ISSAの役の名前が未だに不明なんだが
これ名前自体が壮大なネタバレってことか?未来の常盤ソウゴとかってオチか?
あと数日でジオウというお祭り作品の物語が終わってしまう(映画の最終回エンド)と考えると感慨深い
ISSAの役名はジョブズ。
ウォズの旧友だが死んだはずだった…
今日のテレ朝
演じてる人も出てきた
多分映画はFOREVERみたいに単独で完結してる話なんじゃないかな
キャラの真相っていうかウォズの出自的な設定とかは本編にも組み込まれてるよって感じの
映画館ついた……なんかそわそわするな
子供たちがアマゾンズと電王クライマックスとマッハの誰が一番強いかいい争ってる……
そうか夏休みだもんな……
「クライマックスはすげークライマックスだもん!!」って何だろう
わかるようなわからんような
びっくりしたわ。
まさかノリダー出てくるなんてまったく予想してなかった。
五代雄介かな? 泊進之助かな? 翔太郎とフィリップかな? でもみんな忙しいよなあ、とか考えてたけど、ある意味でこいつらこえるレジェンドだな。
これ厄介オタクと純粋なファンが評価によって分かれるぞ
俺は楽しかったです
話としてはめちゃくちゃだけど映画ならではのばか騒ぎって感じで楽しめたわ
ゾンジス、ザモナスの扱いとoverquartzerが流れないのは不満
>>47
TVシリーズのジオウが好きなやつと嫌いなやつがそのまんま同じように評価別れそうな感じよね >>49
平成にやってたライダーでかなりのマイナー所まで出したんだから
RX、ネオライダー、アマゾンズは本体も出して欲しかった バールクスとのラストバトルでバイオがきたのにロボがなかったのが不満だったから、きちんと最後に出してくれたのはよかったわ。
個人的には滅茶苦茶面白かったけど完全に子供置いてけぼりな内容だったな
ジオウメンバー好きな俺としてはかなり良かったよ
正直平ジェネより良かったわ平成の締め括りとしては
個人的にメタメタしすぎてちょっとキツかった呆気に取られた感じ
木梨は良かったけど
クォーツァーにソウゴが捕まったときとなりで捕まってた人は仮面ノリダーでいいんだよね?
お前も仮面ライダーのレジェンド扱いかいw
みんな、仮面ノリダーって言うけどマジなの??
あと、クウガ漫画版ってなんぞ…
しかし、クウガ漫画版は出たのになんで風都探偵はなかったんだろう。
>>61
風都探偵は本編Wと同一人物だからじゃない? >>59
正確に言うと出てきたのは木梨猛で変身は無しだけどね 漫画版知らなかったけど、クウガってそういう設定だったんだ。
となると冬の映画でまた平成ライダー全員集合やるとしたら、オリジナルに加えリ・イマジ全員集合とかやりそうだな。
BLACKとネオライダーとアマゾンズは平成やり直すために先に歴史奪ったってことでいいのかね?
無茶苦茶面白かった……
平ジェネFOREVERで語り足りなかった部分をさらに語ったいい映画だわ
60分によくまとめたな本当に
>>68
漫画のキャラをそのままくり抜いて合成した感じ ソウゴのセリフまわしやっぱりいいな
主人公主人公していて良い
ソウゴだけ見るなら良作だと思う
オールスター物とか平成ライダーの最終回というよりはVシネ仮面ライダーソウゴ
オリコンの記事に「ネタバレすんな消えろクズ」って噛みついてるけど
出演してるって書いてないよな。
含みをもたせたとはあるけど
>>59
「ノリダー」は出てない
「木梨猛」が出た 出てきただけで爆笑起きてたけどノリダーの何がそんなに面白いの?
名前は2chで見かけたことあるけどノリダー本編は見たことない
結局戦国時代選んだ意味はなんだったの? ドライブ作った人の祖先消すならどの時代でもよかったんじゃない?
ノリダーは子供たちにはてつをよりうけてしまって当時の東映おかんむりって話が……
ただ、BLACKやRXの人気あってこそのノリダー人気だったんだけどね
そうは思わなかったのが当時の東映だったわけで
平成生まれすぎてノリダーわからん、、、
土日に観ようと思ったけど後回しでいいかな
仮面ライダーゾンジスのフィギュアーツかそうどう欲しい(切実)
>>83
ちゃんとオリジナルクウガもいるでよ
漫画クウガはそりゃ漫画なんだから絵だろ >>83
ややこしいけど漫画クウガと普通のクウガで別々にいる >>82
観なくてもいいと思うよ
平成の歴史は消えて無くなったから昭和のおっさんにしか理解できないネタが次々出てくる >>77
おやっさん役が小林昭二で、そのまま立花藤兵衛
何故か毒蝮三太夫がアラシ隊員としてゲスト出演したり
当時上映してたゴジラと無理やりリンクさせて、G細胞が絡んできたりとか
スタッフが特オタ全開で作ってた印象が強い まあオリジナルクウガと漫画クウガは別人だからやれる荒業よね
漫画龍騎や風都探偵は一応本人だし……
ああSDライダーズは出そうと思えば出せたのか……?
映画面白かった。俺はたのしめた。
ただソウゴの真相とウォズの正体を知った時はかなりショックだったな。
なんとなくテレビ本編の最終回の裏切り者が見えてきた気がした。
テレビ本編がかなり気になってきてる。
ゲーム限定のダークディケイド拾うチャンスだったのにw
>>90
キングターイム!っていう音が流れてたかな? ノリダー出演がどれだけ凄いことなのかわかんないけど、
たけりょーとかマッケンとか期待しすぎたかな、、、これが普通よね
わからないネタは無理に理解しなくていいぐらいテンポもいいし
ジオウが好きなら楽しめる内容だったよ
仮面ライダーゾンジスのフィギュアーツかそうどう欲しい(切実)
漫画クウガと実写クウガは別物なのか、
初めて知ったわ。
>>97
木梨憲武が出たことが凄いんじゃなくて
ああいや凄いことは凄いんだ……
じゃなくてあの瞬間今回の映画作品の方向性をガツンと見ている人たちに訴えられたのが凄いんだよ ここまで変則ライダー回収するのなら
first、nextは削らないで欲しかったな
>>77
ノリダーの内容云々より、本物の仮面ライダーに出たという事実自体が面白い >>101
漫画クウガはアギトとかも出てくるパラレル
ディケイドに例えるならリマジみたいなもん >>104
たぶんメタ的には
ジオウという物語の形はあの三人のライダーとツクヨミ、おじさんがいないとならないという視聴者の思い込みや願い
それらがクジゴジ堂に皆を集めたんじゃないかな 漫画クウガはカラー絵の状態でヌルヌル動いてたのかそれとも漫画の切りぬきでカクカク動いてたのか漫画絵っぽいCGなのかどっちなんだろう
ウォズやゲイツ、ツクヨミも平成ライダーの一員なんだって意味だろうね
事前に告知されてたマッハやゼロワン以外にも意外なゲストが盛りだくさんな映画だったな
追加の1人目2人目のゲストは、驚いたがそれ以上によく出してくれたって気持ちが強かった
3番目は、確かに平成ライダーでも有るからまあ予想は出来た
4人目は正直予想つかんかった……アレを出してくるかぁ……
>>101
まぁ主要人物もグロンギも同じ名前だけど基本、別もんだよね
性格も本家五代に似てる面もあるけど、漫画版の方が未熟な感じだし
だからと言ってリマジクウガの小野寺ほど子供っぽくて感情的なキャラでもない
翔一君に至ってはもう… >>112
本当にそうだよね。てかゲスト一人だけかと思ってた。ただ予想をはるかに超えるゲスト達も出て感動したなぁ。 なんだこれ…笑かしに来てる…
一瞬なにが起きたのかと思ってたらもうそっから笑いどころしかない…
あとゼロワンかっるいすごい軽いいろんな意味で
すき
>>113
漫画ではクウガとアギトは別々にして欲しかったなあと思う。クウガにはクウガの設定と良さがありアギトにもアギトなりの良さがあるのに変に合わせると話が出てめちゃくちゃになっちゃう。 キックであの足のロゴ回収したところで感動した
ツクヨミの腋がガッツリ映ってるシーンあった
あと冒頭のアレで復活てまさかチェイス来る?って思ったけど来なかったな
でもネタ的に冬映画でワンチャン…
そういやロボライダーをゼロワン戦に持ってきたのはそのためか
パンフ買う気なかったのに買うか読みたいわこれ
アニメも拾ってやれるならしん王がワンチャンあったのかは気になる。
結局クォーツァーが目指した舗装された理想の平成ライダーこそがモチーフに選ばれたRXやネオライダー、アマゾンズってことなのかな
ウォズの人はイケメンで表情も上手いなあと思った
牢屋で切ない表情するのが特に良かった
ゼロワンはアクション蹴り技主体で格好良かったな
フォームチェンジはダサいと思ったけど
最後元に戻るギミックが良いわ
>>122
平成ライダーアンチの発想の限界としてその3つを選んだのかもね >>118
一瞬一瞬を生きるんだ…ってことですか?
>>122
前二つはわからんでもないが
ゾンズは…舗装してないからあんなになったのでは…? >>123
ゼロワンのフォームチェンジ怖かった。なんか想像していたのより気持ち悪かったかな 結局未来のオーマジオウは今のソウゴの未来ってこと自体は変わらんのかね
観てきた。冬映画もメタだったが今回はさらにメタに輪をかけてきて驚いた。もう
隠す気がまるでないというかw ここまで開き直られるといっそ清々しい。
>>125
まあだからこそ見た目で判断してそうというかクォーツァーの浅はかさみたいなのが垣間見えるけどね 本編でどこまでやってどこからやらないか
なんとなくわかってしまった
元々ジオウとディケイドは同じ10年刻みの記念作品として、主役の扱われ方とか色々と類似点とか多かったけど、今回の映画で「他者の目的のために望まれて生み出されたライダー」って共通点も描かれたな
ディケイドは、「バラバラだった平成ライダーの物語を繋げて、新しく始めさせる」役目で、ジオウは、「バラバラだった平成ライダーの物語を終わらせる」役目だったのが対照的だが
>>125
おお!早速映画のセリフをありがとうございます!
おれはさ、変にコラボして個々のライダーの世界観をぶっ壊して欲しくはないんだ。ジオウのキバ編にしてもそう。キバという個性をほぼギンガに持ってかれちゃったじゃん。
せっかくいい設定持ってんのにそれを変にゆがめられるともったいないと思っちゃうんだ。
(多分平成2期代向いてない) >>126
顔が剥けてたな…派生フォームでもバッタ要素残すんだなって思った >>135
お前なんか破かれたあとなんかダイマジーン止めたじゃん? >>135
キーアイテムだったやんけ
扱いは軽いんじゃなくて酷いんだよ…… >>136
メカむき出しの顔は流石にグロいと言わざるおえない。
だが見ないとは言ってない 俺はゼロワンのフォームチェンジかなり好みだわ
むしろあの剥き出しがいい
>>126
ああいうの大好き…
>>129
昭和ライダーがモチーフ!子供向けじゃ無い!
とかそういう? >平成ライダーは世界観がバラバラだって声が多くてね
何 の 話 を し て い る ん だ お 前 は
実は平成消したらRXもネオライダーも消えちゃう、
っていうのがミソな気もする
何というかゼロワン真面目にあのアクションが本編でも見れるのかどうか気になってしょうがない。
割とハードル上げたのでは?
キュアツクヨミ出なかったの?
興業収入は30%減だな
>>147
それもゾンジスの所為というかお陰かな。
ゾンジスの胸が開いてミサイル発射はびっくりした。
真面目にアーツかそうどうで出ないかなぁ G、ゴライダー、漫画版が出てきたところでまさかしん王もでるかと思ったけど流石にそこは線引きしてたか
冬映画春映画より遥かにお祭り映画してたな、あのノリが嫌いな人には平成最低のライダー映画とか言われそう
>>143
映画でしょっちゅうめちゃくちゃにしてたから別に…って平成生まれは思うの
>>147
身軽だよなあゼロワン
一発目で気合い入ってるんだろうししばらくは頑張りそう…無理はしないでね
声もなんだかんだ主役声でわりと良かった >>138
劇場でチェックだ!少なくとも期待は裏切られないぞ! >>150
しん王出すにはクレしんサイドの許可も要るから面倒 というかGのスーツ残ってたんだな
アレってファイズとかの改造っぽいデザインだったし、もう残ってないもんだと思ってたわ
見終わったけどオーマジオウがなんなのか更にわけわかんなくなってワロタ…
平ジェネForeverが統一されたテーマパークだとしたら今回の映画は神輿から怪しい屋台まである近所のお祭りって感じだったな
>>155
公式の最強フォームの定義は、基本的にテレビ本編の最後に実装された強化フォームだからなぁ… リュウソウもタイムスリップ要素あったけど
時間移動の重みが対照的過ぎてちょっと笑った
春映画ってより一昔前のネットムービーに近いよねこれ
ていうかいちご狩り関係のス氏はなんなんだ
この描写だとクオーツァーの下っ端というかバイトしてたようにしか見えんぞ
>>161
他も本編最終フォームだったしわかるけどプトティラは最後の最後まで制御出来てないイメージだったからさ >>159
そういえばそうだな
あれもソウゴの予知夢かなんかなんだろうか
なんかもうよくわかんないことあったら我が魔王がなんかしたんだろってなる
>>164
まんまと影武者に引っかかっただけでは っていうか剛が「誰だお前等!?つかここは何処だ!」って言ってたのに
後のシーンで「オレがウォッチを渡したのはお前が王様になりたいからじゃねえ……お前だからだ」っていつの間にか記憶戻ってたけど
そんな描写あった?
ノリダーは当時倉田てつをがコラボに乗り気だったらしいな
ボツになったけど
>>159
ソウゴに力を貸してくれたってことはSOUGOの方ではなさそうだけど、結局あの荒廃した未来に君臨してる理由はよく分からんよなぁ…
まあ、そこらへんは今後のテレビ本編か番外作品に期待しましょ 正史以外であっても正しく仮面ライダーってのが今回のテーマ?
エンドロール後のwe miss youなんとかって字幕なに?誰か亡くなったの?教えてエロい人
冬がエモに振り切ってたけど夏はジオウらしい悪ノリ全開って感じで面白かったな
RX好きとしては敵ライダーがRX要素使いまくって
嬉しかったし
戦国時代の要素ってなんだか唐突すぎていらないと思ってたけどけっこう意味あって驚いた
ノリダーには笑ったけど最後の方がめちゃくちゃすぎてなんか微妙な作品だった
申しわけないけどパパイヤ鈴木の皮ジャンジーンズで笑ってしまった
>>159
オーマジオウTV本編で倒されててあれはイメージ映像なんじゃないかなぁ
テレビであとタイムジャッカーとオーマジオウ退場させれば今回の映画に繋げそうだし
ていうかオーマジオウ陣営でもクォーツァー陣営でも下っ端やってるカッシーンはなんなの >>166
あー影武者作りに協力してたように捉えちゃったけど騙されてただけにも見えるな
どっちにしろ株下がるんだけどな! >>179
あいつ冬映画にも出てくるんじゃないか? つかクォーツァーがドライブ限定で歴史消そうとしてたのはなんだったんだ
いつまでもドライブウォッチ継承しないから痺れ切らして干渉してきたのか
>>178
穴開きグローブもしてたしパパイヤ鈴木の格好は仮面ライダーZOの麻生勝のオマージュなのかと思ったよアレ >>187
そうそういかにも当時の頼れる兄貴分の格好だよなあれ 最後のキックがダサすぎてつらい
何でもありのジオウだけどもうすこしカッコ良くして欲しかった
東映は仮面ライダーJをビッグライトか何かと思ってる節がある
最後はISSAと平成ライダーの共同作業みたいなものだし。。
ライダーがまだ2月開始だった頃の放送半ばあたりでやる夏映画ならこんなもんだと思う
「真の最終回」と謳った作品にしてはイベント性が強すぎた
平成だけど非ニチアサライダーもピックアップするというコンセプトって春映画向けだよな
平成最後の映画なんでオールスター大集結でーすみたいなノリ出してるけどこれ令和最初の映画だからな
先が思いやられるわ令和ライダー…
いやぶっちゃけゼロワンのシーンはめちゃめちゃ良かったよ
リュウソウジャーの戦闘シーンも最高だったし
ただ召喚されたライダーがどんどん爆発するシーンは完全に春
前半の信長パートが夏映画で、
中盤のクォーツァーパートが冬映画、
終盤のオーマフォームパートが春映画って感じの映画だったな
>>189
そういえばライダー版イアンのジョウゲンの格好は鷹山仁イメージ? >>196
リュウソウジャー、たしかにみんなの演技は素晴らしかった。ただやっぱりシリアスなのかギャグなのかはっきりしない感じがしたんだよなぁ 竹内涼真出演はやっぱり一瞬だったけど出てくれて良かったな
トライドロンとタイムマジーンが合体したシーンは感動した
>>201
お前はいったいどの平行世界から来たんだ。 木梨のセリフはなかなか良かった。メタ的なジオウだからこそできるセリフだけど
確かにそうだなって納得してしまった。
ソウゴは影武者でした。←わかる。
SOUGOをソウゴが倒しましたので歴史が変わりました。←わかる。
歴史が変わったのでゲイツとツクヨミは消えます。←わかる。
オーマジオウ「若き日の私よ」←?????
