!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
IP強制表示設定漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。
小田急通勤車両を語るスレ81です。
名前は名無し野電車区のみとします。
多魔境及び京王厨、世田谷厨、成城・遊園通過厨、遅延叩き厨、ガイジ、ガシマン、オブライエンの立ち入りは厳禁とします。
(相手にする者も同様)
沿線叩きや民度の話題は地理お国自慢板で行ってください。
遅延に関しては、悪意で出鱈目な情報を流す者がいるので交通情報板を参考に。
妄想ダイヤは、自己満足停車駅・ダイヤ・種別案決定スレへどうぞ。
尚、荒らし行為があまりに酷い時は荒らし報告と削除依頼をお願いします。
前スレ
小田急通勤車両を語るスレ81
http://2chb.net/r/rail/1590932212/
通勤車編成表(更新停止?)
http://www.geocities.jp/number_of_formation/oda9-formation.html
次スレは>>970のあたりで立てましょう
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured 小田急現役通勤車両リニューアル状況(施工順)
2002年度 8251×6・8255×6
2003年度 8254×6
2004年度 8256×6・8258×6・8257×6
2005年度 8259×6・8253×6・8252×6
2006年度 8261×6・8262×6・8266×6
2007年度 8260×6・8264×6・8051×4
2008年度 8263×6・8057×4・8054×4
2009年度 8064×4・8056×4・8265×6
2010年度 8052×4・8053×4・8058×4
2011年度 8063×4・8065×4・8066×4
2012年度 8055×4・8062×4・8060×4
2013年度 8059×4・8061×4
2014年度 1066×4・1057×4
2015年度 1063×4・1095×10(=1056×4+1256×6)
2016年度 1096×10(=1052×4+1252×6)・1064×4
2017年度 1091×10・1067×4
2018年度 1093×10
2019年度 1094×10・1069×4
2020年度 1065×4・1055×4(入場?)
改造編成の種車
1095F=1056F+1256F
1096F=1052F+1252F
1753F=1551F・1552Fの小田原より2両
1754F=1553F・1552Fの新宿より2両
1755F=1554F・1555Fの小田原より2両
1756F=1556F・1555Fの新宿より2両
3090番台…3280F、3281F、3282F、3278F、3279F→順に3091F〜3095F、いずれも旧3・4号車間に新車増結
3080番台…3665F、3664F、3663F、3662F、3661F、3660F、3659F→順に3081F〜3087F、いずれも旧1・2号車間に新車増結
廃車対象6連 各編成の検査出場月
8251F:2019年4月
8255F:2016年8月
1751F:2016年12月
1752F:2017年10月
1753F:2018年3月
1754F:2018年6月
1755F:2018年2月
1756F:2018年3月
8251Fが重要部検査、その他の編成は全般検査
※1000形標準ドア未更新車検査
1051F[2017/03]
1081F[運用離脱←2017/06]
1068F[2017/12]
1055F[入場中?←2018/01]
1253F[2018/04]
1255F[2018/06]
1254F[2018/07]
1092F[2018/11]
1054F[離脱中?←2019/08]
1053F[2019/09←2016/12]
1251F[2019/11←2016/09]
1062F[2020/03←2017/03]
▽レーティッシュ
1059F[2018/07]
1058F[2018/08]
1060F[2018/09]
1061F[2020/02←2016/02]
>>1乙!
テレッテレーレー テレッテレーレー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
―――― と(´・ω・`)  ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ――――‐/ ⊂_ノ ―――__ ――
―― ./ /⌒ソ
 ̄ ̄ -'´  ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
新スレに儂登場! 廃車ならすぐに処理始めるから今日明日でわかるでしょ
>>11
>昨日(8/19)の運用をもって小田急の最高齢車両である8255Fが運用を離脱したそうです。
とあるが8251Fの方が最古参じゃないの 正面に何かの札が出ているのが気になるが明日から動向に注目だな
5053の行先表示の文字が大きくなってるけど先の2編成も今後変えるのかしら?
元サイズはマジで小さくて見にくかったし、改善と見てよさそうだね
8255Fは車検切れでしょ
次は11月末で1751Fかな?
どこに窓の開かない車両があるって?
ロマンスカーのことか?
5051F→8264F
5052F→1081F
5053F→8255F+1054F
数的にはまだ4連がもう1編成くらい落ちてもおかしくないな、5054Fも来たしまだ何かしら落ちるな
次はどれだ?
本命:1751F
対抗:8251F
穴:1253F
大穴:2000形
留置線問題にも目途が付いて、名実ともに完全10連化ができるようになった時点で
2000もいよいよ廃車開始ってなるんだろうか
3000は、8連を完全に10連化するのなら10連でのMT構成を完全統一させたいだろうし、
2000自体は一応ホームドアに対応できているのであれば、前倒しで潰す必要もないのか
だから
未更新1000 2000の順だってば何度も言わせんなハズイよ
チ8000はもう無いも同然だし
バカヲタは外観優先に考える
会社は内装の新しさ、制御装置のくたびれ具合を考える
>>25
1751Fは12月車検切れだったような? すごい鼻息荒いのがいるな
情報得てるならむしろ黙ってるものだと思うが…
>>4 に下記内容が記されているが、2018年に1700形4編成が車検切れになる
廃車対象6連 各編成の検査出場月
8251F:2019年4月
8255F:2016年8月
1751F:2016年12月
1752F:2017年10月
1753F:2018年3月
1754F:2018年6月
1755F:2018年2月
1756F:2018年3月
8251Fが重要部検査、その他の編成は全般検査 ピク最新号読んでて
8000Vの置き換えよりも、1000未更新・1700の置き換えを先に進めるって感じに
方針転換した感じか
そうなると登山用4連のメンバーチェンジも発生するのかも(更新済の4連1000あたりに交代?)
8000形4連は更新改造から13年未満の車両があるので廃車し難い事情があるのでしょう
上のコピペの対象車両は1000更新時から計画に合った車両なので計画通りに廃車でしょうね
8連は3000の一部が10連化される以外は現状維持だとしたら、
5000への代替で、1000の未更新があと7本は落ちそうって感じか
その次に廃車されるのは、2000と8000Vのどっちが先になるのか
3000の10連化は終了したよ
2000は更新するが組替えは無いでしょう
新宿口全車10連化するとは言って無いでしょう
5000は8000の廃車に合わせたゆっくりしたペースで増備が進みそう
どんどん5000いれて8000、未更新1000全部取り替えで
>>42
8000は、しぶとく残りそうだね。
4両は廃車になっても6両が重宝されるかも。
5000の6両を造るか、意外に2000を6両にするか。 6R運用は最低限3000非tios車12本あれば回せるからな。
3000tios車6R8R:154両は組み換えて
10R:8本
6+4=実質10R:7本
4R:1本
にしてもええ。
>>37
8000形も1000形もVVVF改造だけにとどまらずHSC-RからMBSA-Rブレーキに改造してしまったらそう簡単に廃車できないわな 5054Fが海老名に到着したようです
来月運用入りになるのかな
,. "´;;;;;;_;;;;;;;;;;ヾヽr-、
/;;r :: ..:ヽ;;;;;;ヽ
/;;;r `ヾ;;;;;;;;ヽ
./彡;/ ;;;;;;;;;;ヽ
. i::::彡 ´ ̄  ̄  ̄` ミ;;;;;;;;;;ヽ
i;;;;:::r .r --、 ,. --- 、 ミ;;;;;;;;;;;;;;i.
i;;;;;i´,.r-,-´-、-―-,--`ニ=、ヽ ヾ;;;;ミ;;;i
.|;;ゞi i .、'iユ=|r==;i´ r'iユ=、_ゝ-_、i;;;;;;;;;i
.i i ! ´ ̄`/ .i `"´.::i´ i;;' l`i
. !ソ `'ー一彡 .::::. `ヽ、_. / .:: .ir-,/
! /// ,r'´ゝ=、__rュ,.ソヾ、///: /r.i
!_ i { _,. - 、, ...、_ ,,) i i r'
.i `ヽヽエエニヲ,ソ" ´ ./゙
丶 ヽ二二ン∪ /
ヽ、 , - ∪ ノ/ 小田急ブリッ!
ヾ、.::::::::::..,,___../
/⌒ヽゝ  ̄ ソ~⌒ヽ
l |
| ,Y Y |
| | ・ ・ |. |
| l | |
小田急ブリッ!| .| l ノ ノ
{' `\ / /
,>、 ヽ / /ヽ 小田急ブリッ!
(( / \ \ / / ヽ ))
新5000系
外板の継ぎ目が目立つな。
帯高さ変えて隠せばいいのに。
1081の6両と8264の6両はパパッと搬出されたのに1064と8255は休車かけるとか何かあるのか?
>>59
6両がカツカツだから休車扱いで予備的に残ってるとか
1054Fは1254Fの離脱待ちかね?まとめて更新or廃車にする為か 他車の検査周期とかの絡みで休車にして予備の予備みたいにしてるんじゃないの
1054×4は何だろうね…同番の6連と1年くらい検査時期がズレてるけど1年も放置するわけじゃないだろうし
謎だねえ
甲種された5054Fが営業運転されるまでの予備車かな? それとも5055F到着迄待つのかな?
休車にすると検査を延ばせるんかいな?
事故とかで、車両が足りなくなった時に復活?
なりますよ
JRの場合、特別休車・第1休車・第2休車
と3種類あるようですが小田急は分りません
5054は近々運用開始だろうけど5055と5056は来年だからまだ先だね
>>48
8000は3000と同じ足回りだから3000と同時期廃車
あと最低15年は現役です 8254×6とかはもう更新後16年を過ぎてるのにそんな持たせられるのかな…
10月20日付けで車両廃止の交通報発出されるんじゃないの?
>>67
足回りというのは走行系を指すので台車が全く違うので同じで無いよ
多分動力系を言いたいのかな? 8000v車は3000の10連化の種車に供出されて廃車もありそうだ
>>68
3000形3次車以降と共通化されてるしVVVF制御装置や主電動機は潤沢に予備の部品があるはずだから大丈夫なんじゃない?
劣化や部品の枯渇が目立って来て全面的な機器更新が必要ってならば話は別だけど >>75
なんで電気電子部品に拘るの…?
共通できない消耗部品っていくらでもあるし Wiki見た感じだと3000と8000で全く同じなのは主電動機だけでVVVF装置とかは型番が微妙に違うな
>>73
8255Fは馬鹿ッ下を正面手すりに縛り付けて衝突訓練をするんだと思います。 >>75
電気部品に限っても8000VVVF車の後期更新ぶんはSiCハイブリッドインバーター車もあったりして3000と全く同じではない ハイブリッドって言うとかっこよく聞こえるけど
実は発展途上SiC適用インバータなんだよね
最近はパイ裏が汗でムレムレだろうな。めくってペロペロしてえ!!
