◎レスはsage推奨!
■スレに書き込む際、メール欄に半角で「sage」と入力。これは基本です。■
◎荒らしの対処法
荒らしは基本的に構って君です。
無視が一番効きます。
ブーイモやシナホにはノータッチで。ブーイモやシナホにレスをつけるのはブーイモの自演です。無視しましょう。
IDやワッチョイ、多用ワードをNG登録して存在自体を一気に抹消しましょう。
NG、あぼ〜ん機能等の充実した、2ch専用ブラウザを強く推奨!
※PCはJane View, Jane Style、スマホはchMateなどがオススメ(無料)
大宮アルディージャ応援拾壱箇条
壱、橙か紺の衣を身に着けるべし
また勝ちパンなど大いにゲンを担ぐべし
弐、観戦前は[必勝]祈願をするべし
参、立見席は手荷物少なく密集すべし
四、二階席への昇り降りは注意すべし
伍、スタジアムグルメを堪能すべし
六、対戦相手・審判へ敬意を払うべし
七、試合中はボールの行方に注意すべし
八、トイレの一方通行は守るべし
九、ゴミは分別しスタジアムで捨てて帰るべし
拾、栗鼠は大切に愛でるべし
拾壱、何があっても大宮アルディージャを愛し通すべし
J2大宮・高木監督「きめの細かさ」念頭に 昇格へ「今年は良いチャンス」
[ 2019年2月18日 14:04 ]
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2019/02/18/kiji/20190218s00002180142000c.html
J2大宮の監督に就任した高木琢也監督(51)が開幕を前に、どういうサッカーを目指すかなどを語った。
―まもなく開幕ですが、チームの仕上がりはいかがですか。
高木監督 割と早く3バックの形がつくれてきた。細かい部分はまだだが、あとは試合をやりながら、相手に応じてやっていく。
開幕前の段階として、全体像はある程度できたので、開幕してからプラスアルファを高めていく。
―大宮は伝統的に4―4―2でしたが、今季は3バックにしました。
高木監督 4バックの選択肢もあったが、私は3バックでずっとやってきたし、選手の顔ぶれを見てもその方がいいかと思った。
―チーム作りのポイントはどこに置いていますか。
高木監督 きめの細かさです。切り換えが遅かったり、リスタートで隙を与えるなど詰めが甘いと勝てない。チームはゲームを積み重ねながらつくっていき、自信を深めるもの。
いまの段階では本当の意味の自信ではない。試合の中で相手の攻撃に耐えて、点を取れる形をつくれて初めて本当の自信がつく。隙を与えないことは、就任してから口酸っぱくいっている。
―どんなサッカーを目指しているのですか。
高木監督 「J1でも戦えるチーム」に基準を置いていて、「J2のプレーでなく、J1の基準でやってほしい」と、選手にも言っている。
例えば守備では、前線からボールを取りに行くのか、真ん中でセットして守るのか、リトリートして引いて守るか3つあるが、できるだけ高いレベルのプレーを求めていきたいので、最初からリトリートはあり得ない。
そうしないとJ1に上がっても戦えないし、チームとしての力にならない。
―選手にはどんなことを求めているのですか。
高木監督 サッカーとしては、常にアクションを起こして攻める、守る、自分たちが動いてゲームを支配すること。精神的には常にチームを考えてほしい。
これがないと、チームは勝てない。僕が言えば選手は応えてくれる。言わなければいけないことは言っていくし、遠慮はしない。そういうところも足りなかったのではないかと思う。
―外から見ていた大宮と、実際に指揮を執ってみた印象は違いましたか。
高木監督 環境や施設はJ2の中では飛び抜けている。もっとチャレンジするチームにならなければいけないと感じている。おとなしい選手が多く、指示待ちしている感じがある。
個人としても、チームとしてももっと進化する姿勢を持てば、もっといいプレーができる。そこが欠けている気がする。でも、昨年のことはわからないが、選手が話しだした感じがする。
指示に対して反応がいいし、映像を見せればやろうとする。潜在能力は高いし、できることが多い。そういうところもしっかり見て選手を成長させたい。
―J2の指揮が長く、「J2の勝ち方」も熟知されている。
高木監督 でも年々変わってきている。長崎の時のことは少し参考になるが、初めて指揮した06年の横浜FC時代と同じことをしても駄目だと思う。
J2は後半戦になるとJ1昇格を懸けて勝ち点を取ろうというチームが増えてくる。そういうチームに対してはチームに「幅」が必要になる。
大宮はシモヴィッチのように長身の選手もいるので、チームの形を変えなくても、例えばシモヴィッチを含めて2トップにしただけで「幅」ができて表現の仕方が変わる。
―06年の横浜FCと、17年の長崎で二度昇格の実績もある。
高木監督 横浜FCの時は、監督になったばかりで、昇格して満足してしまい、J1で何もできなかった。そこからもう一度勉強し直した。
お陰で、「こういうときはこういうトレーニングで対処」「それでもうまくいかなければ、こういうトレーニング」ということは身についた。
―高木監督が理想とするサッカー像はどんなものですか。
高木監督 「相手を閉じ込める」というもの。相手のコートでゲームを進め、ボールを取られた瞬間に取り返してまた早く攻める。
こうして攻守の切り換えを素早くすれば、ボールを保持する時間が長くなる。グアルディオラがバイエルンMでやっていたサッカーに似ているが、バイエルンMはショートパスだけでなく、ダイナミックなパスも使っていた。
―昔から海外のサッカーもよく見ていました。どんなところを参考にしているのですか。
高木監督 特定のチームを見ているのではなく、その時その時で違う。最近はマンチェスターCやバルセロナも見る。
ただ、チーム全体というより試合の局面を見る。マンチェスターCはサイドバックが中に入り、人を増やしているが、参考にする部分もある。
実際、昨年試合で似たようなことをやった。アイデアが浮かんだときに、それを具現化する参考にする感じ。
―今季まもなく開幕します。自信のほどは。
高木監督 大宮はいいサッカーができると思っている。でも、勝負の世界は段階を追ってやれば勝利につながるわけではない。突然変異もあるので、今は「計算できるものはできてきた」という感じだ。
選手は昨年いい結果を出せなかったから、今年はより思いが強い。何年も上がれないとマンネリ感が出てしまうし、今年は良いチャンスだと思う。
ブーイモ前スレで珍しくおもしろいこと言ったな
997 U-名無しさん (スッップ Sd43-8tKC [49.98.166.235]) sage 2019/03/05(火) 15:05:12.75 ID:hIF0BKUud
>>991
現状ブレス出来る人がいない。というよりWBができない
1000 U-名無しさん (ブーイモ MM43-GSzP [49.239.67.5]) sage 2019/03/05(火) 15:08:28.36 ID:A5WU5aoGM
ブレスできないやつおらんやろ
いきできなきゃしんどるがな
ゾンビかいな7733かいな
対立煽りだいすきFOX最高!
