◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【短答】平成29年司法試験短答スレpart3 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/shihou/1496912354/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
2017年 司法試験短答式合格率(主要ロー)(全体平均65%)
予備98%
京大81%
慶應79% 東大78% 一橋78% 阪大76% 早稲76% 東北75%
九大72% 広島72% 神戸71%
北大67% 学習院67% 名大66% 首都66% 中央66%
同社63% 岡山62% 千葉62% 筑波61% 金沢61% 阪市61%
成蹊58% 日大58% 関西56% 立教55% 法政55%
横国53% 大東53% 立命53% 明治53% 青学52%信州51%
創価50% 専修50% 関学48% 桐横42%
>>2 横国はなんでこんなことになっちゃってるわけ?千葉と差がつきすぎだろ。
>>2 中央w
司法は別格だと思っていたがついに司法試験でもマーチと変わらなくなってしまったか
だって中央の法曹志望者は卒業すると東一早慶のローを占拠するんでしょ?
>>10 YES
慶應&一橋は中央学部生に占拠されとる
予備試験合格者のとこで出願者より受験予定者が多いのは何だ?
広島はどんだけ留年させてんだよ
おかしすぎるだろう
昔は、中央ローに、学部早慶が多かった
今は、上位ローに、学部中央が多くなった
最近の中央法の偏差値は10年前よりも低い
最近の受験生のレベル低下は著しい
なんだかすごいことになっとるぞ…
2017年 司法試験短答式合格率(主要ロー)(全体平均65%)
予備98%
京大81%
慶應79% 東大78% 一橋78% 阪大76% 早稲76% 東北75%
九大72% 広島72% 神戸71%
北大67% 学習院67% 名大66% 首都66% 中央66%
同社63% 岡山62% 千葉62% 筑波61% 金沢61% 阪市61%
成蹊58% 日大58% 関西56% 立教55% 法政55%
横国53% 大東53% 立命53% 明治53% 青学52%信州51%
創価50% 専修50% 関学48% 桐横42%
甲南ロー生なんだけど、択一合格率良くてみんな受かる気でいる笑
今の司法試験低レベル過ぎw
旧試合格者から軽蔑される訳だわ
以前は,択一試験=事務処理能力,論文試
験=法的思考力を見ていたけど,今は,論文
試験が,事務処理能力を見る試験になってる
からね(法的思考力を試されずに法曹になっ
てしまう)。もう択一は要らないんじゃない
か。
https://twitter.com/okaguchik/status/872731233721044993 >>15 今年の上智が低かったな。
上智も入れてやりなさい、無視はいけませんぞw
上智の学部生から入ったのは去年2人とかだっけ?
外人部隊で戦わなきゃならない、おまけに未習中心のローだとこういう風になるんだよなぁ
立教も一応中堅下位程度の実力はあるのに
ミッション系は判断早いな
>>13 広島は前から3年後期に落としまくってる
予備校が失格率としてデータ出してた
中央ローの栄光の年は2008
この年の既修ストレートは75%
それが去年の中央の既修ストレートは36%
懲役2年罰金370万で75%かよ、と思って
しまう…
ごめん、間違えた
中央ローの栄光の年は2008
この年の既修ストレートは75%
それが去年の中央の既修ストレートは36%
懲役2年罰金370万で36%かよ、と思って
しまう…
中央は論文合格率が去年と同じなら
最終合格者数が100人を割る。
>>31 そうなると合格者数ランキングでも京大に抜かれるな
最終合格率もこのままだと地帝以下になりそうだし
立教ロー募集停止の時よりも衝撃的だ
昨年の短答合格率との比較
京大 73,4 → 81.5
一橋 81.1 → 78.5
東大 77.9 → 78.2
阪大 75.8 → 76.5
東北 75.8 → 75.3
九大 71.2 → 72.7
神戸 79.5 → 71.8
北大 72.7 → 67.8
名大 59.6 → 66.9
首都 74.2 → 66.1
千葉 61.6 → 62.2
慶應 80.0 → 79.2
早大 80.4 → 76.7
中央 73.8 → 66.6
同大 60.1 → 63.4
関大 54.8 → 56.7
立教 59.1 → 55.2
法政 50.0 → 55.1
立命 59.2 → 53.4
明治 61.3 → 53.3
青学 60.0 → 52.4
関学 59.3 → 49.0
上智 60.4 → 48.6
ということは上位ローはこれまで択一で高得点とる受験生が多く、今回の難易度でも足切りに影響はなかった
中央等のローはこれまで択一ギリギリ通過が多かったから今回は難易度により足切り続出
いつも足切りギリギリだから、これまでの最終合格率も低かったんだろう
足切りが108ってだけでドヤ顔で「選抜試験として成り立ってない」とか言ってる弁護士がいてワロタ
しかも69期ってつい2年前じゃん
試験には合格しても人間的には出来てない実務家もたくさんいるんだろうなぁ
124点(自己採)で、短答合格者平均−1点なんですが、126点で平均+1点の人より不利とかあります?
それとも圧縮であんま関係ないですか?
頭が良くないので教えてください。。
>>39 合格した過去だけにすがる貧乏ブラック弁護士はいっぱいいるよ
受かってもほとんどの奴はそうなるから仕方ないかもしれないが
>>38 試験の難易度はともかく
全体の短答合格率は去年と変わってないんだから、大幅に下げた中央や上智はただの劣化だろ(´・ω・`)
>>40 そら点数が低いぶんはふりだろ
あまり関係ないといえば関係ないし
ただの評価の問題だが何を聞きたいのか
私立は国立より論文合格率悪いからな。
択一合格率が誇りだった中央の失墜ぶりに教授陣はガッカリしてるかと。
>>40 短答の得点+論文の得点×1.75があなたの得点になるのね
ほんで短答の得点は素点で入るけど論文の得点は偏差値換算されるらしいのね
だから短答の2点差なんてのは対して不利にならないわけね
OK?
短答の2点はほぼ論文1点分だよ
偏差値1上げるのはかなり大変だろ
短答はかなり重要
>>43 数字弱いんで、平均を下回るか上回るかで何か大きな差が生まれるのかと少し気になってしまいました。
ありがとうございます。
>>45 短答の点数は素点なので、最後まであくまで2点差ということなんですね。
よくわかりました。ありがとうございます。
何故短答を8分の一にしたのか?
4分の一のままでよかったのに。
短答教の人、教えてくれ
>>46 短答の2点が論文1点分で偏差値1の違い?!
難しい、、、笑
偏差値換算ってことは論文で平均的な出来だと50点なの?
ある採点者が20点ばっかつける人間でも偏差値換算したら20点は50点になるみたいなことだと思ってたんだが
予備試験合格者からしたら楽勝だろ
問題はロースクール
あれだけ差別入試や留年で絞りまくってこの合格率なのか…
偏差値換算ちゃんと計算できる人おらんやろ
わいもよくわからん
ロースクール出身者で短答不合格になってるのは主に未修出身者
国立ローで京大と一橋の短答合格率が高いのは、他のローと比べて既修定員の割合が多いため
未修を全廃すればローの合格率は随分上がるよ
未修と既修って根本的に勉強スタイルが違いすぎてるよな
未修の人の勉強みてると、回りくどくていらいらしてくる
3年も勉強してない予備受験生には理解できないのでしょう。
過去問そのままの肢がほぼなかったからなぁ
まぁちゃんと過去問を理由まで理解してたら点は取れるんだけど
廃校ローは現役生がいなくなり浪人ばかりになるから短答合格率は上がってるね
さすが天下の京大
どうした神大
落ち目か中大
こんな感じ
一般人の最大の注目は誰でも受けれる予備試験合格者が一番合格率が高いこと
そして、ロースクール卒業生は択一試験も全員合格できないのかということ
完全かつ最終的にロースクールの失敗だな
莫大な金や時間を浪費して何してたのということ
何がポテンシャルを見るだよ、人を見る目は素晴らしいなあ
ソクラテスメソッドはどうしたの?
模擬裁判ごっこは楽しかった?
教育力は素晴らしいなあ
だけど、独学でも受かる予備試験合格者の方が優秀だね
>>64 途中から洋楽の歌詞の和訳みたいな口調になっててワロタ
>>64 予備合格者の9割は現役大学生と現役ロー生という現実(´・ω・`)
>>64 一般人はそう思うかもしれないけど
法曹関係者はロー卒であれ、予備合格者であれ
同じ条件で受ける本試験の合格順位で判断するよ
予備合格ってだけならベテや三振者でもいるからなあ
こう見るとさらに上げた京大さすが、名大同志社が上げて意地見せたくらいかな
>>70 平均合格率以下の同志社にドヤ顔されてもね(^^;
予備試験自体の合格率って3%とかでしょ?
最終合格するのはそのうちの68%って考えるとなぁ…。予備試験の合格者もかつての三振者が多いんだしあんまりなぁ
足きり108点のイメージが全く湧かない 昔の択一からすると、合格点42点とかそんなイメージ?
1:57 - 2017年6月8日
LizardMaster
@shint_arrow1214
30点くらいですかね。。
昔も論文と一度にやればいい
あとクソローの授業レポートも
レポートとか一番いらんゴミ
現役の勉強時間減らすだけ
ゴミクソロー程多い
弁護士ってしょうもない人間が多すぎる
ツイベンとか、左翼とか政治家が目立ってるだけかもしれんが
@3_yousei
択一の足切りが108点って低すぎやないか・・・論文倍率を維持するためやろうなぁ。もう司法試験は選抜試験として成り立っていないのでは。
69期のくせにwwwwwx
まあローはもはや全入モラトリアムだけれど
予備合格者は難関を勝ち抜いたというお墨付きだからなあ
所詮特に未収は一年で既習レベルになるなんて到底無理
建前ばかりで本試験とローカリキュラムの乖離も著しい
中央は240の定員が足をひっぱってるんじゃないか
昨年は定員を埋めるために大量の合格者を出して入試倍率が2を切って、今年2倍を守ったら深刻な定員割れ
200まで減らした早稲田ですら112しか入学者がいなんだから、募集定員を見直すべきだよね
Twitterだとローカスが本当にカスだよねwww
永遠自分はあまり勉強してないけど司法試験合格しましたをツイート。
しまいには、自分はADHDの特殊人間だと豪語w
こんなやつと結婚する奴がよくいたもんだw
なんか高野先生と加藤先生のやりとり気になる。どっちが正しいってこともないんだろうけど、予備組に短答免除なんてダメだろ…ただでさえできる奴らが論文全力で試験受けれるようになるじゃん…
なんか高野先生と加藤先生のやりとり気になる。どっちが正しいってこともないんだろうけど、予備組に短答免除なんてダメだろ…ただでさえできる奴らが論文全力で試験受けれるようになるじゃん…
>>83 定員中央は200に減らしたよ
現時点では
東大230 慶應220 中央200 早稲田200 京大160
の5ローしか定員100以上のローはない
明治は120だったが40に大幅削減した
>>12 出願時点で予備試験合格兼ロー修了見込みの人はロー修了でカウントされるけど、ロー修了しなかった人は予備試験合格者にカウントし直すことになる
>>39 今年が過去よりレベルが高くないのは否定できないけど、69期の奴に言われたくないわw
60期代は今後も厄介者扱いだからなあ
そこだけ有資格者の数が大きい
団塊の世代みたいなもの
>>87 そうなんだ ありがとう
明治の初年度は募集200だっけ 1/5まで減ったんだな
>>84 他人を見下す弁護士が多い感じ
一般人を言いくるめて嘲笑して喜んでるのとか
LizardMaster
@shint_arrow1214
何くそと思わせるのに旧司と比較してディスる必要ないだろ…
予備試験ルート強すぎワロタお前ら恥ずかしくないの?
