🤔うーん
まあよくありそうなロゴだけど😅
これはかなり似てる
台湾のSUNFARって量販店のロゴとも似てると言われてる
さすがに言いがかりだろww
と思って見たら予想以上にまんまだった
古塔さんを見習えレベル
んっホモセックス!
んっホモセックス!
んっホモセックス!
こういうくだらない事例が続くと「もうミニマルデザインなんてやめようぜ!」ってなるかもな
つまりアール・ヌーヴォーが復活する
造り手がたまたまだろうがパクリだろうが、採用側がチェックしないと駄目だろこれ
嫌儲民、Adobe Stockを知らないせいで頓珍漢なスレを立ててしまう
1万円で買ったんだろ
新作ゲームのロゴ制作費が1万円で済んだんだよ
まぁよくあるロゴだよな
他にも街中で似たようなの見たことある
チェックしろっていうけど具体的にはどうやって調べるもんなの?
>>25
よく見るとアドビの奴と別物だな
ちょっと違うし ルークとかいうクソ厨二キャラの時点で萎えたなぁ
主人公はずっとリュウでいいんだよ😡
それからさっさ出せってんだソドムを!😡😡😡😡😡😡
権利買ったにしても
こんな顔になるようなところで
素材丸出しで使うか?
なんか仮のロゴとかじゃないの
Fの棒の角度が違う どうせクソゲーなんだからロゴなんてなんでもいいだろ
シンプルさを追求したミニマルデザインだと意匠が被った時に「盗作だ!」と叩かれやすい
なので複雑な意匠を凝らしたアール・ヌーヴォーが復活する
フォントでもあるレベルのだからなぁ
パクってなくてもここまでそっくりなら避けるだろ
なんでこんな有名どころに気づかなかった
どうせ新規参入者ゼロのクソゲーだから細かい事は気にするな
六角形の中にアルファベットを詰めようとしたらこうなるだろうな
着想の段階で詰んでそう
ただまあカプコンは前例がありすぎるからアウトでいいよ
こんな誰でも思いつきそうなデザインにパクリもくそもあるかよwww
これフォントが被ってたら不味いんけ?
よくありそうなもんだけども
どうせこのゲームも未完成状態でフルプライスなんだろうな
こんなありふれたデザインでもデザイナーに高い金払って発注してんだろ
シンプルだからなぁ似ることもあるだろうなぁ
SFの方が角度ついてていい感じではある
これはパクリになるんですか?有識者の人教えてください
企業的には似てるので変えますってなるんでしょうけど
若しくはadobe側に問題ないって言ってもらうか
真似ならまだ良いけど
記事読んだらこれクリップアートじゃねえか 😡
合法だけど手抜きすぎて逆にもっと悪いパターンだわ
なんでこんな仮面ライダークウガみたいなロゴにしたの
Yだから六角形にして、中にイニシャルを詰めたら大体こうなるわな
六角形の中にSとFまでは偶然の一致ありがちなデザインだとしても
通常こうは書かないFの先っちょが曲げてあるのはかなり疑わしい
なんでわざわざこんなロゴにしたんだ?
シリーズ物だし今までみたいなやつで行けば良かったろうに
いっそのことそれそのものを購入して使っとけばよかったんだ
どうせ左側みたいなロゴでも作ったやつに100万とか払ってんだし
デザイン知らんやつからしたらパクリに思えるんだろうな
似すぎやな
まあ権利うんぬんはともかく似すぎて独自性が無いから変更したほうがええやろ
こういうのはパクリとかじゃなくて、仕事してる奴がコピペ世代なんだろう
自分では何も生み出さないで来た世代
丸パクはいかんでしょ
そんなだからもんじゃなんだよ
誰でも思いつくデザインで売り出そうとするほうがアホ
似てるけど横棒が斜めになってて完全に別物
まあ難癖をつけられるのは回避すべきだと思う
printsで類似検索したら1000件くらい似たのありそう
>>88
だな
SFで完成されてるロゴに6を無理矢理くっつけてる感じ
ケチもついたし変えたほうがええ エンブレム佐野 懐かしいがあんなものなくても五輪は失敗だった
六角形一杯に文字を詰め込むとか昔からよくあるもんな
これ以外に使えるとこないじゃん
運命感じちゃう
誰も損しない
台湾のチェーン店のロゴにも似てる
さっそくネタになってる
仕事が早い、有能
>>74
わかる
SとかTとかが横にビョーン!って伸びてるとコレよコレってなるんだけどな 6だから六角でその中にSFの文字入れたらだいたいこうなると思うけどなあ
