんて他の国じゃありえんからな
>>499 存続危機になって解雇4条件に当てはまればクビに出来るよ
でもね、そうなってからでは時既に遅しなんだよw
そうなる前に組織を作り変える必要があるし、人員再編も必要になるんだよ
>>498 つまり、流動性を高めても専門性は身につかないと
倒産法の不備なんじゃないか
アメリカは黒字でも倒産法使って構造改革やっていくからな
日本はリストラなんて赤字だしてからでしょ
逆じゃないの?
日本には日本に合ったやり方が有るのに欧米コンプや中国韓国に負けたくないって真似ばかりしておかしくなったんじゃないの?
>>496 雇用規制の緩和で容易に非正規雇用を雇えるようになったからだろ
派遣法以前は非正規雇用などパートの主婦か学生バイトぐらいしかいなかった
>>504 努力しないと専門性も身につかないし給料もあがないよ
雇用の流動化した世界では二極化が進む。その下層に沈むのみ
>>504 流動性を高めたら社内政治や社内限定スキルなんて不要になるからその分他社でも使えるような汎用スキルや専門スキルを磨くんじゃね
そうすることによって転職するごとにキャリアアップして生産性も高まり年収もあがる
>>500 今使える技術が通用しなくなるとなんでそういう関係性になるんだ?
流動化で専門性を持った人材が湧き出すわけでもないし
>>500 まずは人材育成に欧米並に金かけるところからじゃね?
先に首切ること考えるとか頭おかしい
>>508 ってことは流動化すると消費冷え込まね?
>>507 派遣社員なんか100万ぐらいしかいんだが
非正規は2000万いるぞw
>>510 流動化が進むとスキルを付けないとクビになって底辺に沈む
底辺に沈みたくないって感情が勉強するインセンティブになるんだよ
まさに競争社会ね
まだバブル期のレガシーを背負ってるということだろうな
大企業はどんだけリストラしたら気が済むんだろうな
特に電気産業
>>510 流動性がアップしたら進化に取り残された高給なだけの年寄りをクビに出来て、物覚えの良い若者を雇える
今は偽装請負も横行してるから将来低賃金のままな労働者は相当多いよな
日本社会でまともに稼げない氷河期世代が自己責任の無能なら
世界で負けまくり没落しまくってる日本は最高に自己責任の死んだほうがいい無能だわな
>>513 派遣法成立以降、非正規雇用が増えたんだろうに
>>514 会社がなくなるまでリストラするしかないよ
名前だけ外資に買われて存続するのがゴール
定年なんて昔は50歳だったそれでいいのかもしれん
若者の就労機会を奪ってるだけだよ
サントリーの何とかさんは別に間違ってないかもしれん
>>512 給料は多く吐き出されるようになるから市中に出回るお金は増えるよ
>>518 だから派遣は100万程度だって。非正規の中では5%ぐらいでしかない
政府の無根拠な定年引き上げもおかしいよ
人件費の総量は定年あがったら増えるわけじゃないからね
どこかで調整してるんだから
退職金減らしたり若い人間からパチってる
とにかく定年早めて老人は放出して若者にチャンスをあたえて高収入を得られる労働者に育成しないと
>>512 元々1人あたりのGDPは解雇規制のある欧州の方が米型新自由主義より高めだったからね
最近アメリカが北欧並にまで伸ばして来たのはオバマケア等ケインズ派への転向による好転と
金融資本主義の爛熟の両方の効果を受けているからだろう
(福祉国家と金融資本主義の両方の属性を持つルクセンブルクは世界最高レベルの1人あたりGDP)
新卒以外にろくな求人がないっていうクソみたいな状況変えてから言え
派遣会社挟んで直接雇用契約結ばない
会社に一切リスクのない有期契約が
世界標準なわけがねえだろう。
ただの奴隷だ
>>513 >底辺に沈みたくないって感情が勉強するインセンティブになるんだよ
現状でスキルもってるやつを評価するシステムないのにそういう方向に進む保証0でしょ
年取ってる=流動性が高い層ですらそうだし
なんかクリアではないな
正論
都合いいとこだけで「海外では・・」て聞き飽きた
大企業に若者を送って教育受けさせないとどうにもならんわ
会社がだせる人件費は売上上がってないのに増えたりしない
むやみに定年引き上げた政府はおかしい
>>527 新卒採用、終身雇用、こんなのでマトモな評価システムが出来るわけないわw
欧米みたいに中途採用やインターンが増えれば評価システムも成熟するよ
>>521 新自由主義政策で出生率冷え込みきってるだろ
成長率自体は中進国として普通のレベルで劇的な成長ではない
それがまずいから方針転換してるのが韓国の現状
まずそもそもの話として企業と労働者は対等ではないからな
これは企業側のほうが圧倒的に強い
だからこそ労働者は団結して企業と交渉するわけだし、社会的な法制度も整備されてきた
雇用における規制がまさにそれだ
雇用規制を緩和したとして、企業と労働者が対等の立場であり完全競争が働いていれば
労働市場には健全な競争が働くだろう
しかし実際には労働者側に一方的に不利益が生じるだけに終わる
断言しておく
かならずこうなるね
>>527 スキル持ってない奴はクビ切られるんだから評価するシステムになるでしょ
年功序列とか賞与はともかく社会保障は無くしたらいかんわ
国民皆保険は守るべき
>>531 30年でGDP8倍にして日本に追いついた上で、だろ
そこまで経済伸ばしたからこそ、チェンジオブペースなり方向転換なりが出来るわけで
そもそも現状の何が新自由主義なんだろうな
何も自由じゃないよ
>>433 は?意味不明
内部留保って配当に回さなかった純利益というだけで、帰属は株主だ
お前が言いたいのはどうせ労働分配率か何かだろ
もう少し経済学学べ
日本独自の雇用政策を推し進めたら〜30年停滞して世界から取り残されました〜
チクショー‼︎‼︎
今は韓国にちょっと抜かれたなで済んでるけど10年後本当に笑えない事態になるぞ
日本以外はすべて成長してる
日本だけ新卒一括採用に年功序列に終身雇用、それに正社員の生贄としての非正規
呆れてものも言えないw
新自由主義って企業がいくらでも自由に搾取できる権利ってことだぞ
労働者の自由や権利ではない
>>536 健康に気を使ってて病院なんて数年に一回しか利用しない人が不摂生で病気がちな人間の医療費負担するのは不公平だけどなあ
ケンモメンに派遣がめっちゃ増えたのは解雇規制のせいと言ってもまず理解されないしな
解雇規制撤廃は必要だけど
セーフティネットをどのレベルまでやるかだな
今の日本にそんな金は出せないから無能は生きてるだけってレベルで
致命的な病気になったら死ぬけど
それでも競争力を維持するには必要だろう
>>547 その結果として労働者の待遇が上がるんだぜ
そもそも日本の制度自体、労働者にとってみても終わってるからな
整理解雇にあっても一時金支給規定がないとかゴミすぎ
小泉さんが国民にも痛みを伴う構造改革やると言った時
ジャップどもはそれを熱狂的に支持したんだし自業自得だろ(´・ω・`)
企業にとっての自由をなにか労働者が自由になるかのように錯覚させるのが新自由主義という言葉
実際は労働者は安月給であらゆる権利を奪い取られて自由に使い捨てになる
今の日本の制度で得するのは大企業正社員ってのはこのスレで死ぬほど言われてる通り
>>552 これ。解雇規制に反対、非正規に反対に終始して、その人達の保証について何も議論されてない
やばすぎるわw
>>541 「労働者の一部のみ」の社会主義だけどな
>>551 有能な労働者はね
無能はアメリカの底辺よりさらにひどい状況になる
が国全体が沈むぐらいならうけいれるしかないだろうな
>>548 流通してる食品が不健康なものばかりだから仕方ない
病人を増やしてるのは食品業界
Q、 新しい資本主義とはどういったものになるのでしょうか?
岸田: まだ決まっておりません
茂木: 来年の9月までにはまとめたいと思っています
はぁ?wwwwwww
>>558 韓国見ればわかる
日本は新自由主義じゃないから上がらない
>>554>1
マスコミで労働者が意見発表できないのに自由と言えるか?マスコミで発表するのはボーナス200マンの連合系大企業の意見だげだろ?
これが自由か?
今の制度で得してるのは大企業の無能な中年社員だけ
若者は非正規に追いやられてみんな悲惨な目にあってる
そして企業もこのシステムじゃ正社員増やせないし成長せず雇用も産まない
地獄ですわ
>>535 欧と米をひとくくりにしてる時点で読む気無くすわ
https://www.jetro.go.jp/ext_images/jfile/report/07000115/0908R3.pdf 合理的理由ってのはどこでもほとんどあり
細かいところも見てけば日本より厳しい部分もありつつだな
>>561 いや労働者の給料は下がり企業の内部留保と株主への配当に使われる
つまり植民地の奴隷ってわけ これが新自由主義
45歳定年でいいだろもう
少しでも大企業の席をあけないと
>>568 慶應の正教授に物申すとかガチのネットの大先生でワロタ
日本の場合は資本収益率も鬼低いだろうけどなw
なんせ成長してないからな
>>569 韓国という実際に上がってる例があるんだが
妄想はいいからさ
>>569 大企業はむしろ労働組合が会社自体を食い物にしてるからそれは無い
>>567 その無能な中年社員も若い頃は薄給だったんだぜ
>>550 だーかーらー
日本の解雇規制が厳しいなんて嘘っぱちだっつーの
ジョブ型雇用で仕事回せない無能経営者が、ジョブ型雇用並の解雇権限よこせと無茶言ってるだけ
>>567 でも非正規には高い給料払えるはずだから
その仮説が正しいと悲惨な目には合ってないはずじゃね
論理が破綻してしまうな
>>575 今よりは遥かにマシだよ
不動産も安い頃に買えてるだろうし勝ち組もいいところ
>>575 だからなんだよ
ジョブ型雇用なら年功序列で無能の給料は上がらんぞ
>>575 俺が若い時苦労したんだからお前も苦労しろって?
老害そのものじゃんw
>>391 ほんこれ
氷河期世代が生まれた原因も解雇規制が原因だからね
バブル崩壊後は団塊とバブル世代の正社員雇用を守る為に新卒採用を凍結してたんだもん
鳩山内閣でも企業に対して派遣禁止したら正社員増やすかアンケートで14%だけが増やすで殆どは増やさないで請負やバイトで対応って回答したからね
>>571 慶応の教授が本当に欧米を一括りにするような暴論論文書いたの?
