◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【天文】観測された星の数は18億以上。宇宙望遠鏡「ガイア」の最新データが公開される [すらいむ★]->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1607476943/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1すらいむ ★
2020/12/09(水) 10:22:23.04ID:CAP_USER
観測された星の数は18億以上。宇宙望遠鏡「ガイア」の最新データが公開される

 欧州宇宙機関(ESA)は12月3日、宇宙望遠鏡「ガイア」による最新の観測データ「EDR3(Early Data Release 3)」を公開しました。
 冒頭の画像はEDR3のデータをもとに作成された全天の詳細な画像です。
 ガイアは天体の位置や運動について調べるアストロメトリ(位置天文学)に特化した宇宙望遠鏡で、2013年の打ち上げ以降、太陽と地球の重力が釣り合うラグランジュ点のひとつ「L2」で観測を続けています。

 今回公開されたEDR3には18億以上の星々の位置と明るさに関する情報が含まれており、そのうち約15億の星々については年周視差と固有運動(星までの距離や天球上における星の見かけの動き)が記録されています。
 ガイアの観測データは2016年(DR1:Data Release 1)と2018年(DR2:Data Release 2)にも公開されていますが、EDR3ではさらに長期間の観測により、固有運動の観測精度がDR2と比べて2倍に向上しているといいます。

 EDR3をもとに作成された動画では、太陽から326光年(100パーセク)以内にある4万個の星々について今後160万年で予想される地球から見た動きが示されています。
 ESAによると、EDR3には同じ範囲に存在する星全体の92パーセントと推定される33万1312個の星々のデータが含まれているといいます。
 ESAでガイアの副プロジェクトサイエンティストを務めるJos de Bruijne氏は「ガイアの新たなデータは天文学者にとって宝の山であると約束します」と語ります。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

sorae 宇宙へのポータルサイト 12/8(火) 21:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/2bbbb1fc4caa2e5b455c334904348e2504ee25ec
2Go Toトラベルは創価学会の仕業
2020/12/09(水) 12:29:47.12ID:JBTGiHlB
Go To トラベルもGo Toイートも、Go Toキャンペーンは創価学会の仕業です

詳細に関しては下記URLに投下されたレスに書いてありますので
詳しくお知りになりたい方は、そちらを参照ください
http://2chb.net/r/newsplus/1607413063/35-40

この話を簡略化すると、こういう事なんです

まず、公明党は、地域観光の振興政策に非常に力を入れてきました
これらの事は公明党の過去のマニフェストを閲覧すればわかる事です
また、公明党は国交大臣のポストを長期間握っており、国交省利権を持っています
観光行政にかかわる観光庁は、国交省の外局で、観光関連も国交省利権の一つです
創価学会からJTBに対し、公明党への選挙支援要請が行われた問題も
そのような関係から発生しているのです

そのような関係で、学会員が営む企業や事業所が、観光業、観光関連業に参入したり
同じく学会系の企業が、観光業、観光関連業に参入し、公明党議員が国交大臣という事で
この業界の振興に力を入れている事もあって、儲けさせて貰っている等もあるのでしょう

JTBの選挙支援の話が何故漏れたかと言うと、従業員が怒ったからです
宗教政党の公明党など支援できるか―創価学会が引き起こしてきた問題の数々を考えたら
そのように思い、拒絶する人達が出るのは当然です
しかし、国交大臣が公明党である以上、公明党と創価学会に歯向かえば
国交省と仕事で付き合わざるを得ない企業や団体は、どんな不利益を被るかわかりません
だから、嫌々、あるいは半ば無理矢理、票を出し、支援していたという現実があるのです
(また、仕事を貰ったり、便宜を図って貰えば、企業は学会員用の採用枠も設けます)
(財務[≒お布施]をするのは学会員なので、学会にとってはこの点でも得なのです)