ソウゴってオーマジオウの変身前の姿も見て、自分だって認識してたよね?
ってか、SOUGOは何でジオウに変身しなかったん。
影武者って言うなら変身するのはジオウに変身するべきでは?
>>201
1人だけディレクターズカット版でも見てきたのかお前は… 映画始めてみたけどリュウソウジャーの駆け足っぷりが半端ないな
ジオウは木梨あそこまで出したなら変身させろよな
あと平成作業はやめて
>>205
平成を1からやり直すから平成ライダーの真の1号であるRXの力を持ったライダーに変身してるんだぞ
ソウゴの役割はRXを無視して平成ライダーを名乗ってる奴らを一纏めにして倒す事だろう >>205
影武者を用意したつもりが本当に魔王になってしまったのでは 誰も触れるような所じゃないと思うけどクリムに弟いたのが驚いた
本編で家族の話とか全然しなかったし
クウォーツァー野望が達成した世界では真・仮面ライダーに続編があったのだろうか
>>205
ソウゴとSOUGOは別人だし
SOUGOはジオウじゃない
でもSOUGOは最低最悪の魔王になりえた
オーマジオウは最低最悪の魔王と言われてはいたが本当にそうかはわからない ???「歴史変わっても跡取りになれないから別時間に妹捨てるね……」
>>209
じゃあ、歴史変わってないことになっちゃうんだよなー
オーマフォームを手に入れた映画の後、ソウゴが何故か闇堕ちして、荒廃した世界になる筈なんだよなー。
でも、ゲイツがソウゴって呼んだとこはめっちゃ感動した。 未来のオーマジオウがオーマバールクスじゃなくてオーマジオウなわけで…
初変身の像ももちろんISSAじゃなくてソウゴなわけで…
つまりゲイツツクヨミが干渉してこない正史ルートでもISSAはジオウに負けたって事ですよね
あと中盤でゲイツが俺達のいた未来での歴史も作られた歴史かも
とか言ってたけど実際にオーマジオウがレジスタンス虐殺フィーバーしてるわけだしそこに捏造もなにもなくない?
ブレン、斬月カチドキはアーツあるしゴライダーとGと漫画クウガもアーツ来てほしいわ
てか漫画クウガはSAGAかなんかあったけどGは本当に立体化ないし
>>214
オーマフォームになった時点でオーマジオウとは別の道に変わったというかもう誰も未来がどうなるか分からない状態になったと思ったな。 >>211
もしかしたら仮面ライダーthe nextの続編も…?、 本編で侑斗が言ってた「お前本物の常盤ソウゴか?」って伏線は今回で回収されたような気がしたが、
実際のところ別に回収されてないな
>>215
それな。
んー難しく考えたら負けなのかもしれないけど、
第1話から、「このソウゴに何があって、最低最悪の魔王になっちゃうんだろう」って部分を楽しみにしてた分、適当に片付けられたら嫌だなぁ。
テレビ本編で期待かな。
あと、ソウゴが正夢みたいなの見たときに、「思い通りの未来を作る能力」みたいなのどこいったん?
どう考えても普通の高校生ちゃうやん。 >>215
逆に言えばレジスタンスとオーマジオウが戦っているということしかわからない
荒廃させておいてレジスタンスを扇動したやつがいたかもしれないしいないないかもしれない 剛が小姓背負ってるの
吸い込まれないようにする重しだと
最初分からなかったw
いやほんと普通の高校生なんかじゃないでしょ常磐ソウゴ
三輪車で遊ぶ歳の頃から王様になりたくて、憧れの人がイメージとかけはなれてても面白いって受け入れて、殺す目的で来たゲイツとツクヨミ、敵のスパイのウォズまで本当に仲間にして、挙句あれほど恐れてたオーマジオウの力も使いこなす。
平成とか最終回とかサプライズとか色々あったけど個人的には常磐ソウゴの集大成って映画に感じた、こんなにソウゴ好きになるとはシリーズ開始当初は思わなんだ。
見てきたけど木梨憲武は別に出さなくても良かったんじゃね
俺に行った映画館では周りもノーリアクションだった
あくまで「劇場版最終回」なんだね
割とよかったけどロゴキックと平成です爆散は笑う
>>221
夢能力はスウォルツが頭グワーした時にもらったのかもしれない
と思ったけどそもそもスウォルツの2000年生まれを集めて王選ぶってのがクォーツァーと関係あるのかが分からん
ISSAの口ぶり的にはスウォルツもグルみたいに聞こえたような気がしなくも…いやただブッキングしただけかも…謎 >>214
ソウゴ呼びはグッときたね
映画でやるとは思わなかったけど noritakekinashi_official
映画男優のお仕事やってみます!
仮面ライダージオウ発注来ました!
本日から公開。
木梨猛+仮面ノリダー!!
本編デビュー!
#木梨猛変身できないの巻
>>226
うちは笑ってる人何人かいたぞ
最後のキックあたりは苦笑しかなかった
ロボライダー一番最後にもってきたけどやっつけの適当感がすごい >>226
こっちは滅茶苦茶ざわついてたわ、映る度に笑いが起きてた。 オーマジオウとは果たして何だったのか
さすがにこれは本編でちゃんと書いてほしい
映画見た感じ別時間軸のソウゴが変身してるとかなんだろうけど
これはちゃんと説明すべきだろ。
ライブ感とか言ったらさすがに白倉軽蔑するわ
>>219
Gが背景をGに爆発させたのは嬉しかったなあ
突っ込み所あるけどやっぱあれ好きだ メタって言っちゃえば多分25話付近を撮ってる段階ではクォーツァーなんて設定無かっただろうしね
ス氏の設定も絶対今の状況と違うしだからいちご狩り過去編の描写に完璧な整合性求めるのは無理だと思うわ
ソウゴの幼い頃の回想シーンも地味だけど大切な描写だったよな
スウォルツやクウォーツァーの企みに巻き込まれなければ普通に幸せな人生を歩めたかもしれない可能性に対するもの悲しさと、
スウォルツの手でオーマの日に連れていかれて色々と吹き込まれる前から、自分の意思で王様になることを決めてたって事がわかって、中々カッコよかったよ
リボルケインは最後まで光らせておけw
ウォズ爆散しなかったし
マッハが2回目の変身の後にフェードアウトしちゃったのがもったいなかったなぁ
せめてデッドヒートマッハは見たかった
戦国パートと現代パートで全く別の映画見てる感じだった
初回観に行った映画館では木梨が出て笑い声が、Gが出て若干のどよめきが起こった
戦国パートはドライブ編だったんだろうな
いつものジオウっぽくて楽しかった
後半は駆け足で面白かったけど消化不良な感じだ
>>238
まあ、春映画の時のグリスとローグもそんな扱いだったし… ザモナスもかなり物足りなかった感ある
変身時の高熱エフェクトがピークで後は特に見せ場もなくウォッチも使わずアマゾンズっぽい事もせず…
ついでに言うと漫画クウガやGまで出たのにアマゾンズ勢は参加者0人だし
デザインが凄く好みだっただけにちょい残念
うちは木梨で相当どよついてて、Gとゴライダーであー!みたいな笑い声。
最後に武がみぃやーおってやってくれて嬉しかった。
てつをも上手いこと立ち回ってたら昔の夢の「ノリだーとライダーの共演」ができてたのにね
なんかこの空気は10年前のディケイドを思い出す
お祭りライダーに質の高いシナリオは難しいのだ
ぎり平成だからってリボルケイン使うなら
本人も出せよ時系列関係なく存在するライダーやろ
バイオのクセに弱すぎる
正直見終わった後どう言えば良いか分からなかった
最初あ、こりゃ駄目かなーと思ったけど最高とはいえないけどわりと好き
オーマジオウは今回の結末をむかえるために
一つの世界を犠牲にしてあえて悪事を働いていたって解釈はあり?
>>244
隣の人がすごく嬉しそうだった
終わった途端、一緒に来たらしい人に解説しまくってたよ
劇場で見るとこういうのがあるから楽しいな 結局、1番謎なのはウォズだな
何となくの経歴予想としては
クォーツァーとして、2058年へ飛び、レジスタンスへ入団し、オーマジオウの下へスパイとして潜入した筈が、そのまま配下になったフリをして、信頼を得て、2018年に飛び、常盤ソウゴを王へ導くフリをして、ライダーウォッチを集めてSOUGOへ献上した訳だ。
回りくどすぎるやろ
隣の子供が誰このおっさんとか言ってた
まあ流石に分からんよな…ってなったわ
オーマジオウ なんやかんやで闇の力に取り込まれてしまった未来のソウゴ
オーマフォームジオウ 闇の力に染まらずにすんだソウゴ
自分の過去を修正するために今のソウゴに声かけたり
気合い入れのために色々呼び出したりしてたんだろうなと想像
木梨武ネタをわかるのは平成元年に自由にとんねるずの番組見れてた世代だからねー。年齢は察してw
今の若い子にはわからなくて当然
剛がそのためにウォッチ渡したんじゃねえとか切れてるシーン記憶戻ってたけどなんで?
>>254
終盤のあのシーンの時なんかオーマジオウ嬉しそうだったしね。
でもあくまで想像だしソウゴは何故オーマジオウになったのかちゃんと明かしてほしいけど
TVシリーズは46話までエターナル編で残り3話にVSス氏もあるしスカルみたいに冬映画か
初めてのサブライダー主役でないオーマジオウ関連を描くVシネかはたまた小説か。 子供がポカーンとしてたwみたいな書き込みをよく見るけどメインターゲットのお子様が映画を楽しくご覧になれてないってダメじゃん
この間アンパンマンの映画を見に行ったらちびっ子たちが最初から最後までずっと集中力を保ったまま真剣に見てて驚いた
お子様向け映画ってこういうことを言うんだと感動するよ
司とかどこ行ったんだ
ツクヨミの巣上問題もスルーだし
>>259
いうてあくまでワンシーン知らんキャラ出てきた程度だし ノリダーってネットで見かけてもてつを的な昭和ライダーの愛称だと勘違いしてたわ
>>251
仮に本編でもこういう経歴だとしたら、影武者のジオウが敗北した世界線の白ウォズが更に謎なことに……
……白ウォズはクォーツァーとは一切関係ないただのそっくりさんだった説?
もしくは、クォーツァー達が最初に影武者として立てた魔王オーマジオウが敗れたから、その代わりに救世主ゲイツリバイブに成り代わり、そっちの方の世界線は世界線で白ウォズを送り出してた?
つまり、映画で平成終わらせた後に生み出していったライダー達がシノビ、クイズ、キカイだった説 そういやさらっと明かされたけどウォズの本てただの影武者育成の計画書だったんだな
本編で中身が書き換わって歴史が変化しているみたいなのあったけど…うん
>>259
まあ正論だな
極論言えば、五代とかの古いオリキャス出されても子供にはポカーンな訳で、佐藤健とかも分からんかったろうなって去年思ったわ >>264
要するに替え玉がやられたから継承も無効になったとかそんなんじゃない? >>264
白ウォズについては
オーマジオウがウォズのクォーツァーに入るキッカケになったと考えれば説明できなくはないかな?
ゲイツがジオウを倒したことで歴史が変わり、白ウォズはクォーツァーになる事はなかった。 >>265
破ってばら撒いたらライダーがハチャメチャに召喚される凄い本だぞ!
冷静に考えたらこれが一番分かんねぇな >>271
よく考えたら日本以外の国にめっちゃ迷惑かけてるな ノリダーいたのか…気づかなかった…
本編のオーマジオウはオーマジオウルートのソウゴもクォーツァーぶっ飛ばしたあとにオーマジオウになったと解釈してるよ俺は
そうなるとウォズが二重スパイどころか卵か鶏かの分けわからん状態になるけど
わざわざ初日の初回で観るほどではなかった。
期待感が大きかっただけにガッカリ。
平成シリーズの最後の映画があの内容で、製作チームは満足なんだろうか
>>272
ダブルで同じことやりきっちまったよな
平成ライダー他国に迷惑かけすぎだわ
クォーツァーっの正体って他国連合なんじゃね? ところで牢屋にいた平成ライダーに選ばらなかったって愚痴ってた人真さんで合ってる?
そういえばED後に英語で〜miss〜なんとか書いてあったけどあれ読めた人いる?
>>281
マジか、選ばれなかったって続編が作られなかったって意味かと思ってたわ
勘違いしたままになるとこだったありがとう >>282
正直俺もこの人ネオライダーの内の誰かかと思ったよ最初。ただ木梨に似てるなと思ったのと選ばれなかったってセリフでノリダーだとわかった。 今33の俺が小学生の頃だからノリダーはw
うちは子供はぽかーんとしてたけど個人的にはあそこが一番面白かったわ
なんか下手な先輩ライダーより先輩してたな木梨……「お前は選ばれた」って言葉が、ソウゴの背中を突き動かしたんだと思うと
バールクスの変身のポーズ手がちゃんとてつをになってて感動した
あと剣の使い方
ジオルケインって言ってたよなあれ
>>230
キタ-( ´∀`)゚∀゚)`・ω・)^Д^)ФωФ)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-!! あれは笑う
あとラストのライダータイトル&二十周年キック
誕生日じゃないのに誕生日サプライズされてるみたいな気持ちになるサプライズゲストだったな
>>80
リアルにクリスペプラーのご先祖が明智光秀に繋がるからですよ。 >>296
この時点でメタメタな映画だと気付くべきだった 未来にオーマジオウがいる時点でクォーツァーは自分達が負けるのが決まってるんじゃ・・・
今回でオーマジオウ=ソウゴは確実と言えるし。もう訳わからん。
戦国時代は一応後世への伝わり方と実際の人物が一致しないのと影武者っていうフリ、あと信長が魔王っていわれるのにジオウが関わったって流れはスムーズでよかったんじゃない?
