阪大と名大、鉄とアルミの合金「アルパーム」の90年に及ぶ謎を解明
大阪大学(阪大)と名古屋大学(名大)は5月28日、軟磁性材料として知られる合金「アルパーム」(Fe3Al)中の、鉄とアルミニウムの各原子の規則配列の速度および移動のし易さの関係における、約90年にわたる謎を解決したことを共同で発表した。
同成果は、阪大大学院 工学研究科の柳玉恒特任助教(常勤)、同・奥川将行助教、同・小泉雄一郎教授、名大大学院 工学研究科の足立吉隆教授らの共同研究チームによるもの。
詳細は、ナノ構造を含む無機材料の全般を扱う学術誌「Acta Materialia」に掲載された。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
マイナビニュース 2024/05/29 18:51
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240529-2955152/
論文
Resolving the long-standing discrepancy in Fe3Al ordering mobilities: A synergistic experimental and phase-field study
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1359645424003100