◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
小田急電鉄を語ろう!Part181 YouTube動画>6本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1635205235/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
小田急サイト
https://www.odakyu.jp 新宿〜小田原・相模大野〜片瀬江ノ島・新百合ヶ丘〜唐木田を結ぶ小田急電鉄総合スレッドです。
名前は名無し野電車区のみとします。
多魔境及び京王厨、世田谷厨、成城・遊園通過厨、遅延叩き厨などの立ち入りは厳禁とします。
(相手にする者も同様)
沿線叩きや民度の話題は地理お国自慢板で行ってください。
遅延に関しては、悪意で出鱈目な情報を流す者がいるので交通情報板を参考に。
妄想ダイヤは、自己満足停車駅・ダイヤ・種別案決定スレへどうぞ。
尚、荒らし行為があまりに酷い時は荒らし報告と削除依頼をお願いします。
関連スレ等は
>>2以降を参照して下さい。
前スレ
小田急電鉄を語ろう!Part180
http://2chb.net/r/rail/1630696434/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
>>1乙!
テレッテレーレー テレッテレーレー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
―――― と(´・ω・`)  ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ――――‐/ ⊂_ノ ―――__ ――
―― ./ /⌒ソ
 ̄ ̄ -'´  ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
新スレに儂登場! ,. "´;;;;;;_;;;;;;;;;;ヾヽr-、
/;;r :: ..:ヽ;;;;;;ヽ
/;;;r `ヾ;;;;;;;;ヽ
./彡;/ ;;;;;;;;;;ヽ
. i::::彡 ´ ̄  ̄  ̄` ミ;;;;;;;;;;ヽ
i;;;;:::r .r --、 ,. --- 、 ミ;;;;;;;;;;;;;;i.
i;;;;;i´,.r-,-´-、-―-,--`ニ=、ヽ ヾ;;;;ミ;;;i
.|;;ゞi i .、'iユ=|r==;i´ r'iユ=、_ゝ-_、i;;;;;;;;;i
.i i ! ´ ̄`/ .i `"´.::i´ i;;' l`i
. !ソ `'ー一彡 .::::. `ヽ、_. / .:: .ir-,/
! /// ,r'´ゝ=、__rュ,.ソヾ、///: /r.i
!_ i { _,. - 、, ...、_ ,,) i i r'
.i `ヽヽエエニヲ,ソ" ´ ./゙
丶 ヽ二二ン∪ /
ヽ、 , - ∪ ノ/ 小田急ブリッ!
ヾ、.::::::::::..,,___../
/⌒ヽゝ  ̄ ソ~⌒ヽ
l |
| ,Y Y |
| | ・ ・ |. |
| l | |
小田急ブリッ!| .| l ノ ノ
{' `\ / /
,>、 ヽ / /ヽ 小田急ブリッ!
(( / \ \ / / ヽ ))
えのしまを全廃、急行は全て千代田線直通にして新宿駅の容量調整。トラブル時は急行が運休
00特急湯本
01快急小田原
03各停本厚木
11快急藤沢
13各停本厚木
気が短い方は、電車に乗らないでください。
性格が良くなったら、電車に乗ってください。
黒以外の髪の色の方は、電車に乗らないでください。
黒髪で乗車願います。
気が短い方は、電車に乗らないでください。
性格が良くなったら、電車に乗ってください。
黒以外の髪の色の方は、電車に乗らないでください。
黒髪で乗車願います。
箱根そばスレワロタ
668 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/10/27(水) 20:07:01.15 ID:40rXwDXy
>>667 お前バカだろう。芦ノ湖か相模川に入水して死ね
始発の金町発生で、まだ直通切ってる
準急駅だから列車本数半減よ
小田急小田原線
JR常磐線(各停)内で信号関係点検を行った影響で、東京メトロ千代田線との直通運転を中止しています。
(10月29日6時27分現在)
前スレ995によれば
やっぱり、千代田線直通はロマンスカーだけ動かしてたみたいだね。
指令の腕が悪いと
江ノ島線快速急行
ロマンスカー
の順に運転中止に追い込まれるが
どうなるか?
江ノ島線も小田原線との接続待ちで遅れだしてるわ。
通勤準急が抜けた穴の影響で混雑してたのと、千代直の新宿変更便で新宿付近で詰まりもあったから。
このトラブルは小田急が原因ではないし、小田急は切られる立場だから仕方ない部分はある。
直通に関しては小田急は弱い立場だよなあ。
今回はうまく凌いだかな。
やっぱり直通切られた時は、新宿行きに切り替えずに思い切って運休にした方が混乱しないね。
上原から新宿の詰まりさえどうにか出来ればな
線路増やさん限りどうにもならんけど
早朝の動き出す前の時間ならなんとかなるのよ
ラッシュに入ってから切られると路頭に迷った車両が大量発生して終わる
下北沢より新宿方面に折り返し専用トンネル作っとけばよかったのにね。下北沢で人捌けるし。
下北に折り返し線は造れば良かったね
普通に下北行きがあってもいい
今朝の上りは乗客への影響が大きい通勤準急は何とか新宿まで走らせていたけれど、通勤準急終了後の準急は全て運休になっていた
9時台だが、普段は比較的余裕がある唐木田発の急行も成城学園前から満員だった
あっ、千代田線直通再開したみたいだね
未更新1700系は残り1本?(1754系)1200系はまだ3本あるが、全部江ノ島線に取られると、撮り鉄的には痛いな。ベルリナ号未更新はあと二本?(1061、1058)個人的には二本走っている時に撮影に行くね。(待ち時間が辛いしね)
>>21 東武の北千住だと急行線から日比谷線への乗換が階段利用。
そこまでしなくても、
代々木上原〜代々木八幡間の
地下に潜った千代田線の上に
折り返し線を作れば良いのでは?
長さが足りなくて代々木八幡駅と干渉するか。
スポーツバッグドア前に置いて通行封鎖する餓鬼
それ踏んでいいんだよな?
>>25 詰まって長時間停車するくらいなら、満員でもしっかり動いてくれた方がいい。
直通準急を無理に新宿行きにせずに運休にしたのは大正解。
>>19 昨朝、経堂の留置線に2本ブチ込まれてたな
JR車も入ってたが、あまり見かけない車窓の光景なんで違和感あった
今から下北地下に引き上げ線建設
代々木上原の地下に駅造ってもいいね
千代田線の代々木止まりはみな地下にする
上原の地下とか現ホームと相当離れてクソ不便になるわなあ
神無月〜霜月は人▲事故が暴発する季節ですので..
不要不急の外出は避け、お早めにご帰宅下さい。
( ̄人 ̄)
そもそも
千代田線は地上に出ないで
下北まで行けば良かった
>>42 政党自体、反社会勢力どころか、破壊活動防止法指定喰らう世界だからな
https://togetter.com/li/1465667 太っている方と気が短い方は、他の乗客の迷惑なので、乗車しないようにお願い致します。
痩せて、美男子美女になって、性格が良くなったら乗車願います。
多摩モノの町田延伸も多摩線JR相模原延伸、ブルーライン新百合延伸と同じく決定しそうなのね
この電車は快速急行上荻野行きです。
新百合ヶ丘から多摩線に入ります。
柿生より先、町田方面へは行きませんのでご注意ください。
停車駅は代々木上原、下北沢、登戸、新百合ヶ丘、小田急永山、小田急多摩センター、唐木田、小山田、相模原中央、光ヶ丘、上溝、田名、愛川、上荻野です。
次は南千住に止まります。
10月は話題がパッとしないので..
毎年10月に【ハッピーハロウィン電車】とか走らせれば..
人△事故とか少しは減るかも知れませんネ♪
(^◇^)
もっと短気で気性が荒い奴がたくさん乗って
>>46がパソコンやスマホを弄れない位にボコられる方が、
5ちゃんの中だけを考えたら有益。
京王線で事件と火災発生とか
明日振り替え輸送とかで混みそうね
【京王線国領駅の車内で放火魔か?】
現在、放火魔の男は身柄を確保され現行犯逮捕されました。
TBS臨時ニュースにより
つづき。
放火魔(20代)は刃物も持っており60代の男性が重体、他8人が怪我をしてる模様です。
NHKニュース9より
確か車両火災で地下区間停止のきまりになってるはずだが。
ホームドアのお陰か窓から脱出してる。
調布を出た新宿行き特急で犯行したみたいで
登戸を出た新宿行き快速急行と重なってしまう。
走行距離が長いところを狙ったんだろうか?
SNSの動画を見る限り、ホームドアが避難の足枷になっているように見える。
こういう事を考えると、田園都市線で実験していたロープ式の方が良いんじゃないのかな?
>>67 相手は液体だけじゃなく刃物も持ってんだぞ。
誰も非常用ドアコックを操作せず窓から出てるな
パニックになるとそんなもんか
人を無差別に殺そうとしているところで、知能もへったくりもないやろ
>>70 まあ確かにあの状況で非常コックに気が回る自信はないわ
たぶんドアコックでドアを開けてホームドアの緊急脱出口からホームに出るのが最適解だったと思われる
ホームドアの戸袋の所々にある非常脱出口はもっと目立つようにすべきだな。デザイン性優先でぱっと見開くんだか開かないんだか分からないのは良くない。
>>76 普段、裏側から見る機会は少ないし、メーカーや機種によっても構造が違いそう。
>>74 さすがに今回のジョーカーは、小田急を学習したろ
国領のイトーヨーカ堂から小田急線が見えるって聞いた事がある
こんどは年末年始にでもあるのたろうか
事あるごとに誰か暴れ回るのかなあ
京王線 乗客切りつけ車内に火 17人けが 1人重体 容疑者逮捕 (犯人はジョーカーの仮装)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211031/k10013329441000.html ※現在、復旧見込みはありません。
模倣犯の方が上手くやってるの見たら彼は何を思うのだろうか
自分の後継者が仇を打ってくれたみたく思えるおめでたい奴なら事件起こしてないんだろうが
>>80 狛江駅ー国領駅で3kmない
てか小田急駅の小田急バスの大半は京王駅行きの地域交通だろ
犯人のコメント「死刑になりたかった。小田急の事件を参考にした」@NHK
国領から狛江は無理すれば歩けないこともない
>>87 こういう奴が出ると死刑の犯罪抑止力ってどうなんだろうと思う
>>88 宅間の件もそうだな
死刑になっても結局は本人の希望が叶ってしまうことになる
>>88 極々一部の人間を引き合いに出しても意味ないだろ
お前らがサラダ油じゃ駄目だって馬鹿にするから知恵付けちゃうんだよ
地下はあぶない
高架が安全
窓は半分は開閉可能にする
停車しようとしたらドアコックを扱われて
所定の停車位置に停車できず
ホームドアとドア位置が合わず
窓から脱出したそうな。
ホームドアが無ければこんなこと起きないが、緊急時の降車に難があるね。東京の南北線みたいなドアだと窓からの脱出も不可能。
>>97 > 停車しようとしたらドアコックを扱われて
なんでドア開いてないの?
> 所定の停車位置に停車できず
> ホームドアとドア位置が合わず
> 窓から脱出したそうな。
合ってなくてもドア開いてたら車外には出れると思うぞ
小田急やりんかい線の場合、地下区間はトンネル幅が広くなっているから前面貫通扉は不要のルールだけど、
下北沢のホームに掛かる部分の反対側って降りるのに十分なスペースあるんだっけ。
ホームがあるんだからその反対側は狭くてもいいでしょって感じで余裕が無さそうな気がするけど。
2021/01/02 鶴間駅〜大和駅
2021/01/29 東林間駅
2021/02/06 中央林間駅〜南林間駅
2021/03/16 東林間駅
2021/04/02 高座渋谷駅〜長後駅
2021/05/27 高座渋谷駅〜長後駅
2021/06/09 鶴間駅
2021/06/22 南林間駅
2021/06/25 相模大野駅〜東林間駅
2021/06/30 善行駅
2021/08/01 鶴間駅
2021/09/16 長後駅
2021/09/20 東林間駅
2021/09/27 鶴間駅〜大和駅
2021/10/07 東林間駅〜中央林間駅
2021/11/01 鶴間駅
横浜から相鉄、大和乗り換えで帰る予定だったのに最悪。
大和で一旦降りて切符買ったから、仕方なく海老名&大野経由で帰る。
ロマンスカーでやられたら大パニックだな
大手町へ向かうエリートと底辺の構図
昔、戦隊ものの番組で
(ウルトラマン? 仮面ライダー? サンバルカン?)
小田急線のロマンスカーか通勤電車の中を
悪役怪獣が暴れまくり乗客が悲鳴をあげたり
逃げまどったりするシーンがあったんだけどあれ何の番組だったっけ?
>>98 京王線 逮捕された24歳容疑者「人を殺し死刑になりたかった」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211101/k10013329661000.html 京王線 車両のドア開けられず
国土交通省によりますと、今回の事件では国領駅の1つ手前の布田駅を通過中に非常通報装置のボタンが押されましたが、車内が混乱していて何が起きているか車掌などがマイクで聞き取ることができなかったということです。
事件が起きた車両内には防犯カメラがなく、リアルタイムで車内の状況を確認することはできなかったとしています。
非常通報装置が押され車内の状況が確認できない場合は次の駅で停車することになっているため国領駅で停車しましたが、刃物を持った男が車内にいることが分かったのはその後だったということです。
また、駅に停車する前に外に出ようとした乗客がドアの非常用のコックを使用し通常の停車位置より2、3メートル手前に電車を止めざるをえなかったということです。
そのため停車位置がずれて駅のホームドアの位置と合わず、車両のドアを開けることができなかったということです。
国土交通省は京王電鉄に対して、さらに詳しい報告を求めることにしています。
2021/11/01 13:34小田急線は平常どおり運転しております。
ホントに?
本線との接続に変に拘らなければ、すぐに回復するんだね
ホームドアは、グモ防止には効果的だが、
異常発生時の降車は正しい位置に止められないと
降りられない。
JR東日本のスマートホームドアみたいに
隙間を作って出られるようにしないと難しいか。
>>110 10月24日の件で学習したんでしょうね。
>>107 ホームドアじゃねーよ、電車のドアの方の話
>>108 > そのため停車位置がずれて駅のホームドアの位置と合わず、車両のドアを開けることができなかったということです。
ずれてると開かないんだっけ?
それはそれで駄目な気が…
>>113 車両側を開けたところで位置がズレてるから乗り越え困難
記事にある通り、車掌は何が起こってるのか全く状況を把握していないので、位置ズレててもとにかくドア開けようという判断にいたらない
京王、非常時に列車ドアがパニックオープンできなかったの
2時台の各局ワイドショーでフルボッコに言われてる
簡単に開けられたら開けられたで絶対車内飛び降り出るわ
>>114 > 記事にある通り、車掌は何が起こってるのか全く状況を把握していないので、位置ズレててもとにかくドア開けようという判断にいたらない
だから非常コック開けたら車掌関係なく車内からドア開けられるだろ
最近のは開かないのか?
それはそれで問題だろって話な
小田急事件の客みたいに運転台まで直接赴いて、窓ガラス叩いて乗務員に何が起こっているのか大声で伝えるのが確実だなw
防犯カメラは無理としても火災感知器くらい付けれないのかな?
>>117 非常コック開けてもそのドアだけ開く/全車両のドアが開く/開けた車両の一部ドアだけ開く/ 開けた方向のドアのみって仕様が多様化してる。該当や小田急がどれかは知らん
車両ドアの目の前にホームドアがあったらちょっと躊躇うな。ましてやパニック状態だからコックすら忘れそう
ニュース映像にあった様に座席の窓から這い出る方がシートが階段代わりになって、ホームドアよじ登るより楽だが、窓開かない車両が増え続けて大丈夫なんだろか…
>>119 > 小田急事件の客みたいに運転台まで直接赴いて、窓ガラス叩いて乗務員に何が起こっているのか大声で伝えるのが確実だなw
全部じゃないけど多くの車両に対話式非常通報器が付いていて乗務員と会話できるよ
https://www.odakyu-voice.jp/column/2021_09_naruhodo/ > 防犯カメラは無理としても火災感知器くらい付けれないのかな?
小田急はよくわからんけど火災もしくは煙感知器を備えているところもあるみたい
>>122 今すぐ緊急停車して、ドアを開けてください、と言っても、「最寄り駅で係員が確認しますのでお待ちください」と言われるだけ。
>>126 乗務員の対応は知らんよ
>>119が運転台まで行くとか書いてるからそんな必要はないよって話
京王、何だかんだで国交省から色々言われてて大わらわらしい。
まあ色々言われるだろうね。
対応に問題なかったとしても。
海外では「ジョーカーが地下鉄でナイフを振り回して襲撃」と横並びで報道されているっぽい
車掌は見に行かないとな
キチガイには
次の駅に緊急停車するだけだろ
>>122 九州のはトイレに煙探知のが付いててトイレでタバコ吸うと容赦なくスプリンクラーが作動すると聞く
こんなことがあっても一年経ったら「普通のホームドアじゃ危険なのでフルスクリーンにしろ」って声が出てくるんでしょうね
>>134 だってこんな事件より人身事故のほうが圧倒的に多いし
>>121 小田急や京王の通勤車に窓開かない車両なんてないでしょ?
コロナ前から換気でちょくちょく開けてたし
女性の車掌も増えてるから、こういう時は困るだろうな。
>>131 BBCニュースでサブウェイ言ってて耳を疑ったわ
ロングシート=地下鉄しかないというイメージなのでは
事件を踏まえて小田急の取れる安全対策ってなんだろう?
改札口での手荷物検査は不可能だし
全列車各駅停車のみのダイヤも不可能
車掌とは別に警備員を乗せて車内を巡回させるぐらいか。
でも、費用がかかるから現実的じゃないな。
まぁ小田急よりも駅舎が綺麗で駅前も開けている
京王の数少ない駅が全国放送されたのは不幸中の幸い
すみません
小田急線に塗油器が多いのはなぜでしょうか
事情の分かる方お願いします
今年の8月に発生した【小田急刺傷事件】を受け国土交通省は各鉄道会社へテロ対策強化要望書(手荷物検査の実施または各車両に防犯カメラ設置など)を提出しているそうですが、テロ対策の設備投資が必要なのとホームドア設置工事を優先的にしているのでそこまではなかなか手が回らないそうです。
まずオウム以降で何か対策したかと言われれば
ほとんど何もしてないようなもんなわけで
オウム時はゴミ箱なくして見ただけの対策はした。じゃあ効果あったかというと何もしてない
>>140 国領の辺りは地下区間だから映像だけ見て誤解したんじゃね
>>144-146 じゃあ空港みたいに金属探知機ゲートつけて手荷物検査するか、って言っても飛行機より圧倒的大量に来る客を全て検査するなんて現実的じゃないし費用的にも無理だろ
防犯カメラつけたり主要駅で抜き打ち検査するくらいが関の山
>>148 車種にもよるが、座席の座面の下のスペースに、簡易的なさすまた、盾、警棒、ネットガンなどを入れておく事はできるかもしれない。
小田急3000形は梯子を入れておくスペースが座面の下にあるらしいから、そこをそのようなものに変えてしまい、線路に降りる時は背もたれ&座面を滑り台のようにしてしまえば問題ないと思う。
1両に1台はカメラつけて、車掌室のモニターでリアルタイム監視とか無理なんかね
監視してても防げなくね?
状況把握はかなり早くできるようにはなるだろうけど…
家庭用だと無線で映像飛ばしたり出来るのあるけどな
乗務員のタブレットに表示とか出来れば安価に対応出来そうだが。
>>149 下手に武器を置いとくと逆に犯行に使われる恐れもあるかと
>>151 ずっと見てるほど車掌が暇って訳でもないと思うんだが
ワンマン化したら監視なんてできないし
熱や煙の感知器は設置してほしいね。
感知したら乗務員と司令に警報なり何なりが行くと。
下北付近の急行線の駅間でトラブルあったらやばいな。
>>159 小田急の場合は急行線で成城学園前までホームが無いから止まれなかったんでしょう。
京王はホームが有ったから
通報から1分後に臨時停車を決めて
最寄り駅で止まれた。
駅間停車の是非はどうなんだろうか。
本当は布田で止められたけどフルスクリーンで脱出できないからやむなく国領までってのは考えすぎか
実行し始めた頃には布田通過してそう
フルスクリーンは徐々に衰退しやがて思い出のスクリーンに
2021/01/03 生田駅〜読売ランド前駅
2021/02/04 成城学園前駅〜喜多見駅
2021/03/12 成城学園前駅
2021/03/17 柿生駅
2021/03/27 小田急相模原駅
2021/04/07 東海大学前駅〜秦野駅
2021/06/27 読売ランド前駅
2021/07/07 相模大野駅〜相武台前駅
2021/07/15 豪徳寺駅
2021/08/01 海老名駅〜座間駅
2021/08/20 海老名駅
2021/08/26 小田急相模原駅〜相武台前駅
2021/08/31 喜多見駅
2021/09/17 玉川学園前駅
2021/09/30 玉川学園前駅〜町田駅
2021/10/16 小田急相模原駅〜相武台前駅
2021/10/24 渋沢駅〜新松田駅
2021/11/02 相武台前駅
今日も安定の人身事故か、アブねぇ〜飛び込み5分前に小田急降りてたから
遅延の被害受けず。
京王、ドアが開かなかったのと乗務員が何も対応できなかったので評判ガタ落ちだな
>>157 容疑者の分類的には【新幹線刺殺事件】ですが..
この容疑者は【小田急刺傷事件】の模倣犯なのであり、この小田急スレを閲覧していた可能性もあります。
【考察】
どの容疑者も停車駅間が長い列車をターゲットにしていますので、新幹線事件→小田急事件→京王事件と..犯行レベルが徐々に巧妙化してきていますので、各鉄道会社が特急や快速列車の防犯防火避難の対策及び訓練をしない限りもっと凄惨な事件が発生してしまうのでは?と危惧されます。
(´-`).。oO
京王電鉄も、無茶苦茶やな
電車の中で、刃物振り回している人が、いて電車が放火されて炎上してるのに、
ホームに電車が着いても、電車のドアもホームドアも、開けなかったからなあ。
乗客なんて、刺されて焼け死ねとでも、思ってるんだろうな。
乗客ほっといて炎上してる電車のドア開けずに、乗務員だけ逃げ出した韓国の鉄道会社みたいや。
ひどい鉄道会社やな。
どんな乗務員教育してるんだよ?
>>169 京王は安全神話が崩れつつあるので..
今後、利用者が小田急になだれ込むと思われ。
京王は福岡からキチガイを呼び込んだ事件
小田急は根っからの沿線民が事件起こした
この違い
渋沢〜新松田間は 奥多摩や秩父を思わせるような風景だよな
>>169 スレチ
わざわざここに書かなくていいから
このところ小田急は人身事故多すぎだよね。
もううんざり。
>>169 マニュアルには停車位置がずれたときは
ドアを開けるなと書いてあるんだろうな。
停車位置を修正して開けるつもりだったんだろうか。
火災が発生して一刻を争う時に
柔軟な対応って難しいのかな。
小田急も火災が発生している横で停車してしまって
火を貰ってしまい車両が焼けた事がある。
そもそもシステム上無理矢理開けるまで時間かかるってのもありそう
>>163 これ、ずっと続けてくれると良い資料が出来そうですね!
>>175 引用だが
999 名前:名無しでGO! :2021/11/02(火) 13:59:05.66 ID:VNJCH8dA0
>>998 仮に百歩譲って運転士のミスだとしても、ドアコックが操作されていなければ、位置修正は簡単にできる
1000 名前:名無しでGO! :2021/11/02(火) 14:38:06.52 ID:VNJCH8dA0
つまり、現段階での情報で総合的に判断すれば、こういう事だ
列車内火災を認知した乗務員は司令に報告して、国領で臨時停車させて乗客を避難させる指示を受けた
運転士が国領駅に停車させるために運転操作をしていたが、停止直前に非常コックが開かれて非常ブレーキが掛かった
その結果、運転士の思惑に反して車両のドア位置とホームドアが2mずれてホームドアが連動作動しない位置に停車した
運転士が位置修正を試みるもコックが解放されてノッチが入らず走行不能になった
しびれを切らした乗客が窓から脱出した
>>175 マニュアル馬鹿な会社やな
これが、平日のラッシュ時だったら、確実に 数十人は焼け死んだだろう。
火災でドアを開けないで避難させないとんでもない鉄道会社だな
>>179 それでも、火災なんだから
電車のドアやホームドアを開けて、火災から乗客を避難させることが出来たのはずなのに。
ダメな会社は。ホントにだめですね。
日勤教育だな
国交省も早く業務改善命令出せよ!
おせえーんだよ!
役所は、仕事が!