西村さん最高!札幌最高! ちくしょうまたVPN被りかよ!俺への粘着当てつけかこの野郎
こういうのって駄目なのかな
大前(シモヴィッチ/富山)
ファンマ(富山) 小島(茨田)
石川 大山
>>12
小島は何役?後、ファンマをシャドーに入れる意味は? 大前をゴール近くに置かないと点が入らないと思ったので
ファンマを下げるのは苦肉の策
小島はクレバーだから上手いことバランス取ってくれてWBも生かしてくれると思ったので
あと問題の左WBは全くノーアイデア
>>14
シャドーは開いてクロッサーの役割も担うしファンマがその位置じゃ大前との距離感益々開くばかり。小島がバランサーなのは認めるがならそのポジションじゃなくてボランチだろう。
残念だがやり直しだと思う 誰もが思い描いているのがファンマに落として大前に決めさせるというパターンだよね
二人とも個々の能力は疑いないだけに噛み合わないのがもどかしい
実際センターラインはまだいいんだよ。やっぱりWB。補強しかないんだよなー
高木何やってんだと言うのは簡単だけど、ならどうするか?と言われて考えると大変なんだよなあ
あのタイミング早過ぎはともかく、点欲しいから数で埋めてしまえって考えるのも分かるんだよね
こんばんは柏です
オレアルのみなちゃん可愛いですね
ところでうちの応援番組のあや吉を嫁にする大宮の選手はいませんか?
今のサッカーするなら、シャドーは大前より富山…てのはダメ?
あと、琉球戦の立て続けの失点の戦術的な原因は何なのかな。WB裏とかバイタルとかスカスカだったように思うが
単純に大前を右シャドーにするのはダメなのかな
左は河面が上がれる分右よりも人が多くかけられるので左シャドーはゲームメイカー、右シャドーは左からのクロスをゴールに入れるフィニッシャーの役割をさせる
今までは利き足で左右シャドーを決めていたと思うんだけど役割で分けていいと思う
>>22
女の子より瀬川のほうがかわいいじゃないの >>30
女の子(32)ですしおすし
バラに四人目の子供が生まれたということは、そっちで楽しくやれてるってことですね
よかったよかった 河面を左サイドに上げる事になる気がする。
河本居るし。
>>36
いやーきついっす
パクジョンスならどうぞ
おたくのスリーバックに合うかはわかりませんが >>40
劣化進行中の韓国人なんかいらへんわ。WBできる人よこせ まあ左WBは補強ってのが唯一の解決策かな
こんな苦労が噴出しなかったろう4-4-2継続が一番無難だったかな
補強しか解決策のない選択が最善とは今のところ思えないけど
だからと言って高木を支持しないということはない
大宮に必要なのは戦術家>>>>>>>モチベ型なんでね
三木谷オーナーがセルジ・サンペルのドアをノックした日
3/5(火) 20:28配信
セルジ・サンペルにとって難しいシーズンだった。コパ・デル・レイ4回戦クルトゥラル・レオネサ戦で再び負傷したあと、エルネスト・バルベルデのプランからは完全に外れていた。そのことはサンペルも
十分理解しており、実際シーズン終了後に新しいチームを探そうとしていた。
しかし事態は予想外の方法で進む。
最初のアクションは2週間前。金曜日のトレーニングセッションが終わったあと、ジェラール・ピケが
サンペルに話があると声をかけた。ヴィッセル神戸
がサンペルに興味を持っており、ピケは楽天の
三木谷浩史CEOから本人と話して欲しいと
依頼されていた。
ピケからヴィッセルのオファーを聞いたサンペル
だが、そのときは前向きに考えられなかった。
移籍先を探していたのは確かだが、ヨーロッパを離れることに難色を示したのである。しかしその日の午後、そのサンペルにある電話がかかってきた。アンドレス・イニエスタからだった。元キャプテンは、
ヴィッセルのこと、神戸市のこと、日本の文化、
このクラブがバルサ化を目指していること、
そしてサンペルが加わることの重要性を説いた。
この電話はそれから数日間続いた。
2月25日、ヴィッセル神戸の副社長とスポーツ
ディレクターがバルセロナにやってきた。
彼らは『Mobile World Congress』に主席していた
三木谷オーナーと合流すると、サンペルにオファー
内容を提示した。
三木谷はヴィッセルをアジアで最高のチームにし
たいこと、そのためにサンペルが重要な存在になる
と語った。
週末までに決断を下す必要があったため、その後
数日間のサンペルは、起きているときはずっと
日本行きを検討する生活を過ごす。家族や親友と
話した。イニエスタと話した。バルサBの元チームメイトで、現在日本でプレーするダビド・バブンスキとも話した。スペイン時間早朝に放送されたヴィッセル神戸対サガン鳥栖の試合も観た。そして最後にサンペルは三木谷に連絡した。「イエス」の返事だった。
今日、サンペルはバルサに別れを告げたあと、
夜には日本に向かう。東京でイニエスタと合流し、
入団記者会見が行われる予定だ。ヴィッセル神戸
での背番号は、彼のアイドルであるシャビ・
エルナンデスの「6」になる。
外国人労働者嫌でも安倍ちゃん支持みたいなもんだと思うけど
うちでフィジコやってた里内が鹿島で選手ぶっ壊しまくってるらしい
>>45
回り回ってNTTが楽天をアシストしてるやん
はよ外人ガチャ回せや >>50
里内は昔から鹿島の人だよ。今の西大宮病院の院長は、
自分の部屋に鹿島アントラーズのユニフォームを飾る関純というチームドクター。
大宮で鹿島アントラーズのチームドクターをやるという器用な男。大宮のドクターを
やる必要がないからな。医者はたくさんいるしな。 >>51
自己批判が好きとかさてはおめえチョンモメンだな?