そんな奇抜なロゴとは思えんし
こんな俺でも思いつくレベルのありふれたロゴ
既にどっかにあると思わんのか
ちゃんと今まで通りの芋臭いロゴにしとけばよかったのに
誰もストリートファイターに求めてないオサレ感なんか出そうとするからいけない きちんと金払ってるなら金払わず素材集コピペしてた頃よりも格段にコンプラ意識高くなってるな
偉いぞ
adobe stockって大量にアセットあるしまぁこれなら被ることあるかなって感じのデザイン
でもバイオハザードのパクりの前科のせいで疑われてしまうという
かなり昔のGMでこういうデザイン(六角形にGM)を見た気がするけど、ググっても出てこない
これAdobeの素材だからな
使っても問題ないよ
素材使うなは流石に馬鹿すぎる
6だから六角形なんだろうけど、ありきたりすぎるな。
こんな小学生レベルのロゴにすら権利主張するとか絶対間違ってるだろ…
>>107
この上の1と2のやつで全然いいのにな
踏襲しろよ >>102
中国語って平仮名無しで無理矢理喋ってる感じだけで笑える 126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/02/22(火) 14:39:02.10
アラ探しに草
カプコンは良ゲー作るんだからこういう細かいこと気にすんなよ
少し前にバイオハザードがパクリトレースで炎上してたから、買っただけ成長したじゃん
買ったなら・・・
6だからヘキサゴンって安直なデザインはそりゃ被るわ
STREET FIGHTERのフォントロゴすら既存フォントで置いてるだねだしどうせ制作決定の間に合わせみたいなもんだろ
なんでこんなオサレ感だそうとしてんだよ
ダサいけど
カプコンはバイオシリーズで前科あるからなぁ
結局大金払って示談したけど罪は消えんぞ
カプンコはバイオでもパクってたし弁解の余地無しだろ
>>107
ゲームでありがちだけどシリーズものを作るのに、ブランドイメージの一新とかシステムを完全に変えるとか頭悪いわ
古臭いゲームを求めてるんだからそれでいいんだよ Adobeも一応内部で確認しないとこいつらホルダー本人から請求されてもしらばっくれるまであるからな
>>129
意味は無いんじゃない
適当な短いアルファベットのロゴならたいていあるし デザイン代ケチるからこうなる
ちゃんとプロのロゴデザイン会社に発注しろな
こんなもんいくらでもあるロゴだろうがそういう適当なデザインを使ってくるってのが終わってるわ
デザインが世にあふれて
2文字のロゴでオリジナリティ出すのも難しい世の中になってるからな
「Street Fighter」まで含めてロゴにするぐらいでないとすぐパクリと言われるよ
普通に買ったのか偶然似たのかは知らんけど、Adobeのロゴの著作物性も微妙だし、商標登録されてなかったんじゃね?
ほとんど同じだけど被ってもおかしくない程度のありがちなデザイン
>>102
このチェーン店とアドビはどっちがパクリなんだよ 意図的なパクリかと言うとここまでシンプルだとそうでもないだろうし
法的な問題が生じるかというと微妙とは思うけど似てるのはもう絶対間違いないし
今後ずっと「Adobe素材そっくりのロゴ」とは言われ続けるよな
Adobeのロゴを一万円で買ったんだろ
デザイナーに頼んだら数十万かかるからいい企業努力
ありとあらゆる文字列の組み合わせのありとあらゆるロゴを作って素材として販売しとけば被った時に使用料請求できるな
>>107
急に毛色が変わったな
デザイナー辞めたんか? ロゴ買って使ってるなら問題ないと思うが
古塔つみしてるならブッ叩かれるべきだな
バイオ4の件も記憶に新しいし
eスポーツグッズあたり考えてシンプルなロゴにしたんじゃない
印刷安く済むし
だからどうしたんだ?なんでもかんでも自前でつくったりしないだろ。ゲーム会社は
>>107
タイトルとは別にシリーズとしてのロゴを作りたかったのかもな
それでも1を加工するぐらいで良い気がするけど >>107
2と5が好き
1は2が作られるの前提なバランスに感じる こんなシンプルなもんパクり扱いしてたら何も作れない
>>183
相手が時価総額巨大な有名企業だから
中小企業のロゴとそっくりなら仕方ないよねで終わる よくあるっていうけどよくあるならなおさら被りにくいものにしない?