>>74
最初から画面いっぱいにしてから出庫させろと…
中野人は誰一人気づかなかったのかねぇ… 2021/3改正のシミュレーション
【廃車:1700全て、1081 新規:5000形計5編成】
【6両を2運用減 8両を2運用増】
4両3運用→1000赤 3編成
6両23運用
8000チョッパ 2編成
3000 21編成
8両18運用
2000 9編成
3000 8編成
1000+1000 1編成(更新編成)
E運用 44運用
1090 7編成
3090 12編成
5000 5編成
8000+8000 13編成
3000+8000 3編成
1000+1000 4編成(未更新編成)
C運用 13運用
4000 13編成
予備
4000 3編成
3000*6 3編成 (6両の1000が1本入場してる可能性あり)
1000*4 7-1編成 (1055改造(or待ち))(更新5:未更1:工事中1)
1000赤 1編成
ホームドア設置ぎりぎりまで1700が1本1000更新予備で残るかも
小田急1000型と同時期の東武10000系なんて廃車するキザシなんてまったくないし未更新でも使い続けてるし
隣の相鉄8702Fも廃車になっちまったから
1081F廃車になっても別に驚かねぇやい!
>>94
もっと古い8000系がまだあんなに残っているからな… いま1492のってるけど急行新松田いき、クーラーすげーうるさい
>>104
閣下が汚物汚物言うもんだから解体しちゃったよもう。
でも汚物とまで言われる車輌をよその会社に譲渡するのも失礼だしねえ。
閣下の言う通りにしたんだけど何か間違ってるなら言って。 >>106
これからは秩父鉄道譲渡が妥当 通勤車を全て8000系(仮)で置き換えぜよ >>107
はあ?前スレで汚物汚物ほざいてたのはオメーじゃねえか!
今更吐いた唾飲み込んでんじゃねーよ
何が譲渡だクソが
お望み通り未更新車は全部廃車だボケ 歯医者にする前に馬鹿ッ下を手すりに縛り付けて東海道線で高速試験をしよう。
>>112
カツだぁ?膿爺は油で揚げられるのをお望みのようだ 分かった膿カツにしてやんよ、膿天ぷらの方が良かったか?
>>112
テメーが汚物は廃車にしろと言ったからそうなっただけだろうが!
それとも何か?汚物が急に綺麗になりましたとでも言うのか?
ウンコはどんだけ飾ってもウンコだろうがボケ!
大体テメーみたいな汚物がスレ汚してるんじゃねーよ。
汚物は汚物らしくトイレに顔突っ込んで溺死しとけカス! >>117
膿じゃなか儂や
>>118
1000形より汚物の秩父鉄道の通勤車の置き換えに最適な為 汚物認定から外してやったんや 感謝せい マジバ閣下がうざいことは確かだ罠。
リアルで会ったらぶん殴りそう。
>>124
ガラケーをまずは捨ててXPERIAにしろ 5ちゃんの他の板では本当の障碍者が書き込みした例もあるようだし、鉄道板だとボーダーラインスレスレの人の書き込みも多そう。
人の嫌がることや迷惑になることすら分からず、喧嘩売るのもバカバカしくなるか躊躇するレベルの感じ。
つーか何を今さら感が半端ない
夏休みの自由研究かい?
ソーシャルディスタンスを理由に社会から更なる増車増発を要求されるよ
残り1092Fだけ更新して更新は10連6本と4連6本で残りはもう5000で全て廃車にするつもりなのか?
後期製造分だから更新するとか、前期はしないとか
もうあまり関係なさそう。
年20両更新にかからない未更新1000、2000は順次廃車
1081fから抜き出した2両を1068fと125xfのクハと差し替えて1097fにするのかと思ってたわ
>>142
単特で更新済みの1067Fと1069Fの間に挟まれてるのに? といいつつ1000未更新4連を廃車が先になって、8200,1700の6連車がのこってるとは、1053も廃車、次はレーティシュも?
となると3000併結の4連側もHSC車(1000未更新)併結もなくなるのかな?各駅停車だとつらそうだし
1000未更新を続々廃車ですな。
8000は、事故に遭った車両のみで、古いけど更新済みで捨てるのが勿体ないか。
8000を継続使用するなら、車内LEDの液晶画面化と
先頭部に警報放送「車両連結部です。ご注意下さい。」を今からでも取り付けろ。
予想はしてたが実に勿体ないな〜…降って湧いたような話だから買い手も付きそうに無いし
>>151
1055Fのうち、1155だけクーラーを外したのが確認されているだけなので、残る3両と1081Fの中間車と125xのどれかで10両化の可能性もある 最終的に6両運用が4減(多摩線)、8両が増減なし、E運用が4増になれば、4両単独の1000が7本でちょうど都合が良くなる。すなわち4両×2本は確実に不要。あとは(6+4)×4を5000で置き換えるのか更新するのか、さらに箱根登山用をどうするのか。
>>162
登山専任は4本で充分、あとは本線登山で予備共用化 >>153
特にVVVF改造を施した車両は捨てるに捨てれんわな 電気指令じゃないヤツは併結すると
加速度下がるのだっけ?
長い期間をかけて毎年少数ずつ5000形を新製して時期の来た8000形等を置き換える…とかなのかな?
たぶん7年位掛けて5000形の増備を行いそう
理由は8000形4連に更新から未だ7年程度しか経過してない編成が2編成があるので減価償却してからじゃないのかな?
電車の法定耐用年数(償却期間)は13年なのでね
一方13年目に入った編成もありますのでどうなりますか?
1000形未更新車はとっくに償却を終えてるので最終簿価しか残ってないので先行廃車なのかもしれませんね
8000形の4連は更新が遅かったし6両と違って運用の幅も狭いから結果的に1000形の4連が割りを食うことになってしまった
8000形は6連から新製されたから更新も6連からだね
62→61→60→59→58の順で更新
62は箱根登山仕様化、58は青に戻す
妄想だけど
>>170
8000形4連の2〜3本くらいは更新しないで1000形の更新へ着手しておいた方が結果的に良かったかもな
ただ1000形も当初はワイドドア以外全車更新対象だったから
どうあがいても廃車は避けられなかったかもな >>173
本来ならワイドドア編成が1081Fや1054Fのようになってたんだよね
6両も少し足りないみたいだし単独でリニューアルの可能性はあるのかな >>174
しばらく使い続けるとしてもせいぜい1751F・1752Fの車いすスペースの設置くらいだろう
むしろそれをやるかどうかですら怪しい 座席幅43cmで更新された8000形が、46cmなるはずだった1000形より長生きなのが複雑。
43cmだと隣から侵入されるのが本当にウザい。まだ体格の良い人がいればゆったり6人で座れる非バケットシートのが良い。
どうせ46cmの5000で置き換えられるんだからいいじゃないか
>>177
8000が5000で置き換え完了になるのって何年先になるのかしらね? >>139
1068Fはそろそろ検査周期を迎えるけど今は1055Fの3両とかが更新中だから
今回は未更新のまま検査を受けるか廃車ということになりそう
>>147
最近見かけなくなったのは1000未更新4両+1000未更新4両という組合せだね
7月末に1051+1053という組合せが解かれて以来組まれていない 5051F〜5160F 2020〜2022
1081F 2両残置
8264F 1054F
8255F 1051F
8251F 1053F
1751F 1062F
1752F 1068F
1753F 1058F
1754F 1059F
1755F 1060F
1756F 1061F
順不同
更新済み1000形 一部レーティッシュ化(もしくはそのまま4両運用へ)
1255F 1055F 更新 2両廃車
1092F 更新? 廃車?
1251F 残置 更新?(8000形4両とセットで廃車)
1253F 残置 更新?(8000形4両とセットで廃車)
1254F 残置 更新?(8000形4両とセットで廃車)
1000形ノーマルドア6連の残る3本(1,3,4)は貫通化せずに更新かなあ…?
>>181
リニューアル4連が7本あってその内4本を箱根専用にするなら
残りは丁度3本だし6連との実質10コテ化かね 8連運用の増減がない場合、1000の4両×4本が必要。
ただこれ以上8両運用を減らすと2000と3000×8を持て余す。
よって今の更新車が箱根登山へ→今の箱根登山車は廃車ということはやらないと思う。
6両運用が4つ減って21になってれば3000×6を予備引いて3本10両運用に回すことができるからそれに充てる1000×4が3本
この計7本でちょうどよい。
2000って8両のまま使い続けるのかな?
新宿側は10両で統一したほうが運用が楽だろうし、
新宿行かない8両となると多摩線内折り返しになる。
6両化可能なら
ワイドドア生かして6両で江ノ島線各停運用。
今の運用は小田原側各停にも入るから、ダイヤ改正時に運用変える必要有るが。
2000形を6連にするなんてのは、TIOS積むような大掛かりな更新をしない限り6連単独運用に限定されるからやらないだろうなあ…
8000形チョッパ制御二本はいつ淘汰かね。
優先的に置き換え対象になってるはずだが。
今年全く3000の中間増備車作らないから、しばらく8両は安泰なんじゃないかな。
機器更新等が必要な時期になってくるとわからんが。
これ以上減らすとしたらあと2運用かな。そうすればブツ4予備が一切不要になるけど、8両固定の予備はそれしか使えないから稼働率が低くなるし、1000×4の更新編成数的にもやらない気がする。
8連は走行距離が伸びないので、予備車なしでも良いかも?
予備は10連で代替しても問題ないでしょう
更新予備いらなくなったらそりゃ余りと言えば余りだけど…
5000形が増えるごとに何かしら減っていくだけのことだからなあ
その順番は意外な面があるけども
5000形は300両程度まで増えそうな情勢になって来たね
>>195
今のペースだと有り得なくはないけどね、鉄道ピクトリアルにも8000形のVVVFをしばらく使う替わりに1000形を廃車にしてくってニュアンスの記述があるし 残るかどうかは車体ではなく足回りで決まるということか。
後、1000形未更新の大半はバリアフリー非対応だからねそれも大きいだろう
こうなると8000形は6両も4両も40年超えは確実かな
5000形の増備が進行したら別々に運用される機会も増えそう
>>193
これでVSEの早期廃車は無くなったともいえる
>>195
今見たら消えてるが何て書いてあったんだ VSEそろそろ2回目の全検?