BEXAや資格スクエア系列では、加藤先生が一番受験生のことを考えているな。次いで少し痛いがたける先生。
辰巳の福田先生もきついこと言うが上から目線や嘲笑を含まない。あの人は信頼できる。
>>92 それそれw
そもそも一般人が書いた訴状や答弁書を晒してバカにしてるやつもいて草www
比べる土俵が違うってのwww
こんな能無しが多い弁護士会だから、普通の人間であれば稼げるよwww
資格スクエアの高野とかいうやつの講座は取らない方がいいなw
こいつ頭やべえわw
てか、こいつの年代で自分の業務で食えなくて予備校に入り浸るやつに発言権なんてねえよw
1年で既修に合格することはできるけど、未修が1年で既修レベルになるのはきついよな
ローのカリキュラムじゃ論文は書けるようにならない
>>93は
LizardMaster
@shint_arrow1214 が上から目線で何か言ってることへの感想な
>>63 東大は相変わらず情けない
最終合格率でも1位はずっと京大か一橋じゃん
>>95
短答不合格者への発言でその人の人間性が垣間見えるね。
厳しいことをいうのが不合格者のためとかいってるけど、きびしけりゃいいってもん
じゃない。相手のことを真摯に考えた説教と、相手の気持考えずに見下すだけの発言は
違う。そこわかってない子供みたいな人多すぎ。あといつまで旧試験の話してんだと。
その点びょうそくさんは不合格の経験があるからか説教1つにしても受験生のことを
思って発言しているなと感じる。
短答合格最強は早稲田ローかな
早稲田って今、慶應ローより数百人単位で少ないだろ?
なのに慶應より多いこの合格数って何があったのよ
あとびょうそくの労働法のやまあて
さっぱりあたんないわw
>>105 あれは良くなかったなw
まぁでも俺は許せる
>>106 ちょっと調べればわかるウソを言う理由がわからない
・早稲田
受験347 合格266
・慶應
受験317 合格251
http://www.moj.go.jp/content/001225941.pdf >>108 今回の論文の再現?
みたかひどいもんだぜ
びょうそくの・・
伝聞講座というのを資格スクエアでとったけど
間違いばっかで5月中旬まで訂正がきてた・・
やんないほうがいい・。
>>110 いや、受験者数なんてアテにならんだろ
ローの学生あたりどれだけが合格にこぎつけてるか見ないと実力はわからない
>>106 慶應は合格率が高く毎年修了生が多数抜けていくため、出願者の母体が定員に比して少なくなり、短答合格者も少なくなる
東大も同じ
これに対して、早稲田や中央は合格率が低く、かなり前の修了生もまだ受からず出願してくるため、出願者の母体が定員に比して多くなり、短答合格者も多くなる
びょうそくは講義するスタイルだけが一流で
中身が伴ってない。
しかも
追い詰められるとごまかす最低の男。
頼むからびょうそくを褒め称えるのは
やめて・・
クソだから・・・
>>111 見たよ。短期間で出したにしては、この論点を書くとしたらこう書くというコンセプト通りのものが出来てようだ
どこが酷いのか指摘してくれると説得力あるよ
5月まで訂正はひどいな。加藤先生の講座なの?
>>117 去年の労働法の速習テキストとか
去年の伝聞講座
ひどいもんだぜ・・
しかも労働法規範まちがったりもしてるぜ・・
>>115 なるほど ここ数年の入学者数を見るとかなりの差があるね
てか名古屋大学ヤバいがね
79人とか
去年から二人減らしてるぞ
着々と死んでいってる
今年は最終30人割ったりするかね
5月まで訂正は誠実さの表れとも評価できるし(俺はしないが)、加藤の短答不合格者への対応がまともであることの否定にはならないな…
まぁスレ違い
5月中旬だよwwww
訂正きたのが・・
宿泊先のホテルでプリントアウトしたわw
びょうそくを俺の前でほめるな。
でも実績はありそうだよね
ゼミの合格率は高そう
参考答案を読んでこの書き方で良いの?と思うけど
>>113 慶応みたいに中央法学部出の既習受験マシンで数字稼いでるところに
こんな言われ方する早稲田(未修重視の原理主義スタートの躓きをまだちょっと引きずる)や
中央(慶応ローへの最大の供給源で合格実績の恩人)が気の毒だ・・・
124
加藤に対する不信感は
内容面なんだよ
労働法の模範答案結構違ってたし
去年
総合得点だと5419人まで記載があるから
5929人の採点対象者のうち、科目別足切りは510人になるね
一割もいない感じかな
予備組でも短答落ちが7人もいるんだな
恐ろしい試験だわ
結局 今年の合格者は1330人から1400人台かね
司法版で中下位校叩きが横行してたが
中位以下の入学者 修了者減少の効果が合格者削減の形でじわりと利いてくるな
ローに入学したらクソみたいな授業の予習・復習・課題提出に気力・体力・時間をとられて、過去問を含む予備校教材を駆使して効率的に試験対策をすすめていくこともおぼつかなくなってしまったそこのあなた…
ああ、なんということでしょう
お気の毒さまでございます
>>131 中下位ローが合格しても
就職先がないと騒ぎ
法曹の評価を下げるだけ。害虫。
>>133 中下位ロー修了者がいなくなれば
受験生数が減り 合格者削減につながり
上位ローの合格者 合格率が下がっていく
上位ローの存続のためには 必要不可欠の存在
憲法20問、「恣意的じゃなければ公布が遅れてもいいのか?」って考えて×にしちゃったよ。
>>134 上位ローだけ残って
司法試験合格者数1000人、合格率70%でいいよ(´・ω・`)
>>137 馬鹿だな
上位ローを残すためには生贄(中位以下)が必要だってことだ
すでに上位10校ちょいで入学者の8割だ
受験生の3分の1を択一で落とし 択一通過者の3分の2を論文で落とす
合格率70パーセントはない 合格率は22%で一定だ
受験生が減れば 合格者は確実に減っていく 合格者が減れば
上位ローの合格者数 合格率は確実に落ちていく
数年後に東京一早慶ローで500人、予備で400人、その他ローで100人で合計1000人
中央も地帝もみんな「その他」で、中堅ローはバタバタ募集停止・・・
>>139 その規模なら東京一早慶ローも経営的に維持ができない
上位ローも壊滅だよ
ローの維持のためにはあらゆる意味で規模が必要
本場アメリカのロー制度をみてたら分かるだろ
数百もの糞ローが乱立してるからアイビーローが存在できる
お前らバカだろ
働きアリの中にも必ず一定数サボるのが出てくるのと同じで、どんな優秀な集団にもサボるのが出てくるのが自然の摂理だから
上位ローの底辺よりも下位ローの優秀な奴のほうが優秀だったりする
こういうことで、下位ローの存在意義はあるさ
上位ローだけ残れば
法曹はエリート集団として再認識される。
東京、京都、一橋、神戸、北海道、東北、名古屋、大阪、九州
慶應、早稲田、中央
>>142 すでにその上位校しか入学者がまともにいない惨状
このままだと上位校ですら残らない
中央も今や中位で入学10前後はいつ閉店でもおかしくない
>>144 入学10前後って、入学者10人前後っていう意味ですか?
<参考>学生募集を既に停止し又は停止することが決まっている法科大学院
・明治学院(平成25年度〜)
・東海(平成27年度〜)
・大東文化(平成27年度〜)
・関東学院(平成27年度〜)
・獨協(平成27年度〜)
・東洋(平成28年度〜)
・山梨学院(平成28年度〜)
・神奈川(平成28年度〜)
・國學院(平成28年度〜)
・成蹊(平成29年度〜)
・立教(平成30年度〜)
・青山学院(平成30年度〜)
>>143 別にロー制度がなくなるのは構わない。
上位ロー12校でやっていくか、旧試に戻すか。
害虫たる中下位ローに神聖な法曹が汚されてはいけない。
2017年 司法試験短答式合格率(主要ロー)(全体平均65%)
予備98%
京大81%
慶應79% 東大78% 一橋78% 阪大76% 早稲76% 東北75%
九大72% 広島72% 神戸71%
北大67% 学習院67% 名大66% 首都66% ☆彡中央66%
同社63% 岡山62% 千葉62% 筑波61% 金沢61% 阪市61%
日大58%
成蹊58% 関西56% 立教55%★法政55%
横国53% 大東53% 立命53% ★明治53%青学52%信州51%
創価50% 専修50% 関学48% 桐横42%
上位下位
どうでもいいわ・・
きゅうししんし
にこだわる弁護士とおなじ
>>149 きゅうしとシンシのレベルの差と、ローの上位下位のレベルの差を一緒にするとはな…
中下位ロー卒が気に入らないなら上位ロー様で合格者独占すりゃええやんけ
責めるなら中下位ロー卒に劣る身内じゃね
中位下位でも学費全額免除の特待受けられるレベルだとあんまり上のローの人間と変わらないと思うけどなぁ
東大は今年も京大に負けそう
巨人と同じでここまで落ち目になるとは・・・
2017年 司法試験(短答式)合格率 上位10校
@京大 81.5
A慶應 79.2
B一橋 78.5
C東大 78.2
D早大 76.7
E阪大 76.5
F東北 75.3
G九大 72.7
H神戸 71.8
I北大 67.8
東大はロー2年で40人予備抜けするから、160人しか卒業生いないな
今年の最終合格者数は1348人。
去年と同じ割合で考えた場合。
就活は楽になりそう......か?
1100人分の就職先はあるらしいからなぁ
最終目標は合格者を1100くらいに減らすことだよなたぶん
>>81 このあほにリプライしたらものの数分でブロックw ありがとうございました^^
短答結果のハガキっていつくらいにくるんですかね??