国へ帰れよ在日 とりあえず高木監督に任せたんだから、たとえ結果出なくても3年位は我慢して支えようぜ
年度 クラブ 順位 勝点 試合 勝 分 敗
2006 J2 横浜 優勝 93 47 26 15 06
2007 J1 横浜 18 11 22 3 02 17
2008
2009 J2 東緑 09 60 44 17 09 18
2010 J2 熊本 07 54 36 14 12 10
2011 J2 熊本 11 51 38 13 12 13
2012 J2 熊本 14 55 42 15 10 17
2013 J2 長崎 06 66 42 15 15 12
2014 J2 長崎 14 52 42 12 16 14
2015 J2 長崎 06 60 42 15 15 12
2016 J2 長崎 15 47 42 10 17 15
2017 J2 長崎 02 80 42 24 08 10
2018 J1 長崎 18 30 34 08 06 20
2019 J2 大宮
J1通算 56試合 11勝 08分 37敗
J2通算 417試合165勝123分129敗
※2006年は第2節より監督就任
※2007年は第22節で解任
※2008年は第44節で解任
チラシ、いつも同じ時間に配ってんだもん
効果なんてたかがしれている
金満クラブがJ2にいていいリミットは2年だ
それを超えると千葉化京都化する
それ以外の金満クラブは長くても2年でJ1に復帰してる
なのに開幕2戦は最悪の結果になった
後がないぞ
そんな勝負の年に3バック導入とかわざわざ時間のかかることを始めたからな
長い目で見て結果が出る頃には選手もサポもスポンサーも逃げて
プレーオフ争いで万々歳みたいなクラブに納まってそう
>>60
やったぜ
入場者数3000人台の時代に戻るな
まだまだ人多すぎで行く気が失せる
古参サポより 4バックの方が早期に結果出易かったかなとは思う
ファンマ 大前
酒井 茨田
三門 石川
河面 菊地 畑尾 渡部
笠原
>>58
今年は違う時間になったのを知らないで
書き込んで馬脚をあらわしてしまうのやな >>58
ホームタウン活動の一つなんだから仕方ない 千葉は外部から来た人がめちゃくちゃに
うちは内部で友達化してめちゃくちゃに
左WBの酒井のクロスから右WBの渡部がフィニッシュしたり出来るのが3バックの魅力なのかな
渡部のクロスから中村がヘディングしたのもあったし
だからWBはまず運動量とスピードがないと無理だって
J2で戦うことの一般論なら3バックの方がいいと思うんだよね
でも大宮特有の事情としてFWに大前置けないので得点力下がるとか、左WBの適性者がいないので弱点を作るという問題を発生させることになって、この解決策を探してるうちにスタートダッシュで出遅れる懸念が出てきてしまった
上位争いが昨年のような中団まで巻き込むカオスになれば挽回出来るけど、3つか4つのチームが早期に抜け出す事態となったら追いつくのはかなり大変なことになる
徳島戦で何らかの解決を見ていればいいけど、そうでないとかなり不安なことになるよね
チームをしっかり作るのと今年の昇格と
最初から二兎を追ってはいかんのやろね
前者のあとに後者がついてくることはありうる
後者のみ追っても掴み損ねるのは去年学んだとおり
そうだね
昨年はシーズン終わったら何も残らなかった
今年で昇格したいのが本音だが、上がって成績不振からのリセットはもうゴメンだわ
俺らも辛抱強くならないといかんと思う
私の予想は1位新潟さん、2位がうちです。一緒に昇格しよう!そして天敵の大宮をJ2に定住させてやりたいw
来年はJ1でまた会いたいね。瀬波温泉や月岡温泉大好きだしバスセンターのカレーも好きです。柏は名産物なにもないけど遊びに来てね。辛いカレーとでかい唐揚げしかないんです
書くところを間違えました!!瀬川君へのすさまじいブーイングを見せてもらえるのかしら(^-^)v
>>76
2度昇格して2度最下位降格してる監督にそんなの期待していいのか?
もちろん大宮より資金的にスモールなクラブを率いての結果で高木を無能とは思ってないけど なりすましで弄っても反応ないスレ煽るの意味ねえな
対立煽りだいすきFOX最高!
西村さん最高!札幌最高!
>>75
>チームをしっかり作るのと今年の昇格と
最初から二兎を追ってはいかんのやろね
J2のカテゴリーにいるのに今やらんといつやるねん?w >>77
おたくらが残留するのが一番盛り上がると思うよ ワシの書きこみで焦っちゃいかんブラザーよ
かっこわるいで!
対立煽りだいすきFOX最高!
西村さん最高!札幌最高!
>>84
去年はそう思ってた
今のJ2は気合いと馬力と札束だけじゃ抜けられないと悟った
骨を作らにゃ無理 まぐれでも上がれない 切ってしまった舵は元に戻せない
元に戻せないことはないだろうけど指揮官の求心力に影響出るだろうし
高木さんと選手任せでなるようにしかならないので、新しい戦術に彼らが気持ちよく馴染んでいけるよう、気楽に応援していきましょう
>>87
開幕からCB補強かタメの作れるFW補強でもう少し勝ち点積み重ねてれば、つまり札束次第で石井でも抜けられたと学んだのが昨シーズンでは?
今シーズン2戦で学んだのは、大胆な戦術変更は博打的でリスクがあるってことかな
特に、前線を組み替えたことによる得点力不足は致命的
今後時間かければ解決するのかもしれないし、解決せずに戦術変更が必要になるのかもしれない たとえサポーターがどんな気持ちでいようと、もし成績低迷の責任がフロントに及びそうになったら、監督の首なんか簡単に斬るクラブだよ
逆じゃね?