あの構造で長持ちするのか…
>>203
1000形については
リニューアル改造は、
1097Fと1062Fの製造を持って終了
1062Fは、登山色でリニューアル予定
残りの
クハ1155・クハ1255・1051F・1053F・1058F・1059F・1060F・1061F・1068F・1251F・1253F・1254Fについては、全て廃車が確定している。 この御方いろいろ書いてますな
消される前に貼っとこ
登山車については、8000形の4両を登山色にする可能性があるとの事。
8000形について
8251Fが2021年3月の検査切れを持って廃車にする事が確定。
EXEリニューアルについて
リニューアルは、現在改造中の車両を持って終了するとの事。
30055+3255・30057+30257は、リニューアルをしない。
5000形について
5000形の製造は、5058Fまで製造を予定しているがコロナで変動の可能性がある。
廃車済みの車両について
クハ1155は、4月付けで廃車
1054Fは、8月付けで廃車
8255Fは、9月付けで廃車
全て廃車となっています。
未更新1000、冷房動いてるとギ〜って音がすごいうるさいんだが元々こんなんだっけ?
ただの老朽化?
>>204
耐用年数10年で設計されたSE車を35年も使った小田急なら余裕余裕
>>205
>>206
ありがとう
仮に事実だとしても最早驚く内容じゃないな 5000形の本数と引退予定の車両数
いまいちしっくり来ないような
1000非ワイドドアを5000で置き換えるとは思わなかった。
アイボリー塗装が長生きしそうなのは歓迎だが。
地下鉄走れるし、東急に譲渡して田園都市線の8500の代わりに使ってもらえばと幻想。
あっちの置き換えもコロナで影響出るかもしれんし。
>>216
要らねえよ
東急だと9000系の世代
なんでわざわざ後退するんだよ
それにガリガリ君だ、お話にもならん 6両-4、8両±0、10両E(地上)+4 として、
1097,1092,1068以外の未更新1000と8000チョッパを置き換え
8000×4×3と1062をレーティッシュ化
(↑これが一番謎なんだが)
とした場合の5000必要本数は13本。
これに6+4の8000を置き換えるとするとさらに13本必要。
>>207-208
8251Fは去年検査4月に検査を受けているから順当なら検査期限は令和5年春
1055Fは7月まで運用されていたから4月に廃車ということはあり得ない 通勤車ではないからスレチかもだが
EXE廃車にしていいほど特急車って余ってるの?
未更新1000、2000は仕事遅い小田急の最大の犠牲車に
通勤車はどの運用タイプも予備3つ確保できるようになってるけど(すべて3つずつではなくて兼用にはなるが)、特急車はもともと合計2しか予備ないのか。まあわりと運休にしやすいからそんなもんか。
2000は置き換える前に留置線伸ばさなきゃいけないんだが
すぐに伸ばせそうな立地だっけ?
>>220
社員から聞いたとか言ってたけど怪しいな
JR東の立正と同じ匂いがする 大体こういうのはマジネタの中にガセネタも混ぜるもんだから、まあそういうもんかもねくらいに捉えておくのが良いような気がするわ
特急車余ってるなら藤沢始発で新宿8時過ぎ着のモーニングウェイを設定して欲しい
特急車両は踏切事故で車両不足で短編成化して乗りきったし
未更新を廃車にするんかね?
コロナで需要が減ったからと
1運用減らして廃車か、8255Fみたいに休車にして
イレギュラーな事が起きたら復活か。
EXE1本リニューアルするのに13億もかかるから
コロナの影響で止めるというのも有り
別に老朽化してる訳じゃないしな
>>231
1本13億もかかってたとは…
4両編成だと3.25億/両、6両編成だと2.17億/両?
新車買えるじゃんw 単純に需要が減ると見てるんだろうな
騒ぎが収まって元には戻らんと
おそらく1000形の動きもその線なんだろうし
>>232
違う違う10両でだ
流石にそこまで高いなら新車にするだろ >>233
コロナ以前から人口減の影響で首都圏の通勤需要は2020年つまり今年がピークと見られていたのよ。
コロナ騒ぎで結果的には2019年がピークだった、という話。
元には戻らないってのはそれも含んでの事だと思う。 >>229
その時間だとダイヤに余裕がないんじゃね >>234
10両編成でも1.3億/両なんだけど
もう一息で新車にできるじゃんw >>237
それは通勤車の値段、特急車は倍はする
大量発注というスケールメリットのある近鉄「ひのとり」でさえ
72両で184億円(1両あたり2億5,500万円強)といわれる >>232
日射にとって小田急はカモ🦆
カネ払いが良すぎてもうね
小田急のコスト意識は異常!
小田急のトイレリニューアル工事請け負った業者知ってるけど、一般からしたら飛んでもない金額でビクーリ⁉
もっと値切れと 1000の更新も予想より金かかったんだろうな…
だからやめて5000増備を増やす予定に切り替えたか
小田急のコスト意識がもっと高かったら、運賃京王並みに下げられただろう
>>238
そんなにするのか?
ひのとりみたいに連続急勾配を駆け上がり駆け下りて尚且つハイデッカーならまだ分かる
展望席も無くて連続急勾配を高速で駆け上がり駆け下りる必要もなくてMT比率も低いEXEが通勤車の倍はボラれ過ぎだろw
良くて通勤車の1.5倍でしょ 今どきモーター出力が小さいから安くなるというものでもない
近鉄80000はモーター出力220/230KW MT比1:1で 小田急60000がモーター出力190KW MT比は6連が2:14連が1:1
小田急70000がモーター出力190KW MT比4:4
>>245
EXEは登場時に10両で18億と公表されてるのでそこまで割高ではないね >>236
その通り。
その時間帯は新百合ヶ丘から向ヶ丘遊園で2分間隔で運転してるから
ロマンスカーのスジが入れない。
新百合ヶ丘までなら走れるけど。
コロナで通勤が分散化して複線時台の12分サイクルに戻せたら
可能かもしれん。
復々線区間は今の本数でも走れるだろう。 誘導電動機の価格は200万円/台〜300万円/台らしいね
高いのは制御装置で軽く一桁は違う様です
小田急はブレーキ装置を取り替えたので高くついたのでしょう
>>241
いいお客様じゃないか
受け取った業者は社員にも奮発してやって経済を回してくれ
>>248
EXEα化でMT比が1.5:3.5→2:2、2:4→3:3にしたのも改造費を押し上げたのかもな
>>236>>249
やっぱりダメか 1000形なんかバブル期の通勤車の中でも一番豪華だった。
おかげで未更新のまま30年以上の使用に耐えたんだから大したもんだよ。
>>242
京成でも3500形更新に予想より多額の金が
掛かって途中で打ち切って3000形新造に
変更したぐらいだし。
今はトータルコスト的に新造の方が安くつく。 EXE更新終了は合っていると思う。
しかしVに触れてないのは不自然だな>ツイ
>>242
8000の更新に11年もかかったのが一番の要因だろう >>257
やっぱり時間と手間を掛けすぎなんだよな
あの阪急だって小田急8000形みたいな車両の更新は内装メインで済ませてた
7000系と7300系のアルミ車こそVVVF改造したけどブレーキは元から電気指令式だし
補助電源装置をはじめ地味に再利用してケチってる 内装も余計にいじってたしな
後期更新のドアエンジン交換とかしなくてよかっただろ
京王8000系みたいな改造工事だったらよかったかもな
向こうは1000形程手が掛かってる訳でもないから予定通り244両の施工完了が近付いてるし…
>>263
てか、ボリュームディスカウントって知らないの(ププッ >>264
車体もEXEより安っぽいし、J-TREC,HITACHI、近畿車両系だが >>258
内装は対して手を加えてないが足回りが新車並みというのがね。
VVVF化MBS化での制御装置全とっかえがコストを押し上げて廃車させにくくしたのは間違いない。 小田急は分割併合を頻繁にしていたから
電気制動ブレーキをなかなか導入できなかったのもあると思う
読み替え装置なんて載せてんの小田急と近鉄くらいでしょ
>>253
小田急初のステンレス車体で気合いれて作ったからね。
側面が光沢なのは駄目だと艶消しにして
繋ぎ目見えるのは駄目とテープで隠した。
5000見ると光沢があって小田急は変わったなぁと思う。
今は金かけてるのは特急車両ぐらいだね。 >>272
HiSEと同時期の設計で60周年記念の一環でもあったからね、1000形の設計
残りの未更新車を全廃するなら先頭車1両くらい残して欲しいよな 5000の2色の帯の色は遠くから見るとロイヤルブルー1色に見える時があるのは俺だけか。
>>273
辻堂のクハ2658がボロボロだから1000形の先頭車で置き換えしないかな。ステンレスだから海沿いに置いても劣化しにくいし >>275
総車5000形の川重テカテカ外板からつや消しになったと見えるのはオレだけか >>222
今発売中の10月号さよなら阪神赤胴車だね
それの120ページに8000形VVVF車6両は界磁チョッパとワイドドア1000の代替になるとか つや消しの方が汚れ目立つような気がするんだけどな
千代田線でE233と4000比べると4000の方が茶色にくすんで見える
>>280
ハゲとフサではフサが汚く見えるってことだな >>241
小田急社員の能力では、交渉なんてできないっしょ。
住民を説得できずに、裁判起こされる会社だからな。
大の大人が、電車ごっこ遊びをしている会社のせいで、客にしわ寄せが来るんだよな。 >>282
そして自分の交渉能力の低さを隠すために根拠のないネタでマウント取るといういつものツルガシマン仕草。 >>277
あそこ海からの風が来るから車両保存には最悪のコンディションだけどステンレスの耐久性ってどんなものなんだろ >>288
ステンレスも塩素イオンには負けるっぽいな
それでも普通鋼よりマシだろうけど 膿爺(゚听)イラネ:y=-( `・ω・)・∵;; ターン
2020年9月10日、8000形8058F+3000形3261Fの試運転が
TASC関係の試験のようだが、この組合わせが今後出てくるという事なのかな? 2nd-trainより
>>276
ロマンスカー減便で所有本数が減る。
連節車のVSEを廃車しようとしたけど、展望車がロマンスカーのイメージになってるから未更新のEXEに変更。
そんなところか。
今は分からないけど、コロナ禍は平日19時〜21時のホームウェイもEXE10両だと空席有りで新宿を出発してし、トータルで座席数を減らしても問題無いと判断した可能性も有る。
しかし、こんな事態が分かってたら若番から更新したけど色々と計画が狂ってるんだろうな。 既に8264が欠番だしどうとでもなる
まあ3マソは電源が取れる偶数編成の更新を以て打ち切りが順当かと
そんな寝言は8500系を根絶やしにしてからにしてくれ
本社のプレスに無いみたいなので
情報を貼っときます。
町田管区駅めぐりというイベントを9月19日から実施予定
1日乗車券を買って、台紙をもらい、町田管区内の駅で
オリジナル駅舎カードがもらえる。
対象駅は町田管区内のみ
(小田原線の登戸から町田と多摩線)
こども100円実施日は参加できない
町田駅でポスターみたが
小田急百貨店が無い新原町田時代の古い写真。大丸(現modi)とPopビルが写ってた。
小田急1000も211系や京成の3500系と同じで明暗が分かれたな
同一形式内で明暗が分かれるなんてどこの会社にもあるよ。
近鉄でも2400と2410・2430、1810系の残り2編成とそれ以外とか。
阪急3300系の126両中、8両5本のみのリニューアルとか
京阪2代目700系の1000系改造から漏れた2両とか
相鉄9000系のYNB対象外の9701Fとかage始めたら結構出てくる
1000の更新が対象全てに出来なかった理由
1.更新専用の予備車を持っていなかったため、検査に合わせて実施するしかなかった
2.金と時間を掛けすぎた
3.更新用に人員を割けなかった
置き換え関係見ても、1097F種車以外で更新予備を確保する動きは無い
5051→4両予備増、6両は8264
5052→1081(1181と1381はリニューアル)(8連を10連で置き換え)
5053→1055(1055-1005-1105はリニューアル)+8255(休車)
5054→1054+?