んなわけねーだろ
それって、俗に言う切り抜きですよね
>>577 基本的にコア人材を少し正社員で採用して一般職やそれ以外を非正規にする
そんな非正規に良い給料払う必要ない
はじめから中小行くような若者は給料安いなんてもんじゃないだろうけどな
大企業行ったやつは下手したら3年目で中小課長ぐらいもらってるぞ
>>579 日本の年功序列システムてのは若い頃は自分の生産性以下の賃金で働き
年をとってからは生産性以上の賃金をもらうことで調整されていたんだよ
>>39 既に派遣で流動化してる
結果はご覧の通り
だから最低賃金を上げたらいいんだろ?
非正規でも十分家庭を持って子供育てられるくらいの金を出させろ
>>583 であれば非正規化すると経済が冷え込むといえるのか
でも本当に儲かる企業は正社員に平均2000万与えた上で爆益を生み出すような仕組みを持った企業
新自由主義の低能低賃金主義とは真逆
世界標準の資本主義とかさ
税金で大企業を無理やり生かしてる状況で何言ってんだって話だわ
>>586 企業の利益も規模も成長し続けることを前提とした話
だから、2,30年しか維持できなかったシステムだろ
ハハハ
日本独自の経営者や幹部居座り制度から撤廃しなw
世界なら業績不振のときすぐにクビになるのが経営者や経営幹部だぜ
w
>>586 と思うじゃん?
大企業の福利厚生なら全然そんなことないんだよね
てか無能に高給払ってる事実に対してなんの反論にもなってないよ
>>593 まずそこをやめろって話だよな
税金で仕事もらってる竹中や1部の企業の連中がさらに解雇権限寄越せってほざいてるんだから胸糞過ぎる
>>591 大事なのはコア人材を流動化させることだよ
大企業は大量に雇って事業拡大、新規分野参入もしやすくなる
失敗すればクビにすればいい
そうすることで雇用を増やして経済を成長させていくんだよ
欧米が当たり前のようにやってること
>>592 あのね、北朝鮮でも一部は超裕福なのね
民主主義とは一部の強欲な特異な例を否定するから民主主義なの
日本でクビにしやすくする法律だけやってしまうと
社員ブラック労働させて使い捨てたりして更に崩壊しそう
今は労基が仕事しなさすぎるんよ
三井物産の会長ですら正社員の解雇規制緩和しないと海外との経済戦争に勝てないと言ってるもんな
トヨタ社長ですらテスラやEVの台頭で550万人が失業する可能性もあるから終身雇用は無理って言ってんだもん
国際競争が激化して大企業ですら生き残るのが大変だから正社員制度の維持はもう無理だよ
>>586 それも若いやつの人口が減って破綻した
バブル後の企業の対応が拍車をかけたけど
それ以前から都市化で減ってたからね
まあ、先に派遣制度を締め付けるのはアリだと思うけどな
パソナが苦しむ分には俺も歓迎だ
>>594 ほんこれ
逆ピラミッド社会の日本で年功序列なんて無理
そうやって欧米標準と言って派遣導入してピンハネしまくったんだろうが
泥棒が政権運営してる限り何やっても全部マイナスだよ
>>594 違うね
企業は結局のところ生産性以上の賃金は払えない
日本の年功序列システムてのは若い頃の薄給を中高年になってから回収する仕組みなんだよ
いまでも働かない中高年だとかがニュースになったりしてるだろ
>>606 欧米の派遣、つまりtemp staffより日本の派遣の方が立場弱いんだが
なんか勘違いしてない?
>>600 北朝鮮は強制的に財産没収して巻き上げてるだけ
キーエンスはバカ高い利益率でも売れまくれるから平均年収2000万円
時価総額日本2位
これが本当の資本主義
新自由主義である必要がない やる気のある有能な社員の方がはるかに稼げるのだから
労組の交渉が実って派遣を差し出す代わりに正社員を守れたのだ
>>602 世界、最前線で戦ってる人達が言ってることを何で理解できないんだろうねw
ほんと何様のつもりなんだろうww
>>377 >アメリカみたいに解雇緩和してバシバシ解雇出来るようになれば正社員採用は激増するよ
なわけもない
アメリカだって大手企業はほぼ終身雇用。
なのでOB会の案内が社内の掲示板に貼ってある
年中クビ切ってるのは底辺労働だけ
>>609 お前何が言いたいのか意味不明なんだけど
雇用規制がほぼないアメリカにはキーエンスの何倍もある会社だって相当数あるぞ
若手も爺も同じパイから給料もらってることを考えたら定年延長なんて赦されるわけない
今の惨状見ると日本人には終身雇用制があってたんじゃないかと思うわ
解雇規制緩和しろって先頭に立って言ってるのが
竹中平蔵だから何も信用できないんだよな
>>613 終身雇用なわけねーだろ、エアプか?
アメリカにはalumniの文化が確かにあるが、それは中途でやめた人間も含まれるぞ
ジャップみたいに定年退職したやつだけじゃねーんだわ
>>596 大企業の福利厚生が良いのは単にそれだけの利益を上げているからだよ
ああこれ藩だな
会社=藩
優秀な人もそうでない人も組織益のことだけ考えてるから国として伸びない
身分は固定化され権威と格式が全てで才覚はあっても出世できない
>>612 端的にいって論理が破綻してるから理解できない
正しいかどうかを判断するほどの材料ないんだろうな
中小の生産性て2000万ぐらいだろうしな
そりゃ給料あがらんよ
>>619 年功序列の報酬制度があったのは過去も大企業だけなんだが
中小企業にそんな余裕ないからな
大企業てだいたい1億は生産性あるからな
そりゃ給料でてくるよ
>>607 それは組織が成長し続けポストの数が増えるのと、3倍4倍に増える賃金に見合う成長が前提
だから60~80年代の30年間しか維持できなかった
>>590 ああ、すまん、読んで見たらマトモだった
つまり、流動性に解雇規制は関係なくて、企業を超えた能力の平準化やそれに向けた業界の努力が必要と言っているわけだ
いきなり「欧米」で一括りにした図表を出したNHKは酷い
だいたいな
先進国で唯一何十年も実質賃金あがってなくて
その代わり内部留保爆増、
生産性低下一方、なんて
経営者が新しい儲かる分野に出ず、
人件費カットだけで経営してきた証拠だよw
そんな無能経営者にクビ切り権限なんか与えたら
日本終了するだけ。
むしろ「全員正社員採用」「全員賃上げ」を強制すべき。
そうすると、嫌でもリスクおかして新しい分野や新しい事業をやろうとする
年功序列はもう無理だよ
昭和時代ならジジイ世代が少ないから会社でも役職ポストに就けた
令和時代はジジイ正社員が増え過ぎて役職に就ける数も限られてるから一生ヒラとか当たり前だからね
ジジイ社員が役職の数を増やした大企業もあるけど人件費が増えまくって競争にも敗れて落ちぶれていったよ
企業にとって凄い負担かかるわけだからね
失業した中年親父の子供は学費も払えず無能な人間に育って低賃金労働者になっちゃうね😭
大学や高等専門学校を無償化しようよ
派遣業も減らして行こうか
日本の派遣業は多すぎて異常
アメリカなら派遣は失業者扱いだったはずだぞ
>>623 そんなことはないな
中小企業でも50代が一番賃金が高くなる
人雇えばその分みんなの給料減るよ
限界効用逓減の法則ですわ
>>618 定年が無い分、残る人はいつまでも残るぞ
老人がいつまでも居座って経験のない若者が仕事につけないのがアメリカ
世界に合わせてサビ残廃止しよう
違反したら懲罰的損害賠償で
>>613 終身雇用なんてジャップの奇習だよ
そんなもん世界のどこ探してもない
ジャップですらもう成り立たなくなってる
アメリカの大企業でもほぼ終身雇用というのは大嘘
>>629 カルロス・ゴーンすげぇって言って
他の企業も真似してリストラするようになったけど
本来人切りの前にやるべきことあるよな
新自由主義始めた日本ぶっ壊せ竹中小泉以降日本経済は完全に停滞沈下している
第一次小泉内閣が2001年
そっから日本は世界で唯一発展から取り残された先進国
>>628 そして欧州と比したとしても、ジョブ型雇用でなく包括的な雇用規制のかかる日本の雇用規制は特に「厳しい」
何回も言うようにこれは表裏一体の問題だ
https://next.rikunabi.com/journal/20180305_t21_iq/ 根本的に慣習を変えなければどうしようもない、企業にも労働者にも痛みがあるが必要な改革だ
アメリカは解雇規制なんか無いからね
スティーブ・ジョブズがお前クビって言うだけで正社員でもバシバシ解雇されるくらい解雇が簡単な国だもん
だからAppleは大企業に成長してるしアメリカが資本主義大国として大成功してんのよ
>>635 GAFAMの平均勤続年数は2~3年だよ
アメリカの大企業に終身雇用なんてありえない
>>618 アメリカも大手企業はほぼ終身雇用だよ
日本人のアメリカイメージは間違ってる
コミュ能力がーもその一つ。
アメリカは外向的コミュ強ばかりなんてのも間違ってて
内向的コミュ障だらけ
映画でも若い内向的コミュ障がヒーロ役のものが多いし 、
SNSでもメンヘラなポエムが大人気。
アメリカ人格は、見栄えよくしてコミュ強装って、なんてことに
アメリカ人は辟易してるんだよw
>>641 流動化だ!
じゃないんだよな
こういう風にグランドデザインがなされないと失敗するんだろう
>>639 サビ残なくなって定時にあがったら成果も減るんじゃね
>>634 人を雇えば需要が増えて労働需要も増えるから給料増えるよ
資本主義の原則とも言える拡大再生産
アメリカは解雇規制ないけど、それが日本以外の全ての国に当てはまると思い込んでる馬鹿多くね
ここにいる攻撃的なネオリベは仕事とか頑張ってるんだろうから、自分より無能な中年が評価されてるのが許せないのだろう
要するに無能は解雇しろって言いたいだけだから理性的な議論が不可能
>>642 アメドラとかでも当日にクビって言われてダンボールにデスク周りの私物詰めて会社追い出される描写あるけどガチだからな
こんなのデータ見たらすぐ分かる話だろ1997年から急に成長が止まってるんだから
その時に雇用形態が硬直化したのか?違うだろ
橋本政権の構造改革と消費税増税が原因に決まってるだろ
>>633 じつは政府の就業構造調査から試算すると、長期雇用や年功賃金を享受している人は、全就業者の27%にすぎません。たった3割にも満たないのです。しかもこの比率は、統計からわかる1982年以降は、ほとんど変わっていません。
あとアメリカ型なら
仕事の範囲きっちり決めて、それ以外の仕事は一切やらせるなよw
ちょっとこの辺の整理しといて !