一応メジャーなタイトルなんだし
5のときはお披露目でのもっさりクソゲーっぷりにでケチがついたけど
6は始まる前からケチついてて草
終わりだよこのゲーム
まぁサーセーンで別のロゴに変えりゃ終わりだろ
ムキになったら炎上しそうだけど
>>107
MEGAMAN9で懐古ビジネスが有効だって学んだはずでは?
あほなのか? >>107
バック・トゥ・ザ・フューチャー 1985年の映画 俺でも思いつきそうなデザインだし本当にたまたまなんだろうな
カプコンってバイオの時も素材盗用してたから社内で当たり前になってるんだろうな
Adobeから1万円で買って使ってる可能性はないの?
今までのロゴのほうがいいだろ
ユベントスのエンブレムがなんかダサくなったみたいなのと
似てる印象
カプコンはパクリの前科があるから言われるのは当たり前なんだよなぁ
と言うかアドビっていつの間にか素材も売るようになったのか
こんな初めてpc触った子供が何となくで作りそうな雑タイポが一万!?
AIであらゆるロゴ学習させてアルファベットの組み合わせで大量に生成して登録すれば
もう人間に一から生み出すの無理になるんじゃね?
ロゴすら考えられないってやべーな
まともなゲーム作れるわけなくない
買ったんだろ
変なデザイナーに高い値段で頼むより全然いい
>>1
アップルはいろんな林檎に文句つけてるしマジで調子乗ってる
日本からアップル製品追い出そうぜ >>221
自社主力タイトルのロゴすら内製出来ないのかってなるわw Adobeの方のSの両端がパースのついた立方体を錯視させるように遠近で長さ変えてるのを半端に踏襲してて訳わからんことになってる
>>217
最近ポケモンでそれをやった奴が居たけどウオノラゴンより酷いのしか出来なかった >>142
声のデカいファンがそう言ってるだけで
そのとおりにやったら売れないのよマジで 六角形の中にアルファベットを
バランス良く落とし込むとこうなるわ
サノケン以下、ノットギルティ
>>107
まだ6なのかと思ったけどストツーってターボだのダッシュだの10種類くらいあったよな
全部にナンバリング振ってたら今ってストリートファイター30くらいなんじゃね >>107
>>202
バック・トゥ・ザ・フューチャー 1985年
ストリートファイター 1987年 >>107
3と5ええね
でも6もいいよ、ちゃんと版権やらクリアしてだしてほしい たまになんでこんなシンプルなのがこの値段?ってのはこの手のことを期待してるのか
そもそもキャラクターもパクリだしな
ベガとか帝都加藤のモロパクリなのにハリウッド映画にゲスト出演させたり
盗品で商売するDQN企業
正直これをパクりっていうのは可哀そうだわ
6角形の中にアルファベッドは基本的なデザインだし
無許可で勝手にコラボ
博物館の展示品から盗用しオリジナル主張
銃器を盗用するも床ごと切り抜いてしまい修正し忘れる
映画『武器人間』よりクリチャーデザインを丸パクリ
海外デザイナーから床や壁のデータを盗用し訴えられる
横棒の角度が微妙に60度じゃないのはなんでなん?
なんか気持ち悪いんだけど
どうせ中身はささやかな変化しかさせないのにチグハグだよ
>>6
こういうのを見ると、カプコンがパクったというより、逆に誰もが考えるデザインなんだなって思うけど
まあその量販店がAdobeパクってないなら、の話だが アルファベット二文字組み合わせたロゴ作りまくったら訴えれるのか
億万長者余裕だわ
昔は「ゲームや漫画は子供のもの!」って感じで地位が低かったから
いろんなものからパクりまくりだったもんな
荒木みたいに映画や音楽シーンから参考にしまくりだし
今は漫画ゲームの市場が映画音楽より大きくなったから許されんよな
6だから6角形にしようってのが先にあって
そこにSFの2文字を入れようとしたらまあ誰でもこうなるよねってパターンだろう
普通に今までのでいいのに
>>251
壁とか鍵はともかく、床なんてよけ見つけたな…… 6角形のヘキサゴンの中にアルファベッド2文字をいれたら
誰でもこういうデザインになるからな
これはパクりと言えないんじゃないのか
>>107
こうやってみると全部炎のイメージで統一されてんだな ロゴなんて今から変えりゃええやん
あれはティザーロゴでしたとか言って
>>263
これは有志が見つけたんじゃなく例のランサムウェアでの脅迫事件で脅しを無視したら
盗られたデータの中に盗用の証拠があったのを全部ぶちまけられたんじゃなかったっけ >>107
急に変わりすぎやろ
なんでわざわざ1万円ぽっちの没個性デザインにしたんや 流石にカプコンデザイナーパクリ多すぎじゃない?