>>322
5053→1054+8255とみたほうがいいんじゃないか?
1055の離脱は時差あったけど、5051による置き換え相当で±0
しかし、ワイドドアはいつ置換えるのかね。
早くしねえと来年度ホームドア設置に間に合わなくなる。
当初計画でさえチョッパと8064 含めて9本を10両6本で置き換えるから、ブツ1000組んで8両への運用変更しなければ回らないのに何を考えてるんだ。 座席と鴨居部のLEDと…結構前では?
残すとしても違う理由なんじゃないか
>>323
もしかしたらロマンスカー絡みで
とりあえず幅広ホームドアで対応するんじゃね 来春車検切れだと思うよ
貫通10連だから廃車条件には合わないしね
1092と1094の未更新は
7003と7004のついでに結構撮ってたな
>>325
1753〜56F限定とはいえ
車いすスペースがある6コテと車いすスペースがない4コテのどちらを残すかは明白だよね HSCのままだとホームドアのTASKに対応できないから1000未更新淘汰に舵を切った?
TASC:Train Automatic Stop-position Controller)
>>334
京急のみたいにQRコード式にすればTASC不要だが… ちょっと何言っているかわかんない
QRコードとTASCは別でしょ
QRコードはホームドアとの連動装置の代わり
TASCは停止位置の支援
むしろTASCにできるならそれに越したことはないっていう
小田急でもTASCは停止直前が強めのブレーキのままってことがあるのよな…
定位置に停めるシステムだから両立は難しいのかも知れないけど
けいきゅうのでんしゃってきゅーあーるこーどをかざさないととまらないんだね
あの東急が8500を停めてるし
そんなに急がなくても良いと思うが
QRって車種の判断に使ってるだけでは?
京急は2ドアと3ドア有るし
4両編成から12両編成まで走ってる。
小田急はホームドア設置駅には8両と10両が来るけどどう判断してるんだろう?(ダイヤ異常時は6両の可能性も有る)
東急は手動操作でホームドアの誤開閉してたが、小田急では誤開閉聞かない。
>>349
だよな
そもそもQRコードの読み取り速度でTASCの代わりなんてできるわけがない あのQRに反応してホームドアが動作するんじゃなかった?
編成や形式がいろいろあってもそれを貼るだけで車両扉と連動するようになる
>>349
東急のホームドアは通常時は連動装置があるので5/6/10両の判定は自動
連動装置が故障時は手動になる >>356
8000形置き換えは6000形(仮称)になるんかね まだ5000が新しいのに6000形?9000形?と作り分ける意味がないかと
>>359
10年ぐらい先だろうけど
6両と4両を置き換える時どうすんだろうな。
5000の短編成を作るか
新形式6000にするか。
9000は、地下鉄乗り入れ4000後継車として使われそうな番号だね。
7000になりそうな感じもする。
ロマンスカー車両が使っていた番号でも欠番にしないしね。
3000はSEで使っていた番号。 4000はしばらく居座りそうだな
トンネルの向こうはE233のままドライバレスまでやりそうだし
後継車は車幅を9000に合わせて混雑緩和とかしないかな
>>360
素直に3000を短編成化でもするかして、5000を極限まで増殖させるか 4両は短編成化で6両は新製かも?
5000形は300両は造りそうな感じ
1051&53廃車の確度は知らんけど6Rサハで1098作ろうとすると4編成混合で検査時期がめちゃくちゃになるし仕方ないか
>>369
どのくらいの高さから落としたかにもよるけど
鉄道車両の構成部品で一番頑丈なのが台車だし
静態保存だし問題じゃなかったんじゃね >>369
アーララコララー
いーけないんだーいけないんだー♪ 今後はコロナによる需要減で終電30分繰上げや10〜15%位の減便はするだろうから未更新1000や8000は減車に伴う予定外の廃車は有り得るかも。
今までが本数多すぎで過剰だったから減便やむなしかなって思う
隣の京王7000や相鉄8000も歯医者になってるから
もし2000が歯医者になっても全然驚かないし関心もなくなってきた。
1000形160両更新って言ってたのが覆ったからもうね
だから言ったろ
未更新1000 2000さよなら
ワイド、8000は接客設備更新したから問題なしと会社は認識
>>379
終電繰り上げだと夜間の留置場所とかどうするんだよ
これは変えようがないよ >>380
京王7000はリニューアルとVVVF改造をした上での廃車だから
小田急1000と相鉄8000よりインパクトが違う
しかし京王は5000の増備がなければ7000をまだ使う気満々 >>384
単純に留置時間時間繰り上げになるだけだか
意味不明 1000形は小田急の最後の良心だから、残って欲しかったけどね
複々線にしろ、仕事遅い🐌💨💨小田急が悪い
辻堂海浜公園に置いて欲しいって声もあるけど藤沢市はあの2658に関して代替なり整備なり考えてんのかな?
来年3月のダイヤ(予想なので参考に)
JR西日本と同じで始発、終電繰上げ&10%減便かな。
・日中帯の多摩線直通急行は新百合〜唐木田間は各駅停車
・1:00〜5:00まではメンテナンスの為車両は走らせない
・10両促進と2編成分位の自然減の廃車
>>397
10月にJR東日本が繰り上げの詳細を発表するから
常磐線各停の内容で小田急がダイヤパターンを変えるかが
見えてきそう。
日中12分間隔化だと千代田線6分間隔で今の20分パターンダイヤは組めない。
JR東日本は終日で利用者が減ってると言ってるから、
ラッシュ時含め終日の本数削減の可能性が有る。 1081Fは6両から1M1T抜いて10両化してほしかったな
今の状況からみると8251Fや1000系の未更新、扱いづらいワイド1700系もしれっと廃車しちゃいそうだな。
特にワイド1700なんかは多摩線区間の急行を各停に統合すれば6両運用を削減できるし10両化の促進による運用の柔軟化にも繋がるわけだし。
また日中24本/hも要らないし新百合のバカ停もどうにかしろ
案外藤沢駅の改良で10連化統一なんて小田急やってしまうつもりなのかも?とすら思える
>>402
藤沢が改良されてもその先がなあ
片瀬江ノ島は10連対応してるの1線だけだし >>404
江ノ島線は分離じゃないかな
真ん中のホームに入れて両方のドアを開ければ一番都合が良いし
4連で箱根登山鉄道と共用とか…ありうるかも >>404
藤沢市に通告して、本鵠沼で鵠沼海岸はホーム延伸上にある道路を藤沢市の責任で処置出来ない場合は、両駅とも廃止でいいだろう。 何かと廃止、廃線、廃車と
書き込む奴が鉄道板には多いな
>>397
JR西は初電の繰り下げについては言及していないぞ
編成数減らすくせに10連化促進するのも変な話な気もするが >>380
歯医者って、気持ち悪いんだけれども、わざと? >>412
2ちゃんねる時代から
連綿と続くネットスラングに
文句を言うなアフォ >>399他
120分(2時間)を事実上の1サイクルとした、12分/24分パターンへの変更とか十分ありうるか
所要本数の削減は、平日朝ラッシュ時さえ何とか出来ればなんだろうけど 仮に江ノ島線の各停が8両や10両で走らせられるようになったら町田の留置線問題は考えなくても何とかなるわけで…
いや、考える事になります
大野の引上げ線の折返し能力にもよりますがね
>>417
仕事遅い小田急
島線各停長編成化なんて50年後 流動を見れば相模大野口の江ノ島線は10連化してもおかしくはないくらいの需要はある
ラッシュ時に10連化で減便できれば乗務員等含めて色々とコスト削減が可能かもしれない
>>415,>>418
町田の引き上げ線は、幅に余裕がある掘割だし、道路橋の桁幅にも余裕があるから、
10連対応への延長は用地買収もほぼ不要でやりやすい部類 >>417
8両や10両なら留置線を忙しくしなくて済む方法があるわけだが 町田の留置線は、朝ラッシュ時みたいに
使わないでも済むんじゃないか?
ロマンスカーの発車ホームまで変えて使わないようにしてる。
冷静に考えれば関東他社と足並み合わせるには
8000はとっくにまとまった廃車が始まっていてもおかしくないんだよね。
大がかりな更新をしてしまった8000より未更新の1000を廃車するのも
理由としては不自然ではないと思う。
それは悲劇車両と言って他社でも良くあること
東武でも8000系最終2両編成3本は未更新廃車
京阪5000も早期廃車
京成3600も未更新廃車
>>425 東武にも同じこと言えるの? (^∇^) 80年代製の車両はJRは北関東以外壊滅状態、メトロもそろそろってとこだが
他の私鉄はどこも置き換えそんなに急いでない感じ
コロナで更に延命かも
>>429
お隣の京王7000系(7721〜7725F)とか、本当にあと数十年は残りそうな感じ
逆に「廃車する理由が当面は見当たらない」レベルに、早い段階でなってしまったのかと
たった3年の登場時期の差で、同じ系列内でもここまで命運が変わりそうな系列ってのもなぁ
小田急の通勤車…今後の置き換え展開が本当に読めなくなった気はする 1000のリニュ見送って5000増産・3000リニュってとこかなぁ
>>435
君だって新車の方が良いだろう?
新しけりゃ新しいほど良いんだろ? 1000みたいな大規模な更新は
金がかかるからと
他形式ではやらないんじゃないの?
座席が傷んだら傷んだ座席を変え
内装が傷んだら傷んだ部分だけを交換。
他には蛍光灯のLED化ぐらいか。
やるとしたら車内情報装置がLEDのものをLCDに取り替えたり、床下の機器を別物の新品に交換したり…かな?