なんでドライブ編なのかのところはメタのくせにまったく光秀でなくてそこまでやるなら出せよと思ったけど。
ノリダーに半笑いしつつ仮面ライダーGの登場のほうに驚いた
マンガ版クウガよりファーストやネクストの1号2号V3を出して欲しかったような気もしないでもない
死ぬほど面白かった…泣いた…明日また見てくる…
我が魔王は俺たちの王なんだなって…
>>275
そりゃ本人らは自分たちの感覚がずれてること気付かないからこれで満足だろ >>296
何の答えにもなってねーー
ジオウ見る人にとってドライブがどうとかクリスペプラーの子孫がどうとか至極どうでもいいわけ
誰が中心人物か知らないけどほんとにジオウの制作は腐ってるな >>309
ホントそれ!まさか脱ぐとは!かっこよかった!! 800年前のオーズは平成ライダーじゃないしジオウとは"王"というと共通点があるってことにはハッとした
そしてアンクも800年前の存在だから消えないと渡部秀が断言した直後に三浦涼介が羽を生やして歩いてくるのエモすぎる
歴史上に存在しない奇跡の新形態タジャドルブレイブコンボは流石の強さだったな
平成2期は全部電王の劣化ばかり
電王ですら楽しめないのに電王の劣化なんて楽しめるわけが無い
電王が成功した時点で仮面ライダーの終焉は決まっていたんだな…
もう仮面ライダーは終わりだよ
>>307
>>310
ありがとう。夕方の上映開始に間に合わないかもしれないと心配だったが、30分余裕ができて安心した >>314
超どうでもいい
エモいって言いたいだけの馬鹿
平成初期のストーリーが大人向けだったころのライダーのほうがいいな でも実際ノリダーのおかげで平成ライダーリブートしたようなもんだしな
ここにいる連中も初めて見たライダーはノリダーのはず
俺の見たとこだもノリダーとGでみんな笑ってて和んだ
誰も触れてないけど白石隼也がテレビ版のリベンジ果たせてよかった
「俺のアンダーワールドには元号なんてないんだよ」と自身が平成ライダーではないことをギザにアピールするのは昔と変わらないな
そしてアンダーワールドから大量の奥仲麻琴を召喚してしまうのも相変わらず"ありえないことする魔法使い"って感じだ
クウガ以降全部見てないとわからない人が出てくる作品において
そりゃ置いてきぼりになる人が0じゃなかったわけだし、平成ライダー網羅してる勢()にノリダーぶつけて「誰?」ってさせるの
ほんと性格悪くていいねって思ったよ、普通の人の気持ちがわかってよかったね。
ノリダー出た!→変身しない
クウガ出た!→漫画版という謎
G出た!→詳細は不明だが稲垣ではない
何これ?
滑ってることに気づこうか、仮面ライダー制作班。
まさか小林豊がバロン役ではなくアカライダー役で出演するとは思わなかったな
欲を言えばバロンにも変身して欲しかったけど
おもむろにバナスピアーを取り出し「やはりこの武器が一番使い勝手がいい」と言ったのは嬉しかった
>>324
いや普通のクウガも出たから
見てないなら恥かくだけだから黙ろうな 同じお祭り映画のディケイドの頃よりかはシナリオは本編にも関わってて良いと思った
フォーゼからは高橋龍輝がちょい役で出てたな
「俺は宇宙から来たコアチャイルドだ 平成がどうだとか関係ない」ってそりゃそうだ
ポスターにメテオ映ってたから吉沢亮も来るかと思ったけど出なかったのは残念だな
否の意見どれもそいつ個人が求めてたのとズレてるからってのが理由で賛同出来かねないのが多いんだよなぁ
TVシリーズと同じジオウという作品自体が合う合わないの話
俺の好きな役者がでないから〜的なこと言ってるのは流石にアレだよな
あと今回のクォーツァーみたいな奴w
平成のラストは小綺麗に纏めようとせずに今までの平成ライダー通りの行き当たりばったりで映画作ろうぜって趣旨なのは分かるが、
別にこのノリが令和から急に変わる訳でもないよなぁと思うとちょっとモヤっとする
シュラウドの妄想からサイクロンアクセルエクストリームが出てきたのは笑ったな
でも変身解除したら木ノ本嶺浩が出てきてビビった
竹内涼真を期待してたけど出てくれたのはこっちの赤い刑事だったか
第二子の息子は令和生まれということも判明
SOUGOがソウゴを影武者にして平成の力を集めさせるために作ったのがジクウドライバーとジオウ
その影武者のソウゴがそのまま覇道を歩んで行き着いた先が魔王オーマジオウって感じだろうか
>>328
エグゼイドチーム、バロンチームと違う昭和っぽい演技だったから代役だと思う ノリダーはずっとあそこで飼い殺しにされてたんだなw
どんなミラクルも起き放題
ユニバース・フェスティバル
主題歌の歌詞の通りだったね
しかし、ジオウの映画2本やって、レギュラーなのに両方とも出番なかったタイムジャッカー3人組は気の毒じゃのう
その分、テレビシリーズの終盤で存在感を示せるか
>>337
最初聞いたとき何だこれって感じだったけど実際見たら映画とめちゃくちゃ合ってたわ… >>338
カウントダウン動画にいたウールはなんだったんだ・・・ 観てきた
この予想の斜め上からぶん殴られる感じ最高
パンフレットに付いてるDVDの内容ってどんな感じなの?
タイムジャッカーは怪人形態があればねぇ…
ウールとオーラでアナザーダブルとかやってもよかったんじゃないっすかね
アナザーキカイとアナザードライブが怪人形態でいいよ
ノリさんの「仮面ライダーに選ばれなかった者はゴチャマンといる!」のセリフが心に響いた
>>342
まだ見てないけど、収録内容一覧によると
制作発表(メイキングインサート):約20分
劇場予告:1分30秒
DVD、BD告知映像:約2分 バールクス変身時にバッタの意匠っぽいエフェクト掛かるのカッコ良かったな
シーンひとつひとつ真面目に考えると一切説明つかないひどい話だけどお祭り映画としては最高なバカノリだったな。ただFOREVERでメタい話やったからこっちは真面目にやるもんだと思ってただけにびっくりしたわ
最後にカレーを食べて終わったけどクウガのポレポレカレー的な意味合いだったのかな?
メタ要素な上にギャグが受け付けなかった
メタ要素はフォーエバーぐらいが良かったな
いままでもウォズ結構ワイワイしてたけど今回でようやく本当の仲間になったなーって感じがした
本破ってからGやゴライダーとかが映るのほんとすきだわ
平成ライダーキックのロゴ再現からの小渕バールクスは草生えた
シンケンの時にやったネタだけどソウゴが影武者でSOUGOが魔王と分かったときは心踊ったなオーマジオウはSOUGOかってなったけど違うし
>>298
Tジョイ品川で観たんだけど英語で一瞬だったんで誰かわかんなくてそのあと隣のホテルでその会やるの知ってああ!ってなったわ オーマジオウの謎はまだ残ったままだよね
多分スウォルツやsougoの企みとかは既に知った上で余裕そうにしてるし
常磐ソウゴなのは間違いないんだけど
今回ウォズってギンガ使ってた?ワクセイにしかなってないような気がするんだけど
劇場出る時に「アマゾンズ出て欲しかった〜!」とか大声で言ってる奴が居たが、超SH大戦レベルでも満足するんすかね?
しかしまあタイムスリップした戦国時代のギャグ描写があまりにつまんない上に長すぎるから寝そうになった…
まあそれだけに何だかんだで歴代最終フォーム勢揃いとサプライズのライダー達は嬉しかったけど、ノリと勢いで見る映画だな
FORERVERよりもカブト以上に天道らしき声が目立っていたのは嬉しかったのとライナーフォームになる時はデンカメンソード使って欲しかったが
ザモナスがゼロワンの噛ませだったのはネオライダー世代的に何とも言えない心境になったけどさ・・まあそれはバールクスもか
>>359
アマゾンズ厨の顔をリアルで拝めたのは幸運だったな
今後ネットでアマゾンズ厨を見かけても「あいつが書き込んでるのかな?」となってホッコリしそう まぁでもニチャア…ってかんじの液体と身体を貫く手が出てきたときは一瞬アマゾンズ かと思ったけどね
実際はブレンで逆にびっくりしたわ
>>360
キックした時にギンガにチェンジした感じだったっけ?
変身時はワクセイだったような あのラストの戦いを見てロボライダーはミサイルを発射するライダーと勘違いされないか心配だ
しかし、ゼロワンのあの変形シーンは前情報なかったから驚いた。
仮面ライダーブレン見てないけどあんな気持ち悪い攻撃してるの?
>>359
ネオライダーの方はゾンジスだぞ
ゼロワンと対峙したのはバッタモチーフだからかなと思ったり
あとオーマフォームに変身するとき
一瞬オーマジオウの姿になってそこからオーマフォームに変わっていくとか良かったんじゃ ぶっちゃけクォーツァーの目的ってティードさんとあまり変わらないよな
クウガから連なる平成ライダーの歴史を消したい
平成ライダーの歴史を綺麗に作り直すために平成そのものをリセットする
ティードさんスーパータイムジャッカーじゃなくてスーパークォーツァーだった…?
>>363
本当はずっとワクセイだったよ
パンフにもワクセイしか書いてないし 前の席の奴が臭かった、生乾きのシャツ着てくるなよ汗かきは消臭スプレーしてからこい
気になったこと1つあるとしたら、SOUGOは平成をやり直すためにソウゴにライダーの力を集めさせたとして、オーマジオウがいるのはなんだったの?
ソウゴがそのまま魔王になる道筋辿るとオーマジオウに辿り着くから存在してるってこと?
>>363
ワクセイなのはゲイツと戦った時じゃなかった?
二人が揃った時に私も忘れないでくれるかな的なこと言いながらギンガなってた記憶 >>371
要所要所は正史っぽくない?FOREVERみたいな感じで
侑斗のセリフにも繋がるし >>370
SOUGOには「昔の私よ」って嘘言ってたんじゃね? アクアが映司のパンツ持ってたって事は映司がライダーとして健在してた次元の時間軸の人であって、ジオウでリセットされた映司とは関わりないって事だよな
Jさんを怪人がやられたときに幹部が送る巨大化ビームみたいな扱いにし続けるのはもう平成でやめろよ?
>>375
ソウゴとオーマジオウは同一人物じゃないかな
じゃなきゃSOUGOだったら激励して逆転させないだろうし もう二回観るわ 信長パート退屈だったな、いかにも下山ギャグで 後半からはさすが田崎演出だったと思う 本人ノリダーwにメロニキカチドキにGはびっくり 平成額縁に20タイトルキック
期待を裏切らないウォズ像とかライダーらもきちん最後らしい答えが示されてたし
マンガ版クウガは白倉の仕業だなw
メタ全開の中、なんか春映画の不満を白倉流に味付けしてる映画にも感じた
ぜひティードとISSAソウゴの見たくなったしw
>>365
してたよ
>>366
ごめん間違えた
たしかにバッタ繋がりではあるな、でもそっからフォームチェンジされちゃうけど ゼロワンの人わざとに声高くしてるとかじゃないなら高すぎやろ…
オカマかと思った
ゼロワンのアフレコ上手いな〜って思ってみてたんだけど、キャラ的に受け付けられないとかそういうこと?
普通に上手くないか
おまえオカマをなんだと思ってんだよ…
チャラそうなキャラに合ってていいじゃん
SOUGOが一つにまとめた力を手に入れようとするのはわかったけどなんでクリムの先祖狙ったんだろ?ドライブウオッチ消えるとクオーツァー側にも問題がでそうなのに
>>382
なかなか良かったよね
最近の若い俳優は特撮というかアニメ的なアフレコうまい人多いな
アクションも身軽で面白い >>384
狙った振りじゃないのか
ドライブ継承イベントなかなか起きないからしびれを切らして自分たちで起こしに行った説 見てきたけどやっぱジオウ好きになれんわ
メタメタのメタのメタなお話だった
ノリダーとかブレンとか残月とかGとか出してきたのは驚いたけどそれ以外はまあよくもまあここまでめちゃくちゃにしてくれたなって印象
せっかく令和になったのにこのメタライダーの地続きみたいな感じになっちゃうからゼロワンは出して欲しくなかった
結局オーマジオウは何がしたかったのか分からず終いだったし
>>378
オーマジオウがSOUGOには嘘をついたんじゃね?って言いたかった
>>249で書いたけど最高最善の未来に行き着くために必要な物として理解した上で
未来のソウゴはオーマジオウとしての存在となっていたのかなと >>384
ゲイツがドライブ盗んでウォッチ集めが一段落ついちゃったから、クォーツァーがウォッチ持ってる人呼び寄せるためにクリムの祖先を消すシナリオ仕組んだって感じじゃないかな 結局ドライブはわざわざ映画でウォッチ集めの大トリ務めるほど重要な扱いではなかったってことでいいの?
>>368
やっぱワクセイしか使ってないよね
ギンガにはなってほしかったなあ >>370
オーマジオウルートでもこの映画と同じことがあったんでしょ
つまりここからでもソウゴがオーマジオウ化する可能性はまだまだある
それよりこの映画の通りだとスウォルツがクォーツァーソウゴのために主人公ソウゴを王にしようとしたっぽいけど本編のスウォルツ妹消すためだけに暗躍してるよな
カブト映画と同じで繋がりそうだけど一点だけ矛盾があるタイプのパラレル設定かな 映画がテレビの続きだとすると、
テレビはドライブの力継承せずにオーマジオウと対決する事になるがいいのか
>>388
そもそもSOUGOはオーマジオウになろうとしてる訳ではないし、面識とかそういうのはないんじゃないのかな
でもそのあとのクォーツァーの悪事を止めるために取り敢えず強大な悪となる未来創造しといてそれを最終決戦で現代で継承させるって流れでいいのかな?は納得かな >>390
冬映画のダブル並み
とまでは行かないけどぶっちゃけいらなかったかな >>384
平成ライダーをなくすのが目的だからな
ドライブ含めてまとめて力手に入れてもよかったし
ドライブだけ消して残りを手に入れてでもよかったんだよ Gの声ってアレ本人のアーカイブかね?一瞬すぎてわからなかったが
ってかまだスーツが残っていたことに驚いたけど
>>392
要するにクォーツァーでもオーマジオウルートは改変できないレベルって感じなのかな
オーマジオウホント何者 >>398
ジャニーズ時代の素材を使うのはアーカイブでも絶対無理
普通に代役でしょ というよりクォーツァーが替え玉を育てたら替え玉が本物の魔王になっちゃったってことだと思うが
>>402
口頭の説明ないから分かりにくかったけど結論これだわ バールクスラスボスにしてはヒョロくない?って思ってたけど腕周りだけごついのかっこいいし、真の王がバールクスで替え玉がジオウなの考えると対になる人の基本フォームって感じがしてていいなって
アナザージオウ的な
>>402
補足するとすれば王になれって刷り込んで平成塗り替えようとした結果、理由付けでしか無かった王様になっちゃったって感じか 映画に対する批判が個人の感想ってよりもお気持ちヤクザみたいな揚げ足取りばっかりなのは草
でもノリダーは意外過ぎて賛否分かれるのはしゃーなしか
>>401
まあやっぱそうだよね
剛の変身を二回見られたのは嬉しかったけど、戦闘シーンが殆ど無かったのはなぁ
劇場グッズでまだ置いてない「ゼロワンが欲しい!」ってねだられて困惑するお母さん見かけた オーマジオウはやっぱり最低最悪になった場合のソウゴだと思ったけどどうなんだろ
テレビ本編ではその辺明かされるのかが気になる
バールクスの元ネタであるRXは元・創世王≠セったり王子って肩書き持ってたり王の要素あるね
>>404
ついでに言うとバールクスのモチーフになってるblack・RXは創世王という魔王の器として作られた改造人間で漫画版では未来世界で魔王として君臨してた
その未来がジオウの放送開始した2018年である
多分それ繋がり >>408
創世王はラスボスであってblack自身は世紀王やで バールクス
・変身エフェクト(RX)
・武器(RX)
・バイオ&ロボ(RX)
ザモナス
・服装(アルファ)
・変身シーンのドアップ(アルファ)
・変身シーンのエフェクト(アルファ、ネオ)
・足技(オメガ)
・マントの翼(ネオ)
・見た目(アルファ、ネオ、オメガ)
・ジョウゲンの腕周りの装飾(レジスター)
・弓矢(狩り)
ゾンジス
・見た目(ZO)
・変身ポーズ(J)
・巨大化(J)
・見た目(シン)
・肩のとんがり(ドラス)
こんなとこかな
映画の内容が平成ライダーのやってきた事全肯定だから、
特にディケイドやジオウや春夏冬映画に批判的な意見を持ってる人はやっぱり合わんだろうな
思ったけどゾンジスが「俺が主役!」とかいって頑張ってたの、今思えばデザインモチーフのシンが序章で終わってるからそれの怨みとかなのかな
怪人的バッタ対近代的バッタみたいなことなんだろうけど
カゲンの初登場のドアップが金魚の目みたいでギロっとしてて怖かった(良い意味で)
逢魔降臨歴ついに破り捨てたシーン好き
今まではストーリーテラーとして物語を導いていたウォズが語る事をやめて全て未来に託すっていう覚悟なんだろうな
>>412
バールクスは変身ポーズの手の動きもRX時のてつをだったな
剣突き刺すときの動きもRXだった
RX大好きだから感動 >>419
最初に書いてたから書き漏れてた
左手でリューズ押して右手掲げるのたまらんよね >>418
未知なる未来的なね
降臨暦がダイマジーンにぶつかってぶっ壊れたのは笑ってしまった ライダーに選ばれたとか選ばれなかったとか何の話?オーディション?