→いえ、それは私の仕事の範囲ではありません
w
お茶汲みなんて言語道断だからなw
お茶汲みやらせるなら、経営者がお茶汲み料払わないとよw
>>599 コア人材すなわち優秀な人材は好待遇を求めて勝手に流動するだろ
成果出せない社員はクビ
これっておかしいことか?
入社までだけ自分を偽れたら永遠に養えって無能の言い分だろ
会社からしたらたまったもんじゃないから流動性高めたいって普通のことでは?
>>652 データ見て分かる話ではない
要素が多いから
単純に一要素を結果の相関を見てそれが因果関係だと判断すると読み間違う
>>653 つまり日本の雇用はすでに流動化していたと、そういう結論でいいのかな?
だったら雇用規制の緩和なんか必要ないという結論になってしまうが…
>>655 俺もそう思ってた
NTTとか日立とか富士通とかで多くのスーパーエンジニア級が安い給料で下らない仕事してるのを知るまでは
2001年の時点で新自由主義が機能しないことがわからないならまだしも
20年後の今も新自由主義を信じているならただのバカ
成果出せないから首はやりすぎなんだよね
みんな協力して仕事してるわけだしさ
ただ定年ははやめるべきだとおもうぞ
若手をどんどん大企業に送り込むべきだとおもう
>>656 会社側からの要求通りにしてたら全体最適化にならんからそこはあまり気にしなくていいと思う
もう馬鹿が何か考えても永遠に停滞衰退ウルトラ馬鹿国家なんだから外人総理でいいと思うんだ
台湾のロン毛野郎でも中共の出世レース脱落者でも欧州の連中でもなんでもいいから年棒1000億で連れてこい
>>641 それは雇い方の問題で法的規制のせいじゃないよな
そこで法律の問題に乗せようとするのは悪意に満ち溢れている
>>658 日本語通じないのか
まあいいや、日本の現状見て現状維持でいいと思うなら幸せな脳みそだね
新自由主義という政策自体結果を出せてないのだから首にスべき
人口ボーナス終わればこんなもんだろう
昔は日本人が貧乏で年収も安かったから外国企業が工場を作っただけだぞ
>>664 法の問題でもあるだろ
日本の法律自体ジョブ型雇用を一切想定してないし解雇基準も曖昧だ
日本は終身雇用とか年功序列を維持するのはもう無理
創業から18年しか経ってないテスラのようなポット出の企業が時価総額で老舗企業のトヨタを抜いてるからね
イーロンマスクの立ち上げたスペースX社が上場したらイーロンの総資産が100兆超えになると言われてる
アメリカには化け物みたいな起業家が多い
そんな企業が多いアメリカで日本の正社員制度で競争で勝てるわけないよ
>>657 データを見ないと何もわからないだろ
データと関係のない話をしても何の意味もない
>>672 それとデータを見ても分からないことは無矛盾だよ
>>665 いやいや
君が言い出した話だとすでに日本の雇用は流動化しているってことに他ならないじゃないの
それ以外にどう解釈すればいいんだい?
もちろん日本の現状は憂うべき状況だ
俺は非正規雇用の待遇を改善することが第一だと考えるね
いの一番にやるべきは最低賃金を上げることだな
韓国のようにね
ILO100に批准してるのに日本はこれだからな
正社員というガンを温存したツケだよ
ちなみに、給料が上がらないのも正社員制度が原因だよ
新自由主義のおかげで20年間経済成長できました
他国に抜かれませんでしたなら新自由主義続ける意味あるけど
抜かれまくってどんどん落ちていってるのになぜ失敗している政策にしがみつく?
>>627 人件費をカットして出した利益は株主に還元されるだけだ
雇用が不安定になれば消費が減るのが目に見えてる
ただでさえ少子化の日本で解雇規制を取っ払ったら更なる消費の減少が見込まれる、そうなれば企業も設備投資に二の足を踏む
一般国民が割を食わされるだけだよ
人は好待遇を求めて転職するんだから
流動性が欲しけりゃ必要な人材に高給を払うこったね
日本は解雇規制で正社員クビに出来ないから介護会社を買収してオッサン社員を介護士として介護会社に出向させて退職届を出させてるからね
じゃあ先進国に倣ってバカンスと連帯失業手当と7時間労働厳守を取り入れろよ
>>670 文言上、解雇規制は欧州基準と変わらない
保障まで含めたらむしろ欧州より緩いかもしれないレベル
法律上というか行政上の問題は社会保障や行政サービスの希薄さだな
年功序列前提に公的支援が薄いところ
企業はジプシーだからなー人件費の安い国を求めて彷徨い歩く
>>671 すべてのスピードが上がってるよな
昔ながらの終身雇用、年功序列なんざ全てが遅くて論外だわ
>>676 どこが新自由主義だよwww
社会主義的な終身雇用とそれを守るための歪な非正規社員の増加でしかない
>>659 つまり企業の仕事の割り振り方がおかしいだけなんよ
他の企業に取られると嫌なスーパーエンジニアを高給で囲い込んでるの
そういう人材に解雇規制は何も関係ないの
>>678 こんなまわりくどいことするなら定年はやめたほうがいい
そのほうが幸せだよ
それに向けて準備できるしね
日本は正社員を解雇するのが難しい
だから辞めさせるために新会社を作って残したい社員と資産だけ移して旧会社は要らないオッサン社員だけ残して会社解散するやり方もあるからね
>>671 >>682 終身雇用で年功序列を強制するのが正解だよ
解雇規制を強化するのがよい。
>>629の通り。
そうしないと日本の経営者は人件費カットだけで逃げ続ける
>>680 いや、日本の基準は個別具体的ではないよ
ネオリベがどうなるかわからないけど
今の制度で30年経済成長できてないんだから変えるべきなのは確実だろうな
多分新自由主義派の理想はすべての労働者の月給1万円
首切り放題なんだろうけどそれじゃ消費者がいなくなるんよ
誰も車も家もかえなくなるし食事は100円弁当になっちまう
給料が下がればあらゆる消費が停滞する
このことをわかっていないのよ新自由主義は
>>677 見込んだ人材を高額な年棒で引き抜きなんて出来ずに海外に負けてるのに
「流動性ガー」ってほざいて下っ端切ることばかり考えてるからな
アホにしか見えない
>>686 そんな利益生まない面倒なことやってて競争に勝てると思ってる異常な国
日本の場合そもそも土壌ができていないので人的資本の形成がうまくいかずもっとゴミになるから
今の非正規見てるとよくわかるね
終身雇用と年功序列を強制化したら企業は倒産して結果的にみんな露頭に迷ってみんなが失業しちゃうからね
>>680 年功序列前提に公的支援が薄い、これは全くの事実なんだよな
逆に言えば正社員制度が公的制度の一端を担っていたとも言える
そして非正規雇用はその公的支援の薄さをもろにかぶっていた
雇用規制を緩和すれば悲惨なことになると俺が考える理由の一つは公的支援の弱さなんだよね
>>677 それをやるためには不要な人材を解雇できる仕組みが必要
高い給料払うので来てください。でも駄目だったら止めてもらいますよ
こういうのができない
正社員制度はアパルトヘイトだしな
オリンピック出る資格ないよこの国
新自由主義的価値観で考えるとiPhoneなんてバカ高い商品がなぜ売れるのか説明できないだろ
昔の日本は品質が高くブランド力があるもので成長していた
安物競争し始めたら自殺行為なんだよ
>>690 需要を極端に軽視するのが新自由主義のおかしなところなんだよな
あと、新自由主義的政策を押し付ける奴ほど政商という矛盾
>>697 それはそうだな
だいたい企業にまるなげ
>>695 そうそう
今うまくいってる(と思われる)ところの状態に
他の条件無視して瞬時に変われると思えるってなんなんだろうな
>>696 たぶん制度を今のまま残すと
既存の正社員を残しつつ、でもベースアップせずボーナスも減って行って、若手を雇わずズルズル縮小していく
給与は減るってより増えず、クビにもしない(できない)
>>689 変えるべきは正社員制度でなく官僚制度ね
官僚が自身のポスト及び天下り先を創出するための原資を確保するために増税し続けてるのが原因だよ
デジタル庁とか見ればわかるでしょ、次は子ども庁だよ
可処分所得減らし続けて景気がよくなるわけないですわね
お前らがどうあがいても新卒は減っていくし非正規は増えていくw
正社員増やすなんて天地が返っても無理w
トヨタも三井も宣言してますw
現実見ようぜ?w
>>691 海外は有能を引き続けるまでガチャ出来る
>>693 してないよw
してたらこんなスレ存在しない
フジテレビとか年功序列のせいでオッサン社員は年収2000万とかもらってる一方で
若手社員は年収700万がピークでオッサン社員みたいに年収2000万貰える見込みが無いからね
フジテレビですらオッサン社員は人件費が高くて生産性が悪いから希望退職を募集してんだもん
とにかく若い子を大企業に送って将来稼げる労働者に教育しないと
大学が腐敗しすぎて機能してないからまともな企業に新卒で若者をねじこまないと将来いいビジネスマンにならないよ
TVはオワコンだからな
ネットにじわじわ広告費取られていくだけ
>>700 そういうこと
世界一成功してるAppleがぼったくり商売してるんだから、販売はふっかける方がいい
薄利多売や安売りは地獄の道
>>696 >終身雇用と年功序列を強制化したら企業は倒産して
経営者は倒産いやだから必死になる。
今までみたいに人件費増やさない分=内部留保の額 なんて手抜きなことできなくなる。
どの時代も経営者は必死だった。
人件費増やさないで利益確保して任期終了 、なんてふざけた真似続けてる日本の経営者にカツいれないとダメ
東芝みたいに、困ると粉飾やったりする「絶対に新しい分野に出ようとしない」経営者が多いからな
>>691 不要になった人材を切って高待遇を用意するための確保したいって話なのかもしれないけど
それなら成果主義を厳密に適用するか、あるいは無能な人材の低待遇化で十分に用を為せるんよな
企業が手っ取り早い方法に飛びついてるだけにしか見えないよ
>>698 現行法でもそういう枠の社員を作って運用は可能
さすがに労基や労調も年棒制の高給取りと一般労働者の解雇基準を同じには扱わんよ
そういうことではなくて解雇規制緩和を言い出すのは単純にコストカットしか頭にないだけだ
そう。フジテレビは50代が2000万もらってる
なのに若手は700万
業績が悪化してるから若手は給料下げられるわ、制作は非正規ばっかりで給料安いわ
こういう企業も多い中で非正規禁止にしたらどうなるんですか?w
バカにはわからないんだろうw
>>710 してるからこんなスレが伸びる。
結局ダメだったじゃん、って話でば
日本は全く新自由主義じゃないよ
公務員は高い給料を貰っているし国民皆保険だってある
生活保護もあって一度受ければ一生働かなくても遊んで暮らせる
ホームレスなんて日本は少ないもん
弱者に非常に優しい国だよ
>>705 辺に流動的にやると今の派遣のようにその状態に比べて激烈に悪化する
って感じかね
>>711 しかもそれって若手のモチベーションの低下っていう見えない問題も生むからな
何もしないのに2000万貰ってるおっさんを尻目にどれだけ働いても給与は上がらない
>>715 終身雇用と年功序列を強制化したら社員を減らすことに必死になるだろうねw
リスク取りたくないし事業拡大を目指さなくなるよ。保守的になる
生活保護はみなおしたほうがいい
人間壊れてから保護してもおそいわ
カリフォルニアなんて10
万ホームレスがいるんだぞ
>>724 それより先に外国人に生活保護とかいうのはおかしいだろ
>>698 それなら高度な人材は正社員じゃなくて契約社員で雇えばいいじゃん
高給でさ
>>719 してないから極めて社会主義的な正社員制度が残ってるんですがw
>>716 腐ったミカンを抱え込み続けろって話か?