佐久間時代は選手も監督も入れ代わり立ち代わりだったけど、残量は出来てた
けど、継続なんて言い始めてから2回も降格して未だにJ2
やっぱり最大限の努力もしないで、継続なんて言葉に踊らされてちゃだめだよ
>>90
骨とは浸透してるチームの戦術 位の意味よ
琉球にはあったな
大分にも松本にも 去年の横縞やヴェルディにも
やっぱり時間は必要だろうな
戦術変更しないなら監督を変える必要はなかったって話になるが
石井監督には戦術がないというのが反対派の多数意見だったように思う
形式だけみて4バックで戦う監督を呼べば…という話だとしても
それはそれでまた別の問題が顕れそう
去年うちがうっかり上がれてても今のJ1下位を見てると
やっぱりカツカツでまた残留争いしかなかった気がする >>92
今のJ1見てると
あの頃のやり方で残留できるとは思えん WBの能力不足問題も戦術変更によって生じたもの
大前二列目下げと共に(2017年シーズンを見れば予想出来た)、このチーム特有の事情として連鎖的に発生するリスクを指揮官は考慮出来なかったというのが今発生している問題
特にWBの問題は金で解決するしかないんじゃないか?という点でハイリスクだった
とはいえ、我ら予想外の解決策を高木が見いだすかもしれない
というより、そうするしかない
高木には悩んで悩んで悩み抜いて答えを出して貰いましょう
たぶん夏まで使える予算ないでしょ
補強意外の方法考えて
大前、フアンマの2トップで、
左に茨田、右に嶋田か奥抜で、
ボラに石川、大山、
左から河面、畑尾、菊地、渡部
GK塩田
これだけで勝ち点4はとれたんじゃないの
シーズン直後の補強なんか当たり前なのに使える予算ゼロってどんだけマネジメント下手なんだよ
>>99
俺が進言するなら取り敢えず4バックに戻せと言うね
攻撃力不足も解消するしWBも不要になる
なら3バック無駄になるかと言えばそんなことはない、4バック続ける中で必ず3バックが生きる局面は絶対ある
というか、4バックか3バックか一方に固執する必要はない 今の企業経営は前例主義というかデータ至上主義というか、結果出たやり方を、そのやり方の何が良かったのか確認して踏襲することを求められるのが普通よ
冒険して失敗すると確実に飛ばされるよ
義務教育でも今はそう教えるんでしょ?指導者の教え無視して結果出してもそれはラッキーなだけで意味はないって
あ、そう考えるともし昇格出来なかったら高木は確実にバイバイだな、NTTなら確実にそう判断するだろうから
元のフォメにもどせの人は結局4バックゾーンディフェンスに行き着いて三浦サッカーから抜け出せない呪縛なんだろうな
3バックで結果が出ていないから焦っているんでしょう
だって3バック支持の人はWB今すぐ補強が条件なんでしょ?
そんな非現実的なこと求めなきゃ機能しないようなもんなら止めるしかないじゃんw
そもそも高木さんになって3バック移行は分かっていたのに何故補強できなかったのか?という答えを聞くにもサポミは今年から中止というタイミング
開幕前はセンターバック不足がよく聞かれたが、山越がある程度いい動きしだしたから矛先がウイングバックにむいてんのか(笑)
そして俺はウイングバックは満足してはいないものの、無理しててこ入れが必要とも思わんがな。使い方次第という戦力はいると思う
WB補強しなきゃ3バック機能しないって考えること自体は極めてアグリーなんだよね
それでも補強無しで曲がりなりに何とかなるとしたら、早くて石井の立て直し並みに6月くらいじゃないかな
序盤戦完全に出遅れですよ
恐らく柏には随分差を着けられるだろうね
>>108
琉球戦じゃ山越の問題は何も解決してないって結果だったでしょ
山越の問題って身体的な問題じゃない、メンタル的な問題なんだよね
組織でしっかり役割果たしてる内はいい仕事する、しかし個人でどうにか対処しなきゃならなくなるとファビョる
最近、身体が追いつかなくなったのか菊地もそうなりつつあるのが気がかりだよね
まあ、指導力の高い高木の元なら琉球戦みたいにチームが破綻しない限り、4バックでも山越は開幕戦並みのパフォーマンス見せてくれると思う オレは今の1トップ2シャドーの方がキツイと思ってる
2シャドーがあれだけ低い位置にいるだなんて
どうするつもりなのか…と
結局5バックなんだよね
普通にやれば守備がいいのは当然、攻撃のパンチ不足だからと押し上げたら破綻するのが今の大宮
3バックに関しては長い目で見ようや
ほとんどの選手達にとっては初めての試みで、新鮮な気持ちでプレーしてるんじゃないかな
まあ、無理なことせずにどう攻撃機能させるかと高木が悩んでそうなのはよく分かるね
あと、守備を危うくする嶋田起用は止めた方が
あれはもう直らないよ
左WBは酒井でいいと思うが
運動量とスピードあるし、クロス上げられるし、ディフェンスも中村ほどザルじゃないし
去年うちに来たときに適性ポジを聞かれたら左ならどこでもって言ってたしな
去年右SBやって散々裏取られてた酒井がWB適任とは到底思えんのだが。そもそも彼はWBやった事あるのか?
3バックの左WBでも4バックの左SHでも取り敢えず酒井試すんでいいんじゃないかと思う
右と左入れ替えるんで安定感が多少違ってくるということはあると思うけど
嶋田についてもね
>>110
ファビョるって怒り狂うみたいな意味だぞw 戦力は高いと言われるけど、本当にそうなのかって思ってしまう…。
スピードやフィジカルで負ける選手が多く見えてしまう。
あくまでも印象だけど。
そう?一部の人みたいに韓国文化専門家じゃないもんですまんね
>>123
技術は最高に優秀な筈だけど使われない外国人選手いるしさ
練習試合番長らしいけど そらファンマとロビンの共存なんかできるわけないしなw
結局、3バックにしろ、4バックにしろ
戦力が足りていない
という事実、抱えてる問題は変わらない
せっかく高木さんという最近ではまともな方の監督が来てくれたのだから
高木監督の得意とする3バックに合う選手を大至急補強する
それしか解決方法は無い
現在急遽補強してるチームもあるのだからフロントは柔軟に動かないと
開幕前の補強が
元々本人、両親が大宮サポだった石川と高木監督が連れてきたファンマだけでは
強化部は何してたんだ?て話になる
戦力が足りてねー足りてねーって打出の小槌でも持ってると思ってんのかね?
それとも単なる馬鹿なんかね?
>>129
それな。そもそも既存メンバーの人件費いくらだと思ってるのか 最下位降格からのJ2も2年目だから、そりゃNTT様も強化費予算下げてくるよ。
>>129
同意出来る
手持ちの戦力で遣り繰りして強いチーム作るのが監督の仕事とアンチェロッティも言ってるからね
思うようにならないならやり方を工夫するしかない、特に目先ではね
そして戦術変更>金のかかる補強というのが強化の為の優先順位 >>130
琉球があの予算で我らに勝利してる訳だからね
カネカネ言いたいなら神戸サポにでもなっておけよという
あのチームは常勝になるまで際限なく補強続けるんじゃないの
ならメチャクチャ納得出来る筈 今年の売りだった守備がこんなに早く4失点したから動揺がするのはしょうがないけど戦力足りないはさすがに早すぎると思うな
中村に弱点があるのはわかるがクロスの質はやっぱりいい
個人的には中村のクロスが点に結びつけば歯車が動き出すと思うし、右シャドー次第でチームは好転するだろう
大前を右にしたり、奥抜、富山、バブ、シモ、小野、佐相、吉永と試していない選手がこれだけいるなかで補強は早い
個人的にはスタメン富山で途中から奥抜が見たい
>>132
外から適当な事いうだけの場所じゃあ遣り繰りなんてできっこない
やった気になる為には人連れてこいっていうかやり方変えろってピーピーわめくくらいなもんだろ フロントも馬鹿だけどサポも馬鹿だよな
前にも言ったけどロバート時代と一緒
三浦時代の2006年に大補強して三浦は退任
2007年攻撃的な4-3-3サイドアタックサッカーをやるロバートを監督に連れてくるが補強は新人2人と外国人2人だけ
2006年の三浦サッカー時代の戦力でロバートのサッカーが出来るわけがなくロバート解任
石井時代の2018年に大補強して石井退任
2019年3-4-3をやる高木監督を連れてくるが補強は新人2人外国人1人日本人1人
この後どうなるかわかるよな?