ノリダーいらないってよく聞くけど「俺は選ばれなかったけどお前は仮面ライダーだろライダーになれなかった俺とは違うんだ」って言うのはかなり良かったと思う
>>425
仮面ノリダーとかいう仮面ライダーのパロディ
あまりにやりすぎて怒られたらしいが詳しくはググってくれ >>426
それ、ただ拾っただけじゃなくて佐藤健呼んで野上良太郎のセリフ出したみたいに、その映画とその状況でその人しか言えないようなアドバイスをしてくれる役としてすごい良かった >>427
いやそれはわかるけどソウゴは誰に選ばれたの?ノリダーは誰に選ばれなかったの?
東映の偉い人? >>430
メタいけど、別番組でパロディをやったから仮面ライダーには絶対選ばれないっていう悲壮感というかなんというか
だから本物の仮面ライダーに選ばれた者には仮面ライダーを全うする責任があるみたいなそんな感じ リボルケインで刺されたウォズが腹から火花噴いてたのもよかった
>>431
で、本物の仮面ライダーに選ばれた者は誰に選ばれたんだ?
選ぶ選ばないって言葉がこの場合どうもピンと来ない
オーディションで選ばれたっていうメタなネタならわかるんだけど >>432
最後にケロッとしてるの含めてファンサなんだろうね
刺されたやつは即死するって描写も含めての
ケロッと生きてるのうるっとしたけど同時に笑ってしまう
ウォズらしいというか まあ選ばれた選ばれなかっただとよく分かんないよな、単純に俺はライダーになれなかったけどお前は本物のライダーだろとか言ってくれれば分かりやすかったが
俺なんか序章で打ち切られた真さんかと思ったし
>>433
そりゃ作品ごとに違う正義を全うするような運命を請け負った人間ってことでしょ
なれた運命となれなかった運命ってだけ バールクスは動きや武器ウォッチまでRX要素たっぷりだったんだから他の二人ももう少し何とかならんかったのか、アレクの大切断くらいやれ
>>435
普通にそういう意味で捉えていいのか
ソウゴを仮面ライダーに選んだ真の黒幕がいるのかとも思ったけど >>434
ウォズは本編から時止めて「普通の高校生常磐ソウゴは〜」って言い出したりメタネタ要因だったからね
「平成ライダーは世界観がバラバラすぎるって声が多くてね」とか「ここから先は君たちの目で確かめてくれ」とか今回はメタ要素が完全に振り切れてた
まさかメタフィクションだった冬映画を遥かに超えてくるとは 牛三とかいうやつを筆頭に、うるさすぎ。
劇場の音量設定がおかしかったのか?
つーか、あいつは現代に居着いて終了?
>>442
冬映画で劇場版限定ライダーに変身するよ そういえば信長の子分みたいなの現代に残ったままだね
クジゴジ堂に住むのかな?
>>440
そういう意味で捉えていいと思うぞ
今回は冬映画以上にメタ要素大盛りで構成されてるし ライダーなんて世界観も設定も昔からめちゃくちゃなんだから今更平成はって言われてもなww
>>440
この映画あんま深読みするととんでもない方向に結論出そうだからやめとけw リュウソウジャーの6500万年前感ゼロのロケ地見た後に戦国時代感ゼロのロケ地が出てきたのは面白かったぞ
ノリダーわからんとかいうやつは
とりあえずツベで見てこい
>>449
IP丸出しで違法視聴推奨とは恐れ入ったわ >>448
恐竜のCGすげえ!かっけえ!
ってなった後に余りにもあんまりな信長見せられて草も生えなかったんだが
まあ後半の歴史は事実と違うってことの前フリなのは分かってるけどさ… 信長あたりのセットはアレだったけど良いキャラしてたし最低最悪と最高最善のソウゴや最後の場面を良い感じに引き立ててくれたし良かったわ
オーズの映画に出てた信長はどこ行った?
あいつも違う時間軸から来てたのか?
確か他にもライダーに出てた信長いたな?あいつはどうした?
ライダーの世界に信長は一体何人いるんだ?
信長こそ今回の映画の大事なところでしょ
じゃなきゃ何が偽りで本物なのか〜とかそういう流れもスムーズに出来ないし
戦国の魔王との出会いから最後に未来の自分の魔王の助言を受けて王として君臨するのは完璧すぎた
>>455
ノブくんってクローンじゃなかったっけ? >>456
クォーツァー達はウォッチ刺さってないところがしって掴んで横に流す感じ
だから回転自体はみんな同じだよ むしろ違法視聴以外にノリダー見る方法あるの?怒られたのにソフト化なんかしてるの?
>>455
イケメンで野心家な信長含めてオーズの歴史だから作品ごとに違ってもセーフ 最後の戦いではドライブとマッハの共闘シーン欲しかったなあ
デッドヒートマッハとかも見たかったし
変身しないクォーツァーの方々は最終的にソウゴに惹かれたって感じか?
白ウォズみたいに
常磐SOUGOの存在を映画で言われた時は、考察されてんの見て「流石にそこまでえぐい事はしないだろ〜」とか思ってたから滅茶苦茶驚いた
レベルで言ったら木梨が出てきた時ぐらい
新たな魔王編みたいに改変による孤独とかじゃなくて、人生そのものが虚無だったとか悲しすぎてずっと放心状態だったわ
>>463
例えは完全にそれだろうね
ウォズはライダーになれたのは、ソウゴに惹かれた時点で必然だったんだなって
ライダーである事に意味があるよホント 結局春映画やらなくなったから
冬と夏で春映画2本やりました!って感じなの??
>>466
というよりは白倉がプロデューサーって所が理由なんじゃないかな 最初にゾンジスとザモナス撃退した時、変身解除とかなく急にシーン切り替わったのがちと残念
序盤だったから倒されてないのは分かったけど
DC版あれば補完されたんだろうな
さっき見終わった
9時からネット断ちしていて良かった
ジオウという平成ライダーの総決算をやるにあたってとりまとめたものから
溢れ落とさざるを得なかったものが全部入っていたお祭り映画だった
選ばれなかったものまで拾っていたのは驚いた
総じて最高だった
>>470
旅の仲間に剛が加わったって感じ
まあジェネシスのチェイス詐欺みたいなものではないから安心して 変身と回想と未来から来た敵とは戦ったことがあるは良かったね
>>471
ありがとう
ジオウもキャラはみんな好きなので期待値低めで行く >>470
マッハとしての活躍は正直アレ(下手したら毒手使いの方がライダーとして活躍してる)、でも剛としての出番は思ったより多かった。 そういえば剛はソウゴ救出に来たときなんで記憶戻ってたの?
新しい仮面ライダーはファルコン!?w
スカイライダーといいゼロワンといい最近の仮面ライダーって空飛ぶのかよw
久々の夏映画の田崎演出、懐かしかった
「なるほど、考えてるなあ」と感心するんだが、
それが燃えるかというと、微妙っていうのが。
「平成」の額縁ネタとかは東映らしさ全開で潔い
>>477
なんか、ゾイドを思い出すんだよな
ライガーゼロ >>89
毒蝮と同期のウルトラ俳優達はもう一生俳優としてウルトラから抜け出せないのを
開き直ってバラエティーやイベントとかで弄られるのも平気になってるみたいだなw >>476
改編後って歴史不安定だし丁度安定してた波の部分だったのかね 見てきたよ
いろいろ思うこともあるが、東京スカイツリーも吸い込まれるのを見て「こいつも平成生まれか」と思った
平成を消したら平成で死んだ昭和生まれの爺さんが生き返ったりするのか?
見えたとか見えないとかそんなことばかり考えてしまいましたすみません
>>486
元々の地球に令和の地球ぶつけて破壊した感じだったから舞台はそのまま、時代だけもう1回って感じじゃないかな
クォーツァー、どんだけ平成って言葉に未練あるんだよコイツら ライダーの変身音が軒並み音量小さくてあまり聞こえなかったんだけどこれは自分が観た劇場の音響が悪い?
俺たちの王に続け!からのカッシーンが一般市民に襲われるの少し笑った
マイナビがネタバレして、叩かれたのに他のサイトでネタバレするとは。
反面教師にしないのかな?
レジェンドライダーが敵と戦うシーンでクウガが戦ってるカットあったか?見落としたかな
最終フォームラッシュの入りがインフィニティからなの最高だな
見てきた楽しかったわ
木梨んとこはやっぱ笑ってしまう
>>500
ベルト部分がドンドン流れてくの良いよね… これ信長パートの尺短くすればもうちょいマシだったんじゃない?
面白いと感じた人には悪いが脚本だけじゃなく演出も滑ってたとしか・・タイムスリップが戦隊と被ったのも痛かったな
しかしアマゾンズは平成だからともかく、狭間にいるRXや昭和扱いのネオライダーが本人じゃないとは言え悪役扱いにされたのがなあ
大体アイツらなんでそのライドウォッチ持ってたのか謎のままだし
平成生まれながらノリダーは知ってたし好きだったけど、あの人をサプライズゲストに持ってくるのは…ちょっとズレてるかな
キバ(もっと言うとNEXT)以降の田崎監督って劇場映画撮らせると何だか今ひとつなんだよね、初期三作のG4〜パラロスで燃え尽きてしまったのか?
>>229
テレビでやってたのに続いて2回目だけどなw SOUGOの平成はうんぬんの話ってまさに昭和ヲタ平成アンチのそれだと思った
ベルトに注目されてたのは本当にかっちょよくて泣いた
ノリダーやG出てきてくっそワロタw
否定的な意見も分かるけど自分が見たいもの見れて大満足だわ
こういう細けぇこたぁいいんだよ的展開で色んなキャラ出てくるいかにもお祭り番組って感じのが見たかったんだよ
ブレン斬月ゴライダーG漫画版とありとあらゆる媒体のライダーが集うの興奮したわ
>>505
ティードも「クウガから始まった平成ライダーの存在そのものが間違ってた」って歴史から消そうとしていたし
彼らは昭和ライダーのことは知ってるんだろうか >>503
このシナリオで何回もリテイクしたってのが謎過ぎる
寧ろぐちゃぐちゃになるまで引っ掻き回したとしか この展開は夢ではないか?と思ったが夢じゃ無かったようだ
オーマジオウとは何だったのか・・・
なんか白倉に説教されてる気分だったわ
塚田や大森は整合性に気を使ってるのに
>>513
あくまで平成ライダーの物語で、平成ライダーの影が薄くなるから出したくないんじゃね
あとこれまで散々やったしな
まあ冬映画で昭和平成令和ライダー集結の最後のチャンスかな 牛蔵は太田牛一がモデルかと思ったが現代にいちゃっていいのかw
ディケイドの、時と共に消え去るのライダーの存在を紡ぐ存在だったっていうメタ要素入った設定大好きだったから
今回の平成ライダーに対するメタ的要素は全然好きだし最後のキックとかの春映画のようなノリも良かったし
サプライズの面子も演出が凝ってて良いんだけど
それ以外が何もかも薄すぎない?
ゲイツ対ウォズも軽いしウォズが刺されるところもいらないし
いくらバンク使っても今更FOREVER以下の乱戦見せられてもだし
最強Fも剣のエフェクト飛ばすだけのとこもあるしドラグランザー化もしない中途半端
ソウゴ関係の演出も弱い
これは勝手な印象だけど何よりマイナー平成ライダー勢が出たせいで
RX、ネオ、ゾンズ達がライダーでもないような扱いを受けたように感じてしまって何だかなぁ
>>473
クリペプのお母さんが土岐頼勝の子孫で口伝以外での伝承禁止の家系かもしれないって話だからほぼ間違いなく光秀の子孫で合ってるらしい
ちなみに東都が福知山辺りっぽいから、福知山といえば明智光秀の本拠地なんだな >>503
ネタ被りっつっても恐竜と戦国だからデジャブは一切感じなかったし、本人じゃないとはいえ悪役といってもあれはモチーフにしてるだけでガワすら全く別物だし……
ノリダーがズレてるのはまぁわからんでもない >>517
別に薄くない
ソウゴが自分の力で魔王になったのも感動した
はい終了 ビルドパトレンではどっちも合体したし意識してるところはあるんじゃね
というか明智光秀の子孫なんて細川家とか坂本龍馬もいたりするから、上級国民の殆どは光秀に繋がるで
前半パートは、テレビでギャグ回無かったから、ここで入れてきたのかな?って
前半が普通に面白かった
そこから怒涛のメタネタで疲れたw
薄いっつーか演出の意図は分かるんだが
どれも唐突というか繋ぎ繋ぎのダイジェスト見せられてるみたいな印象と言えばいいのか
尺無いのは分かるが
まだ見てなくてネタバレ見せつけられてるけど、マジで木梨出てくるの?
友達が明日行けなくなったから見に行くの来週なんだ
芸津殿のカラー合戦絵って牛三が描いた物じゃないの?
だとしたらあの後戦国に戻ってると思うんだけど
>>526
いやまだ見てないならここ見るなよwもったいね >>528
別にネタバレ気にするような人間じゃないから見てるんだ、逆に楽しみ増えたくらいだよ
ドライブのムービー大戦でもマッハ出てくるのは知った上で見に行ってたくらいだし >>495
あのときは芸津として合戦を盛り返した経験が生かされたのかなw >>526
マジもなにも木梨本人がインスタに上げてる
勿論「赤いまふりゃー」を着けてな ある意味エキストラ戦ったの視聴者もレジェンドなんやなって
>>536
そこら辺の編集の仕方は田崎監督だからしょうがないね 木梨出すのは反則だわ、本当に笑っちゃった
未来が変わったのに、どうしてツクヨミとゲイツが過去に戻ってくるのだろう、何しに来たのさ
様々な不条理な点を残しながら、これはお祭りなんですという事を再認識した
>>530
ワンチャンフリーズロイミュードの無効の体質が影響してるとか…ないか 未来はどうなるか分からない
瞬間瞬間を生きるんだってさ
>>136
なんか4年前の「サプライズ」ゴーストの浮遊描写みたいにコレもクレームくるか、自主規制案件化か? しかも良いこと言って消えるのがw
そもそも仮面ライダーに選ばれなかったのと偽者でも選ばれて未来を変え続けたってのは見事な配役な気がする
平成ライダーの世界観がバラバラだから、それを統一させるために平成やり直すって事?要は
>>530
記憶がなくなった後も多少はやりとりしているわけだし
自分はそういう人間だという意味で言ったのかなと捉えた やっと観れた
スーパー戦隊が出て来ない出来が良い方の春映画だこれ
ジオウ本編もこんな平成平成言ってたっけ?
メタネタ多すぎでなんだかな〜
でも意外と好評なんだな
映画がつまらない訳じゃないんだけど、仮面ライダーの映画よりも戦隊の方が設定しっかりしてるのは何ともシュールよな
スーパー戦隊は要らんかった・・・
というか、チビッ子諸君ならともかく
大人の鑑賞に耐えられるもんでは無かったが正解か
おっさんに成っても、特撮なんか観てる方が悪いんだと納得するしか無かった
リュウソウ終わったら帰ってた親子いたし需要はあるんでしょ
今回のリュウソウ結構好きだったけどなあ
特にレッドの眼の演技良かった
リュウソウ映画めっちゃ良かったやん
それこそとんでもない変化球投げてきたライダーと比べたらストレートにまとまってるし、夏映画としては及第点超えてる
>>425
昭和末期から平成初期にかけてとんねるずの番組で木梨憲武主演の「仮面ノリダー」という
ライダーのパロディコントシリーズを無断で制作して東映のライダー関係者が激怒したことがあったのよ。
そのせいで、それなりに人気のあったシリーズだけど映像化は一切できてない。
そのパチモンが、曲がりなりにも本家のライダー映画に登場したというのがサプライズなんだ ユニバースフェスティバルの歌詞が今回の映画とベストマッチすぎて聴いててテンション上がる
>>530
本編でも戦兎達が消えたり消えなかったりしてたしそんな感じなのかな?