誰一人幸せになってない
鬼だな、お前は
>>707 まあ不幸な奴が増えるのも一興だけどね
欧米みたいにテント村が増えたらそれはそれで愉快だ
>>721 というかクビにできないからそもそも雇わない
一度ベースアップすると下げれないから基本給は低いまま
この仕組みのまま高齢化&縮小
これが今の日本全体のからくり
>>710 新自由主義の申し子みたいなことを言う竹中が政商って時点で採用不可能だろ
採用したつもりがただの利益誘導になってる
内部留保を貯めることの大事さはコロナ禍でよく分かったからね
内部留保がない企業や飲食店なんかバシバシ潰れて消えていったからね
>>733 ほんとこれw
クビにできないからね
しかも今はコスト高で賃上げどころではないw
おっさんだって腐りたくて腐ったわけではないしな
別に仕事しようとおもえばできるし
でもそういう問題じゃないよ
就職氷河期が生まれた原因も団塊やバブル世代の雇用を守るためだったからね
あの時は企業の殆どは正社員増やす余力なんて無かったからね
>>731 首にできる層が激烈に給料が低い
ベースアップなんて全くなされてない
少子化に寄与した氷河期のひとは派遣が多く流動化してる
ってのも日本を表してるんだよな
>>728 正社員の何が社会主義なんだ?
ヘンリーフォードは社会主義採用したのか?
w
社会主義がーとか言い出すとこを見ると、
インチキウヨ宗教の信者かねw
こういう連中をぶち殺さないとダメだよな
>>729 利益構造の良いビジネスを生み出せず
目先の人件費カットに飛び付く経営者が腐ったミカンの可能性
90年代に新自由主義をガチればマジの大国になってただろうな
>>730 欧州でテント村多いのは、ナチスや優生学を想起させるから施設収容したがらないのと
恥の文化じゃ無いから無理に隠そうとしないせいであって
政策が悪いからって話でも無いとおもう
>>739 つまり長期的な視点じゃなくて短期的な視点で動くから
特に終身であることが問題になったわけじゃないってことか
新自由主義に感化されるのは北朝鮮とかベトナムとかそういうレベルの脳波のやつね
>>734 別に例外処理にしなくてもいい
そうする自由は企業側にも労働者側にもある
法は正規雇用を強制などしていない
>>732 いや、むしろ竹中は現行制度が一番美味しいんだけど
解雇規制緩和したら派遣会社の存在価値が下がるんだから
>>733 >内部留保を貯めることの大事さはコロナ禍でよく分かったからね
そんな楽チン経営なんて優遇されすぎなんだよ
アメリカなんてついこの前まであったチェーン店がもう倒産してら、ってくらい熾烈なのによ
w
>>707 ほんこれ
トヨタなんかEV車の台頭で550万人が失業するのら時間の問題だもん
日本の企業は売上が下がり続けてるから正社員を定年まで養う余裕なんて無いよ
>>749 そうだよ。解雇規制が緩和すれば非正規という概念なくなるからな
竹中は利益相反な主張をしてるw
>>742 それが出来るなら、みんなやってんじゃないの?
>>742 間違いなくこれ
コストカットは不況時の一時しのぎであって前身する策ではないのに
それしかできない無能
>>753 単にトヨタ(自動車産業)の将来の見通しが暗いってだけの全くの別の話
制度そのものが無能もを掬い上げようとしてみんなで苦しんでる状態だからな
助けるってよりも切り捨てるって方向性が大切
それは個人じゃなくて中小企業や競争外の利権に守られたテレビ、競争で勝ててないゾンビ企業にも当てはまることだが
>>753 >トヨタなんかEV車の台頭で550万人が失業するのら時間の問題だもん
なんでEV市場で勝負しないんだよw
車社会になったのに馬車しか作りませんとか言ってるアホ経営者を守るのか?
w
壊したのは自民の構造改革からでしょなに言ってんだか
>>754 そうなったら人材斡旋業に舵を切るって言ってるしな
まあ、実際は役所特化で生き残るつもりなんだろうけど
>>755 ただでさえ今ある人材を腐らせてるのに人件費カットしたら利益率の良いビジネスを生み出せるようになるとでも?
安定した雇用で定年まで働きたい人は公務員になる
解雇緩和して企業の国際競争力を高めて正社員クビが当たり前でガンガン稼ぎたい人は民間で働く
これが一番だよ
>>754 どこの会社も全員非正規みたいな業態にノウハウ無いから一人勝ちだろ
今アメリカはコロナの給付金もあってむしろこれまでになく労働者の権利を向上させようという雰囲気がある気がする
アマゾンやスタバで労働組合結成の動きが盛り上がってるし、ウエイターとかかつての低賃金で募集しても誰も来ない
もちろんインフレが大きな要因なんだろうけど
「アマゾンとスターバックスの組合闘争が話題に。労働運動にとっては良いことばかり」
https://theconversation.com/union-battles-at-amazon-and-starbucks-are-hot-news-which-can-only-be-good-for-the-labor-movement-172932 >>765 >解雇緩和して企業の国際競争力を高めて
>トヨタなんかEV車の台頭で550万人が失業するのら時間の問題だもん
車社会になったのに馬車しか作りませんとか言ってるアホ経営者に
クビ切り権限あたえてどうすんの?w
お前みたいな奴って日本を滅ぼすクソカルトだよな
w
>>757 そういう時に新規分野に参入したり不採算部門を整理する際に人を雇いやすく、クビにしやすくすべきって話だよ
企業を守らないといけない。企業という箱がなくなったらとてつもなく影響が大きいからね
>>767 一般化した安定的な道を歩みたい奴が経営者になんかなるなって話だな
>>1 > 耳タコ化した「新自由主義が格差を助長した」
耳タコ化したとかいうと否定できると思ってる
こういう論法使う奴はクズ
内部留保がたっぷり蓄えてるから正社員だって雇用維持出来ているわけよ
もし内部留保が無かったら正社員はクビに出来ないし会社が倒産してたよ
>>1 とんでもない出鱈目
安倍政権の後半は正社員も増えてたが
それでも実質給与は上がらなかったし
社会問題化するほど人手不足でも上がらなかった
また非正規の割合は年々増えてるのにそれでも当然上がらなかった
さらに毎年、最高利益を上げ内部留保つみあげまくっても上がらなかった
要は、実習生問題みればわかる通り
最低賃金クラスで雇う、人手不足で雇う、労働者にでも相手の立場が弱いと
「毎年」「約7割」が労基違反する、違法してでもさらに安く働かせようとする
上げないでいいなら絶対に上げたくない、ドケチな集団が日本の経営者、が理由
なのに、もっと割合増やせば全員非正規的したら給与が上がるとか
とんでも馬鹿すぎるわ
つか個人の生産性のせいにしたり正社員のせいにしたり
新自由したい連中がありそうな部分をメイン理由に書き換え
手をかえ品をかえ経営者以外するのは呆れるわ
左翼ケンモメンがバカなのは正社員とかの規制はなぜか称賛すること
お前らの貧乏クソ人生の原因なのに
>>771 日本の法制の箱を守って人を守らないところは改善すべきだな
そこが充実すれば自然とジョブ型雇用も増えるだろう
逆に箱を守る体質のまま解雇規制緩和なんてしてしまえば
本当に労働者は奴隷以外の存在になる
>>777 クソ貧乏の原因は新自由主義と自民党とバカウヨだよな
w
> 一例をあげます。日本がもし仮に小泉政権以降、新自由主義だったとしても、元祖・英米をはじめとする海外と比べればマイルドな形であるのは確かでしょう。
なんだよこれ
「新自由主義が格差を助長した」というテーゼを全然否定できてないだろが
マイルドだから許されると思ってんのか?
それでおそらく平均賃金は上がるけど
失業率はあがるよね?
そこはどうすんの?
飲食店とかは労働効率悪すぎるし失業率高くなれば、全体としてのGDPは落ちるよ?
内部留保が積み上がるのは全部銀行が原因だろ
バブルで頭壊れて銀行が債権の評価できなくなってまともに融資しなくなったせいだわ
あれかたまともな企業から銀行は馬鹿だと思われてるから一生自己資本積み上げはじめたんだろ
むしろ派遣制度廃止して正社員制度だけに戻したほうがいいな
日本企業の強さはそこにあったから
>>771 別にトヨタが新規分野に参入する必要ないでしょ
なんで企業を守らないと行けないんだ?
>>779 箱を守るのが一番大事だよ
不景気時に首になってもお金刷って失業手当払えば終わりだけど
大企業はお金を刷っても生まれないからねwww
>>784 それもナンセンスだね
派遣のピンハネ規制だけで足りると思う
>>786 いや下がる
失業率低下と全体的な労働効率の低下だ
必ず下がる
>>783 内部留保って黒字出てれば勝手に積み上がるものなんだが
因果関係が逆だよね
内部留保貯める理由をつくったのがバブル崩壊なわけだし
銀行が企業の危機に助けなかった実績があるからこうなったんだよ
>>781 無能経営者を守るためのマイルドさだしな
>>787 ハコじゃなくなるんだろ?