そのような関係がある中で、観光業や観光関連業が苦境に陥っている中で
公明党が何もしなかったら、どうなるでしょう
あいつら苦しい時に何もしてこなかったと言われ、二度と票を貰えなくなります
そうなると党の存亡にかかわる重大な危機になるので、そうして出てきたのが
Go To トラベルキャンペーンなのです

学会員は、学会員が営む店や学会系企業の会社を積極的に利用する事でも有名です
Go To トラベルもGo Toイートを行えば、学会員が経営する店や企業が潤い
結果的に、公明党と創価学会は感謝され、支持基盤の強化にも繋がります
創価学会がGo Toキャンペーンを推進していたのは、そのような理由がある為です
.
Go To トラベルでは、同キャンペーン事業を1895億円で受託した
「ツーリズム産業共同提案体」に名を連ねる観光関連の14団体から
二階幹事長ら複数の自民党議員に献金が行われたと週刊文春が報道しましたが
本当に積極的にこの件を推進していたのは、上記の理由により創価学会だという事です
.
GoToトラベルは、二階幹事長と官房長官時代の菅氏が主導したと言われていますが
安倍政権時代に学会と官邸との窓口を務めていたのは菅氏です
だから創価学会が推進するGoToトラベルの問題で菅氏の名前が出てくるのは当たり前なんです a9
3名無しのひみつ
2020/12/09(水) 14:36:38.97ID:HFhl5EoO
六神合体ゴッドマーズ
4名無しのひみつ
2020/12/12(土) 10:51:41.64ID:rO9MnUwi
銀河系にある恒星の数は一千億個以上というから
近傍を数えただけだ
5名無しのひみつ
2021/01/07(木) 14:22:59.14ID:Kfx4Dqkx
ggg
6名無しのひみつ
2021/01/07(木) 15:41:32.90ID:VLdO1noL
仕事を作るためにデーターを集めている感があるな。