監督解任か石井時代のサッカーか外国人補強してお得意の守ってカウンターしかないんだよ
この糞チームの問題は監督のやりたいサッカーと選手が合ってないことなんだよな
守備的サッカー→攻撃的なサッカーへと真逆の監督を連れてくるから選手と合わなくなる
守備重視縦ぽんサッカー→サイドアタック攻撃的なサッカー→パスサッカー→7秒サッカー→パスサッカー→ハードワーク...
フロントの無能さがわかるだろ?
>>135
それはつまりハラハラしながら応援だけしておけと?
なら同意出来る
俺の言う、こうした方がいいんじゃないか?というのは只の一意見
お前はこう思うの?いや俺はこうだと思うよ、という侃々諤々の素人意見交換に過ぎないよな
別に自分が考えた通りじゃなくていい、どんな方法でもいいから勝ってくれというのが正直な気持ち 上の馬鹿サポが書いてる
戦力が足りない言うのはまだ早い
戦力が足りない?打出の小槌じゃねえんだよ
手持ちの戦力でやりくりするのが監督の仕事
マジで糞みたいなフロントと一緒の考えだよな
今年は無駄な年になるって開幕前に言ったけど本当にそうなる
来年のために上手くいかない3-4-3を継続して来年足りないポジションを補強して高木監督継続なのか、いつものようにやりたいサッカーができないから戦術変更をするのかでこのクラブの将来が決まる
上手くいかないからと高木が戦術変更するか、戦術継続して昇格失敗し高木がクビになり来年に今年必要な筈の選手が4-4-2の元で使われるか、そのいずれかだと思う
どちらがいいか?と言えば前者、と俺は言ってるに過ぎない
高木継続を優先して監督ガチャを避けるべきだと思うから
もし現状の選手層のまま結果を出してくれるなら、それに越したことはありません
普通に考えて
新監督の新しいやり方にたった2戦でダメ出しは早すぎると思うがなあ
細かな分析してる連中はそこまで悲観してない
悲観的な見立てを挙げてる人はみんな、その通りになってしまった時には当たってしまったことに怒り、外れた時には安堵して喜ぶ為に書いてるんだと思う
だって、外れるということは想像してたより監督や選手がずっと優秀だってことなんだから
そうあって欲しいよね
>>143
うーん、茨田も酒井も予想通りだ
山越→畑尾は考えなかったな
エルゴラ予想通り起用で上手くいかなかったらがっかりだなあ
結果出て欲しい 運で勝てるじゃないよ、自力で勝つんだよ
努力と意志の力で掴み取るもんだからね
エルゴラだと畑尾(山越)、石川(三門)、茨田(嶋田)、ファンマ(富山)だな
石川には申し訳ないけど、やはり三門のがスペース潰せそうだな。3バックだし。
ファンマ大前
酒井大山渡部
三門石川
河面菊地畑尾
こっちのが手堅く安定感でそう、大山も元々トップ下だし前に行った時のがいい
オプションとして攻撃的に行くなら小島をボランチ投入
>>151
あれ大山ってトップ下だっけ?
俺が知ってるところだとユースからボランチやってたけど >>152
ユースで中村順さんに中盤の底にコンバートされた、それ以前はトップ下
全部キラーパス狙って通らなくても平気みたいな選手だったのを「パスは9割成功させろ」と諭されて現在に至るらしいが
子供の頃の積極性が今もあればな >>143
おまえらの酒井が左WBにきたじゃないか >>151
琉球戦の後半はツートップにしたしな
三門と石川なら守備は安心だけど
渡部と酒井だとサイドでボールは回らないだろうから、その時は大前が落ちてきそう
あるいはボール回しを諦めてフアンマに当ててフォローを早くする戦術かな 352ってもうなくね?
3バック採用チームは殆ど3421だろ
徳島がその3-4-2-1らしいから、3バックだと同数でプレス来られて自陣に釘付けにされるのが目に見える
開幕5試合?
冗談じゃない
3年位はあったか〜くて長〜い目で様子見ないと
自分が予想した通りのメンバー交代になりそうなんで、結果次第では見る目疑われる赤っ恥になりそうだから徳島戦終わるまで謙虚にしていようと思う
しかし本当に茨田酒井畑尾を起用なら、問題のあった嶋田中村山越を交代ってことだから信賞必罰の点で徹底ってことで感心するわ
>>162
大丈夫
もし昇格失敗したらフロントはバッサリ切るから
それが最近の大手企業風マネージメントスタイルだからね、大宮はその子会社なんで>>103 プレビュー | 明治安田J2 第3節 徳島戦 #徳島_大宮 | 大宮アルディージャ公式サイト
https://www.ardija.co.jp/match/2019/j2/03/preview.html
高木琢也監督コメント
徳島は開幕戦からメンバーを入れ替え、前節はホームで勝利しました。
我々は先週、良くない試合を見せてしまい、相手に良い材料を与えてしまったと思いますが、同じ失敗を繰り返さないように、試合の入り方や試合の進め方を修正したい。
同じシステムでミラーゲームになる可能性がありますが、互いにどういった対応をするかがポイントの一つだと考えています。
徳島は中央で組み立ててサイドに展開し、そこから勝負を仕掛ける場面が多いチームです。
サイドでの対応には気を付けなければいけませんが、逆に言えば、相手の両サイドは攻撃に特長のある選手なので、守備に回ったときのマイナス点もあると思います。
また、清武選手は2試合連続得点中で、多くのシュートを放っています。今、チームで一番ボールが集まる選手でしょうし、注意が必要な存在です。
私自身の経験から、サッカーは一本のパスで全てが決まってしまう世界だと考えています。
ですから、集中力が欠けたプレーやミスに関しては、ダメなものはダメだと、選手たちに厳しく要求していきます。
悔しい試合をした後だからこそ、各自がより一層の責任感を持って、互いに要求しあってほしい。
選手たちには、競い合ってピッチに立つ権利をつかみ取ってほしいと期待しています。
ただ、今週のトレーニングの中で、選手たちは勝点3を取るための努力をしてくれたと思います。
試合では受け身にならず、自分たちが主体的に戦うことを求めたい。守備の意識を高く持ち、良い守備から良い攻撃につなげて、勝利に向かっていきたいと思います。
対戦成績
通算対戦成績
徳島ヴォルティス 大宮アルディージャ
4勝 2分 1勝
>集中力が欠けたプレーやミスに関しては、ダメなものはダメ
嶋田とか嶋田とか菊地かな
佐相は運動量あるがサイドの守備が出来るようになったかが問題
高木は渋谷&石井の無かった厳しさがある
シーズン早めに選手起用の最適解を導き出してほしいわ
>>168
吉永、佐相はWBで鍛えられてるとこだと思う。 嶋田山越中村が使えないのは大宮の試合見てればみんなわかってる事で、毎年新しい監督が最所の数試合で人選おかしくて勝ち点逃してもったいないな。あとは定番の笠原に我慢できなくなり、塩田になるんでしょ。
早々に失点しなければ我慢して後半勝負に持って行きたいところだがどうだろう。
攻めてて守りに入った時の戻りが遅すぎるんだよな。
総崩れにならないことを祈るのみ
>>164
2014、2017、見てるとそんな事はうちのクラブ絶対なさそうだが? 佐相のプレースタイル見てるととてもWBに向いてるとは思えんが。なら奥抜じゃね?
