◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【がん】周囲の栄養を食い尽くす「人工脂肪細胞」をつかってがん細胞を兵糧攻めすることに科学者らが成功 [すらいむ★]


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1738850546/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1すらいむ ★
2025/02/06(木) 23:02:26.96ID:Qymo/mgl
周囲の栄養を食い尽くす「人工脂肪細胞」をつかってがん細胞を兵糧攻めすることに科学者らが成功

 科学者らがエネルギーを蓄える「白色脂肪細胞」をカロリーを消費する「褐色脂肪細胞」に変換し、がん細胞が生き残るために必要な栄養素を奪って増殖を抑制させることに成功したことを報告しました。

 Implantation of engineered adipocytes suppresses tumor progression in cancer models | Nature Biotechnology
 https://www.nature.com/articles/s41587-024-02551-2

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2025年02月06日 09時00分
https://gigazine.net/news/20250206-fat-cells-starve-cancer/
2名無しのひみつ
2025/02/07(金) 00:10:30.49ID:a9+Zx7s5
やせ薬完成
3名無しのひみつ
2025/02/07(金) 04:14:01.58ID:2CYj5p4i
脂肪吸引したやつを白色/褐色改変して注入か
白褐の比率は生まれつきらしいから、褐色が多い奴は癌になり難いのか?
4名無しのひみつ
2025/02/07(金) 04:41:32.28ID:l12ORHSM
>>2
だよな。しばらくその菌を体内に飼いたい。
永遠に居られると困るけど。
5名無しのひみつ
2025/02/07(金) 04:55:08.26ID:etNhguld
デブ大勝利w
6名無しのひみつ
2025/02/07(金) 04:56:20.21ID:6VDzU7qj
白人にデブが多いのは
7名無しのひみつ
2025/02/07(金) 05:17:56.80ID:pHvqyTiw
なんなん?がん細胞は無理に食わせて疲れさした方が良いのか貧栄養にして弱くしたら良いのか?
がん細胞って貧栄養状態でも栄養を集める能力があるから増殖するんじゃなかったっけ?
8名無しのひみつ
2025/02/07(金) 05:25:36.29ID:Wuze7hVp
それいけファッキンデブ
9名無しのひみつ
2025/02/07(金) 11:36:36.85ID:6vF0d+Ux
>>7
栄養を食い尽くすわけだから、貧栄養じゃないだろ
しかも増殖を抑制するのに成功してる
いわば餓死誘導だ
10名無しのひみつ
2025/02/07(金) 11:36:41.33ID:CXKfdpYH
食いつくし系デブが役立つときが…えっ?脂肪細胞の話??
11名無しのひみつ
2025/02/07(金) 11:53:22.34ID:YYNc8OTU
人工脂肪細胞が増殖しないなら
第二のガンみたいになる恐れはないか
役目が終わりゃ外科手術なりで
機能停止させりゃいいという考えか
12名無しのひみつ
2025/02/07(金) 12:14:37.13ID:SF8XBTsr
チー牛細胞
13名無しのひみつ
2025/02/07(金) 12:30:17.14ID:Pb5tUYY6
末期がんの人に一か八かで試してほしい
14名無しのひみつ
2025/02/07(金) 13:02:27.00ID:uI94mTRw
これは朗報
15名無しのひみつ
2025/02/07(金) 15:40:08.88ID:M/FJljwI
脂肪吸引して脂肪幹細胞を抽出してお胸に注入することで豊胸できる、という詐欺的な美容整形があるけど、
ほんの少し難易度が上がるだけでガン治療院にクラスチェンジできそうだね
16名無しのひみつ
2025/02/07(金) 16:13:58.77ID:/2dXfRi6
>>15
それって脂肪細胞がちゃんと定着するのかな
17名無しのひみつ
2025/02/07(金) 19:34:19.11ID:zPFxee6x
とならーを、食いつくす。
イイんでねか。
18名無しのひみつ
2025/02/09(日) 18:52:48.68ID:JmE091TM
働くマスト細胞

