◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
インド政府「インド人に製造業とか無理だったわ」 これからはインドの時代おじさんどうすんのこれ… [878970802]YouTube動画>1本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1742808785/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
[ニューデリー 21日 ロイター] - インド政府は230億ドル規模の国内製造奨励制度を終了すると決めた。政府関係者4人が語った。中国依存脱却を進める企業を獲得する取り組みで、4年前に始まったばかりだった。
同制度には米アップルに部品を供給している台湾・鴻海精密工業傘下の富士康科技集団(フォックスコン)やインドの複合企業リライアンスを含む約750社が参加していた。個別の生産目標や期限があり、達成できれば補助金が支払われる仕組みだった。
ロイターが確認した資料によると、参加した多くの企業が生産を開始できなかったほか、生産目標を達成した企業への補助金の支払いが遅れた。
24年10月時点で、参加企業の生産は1519億3000万ドル相当に上ったが、インド政府が設定した目標の37%にとどまった。政府が支払った補助金は17億3000万ドルと、割り当てられた資金の8%未満だった。
ロイターが確認した資料によると、参加した多くの企業が生産を開始できなかったほか、生産目標を達成した企業への補助金の支払いが遅れた。
24年10月時点で、参加企業の生産は1519億3000万ドル相当に上ったが、インド政府が設定した目標の37%にとどまった。政府が支払った補助金は17億3000万ドルと、割り当てられた資金の8%未満だった。
国はあげるあげる詐欺で企業はやれるやれる詐欺
インド映画がまんまなら日本よりもコミュ力重視だぞ知らなくても知ってます失敗したらあんたの教え方が悪い
あとインド自体に水が無いからなあ
こればっかりはどうしようもない
これからはインドの時代おじさん「これからはインドの時代」
いつ来るんだよインドの時代(´・ω・`)
言葉も地域毎にかなり違うんだろ
すげぇ難しいと思うわ
>>10 ガンジス川あるやん
工業用には適さないとか?
「これからはインドの時代おじさん」って最近減ったよな
インド人のあまりのどうしようもなさに気付き始めたのかな
良くも悪くもいい加減
ゴミはゴミ箱じゃなく平然とポイ捨て
底に虫が溜まってそうな調味料を使う
死体が川に浮かんでいる
しかも誰もキレない
>>15 工業用水は綺麗な水が基本じゃね
ガンガーの対極
次は東南アジアに行けよ
もうここしか残ってねえだろ
中国人って商売好きだからな
同じ方法でインドが中国に追いつくのは無理
マジカースト
無能でも決まったカーストしか雇えないから作業品質と効率なんかクソレベルになる
>>3 それは本当に馬鹿の一つ覚えだと思われるからやめたほうがいい
インドはジェネリック大国だから水が足りないは無いんでは
単純に労働者にやる気が無いだけで
だって肉体労働者階級のカーストだとどんなに真面目に働いても金持ちになるのは至難の技だしぶっちゃけ無理だし
SUZUKIの修ちゃんにコツ教えてもらえよって思ったけどもう死んでたわ
カーストがある限り無理やろ
IT関係ですら上位カーストが入ってくると下位カーストを追い出しにかかるくらい染み込んでるってのに
でもインド系社長とか多いからなんか能力はありそうなんだよな
シナチクが定期的にインドのネガティブキャンペーンしてるけど無駄だぞ
この国はみんなおだやかで大人だ
シナチクとちがって畜生みたいなギャオギャオした人間がいない
ITはカースト関係ないとか言われてたけど本当に関係なかったら
それこそカースト間の圧倒的な教育格差がそのまま個人の能力差になるだけじゃんって当時から思ってたわ
インドの製造業って大半が民家みたいな場所でやってるイメージ
エリートが英米圏に留学してそのまま永住しちゃうからインド本国が空洞化していくんだよな
帰国して祖国に貢献しようっていう気が無いんだよあいつら
識字率もあるかもよ。
中国は100%に近いけど、インドは70%そこそこ。
製造業からサービス業にゆっくり移行しないといけないのに皆がホワイトカラー(サービス業)になりたがって停滞していると何かの要約で見た
>>26 そもそも金持ちになりたいって概念が薄いらしい
給料上げたら遊ぶ金ができるから仕事に来なくなって、金使い果たしたら仕事に戻るみたいなフリーダム世界
>>10 ほんまこれ
「水資源の乏しい国が経済発展なんて無理」と5chで言い続けてきたけど当時盲信して投資してたヤツは耳貸さなかったわ
B型だらけだから無理だよ
自分勝手をなんとも思わないし
インドの製品クオリティはマジで低いからな
なんかのブログでも言われてたが中国製品の偏差値が60くらいとしたらインドは50以下だから
雑貨屋もやってたけどうんこついたような汚ねえ布ばっか
>>29 現場で実際に見たことあるの?
そのジャップの義務教育の「カーストガー」連呼するのいい加減やめたほうがいい
インド株は5年で4倍
中国株は5年で1.5倍
日本株は5年で2倍
そりゃインド人は中国人と違って根っからの怠け者なんだからできるわけねえだろ
15年前に駐在してたけど無理
賄賂ばっかり取るし
あと働かない
お金持ちとかは働く
IZW「『辛いんだよ!』って言われて苛められてるんだろうなぁ」
中国から投資を受け入れて製造業を振興するという話は
どっか行ったのか?
恥を忍んで素直に教えを乞えばよかったのに
高速鉄道も車両は国産で作るとか言ってたけどポシャりそうだな
>>31 インド人が穏やかで大人とか釣り針大きすぎて草
見た目からしてあいつらには無理よ
清潔でもないし繊細でもない人間
あいつらが出来るのは数学だけだ
インドは
優秀な層が全員、ひとりのこらず外国に行くから
スズキ頑張ってるし細かい作業ができないだけじゃないか
未だに路上で石炭焚いて公害悪化させまくってる土人国家ってイメージ
こいつら国はクソみたいなゴミ溜めのくせにやたら自己評価高いよな
Superpower 2020はいつの間にか2030になってるけど
さすがPajeet
>>41 昔ロイヤルエンフィールドっていうインドのメーカーのバイク乗ってたんだけど本当にゴミだった
新車で買ったのにまずエンジンからぶっ壊れやがったからな
>>52 フォックスコンもインドの補助金頼りに来たけどiPhone製造で苦戦してるから本当に難しいんだろう
インドに行った事ない奴ってやたらインドに幻想抱いてるよなw
つべのインドの料理動画とか乳首見えてても気にしない大らかさあるしな
東アジア人の奴隷適性が高すぎるんだよな
ロボットかよ
>>52 宇宙分野ではもうジャップ追い越してますがな
>>35 おいおい、インド人はインドという国の奴隷じゃないぞ
お前みたいな全体主義者がいるから、インドなんか帰りたくないんだろ
インド人もみてるだけだから大丈夫w
最先端半導体製造装置、最先端半導体の材料、最先端半導体製造装置の調整、半導体のあらゆる部品、全て日本人しか作れないし全て日本人しか調整出来ない
台湾人や韓国人や中国人なんて半導体作れないぞ
>>31 この主張がネガキャンで捏造
インド人はくっそ性格ガイジだらけでだめ
本当に害児国家
インドはやっぱ駄目だった
インドは原則内需とけん引型成長ができず外需と依存構造しかできない
この国はアフリカより駄目
ここで自動車作ってるスズキとかどうやってインド人をまじめに働かせてるんだ?
地下に閉じ込めてむち打ちでもしてるんか
やる気ないしナチュラルに古事記根性
基本怠慢だしまだまだ成長せんね
インド文化圏の場合は本国以外(南・東南アジア各国)を含めても先進国が全くないのがなぁ
シンガポールも実質中華圏の飛地だから除外として
教育の失敗だろうな。youtubeにインドの工場の動画とかたくさんあるけど、すべてが適当
中国みたいに工学教育が恐ろしいほど体系化されてるのとは対照的
./←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
品質がウンチなのは政府の統制が行き届いてないからだね
俺以外の./雑./〇./共/はよ〇ねよゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら./神/.経./強/.く/.て./草./^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
なんかインド降り立っただけでパニック障害になった女いたやろ
インド人って謎に中国ライバル意識してるよな
中国なんてもはや日本ですらライバルなんていうのは烏滸がましい存在になりつつあるのに
中国人はインドなんて眼中にすらないだろ
>>46 昔あんたみたいな頭お花畑が「ベトナム人は真面目で勤勉!」と息巻いてたんだわ
結果?ご覧の有様だよ!
脱走、盗み、暴力、各地にシンジケート形成とやりたい放題さね
>>26 絶対的に水が足りない
証明的観点で水が完全にないんだ
水濾過システム不足とかの問題があるけどそれ以前に汚水含めて水が足りない
そしてそれは絶対的にコンクリ用水もないレベルで政府は住宅建造制限してる
この国は近代化するより他国移住したほうが早い
パキスタンはわずか2000ルピーで何でも直してくれるのに……
インドのイメージは成果報酬なんだけど
ここにいては行けないと気づいたやつは何も言わずに脱出
地面を皿にして食うの見てこれ文明人の域に達してないと思った
中国敵視してる割にチャーハンと焼きそばばっかり食ってるのは何故か
インドにはインド人いないのよ
たくさんの宗教に多くの言語多くの民族に幾つかの人種の違い
単にインド亜大陸に住んでるだけの人々の集まりで、非常にアメリカ的な成り立ち
漢民族という神話を作り上げた中国のように、一体化できる要素がなんかあればインドはまとまれるんだけど、それを作りあげないと対立と差別の構図からは抜け出せん罠
来年にはGDP抜かれる日本が何言っても負け犬の遠吠えでは?
>>99 自分より下のカーストの使った皿を使うくらいなら地面がいいんだっけ?筋金入りのキチガイだよ
やっぱ温かい国はその辺になってる実を食べるだけで生きていけるから
努力するやつが少ないんだよな
インド人は人口ボーナスがあるから普通は伸びる
伸びないとしたら無能が大半ということになる
日本人のように奴隷根性が染み付いてないと駄目なのか
>>8 >>1 政府が補助金の支払いをしないからだろw
いくらなんでも国の信用がなさすぎるわ
製造業で飴と鞭も無く普通に働くのは東アジア人ぐらいの印象だわ
>>8 インド人だから前世を持ち出して言い訳するだろ
あの辺の人間の納期が有る仕事に期待するな
外国人はカーストの外にいるから全く言う事聞かないどころかエタヒニン以下の扱いだと聞いた
インドは全然変わらねえな。やっぱ時代はまだまだ中国父さんよ。
中国人の民度にキレてるネトウヨがインドに行ったら泡吹いて卒倒するレベル
それがインド人
>>91 中国とインドの直接比較だけでなく、アジアの先進国が全部漢字文化圏だからというのも大きそう
東南アジアの非漢字文化圏(大半はインド文化圏)が先進国になれる気配が全くなく良くて中進国止まりなのが全てを物語っている
タイやマレーシアなんかと比べたら圧倒的に工業生産の技術が劣る
多分今後も変わらん
>>7 修ちゃんがホワイトボード前で3時間プレゼンして提携を勝ち取った、昼メシも修ちゃんは社員と一緒に並んでいた
飲食店でよく見る使い捨ての焼物のコップ
なぜ紙コップを使わないの?