マークミスが気になって吐きそうです。
昨日の4時はなかなかホームページが反映されなくてイライラしたわ。
>>163 論文の発表の時はサイトしばらく落ちるよ
>>162 辰己パンフによれば短答ギリギリ合格者の論文合格率は5%。
9月まで震えて眠れ。
>>164 そうなんだ。
ありがとう。
知っておくと随分違うわ。
論文再検討してるスレとか絶対見たくないわ。
今年のことは発表までは忘れて今すべきことに集中するつもり。
いや短答も140点代、論文も手ごたえがあり予備校公表にかなりよい出来だったゆえ、マークミスがなかったことが確認できる短答結果のハガキが事実上の合格通知だと思ってます。
ゆえに吐きそう。
短答も受験番号掲示してくれればいいのにね。
発表あってから採点したんだけど採点中は動悸が止まらなかった。
>>169 狭い世界だからプライバシーに配慮しているんでしょ
同じローで試験の席が近くだったら、受験番号わかるから
短答で落ちたって知られたくない人もいるはず
同じローなら絶対隠せないけどなぁ
同期の間ですごい噂になるもん
最終合格で、結局番号をアップするから、プライバシーを考慮する必要性は低いと思う。だから、早く公開して、安心したい。
>>154 東大落ちたな
東大は教育力ゼロの教授しかいないから
優秀なロー生は予備抜けしてしまう
短答落ちは恥ずかしいもんね。
とくにロー生みたいなプライドの塊みたいな人にとっては。
短答落ち=論文読む価値なし
ってことだもんね。
8日16時に発送してれば都内は今日届いても良さそうなもんだがなー
いつなんだ
>>178 え、来週発送…?法務省どんだけ仕事遅いんだよw
>>170 なるほど。
きっとその辺だろうね。短答については一応はあいまいにできるもんね。
たしかに最終合格者を氏名検索出来ちゃう現状っていやだなー。
>>174 もし東大の教授が教育力ゼロで
優秀なロー生が全部抜けてしまうなら
どうして残りカスしかいない東大ロー修了生の
司法試験合格率はいつも超上位なんだい?
>>181 ガチ法律だけじゃなく、色々配慮のできる法律家になってね
まじで試験に受かりたいだけなら東大より慶應の方がいいぞ
東大はアカデミックすぎる
あそこは試験なんか受かるのが当たり前のやつがいかないと試験にすら落ちることになる
去年も遅かったよね発送
毎年こんなのなの?どれだけお役所仕事なのか
こっちはマークミスの恐怖に震えているというのに
>>170 そんなものもプライバシーとかあほか。3科目の短刀で6割ちょっともとれないとか、逆に晒しといたほうがええやろw
短答自信ないんだが、落ちても受かったと嘘ついたらバレるかな?
バレるとしたらどういう場合がある?
>>189適当にAからFまで言えばいい
見栄張って最終合格になるような成績でっち上げたら嘘バレそうだけどw
まずは自分の無能を見つめ直すためにも、ちゃんと択一落ちを公表した方がいいと思う。ここで嘘つくと、今後、事あるごとに後ろ暗い気持ちになる気がする。
>>185 短答の合格者数を決める司法試験委員会は発表の週に行われる。そこでの承認があって初めて人数が確定される。
おそらくその後に成績通知が作成されるから、即時発送は困難(最終合格者数の確定も同じ要領のため、論文の通知も同じ)。
にしてももう少し早くてもいいだろとは思うけど。
今日から、短答不合格者の答案をシュレッダーに入れていく感じなのかな
>>195 そうだよなあ。
ちょっとあまりに遅いんじゃないかと思うんだが
>>183 たしかにそう思う。
人間関係が悪い意味で濃密だからね。
>>193 算数苦手だから科目別成績と総合成績の相場合わせがけっこう難しい。
>>196 昔から枚挙に暇がないぜ。
その逆(落ちたはずがマークミスで受かっていた)も稀にあった。
旧司法試験の時代の話だが。
>>153 そうだな。
ローによっては年齢だけで弾かれる場合もあるし、実力だけでは入れないみたいだからな。
上位ローの上位層はめちゃくちゃ優秀だからそこに中位ロー生が食い込む余地はない。
逆に、上位ローでも下位層は択一すらやばいから、そのレベルなら余裕で抜ける。
よくて上位ローの中の上に食い込めるかどうかって感じかと
>>97 というより、まず弁護士自体が修習生の中で肩叩きされスカウトされなかった残りカスみたいな存在。優秀な連中はまず裁判官続いて検察官に任官する。
更に、まともな弁護士は仕事に追われ、受験指導などする暇などない。
要は、弁護士として成り立たないような連中が日銭稼ぎに受験指導してるのが現実だ。
よく、○○先生とか書いてる奴がいるけど、失笑を禁じ得ない。
1番中:一橋
2番二:慶應
3番遊:京大
4番投:予備
5番捕:東大
6番三:阪大
7番一:早稲
8番右:中央
9番左:神戸
短答の憲法の後に室内でおにぎり食ってたらめちゃくちゃ注意されてけっこう動揺したわ。
願書に食っていい時間ちゃんと書いとけっつの。
>>209 民法の後じゃないとダメらしい。
他にも注意されてる人がけっこういたわ。
スレチだったら申し訳ないんだけど、短答の平均さがった年って最終合格ラインも下がってる?
そういやそうだったな。休み時間に糖分補給してたら外で食べてください!って怒られたわ
それ監督官がまちがえてただけじゃないの?他の休み時間より長い休憩が昼休憩だろ。
>>209 え、オイラ、各休み時間ごとにチョコとかカロリーメイトとか食べてたけど。お菓子はいいんかな
>>214 俺は食べてたけど、注意されてる奴がいたから、昼食時以外だめみたいだったよ
関学で予備だけど何にも言われないよ。
本試験は厳しいんだね。
注意されたら「すいません」って頭下げて、どっか行ったら、食べるの再開した
大人な対応でしょ
受験番号シールしまうときに飴ちゃん口に入れてペロつきながら試験受けてたわ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
ペットボトルの中に具入りの味噌汁入れて、試験中、適度に栄養補給してたわ
口に入ればどうにもできない
来た時だけ口を閉じたまま静止
精神を乱す事もない
>>220 ぬるい味噌汁?
想像するだけで試験中に吐きそうだな
>>213 ごめん間違えてた。民法が最初だった。
民法後に食べたら怒られた。
>>222 冷やした味噌汁
今流行りの冷や汁ってやつだな
冷や汁うまいよな冷えた味噌汁じゃなくて郷土料理の方な
冷えた味噌汁は勘弁
ひやしるってなんぞ?冷えた味噌汁とちゃうの?
お前らルール守れないなら法曹としての適格ないから諦めな
臨機応変にルールをやぶれないと逆にむいてないだろww
ペットボトルに入ってる具入り汁はルールの範囲内かな?
幼女の尿入りペットボトルも大丈夫ということだな、うん
完全にグロ
真面目な質問ですが、
予備試験合格者の出願者が408で、
受験予定者が410というのは
誤植ではないでしょうか?
>>235 出願時点ではロー修了資格な奴(予備合格済み)がロー修了できなかった
これが2匹おったってことや
>>182 東大は「超上位」で満足なんだw
常に「トップ」を目指す京大や一橋とは違うんだな
昨年と今年の司法試験(短答式)合格率
京大 73,4 → 81.5
------80の壁-------
慶應 80.0 → 79.2
一橋 81.1 → 78.5
東大 77.9 → 78.2
早大 80.4 → 76.7
阪大 75.8 → 76.5
東北 75.8 → 75.3
九大 71.2 → 72.7
広大 55.4 → 72.0
神戸 79.5 → 71.8
------70の壁-------
北大 72.7 → 67.8
学習 74.5 → 67.1
名大 59.6 → 66.9
中央 73.8 → 66.6
首都 74.2 → 66.1
同大 60.1 → 63.4
千葉 61.6 → 62.2
岡山 67.2 → 62.0
阪市 69.0 → 61.8
筑波 50.0 → 61.1
金沢 65.9 → 61.1
------60の壁-------
日大 53.2 → 58.2
琉球 48.5 → 58.1
関大 54.8 → 56.7
南山 48.1 → 56.7
立教 59.1 → 55.2
法政 50.0 → 55.1
立命 59.2 → 53.4
明治 61.3 → 53.3
青学 60.0 → 52.4
創価 58.2 → 50.7
専修 61.5 → 50.0
------50の壁-------
関学 59.3 → 49.0
上智 60.4 → 48.6
駒沢 46.2 → 40.0
一橋も京大もローに限っては東大受験に日和った人が受けるというイメージ(東京)
特に東大と一橋では法曹界での地位に大差がある気が
71期から13万5千円もらえるの地味に嬉しい
たとえ以前の給費と比べて少額でも
これまでの人って、毎月借金してたんだよな......ご愁傷様
>>240 京大法学部のロー志望者のトップ層は京大行くよ
てか基本的に京阪神ローしか受けない
たまに京大から東大ローいく人がいるが実家が関東の人とかね
あ (東京)ね失礼
東京の大学から京大ロー受けるのもほとんどいないよね
一橋は中央法学部卒とかがボリューム層なんでしょ
四大とかに憧れてる人は一橋より東大に行った方がいいんじゃないの?
>>244 アグモンがワープ進化してウォーグレイモンになった感じやな
結局 今年の合格者数は1330人から1400人の間でOK?
その数字だと上位校でも相当 合格率 合格者数落とすとみていいの?
>>239 上智ヤバイだろ
下から二番目なんて
早慶上智とは一体何だったのか?
それだと、旧試験の合格者より少ないからな
どうなんだろ
東北ローは択一合格率は安定して高めの位置にいるのに、論文合格率は既習でも3割行かないんだな。
1発目合格率は高いけど、2回目からほとんど受からない。
1回目で勝負かけないときついのか。
もう今年の合格者数1000でいいだろs就活売り手市場
>>237 矛盾を指摘してやってるのだから質問に答えろ。
まあ無理か笑
これだから頭の悪い奴は遊び道具にもならん。
予備試験勢とロー勢でここまで学力の差があるとロー勢って金だけで資格得たようなものだ絶対ローにはいかない
>>250 中間層がいないんやろな
生え抜きは優秀だけど、外部から来るのはあんまり優秀じゃない説
>>254 おい、おっさん!
そもそも行く金も頭も無いだろ笑
>>255 普通じゃね?
>>256 東北大ローは入試がね…
入試倍率2以上を維持できたのはH25まで
>>254 予備試験合格者の9割は現役大学生と現役ロー生
つまり
予備試験組≒優秀なロー組
今年の最終合格者数は1330人から1400人でいい?
だとすると受験生がさらに減る来年以降はさらに合格者が減るね
前川問題で文科がゴタゴタで弱体化してるから
その隙に法務省は一気に削減を加速させる気のような
加計政局の影響をもろにうけてると思うんだが
旧司の合格者と比較して
大幅に合格者増やした 慶應、一橋、旧帝
大幅に合格者減らした 早稲田
寝る前にPCスマホのブルーライトを目にすると睡眠の質が悪くなるそうです。
なので、お先失礼します。
>>262 早稲田ローの去年の合格者数2位やで(´・ω・`)
>>238 >お前、真性のアホなんか?