>>165
高木監督が選手との信頼関係がチームの一体感を構築出来るか心配かな? >>165
通算成績4勝2分1敗って、、、
J1でダントツ最下位なのにダブル食らったのを思い出して、めまいした >>179
7月に惨敗したときのテレ玉中継終了時、「大宮には厳しい残留争いが待っています」と泰三さんが漏らした言葉が印象的だった。 なんや?ネガっちゃあかんのかいな?
なんか勘違いしとりゃせんか?
ここはだれのもんとおもってんのや?
西村さんのもんやで?オマエらのもんやないで?
対立煽りだいすきFOX最高!
西村さん最高!札幌最高!
どんどんネガるで!
西村さんにまかされたFOXさんのすきほうだいにやらせてもらうで!
対立煽りだいすきFOX最高!
西村さん最高!札幌最高!
>>186
出回るときにはそこらへんのスーパーで普通に買えますが
ボウゼは9月10月の秋口が旬の魚でその時期以外の漁は
あまり行われていないようなので
今の時期に見つけることは難しいかもしれません
以下徳島にあるスーパーおよびショッピングモールを列挙しておきます
お探しになるのなら参考にしてください
・キョーエイ、セブン(地元資本)
・マルナカ(香川資本)
・フジ(愛媛資本)
・ハローズ(岡山資本)
・ゆめタウン(広島資本)
・イオンモール 361は体力消耗激しいし基本的に後半より前半勝負になるから引き分けで後半に入ると中々勝てない
体力あるうちに先制できるかが勝負だと思う
清水ゴール
大宮さん、黒川と松井共々本当にありがとうございます
やっぱ慎太郎はこれくらいはやるよな
叩かれることも多かったし仕方ない部分もあったが能力的に言えば江坂瀬川クラスよ
J1でもそれなりにやる
慎太郎は終わった扱いされてたけどやっぱポテンシャルはあるよな
>>203
潜在能力で言えばその2人を遥かに超えてる気がする このクソクラブにスポイルされてただけ
慎太郎は元々こんなもん
清水が能力高いのは間違いないのはわかってるんだ
毎年毎年「今年こそブレイクする」と思い続けていたのは俺だけじゃない筈だ
清水に限らずだが近年大宮から移籍した選手が活躍してるのを見ると、やっぱ今の大宮のままじゃ駄目なんだと実感するわ
4バックに戻して目先の結果を求めるんじゃなくて、根本からやり直さないといけないと改めて思ったわ
高木監督へ丸投げになるが、うちらも粘り強く支えていかないとね
>>209
毎年そう思ってた。。。
大宮の監督自体が我慢して起用を続けるってことを今までしてこなかったから若手が成長しないんだろうね 大宮の駄目なところはフォーメーションが理由じゃなくて足元病とか動かない病だと思うけど
水戸は監督と黒川が有能すぎるな
長谷部監督はこれから出世しそうだ
>>211
それはわかってるよ
結果が出ないから一旦元に戻そうって話題があったからさ
結果が大事なのは承知してるが、監督を信じて変化が生まれることを我慢強く待とうと言いたかっただけなのよ 大前中心にすると他の選手が活きない気がするな
何かまたリバウンドしてる気がするし…
清水慎太郎2ゴールクソワロタ
明日引き分け以下ならオマエらフラグ決定じゃんw
そもそも、唯一点取れる大前があんな低い位置にいる状況が問題
大前はファンマの近くにいないと。
冨山もこんなクソクラブじゃなければ活躍出来るのに勿体ねえな笑
慎太郎は岡山でもそこそこ活躍したっけ?
まあ大宮で点取れないなら結局関係ないけど
しかしシンタロはうちじゃ間違いなく酷かったろ。ゴール決定率とか酷かった覚えあるぞ。
まあ、フラグとか言ってる迷信好きの煽ラーくんは無視するとして
過去例によれば、所属チームが対戦相手に対策されると慎太郎も決定力落ちる筈なんだよね
まあ、それは一旦置くとして
慎太郎の高い決定力は水戸のチームスタイルによると考えると、水戸と大宮のプレーの違いがそのまま結果の違いに結びついてるんだと思う
その違いはあっていいものか?あるいは大宮が見習うべきものなのか?ってことだと思う
実体のわからん迷信とかいらいらさせる煽りねたにはさいこうだよな
分析とかやるとアタマつかうからな
なんだかわからないもののちからだって煽るのはらくでいい!
なまけものや無職は迷信だいすきやねん!みえないちから最高!
対立煽りだいすきFOX最高!
西村さん最高!札幌最高!
>>224
だから明日引き分け以下なら大敗北だよ?わかってる? でも迷信バカあつかいにはおこったで!
粘着したる!
荒らして1レス¥50の荒かせぎや!
対立煽りだいすきFOX最高!
西村さん最高!札幌最高!