他のレジェンドや剛がウォッチを渡したのは王だからじゃなくソウゴだからってシーンはオーマフォームの自分の意思で王になりたいって所に繋がってすごい好き リュウソウ見てなかったけどピンクの娘が明らかに強そうだった
60分に納めるには盛りだくさんだったからDC版というかカットシーンあるならみたいわ
変なツギハギもあったしね
>>549
俺も幼稚園のときキョウリュウジャーだけ観て帰ったことある!
今思うと映画代もったいなくて親には悪いことしたな >>553
ずっとクォーツァーに幽閉されてる=東映に作品として封印されてる、
ってメタネタを東映自身がやるっていうねw >>546
しっかりしてる……してた…? どのへんが…?
よくもわるくもガバッガバだわどっちも >>557
お、お前まさかあの時俺の隣に座っていた親子連れか?
それとリュウソウジャーの話はリュウソウジャー映画スレで話そーぜ
毎年戦隊の方は人少なめなのよ・・・ 良い意味悪い意味両方含めて平成ライダーの締めくくりとして全力だしてたな
ウォズが地球の本棚を使えたのはクォーツァーであることの伏線だったとも考えられるのか……?
勝手に竹内がサプライズと思い込んでる人には辛い映画だわ
観て来たわ
内容は正直メチャクチャだったが平成最後の集大成って力技で押し切ったな
あの内容だったら、あの主題歌も納得だわ
ただ信長の下りはかなり微妙かな
観たかったドライブ編では全くなくて残念
>>562
思い残すことの無いようにってくらいの勢いを感じた
こういうのは全力でやりきっちゃえば楽しいもんだ
あとから考えるとええ…ってなっても見てればただ楽しい 劇場内も笑いの渦が巻き起こってたし内容も期待以上には面白かった分肩透かし感もすごかった
クォーツァーはつまり平成ライダーを分かりやすい歴史にはめ込みたい集団なんだよな
でもあいつら平成もう一回やり直したとしても何度もリテイク要求しそう
一度やり直せるとなると何度でもやり直したくなるのが人間だし
あんなギャグ寄りだと思わなかった
ドライブ編も残念すぎるわ
やっぱり木梨の登場は場内どよめいてたな
あとはウォズの平成ライダーはそれぞれ個性がありすぎてバラバラすぎるみたいな内容の台詞はウケてた
>>566
ライダー大量召喚も先にやったからってのも加味してもあっちの方が盛り上がった印象 >>564
映画がドライブ編って分かった後に竹内がtwitterで高岩さん達に久しぶりにお会いしました
って写真付で出したからfoeverの佐藤の件もあるしそう思い込むのも仕方なかろーよ
俺も期待してたけどね 6500万年前から日本語喋ってるのは本編でもそういう設定なの?
剛が仮面ライダーブレンで進めてたチェイス復活計画は絡まなかったのか…
>>558
あああれそういう意味か笑
まあ和解っていうか、共演出来て良かったなーって 今回の映画はちょっぴり坂本監督で見てみたかったな
多分ザモナスVSゲイツ、ゾンジスVSウォズ、バールクスVSジオウで平成ライダーを絡めつつやった気がする
>>570
クォーツァーの敗因:修正マンオーディンを仲間にしなかった クォーツァーの残党?っぽいのは白ウォズみたくソウゴに未来を感じて消えた(?)っぽいよね
ザモナスは令和ライダーになろうとしてゼロワンにやられたけど他の2人は普通に消えたのかな
つまりクォーツァーたちは平成が終わったのに未だに平成ライダーを否定し続けるアンチたちのことだな
クォーツァーの残党の最後の演技
これは流石に取り直せよってレベルだったな
>>557
キョウリュウジャーって2013年だぞ
その時に幼稚園児とかいまいくつだよ
悪いことは言わんから5ちゃんみるのやめとけ クォーツァー残党のシーンはDA PUMP側から「ISSA以外のやつにも出番つくれ」って圧力でもかかったのかと思いながら見てしまったw
>>578
坂本が撮ったらどうせハリケンブルーかデカイエローが出てきて何故か足技多めで生身アクションし出すからやだ
ソウゴを蹴り飛ばすのもISSAじゃなくて何故か生足露出させてる女キャラになってただろうな
ノリダーやGじゃなくて何故かライダーと無関係な美少女仮面ポワトリンとか出てきそうだし >>519
ネタ被りなら、去年だって、戦隊もライダーも戦士同士で合体してたしね。 Project G4やパラロスを撮ったのと同じ監督とはにわかに信じがたいw
面白い方の春映画だった
優しい顔だからソウゴを替え玉にしたって言うけど逆に言えばSOUGOが主人公だったら恐喝気味になってたってことだよな
あれは試写会封印するほどのサプライズだったのかな?
ウォズもゲイツとのやり取りあたりちょっと演技怪しくなかった?
ジャンボバイオバールクスって正攻法で倒せる奴いるの?
オーマジオウ関連がよく分からなくなったな
結局ソウゴと同一人物であるとして、どういう状況で魔王になるのかも分からん
オーマジオウ=SOUGOでも良かったけどな
>>593
まあウォズは叫ぶセリフあんま無いし(祝えはまたちょっと違うし) >>595
可能性として残ってるって事じゃないかな
本編次第だけどゲイツとツクヨミがいる限り未来は残っちゃうらしいし
言ってみれば未来創造能力で生み出したやつが刃向かってるみたいな状況かもしれないし 全体的に満足してるけど
アマゾンズ・ドライブとレジェンドの登場を匂わせる事前情報が多かったせいか
その両方とも出てこなかったのはちょっと残念だった
しかし斜め上のレジェンドが大挙してきたのはビビッた
オーマジオウのシーンは背後の常磐ソウゴ初変身像と平成ライダー像が崩壊しかかってたよね?
レイト見終わったけど芸津殿、木梨さん、平成板あたりはみんな笑ってたな
ゼロワンは足主体の戦闘スタイルぽくて個人的期待度爆上げした
敵三人はもっとライドウォッチ使ってほしかったというかゾンジスマントとったらネオライダー感ましたしもっとアクション見たかった
後特に笑うところでもないのに定期的にベラベラ喋ってたデブオタ二人組はまじ反省な
これに竹内やてつをが出てたらどんなカオスな作品になってたんだろうか
>>595
それはテレビ版のラストの方でやるんじゃないかなと
映画は曲がりなりにも綺麗に終わったし ええ〜っ?
というドヨメキが本当に起こったのはGだけだったな
ノリダーは笑い声はあったが
でもこの内容がジオウ真の最終回だとしたらタイムジャッカーって不憫だな
最初からSOUGOが王になる世界で踊らされてたんだな
ソウゴ=オーマジオウならオーマジオウがいる限り勝利が確定してるよね
平成生まれ死ねぇぇえええ!とか草
最近の悪役ってキチガイみたいな理由で戦ってんな
もっと崇高な計画とか野望とかないのか
やっぱオーマジオウをテレビ最終回で倒した後の話なんじゃないかな(映画で出てきたオーマジオウは残留思念的な)
ソウゴもオーマジオウライドウォッチ持ってたし
それでクォーツァーはオーマジオウが倒された事で始めて歴史の表舞台に出て来れた存在なのでは?
当初は黒ウォズ1人を送り込むのが精一杯だったのがオーマジオウの歴史が消えた事で大手を振って出てこれるようになったとか
今思えば、SOUGOってスウォルツと子供ソウゴの所の後ろで色々やってたけど、アレってどこまでSOUGOの力?
時間止めるとこだけ?それとも全部?それとも老朽化のとこ?
>>611
本編見ないとわからんけどこれな気はする >>611
となるとSOUGOさん替玉にとって変わられた残念な人になっちゃうね >>599
・カッシーンに胴体貫通パンチ
・斬月ポスター実体化の後にタブレット端末から実体化
・画面の彩度が暗くなる
田崎さんこの辺り意図的にやったんだろうな >>610
崇高な理想掲げてるライダーのボスってなんかいたっけか ドライブウオッチ継承してない不完全体でオーマジオウ倒したのか
TV本編はまだ不完全な状態のジオウにオーマジオウは倒されるのか
なんだかんだでお決まりのパラレル分岐パターンなのかな
>>622
んじゃスウォルツが力注がなきゃただの子供だったのかな
その前から王様目指してたとはいえ
てかよく考えたら本当に生まれながら王様目指してたんだな
なんか刷り込まれたものじゃなくて嬉しかった でも「アブナイ」を実体化させたのはスウォルツから何かされる前だよね
あーじゃあソウゴ由来でもあるのか
てか時間軸違うSOUGOが持ってるんだし、ソウゴが持っててもおかしくはないか
なんか補完計画のノリを本編に持ってこられた映画だったな
>>621
クウガ(コミック版)召喚の時に若干暗くなってなかった? オーマジオウ倒したら自分の未来にゲイツ、ツクヨミは帰るんじゃないのか
そういやノリダーは「認められなかった存在」だけど、Gに関しては「平成ライダーである」と公式に認められたわけだよな。
また変身前も含めて活躍するところ見られないかな。
>>630
そもそもライダー自体に認められなかったってことでは 劇場内がめっちゃ大受けしていたのだが、仮面ノリダーってそんなに皆知っていて当たり前なのか
「この小汚いおっさん誰??」って困惑したわ
あと毒手がどうのってのも敵なのか味方なのかもよく分からなかったしパンフにも載っていなかったのだが、
このスレを見るとあれが仮面ライダーブレンかな?
漫画クウガ出るなら一緒にアギトも来て漫画といえどクウガアギト夢の共闘して欲しかったな
>>598
戦隊スレに書くわ
>>628
なったね
ゾンズ来るの?って思ったら漫画に合わせて白黒が違和感減るよう色変えただけだった 幼少期ソウゴ=王になろうと思い始めてた頃の自分
オーマジオウ=王になった自分
それぞれ自分との対話をイメージ映像に落とし込んだようなもんじゃないの?
>>574
TV本編で出るのを期待するしかないな
冒頭のゼロワン登場が夢だったからゼロワンもソウゴのミライダーと同じように生まれたライダーじゃとか思ったよ 平成に焦点をあてたいがためにすげぇ狂った台本になってません?
悪役としては結構な被害出してたけど
>>577
Wikipediaによると、東映は2013年に仮面ノリダーの商標登録してるらしいよ >>637
おかげでオールライダーものでは毎回引っ張りだこだから……。
見た目がJさんとうり二つなのにそれくらいわかりやすい売りがないZOさんがその分割食ってるのが一番かわいそう。
今回なんて巨大化以前に変身ポーズもJさんオマージュだったし。 ツクヨミゲイツウォズの復活はディケイド完結編のノリだとは思うが、
あっちと比べるとオチに使われた分弱いな
ロボライダーウオッチの縁が黄色だから、一瞬ゼロワンライドウオッチをゾンジスが使おうとしたのかとw
そんなに平成や令和を絡めたメタ全開の映画を作りたいなら
陛下を生前退位に追いやったのはISSAだった!みたいなストーリーでよかった
Jさんは巨大化っていう唯一無二の個性があるからいいんだよ
ZOさん見てみろよ泣いてるぞ
今回次ライダーの番宣としては今までで一番尺と労力使ってたな
テレビ本編でもあれほどかっこよく動きまわってくれればいいんだけど
何か平成ライダーの大挙に圧倒されて気付いたらザモナス死んでた
やたらバックルのアップが多用されてたな
歴代最終チェンジラッシュのラストがなぜかオルタリング
ザモナスは平成ライダー無効化能力あったりなかったりウォッチ使わなかったりと扱いが残念過ぎる
バックルのアップシーンは「あっ」「おっ」「あ」とかの連続でワロタ
>>652
あそこ重ねてでももうちょい自然に出来なかったのか
ジオウ全体的に音響雑なんだがなんでそんなにやる気がないのか というかパパイヤ鈴木素顔だけなら出たシーン30秒あるかないかくらいだよね
>>632
ブレンならパンフの広告の所に載ってるぞ エンドロールの映像見る限りやはりジオウの最終回って感じだったな
コマ送りで巻き戻す?演出がすげえダサかったけどw
>>652
あれは笑う
そこからの番組タイトル&平成二十周年ライダーキックはもう >>650
あそこ全員分のバックルのアップだったっけ?クウガだけハブられたのかな 良くも悪くも令和始まって2ヶ月の映画館で見る映画だよなこれ
本当に良くも悪くも
個人的にはかなり楽しめた作品だった
隣に座ってた客の体臭がキツかったの以外は
>>661
公式の言ではテレビは放送時間その時に見るべきもの、
映画は後々でも見れるものと言ってたぞ ゼロワンのフォームチェンジエフェクトめちゃくちゃSFしててカッコよかったな いい意味で特撮っぽくない
映画のスクリーン越しに観て思ったんだけど、奥野はいい顔立ちになったな
最初の頃は、なんか自信無さそ〜な表情だったのに
中身ががっつり見えてるのがグロかっこいいよね
鳥ちゃんの方も最後英語でなんか言ってたけど聞き取れんかった
Gはてっきりオマージュの後藤ちゃんでごまかすかと思った (吾郎ちゃんはさすがに無理だったか)
>>645
変身エフェクトもろにZOだった
気のせいだけど後ろの時計もネオ生命体感あった >>665
自信ない奴がジュノンボーイのコンテストに応募したりしないけどな とりあえず観に行く人にはギャグ映画として勧める感じだなぁ
前半はともかく牛三くんの扱いが謎過ぎる
今見終わった、白かったけどかなりネタに走ったな
ノリダーは佐藤健以上のどよめきが走ったわ、牢屋だし竹内涼真出ると思うじゃん
ドライブ継承アレだけ煽ってコレで終わりなのかな?TVでもう一回やるのか
>>660
ベルト操作が明確じゃないからじゃない?
てかクウガ以外にディケイドあたりもそのあとのシーンで並んでた気がするけどディケイドってドアップシーンあったっけ >>671
劇場版でまあラーメンの屋台のおっさんに渡されるよりはずっとマシな扱いで渡されたことだし、ドライブはこれで終わりかな
と思わせておいてからのTV版で進兄さん登場、みたいな。 ていうかちゃっかりRXとZO〜真とゾンズの歴史は消えっぱなしなんだろうか
役者の成長やソウゴゲイツウォズの関係が変わってくのが良かったなぁED
ソウゴとゲイツの和解が3人の関係を大きく変えたよね
ウォズも本破り捨ててようやく正直になれた感じで
映画でも設定がバラバラ過ぎてまとまらないって言ってだけど
クオーツァーと電王の戦いが見たい
ゲイツがソウゴを自分の王だと認めたのが感慨深いものがあったな
前売2枚買ったからディケイドやエグゼイドの時やったようにTV最終回後に見たいんだが
今回公開早かったけど最終回後に上映してるかな?