さすが東大生
言葉の使い方にも知性が感じられないw
他人を傷つけるのはやめようや。
法曹を志してることについては共通してるんだしさ、相手がどう思うかも考えられるだろう。
4回目5回目受験生の短答突破率は8割超えてるそうだからそういうことなんじゃないの
初受験少なくて多浪が多かったみたいな
当たりが3分の1のくじ引きなら「お、当たりそうだな!やってみるか!」となるのに短答通ったうちの3分の1が受かると考えると「あ…俺は残りの3分の2だな…」となる不思議
>>216 予備試験と本試験は試験監督の厳しさが明らかに違うと思う。
合格率22パート聞くとなんとなくいけそうな気がしてくるけど、タントウ突破組の三分の一と聞くと途端に難しくなる気がする不思議
予備の試験監督も厳しかったけどな
飴舐めてるだけで吐き出してくださいって言われたわ
>>270 広島は3年生を留年させまくったから、その結果受験生は殆ど浪人生になったんだろうね。そのおかげで不自然に択一合格率が上がったと。そんな姑息なことしても、論文合格率は上がらないんだけどね。
それにしても関関立の択一合格率悪すぎるな。半分かそれ以上足切りされてる。関関立ローはどこも浪人生ばかりだから、現役の択一合格率3割くらいじゃないか??
スマートフォンや携帯電話の電源の切り方がわからない方は申し出てください と試験監督が言ったときは
笑ってしまった
>>277 だ、だなっ!(う…運否天賦って初めて聞いたよ…なんだよやっぱみんな頭良いな…俺残り3分の2入り確定じゃねえか…)
>>275 入学者の半分くらい退学したって書き込みあったな
それとは別にまだ留年者がいるの?
うちのローは短答結果を16日必着で郵送しなければならない。
つまり、法務省の正答で自己採点して郵送しなければ間に合わない。
ちなみに69期の採用動向
任官任検組→148人
事務所所属弁→1376人
組織内弁→63人
合計1587人
現在は更に法律事務所の採用活発だから、就職する事自体は容易。
ブラック事務所はどんどん切っていきましょう!
ローが左翼多かったから事務所って左翼系ばかりかと思ってたわ
ほんまあいつら自分の思想押し付けすぎ
右翼と左翼ってなんやねんってずっと思ってたわ
もう反権力ならなんでもありって感じで怖かった思い出
>>275 それプラス数年前から同じとこ出た三振者受け入れてたから
去年はそれでようやく最終2割だから現役はそうとう悲惨じゃないか
>>295 左翼系事務所って、どういうところ?人権活動に力を入れてるってこと?
>>295 狙ってる事務所があるんだけど、そうかもしれない、、、
人権活動はまぁいいとしてもとある左翼系団体に所属してない人はとらないとかね
あとはとりあえずほんと権力批判に徹して、そういう自分に酔ってる人たちという感じ
思想が合わない事務所には絶対に入らない方がいいよ。
事務所の所属弁護士の肩書きとか見ればなんとなく思想はわかるから
自分のメールを掘り起こすと去年は6月13日にはハガキが来てたみたいだな
でも発表は6月2日とかだったみたいだし相当間空いてるな
だれでも受けれる予備試験ならいざ知らず、
法科大学院教育を受けて修了を認定され法務博士の学位を持ちながら、
175点満点で、3科目合計36とか「7」とか「8」とか「5」とか・・・
全国で数えるぐらいの体調不良者なのでしょうか?
働きながら受験してる人や
病気抱えながら受験してる人もいるから
>>296 労働関係問題を扱う事務所
労働組合関係から仕事が来るから
人脈が旧社会党 共産党系関係者とのつきあいが濃くなる
そういう付き合いから左巻きに傾斜していく
公認会計士・税理士・不動産鑑定士・私立探偵という高度専門職ビッグ4のいずれかにコンバートしたい
俺はとりあえず、租税法選択だったから、税理士と私立探偵のジョイントディグリー/ダブルメジャーを狙っている
>>277 ずーっと天賦人権論の天賦を「てんぶ」って読んでたわ。
短答合格率が対出願率と対受験率でだいぶ違うローがあるようだけれど、司法試験に出願したのに受験しない理由ってなんなのだろう
受け控えの必要性ないけど受け控たり突然病気になったり仕事の都合とかじゃね
>>312 >>314の言う通り。
っていうか常識だろ。
願書提出は11月なんだから。
対出願率じゃなくて対受験予定者率だったわ
受験資格を得たのに受験しなかった人がどのローも1割近くいるので疑問を持った
途中で折れた人も周りに僅かにいたよな。
特に民事と刑事の間
たった2日休めない仕事ってやばいな
出願料も安くないし今後の人生かかってるのに
>>306 だとしても一桁点数や合計36点とか知的障害レベルだろww
もう全員が全員人生かけて受けてるような試験でもないだろ
働きながら何かの足しになるかと受けてる人はたくさんいる
>>290 郵送しないとペナルティーでもあるの?
うちのローは一切そんなルールないわ。
>>322 その受験生に当該科目の単位認定をしたロー名をぜひとも知りたいね。
しかも憲民刑で・・・
法務省や文科省は当然把握しているのだろうけど。
290のロー修了してる人に微妙な要求するなあ
施設無料使用権の選抜とかならわからなくもないが
広島大は卒業見込みで志願した25人のうち13人が卒業できなかったらしいね。
ロースクールが自校の合格率を上げるために学生を容赦無く留年させ始める
↓
ロースクールに進学するデメリットが大きくなりすぎる
↓
ロースクール進学者が更に減少
↓
ロースクール制度の完全な崩壊へ
予言しよう。あと五年でロー制度は終わりですな。
>>328 ないない。
ゴミローが勝手に自滅していって、上位ローだけ残ってロー制度が逆にしっかり固まるっていう未来しか見えない。
いまの補助金120%〜0%の制度とか、あえて下位ローつぶしにかかってるから。
立教、青学と死亡したマーチでは
補助金0になった明治が次の死亡最有力だな
上智も危ないらしい
>>317 回数で三振の頃ならともかく、5年で終了だから
失格率と表現するんだったか
広島みたいに3年で半分を無理矢理絞るゴミローはさっさと潰さないと
お前らのローって入学者のほとんどが卒業できてるの?
うちは学年上がった時点で留年と中退で3分の1くらいいなくなってて卒業の時ちょうど半分だったけど
>>334 宮廷ローだけど、既修未修問わず受験者は全員が卒業したよ
短刀落ちのホーム博士でも公務員として就職きまってたりするからな。
そうなったら俺らより上だぞ。
ローの一期や二期って論文合格率7割と
最終合格率4割とかでしょ
クソ楽だったな
>>339 実務についてから餌食にしてやろうぜw
てか弁護士って大したことないの割りといるからな、そいつらいたぶるのを楽しみに勉強してるw
聞いた事ないようなロー、潰れたロー、下位ロー卒をいたぶるべし
あと漏洩
民法1問だけ配点3点の問題があるんだな。
計算間違えてたわ。
民法の相続の計算問題をちゃんと計算して時間内に全問間に合った人いるのかな
いるんだろうなあ
俺の知り合い、民法で全問といたが時間余ったというやつ、2人いるよ。すげーよな。俺は時間足らず、捨てたけどな。
俺直前まで家族法の追い込みしてたから家族法から解いたんで相続の計算して解答したよ
民法全体で見ると結構時間カツカツだったけど個人的にはそこそこ満足いく点数だった
どうでもいいよ。3科目しかない短刀で8割もとれんやつはみんなカスだしな。
>>347 そのカス達に論文でひっくり返されるんだろ。
つか、お前は100%絶対に落ちる笑
やっぱいるんだすご
適性試験の感覚で正解拾ったけどあと4分くらいないと計算するの無理だった
>>348 カスがそっこう釣れとるやんけwwよお猿w
>>330明治はメンツの為に廃校にしないだけ
補助金ゼロで大赤字垂れ流してるが、廃校にしたら学部が悪いイメージ持たれるからね
本当はとっくに廃校にしたいんだろうけど
いやあれ簡単だったろ 落ち着いてやればすぐできたはず
相続は計算したらクッソ簡単だったから時間もかからなかったし、民法は15分ぐらい余ったわ
民法で時間余った人けっこういるんだな。俺は2問捨てたよ。時間なくて。短答得点は7割に届かずだた
しょうもな。こういうガイジがうかっても意味ないやろ。訴訟法の知識も皆無やぞぜったいw 憲法の択一なくして訴訟法の択一復活きぼん!
明治はローを廃校にするしないに関わらずイメージは最悪な気が
>>357 総合はだいぶまえに辰巳でやったやつで145で憲法は43点。 憲法はなぜか覚醒してた。
それでも憲法は択一も論文も意味ないからなくしてほしい。
>>359 むしろそんな言葉初めて聞いたわ。何歳だよ
>>359 むしろそんな言葉初めて聞いたわ。何歳だよ
>>363 キボンヌもしらん香具師が2chすんなよwwww
>>365 口悪いが、おもしろくて根はいいやつだろ
発表まで司法書士の勉強してみるかな。
司法試験の勉強に疲れた。
生き抜き程度なら行書とかのほうが取りやすいと思うけどなぁ
司法試験に不要なのにやけに細かい登記実務の勉強してるとイライラしてくる
マニアックな資格がお望みの諸君にオススメなのが海事代理士。
試験科目の憲法、民法は無勉でいける。
海商法、海事法規は過去問と条文暗記でOK。
1次試験は筆記、2次試験は口述(霞ヶ関・国交省)。
それ取ってなんかメリットある?
琵琶湖県だが、事務所は一カ所しかしらない。ナニキンを思いだしました。
202 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 14:33:09.20 ID:Tor6U1j70.net
旧所属事務所のHPに載ってたよ
西山寛弁護士
[略 歴]
2001年 3月
神奈川県立金井高等学校卒
2006年 3月
法政大学法学部政治学科卒
2009年 3月
立教大学法科大学院(3年標準型)修了
2012年12月
司法研修所(新第65期)修了
2012年12月
東京弁護士会登録
2015年 9月
法律事務所たいとう入所
2017年4月
北千住法律事務所に移籍
裁判所に放火の疑いw
司法試験を五振する人ってどんな人なんだろ?
今年受けた感じだと五回も受けて合格できないって信じられない。
凄まじく怠惰なダメ人間、それとも、精神病院に連れてかれるようなイカレポンチ?
そら五年間環境が変わらなければいいけど
実際には親や家族が病気したり死んだりしたら働かないといけなくなるだろうしそうしたら両立するのは難しいと思うよ
ゴミローで精神を病んだか無駄な事やらされ続けて勉強法誤ったままか、答案に点がつかない書き方を修正できないまま無駄に受け続けてるか
>>374 本当かよ!
面白そう、、って、今年はもう出願出来んだろ?