舎人ライナーのってみた。
これ、どーやって逃んだよ
新交通全般に言えるけどいくら非常階段があるとはいえ夜間じゃ厳しいだろ
>>185 ドア開けた所で目の前は柵の壁だぞ
映像見ればわかるけど開けた窓の高さと大差ない
窓なら椅子を踏み台にできるがドア開けて目の前が柵だったら自力でよじ登るしかない
ちなみにホーム柵と車両の隙間からホームドアの可動部まで移動なんてセンサーと信号の突起があってできないからな
>>190 新宿永山多摩センにとって究極の選択よ。
ドアコック扱われて停まった位置がズレてれば車両もホームドアも開けたところで容易には出られんだろ
非常用出口と合ってれば別だが
>>194 合ってなくてもいいから開けるべき
少なくともそこから「も」脱出できるし小田急も窓よりドアの方が上端は高い位置にあるから脱出しやすい
>>174 ここのところ、オダサガ・相武台は人身が多い。
ホームドア設置が大規模駅優先というのはわかるが、まずその2駅を先につけるべきだな。
障がい者の安全確保も必要だが、まずは運行障害のネックを取り除いて欲しいところ。
どこの会社も車両側にはホームドアを無理矢理開けられる仕組みって付いてなさそう
駅員でもマスターキー的なもの挿して〜みたいな超アナログなシステムだったりすんのかね
外から飛び込まれない為に頑張ってきたが、中から外へ出るのは考えてなかったんだな。
>>174 >>102>>163
駅間での人身事故も多いから
相模大野〜大和間、相模大野〜相武台前の高架化か陸橋設置かアンダーパス化で踏切廃止もしないといけないだろうな
>>200 車両にはついてないけど内側に乗務員用の操作盤がついてたりする
もちろん駅係員操作盤もあるし個別のドア毎に手動開放も可能
まあ今回みたいなケースでは使うのはなかなか難しいけど
2022年10月1日(土)小田急線ダイヤ改正を実施します。
・土休日:2022年10月1日(土) から
・平日:2022年10月3日(月) から
・多摩線
平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間、新宿〜唐木田間を10両編成の快速急行・区間急行は運転します。
・その他
・江ノ島線
平日の10:00〜16:00間・土休日の終日、新宿〜片瀬江ノ島間を10両編成の快速急行が運転します。
平日の8:00〜18:00間・土休日9:00〜18:00間の時間帯の新宿⇔片瀬江ノ島間の直通快速急行を江ノ島線内で急行へ種別変更します。
【停車本数】 平日 上下0本 → 30本(30本増) ・土休日 上下0本 → 27本(27本増)
【種別変更方法】 上り 急行新宿行きを、相模大野駅から快速急行新宿行きに種別変更。
下り 快速急行片瀬江ノ島行きを、相模大野駅から急行片瀬江ノ島行きに種別変更。
・その他
・小田原線
栢山駅・富水駅・螢田駅・足柄駅へ快速急行・急行列車の停車を開始。
栢山駅・富水駅・螢田駅・足柄駅の10両ホーム工事完成にともない、新たに快速急行・急行(10両編成)を停車します。
開成駅へ快速急行の停車を開始。
経堂駅へ急行の平日の下り夜間の通過から全停車が開始。
喜多見駅・和泉多摩川駅へ準急列車の停車を開始。
・その他
・通勤快速急行・通勤急行・通勤準急は、平日朝上り・夜下りも運転します。
・通勤快速急行・区間急行登場します。
・その他
2022年10月1日にダイヤ改正予想
快速急行の平日10:00〜18:00間・土休日の9:00〜18:00間の本数大増加
千代田線直通の準急・急行が倍増
新宿〜小田原間の10両編成の各駅停車新設
開成〜足柄間に快速急行停車
栢山〜足柄間に急行停車
経堂に急行全停車
喜多見・和泉多摩川に準急停車
通勤快速急行・区間急行登場
その他
2022年10月1日以降の時刻表(平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間)
00 特急 箱根湯本
01 快急 片瀬江ノ島
03 快急 小田原
(03 千代直準急 唐木田)
05 各停 本厚木
10 快急 唐木田
11 快急 片瀬江ノ島(相模大野から急行片瀬江ノ島行き・本鵠沼・鵠沼海岸通過)
13 区急 唐木田
(13 千代直急行 小田原)
15 各停 本厚木
20 特急 箱根湯本
21 快急 片瀬江ノ島
23 快急 小田原
(23 千代直準急 唐木田)
25 各停 本厚木
30 快急 唐木田
31 快急 片瀬江ノ島(相模大野から急行片瀬江ノ島行き・本鵠沼・鵠沼海岸通過)
33 区急 唐木田
(33 千代直急行 小田原)
35 各停 本厚木
40 特急 小田原or片瀬江ノ島
41 快急 片瀬江ノ島
43 快急 小田原
(43 千代直準急 唐木田)
45 各停 本厚木
50 快急 唐木田
51 快急 片瀬江ノ島(相模大野から急行片瀬江ノ島行き・本鵠沼・鵠沼海岸通過)
53 区急 唐木田
(53 千代直急行 小田原)
55 各停 本厚木
小田急線の通勤快速急行・快速急行・急行・区間急行・通勤急行・通勤準急・準急の停車駅(小田原線内の10両ホーム完成後の停車駅)
2022年10月1日からの平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間の時間帯
新上下経千祖成喜狛和登游生読百新柿鶴玉町大小相座海厚本愛伊鶴東秦渋新開栢富螢足小
宿原北堂歳師城多江泉戸園田売合百生川川田野相武間老木厚甲勢巻海野沢松成山水田柄田
通快〇〇〇――――――――――――〇―――〇〇―――〇―〇〇〇〇〇〇〇〇―――――〇
快急〇〇〇―――――――〇――――〇―――〇〇―――〇―〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
通急〇〇〇―――〇―――〇〇―――〇―――〇〇―――〇―〇
急行〇〇〇〇――〇―――〇〇―――〇―――〇〇―――〇―〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
区急〇〇〇〇――〇―――〇〇―――〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
通準〇〇〇〇――〇―――〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
準急〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
各停〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
2022年10月1日からの平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間の時間帯
快急〇〇−〇−〇〇〇
急行〇〇〇〇〇〇〇〇
相中南大長湘藤片
模林林和後南沢瀬
2022年10月1日からの平日の6:00〜8:00間(上り)・18:00〜21:00間(下り)
通勤快急〇〇−〇−〇〇
通勤急行〇〇〇〇〇〇〇
相中南大長湘藤
模林林和後南沢
2022年10月1日からの平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間の時間帯
快急〇−〇−−〇〇〇
区急〇〇〇〇〇〇〇〇
準急〇〇〇〇〇〇〇〇
新五栗黒は永多唐
百月平川る山摩木
2022年10月1日からの平日の6:00〜8:00間(上り) ・18:00〜21:00間(下り)
通勤快急〇−〇−−〇〇〇
通勤急行〇−〇−−〇〇〇
通勤準急〇〇〇〇〇〇〇〇
新五栗黒は永多唐
百月平川る山摩木
2024年3月16日(土)小田急線ダイヤ改正を実施します。
・土休日:2024年3月16日(土) から
・平日:2024年3月18日(月) から
・多摩線
・平日の8:00〜10:00間、21:00以降の時間帯の新宿⇔唐木田間の直通快速急行を多摩線内で各駅停車へ種別変更します。
・江ノ島線
平日の10:00〜16:00間・土休日9:00〜18:00間の時間帯の新宿⇔片瀬江ノ島間の直通快速急行を江ノ島線内で急行へ種別変更します。
【停車本数】 平日 上下30本 → 18本(12本減) ・土休日 上下27本 → 27本(0本増)
【種別変更方法】 上り 急行新宿行きを、相模大野駅から快速急行新宿行きに種別変更。
下り 快速急行片瀬江ノ島行きを、相模大野駅から急行片瀬江ノ島行きに種別変更。
・小田原線
・変更なし。
・その他
>>200 国領のは知らないけど、JRにあるのは線路側に開ける仕組みあるよ
ただ線路に取り残された人が開けること想定してるので、今回のケースだと開けるのは難しそう
ホームドアの善し悪しはともかく、
非常時はドアコック使えって風潮が広まってるのはとても危険だな
最悪
>>179の説みたくドアコックのせいで非常ブレーキかかって悪化もありそう
>>203>>210
一刻を争う緊急時にホームドアと車両の間の狭小スペースで操作って難易度高いな
個別解放なんかまず無理では
ホームドアに関しては
車両で一刻も早く脱出する緊急事態を想定してないんだろうな。
人身事故でホーム途中で止まったら
下車まで早くて数十分かかるわけで。
【鉄道防災マニュアル】としては..
駅を通過中に放火された場合、駅の延焼防止の為、ホーム上では火災となった列車の扉を開けないことになっていたそうです。(ひるおびのコメンテーターより)
※【京王線刺傷事件】の対策としまして、非常連絡ボタンを押されたら最寄りの駅へ緊急停車するように国道交通省からJR及び私鉄16社へ改善命令が出されました。
しかしながら鉄道乗務員はテロの被害ゼロなので、
乗客は自分で身を守るか事前に遺書を書いておくしかないのかも知れません。
ちなみに自分はこれまで快速急行を利用してましたが..
テロの標的になってテロの犯人と心中はしたくないので、今後は急行または各駅を利用しようかと思います。
ローストビーフやスモークサーモンにはなりたくないですからね。。
(´・ω・)
>>177 やってる人がいて、人身事故データベースってので検索すると良いよ。
130キロ運転して下北沢〜登戸 大野〜海老名を6分で走れるようにすればいい。
新百合〜町田はカーブ多いから無理だな。
JRなら最高110km/hの区間でも10km(≒登戸〜下北、大野〜海老名)を6分くらいで走ってるぞ
小田急で130km/h運転してもすぐ詰まってなんの意味もなさそう
JR東はほとんどの列車で停車駅が同じだし駅間距離が長めだしなあ
江ノ島線は藤沢までなら、藤沢付近と相模大野付近以外は線形いい割に持て余してる感じ
藤沢がダイヤのネックだから飛ばしても難しいのはあるけど
ダイヤ改正後の停車駅予想している奴いるけどアホだろw
小田急や京王の停車駅の少ない快速急行や特急で犯罪が起きている以上
更に停車駅を少なくする通勤快速急行なんて設定する訳ねえだろw
逆に快速急行や特急の停車駅を増やすか設定の廃止するだろうけどなw
もうちょっと考えてUPしろやw
急行と準急で遊園ー登戸、成城ー経堂停車を棲み分けて、千鳥的にするのはアリじゃないかな。
身投げによる人身事故(または通り魔や放火魔によるテロ事件)対策案の一つとしまして..
人身事故が多い駅(またはテロ事件があったS学園前駅)のホームの青いライトの箇所にお客様相談所窓口(またはインターホン)などを設置し「心療カウンセラー」(または弁護士など)が対応すればいいと思います。
例えば..
一文無しの方には低金利で数万円貸してあげるとか、借金苦の方には債務整理手続きを促してやるとか、要は田舎の駐在所みたいな「何でも相談所」があるといいなぁと思いますネ。
(`・ω・´)
いつも思うが、ダイヤ妄想を書き込む輩の「てにをは」がおかしいのはなぜ? わざと?
>>223 相談所は鉄道会社がやることではないが、
自治体、NPOと連携して駅構内の場所を貸すのは良いかもしれんね。
駅員だと顔を見て、飛び込むなと分からんだろうが
カウンセラーが分かるのなら、声掛けして人身を防げる。
12月になると年末で人身事故の日々は嫌だよ。
特急が使い物にならんから快急廃止するなら特急の高速化をしてほしい。
青色のさがみとかもう準特急だろ。
速達サービスに特化するなら
サポート登場以前のダイヤだな。
新宿から小田原で満席になるなら
良いけど
停車駅増やして利用者増やすしかない。
赤字で経営が苦しいから
利用者増やして収入を増やしたいだろうね。
2日の人身で御殿場線内だけふじさん動かしてたし、余裕がなさそう。
>>224 頭がおかしい連中が書き込んでいるからw
>>204訂正
2022年10月1日(土)小田急線ダイヤ改正を実施します。
・土休日:2022年10月1日(土) から
・平日:2022年10月3日(月) から
・多摩線
平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間、新宿〜唐木田間を10両編成の快速急行・区間急行は運転します。
・その他
・江ノ島線
平日の10:00〜16:00間・土休日の終日、新宿〜片瀬江ノ島間を10両編成の快速急行が運転します。
平日の10:00〜16:00間・土休日9:00〜18:00間の時間帯の新宿⇔片瀬江ノ島間の直通快速急行を江ノ島線内で急行へ種別変更します。
【停車本数】 平日 上下0本 → 18本(18本増) ・土休日 上下0本 → 27本(27本増)
【種別変更方法】 上り 急行新宿行きを、相模大野駅から快速急行新宿行きに種別変更。
下り 快速急行片瀬江ノ島行きを、相模大野駅から急行片瀬江ノ島行きに種別変更。
・その他
・小田原線
栢山駅・富水駅・螢田駅・足柄駅へ快速急行・急行列車の停車を開始。
栢山駅・富水駅・螢田駅・足柄駅の10両ホーム工事完成にともない、新たに快速急行・急行(10両編成)を停車します。
開成駅へ快速急行の停車を開始。
経堂駅へ急行の平日の下り夜間の通過から全停車が開始。
喜多見駅・和泉多摩川駅へ準急列車の停車を開始。
・その他
・通勤快速急行・通勤急行・通勤準急は、平日朝上り・夜下りも運転します。
・通勤快速急行・区間急行登場します。
・その他
>>205訂正
2022年10月1日にダイヤ改正予想
快速急行の平日10:00〜18:00間・土休日の9:00〜18:00間の本数大増加
千代田線直通の準急・急行が倍増
新宿〜小田原間の10両編成の各駅停車新設
開成〜足柄間に快速急行停車
栢山〜足柄間に急行停車
経堂に急行全停車
喜多見・和泉多摩川に準急停車
通勤快速急行・区間急行登場
その他
>>209訂正
2024年3月16日(土)小田急線ダイヤ改正を実施します。
・土休日:2024年3月16日(土) から
・平日:2024年3月18日(月) から
・多摩線
・平日の8:00〜10:00間、21:00以降の時間帯の新宿⇔唐木田間の直通快速急行を多摩線内で各駅停車へ種別変更します。
・江ノ島線
・変更なし。
・小田原線
・変更なし。
・その他
2022年10月1日以降の時刻表(平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間)
00 特急 箱根湯本
01 快急 片瀬江ノ島
03 快急 小田原
(03 千代直準急 唐木田)
05 各停 本厚木
10 快急 唐木田
11 快急 片瀬江ノ島(相模大野から急行片瀬江ノ島行き・本鵠沼・鵠沼海岸通過)
13 区急 唐木田
(13 千代直急行 小田原)
15 各停 本厚木
20 特急 箱根湯本
21 快急 片瀬江ノ島
23 快急 小田原
(23 千代直準急 唐木田)
25 各停 本厚木
30 快急 唐木田
31 快急 片瀬江ノ島(相模大野から急行片瀬江ノ島行き・本鵠沼・鵠沼海岸通過)
33 区急 唐木田
(33 千代直急行 小田原)
35 各停 本厚木
40 特急 小田原or片瀬江ノ島
41 快急 片瀬江ノ島
43 快急 小田原
(43 千代直準急 唐木田)
45 各停 本厚木
50 快急 唐木田
51 快急 片瀬江ノ島(相模大野から急行片瀬江ノ島行き・本鵠沼・鵠沼海岸通過)
53 区急 唐木田
(53 千代直急行 小田原)
55 各停 本厚木
小田急線の通勤快速急行・快速急行・急行・区間急行・通勤急行・通勤準急・準急の停車駅(小田原線内の10両ホーム完成後の停車駅)
2022年10月1日からの平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間の時間帯
新上下経千祖成喜狛和登游生読百新柿鶴玉町大小相座海厚本愛伊鶴東秦渋新開栢富螢足小
宿原北堂歳師城多江泉戸園田売合百生川川田野相武間老木厚甲勢巻海野沢松成山水田柄田
通快〇〇〇――――――――――――〇―――〇〇―――〇―〇〇〇〇〇〇〇〇―――――〇
快急〇〇〇―――――――〇――――〇―――〇〇―――〇―〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
通急〇〇〇―――〇―――〇〇―――〇―――〇〇―――〇―〇
急行〇〇〇〇――〇―――〇〇―――〇―――〇〇―――〇―〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
区急〇〇〇〇――〇―――〇〇―――〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
通準〇〇〇〇――〇―――〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
準急〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
各停〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
2022年10月1日からの平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間の時間帯
快急〇〇−〇−〇〇〇
急行〇〇〇〇〇〇〇〇
相中南大長湘藤片
模林林和後南沢瀬
2022年10月1日からの平日の6:00〜8:00間(上り)・18:00〜21:00間(下り)
通勤快急〇〇−〇−〇〇
通勤急行〇〇〇〇〇〇〇
相中南大長湘藤
模林林和後南沢
2022年10月1日からの平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間の時間帯
快急〇−〇−−〇〇〇
区急〇〇〇〇〇〇〇〇
準急〇〇〇〇〇〇〇〇
新五栗黒は永多唐
百月平川る山摩木
2022年10月1日からの平日の6:00〜8:00間(上り) ・18:00〜21:00間(下り)
通勤快急〇−〇−−〇〇〇
通勤急行〇−〇−−〇〇〇
通勤準急〇〇〇〇〇〇〇〇
新五栗黒は永多唐
百月平川る山摩木
>>227 だね。
首都圏では着席需要が大きいから、ロマはもっと増やしてもいいくらい。
小田急はヘルプマークを付けて女性専用車に乗る男に障害者手帳を提示させる暴挙を表明
ダウンロード&関連動画>> 2021年10月 小田急お客様センター
(鉄道会社は普通運賃で乗車する人に障害者手帳を提示させる権限は無い)
>>237 なるほど..
在日(赤旗)系LGBT障害児なのか。。
日本共産党(千駄ヶ谷本部)の赤旗系弁護士に相談した方がいいよ。
(´・ω・)
2022年10月1日(土)小田急線ダイヤ改正を実施します。
・土休日:2022年10月1日(土) から
・平日:2022年10月3日(月) から
・多摩線
平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間、新宿〜唐木田間を10両編成の快速急行・区間急行は運転します。
・その他
・江ノ島線
平日の10:00〜16:00間・土休日の終日、新宿〜片瀬江ノ島間を10両編成の快速急行が運転します。
平日の10:00〜16:00間・土休日9:00〜18:00間の時間帯の新宿⇔片瀬江ノ島間の直通快速急行を江ノ島線内で急行へ種別変更します。
【停車本数】 平日 上下0本 → 18本(18本増) ・土休日 上下0本 → 27本(27本増)
【種別変更方法】 上り 急行新宿行きを、相模大野駅から快速急行新宿行きに種別変更。
下り 快速急行片瀬江ノ島行きを、相模大野駅から急行片瀬江ノ島行きに種別変更。
・その他
・小田原線
栢山駅・富水駅・螢田駅・足柄駅へ快速急行・急行列車の停車を開始。
栢山駅・富水駅・螢田駅・足柄駅の10両ホーム工事完成にともない、新たに快速急行・急行(10両編成)を停車します。
開成駅へ快速急行の停車を開始。
経堂駅へ急行の平日の下り夜間の通過から全停車が開始。
喜多見駅・和泉多摩川駅へ準急列車の停車を開始。
・その他
・通勤快速急行・通勤急行・通勤準急は、平日朝上り・夜下りも運転します。
・通勤快速急行・区間急行登場します。
・その他
2022年10月1日にダイヤ改正予想
快速急行の平日10:00〜18:00間・土休日の9:00〜18:00間の本数大増加
千代田線直通の準急・急行が倍増
新宿〜小田原間の10両編成の各駅停車新設
開成〜足柄間に快速急行停車
栢山〜足柄間に急行停車
経堂に急行全停車
喜多見・和泉多摩川に準急停車
通勤快速急行・区間急行登場
その他
2022年10月1日以降の時刻表(平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間)
00 特急 箱根湯本
01 快急 片瀬江ノ島
03 快急 小田原
(03 千代直準急 唐木田)
05 各停 本厚木
10 快急 唐木田
11 快急 片瀬江ノ島(相模大野から急行片瀬江ノ島行き・本鵠沼・鵠沼海岸通過)
13 区急 唐木田(代々木上原で我孫子発の急行小田原行きに接続・登戸で我孫子発の準急から唐木田行きに接続)
(13 千代直急行 小田原)
15 各停 本厚木
20 特急 箱根湯本
21 快急 片瀬江ノ島
23 快急 小田原
(23 千代直準急 唐木田)
25 各停 本厚木
30 快急 唐木田
31 快急 片瀬江ノ島(相模大野から急行片瀬江ノ島行き・本鵠沼・鵠沼海岸通過)
33 区急 唐木田(代々木上原で我孫子発の急行小田原行きに接続・登戸で我孫子発の準急から唐木田行きに接続)
(33 千代直急行 小田原)
35 各停 本厚木
40 特急 小田原or片瀬江ノ島
41 快急 片瀬江ノ島
43 快急 小田原
(43 千代直準急 唐木田)
45 各停 本厚木
50 快急 唐木田
51 快急 片瀬江ノ島(相模大野から急行片瀬江ノ島行き・本鵠沼・鵠沼海岸通過)
53 区急 唐木田(代々木上原で我孫子発の急行小田原行きに接続・登戸で我孫子発の準急から唐木田行きに接続)
(53 千代直急行 小田原)
55 各停 本厚木
小田急線の通勤快速急行・快速急行・急行・区間急行・通勤急行・通勤準急・準急の停車駅(小田原線内の10両ホーム完成後の停車駅)
2022年10月1日からの平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間の時間帯
新上下経千祖成喜狛和登游生読百新柿鶴玉町大小相座海厚本愛伊鶴東秦渋新開栢富螢足小
宿原北堂歳師城多江泉戸園田売合百生川川田野相武間老木厚甲勢巻海野沢松成山水田柄田
通快〇〇〇――――――――――――〇―――〇〇―――〇―〇〇〇〇〇〇〇〇―――――〇
快急〇〇〇―――――――〇――――〇―――〇〇―――〇―〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
通急〇〇〇―――〇―――〇〇―――〇―――〇〇―――〇―〇
急行〇〇〇〇――〇―――〇〇―――〇―――〇〇―――〇―〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
区急〇〇〇〇――〇―――〇〇―――〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
通準〇〇〇〇――〇―――〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
準急〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
各停〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
2022年10月1日からの平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間の時間帯
快急〇〇−〇−〇〇〇
急行〇〇〇〇〇〇〇〇
相中南大長湘藤片
模林林和後南沢瀬
2022年10月1日からの平日の6:00〜8:00間(上り)・18:00〜21:00間(下り)
通勤快急〇〇−〇−〇〇
通勤急行〇〇〇〇〇〇〇
相中南大長湘藤
模林林和後南沢
2022年10月1日からの平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間の時間帯
快急〇−〇−−〇〇〇
区急〇〇〇〇〇〇〇〇
準急〇〇〇〇〇〇〇〇
新五栗黒は永多唐
百月平川る山摩木
2022年10月1日からの平日の6:00〜8:00間(上り) ・18:00〜21:00間(下り)
通勤快急〇−〇−−〇〇〇
通勤急行〇−〇−−〇〇〇
通勤準急〇〇〇〇〇〇〇〇
新五栗黒は永多唐
百月平川る山摩木
2024年3月16日(土)小田急線ダイヤ改正を実施します。
・土休日:2024年3月16日(土) から
・平日:2024年3月18日(月) から
・多摩線
・平日の8:00〜10:00間、21:00以降の時間帯の新宿⇔唐木田間の直通快速急行を多摩線内で各駅停車へ種別変更します。
・江ノ島線
・変更なし。
・小田原線
・変更なし。
・その他
>>241訂正
2022年10月1日以降の時刻表(平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間)
00 特急 箱根湯本
01 快急 片瀬江ノ島
03 快急 小田原
(03 千代直準急 唐木田)
05 各停 本厚木
10 快急 唐木田
11 快急 片瀬江ノ島(相模大野から急行片瀬江ノ島行き・本鵠沼・鵠沼海岸通過)
13 区急 唐木田(代々木上原で我孫子発の急行小田原行きに接続・登戸で我孫子発の準急唐木田行きに接続)
(13 千代直急行 小田原)
15 各停 本厚木
20 特急 箱根湯本
21 快急 片瀬江ノ島
23 快急 小田原
(23 千代直準急 唐木田)
25 各停 本厚木
30 快急 唐木田
31 快急 片瀬江ノ島(相模大野から急行片瀬江ノ島行き・本鵠沼・鵠沼海岸通過)
33 区急 唐木田(代々木上原で我孫子発の急行小田原行きに接続・登戸で我孫子発の準急唐木田行きに接続)
(33 千代直急行 小田原)
35 各停 本厚木
40 特急 小田原or片瀬江ノ島
41 快急 片瀬江ノ島
43 快急 小田原
(43 千代直準急 唐木田)
45 各停 本厚木
50 快急 唐木田
51 快急 片瀬江ノ島(相模大野から急行片瀬江ノ島行き・本鵠沼・鵠沼海岸通過)
53 区急 唐木田(代々木上原で我孫子発の急行小田原行きに接続・登戸で我孫子発の準急唐木田行きに接続)
(53 千代直急行 小田原)
55 各停 本厚木
小田急、中央林間駅「東口改札」を11月27日供用開始。
東急 田園都市線との乗り換え動線追加で南口混雑緩和を図る
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1364181.html 小田急(小田急電鉄)は、小田急江ノ島線 中央林間駅に新設する「東口改札」の使用を11月27日10時に開始する。
大和市と協力して実施している駅改良工事の一環。
下りホームの相模大野駅/新宿駅寄りに新設する改札口で、交通系ICカード専用の改札機を4台設置。
4通路のうち1通路はワイド改札となっている。
東急 田園都市線への乗り換え動線を追加することで、南口改札の混雑を分散するとともに、街の東側へのアクセス向上を図る。
あそこの階段はいつも大渋滞だもんな。
猫道から東急に迂回させるってことか。
>>249 田園都市線開通前は南林間のほうが栄えていただろう。
小田原発1518新松田行乗車
これ新松田で始発急行接続なのに
みな1537待ち行列。
相変わらず案内ないな
新松田で始発に乗り換えるとして、普通に座れるの?