カースト最下位の人が作る
焼き物コップのが安いらしい
こんな地獄みたいな世界
衛生観念がね…
工業化のプロセスを経てないと社会インフラがどうちゃらこうちゃら
いきなり金融やサービスやインターネットに飛びついた社会の脆弱さがああだのこうだの
>>106 日本でも使ってた使い捨ての土器じゃないの?
食中毒で死ぬから使い捨て
インド株また上がりはじめたから中国が工作スレ立てまくってるのか?
21世紀に独自の世界作ってるよな
国民も変化を望んでないなら、もう発展とか目指さんでいいんじゃない?
誰も侵略してこないだろ
メリットなくて
>>43 シリコンバレーでまでカースト差別してて訴訟になってたじゃん
インド人が集まったらそこにカーストが発生するという地獄のような楔打たれた社会性
これでなぜか製造機に長けた日本人を叩くスレになります
インドで製造業が無理というがスズキの工場は200万台以上製造してるし他のメーカーも工場持ってる
先端製造業が無理なだけじゃね?
カーストだから、これはあいつらの仕事だとか分担でもめるんだろうなあw
>>94 すげえクセだな
どっから来たんだよこいつ
いやだから来年日本はインドにGDP抜かれるってもしかしてケンモメンは知らないの?
恥かくよ😅
tiktokでインドの食品製造
見てるとすげえ適当で草
一度でもインド行くかインド企業と仕事すれば、インドの時代は来ないとわかるのに
>>59 そもそもカースト最下層は学校もいけない、パスポートも持てない
という状態だから実質2億人程度しか経済競争には参加してない
そりゃ勝てるわけがない
カーストてイギリス人が作ったんだっけ?
まじでド糞だなw
インドって第九地区のエビのエイリアンみたいに、一部のとんでもない教養持った天才やブルドーザーみたいな権力者以外は、ど底辺だもんな
工場立ち上げで現地出張行った事あるけど、労働者がマジでやる気なさそうで終わってた
稼働前だってのもあるけど何もしないで座り込んでる奴ら多くて驚いた
工事してるドカタ達もダラダラしてて何やってるか分かんねぇしこりゃダメだと思ったな
>>38 南国は食うに困らんからな
見方を変えれば既に豊かと言える
英語版のロイターの記事の方を見たら新しい補助金制度を作るから、今回の製造業への補助金は現在申請のある分だけで一旦無くすってだけだったわ
>>139 Appleも第四工場を建ててるし先端製造業も普通にできてるぞ
東アジアが優秀なのは
日本の植民地政策のおかげとか言い出す奴
↓
極一部のIT企業で活躍してるインド人を見てインド人=優秀みたいな幻想抱いてるやつ未だにいるよな
民族単位で優秀ならイギリスの植民地になるわけないじゃん
>>94 実習生とかいう奴隷制度がなければここまでの事態にはならなかったと思うがね
人口の多い国は常識が無いんだよ
教育と貧富の差がそうさせるんだけど
仕事は段取り9割なのに掃除しないし片付けないし
計画的に生産できる訳ない
インド人はITが得意なのはそうだけど製造業はてんでだめだな
なんか根本的に気質が合わなそう
>>94 ベトナム人は真面目で勤勉だよ
ただジャップランドの労働環境が劣悪で稼げないから凶暴化しちゃったんだ😂
中国は独裁かも知らんが国内統率取れてるけど、インドはそうでもないってことなんかな
ベトナムは東南アジアのように見えて根っこは漢字文化圏だからあと10年か20年したら化けそうな気がする
少なくともタイは追い抜きそう
↓去年にインドの元中央銀行総裁がモディの政策のままだと
中間層が育たないまま少子高齢化してインドは終わると言ってたけどその通りになりそうだわ
まぁ日本よりはマシだとは思うけど
The Indian Election and the Country’s Economic Future
https://www.project-syndicate.org/onpoint/india-election-economic-future-china-growth-strategy-is-wrong-path-by-raghuram-g-rajan-2024-05 無理だったというより今のところはまだ中華製品が十分に安いからインド製品に訴求力がないというだけだよ
これから中国企業が国内圧力に負けて値上げせざるをえなくなってきた時にインド製品に置き換わっていく
今のインドは90年代初頭の中国と同じと考えるといい
2022年の工業生産額シェア
中国31.2%
米国16.3%
日本5.3%
ドイツ4.6%
インド2.9%
韓国 2.6%
メキシコ1.9%
ロシア1.8%
イタリア1.7%
フランス1.6%
人口世界一なのを考えるといまいちだな
女を低賃金の工場で働かせて搾取してる国に負けてるだけで
インドはオス臭い国なのが良いところだから今のままでいい
映像作品ではインドの良さが出てるからエンタメ大国になれる素養はある
映画、ドラマ、音楽にもっと力を入れるべき
まあ中国の次の工場のポテンシャルがあるのは東南アジアだよね
昔の日本人や中国人みたいに軍隊式にテキパキと組立作業をやってるインド人を想像できない
ベトナム人とかカンボジア人なら想像できる
>>136 インドのITは中国よりクソなイメージがあるし、中国も大連みたいに昔満州だった奴らや、深圳みたいに香港の隣でほぼイギリスで世界のIT工場でどでかくなった所や、台湾と言った国際色あるところしか優秀じゃない
>>130 今のインドのトップが州知事時代に電力の安定供給で経済成長させて首相になった人物だからインフラの重要性は知ってると思うけどな
ブラジルも全然ダメだしインドもなんか微妙だな頭良いのは多いんだけど他の要素が
東アジア人はもうちょっと自己評価上げていい
ベトナム人は良くも悪くもずる賢いって印象やわ
中国人に似てるかもな
だから将来第二の中国になっててもおかしくないと思う
インドインフラ投資しか勝たんおじさん
息しとるかー☺
>>168 特にネシアなんかは有望そうなんだけどなんかいまいちなんよなぁ
何が足りないんだろう?
中国の経済成長は同じ文化圏の日本・韓国、更には民族まで同じの台湾・香港が成長した時点である程度予想が付いた
しかしインドの場合はスリランカやバングラデシュ、東南アジアまでウィングを広げてもタイとかがそのレベルに到達していない時点で最初から察しは付く
>>3 そう言われるな
カーストによって就ける仕事が決まってるから(バイシャ)、製造業その他第二次産業に労働力が回せない
ITが伸びたのはカーストに縛られない仕事だったから
>>171 中国が予想以上にうまくいきすぎたってのはありそう
これから先はどうなるかわからないけど人口がいくら多くても「第二の中国」になるって案外難しいんやね
急激に失速しつつある中国への工作では?w
悪いけど中国とインドだったらインドを取るわww
>>147 復活させて強固にした
イギリスは自分達がカーストを解消させたとか言ってるけどね
でもそうなると現代のイント人が今も後生大事にカースト守ってることが意味不明なんだよな
インド人のやる気のなさはヤバいぞ
安い人材使うことしか頭にないジャップ経営者ですら敬遠するレベル
>>123 声調のある言語はその気になれば全部漢字表記できそうなのにね
まぁ経済がどうなるかは正直わからんけどインドや東南アジアなんかは人間の行動基準が少なくとも日本とは全然違うわ
あそこら辺と少し接すると中国・韓国・台湾なんかはかなり日本に近いんだなと嫌でも感じるよ
>>178 とっくにアフリカも問題化してるだろうが
いくら支援しても全て日銭にして使い切る消費し尽くす
アフリカ人には【貯蓄】と【運用】という概念が存在しないと指摘されてる
鈴木とタタに全部任せたらいいやん 政府主導なんて大抵うまくいかんで
インドってマジで適当だよな
著者がインド人の論文は読まないもん
>>188 スズキは各地のマハラジャに土下座しまくってなんとか受け入れてもらえた
人口減少してあらゆるものがジリ貧衰退してるワークニからしたら、人口いるのに発展できないとか甘え以外の何ものでもないよ
>>15 ガンジス川程度の水じゃ全然足りない、毎年干ばつが起きてる国がインド
インド人はまず衛生観念をなんとかしないとな
最先端の工業製品なんてチリ一つ許さないような品質が求められるのに
コロナ対策とかいって牛のウンコ体に塗ってるような国じゃなあ
在日ネパール人はそこそこいるがインド人は日本じゃあまり見たことないな
インフラと公教育がカスだからな
この二つが充実してないと工業立国は無理
底辺の質がある程度保証されて無いとダメなのでエリート教育だけ充実してても意味が無い
労働者が給料貰ったら消えて金無くなったらひょこっと現れるみたいな感じで資本主義に向いてないらしい
儒教、科挙で遺伝子厳選し続けた中国人はそうそう真似できんよ
根気がない
雑
頭を悩ませることが苦手
こんなんばっかりや
インド人だと思ってたら日本はネパール人凄く多いみたいね
ネパールもヒンドゥーなんでしょ?
>>31 確実にインド行ったこと無くて草
100ルピーって言うから乗ったら、降りる時に200ルピー払えって言ってくる
そこに100ルピーしか払わないと言うと激昂する
こんな奴ばっかり
一人二人こういう奴が居るってレベルじゃなくて、8割9割がこんな奴
嘘つかない奴を探すほうが難しい
>24年10月時点で、参加企業の生産は1519億3000万ドル相当に上った
これ結構すごいことなんじゃないの
>政府が支払った補助金は17億3000万ドル
むしろこっちの方が問題
ほぼ先進国になった東南アジアの国とは本質的に違う
仕事で付き合いのあるインド人もほんと適当
ないのにあるって言うし、今日は営業してるのかって直前に電話で確認したのに行ったら閉まってるとかざら
海外の大学出たエリートですらこれ
カーストっていうかコーカソイド系は白も黒もこんなもんだよな🥺
>>3 文化的理由みたい
働いて金が手に入ったら納期とかそういうのをガン無視で無断欠勤
金が無くなったら出勤してくるらしい
インドはまずカーストを無くさない限り絶対に発展しないぞ
江戸時代の士農工商レベルのことやってて資本主義社会と戦おうなんて無理な話だ
だって工場作ったって工場で働けるカーストのやつが少ないから労働者集まらないとか馬鹿丸出しの事やってんだぞ?
2025年にそんなことやってるお笑い国家じゃどうにもならんわ
アヴドゥルさんと承太郎はインドのどこが気に入ったんだろうな
>>215 日本式の中抜きで死ぬギリギリ攻める管理したら上手く行きそう
かつてのアメリカや日本が工業国として強かったのは公教育とインフラが強かったからだし
今の中国が工業国として強いのもそう
この二つが無いと何も始まらん
中国の安い商品がなだれ込む中で自国の製造業育てようっていうのは滅茶苦茶大変なんだよあ
安価な中国製品「コンテナで山のように流れ込む」 アフリカ製造業〝やる気〟なくす弊害も
ps://www.sankei.com/article/20250320-JMWMI53EVNAHTKSC4QL2JIRI7Q/
中国製品、バラまくように売る
《中国のアフリカ進出には、アフリカ側にとって頭の痛い弊害もあるという》
アフリカは、中国国内の競争力のない工場製品の販路先にもなっています。中国人は自国から製品をコンテナで山のように持ってきて、アフリカ各国でばらまくようにして売っている。先進国に売れないものを低価格で売っているわけです。
可哀そうなのは、アフリカの製造業です。アフリカ人が作るよりはるかに安い製品が中国から流入し、地元の製造業が育たないのです。
>>213 そのコーカソイドって区分には何の科学的根拠もないけどね
インド・ヨーロッパ語族とコーカソイドは別の話
>>216 一神教の「神の前には平等」って思想が本格的な資本主義経済を準備したというのは本当なんだろうなと
インド人の9割は嘘つきドケチの泥棒位に思っていた方が良い(´・ω・`)
ebayで4回ぐらいインド人とやり取りしたことあったけど出品画像と同じものは一度も届かず
物は悪くなかったんだが
マジでインドの強みって人口くらいだもんな
そこが似てるだけで第二の中国みたいに期待するやつ多かったけど全くの別物なのにな
すまんケンモメン
これでもBRICSはG7より経済圏として伸びるの?