この間のバイオも炎上してたのに懲りないというか社内体制どうなってんの
こういうのじゃないでしょ
もっとこう赤と黄色のやつでしょ
ストリートファイターっつーのは
なんか台湾のスーパーのロゴそのものってのは見たけど、台湾の方も元ネタがこれなんかな
そもそもアドベは何を思ってこんなロゴを1万円で売ってるんだよw
でもそういう、「○○はこうあるべき」「前の方がよかった」みたいな懐古厨的発想が、ドラクエみたいな化石脳死ゲームを生み出し、日本のゲームを衰退させていってるようにも思うぞ
六角形に沿って変形させたローマ字のロゴっていくらでもあるような…?
めっちゃ似てるけど六角形の中に「SF」入れてデザインまとめると大体これになりそうな気がする
このレベルのパクリは流石に無いだろうしデザインの収斂進化の例として美術の教科書に載せよう
これが韓国だったらボロクソに叩くのに優しいなお前ら
ありがちすぎる
いつものストリートファイター!みたいなやつじゃダメだったのか?
あとブロッキング復活させろ
天下のCAPCOMがこんなありふれたデザインを使ってるところが悲しいわ
似ないのはもう無理だろ
潜水艦特許ゴロみたいになってる
既視感はこれだったか
脱Flashで見た覚えはあった
カプコンって個人上場の件とか
これとか想像以上に素人集団なんだね
>>99
メダロットだと六角形にもメダルの形って意味があるけどな
ストリートファイターは6だから六角形かな? ぶっちゃけ何も出来てないんだろうな
カウントダウンまでやったのに制作決定ってだけだし
偶然
こういう場合、頭文字の2文字でロゴマーク作るんだけど
SとFをくっつけて中心の線の角度から合わせてフォントを整えていけばカクカクしたものになりやすい
しかもかっこいい系になるから都合が良い
んで、マークなんで囲ったりする
カクカクした輪郭に合わせたら六角形になってちょうどよくピタッと決まる、はい最適解これでいこうとなる
俺もSとFでロゴマーク作って言われたらこうなるわ
正解の一つなので
>>303
バーリトゥードのリングとかイメージしたんじゃない?
ルークとかそれっぽいし 特にFって文字は直線で構成されているからこうなりやすい
無教養な人が表面にだけ見て似てるパクリだって言ってるだけでフォントやグラフィックデザイン齧ってるやつからしたら、これも正解の一つなのでかぶることあるってだけ
ロゴマークは星の数ほどあるから探せば似てるのなんか山ほどある
個人商店じゃないんだから
TM類似デザインないか
下調べはする
カプコンは恥ずかしいレベル
>>305
長々と講釈垂れてる割には薄っぺらいな!
6作目に因んで六角形にしたってシンプルな見解の方が説得力あるわ >>48
adobeのマーケットだから気付けと言うのが無理がある
FANZAで売ってるAV全部確認しろと言ってるようなもん パクリバレてもへーきへーき
古塔先生みたいにダンマリを決め込めば勝ちだから
六角形にSF押し込んだら自然とそうなる
ありきたりなロゴで起源主張すんなよ
SとFを正六角形に収めるとなったら自ずからこの形になるのでは?
>>107
無駄にスタイリッシュにして伝統のブランド捨てるの勿体ねえわ >>310
これ
偶然だろうけど偶然を起こすことがまずおかしい バイオ4でやらかして示談したばっかなのにまたこれかよ
平面糞デザインの時代だから被り程度ならそこらかしこにあるのよね…
今までのデザインから変えてありふれた物にしちゃうから色々言われんだよな
何で変えたんだろ
多角形にイニシャルは陳腐な部類だし偶然じゃね
まあそれで収めるとしてもなんでコレにしたんだって話になると思うけど
従来の>>107デザインを捨てたのは悪手だったかもね
イメージはやっぱ変えちゃいかんって事かも 擁護するって訳じゃないが、ロゴなんて基本的に既存のフォントとかを細くしたり斜めにしたり、何か適当な効果入れたりして弄って作ってるんだぞ
ヨアソビのあいつと違って権利的にアウトじゃないから良いんだよ
偶然だろ言えないのがバイオ8で言い訳のしようがないパクリ連発したからな
ロゴすら作ってないとか本当に決定しただけでまだ何一つ作ってないんだな
>>30
ここまで丸パクリならGoogleで画像検索したらヒットするだろw たまたまかもしれんけど
古塔ジャパンだからなあ・・
6だから六角形にしました!というだけなんだろうけど安易すぎた
うーん、6作目だから六角形!😀
中にSとFを詰めてっと!🤗
先にやったもん勝ちなんだよな
これにAIが加われば
やっべえぞ
社内コンペで決まったんだろうな
これ提出したやつは気が気じゃなかっただろうな
陳腐なデザインのせい
でもカプコンには山程前科があるからパクリでもおかしくない
>>107
一時期は3のロゴ(後ろのIIIとか除いて)で統一されてたな こういうのミニマリズムって言うんだっけ?
