秋場所で2度目の優勝を飾り、三役に返り咲いた玉鷲(37)=片男波=が5日、東京・墨田区の部屋で稽古を行い取材に応じた。 料理や裁縫、イラストなど多趣味で知られる玉鷲が最近は断捨離にはまっているそうだ。「今は物を片付けるのが趣味ですね。物を片付ける、捨てる」と話す。 「趣味のいろんな物があるじゃないですか。物が増えるんですよ。例えば人からもらったお土産の箱があったら、その箱いいなと思いながら、気づいたら1年そこにあるとか」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b0e7957674cb07ae2fd776c6042bfd72c2977ac
ドラゴン欲しかったのに親にダサいからやめろって言われた
水色の袋はタマだけど箱はよく分からん英語書いてある奴だわ未だ現役
鬼滅
ボカロ風イラスト
とかこのへんだと思ったらちゃうんかい
>>22 こういうの頼もうとしたけど上級生でも使うからやめなよって止めてくれた木戸くんありがとう
>>33 馬鹿にしてたけどシャツのボタンが取れたくらいならこれ使って治してる
こういう会社がボッタクリ価格で儲かるのムカつくって言って自前で揃えたなあ
ダサいデザインしかないってのも大きかったけど
今だったら同じ値段出すなら100円ショップの方が充実しそう
髪の毛がツンツンしてるペンギンだった
多分ドラゴンは40代だろ
男も裁縫くらいはできた方が良いぞ
戦場で服破けたら自分で補修せなあかんのやで
クッキーの箱じゃないのか
昔はクッキーってブリキの箱に入ってるの沢山あったよな
イワトビペンギンのやつだった
針山とか入れる小さいやつは未だに使ってる
陽キャ アディダス
ケンモメン ドラゴン
やばいやつ ソニック
初めて糸通しのやつ使ったときはこれ考えたやつ天才じゃねって思ったな
あの銀色のペラ板に描かれた女が何者かは知らんけども
>>18 むしろ男こそスーツやワイシャツよく着るからさっとボタンぐらいは付けれるように習うべき
リアル系のグレイ👽が描いてある裁縫箱買ったけど教師に「こんなの買ったのお前だけだぞ」って言われてマジ凹みした
瓢箪型の洗濯ばさみみたいな奴
木でできた丸い枠
テーブルに噛ますクランプ
一度も使わない
これに入ってるハサミはめちゃくちゃ上等のやつ
なのに殆ど気付かれる事がない
>>69 あのなあ…そんな奴ばっかだから今の日本は弱々しいんだよボタンなんて取れたら職場の女につけさせればいい舘ひろしや柴田恭兵がシコシコ自分でボタンつけるか?
>>27 この世代だが学校でまとめて買わされたんでこんな可愛い絵は入ってなかった
>>50 俺もこれ
ナンニンジャ
卒業しても使ってたけど、針が錆びてボロボロになってしまった
556使うとか知識なかった
このスレ見飽きたわ
だいたい80年代90年代おじさんで最近は00年代おじさんもいるよな
クソガキごときにこんな無駄金使っておいて、
子育てには金がかかるの!って😂😂😂
しんどけや😅😅😅😅
未だにナップサック作るの?
通学中の小学生が自作のナップサック持ってるの見ないけど
>>22 一枚目が1番近い、これの絵違いだと思う
ポーチじゃなく箱みたいなのに入ってる奴どんだけ昔だよ
くっせえおっさんはケンモから出てけ
おれのはナンニンジャってやつ
消去法で選んだのをしっかり覚えてる
どうでもいいけどスマホでメジャーをグーグル検索したら花火が上がったんだが
ドラゴンの裁縫箱で作ったダサいナップサックを愛用するのがケンモメンよ
>>18 ボタン付けぐらい自力でできないやつは今日日結婚できんぞ
そういうとこやぞ
>>80 アウトドアメーカーや武道具屋の営業は自分でミシン踏むんやぞ
空手着の裾とか営業のむさい男がミシン踏んで裾詰める
>>138 アウトドアメーカーなんてガレージブランド上がり多いから自分らでミシン踏んでモノ作るんだよな
だから創業者はほぼ全員ミシン踏める
モンベルの辰野も自分でミシン踏んでる
布のDIYだと思えば別に男でもどうって事ないだろ
ミシンは2台あるぞ
裁縫ってたまに役立つよな
専門職以外で社会人になってから一番使う知識だと思う
>>22 なんで男子ってこういうのが好きなんだろうか
小学校のころ無理やりこういう服着せられたけど渋谷のチーマーとかDQNみていで死ぬほど恥ずかしかった
婆ちゃんがお菓子の缶を裁縫箱にしてたわ
まさかこんなところで思い出すとは思わなかった
日韓ワールドカップの頃だからサッカーの裁縫セットだったわ
家が火事になっちゃったから残ってないなー
残ってないとどんなの使ってたかも思い出せない
未だに玉留めできねえわ
途中で結び目できちゃってスカスカになる
Dボーイクラブの緑のやつなんだが、画像出てこない。
それほど異端か?
>>18 ボタンつけてくれる彼女も嫁さんもいないからな…
こどおじはカーチャンいるだろうけど働き出してワイシャツ着るくらいの時期になるとカーチャンだってすぐ目が悪くなるぞ
家庭科で作るナップサックとかエプロンもだけど謎のドラゴンが多いよな
嫁が未だに小学校で買った猫の裁縫道具セット使ってるわ
ボタンつける時とか
これでドラゴンの性癖に目覚めてドラゴンちんぽを崇拝するようになった🙏🥰
>>183 裁縫箱は売ってねーぞ
バラでは買えるが菓子の缶に詰めて学校に持って行かせるのか?
ドラゴンの裁縫箱でドラゴンのナップザック作ったわ……
ウチの息子もドラゴン選びかけたけど
中学になっても使うんやで?って言ったら考え直したわw
>>109 これ小学校で使ってるうちに近鉄とオリックスが合併したわ
割と早い段階で厨二病卒業して高二病っぽくなってたから無難なデザインのやつにしたわ
裁縫セットってなんでみんな捨てずに残してあるんだろう
>>202 ・一人暮らしの必需品
・学校で買わせるものはなんやかんやで頑丈(特にケースが)で長持ちする
買えなかったから
クッキー缶を流用していたのか1は
( ;∀;)イイハナシダナー