何を根拠にそう思うの?
でもインドはなんだかんだ言って伸びてるからな、衰退中の日本とは違う
宇宙産業も世界トップクラスだしIT人材は豊富
YouTubeの教育系動画とかインド人率が無茶苦茶高い
今はまだ馬鹿にされてるけど中国も20年前まではそうだったからな
日本もすぐ抜かれるだろう
インドはまともそうな会社でも詐欺専門の部署あったりするしな
>>93 すんげぇことしてんな
インドって漏電での死亡事故多いのはこういうことか
>>78 実際アフリカのほうが遥かにポテンシャルあるよな
土地も人もさ
インドは余計なものが多すぎるしそれでいて肝心なものがない
波及効果の大きい製造業無理となると中間層育たないのでは
IT金融サービス頼みだと貧富の格差がきつくなる
結局、金の為にガツガツ働ける奴がどれくらいいるかが成長の目安
どれだけ人がいても金より優先する何かがあったらそこでは経済的な爆発は無い
ベトナムの次をみんな探してるけど見つからない
もう無いかもな
カースト復活するくらいならイギリスに植民地にされたままだった方が良かったんじゃね
お役所も汚職とか怠慢物凄そうだしな
補助金もそれなりなモノを担当者に提示しなきゃ払われなさそう
しかしインドのスズキは凄いな
暑い国の人間は我慢強くないからな 変に我慢してたら干からびちゃうわ
この話、前にWBSでやってたけど
インドは底辺層の工場労働者としての質が悪くて難しいみたいね
中国はもちろん
バングラデシュとかの方がマシだとか
>>235 インドの人口増に職が追いついてないから、インド人の外国移住が盛んなんだよ
第二次産業はこのスレの通り発展しないし
亀田製菓の社長がもっとインド人雇えって言ってたのは、つまりはそういう同胞のためだわな
そういやアメリカの売店で払った後にまた代金請求してくるのいたな、インド系ぽかった
スズキも最初は現地のしきたり多すぎてめっちゃ苦労したそうな
結局半分インド企業にしてなんとかなった
>>3 違う
国民のADHD率
イーストアジアンは優秀すぎた
良く聞くわ
苦労して納品した工作機械が建屋内に設置されずに雨ざらしで放置されてたとか
なんかもう感覚が変なんだろうな向こうは
>>181 インドって別にIT伸びてないぞ
いつまでそのデマ信じてんだ
イギリスは分断統治のためにカーストを促進した側だぞ
>>241 公教育が終わってるから底辺の質はカスだし
インフラも終わってるけどそもそものインフラを整える為のリソース(主に水)が不足しててどうにもならない
おまけにカーストが無駄に色々邪魔をしてくる
逆風しかない
インドに限らず南アジア~東欧あたりの人間はすげえ適当だぞ
5cm程度のズレは誤差の範囲みたいな感覚の奴ばっかだからな
少なくとも製造業には向いてないと思う
ジャップだって庶民はその日ぐらしが当たり前だったけど数十年に渡る強権的強制的な学校教育で価値観を変えた
インドもやろうと思えばできるだろ
中国が品質コストともに優秀過ぎるから対抗しようがないんよね
無理に対抗しようとしても結局大やけどして終わるだけ
国内だけで莫大な市場がある中国企業とパワーゲームなんて出来る訳もない
工業が効率化を求めて行くと最終的にはどっか一国で世界の需要を満たすようになってしまう訳だな
>>191 年に1回の収穫で一年食べつなぐ(そして冬がある)温帯だけの習慣だよな、貯蓄って
利息という概念も春に種籾を借りて秋に収穫で増えた分を足して返すところから始まってる
気候がすべて
インドが自国で設計製造したテジャスの紆余屈折の開発物語を読むと、何となくインドいう国の意思決定機関や国家組織って闇鍋というか混沌と悪意の塊を感じる罠
軍事技術が中国とあまりに差が開き過ぎ
中国はアメ公と競って第6世代機造るくらい世界のトップランナーになったのにインドは第4世代機すらマトモに造れない
インドの上位層は英語ネイティブ多いから欧米で地位を得たらまず帰ってこないしな
エリートを繋ぎ止めるインセンティブもないのが中国との大きな違いだろうな
中国は大学院以上の内容も普通に中国語で学べるのとか含めて
そもそもムガール帝国というモンゴル系のティムール朝の仲間に支配された時点でカースト制度って意味を消失していて、
ムガール帝国時代のカーストは、生きているうちに階層が上がることもある程度には緩くなっていた
それを下に戻してガチガチにしたのかイギリス
統治に都合良かったから
インドなんか発展する訳ねーだろ
コロナ前に現地言ったけどあまりの人間の糞さに幻滅したわ
詐欺師、嘘つき、怠け者しかいない国がインド
ビジネスなんかできるか
>>127 陶器なのに使い捨てなのはカースト下位の奴が使った物は例えどんなに綺麗に洗っても使いたくないっていうね
マジで江戸時代のそれと同じかそれより酷い階級意
そら高度な工業化は無理だわ
>>237 (北朝鮮は永久に鎖国のままだったら)漢字文化圏最後のフロンティアがベトナムという事情が大きい
>>241 バングラデシュすげぇよな
ネット情報のにわかだけど
動画とか見てるとゴリ押し詐欺師いないし
インド旅の殺気立った様子とは全然違うのがびっくりする
>>254 個人が借金をちゃんと返済する習慣なんかも日中韓にしかないんだと
銀行や個人カード以外に消費者金融や街金があるのは東アジアだけだとか
あとはマフィアのシノギ
つかバングラデシュ行ったことある人おる?
どんな感じなん?
>>8 これ政権交代レベルの失態だけどよく首相辞めないで済むな
事の重大性にすら気づかないくらい国民もアホなのかね
とはいえ、まあこの程度で発展しなくならないわけでもないだろうが
製造業はそんな簡単には出来んのよな
意外と工員にもアベレージが求められる
gdpにおける製造業比率上昇目指して頑張ったのに逆に下がっちゃったからね
itも製造業も強い中国がチートなだけ 世界的に見たらこんなもんよ
>>258 はっきり言ってヒンドゥーよりはイスラムのほうがずっとマシだわな…
ヒンドゥーは世界で一番のクソ宗教だと思うわ
>>270 というかかつて日本軍が統治してそこそこ教育した地域が
戦後まあまあ発展したように見えるんだが気の所為かな
カーストのせいやろ
シリコンバレーでもインド人従業員のカーストがかなり問題になってた
カーストが違う奴らを同僚にすると荒れるとか
低カーストのやつを上司にしちゃうと上位の奴らが言うこと聞かなくなるとか
逆に上位カーストのやつを上司にする低カーストの奴を全く評価しないとか
新興国株式だとナイジェリア気になってるんだけど、嫌儲的にはどういう評価なん?
民度が低すぎるから精密作業に向かない
ネジ落としたやつに拾えと言ったらそれは俺の仕事じゃないと逆ギレされるレベル
>>113 これ
金目当てで進めてるのに補助金でないのなら止めるわ
>>252 日本は江戸時代までにあった寺子屋が尋常小学校の設立に役立った
小学校設立には教員の確保が真っ先に課題になるけど、明治の頃の日本では寺子屋で教えていた町民達が教師に採用された
その他、地域によって廃仏毀釈で還俗させられたお坊さんとか職を失った士族が教師に採用されることも多かった
アメリカはこの教師確保に苦労した国で、当時アメリカ国内で起きていた第一次フェミニズム運動の折に社会進出の一環として女性が大量に教師として雇用され、現代をもっても公立校教師は女性が主力になっている
日本とかかつて工業化に成功した国は時計やラジオを使って徹底的に国民の時間を管理してきた
それを100年以上続けている
多少の投資じゃ話にならないんだよ
>>276 カースト持ち込む上に社内政治全振りのムーブするから組織が腐りがちってのは聞いたわ
>>239 インド政府なんか何の力も無いから役に立たない
なので各地のマハラジャとかの権力者に土下座しまくった
>>273 経済だけで言えばそれは正直ありそう
広義のインド文化圏でマレーシアが最優等生なのを見ていると
宗教と経済発展の相性としては
儒教・大乗仏教>>イスラム教>>上座部仏教>ヒンドゥー教
な感じはしなくもない
>>227 14億という暴力的な人口があるから内需だけでも伸びしろすごいけど南アジアの盟主が限界かな
初めて行った時は車はタタのアンバサダーとワゴンRしかなかったけど、今はドイツ車のディーラーすらある
中間層が自転車買えるようになり、バイクになり、車も夢ではなくなったという成長はしてる
ぱっと見の成長はしてるけどインド人の本質は何も変わってない
>>277 自分の子どもたくさん産んで教育に金かけろ
それが一番の投資だろ
インド人は頑なに認めないんだけど
カーストは絶対影響してると思うわ
>>257 上位層ほどイギリスの名門学校に伝手があるから出ていってしまう
>>276 縛るのが嫌いなアメリカIT企業がカースト厳禁を明文化するほど酷かった
屋台動画見てるだけでなんとなくわかる
やたら汚い、やたらこぼす、何故か無駄に材料が多い
>>15 無法国家だから、水源を計画性なくぶっ潰しまくってる
水源に建物とか賄賂渡してドカドカ建てまくってる
中国人は優秀すぎるんだよ
質も量も桁違い
あんな国他にない
>>43 シリコンバレーでカースト差別やってるって報道されてたじゃん
>>287 大乗仏教のうち浄土宗は、「皆悪人なんだよ、自ら良くなろうとしてもそれがあらゆる人にとって善とは限らない、だからぜーんぶ阿弥陀様に委ねろ、そしたら阿弥陀様が救ってくれる南無阿弥陀仏って言っとけ」って超お手軽宗教だからね
>>289 儒教を理解させるにはまずは勉強させないといけないからね
中国人の質が高すぎる。上位数%は世界最強クラスだしそれがたくさんいる🥺
東南アジアで当面成長出来そうなのが
隠れ漢字文化圏のベトナム
インド文化圏ながらイスラム化したマレーシア・インドネシア
立地の強さと植民地化を回避した歴史で健闘していたタイは今になってツケが噴出して苦戦気味
>>310 俺の持ち株の三菱倉庫は最近ベトナム不況で減損損失した
ADHDの発症率。
このように検査をしてADHDだと診断がついた人は実は5~6%です。この会場に300人いるとすると、15人はADHDです。安心してください。この問題は日本だけの問題ではなく、世界中で困っています。アメリカでは5~7.5%、カナダは3.8~9.4%、オーストラリアは3.4%。諸外国でもだいたい似たような数字が出ています。少ないのはオランダで1.3%、多いのはインドで5~29%。3人に1人がADHDというのは多いと思いますので、統計の取り方に差があるのかもしれません。日本は7.7%という報告があります。これは千葉県のデータです。全国で調査するとすごく少なく2%という数字が出ました。寝屋川でみていても5%ぐらいはいると思いますので、日本のデータは5~7%ぐらいではないかと思います。
子供はいつか必ず大人になります。大人になれば落ち着きが出てくるだろうと考えますが、甘いです。先程のアメリカのデータでは子供は5~7.5%、大人は4.7%です。意外と多く、この人たちは仕事上で落ち着かなくて困っていたりミスして上司から怒られたりしていると思います。生涯にわたって続くと考えられますが、3人に1人は治っているかわからなくなっています。その残りの半分は反対に社長や学校の先生などすごい人物になっている可能性があります。残りの1/3が問題ですね。みんな結構苦しんでいるかもしれません。
>>304 そもそも国という形にまとまってないからな
WW2後の独立とはいうが各地にインド政府の力が及ばないマハラジャの藩王国が健在だし
やはりカーストと多言語の弊害で
俺らが最低9年間ひたすら反復させられる
決められた時間に決められた場所で決められた事をする近代的規範を
国民全体に均質かつ広範にインストールするのを徹底できないんだろう
結局共産主義的な平等教育が重要なんだろうな。そういう意味ではベトナムはポテンシャルあると思う
もしインドか中国どちらかしか選べない状況で仕事のパートナーに選べと言われたら確実に中国選ぶわ
二桁同士の掛け算がやすやすできる国なのにいったい何故...