あとは車内の色使いを5000形に寄せてイメチェン
床下は更新したけど
布張り屋根で室内たヨモギ色の
中途半端な115系が
豊田に居たよな
>>438
1000形までは電磁直通ブレーキだが2000形からは電気指令式だから手直しする箇所が減るから1000形ほどは金かからないと思う とりあえず3000はリニューアルでシートをなんとか汁
なんならシートと空調のカビ臭ささえなんとかしてくれりゃおk
あれ一枚布を巻いただけの板だもんなぁ
MSEといいあの時期の小田急は長距離利用客の腰を完全に壊しに来てたな
実際通勤で乗るたびに首と腰痛が相当酷かったわ
すげーわかる
3000じゃないの来てくれといつも思ってる
1000と混成編成のがあって、1000かなと思ってたら乗る車両の3000だったらがっくり来る
>>444
3000も4000相当の椅子になってる車両があるから
見た目じゃ判断できん。 3000のバラック車体は危険だから直ちに使用停止すべき
なぜ5000をバラック車体みたいなデザインにしたのか
日車ブロック工法=粗末な車体=バラック車体
という論法
>>447
おじいちゃんそこはトイレじゃありません。 クハ1155
辻堂海浜公園にあげろよ
元クハ2658もう見てられんわ酷すぎて
EXE未更新1000未更新2000が危ないんだっけ
>>466
藤沢市のやる気次第だな。前に2658を今後整備するのか退かして新しいのを置くのか、保存自体止めるのか検討はされたらしいが今どうなってんだか >>471
それよりは大野〜藤沢間を全駅10両対応にする方が先だろ 西武の場合は繰り上げ幅的に平日の終電を土休日と同程度にしそうだが、小田急は平日も土休日も変わらないんだよな
行き先別に1本ずつ繰り上げればJR西と同様に十数分繰り上がるがそんな感じかな
>>476
ダイヤ乱れると6両各停地獄になるし、10両化してほしいかな、、、そもそももっと空いてる多摩線に10両はどうなの?って感じ
あと相模大野以西だと本厚木行き各停より江ノ島線各停のほうが混んでることも
この点でいうと、江ノ島線より利用客が少ない高尾線まで全駅10両編成対応の京王は羨ましい(郊外の輸送力余りすぎ感はあるが) >>485
ダイヤ乱れ時には臨時10両急行を走らせてほしいとは思うけど、建設時期が新しくて全駅10両対応が考慮されてた多摩線と比べてもな
相模大野発車時点では江ノ島線各停も小田原線各停よりは混んでるけど、大和過ぎればかなり空いてくるしな
10分ぐらい我慢しろってこった >>485
東林間、鶴間、桜ヶ丘、高座渋谷を10両対応にすれば快速急行と急行を各停湘南台、長後、大和行きに変更できる
湘南台、長後、大和で折り返し各停にするだけでも6両地獄は回避できる >>485-487
江ノ島線は流動から考えると、各停も10連化してもおかしくはないけれども、
ピーク時でも1時間当たり急行6、各停6だから、これで十分運びきれないこともないんだよな
むしろラッシュ時を含めて各停が6連にできる分だけ効率が良いともいえるわけで
小田急が今後6連を支線や末端部分でどうするつもりなのか…
多摩線なんかずっと流動が少ないから線内折り返しは6連に固定してもよいのだけれども、
何故か出入庫の関係で10連等を多用しているし
小田原方面も複々線化完成前みたいに、江ノ島線方面快速急行に相模大野で接続する小田原方面急行なんかを
6連で出すようなことをしてくるかどうか…
まあ複々線化で新宿口を急行6、快速急行6で勝負に出たしな
江ノ島線10連化は、あったとして、複々線が新百合ヶ丘まで伸びたときに、一部江ノ島線各停が
ラッシュ時に大野から化け急や準急になって新宿や千代田線に乗り入れることを考えるときかな 江ノ島線は全く関係無い場所での事故でも真っ先に優等が運休になるからそれが良くないな
前に一度朝に急行全部運休しやがって全部の駅に人が溢れて結局全線運転見合わせになってたもん
>>488-489
快速急行と急行を打ち切るなら各停に化かせるようにホーム延伸が可能な所は延伸するしかない
各停を全て10両にしなくていいから有事の時は江ノ島線内にも10両を逃げ込めるようにして
湘南台、長後、大和、中央林間折り返しができるようにすれば相模大野の負担軽減になる 小田原線足柄区間の10両化は有っても島線10両化は永遠に無さそう
少子高齢化と職住接近思想を考えたらあり得ない事です
足柄区間は運用効率化と人件費削減の効果が費用を上回るなら可能性がありそうだけどね
大野-中央林間-大和での入れ替わり激しいだけだから、10両化せずとも大野-大和に6両各停増発でOK。
結局藤沢ホームがネックなだけで
藤沢を10両2面4線化にすれば優等増発、打ち止めも減って各停の10両化は不要
>>495
そうなれば、
日中を急行と快速急行の各20分間隔にするという増発が出来そう。 東林間、鶴間、桜ヶ丘、高座渋谷、六会日大前、義幸、藤沢本町を10両対応にする工事は難しくなさそう
>>490
大和と長後の待避線に10連押し込むだけで何とかなってるじゃん
>>497
一部信号機の移設が必要そうな駅がある 善行(ぜんこう)という言葉があるから間違えない気がするんだけど
読みは間違える人多いかも知れんが
善行は小田急の難読駅だと思う
作曲してる人は間違える
>>502
車両は待避線に入れて何とかなっても
肝心の客を輸送力不足で運びきれなくなるという話しやで
朝は一時間あたりざっと96両分の輸送力が、優等運休だとたった36両になる計算だから
そりゃ駅に入ることすらできなくなるわな >>489,>>495
藤沢駅の改札階2階化による改良ですべてのホームが10連対応になる可能性もあるから
そうなれば大丈夫なんじゃないの?江ノ島線の異常時の優等打ち切り問題
異常時対応のためにわざわざ金をかけて10連化はやらないだろうな
>>493
客からすれば増発はしてほしいが、企業側からするとメリットがないのでやらないと思う
朝ラッシュ時の6−6ダイヤ、日中の3−3ダイヤはかなりレベルアップ増発された方だから
これ以上増発して各停を毎時8本、7分30秒毎にしても、本線側に直通できないのであまり意味はない
優等を増発しようにも、相模大野/町田折り返しは必須
仮に主に各停をこれ以上増発しようなんて話になれば、その時に初めて各停の10連化が検討されると思う
10分に1本以上の高頻度運転は企業側からすればメリットがないもの 江ノ島線の優等は千代田線直通を打ちきるように
小田原線直通を打ち切れれば良い。
大野の折り返し設備を増強すれば
小田原線の異常時に江ノ島線だけ独立させて運転確保できないか?
小田原線の人身で江ノ島線に影響が出るのは理不尽。
逆の時は小田原線の優等打ち切らないのに。
単に運転整理がしやすいか否かでしかないわけで…
合理性のない駄々捏ねてるなよ
江ノ島線は車両基地ないの致命傷。
大野出入庫以外やりくりできないからね。
昔はダイヤ乱れても分割併合やってたしね。
4両、6両続行で新宿行きとかあったし。
>>507
大野のどこに折返し線作れる場所がある? >>511
大野の増設は無理だと思うので町田引上げ線の10両延長の方が可能性はあるが
その必要性は現在皆無なのが実情 >>505
駅で入場制限でもやるぐらい混むなら、10両を相模大野藤沢間の臨時急行として走らせればいいだけでは 嫌な話なんだけどおととい木曜日の夕方5001編成の下り方先頭車でじじいが漏らした
正確には服の汚れた奴が座って すっとぼけて降りて行って誰も気付かない
椅子の色が変わってた
>>513
いや、たぶん大野はやろうと思えば、引き上げ線を10連×1本、6連×1本の2本は確保できるよ
将来を見越して掘割の区間は複々線の幅で作ってある
上りのホームを出てからある、第2副本線が第1副本線に合流後、
・副本線から通過線(→引き上げ線へ)への片渡り
・40m程度の余裕
・通過線(→引き上げ線)から副本線(→町田方向への本線)への片渡り(並行して、引き上げ線から下り通過線への片渡り)
となっているから、
これを、
・上り通過線と上り副本線間のシーサス(並行して下り通過線と下り副本線間のシーサス)
・上下通過線(→そのまま2線の引き上げ線)間のシーサス
に置き換えれば対応可能
現行の1本の引き上げ線は10連分ありそうだが、ギリギリか、少し足りないくらい
北側に6連の引き上げ線、南側に10連の引き上げ線にはできそう
掘割が終わるところで、上り線が若干のS字カーブ気味になるけど
用地買収は不要
その気になれば大野には10連1本、6連1本の2本の折り返し線ができるのに
やらないということは、そこまでやる必要性を小田急が感じていないだけの事 >>516
長々書いてるが結局最後の2行で済む話だな >>519
いや、大野に10連×1、6連×1の2本の引き上げ線を作ることは
現在のスペースで物理的に可能って言っても信用しないやつ多いじゃん
面倒でも説明しておかないとと思ってな
割と以前からこのネタで議論になるわけだから 以前のように新町中前辺りの渡り線を復活させて、一部を1番ホーム到着にして捌けば、引き上げ線はなくても平気そう。
逆線発車だったら結構あるな
経堂、伊勢原、秦野、小田原、大和
成城はやってるのか?
下りの電車が上りホームから発車とかのことじゃね
小田原が入ってるのがよくわからんが
>>527
昔は 意地でもやらなかったけれども、 最近は回送の営業化などで増えているような >>529
7番線から新宿方面に発車する列車のこと >>532
小田急の終点だし特急以外の下り直通もないので、逆線発車には含まないと思うけど。 >>529
そういうことか
小田急に限らずどこでもやってるでしょ 逆線着は先の駅に行こうとする人の乗換が不便だから
避けるんでしょうね。
町田は、踏切の関係で仕方なしで、
上り列車の相互発着をしたいんだろうね。(下りの2番が折り返し専用になって、ロマンスカー含め1番線から発車)
JRだと登戸が逆線着。
登戸より先に行く人は1つ前で降りれば同じホームでの乗換。登戸だと階段を使う。
他路線でもJRの逆線着は多いと思う。
>>535
踏切の関係じゃなくて、朝のダイヤは上りがキツいのでホームを折り返しの電車で埋めたくないんじゃね?