あーそれと夏は初日初回に見て2ちゃんで徹夜して次の日戦隊ライダー見てから寝る
それが俺的毎年恒例だったけど出来ないんだなー
ゼロワンは初見のビジュアルも良かったが、動いてもカッコ良かったな
不人気のイメージが強いが黄色もイケるやん
どうかシナリオも面白くあってくれ
元ネタは明らかだからいいんだけど、バールクスが堂々と「リボルケイン!」とか言ったとき
「やっちゃった」感がすごかった
幼少期ソウゴのシーン所の原っぱ?でソウゴが倒れているシーンでビルド最終回の戦兎がクローズライドウォッチを見つけて回したシーンを思い出したのだけど単なる偶然?それとも意図した演出かな
ウォズから火花出まくってたしあれはファンサービスよね
真面目に考察したけど、
〇ソウゴ、幼い内に反面教師として最低最悪の魔王の未来を創造する
↓
〇魔王の影響でゲイツ、ツクヨミ、ウォズと出会い、レジェンドとの交流で王の器を作っていく
↓
〇クォーツァーが待ちきれなくドライブを誘導し継承、ライダーの力をゼロにする→取り戻す
↓
〇王の器が出来上がったソウゴ、あらかじめ創造しておいたオーマジオウをウォッチ化、王になる
これが映画のエンディングまでの流れなのかな
それ言うんだったら見た目もリボルケインそのままにしてほしかったな
ディケイドの依り代
ギガントの餌食
ライダー大戦で大爆発
歴史改変ビームで消滅
Jが何をしたんだ
>>656
やたらと釈由美子のシーンが映っていた気がする 歯車の鍔っぽいのなかったら割りとリボルケインじゃない?
>>682
アレ笑っちゃったわ
ウォズが殺される?ショッキングなシーンだけど >>684
エグゼイドアーマーとかビルドアーマーも武器の形かなり違うしそういうことなんでしょ 本を破り捨てたなら明後日の放送から本が無くなってるのでは
>>693
白倉「本編でも似たようなこと起こったけどパラレルだから本はそのままです」
きっとこうだゾ ちゃんと読めなかったけどEDからゼロワンお披露目の時に出てた文字って何て書いてたか読めた人いる?
真の最終回って言ってるけど白倉と監督的には時系列気にしてないらしい
多分パラレル
平成生まれだからノリダーも名前しか知らないし木梨のシーンは半分くらい意味が分からなかった
オーマフォームはカッコいいけどバールクスとのタイマン殺陣シーン増やしてほしかったなぁ
リュウソウジャーパートEDの佐野史郎で思わず笑っちゃったけどそれ以上に笑えるシーンいっぱいだったな
流石は浦沢一門
>>697
FOREVERみたいなパターンじゃないかな、都合悪いところはなしで、設定とかだけ正史みたいな 変身前しか出ないノリダーと変身後しか出ないG
で合ってる??
703名無しより愛をこめて2019/07/26(金) 23:13:52.12
なぜ、ジオウ映画は数年前の春映画みたいなとにかくライダー出せばいいなノリなんだろう
白倉かな
メタファーにこだわるし
エンディングの後のバトルシーンにドライブ来るか?と期待したけど
ゼロワンだけだったな
ゼロワンのフォームチェンジ見れて良かったけど
>>699
そういえば映画公開前に出てたチラシのバールクス対オーマフォームの剣でせめぎ合ってるカットってあったっけ ゼロワンのフォームチェンジした姿を見て、どうしてもOOOを連想してしまったわ
実際に映像でゼロワン見るとなんかアレだな
色あせて見えるな
Gは武器使ってるし後ろのビルのG爆破もやってて結構な懲りよう
レジェンド出ないなら
新しい地図の吾郎ちゃんなら出せない事もない気もしたがな
木梨より吾郎ちゃん出してくれた方が10倍インパクトあったのに
>>711
仮に出すとしたら、牢屋に囚われている木梨を助けに来る役とかだな >>691
そういえば今回、アーマータイムの出番なかったな オーマフォームは片手で撫でただけでカッシーン集団吹き飛ばしたのは良かったけど、
もうちょっと無双具合を見たかった
明らかに平成に建てられた小綺麗な高層ビルが無傷で草
SOUGO、「平成って醜くないか?」とか「オレが常盤SOUGOだ」とかあらゆる発言がふわっとしててほんとすごい
他のクォーツァーにも愛想つかされてそう
ゾンジスがパパイヤ鈴木と相まってデブライダーと思ってたけど鎧マント脱ぎ捨てたらスマートすぎになって笑った
スカイツリー破壊した映画初めてじゃなかろうか
厳密には根こそぎ吹っ飛ばしただけで壊してはいないけど
何故カブトはあらかじめハイパーゼクターを付けてたのか
まさかpartyで涙腺が緩むとは思わなかった
ほんと良い歌詞だよあの曲
32歳俺、剛があの平成を吸収するホールに吸収されかけたのを見て衝撃を受けた
よくよく考えなくてもドライブが平成26-27年だから当たり前なんだけどさw
ゾンズウォッチとシンウォッチは対象年齢あがるから無理なのわかるけど
ZOウォッチは使ってほしかった
ブランコキックとクラッシャー開閉くらいしか思いつかないけど
とりあえずカッシーンとダイマジーンはクォーツァー製だったってことでいいのかな?
オーマジが持ってたカッシーンは壊れなかったの一体持ち帰ってたんだろうか
どうせタイムジャッカーにリサイクルされるポンコツだし
>>265
巨大化もできるし てかこれが演出ですよ!ライブ感!なぜ召還?あの本に消えたライダーを操れる力があったんです 実は
とか白倉ならいいかねん >>>724
上で妄想書いてる俺が言うのも何だが
オーマジオウは常磐ソウゴ
ソウゴが王になりたい理由であるよりよい世界を作りたいって想いを覚えている
ってだけしか描かれてないからなー
早くてTV最終回遅くて冬映画良くてコメンタリーやVシネで語られるかな?ってところ?
しかしJの巨大化は石ノ森先生は最初反対でスタッフが
地球のピンチに起きた奇跡の力なんですって説得したって聞いてるんだがなぁ パパイヤは見た目に反して?わりと真面目なキャラだったな
絶対変身後のキメ台詞が「ご存知!仮面ライダーゾンジス!」だと思ってたのにw
「いや知らんし」と返されるまでで1ターン
ラストで特に理由もなくゲイツツクヨミウォズが戻ってきてたし
特撮でよく言われる「ライブ感」の肯定を全面におしだした映画だったから
クォーツァー含めて話の整合性は気にしたら負けな感じがする
メタ演出多めだったのもFOREVERちょっと意識してるように思えるし
オーマジオウライドウォッチ継承のためにクォーツァーをウォズが連れてきただけかもしれん
foreverはおとぎ話感があったけど、今回はマジで何でもありみたいな世界観
ジオウの本編世界かと思いきや斬月舞台のチラシあるしw
俺はただグランドジオウの変身音を映画館の音響で堪能したかった
どうして…
>>732
いや選ばれなかったって、ノリダーやったからライダーに選ばれることはないって意味でしょ グランドジオウの変身はもうちょっと尺さいて欲しかったね
せっかくのパパイヤとDA PUMPなんだからSOUGO登場シーンでみんなで踊りながら出てきて欲しかったよ
>>731
斬月舞台は沢芽市と風都が公演場所だしちゃんとした作中公演だぞ
アーマードライダーは一般的に認知されてるしなんやかんやで舞台になったんだろ >>389
ゲイツがオーマから盗んだことがクオーツァーに認知されてればわざわざ戦国時代に刺客を送り込んだ意味もわかるけど 一番衝撃だったのは01が12月って、、中断するのか、
平成ライダー最強フォーム勢揃いは圧巻だったが
もう少し一人ずつ丁寧にタメで映して欲しかったな
>>671
ぶっとばすぞお〜
あれ?ノリダーはありえないし、藤岡さんなわけないしな?
からの木梨猛登場はワケわからなかったし
数秒間ポカーンだわ ドラグレッターの声が最近せっかく普通の声に戻ってたのにまた火球吐く音しか使ってなかったな
>>741
ウォズがスパイなんだからジオウ側の事情は全部クォーツァーに筒抜けなのは前提でしょ ゼロワンはライダーはかっこいいんだけど
変身者が社長になる前は芸人志望だったという設定もあってか
妙におちゃらけてるノリがイマイチで不安だったな
ただ電子の鳥の羽が舞い散る姿は次世代らしくてかっこよかった
自分含めて仕事帰りの人が多かったせいか反応するポイントが同じで妙な一体感があって面白かった
木梨は勿論だけどGのベルトが映った瞬間にどよめいたりブレンで笑いが起きたり
よくある敵に捕まってるシーンは中だるみになりがちだけど今回はウォズのメタ発言から木梨登場で一気に駆け抜けたからテンション保ったまま見られたのも良かったな
>>748
hidden altoで初期型の秘密裏に保管されたヒューマギア説まである
お笑いが下手ってのも、AIがユーモア苦手ってのと一致するし 完全なお祭り映画だし真面目に考えるだけ無駄になりそうだけど映画は最終回後なのかもう一つの最終回なのか気になる
前者ならドライブ継承されてないのが謎だし、後者ならタイムジャッカーノータッチが不思議
未来からアクアが来るかSOUGOが来るかで分岐したのか
平ジェネフォーエバーとこの作品ってセットで見るものなんだなって思った
スウォルツが本編でどんなフルボッコにされて悲惨なやられ方するか楽しみ。
>>743
滅多やらないせっかくの最強勢揃いなのに映ってる秒数すらも短かくて雑だったよな。個人的にここ楽しみにしてたから残念だ そういやスウォルツも替え玉ソウゴを勘違いしてクォーツァーに騙されてるって話ちょいちょい見たけど
ツクヨミ曰く「ソウゴになにか注いでいた」らしいから普通に協力者じゃないの?
>>756
あいつどっかでフータロスと合流するんじゃないかってちょっと思った >>755
だとしたらクォーツァーの手下なんだろうけど本編のスウォルツそんなのそっちのけで妹始末のためだけに動いてるしなぁ…
カブト映画と同じで繋がりそうだけど一点だけ矛盾があるタイプのパラレル設定かな >>756
ゲイツに惚れたからじゃないかな
後でタイムマジーンでカレー食ったあと帰らしてもらうんじゃないかな 田崎監督のこのインタビューで期待値上がり過ぎたというのはある
すでに仮面ライダーマッハ/詩島剛(演:稲葉友)の登場は発表されていますけれど、他にも意外な仮面ライダーが姿を見せるかもしれません。
詳しくは公開日まで言えませんが、
仮面ライダーを本気出して"復活"させると、ここまでやるぞ、
ということだけは申し上げておきます(笑)
https://news.merumo.ne.jp/article/genre/8853817?page=2 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:8c73b2cd2cbed76a839c069200023d2e) メタなネタと言えば小山力也の「バイオライダー」「ロボライダー」が聞けるのもちょっとしたサプライズだった
>>760
そういやあいつ帰らないと信長の伝記後世に語り継がれないよな…
芸津殿は絵巻物に描かれたままなのだろうか… ソウゴが絶望かぁ…レジェンドライダーの出番だな、と言うことは→ノリダーかよ!
剛にライダーの力が戻った!今度こそ…→ブレンかよ!
漫画クウガ!と言うことは当然風都探偵も…→出ないんかい!
>>764
ヒーローズ版クウガは明らかにテレビ版とパラレルワールドだけど
風都探偵は、三条陸が書いてる正当な続編だからテレビ版Wと同一扱いじゃないか >>493
あそこは2年前の光るそば見習ってほしかった
何のための大スクリーンだと そもそも、この映画だとグランドジオウは噛ませだからなあ
別に平成だろうが令和だろうが
関係ないのでは?
元号は、クォーツァーの都合じゃないし
風都探偵もだけどしん王やハートはどうしたの…後the firstも
>>767
分かっちゃいるけど期待はしちゃう…
何なら桐山漣と菅田将暉がアフレコするまで期待しちゃった そういえば光るそばマンってこの映画の設定だとどういう扱いなんだろう
普通にエグゼイドと同一かな
他はともかくファーストネクストは出るべきだと思った
たくさん出すから仕方ないとはいえ、特にグランドジオウの出す平成ライダーたちがライオトルーパーやライドプレイヤーみたいな扱い
なのは何なんだ
復活したサプライズライダー 予想ではガワだけの歴代サブライダーが何人か描写と思ったらメロニキカチドキも併せて、ほとんどテレビしか知らない人向けの「マイナーライダー」祭りだった
>>750
社長のアルターエゴ(もうひとつの自己)
いわばバックアップ
あるいは影武者だったら今回の映画に出演したのすごく意味深になるな… まあ、木梨猛に鼻の穴メイクをさせたり、ノリダーに変身させなかったことは制作を褒めていいと思う
アレが大画面に出て来たらさすがにアカンだろうし
今回ので思ったんだけどソウゴが一周目のオーマジオウルートで戦ってたのはクォーツァーじゃないのかな
クォーツァーが平成ライダーの歴史を消すために暗躍
↓
ソウゴが何らかの方法でジクウドライバー入手(海東が盗んできた?)
クォーツァーと戦いオーマの日までに全ウォッチを継承する
↓
オーマの日、ダイマジーン起動
ソウゴがジオウ2ウォッチを使いオーマジオウに変身
↓
クォーツァーがレジスタンスにタイムマジーンとかジクウドライバー流してオーマジオウに対抗しようとする
↓
ツクヨミに反応してスウォルツ登場、クォーツァーがスウォルツに便乗して平成ライダーの歴史を奪うことを計画
みたいな
やけに「替え玉の王」とか言ったりわざわざ幽閉とかしたのは一周目でボコられて腹立ってたからだと思う
今まとめサイト見てきたけどオーマジオウルートだとゼロワン生まれないからゾンジスが生存してレジスタンス作るって考察見て凄い目から鱗落ちた
>>779
鼻の穴はメイクしてなかった?
当時程では無いけど、やってふやってるって思ったわ
にしても、今回はCMで見た程度の情報しか持たないで観に行ったから、ハードルが低かったのか割と楽しめたわ
まぁ、色々ととっ散らかった内容だとは思うけどね
ちなみに、ついさっきまでどうしても仮面ライダーGて何だったのか思い出せずにいたよ
風呂ん中で思い出してやっと胸のつかえが取れてよく寝られそうだ >>529
だったら「ネタバレ見せつけられてる」なんて書き方すんなよ >>582
同じ格好のウォズはジオウ出るまえまで昨日今日の役者以前のモデルだったよな?やはり勘が早いのか?資質かな?
しかしリーダー以外みんな大根揃いだし 単にサービスなんだろうけど、ただの正当続編のはずの舞台の斬月カチドキまで特別扱いで出てきたのが微妙に揃ってない感ある気もする
>>783
カゲンがどれだけソウゴを敵として民に見させるかだよな…
ゲイツが「王に続け!」っていってみんな着いてくあたりソウゴのイメージは良い王様になってるだろうし >>788
あと今のソウゴがレジスタンス殺すほどに闇堕ちしてるわけでもないし >>787
今回特別召喚されてるのは「テレビ以外の平成ライダーの歴史の積み重ね」なので正当続編とか関係なく舞台版という特別な形の歴史の一部としてだと思う
漫画版クウガが出てWは出ななかったのはクウガW
splitsの候補の中からクウガを選んだだけのこと 散々言われてる設定のガバに関しての答えがあったのは良かったと言えば良かったけど最期の映画がこれで良いのかと思わんでもないし
あんなにドライブで煽る広告しておいてこれはないだろうとも思ってしまう
スウォルツにとっては替え玉かどうかなんて関係ないんじゃない
ソウゴの初変身像がある時点でオーマジオウが未来に君臨する時間軸=ゲイツ達の加入、スウォルツの加入ありきだろうけど
そこは1本線だし、SOUGOの加入も歴史上1本線な気がする
全ては幼少期に王を目指したソウゴにより動いてる歯車
最悪の未来に繋がる事情だけは今後のTV待ち
>>790
でもさすがに小説版とかゲーム版限定のライダーは出なかったな >>791
良くも悪くも全力で平成ライダーらしさを開き直って全力で駆け抜けた作品というとある記事の感想を見て納得した
平成一期のバラバラさ、一期映画の本編に繋がらないパラレル、ディケイドの片付かない感、冬映画に春映画
整合性なんて糞くらえ、これこそエンターテイメントじゃいと言わんばかりに絵面のインパクトとその場その場の盛り上がりだけで作った映画
確かに言われてみれば良くも悪くも平成ライダーらしさがあった
ドライブは、うん… >>793
小説版は文字媒体だから仕方ない
ゲーム限定は確かに欲しかった >>793
そういう意味では小説版+ドライブ編兼ねた劇場版ってことで
超デッドヒートマッハとか見たかった Vシネライダー出してほしかったけど尺がきつかったのか。
レーザーXやセイヴァーとか。
ラスボスが平成の色紙みたいなのを持ってグワーってなってる映像で吹いた
>>794
実際「今を生きている」っていうのはとても平成ライダーらしくて好き
ずいぶんメタに振り切ったなとちょっと引いてる気持ちもないわけじゃないけどよく言ってくれた!とはなった
マッハの名乗りや稲葉友アテレコ付きで戦う姿が見れただけでも良しとするよ 変にしんみり終わるよりはこういうほうが平成ライダーぽいんじゃないの
>>127
未来のオーマジオウの正体はISSAで、今回出て来たオーマジオウウォッチは仮面ライダーキカイみたいにソウゴが想像力で自ら作り出したものなんじゃない?