新松田の混み具合がよくわからんが。
土日は15:20では?
お喋りに夢中で気づいてない(聞こえてない)とか乗り換え嫌いとか直後の特急乗車とか色々あろうよ
あとは快速急行に乗れば早いというイメージが定着してるとかあるかもしれんな
人それぞれですので
>>253 新松田始発の急行は余裕で座れるが早く都心に着く為には大野か町田か新百合で
江ノ島線から来た快急に乗り換える事になりこれに座れる保障は全くない
快急の退避を見送ってそのまま急行に乗り続けた場合は最初から小田原で
後続の快急に乗った場合と新宿の到着は4分程しか変わらなくなる
へー。
小田原からのお客も結構遠くまで乗るんだね。
本厚木から新宿に通勤している方はいらっしゃいますか?
>>260 遅くてもいいから各停で座って通勤している人がいるかなと思って
>>258 小田原から更に先、熱海や伊東、三島あたりからも小田急で都心方面に通勤・通学で使う人もいるんだよ。
新幹線をが使えればいいのだけど、多摩センターや代々木上原あたりだと使いにくいからね。
自分が知っているところでも御殿場線沿線から千代田線方面へ通勤という人がいる。
片瀬江ノ島⇔相模大野で4両増解結⇔新宿の各停を走らせて欲しい
相模大野や町田でいちいち乗り換えるの面倒臭い
昔は後4両に乗れば、どれ乗っても直通で便利だったな。
>>262 新幹線使える前提なら基本小田原から延々小田急より新横浜から横浜線乗る方がどこに行くにも早くて便利だぞ
御殿場線沿線だけは当てはまらないので大人しく小田急乗るしかないんだが
>>265 追記
世田谷・渋谷は流石に東京か品川の方が便利か
2022年10月1日(土)小田急線ダイヤ改正を実施します。
・土休日:2022年10月1日(土) から
・平日:2022年10月3日(月) から
・多摩線
平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間、新宿〜唐木田間を10両編成の快速急行・区間急行は運転します。
・その他
・江ノ島線
平日の10:00〜16:00間・土休日の終日、新宿〜片瀬江ノ島間を10両編成の快速急行が運転します。
平日の10:00〜16:00間・土休日9:00〜18:00間の時間帯の新宿⇔片瀬江ノ島間の直通快速急行を江ノ島線内で急行へ種別変更します。
【停車本数】 平日 上下0本 → 18本(18本増) ・土休日 上下0本 → 27本(27本増)
【種別変更方法】 上り 急行新宿行きを、相模大野駅から快速急行新宿行きに種別変更。
下り 快速急行片瀬江ノ島行きを、相模大野駅から急行片瀬江ノ島行きに種別変更。
・その他
・小田原線
栢山駅・富水駅・螢田駅・足柄駅へ快速急行・急行列車の停車を開始。
栢山駅・富水駅・螢田駅・足柄駅の10両ホーム工事完成にともない、新たに快速急行・急行(10両編成)を停車します。
開成駅へ快速急行の停車を開始。
経堂駅へ急行の平日の下り夜間の通過から全停車が開始。
喜多見駅・和泉多摩川駅へ準急列車の停車を開始。
・その他
・通勤快速急行・通勤急行・通勤準急は、平日朝上り・夜下りも運転します。
・通勤快速急行・区間急行登場します。
・その他
2022年10月1日にダイヤ改正予想
快速急行の平日10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間の本数大増加
千代田線直通の準急・急行が倍増
新宿〜小田原間の10両編成の各駅停車新設
開成〜足柄間に快速急行停車
栢山〜足柄間に急行停車
経堂に急行全停車
喜多見・和泉多摩川に準急停車
通勤快速急行・区間急行登場
その他
2022年10月1日以降の時刻表(平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間)
00 特急 箱根湯本
01 快急 片瀬江ノ島
03 快急 小田原
(03 千代直準急 唐木田)
05 各停 本厚木
10 快急 唐木田
11 快急 片瀬江ノ島(相模大野から急行片瀬江ノ島行き・本鵠沼・鵠沼海岸通過)
13 区急 唐木田(代々木上原で我孫子発の急行小田原行きに接続・登戸で我孫子発の準急唐木田行きに接続)
(13 千代直急行 小田原)
15 各停 本厚木
20 特急 箱根湯本
21 快急 片瀬江ノ島
23 快急 小田原
(23 千代直準急 唐木田)
25 各停 本厚木
30 快急 唐木田
31 快急 片瀬江ノ島(相模大野から急行片瀬江ノ島行き・本鵠沼・鵠沼海岸通過)
33 区急 唐木田(代々木上原で我孫子発の急行小田原行きに接続・登戸で我孫子発の準急唐木田行きに接続)
(33 千代直急行 小田原)
35 各停 本厚木
40 特急 小田原or片瀬江ノ島
41 快急 片瀬江ノ島
43 快急 小田原
(43 千代直準急 唐木田)
45 各停 本厚木
50 快急 唐木田
51 快急 片瀬江ノ島(相模大野から急行片瀬江ノ島行き・本鵠沼・鵠沼海岸通過)
53 区急 唐木田(代々木上原で我孫子発の急行小田原行きに接続・登戸で我孫子発の準急唐木田行きに接続)
(53 千代直急行 小田原)
55 各停 本厚木
小田急線の通勤快速急行・快速急行・急行・区間急行・通勤急行・通勤準急・準急の停車駅(小田原線内の10両ホーム完成後の停車駅)
2022年10月1日からの平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間の時間帯
新上下経千祖成喜狛和登游生読百新柿鶴玉町大小相座海厚本愛伊鶴東秦渋新開栢富螢足小
宿原北堂歳師城多江泉戸園田売合百生川川田野相武間老木厚甲勢巻海野沢松成山水田柄田
通快〇〇〇――――――――――――〇―――〇〇―――〇―〇〇〇〇〇〇〇〇―――――〇
快急〇〇〇―――――――〇――――〇―――〇〇―――〇―〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
通急〇〇〇―――〇―――〇〇―――〇―――〇〇―――〇―〇
急行〇〇〇〇――〇―――〇〇―――〇―――〇〇―――〇―〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
区急〇〇〇〇――〇―――〇〇―――〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
通準〇〇〇〇――〇―――〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
準急〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
各停〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
2022年10月1日からの平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間の時間帯
快急〇〇−〇−〇〇〇
急行〇〇〇〇〇〇〇〇
相中南大長湘藤片
模林林和後南沢瀬
2022年10月1日からの平日の6:00〜8:00間(上り)・18:00〜21:00間(下り)
通勤快急〇〇−〇−〇〇
通勤急行〇〇〇〇〇〇〇
相中南大長湘藤
模林林和後南沢
2022年10月1日からの平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間の時間帯
快急〇−〇−−〇〇〇
区急〇〇〇〇〇〇〇〇
準急〇〇〇〇〇〇〇〇
新五栗黒は永多唐
百月平川る山摩木
2022年10月1日からの平日の6:00〜8:00間(上り) ・18:00〜21:00間(下り)
通勤快急〇−〇−−〇〇〇
通勤急行〇−〇−−〇〇〇
通勤準急〇〇〇〇〇〇〇〇
新五栗黒は永多唐
百月平川る山摩木
2024年3月16日(土)小田急線ダイヤ改正を実施します。
・土休日:2024年3月16日(土) から
・平日:2024年3月18日(月) から
・多摩線
・平日の8:00〜10:00間、21:00以降の時間帯の新宿⇔唐木田間の直通快速急行を多摩線内で各駅停車へ種別変更します。
・江ノ島線
・変更なし。
・小田原線
・変更なし。
・その他
京王の事件で京王重機が分割編成の貫通化を非常時に備えたものを理由の一つとして記載したから、
幌を繋げない小田急の通勤車の分割併合は復活しないだろうな。
登戸新百合周辺はブルーラインと目黒線延伸で新横浜へのアクセス良くなるよね
ネットワーク効果で人身事故などの際の迂回が容易になるね
新百合延伸まで伸ばす条件で、日吉から川崎まで延伸すればよいが、三ツ池の空白地帯があるから無理か。
>>276 川崎市との合意はできているから取引は終了してるよ。
南武線の立体化と取引したという噂。南武線の尻手から矢向が横浜市内。
横浜市長が変わったけど計画は続行でしょうかね。
>>237 小田急の社員はこれを100回観ろ
>>254 小田原での快速急行て開成通過しか違わない(急行は新松田から快速急行になる)から、数はあまりなく逆に殆ど急行しか小田原ではないけどな。
>>280 これらは前菅政権の負の遺産とも取れますね..
日本政府がコロナ過で解雇されてしまったお気の毒な方々に支援金を十分与えてあげていれば、どの事件も防止出来たと思われる。
(*´-`)
>>282 大人がズルして小児用をたくさん使いそう
闇マーケットとかに出回りそう
>>290 それやる奴いるなら既に切符でやってる奴いっぱいいるだろ
実際は結構バレるらしいな
不正乗車時の増運賃改定とセットにすればよかったのに
>>292 おっさんの小児切符の使用は普通に逮捕されて実名で全国報道される案件だぞ
千代田線が癌だよな
何かあれば詰まる
代々木公園地下に折り返し設備作ったら?
代々木上原は小田急が買い取る
遊園の4線化と折り返し2本
新百合〜百合丘 複々線
相模大野 江ノ島線折り返し線 1線新設
本線はロマンスカーと急行のみ
代々木公園には既に折り返し設備あるだろ
8本入る留置線もある
やろうと思えばすぐにでもできるだろうがやる気はないだろうな
>>282 期間限定で1日乗車券を100円で売ってるけど
そういうレベルではなくて
無期限24時間50円なの?
公明党みたいな会社だな。
小児料金なんて小学生限定だし、収入としても微々たるもの。
だったら、長期的な沿線の価値を上げるために投資しちゃえ、という考え方だろうね。
これ、関東の私鉄の中には追随する会社もあるんじゃないかな。
>>297 ロマンスカーミュージアムの建設が決定した時期あたりから、急に子供押し施策をやるようになったよね。
もしかしたら、トップの誰かに公明党&創価関係者に近い人でもいるんじゃない?
これで沿線人口が上がるわけないし(上がるならとっくの昔に他社がやってる)、競合他社線から利用者を奪えるとも思えないから、そういう人がいると見たほうが良いでしょう。
5年後あたりに元の料金に戻ると思う。
「子供の運賃が安くなれば、子供を連れた親の乗車が増える」から
親子トータルの運賃収入が増える。
小学生運賃が投げ売り価格でも、結果的に増収という目論見。
週末と祝祭日限定にすれば、元が取れると思う。
最初は宣伝効果が高い完全50円でスタート。
後から平日を元の半額へ戻すだろう。
まあ子供の頃から小田急に乗る習慣をつけたい、ということもあるだろうね。
子ども運賃が50円だから一緒にくる大人からってのもあるかな
その分普通の運賃はコロナ理由もあって大幅に値上げだろうよ
やれやれ
親としては子供を危険な目に会わす訳には行かないな
小田急京王事件
住民の高齢化って利便性とか言うほど関係なくて、造成した頃の住民が居座り続けたら絶対に起こるからな
高齢化というより沿線人口の維持対策じゃないかな
過疎ったら鉄道事業は死ぬ
誰も突っ込まないけど50円って神奈中様がやってる事そのまま持ってきただけだぞ?
神奈中グループで効果があったから小田急もやれよヴォケという圧力に屈しただけだよ。
闇の支配者かなちゅう(はーと
バスでやることと鉄道でやることじゃインパクトが違うだろ
アスベかよ、インパクト云々の話何てしてねーよドアホ。
政策自体は神奈中のアイデア丸パクリって話誰もしてねーえって事すら理解出来ずに
よくそんな間抜けなレス出来るな。
確かに本州最大手の神奈中の大盤振る舞いもとてつもないインパクトで
業界で凄い話題になったみたいだし
それで効果あったって話が突然インパクトに変えてマウント取る意味とは一体
小田急の全てを否定するためにこのスレ来てる人もいるから仕方ない
インパクトの話するなら鉄道がやるのがインパクトじゃなく終日やることだろ。
神奈中のは週末とか休み期間だけだそ。 インパクトマンは突っ込むところが違うんだよ。
昔、このナンバリングスレに小田急のスレと分かっていながら批判ばかりしてた単細胞いたけど奴の亜種か?
神奈中様ってのこのスレ名物のネタだぞ。
神奈中自体が小田急グループだっての、グループ会社の丸パクリしたっていーじゃん。
それ自体批判してめーのに
>>314みたいなキチガイは何がしたいんだよ。個人批判だけで無駄レスしたいの?
今日は妙にアスベ多いな。
他社は時間帯別運賃を模索しているのに
小田急は年齢別運賃だね。
子ども用の定期運賃も見直しを検討だと。
往復100円で25日通うと2,500円。
今の値段だと誰も買わんだろ。
でも、ラッシュ時に使われることの多い定期を値下げとは。
チケット10オフピークと同じ時間(平日の10時から16時と土休日)だけ値下げすれば良いのに。
>>300がほぼ正解を出しているが、everyadyで,"子供50均鉄道"誕生だね
小田急の試算では、小人運賃50円化による減収額は2億5千万円だそうです
コロナ前の鉄道収入が1200億円超だったので、少ないコストでリターンを大きくとの試みでしょう
子供を連れた親の乗車機会が増えれば、結果増収になるという試算です
沿線人口の増加と乗車機会の増加策としてインセンティブを提供する画期的な対策と思えます
星野Creative co.jp だね
アイデアは星野じゃなく神奈中だっての、本当誰もそれには触れな過ぎて草。
星野は神奈中の取締役。
鉄道に終日持ち込んだ事を評価するなら分かるけど、まるで初出のアイデアの如く語るのは違和感。
星野氏は厚木高校で早稲田出身か、流石MARCH合格者ランキングでは全国1位高校出身
いきものがかりのボーカルより頭良いんだな
ひるおびから来た、しかしいろんな意味でずぬけた施策やな
小田急バス一定期間一律50円でも結構な事なのに
しかしこれで普通に大人が小児用ICを使ったキセルが横行するんだな
小田急はしっかり対策してくれ
バスの50円キャンペーンを神奈中の手柄にしてるガイジの方がヤーバイでしょ
ひるおびで思い出したけどNスタのスポンサーしてるけど、
裏番組の藤井アナと木原予報士と星野って同じ高校だな エブリーに愛を
>>319 新聞記者の素養を表す有名な言葉に
猿が木に登っても記事にはならないが、犬が木に登れば記事になる、
それに築かない奴は記者失格だ
バス会社のアイデアをそれはバスだろーと言って片づけてしまえばただの社長だが
待てよ、電車でやれないのか?と疑問に思い、研究して実行するのは全く別次元
得に小田急は沿線長が長いので、ロスも多くなりがちだが、実行しちゃうのは勇気があるな
星野さんは優秀だよ。
色々とあるにせよ、マーケティング戦略としては成功。
これで、沿線外からの観光客利用者を増やすことができる。
ただ、社長就任した途端、箱根がズタズタになったり、コロナで人が少なくなったり・・・。
災難に見舞われ続けている点を見ると不運な人だと思う。
>>300 子供二人以上の家庭なら、ほぼクルマ移動じゃないの。
フリーパス及びOX利用で駅前駐車場が無料なら少しは検討してみてもいいけど。。
(´・ω・)
>>324 神奈中での実績データ持ってるだろうからな。
グループ会社だからデータ引用持ち出しも問題ないし小田急内に持ち込んで精査出来るからな。
両方兼任してるのはでかいよな。
幼稚園児の服を着た「大きなお友達」がいっぱい乗ることになりそう
>>327 マイカー拒否組みが増加しているし、運転免許証否定組みも増加しているご時世みたいだよ
海老名ミュージアム来訪の他族連れは増えるかもね
登山鉄道はどうするのかな? 全員ロマじゃないからね
小田急バスと江ノ電バスは子供50円廃止にしてしまった。
ってことはターゲットエリアは町田ー秦野、藤沢の辺りなのかね。
>>332 小田急バスは廃止したこと知らない病人がいるからな。
なんか神奈中の手柄にしようと必死なやつがいるな
社員なのかな
アスペは自分の常識が他人も常識だと思い込んでしまう
第三者ならともかく自分のレスへの返信をアスペ扱いしまくる奴は本物
それはさておき小児定期どうすんのかな
定期は50円適用外だとすれば子供のパスモにそれなりの額チャージすることになるからあんま好ましくないぞ
小田急の小児運賃は現在、ICカード使用時の初乗りが63円で、
最も高い新宿〜小田原間が445円。一律50円とすることで、
最大395円、率にして約89%の大幅値下げとなります。
運賃だけでなく、小学生の通学定期やフリーパスの値下げも検討します。とあります
ところで神奈中はeverydayだったかな? 夏休み期間中だけじゃなかったかな?
>>338 さっきから何故特定の文字だけ英単語にするか理解不能だけど、土日祝日、春夏冬休み。
w3Om のアウアウエー
顔もレスも真っ赤っ赤
例のキ◯ガイで間違いないようだな
>>325 指令はボロボロだし線路は陥没するし放火もされるし飛び込みも多いしな
>>342 あ?放火も人身事故も外的要因じゃねーか
>>340 カタカナかスペルかはその時次第なんだよ
ただ、5ch風カタカナ略語は分りにくいね
結局他社も追随して子供50円になるだろうから
すぐにアドバンテージは無くなりしわよせは一般の運賃に…
小学校の6年間だけの限定で、中学生以降は6年間より長い。
通学・通塾以外はラッシュ時や毎日乗ることは無いし、
親の付き添い乗車の機会増も有り得る。
>>349 ネット記事に載ってたけど、子供100円乗り放題をやっていた時のアンケートで、利用者の7割がこの乗り放題を理由に親同伴で小田急線を使ったという結果が出たのだそう。
また、親子で利用したうちの9割以上が小田急沿線で買い物をし、そのうちの7割が小田急グループの施設で買い物をしていたという結果も出てる。
つまり、格安料金にすれば、お出かけする心理的なハードルが下がったということ。
沿線に定住したりするかは沿線住民の民度や利便性などによる面が大きいから微妙だけど、箱根を筆頭に利用者の落ち込んだ施設などの収支改善には十分な効果がある。
鉄道単体では赤字サービスのようでも、グリープ全体ではペイするってことか
次は中高生100円均一、大学・専門学生200円均一を希望w
いやあ凄い施策に出たね。
ICだからPASMOの発行枚数も伸びるだろうなあ。
区切りの付いたロングシートにゆったり座って、格安の運賃で移動出来るとは時代の変化を感じる。
今の40代が子供の頃は、半額で乗ってるんだからと立たされ、座れたとしてもギュウギュウに詰めてた。ボックスシートも大人2人席に子供3人は当たり前だったし。
減収分は
・大人の定期運賃の割引率引き下げ
・ロマンスカーの料金値上げ
とかで賄われそう。
バットマンを呼べばよし!
さぁ寝る象.. (_)zzz
>>355 もっと言えばモバイルPASMO限定にしちゃえば良かったのにね。券売機とチャージ機が減らせる。
子供にスマホ持たせなきゃならんし面倒だけど。
>>343 この2年間多すぎじゃない?駅員の仕事を増やすのは酷だが急行通過駅は20分に一回巡回した方がいいんじゃね
東急が全体で10数%値上げか
小田急はいくら値上げになるやら
本厚と海老名急行で開くドア左右変える意味どこにある?
せっかくスタンバってたのに逆だったときの舌打ち聞こえねーのか?
そんなんだから事故連発すんだぞ
そういう奴らにも救いの手を差し伸べないと新たなジョーカーが出てきてしまうんだろなぁ
JR新宿駅みたいに..
バットマン(警視庁並びに神奈川県警)へ「各駅前の巡回強化のお願い」を駅長が提出すれば、いかにも行動が怪しいジョーカーみたいな人物は職務質問によってほぼお縄にしてくれるみたい。
(*´-`)
>>365 本厚木で急行がよこっちに入るのは、ちゃんと意味あるんですよ。
>>369 どうやってはじくんだよw
ひとりひとり「ジョーカーに憧れてますか?」って聞くのか?
AIで怪しそうな奴がいたらピンポーン乗車できませんと改札機で追い返す
>>348 *路線距離が比較的長い
*沿線に観光地がある
上記特徴を持つ路線は真似する可能性はありそう
>>365 だいたいの理由が交互発着。運転間隔が狭い時間帯や、ダイヤが遅れかけたりした時に効力を発揮する。
めんどいのは理解するが、結局は365のためにもなっているんだよ。
平時は着発線なんて決まってるんだからアプリででも確認しろっていう
他社だと自動放送とかLEDでも出口案内してくれるけど小田急はないんだよな
LEDはいずれ滅ぶからいいとして自動放送はそろそろ更新してほしいのだが
最近はホーム見えるまでどっちのドア開くかすら言わねーんだよ
遠くない将来全車両ドア上のLCDに表示するようになるだろうが、視覚障害者向けに放送はあったほうがいいな
ドアがどっちに開くかは車掌が言ってくれるだろ
英語で
もちろん新宿行きな!
たった今も豚に席取られたわ。
>>375 昔は朝ラッシュ時以外は相互発着しなかったのに
今は駆使したダイヤだからね。
しかし、大野で江ノ島線からの町田行きが3番(内側)に入って
小田原線からの新宿行きが
4番(外側)に入ったときはそこまでやるかと思ったわ。
下りでは見たこと無いけど
2番(内側)から江ノ島線が出ることも有りそうだね。
>>384 君も本厚木から乗るの?
本厚木民、頑張れ。負けるな!
>>372 昨夜テロ対策の特番やってたけど..
まだAI精度が追い付いていないので誤認逮捕になるから今は経験豊富な警察官に職質させるしかないみたい。
事件の報道を控えるようにに要請するべきだな
こういった事件を大々的に報道するマスコミに影響されるバカが後を絶たない
飯のネタがなくなるから拒否に決まってるだろ。定期的に起きろと思ってるよ。
>>390 今のご時世ネットですぐに広まるに決まってるやろ
それともマスコミは悪だけどネットは正義とでも思ってるんか
相互発着は当然だろう
後続列車の機外停車を防げて、過密ダイヤでの遅れ防止になるのだからね
中央快速では昔からやっていることで、奇策では無いでしょう
>>392 マスゴミマスゴミ言いながらマスコミ大好きなネット民
ネット民ってすぐマスゴミって言うけどネットニュースのソースって大体マスコミだよね
>>351 確かに星野て聞くとそちらから来たのかと思うよな、箱根ならいくらでもリゾート地はあるw
やろうと思えば江ノ島や丹沢もw
新横浜、名古屋、京都でやってるな
東海道通勤電車だからな
小田急電鉄の自動販売機は新500円硬貨に対応なの?
小田急バスの料金機は対応しませんと書いてあったわ。
バスは、千円札も新しくなる予定だからその時に合わせて改修なんだろうか。
19時18分新松田発、糞だな。19時17分40秒でドア閉まりやがった。その後20秒位発車しないし。ふじさん号が完全に小田急線に入線してから発車しても良いとおもう。
>>403 君を見て、慌ててドア閉めたんじゃない?
ザマーっとか言いながら
>>403 時刻表は発車時刻であってドア閉め時刻ではない。
よってキミが間違いてる。
>>397 マスゴミのソースがtwitterとかyoutubeとかよくあるけど?w
>>402 自動券売機なのか(飲料等の)自動販売機なのかどっちなんだよ?