ダイヤ全部見たわけじゃないけど >>521
車両計画に設備面は大きく影響するから…江ノ島線含めて6連を残すのか、各停は最低8連に統一するのか、ほとんど10連に統一するのか
藤沢駅も、改札階2階化ですべてのホームが8連以上に、JRの持ち物の2階建て?の駅前ビル?のリエールも立て替えて、
1階部分を少しだけ小田急の線路の延長分に使わせてもらえれば、すべてのホームが10連対応にはできる
一等地なのでリエールも含めて高層駅ビルに建て替える可能性もかなり高いかと
大野の折り返し線を10連×1本、6連×1本に改良すれば、江ノ島線で異常時に10連を持て余すこともなくなる
3000形を見る限り、6連は多く残っているけれども、意外と8連も10連化せずに8本も残しているから、
ラッシュ時上りの各停は10連を集中していれるけれども、逆方向等各停を8連で多く残すんじゃないかと思うが ┌──────────────────────────────────┐
|―――――――――┐┌―――――――――――――┐┌――――――――|
|LIVE 【審議中】||LIVE 【審議中】||LIVE 【審議中】|
| ∧,,∧ || ∧Λ ∧,,∧ ||εγτψδοφ…│
| (・ω・`) ∧,,∧ ∧|| ( ´・ω)∧,,∧ ∧,,∧ (・ω・` )|| : : : : : : : : : : : : : : : :|
| ∧∧ (´・ω・) ∧,, || (∧,,∧ ´・ω・)(・ω・`∧,,∧ )|| ;_;_;_;_;_;_;_;_; ヘ⌒ヘ _;_;|
| ( ´・ω) ∧,,∧ ( ´|| ( ´・ω) つと) l U (・ω・`) || ヘ⌒ヘ (´・ω・) |
| U ) (´・ω・`) ( || ( ´・) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ(・` ) || (´・ω・`)ノノ川川 |
| ( ) ||( ´・) 旦 旦 ヽ(・` || ノノ川川レ |
| 西武池袋 ||( つ/ 旦 旦 東上線|| メトロ指令 |
|―――――――――┘└――― ∧,,∧ zZZ ――――┘└――――――――|
| ∧∧ ∧,,∧ ∧,,∧ (´-ω-`) ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ |
| (ω・` ) (´・ω・) (・ω・`) ___(___)__ (・ω・`) (´・ω・`) ( ´・ω・) |
| ( U) ( つと) ( ) E=======ヨ ( U) ( つと ) ( ) |
|,∧/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 東 急 |「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |
| ∧∧ ∧∧ _____| | ||__ ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ |
| ( ´・ω) (ω・` ) ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ || ( ´・ω・) (ω・` ) ( ´・ω・) |
| | U | lと | ( ´・ω・)(´・ω・`)(・ω・`) ―┘ ̄ ( ´・)∧,,∧ (・` ) ( ´・ω)|
| ( ´・) (・` ) | U| ( つと ∧,,∧ と) | U ( ) |と | ( ) |
└──────────────────────────────────┘
2000はあっさり捨てそうだけど3000の8両はどうするかな
小田急線の車内、汚くないですか?
東武沿線に住んでいます。たまに小田急線に乗りますが、始発電車でもゴミが多い感じがします。
東武は途中駅折り返しの電車には、掃除の係員が乗って折り返し線の中できれいに掃除してくれます。
小田急では見たことがありません。汚いままです。
ロマンスカーにも乗りますが、枕カバーがヨレヨレでゴミも散見されます。
JRはいつも糊付けされたカバーが付いてますよね、合理化でしょうか?
車両がかっこいいのに残念です。
>>541-543
6連化して江ノ島線各停専任にすれば良いのでは?
今の1700形みたいに。 A運用は増発されない限り今居る3000の6両で全部回せるからねえ
検査か、更新か、それとも廃車か?
1068の運命は果たして…?
550名無し野電車区2020/09/28(月) 20:28:45.11
ひょんなことで小田原まで行きたくなって、久々に小田急に乗ってきたけど、
通勤10連の各駅停車も相当増殖してたんだね
ダイヤ乱れの際の回復に有利な面も、当然あるんだろうとは思った(今朝のダイヤ乱れの後を見てて)
>>551
加速度4.5にしてジェットカー化
ワイドドアと相まって駅の多い江ノ島線各停にはもってこい 2000よりも3000の一次車の方が可能性ありそう
多摩ローカルの6連運用も10連に置き換えれるし6連ますます必要なりそうだよな
当分3000だけで回せそうだし6連の5000も現れなさそう
>>553
江ノ島線の駅間距離の長さ考慮したら現状維持の方がいいよ >>555
6両なら3000形1・2次車が中心になるし足りなきゃ1000を6両単独でリニューアルすりゃ済むしな 置き換え対象が6連ばっかで4連はまだ使えそうなの残ってるし
留置線の都合上8連もまだ残るし
いっそ多摩線は8連と4+4連でも
5000増えるかなぁ?
要はホームドアとTASCで1700と8251F、1000HSCが邪魔なわけだろ
8000V改は事故廃車以外はTASC付けて現役続行、足柄ローカルと登山線はホームドア計画無し
発注した分は引き取るとは思うけどコロナで投資計画も見直しみたいだし赤1000は引き続き登山じゃない?
利用者が減ったと本数を減らして
車両数を減らすかもしれん。
そうなると廃車だけして5000増やす必要ないねとなるかもしれん。
8000形と1700で196両は確定でしょう
その後ジワーと増車して300両程度は行きそう
3000形初期12編成も改造せず廃車もありえるしね
少なくとも1000の未更新分と8000まで置き換えるんじゃない
>>565
だから8000VVVF更新車を今すぐ潰す必要ないって言ってんじゃん、TASC試験してるぐらいだし
どんだけ5000入れたいんだよw
ただでさえ登山復旧に100億使ったところにコロナ禍だから何処にそんな金あんだよ
1700と8000チョッパ置き換え8264F代替で9本入ればいい方じゃね?
3000は江ノ島線のヌシ化だな、置き換えのころにはもう次の形式じゃね >>567
誰も今すぐなんて思ってないだろ。
8000形と1700で196両は新形式ではなく5000で置き換えだろうって事でしょ。理解力無さすぎ。 >>568
じゃあなんで8000にTASC付けてるのを置き換えるの?理解力無さすぎ うん思考した。
コロナ禍が終息し小田急の経営が回復するであろう5〜10年後に増備再開か
>>569
3000形は18年間位に渡り増備されたのかな?
10年間程度は十分可能性が有るでしょう 8000のVVVFが置き換え先送りなら、先行置き換え対象車(8000チョッパor1000未更新・ワイド)のうち6両×3本も同様に先送りしないといけない(それとも8000Vでも4両×3本のみ早めに廃車するのか?)
>>568
8000もゆくゆくは廃車だろうが、既に1000の非ワイドドア未更新車が
廃車始まってるのに8000の廃車を優先しているその計算は適当過ぎでは?
3000の増備は後半は中間車だけだからあんまり参考にならん。 5000形は小田急としては良く出来た車という感触を得ているのではないかな?
そうなるとAl-ダブルスキン構体を採用しない限りは新形式は当面出て来ないと推測できます
一方8000形6連は更新から17年〜11年経過しているので4連リニュの減価償却期間(13年)経過後
には廃車が進行する可能性が考えられる。4連はリニュ後13年〜7年経過です
>>574
約4〜6年ずつブランク空けての増備
4000形も最後の2本は約3〜4年ずつブランク空けての増備
>>575
8000形で6両のペアから余る4連は箱根登山線に回すなりすればいい
まだ未更新の1000形が残ってるからそれを押し出しの廃車にすると まあある程度は5000で変えて欲しいけどな
また3000みたいなので1000形8000形一斉に置き換えとかやめてほしいし
絶対無いと言い切ると思考はそこで停止しちゃうのよ、何でもね
上にも書いたが3000形初期6連・12編成も早期廃車が有るかもしれないので分らないのだね
2000形もそういう意味では分らない車種なんだよ
小田急はやる時はガーとやるでしょう
そもそも1000形廃車なんて誰も思いも付かなかったでしょう
そういう企業風土だからね
>>581
1000は、ワイドドアから廃車だろうと言われていたね。
8000も事故廃車以外は残ってるし、
金をかけて改造とリニューアルした編成は勿体なくて
捨てられない感じだな。 >>581-582
小田急の公式発表自体がワイドドア車36両分を除いた両数をリニューアルするとしてたから思い付かないのも無理はない 下手したら3000の6両をE運用から捻出するまで1700が走ってるとかありそう
8264Fが無事だったら代わりにどの編成が置き換わってんだろう
1000形のうち、今残っている編成で、仮にリニューアル済の4連の一部を登山用に廻すとして、
1000未更新・1700・8000・2000を、所要本数の適正化も図った上で全て5000に置き換えるとして、
最終的に全て4連・6連・10連だけで回せるようになるんだろうか
その場合に6連・地上10連がどれだけ必要になるのかが鍵になりそう
1000形はリニューアルというより
構体と台車とパンタを流用して後は全部取り替えた様なもんだろ
>>587
内装と機器を更新してるんだからそらそうだろ 8000形は1700形廃止後に6年〜7年程度掛けて廃車される理由
@普通鋼車体とで車体維持費が高い
A兎も角重たいので電力料金と線路の負担が大きい(普通鋼+ボルスタ台車で重たい)
Bリニュ後の減価償却期間(法定耐用年数)が過ぎれば会社の財務上は問題はほぼ解消する
6両は既に経過し、4両があと7年程度で満了
C今後の編成長は6両・8両・10両に集約し編成中の中間運転台を無くせる
これは収容力の増加、新製費の軽減、保守量の軽減、固定資産税の軽減に寄与する
(登山4両5編成は新製せずに経年車の編成短縮で対応する)
このくらいかな?
