WEBの世界なんて
より安く、より速く安定する
しかないと思うけど
結局世界のプラットフォーマーが使ってる物が標準になるんだから議論もくそもないな
政府は既存の非効率な行政サービスの効率化、簡便化を進めるべきで、
こういうクリエイティヴな問題は民間の自由な発想に任せるべき
そもそも今までそういう発想ができなかった国がこんなことを会議してるのがお門違い
いちいち役所に行かなくても手続きできるようにすればいいだけ
それ以外に余計なことはしない方がいい
ITにおいて未来を語るのは無意味やろ
何で手段の話を先に出来るのかって
政府がやれる事はただ一つ金だけ出してあとは何もしない事
邪魔すんな
デジタル庁の役目って
デジタル化によってそれまで紙と印鑑の世界であった役所の効率化と利便性を高めることじゃなかったの?
なんでこんな薄ら寒いコンサルみたいな遊びやってんの?????????
未来を語ってる暇があったら実装して公開してデファクトにならなきゃ
デジタル庁なんかには絶対にムリだろうけど
はやく半減期通貨でユニバーサルベーシックインカムやりましょう!
あと3.0を成立させるためのオマケで国民の発信は全部国のサーバで管理
これでかなり犯罪無くなる
プロバイダは廃業というか公務員化
意味のない話をなんの具体性もない話をして下さいって苦痛だよな
学校の答えの決まってる、教師が差配する討論会かよ
一度決めちゃうと
今さらやめられないという結論しか出ないからな
まずは行政サービスをすべてデジタル化できるようにしろ
そこから新しいものが生まれてくるはず
web3とかいう情報商材屋のおもちゃ
今度は壺国家レベルでやるんだ
なんで有識者会議なんかする必要あるんだ
そもそもデジタル庁が有識者の集まりなんじゃないのか
「どこかの企業のサーバに情報を登録するというステップは必要なく、個人情報の登録は基本的に不要」
これとかマイナンバーとか情報の集約化にスゴい抵抗感がある
3.0とか笑かすわ
そんなもん誰も知らねーよ
国はより早く安く快適にのインフラだけに注力しろや
ばーか
ベンチャー企業にやらすことだろ
数打たないと当たらない
ビットコインをOSに使うんだろ?本に書いてあったぞ
んな抽象的なもんいいから目先のデジタル化したら便利になるもんを手つけていけや
メタバーの用途として自動車開発で実用性はあるんだとさ
エンジンやら各種センサーやらなんやらを3Dcadでやってたわけで、その先の自動運転等の開発でゲーム用の物理エンジン使って仮想空間を走らせるのだとか
ふーーーーんて感じだったな別にメタバスである必要はどこにもない気がするが
トップダウンであるべき姿を示すとか
いかにも官僚的だよね
目指す姿ありきじゃ現行の課題は消えねえからな
細かいとこは丸投げするから知らんって組織にありがちな議論
この業界を行政が主導できるわけがない
日本の民間がダメだからといっても、行政はもっと無理