文脈からして券売機だろうな
キャッシュレス時代に発行枚数が比較的少ない500円硬貨への対策は直ぐには出来ないかも
500円だけ対応するのは無駄だから新紙幣への対応と同時に出すんだろう
券売機メーカーの対応がまだできてないのかな
大半のメーカーの機械が硬貨は二種類までしか同一価値と判別できないらしく、三種類の流通は想定外だったらしい
今は新硬貨はそこまで流通しないだろうとタカを括って大急ぎで対応開発中
新紙幣はあんま関係なさそう
>>411 財務省が、新500円玉を大急ぎで流通させるつもりがないのはそういった事情もありそうだな
また、当面の間は、需要に応じて、新しい五百円貨幣の発行と併せて、回収された現行の五百円貨幣の一部を再び流通させることで、
市中における五百円貨幣の流通が円滑に行われるよう努めてまいります。
https://www.mof.go.jp/policy/currency/coin/210427.html 【マスメディア】
一流、二流の新聞、テレビ、ネットなどのニュースなど。
【マスゴミ】
三流の夕刊スポーツ紙や週刊誌などのフェイクニュース。
駅の売店で酒売るんじゃねえよ
ガキが酔っ払って駅や電車内で騒ぐじゃねえかよ
車内で酒のんでる奴はやっぱおっさんの方が遭遇率高いな
ガキは改札の外で見る
小田急商事からセブンに代わって淘淘酒を置かなくなって悲しい
>>419 正確には小田急商事運営のセブンイレブンな。
箱根の森から(水と緑茶)はセブンイレブンになっても売ってるね。
>>419 NewDaysには売ってるから、そっちで買いなよ。
>>420 そうです
>>423 知らなかったありがとう
今日の指令はクズ指令。機械任せだとろくでもない無いわな。
【国土交通大臣が東京メトロ千代田線のテロ対策救護訓練用駅(センター中央駅)を視察】
https://www.msn.com/ja-jp/news/politics/国交相-列車の安全対策視察-東京メトロ模擬駅/ar-AAQEfdu?ocid=spartan-dhp-feeds
>>428 モーニングウェイって上りしかないし、その時間で酒飲めると考えたら誰でもわかるわ
下りのモーニングウェイが有ってもいいし
上りのホームウェイが有ってもいい
小田急には数年前から要望を出している
通勤利用の多いロマンスカーに横文字名付けただけなので…
通勤でもロマンスカー乗っていいって広めるのが◯◯ウェイの本来の役目
もう関東では通勤で座席指定に乗るのは普通になったし全部ロマンスカーにしていいんじゃないの
ロマを増発するために何を減便にするのかね。
中途半端な位置付けになった急行かな。
>>430 [朝路] [帰路] [介助]じゃダサ過ぎる..
[モーニンググローリー]や[シャトルタウン]の方が超カッコいいかも!
(`・ω・´)b
訂正スマソ
◯[ムーンライト]
×[シャトルタウン]
2022年10月1日(土)小田急線ダイヤ改正を実施します。
・土休日:2022年10月1日(土) から
・平日:2022年10月3日(月) から
・多摩線
平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間、新宿〜唐木田間を10両編成の快速急行・区間急行は運転します。
・その他
・江ノ島線
平日の10:00〜16:00間・土休日の終日、新宿〜片瀬江ノ島間を10両編成の快速急行が運転します。
平日の10:00〜16:00間・土休日9:00〜18:00間の時間帯の新宿⇔片瀬江ノ島間の直通快速急行を江ノ島線内で急行へ種別変更します。
【停車本数】 平日 上下0本 → 18本(18本増) ・土休日 上下0本 → 27本(27本増)
【種別変更方法】 上り 急行新宿行きを、相模大野駅から快速急行新宿行きに種別変更。
下り 快速急行片瀬江ノ島行きを、相模大野駅から急行片瀬江ノ島行きに種別変更。
・その他
・小田原線
栢山駅・富水駅・螢田駅・足柄駅へ快速急行・急行列車の停車を開始。
栢山駅・富水駅・螢田駅・足柄駅の10両ホーム工事完成にともない、新たに快速急行・急行(10両編成)を停車します。
開成駅へ快速急行の停車を開始。
経堂駅へ急行の平日の下り夜間の通過から全停車が開始。
喜多見駅・和泉多摩川駅へ準急列車の停車を開始。
・その他
・通勤快速急行・通勤急行・通勤準急は、平日朝上り・夜下りも運転します。
・通勤快速急行・区間急行登場します。
・その他
2022年10月1日にダイヤ改正予想
快速急行の平日10:00〜18:00間・土休日の9:00〜18:00間の本数大増加
千代田線直通の準急・急行が倍増
新宿〜小田原間の10両編成の各駅停車新設
開成〜足柄間に快速急行停車
栢山〜足柄間に急行停車
経堂に急行全停車
喜多見・和泉多摩川に準急停車
通勤快速急行・区間急行登場
その他
2022年10月1日以降の時刻表(平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間)
00 特急 箱根湯本
01 快急 片瀬江ノ島
03 快急 小田原
(03 千代直準急 唐木田)
05 各停 本厚木
10 快急 唐木田
11 快急 片瀬江ノ島(相模大野から急行片瀬江ノ島行き・本鵠沼・鵠沼海岸通過)
13 区急 唐木田(代々木上原で我孫子発の急行小田原行きに接続・登戸で我孫子発の準急から唐木田行きに接続)
(13 千代直急行 小田原)
15 各停 本厚木
20 特急 箱根湯本
21 快急 片瀬江ノ島
23 快急 小田原
(23 千代直準急 唐木田)
25 各停 本厚木
30 快急 唐木田
31 快急 片瀬江ノ島(相模大野から急行片瀬江ノ島行き・本鵠沼・鵠沼海岸通過)
33 区急 唐木田(代々木上原で我孫子発の急行小田原行きに接続・登戸で我孫子発の準急から唐木田行きに接続)
(33 千代直急行 小田原)
35 各停 本厚木
40 特急 小田原or片瀬江ノ島
41 快急 片瀬江ノ島
43 快急 小田原
(43 千代直準急 唐木田)
45 各停 本厚木
50 快急 唐木田
51 快急 片瀬江ノ島(相模大野から急行片瀬江ノ島行き・本鵠沼・鵠沼海岸通過)
53 区急 唐木田(代々木上原で我孫子発の急行小田原行きに接続・登戸で我孫子発の準急から唐木田行きに接続)
(53 千代直急行 小田原)
55 各停 本厚木
小田急線の通勤快速急行・快速急行・急行・区間急行・通勤急行・通勤準急・準急の停車駅(小田原線内の10両ホーム完成後の停車駅)
2022年10月1日からの平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間の時間帯
新上下経千祖成喜狛和登游生読百新柿鶴玉町大小相座海厚本愛伊鶴東秦渋新開栢富螢足小
宿原北堂歳師城多江泉戸園田売合百生川川田野相武間老木厚甲勢巻海野沢松成山水田柄田
通快〇〇〇――――――――――――〇―――〇〇―――〇―〇〇〇〇〇〇〇〇―――――〇
快急〇〇〇―――――――〇――――〇―――〇〇―――〇―〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
通急〇〇〇―――〇―――〇〇―――〇―――〇〇―――〇―〇
急行〇〇〇〇――〇―――〇〇―――〇―――〇〇―――〇―〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
区急〇〇〇〇――〇―――〇〇―――〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
通準〇〇〇〇――〇―――〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
準急〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
各停〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
2022年10月1日からの平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間の時間帯
快急〇〇−〇−〇〇〇
急行〇〇〇〇〇〇〇〇
相中南大長湘藤片
模林林和後南沢瀬
2022年10月1日からの平日の6:00〜8:00間(上り)・18:00〜21:00間(下り)
通勤快急〇〇−〇−〇〇
通勤急行〇〇〇〇〇〇〇
相中南大長湘藤
模林林和後南沢
2022年10月1日からの平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間の時間帯
快急〇−〇−−〇〇〇
区急〇〇〇〇〇〇〇〇
準急〇〇〇〇〇〇〇〇
新五栗黒は永多唐
百月平川る山摩木
2022年10月1日からの平日の6:00〜8:00間(上り) ・18:00〜21:00間(下り)
通勤快急〇−〇−−〇〇〇
通勤急行〇−〇−−〇〇〇
通勤準急〇〇〇〇〇〇〇〇
新五栗黒は永多唐
百月平川る山摩木
2024年3月16日(土)小田急線ダイヤ改正を実施します。
・土休日:2024年3月16日(土) から
・平日:2024年3月18日(月) から
・多摩線
・平日の8:00〜10:00間、21:00以降の時間帯の新宿⇔唐木田間の直通快速急行を多摩線内で各駅停車へ種別変更します。
・江ノ島線
・変更なし。
・小田原線
・変更なし。
・その他
>>447 こいつ、もう少し泳がしておいて、そろそろお灸を据えてもらうか。
本物の障害者だからほっといても定期的に施設送りになって消えるんじゃないの
で、また戻ってきてこうなると
自称スジ屋か..
アスペじゃないと真似出来ないなぁ。。
(´・ω・)
JRグループは12月10日か17日に春のダイヤ改正を発表するだろうし
小田急も同日発表の可能性が高いから
真面目にダイヤ改正の話題をするのは悪くないと思う。
JR東日本は本数削減に踏み込むようだが、
従来の動きを推進するだけだろうなぁ。
多摩線急行の多摩線内各停化する時間の拡大
深夜の急行が新百合ヶ丘から各停になる時間の前倒し
思い付くのはこのぐらいか。
また妄想ダイヤガイジがいるのか
>>455 感染が落ち着いてきてまた電車混みだしてきてるからあんま削減しない気がする
第6波来たらわからんけど
小田急シティバスが小田急箱根高速バスに吸収合併されるらしい
黄色い線の内側におさがりくださいと言われて内側歩いていたら、ピイピイ笛ウッセーよ。だれが小田急なんかに飛び込むかよ!
>>461 本当に笛を吹いたの?
車掌が飛沫飛ばしまくりじゃん。
JR東日本で発車ベルが無く笛を使っていた路線は電子笛に変わっていた。コロナ対策らしい。
電車が来るとか出るとかの時に線路寄りフラフラ歩いてるのは等しく意識の低いボンクラだと認識されてるからなあ
そら笛くらい吹かれる
ここで明らかに社会不適合且つ攻撃的なこと言ってる奴はジョーカーになるかもしれん
真面目にダイヤガイジよりやばい
>>461 【小田急相談窓口】【警視庁ハイテク犯罪相談窓口】【日本不審者情報センター】へ通報しました。
>>461 ↑不審者情報なので警察に通報しました。
深夜の最終はもう少し前倒ししてもいい
多摩線はすべて各駅でいい
快速急行廃止
通勤特急の導入
旧準急の復活 区間急行
江ノ島線は直通を減らす 折り返しでいいだろ
コロナなのに笛を吹いて飛沫を飛ばす小田急が問題だろ。
獣害対策へ、全国初の「ハンターバンク」 小田原市と小田急協定
11/13(土) 5:51配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/25fb82b9bab555b295d43ceca3bd632e8b90047d 小田原市内でハンター希望者らを募集し行われた「ハンターバンク」の実証実験(小田急電鉄提供)
都会暮らしの隠れハンター、小田原で狩猟を─。イノシシやシカによる農業被害を食い止めようと、小田原市と小田急電鉄は11月から、東京や横浜など首都圏に住む狩猟免許保有者に小田原の山間部に来て狩猟してもらう「ハンターバンク」をスタートした。活動の場がない「ペーパーハンター」と鳥獣被害に頭を悩ます地元農家を橋渡しする全国初の試み。
地元猟友会の高齢化が進む中で若いハンター人材を確保するとともに、関係者は「ハンター志願者の移住にもつながれば」と期待を寄せる。
社会貢献の一環として同社は10日、同市と事業展開に向けた協定を締結した。星野晃司社長は協定式で「線路にイノシシが入り込んで電車が止まったり、系列のホテルで植栽が荒らされたり、電鉄会社にとっても鳥獣被害は人ごとではない」と訴えた。
登録には基本料金1人1500円と月額プラン料金2〜3万円が必要で、仲間とグループでの登録も可能。登録すると同社がハンターの助けを求めている農家とマッチングする。レンタルの箱わなを農地や山の中にハンターが設置し、実際に獲物を捕らえたときは農家からハンターに連絡。
現地に赴いて獲物を捕らえた後は、同社の作業スペースで自家消費分のジビエを解体することができる仕組みという。
神奈川新聞社
【関連記事】
【全国初のハンターバンク】狩猟免許保有者は増加、早々にリタイアする理由は
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-744244.html ロマンスカー落石、容疑者はイノシシ 線路脇に穴掘られ…
https://www.kanaloco.jp/news/social/entry-165115.html 三浦・小網代にカワウのねぐら 400羽生息、食害どう防ぐ
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-376288.html 南足柄にジビエ処理施設を 女性狩猟団体「地域の財産に」
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-729754.html わな狩猟や解体体験 神奈川・松田でハンター塾参加者募集
https://www.kanaloco.jp/news/life/article-711470.html 最終更新:11/13(土) 5:51
カナロコ by 神奈川新聞
>>468 なんで?
小田急は、黒字。jrEは真っ赤だが
特に土日祝日は..
普段は電車に乗らない人がいるのでホーム上のマナー自体を知らない人もいるので注意喚起は必要かと。
下北の駅のあたりは 三茶の246と笹塚の甲州街道だとどちらが近いのかなどちらも
にたりよったりの距離だとおもうが
ドア近くに乗ってる乗客が居心地悪そうに目を逸らすやつだ
子育てに配慮した車両の導入や子供料金の大幅値下げは特定の性差別主義から次世代を育てる方針だから評価するべきだ。
差別車両マンセー派には性犯罪者や円光キモオヤジや性的強要も厭わないセクハラオヤジなどが多数紛れ込んでるからな。
もう女の尻を追っかける政策は終わりにしよう。
しかし、小田急は差別車両を強要するために暴力を振るった新百合だかの駅員の男を処分してないことやお客様センターの不定社員が差別車両での声かけの苦情に暴言を吐いたので油断はできないが。
>>484特定の性差別主義から次世代を育てる主義へのシフトだから
漏れは男性風の人物への声かけはlgbtqへの配慮からngだと考えてる。女性専用の名称もおかしい。
小田急が声かけを肯定するなら、こちらは声をかけられても協力を断固拒絶する。
差別車両への非協力乗車は関西や名古屋のような終日化しないことや札幌や熊本では専用という言葉をなくせたからな。非協力乗車に効果はある。
ヒント
ロマンスカーに女子高生を連れ込んだ車掌はこの件では無罪だが、ホテルでの淫行は有罪だったと思ったが。
>>480 快急に乗ると成城付近でよくありました。
(快急事件以降は余り乗ってませんが)
(´・ω・)
小田急とオバQって似てません?
コラボしてオバQ線にしたらどうでしょう?
Twitterとかで小田急のことオバQって言ってる人はリアルでも加齢臭が凄そう
コラボは京急が好きだな。
車両だけでなく駅名まで変えてしまう。
京急かぁまたたたたーっ駅は草生えた
ここまで振り切ってくれるなら認める
近年の小田急のコラボって藤子サンリオあたりの通年除いたら五輪とエヴァくらいか
>>493 ドラえもんの件でやらかしたから仕方ないんだろうけど、車両のラッピングはショボくなったなぁと思う。
京王のサンリオや高尾山、西武の銀河鉄道999とかを見ると、どうしても中途半端な感じが拭えない。
登戸や多摩センターの駅の装飾はかなり良いと思うんだけどね。
>>468 ・特急は新百合通過
・快速急行を廃止
・急行から経堂 成城 遊園 南林間 長後を抜いて五月台 黒川 はるひ野を追加。
・準急から船橋 大蔵を抜いて新宿〜上原追加
・昼間の急行は多摩線ホーム発着
昼間は急行6 遊園準急3 各停6で
>>495 別にファンではないんだがウルトラマンラッピングなんかかなりウケよさそうと思う
やらないんだろうが
>>493 ハロウィーンのラッピングは経済効果もあるのでやって欲しいけど京王線事件でムリかな..
そうなるとクリスマスラッピングとかお正月ラッピングとかやって欲しいかも。
(´・ω・)
ホームドアで、車体装飾は効果が薄くなってきている。
>>499 車両の外側でなく内側にラッピングすれば
東京都にいちゃもんつけられないだろう。
車内にクリスマスの飾りをした路線バスは、走ってるよ。
>>501 ジョーカーのせいで車内装飾厳しくなりそうだな
ミトーカの遊びまくった車内とかダメになりそう
新松田19:18発の前にふじさんが邪魔するから、19:20分発で宜しく。
透明ポリカーボネートでホームドアにすれば…
下から粘着ピストンでガシャコンガシャコン
>>503 その2分でトイレに行こうという腹か。
読めたぞ。
>>496 いつのまにか遊園は特急が全通過になったよね
快速急行は上原も通過でいいような気がする 京王は笹塚は特急は通過だよ
快急下北沢通過はありかもしれないけど代々木上原通過はねーだろ
ラッシュ時の快速急行が多過ぎて迂闊に通過できない
だからって急行増やして快速急行減らしたら本末転倒
小田急って新宿又は上原から町田が基幹なのに、上原通過してどうする?
笹塚、明大前と代々木上原、下北沢の乗降客数を調べてから書き込みましょうね
笹塚も上原も世田谷区が蒔いた種だし今更どうしようもないよ
当初は井の頭線と接続だったのに
>>511 上原と笹塚は圧倒的に上原が多いが
明大前と下北沢なら京王内の乗り換え含めたら明大前のが多いのよな
上原と笹塚でも改札を出る人の数なら圧倒的に笹塚の方が多いわけだが
小田急も新線作って新宿三丁目辺りで副都心線と直通すればいい
>>516 国と都は新線を無理やり西武新宿線にくっつけさせると思う。西武からしたら、新宿も箱根も悲願だし。
>>517 あり得ない話だけど新宿線と繋いだら8両編成爆増になるから繋いで欲しくないな
駅で缶ビール飲んでるやつなんとか何ねーのかよ
マジ邪魔だわ
>>519 >>520 このやりとりだと、無敵を指すのがビール飲んでる人なのか
>>519なのか分からないな。(煽りではなく、何だか嫌な世の中だなあという意味で。)
まあ、たまに通路の狭い場所で端に寄ってるとはいえ突っ立って何かしてる奴はビールに限らず邪魔だとは思う。
せめてベンチやその周りとか、場所を選んでる欲しいもの。
前にもあれほど言ったが、乗降人数ベスト10を快急の停車駅にすれば良いだろ、バカタレがっw
1位新宿、2位町田、3位代々木上原、4位藤沢、5位登戸、6位海老名、7位本厚木、8位新百合ヶ丘、9位大和、10位相模大野
でうまく停車駅をうまく組み合わせれば良いだけだろw
登戸なんかに止めてるあたり遠近分離というものを忘れちゃったんでしょこの会社
遠近分離なら登戸・新百合ヶ丘は通過
両駅は急行が停車すれば良い
>>517 最近消えたと思ったらまた西武新宿線直通を言い出したか
自分が通勤で使ってるからなだけでしょ
ぶっちゃけ町田も遠近分離の観点だと通過でいいわ
海老名〜下北沢ノンストップで江ノ島線のこと考えるなら大野も止めていいかもってくらい
>>527 登戸と新百合通過させたら、また犯罪起きるからそんな危険な事しないでしょ!
それだったら快速急行は廃止すると思うな。
通勤急行や急行、準急、各停だけでOK?
>>530 ちなみに遠近分離なんかせんでいい派なので勘違いしないでね
結局町田利用者がブーブー言ってるだけだし
>>516 確か..
小田急を敷設時に新宿駅(南口)経由で地下鉄にて浅草まで延長する東京高速鉄道の提案書を東京市へ申請しましたが、皇居(聖域)の真下を掘ると言うことで許可が下りませんでした。
新宿駅に関しては西口へと変更を余儀なくされてしまい、発着口の手前側が不自然な急カーブとなってしまったみたいです。
ちなみに世田谷代田駅は代田八幡神社を迂回する為にカーブを描いた駅になったそうです。
当時は18m級車両なのでまだヨカッタですが、現在では20m級車両がガンガン通過するので豪快なフランジ音が聞けます。
(´・ω・)
>>531 快速急行は急行停車駅で運転停車し、
安全確認後発車。
そうすれば遠近分離と安全の両立が可能。
>>530 町田に止めるのは、新宿に次ぐ乗降客数の町田を通過させると混雑分散効果が弱くなるからでしょ
遠近分離否定派だからどっちでもいいんだろうけど
>>519 自販機の前でコーヒー飲んでいても邪魔と言われそうだな。
お前が邪魔。
>>519 駅構内で販売してるから飲むなとは言いにくいよ。
タバコは売ってるんだっけ?
売ってるのなら禁煙だけでなく禁酒も可能かな。
>>498 ウルトラマンは昔、モノレール線でお面付けてたな
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6410191 たいした金額ではないけど値上げかー。
東急はこの年に更に値上げするんだっけ?
小田急もそのうち値上げされそうだな。
>>533 >>516 >ちなみに世田谷代田駅は代田八幡神社を迂回する為にカーブを描いた駅になったそうです。
それ、代々木八幡駅の代々木八幡宮じゃないの?
終電で帰ってきたけど、普通に超満員だった。
コロナ明けということもあり、終電繰り上げ後、最初の地獄シーズンだな。
>>543 グループで酒を飲んだりとコロナ前と変わらんよね。
昔より夜間帯の運転本数は減らしてるが、臨時列車の運転は有るんだろうかね。
小田急相模原と相模大野の間にある空き地や
線路沿いの細長い土地って
勝手にアンダーパス建設予定地だと思ってたけど、
今日の朝日新聞の神奈川面に
新駅予定地だったって載ってたな。
相模原市と住民が勝手に話を進めて
小田急がお断りしたんで
半世紀塩漬けになってるんだと。
https://goo.gl/maps/psvxvsJ9ZuwmVffN6 >>530 そうそう、昔東海道通勤快速が県都横浜通過したみたいに。
【首都圏でのホーム上での三脚使用した場所取りや騒ぎ立てる行為は歩行妨害や列車妨害とみなされ全面的に禁止となりました。】
・これに違反した場合は罰金及び今後ホームへの立ち入りも一切出来なくなりますので十分ご注意下さい。
・また沿線の歩道や私有地に三脚を立てる行為も交通障害や不法侵入となり、住民の皆さんのご迷惑となる行為や違法行為は絶対におやめ下さい。
・悪質な場合、警察に連行され職場や家族にも厳重忠告されますので十分ご注意下さい!
>>530 遠近分離は、ロマンスカーで分離してるんじゃないか?
快速急行に中近分離を任せてると。
モーニングウェイだけだけど
海老名から新宿まで無停車が走ってる。
ただ、バランスをとろうとして中途半端な停車駅になってしまってる。
アレなんか結構空いてたな
海老名までの客で埋まらんのなら町田停めていいんじゃないかという
快速急行廃止して
通勤特急を導入したほうが金になると思う
新百合ヶ丘 町田 海老名 本厚木 伊勢原 秦野 小田原 新松田?
>>548 >>549 もともとは(スーパー)さがみだっけ
小田原→秦野→本厚木→新宿
コロナ前は毎日ほぼ満席だったイメージだが
町田止めると町田客で埋まっちゃうから、本厚木発車くらいまでは発売制限かけないと町田以西で空気輸送になりかねん
日本全国禁酒です。
アルコール飲料を飲むのはやめましょう。
>>545 オダサガも東林間もあるのになんでそんなとこに駅誘致しようとしたんだろ
>飲む自由もあるんだよ
自宅や居酒屋でやるならどうぞご自由に
駅前不動産は「駅から徒歩数分以内」とよく宣伝していますが..
実際は近隣の駅周辺が多いので周辺より高い家賃またはローンを払っている住民の皆さんの不満が蓄積し表面化したカタチになったのでは?と思われます。
これはSYG駅/MD駅/EBN駅/HAG駅などもそうですよね。。
(´・ω・)
「伊勢原市土地の埋立て等の規制に関する条例」に対する抗議。
あの看板見てる人ってほとんど秦野市以西の人だよなといつも思う
>>560 新百合ヶ丘、町田、海老名、本厚木?
なんでそんな分かりづらい書き方すんの
ワッチョイ付きスレは知らないウチに名誉毀損で訴えられるケースもあるから..
リアルヤバイのは伏せ字とした方が無難かと。。
( ゚д゚)
相模大野にて
鹿の立ち入りの影響で小田原線からの上り急行が7分遅れていたが
発車順序を入れ換えて江ノ島線からの快速急行を先行させていた。しかも、町田で抜かす予定の各停も先に出発。(町田から新百合ヶ丘での待ち合わせに変更したと思う)
新宿の折り返しで運用を入れ換えて帳尻を合わすんだろうが
発車順序にこだわらない柔軟な指令員さんだ。
順序を守ろうと江ノ島線からの快速急行を相模大野で待たすと
後続が渋滞してダイヤ乱れが拡大するからね。最悪江ノ島線の優等の運休に追い込まれる。
>>567 鹿の立ち入りもあったが、19:20頃相模大野駅でキチガイが暴れて警察官6人がかりで取り押さえる事象もあり
>>569 鹿は相模大野じゃないよ。
秦野〜東海大学前らしい。
>>543 20年前と同様の終電だけど
相模大野歸びなで解放しないだけまし
>>555 スマホ禁止車はよ
小田急で2003年新宿行に乗ったら3人組の女の子が前に。それ以来激しい被害妄想、
統合失調症症状が・・・。ノイローゼの原因。
本厚木って一応それなりの駅だよね。
定期券の券売機が中央に一台、東口にに一台しかない。少なくないです。
>>575 もう小田急に乗らない方がいいよ
ここにも来ないほうがいいと思います
あー昨日運転室からやたらと指令からの無線飛んでるなと思ったのは鹿だったのか
何か嫌なことでもあったんか?