なんか多様性を謳う割にはこうやってキャラクター性を削ぎ落としいくのな
マジで理解できんわ
まあ偶然似ちゃったんだろうけどそれにしてもまんまだね
>>366
それはわかるけどSFて文字がかぶるのはなんでなんだろ >>374
SF(サイエンスフィクション)というジャンルがあるくらいだし
サンプル用にアルファベット2文字でなんか組み合わせろって言われたらSFを無意識にチョイスしても不思議ではないかな? eスポーツ映像とかでウォーターマークに使えるようなデザインが必要なんだろうな
こんなありふれたデザインで起源を主張するなよ恥ずかしい
Adobeもこんな誰でも思いつくようなデザインで1万も金取るなんて
業界トップの会社として情けないな
今までのロゴタイプに6をドカーンと乗せたいつものやつでいいってマジで
まあパクりとかそういうのではないとは思うけど、そもそもこのような誰でも思いつきそうなデザインを採用するにあたって類似ロゴのチェックなどしなかったのだろうか?
さらにそもそもの話として社を代表するビッグタイトルのロゴとして何故このような誰でも思いつきそうな凡庸なデザインを採用してしまったのか?
色々とワキが甘すぎる
うっかりでもパクリは業界追放しろよ
オリンピックのドーピングより悪質だろ
vも意識高い系みたいなゴミだったしロゴだけでもゴミってわかる
ねらってやった可能性も有るが…
シンプルな図だと
偶然、似ちゃう可能性も有るから
正直、微妙だな
とくに世界規模で探せば
まったく知らない範囲で
予想外に似ちゃうのも十分ありえそう
…ただ、カプコンだからなぁ
ありがちだからOKしゃなくて
ありがちなもんを有名タイトルに後出しで出したカプコンが悪い
こんなもん自分で作れyiyuyuuuuuuuuu
一万ww
たけえ
>>397
商品ロゴだよ
位置から作らせたら金も時間もかかる
一万円はめちゃくちゃ安い 記事の書き方が悪いせいで勘違いしてるっぽい奴居るけど、べつにこれAdobeが作って売ってるわけじゃないからな
Adobeは手数料取って売買の場を提供してるだけ
実際に製作して売ってるのはAdobeと関係ないデザイナーとか写真家とか
pixivのBOOTHみたいなもん
ちなみに審査がクソ厳しくてちょっとでもノイズが入ってたりすると販売できないって突っ返される
ありきたりなデザイン過ぎてこれが書いてあっても脳が勝手にスルーするな
大会とかでいろんなゲームのロゴが並んでてこれがあってもスト2のシリーズとは認識できんわ
まあ六角形にSFの文字入れようと思ったらこうなるんじゃねってレベルではある
古塔とかもそうだがこういうのはたいがいクライアントがこれでって持って来て
似た感じに変えると「違うだろこれって言ったろ」って言い出す案件なんだよ
買ったんなら問題なし
買ってないなら問題
でも問題にするほどのことかとも思う
パクリ以前に味気なさすぎる
今からでも変えた方がいいよ
>>230
だな
コーエーのゲームなんてずっと同じもん売ってまた同じじゃんって扱いだし カウントダウンで発表したら株価下がった挙げ句
パクリ騒動にまで発展してんのカプコンらしくて可愛いよな
カプコンってパクリの塊よな
バイオのやつにしても残念やったわ
スト4がなぜ成功したのか、何にも分かってねぇんだなこの会社
>>75
そんなの六角形に文字入れるデザイン作るとしたら中学生でも曲げるわ
それなりの法則に則って作るんだからデザインはそういうもん >>420
幾何学模様使ってる時点でかなりかぶる率高くなるからな
佐野みたいなパクリとはわけが違う
六角形の中にSFでロゴ作れって言われたら全く同じ物作る人普通に出てくる ロゴじゃないけどスト5のVと5がくっついてVSになるの好き
関係ないけど昨日からKOF15の対戦動画見て回ってるんだがこれけっこう面白そうやないか