>>319 生活習慣がだらしない芸能人が円周率暗唱出来ても意味が無いだろ
>>299 今日ヤバいヤツに会ったを見てるなwww
>>319 それよく聞くけどインド国民みんなできるもんなの?
上位カーストの人だけってことはないよね
バトル系漫画で出てくる能力奪う系
あれが中国なんよな
大体の漫画でボス扱いされてる
スポーツに関しては微妙だけど産業に関してはもはや止められないレベル
スズキがインドに工場作ったけどカースト上位のやつらはカースト下位といっしょに飯を食わないらしいな
スズキは期間工も社長も同じテーブルで飯を食うべきって考えだから怒ったらしい
あと政府が腐ってて外資を呼び込んでうまく行ってそうだとみるとものすごい税金を取るらしい
スズキの社長がこの部品は1円だぞ!全然儲かってない!と説得して税を逃れたらしいが
インド人って基本怠け者だしな
詐欺不衛生セクハラの代名詞としてXで欧米からめちゃくちゃ嫌われてるのよく見る
ちょっと時代が10年か20年遅かったな
労働力を生かした安価の大量生産が正義の時代が終わりつつある
先進国が物を買わなくなってきてるから
例外はアメリカだけであそこだけはいまだに消費大国
なんでインド人気かっていうと
欧米が寝る前に発注
朝起きると仕事終わってるという時差の問題だから日本あんま関係ない
漢字文化圏は、中華文明の遺産、日本の工学知識の体系化の遺産やらを使えるから勝ち組言語なんだよなあ
インドや中東イスラム文化圏、アフリカなんかは、そもそも教育で使う母国語の工学に関する語彙自体は存在しても、概念としては理解が困難なはず
いまだに国内各地を統一出来てないからな
代表政府がインドってやつ
言葉すら無数に違うから共通語の英語がないと国内で意思疎通すら困難
なぜかカースト無い制度でもカーストが通じると思ってる馬鹿がいるからそういうのはガチで他国で殺される
インド大陸って紀元前から今に至るまで文明の先頭に立ったことないよね?なんで?
>>330 言語系統的にはインドヨーロッパは同じ語族なんだが何を言ってるのやら
阿呆かな
だから最近中国株に投資してるなメイドインインドで今のスマホとかの精密機器が
品質保てると思って無いし
2025年の成績
S:日本個別株
A:該当なし
B:ドイツ指数、中国指数
C:TOPIX、インド指数
D:ゴールド、日経
E:タンス預金
F:ビットコ、アメリカ指数
>>336 それって昭和の時代のヨーロッパ人が考えた区分じゃなかったっけ
日本語をアルタイ語などという謎の言語と一括りにしたいい加減なやつ
インド人やタイ人は働かないらしいよ
トヨタ系でエンジニアやってて海外を飛び回ってる知り合いが言ってた
日本と違って苦労が多くて酒の量が増えるらしい
世界の工場にすらなれないからチート人口に広大な国土あっても中国みたいな躍進はまずないしな
>>341 印欧語族および印欧祖語仮説にはとくに反証はないはずだが
何をとぼけたことを言ってるのかな?
インド旅行から帰ってきてインド人の悪口を言わない日本人はいないという
「不潔、嘘つき、騙された、約束守らない、全員が詐欺師に見える」云々。。
その後「もう二度と行くか!」って人と「…でもやっぱり憎み切れない」と沼る人に分かれるそうだ
でもたかが旅行でさえこの有様なんだから、ビジネスがからむともっとひどい目に遭わされるんだろうなw
インドが成長するとすれば、同一文化圏内で成功モデルの国が出来てからになる
中国も結局は日本(およびその後追いの韓国・台湾)の成功モデルをパクった形だし
>>336 発音体系と文字体系をごっちゃにされても
>>344 >>331いくら広くても統一国家の体すらなしてないから非常に難しい
でも失敗したら止めるだけ偉くないかインド政府。我が国の政府なら失敗を認めることはまずない
>>340 米国と中国関税でバチバチやってるけど仲良くやらないと
一番損する事になるのはアップルみたいな米企業だよな
>>312 マレーシアの発展とイスラムは関係ないっぽい
東南アジアの一人当たりGDP(石油で稼いでるブルネイは除く)
1位シンガポール→人口の8割華僑
2位ブルネイ→オイルマネー
2位マレーシア→人口に対する華僑比率世界2位(22.6%)
3位タイ→人口に対する華僑比率世界3位(10%)
You are not Google.
You are not China.
インド製の咳止め薬とか目薬で多数の死者出してるし衛生環境とかヤバそう
イギリスもだけど、すげえ無断欠勤するらしいな
俺たちとは文化が違いすぎる
急速にサプライチェーンを築くのは無理だろ
中国だって78年から20年以上たって胡錦濤政権のあたりでやっと軌道に乗った
>>267 > 政権交代レベルの失態だけどよく首相辞めないで済むな
事の重大性にすら気づかないくらい国民もアホなのかね
日本と変わらんやん
日本でカレーショップ開いてるのはパキスタン人だっけ?
インドのスナック菓子工場
ダウンロード&関連動画>> >>34 こんなの機械でやるもんじゃん大の大人の仕事かよ
>>361 平均年齢が低く人口が多いんだから
そりゃそうなるな
だからうまくいくとは限らないが
>>331 方言みたいなものでなく日本語と英語くらいかけ離れてるの?
あのストリートでのロケットレモネードの作り方を見る限り何かを作れる国民性だとは思えない
なんでもガンジスに流せると思うなよ
>>171 んでもブラジルも飛行機の完成品メーカーあるやん
>>369 インドはEUみたいなもの
州が違えば言語が意思疎通不可能なくらい違う
マクロ経済構造以前にエートスの部分でインド人はだめっぽいな
モディが近代化させるとか言ってたが無理だったんだな
中国が科学技術の覇権国になるの
予想出来たやつおらんだろ
インドも化けるよ
同じイスラムなのに国民性が違うサウジUAEとイランの違いを見るとやっぱ公教育だよね
>>171 外国人「ブラジルには未来がある」
ブラジル人「100年前のブラジルにも未来があった」
>>376 中国は予期できたろ
日韓台シンガポールの儒教国家だけ著しく成長した
>>171 やっぱ宗教が強いとこってダメなんだよ
アメリカも福音派が勢いづくから多分今の子供が大人になる時めちゃくちゃ劣化してると思う
中国は発展したと思ったら速攻で先進国病だし
インドはスレの通りだし
なーんか上手く行き続ける国って無いもんかね
欧米は奴隷が欲しいけど、
結局明治政府の西洋偶像化と
敗戦でコンプレックスのある日本以外
アジアは発展すれば自立しちゃうからな
>>376 インドと言えば
スブラマニアン・チャンドラセカール
ジャガディッシュ・チャンドラ・ボース
チャンドラセカール・ラマン
などなど天才には事欠かないから科学では何かあるかもしれないが
だからといって経済や産業で成功するとは限らない
こういうのみるとジャップは製造業全振りでいいんじゃないかと思う
Appleもカントリーリスクのある中国からインドに製造移管しようとしてたけど、上手くいってないみたいだな
ティム・クックCEOで無理なら世界のどんな企業がやっても無理だろうな
>>369 中国も方言で大概だが僅かずつでも改善はしてるからな
インドは無理ゲー
インド人はなんの罪悪感もなく手抜きするから製造業は無理だよ
その手抜きを全く悪いことだと思わないんだよ
時間守らないルール守らない約束守らない
こんな奴らとどう仕事するんだ?