なんというか、早くもJ2でも注目されない存在になってて清々しいね。
これで高木さんのサッカーを完成させるために1年でも2年でもタップリ時間が掛けられるわ。
どんどん煽るで!
くやしかったはワシらのきょてん札幌スレでしょうぶしにこいや!
らスレでもええぞ!
オレらじょうちゅうのらスレでもええぞ!
対立煽りだいすきFOX最高!
西村さん最高!札幌最高!
>>186
代わりに完璧な回答ありがとうございました。ほな明日はよろしくお願いしますー(語尾↑) 未菜ちゃん薬指のネイルだけ色が違うのは指輪代わりかな?
明日勝てるイメージないけど
負けたら監督変えような
酷かった去年でさえ、2試合に1試合は勝ってたからな
そろそろ1勝ぐらいするだろ
まあクラブの目標達成は早くも窮地に立たされてるけど
富山は他行ってもまったく点をとれないで、FKやコーナーのキッカーさせられてたな。大宮だと大前いるからまったくいらないもの身につけて帰ってきた。
清水はストライカーとして目覚めて戻ってきて!
慎太郎ドンピシャゴールだな
これが大宮でできていれば…
ファンマ、シモビッチ、バブンスキーって外国人枠相当無駄にしてるよな
>>236
大宮以外で結果出してるなら普通は戻ってこないだろ 雷どんどん落とすのはいいな
緊張感ないと身につかないからね
伊藤彰も「君たちプロなんだよね!?」とかきつく叱責してたけど効果なし
甘やかされてもダメ叱られてもダメの大宮の選手は犬以下
慎太郎は資質的にはボックスストライカーっぽかったのに
サイドとかいろいろやらされてるうちにすっかり錆びついてしまった件
佐相もそうなりつつありそうな悪寒
杞憂だといいが
黒川くん率いる水戸さんがとにかく動いて流動的にポジションチェンジしてるのはすごいわ
大宮は役割分担がガチガチに決まってるから相手から見れば対策しやすいわ
所詮ワーワーサッカーだけどな
まぁ日本人にはその方が合ってる説もあるが
まあ大宮は明らかに水戸以下どころか
J2最下層のチームだということだ
>>245-246
それが一番の違いだからね
良い悪いじゃなくて、序盤戦に水戸と黒川清水の結果が出てる理由 581 名前:水戸 (スプッッ Sd42-diGN [49.98.8.230])[] 投稿日:2019/03/09(土) 08:47:48.76 ID:HXjCCrjEd
>>575
今季はコンビネーションプレー
ゲーム中、状況を見て右サイドの選手(茂木)が左サイドやFWにポジションチェンジしたり、
FWの選手(黒川)が左サイドや右サイドにポジションチェンジしたり
ポジションチェンジを激しくしてる
大宮ユースの最高傑作と言われるレンタルの黒川は「今季の水戸は試合中の状況で攻め方変えるので試合前対策できないですよ」
って言うぐらい >>243
プロを侮辱して叱責とか余りにも未熟で馬鹿にされて当然 激おこの監督が結果出してるのはいっぱいいるけどな。寧ろ何も言わなくて陰湿に干してる方が問題だろ
やる気を出させる叱り方ってのが、特に最近の若者に対してはあって必要だからね
大宮の選手は、とりあえず口ではやる気があるっぽいこと言っておくってのが上手いんだよね。
コメントとは裏腹に不甲斐ない試合しても、サポは優しいし、最近は外部メディアも取り上げないし
>>254
石井に肯定的要素を見いだすのは難しいよね
モチベ型監督に有りがちな、機能しそうな布陣と配置を見いだす能力くらいか 面白かったよこれ
チームのダメなとこしか見ない他罰的なサポが悪いのかねやっぱり
鹿さんや隣や松本みたいな応援はやっぱ有効なのね
ホーム&アウェイ。Jリーグにおいてホームが有利なのかをデータで検証
https://spaia.jp/column/soccer/jleague/amp/4270
リーグ全体の歴史で見てもホームチームの方が勝率が上回り、
また今季J1に所属するチームのほとんどがホームゲームになると勝率が上がっているので、
ホームゲームが有利である事は間違いないだろう。
しかし驚きなのが大宮アルディージャだ。
わずかだが、ホームゲームよりもアウェイゲームの方が勝率が上という結果が出ている。
J1の経験が1シーズンしか無いチームなどの場合は、
少ない試合数で計算することになるので起こり得る状況だが、
大宮アルディージャは2016年までに378もの試合数をJ1で戦っているクラブ。
それだけの経験がありながらもこの成績は驚きだ。 やる気のないコメントなんかするわけない
やり玉にあげられるだけだから
采配や起用法に不満があっても程よくサボタージュしてグダグダにするのが大宮の近年のやり方
選手も自分の立場は自分で守らなくては
こんな過ごしやすいクラブはそうそうないんだから
>>259
ここぞって時に負け続けたところ見ると、プレッシャーない状態の方が伸び伸びと試合できるんじゃないかって気がする
まあ、だから叱って緊張感与えた方がいいと最初は思ったけど、もしかすると誉めて伸ばした方がいいのかもしれない >>262
17位 柏レイソル +4.17
18位 大宮アルディージャ -2.12
数字はホームとアウェイの勝率差
17位が柏ってことは
ピッチに近すぎる客席はあかんのかな
にしても柏は+だが >>263
優秀なプレイヤーはプレッシャーを集中力に転換して結果出すもんだと思うけど、プレッシャーから視野狭窄に陥ってミス連発とか素人みたいなんだよね
山越がそのよくない代表例だと思うけど、データは正直でチーム全体がそうなんだとしたら、チーム作りからトレーニング、応援方法まで全部考え直さないと駄目なのかもしれない
PSMで勝利し気をよくして迎えた甲府戦は完成度の割に上手く戦えたけど、勝てなかったことから絶対勝利をとハッパかけられただろう琉球戦は攻撃偏重で大失敗
今日の徳島戦も相当ネジ巻かれただろうし、少し心配になってきた
遠征サポが少ない分だけテイクイットイージーでやれるのかもしれないけど ホームで2勝だったシーズンの影響が大きい気がする
ていうかそもそも今戦ってるのはJ2なので
J1の結果だけを抽出したデータにそんなに意味があるとも思えない
>>265
確かに今のカテゴリはJ2だから
J1のデータを見てもというのは
分かるがサポの温度感という点で
長年残留争いに明け暮れていた影響か
ホームでも勝点1で十分という雰囲気は
ある気がする
去年の金沢戦や昇格プレーオフのヴェルディ
戦とかね 大宮には全体的に失敗しなければいい、何か問題起こさなければいいっていう空気があるように感じられるから、高木監督にはそこのところの意識改革頑張って欲しいわ
社長もプロの社長じゃなくて派遣だし、選手もスタッフも結果そこそこ残していれば契約してもらえるケースが多いから全体的に事なかれ主義になってしまうよね
ミスしなければいいって考えだと流動的なプレーなんてできないし、プレッシャーにも弱くなるからまずはメンタル面改革頑張って欲しいわ
小さい専スタでアウェイチームのサポの声が大きく聞こえてやる気でていつもよりやる気出るからアウェイチームが強い!とみた。
実際にJ2優勝したこともあるのに何を今さら
サポが負け犬じゃなく負け犬だと思いたい願望だけだろ
毎年良い選手貸してくれて本当にありがとうございます
渦には毎年良い選手取られてしまうので、今日は痛い目見せてやってください兄貴
高木は人間性が3流だよ。こういう人間ほど呼ぶべきじゃなかったんじゃないの?