上手くいかないやつって問題は勉強法だろ
正しい勉強を一定量すれば誰でも通るってよく言われるし
なぜ勉強に限っては努力でなんとかなると思うのか
他のジャンルと同じで才能による限界は普通にある
東大入試だろうが司法試験だろうが最低限必要な才能のラインは決して高くないから努力でなんとかなる人が多いってだけで、なんぼ努力しても無理な人はいるのさ
>>383 俺はこれ。ローに入学したときは勉強に専念できる環境だったのに、入学した次の年に生活は激変。勉強に専念できずに5月…
それはその通り
だがゴミロー行くと正しい勉強法はおろか、精神も時間も削られて
そうなると卒後に修正するのも簡単ではない
正しい勉強法に行き当たるのも努力を重ねられるのも能力のうちだよ
正しい勉強法で努力を重ねても無理な人がいるって話だぞ
正しい方法で練習を積んでもプロスポーツ選手になれない人間がいるのと同じこと
もちろんスポーツ等より門戸は広いから求められる才能はそれほど高くないが
勉強法っていうより答案の書き方だろ
この試験は7割は書き方
2割は知識
残りの1割が運
答案の書き方って、論理的な文章ってやつか?基本書や判例で論理的な文章を読みまくれば自ずと書けるようになるだろ
書き方なんか書く訓練をしないと上手くならないよ
それがわかってない君はまず落ちてるだろうね
>>381 お前は2回落ちて撤退しそう笑
>>390 ゴミローでの体験談カモン!
本番のプレッシャーにめちゃくちゃ弱くて落ちる人もいるよ
先輩に模試2回連続で5%以内に入るくらいの実力者で客観的にみても実力充分なのに落ちてる人がいた
本人のメンタルの問題だけど見てて可愛そうだった
>>375 カバチタレの原作者の人はまずはこの資格で独立。
自伝的読んだけどひどい生い立ちで苦労人なんだよな。
腐ったものを食べて飢えを凌がざるを得ないようなひどい育てられ方をしたけど最後には親を許すことが出来たっていうくだりはすごいと思った。
>>399 面白そうなので挑戦してみるよ。
琵琶湖県で需要あるのかしらんが。
海事代理士に少しでも興味を持たれた諸君は是非とも「海事代理士 バッジ」で検索してバッジのデザインを見て欲しい。
参考書は海事代理士合格マニュアル(成山堂書店)、六法は海事六法(海文堂出版)、海事法規の基本書は概説海事法規(成山堂書店)。
過去問(問題・解答)は国交省から海事法規もネットからDL出来るが、海事代理士合格マニュアルは持っておいた方が勉強に便利。
昨日、ローの修了生仲間に合いました。
彼は公式発表から4日経ったのに、
短答の自己採点をしていないという。
私の直感では彼は既に自己採点をしていて
不合格を隠しているのでしょうか?
それとも怖くて自己採点できず、ハガキを
チラ見して、ヤレヤレ ┐(´д`)┌ヤレヤレ
なのでしょうか?
そいつは落ちてるよ
関わらんほうがいいやろ
プライドめっちゃ高そうじゃん
そういうプライドの高いやつは落ちてたら絶対ローの同期には会わないと思うけどな
合格者ですぐに修習行かずに行政書士開業した人は修習見送った翌年にちょうど給費制が復活したって喜んでたわ。
行政書士で稼いでる人もいるけどそういう人って行政書士じゃなくても稼げる人なんだと思う。
>>403会うを合うと書いてる君も不合格の推定が及ぶよ
>>406 そりゃそうだろ
なんでもそうじゃない?
稼げる人は何やっても稼げるし、ダメな人は何やらせてもダメ
稼げない奴ほど口がでかいから、稼げない情報ばかり流れるんだよ
ゴミローとか言って、学校の責任にする人がいるけど、ゴミロー出身でも合格者は
いる。
本当にゴミなのは、ゴミローだと言って、自分のことを顧みない奴だね
択一通過ラインが114点から108点に下がったが、単に問題が難化しただけが原因ではないと思う。
今年1回目の受験生のロー入学状況を見ると、倍率が極めて低くほぼ全入状態である。
やはり、受験生のレベルが下がっているのだろう。
4回目・5回目の受験生は択一だけはできて、論文はできないとの分析があるので、論文はさらにレベルが下がることになると考える。
>>411 そうだろうけど、その分合格者数を絞って1380人とかにすると思う。
「1500人程度」はどうなったんだ?という問いには「その辺のラインの
人はいままでなら不合格だった実力なんだからやむをえない」ということで。
1348人だろうな
今年の最終合格者数は
個人的には、1000人くらいまで減らして欲しいが
俺のローでは、受験4、5回目でも短答に合格したことない人いっぱいいる
ゴミローがゴミなのには違いが無いと思う
誰が言ってるにしろ
>>413 択一で3分の一を落とし 論文で3分の2落とすとすると
ロー入学者が急速に減ってる昨今の流れでは
合格者が1000人以下になるのはそんなに遅くない
出来るだけ早く受かったほうがいい
この調子だと急速に合格者削減が進むと思う
108➗175✖60=37
ミスしないように
○×だけの問題は1と2しか欄がないとか
間違っても気付くように配慮してなかったか
>>427 いないよ
ただの都市伝説
実際はプライド高い奴の落ちた時の言い訳
「マジだるいって〜、自己採では140越えてたけど、まさかのマークミスで不合格だわ〜」
”ダウト”って言ってやりましょう
もしくは”お前の存在がマークミス”と言ってやりましょう!
明日発送ならハガキ届くの土曜日だろうなぁ
うちはなんかいつも届くのが遅いし
日曜は郵便屋さん休みだから土曜来ないと到達は月曜です
土曜までに届くよう祈っておきましょう
>>431 不合格の理由をマークミスにする奴が身近にいて、ムカついてるんだ!
来年も彼女は落ちるだろうね!
言い訳クソビッチだから!
女の子に相手にしてもらえなくて逆恨みしてるタイプの人か
>>436 それお前だろ(゚Д゚)
もしかして、女ロー生の前でチンプラして停学くらったのお前か!!!?
>>438 今年退学処分慶應ローであったよ
女子に精子ぶっかけて、卒業前に退学処分(しかも司法試験すでに受かってたらしい)
>>440 卒業前なのに司法試験受かってたってどういうこと?
>>441 予備試験ルート。ちなみにそいつは、俺と同じクラスでそういうことする奴には全く見えなかったんだがなあ
人間見た目にはよらないね
予備合格してんのにローに来て在学中に司法試験受かったやついたわ
すでに予備試験ルートで受かってるならどうでもいいことじゃん。
>>444 学内掲示板に本人の名前が載ってる退学処分書みたいのが張り出されたせいで就職オワコン(派遣弁護士、派遣裁判官、派遣検察官、慶應ローの教授会に知れ渡ってるから)
慶應の退学処分の件についてはデマ臭いけどなぁ
処分の具体的事実については何も書いてないし
つうかスレ違い
そろそろ通知かー
いまだにマークミスが怖いわ
マーク直したあと、元のマーク綺麗に消せなかった奴があるんだよなぁ。二重マーク判定になってなきゃいいんだが…
>>450 マークの濃さから見てこっちにつけるつもりだったんだろうとか忖度してくれたりもないだろうからね。
>>448 被害者に多大な被害を与えかつ学生が安心して勉強に専念できる環境を損ない、学校の秩序を大きく乱した
>>448 被害者に多大な被害を与えかつ学生が安心して勉強に専念できる環境を損ない、学校の秩序を大きく乱した
ミタなら五反田まで行けばぶっかけられるお店たくさんあっただろうに
>>429 旧司法試験時代には沢山いたぜ。
その逆もな。
試験時間が210分で時間不足になるように作問されていて、パニックから普段では考えられんようなミスをする連中が多かったのだ。
今のは易しいし、そんなことはないだろうがな。
というか、今年ので130切るとか勉強してないか、地頭悪過ぎ。
旧試から受け続けて未だに受かってない奴の地頭よりはマシなんだよなあ…
知り合いが10年勉強してて短答落ちたけど、ムズいの?
今日発送だとしてもバイク便じゃないんだから都内だって今日中には届かないよ
旧試で撤退した者だけど、予備試験からカルチャースクール気分で勉強しようかと思ってるんだけど何とかなるかな?
受かっても今の仕事は絶対辞めんけど。
旧試は択一4戦3勝1敗一番取れた時で50位、論文は確か最高D。
もう六法も綺麗さっぱり覚えてないけど。
なりません
使わない資格よりもっと楽しいことあるだろおっさん
退職後の数十年後にやれたらと考えて。
英語とか勉強するのと同じ感覚ですよ。
退職後の数十年後っていつまで生きるつもりだよ
さっさと死ね
>>465 死ねって言う奴が死ね
俺もおっさんも生きる!
ローに行かず
仕事しながら予備経由で通る年配者がいたら
心から尊敬する
あと4時間で玉音放送
敗戦後はGHQ統治下でオキュパイド・ジャパニーズになります
マッカーサーさんよろしくてす
>>468 このまま死んでたまるか!
女の柔乳揉むまでは死ねない!
発情してなにが悪い?
発情こそ人間を人間たらしめているんだよ!
もう決めた!
目をそらすのやめる!
今日から、本能に従い、女性のおっぱいをガン見していきます!
世の女性!視姦御免!
>>473 童貞です...
リアルでは非童貞演じてますが...
本当は、女と手を繋いだこともない完全童貞です
>>474 ソープ行って男になろう(๑•̀ㅂ•́)و✧
>>439 明日発送ってホントなの?
案内には中旬としか書いてないけど。
>>476 今日発送だよ。俺は複数回受けてるからわかる。発表の1週間後に発送だっつうの
>>478 ありがとう。
昔だっちゅうのってやるコンビがいたなー。
>>485 遠方、離島とかに居住する人がいれば、通知遅延による他者との不公平を無くすためかもね。
2017年度
司法試験短答式合格者数
http://www.moj.go.jp/content/001225941.pdf
法科大学院別
早稲田 266
慶應 251
東京 212
中央 303
京都 181 おいお前ら神聖な司法試験スレを下品な下ネタで汚すなこの野郎が
>>497 司法試験関係者ってそんなお上品ではないですよ。
罷免事件、陰部切断事件
試験委員ですらあのザマ
>>498 こんなキチガイみたいな勉強してると頭おかしくなる奴の気持ちがよくわかる。
>>499 優秀なのは割りと難なく通りすぎるだろ
そうでないのにとってキチガイじみてるだけだ
都内だと明日届く?
図書館行くのやめて家で待ってようかな
家族に開けられたくないし
言えてるw
昔から才能も根性もないものが挑んで勝手に発狂
それが司法試験
そういうものが澱むところ
それが司法板
法務省のHPに29年度の試験は6月15日発表、6月下旬に通知とあるんだけど
今日別に新たな発表とかないよね?