監視しててもサボるんだぞ?もう意味不明だよコイツら
つべのインド旅行動画とか見てるとインドだけは行きたくねぇって思っちまう
中国韓国日本の作業者は優秀だよ
欧米も結構カスみたいなやつがくるし教育とかそういう話じゃないんだろな
スズキが上手くできてるから管理の仕方が悪いんだろうな
一応インドスズキ製のバイクが日本にも来てるけど普通に乗れるレベルの物を作れてるし
>>395 インドに行くと必ず腹を壊して3日寝込むらしい
最初の統一インドが比較的最近かつ他所から来たムガル帝国の時点で中国とは別物なんだよな
概念上のインドはヨーロッパよりも別れた存在だと思う
>>3 いや500年に渡ってモンゴル蛮とブリカスの植民地で
何も無いし
イスラムのインド人とか夜になるとみんなで酒飲んでるらしいしな
あーインド人が数字に強いってそういう意味だったんだな
インドは天才を輩出してるが理論物理学や数学ばっかだ
実験家はラマンくらいかな
体を動かして何かをするってのが性に合わないんだろう
>>376 中国は新しい発明してもそれを経済に生かすことは難しいと思う
労働市場のガラガラポンが必要 中国には出来ないだろう
英国は第一次第2次産業革命で労働市場をガラガラポンしてるし
米国は国土開発中で労働市場柔軟で必要なかったし近年も柔軟
日本のベトナム人もはよ殺処分しろなんだかんだ中韓は内心はどうあれ表面上は取り繕おうとするけどベトナム土人は法令もマナーも守る気なし文化に溶け込む気もない
挙げ句の果てには群れて襲ってくる
グルド以上に勢力拡大すさまじいから本当に危険
>>171 エリートだけいても意味がないんだよ
その辺の底辺すら最低限の学はあるような状態にしないとダメ
差別するつもりは毛頭ないが技能実習生を受け入れて痛感したけど、やっぱ「腐っても日本品質」っつーか日本製品の品質って日本人の気質―良く言うと生真面目さ、悪く言うと奴隷根性―によっているんだなと
例えるなら、夜中誰もいない交差点で赤信号で止まっているあの生真面目さよ
叩かないでくれ、俺は奴隷側なんだから
うーんインドに合うような製造にすりゃいいだけなんだけどね…
ただそういう所は確立しちゃってて
一から他が立ち上げるのも大変かな
少なくとも他の国のノウハウだけではダメ
製造なんかうまくいかないことのほうが多いからな
終わらなかったら平気な面して残業する中国韓国日本が強いのは当然なんだわ
インドの町工場の動画見ると手作業で色々錬金してるし驚異の技術力だろ
>>396 割と至る所に根付いてる儒教文化が底辺の質の底上げにかなり寄与してると思う
>>406 基本的に他の東南アジアより優秀だけど日本来てるベトナム人は半分棄民だから仕方ない
向こうにいる派遣業者みたいな存在どうにかしないと駄目だよ
人口ボーナス期に製造業定着しなかったら終わりだな
世界の工場なれるポテンシャルあっただけに残念
>>403 体を使うような奴は負け犬だという意識は強い
歩くことさえ嫌う
スズキだけがインドでうまくやっていけてたのは何か理由がありそうだな
そのスズキもいまは厳しいらしいが
参加した多くの企業が生産を開始できなかったほか、生産目標を達成した企業への補助金の支払いが遅れた。
なにもかもダメな国らしい
>>415 ポテンシャルに注目された頃には既に時間切れだったし実際はそのポテンシャルすら本当に存在したのかも怪しい
何もかもが遅すぎた
Appleのインド工場、中国工場よりもキズ多いの出荷してる
全般的に不真面目そうだもんな
シナとか好き嫌いは別としてちゃんと働くもん
>>52 Xiaomiがインド工場建てて商売が軌道に乗ったら難癖付けて900億円罰金取るしな
スズキも一昨年130億円の謎の罰金食らってるし
メイドインインドなんかが蔓延ったら世界の国どこも買わなさそうだよな
一時期持て囃されたインドのIT技術者もカーストに組み込まれて糞化したしな
やっぱりカースト制度の影響か
そのせいで日本のカレー屋もほとんどかネパール人に取って変わられたからな
ガンジス川の水は飲めるってアピールして飲んだ大臣も倒れた
ベトナムは漢字・儒教文化圏とはいえ、フランス支配とその後の戦争での焼け野原がスタートだから条件が余りにも悪すぎた
それでも10年くらいしたら遅れをかなり取り戻してタイくらいは抜きそうな気がするが
これからはBRICSというのはよく聞いたけど
Cはちゃんと伸びたじゃん
ブラジルはわりとすごいけど前大統領のボルソナロなどのアメリカに富を流出させる系大統領が定期的に産まれるから大国にならない
南米全体が割とそう
インドは考え方からして分かり合えそうにない
中韓はまだ文化が似てるだけあって妥協点は話し合えそうだし今もそうしてる
松山ゆうきち「インドに馬鹿がやってきた」ってやつ読んだら
誇張はしてるんだろけどいかに大雑把な国民性かがよくわかった
ただインド人は管理されることにとことん慣れていないだけで、人間の個としての作業能力なんてどの国のどの人種でも大した違いはない
どこにでも住み着くゴキブリ並みの生命力を持つ中国人ですらインドに住まないからな
BYDがインド進出断られたんだけどラッキーだったりして
なんでもかんでも自分本位で楽に作業しようとするからダメってここで教わった
こいつら淫土人はカレー作りとレイプするしか能がないだろ
Youtubeだとインド人は車やバイクの修理上手いけどな
スゲー原始的な手法だけど
やっぱカーストが問題なのかな
人口多いのに街の発展はかなりゆっくり
肉食でガタイがよくて教育熱心で信用を重んじるシーク教徒は外見だけでもエリートなんだろうなって感じがする
空港に行くとやたら目について身なりもいいのがシーク教徒でパイロットも多い
だけどインド国内ではレアキャラだし残りの大多数のインド人とはあまりに違う
やっぱ足引っ張ってんのはヒンドゥー教徒じゃないかと思う
でもインド人が経済的な発展よりも伝統と宗教を大事にしたいというならそれはそれでいい
でも国内に超大量の人口抱えてて発展の余地はエグい
先進国の猿真似するだけでも簡単に成長するんだからまだまだ伸びしろはあるだろ
中国との違いは何なんやろな
何だかんだで科挙の伝統は強いのかね
22世紀には夏場60℃に達すると聞いた
生きてけない
腐っても民主国家だから中国より伸びしろ凄いと言われてたがカーストにしろいろいろとやべぇ国民性があるのか?
◯人だけどだからこそまだ出生率が2を上回ってる
そもそも世界の工場になれば幸せになれるのか?
>>458 指導さえ適切であればむしろ開発独裁のほうが強いというのは中国が証明した
>>455 中国はいい時期に共産主義という近代化促成キットを導入したからじゃないか
犠牲も大きかったろうが
>>429 カレー屋にネパール人が多いのはカーストのせいじゃなくてヒンドゥー教に禁忌の食材が多すぎるから
>>2 要するに政府も国民もいい加減だったってことだね
うちもインドに工場あるけど根付かないなぁ
金貯まったら辞めるのとインド人同士が仲良くない
カーストとか関係なしに人間付き合いが悪いというか
だから出稼ぎパキスタン人の方が信頼できるんよな
今年もデリーとかムンバイに出張してきたぐらいにはインドはちょくちょく行くけどよ
製造業を大々的にやるには底辺までしっかり教育されてないとダメだけど底辺への教育はなってないし電気や水のインフラも不十分だから無理だわ
あとマジでインド人は嘘ばっかりつきやがる。その辺の中国人の方が民度マシ
大人口をまかなうだけの仕事も足りてなくて失業率も高いし、まあこの辺で頭打ちだね
やっぱなぁ、日中韓台って真面目なんだな
悪く言えば奴隷気質というか
インド人なんて労働なんかやってられっかバーカって感じなんやろな
中国が科学技術の覇権国になるの
予想出来たやつおらんだろ
インドも化けるよ
おまえらはいつも逆神
インドの田舎は勉強熱がすごいって報道見たことあるけど、どうなんだろうね
受験落ちて自殺する子供までいるとか
昔シンガポールで仕事したときITコンサルつーとインド人ばっかりだったわ
>>470 外にいる中国人のバイタリティやしたたかさとか人口から中国は解き放たれたらヤバいって言ってるオッサンはバブル期の頃からいた
まぁドヤ顔で言ってる本人も他人事で100年後にはそうなってんじゃないの~みたいなヘラヘラした感じではあった
なにぶん日本最強の時代だったから上から目線での物言いだったけどな
>>470 2000年ぐらいからこれからはインドって言われ続けてるんだが
インドの田舎ではダリットの女の子を村総出でレイプしたり殺したりしてるよ
首都ニューデリーはレイプキャピタルの愛称で親しまれているよ
人口増加はフツー経済発展につながるが
まず電気や道路や通信といった基礎インフラが全然だめ
教育もままならんから都市部に出ても雇用にならん
汚職と官僚政治で自由経済の伸び方せん
なんでそんな政治になっちゃうの、インドに愛国者はいないのって
もとを辿ればやっぱりカースト制が大きいし
法治国家になってないし
まあ先行き暗いね
人口増なんて日本じゃうらやましい状況なのに
>>354 温暖国は大抵そう
ほっといても子供が死なない気候の国は嘘つきヤリ捨て男であるほど種ばらまけて繁殖に有利だからしゃーない
えー
インドの花火工場のYouTube動画とか見てるけどメッチャ勤勉やで?
これがバングラやスリランカが中進国以上になっていたりしたらインドの発展も説得力があったが、現実にはそうなっていない
パキスタンでテロ起こしてるバルチスタンなんとかってインドが支援してる?
製造業ならベトナム人が優勝
在日ベトナムの犯罪率高いけど真面目なやつはめちゃくちゃ優秀
残業や休日出勤はは絶対にしないけどね
>>467 投資するならそういう実際に自分の目で見た肌感覚が一番大事だな
10年ぐらいインド投信やってるけど多少の利益は出てる程度
すごい長い目で見て大きな期待はしない、そんな国
中国だって今の地位はリーマンショックで先進国がこけた時にブーストかかったのが大だからな
あと20年で人口ボーナスも終わるのにまだ下地すらできてないんなら無理だよ
反日ペテンクソ土人と売国オムツハゲの社会操作の仕組み
政府を傀儡政権として置きつつ
天下りという名の工作員を各種企業や組織に送り込むシステムを悪用して社会を操作
これをされると 各種の影響力の強い企業や組織は全て反日ペテンクソ土人と売国オムツハゲの操作下に置かれます
そして テレビやマスコミ 電通 広告業界 主要な影響力の強い企業や組織をすべて裏でコントロール
ネットの声すらも人海戦術で操作して あたかも普通の人たちの声を装ってペテン工作や世論誘導
これが真相です
つまり 税金を勝手に使ってとんでもない悪さを日常的にずっと行ってるのが反日ペテンクソ土人と売国オムツハゲです
ちなみに天下りというのは 影響力の強い各種企業や組織に工作員を送り込むシステムです
こんなアホなことのためにとんでもないほどたくさんの税金が勝手に使われてます
これが正体です
https://www.instagram.com/fvooo00/ 今こいつらが狙ってるのは
日本人を消滅させて 寄生虫行為や勝ち馬乗り行為をしつつ
マッチポンプも使って日本を乗っ取ることです
売国オムツハゲの目的は
死ぬ前に暴れまくって犯罪をしまくること
及び反日ペテンクソ土人とグルになって思い通りの政治犯罪をし続けることです
反日ペテンクソ土人の総本山はロ〇クフェラ財団です
これはア〇リカ上層のことを意味します
こいつらは犯罪と詐欺行為のしすぎで もはやア〇リカ荒野の立ち入り禁止エリアにしか住めなくなりました いつ撃たれるかわからないからです
普通に暮らすことができなくなった反日ペテンクソ土人は
日本を乗っ取ることを考え始めました
ア〇リカ市内と違って日本なら銃で撃たれたりナイフで刺されたりしなくて済むからです
そして日本を攻撃しながら 売国オムツハゲとグルになって暴れてるのが現状です
コロナとかいう存在しないウィルスを捏造して押し付けてきたのは
こいつらが普通に暮らせなくなったことに対しての妬みと嫉妬と恨みからです
天下りでくる工作員は 裏で全て現政権関係者と繋がってます
つまり 政治関係者を引退と見せかけてまるで工作員のように民間の企業に忍び込ませて 裏で政権と繋がりつつコントロールする
これが天下りの真の目的です
インドもシンガポールとか中東の産油国に苦力みたいなの沢山いるよね
だから肉体労働できないというわけではないんだろうが国内はなんでああなんだろうな
中国が科学技術の覇権国になるの
予想出来たやつおらんだろ
インドも化けるよ
おまえらはいつも逆神
インド株反転してんじゃんw
インド本国はおろか南アジア全体で中進国以上が1つもないという残酷な現実がある
スリランカが台湾みたいに発展していたら話は別だったかもだが
>>467 インドの人って全く信用できないよね
よく嘘をつくし仕事はすべて適当
お金を巻き上げようとする
ボッタクリが桁違い
契約書に書いてあることでも平気で「交渉」で覆してこようとするでしょ
異常な国だよ
しつけーな
遅くとも2006年には中国の発展を予見してたわ
なんでハッキリ覚えてるかって
ライブドア事件がきっかけで2ちゃんねるに来て
中国叩きがすさまじくって
あー沿岸部の目くるめく発展も展望も分からないんだと
中国の今後を素で書いた
フルボッコよ
違いますよ、日本は必ず抜かれます、中国は人口を労働力に転嫁できているからです、、、
まじめに説明しても聞く耳もたない
よーく覚えてる
味方もいなかったことを
逆神逆神ドヤッてるやつも絶対わかってなかった
インドもたいがい政治が腐っとる
ユニオン・カーバイドを釈放したのは胸糞
インドから東南アジア極東
これだけで世界の人口の半分
40億人くらい住んでる
>>357 何気に世界一のジェネリック薬生産大国なんだよな
ビジネスでインドと関わると、とてもこの国に投資しようとは思えなくなる
>>502 ちょっと前にインド製の目薬でアメリカで失明した人が大量に出てたね
最終的には死者まで出てたし
インド製の医薬品は絶対に使いたくないわ
インド人はてんでバラバラなイメージがある
日本含む東アジア人がマスゲーム得意なのに比べて
インド人にはそんなイメージない
マスゲーム得意な文化圏に製造業は向くんじゃね
>>505 薄利多売でアフリカとかに売りつけてるらしいが当然のごとく治験もいい加減なんだよね
そもそもインドは命の価値が軽すぎる
もしかして製造業は極東アジアの黄色人種しか無理なんか?