変なことは考えるなよ。
頼むから車内でうんこ漏らさないでよ
うん休になっちゃうから
>>582 12月からは忙しくなるから有給余ってるなら今のうちに休んだ方がいいデスヨ。
(*`・ω・)ゞ
千代直乗りたかったのに運休
先言えよ 知ってたら初めから各停乗ったわ
本厚木7:06発の急行小田急行き、何故混んでいるの?みんな暇なの?こっちは仕事でおもろない。
本厚木
計画時に
相鉄引けばよかったね
引き込み線もつでに両方で4本
40年前だったら可能だったかな
2022年10月1日(土)小田急線ダイヤ改正を実施します。
・土休日:2022年10月1日(土) から
・平日:2022年10月3日(月) から
・多摩線
平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間、新宿〜唐木田間を10両編成の快速急行・区間急行は運転します。
・その他
・江ノ島線
平日の10:00〜16:00間・土休日の終日、新宿〜片瀬江ノ島間を10両編成の快速急行が運転します。
平日の10:00〜16:00間・土休日9:00〜18:00間の時間帯の新宿⇔片瀬江ノ島間の直通快速急行を江ノ島線内で急行へ種別変更します。
【停車本数】 平日 上下0本 → 18本(18本増) ・土休日 上下0本 → 27本(27本増)
【種別変更方法】 上り 急行新宿行きを、相模大野駅から快速急行新宿行きに種別変更。
下り 快速急行片瀬江ノ島行きを、相模大野駅から急行片瀬江ノ島行きに種別変更。
・その他
・小田原線
栢山駅・富水駅・螢田駅・足柄駅へ快速急行・急行列車の停車を開始。
栢山駅・富水駅・螢田駅・足柄駅の10両ホーム工事完成にともない、新たに快速急行・急行(10両編成)を停車します。
開成駅へ快速急行の停車を開始。
経堂駅へ急行の平日の下り夜間の通過から全停車が開始。
喜多見駅・和泉多摩川駅へ準急列車の停車を開始。
・その他
・通勤快速急行・通勤急行・通勤準急は、平日朝上り・夜下りも運転します。
・通勤快速急行・区間急行登場します。
・その他
2022年10月1日にダイヤ改正予想
快速急行の平日10:00〜18:00間・土休日の9:00〜18:00間の本数大増加
千代田線直通の準急・急行が倍増
新宿〜小田原間の10両編成の各駅停車新設
開成〜足柄間に快速急行停車
栢山〜足柄間に急行停車
経堂に急行全停車
喜多見・和泉多摩川に準急停車
通勤快速急行・区間急行登場
その他
2022年10月1日以降の時刻表(平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間)
00 特急 箱根湯本
01 快急 片瀬江ノ島(相模大野で快速急行小田原行きの待ち合わせをする)
03 快急 小田原(相模大野で快速急行片瀬江ノ島行きの接続する)
(03 千代直準急 唐木田)
05 各停 本厚木
10 快急 唐木田
11 快急 片瀬江ノ島(相模大野から急行片瀬江ノ島行き・本鵠沼・鵠沼海岸通過)
13 区急 唐木田(代々木上原で我孫子発の急行小田原行きに接続・登戸で我孫子発の準急から唐木田行きに接続)
(13 千代直急行 小田原)
15 各停 本厚木
20 特急 箱根湯本
21 快急 片瀬江ノ島(相模大野で快速急行小田原行きの待ち合わせをする)
23 快急 小田原(相模大野で快速急行片瀬江ノ島行きの接続する)
(23 千代直準急 唐木田)
25 各停 本厚木
30 快急 唐木田
31 快急 片瀬江ノ島(相模大野から急行片瀬江ノ島行き・本鵠沼・鵠沼海岸通過)
33 区急 唐木田(代々木上原で我孫子発の急行小田原行きに接続・登戸で我孫子発の準急から唐木田行きに接続)
(33 千代直急行 小田原)
35 各停 本厚木
40 特急 小田原or片瀬江ノ島
41 快急 片瀬江ノ島(相模大野で快速急行小田原行きの待ち合わせをする)
43 快急 小田原(相模大野で快速急行片瀬江ノ島行きの接続する)
(43 千代直準急 唐木田)
45 各停 本厚木
50 快急 唐木田
51 快急 片瀬江ノ島(相模大野から急行片瀬江ノ島行き・本鵠沼・鵠沼海岸通過)
53 区急 唐木田(代々木上原で我孫子発の急行小田原行きに接続・登戸で我孫子発の準急から唐木田行きに接続)
(53 千代直急行 小田原)
55 各停 本厚木
小田急線の通勤快速急行・快速急行・急行・区間急行・通勤急行・通勤準急・準急の停車駅(小田原線内の10両ホーム完成後の停車駅)
2022年10月1日からの平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間の時間帯
新上下経千祖成喜狛和登游生読百新柿鶴玉町大小相座海厚本愛伊鶴東秦渋新開栢富螢足小
宿原北堂歳師城多江泉戸園田売合百生川川田野相武間老木厚甲勢巻海野沢松成山水田柄田
通快〇〇〇――――――――――――〇―――〇〇―――〇―〇〇〇〇〇〇〇〇―――――〇
快急〇〇〇―――――――〇――――〇―――〇〇―――〇―〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
通急〇〇〇―――〇―――〇〇―――〇―――〇〇―――〇―〇
急行〇〇〇〇――〇―――〇〇―――〇―――〇〇―――〇―〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
区急〇〇〇〇――〇―――〇〇―――〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
通準〇〇〇〇――〇―――〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
準急〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
各停〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
2022年10月1日からの平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間の時間帯
快急〇〇−〇−〇〇〇
急行〇〇〇〇〇〇〇〇
相中南大長湘藤片
模林林和後南沢瀬
2022年10月1日からの平日の6:00〜8:00間(上り)・18:00〜21:00間(下り)
通勤快急〇〇−〇−〇〇
通勤急行〇〇〇〇〇〇〇
相中南大長湘藤
模林林和後南沢
2022年10月1日からの平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間の時間帯
快急〇−〇−−〇〇〇
区急〇〇〇〇〇〇〇〇
準急〇〇〇〇〇〇〇〇
新五栗黒は永多唐
百月平川る山摩木
2022年10月1日からの平日の6:00〜8:00間(上り) ・18:00〜21:00間(下り)
通勤快急〇−〇−−〇〇〇
通勤急行〇−〇−−〇〇〇
通勤準急〇〇〇〇〇〇〇〇
新五栗黒は永多唐
百月平川る山摩木
2024年3月16日(土)小田急線ダイヤ改正を実施します。
・土休日:2024年3月16日(土) から
・平日:2024年3月18日(月) から
・多摩線
・平日の8:00〜10:00間、21:00以降の時間帯の新宿⇔唐木田間の直通快速急行を多摩線内で各駅停車へ種別変更します。
・江ノ島線
・変更なし。
・小田原線
・変更なし。
・その他
>>596訂正
2022年10月1日以降の時刻表(平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間)
00 特急 箱根湯本
01 快急 片瀬江ノ島(相模大野で快速急行小田原行きの待ち合わせをする)
03 快急 小田原(相模大野で快速急行片瀬江ノ島行きの接続する)
(03 千代直準急 唐木田)
05 各停 本厚木
10 快急 唐木田
11 快急 片瀬江ノ島(相模大野から急行片瀬江ノ島行き・本鵠沼・鵠沼海岸通過)
13 区急 唐木田(代々木上原で我孫子発の急行小田原行きに接続・登戸で我孫子発の準急唐木田行きに接続)
(13 千代直急行 小田原)
15 各停 本厚木
20 特急 箱根湯本
21 快急 片瀬江ノ島(相模大野で快速急行小田原行きの待ち合わせをする)
23 快急 小田原(相模大野で快速急行片瀬江ノ島行きの接続する)
(23 千代直準急 唐木田)
25 各停 本厚木
30 快急 唐木田
31 快急 片瀬江ノ島(相模大野から急行片瀬江ノ島行き・本鵠沼・鵠沼海岸通過)
33 区急 唐木田(代々木上原で我孫子発の急行小田原行きに接続・登戸で我孫子発の準急唐木田行きに接続)
(33 千代直急行 小田原)
35 各停 本厚木
40 特急 小田原or片瀬江ノ島
41 快急 片瀬江ノ島(相模大野で快速急行小田原行きの待ち合わせをする)
43 快急 小田原(相模大野で快速急行片瀬江ノ島行きの接続する)
(43 千代直準急 唐木田)
45 各停 本厚木
50 快急 唐木田
51 快急 片瀬江ノ島(相模大野から急行片瀬江ノ島行き・本鵠沼・鵠沼海岸通過)
53 区急 唐木田(代々木上原で我孫子発の急行小田原行きに接続・登戸で我孫子発の準急唐木田行きに接続)
(53 千代直急行 小田原)
55 各停 本厚木
>>590 昔は河川に橋掛けるのに規制が厳しかった。
今じゃ複々線で隣同士連続で架かってるのにな。
https://mobamemo;.com/archives/11800743.html
ちょうど今、夜明け直前に江ノ島線から薄っすら見える富士山が幻想的だわ
>>604 統計的には11月が多いみたいですが..
最近の傾向は週末(または祝日)の早朝(または夜遅く)に集中してます。
あと数年前から..
Mヶ丘Y園駅の北西側白いマンション三階窓ガラスが黒カビだらけなので、もしかしたら孤独■されているのかなぁと思います。
小田急沿線は住みたい街ランキングNo.1ですが、それと同時に終活街ランキングNo.1とも言えるかも知れませんが。。
(*´-`)
2022年10月1日(土)小田急線ダイヤ改正を実施します。
・土休日:2022年10月1日(土) から
・平日:2022年10月3日(月) から
・多摩線
平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間、新宿〜唐木田間を10両編成の快速急行・区間急行は運転します。
・その他
・江ノ島線
平日の10:00〜16:00間・土休日の終日、新宿〜片瀬江ノ島間を10両編成の快速急行が運転します。
平日の10:00〜16:00間・土休日9:00〜18:00間の時間帯の新宿⇔片瀬江ノ島間の直通快速急行を江ノ島線内で急行へ種別変更します。
【停車本数】 平日 上下0本 → 18本(18本増) ・土休日 上下0本 → 27本(27本増)
【種別変更方法】 上り 急行新宿行きを、相模大野駅から快速急行新宿行きに種別変更。
下り 快速急行片瀬江ノ島行きを、相模大野駅から急行片瀬江ノ島行きに種別変更。
・その他
・小田原線
栢山駅・富水駅・螢田駅・足柄駅へ快速急行・急行列車の停車を開始。
栢山駅・富水駅・螢田駅・足柄駅の10両ホーム工事完成にともない、新たに快速急行・急行(10両編成)を停車します。
開成駅へ快速急行の停車を開始。
経堂駅へ急行の平日の下り夜間の通過から全停車が開始。
喜多見駅・和泉多摩川駅へ準急列車の停車を開始。
・その他
・通勤快速急行・通勤急行・通勤準急は、平日朝上り・夜下りも運転します。
・通勤快速急行・区間急行登場します。
・その他
2022年10月1日にダイヤ改正予想
快速急行の平日10:00〜18:00間・土休日の9:00〜18:00間の本数大増加
千代田線直通の準急・急行が倍増
新宿〜小田原間の10両編成の各駅停車新設
開成〜足柄間に快速急行停車
栢山〜足柄間に急行停車
経堂に急行全停車
喜多見・和泉多摩川に準急停車
通勤快速急行・区間急行登場
その他
2022年10月1日以降の時刻表(平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間)
00 特急 箱根湯本
01 快急 片瀬江ノ島(相模大野で快速急行小田原行きの待ち合わせをする)
03 快急 小田原(相模大野で快速急行片瀬江ノ島行きの接続する)
(03 千代直準急 唐木田)
05 各停 本厚木
10 快急 唐木田
11 快急 片瀬江ノ島(相模大野から急行片瀬江ノ島行き・本鵠沼・鵠沼海岸通過)
13 区急 唐木田(代々木上原で我孫子発の急行小田原行きに接続・登戸で我孫子発の準急唐木田行きに接続)
(13 千代直急行 小田原)
15 各停 本厚木
20 特急 箱根湯本
21 快急 片瀬江ノ島(相模大野で快速急行小田原行きの待ち合わせをする)
23 快急 小田原(相模大野で快速急行片瀬江ノ島行きの接続する)
(23 千代直準急 唐木田)
25 各停 本厚木
30 快急 唐木田
31 快急 片瀬江ノ島(相模大野から急行片瀬江ノ島行き・本鵠沼・鵠沼海岸通過)
33 区急 唐木田(代々木上原で我孫子発の急行小田原行きに接続・登戸で我孫子発の準急唐木田行きに接続)
(33 千代直急行 小田原)
35 各停 本厚木
40 特急 小田原or片瀬江ノ島
41 快急 片瀬江ノ島(相模大野で快速急行小田原行きの待ち合わせをする)
43 快急 小田原(相模大野で快速急行片瀬江ノ島行きの接続する)
(43 千代直準急 唐木田)
45 各停 本厚木
50 快急 唐木田
51 快急 片瀬江ノ島(相模大野から急行片瀬江ノ島行き・本鵠沼・鵠沼海岸通過)
53 区急 唐木田(代々木上原で我孫子発の急行小田原行きに接続・登戸で我孫子発の準急唐木田行きに接続)
(53 千代直急行 小田原)
55 各停 本厚木
小田急線の通勤快速急行・快速急行・急行・区間急行・通勤急行・通勤準急・準急の停車駅(小田原線内の10両ホーム完成後の停車駅)
2022年10月1日からの平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間の時間帯
新上下経千祖成喜狛和登游生読百新柿鶴玉町大小相座海厚本愛伊鶴東秦渋新開栢富螢足小
宿原北堂歳師城多江泉戸園田売合百生川川田野相武間老木厚甲勢巻海野沢松成山水田柄田
通快〇〇〇――――――――――――〇―――〇〇―――〇―〇〇〇〇〇〇〇〇―――――〇
快急〇〇〇―――――――〇――――〇―――〇〇―――〇―〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
通急〇〇〇―――〇―――〇〇―――〇―――〇〇―――〇―〇
急行〇〇〇〇――〇―――〇〇―――〇―――〇〇―――〇―〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
区急〇〇〇〇――〇―――〇〇―――〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
通準〇〇〇〇――〇―――〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
準急〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
各停〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
2022年10月1日からの平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間の時間帯
快急〇〇−〇−〇〇〇
急行〇〇〇〇〇〇〇〇
相中南大長湘藤片
模林林和後南沢瀬
2022年10月1日からの平日の6:00〜8:00間(上り)・18:00〜21:00間(下り)
通勤快急〇〇−〇−〇〇
通勤急行〇〇〇〇〇〇〇
相中南大長湘藤
模林林和後南沢
2022年10月1日からの平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間の時間帯
快急〇−〇−−〇〇〇
区急〇〇〇〇〇〇〇〇
準急〇〇〇〇〇〇〇〇
新五栗黒は永多唐
百月平川る山摩木
2022年10月1日からの平日の6:00〜8:00間(上り) ・18:00〜21:00間(下り)
通勤快急〇−〇−−〇〇〇
通勤急行〇−〇−−〇〇〇
通勤準急〇〇〇〇〇〇〇〇
新五栗黒は永多唐
百月平川る山摩木
2024年3月16日(土)小田急線ダイヤ改正を実施します。
・土休日:2024年3月16日(土) から
・平日:2024年3月18日(月) から
・多摩線
・平日の8:00〜10:00間、21:00以降の時間帯の新宿⇔唐木田間の直通快速急行を多摩線内で各駅停車へ種別変更します。
・江ノ島線
・変更なし。
・小田原線
・変更なし。
・その他
どこかの政党と同じで、マウント取って自己実績にするのが好き
大和市が金出してるのならどっかの政党とは全くの別物だぞ
相互乗り入れは社会の害悪、公害
鉄道業界はまるでリスク管理ができていない
>>615 いいね、魔法の言葉だ
もちろんリスク回避のためにそのような交通機関を使わずに生活をなされているのだろうなあ
上原の新宿方にも引き上げ線あればね
ってのは欲張りすぎるか
常磐線 エメラルドグリーン、青
相模線 緑系→青系
小田急 青 千代田線 緑
相鉄 横浜青 埼京線 緑
海老名付近ってロマ以外 青か緑しかおらんのかー混沌とし過ぎだろう。
この路線使ってる土人共はなんで中まで詰めてくださいアナウンスあるのにドア付近に固まるの?
中まで入ればそれなりに快適にはなるじゃん
相当民度低くね?
小田急に限らず京王と東急もあんま詰めない
JRが一番訓練されてる気がする
8000の4人がけ、
今週から着膨れで座りにくいな
車両の幅の問題もあるとは思う
地下鉄直通車は仕方ないにしても3000はマジで早く駆逐してほしい
せめて各停専用とかにしてほしい
どう考えても廃車にするべきなのは1000じゃなくて3000だよな
今日も朝からアナウンスされてるにも関わらずドア付近に固まる土民共
メトロ上級民はちゃんと中まで詰めてるのに小田急土民共ときたら…
混んでる車内で座って足を組むやつ
ドア横に居座って乗降の邪魔するやつ
は田舎出身
>>632 まさに小田急土民w
快速急行に乗らないといけない田舎者小田急土民は東京に来るな
言われてみればホームウェイごときでイキってるのも田舎者だよなw
上級はわざわざ車内で酒飲まず静かに過ごす
酒盛りするのは土民だけw
なけなしの530円払って上級気分に浸ってる土民w
>>634 530円なんてどーせ会社の金ですから。
@社畜
通勤など縁のなさそうな上級様が何故か悔しそうですね
>>628 コロナで聞かなくなった放送が復活か。黄色い線にお下がりくださいも有ったね。
そういえば、車掌の車内巡回も復活。
これは、コロナの感染が落ち着いたより
自社、京王線、九州新幹線の事件を受けた措置かもしれん。
>>633 お前土民じゃないのになんで小田急乗るの?
朝のラッシュアワーで渋滞すると..
一部の通勤急行は経堂〜下北沢間の緩行線を走行する様です。
(´・ω・)
はこねが新百合の6番通過したりメトロマが経堂から上原まで緩行線走ったり、ダイヤ乱れの時は何でもやる司令は確かに存在する
百合ヶ丘駅前のゆりストアって昔は3階まであったの?
>>623 バケットシートの弊害がモロに出てる。
東急8500系なら三人掛けになってる座席幅だし。
ここの8000形や東京メトロの8000系は良い車両なのに座席幅が悪過ぎて全てがマイナスになったイメージ。
(こう書くとデブがっ、てレスが付くけど。こっちは標準体重以下で侵入される側。他スレで鶏ガラって煽り喰らったけどデブ呼ばわりするよりマシ。)
足組ながら電話してるガチドカタがいるんだが民度はどうなってるの?
しかも白髪のそれなりの歳いったおっさん
本当に民度はどうなってるの?
>>645 ねーちゃんがケツねじ込んできたのにはびびった。
小田急線の年末年始輸送に関するお知らせ
https://www.odakyu.jp/news/o5oaa10000020uko-att/o5oaa10000020ukv.pdf 新宿4:50発片瀬江ノ島行きのニューイヤーエクスプレス号と町田4:30発片瀬江ノ島行きの臨時各駅停車を運転
終夜運転の実施予定はなし
終夜運転なんかなくていいよ
午前0時に初詣行く必要なんてないだろ
ロマンスカー ミュージアムって予約なしで
まだ入れんの?
電車混んでいる。ほとんど座っている。通勤日より混んでいるな。暇な奴が羨ましく思う。
東急8500の4人掛け座席も知らんやつが5chに出てくるようになったのか
2ヶ月前は快急ですら横になれそうなくらいのスカスカぶりだったのに。
一度でいいから8000系の車端部のD寝台で寝れば良かった。
>>654 お疲れ様(´ω`)
混んでいるといっても、だいたいが時間を持て余している学生さんか子連れじゃないの?
今までの自粛による関係で思うように青春生活を送れなかった学生は大勢いるだろうし、家に引き篭るかドライブするかぐらいしかしていなかった子どもを持つ家庭も多いのでしょう。
まぁ、土日は電車に乗りなれていない人が多いから、平日よりは「オイオイ・・・(笑)」ことが多いかな。
ドアの目で屯したり、ドアや通路をベビーカーで塞いじゃっている事もよくあるからね。
とりあえずコロナ明けのブラックフライデーでしたので..
★昨夜は久しぶりに大回りの横浜経由にて帰りました。
東横線では最新型車両(監視カメラ付照明)の[特急]に乗り、相鉄線では12000系の[急行]に乗りました。
ロッテリアは閉店たみたいなので..
相鉄地下鉄ホームの駅蕎麦(星のうどん)でゴボウ天うどんにおろし生姜を入れて食べました。西側改札口外側からも利用出来るみたいです。
ちなみに相鉄線横浜駅ホームはこの様になってました。
3番線[快速]海老名行
2番線[急行]海老名行
1番線[各停]湘南台行
”Simple is best”で分かりやすいですね。
※ちなみに[特急]も新設されたみたいです♪
https://www.sotetsu.co.jp/train/stations/ もちろん海老名から先は小田急で無事帰宅しました♪
(´・ω・)
駅は飲み屋じゃねーぞ
ベンチ牛耳って騒いでんじゃねーよ
特に本厚なんでベンチ向かい合わせにしてんだよ
>>668 会社じゃ窓際
家庭では居場所なし
ホームが最高だ
〈呑み鉄本線小田急旅〉
乾杯!(  ̄▽ ̄)ノ▼☆▼\8( ̄▽ ̄ 8) Cheer up!
このスレ最近更に加齢臭強くなってきたな
車両スレの方だと定年後の爺さんが暴れてるけど
掘りごたつ付き熱燗車内販売の居酒屋車両を1台付けて走らせようぜ
日本酒のイベントをロマンスカー車内でしたこと無かったっけ?
他社だとビール列車が有るけど
酒類販売免許持ってるのかしら?
>>676 誰が?
主語をはっきりさせなさい!と作文の時に言われなかった?
>>676 昔ロマンスカーでネーチャンから天下のけん買った記憶があるから
ビール列車も問題ないんじゃないか?
緩行線をトロトロ走りながらビールを売る居酒屋ロマンスカーがあれば乗る。
2座席分を一区画として通常のロマンスカーの倍の特急料金で。(サルーンみたいに2人で使うのも可)
新宿から本厚木まで2時間弱ならちょうど良い。
酒類販売免許は飲食店がメニューとして出すなら必要ないが、車内販売はどういう扱いなんだろ
もっとも、コンビニでも取れるくらい免許の取得が緩和されてるので、必要だとしでも持ってないとは考えにくいが
どうして小田急は酷いネーミングの駅が多いの?
南新宿←渋谷区の癖にあたかも新宿区と思わせる詐欺駅名
豪徳寺←最寄り駅じゃない詐欺駅名
千歳船橋駅←ただ地域名くっつけただけのセンスの無いゴミ駅名
祖師ヶ谷大蔵←同上
向ヶ丘遊園←とっくに駅名の施設が無い詐欺駅名
読売ランド前←全然前に無い詐欺駅
百合ケ丘←新百合ヶ丘みたいに発展した街と思わせる悪質誤認駅名
小田急相模原←相模原中心部に無い詐欺駅名
相武台前←とっくに消滅した相武台という施設は無くなった詐欺駅名
厚木←厚木市にあるとトラップかける悪質な詐欺駅、厚木駅で出場して再度本厚木駅まで各停に乗せる事で初乗り運賃をぼったくる魂胆でかなり悪質
愛甲石田←単に地域名くっつけただけの手抜き駅名
東海大学前←地域に親しまれてきた駅名をFランゴミ大学名を付けて地位低下させる悪質駅名
秦野←かつて同名駅名あったのに全く別の地域にあるのに駅名乗っ取った悪質駅名
新松田←ロマンスカー止まらないのに新を付けて利用者を騙す魂胆
足柄←はるか遠くに同名駅名あるのに誤乗車誘発する極めて悪質さ
東林間←林間田園都市計画の東に無いのに詐欺駅名
鶴間・大和←市役所が鶴間が最寄りなのに誤乗車誘発される悪質魂胆
高座渋谷←東京の渋谷と誤認させる悪質駅名
湘南台←海の代名詞湘南を付けて乗客を誤乗車させる魂胆の極めて悪質な手口
六会日大前←問題だらけのゴミ大学名を駅名にした罪
藤沢本町←藤沢中心部としてJRや江ノ電の乗換駅と誤認させる悪質駅名
鵠沼海岸←海岸からクソ遠いのに誤認させて極めて悪質
片瀬江ノ島←本来の江ノ島から遠いにも関わらず駅舎だけで雰囲気を醸し出す詐欺駅名
しかしスゴい熱意だ
せっかくの日曜をこんなことでつぶすとは
>>684 合成地名の駅って大手鉄道会社全社にあると思う
調べてないけど
>>687 隣の相鉄には無い。
駅数自体も少ないけど。
片瀬江ノ島は片瀬がつかない江ノ島駅よりよほど江ノ島に近いわけだが
>>683 相武台は昭和天皇が付けた地名とも言われている。防諜上で付けたとも言われているが。
軍施設前だから「前」だけが残ったとも言われているし、天皇が付けた名前をそのまま駅名にするのは恐れ多い、という説とある。
高座渋谷は東京渋谷の地名の発祥とも言われていて、大和から相模原にかけて渋谷という姓はよく見かける。
どっちにせよ、それだけの言いがかりをよく思いついたな。
>>688 車内販売は「イートイン併設の販売店」が近い
>>683 日曜日なのに沿線調査お疲れさまでした..