てっきり合格者の受験番号でも発表されるのかと思ったけど何もないし
足切ライン等はとっくに発表済みだし、わけわからん
試験中に発狂するやつが出ても誰も驚いてない狂った世界
してるけど、自己採点通りの結果が来るか不安
酒飲んで寝ます
いやそういうネタじゃなくw
資格試験の結果は簡易書留で来るって話を聞いたからどうなんかなと思ったんです
普通郵便で15日発送。これガチ
人によっては来週月曜に届く。
法務省は一斉発送しないから
人によっては来週の火曜日くらいになる
都内のマンション住み。ハガキ着たらポストに取りにいきたいから、都内の人ハガキついたら教えて。
自分も自己採点どおりの点が来ているか不安。論文に自信があるため、ハガキ到着が事実上の最終合格発表ゆえガクブルです。
>>518 予備合格の私大ロー卒です。
再現を予備校講師に見てもらいお墨付きをいただいたため、あとは短答のマークミスだけ不安です。
簡単な問題から解いていくため、マークずれていないか。ずれてたらおそらく足切りになりますゆえ。
>>519 優秀な人から見てアップされている再現ってどんな感じ?
意見を聞かせて欲しい 向こうのスレでいいから
>>520 すんません、不安のあまり朝から焼酎をがぶ飲みしたため、人の答案を読める状態ではないのです。
通知が来て自己採点どおりで気持ちに余裕ができたら、拝見させていただく所存です。
別件ですが、友人が自己採点で短答落ちして、さらに何よりも楽しみにしていた今日からの沖縄行きがakb総選挙の現地中止を知り自暴自棄になっているのですが、何と声をかけてあげればよいでしょうか。
今年後輩が受けてるんだけど、その後輩から短答落ちの連絡が来た。
どういう風に声をかけてやったらいいものかなぁ。
めくったときに合格最低点の108点が最初に見えて、心臓潰れるかと思った
>>525 報告ありがとう!!!
こちらも到着してました!
ゲロ吐きそうになりながらハガキを開きましたが、無事に自己採点通りでした。
お騒がせしました。これで明日から生きてゆけます。
皆様にも幸運がありますよう。お付き合いいただいた方は、本当にありがとうございました。
自己採点通りっていう報告より、何点だったか報告してくれた方が嬉しい。
>>528 論文は余裕とかぶっこきやがってこのクソタコ
おめでとう
まあ去年の足切りだったら落ちてる点数なんで今後には期待してないけど…
去年137
今年143
論文ダメダメだけどちょっと伸びたわ
本当にマークシートは暗記だけで伸びるな
都内だけどまだ来ない
まあ練馬区なんてほとんど埼玉だからね
仕方ないね
去年138
今年11*
去年はこの時期平気で就活してたんだけど、今年は生きた心地しなくて個別のはエントリーもできなかった
帰宅したけど届いてなかった。
落ち着きませんよものすごく。
普通郵便って本州なら翌日に届くと思ってたんだが
なんか関西は月曜もありえそうでやだなー
東京だけど、今日は来そうにありません。
他の郵便物は届いているので、明日ですかね?
何故都心なのに、来ないのかな。
ちなみに西日本は月曜になるで
毎年そうやからちな岡山
東京23区で今日届かないのは誤配でしょ。
誰かに見られた挙句、廃棄される
郵便法第42条(誤配達郵便物の処理)郵便物の誤配達を受けた者は、その郵便物にその旨を表示して郵便差出箱に差し入れ、又はその旨を会社に通知しなければならない。
日本郵便によるとハガキなら自分の地域(中部)は翌日到着なんだが、到着日にズレがあるということは木曜に一斉発送するわけではないのか
文京区だけど、届いてたよ
マークミスしてて3点憲法が上がってたから、何が起きるかわかんないねこの試験
23区だけど来てないわ
法務省まで5キロ程度なのに
埼玉何部だけど午前中に届いたよ。
自己採点してないからドキドキして開けた。
パスしたけどビハインド大きいから粛々と来年の準備します。
仮に108点でも択一125点の人に勝つには論文を1.2点/1教科多く取れば同点になってしまう。択一低い人も全然望みあるから頑張ってな
>>570 無理。
論文は素点でなく偏差値換算だから、1.2点といっても限りなく大きい。
最低点108点になったし、落ちたやつなんておらんやろ。
一斉発送だと出荷日わかんないのかー
関西だけどあしたにはくるのかー
>>580 間違えた
お前が渋谷に行っただけじゃん
1969年、東大入試中止に遭遇した面々
池田眞朗:慶大経済→慶大教授
竹中平蔵:一橋経済→慶大教授
勝栄二郎:早大法→東大法学士入学→大蔵次官
小松一郎:一橋大法中退→内閣法制局長官
杉本和行:京大法中退→東大法→公取委員長
石黒一憲:京大法中退→東大法→東大教授
金田勝年:一橋経済→法務大臣
佐藤隆文:一橋経済→金融庁長官
伊藤隆敏:一橋経済→東大教授
武隈愼一:一橋経済→一橋教授
嘉田由紀子:京大農→滋賀県知事
加藤新太郎:名大法→中大教授
つーか108点取ればとおるんだから落ちてるやつはほとんどいない。
>>571 そう言って落ちた先輩数知れず。150でもみんな落ちてるやで
>>584 そう言われるとそうだな。発表までのメンタルかな
短答にそんな細かい知識いらんだろ
今回短答8割超えだけど昨日共同抵当の条文を
やっと理解できたわ
北陸地方、土曜日午前中にハガキが届きますた。
みんなのところはどうなのかな?
短答8割超え(順位200番台)の感覚
条文がとにかく大事
判例六法 こんなに情報過多で勉強してる奴がいるのは信じられん
完択 重すぎる
基本書 重すぎる
百選 重すぎる
逐条テキスト これが簡素でいいが頭に入っているのはこれの記述の半分くらい
あの短答で7割とれない奴はそもそも条文レベルの知識が入っていない
実務に出たら裁判官や弁護士の先生に怒られるレベル
>>591 ごもっとも。
民法6割、その上起案は遅い私は、万が一合格したとしても修習についていく自信がありません。
基本書、百選で勉強してきたけど、逐条テキスト、本屋で見てくるよ。ありがとう。
23区未だに届かず
周りは昨日の時点で大体届いてるから不安で仕方ない…
論文の勉強をしっかりやっていれば
択一は、統治、天皇、平和、親族相続、科刑、マイナー犯罪さえやっとけば
行けると思うけどな
>>592 論文過去問を解きつつ必要なところだけ読めばいいだろ
基本書百選をきちんと読んでマスターしたら
短答2桁順位になると200番台の俺が保証してやるよ
>>597 条文素読と論文過去問と基本書つまみ読みだけで合格できたらすごいね
短答143点なら同じ点数だわ
出す時期が一斉じゃ無いんだろうね
去年は週が明けてきたから
>>600 もちろん予備校の入門講座でがっちり基礎知識は身につけてるよ
まあ偉そうに言ってるやつも、終わった直後は不安だったろう
>>602 とってつけたような発言
なお知識も付け焼き刃の模様
たまたま今回は点数とれたけど絶対の自信もって選べた問題はそんな多くないから
迷ったの悉く外してたら足切りも普通にあったと思う
どんな人も1〜5問くらいは勘で正解したはず。それを差し引いても163点とった一位の人はすごい。どんな勉強したんだろ
憲法とか全然手応えなかったな
論文も22条とか実は迷った
終わった後からならなんとでもいえるよね
>>607 憲法10点分くらいしか分からなかったけど、蓋を開けたら44です。択一出来るぜ俺はー(棒)
来たー@福岡
当たり前かもしれんが自己採点通りで安心した。
大阪市内も届いてたわ
2000番代だったけどここから1000人近く抜ける気がしない…
>>612 東京23区内。1000番以内だけど、軽く1000人に抜かされる気がする。
23区なのに、まだ来ない〜〜!
今日も来そうにない。そろそろ不安。
おい!!いま郵便局のバイクが何か投函してったから飛んでったけど、他の郵便物ばっかでまだ届いてねーぞ!!
まさかの月曜かコレ 東海
大阪来てた
まあ当然ながら自己採点通り
マークミスなくてホッとした
>>592 基本書・百選やらないと論文受からないって発想が合格を遅くさせると思います
>>616 同じく都内でまだ来ない
誤配達の心配とかしちゃうよね
結果きた
209位の俺からアドバイスするとすれば短答用の勉強はいらない
論文用の知識とそこからの推測で8割は取れる
ちゃんと選択肢の分だけマーク欄があるから、一問づれてそれ以下全部ダメみたいなマークミスは起こりえないよなあ
一問違うところマークしちゃったとこは起こるけど
150点しかとれなかった
やはり基本書ばかりではだめだな
試験直前後は、2科目失敗したから確実に不合格と思って、6月から8月で訴訟法、商法、行政法復習するぞ!と思ってたんだけど、短答パスしたら万が一合格してたときに備えて民法じっくりやっとくべき?とか邪念が出てきて進捗悪くなったよ。
択一と関係ないけど
俺は、民訴と会社をロープラ主体でやってて
論述がてんでだめだった
今教科書からやり直しているところだが
会社の設問1なんかリークエちゃんと読んどけばな
と後悔してる
辰巳のやつからなぜか2点上がってた
入力ミスってたのかな
ヨカタ!
626だが
頭が悪いので
ロープラの立退料の引き換え給付の事例と解説が
本番の問題とリンクしなかった
設立準備も同じ感じ
どちらかというとロープラの方が基礎演習民訴より基礎的なんやないか
というか学者の演習書ってあんま要らんっぽいね
事例演習教材の刑法は別やけど
事例演習刑訴は実質基本書というか副読本みたいなもんやし
ロープラなんかに散財できる奴が羨ましい。
よっぽど金が余ってるのかよ。
個人的に思ったのは百選だけでかなり闘えるな
百選完璧にしてる人総受験者のうち500人くらいしかいないだろ
百選やらなくても受かるんだろうけど、完璧にしたら落ちる可能性がかなり減ると思う
ロープラ会社法あてはめの解説がないのがちょっとねあとロープラは全般的に製本がクソ
和田の民訴もだけど、たしかに商事法務の製本はアレだね
ハガキ来てねええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!
受かってたけど自己採点マイナス4点だったわ。ちゃんと見直したのに理由が全然わかんないわ。
二ヶ所訂正したとこかも。ちゃんと消したの確認したのに。
マークミスしたところは怖いから横縦斜めあらゆる方向から消しゴムかけまくったわ
おかげで自己採点通りだった
>>646 私もまだ来てない。
自己採点では大丈夫やったけど怖いわ
既出かもしれないが、法務省の結果見ると114点で落ちてる人いるんだな。マークミスで基準点いかなかった科目あったんだろうが本人はやりきれんな。
なんでマークミスだと思うのか
単純に一科目実力が無さすぎるだけなんじゃね
ダメだったって人の通知の到着報告見ないんだけど、不合格者への通知は遅いとかある?