lud20250212001419
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1738850546/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【がん】周囲の栄養を食い尽くす「人工脂肪細胞」をつかってがん細胞を兵糧攻めすることに科学者らが成功 [すらいむ★]」を見た人も見ています:
【神経科学】ラットの神経細胞2000個を用いた7万以上のシナプス結合のマッピングにハーバード大学の研究チームが成功 [すらいむ★]
【神経科学】人工培養脳を「乳児の脳」まで生育することに成功 [すらいむ★]
骨のがん「骨肉腫」を無害な脂肪細胞へ変化させる 国立がん研究センターら [朝一から閉店までφ★]
昨日テレビであけび食ったらベージュ脂肪細胞増えて痩せるって言ってたからあけび買ってくるわ
【栄養学】90%脂肪のケトン食、インフル防ぐ? 免疫細胞が増加[12/13]
【健康】がん細胞「兵糧攻め」、阪大チームが化合物開発
【科学】体外で人工的に髪の毛作成に成功 脱毛症治療など期待 横浜国大 [ぐれ★]
【生命科学】慶大、超音波で空中に浮かせた培養液で細胞の遺伝子導入に成功 [すらいむ★]
【医学】中国の科学者ら、ヒト細胞の新型抗HIVタンパク質を発見[03/14]
【計算科学】長距離光ファイバ共振器を用いて光による大規模人工スピンネットワークの生成に成功
【生命科学】世界で初めて「フリーズドライされた体細胞」からクローンマウスを作り出す実験に日本の研究チームが成功 山梨大 [すらいむ★]
炭酸ガスレーザーを使って従来の10倍もの長距離で放射性物質を検出することに科学者が成功 [すらいむ★]
【生命科学】死んだ豚の細胞と臓器をよみがえらせることに成功、人の臓器移植にも役立つ可能性 [すらいむ★]
【脳科学】「メガネ、メガネ…」置いた物の場所を思い出す「探し物細胞」が海馬で発見される [すらいむ★]
【コロナ】世界の科学者の予想を裏切り続けた新型コロナ、今も進化中 「ただの風邪ではなかった」 脳細胞を損傷 [ramune★]
【科学】世界初!韓国人科学者らが幹細胞で「人口中脳」を開発=韓国ネットは複雑「誇らしいね」「すごい開発だけど、なぜかもの悲しい」
【材料科学】導電性高分子を用いた「物理リザバー計算」による音声認識、九工大が成功 [すらいむ★]
“科学の公式”を発見するAI「LLM-Feynman」 中国の研究者らが開発 データから物理公式の90%以上の再発見に成功 [すらいむ★]
【医学】がん細胞に「ダイエット」をさせて消滅させる治療法に成功
【がん】「音波でがん細胞を破壊する」というマウス実験に成功 [すらいむ★]
【移植医療】米国で史上初の人工心臓植え込み手術とブタ腎臓の移植が成功 [すらいむ★]
【農業技術】マツタケ 感染苗木を培養 人工栽培確立へ 北海道立総研機構などが成功
【脳科学】激しい運動で飢餓状態になると脳はニューロンのミエリン鞘の脂肪を消費してエネルギーをまかなう [すらいむ★]
DARPA、科学の危機に「人工知能」で対抗
【菌類】セミに共生菌、栄養補う 「冬虫夏草」由来、薬にも つくばの産総研、米科学誌に発表 /茨城[06/24]
科学者「人の細胞を培養してたら脳波が出てビックリ」
【脳科学】脳の学習原理は人工知能のものとは根本的に異なっている [すらいむ★]
【脳科学】大脳の領域同士の「つながり」を人工神経組織で再現 東京大学[05/01]
【生命科学】細胞が反復遺伝子のコピー数を一定に保つ仕組みの解明 東京大学
【脳科学】人工臓器を組み合わせた「疑似人体」により脳と腸の密接な関連が明らかに [すらいむ★]
【生物】ミトコンドリアは単なる細胞小器官ではなく「生命」だと科学者が考える理由とは? [すらいむ★]
【神経科学/医学】脳のシナプス、人工的に再接続 マウスの神経疾患が回復   [すらいむ★]
【生命科学】受精後の細胞分裂、過程再現成功 被ばく医療に期待 放影研 [すらいむ★]
【脳科学/医学】人工視覚インプラントで飛躍的前進、前例ない高解像度を実現 オランダ [すらいむ★]