じゃあ守らなくていいだろ
人が守られないなら別会社で全く問題なし
>>790 投資したかったらすればいいじゃん
昔みたいに
>>790 >内部留保って黒字出てれば勝手に積み上がるものなんだが
黒字出てるのに
設備投資も開発投資も賃上げもしてないってだけじゃね?
w
資本主義のシステムに組み込まれたら終わりです
というより、日本人なんて組み込まれたい人たちでしょう
「ミーハーで神経質で贅沢大好きな国民性」は稼いでなんぼじゃなきゃやっていきないですよw
>>775 そういう事だな
雇い続けるには経営体力が必要だから何かあった時のために内部留保してるってのが理に適ってる
だって利益にならない無能の面倒を会社が見るってどう考えてもおかしいもん
正社員解雇禁止を訴えてる日本共産党とか見てみなよ
ガチガチの年功序列の組織で最高幹部で爺さんの不破さんなんか豪邸に住んでて専属の料理人や運転手がいるんだもん
共産党幹部の職員なんて殆どが爺さんで年収1000万とか当たり前
若者の共産党員は貧困で赤旗新聞まで購読されてて無報酬で活動させられてるのにさ
まさに労働貴族だよね
典型的な詭弁
「現実から目を背け続ける日本人」って現実を歪めてるのはお前だクソ人間
>>1 >>795 企業が一回潰れたらもう立ち直れないんだよ
サプライチェーンやらガタガタにやられる
企業を守ってクビになった人間は失業手当を与えておけばいいだけ
>>792 利益をだしてその上で借金して新規投資したとしても、普通は利益の範囲内で減価償却するから、結局の所内部留保は積み上がる
黒字である限り積み上がっていくのが内部留保だし、それが投資していないということに即繋がるわけでもない
>>787 別に大企業を無理やり生かす必要はない
国民の生活を支えるのは行政
きちんと法を守って稼いで税金収めることが
できる企業は素晴らしいけどそれが出来ないやつは潰した方が良い
>>802 ハハハ
結局、共産党がーとか言い出すカルトウヨでした、
てオチか
w
規制緩和は良いが、流動性を担保するマッチングシステムが存在しないのが問題だ
まさか派遣会社とか言わんよな
>>796 投資しても積み上がる
普通の上場会社は利益のなかで減価償却できるよう投資を行うから
>>805 サプライチェーンはガタガタになるの確定で新規の投資をするって話だからその点は同じだろ
>企業を守ってクビになった人間は失業手当を与えておけばいいだけ
その企業はとりわけ守る価値ないからなくなっておk
マジでこういう論法で人をだまくらかそうとする奴反吐が出る
冷笑系と同じ臭いがする
>>808 大企業こそ生かさないとダメだよw
外貨を稼ぐのは大企業なんだから
>>806 >普通は利益の範囲内で減価償却するから、
新規投資を原価償却するのかよw
w
簡潔に答えよう
日本企業の社長が無能だからだ
結論はすべてここに帰結する
カルロスゴーンは優秀だよ
経営の専門家ではなく、社内の叩き上げを使うのがもうダメ
プロを雇え
叩き上げは社員なので、ミスを恐れて新しいことが出来ない
日本では一族経営の経営者のほうが叩き上げの企業に劣るのはこのためだ
一族経営の企業は子供を経営の専門家として育てるからな
>>813 守る価値が無いのは無能な労働者だよ
いらないからマジでw
>>798 設備投資の減価償却が赤字になる経営なんて上場企業はやらないよ
>>805 たち直す必要あるの?
人を生かすのに必要な金は知れてるけど企業を生かすのに金使ってたらいくらあっても足らん
それこそ自由競争に反する行為で停滞の元凶だろ
つかコロナ禍の助成金みたいに
国民により直接に金がわたるような積極財政すれば
税収が増えPB黒字化さえ可能なのがはっきりしてる
ダウンロード&関連動画>> 日本のガンは人にも設備にも技術にさえも投資しないケチで臆病者で過去主義者で
国にたかることばかりする経営者とそれを手伝う自民党とはっきりしてる
どうでもいいけど
日本の労働分配率はべつに先進国の中でも普通ぐらいらしいな
ただたんに会社が儲かってないだけで
>>819 原価償却で赤字?
それならそれ以前に設備投資で大赤字だろよw
設備投資したら現預金が積み上がるのか?ん?
>>816 減価償却しても赤にならない、そういう範囲で投資するのが普通だが
社運を賭けてってレベルの投資なら一時的に赤になっても、逆に将来的によっぽど儲かるって話になる
失敗して市場から退場となればカウント対象外になるだけだしな
>>820 あるよ。大企業が国の競争力を高めてるんだから
まずは無能を切ったり不採算部門を整理することが大事
>>827 現預金が積み上がるのと内部留保が積み上がるのは全く別の話だが
なぜ野球選手に億単位渡せて
海外の経営者に億単位の報酬を渡せないんだい?
そっちのが儲かるよ?
>>827 というか、減価償却の意味わかってないだろ
使えない無能な中高年のおっさんを
雇わないと、定年まで面倒見なきゃいけないからな
こんなんで成長するわけねえんだよ
>>828 だから
大規模な設備投資したら毎年順調に内部留保増えるわけないだろ?
現預金も順調に増えてるしよw
>>817 叩き上げを全否定する必要は無いけど
経営のプロがいないことはその通り
経営に限らずどの分野でも学識や資格より情実だしな
バブル崩壊後はオッサン社員のクビを切れないから企業も凄い苦しんだからね
>>835 無知は黙れ
>>826 利益で言えば儲かりまくってるよ
売上は伸びてないけど
>>830 同じ話だよ
>>834読め
>>832 原価償却の意味わかってないのはお前だろw
一年で償却するつもりなのか?w
氷河期採用しないぐらいなら新自由主義徹底して解雇規制ゆるめたほうがいくらかましだったのでは
>>838 であれば
渡してることしらないお前がだまれば良くね?
このスレのバカは何で大企業の利益は増えてるのに正社員も給料も増えないか考えてみろよw
>>839 まあ儲かってる分ぐらいは分配しているということで
日経企業は労働者に比べてむしろ株主はもうかってないだろうなw
あとは全部会社ががめてる
>>836 いや全否定する
それは出世の過程に原因がある
社員はミスがないほど優秀とされるし、それは事実だ
社長は全く異なるものが求められる
だからダメなんだ
素人と話し合うのもダメだ
>>829 お国がテコ入れしなきゃならない時点でもはやそんな価値のないゾンビじゃん
人は需要と供給の根本なので絶対必要だけど
法人は便宜上の存在だ
だからちゃんとおっさん首にして若者採用しなきゃだめなんだよ
あのころ定年45歳だったらだいぶ違ったと思うわ
>>846 なんで経営者が新しい分野に参入しないと思う?w
どうすれば参入すると思う?w
>>850 みえるよ
それより無知に黙ってほしいってことなんだから無知であるお前が黙るとお前の思い通りになるぞ
黙ることをお勧めする
銀行がちゃんと事業評価してケツ持ちしてくれたらもっと投資活発になるだろうな
一回やらかしてるから信用されてない
>>834 全然別だよ
今年は100万円の利益が出ました
来年は400万円の借金をして500万円の投資を行います
償却期間は6年です(面倒くさいので定額法で)
これで来年も内部留保が積み上がる
あくまで会社の本音って「利益生まない奴はいらない」ってなもんだからな
ただシンプルにそれだけの話
しっかし
コロナ禍が来るから内部留保重要だったんだーとか言い出す奴にはほんとに笑うわw
日本沈没とか小惑星衝突で世界の半分が滅亡したときも耐えられるように内部留保貯めとくのか?w
ほんと、バカウヨってどうしよもない宗教カルト脳だなw
何で内部留保を蓄えてるかって?
そらバブル崩壊後に銀行は企業に対して容赦なく貸し剥がしを経験したからだよ
あれで企業は倒産が怖くなって内部留保を貯めるようになった
努力不足とかいってさ
新人雇わないのは正気失ってるわ
本当にバブルでみんな馬鹿になったんだな
>>854 そのレスもしなかったらいいのに
そしたらお前の理想とする無知が黙る状態になるよ
>>840 だからわかってないんだろ?
普通は利益の中で減価償却が行えるような投資の仕方をするんだよ
貸し剥がしやったのも銀行員がバブルでアホになりすぎて債権のリスク評価できなくなったからだし
やっぱバブルがわるい
つか有機ELも半導体も原発も
みーんな日本企業が有利な立場にいたのに
経営の判断失敗で獲れなかったのばかりだからな
要は経営が無能でも利益上げ続けないと無能とバレるから
手っ取り早い手段で国にたかってきた、人件費を抑え続けてきたんだろ
それを成長しないは生産性ガーとか正社員ガーとか従業員のせいにされて
あげく給与上げない理由にされるとかありえんわ
>>851 経営者が無能なだけだよ
戦後なんてカネも物資も情報ないのに トヨタなんか乗用車の分野に出たんだぞ?w
今なんてありあまってるのによw
叩き上げを経営陣から排除し
専門家だけで経営陣を組み直せ
それしかない
>>847 いや、話し合いは必要
巻かれちゃダメだけどな
シリコンバレーですら「家庭的な結束」って日本の老舗企業みたいな価値観を重視する企業が4割ぐらいいるらしい
その昔、日本経済が絶好調だった頃、専門家は日本の家族的雇用が寄与してると分析してたけど?
専門家ってなによ?
>>867 個人的に仲良くするのはいい
だが経営方針については専門家だけで決めるべきだ
>>865 じゃあ全員正社員、賃上げしたらその無能な経営者でも業績上げられるってことか?www
>>855 >>862 なんでお前の脳ミソでは全部資産になる計算になってるんだよw
内部留保擁護派ってほんとデタラメだな
w
>>868 そんなんじゃない
海外のうまくいってる企業からヘッドハントしてくるもんだ
中途半端に世界の真似をして本格的に壊れ出したんだろ
新自由主義者はいい加減気付けよ
>>868 >その昔、日本経済が絶好調だった頃、専門家は日本の家族的雇用が寄与してると分析してたけど?
ネオリベは日本経済破壊するためにアメリカで養成された工作員だと思う、割とガチで
>>834 設備自体も資産だから設備投資をしても内部留保は減らない
土地神話とか脳みそとれたこと言い出したやつ誰なんだろうな
>>856 1番に不要なのは無能な経営者だったというオチ
>>870 じゃあじゃねーよバカ
お前
>>865に反論できないだけだろ?
w
>>878 お前が自分で言ったことなんだから弁解しろよw
正社員化と賃上げすれば無能な経営者でも新規分野に参入するんだろ?