無理ではないが一番向いてるのが東アジア人なのは確か
イタリアの発想でドイツが設計して
東アジアで作るのがベスト
>>508 それが目薬の件は治験とかそんな高度な話ではないのよ
単純に菌に汚染されてたんだってさ
製薬会社が作った目薬が菌に汚染されてたとか信じられない話よ
普通の国ならとても考えられないような事故だけどインドならありえるだろうね
かなり昔、インド産のHDDなるものがあってね、カレーがオマケに付いてたりしたんよ
すごく安かったんだけど、これがもうね、すぐに壊れんだな
以降一度もインド産のHDDを見たことがない
今も毎秒新たな宗教価値観が国内のあちこちで更新され続け
最下カーストは◯しても犬猫轢いた程度と同等
人生で大事な事は食って吸ってヤって死体川浴びて踊れば見つかるという道徳
数字は言語であって学問ではない
異世界なんよ
本当気軽に嘘つくの何なんだろうな
アウトカーストには何やってもいいって思ってないか?
白人と東アジア人って優秀なんだな
アメリカの底辺白人は腐ってるから教育や環境もデカいんだろうけどさ
知らなくても知ってる降りするのがインド流の気遣いらしい
でもビジネスでは知らないことは知らないと言ってくれないとプロジェクトが破綻するw
>>515 聖典の英雄のほとんどがライバルキャラを騙して勝利してるから…そういう道徳になるんやないの
実直に生きたカルナなんてのは悲壮な人生歩んで数多の裏切らに会い死にました。だし
カーストの更に雲の上の仙人と呼ばれる奴らは大抵王の奥さん騙したり嘘吐いてNTRしてる
つか、実際に南アジア人と接すれば分かるが
めちゃくちゃ怠け者だし
時間の概念もないからな
あと騙された方が悪いという謎の哲学があるほど嘘平気でつくし
漢族とは比べ物にならないよ
漢族こそが大陸の覇者でありそのほかのアジア系民族は統治されるべき存在
南アジアはチベット系の先住民とかを迫害しているから
漢族が解放のために動かなければならない
>>516 IQも国際学力テストの結果も東アジアが上位独占だしな
近年は工業系のイノベーションは東アジアしか生まれない状況
南アジアは東アジアよりIQ20〜30低いからな
ついでにスポーツも弱いし
日本もアベの亡霊とは決別して
インドをえんがちょして
中国の対インド包囲網に助力すべし
インドは邪悪なるモンゴル帝国だぞ
ムガル帝国=モンゴル帝国の派生国家
ロシアと同じで暴力で他民族を脅す輩
>>515 聖典の英雄のほとんどがライバルキャラを騙して勝利してるから…そういう道徳になるんやないの
実直に生きたカルナなんてのは悲壮な人生歩んで数多の裏切らに会い死にました。だし
カーストの更に雲の上の仙人と呼ばれる奴らは大抵王の奥さん騙したり嘘吐いてNTRしてる
>>1 前から言ってるけど製造業は東アジア人の遺伝子特性にドンピシャな天職
その天職をなぜか自分から率先して手放した某民族はいかに愚かな選択をしたかということをこの先50年間、伸びる隣国と衰退し続ける自国という対比で身をもって実感することになる
>>515 彼らは嘘をついている意識はないんだよね
互いに気持ちよく納得できる方便で善行をしているともいえる
それは嘘と呼ばれる虚偽であってもその瞬間がOKであれば良し
これは職業集団と部族が混在してカーストが成立していった長い歴史の積み上げでもある
なので自身の近親者や部族内では基本的に嘘はつかない
それは異常な結びつきの集団内では命に関わることでもあるから
>>8 インドではこんなでも、モディはんはようやっとる!って支持してもらえるのか
しかしチャイナリスクだデカップリングだ次はインドの時代だーっていわれてたのにね
結局ね
上の方の人材だけ見てすげーすげー言っても、そんなん一握りよな
インド人頭めちゃめちゃ小さい
不安になる小ささ
不安的中か?
インドネシアとかベトナムの方が民度や能力的には良さそうだけど
人件費はインドより高そうだな
インド人の底辺ていまだに野グソしてるくらいだしな
そんな原始人に毛が生えたような人間をまともに制御出来るとは思えない
即受注停止になったジムニー5ドアも、インドのマルチスズキから先行版輸入して販売しようって話もあったらしいけど、あまりにもテキトー過ぎて日本の法基準に合うように調整するのが超大変だから国内で作ることにしたらしい
>>64 ちょうど聞こうとしたけど、ゴミなんか
海外製バイクはメッキが弱いとかはよく聞くが
納車時エンジン終了済みは中々だな
>>538 5ドアは輸入!とか言ってる人いたけどこいつも国内生産なんか
>>538 5ドアは輸入!とか言ってる人いたけどこいつも国内生産なんか
>>538 5ドアは輸入!とか言ってる人いたけどこいつも国内生産なんか
>>537 ヒンドゥー教は水洗を好まなくて乾式だがトイレらしい囲いはある
野原云々はアウトカーストで好んでしているわけではない
ましてや女性はそのせいでレイプされている
>>22 日産が新型車開発費用削ってまで東南アジアに全振りしたあげくに撤退してエライことになってるわけだが
中国ってようやっとるんだよな
13億の多民族を束ねるんだから、実際のところ独裁政権じゃないとやってらんないと思う
日本も自民党を追い出しさえすれば再生の目はまだあるのだがな…
インドよりひでぇカースト社会ですよ
インドってほんと謎
日本の祭り屋台が微笑ましいレベルの衛生環境の飲食店だらけなのに
一部のエリートはIT特化?とか意味がわからねえ
>>548 カースト上位が手広くビジネスしてる状態なんじゃなかったっけ
金が金を生み出すモードなら金で人材を買えばいいんだし
あのきったねー川はインド人の性格形成に影響与えてると思うわ
スズ菌で売れまくってるジムニーノマドとブロンクスってインド産なんだろ
>>41 東南アジア、シャワーで尻穴洗うのがマシで
左手でウンコふいて、左手ピチャピチャ洗うのが現役だろうな…
店員にいてもうーんと思っちゃう
>>548 中国と違って、地産地消で
10数億の人口をまかなうために
エネルギーむさぼらない
食料買い集めないのありがたいけど
単に発展していないだけ感もあるよな
結局インドって教育水準の底上げができないから製造業にいかないで生産性の低いサービス業に
いっちゃうんだよなぁ。エリート以外もちゃんと教育すりゃいいのになぁ
普通のインド人はめっちゃ不真面目で人を騙して当たり前だと思ってる
たまたま上澄みの当たりだけを見て「インド人は優秀」と勘違いしたのが悲劇の始まり
>>530 モディから変えようとしたらモディ以上にやべーのが出てくるからモディのままってのはありそう
なんか、次世代の超大国みたいに言われている割に、未だに日本来てネパール人みたいにカレー作っているしな。
重工業とか無理なんだろう。
>>2 生産できなかったとかワロタ
中国で製造業やりたければマルチ・スズキを通さなきゃ😅
>>538 フロンクスもインド生産なのにそうなってないのだから嘘だろ
記事では「我々の見込みが甘く、当初月間1200台程度の販売を考えていたところが、実際は年換算で3倍以上のオーダーを頂いた。」
ということだから言葉通りキャパオーバーなんじゃないの
>>556 14億人中立憲共産れいわのクズが13億人いるような国だからな…w
他力本願の末路w
インドにおける歴史上の真の国父、たったひとりの本物のカリスマ。
マハトマ・ガンジー師匠が懐かしいよね。
非暴力。不服従。反レイプ。
そろそろガンジー師匠の生まれ変わりみたいな英雄が登場するだろう。もうすこし待ってみようか?
>>15 めちゃくちゃ汚染されてるんだよね
綺麗なところは上流のほんの少しだった
すぐに皮のナメシとか金属加工の排水がどんどん流れ込んでいくってドキュメンタリーで見たわ
>>26 中部から北部って乾燥地帯だからなぁ
俺らが思ってるようなインドとは違う
B型インド人てそこまで働き者のイメージないな
商売は華僑なみにバイタリティありそうだけど
>>274 って思いたいよね日本人ならw
馬鹿みたい
インド人って給料ゲットしたら無断欠勤するんだってな
>>312 タイをみくびってるなぁ
隠れ漢字圏とか言ってるけど経済界におけるタイの華人率知ったらびっくりするで
雑なのはそう
アジア人のほうがああいうのは向いてる
>>558 カレー作ってるインド人なんてほぼいないよ
彼らは職域意識が高いから料理作らせるのも苦労するから雇うと大変
数少ないインド人経営のインド料理屋って高級志向の店ばかりで
その下働きがネパール人って仕組みができてる
やる気とかいう問題じゃなくて多分体内のグリコーゲンの消化とかの問題で東アジア人は疲労を感じにくいんだろう
いやそんな事ないとか言う人がいるかもしれないけど南や東南アジアの人が1時間しか働けないところ我々は2時間ぶっつづけで長時間働けるという体力があるんだろう
それが精神的な集中力にもつながっている
決してサボりとかじゃなくて体質とか特性なんだろうと思う
こんな国で仏教が生み出されたって異質な感じがする
本国では滅んだけど
別に世界の工場なる必要ある?
インドには金融とITと製薬とサービス業、色々発展のチャンスあるよ!
人口ボーナスでかい。アメリカロシア中国勝手にオワコン化してきてるしこれからはインドの時代来るよ
別に世界の工場なる必要ある?
インドには金融とITと製薬とサービス業、色々発展のチャンスあるよ!
人口ボーナスでかい。アメリカロシア中国勝手にオワコン化してきてるしこれからはインドの時代来るよ
>>576 ヒンドゥーへのアンチテーゼとして発生したと考えればそんな不自然でもないかな
それと廃れて消えたという事実まで含めれば仏教国の人間と反りが合わない部分が多い理由もある程度説明できる
草加の在ニチ犯罪者
通称名:江上 宙子
大阪市 北浜
お仲間の集団すっと〜かー不審車両実物 白のヴォクシー?