思うに、それらの星々に命名権を設定して、競争入札で販売して、
買われた星には命名の所有権をきちんと設定して国際的に管理する。
勝手に誰かが名前をつけたりできないようにする。Aさんがお金を
払って名前をつけた星は、そのことが登記されていて、第三者は
無断で名前を変えたりはできない。しかしAさんがBさんにその権利を
譲渡することができて、そのときは登記している管理組織に
名義の変更を届けて若干の管理料を払えば良い。
 そういう形で星の命名権をビジネスにして、それでもって天文学の
研究の資金源にするとかが考えられる。これは短い整数に過ぎないIP
アドレスをどこかの団体が管理していて、その整数値を維持するために
みかじめ料を毎年とられているのと同じ理屈だ。あるいは文字の列で
しかないドメイン名を登録するのに金をとっているのと同じ。
 星に名前をつけてたとえば入札で千ドルぐらいでどうだろうか?
しかしもしもその星が消滅してしまったら、どうなるかと考えると。。
7名無しのひみつ
2021/01/07(木) 15:48:21.93ID:cvuImJkD
地上から不可視なのも含めて、Google Skymap にデータ入れて欲しい
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250107104821
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1607476943/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【天文】観測された星の数は18億以上。宇宙望遠鏡「ガイア」の最新データが公開される [すらいむ★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【天文学】確かなデータにするために。宇宙望遠鏡「ガイア」は自身も観測対象になる[05/03]
【宇宙】100AU以上離れた、太陽系の最果てに存在する天体「ファーアウト」が発見される、初観測は日本の「すばる望遠鏡」
【宇宙物理】重力波望遠鏡「かぐら」公開 国内観測に期待
宇宙の謎解明へ重力波望遠鏡「KAGRA」が観測開始 2020/03/04
【天文】新型宇宙望遠鏡「ジェイムズ・ウェッブ」主鏡の展開作業も無事成功! [すらいむ★]
【天文】12月22日打ち上げ予定の新型宇宙望遠鏡「ジェイムズ・ウェッブ」推進剤の充填完了 [すらいむ★]
【天文】宇宙望遠鏡「ジェイムズ・ウェッブ」悪天候のため12月25日に打ち上げ延期 [すらいむ★]
【��】欧州宇宙機関、宇宙望遠鏡「ケオプス」打ち上げ 太陽系外惑星探査へ
【天文】NASAのジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が既知の最も遠い銀河を発見 [すらいむ★]
【天文学】宇宙の塵に隠されたM78星雲の星々、「ダストバスター」望遠鏡が解き明かす
【天文】ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影した「車輪銀河」の画像が公開された [すらいむ★]
【天文】極彩色に輝く木星のオーロラをNASAのジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影した写真が圧巻 [すらいむ★]
宇宙人を見つけ出せ!世界で最も高性能の望遠鏡が作業中 390兆キロ離れた惑星に生命存在の可能性 [きつねうどん★]
【宇宙】ほぼ地球と同じ大きさ、温度 ケプラー望遠鏡初期の「埋もれたデータ」から新たな太陽系外惑星が発見される
【宇宙】北斗七星方向から謎の電波 2時間おき、矮星の連星から届く―電波望遠鏡で発見・国際チーム [すらいむ★]
知的生命体は地球が誕生する遥か前から存在しており、100億以上の文明が宇宙に存在している
【宇宙】存在できないはずの最古の巨大銀河が観測される。ビックバン直後。宇宙論が根本から揺らぐ可能性
【宇宙開発】〈JAXA〉金星探査機あかつきにより初めて観測された巨大弓状構造が、金星に毎日起こる不思議な現象であることを発見
【NASA】宇宙望遠鏡/地上望遠鏡/天文台【ESA】
【天文】135億年前の銀河か ウェッブ宇宙望遠鏡 [すらいむ★]
NHK総合を常に実況し続けるスレ 144719 宇宙望遠鏡
中国、世界最大の電波望遠鏡を稼働 宇宙すら共産党の下に置く模様
【宇宙】NASAのケプラー宇宙望遠鏡、燃料切れで運用終了[10/31]
【宇宙】ブラックホール、史上初めて撮影に成功か 電波望遠鏡で一斉観測
【天文】NASAの次世代宇宙望遠鏡の打ち上げ、12月18日に決定 [すらいむ★]
【天文】1カ月以上も故障状態だったハッブル宇宙望遠鏡が復活 [すらいむ★]
【天文】初期宇宙には星形成の銀河が多数 LOFAR電波望遠鏡で明らかに [すらいむ★]
宇宙飛行士志望ぼく、見えないものを見ようとして望遠鏡を覗くも見えるものしか見えない