*8000形の既設の定位置停止支援装置 (TASC)は新車に移設すれば済む話なので考慮外
1000未更新と1000ワイドドア6連は抱き合わせで
5000との置き換えが必須なので来年再来年で一気に行うだろうが、
8000は急ぐ理由が無いからねえ。
リニューアルから20年経った順にぼちぼち置き換えていくんじゃないかと。
>>591
デハ8200(M1・ch)38.2t
デハ8200(M1・V)39.3t
デハ1040(M1・未)38.2t
デハ1040(M1・更)40.3t
デハ1700(M1)38.5t
デハ2000(M1)35.8t
デハ3200(M1・1/2次)33.8t
デハ3000(M1・3次〜)34.4t
デハ4000(M1)35.2t
デハ5000(M1)33.5t (出典:ピク小田急特集)
確かに8000は重いが、1000あたりだとそれほど変わらないような気がする、一概には比べられないが。
それよりデハ30000(M1・α)41.4t、デハ70000(M1)41.3t こいつら... 近鉄「40tなんて軽い軽い」(50000系M車は49.0t)
>>593
普通鋼は腐食防止や塗装工事で保守に経費が掛かり過ぎ
1000形、8000形はボルスタ付台車で固定軸距離も長い(2200mm)重量台車
ボルスタレスで固定軸距離2100mmが今の標準なのはご存知の通り
また、特急車30000形と比較しても意味無いでしょう ク総裁バ閣下冥界譲渡しろや
1081Fの廃車は、かなり前から一応知っていた。
ただ、まさか最初にとは思わなかったな。
その時点では、2000も早期廃車と言われたが、
計画が大幅に変わったと思える今、いつのタイミングになるのか、
わからんな。
>>597
2000形はプチリニューアルしているから
後は更新せず8000更新車と一緒に2030年頃まで使うんじゃないかな
IGBT-VVVF,MBS,バリアフリー対応,車内案内装置,自動放送と一通り揃えてるから
今すぐ廃車しなきゃいけない理由はないし 2000形は分らんよ
新宿口全車10連にするとは言ってないしね
固定軸距離2100mmボルスタレス台車で電気指令式ブレーキで更新費用は少なくて済みそうだしね
3000の初期車ワイドドアは当初大嫌いだったが
1000の4連と併結しているところを見て小田急らしさが結構感じられて
嫌いじゃなくなった。
異形式併結自体が小田急らしさの一つなのかもしれないね
そうだね 昔は異車種連結花盛り状態だったね
時代は変わり、それが無くなろうとしている様です
未更新1000の6両+4両の編成を見ると
昔の千代田線直通みたいだなぁって思ってしまう。
1000が千代田線に乗り入れていた頃は同形式の10両が珍しかったね。
2代目の4000形デビュー以前は比較的各停のほうに新車が優先的に入っており、
90年代じゃ1000形の急行運用なんか少なかった記憶あるな。
消費電力面でもそのほうが合理的だし、
初代5000形なんかは最初から自社線内の急行系運用前提設計であったため、
起動加速度が2.4と低かったということもあったろうけど。
>>596
え?「兎に角重い」から問題なんじゃなかったのか?
EXEだって軌道破壊していることには変わりないぜ?都合が悪いからって何故除外するの?
塗装の手間がかかることには同意だがロマが無塗装にならない限り塗装車はゼロのならない
さっきから言うことコロコロ変わってるぜw 初代5000は見た目はオーソドックスな4扉の通勤型だったが
ユルユルと加速していく様はいかにも急行用というか
只者ではない貫禄みたいのがあった。
特にそれが感じられたのは加速の鈍い4連の方。
高速域での再加速が東武等と比べてワンランク上な感じがした。
いっぽう緩行用の2600が晩年よく優等にはいったが なんか悲鳴をあげてるような感じだった
5000は4扉の通勤車らしからぬところがあった。
どっちかというと中電に近い感じ。
あの雰囲気は8000や9000からは感じられない。
EXEは稼げる特急車であり通勤型8000形とは違う
特急車はアルミで有っても塗装するのは広報・宣伝・集客の為です
EXEも退勤掛けて大幅リニュして未だ未だ使用する事になるでしょう
>>610
実質更新もう終わったんだけど?未更新のままで終わる編成もあるんだけど? >>611
EXEの今年度リニューアル対象は30053F+30253Fで既に日車へ入場中
残るは30055F+30255Fと30057F+30257Fの2編成ですが中止になったのですか?
どこかで報道がありましたら教えて下さい 急に元気になったなw>ワッチョイ cf8f-0kpA
「兎に角重い」で印象操作してたのに重量データ持ってこられて、塗装ガー軸距ガーと論点ずらしたくせにw
まあEXE更新の件は当方の早とちりだったけど継続する確約もないがね、13億も掛ってるのが問題視されてるみたいだし
EXEは4編成更新、3編成廃車という話だったが、これも計画変更があったんだろうな。
Vはどうするんだろうね。VもEもG増備で置き換え?
もっとも、コロナ禍の終息が見えない今、計画自体が白紙に近いのかも。
8000形は車体が重たいだの塗装する必要があるだのそんなデメリットがあるなら
なんであんなに気合いを入れたリニューアルをしたんだ?
デメリットがあるなら手抜き更新で済ませておけば良かった話だろ
同じく気合いを入れた阪急5000系だってVVVF改造やワンハンドル運転台はしてないぞ
要するにそこまで気合いを入れるくらいなんだかりデメリットなんか大したことない
8000形更新開始は2002に迄遡る話しです
当時は下北沢地下化による問題で5000形以前の車両は廃止決定で3000形増備進行中でありました
小田急として5000形と8000形リニュの間に線を引いたのでしょう
その時期は6連2本は車体のみリニュだったが、3編成目から全面リニュに変更した時期です
以後全8000形が全面更新されて来た訳です
8000形の最終編成は1987年製造で既に33年経過しています
1700形淘汰の後に順次5000形に置き換えても若年車でも40年経過程度の車両になり
保守費用・運転経費が嵩む車両を維持していく理由は有りません
8000形淘汰まで最短でも7年〜8年程度は掛かりそうです
>>617
阪急5000は冷房化改造の次元なので一緒にすんな。 普通鋼車体の全検時の作業の再塗装の工程を簡略に言っても下記の通り弾と費用が掛かります
1.全塗装剥がし
2.腐食部分のグラインダでの削り取り
3.下塗り(さび止め)
3.平滑面保持のため、該当部分へのパテ塗り
4.全塗装
※JRの古い車で大面積の塗装剥がれを見ますが、錆びば浮き上がり、下地のパテごと剥がれた姿です
私鉄は保守にお金を掛けて長く使うのが特徴ですが、相当に保守費が掛かっているのですね
一方、ステンレスやアルミは手が掛かりにくいので、イニシャルコストが高くてもランニングコストが低いので
トータルのコストは下がる訳です
5000が中電だとしたらもっといい椅子つけてほしかった
2400より以前みたいに
5000と同時期の中電というと113・115・415(鋼製)
モーターは爆音だし、台車はガタガタ
似てるのは車内の配色や車体断面の形くらい
>>615
論点ズラシは下記の通りしていませんね
ズラシタのは貴方でしょう
8000形は1700形廃止後に6年〜7年程度掛けて廃車される理由
@普通鋼車体とで車体維持費が高い
A兎も角重たいので電力料金と線路の負担が大きい(普通鋼+ボルスタ台車で重たい)
Bリニュ後の減価償却期間(法定耐用年数)が過ぎれば会社の財務上は問題はほぼ解消する
6両は既に経過し、4両があと7年程度で満了
C今後の編成長は6両・8両・10両に集約し編成中の中間運転台を無くせる
これは収容力の増加、新製費の軽減、保守量の軽減、固定資産税の軽減に寄与する
(登山4両5編成は新製せずに経年車の編成短縮で対応する)
このくらいかな?
*8000形の既設の定位置停止支援装置 (TASC)は新車に移設すれば済む話なので考慮外
EXE更新のガセネタ放出も短慮な結果だ 恥ずかしかっただろうな
反省してやり直しだな 5000形は2022年度までに総数12本120両投入される模様
8000形が置き換えられるかどうかはそれ以降の話だな
>5000形は2022年度までに総数12本120両投入される模様
NEWSですね ホントなら
>>626
別にニュースでもなんでもなくて
有価証券報告書の新造車両費からの推測
2023年2月までの予定で計上されてる予算が約240億
うち2019年度の施行済費用が約40億
1編成にしては高すぎるから多分2編成分
10両編成1本当たり20億、240億で12本
まあ妥当な額だろ 来年度と再来年度に計7本ってことならまあそんなもんでしょって感じ
>>628
通勤型が1両2億ってさすがに高すぎ
高くても平均1.5億くらいじゃないかな
まあ、そうなると240億なら1編成15億なら16本になるけど >>629
>>来年度と再来年度に計7本
8251+ワイドドア1000の6本
未更新1000の4連 6本(1062、1068、レーティッシュカラー4本)」
でピッタリつじつまが合う >>632
未更新1000の4連に、1053追加
1051は、クヤ検の為残留 >>623
ほい、再度貼り付け
デハ8200(M1・ch)38.2t
デハ8200(M1・V)39.3t
デハ1040(M1・未)38.2t
デハ1040(M1・更)40.3t
デハ1700(M1)38.5t
デハ2000(M1)35.8t
デハ3200(M1・1/2次)33.8t
デハ3200(M1・3次〜)34.4t
デハ4000(M1)35.2t
デハ5000(M1)33.5t (出典:ピク小田急特集)
8000「だけ」「兎に角重い」のか?
それ指摘したら次は塗装だ、軸距だ、と論点変えたのはあんただろw
EXEは勇み足だったが即取り下げたので全然恥ずかしくないねw失点見つけて得意げだろうがw
あと8000の鋼体はSUS使用等施した耐食構造なのであまり痛んでいない。 >>631
25年前の2000形が8両で12億だぞ
重装備の5000形なら20億で高すぎるという事はない 4000形って5M5Tでも充分なのになんで6M4Tにしたんだろうね?
トンネルの向こうのE233系2000番台と完全共通化まではしていないし。
数年後しれっと2000も一部廃車になったりする可能性ある?
登山は更新1000、A運用は3000辺りの玉突きで置き換えかな
総数12本ということは6連ベースだと8000チョッパ×2、1700×6、8264×1の他に
3本落とすってことか。HSC淘汰優先だと1000未更新だと6連3本か1092Fあたり?
8000VVVFの淘汰は5年ブランク期間空けて再開か。
8000V更新落としたがっていた誰かさんはさぞお喜びですなw
5051→8264
5052→1081
5053→8255
で合ってたかな
残り9本分かね
>>639
1081Fが抜けてるから残りは2本
1092Fはリニューアル
6連3本から10連1本組成してリニューアル
差し引き6連2本の廃車に充てれば丁度HSC車を淘汰できる。 成程1081を4連×2と換算してしまっていた、10連で代用効く8コテと読めば残り2本か
そうすると1000は4連が計11本、6連が2本淘汰?
>>636
1M車の設計費とユニットのままにしたときのコストを天秤かけて後者になったんだろうね
10両の編成出力で見ると最強クラスだよね 登山未更新を更新車で総取っ替えするとしてもまだ余る
8000も4Rの方が多いし暫く3000の6Rが併結相手になる感じかな
>>643
12本置き換えのうち1本分を1081Fに含めた 5000を合計12本導入、1097F、1098Fを組成。
他のHSC車は全て置き換え
運用数は、A運用3つ(多摩線)をE運用へ以外は変更なし
これで運用くむと
E48=1090*8+3080*12+8000*13+(3000+8000)*3+5000*12
C13=4000*3
B16=2000*9+3000*7
A21=3000*21
110=1000*3
予備
4R…1000*4
6R…3000*3
8R…3000*1
10R…4000*3
となる。
問題は箱根専属を4本にするとB運用の予備確保が難しい点。
8000の本格置き換えが行われる際にB運用のE運用への置き換えを行って解消するか?