どういうことなんだよwwwwwwwwwwwww
>>858 投資先がないだけだろ
投資自体が下手っていうのもあるが
白物家電で日本の電機企業は競争で敗北したし
テスラの台頭でトヨタですら競争に負けるのも時間の問題
もう終身雇用と年功序列は無理だよ
>>880 というか経営指標を見て数字悪いところを切るという
アホ経営してるからだろ
>>866 創業経営者と違ってプロ経営者は短期の利益しか見ないからそれはそれでデメリットではあるけどな
>>881 一族経営してるところは優秀なのが揃ってるからそうそう負けない
テスラはバブルだからなあ
社長もそう優秀に見えない
いつバレるかというとこだろう
俺はリベラルだが岸田を支持する
野党は経済を何も分かってないからな
最悪になるよりマシだ
>>880 人口増えない賃金上がらないじゃ国内需要は増える見込みないから投資しないわな
>>877 上手く行ってない企業は経営も労働も両方だろ
会社に依存してるだけの何の専門性もない無能に、利益を産んでない舵取り間違えてる経営者
どっちも功労者だからクビにならない
日本独自の正社員制度があったとき日本最強だった
それに嫉妬したアメリカがトヨタの車叩き壊したりジャパンバッシングを始めた
そして日本的制度そのものが日本の強さの源泉だと分析し
日本人にそれが悪だと信じ込ませ飼い犬の竹中小泉に日本をぶっ壊させ新自由主義を導入した
投資自体はしてるけど昔と違って自己資金でやってるとこ多いんだろ
無理しない
バブル期の負債返してる上々未だに結構あるしな
>>883 外国企業はその短期の積み重ねで成長を続けてる
日本の叩き上げには維持しか出来ないから硬直化してるんだよ
創業家が長期的に考えていて優秀なのは認める
>>875 設備投資って資産ばっかりじゃないぞw
しかも資産=内部留保でもない
内部留保擁護派がよく持ち出すインチキな議論だよな
でもって現預金が積み上がってることにはだんまりw
スポーツチームを見ていると所謂、"死刑囚"がいるチームはもう駄目だもんな
日本の会社は死刑囚が多すぎるんだろ
>>887 経営の責任を労働者に押し付けるようなバカに役員の資格ねーよ
日本は中途半端に色んな国のものを取り入れるからおかしくなってんのよな
>>890 つっても日本みたいにゾンビ企業居ないし結構短命だろ
終身雇用と年功序列じゃ国際競争で勝つのは無理だよ
日本企業はどんどん落ちぶれてるのが現状で観光業で食っていくと政府が宣言してんのにさ
>>871 投資の話だろ?
10万円以上の物品は資産か繰延償却資産だが
戦後の日本を牽引してきたのは正社員制度じゃないか?
安定を与えたから社会が発展したようにも見える
完璧な制度は人間には作れないから弊害が生まれたのも事実だが
>>895 だからユニコーンが生まれる
ゾンビが蓋してたら出てこない
>>898 違うよ。簡単な時代だっただけ
海外の技術をパクる
中韓が自滅
勝手に人口が増える
冷戦でアメリカが買ってくれる
ヌルゲーすぎるわw
>>879 お前はまず
>>865に反論できない。
戦後なんてカネも物資も情報ないのに トヨタなんか乗用車の分野に出たんだぞ?w
今なんてありあまってるのにEV市場ですら勝負しない
なので経営者が無能で臆病なだけ。
正社員化と賃上げすれば無能な経営者でも新規分野に参入する。
しないと経営危なくなからね
できないと感じるなら経営者退陣。
このように有能な経営者になるよう、経営者を流動化することが最も必要だよな
コストコの話でわかる通り
日本の経営者は横並びで給与抑えてるからな
経済団体もみんな勝ち組なら必要なく
困ってる業種や企業助けるに存在する面あるの考えたら
横並び圧力や人件費下げ圧力の団体の性格明らかでそこが政権と近いんだから
>>897 なんで物品なんだよw
お前って機械買ってきたら何もしなくていいと思ってんのか?w
>>900 自分が昔やってたことで中韓を攻めるからなw
中韓の成長モデルなんてまんま高度成長期の日本だもん
>>893 経営の責任は経営者だろう
ただじゃあ労働者が有能か?って疑問
経営も労働者も両方無能ってのが実情だろう
日本の兵士有能説とか信じてるタイプか
>>888 最強だったときは終身雇用が維持できた、というだけ
だから60~80年代の30年間程度しか維持できなかっただろ
いじできなくなってから、もうそれと同じぐらいの年月が経ってるんだが
役員がいわゆる正社員ではダメだよな
彼らはクビにしやすくないと
>>901 >正社員化と賃上げすれば無能な経営者でも新規分野に参入する。
意味不明
正社員化と賃上げが義務化されるなら採用減らして内部留保を確保しようとするだけ
今と同じ
解雇規制撤廃したらいつでもクビに出来るから沢山雇って新規分野に参入する
お前は全く逆w
たとえばドイツの製造業が圧倒的に強いとして外国の首脳陣はどうやってドイツ経済をぶっ壊すか考える
そしてドイツ人に新自由主義は素晴らしい 長期的に職人を育てるなんて倫理に反してると信じ込ませ
労働力を安いベトナム人に置き換えていく
これによりドイツ経済を長期的に停滞壊滅させることができる
>>903 日常のメンテは必要だが、それは新設備の売上から出せるものだろ
>>905 >ただじゃあ労働者が有能か?って疑問
有能になるよう教育しろよバカw
そこらの倒木持ってきて加工せずに使えないかなー
加工した材木が森に落ちてないかなー
みたいなアホ経営者増えたよなw
>>898 米国がソ連への対抗で日本を育成したからってのもある
車なんて米国市場が買ってくれたから成長できたわけだし
経済エリートの三井物産の会長やトヨタ社長ですら強い危機を抱いて日本の正社員制度を維持は無理って言ってんだもん
サントリー社長ですら45歳定年制を提唱してるくらい
残念ながらそれが現実だよ
いかに日本の経済的長所を崩すかのために考えられたトロイの木馬が新自由主義
>>911 いやだから自主学習しないその受動性が無能なんだろ
>>914 いやふつー社員だぞ
普通の企業は社員と役員は地続きで
社員に役が付いただけだからな
だからダメなんだよ
正社員採用義務化と年功序列の強制化したら企業は人件費が安い海外に生産拠点を移して現地採用するかロボットで自動化するだけだよ
日本人ってだけで生産性が高いわけじゃないからね
>>918 そう。あたりまえのことだけどなw
バカはいつまでたっても理解できないんだろうがw
派遣社員はピンハネ規制さえすれば賃金は軒並み上がるからな
残業もないし賃金が上がればそれでいいだろう
>>908 現実はお前の逆だったな
正社員ばっかのときにはカネなくてもがんばって開発や新規事業やって会社を拡大させてた
非正規どっと増やして大量クビ切りできるようにしたら
新分野に出ようせず、
あらゆる分野で技術力もシェアも国際順位落ちて、
「人件費上がらない分」=「内部留保」になった
つまり解雇規制強制が非常に重要ってことだな
そのトロイの木馬は見事に機能し20年間日本を一切経済成長させないという威力をもっていた
>>922 正社員よりも待遇が上になることを労働者が観測して自動的に正社員制度が破綻すればいいと思うな
>>916 自主学習ってw
教育コストかけろよバカw
>>923 正社員ばっかりの昭和は簡単な時代だったからだよw
簡単な時代だから終身雇用、年功序列という足枷を維持できたw
海外の技術をパクる
中韓が自滅
勝手に人口が増える
冷戦でアメリカが買ってくれる
ヌルゲーすぎるわw
90年代には世界の時価総額ランキングは日本企業で埋め尽くされていたのに
20年後全部アメリカ企業と中国に入れ替わった
ジャパンバッシングは効いた
>>923 いや、それは嘘だ
雇い止めやって失業率が高くなったから非正規でもやらなきゃ企業は雇わなくなった
当然、不景気なので業績なんかあるわけない
>>927 >正社員ばっかりの昭和は簡単な時代だったからだよw
もう一回これ読んどけよ↓w
865 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (エアペラ SDff-p3jL) sage 2021/12/14(火) 03:25:46.16 ID:n1URhTFdD
>>851 経営者が無能なだけだよ
戦後なんてカネも物資も情報ないのに トヨタなんか乗用車の分野に出たんだぞ?w
今なんてありあまってるのによw
>>921 賢いやつは自主学習して転職市場での価値上げてるはず
馬鹿は企業に依存するだけだろうな
>>929 ウソじゃないぞ?
非正規増やして大量クビ切りできて人件費下げたころから
日本は大停滞だぞ
>>930 トヨタは海外から織機の技術をパクって安く作って儲けて
それを原資にフォードやGMの車技術をパクって安く作って儲けただけなんですが(笑)
そんで冷戦下で日本を育てるためにアメリカが買ってくれた
ヌルゲーすぎてワロタ
>>932 九十年頃からずーっと不況なのをもう忘れてるのか
>>923 逆なんだがな
バブル崩壊して企業が正社員制度を維持できなくなったから派遣解禁が行われた
派遣解禁されたからバブル崩壊したわけじゃない
戦前日本なんて雇用流動化していて日雇い労働が当たり前で正社員でもバシバシ首切られていたけど経済発展して国際競争力があったからね
初任給でも東京帝国大学卒と小卒じゃ初任給でも凄い差がついていて今でいうなら初任給で年収10.00万とか当たり前だった
>>931 >賢いやつは自主学習して
そこらに本が出てて個人が学習できるような情報なんて役に立つかよバカ
w
>>926 経営者が悪いだけ言ってもお前自身何も変わらんぞ
もっと言えばここで経済論じても何の金にもならんのだから
ここで意地張っても意味ないわ
>>932 大停滞だから企業は社員の首を切って新規採用しなくなった
企業が直接雇用しなくなったという状況に対応するために対応するために派遣解禁が行われた
日本の政治がどれだけ好き勝手操られているか理解したほうがいい
>>933 >それを原資にフォードやGMの車技術をパクって
そんなうまくいかなかったから
大変な苦労したんだぞw
まったくウソばっかだなw
>>934 金融が戻ってもダメだったよなw
>>935 逆じゃないよ
バブルがーなんて経営者の責任でしかないし
>>932 平成不況は派遣解禁のせいwww
ワロタw
>>937 そうか、じゃあずっとここでレスしてなさい
>>941 パクリが上手く行かなかったら大変だったんだぞw
パクリも技術と経験がいるからな
まさか日本が独力で発展したと思ってるのか?