【天文】巨大宇宙望遠鏡の開発をNASAなどに提言…地球型惑星探査のために [すらいむ★]
【天文】散らばりゆがんだ銀河「NGC 4490」、ハッブル宇宙望遠鏡が撮影/ESA
【天体】宇宙初期に大量の巨大ブラックホール 愛媛大など、すばる望遠鏡で発見
【天文】特徴的な銀河の渦巻く中心付近、ハッブル宇宙望遠鏡が撮影  [すらいむ★]
【宇宙】星が誕生「宇宙のサンゴ礁」画像公開 NASA、ハッブル宇宙望遠鏡30年
【天文】「死にゆく銀河」の写真をハッブル宇宙望遠鏡が撮影、高解像度画像はこんな感じ [すらいむ★]
【宇宙開発】ハッブル宇宙望遠鏡の夢の後継機、開発が大幅に遅れて、コストも天文学的に[07/09]
次世代宇宙望遠鏡を打ち上げ ハッブル後継、誕生後の姿探る―NASA [ひよこ★]
【宇宙開発】日韓合同でりゅうぐう観測 来秋にも、北大の特殊望遠鏡で[11/17]
【天文学】太陽よりも低温な恒星を周回する太陽系外惑星を多数発見 NASAのケプラー宇宙望遠鏡[03/02]
【天文】ラグビーボール形の系外惑星、ケオプス宇宙望遠鏡で初検出 研究 [すらいむ★]
【宇宙】銀河系中心、もう少し近かった 電波望遠鏡で精密測定―国立天文台など  [すらいむ★]
【天文】ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の「日除け」展開作業が無事完了! [すらいむ★]
【天文】「ロブスターの目」がヒント、新たな宇宙望遠鏡を開発 より広範な観測可能に [すらいむ★]
【宇宙開発】いよいよ本格始動の宇宙望遠鏡CHEOPS、テスト運用で期待以上の性能を発揮
【天文】「タランチュラ星雲」 ウェッブ宇宙望遠鏡撮影の鮮明画像 [すらいむ★]
【うちうやばい~】ハッブル宇宙望遠鏡が捉えた、6億7000万光年先の銀河
【宇宙】NASAが「月面のクレーターを巨大電波望遠鏡に変える」プロジェクトを発表
【天文】「ひまわり8号」を宇宙望遠鏡として活用…東大チーム、ベテルギウスの謎を解明 [すらいむ★]
【天文】ハッブル宇宙望遠鏡が捉えた「原始星」の画像 NASAが公開 [すらいむ★]
財政難に苦しむ野辺山宇宙電波観測所のこれから 所員は120人から13人へ、それでも45m望遠鏡での研究継続に奮闘 2020/01/20
【宇宙】「おやすみ、ケプラー (Goodnight)」最後のコマンド送信 ケプラー宇宙望遠鏡、引退 NASA[11/20]
【天文】目的地に到着した史上最大の宇宙望遠鏡、本格稼働に向けて進む準備の舞台裏 [すらいむ★]
【宇宙】暗黒物質候補「原始ブラックホール」の再探索がスタート すばる望遠鏡 [すらいむ★]
【天文】ハッブル宇宙望遠鏡、ジャイロスコープの数減らし観測継続 [すらいむ★]
【宇宙開発】自然界には存在しない“メタマテリアル”が宇宙拠点や望遠鏡の製造に貢献するかもしれない [すらいむ★]
【天文】ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡のテストが完了、発射準備へ--NASA [すらいむ★]
【宇宙ヤバイ】 NASA、月のクレーターに網を張って直径数kmの電波望遠鏡にするというマジキチプロジェクト始動
NASA、ウェッブ宇宙望遠鏡による「創造の柱」の写真公開 赤外線でより鮮明に [少考さん★]
【天文】何が見つかった? NASAがハッブル宇宙望遠鏡による新たな観測成果の発表を予告 [すらいむ★]
【宇宙】生命体が存在?-(生命体に適した環境の)ハビタブルゾーンの系外巨大ガス惑星121個を特定 ケプラー宇宙望遠鏡
【天文学】〈検証〉15億光年先の宇宙から届いた謎の電波バースト。CHIME電波望遠鏡の調整段階で観測[01/11]
【宇宙】ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡 初観測の赤外線画像 ”最も遠い宇宙” [香味焙煎★]
【宇宙開発】NASAの新宇宙望遠鏡、名前は「ナンシー・グレース・ローマン」に [しじみ★]
【NASA】4億5000万個以上の銀河をマッピングして宇宙の始まりを探る近赤外線宇宙望遠鏡の打ち上げに成功 [すらいむ★]
【天文】ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の調整が完了 試運転ののち夏に科学運用開始へ [すらいむ★]
【天文】1兆円以上がつぎ込まれ稼働したばかりの「ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」に微小隕石が衝突 [すらいむ★]
【宇宙】木星の月、新たなに12個発見 米カーネギー研究所チーム「見つかった衛星は79個に増えた。衛星の数は太陽系で最多だ」
07:42:05 up 5 days, 20:53, 0 users, load average: 8.34, 8.83, 8.86

in 1.8526389598846 sec @1.8526389598846@0b7 on 041320