>>132
俺もあれ気になったんだけど誰へのメッセージ? そういや仮面ライダーG関連の釈由美子が出てきたからノリダーも出るはずとか言って叩かれてファビョって反論記事書いたやついたよな
本当に出てきて今頃ほら見ろ出てきただろ!!って狂喜乱舞してるだろうなあ
そういや「仮面ライダーGは公式ではなくただの公認だから絶対に出てこない!」って主張してたのもいたなあ
>>802
最後に若き日の私って言ってただろ。未来のオーマジオウもこの映画と同じことがあってクォーツァーぶっ飛ばした上でオーマジオウになったんだよ
追悼文は仮面ライダーの企画としての生みの親である東映の副社長、渡邊亮徳氏に当てた物と思われる >>805
あの時出て来たのはあくまでソウゴの中のオーマジオウであって本物じゃないでしょ?
最後にツクヨミ&ゲイツが消滅したのはクォーツァー倒して未来のオーマジオウ(ISSA)が消滅したからだし
未来のオーマジオウがソウゴだとするとなんで最低最悪の魔王になってしまったのか説明がつかなくなる
成程、渡邊亮徳氏かありがとう >>806
そこはもう個人の解釈の粋だけど自分は本物だと解釈したよ、結局ツクヨミとゲイツも消えてなかったし
そもそもオーマジオウとバールクスじゃ見た目が違いすぎる
後なんで最低最悪の魔王になったかはテレビ版最終話までに明かされると信じておこう ソウゴが取っておいたプリンを士が食って闇落ちして最低最悪の魔王になったんでない
映画ゲイツ「お前は俺たちの王だ!」
次回TVゲイツ「お前が最低最悪の未来を作ったんだろ!」
とても同じキャラのセリフとは思えないなw
おのれ!ディケイドぉぉぉ!
うん書きたかっただけ
バールクスはあくまで仮の姿でソウゴ達からライドウォッチ奪って
オーマジオウウォッチをゆっくり作ろうと思っていたらその前に倒された
こんなんで納得出来ないかい?
>>810後半はバールクスとオーマジオウの姿の違いについてね
SOUGOがオーマジオウになろうとしたらだけど >>810
ライドウォッチ奪おうとしたら牢屋に入れた時点でやると思う
オーマジオウVSジオウオーマフォームなんて熱い展開をあえてやらないとは思えないしテレビ版に取っておいたとするならやはり最後のオーマジオウは本物かと 最低最悪の魔王になる未来が消えて、最善の魔王になった未来からソウゴの望む平和な未来で幸せに生きるツクヨミとゲイツが改めてやって来たって解釈した
じゃぁ、2人は別人なのって疑問も湧くけど、ソウゴが2人が消滅する事を望む訳がないから、同じ人って考える
理路整然としたストーリー展開よりもキャラ愛が勝ったのだ
>>813
うっと、一言書き添え忘れた
祝え! 理路整然としたストーリー展開よりもキャラ愛が勝ったのである! ウォズはやっぱり死んだフリだったのかな
本当に死んだけどその時不思議な力で蘇ったのかな
>>812
ID変わったけど>>249や>>388で書いたように俺オーマジオウ=ソウゴ派だからね
夜だから書くけど実はウォズはマジでオーマジオウの部下で
全て2人の筋書き通りで理想の未来になったから本を破り捨てれたまで考えた
さすがに神格化しすぎだわと思って今まで書けなかったけど
今のこの時期のこういう考察が楽しいんだからすぐに否定するもんでもないだろ?
自分でもいろいろな考えや他人のこういう考えもありかなってのも今まで合ったし あ、書き忘れてた
ソウゴ牢屋の後ゲイツ辺りからグランドウォッチ受け取ってなかったっけ?
だからライドウォッチ全部取られていた状態だと思ってたんだけど
言ってるのそこのとこじゃないのかな?
>>807
ツクヨミゲイツが復活したのは死んだウォズが復活したのと同じくソウゴの想いの力とか適当な理由で復活したんだと思う。電王の最終回でイマジン達が消滅しなかったみたいに。それこそ整合性を無視した平成ライダーらしいラストをやりたかったんだと思う
結局未来が変わってないなら二人が一度消滅する意味が解らないし、この映画はテレビ版最終回の後の真の最終回なんだから最低限オーマジオウ出現の未来が回避されないと一年やったこれまでのストーリーの意味が全く無くなる
結局最低最悪の魔王になる未来は変わりませんでしたじゃ話が全く完結してないどころかバッドエンドにしかならない オーマジオウが世界の半分(だっけ?)を破壊しただのって
1周目はクォーツァーと単独で戦って地球の入れ替わりは防げたけど平成は消滅し昭和までしか守れなかったとかが原因だったのかな
ドライブが出なかったのは残念ではあるけど
「ライダーモチーフのライダー」であるマッハという
ある意味究極の仮面ライダーがジオウと並んでたのはすごく良かった
なんであんな紛らわしい描き方したのかなぁ
最近出たジオウゲイツの本でオーマジオウ編でオーマジオウ=未来のソウゴを確定させて
ソウゴの逃げ道=オーマジオウはソウゴじゃないを消したと断言してたのに
下山さんはこの一年で2つの映画脚本を書いて大変そうだな…。
ジオウとシンカリオンが比べられそう。
>>815
なるほど、その時不思議なことが起こったをジオウで回収したわけだ。。 オーマジオウ=ソウゴでしょ
あくまでSOUGOは取り敢えず王様って刷り込ませたら最低最悪のルートが出来たのがオーマジオウルートで、それを横取りする形でライダーの力を掌握して平成を美しく支配しようとしたって話だし
オーマジオウとの会話はソウゴとの会話じゃないか?(自分の中の〜とかではなく)
その証拠に、初変身の像が崩れてたのはウォッチ継承による歴史改変が起きてたからだと思う
それならゲイツとツクヨミが消えた理由も納得できるし
死んだウォズや消えたゲイツツクヨミが帰ってきたのは私達も平成ライダーだからだって話では
>>822>>827
成程、ソウゴがオーマジオウではなく最善の魔王になる方向に未来が変わったからゲイツ達が消えたのか >>790
一番売れてない出来が悪い漫画なのが笑える あの流れの中でFIRST NEXT勢期待してしまった
スーツアクターに岡元次郎さんがいないのは少し残念だけど今日映画見る。
木梨、おやっさんサイドにやっとなれた(ノリダーのせいでシリーズに出られず)
一言二言チラっと喋るくらいなら目も瞑れたけど
アレはなんというかこう…ひどい
それな
別に周りに立ってるだけで良かったのになんでしゃしゃり出てくるかね
夏映画でここまで全部という全部を拾っていってしまうと
じゃあ令和ザファーストジェネレーションでは何をやるのって感じになっちゃうよね
一番名を上げた菅田将暉やオダギリジョーに期待してしまうよね
そりゃもちろんソウゴからゼロワンへのバトンタッチでしょ、今回あえて会わせなかったんだから
先にウォズがやっちゃった感があるけど
レジェンドゲストはもういい気がする
レジェンドもメタネタも腹いっぱいでしょ、視聴者も制作陣も
菅田将暉はスケジュールに空きがあるならってタイプだが
オダギリジョーだけは余程の心変わりが本人にないとあり得ることはない
液状化能力(バイオライダー)への対策
10年前の夏映画:ファイズポインターで強制固定
今年の夏映画:数の暴力とその場の勢い
反則気味な能力に対しては、下手な理詰めよりも
この方向が正しいのかもしれない
ネット断ちして情報をシャットアウトするほどのものでは無かったな
特にレジェンド出演無かったのは残念
初日に観たのは間違いだったか
ちゃんとしたラストだったので、ジオウロスに成ってしまった
テレビ版とは違う時間軸であってくれ
今回ゴライダーまた出てきたけど映画とビデオパスでメインになったわりにマイナー感あるな
名前と存在は知ってる人も中身までは知らなかったり
ライダー図鑑のゴライダーとトーテマの解説検索すれば手っとり早いけど
じつはライダー最強議論と戦隊最強議論を終わらせるくらいやばい存在なのよね
それこそギャグで流すしかないくらいの
たぶん今回の映画の中でも最強だと思うよ
ジオウらしいっちゃらしい最終決戦だったけど
オーマフォームとバールクスの1VS1もっと長回しでやってほしかったな
>>843
例えがテレビゲームで申し訳ないが、「ここまでキャラ出たんだから
スマブラに〇〇参戦させろ」と公式に突撃するノリに近くなってきてちょっと怖い 凄いサプライズゲストって情報だけ入ってだから期待したのに
サプライズ誰出てくるだろうってワクワクしながら見に行ったらあんま知らないノリさん出てきて正直がっかり
俺と同じ平成生まれでも「おお、仮面ノリダーだ!」って喜んだ人いるんかね
>>852
昭和生まれでも微妙にお前じゃないってモヤモヤしてる人はそれなりに居ると思うぞ ISSAの演技が良かっただけに逆に目立っちゃったね他のメンバー
>>854
最後のソウゴとのやりとりは学芸会的な感じの演技だったな >>853
なるほど笑
前回の良太郎が良すぎたからあのレベルの客演期待しちゃうよね
その期待が変な方向行っちゃったけど笑
最近の子はほぼ100%仮面ノリダー知らないと思うから大きなお友達向けに入れたんかねぇ まあ、五代も翔太郎たちも進兄さんもスケジュールの都合がつかなくて呼べなかったんだろうけど、
そうなると視聴者の不満を塗りつぶせるようなレジェンドは誰かいないか、と考えた結果ああなったんだろうな。
吾郎ちゃんもセットで呼べればもっとよかったんだが。
>>847
ジオウロスわかるwまだ本編続いてるのにソウゴ王になったしゲイツウォズも王についてくこと決めたし最高の最終回見てしまった
>>854
会話自体は結構需要なだけにちょっと気になってしまったw
人生は本じゃないから綺麗じゃなくて当たり前ってのはウォズが本捨てたのもあって感動した 結局水嶋ヒロ氏にはオファーしたの?
『オファーされてないから検討のしようがない』という本人コメントがあったけど……
Gはまだいいが木梨とか漫画版クウガとか
ちょっとメタが過ぎるけど本編の設定とか大丈夫なん?
時間軸はどうなっとんの??
>>860
ディケイドがいろいろな世界を回った挙句スーパー戦隊の世界にまで行ったみたいな感じで、
逆にジオウは世界のほうがジオウの世界に融合していく形なんだろ。
だから放送当初は存在しなかったノリダーや漫画版クウガが映画だとジオウの世界に登場するようになったんじゃないの。 Firstの1号、2号、アマゾンアルファ、オメガは出して欲しかったな
漫画版クウガ出すより、そっちが先だろと思った
あそこに持ち出されてた漫画がクウガで良かったな
特撮A落としたやつがいてFIRSTの漫画が実体化でもしてたら大変
>>845
主人公補正があったからなあ。
本編での対決ならファイズの固定も破りそうだが。 >>862
普通のクウガも居たらしいし、結局、「時間」より「世界」が優先される事になっちゃった訳か
まぁディケイドが絡む時点でそうなるんだけどさ バイオ無双までは良かったけどやはり巨大化の負けたフラグから小渕平成はいかがなものか
ジオウオーマフォームルート
SOUGOを倒しウォズ、ゲイツのおかげで平成を取り戻す
令和になる事でゼロワンが生まれゾンジスが倒される
→映画のハッピーエンドへ
オーマジオウルート
SOUGO倒せたけどウォズ、ゲイツがいなかったので平成を取り戻すには遅すぎて人口の半分が消えて文明崩壊
令和にならずゼロワンがいないため生き残ったゾンジスがレジスタンスを結成して民衆を扇動?
SOUGOがやったことをソウゴがやったこととして広め最低最悪の魔王と呼ばれるようになった?
→本編に続く
瞬間瞬間、今を生きてるを台詞として言ってるだけに
2回目見に行くには苦痛
部分だけを見たいだけだしな
特に前半の信長パートのコント見に行くのがキツいんだわ
平成はまた見たいような初見のインパクトがでかいような
佐藤健を呼べたのが正直奇跡なレベルだったので
五代雄介とかフィリップとかちょっと夢見すぎ
>>874
圧力が発覚したから出しやすくはなったと思うけど
まだ忖度は続くんじゃないかな・・・ >>875
仮面ライダーはジャニーズ使わないから問題ないんじゃね
そもそも映画だし 牛三がずっと詩島剛におんぶされてたのって、どういう意味があったんだ?
何か説明あったっけ?
>>870
わかる
信長と女性のところはスキップしたい >>878
剛は平成生まれなので重りがないと空に飛んでいく
重しとして〜みたいな説明はあった気がする >>878
平成が吸われてた所で昔の人の牛三は吸われないからGOが吸われないようにくっついてた
んだと思う >>877
ライダーはともかく東映テレ朝は使うからね… 牛も未来くるならマッハとタッグ組んで忍法見せまくっても良かったんやぞ
牛三結局帰らずにクジゴジ堂に残ってたけどこの映画の続きがあるなら出てくるのかな
>>881-882
あーなるほど
平成生まれだけ、空に飛んでいく設定に一応整合性とってるのか
けれど平成生まれだけ設定があまりにトホホだったので、そういうこだわり
はあんまり意味も無いようなw バールクスはラスボスの格があってよかったわ
ISSAという意味ではなくて
>>837
3号ライダーと元同じ同僚だけど棒読み
古着屋で裏方でモデルの人間がいきなりライダーにオファーされ、初回から(不慣れ)さが露骨に出てなかったのは感性の問題なのか? >>887
うーん、それは微妙かな
強キャラではあったが内容がギャグに走ったせいで残念なキャラだった
小渕オマージュな平成の年号発表は流石にやり過ぎ 平成やり直しにこだわりとか
クリムを抹殺しようとした理由とか
見事な伏線散りばめた脚本だった
DA PUMPはリーダー殺されたのに案外平気そうだったな
時の流れさえ見れればいいのか
>>889
まあギャグを許容できるかで評価変わるとは思う
俺はあれで良かった
20周年キックのロゴ再現含めて オーズ春の40の形になって岩石大首領ひき逃げするよりは良かったかな、って
インタビュー読むとあの40アタックを越えるウケを狙ったと書いてるね
ただのオールスターライダーキックに20ロゴ+平成看板貫通はサービススゴすぎだった
OPの歴代「仮面ライダー」を全てインサートさせたED(だっけ)とか
ISSAもあそこまでギャグ展開に巻き込まれたんだから「今までありがとうございましたああああ」とか言って爆散してほしかった
木梨は佐藤健や竹内涼真なんかよりもランクが上の芸能人なんだから、シークレットサプライズゲストとしての扱いは正しいんじゃないのか?