ネトウヨの日本ホルホルきもいなぁw
ID:n1URhTFdD
面白いからみんなでイジろうぜw
>>941 戦後からだんだん叩き上げが役員やりだして保身や現状維持ばかりにやっにになった事が原因で
非正規を増やしたからそうなったわけではない
ずーっとそうやってて行き詰まった
ID:n1URhTFdD
「平成不況は派遣解禁のせい!」
「日本は欧米技術をパクってない!日本最高!」
「正規社員と賃上げを義務化したら企業は新規分野に参入する!」
ワロタwwwwwwwwwww
>>938 屁理屈はいいから教育コストかけろよw
ヘンリーフォードが成功したのはきちんと教育コストかけて
ずっと社員としていてもらってノウハウを継承したからだぞ
あんな昔の工場生産ですらそうなのに
複雑高度になってる現代で「自主学習」ってバカか
w
日本企業は海外企業との国際競争に負け続けて売上が下がり続けてるからね
もし岸田が終わったら安倍が戻ってくるよ
経済に期待出来ない極右国家の誕生だ
北朝鮮とロシアを参考にするだろう
そして国民は安倍を支持する
>>942 >>944 時系列は逆じゃないぞ?
金融不況なんてとっくに収まってるのに
非正規増やして大停滞。
正社員ばっかのときにはカネなくてもがんばって開発や新規事業やって会社を拡大させてた
非正規どっと増やして大量クビ切りできるようにしたら
新分野に出ようせず、
あらゆる分野で技術力もシェアも国際順位落ちて、
「人件費上がらない分」=「内部留保」になった
つまり解雇規制強制が非常に重要ってことだな
https://renote.jp/articles/7257 そりゃ日本は知財の概念がゆるい時代に欧米の技術をパクって
中韓みたいなライバルもいない、冷戦でアメリカが買ってくれる
そりゃ終身雇用でも何でも維持できるわwwwwwww
人事院「公務員数を減らして一人あたりの給与上げます、足りない分は非正規でw」
お上がこんなんだし
>>950 100年前と同じなわけ無いだろ
今はノウハウをマニュアル化して人が入れ替わっても継承できるようなシステムに変化してる
じゃあ日本がガチガチの正社員護送船団方式に戻してみればいい
新自由主義のほうがうまくいくならアメリカは文句ないはず
でも実際には日本が強くなる方策を取るとキレ始める
日本が弱くなる政策をとったときはすやすやニコニコ
榎本 洋
編集者/フリーライター
東京都出身。元会社員。成蹊大学経済学部卒業後、バブル期に広告企画制作プロダクションのフロムガレージ(現DGグループの前身)に入社。その後、転職を繰り返しながら主にBtoB企業のプロモーション企画制作に従事。また編集プロダクションで書籍・ムックの編集・ライティングに携わる。近年では、LCA関連の環境ラベル「CFP(カーボーンフットプリント)」の制度試行事業(経産省)下での広報業務にも従事。最近は、フリーの編集者・ライターとして主にIT分野を中心に活動中。主な書籍関連実績:『高学歴貧困女子が読み解くピケティ』(責任編集/笠倉出版社)、『ロックの教科書』(共著/笠倉出版社)
専門家???
>>945 ID:EISs51740はデタラメばっかだな
戦後はパクりがーだとよw
戦後なんて情報すらないのにパクりもクソもない
もう一回これ読んどけよ↓w
865 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (エアペラ SDff-p3jL) sage 2021/12/14(火) 03:25:46.16 ID:n1URhTFdD
>>851 経営者が無能なだけだよ
戦後なんてカネも物資も情報ないのに トヨタなんか乗用車の分野に出たんだぞ?w
今なんてありあまってるのによ
署名が無いし参考資料がダイヤモンドオンラインの記事とか兎に角ひど過ぎる
言ってることは概ねどういったできるが
DNP反省しろよ、最近社員の質がどんどん悪化してるぞ。
>>960 最後にうっすくあるよ
榎本 洋って
調べたけど誰やねんレベルのライターやが
>>946 そもそも原価焼却なんて関係なかったよな
設備投資が内部留保になるなんて議論が間違いだしな
w
日本が何十年と続くデフレでも
世界が買い物に来るほどの物や食や生活の質保ち続けれたのは
日本人が優秀だったお陰だろ、下士官は優秀説は今も当たってる
そういう優秀な人々を安く使いたおそうの新自由がデフレの要因で
だからまともな給与水準にしろとデフレ原因の与党な中でもその声がメインになってる
正社員採用と年功序列の強制化すべきなんてのは
例えるなら婚活オバサンが年収1000万希望と言っているのと同じ
ハローワークで前職は部長していたので年収2000万希望ですと言ってるオッサンと同じ
いかに気狂いか分かるでしょ
>>948 >戦後からだんだん叩き上げが役員やりだして保身や現状維持ばかりにやっにになった事が原因で
>非正規を増やしたからそうなったわけではない
非正規増やしてから急にそうなったんだよ
>>953 派遣を解禁して知った90年代2000年代なんて不況真っ只中だろwww
>>959 欧米から実物を輸入してばらして再現するのがスタートなんだよ
歴史修正するなよ。ネトウヨかよw
https://renote.jp/articles/7257 >>956 マニュアル化w
どんだけ膨大なマニュアルあるんだ?w
100年前も今も変わらんぞ
教育コストきちんとかけない企業なんて淘汰される
海外じゃ大卒で30代年収1000万とか別に珍しくもないゴロゴロいるビーチで週末遊んでる姉ちゃんだって普通になってるのに
日本じゃいまだに正社員がー老害がーとかいってる 給料増やしたら雇用がーとか行って30年停滞してる
>>953 金融システム不調は90年代後半の話
それでも雇用が回復しなかったからゼロ年代に派遣解禁が進められて、ゼロ年代後半にようやく雇用情勢が回復してきた
10年代になると団塊が引退して人手不足になったが、それでも企業は非正規や派遣を増やすことで対応し、正規雇用を増やそうとはしなかった
>>967 >欧米から実物を輸入して
お前はそんなインチキサイトじゃなくて
「覇者の驕り」でも読めよ
>>971 >それでも雇用が回復しなかったから
経営者が無能だったからだろ?
そもそもバブル崩壊で大損ってのも経営者が無能だったせいだしな
経営者が無能というより30年間も成長しないなら国を動かしている政治家がアメリカのいいように操られてる売国奴ばかりってことだよ
>>963 >>855は前年度利益の5倍の新規投資を行っている事例だが、この年度の内部留保は増えるのか減るのか
そもそもゴーンが何万とクビ切ったように
金さえ出せば人員整理は現制度でも可能だからな
会社都合のクビ切りの金さえ出し惜しみ制度のせいにするなんて
どんだけ無能やねんて話だわ
>>972 自動車は日本で開発されたものなのかw
すげえなお前の脳内w
>>973 解雇規制緩和しない政治が無能だったんだよw
だから日本はこんなことになった
ガチで日本を救いたい。
一体何から始めればいいんだ?
>>965 >例えるなら婚活オバサンが年
そりゃEV時代なのにガソリンガソリン言ってるアホ経営者とか
国に守ってもらっていつまでもガラケーやっててスマホで圧倒されたアホ経営者とか
そういう連中を居座わらせてることだろ
w
>>975 設備投資が内部留保になるなんてデタラメってことはわかったのか?
もしかして資産=内部留保とでも思ってんのか?
w
>>980 EV時代なのにエンジン開発者やディーラーを首に出来ないのが問題なんだよw
クビに出来ないから
>>979 維新は自民の別働隊だからな
反自民票吸収して自民と同じことやるだけ
>>968 教育コストは減るなんて話はしてないが
ノウハウが属人化する時代ではないよって話
解雇規制緩和で労働者が一方的に搾取されるというのもよく分からない
採用教育コストがその都度掛かるわけで、過剰流動を起こせば企業の方が先に音を上げるだろう
>>977 >自動車は日本で開発されたものなのかw
トヨタ車もホンダ車もそうだよなw
覇者の驕り読んどけよ
現実はお前の逆だったな
正社員ばっかのときにはカネなくてもがんばって開発や新規事業やって会社を拡大させてた
非正規どっと増やして大量クビ切りできるようにしたら
新分野に出ようせず、
あらゆる分野で技術力もシェアも国際順位落ちて、
「人件費上がらない分」=「内部留保」になった
つまり解雇規制強制が非常に重要ってことだな
新自由主義経済のおかげで私達はAmazonで商品がすぐに届いてユニクロやGUで服を安く買えてZARAでお洒落な服を着れる
YouTuberになって楽しい生き方も出来る様になったのも新自由主義経済のお陰だよ
Facebookで昔の知り合いと繋がれたりiPhoneで便利な生活が出来る様になったしね
>>984 いや、自民よりネオリベだよ
維新が議席増やしたことで三井とか新卒採用云々に言及し始めたと思う
議席は少ないけどいい影響を与えてる
>>987 正社員時代の昭和は海外から技術をパクリ、冷戦でアメリカに買ってもらえたから
そして中韓みたいなライバルもいなかったからw
すべてがなくなった今はボロボロで正社員も維持できなくなったねw
>>983 内燃機関部分に関わってる人員がどんだけいるんだ?w
他の部分はEVでもいかせるのにw
ディーラーだって無関係だしな
>>985 自主学習じゃ属人化の一途だな
戦前の日本は非正規雇用とか当たり前だったけどアジアで一番豊かだったし経済成長して豊かな国だったよ
>>958 便利屋の経済ライターに新自由擁護する記事書いてくれ
と依頼したんだろな
ダイヤモンドて軽い経済誌だし
>>989 >正社員時代の昭和は海外から技術をパクリ、冷戦でアメリカに買ってもらえたから
もう一回これ読んどけよ↓w
865 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (エアペラ SDff-p3jL) sage 2021/12/14(火) 03:25:46.16 ID:n1URhTFdD
>>851 経営者が無能なだけだよ
戦後なんてカネも物資も情報ないのに トヨタなんか乗用車の分野に出たんだぞ?w
今なんてありあまってるのによw
>>988 全部正社員経済でもできることばかり
そもそも生産を中国でやらせるなら日本も中国のマネをする必要はない
生産だけやらせてiPhoneの利益はアメリカが持っていっている
>>982 減価償却というシステムがあるから設備投資しても内部留保は増加する、という話だが
で
>>855は前年度利益の5倍の新規投資を行ってる事例だが、内部留保は増えるのか減るのか、どちらなんだ?