東京で来てないからさすがに不安
自己採点の段階でダメだった人はもう勉強開始してるんじゃね?⊂((・x・))⊃
他の省庁の国家試験で
以前、不合格者は通知が遅いのがあったけど
さすがに人権看板の法務省ではないだろ
自己採点してても、マークミスのことで不安になったりするよね
てか4000人なら番号開示すればいいのにね
最後に一問一問見直して問題用紙にも完璧に記録した上で自己採点したのにかなりマイナスだった。
マークシートって恐いわ。
>>661 昔は発表してたけどローになってからローの仲間に知られないための配慮から発表しなくなったんじゃないかって書いてた人がいたわ。
慶應初の東京地検特捜部長、中原亮一のあだ名はブリキのパンツ
5択で、正解肢の正解確率40%てのは絶妙だよな。作問者は「してやったり」だろう。
これが60%だと、正解できない人間の自己責任で「必ず落ちろ」と自他ともに認めるだろう。
(考えすぎで「よく考えたら正解肢と言えるか微妙」とか言い出すオタッキーちゃん含む。
大多数と同じ程度の思考が出来ない(勝手に頭良すぎる)時点で、合格する資格なし。)
逆に、100÷5肢=20%だから、正解率20%の問題を出すってのは
「誰でもいいです。くじ引きで当たった人は合格してください」という意味だから、まずい。
以上のような次第で、短答の問題なんて隠密に作問して、
正解率テストも満足にできない状態で本試験当日に突然公表するわけだから、
あれを絶妙に作問する人々の能力と努力には、けっこう敬服している。
>>658 短答落ちの知人が一人いるけどすでに届いてるようだから多分それはないかと
とはいえ自分も東京でまだ届いてない身なので不安な気持ちはよくわかる…
まあ、じゃあ続きを述べると、
正解率が低い(結果的に合格最低点が低い)出題をするってことは、
実力が無関係な出題(たからくじ)をやるってことだから、その年に不合格でも
あんまり気にしないほうが良い。
もちろん就職するか合格するかふたつにひとつの人が多かろうから
「クジに外れましたで済むかァ!ボケぇ!!」と叫びたい気持ちは分かる。
しかし先様も合格させるべき定員が先に決まっている中で出題してるので仕方ない。
どの時代のどの就職試験でも、売り手市場時代と買手市場時代は交互に訪れるので
結果的にどんな未来が待ち受けていようと運勢の影響は避けられないのだ。
お気楽に行きましょう。ばいびー。
>>668 そうなのか…自分の周りもほぼみんな届いてて、かつ通ってるから不安になってしまった
お互い明日こそは合格の通知が来るといいなぁ。
おいおいおい不合格者は今日とか冗談はやめてくれよ?
うちも今きたよ。東京。
通過してたけど自己採点より4点も下がってた…
今までマークミスとかしたことなかったから困惑中
>>681 ドンマイ。、。
各科目は20点超えてた?
甲○ローに再ローして択一通過で狂喜乱舞してる2chブロガー。
再ベテタカオ
で検索!!
!?工エエェ(゚〇゚ ;)ェエエ工!?
今日来るやつは落ちてるの???
うそだーーー!!!!!!!!!
福岡来た。
ギリギリで通過。
この地獄のような1ヶ月を一生忘れない!
>>683 俺も通過はしたけど自己採点マイナス4点だった。
順位びっくりするくらい下がるよね。
最終日はもう疲れて朦朧としてたからなー。
順位順に発送してるから、ここまで来てないやつはかなりやばいと思ったほうがいい
地方ならまだしも首都圏は特に
順位順に発送してるとかいうのはないと思うぞ。23区内で二桁の友達と、同じく23区内で500位以内の俺が今日来たんだから間違いないと思う。
お中元の時期で忙しいんだ。
成績通知なんてどうでもいいだろ。
>>696 中元のほうがどうでもいい。
末端の配達員にクソまずい贈答品を自腹きらせるだけだろ。
そういや、翌日午前に届いたけど、受験番号3桁だったわ。関係ある?
今日午後やっと来た
あと600人も抜ける気しないわ
この時期はどういうスタンスで勉強したらいいか悩むわ。
俺は公法系以外の読みたかった基本書を読むくらいしかしてない
短答落ちした者ですが誰か自主ゼミを組んで勉強しませんか?
都内私立ロー既習1回目受験で、学校の成績は悪かったですが辰巳の模試はAでした
僕自身7月から仕事をするので平日は夜のみ・休日はいつでも大丈夫です
興味のある方は下記に
[email protected] >>704 229 :善意の第三者 [] :2017/06/19(月) 14:57:22
今年修了したロー生だけど(早慶ロー)、暇だから自主答練とか手伝ってもいいぞ(9月までの実力維持も兼ねて)
連絡は
kontikisyouaoyagiヤフーメール、で
>>704 俺も1回目択一足切りされた。この時期、辰巳の択一100を通信でやったよ。金もったいないが、なんとなく足切りされないはずの自信はつく。
704だけどやっぱりいいわ。
短答落ちに動揺して2chにも書いてしまった。無視してくれ
>>712 あなたを必要とする受験生がコンチクショー青柳にゼミを組むためメールするでしょう
彼らに救いの手を差し伸べてあげてね
彼らに親切をほどこしてあげてね
論文受けた人は短答落ちなんかとゼミ組みたくないだろう。
短答落ち同士でゼミ組んでも無意味。
よって、短答落ちは判例六法の憲民刑の部分を1日中声を出して読め。
私底辺ロー卒、5回目受験、択一97点不合格、153センチ48キロ、Fカップなんですけども、再ローのためにゼミを組みたいのですが誰か組んでくれませんか?
>>718 私じゃ…ダメですか?
一生懸命やったのに択一が全くわからなくて…
>>719 女性同士だとなかなか言いたいことも言えないのでビシッと教えてもらえる男性と組みたいのです…
ここよりも予備校等に通って探した方がいいのでは?とマジレス
>>721 たまに届く未亡人からの1000万振り込みたいメール並みに信用出来ないw
>>722 何言っても嫌味に聞こえるから黙ってよう
>>725 肌は色白です。
似ていると言われるのはきゃりーぱみゅぱみゅなんかはよく言われました。
>>728 俺も在学中は女の子のメンツでゼミに参加するかどうか決めてたわw
>>728 ありがとうございます!他に誰かいませんかね?
>>730 可愛けりゃ勉強もやる気が出るってものだよね
>>732 結局女の子全員不参加になって(話がちがうじゃん!!)と憤ったりね。
気楽にいこうぜ
70期の修習生と話していると,就職状況は良い印象を受ける。多くの修習生が事務所を選べる側にまわっている状況のようです。
3_yousei (弁護士@第69期) - 昨日 14:47
弁護士会主催の就職活動イベントに出て来て、修習生の少なさから売り手市場を痛感。 修習生にとってはいいことなので良かったと思う twitter.com/keitomama12/st…
harrier0516osk (向原総合法律事務所 弁護士向原) - 6/13(火) 22:35
修習生と弁護士の交流会をのぞいてみました。最近は、売り手市場なんだそうです。給与もかなりの額で、以前のイソ弁よりレベルアップしているようです。ちょっと驚きました。
mona_attorney (下中奈美) - 昨日 21:00
弁護士のリアルイベント。印象的だったのは、「今は完全に売り手市場」 というコメント。 弁護士の就職が厳しい厳しいと言われて久しいですが、実は今は逆転して売り手市場になっているらしい。
kito52093287 (弁護士鬼頭政人@資格スクエア代表) - 6/13(火) 8:29 16RT
実際に採用を担当しているボスの先生なので、「今は弁護士は売り手市場」という発言には信憑性があります。一人だけでなく、4人の登壇者の先生、みんな口をそろえて言っていました。
kito52093287 (弁護士鬼頭政人@資格スクエア代表) - 6/13(火) 19:07 1RT
短答合格最低点の人が、総合合格最低点で合格するために必要な論文の点数、言わば、「論文足切り」を割り出しました
(1)H27
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:835点
・論文足切り:412点(上位29%・論文順位1561位)
(2)H28
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:880点
・論文足切り:438点(上位28%・論文順位1299位)
(3)H29
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:000点
・論文足切り:000点(上位00%・論文順位0000位)
短答は実力との相関関係はあるにはあるけどそこまで強くないからね。
どちらかというと目的は採点するまでもない人間を切るためのもの。
最低点と合格者平均点で論文10点強の差しかつかないし大勢に影響はないよ。
論文点10点ってかなり大きいと思うが
偏差値10上げるのはかなり大変だぞ
それを論文8つで割るわけだから。
偏差値1も大変といえば大変だけど偏差値50必要だと仮定するなら51が必要になる程度。
独学だと短答の点をあげやすい
単純に過去問やれば点が伸びるから
予備校のレールにのってる奴は論文と短答が
相関して伸びていく
短答と論文の勉強って全然違わないかな
極論を言えば短答は理由を正確に覚えてなくても解けるから。あと書く練習相当してないと途中答案になったりするじゃん
一科目分の失敗を帳消しに出来るってのは安心感あるけど
その為だけに短答の勉強時間増やそうとは思わんわな
>>751 短答できるからといって論文は書けるようにはならない
でも論文書けるようになれば短答はある程度できる
だから論文の勉強しまくって直前期に短答の勉強するのが正解
司法書士の勉強楽しいわ。細かい条文に強くなるし一石二鳥。
ローに入学したらクソみたいな授業の予習・復習・課題提出に気力・体力・時間をとられ、過去問を含む予備校教材を駆使して効率的に試験対策をすすめていくこともおぼつかなくなってしまった同期が3人いる…
ああ、なんということでしょう
お気の毒さまでございます
なんか最近、ロー叩きのやつがわいてるな。
ローに恨みを抱いてるやつって、結局どこに行っても何をやっても不満だらけで何も成功しないんだろうなあ
前期試験まだだっけ。もう遠い昔のことだから覚えてないけど
安倍首相の後継者問題に新展開 司法試験諦めた甥が準備か
ローに入学したらクソみたいな授業の予習・復習・課題提出に気力・体力・時間をとられ、過去問を含む予備校教材を駆使して効率的な試験対策をすすめていくこともおぼつかなくなってしまった同期が3人いる…
ああ、なんということでしょう
お気の毒さまでございます
専修ロー7つのメリット
田尻稲次郎の門下生になれる
棟居快行の憲法訴訟論が聴ける
神保町徒歩1分交通アクセス抜群
授業料全額免除&年間96万給付
学生証には図書館入館券機能付き
完全固定制の個室自習室使い放題
ロー内併設の法律事務所でエクスターンシップOK
専修ロー入学ガイド2018の22ページに、在校生代表として、図書館で法曹時報を手にした美少女が載っている
鶴田真由と仲間由紀恵を足して2で割ったような美少女だ
できることなら、高1の秋の進路選択の時期にタイムスリップして、当時の自分に教えてあげたい。
間違っても「文1」なんて目指すなと。弁護士になっても詰むだけだぞと。
化学が苦手でも、歯を食いしばって国公立の医学部をめざせと。徳島大医学部とか、山梨大医学部とか、宮崎大医学部とか狙い目だぞと。
6年間でたった350万の学費を出しさえすれば、定年まで年収1800万の暮らしが約束されて、美人ナースとハメまくりだぞと。
当時の俺は、なぜ血眼になって「文1」を欲し続けていたのだろう。