梅田交通のタクシー運ちゃんも今日もすっとかーしてたよ勤務先のタクシーでいつもストーカーしてる(爆笑)
→s://postimg.cc/gallery/v8fkpxp
通称名とは日本における本名 役所には本国名とセットで登録済
知ってか知らずか 匿名じゃないし偽名じゃないので
誰のことだかまるわかり 犯罪働きゃすぐわかるwww
草加による 全国的に超有名な
集団嫌がらせ(集団stalker)
はんざい行為の実行犯 やみバイター
家鍵窃盗 家宅無断侵入 盗聴盗撮
やみバイト収入脱税 被害者多数
個人情報を聞き出して ペラペラ言いふらす 草加ストーカースピーカー
草加十八番
他人の家に火災報知器交換を装って
盗聴盗撮機を仕掛け
聞き取った言葉 よいしょを唱題しまくって
お前の家は盗聴盗撮されてるゾと脅迫
ちょっとした闇バイト 小遣い稼ぎ
知ってるよ お前で一体何人目だと思ってんだ(爆笑)
悪事大公開されたもんで
よいしょ唱題によるストーカー嫌がらせバイトは草加のお友達に引継ぎ
中之島公園 芝生広場に出没 草加集団ベテランストーカー婆さん軍団
大阪は喋らんとあかんねんて
なら警察行って洗いざらい
おどれのストーカー犯罪行為、全部自白して喋りまくって来いや
子供の頃からそんな年寄りんなるまで
人を傷つけた金で生計立て続けとるみっともないひととして恥ずかしい輩が
何偉そうなことぬかしとるんじゃ
毎日毎日19〜24時に人んちの前をうろつく
通称ザイニチお仲間ストーカー不審車
不審車両に乗ってる奴が どこの誰だか知ってるだろ
こいつのお名前110ばばーん(笑)
隠してると 犯人隠匿座座座いの罪!!
れっきとしたストーカー ストーカー ストーカー 犯罪者です
毎日来てる不審車両が現れたら 即お知らせしますので
ぜひ通報、拡散してください
→早速出ましたよ!本日20:22頃 いつものお前カーストーカー(笑)
白のヴォクシー? s://postimg.cc/gallery/v8fkpxp
これとそっくりの車が平成28年にもストーカーしてたそうです(笑)
車種年式などわかる方は一緒に通報してください
匿名通報の110ばーんで大丈夫です(BYおまわりさん)
でもストーカーやってる奴らも逆にストーカー盗聴盗撮監視されてるんだよね
自分らでも自覚あるとは思うけどwww
>>31 インドの路上はクラクション延々と鳴りまくってる地獄で穏やかさとは無縁やろ
ヒンドゥーイズムって王政に便利だから
支配する側には好都合だった
>>510 意味不明
政治軍事だけ大好きなローマ蛮族やジャー蛮が発想だの設計だのちゃんちゃらおかしい
>>3 いまはどうか知らんが役割分担が細分化されすぎてるらしいな
世界的に見れば普通に働くことができない人ってのは結構いるのかもね
ZOZOの前澤のドキュメンタリー見たことあるが海外に立派な工場作っても納期を守ってくれなくて怒ってたのを見た記憶がある
中国人も世界的に見たら真面目な方だし労働意欲は高いからな
>>10 水源中国にもあるからね
中国がそれ潰したら終わりよ
嫌儲はインドスレはかなりマトモな意見になるんよな
中国 朝鮮に関連するスレは見れたもんじゃない
それだけ中国人 朝鮮人が嫌儲に大量にいる証明でもある
インドは中国と違って沿岸部に人少なくて内陸部に人口集中してるのがなぁ
カーストでまともな教育受けてないから無理だと思うよ
>>3 違う
就職するってことが出来ないんだよアイツら
基本その時だけみたいな頭しかない
自分を機械だと思える奴隷じゃないと通用しないからな
いいから
インド株買っとけw
(´・д・`)バーカ
インドは糞みたいな国でもインド人は使えるから
東南アジアにでもつれていって使えば良いのに
インドという場所が終わってる
やたら中国ageが多いけど中国は中国で少子化邁進してるから先が無いやろ
人民革命でカースト制度を更地リセットしないと無理だろ
インドの製造業ってカースト制度の中では中間レベルだからな
下位層の奴らは受け付けないし受け付けても相当差別される
こういうのって国民の性質だったり連綿と培われてきた気質だから変えようがない。
>>4 そうか…インド人はパイプの長さを間違えるから製造業は無理なのか…
>>597 だからそれがカーストだろ
一生親がやってたのと同じことをし続けるしかないから就職という概念がない
向こうに外国企業が工場建てると求職者に真っ先に聞かれるのが
この工場は自分の子供や孫やひ孫を雇い続けるのか?
それが彼らの考える職業というもの
家業以外の概念がない
労働は運命であって労力と金銭の交換ではない
インド移民はトップクラスで移民として適さないと思う
人間も町も汚すぎるし、それを問題だと思ってない
ロイヤルエンフィールドのタンクのラインを手書きしてるって聞いて驚愕した
だってミソもクソも一緒のやつらだから精密部品なんて作れそうもないじゃん
>>580 仕事でインド人と関わること多いけど、あのカスども生理的に無理だわって思ってたのがなんか納得かも
ソフトとか経営は得意そうよね
職人的なのが全くイメージできんが
フィリピン🇵🇭が、世界のメイド
ならば、
インド🇮🇳にも、世界的なプロフェッショナルミッションを認定して差し上げてもよかろうやん。
なんにしたら正直者インド人は喜ぶんかな?
インドは一度イスラムか共産主義に染めないと工業化できないんだろうな
インドだけじゃなくてGDPガンガン上がってるBRICs全般そうなんだけど先進国病なんだよね
大卒が増えてブルーカラーやりたがる人材がいないのよw日本もそうでしょ
>>267 GDP改竄ジャップだって許されてんじゃん
>>15 工業用水は綺麗な水じゃないと無理
日本でもそういうエリアで半導体工場いっぱい作ってる
インドは無理
スリランカとかは良いんだけどな 宗教が仏教だからか
>>613 ボーイングとかIntelとかインド人だしな
散々インドもち上げてたネトウヨ何処に消えたよ?
>>1
標準規格こそ設けられていれども
言語からしてあんだけバラバラなのに
全土 or 半分くらいの規模で大々的に国際規格バチーンと準拠スタイルでブン回します!
度量衡 & 付随マネジメントバッチリです! …とはならんよな、普通に考えて
ドバイとかで見かけた出稼ぎの人たちは、まあこれでもか
という感じで働いていたし、インドから分離独立した
パキスタン、バングラデシュや、インドに隣接するネパール
とかは、なんだかんだで稼ぐ力があるような気がする。
自分の見聞きする人に限れば、欧米の技術者と渡り合う
ような凄腕ばかり。
インド亜大陸というのは実に多様性に溢れているの
だろうな。
>>627 言語の異なる国が近接して存在しているヨーロッパとは
何が違うんだろうな。
インドシナも言語が違う国がひしめきあっているけれど、
ここは華僑という補助線を置くと何となく見えてくる
ものがあるけれど、ヨーロッパにもそれがあって(例えば
キリスト教?)、インドにはそれがないとか、そういう
事情なのだろうか。
インド製バイク乗ってるおじさんだけど部品がサビやすいのがな
>>620 ロシアは見込みあるんじゃないかな
ロシア正教の影響でそこそこ勤勉で努力の量を重視するらしい
イノベイティブではないがキャッチアップ型の大衆社会には適している
>>567 むしろインドの一般的イメージって乾燥地帯じゃないか
インドってまじで暑すぎて設備壊れる
モーターから簡単に火が出る
実質カースト制度は残ってるし、インド人が皆計算強いわけじゃないからな
ITも大したことないぞ
全体的に過大評価なんだよインドって
日本を褒めちゃうとまたなんか言われそうだけど、江戸時代でも農民は趣味で和算やってたからね
明治時代にいったん壊したからな
>>630 ローカル言語とは別に用いられるリンガ・フランカ(共通語・公用語)問題やね
ヨーロッパでは西ローマとカソリック教会が用いたラテン語、政治的公用語だったフランス語が代表的な共通語
インドはムガル帝国時代はムスリム圏のペルシア語が共通語だったが、西欧が南部港湾都市に入植すると英語が伝播
英植民地時代に北部でヒンディ語を公用語とする民族主義運動が起こり、英語とシェアを争うことになる
ローカル言語の多様さと合わせて、共通語制定の混乱がインドの工業化を困難にさせたのかもしれんね
>>636 IT強いとこも共産主義色強くてインドの中でも大分別の国みたいなことになってるケララ州とかだしな
日本は言うまでもなく東アジア、西欧諸国、そして中国と
みな製造業で稼いで豊かになってそんでサービス業へという感じだけど
インドだけ一足先にサービス業に行こうとしている
サービス業は一握りの金持ちエリート層と低賃金労働者に分かれちゃうから
全体的に豊かになっていかない
でもITとかネットの進展でインド人も感覚だけは先進国と同じような価値観になってるから
今更製造業やれるかっていうと難しいだろうなあと
これはアフリカも近いものがあるらしい
>>127 うんこタンクのメンテとかもダリットの仕事で、ダリットの労働環境なんか配慮されないから、換気不十分で時々死んでるけど何も改善されないらしい
ちうごくもインドも人多くても貧乏人が多いから消費できず投資も来ない
バカな年寄りは人口=力って考えてるけどいい加減現実を見ろ
付加価値が高い人材以外はいても意味がない
>>647 付加価値の高い人材はインドから出てるしインドには残りカスしかいない
>>642 ブラジルは農業からサービス業へ構造転換して20年近くずっとマイナス成長だったからな
ロシアが正しい
インド見てたら江戸時代の日本と比較して日本人が凄かったことがわかる
ガンジス川もきったねーw 日本の浄化技術送ってやっておしい
なんかの貝を入れたらきれいになるよw
基本的に藩王国が各地に根を張ってて、そこのマハラジャが地域の企業だとかみんな株持って支配しててインド政府内にも人出ててとかなんだろ?
イギリスのシティやロイズへの投資資金も割と大きな部分インドのマハラジャが占めてた時代が長いし
そんな人達からすると平等!とか思想と宗教の自由!とか人権保護!とか悪夢なんよ、そんなの八つ裂きにして晒し者にしてカーストに永遠に従って貰った方が自分達のタメなのよ
スズキはそこらへ上手くアプローチして、自分達は貴方達の文化やコミュニティを破壊したりしません、モノづくりしたいだけです、利益をもたらしますって納得させたんだろうな
インド人はITできるって幻想で死んだのが実はアメリカ。
インド人を出世させると、白人のできる技術者をクビにしてインド人仲間を入れる。仲間に仕事斡旋すると給料の三割貰える仕組み。
その仲間はアメリカにあるインド人が仕切ってる大学出た奴らで、スキル新入社員レベル。GAFAMは内側もうボロボロ。
中国がITで覇権とるの当確になったのは、インド人がアメリカのITを内から破壊して貢献したのもでかいw
>>654 インド人が最高経営責任者の大手軒並み酷い業績だもんな
>>39 大英帝国が茶(紅茶用)の栽培をさせたのは水資源が少なくて済むから?
