峠を越える長野経由やかなり遠回り長岡経由と同じ程度のポテンシャルはあったんじゃないか?
大糸線の非電化だけが原因?
Slot
🎴🍜💣
🎰🎰🌸
🌸🌸👻
(LA: 1.19, 1.53, 1.57)
北陸から信州大学への進学が増えてればそういう直通もあったかもね
中央東線の線路容量不足が原因かもよ。
わずかとはいえ、未だに単線区間が残ってるくらいだし
新宿〜糸魚川までの直通はあったらしいが上野〜糸魚川と比べて所要時間はどうだったんだろう
新宿ー糸魚川の急行アルプスに乗ってことのあるおっさんです。松本ー糸魚川で3時間位かかった記憶があります。
そもそも当時って長野経由と長岡経由のどっちがメジャーだったの?
どっちも直通はあったらしいけど
1972-3改正
はくたか 上野8:30→13:07 (4h37m)
アルプス4号 新宿13:10→20:42(7h32m)
だいたい南小谷〜糸魚川と南武線の立川〜川崎がほぼ同じ距離で各駅停車での所要時間も同じくらい
駅数考えると遅いな
ヨンサントオ時代なら塩嶺トンネル未開通、
中央線複線化も途上でスイッチバックも残ってたのでは
なんだこの恥ずかしいクソスレは?
と思ったらもう冬休みか
かつては最短距離だったが、あいの国のせいで分断された
50年3月改正で山陽特急が転属
ときあずさ増発で
糸魚川行アルプスが消えたろ
大糸北線は簡易規格で本来は優等も重量貨物も走れない
改善の順番待ちの前に北陸新幹線が浮上してしまった
信越も同様
ほくほく線と長野新幹線のどちらかはいらなかった
結果として北陸輸送の歴史は無駄が多過ぎ
長野新幹線が元々決まってりゃ長野乗り換え特急で充分だった
結果論だが長野新幹線とほくほく線が同時期に開業したのはまさに無駄の極み
対金沢の歴史はまとめるとこんな感じ?
長野経由
長岡経由≧長野経由
米原乗り換え
米原乗り換え≧長岡乗り換え
越後湯沢乗り換え≧米原乗り換え
長野経由
もし改良されていた場合、特急の停車駅は、
金沢→高岡→富山→糸魚川→南小谷→松本→甲府→八王子→新宿→錦糸町→千葉
あたりだった気がします。
もしこのルートあったとして北陸新幹線開通後はどうなってたんだろうか?大糸線以降は廃止?
新宿始発の定期ディーゼルカーは40年以上前の糸魚川行きが最後?
ちなみに上野と東京駅はいつまで走ってた?
上野でも35年前に定期運行を終えてるのか
大阪駅や名古屋駅には未だにあるのになw
新幹線がありゃ在来線なんていらね
時間がかかっていいなら今なら高速バス使う