https://www.dlmarket.jp/products/detail/387858 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:44fdea313dbaa0c7c3da55ba3b81c521) >>764 全く同感至言金言名言
俺、病気にかかって来週の火曜から2週間以上入院することになるんだが
医者は本当に忙しい
父も母も病気で入院した経験があるが、美人看護師は入院病棟にいる
外来にはいない。大病院は
個人病院で趣味で集めてるところは別として
特に地方の場合、若い女性の就職先が無い
デパートは不況、銀行はベテランが派遣や契約で居座る、公務員はコネ、介護保育は安い
一般事務職の正社員などもはや化石
今手に職付けたい若い女性は医療系で看護師か歯科助手か美容師をめざす
地方のローカルミスコンで入賞するうな美人や可愛いで、東京には行きたいくない
保守的な層がナースとして普通にいる
迷うことなく駅弁でいいから自分の住んでる地域の医学部に行けばいい
就職引く手あまた、大学時代から遊び放題、結婚相手は選び放題
それに比べて文T、弁護士過剰、裁判官検察官転勤可避、キャリアはバカ政治家の手足
本当に、文Tの費用対効果の悪さは異常
モテたいんならバンドでもやっとけよw
モテたいだけで仕事選んだら結婚した後の人生は地獄だぞ
それこそ不倫でもして相手の弁護士にガッポリ取られたりしてな
別に普通にしてりゃ女に困るわけじゃなし
音楽関係が稼げなくてもモテるのはマジらしいけど
>>1
2017年 弁理士試験短答 合格率順位 大学別
合格数 受験数 合格率
1位 大阪大 25/124 20.1%
2位 筑波大 8/53 15.1%
3位 慶応大 13/90 14.4%
4位 東京大 29/207 14.0%
5位 京都大 21/163 12.9%
6位 名古屋 7/57 12.2%
7位 北海道 6/58 10.3%
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10%の壁
8位 東工大 12/132 9.84%
9位 同志社 5/51 9.80%
10位 東北大 8/96 8.3%
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ベスト10の壁
11位 東京理 10/121 8.26%
12位 早稲田 8/121 6.6%
13位 日本大 5/87 5.7%
特許庁 弁理士試験に関して
http://www.jpo.go.jp/oshirase/benrishi/shiken/index.html チャルメラ大学
エリート一直線!現行司法試験受験
難関といわれる司法試験。それに果敢に挑んでいく勇者達。
まことのブログ
http://blog.goo.ne.jp/makoto_0001/arcv お隣、中央大でも毎年100名前後が受かる司法試験。
↓
ついに始まる。栄光への序章。
↓
合格を確信!!!!!!!!!!!!
↓
7 月25日 明星大学を退学しました。
7月25日 明星大学を退学しました。
2005年07月31日 21時04分06秒
司法試験へただひたすら走っていた俺。
でも無意味な条文を暗記しているうちに、むなしくなって
もう法学は辞めようと決心した。
一応、司法試験の範囲は完璧にマスターしたから、来年の試験は
受かるだろうけど。
で、俺は北海道の牧場で住み込みで働くことにした。
6月に面接受けたら、結構倍率高かったけど受かってさ。
だから7月25日に大学を中退しました。
9月から仕事が始まるんで、今は北海道移住の準備で大忙し。
今まで、俺を応援してくれた皆、ありがとう。
コメント (19) トラックバック (1)
http://blog.goo.ne.jp/makoto_0001/e/84a8e5a1f5b2d864d62baacec54cd4b7 スレチガイΩ\ζ°)チーン
敗残兵は五月蠅く消えるのか(嗚呼
最高裁判所長官の寺田逸郎は不正裁判で命や金を奪われた犠牲者に謝罪と賠償して、犯罪裁判官を辞職させろ!
あっちもこっちも釈明不能な不正裁判や誤認判決ばっかりじゃねーか!
裁判・司法
http://egg.2ch.net/court/ 科学や法律に反したインチキ裁判を誤魔化せる時代じゃねえんだよ!
科学や法律を正確に判断できる優秀で真っ当な裁判官を出世させるだけだろ!
日本の全訴訟と全裁判官を適正に管理・監督できぬのなら、生意気に最高裁長官などやるな!!!
【不正】最高裁判所長官 寺田逸郎は謝罪しろ【誤判】
誤魔化し裁判・犯罪増やしの帝王と避難される
最高裁判所長官 寺田逸郎
http://www.courts.go.jp/saikosai/about/saibankan/terada/ いや、明らかにスレチだろこれ
>>776 スレタイ読めないバカは司法板にくんなよ
>>779 ただの正反対意見じゃんw
司法スレだからだろ。
明らかにコメント妨害だろ!
スレタイ読めないキチガイなんか相手にしないほうがいいよ
>>781 スレタイ自己解釈を強要するキチガイなんか相手にしないだろ
短答×700問(司法500+予備200)
・民法:300問(司法225+予備75)
・憲法:200問(司法140+予備60)
・刑法:200問(司法135+予備65)
※全過去問×981問(1年77問・175分)
・民法:452問(1年37問・75分)
・憲法:268問(1年20問・50分)
・刑法:261問(1年20問・50分)
スリジャヤワルダナプラコッテ
スタイリッシュ
スタープレイヤー
スリジャヤワルダナプラコッテ
短答合格最低点の受験者が、総合合格最低点で合格するために必要な論文の点数
(1)H27
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:835点
・論文足切り:412点(論文順位5308人中1561位・上位29%)
(2)H28
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:880点
・論文足切り:438点(論文順位4621人中1299位・上位28%)
(3)H29
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:800点
・論文足切り:396点(論文順位3937人中1313位・上位33%)
【朝日新聞】安倍首相が籠池氏を「詐欺を働く人物」と言った。無罪推定の原則を無視した発言だ!
http://2chb.net/r/news/1507823521/ 【国難首相】「籠池被告は詐欺を働く人間」 法曹関係者から批判【安倍晋三記念小学校】[10/12]
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1507811084/ 「例えば7割合格」と称してローを導入した文科省は,ヤミ天下り以外にも「詐欺を働く」組織……。
とても簡単なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
AYGE6
穂積陳重の『続・法窓夜話』(1936.3.10)を現代語に完全改訳。
短編×100話なので気軽に読めます。リライト本。
Kindle読書アプリを導入頂いたのち「無料サンプル送信」(右側中段)を
選択頂けば冒頭の1/10程度を立ち読み頂けます。0009
(続)法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V/ 平成30年用の短答用スレがたつまで、
ここで代替しましょう
法学部でて短答に受からないやつはマジで痛い
最低限短答合格を卒業基準にするべき
形だけのバカ文系がいすぎ
>>800 学士(法学)が年間1000人くらいになって価値がインフレしそうw
司法書士ですら在学中から卒業した年に受かるやつ極小数なのに司法試験の短答受かるとか無理でしょ
ロースクールの試験も司法試験の短答よりはずっとレベル低いし
予備短答商法ってどう勉強したらいい?全然点数が上がる気がしない、特に会社法
lud20250305142926このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/shihou/1496912354/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【短答】平成29年司法試験短答スレpart3 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・平成30年司法試験短答用スレ
・平成30年司法試験短答用スレpart3
・平成29年司法試験22
・平成30年司法試験13
・平成30年司法試験11
・平成29年司法試験 4
・平成29年司法試験19
・平成30年司法試験12
・平成30年司法試験15
・平成30年司法試験 19
・平成30年司法試験 18
・平成30年司法試験 16
・平成30年司法試験 17
・平成30年司法試験予備試験・Part1
・司法試験短答と法学検定上級はどちらが難しい?
・【1位京大】H30年法科大学院別司法試験短答式合格率!【16位中央大】
・平成29 司法試験 part1
・平成27年 司法試験 敗因分析
・平成28年 司法試験 PP [無断転載禁止]
・平成の歌をupするスレ
・司法試験板荒らし報告スレ
・平成法制史スレ
・平成最後のトンスレ
・平成最後のとかちスレ
・平成最後のエロゲスレ
・平成の格闘ゲームを語るスレ
・平成天皇の死を祈るスレ【呪い等】
・平成の合併について語るスレ
・【本スレ】令和2年 司法試験7
・昭和の日の平成クイズスレ
・平成29年度社労士統一スレ 1
・平成天皇死ねで1000目指すスレ2
・なんでも「平成最後の」をつけるスレ
・2024年(令和6年)司法試験スレ11
・司法試験・予備試験の再延期・中止を求めるスレ31
・平成30年予備試験スレ18
・平成30年予備試験スレ8
・平成31年予備試験スレ 第二条
・平成最後の3月点呼スレ ©bbspink.com
・平成30年予備試験スレ10
・平成仮面ライダーなりきり総合スレ
・【司法試験】勉強マラソンスレッド
・懐アニ平成板削除議論スレッド
・平成31年予備試験スレ 第一条
・平成トランスフォーマーを語るスレ
・平成ジェネ情報解禁ライダースレ
・平成ゴジラシリーズ 第二十二スレ
・新元号になる前に平成アニメを振り返るスレ
・真面目に予備試験&司法試験延期を考えるスレ3
・平成最後のフィギュアスレ Part.2
・平成29年度社労士試験反省会スレ
・予備試験&司法試験の再延期等を考えるスレ11
・【嘲笑】司法試験 延期スレ3【キモいよ】
・司法試験・予備試験の再延期・中止を求めるスレ33
・平成の最後に買った時計を晒すスレ
・真面目に予備試験&司法試験延期を考えるスレ2
・司法試験・予備試験の再延期・中止を求めるスレ27
・【Eテレ】平成ネット史前編 Part.8
・昭和と平成のプロ野球のレベル差を検証する 蜂
・何でもかんでも「平成最後」にするスレ★鉄道版
・【平成28年】社労士試験反省会スレ 2
・昭和と平成のプロ野球のレベル差を検証する 20
・平成のコンピューター文化について語るスレ
・【平成】BBMカードスレ63【令和】
・金曜プレミアム・追跡!平成オンナの大事件★7
07:30:39 up 2 days, 20:42, 0 users, load average: 8.25, 8.67, 8.44
in 1.1391789913177 sec
@1.1391789913177@0b7 on 041020
|