楽しく拝見させて頂きましたw
(`・ω・)
・南新宿: 以前は「お忘れ物管理センター」があり新宿駅の補佐的な駅なのでこの名称になったと思われます。
・向ヶ丘遊園: 本来なら生田緑地前駅に改名すべきですが、ドラえもんの生みの親及び向ヶ丘遊園行モノレール(通称:ウルトラマン電車)にゆかりのある駅なので改名しない意向なのでは?と思われます。
・相武台前: 本来から「米軍座間キャンプ場」に改名すべきですが、米軍撤退の願いを込めて旧名にしているみたいです。
・東海大学前: 分かりやすい駅名ですが旧大根(おおね)駅の方が大学生の乗車マナーは良かったと思います。(ちなみに自分は大根中卒です)
・湘南台: 遠くに湘南海岸も見渡せると言う意味でしょうか。
東海大学前の駅名を元に戻すだだとつまらないから、駅のホームに小さい大根畑を作ったうえで、読み方を変えてしまうか。
「大根(だいこん)」
駅名を関西式に「大根(東海大学前)」にしておけば揉めなかった
>>697 最近は関東でもこういうの増えてきたな
今だったらこうしたかもな
新松田はもう松田でいいだろ
あと成城学園前と向ヶ丘遊園と愛甲石田は成城と向ヶ丘と愛甲でいい
こうしてみると小田急沿線は学園都市だらけだな
学園は広大な敷地が必要で誰も買いたがらない忌み地が選ばれるが
忌み地を繋いだ路線で人身事故が頻発するのもうなずける
>>701 ネットで少し調べてみたら、小田急沿線だと、町田市、多摩市、川崎市麻生区、川崎市多摩区エリアが多いみたい。
そういえば「何故なのかは分からないけど、町田市や多摩市(小田急沿線エリア)は学校トラブルが多いから、他地域と比べると、安定を求めて私立受験させる家庭も多い。子育てをするなら、他のところにしたほうがいいよ。」と町田の知り合いから聞いたことがあるけど、これも何か相関関係があるのかしら。
本厚木は厚木、厚木は河原口か西海老名にすべし。
西海老名なら土地上がるはず。厚木は知らん。
変更に掛かる莫大な費用をあんたが出すならいいんじゃないかな
>>703 「構内暴力」って鉄道板らしい誤変換でいいね!
京急みたいに全駅の駅名改称案を募集したら良いよ。
そう言えば、鶴川の駅名標に和光大学最寄駅と追加されていた。
駅名を鶴川(和光大学前)とするとPASMOのシステム改修、運賃表と自動放送改訂、など金がかかるから、
安上がりに済ませたか?
株主優待券580円まで相場上昇。
ガソリンじゃないんだから以前の420円に戻せよ
向ヶ丘遊園駅周辺では当該エリアを指す言葉として「遊園」がほぼ完全に定着してるので
都立大学・学芸大学みたいに今後も向ヶ丘遊園のままでしょう
あるとすれば遊園跡地へのアクセスを小田急が登戸メインにしたがってそうなので
跡地の再開発後の名称次第で誤降車防止の為に改称するかもってくらい
>>699 「まつだ」にすると「まちだ」と似ていてややこしい。
>>715 イントネーションが違うからそうでも無い
>>716 新松田の新を取ってもイントネーション変わらないのは地元以外ではあんま知られてなさそう
言われてみれば松田は変わらんのね(松戸だと変わるけど
駅名と市町村名のイントネーションも変わる変わらないがあって難しいものだなあ
信州の長野と一緒で、よそ者が誤ったイントネーションで読むのが全国的に広がってしまっている。
>>718 松田の読み方知らないと難しい流れだったかもしれぬ
数年の名古屋勤務から帰ってきたら「名古屋のアクセントが名古屋人になってる」と指摘されたことがある
23時くらいに新宿から乗ったら
突然目の前に立っていたブスがゲロ吐いてきやがった。
代々木上原か下北沢で床にゲロを放置して
逃げるように降りて行ったわ。
緊急事態宣言明けた途端にこれだもんなー。
電車や駅にゲロが増える。
昔2600の窓に吐瀉物が横殴りの絵を描いてたのをよく見たな
たぶん非冷房化の車両だったんだろうな
また新宿初電の24004両の社内で、座席にゲロ吐きまくってた奴がいたな
駅員はやかんで水かけてたが、そんなんでノロウィルスは大丈夫なのか?
今朝は暖かいんだから暖房とシートヒーターやめてくれよ。
なんで今日はきちんと運行しているの?
大雨だから、めちゃくちゃ遅れているのかと期待した。
今は平常でもこれから遅れるよ
あとここで文句垂れる根性なしも出るよ
>>726 上原から顔真っ赤咳連発の人、
ヤバくね。
また常磐線などという地域的に何の関係もない路線の障害で遅れ発生…( ;-`д´-)
このスレに数回2022年改正のガセネタ書き込んでる[180.14.54.32]って奴
Wikipediaで3回もブロック喰らってて草
妄想ダイヤは他のスレでやろうな
>>737 本物の病人に何言っても無駄
たまに消えるのも施設送りにされてるからじゃないの
>>738 実質小田急シティに箱根路線が吸収された形なのかな
一般委託路線はどうするんだろうね
>>739 北館林に1000形もろとも持って行って欲しいな
>>737 もう少し泳がしておいて、逮捕してもらってブタ箱行きがいいと思う
avの振動旅行ウンチャラで小田急車内出ているけど既出?
公園の地下に折り返し設備造れよ
下北に折り返し設備造ってもいい
瑞穂町箱根ヶ崎の交差点で路線バスにはねられ 50代とみられる男性死亡 東京 瑞穂町
これって赤縞々の会社のバスだよね?
緊急改良すべき踏切5カ所 23年度までに対策完了 神奈川・黒岩知事
県によると、5カ所は全て小田急小田原線で秦野15号(秦野市)、愛甲石田1号(伊勢原市)、相武台前6号(座間市)、栢山1号(小田原市)、富水2号(同)。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee5868237303f001cd7b1a35c70a61cbe654f1d5 小田原からくる折り返し車両は、いつも変な匂いがする。
新宿折り返しの車両はあまり感じた事がない。
車内での会話は控えてと言っても、二人以上の連れで乗車したら会話全開でしょ。
みんなぼっちで乗車して下さいと言えよ。
>>750 小田原ちょうちんってくらいだから
ちんちんのにおいがするんだと思うよ
>>750 行楽客がお土産の干物を持ち込んで臭かった、というのは何度かあった。
>>750 コロナ前は新宿からくる電車の方が臭かったよ。南新宿から乗るのは嫌だった
気が短い人は、電車に乗らないでください。
性格が良くなったら、電車に乗ってください。
あの人は今 小室圭さん(40歳)
2031年、秋篠宮家の長男・悠仁さまの結婚記者会見。 それをテレビで見つめる男がいた。
25歳で将来を嘱望され秋篠宮家の長女・眞子さま(当時)と婚約内定会見をした、小室圭さんだ。
「あの頃は若かったですね(笑)」若き日を回想する小室圭は、どこか寂しげだ。
「未だに当時の夢を見ることがあるんですよ。ニューヨークを股にかけ、俺が弁護士として活躍する夢を」
小室さんは30歳の時NY州の弁護士試験を受けたが不合格。その後4年間受験し続けたが
結局合格することはなく、勤務先の弁護士事務所から解雇通告を受けた。
今はラーメン屋を営む傍ら、NYの日本語学校の講師を勤めている。
暖簾の屋号の文字は秋篠宮さまによるものだ。「いらっしゃい」。グランド・セントラル駅から歩いて3分。
「ラーメン 佳代」のえび茶色の暖簾をくぐって店内に入ると白いタオルを
頭に巻いた小室圭さんと母、佳代さんの元気な声に迎えられた。
「去年の4月にオープンしました。暖簾の『佳代』という文字は秋篠宮さまに左手で書いていただいたものだし、開店に合わせてヤフコメや5ちゃんねるでも取り上げてもらった。
おかげで、日本から足を運んでくださるお客さんが多かったのはうれしかったですね」
小室さんは本当に嬉しそうに、僕たちに語ってくれた。
とはいえ、その分、プレッシャーも大きかったという。
「ラーメンは飛行機に乗って本場・日本まで食べ歩きに出かける時代でしょ。
ボクが修業した三田の老舗『二郎』のものは味のブレが特徴だから、NYに3店舗ある一風堂のようなラーメンが普通だと信じ込んでるニューヨーカーにはモノ足りないようなんです。
それで怒られちゃったこともあるけどそれも修業のうち。Let it be、Let it beです」
かつてのライバルで国際弁護士の湯浅卓について尋ねると…
「知ってます?俺は論文コンテストで優勝してるんですよ?」と、おどけ
「俺も試験さえ受かればって…歯がゆいですけど」
「今はもう弁護士に未練はありません。今度はこの、ラーメン屋で全米一の王子になれるよう、がんばるだけなンだわ!」
(写真)ラーメンを手に持つ小室さん
足の臭いがする電車
相変わらず暇人で混んでいるなぁ、短い新松田まで各駅停車の6両各駅停車小田原行き。
この時間に小田原からの上りが混雑してるなんて意外だわ。
どれくらいの乗車率?
はるばる秦野まで来てスタンプゲット。
写真撮り、次は小田原。
子どもたちはテンションMAXだが、俺は疲れた
吐くのがなんでこんなに多いのかな
駅や電車で
なんとかならんの
>>758 師走らしい光景だ。
しかし、人口が多すぎなんだよなぁ。緊急事態宣言が出ている時ぐらいの混雑でちょうど良い。
地方に移住して小田急じゃなく地方私鉄を使ってくれ。
千代田線はすぐ直通中止になるから
下北に折り返し線造れよ
50円施策のせいでギャン泣きの餓鬼が車内にわんさか乗ってくる時代になるんだから今のうちに混雑慣れとけよ
>>762 それは、君が率先してで。
当たり前の話
>>743 駅の手前の架線柱にあった「確認」の標識がいつの間にかなくなっている
座間海老名間で踏み切り事故。
相武台前海老名間で運転見合わせ。
17時ちょうどに全線運転再開見込み
あくまで見込み
>>773 オートバイとの人身事故
全線再開見込み17:30に変更
>>778 下り町田行きは到着後回送→大野3番経由で入庫→折り返し5番より上り列車に充当するため
>>776 急行 新百合ヶ丘
普通 相武台前
検測
急行新百合ヶ丘は多摩線ホームで折り返し回送してった
影響無いはずの江の島線が乱れてるなぁと思ったら、湘南台で安全確認だとよ。
バイクで当てた奴逃げたらしいな
ちゃんと賠償請求して欲しい
電車に 当て逃げなんて珍しい、何でそんな長時間止まったんだ?
>>789 車両状態と地上施設の確認、警察による現場検証
>>791 下北沢に折り返し線作れとか含めて何でそういうキチガイ発想できるの?
バス会社なんて統合した方が車両や運転手の融通上、効率的なんじゃない?
>>793 隣接してるとはいえ、どっちも運行エリア広いんだからそんなに意味がないような気がする
神奈中なんて自社で2000台以上もあるから融通なんていくらでもできるだろうし
湘南台駅から女性専用車に乗る男に権限もなく障害者手帳の提示を求める悪質な車掌
ダウンロード&関連動画>> >>796 大田胃散提供!
足の裏!くすぐり!大作戦ー!
ジャーン、ジャーン、ジャーン、ジャーン、
ババンババンバンバン…
さあさあやってまいりました
足の裏!くすぐり!大作戦!
司会は私、押坂忍と
アシスタントの岡田奈奈でお送りします!
ありがとう、いいくすぐりです!
>>796 女装すれば100%大丈夫デスヨ♪
実際は女性専用車ではなく女装専用車なのでw
女装して入って女と争いになったらニュースになって面白そうなので誰かやってみれば
自分は性別的に不可能だからやらん
見せ筋肉ムキムキでタンクトップでアゴヒゲだけがやたら整えられてると誰も近寄らないよ
>>802 同業者が近付いてくるのでそれ目的以外だとむしろ危険
デカい荷物をドア付近に置くバカ多すぎ
棚に乗る荷物は棚に乗せるか抱えろ
もしくは端っこの車両に乗れ池沼田舎もん
荷物だけ荷電で運べばいいのに。
1300の出番だ!
>>801 女性専用車の隣の弱冷房車車は実質的にはLGBT専用車だわょ♪
(´ω`*)
荷電といえば、
小田原で水揚げした海産物を
ロマンスカーで新宿に運んで販売とかやらんのかな?
JRだと新幹線や特急で野菜、海産物なを運んで販売とかやってる。
>>809 東海道方面は既にJRがやってるから今更JRより遅くて遠回りなロマンスカーの出る幕はないでしょ
そもそも小田原は水産加工品の街なので
「新鮮な海産物」のブランド力だと近隣の沼津下田と比べたら明らかに弱いし、なんなら江ノ島にも劣ってる
ロマンスカーねぇ・・・。
種類が多いだけで、他社の特急と大して変わらない感じになってる。
次のロマンスカーは、新幹線のグランクラスのようなハイグレードな座席や、リゾートしらかみのような半個室の座席とか用意して、他社との差別化を進めたら良いかもね。
理想は近鉄のしまかぜみたいに、乗って楽しい車両が良いけど、採算面や効率面で考えると厳しいだろう。
VSEにはサルーンがあるけどな
モーニング/ホームウェイにも使うこと考えたら観光に特化するわけにもいかんしなあ
JRでロマンスカーに所要時間で対抗できるのは日中毎時1本の特別快速くらいじゃないか?
品川乗り換えだと快速急行とそんなに変わらないケースも多い気がする
ロマンスカーに慣れるとやっぱり他社の特急車は内装安っちいよ
こっちでは評判悪いEXEαですら他社と比べるとまだ高級感あるね
東武のスペーシア後継がどうなるかだね
ロマンスカーは
乗車時間が最大1時間程度
通勤にも使われるとなると
今の形しか無いんだろうね。
西武はレッドアロー有るのにS-TRAINが有るから
小田急もロマンスカーに通勤需要を追わせず
観光需要特化で良いと思うんだよ。近鉄は観光客特急も走らせてうまく住み分け出来てるんかな?
通勤、観光以外にもビジネスという需要もある。
3要素の内2つを排除するほどの路線網が小田急にはない。
近鉄や東武ですら微妙なのに小田急じゃ無理。
あと1時間って最速列車だぞそれ。最大ってw
最大乗車時間はメトロはこねの北千住〜箱根湯本で2時間くらいだな
観光に特化したら今の本数維持できんだろうな
10〜20分間隔はトイレが必要と言えるほどの運転頻度ではないな
無駄に頑張って長距離乗り通すのは勝手だが常識的に途中で降りて駅のトイレに行けないわけでもなし
混雑時に邪魔なだけなのにトイレなんかつけたら俺が文句言いまくるわ
ロマンスカースタンプラリー、
本日フルコンプ。
富水が遠くて。。
>>821 運転頻度じゃなくて止まらない時間の長さの問題じゃね
2022年10月1日(土)小田急線ダイヤ改正を実施します。
・土休日:2022年10月1日(土) から
・平日:2022年10月3日(月) から
・多摩線
平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間、新宿〜唐木田間を10両編成の快速急行・区間急行は運転します。
・その他
・江ノ島線
平日の10:00〜16:00間・土休日の終日、新宿〜片瀬江ノ島間を10両編成の快速急行が運転します。
平日の10:00〜16:00間・土休日9:00〜18:00間の時間帯の新宿⇔片瀬江ノ島間の直通快速急行を江ノ島線内で急行へ種別変更します。
【停車本数】 平日 上下0本 → 18本(18本増) ・土休日 上下0本 → 27本(27本増)
【種別変更方法】 上り 急行新宿行きを、相模大野駅から快速急行新宿行きに種別変更。
下り 快速急行片瀬江ノ島行きを、相模大野駅から急行片瀬江ノ島行きに種別変更。
・その他
・小田原線
栢山駅・富水駅・螢田駅・足柄駅へ快速急行・急行列車の停車を開始。
栢山駅・富水駅・螢田駅・足柄駅の10両ホーム工事完成にともない、新たに快速急行・急行(10両編成)を停車します。
開成駅へ快速急行の停車を開始。
経堂駅へ急行の平日の下り夜間の通過から全停車が開始。
喜多見駅・和泉多摩川駅へ準急列車の停車を開始。
・その他
・通勤快速急行・通勤急行・通勤準急は、平日朝上り・夜下りも運転します。
・通勤快速急行・区間急行登場します。
・その他
2022年10月1日にダイヤ改正予想
快速急行の平日10:00〜18:00間・土休日の9:00〜18:00間の本数大増加
千代田線直通の準急・急行が倍増
新宿〜小田原間の10両編成の各駅停車新設
開成〜足柄間に快速急行停車
栢山〜足柄間に急行停車
経堂に急行全停車
喜多見・和泉多摩川に準急停車
通勤快速急行・区間急行登場
その他
2022年10月1日以降の時刻表(平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間)
00 特急 箱根湯本
01 快急 片瀬江ノ島(相模大野で快速急行小田原行きの待ち合わせをする)
03 快急 小田原(相模大野で快速急行片瀬江ノ島行きの接続する)
(03 千代直準急 唐木田)
05 各停 本厚木
10 快急 唐木田
11 快急 片瀬江ノ島(相模大野から急行片瀬江ノ島行き・本鵠沼・鵠沼海岸通過)
13 区急 唐木田(代々木上原で我孫子発の急行小田原行きに接続・登戸で我孫子発の準急唐木田行きに接続)
(13 千代直急行 小田原)
15 各停 本厚木
20 特急 箱根湯本
21 快急 片瀬江ノ島(相模大野で快速急行小田原行きの待ち合わせをする)
23 快急 小田原(相模大野で快速急行片瀬江ノ島行きの接続する)
(23 千代直準急 唐木田)
25 各停 本厚木
30 快急 唐木田
31 快急 片瀬江ノ島(相模大野から急行片瀬江ノ島行き・本鵠沼・鵠沼海岸通過)
33 区急 唐木田(代々木上原で我孫子発の急行小田原行きに接続・登戸で我孫子発の準急唐木田行きに接続)
(33 千代直急行 小田原)
35 各停 本厚木
40 特急 小田原or片瀬江ノ島
41 快急 片瀬江ノ島(相模大野で快速急行小田原行きの待ち合わせをする)
43 快急 小田原(相模大野で快速急行片瀬江ノ島行きの接続する)
(43 千代直準急 唐木田)
45 各停 本厚木
50 快急 唐木田
51 快急 片瀬江ノ島(相模大野から急行片瀬江ノ島行き・本鵠沼・鵠沼海岸通過)
53 区急 唐木田(代々木上原で我孫子発の急行小田原行きに接続・登戸で我孫子発の準急唐木田行きに接続)
(53 千代直急行 小田原)
55 各停 本厚木
小田急線の通勤快速急行・快速急行・急行・区間急行・通勤急行・通勤準急・準急の停車駅(小田原線内の10両ホーム完成後の停車駅)
2022年10月1日からの平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間の時間帯
新上下経千祖成喜狛和登游生読百新柿鶴玉町大小相座海厚本愛伊鶴東秦渋新開栢富螢足小
宿原北堂歳師城多江泉戸園田売合百生川川田野相武間老木厚甲勢巻海野沢松成山水田柄田
通快〇〇〇――――――――――――〇―――〇〇―――〇―〇〇〇〇〇〇〇〇―――――〇
快急〇〇〇―――――――〇――――〇―――〇〇―――〇―〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
通急〇〇〇―――〇―――〇〇―――〇―――〇〇―――〇―〇
急行〇〇〇〇――〇―――〇〇―――〇―――〇〇―――〇―〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
区急〇〇〇〇――〇―――〇〇―――〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
通準〇〇〇〇――〇―――〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
準急〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
各停〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
2022年10月1日からの平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間の時間帯
快急〇〇−〇−〇〇〇
急行〇〇〇〇〇〇〇〇
相中南大長湘藤片
模林林和後南沢瀬
2022年10月1日からの平日の6:00〜8:00間(上り)・18:00〜21:00間(下り)
通勤快急〇〇−〇−〇〇
通勤急行〇〇〇〇〇〇〇
相中南大長湘藤
模林林和後南沢
2022年10月1日からの平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間の時間帯
快急〇−〇−−〇〇〇
区急〇〇〇〇〇〇〇〇
準急〇〇〇〇〇〇〇〇
新五栗黒は永多唐
百月平川る山摩木
2022年10月1日からの平日の6:00〜8:00間(上り) ・18:00〜21:00間(下り)
通勤快急〇−〇−−〇〇〇
通勤急行〇−〇−−〇〇〇
通勤準急〇〇〇〇〇〇〇〇
新五栗黒は永多唐
百月平川る山摩木
2024年3月16日(土)小田急線ダイヤ改正を実施します。
・土休日:2024年3月16日(土) から
・平日:2024年3月18日(月) から
・多摩線
・平日の8:00〜10:00間、21:00以降の時間帯の新宿⇔唐木田間の直通快速急行を多摩線内で各駅停車へ種別変更します。
・江ノ島線
・変更なし。
・小田原線
・変更なし。
・その他
>>817 S-TRAINはラビューやレッドアローの行けない地下直専用
東武のTHライナーと特急車の関係も然り
その点MSE擁する小田急は状況が違うのよ
>>824 8〜10分の間すら保たないというなら各停に乗れという話では?
必要性の薄い設備を求めるほどの根拠には到底至らないと思うが
>>832 おれが欲しいわけじゃないからおれに言われても困るが、運転頻度でトイレの要否が変わるという理屈がよくわからない
>>833 田舎の電車にトイレを付ける理由は概ね
・(トイレのある)駅間が長い
・無人駅にトイレ設置するより車両に設置した方が管理が楽
・トイレの為に降りたら所要時間が大幅に伸びる
・昔からあったのに今更無くしたらクレームが来る
この4つの内どれかの組み合わせよ
駅と駅との所要時間は一部の例外除けば都会の優等も田舎の鈍行も大して変わらん
>>834 なるほど
駅間が長いから、と思ってたがよく考えたらトイレがない駅もあるのか
>>821 各駅停車だと町田、新百合ケ丘で長時間停車が有るから
トイレ行っても同じ電車に乗れたりする。
トイレじゃないけど、町田でコンビニに現金を引き出しに行って駅に戻ったら
同じ電車に乗れた。
(ワッチョイ ab63-oWHg [180.14.54.32])
小田急のダイヤと車両計画を考える
http://2chb.net/r/rail/1636127716/ ぼくぼく詐欺
わしわし詐欺
アヒャヒャヒャ(゚∀゚)詐欺
永山駅にエスカレーターほしいな。
京王と争いたいなら。
各停が唐木田始発
通勤急行が多摩センター始発と永山始発が半分で良いんじゃない?
永山始発は京王が真似できんだろう。
早朝から遅れてると思ったらこの年末に見習い車掌かよ。はあ
毎日通勤時間帯に山登り者がいるが、暇でしょうがないのかい。電車混むから、通勤時間帯をずらせないのかな?
>>845 毎日早朝ロマンスカーで、新宿-新百合-町田-本厚木-伊勢原-秦野-新松田-小田原-箱根湯本だと、登山客拾えるしコロナ収入源で潤える。
>>845 サービス業の人とか、リタイアした人ではないの?暇だったり、都合をつけたして行くのに決まってるじゃん
土日に混雑しそうなところは平日に休みとって出掛けるぞ
ゴルフとか平日安いしガラガラで最高だわ
>>852 だよね!