【生命科学】「細胞競合」で不良除去 脊髄や筋肉の形成過程 大阪大 [すらいむ★]
【神経科学】脳神経細胞の受容体を活性化 化合物で狙い通りに 名大など [すらいむ★]
【神経科学】メナード、霊芝の胞子油に脳の神経幹細胞を増やす効果を発見 [すらいむ★]
【神経科学】「知覚力ある」培養脳細胞、ビデオゲームを学習 豪研究 [すらいむ★]
【神経科学】発達障害の要因の1つとなる胎児期の脳神経細胞の移動機構を東薬大が解明 [すらいむ★]
【生物】巨大な単細胞生物「海ぶどう」の全ゲノム解読 沖縄科学技術大学院大学[03/28]
【脳科学】リンゴは脳の幹細胞を増加させ脳機能を高める「知恵の実」だった [すらいむ★]
【科学】光でセシウムを細胞からくみ出すたんぱく質 名工大・東大が共同開発 新しい除染法に道
【新型コロナ/iPS/創薬】iPS肺胞細胞で新薬候補 新型コロナ感染実験 米大学 [すらいむ★]
【脳科学】AIは過去のものに、脳細胞を利用する「オルガノイド知能」登場の日は近い [すらいむ★]
【生命科学】ロボットとAI「匠の技」でiPSから細胞培養 理研、再生医療支援 [すらいむ★]
【生命科学】ラットES細胞から精子の「もと」→子どもも マウスに次ぐ2例目 東大など [すらいむ★]
【観測技術/細胞生物学】化学の力で見たい細胞だけを光らせる 遺伝学・脳科学に有用な画期的技術の開発
【生命科学】京都大学 細胞が音を聴く? -音により細胞に遺伝子応答が起こる可能性を示す-[02/01]
【神経科学】産総研、神経細胞の活動を非侵襲的で迅速かつ正確に評価するシステムを開発 [すらいむ★]
【神経科学/記憶】バーグマングリア細胞がシナプスを食べ、記憶を支える 東北大など発見 [すらいむ★]
【神経科学】慶大など、神経機能制御細胞「アストロサイト」が脳内に広がる仕組みを解明 [すらいむ★]
【脳科学】ネアンデルタール人の遺伝子を組み込み「人工培養したミニ脳」が作られる 現代人よりシワが多く早熟型だった [すらいむ★]
【脳科学】精神的ストレスの負荷で海馬の新生神経細胞生存率が大きく低下 東京理科大学 [すらいむ★]
【生命科学】マウスのES細胞から卵子を作製、九大など成功…不妊治療に活用期待(Science) [すらいむ★]
《STAP細胞騒動から10年》小保方晴子さんが「極秘結婚」 お相手は有名企業勤務の “敏腕科学者” [Ailuropoda melanoleuca★]
【脳科学】幼少期の一定の時期に孤立して育つと 前頭葉の特定の神経細胞の機能が低下することを解明!/奈良県立医科大学
【脳科学】アマゾンのお茶「アヤワスカ」に脳細胞を増やして頭を良くする効果あり! 脳疾患の治療薬として研究が進む [すらいむ★]
【神経科学】パーキンソン病を引き起こす遺伝子変異は「脳内で神経細胞を作るプロセスを損なう」との研究結果 [すらいむ★]
【脳科学】脳の老化は「免疫細胞の暴走」が原因で生じていた マウスで認知機能の回復に成功(Nature) [すらいむ★]
【科学】「小保方晴子さんのSTAP細胞あった!アメリカの研究者が見つけてネイチャーで発表」というデマが流れる(netgeek) ★3
【生命倫理】iPS細胞から作った精子と卵子の受精、条件付きで容認へ…「科学的・社会的に意味がある研究のみ」 [すらいむ★]
【神経科学】バナナなどのにおい物質 脳細胞の働き促すスメル効果 福島医大など 記憶や運動機能改善に期待 [すらいむ★]
【解説/神経科学】神経細胞すべてのマッピングに成功した生物はわずか1種、神経科学の強力なデータとなる「コネクトーム」とは? [すらいむ★]
【脳科学】脳に埋め込んだ電極で「うつ状態」から「喜びに満ちた状態」へ感情を移行させることに成功 [すらいむ★]
【広告/脳科学】芝浦工大など、CMを見て脳が反応するパターンの個人差を簡単なアンケートで予測することに成功 [すらいむ★]
07:27:35 up 5 days, 20:39, 0 users, load average: 8.49, 8.72, 8.88

in 0.11466908454895 sec @0.11466908454895@0b7 on 041320