>>653 スズキは地元のマヒンドラに押され始めて立て直しが急務だけど、地元メーカーはどんな経営方針なんだろう
>>654-655 そんなこと言ってられるのもあと20年くらいな気がする
インドってこの先華やかに発展しそうな芽あるの?
中国は薄々昇ってくるだろうなって2005年頃思ってたけど
>>554 食料はバンバン育つ気候だけどバンバンくさる気候でもあるのよあの辺
運んでる間に腐るくらい暑いから長期保存とか出来ない
>>660 インドはインド人の集団意識とか社会全体の雰囲気が楽観的すぎるのが良くない
中国はもっと発展しなければ生き残れないというくらいの危機感を社会全体の共通認識としてずっと抱えてたし、それは今も続いてる
インドにはそういう必死さがない
まずは「ヒンドゥー教ではないインド」たるスリランカやバングラデシュが中進国レベルになってからがスタート
この段階を経ずしてインドが中国並みやそれ以上に至るとは思えない
>>663 ヒンドゥー教ではないからカーストがないとでも思ったか
本来はカースト思想に対抗して発展した仏教も外からやってきて低カーストに支持されたイスラム教もインド文化に染まってそれぞれの中にカーストを抱える歪な状態に成り果てたのだ
日本人みたいな低賃金で文句言わずにサービス残業してまで働く国民性ではないもんな
東インド会社は武力で無理やり働かせていた
アメリカの黒人奴隷よりも安価でアジア人をプランテーションで働かせたのだよ
仕事をサボると家族が殺されたりする
イスラムも本来は成長要因ではないばかりかマイナス面の方が強いが、インド文化圏に限っては経済にプラスになる感じだな
それだけインドの負のエネルギーがハンパない
ヒンドゥーの何が問題かというと
みんな運命論者になっちゃう事だよ
「頑張った所で所詮」って考えじゃ発展できないよな
優秀なインド人ってアメリカ行って成功してるイメージ
結局優秀な人材はアメリカなどの先進国に集まる
サンダーピチャイ、ナデラ、クリシュナとか
国内は民度低い吹き溜まりみたいになってる
インドはいまだに死刑執行の首吊り公開処刑しててヤバイわ
>>35 学べば学ぶほど文化風土的に無理だと判断しちゃうんだろうな
>>37 製造業きっついからしゃーねーわ
一度でも危険な目に遭うと現場労働者として二度と働きたくなくなるのが製造業だ
遺伝子レベルで人間性がおわってる
インド人と仕事は絶対にしちゃいけない
金を稼ぐため、自分をよく見せるために嘘しかつかないしあらゆることを誤魔化す
>>528 これちょっと分かる
インド人は悪いやつではないし人情はあると思う
ただ現代社会で一緒にサラリーマンやりたくはないな。インド人と現代社会は混ぜるな危険
マジで南アジアは民度終わっているもんな
かつては人類文明の源流だった地域があそこまで終わるなんて…
やっぱりモンゴル帝国に種付けレイプされた影響なんだろう
>>681 そもそもユダヤや東アジアと違ってIQ高くないのに
優秀みたいな風潮がおかしかった
国際学力テストですらそんな片鱗0だし
>>215 スリランカでホテル経営してる日本人の漫画を読んだことあるが
給料は前払いしろってめっちゃ言ってくるけど絶対逃げるから応じたら駄目らしいな
後払いと決めてからも仕事の進捗を人質に前払いを要求してくるらしい(応じると逃げる)
手元にお金があると働きたくなくなるのはわかるわ
だから日本みたいに社会保障費を取りまくって手元に金が残らないようにすれば解決やな
これが先進国に土人移民入れても発展しない理由
これでもインド人は知能的にアラブ人やアフリカ人よりマシな方だから
人種的に文明国についていけんのさ
中国の文化大革命は悪影響ばかり語られるけど
民族意識変えるための荒療治にはなったんだろうな
実際現地でどういう管理してるかって
WORK!! NO MONEY!!
働け!じゃないと金出さねーぞ!
罵倒しまくって厳しくしつける
そこからなんで
南のほうの人は総じてprepareの概念が無いんだよな
航空会社をちゃんと運営できてるのが不思議だわ
>>686 気温が熱いと脳に悪影響があるという
身もふたもない研究もあるんだよな
アフリカなんかも当てはまるとかなんとか
でも東南アジアは発展してるんだが
ある程度計画的に動けないと死ぬような環境だったかそうでないかの違いじゃないかな
lud20250326180838このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1742808785/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「インド政府「インド人に製造業とか無理だったわ」 これからはインドの時代おじさんどうすんのこれ… [878970802]YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・日本は繁栄の時代へ 製造業が牽引、半導体製造装置でも東京エレクトロンなど日本企業4社が世界トップ10に [尺アジ★]
・【経済】「冬の時代」に突入した韓国製造業
・2050年には世界の5分の1がインド人に どうすんだよ…
・ジャップメディア「中国はオワコン!これからはインドの時代!」 投資家「すまん、やっぱ投資するならインドより中国だわ」
・インド人にとってのウィストンチャーチル_300万人の死者を出したベンガル飢饉
・移民賛成派は美しい日本がイギリスみたいにインド人にデカい顔されて首相にまでなられても同じこと言えるの?
・パナソニック「インド人のために洗濯機に『カレー』を用意した」
・「インド人はあまりナンを食べない」「中国人はあまり烏龍茶を飲まない」 →こういうの他にある?
・「インド人はあまりナンを食べない」「中国人はあまり烏龍茶を飲まない」 →こういうの他にある?
・鳩山元総理「インド政府はスリランカのテロを事前に察知してたっだって!290人も死なずに済んだんじゃないの?」
・【悲報】インド政府、人権団体「アムネスティー・インターナショナル」を追放 これでは世界最大の民主主義の名が泣くな!
・全国でインド料理店が急増している これにはインド人も…
・スズキ・アルトがインドでバカ売れ これにはインド人も…
・【インド】「インド人のITエンジニアは優秀」という風潮は正しくないという研究結果[05/25]
・天丼チェーン店「てんや」が絶好調 これからは天丼の時代か [159320776]
・製造業ってなんで衰退したの
・全自動の無人工場が増えたら製造業に人はいらなくナル
・大企業製造業の景況感、2期連続悪化 6月日銀短観 [805596214]
・FANUC/ファナック【最強製造業(仮)】Part21
・トランプ政権、史上最長の好景気の中で製造業が壊滅 [533895477]
・ジャッフ製造業壊滅 マイナス7.2% 【岸田衰弱】 [399259198]
・【悲報】製造業の平均年収700万円。お前ら、これが現実なんだぞ。
・【悲報】日本の製造業が聞いて呆れる、ソニーが好調な本当の理由
・製造業って楽な仕事ほど苦しいよな。時計が進まなすぎて精神が狂う
・【製造業】スマホ国内勢風前のともしび、FCNT破綻 [生玉子★]
・福井の眼鏡製造業者を起訴 3億2000万円脱税―大阪地検 [ひよこ★]
・日銀短観 大企業製造業の景気判断+14ポイント 2期ぶりに改善 [少考さん★]
・【金融政策】大企業製造業の景況感、4期連続で悪化 12月日銀短観 [ムヒタ★]
・【コロナ】コロナ解雇10万人超える、厚労省集計 製造業が最多 [ムヒタ★]
・【イタリア】製造業など来月4日再開 封鎖措置を段階的緩和 コンテ首相 [靄々★]
・トランプ、AIロボット工場に150兆円投資を命令 人件費0円工場フル稼働でアメリカの製造業復活
・【ハンギョレ新聞】中国の供給過剰に…「韓国経済の中枢」製造業が傾く [9/16] [昆虫図鑑★]
・【中国経済指標】中国7月製造業PMIは50.3、昨年4月以来の低水準=財新 [エリオット★]
・コロナ倒産 宮城の麺類製造業「星栄商店」、楽天やベガルタの試合がなくなったため臨終
・劇作家「製造業はコロナ後に増産すればいいが、私たちはそうではない」 ★4 [床に落ちた餅★]
・(ヽ⦿ん⦿)「中国の製造業スゴイ!日本は終わった!」 有識者「お前間違ってるよ」
・日本に学ぶべきだ! 中国製造業の手本は「ドイツや米国ではなく日本だ」=中国報道[9/30] [首都圏の虎★]
・【悲報】西側諸国がAIチャットに熱心になってる間に中国がAIを製造業全体に適用して産業革命を起こしてしまうwwwww
・【悲報】製造業「助けて!若者が給料や待遇のいいITとかに流出して人財不足なの!高卒でも人並みに稼げる業界なのになぜ?
・トランプ前米大統領「ドル高は愚かな人々には聞こえがいいが、わが国の製造業者などにとっては大惨事」 [PARADISE★]
・トランプ政権経済閣僚の災厄三人組 ミスター保護主義ロス・反中国の闘士ナバロ・製造業の保護者ライトハイザー [253246518]
・【中央日報】100以下なら業況不安示すBSIが49…韓国製造業の急落が止まらない [5/26] [新種のホケモン★]
・【悲報】「観光立国」いくらなんでも儲からなすぎる・・・インバウンド溢れる京都が財政破綻寸前。一方製造業やってる愛知県は裕福
・【経済】シャープは外資に、パナソニックも壊滅的…日本製造業の「悲惨な現実」…知らないのは日本人だけ ★3 [ボラえもん★]
・加速する梅干し離れ 消費量約20年で4割減 製造業者が苦境「倉庫がパンクして商品の行き場がない」若者向けへ打開策 [煮卵オンザライス★]
・平田オリザ「私達は製造業とは違う。国は支援を」以外にも過去に製造業を見下す発言。「製造業の人達は自己アピールができない」 6 [朱鬼★]
・平田オリザ「私達は製造業とは違う。国は支援を」以外にも過去に製造業を見下す発言。「製造業の人達は自己アピールができない」 4 [朱鬼★]
・【USA】バイデン大統領、政府機関に対して米国製品の調達を増やすよう義務付ける大統領令に署名 米製造業を強化する姿勢 [マスク着用のお願い★]
・製造業で楽な職種
・23卒製造業のワイに質問ある?
・製造業全般(工場)雑談スレ
・製造業のブラック企業を語るスレ
・韓国の製造業総合スレ★Part1
・あんまき製造業者総合スレッドpart1
・製造業界から偏屈な老害は追放しろ!!
・経済と製造業に詳しい人ちょっときてくれ
・厚労省、再利用可能な布製マスクの製造業者を募集
・日本の製造業は全員ファブレス経営にしたら?
・【産業】日本の製造業「壊れつつある」−米紙が分析
・テスラは時価総額自動車産業含め製造業でトップ
・【経済】新型肺炎で部品調達に不安 北陸の製造業
・【輸出】日本の製造業、為替の壁破る 「感応度」ついにゼロに
・【米経済指標】米製造業受注、12月はプラス1.8% 2カ月ぶり増加
・【韓国】製造業の根幹をなす部品メーカー、3年間で多数倒産
・【海外メディア】日本の製造業「壊れつつある」−米紙が分析★2
・【米国】米5月NY州製造業業況指数-1.00に低下、昨年10月以来のマイナス
17:18:08 up 2 days, 6:29, 0 users, load average: 9.77, 9.98, 9.92
in 1.3155448436737 sec
@1.3155448436737@0b7 on 041006
|