>>845が、変なこと言ってるわけで
確かに新宿か町田から早朝直行登山バスができれば、
電車内の混雑が緩和するし、プラスアルファで潤うね。それか山から東名厚木とか高速バス乗り換えできるといいが。
そんなバス作っても大和トンネル渋滞で使い物にならないだろ
早朝下りは乗客のうち登山者風が多いのは確かだが、大して混んでないだろ。
何を基準で言うのかにもよるが平日上りラッシュにくらべれば全然だよ
生理的にうっとうしいのはわかる
>>847 新宿6時40分発の朝一番だと
相模大野で江ノ島線各停に乗り換える人が意外にいる。
下りの通勤需要も取り込めば増収になりそう。
ふじさんで6両なんだから後ろに4両のえのしまを付ければ良さそう。(折り返しが朝のラッシュ時間になるから難しいかな)
2022年10月1日(土)小田急線ダイヤ改正を実施します。
・土休日:2022年10月1日(土) から
・平日:2022年10月3日(月) から
・多摩線
平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間、新宿〜唐木田間を10両編成の快速急行・区間急行は運転します。
・その他
・江ノ島線
平日の10:00〜16:00間・土休日の終日、新宿〜片瀬江ノ島間を10両編成の快速急行が運転します。
平日の10:00〜16:00間・土休日9:00〜18:00間の時間帯の新宿⇔片瀬江ノ島間の直通快速急行を江ノ島線内で急行へ種別変更します。
【停車本数】 平日 上下0本 → 18本(18本増) ・土休日 上下0本 → 27本(27本増)
【種別変更方法】 上り 急行新宿行きを、相模大野駅から快速急行新宿行きに種別変更。
下り 快速急行片瀬江ノ島行きを、相模大野駅から急行片瀬江ノ島行きに種別変更。
・その他
・小田原線
栢山駅・富水駅・螢田駅・足柄駅へ快速急行・急行列車の停車を開始。
栢山駅・富水駅・螢田駅・足柄駅の10両ホーム工事完成にともない、新たに快速急行・急行(10両編成)を停車します。
開成駅へ快速急行の停車を開始。
経堂駅へ急行の平日の下り夜間の通過から全停車が開始。
喜多見駅・和泉多摩川駅へ準急列車の停車を開始。
・その他
・通勤快速急行・通勤急行・通勤準急は、平日朝上り・夜下りも運転します。
・通勤快速急行・区間急行登場します。
・その他
2022年10月1日にダイヤ改正予想
快速急行の平日10:00〜18:00間・土休日の9:00〜18:00間の本数大増加
千代田線直通の準急・急行が倍増
新宿〜小田原間の10両編成の各駅停車新設
開成〜足柄間に快速急行停車
栢山〜足柄間に急行停車
経堂に急行全停車
喜多見・和泉多摩川に準急停車
通勤快速急行・区間急行登場
その他
2022年10月1日以降の時刻表(平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間)
00 特急 箱根湯本
01 快急 片瀬江ノ島(相模大野で快速急行小田原行きの待ち合わせをする)
03 快急 小田原(相模大野で快速急行片瀬江ノ島行きの接続する)
(03 千代直準急 唐木田)
05 各停 本厚木
10 快急 唐木田
11 快急 片瀬江ノ島(相模大野から急行片瀬江ノ島行き・本鵠沼・鵠沼海岸通過)
13 区急 唐木田(代々木上原で我孫子発の急行小田原行きに接続・登戸で我孫子発の準急唐木田行きに接続)
(13 千代直急行 小田原)
15 各停 本厚木
20 特急 箱根湯本
21 快急 片瀬江ノ島(相模大野で快速急行小田原行きの待ち合わせをする)
23 快急 小田原(相模大野で快速急行片瀬江ノ島行きの接続する)
(23 千代直準急 唐木田)
25 各停 本厚木
30 快急 唐木田
31 快急 片瀬江ノ島(相模大野から急行片瀬江ノ島行き・本鵠沼・鵠沼海岸通過)
33 区急 唐木田(代々木上原で我孫子発の急行小田原行きに接続・登戸で我孫子発の準急唐木田行きに接続)
(33 千代直急行 小田原)
35 各停 本厚木
40 特急 小田原or片瀬江ノ島
41 快急 片瀬江ノ島(相模大野で快速急行小田原行きの待ち合わせをする)
43 快急 小田原(相模大野で快速急行片瀬江ノ島行きの接続する)
(43 千代直準急 唐木田)
45 各停 本厚木
50 快急 唐木田
51 快急 片瀬江ノ島(相模大野から急行片瀬江ノ島行き・本鵠沼・鵠沼海岸通過)
53 区急 唐木田(代々木上原で我孫子発の急行小田原行きに接続・登戸で我孫子発の準急唐木田行きに接続)
(53 千代直急行 小田原)
55 各停 本厚木
小田急線の通勤快速急行・快速急行・急行・区間急行・通勤急行・通勤準急・準急の停車駅(小田原線内の10両ホーム完成後の停車駅)
2022年10月1日からの平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間の時間帯
新上下経千祖成喜狛和登游生読百新柿鶴玉町大小相座海厚本愛伊鶴東秦渋新開栢富螢足小
宿原北堂歳師城多江泉戸園田売合百生川川田野相武間老木厚甲勢巻海野沢松成山水田柄田
通快〇〇〇――――――――――――〇―――〇〇―――〇―〇〇〇〇〇〇〇〇―――――〇
快急〇〇〇―――――――〇――――〇―――〇〇―――〇―〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
通急〇〇〇―――〇―――〇〇―――〇―――〇〇―――〇―〇
急行〇〇〇〇――〇―――〇〇―――〇―――〇〇―――〇―〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
区急〇〇〇〇――〇―――〇〇―――〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
通準〇〇〇〇――〇―――〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
準急〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
各停〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
2022年10月1日からの平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間の時間帯
快急〇〇−〇−〇〇〇
急行〇〇〇〇〇〇〇〇
相中南大長湘藤片
模林林和後南沢瀬
2022年10月1日からの平日の6:00〜8:00間(上り)・18:00〜21:00間(下り)
通勤快急〇〇−〇−〇〇
通勤急行〇〇〇〇〇〇〇
相中南大長湘藤
模林林和後南沢
2022年10月1日からの平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間の時間帯
快急〇−〇−−〇〇〇
区急〇〇〇〇〇〇〇〇
準急〇〇〇〇〇〇〇〇
新五栗黒は永多唐
百月平川る山摩木
2022年10月1日からの平日の6:00〜8:00間(上り) ・18:00〜21:00間(下り)
通勤快急〇−〇−−〇〇〇
通勤急行〇−〇−−〇〇〇
通勤準急〇〇〇〇〇〇〇〇
新五栗黒は永多唐
百月平川る山摩木
2024年3月16日(土)小田急線ダイヤ改正を実施します。
・土休日:2024年3月16日(土) から
・平日:2024年3月18日(月) から
・多摩線
・平日の8:00〜10:00間、21:00以降の時間帯の新宿⇔唐木田間の直通快速急行を多摩線内で各駅停車へ種別変更します。
・江ノ島線
・変更なし。
・小田原線
・変更なし。
・その他
コロナ前だがそれなりに混む下りの海老名以西でロングシート丸々占領して談笑する登山老人集団を見た
最近は知らない
>>858 ラッシュを避けようとしてもその間留め置く場所が無いだろうしな
本数ではなく、直通区間を向ヶ丘遊園までに見直して欲しい。
朝方大減便、直通も大幅減になりますね
それがお望みか?
>>866 ラッシュ終盤まで江ノ島に留め置けないかな
朝3線使いきってるんだっけ?
>>871 一線空いてるけど、江ノ島線は車両送り込みもあって早朝から既に藤沢の容量が埋まっているから
そもそも江ノ島に留め置く時間に設定できるかどうか
京王がダイヤ改正で相模原線日中の種別と本数見直しとのことだけど
小田急も唐木田急行の日中化け急化あるかもね
京王が準特急廃止で準特急停車駅を特急停車駅に格上げ、つまり実質現行の特急廃止だが
小田急はどう動くか
京王とは路線長が違いすぎる、優等の比較は意味をなさないよ
阪急なんかも梅田から15分も乗れば空いてくる。
小田急は海老名でもどかっと乗ってるから(郊外の)奥が深いな
>>872 なんでその必要がある?小田急は黒字だよ。京王は知らないけれども。
片瀬江ノ島は早朝の化け快急が出てから560の送り込みが来るまでは1番が空いてるだろうけど…
それ以外の余計な列車を仕立てるだけの余裕は無いだろ
>>879 小田急は黒字でも寧ろ多摩線が赤字なのに何でそんな言い草か意味不明。
ぶっちゃけ大野以西はコロナ前から都心離れ傾向強かったし
言うほど遠距離需要なくなってきてる
だからこそ遠距離優遇して食い止めるべきかもしれんけど
登戸停車に多摩線優遇とか小田急が遠距離切りしてる感
30分通勤者が多い神奈川の自治体(小田急の利用駅)
愛川町 本厚木駅、海老名駅
厚木市 伊勢原、愛甲石田、本厚木、海老名
https://gentosha-go.com/articles/-/39155 逆ランク(3時間)
https://gentosha-go.com/articles/-/39158 県央地区と西湘三浦半島でこうも極端とは。
小田原近辺と三浦半島がやばい理由が良く判る
>>883 ないとは思うけど、仮に快急を成城に止めて、急行は登戸以東を準急に格下げしますとか言い始めたら笑えないなぁ( ̄  ̄)
まぁ、今のダイヤだと供給過剰な列車がいくつかあるから、そういう列車を中心に減便される可能性はあるけどね。
遊園〜上原を快急、準急、各停だけっていう思い切りも設備が充分ならアリだったろうけども
>>884 確かに三浦半島は半島内に働き口が少ないもんな。
夜の江ノ島線上りは去年のダイヤが一番良かった
今年からは減便傾向だし来年も減便傾向が続くだろう
2022年10月1日(土)小田急線ダイヤ改正を実施します。
・土休日:2022年10月1日(土) から
・平日:2022年10月3日(月) から
・多摩線
平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間、新宿〜唐木田間を10両編成の快速急行・区間急行は運転します。
・その他
・江ノ島線
平日の10:00〜16:00間・土休日の終日、新宿〜片瀬江ノ島間を10両編成の快速急行が運転します。
平日の10:00〜16:00間・土休日9:00〜18:00間の時間帯の新宿⇔片瀬江ノ島間の直通快速急行を江ノ島線内で急行へ種別変更します。
【停車本数】 平日 上下0本 → 18本(18本増) ・土休日 上下0本 → 27本(27本増)
【種別変更方法】 上り 急行新宿行きを、相模大野駅から快速急行新宿行きに種別変更。
下り 快速急行片瀬江ノ島行きを、相模大野駅から急行片瀬江ノ島行きに種別変更。
・その他
・小田原線
栢山駅・富水駅・螢田駅・足柄駅へ快速急行・急行列車の停車を開始。
栢山駅・富水駅・螢田駅・足柄駅の10両ホーム工事完成にともない、新たに快速急行・急行(10両編成)を停車します。
開成駅へ快速急行の停車を開始。
経堂駅へ急行の平日の下り夜間の通過から全停車が開始。
喜多見駅・和泉多摩川駅へ準急列車の停車を開始。
・その他
・通勤快速急行・通勤急行・通勤準急は、平日朝上り・夜下りも運転します。
・通勤快速急行・区間急行登場します。
・その他
2022年10月1日にダイヤ改正予想
快速急行の平日10:00〜18:00間・土休日の9:00〜18:00間の本数大増加
千代田線直通の準急・急行が倍増
新宿〜小田原間の10両編成の各駅停車新設
開成〜足柄間に快速急行停車
栢山〜足柄間に急行停車
経堂に急行全停車
喜多見・和泉多摩川に準急停車
通勤快速急行・区間急行登場
その他
2022年10月1日以降の時刻表(平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間)
00 特急 箱根湯本
01 快急 片瀬江ノ島(相模大野で快速急行小田原行きの待ち合わせをする)
03 快急 小田原(相模大野で快速急行片瀬江ノ島行きの接続する)
(03 千代直準急 唐木田)
05 各停 本厚木
10 快急 唐木田
11 快急 片瀬江ノ島(相模大野から急行片瀬江ノ島行き・本鵠沼・鵠沼海岸通過)
13 区急 唐木田(代々木上原で我孫子発の急行小田原行きに接続・登戸で我孫子発の準急唐木田行きに接続)
(13 千代直急行 小田原)
15 各停 本厚木
20 特急 箱根湯本
21 快急 片瀬江ノ島(相模大野で快速急行小田原行きの待ち合わせをする)
23 快急 小田原(相模大野で快速急行片瀬江ノ島行きの接続する)
(23 千代直準急 唐木田)
25 各停 本厚木
30 快急 唐木田
31 快急 片瀬江ノ島(相模大野から急行片瀬江ノ島行き・本鵠沼・鵠沼海岸通過)
33 区急 唐木田(代々木上原で我孫子発の急行小田原行きに接続・登戸で我孫子発の準急唐木田行きに接続)
(33 千代直急行 小田原)
35 各停 本厚木
40 特急 小田原or片瀬江ノ島
41 快急 片瀬江ノ島(相模大野で快速急行小田原行きの待ち合わせをする)
43 快急 小田原(相模大野で快速急行片瀬江ノ島行きの接続する)
(43 千代直準急 唐木田)
45 各停 本厚木
50 快急 唐木田
51 快急 片瀬江ノ島(相模大野から急行片瀬江ノ島行き・本鵠沼・鵠沼海岸通過)
53 区急 唐木田(代々木上原で我孫子発の急行小田原行きに接続・登戸で我孫子発の準急唐木田行きに接続)
(53 千代直急行 小田原)
55 各停 本厚木
小田急線の通勤快速急行・快速急行・急行・区間急行・通勤急行・通勤準急・準急の停車駅(小田原線内の10両ホーム完成後の停車駅)
2022年10月1日からの平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間の時間帯
新上下経千祖成喜狛和登游生読百新柿鶴玉町大小相座海厚本愛伊鶴東秦渋新開栢富螢足小
宿原北堂歳師城多江泉戸園田売合百生川川田野相武間老木厚甲勢巻海野沢松成山水田柄田
通快〇〇〇――――――――――――〇―――〇〇―――〇―〇〇〇〇〇〇〇〇―――――〇
快急〇〇〇―――――――〇――――〇―――〇〇―――〇―〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
通急〇〇〇―――〇―――〇〇―――〇―――〇〇―――〇―〇
急行〇〇〇〇――〇―――〇〇―――〇―――〇〇―――〇―〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
区急〇〇〇〇――〇―――〇〇―――〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
通準〇〇〇〇――〇―――〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
準急〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
各停〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
2022年10月1日からの平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間の時間帯
快急〇〇−〇−〇〇〇
急行〇〇〇〇〇〇〇〇
相中南大長湘藤片
模林林和後南沢瀬
2022年10月1日からの平日の6:00〜8:00間(上り)・18:00〜21:00間(下り)
通勤快急〇〇−〇−〇〇
通勤急行〇〇〇〇〇〇〇
相中南大長湘藤
模林林和後南沢
2022年10月1日からの平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間の時間帯
快急〇−〇−−〇〇〇
区急〇〇〇〇〇〇〇〇
準急〇〇〇〇〇〇〇〇
新五栗黒は永多唐
百月平川る山摩木
2022年10月1日からの平日の6:00〜8:00間(上り) ・18:00〜21:00間(下り)
通勤快急〇−〇−−〇〇〇
通勤急行〇−〇−−〇〇〇
通勤準急〇〇〇〇〇〇〇〇
新五栗黒は永多唐
百月平川る山摩木
2024年3月16日(土)小田急線ダイヤ改正を実施します。
・土休日:2024年3月16日(土) から
・平日:2024年3月18日(月) から
・多摩線
・平日の8:00〜10:00間、21:00以降の時間帯の新宿⇔唐木田間の直通快速急行を多摩線内で各駅停車へ種別変更します。
・江ノ島線
・変更なし。
・小田原線
・変更なし。
・その他
>>885 新松田発着の急行を相模大野止めにして、江ノ島線快速急行とセット。
登戸以東は快速急行の間に多摩線急行と準急を交互に挟む、という方法は考えてもよさそう。
特急の成城学園前停車を増やしてほしいなぁ。
世田谷から西方面に行く時、新百合からしか特急乗れないのはかったるいんだよ
ダイヤ改正予測
新宿発着の各駅停車大幅減便
快速急行の開成停車
千代田線直通急行が新松田まで延伸、新宿発着の急行減便
えのしま号の湘南台停車
モーニングウェイ、ホームウェイの渋沢、新松田、開成停車
ふじさん号減便
多摩線は全部各駅でいいでしょ
江ノ島線の直通も減らす
>>901 千代田線直線が伊勢原止まりなのは走行距離精算の関係
秦野市は延伸を要望しているが無理
その代わりにロマンスカーの秦野始発を作った
ラッシュ時のロマンスカーの伊勢原停車はありそう
さっき八王子のR16で、解体された1700の車体を積んだトラックを見かけた
詳しくないんでよくわからないけど、どこかへ運ばれて処理されるのかな?
2022年10月1日(土)小田急線ダイヤ改正を実施します。
・土休日:2022年10月1日(土) から
・平日:2022年10月3日(月) から
・多摩線
平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間、新宿〜唐木田間を10両編成の快速急行・区間急行は運転します。
・その他
・江ノ島線
平日の10:00〜16:00間・土休日の終日、新宿〜片瀬江ノ島間を10両編成の快速急行が運転します。
平日の10:00〜16:00間・土休日9:00〜18:00間の時間帯の新宿⇔片瀬江ノ島間の直通快速急行を江ノ島線内で急行へ種別変更します。
【停車本数】 平日 上下0本 → 18本(18本増) ・土休日 上下0本 → 27本(27本増)
【種別変更方法】 上り 急行新宿行きを、相模大野駅から快速急行新宿行きに種別変更。
下り 快速急行片瀬江ノ島行きを、相模大野駅から急行片瀬江ノ島行きに種別変更。
・その他
・小田原線
栢山駅・富水駅・螢田駅・足柄駅へ快速急行・急行列車の停車を開始。
栢山駅・富水駅・螢田駅・足柄駅の10両ホーム工事完成にともない、新たに快速急行・急行(10両編成)を停車します。
開成駅へ快速急行の停車を開始。
経堂駅へ急行の平日の下り夜間の通過から全停車が開始。
喜多見駅・和泉多摩川駅へ準急列車の停車を開始。
・その他
・通勤快速急行・通勤急行・通勤準急は、平日朝上り・夜下りも運転します。
・通勤快速急行・区間急行登場します。
・その他
2022年10月1日にダイヤ改正予想
快速急行の平日10:00〜18:00間・土休日の9:00〜18:00間の本数大増加
千代田線直通の準急・急行が倍増
新宿〜小田原間の10両編成の各駅停車新設
開成〜足柄間に快速急行停車
栢山〜足柄間に急行停車
経堂に急行全停車
喜多見・和泉多摩川に準急停車
通勤快速急行・区間急行登場
その他
2022年10月1日以降の時刻表(平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間)
00 特急 箱根湯本
01 快急 片瀬江ノ島(相模大野で快速急行小田原行きの待ち合わせをする)
03 快急 小田原(相模大野で快速急行片瀬江ノ島行きの接続する)
(03 千代直準急 唐木田)
05 各停 本厚木
10 快急 唐木田
11 快急 片瀬江ノ島(相模大野から急行片瀬江ノ島行き・本鵠沼・鵠沼海岸通過)
13 区急 唐木田(代々木上原で我孫子発の急行小田原行きに接続・登戸で我孫子発の準急唐木田行きに接続)
(13 千代直急行 小田原)
15 各停 本厚木
20 特急 箱根湯本
21 快急 片瀬江ノ島(相模大野で快速急行小田原行きの待ち合わせをする)
23 快急 小田原(相模大野で快速急行片瀬江ノ島行きの接続する)
(23 千代直準急 唐木田)
25 各停 本厚木
30 快急 唐木田
31 快急 片瀬江ノ島(相模大野から急行片瀬江ノ島行き・本鵠沼・鵠沼海岸通過)
33 区急 唐木田(代々木上原で我孫子発の急行小田原行きに接続・登戸で我孫子発の準急唐木田行きに接続)
(33 千代直急行 小田原)
35 各停 本厚木
40 特急 小田原or片瀬江ノ島
41 快急 片瀬江ノ島(相模大野で快速急行小田原行きの待ち合わせをする)
43 快急 小田原(相模大野で快速急行片瀬江ノ島行きの接続する)
(43 千代直準急 唐木田)
45 各停 本厚木
50 快急 唐木田
51 快急 片瀬江ノ島(相模大野から急行片瀬江ノ島行き・本鵠沼・鵠沼海岸通過)
53 区急 唐木田(代々木上原で我孫子発の急行小田原行きに接続・登戸で我孫子発の準急唐木田行きに接続)
(53 千代直急行 小田原)
55 各停 本厚木
小田急線の通勤快速急行・快速急行・急行・区間急行・通勤急行・通勤準急・準急の停車駅(小田原線内の10両ホーム完成後の停車駅)
2022年10月1日からの平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間の時間帯
新上下経千祖成喜狛和登游生読百新柿鶴玉町大小相座海厚本愛伊鶴東秦渋新開栢富螢足小
宿原北堂歳師城多江泉戸園田売合百生川川田野相武間老木厚甲勢巻海野沢松成山水田柄田
通快〇〇〇――――――――――――〇―――〇〇―――〇―〇〇〇〇〇〇〇〇―――――〇
快急〇〇〇―――――――〇――――〇―――〇〇―――〇―〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
通急〇〇〇―――〇―――〇〇―――〇―――〇〇―――〇―〇
急行〇〇〇〇――〇―――〇〇―――〇―――〇〇―――〇―〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
区急〇〇〇〇――〇―――〇〇―――〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
通準〇〇〇〇――〇―――〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
準急〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
各停〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
2022年10月1日からの平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間の時間帯
快急〇〇−〇−〇〇〇
急行〇〇〇〇〇〇〇〇
相中南大長湘藤片
模林林和後南沢瀬
2022年10月1日からの平日の6:00〜8:00間(上り)・18:00〜21:00間(下り)
通勤快急〇〇−〇−〇〇
通勤急行〇〇〇〇〇〇〇
相中南大長湘藤
模林林和後南沢
2022年10月1日からの平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間の時間帯
快急〇−〇−−〇〇〇
区急〇〇〇〇〇〇〇〇
準急〇〇〇〇〇〇〇〇
新五栗黒は永多唐
百月平川る山摩木
2022年10月1日からの平日の6:00〜8:00間(上り) ・18:00〜21:00間(下り)
通勤快急〇−〇−−〇〇〇
通勤急行〇−〇−−〇〇〇
通勤準急〇〇〇〇〇〇〇〇
新五栗黒は永多唐
百月平川る山摩木
2024年3月16日(土)小田急線ダイヤ改正を実施します。
・土休日:2024年3月16日(土) から
・平日:2024年3月18日(月) から
・多摩線
・平日の8:00〜10:00間、21:00以降の時間帯の新宿⇔唐木田間の直通快速急行を多摩線内で各駅停車へ種別変更します。
・江ノ島線
・変更なし。
・小田原線
・変更なし。
・その他
多摩線の急行廃止
小田原〜新松田間の急行削減
朝夕ラッシュ時の本数1割削減
(代わりに朝ラッシュピーク時間帯にロマンスカーを増発)
夜間帯の本数削減
深夜帯の相模大野(新百合ケ丘)から各停になる急行の拡大
自分が思い付く改正はこんなとこかな。
朝なんか特急車余ってんだろ
ピーク1時間ずっと新宿1号線で身動き取れない編成がいるぐらいだぞ
時勢的にそろそろ「せっかく空いたのに減便で密にするな」とは言われなくなったかもね
皆様のご要望を踏まえ、ロマンスカーを座間3駅に停車させることとなりました。
2022年10月1日(土)小田急線ダイヤ改正を実施します。
・土休日:2022年10月1日(土) から
・平日:2022年10月3日(月) から
・多摩線
平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間、新宿〜唐木田間を10両編成の快速急行・区間急行は運転します。
・その他
・江ノ島線
平日の10:00〜16:00間・土休日の終日、新宿〜片瀬江ノ島間を10両編成の快速急行が運転します。
平日の10:00〜16:00間・土休日9:00〜18:00間の時間帯の新宿⇔片瀬江ノ島間の直通快速急行を江ノ島線内で急行へ種別変更します。
【停車本数】 平日 上下0本 → 18本(18本増) ・土休日 上下0本 → 27本(27本増)
【種別変更方法】 上り 急行新宿行きを、相模大野駅から快速急行新宿行きに種別変更。
下り 快速急行片瀬江ノ島行きを、相模大野駅から急行片瀬江ノ島行きに種別変更。
・その他
・小田原線
栢山駅・富水駅・螢田駅・足柄駅へ快速急行・急行列車の停車を開始。
栢山駅・富水駅・螢田駅・足柄駅の10両ホーム工事完成にともない、新たに快速急行・急行(10両編成)を停車します。
開成駅へ快速急行の停車を開始。
経堂駅へ急行の平日の下り夜間の通過から全停車が開始。
喜多見駅・和泉多摩川駅へ準急列車の停車を開始。
・その他
・通勤快速急行・通勤急行・通勤準急は、平日朝上り・夜下りも運転します。
・通勤快速急行・区間急行登場します。
・その他
2022年10月1日にダイヤ改正予想
快速急行の平日10:00〜18:00間・土休日の9:00〜18:00間の本数大増加
千代田線直通の準急・急行が倍増
新宿〜小田原間の10両編成の各駅停車新設
開成〜足柄間に快速急行停車
栢山〜足柄間に急行停車
経堂に急行全停車
喜多見・和泉多摩川に準急停車
通勤快速急行・区間急行登場
その他
2022年10月1日以降の時刻表(平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間)
00 特急 箱根湯本
01 快急 片瀬江ノ島(相模大野で快速急行小田原行きの待ち合わせをする)
03 快急 小田原(相模大野で快速急行片瀬江ノ島行きの接続する)
(03 千代直準急 唐木田)
05 各停 本厚木
10 快急 唐木田
11 快急 片瀬江ノ島(相模大野から急行片瀬江ノ島行き・本鵠沼・鵠沼海岸通過)
13 区急 唐木田(代々木上原で我孫子発の急行小田原行きに接続・登戸で我孫子発の準急唐木田行きに接続)
(13 千代直急行 小田原)
15 各停 本厚木
20 特急 箱根湯本
21 快急 片瀬江ノ島(相模大野で快速急行小田原行きの待ち合わせをする)
23 快急 小田原(相模大野で快速急行片瀬江ノ島行きの接続する)
(23 千代直準急 唐木田)
25 各停 本厚木
30 快急 唐木田
31 快急 片瀬江ノ島(相模大野から急行片瀬江ノ島行き・本鵠沼・鵠沼海岸通過)
33 区急 唐木田(代々木上原で我孫子発の急行小田原行きに接続・登戸で我孫子発の準急唐木田行きに接続)
(33 千代直急行 小田原)
35 各停 本厚木
40 特急 小田原or片瀬江ノ島
41 快急 片瀬江ノ島(相模大野で快速急行小田原行きの待ち合わせをする)
43 快急 小田原(相模大野で快速急行片瀬江ノ島行きの接続する)
(43 千代直準急 唐木田)
45 各停 本厚木
50 快急 唐木田
51 快急 片瀬江ノ島(相模大野から急行片瀬江ノ島行き・本鵠沼・鵠沼海岸通過)
53 区急 唐木田(代々木上原で我孫子発の急行小田原行きに接続・登戸で我孫子発の準急唐木田行きに接続)
(53 千代直急行 小田原)
55 各停 本厚木
小田急線の通勤快速急行・快速急行・急行・区間急行・通勤急行・通勤準急・準急の停車駅(小田原線内の10両ホーム完成後の停車駅)
2022年10月1日からの平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間の時間帯
新上下経千祖成喜狛和登游生読百新柿鶴玉町大小相座海厚本愛伊鶴東秦渋新開栢富螢足小
宿原北堂歳師城多江泉戸園田売合百生川川田野相武間老木厚甲勢巻海野沢松成山水田柄田
通快〇〇〇――――――――――――〇―――〇〇―――〇―〇〇〇〇〇〇〇〇―――――〇
快急〇〇〇―――――――〇――――〇―――〇〇―――〇―〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
通急〇〇〇―――〇―――〇〇―――〇―――〇〇―――〇―〇
急行〇〇〇〇――〇―――〇〇―――〇―――〇〇―――〇―〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
区急〇〇〇〇――〇―――〇〇―――〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
通準〇〇〇〇――〇―――〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
準急〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
各停〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
2022年10月1日からの平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間の時間帯
快急〇〇−〇−〇〇〇
急行〇〇〇〇〇〇〇〇
相中南大長湘藤片
模林林和後南沢瀬
2022年10月1日からの平日の6:00〜8:00間(上り)・18:00〜21:00間(下り)
通勤快急〇〇−〇−〇〇
通勤急行〇〇〇〇〇〇〇
相中南大長湘藤
模林林和後南沢
2022年10月1日からの平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間の時間帯
快急〇−〇−−〇〇〇
区急〇〇〇〇〇〇〇〇
準急〇〇〇〇〇〇〇〇
新五栗黒は永多唐
百月平川る山摩木
2022年10月1日からの平日の6:00〜8:00間(上り) ・18:00〜21:00間(下り)
通勤快急〇−〇−−〇〇〇
通勤急行〇−〇−−〇〇〇
通勤準急〇〇〇〇〇〇〇〇
新五栗黒は永多唐
百月平川る山摩木
2024年3月16日(土)小田急線ダイヤ改正を実施します。
・土休日:2024年3月16日(土) から
・平日:2024年3月18日(月) から
・多摩線
・平日の8:00〜10:00間、21:00以降の時間帯の新宿⇔唐木田間の直通快速急行を多摩線内で各駅停車へ種別変更します。
・江ノ島線
・変更なし。
・小田原線
・変更なし。
・その他
>>922 当てずっぽうや後付けで適当言ってるのか?