>>988 どれも縁ないわ~
つか多少不便でも給与上がった方がいいし
他国は上がりながらもそれを享受してるし
>>982 内部留保は利益剰余金の繰越額に過ぎない
新規投資を行っても減価償却が利益の範囲内なら黒字決算になるし、内部留保は増える
>>995 >減価償却というシステムがあるから設備投資しても内部留保は増加する
それが内部留保擁護派が書いてるデタラメだよ
設備投資したら毎年順調に内部留保増えないんだよ
一年で原価償却するなら別だけどな
w
>>990 数千という開発者がいるよ
解雇規制のせいでEVに転換できないねぇ(笑)
オンライン販路も増えていくしディーラーも必要ないよ
解雇規制のせいで大変だねぇw
現実見ようねw
>>993 昭和はパクりまくってた。それだけの話
今は知財が厳しいから無理
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 38分 17秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250321063646caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1639402997/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「専門家「新しい資本主義とか言うけどさ、まず世界の真似をしようよ。日本独自のの正社員制度が日本を壊したんだよ?」 [647032164]YouTube動画>1本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・専門家「新自由主義が日本没落の原因?日本は縁故資本主義。資本主義や新自由主義をやったことは過去一度もない」 [987426221]
・財務省「国民負担率という日本独自の指標を算出した。日本の税金は軽いです」 専門家「嘘だよ!重税だよ!」 [439822354]
・専門家「日本人は新自由主義が日本を貧しくしたと批判するが、日本は社会主義国である。重税と規制で若者の人生が崩壊した」 [348763623]
・政府「費用対効果が高いものに集中投資して安い日本を終わらせる。そして資本主義を超える制度をつくる」 [533895477]
・日本人「資本主義の限界だ日本が25年成長しないなんておかしい!」⇒世界「日本の限界だろ?俺達は成長してるし」
・ホルホル動画で一攫千金しようと思う 「権力者に従属的なのは日本の生存術」「足の引っ張り合いは資本主義の効率的競争」 みたいな [771869708]
・資本主義って限界だよね よく日本だけを批判して、アメリカを持ち上げる輩がいるけど世界各国で限界そう
・資本主義全体が限界に来てるだろ 日本がヤバイのは当たり前だけど、世界全体がヤバイことになってるだろ
・お前らって資本主義を何だかんだ信奉している 日本が酷いのは確かだけど資本主義が世界中でグロテスクになってるのは見て見ぬ振り
・専門家「日本は高齢化率50%になるので社会保障制度を維持できない。給料の80%を保険料でとるか消費税40%になる」
・専門家「日本は世界トップクラスに消費税が安い国なんです。法人税は世界トップクラスに高い。企業は日本を避ける」 [647032164]
・専門家「日本経済が成長できない根本原因は、世界で売れる良い商品を日本人が作れなくなったこと」 なんでお前ら良い商品作らないの?
・【新型コロナ】マスクしているのに、なぜ日本が感染者世界一? 専門家「3回目のワクチン接種から時間が経ち、免疫力が落ちている」 ★5 [ボラえもん★]
・【韓国報道】日本、不平等解消のための“新しい資本主義実現本部”設置 [10/15] [右大臣・大ちゃん之弼★]
・【朗報】 岸田総理「未だに資産を円で持ってる愚民どもを教育する 日本国民を投資に目覚めさせる これが新しい資本主義」
・小泉進次郎「今の正社員制度では日本が持たない。国も企業も面倒見切れないので国民は自立していくべき」 [324064431]
・小泉進次郎「今の正社員制度では日本が持たない。国も企業も面倒見切れないので国民は自立していくべき」 [509143435]
・【朗報】日本、国内ファンドを経由した海外株への投資額が8兆3000億円(国内株の300倍)に これが岸田の「新しい資本主義」だ! [206389542]
・【悲報】安倍晋三、岸田総理の政策にブチギレ 「新しい資本主義だぁ?"アベノミクス"以外に日本経済を救う道はないよ!」 [535650357]
・日本「増税!増税!増税!人口減って老人増えて借金増えてるから増税!30年失われてるから増税!増税で新しい資本主義!!」 [647032164]
・【悲報】日本人の読解力、世界最低レベルだった 専門家「原因はスマホ」
・技能実習生の新制度の欠陥を専門家が鋭く指摘!「日本人と同等以上の待遇を課すといっても、そもそも日本人の待遇が低いじゃないか!」 [597533159]
・専門家「2060年までの人口減少率は韓5%独11%伊7%西7%日本42.5%です。先進国共通の課題とか言ってる奴は馬鹿です」 [974123531]
・なぜ愚かな日本人わ簿記や財務諸表といった『会計学』をバカにするか?資本主義社会の基礎なのに…
・資本主義は終わったおじさん「日本は移民を受け入れずに没落を楽しめ。日本には人間が多すぎる」
・日本人、企業につずき個人も気ずく…移民拒否、重税、反資本主義の日本より海外投資したほうがいい… [819729701]
・日本人、全てを否定…資本主義、移民、投資、改革、増税、財政健全化、DX、観光…全部嫌な日本を救う方法ある?
・(ヽ゜ん゜)「就活の面接で資本主義やカント、ヒューマニズムについて語ったら落とされた。知識よりコミュ力を重視する日本は糞!」 [257926174]
・【経済】日本に資本主義はよみがえるか 村上ファンド事件で「失われた11年」
・大企業…ボーナス100万円 その下請け…ボーナスなし 日本型資本主義って終わってるよな 実際に現場で『労働』する人が報われない社会
・専門家、日本を諦めてしまう。「衰退は不可避」
・専門家「日本が韓国に完全敗北した理由を教えます」
・専門家「1月下旬から日本人がバタバタ死にます もう手遅れで」 [287563437]
・【国際】ロシア大統領府の新長官に日本語が堪能な専門家が起用
・専門家「このままでは、日本でも深刻なドル不足が発生する可能性がある」 [843829833]
・日本の出生数が過去最小を記録 。専門家「この10年が最後のチャンス」 [592984511]
・日本土木学会「今後、橋やトンネルの専門家が大幅に不足します、みなさん気をつけて」 [241672384]
・【悲報】日本コロナの専門家たち、責任のなすりつけあいのフェーズに突入する [732484492]
・【速報】日本人、BYD躍進に大発狂中。コメ欄トップの専門家「だから、なんだ。」 [308389511]
・専門家「外国人から税金はマジでとれんから日本の不動産全部外国人に買われるよ」 [819729701]
・【速報】専門家会議「封じ込めは失敗したよ、日本人は最悪今年に今年10万人死ぬね」 [971283288]
・難民専門家「ウクライナ以外の難民にも同じ支援しないの?」日本政府「……」 [715065777]
・専門家「地球温暖化により日本で異常な雨が激増しまーす 特に西日本がやばい」 [492515557]
・専門家「日本はイタリアや韓国に比べると後進国」 宮根誠司「愕然としました」 [688397906]
・専門家「日本のGDPはどんどん落ちていきます。主婦年金も配偶者控除もすべて廃止すべきです」 [403942711]
・【悲報】金融専門家「5年ぶりにシンガポールに出張して痛感した。日本円はゴミ通貨」 [481941988]
・日本の不動産、外国人は買い放題、固定資産税も相続税もとれず日本経済に大打撃を与えると専門家が警鐘 [819729701]
・海外専門家「日本は人口激減させて借金を増やし続けて、それで20年後も贅沢できると本気で思うの?」 [439822354]
・国連の人権問題専門家が非公式に日本を視察「日本は在日、イスラム教徒、部落やハゲなどへの差別を止める独立機関を作れ」 [141789408]
・大阪商人「安くてうまい、それの何が悪いねん」 専門家「日本の大阪化が物価上昇しない要因」 [278116827]
・専門家「岸田の富裕層叩きで日本は共同貧困まっしぐら。国を発展させる人材を海外に追い出すつもりか?」 [385055714]
・アメリカ人専門家「日本人は勤勉で薬物も犯罪もしないしシンママも少ないが日本には貧困が蔓延してる」 [439822354]
・専門家「膨大な政府債務でも日本国債が暴落しなかったのは経常収支が黒字だったから。その経常収支もヤバイ」 [439822354]
・【朗報】アストラゼネカ、大逆転勝利か。モデルナ等は日本人の体質に合わない可能性を専門家が指摘 [531377962]
・【悲報】日本、かなりやばい 専門家会議座長他「2月の比でない感染拡大が起きる恐れがある 3つの密を徹底的に避けて」 [195740982]
・専門家「日本は成長せず増税してみんなで仲良く貧困を目指している。でもそれ詰むよ?移民受け入れ、産業改革、IT金融頑張ろうよ」 [987426221]
・【悲報】西浦博教授「感染者追跡調査の専門家、韓国は100人+軍医を動員。日本は10人少々。この違いで対策に違いが出ている」 [687522345]
・日本人の「PFAS」濃度、限界突破… 87%が米国基準(1mlあたり20ng)を上回る 35倍の人も 専門家「ただちに健康被害はない」 [452836546]
・中国人専門家「日本は人権後進国、アイヌ琉球人をイジメ倒し外国人は差別、虐待。入管や実習生見ればわかるね」 [439822354]
・専門家「地球温暖化で水害がひどくなっているから今までの感覚で対策していたら死ぬぞ」 日本近海の温暖化ペースは平均の2倍ペース [195740982]
・【悲報】日本、ガチで終わる。ぶっ壊れたままの橋を放置。専門家「インフラ全体をどうたたんでいくのか真剣に議論する時期😭」 [785032682]
・世界的大人気のThe 1975のフロントマンさん、日本人を引くレベルで差別「ユダヤ強制収容所で働いてるジャップの真似やれよwww」 [798085517]
・ニューヨーク・タイムズ「模範的な世界市民である日本はクジラの虐殺をやめよ。IWC脱退は危険で愚かな動き。まるでトランプの真似」 [485983549]
・ビル・ゲイツさん「新たな資本主義が世界を救う」 [673057929]
・資本主義の奴隷から抜け出したいんだがマジでどうすればいいんだ?もうこの世界が嫌になってきたよ… [434776867]
05:18:44 up 7 days, 6:17, 0 users, load average: 14.45, 16.55, 16.47
in 0.47538900375366 sec
@0.47538900375366@0b7 on 042418
|