尾田くん...
覇王多すぎだろ... どんだけ後付したってシャンクスの腕がウツボに食べられた言い訳はできないから
クリークとかフォクシー辺りが持っててもおかしくないな
覇王色のバーゲンセールだな
全然価値なくて草なんだ
>>4
後付けなら大将ヒグマにやられたとかニカが暴走したからとかいくらでも付けられる つーか覇王色が覇気を極めて到達するならわかるけど
「持って生まれたか」みたいに生まれつきのものとして描いてるんだから
後から出せるようになったはないだろ
覇王色だと具体的にどうなるの?
ここ数年の話読んでないから分からない
最近読んでないけど数万人に一人くらいって設定じゃなかったっけ
>>25
覇王色を武装色みたいに纏って攻撃しないと通用しなくなった 世界の覇権を取る海賊王になるんだから
それくらいやらないと
非戦闘員もいていいのに無理に最強にするのやめてくれ
これを伏線とかいう頭の悪いユーザーに支えられています
そろそろ覇王の上位互換の冥王、帝王、海王の覇気とか出そう
ドン・クリークとか何でグランドライン出たのかわからないレベルだな
なんかこの辺がいまいちなんだよなぁワンピース
鬼滅やジョジョって曲がりなりにも決められたルールに則って戦ってるじゃん
でも「後付け」されたらそれはジャンケンで無敵出されてるのと同じなんだよね
初期 身体能力バトル
中期 能力の相性バトル
後期 後付け覇気バトル
>>37
ナミにあるのに初期メンにない方がおかしい 射精管理されたいゾロ
>>27
数百万人に一人という設定だった
あの世界の人口がどんなもんか知らんが大して珍しいもんではないな 各都道府県に1人や2人覇王色持ってて東京や大阪には10人いたりするからな
インターハイの出場者全員覇王色持ちみたいな話
まぁナマがゴムのルフィボコボコにしてたのもアレ覇王色の覇気纏ってたのなら納得
覇気を使ってルフィをボコボコにしたのか
戦闘力ではサンジ並に強そう
>>1
みんな生まれがサラブレッドなんだから当たり前だろ!!(どん! この引き伸ばし漫画を見てるお前らは偉い
人生の無駄遣いがハゲしい気がするけど
覇王色に目覚めた者が何人か集まると光だして願いが叶ったりするん?
ウルティとヤマトのデザインよかったから満足
なんだかんだ楽しみだわ
ナミは航海士なんだから見聞色じゃないとダメだろ
ウソップも狙撃手なんだから見聞色の方が適してるだろ
ルフィとかサンジは血統的に覇王でもいい
いうてもう麦わら一味全員あの世界では名を上げてるんだから覇王色持っててもおかしくないだろ
むしろ麦わら一味覇気を持って無さすぎるわ
ウソップは父と同じ見聞色だぞ
2色以上持てるっぽい伏線も張ってるから
後でそうなるかもしれないけども
ゾロまで覇王色にしたのは失敗だったな
別に一般人だけど覇王色レベルと渡り合える達人になったでよかっただろ
>>72
覇王色が武装色の上位互換になったから上位の奴らとやり合うには覇王色が必須になったんだよなあ 覇王色の設定ちゃんとしなかったから覇王色だらけになったの無能すぎる
ナミの覇王色はギャグのように思わせておいて
何年か後にほんとに覇王色を使いだして、「ワンピの深すぎる伏線…!」とかいって持ち上げられるんだろうな
ワンピースの伏線って回収された時のスッキリ感というか腑に落ちた感みたいな物が無いよな
ニカの時も扉絵とかコミック表紙に伏線がみたいなこと言われてたけどなんじゃそりゃって感じだったわ
しかしこの漫画の血統主義具合は異常だよな なんか作者は自分の血統にコンプでもあるんかな
祖父:伝説の海兵
父:伝説の革命家
義兄①:伝説の海賊の息子
義兄②:伝説の貴族の息子
仲間①:伝説の剣豪の息子
仲間②:伝説の泥棒の娘
仲間③:伝説の狙撃手の息子
仲間④:伝説の暗殺一家の息子
仲間⑤:ただトナカイの化物
ナルトの天才並に伝説の血統多すぎなんだわ
覇王色ってなに?
訓練で習得できるものじゃないん?
アラバスタの愚民どもですらかき集めたら数人いるぐらいの比率やかまへんかまへん
>>73
おでんのチート刀なら覇王色バリアぶった斬れるんじゃなかったの? 沢山いてもおかしくないような名称にすべきだっただろこれ…覇王て
多分覇王色は引かれあうとかそういう設定があるんだろ
ワンピって振り返ると10巻あたりがピークだったよな
2004年くらい以後見てないんだが覇王色ってなんだ?
設定ぐちゃぐちゃ
呪術廻戦のほうがまだ考えられてる
賞金額が上がっても賞金を狙うハンターが出てこない。
何のためなの賞金首なんだ?
>>84
あったなそんなの
もう二度と出てこないのかあれ ナミはギャグ描写だけど、これからどうせ黒ひげとタイマンやるんだから全員覇気くらい習得しとけって話だよなあ
主人公補正で勝つんだとしても違和感あるでしょ
ワンピース読んでるのっておっさんだけなんでしょ?
おれらからすると島耕作みたいな漫画だよ
>>4
シャンクスの腕を食べたのは海王類の王の息子
その後でルフィが倒したのはよく似た魚だった なんか設定が盛られていく度に最初にやられた山賊がとんでもないバケモンになっていくんでしょ?
長期連載の宿命なのか
>>83
覇王色は血統ぽいからナミの親も名の知れた誰かなんだろうて 無意識のうちに「覇王色」が使える能力者だけを仲間にしていたのかー
奴隷やってた女とかいなかったか?