>>647
箱根専属は走行距離が伸びないから3本に留めるかもしれないね 上で>>219が5000は13本必要と書いてたが
元々廃車予定だった1000形6連3本を
10連1本に組み直すリニューアルに変更して
その分5000形の新造数を1本減らしたと考えれば辻褄が合うな。
実際今年度の導入数は予定より1本減ってるし。 >>644
関東私鉄では4000は最強クラスだが、一般型には西225があるからなあ >>640
5051→8264&1054
5052→1081&1155&残り3両
5053→8255&残り4両
7両分がまだ不明
>>645
8000形こそ登山用に回した方がいいと思うぞ
1000形更新車はLCDがあるからOTVの効果を考えたら小田急 >>652続き
線内の新宿駅を出入りする運用に回した方がいいのかなとも思う >>652
なんで1両単位で計算するかな。。
1081のときは運用ごと変えたからそのまはま5052を当てて、1055F1155以外が廃車になっても改造終わるまで使えないから5051か5053のどちらかに当てはめる(もう片方に1054を当てはめる)
にしても1098爆誕の可能性も十分あり得るけど、もしかしたら運用数削減の可能性も否定できないね。
あと箱根運用の車両専属化(塗装変更)はやめて全部共通運用にするかもしれないね。4両編成がかなり減るから専属編成仕立てると凄く面倒になるような。 >>652
いや、案内表示器に多言語化という意味では1000リニューアルのほうがいい B運用ってどこまで削れるんだろ
場合によっては3000の8Rがかなり中途半端な存在になりそう
登山置き換えに3000を使うなら8R6Rを10R4Rに組み替えるとかやるんだろうか
>>655
小田原〜湯本を小田急に移管するなら共通化もあるだろう それは無いが4+6の10連を残せば実質共通化すよね
現在はそうなってて、時々登山に青1000が入るよね
>>658
本線各停なら朝ラッシュを除けば8両はむしろ適切
他社は朝ラッシュ増結用の2連を用意してるが小田急には無いのが残念
3000形組み換えは4連捻出が目的ならあり得るが相当先になりそう 京成の方の3000も似たようなものなのに、なんで小田急3000だけこんな嫌われてるんやろな
自分が知らんだけだろ
京成3000もクソ味噌に言われていたぞ
3000って形が登山2000に似てるからレーティッシュ塗装が合いそう
>>665
そうだったのか
小田急の方は未だに臭いだの椅子が固いだの言われてるんで気になってしまったわ 2022年度の時点で>>647の状態だと仮定すると、その後は5000を15本導入し8000を置き換え。
内訳は、13本は8000同士の連結をそのまま置き換え
2本はB運用をE運用に置き換えることで4両の1000を4本捻出
(これにより8両固定の予備が3本になるのでよほどの非常時以外はブツ1000を組む必要がなくなる)
捻出された1000のうち3本は3000と併結している4両8000を置き換え
1本は登山運用に回し、これにて登山専属車を4本体制に戻す。 6R更新年 4R更新年 差
8251 廃車 8051 2007
8252 2005 8052 2010 5
8253 2005 8053 2010 5
8254 2003 8054 2008 5
8255 廃車 8055 2012
8256 2004 8056 2009 5
8257 2004 8057 2008 4
8258 2004 8058 2010 6
8259 2005 8059 2013 8
8260 2007 8060 2012 5
8261 2006 8061 2013 7
8262 2006 8062 2012 6
8263 2008 8063 2011 3
8264 廃車 8064 2009
8265 2009 8065 2011 2
8266 2006 8066 2011 5
8000形組成6連と4連のリニューアル時期の差が
気になっていたので並べてみると概ね5年だった。
5年差だったら6連の道連れで廃車もありか。
2022年度でHSC車を淘汰して
2023年度からはリニューアル後20年経過した8000形をぼちぼち置き換えていくが
輸送量減による減車があるかもしれない、となるな。
>>655
登山運用は限定運用のままだが登山色車は最小限の本数にして検査時等の一般色車代走を常態化とかでもよかろう とりあえずアレグラ色の1000を早よ出してください
8000が置き換わるまでに起きる運用削減は、E運用13本とB運用2本までであれば、置き換え分の5000の導入をしなければいいだけ。
A運用が(現在の多摩線運用以外に)削減されると3000に余剰が出るから考えなきゃいけなくなるけど。
そうなったら8,6,6→10,6+4への組み替えだろうなあ
置き換え予測を整理していくと将来の輸送量減がどう転ぶか分からないから
選択肢を残す様変更したのが判るな。
もし当初の予定通り1000形を全部リニューアルして
8000形を5000形でギチギチに置き換えていたら
減車で手を付けられる車両が無くなっていたろう。
1000リニューアル4Rが実質3000TIOS4Rみたいな感じがある
8051,55,64も消えたら1,2次車はA運用専従かな
さてさて面白くなってきたオバQ電鉄様だね
この会社は時々ドラスティックな変化を起こすので止められないね
>>676
その通りだろうね。
当初の予定はワイドドアを除く1000を車体更新
5000でワイドドア1000と8000を置き換え
コロナで旅客収入が減り不透明になり計画変更。
減車の状況によって8000の廃車数を変動し対応。 コロナ禍と1000形更新計画の変化はリンクしてるのか?
新宿口で運用する全車を何年何月までに電気指令式で統一する必要が生じて、それに更新ペースが合致していないから…じゃないかという気もする
何か最近緩行線に真新しい地上子が増えて行ってるのも気になるし
>>682
2014年に160両リニューアルすると公式発表した時
自社施工で年間10両ペースとして完了が2030年、
車齢40年越えるけどどうすんだ?とスレで疑問視されてた位だし。
その時点では半分位日車送りにするつもりだったのかもしれんが。 元々人口統計で首都圏の輸送量は五輪込みで2020年がピークと予測されていたから、
コロナは計画変更とは関係ないと思うがね。
8000の方が色々使いやすいから時間かけてでも全更新しきった感じはあるよね
本気でワイド以外全部更新する気だったならやっぱり日車送りも考えてたのかね
ロマンスカー対応ホームドアの目処が立ったってことか
ワイドドア1000が落ちる日も〜近づい〜たんだよ〜♪
>>691
さすがに二世代後の車両が登場してからの増備は聞いた事がないしもうやらんだろう。
事故補充でも前例があったかどうか。 >>697
京阪2200系の2380形は2400系、5000系、6000系が登場した後に製造されたよ
初期車と比べたら20歳差
阪急3300系の3950形は5300系、6300系が登場した後に製造されたよ
初期車と比べたら14歳差 >>699
京阪2380形の2630番台への編入や阪急3950形の5300系編入の妄想をしたことがあったから >>701
新宿線乗り入れ車両が何を読んだんだい? 間違えたw
京王は、8000がデビューしても2世代前の5ドア車作ってなかったっけ?
京王8000が出る前だね、京王6000の5ドアが出たのは
ヽ=警=ノ ビシビシビシッ :;,..;。::`:;'つ~
(´∀`)<汚物7000系は解体処分♪ 彡⌒ミ 。:;,;::';:`
(っ▄︻▇〓┳═☆ :∴;`.,;:(ω ・'*.)`:;・;:,..,,<解体…勿体無い…
/ 察 ) :,:;:゚;;・;` つ゚:;,'; '';;;.,,......
( / ̄∪ とω )←汚物7000系
(/ ∪
>>704
8000作りますよとプレスリリース出してから作ったのかな?
私の勘違いでした。
7000の2連を増備していたような気がします >>697
東急3000系「オレ絶対に呼ばれてる」
3000形は機器の世代的にはまだ1世代前かつ現状でもほぼ問題なく新規調達可能だから
中間車増備の可能性は相当低いとは思うがまだゼロではないと思う >>710
他社だけど、東急3000って8両化で増結しないんだっけ?
小田急は、2000を10両にはしないんだろうなぁ。10両可能な設計だけど、するなら組み換えかな。 相鉄直通までに3020の中間車を挟みそうな気がするけど、東急3000
小田急2000形の組替え10連の可能性は有りそうなんだが4連3本が生まれちゃう欠点があるのよ
赤1000の代替には不足するので無さそうなんだが
>>713
中間車2両廃車で6連化で良いだろ。
江ノ島線各停専任化で。 3000形6連が27本あり、将来6連運用は3000形専任となりそうです
もし6連運用が増加するなら、2000形の一部を10連と6連に組替えの可能性もありそうです
未更新1000+8000チョッパ
未更新1000+1000ワイドの組み合わせであぼーんでしょ
後廻しではなく数年後の予測です >将来6連運用は3000形専任となりそうです
1700形、8051F,8055Fも数年以内に廃車でしょう
1000形6連単独運用も数年以内になくなりそうです(現在4編成ですが数ヶ月後には3編成になります)
従って6連固定編成は3000形のみになりますのでね
足柄や多摩線各停の4連化はやらないだろうけど
もしかして多摩線各停の8連化はありだったりする?
それできれば今より6連減らせるし
6両固定が不足で8両固定が余剰になったら多摩線各停8両化は有るかも?
小田急は4連余剰、6連ビチビチ、8連チョイウザが現状
厄介者は多摩線で余生を過ごす風潮があるからな
これまではそれがワイドドアとチョッパだったわけだが次は8連の方が厄介になってくると
多摩線内の通過運転をやめればわざわざ8連閉じ込めとかする必要もなくなるけどね
通過運転するのは快速急行だけでいいんじゃないの
どっちにしろ8連は留置線の都合上しばらく(下手すりゃ10年以上?)残るから
厄介者の閉じ込めというより余った4連の再就職先や6連の必要数少なくする為になりそう
ただの素人の戯れ言だけどね
留置線は新百合ヶ丘の1本の問題でしょ
8連の厄介者扱いは違うでしょう
快速と急行の唐木田行きがウザい
全部藤沢俺から行きに変更すべき
多摩線の急行は朝夕のみ通過運転して日中は各停化すれば
線内折り返し運用減らして
6両の運用が減らせる。
>>729
相武台前ってだいたい8両限界じゃなかった? 3000の8Rが最後の8両固定なんだろうなって気はする
>>729
相武台前の5本の留置線も、お忘れなきように >>734
2000形全廃と同時に3000形8連も組み換えて8連自体消滅するんじゃないかな
いつになるかは分からないが >>733
>>735
具体的には、
6両MAX
#13、#14
8両MAX
#15、#16、#17、#18、#19
10両可
#20
なんだよね 8両が限界のとこは難儀よな
6両も置けるとは言え、相武台に8両はともかく6両を何本も留置しても意味ないからなあ
駐車場買い取ればいけそうだが、あれはマンション?の持ち物なんだろうな。難しそう。