無いとは言わんが余ってるとは言い難いはずだぞ
運用表見てみたけど朝寝てるロマンスカーって意外とないな
本当に昼から動き始めるのはN33ぐらい
ロマンスカー、そろそろ新型の開発しないのかな。
ホームドアの位置にきちんと合うような車両よろしく。
快急新松田行、
発射の都度「駆け込みはお止め〜」繰返し。
見てるとドア閉めタイミングが悪すぎるのに気付く
>>934 運転本数は少なくても
回送で動かしてるからね。
営業開始駅に留置できれば
無駄を減らせるんだが、無理だわな。
営業列車を減らすなら回送を減らせと言いたいが。
小田急は減らせるとこがないからな
準急減便、平日日中ロマ減便、多摩急線内各駅化か島線末端を半減かくらい…
まさか大和から各駅の化け快ができるとも思えないし
日中の急行唐木田と準急遊園は乗車率が低いしどちらかに統合したい
急行唐木田が無ければ特急の複々線区間のスピードが大幅アップ出来るし
相模原線はもともと準特急メインだしあんまり変わらないんじゃないか
本数削減も多摩セン以西の話みたいだし
2022.3ダイ改
急行の多摩線内全便各停化で全日10時〜16時は多摩線内毎時6本に減便(区間各停廃止)
但し、通勤急行は継続
という話しをする人がいるが、何となく真実性を感じるのですが
多摩線は相模原線と比べると高い遅いで
メリットは空いてることぐらいしかない
>>945 路面電車発祥の京王より遅いのはどういうことなのだろう?
多摩急行が廃止で新宿行きが強化されたってことは京王と比べて強みだったはずの千代直も
実際は大して利用者伸びなかったんだろな
まぁ京王は実質特急廃止で超絶大改悪するから日中もそれなりに小田急に流れるだろうね
江ノ島線の平日昼間の各停は短編成と藤沢先着もあって、そこそこ人が乗ってるから減らされたらキツそう。
優等をバッサリ切るとJRや東急に完敗だからそれも難しいけど、相模大野以遠の10両は過剰。
本当は前6は全線快急、後4は大野から各停が良さげだけど無理だし。
準急を登戸から相模大野まで急行と同じ停車駅にできないか
>>948 相模原線は既に特急は1日1〜2本しかないから大して変わらんて
てか特急停車駅増えたくらいで小田急に流れるなら複々線開業の時にもっと流れてただろ
この電車は特急ロマンスカーメトロたま3号取手行きです。
途中停車駅は小田急多摩センター、小田急永山、新百合ヶ丘、成城学園前、、、、
2022年10月1日(土)小田急線ダイヤ改正を実施します。
・土休日:2022年10月1日(土) から
・平日:2022年10月3日(月) から
・多摩線
平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間、新宿〜唐木田間を10両編成の快速急行・区間急行は運転します。
・その他
・江ノ島線
平日の10:00〜16:00間・土休日の終日、新宿〜片瀬江ノ島間を10両編成の快速急行が運転します。
平日の10:00〜16:00間・土休日9:00〜18:00間の時間帯の新宿⇔片瀬江ノ島間の直通快速急行を江ノ島線内で急行へ種別変更します。
【停車本数】 平日 上下0本 → 18本(18本増) ・土休日 上下0本 → 27本(27本増)
【種別変更方法】 上り 急行新宿行きを、相模大野駅から快速急行新宿行きに種別変更。
下り 快速急行片瀬江ノ島行きを、相模大野駅から急行片瀬江ノ島行きに種別変更。
・その他
・小田原線
栢山駅・富水駅・螢田駅・足柄駅へ快速急行・急行列車の停車を開始。
栢山駅・富水駅・螢田駅・足柄駅の10両ホーム工事完成にともない、新たに快速急行・急行(10両編成)を停車します。
開成駅へ快速急行の停車を開始。
経堂駅へ急行の平日の下り夜間の通過から全停車が開始。
喜多見駅・和泉多摩川駅へ準急列車の停車を開始。
・その他
・通勤快速急行・通勤急行・通勤準急は、平日朝上り・夜下りも運転します。
・通勤快速急行・区間急行登場します。
・その他
2022年10月1日にダイヤ改正予想
快速急行の平日10:00〜18:00間・土休日の9:00〜18:00間の本数大増加
千代田線直通の準急・急行が倍増
新宿〜小田原間の10両編成の各駅停車新設
開成〜足柄間に快速急行停車
栢山〜足柄間に急行停車
経堂に急行全停車
喜多見・和泉多摩川に準急停車
通勤快速急行・区間急行登場
その他
2022年10月1日以降の時刻表(平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間)
00 特急 箱根湯本
01 快急 片瀬江ノ島(相模大野で快速急行小田原行きの待ち合わせをする)
03 快急 小田原(相模大野で快速急行片瀬江ノ島行きの接続する)
(03 千代直準急 唐木田)
05 各停 本厚木
10 快急 唐木田
11 快急 片瀬江ノ島(相模大野から急行片瀬江ノ島行き・本鵠沼・鵠沼海岸通過)
13 区急 唐木田(代々木上原で我孫子発の急行小田原行きに接続・登戸で我孫子発の準急唐木田行きに接続)
(13 千代直急行 小田原)
15 各停 本厚木
20 特急 箱根湯本
21 快急 片瀬江ノ島(相模大野で快速急行小田原行きの待ち合わせをする)
23 快急 小田原(相模大野で快速急行片瀬江ノ島行きの接続する)
(23 千代直準急 唐木田)
25 各停 本厚木
30 快急 唐木田
31 快急 片瀬江ノ島(相模大野から急行片瀬江ノ島行き・本鵠沼・鵠沼海岸通過)
33 区急 唐木田(代々木上原で我孫子発の急行小田原行きに接続・登戸で我孫子発の準急唐木田行きに接続)
(33 千代直急行 小田原)
35 各停 本厚木
40 特急 小田原or片瀬江ノ島
41 快急 片瀬江ノ島(相模大野で快速急行小田原行きの待ち合わせをする)
43 快急 小田原(相模大野で快速急行片瀬江ノ島行きの接続する)
(43 千代直準急 唐木田)
45 各停 本厚木
50 快急 唐木田
51 快急 片瀬江ノ島(相模大野から急行片瀬江ノ島行き・本鵠沼・鵠沼海岸通過)
53 区急 唐木田(代々木上原で我孫子発の急行小田原行きに接続・登戸で我孫子発の準急唐木田行きに接続)
(53 千代直急行 小田原)
55 各停 本厚木
小田急線の通勤快速急行・快速急行・急行・区間急行・通勤急行・通勤準急・準急の停車駅(小田原線内の10両ホーム完成後の停車駅)
2022年10月1日からの平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間の時間帯
新上下経千祖成喜狛和登游生読百新柿鶴玉町大小相座海厚本愛伊鶴東秦渋新開栢富螢足小
宿原北堂歳師城多江泉戸園田売合百生川川田野相武間老木厚甲勢巻海野沢松成山水田柄田
通快〇〇〇――――――――――――〇―――〇〇―――〇―〇〇〇〇〇〇〇〇―――――〇
快急〇〇〇―――――――〇――――〇―――〇〇―――〇―〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
通急〇〇〇―――〇―――〇〇―――〇―――〇〇―――〇―〇
急行〇〇〇〇――〇―――〇〇―――〇―――〇〇―――〇―〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
区急〇〇〇〇――〇―――〇〇―――〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
通準〇〇〇〇――〇―――〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
準急〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
各停〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
2022年10月1日からの平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間の時間帯
快急〇〇−〇−〇〇〇
急行〇〇〇〇〇〇〇〇
相中南大長湘藤片
模林林和後南沢瀬
2022年10月1日からの平日の6:00〜8:00間(上り)・18:00〜21:00間(下り)
通勤快急〇〇−〇−〇〇
通勤急行〇〇〇〇〇〇〇
相中南大長湘藤
模林林和後南沢
2022年10月1日からの平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間の時間帯
快急〇−〇−−〇〇〇
区急〇〇〇〇〇〇〇〇
準急〇〇〇〇〇〇〇〇
新五栗黒は永多唐
百月平川る山摩木
2022年10月1日からの平日の6:00〜8:00間(上り) ・18:00〜21:00間(下り)
通勤快急〇−〇−−〇〇〇
通勤急行〇−〇−−〇〇〇
通勤準急〇〇〇〇〇〇〇〇
新五栗黒は永多唐
百月平川る山摩木
2024年3月16日(土)小田急線ダイヤ改正を実施します。
・土休日:2024年3月16日(土) から
・平日:2024年3月18日(月) から
・多摩線
・平日の8:00〜10:00間、21:00以降の時間帯の新宿⇔唐木田間の直通快速急行を多摩線内で各駅停車へ種別変更します。
・江ノ島線
・変更なし。
・小田原線
・変更なし。
・その他
京王は全線ほぼ複線なのに種別多すぎるし、
特急廃止しても詰まりが解消されて大して変わらなかったりして
>>940 新松田急行を相模大野でターンさせて、遊園以東そのターンで消えたスジに準急を入れ、
その隙間の大野登戸間は快速急行にリレーさせればよい。
>>939
昼間の無駄な準急運転 ー3
多摩線の無駄な急行運転 ー3
大野〜本厚の各停半減 ー3
本厚〜小田原の急行運休 ー3
ほら こんなにあった おとな2人こども2人で
多摩センターから新宿に行くと仮定する
京王のこども運賃の1円未満の端数処理が分からんから
単純におとな運賃を3倍
京王IC運賃で975円ぐらい
小田急IC運賃で854円
(こども運賃50円適用)
価格競争力有るのかしら?
伊勢原の陥没は地下の下水管の破断かなんかだったが高架で陥没するのはよくわからんな
この時間帯の小田原からの快速急行や急行って、1時間4本なのね。
各停も無いのね。
平日夜のそんなに遅くない時間帯に小田原駅から新松田以東に行く電車が20分以上空くのを
是正してくれないかなとダイヤ改正の度に思うんだけど、解消されたためしがない
小田急民と東急民だと東急民のが民度が高いからあれくらいで収まった
あれが小田急だと民度の低くい小田急民は暴れてたろうな
新松田行きの各駅停車は新松田で始発の急行に連絡していない?
>>982 日中時間帯は連絡してる
朝夕は一部ない場合あり(※一例で土休日の小田原22:23発)
>>981 東急民は暴れないが詰問が非常に厳しい。
>>982 小田原20時37分発が新松田始発20時56分に接続
21時16分の始発には接続列車なし
休日も新松田始発で
17時47分
19時55分
20時20分
が接続列車なし
なんでこの
>>981という奴はわざわざここに書き込んでんのか?
理解に苦しむ
ツルガシマン(マケガシマ、ハシモト、流山厨)何てそんなもんだろ。
民度言ったらガシマンの東上線なんか笑うしかないんだがな
現在、小田急では国交相の通達により..
地元警察とのタッグを組んで警備巡回強化をしているみたいですね。
さらにサーモグラフィ等も併用するといいかも知れません。
通り魔とかは犯行前に体温が上昇している傾向がありますので。
(´・ω・)
>>982 観光客は知らないのか、次発の15後急行まで並んでるよな
2022年10月1日(土)小田急線ダイヤ改正を実施します。
・土休日:2022年10月1日(土) から
・平日:2022年10月3日(月) から
・多摩線
平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間、新宿〜唐木田間を10両編成の快速急行・区間急行は運転します。
・その他
・江ノ島線
平日の10:00〜16:00間・土休日の終日、新宿〜片瀬江ノ島間を10両編成の快速急行が運転します。
平日の10:00〜16:00間・土休日9:00〜18:00間の時間帯の新宿⇔片瀬江ノ島間の直通快速急行を江ノ島線内で急行へ種別変更します。
【停車本数】 平日 上下0本 → 18本(18本増) ・土休日 上下0本 → 27本(27本増)
【種別変更方法】 上り 急行新宿行きを、相模大野駅から快速急行新宿行きに種別変更。
下り 快速急行片瀬江ノ島行きを、相模大野駅から急行片瀬江ノ島行きに種別変更。
・その他
・小田原線
栢山駅・富水駅・螢田駅・足柄駅へ快速急行・急行列車の停車を開始。
栢山駅・富水駅・螢田駅・足柄駅の10両ホーム工事完成にともない、新たに快速急行・急行(10両編成)を停車します。
開成駅へ快速急行の停車を開始。
経堂駅へ急行の平日の下り夜間の通過から全停車が開始。
喜多見駅・和泉多摩川駅へ準急列車の停車を開始。
・その他
・通勤快速急行・通勤急行・通勤準急は、平日朝上り・夜下りも運転します。
・通勤快速急行・区間急行登場します。
・その他
956毎度おさわがせします (ワッチョイ c963-yjVA [180.14.54.32])2021/12/12(日) 18:45:02.59ID:IaCCeksz0
>>958 2022年10月1日にダイヤ改正予想
快速急行の平日10:00〜18:00間・土休日の9:00〜18:00間の本数大増加
千代田線直通の準急・急行が倍増
新宿〜小田原間の10両編成の各駅停車新設
開成〜足柄間に快速急行停車
栢山〜足柄間に急行停車
経堂に急行全停車
喜多見・和泉多摩川に準急停車
通勤快速急行・区間急行登場
その他
2022年10月1日にダイヤ改正予想
快速急行の平日10:00〜18:00間・土休日の9:00〜18:00間の本数大増加
千代田線直通の準急・急行が倍増
新宿〜小田原間の10両編成の各駅停車新設
開成〜足柄間に快速急行停車
栢山〜足柄間に急行停車
経堂に急行全停車
喜多見・和泉多摩川に準急停車
通勤快速急行・区間急行登場
その他
2022年10月1日以降の時刻表(平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間)
00 特急 箱根湯本
01 快急 片瀬江ノ島(相模大野で快速急行小田原行きの待ち合わせをする)
03 快急 小田原(相模大野で快速急行片瀬江ノ島行きの接続する)
(03 千代直準急 唐木田)
05 各停 本厚木
10 快急 唐木田
11 快急 片瀬江ノ島(相模大野から急行片瀬江ノ島行き・本鵠沼・鵠沼海岸通過)
13 区急 唐木田(代々木上原で我孫子発の急行小田原行きに接続・登戸で我孫子発の準急唐木田行きに接続)
(13 千代直急行 小田原)
15 各停 本厚木
20 特急 箱根湯本
21 快急 片瀬江ノ島(相模大野で快速急行小田原行きの待ち合わせをする)
23 快急 小田原(相模大野で快速急行片瀬江ノ島行きの接続する)
(23 千代直準急 唐木田)
25 各停 本厚木
30 快急 唐木田
31 快急 片瀬江ノ島(相模大野から急行片瀬江ノ島行き・本鵠沼・鵠沼海岸通過)
33 区急 唐木田(代々木上原で我孫子発の急行小田原行きに接続・登戸で我孫子発の準急唐木田行きに接続)
(33 千代直急行 小田原)
35 各停 本厚木
40 特急 小田原or片瀬江ノ島
41 快急 片瀬江ノ島(相模大野で快速急行小田原行きの待ち合わせをする)
43 快急 小田原(相模大野で快速急行片瀬江ノ島行きの接続する)
(43 千代直準急 唐木田)
45 各停 本厚木
50 快急 唐木田
51 快急 片瀬江ノ島(相模大野から急行片瀬江ノ島行き・本鵠沼・鵠沼海岸通過)
53 区急 唐木田(代々木上原で我孫子発の急行小田原行きに接続・登戸で我孫子発の準急唐木田行きに接続)
(53 千代直急行 小田原)
55 各停 本厚木
小田急線の通勤快速急行・快速急行・急行・区間急行・通勤急行・通勤準急・準急の停車駅(小田原線内の10両ホーム完成後の停車駅)
2022年10月1日からの平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間の時間帯
新上下経千祖成喜狛和登游生読百新柿鶴玉町大小相座海厚本愛伊鶴東秦渋新開栢富螢足小
宿原北堂歳師城多江泉戸園田売合百生川川田野相武間老木厚甲勢巻海野沢松成山水田柄田
通快〇〇〇――――――――――――〇―――〇〇―――〇―〇〇〇〇〇〇〇〇―――――〇
快急〇〇〇―――――――〇――――〇―――〇〇―――〇―〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
通急〇〇〇―――〇―――〇〇―――〇―――〇〇―――〇―〇
急行〇〇〇〇――〇―――〇〇―――〇―――〇〇―――〇―〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
区急〇〇〇〇――〇―――〇〇―――〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
通準〇〇〇〇――〇―――〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
準急〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
各停〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
2022年10月1日からの平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間の時間帯
快急〇〇−〇−〇〇〇
急行〇〇〇〇〇〇〇〇
相中南大長湘藤片
模林林和後南沢瀬
2022年10月1日からの平日の6:00〜8:00間(上り)・18:00〜21:00間(下り)
通勤快急〇〇−〇−〇〇
通勤急行〇〇〇〇〇〇〇
相中南大長湘藤
模林林和後南沢
2022年10月1日からの平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜18:00間の時間帯
快急〇−〇−−〇〇〇
区急〇〇〇〇〇〇〇〇
準急〇〇〇〇〇〇〇〇
新五栗黒は永多唐
百月平川る山摩木
2022年10月1日からの平日の6:00〜8:00間(上り) ・18:00〜21:00間(下り)
通勤快急〇−〇−−〇〇〇
通勤急行〇−〇−−〇〇〇
通勤準急〇〇〇〇〇〇〇〇
新五栗黒は永多唐
百月平川る山摩木
2024年3月16日(土)小田急線ダイヤ改正を実施します。
・土休日:2024年3月16日(土) から
・平日:2024年3月18日(月) から
・多摩線
・平日の8:00〜10:00間、21:00以降の時間帯の新宿⇔唐木田間の直通快速急行を多摩線内で各駅停車へ種別変更します。
・江ノ島線
・変更なし。
・小田原線
・変更なし。
・その他
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 49日 11時間 51分 33秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250416102709ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1635205235/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「小田急電鉄を語ろう!Part181 YouTube動画>6本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・小田急電鉄を語ろう!Part152
・小田急電鉄を語ろう!Part195
・小田急電鉄を語ろう!Part135
・小田急電鉄を語ろう!Part118
・小田急電鉄を語ろう!Part196
・小田急電鉄を語ろう!Part186
・小田急電鉄を語ろう!Part173
・小田急電鉄を語ろう!Part165
・小田急電鉄を語ろう!Part137
・小田急電鉄を語ろう!Part137
・小田急電鉄を語ろう!Part202
・小田急電鉄を語ろう!Part147
・小田急電鉄を語ろう!Part126
・小田急電鉄を語ろう!Part187
・小田急電鉄を語ろう!Part132
・小田急電鉄を語ろう!Part79
・小田急電鉄を語ろう!Part145
・小田急電鉄を語ろう!Part183
・小田急電鉄を語ろう!Part198
・小田急電鉄を語ろう!Part140
・小田急電鉄を語ろう!Part168
・小田急電鉄を語ろう! Part60
・小田急電鉄を語ろう!Part159
・小田急電鉄を語ろう!Part143
・小田急電鉄を語ろう!Part184
・小田急電鉄を語ろう!Part185
・小田急電鉄を語ろう!Part162
・小田急電鉄を語ろう!Part180
・小田急電鉄を語ろう!Part201
・小田急電鉄を語ろう!Part170
・小田急電鉄を語ろう!Part161
・小田急電鉄を語ろう!Part182
・小田急電鉄を語ろう!Part141
・小田急電鉄を語ろう!Part144
・小田急電鉄を語ろう!Part142
・小田急電鉄を語ろう!Part177
・【速報】小田急電鉄「本社の一部を海老名に移転します。海老名を横浜に次ぐ第二の都心にするからよろ」
・もしも小田急電鉄がJR東海に吸収合併されたら
・鉄オタ選手権〜小田急電鉄の陣〜 ★1
・小田急電鉄「駅のゴミ箱撤去へ」
・鉄オタ選手権〜小田急電鉄の陣〜 ★2
・小田急電鉄を模型で楽しむスレ 16E
・小田急電鉄死ね
・【鉄道】小田急電鉄、下北沢駅地下1階3・4番ホーム ホームドア使用開始へ
・小田急相模原を語ろう2
・小田急通勤車両を語るスレ
・【撮り鉄発狂】小田急撮影禁止www
・小田急通勤車両を語るスレ89
・小田急通勤車両を語るスレ81
・小田急通勤車両を語るスレ86
・【速報】小田急線の電車内で殺傷事件 男確保 [みなみ★]
・小田急通勤車両を語るスレ91
・小田急通勤車両を語るスレ92
・ゲイが語る相模大野・小田急相模原駅
・小田急通勤車両を語るスレ83
・「怖くて電車に乗れない」「人混みが怖い」 小田急サラダ油切りつけ事件の被害者複数がPTSD発症 [ネトウヨ★]
・【都営新宿】京王・小田急沿線のゲイ【千代田線】
・電車にはねられ男子高校生死亡 相模原の小田急東林間駅
・【神奈川】東大の男子大学生(22)逮捕 小田急線の電車内で女子高生触る
・小田急ロマンスカーvs近鉄特急
・【E233】 小田急通勤車両を語るスレ70【本厚木直通】
・小田急通勤車両を語るスレ80
・【新車14台導入】小田急バスを語るスレ【鶴09系統】
・小田急バスを語るスレ【吉15系統】
・【鉄道】小田急が新型通勤車両を公開 12年ぶり 5000形
・小田急交通を語れ
21:27:09 up 8 days, 10:38, 0 users, load average: 12.05, 12.34, 14.00
in 1.007178068161 sec
@0.087291955947876@0b7 on 041610
|