ガッカリするのは勝手だが、大したことないとかいうのは筋違いも甚だしい
平成キックの板はRXモチーフのライダーが持ってるからこそ意味があるよな
放送中に元号が変わったライダー同士の対決でもあったし
ウォズは平成だからこそ助かったんだと思う
昭和だったらリボルケイン刺されて抜かれてバールクスが振り向いて決めポーズしたらその場で大爆発起きてた
板状のバリアを振り回しはじめて「え?RXってこんな戦い方してたっけ?」と思い出してからのアレw
>>897
一般人とか業界の人からしたらそうかもだけど特撮ファンからしたら違うと思う >>891
リーダーが居なくなると創設時のメンバーがゼロになってリセットされるから。 難しいなー。きっと白倉に「木梨さんじゃなくて歴代主役の誰かをゲストにしてほしかったです」って言えば「ほら!そうやって平成ライダーの歴史に線引きしてるじゃないですか」とか言われるわけでしょ。
今見てきたからようやくネット解禁だわ
東映の悪ノリみたいな作品だったけどその辺も含めて好きだしジオウの真の最終回としてもいい出来だったと思う
・観る時の心構え
ソウゴらレギュラーが大好きなら不満なく見られる作品
レジェンドやサプライズは賛否凄まじく
ジオウ=メタ要素と割り切り視聴することが大事
筋運びはともかくパートが分かれてるから見易い
どうせ令和ライダーでも平成ライダーがレジェンドとして出るだろうから未来に期待せれば良いぜ
今回は平成をやりきったなーという爽快感があった
最後の「未来は誰にもわからない」でゲイツ達が復活したのは
本編の「いやこれおかしくね?」はVシネや小説で補完されるかもしれないんだからその時点で文句言うな!って言ってるようだと思いました
正直ここまでやるなら事実上平成ライダー第0作目にしてMBS系ライダーとテレ朝ライダーのミッシングリンク、
そして東映特撮史的にスパイダーマン並みの重要作であるシャンゼリオンも回収しなきゃ嘘でしょ!?
それ以外は概ね満足
あと19人ライダー復活時の声は冬と同じライブラリー アクションは冬の方がまだ上、ほとんど戦闘員なみのキャラ性
そういえばGの声ってどうだった?
稲垣っぽくは聞こえたけどライブラリ使ってたのかな
平ジェネFOくらいのフワッと感がちょうど良かったから、今回はちょっと味付け濃すぎたわ
見終わった。
いきなりの「ぶっ飛ばすぞー」反則だろw
ゲイツの復活はTV本編で言ってるゲイツ達がソウゴのいる時間とは別の時間軸から来てるって事に関係してるんじゃないの?
劇場版でソウゴが最低最悪の魔王を完全回避した事で最低最悪の魔王ルートから来たゲイツは消滅したけど、替わりに劇場版ルートの未来から来たゲイツが来た
自分で書いててなんだか矛盾しまくりだな
ゲイツとツクヨミは特異点だった…?でも直近の本編じゃハッキリ違うし
本人の夢オチだった仮面ライダーブレンが現実のものとなった瞬間である
ウォズの今までご清聴ありがとうございましたはグッときた
あと最後のゼロワンの所でザモナスもいたような気がするんだけど気のせい?
白ウォズはどういう立ち位置になるんだろうと思ったが
あれはゲイツがジオウを倒す間違った歴史を修正する為に来てたのか
見たけど普通だねぇ
何か夢見たらオーマウォッチが出るってのはなんなんだろう
あと、漫画が飛び出してくるってどうなの?
やっぱり昭和ライダーも出して欲しかったなあ
和暦に拘りすぎ
小説やVシネマでゴースト並みに補完されたら嬉しいけど期待しない方がいいな
それとね、ロボライダーウォッチの使い方なんだけど
アレはないでしょマジで
>>922
アマゾンアレクとアルファとオメガがポーズ込みで「トモダチ」ってやるのか? まあでも春映画よりは面白かった
あと木梨は周りが大爆笑してた
なんかもう木梨の所だけコントに見えたわ
ザモナス さすがに血飛沫出まくりな切り裂きアクションは無理だった
別に悪くはなかったんだけど、ここもうちょい頑張れなかったかな…とかここなぜそうなった?ってシーンは山ほどあったな
平成ライダーが最終フォームになるとことか1体1体、もしくは数体ずつ普通に映してほしかったり(個人の願望です)
急にオーマジオウ出てきてウォッチ手に入れたとこは正直よくわからん
平ジェネFOでは良太郎とアナザー電王の少年の対話がきっかけで仮面ライダーワラワラ状態になったけど、今回はソウゴの内なる対話(過去と未来の自分)がきっかけだった感じ
木梨が大物ゲスト扱いとか臭すぎ…
ライダーに1ミリも関係ない老害ジジイとか出すなよ… 頭沸いてんのか。
初日の売り上げは、ジオウに出てくれなかった菅田の映画に勝ったみたいでうれしいわ。
>>927
思い出したかのようにロボ使ってたなw
熱に強いって設定も生かせずただ球とばすだけとかひどいな >>937
平成ライダーファンを大事にしないとこうなるんだぞって菅田に伝わらんかなぁ >>936
平成foreverがニチアサという枠の平成ライダーの総括だったけど
今回は「平成という時代と仮面ライダー」の総括だから、そうなるとノリダーを外せないというのは分からなくもない ノリダーが出たってことばっか話されるけどあそこの会話好きだわ
>>939
もう菅田将暉は菅田将暉一人の意思でどうこう出来る立ち位置じゃないからな なんで菅田将暉が責められる感じなの
シンプルにこえーよ
パンフレットみる限りオーマジオウはバールクス「だった」ぽいね
>>743
さすがに1ミリくらいなら関係してると思うぞ >>936
ライダーのパロディだから関係あるよ
だからGも出たじゃん >>941
ノリダーが言わないと成立しないセリフなのもいいよね 確かにノリダーだから言えるセリフだったわ
でも、竹中直人よりも濃かったw
ザモナスゾンジスがやられてウォッチ飛び散ったときそこからアマゾンアルファやらJやら出てくるかな思ったらなんもなくて残念
うちの子供は???ってなってたけど俺みたいな30代からしたらノリダーやバイオウォッチ、リボルケインあたりが一番良かったところだなw
ほとんどがRXみて育ち平成ライダーは子供が見てるの見ただけだろうし
これって要するに日頃から整合性ばかり気にしてる平成ライダーアンチに対するメッセージだろ
それ抜きにしても木梨とか平成おじさんとかネタに走りすぎててイマイチだったな
>>951
いや、単に歴史塗り変えようとする奴に対する批判でしょ
でも、デコボコ道よりは舗装された道の方がええわw 見てきたーいやー良かったの1言
丁寧に作った春映画としか言いようが無いんだけど、でも脚本も結構良かったし、サプライズに溢れ出て最高だったよw
なんとなーくレッツゴーっぽかった感じもある
ノリダーも良かったし、何気にセリフも良かったよね
最後畳で防御しはじめてからの展開はくだらなすぎて笑っちゃったよ
整合性も何も同じ世界に歴代平成ライダーがいるのがジオウの世界だよな?
ディケイドとは全然違ってるんだけど。
メチャクチャなんだけど
そのメチャクチャさを楽しめる
出来のいいサメ映画を見た時のような満足感のあるバカ映画だったよ
ザナモスにアマゾンズ要素が薄かったのは残念
クロスボウじゃなくてもっとバイオレンスに戦えよ
>>959
コック黒人がクソ強いサメ映画か
あれも楽しいんだよなあ 新ライダーのデザインとか
話の整合性にいちいちイチャモンつける
面倒くさい大友に「うるせーバーカ!」
と大声で言い返した爽快な映画だったよ
この映画が雑っていうと、まるでテレビ本編が雑じゃないみたいに聞こえるぞw
その辺り込み込みで、実にジオウっぽい映画になってると思うし、木梨猛、G、マンガクウガなど色んなところから出演させるとか、凄く意欲的、挑戦的でめちゃくちゃ面白かったけどな
キバ編が好きな人は是非みるべき映画
最高に面白かった
最初予告で見たときはこの主題歌は合わんのでは…?って思ってたけど、
映画見てみたらまさしくPARTYだったし最高の主題歌だった
そういえば、マッハがポーズ決めた時に
チーンって鳴ってたな
あれはウケたw
>>963
キバ編そんな好きじゃないけど映画は良かったぞ
メタ要素込みではっちゃけててこれぞジオウと楽しく見れたな >>962
それはどうかな
ビルドは話の整合性を上手く合わせてたから面白かったんだけど そういえば、ツクヨミの時間止める能力って今回使われなかったよね?
>>968
それを言い出すと
ソウゴの望み通りに世界を改変する能力も忘れられてるぞ 20作もあると実は整合性取れてなくてメチャクチャな方が少数派よね
響鬼カブトあたりの印象で語られてるイメージ
後春映画
映画も完全に整合性取れてる、となるとより少数派になるけど
ムービー大戦ジェネシスとか映画やらなかった方が良かったレベルで整合性取れてないのもあるしな
映画も後日談も含めて整合性が取れてるといえるのってWくらいじゃないのか
>>970
多分ソウゴが吸い込まれたときに出てきたオーマジオウはソウゴの創造の力で出てきたオーマジオウなんじゃないの?
その瞬間まではオーマジオウは確かにSOUGOだったけどあそこで入れ替わった
ウォッチ使ったのにオーマジオウにならないでオーマフォームになったのはそういうことなんじゃないかな >>973
春映画持ってる奴らはそれだけで無理になるからなw >>967
そういう意見すら飲み込んだメッセージでしょう「その時々で真面目に作ってるから面白い、整合性あるのもないのも、真面目なのも不真面目なのもあるよねという多様性のごった煮こそ平成ライダーなのだ」として包括的にまとめてると思う
あとビルドは整合性というよりかは言い訳が上手いだけと言うか…まあ過去の事件を中心にした話の展開だと自ずとああいう話になると思うよ
アギトとかさ >>977
ビルドだけじゃなくてドライブとかWとかも整合性合わせてたと思うんだよね
ブラックなんてRXの時は本来別世界の存在のはずの歴代昭和ライダーが集まったんだからw >>970
だから最後にゲイツ達がああなったんでは >>978
んーそれ整合性っていうか三条陸さんの脚本が上手くて978が好きなだけでは?
三条さんのフェチとして「このタイミングで○○は××してるから話に登場させられるorさせられない」とか凄い気にする人っぽいし
キョウリュウジャーで追加エピソード書いた時にもそういう気配り凄かったよ >ブラックなんてRXの時は本来別世界の存在のはずの歴代昭和ライダーが集まったんだからw
ディケイドってそういういい加減でアコギなやり方に戻りますよって宣言に他ならんからな
>>982
____
| 平成 |
└∩―∩.┘
|∧_/| |
(´∀`| |
( |
| | |
(_(_) 後半のメチャクチャさは開き直って楽しめたけど
前半のドライブ編は褒められた出来ではないよなー
ポンコツ色ボケバカ殿の信長の
「歴史物語で描かれる姿と本人の実像は違う」というのは後半に繋がるフラグではあるが
正直マッハとベルトさん出す意味あった?感は否めない
ブレンで最後剛のワンカット入れてきたからチェイス復活かと思ってたのに
次スレの保守は終わりました
このスレを完走させてから次スレへ移動してくさ
戦国時代パートぶっちゃけ脚本より先にゲストが決まってて
ゲストをジオウの世界観に馴染ませるには戦国時代辺りにしようみたいな逆算脚本だったんじゃねえかな
>>987
終盤のバトルで
ずっと剛が忍者を担いでたの何がしたかったのかわからん >>987
本編でやる隙間が無かったから映画で拾っただけかなとは思う
あんまり深い意味は無い気が >>991
平成生まれや平成産の物が全部吸われるから忍者を重りにしてた >>991
平成生まれは飛ばされるから重しとして違う時代の奴を背負わせて飛ばされないようにした あの吸引力は人一人重しにしたところで変わんなそうだけどなw
>>996
人一人分の体重が重石だったんじゃなくて
平成生まれじゃないっていう概念自体が重し 今回はアナザーエンディングだろうからジオウ本編の最終回も楽しみだ
-curl
lud20200203211007ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sfx/1563506691/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「劇場版 仮面ライダージオウ Over Quartzer ->画像>25枚 」を見た人も見ています:
・劇場版 仮面ライダージオウ Over Quartzer Part2
・映画ファンが語る 仮面ライダージオウ Over Quartzer
・【劇場版仮面ライダーボクソンズ】野獣先輩墓石に当選したけど入金を渋る説
・佐藤健が劇場版仮面ライダーで電王役として出演決定! 歴史化している奴らとは格が違うな
・劇場版 仮面ライダーエグゼイド トゥルー・エンディング Part2
・仮面ライダー春映画総合45【劇場版仮面ライダー1号】
・仮面ライダー春映画総合43【劇場版仮面ライダー1号】
・仮面ライダー春映画総合47【劇場版仮面ライダー1号】
・仮面ライダー春映画総合42【劇場版仮面ライダー1号】 [無断転載禁止]©2ch.net
・【劇場版】ラブライブ!サンシャイン!! The School Idol Movie Over the Rainbow フィルムスレ【入場特典】Part.3
・【劇場版】ラブライブ!サンシャイン!! The School Idol Movie Over the Rainbow フィルムスレ【入場特典】Part.8.3
・劇場版 仮面ライダーゼロワン REAL×TIME Part2
・劇場版 仮面ライダーエグゼイド トゥルー・エンディング
・【特撮】シリーズ史上初の4D上映「これぞ仮面ライダーという作品に」 藤田富らが劇場版「仮面ライダーアマゾンズ」試写会に登場
・【劇場版】仮面ライダーリバイス【バトルファミリア】
・仮面ライダージオウ Part70【BELIEVE YOUR SELF】
・仮面ライダージオウ Part71【BELIEVE YOUR SELF】
・【劇場版】 特撮数字議論・雑談スレッド Part19【興行収入】
・【劇場版も】ウルトラマントリガー Part.17【スマイルスマイル】
・【京楽】仮面ライダーフルスロットル 闇のバトルVer Part2
・劇場版ウルトラマンタイガ ニュージェネクライマックス
・仮面ライダージオウ Part8【】
・仮面ライダージオウ Part10【】
・仮面ライダージオウ ネタバレスレpart43
・仮面ライダージオウ Part75【寿司を食ったな?】
・仮面ライダージオウ アンチスレ part2
・仮面ライダージオウ ネタバレスレpart56
・仮面ライダージオウ ネタバレスレ part5
・仮面ライダージオウ Part107【祝え】
・仮面ライダージオウ アンチスレ part28
・仮面ライダージオウ アンチスレ part12
・仮面ライダージオウ アンチスレ part9
・仮面ライダージオウ Part91【我が…妹よ】
・仮面ライダージオウ アンチスレ part6
・仮面ライダージオウ アンチスレ part5
・仮面ライダージオウ アンチスレ part7
・仮面ライダージオウ ネタバレスレpart73
・仮面ライダージオウ ネタバレスレpart94
・仮面ライダージオウ ネタバレスレpart71
・仮面ライダージオウ ネタバレスレpart55
・仮面ライダージオウ アンチスレ part13
・仮面ライダージオウ アンチスレ part26
・仮面ライダージオウ アンチスレ part14
・仮面ライダージオウ アンチスレ part21
・仮面ライダージオウ ネタバレスレpart61
・仮面ライダージオウ ネタバレスレpart76
・仮面ライダージオウ Part58【ソウゴ狩り】
・仮面ライダージオウ ネタバレスレpart89
・仮面ライダージオウ ネタバレスレpart72
・仮面ライダージオウ ネタバレスレpart39
・仮面ライダージオウ ネタバレスレpart65
・仮面ライダージオウ ネタバレスレpart95
・仮面ライダージオウ ネタバレスレ part9
・仮面ライダージオウ ネタバレスレpart48
・仮面ライダージオウ ネタバレスレ part7
・仮面ライダージオウ アンチスレ Part4
・仮面ライダージオウ ネタバレスレpart91
・仮面ライダージオウ ネタバレスレpart86
・仮面ライダージオウ ネタバレスレpart59
・仮面ライダージオウ ネタバレスレ part8
・仮面ライダージオウ ネタバレスレpart50
・仮面ライダージオウ ネタバレスレpart54
・仮面ライダージオウ ネタバレスレpart42
・仮面ライダージオウ ネタバレスレpart57
・仮面ライダージオウ ネタバレスレpart67
18:00:48 up 39 days, 19:04, 0 users, load average: 8.57, 8.81, 10.55
in 0.03683614730835 sec
@0.03683614730835@0b7 on 022208
|