>昨年はメンバーが固定されていた。今年は固定しないでいく
だと?昨年もコイツが指揮をして敗けたのならともかく、この発言は前任者を中傷
いる。影で中傷するのは大宮のスポーツマンシップに反する精神。
しかし前任者の誹謗中傷を平気でやる男は初めてみたwもう25年も観てるけど、
そんな指導者は一人もいなかった。大宮フロントは高木豚也に厳重注意を怠らないように
すべきだな。琉球にも勝てないザマが。よく昨年云々を言えたもんだ。フロントはろくな
仕事ができない。せめて監督となる人間には人格教育を施してから出せ。
>>259
@昔はJ1だとホームジャックされる事が多っかたから、気分的にかえってマイナスだった
Aホームの気分が全くしない寧ろ超アウェイ感満載の「コ マバ」がホーム扱いだった事があるから
Bチャントがダサすぎて近くで聞かされるのが苦痛だったから 慎太郎ゴールをアシストした茂木やボランチの前とか
西村タクロー強化部長優秀すぎ。
>>262
叱るならその分、良いときは褒めなきゃいけないのに、好プレーにはだんまりでやらかすと嬉々として罵声浴びせる奴いるからな… >>265
あーそういうことあったね
確かにその影響が数字になったのかもしれん
>>269
それはすごく感じるわ
良いとこノーカウントでダメなとこはいじり続ける癖がある >>274
その手のサポは不安が強いよね
人間自分の力でどうにもならないことに自分を預け過ぎると不安が強くなる
そういうサポの声が応援の声よりよく届いてしまうピッチの近さが仇よな >>276
自分の力で変えられないことに怒っても仕方ない、職場のアンガーマネジメントの研修で聞いたなw
サポは無力とは思わないが、自らプレーする訳じゃないし、この話聞いてから不甲斐ない戦いに怒ることあってもすぐに切り替えられるようになったわw
一瞬で負の感情は流さないと 昨日のエスパルスみたいに3バックに見切りをつけるか?高木監督は?
アウェーだし継続かな?
去年の超サカ板がこんな感じ
大切な一戦、選手達もやる気を見せてくれるはず
ネガるのは試合が終わってからにしようぜ
↓
不甲斐ない試合
↓
選手達は頑張ってた! 次だ次!
終わったことをいつまでもいつまでもグジグシ言うな
↓
落とせない試合 前半からハードなプレーを期待したい
↓
呆気なく敗戦
↓
選手を批判する前に応援の仕方に問題があるんじゃないか
選手達はもう切り替えてるよ! 次だ次!
だいぶいじってきたね
そして3バックやめたのか
これでも奥抜は入れずか
徳島
スターティングメンバー
GK 21 梶川 裕嗣
DF 19 鈴木 大誠
DF 3 ヨルディ バイス
DF 2 田向 泰輝
MF 22 藤田 征也
MF 15 岸本 武流
MF 8 岩尾 憲
MF 23 鈴木 徳真
MF 11 野村 直輝
MF 13 清武 功暉
FW 47 押谷 祐樹
大宮アルディージャ
スターティングメンバー
GK 1 笠原 昂史
DF 13 渡部 大輔
DF 50 畑尾 大翔
DF 2 菊地 光将
DF 6 河面 旺成
MF 15 大山 啓輔
MF 7 三門 雄大
MF 39 嶋田 慎太郎
MF 11 ダヴィッド バブンスキー
MF 20 酒井 宣福
FW 22 フアンマ デルガド
控えメンバー
GK 1 永井 堅梧
DF 25 内田 航平
DF 7 内田 裕斗
MF 10 狩野 健太
MF 14 杉本 竜士
MF 17 表原 玄太
FW 9 河田 篤秀
控えメンバー
GK 21 塩田 仁史
DF 19 奥井 諒
DF 3 河本 裕之
MF 26 小島 幹敏
MF 5 石川 俊輝
FW 10 大前 元紀
FW 28 富山 貴光
前節の戦犯の嶋田を使うのは何故?奥抜だって調子良かったじゃん
これで勝てなきゃ監督のせいだわ
サソウオクヌキも今季干されて来季他所で活躍だな
しょーもな
>>280
去年だけじゃなく負け先行時はいつもそうだよニワカ >>285
すげーいじったな。中村ベンチ外は支持。つが旧友対決なんだから石川出してやればいーのに。うちってその空気絶対読まないよな 石川を入れないってことは、大山は攻撃参加を求められた感じだね
>>295
盟主がそれに近いのでやってたから何とも言えんが2トップならバブだろ セットプレーのキッカーはバブかな
負けてたら大前か富山入れて隣みたいに3-5-2だろうな
大山残すところはボール回したいんだろうが
負けてるんだしメンバー変えるのは良いこと
嶋田がスタメン継続なのだけ不安
小島や奥抜試してくれよ
本来なら運動量ある三門が攻撃参加やそれをサポートする役に徹するんだがなあ
徳島の方がボール回せそうなのに大山入れる意味あるんだろうか
完全にマッチアップの構図だね
WBの質が勝敗決めそう
奥抜は練習でもTMでも調子良さそうなんだがね。守備も嶋田とそう変わらないように思えるし
雨の日は、いつもは入らないシュートが入ったりするから
普段外してばっかの下手糞な選手もどんどんシュート打てよ
雨でパスまともに回らないのであれば、セットプレーがカギを握ると思うんだけど、大前不在か…
予想外の選手起用だな
大前外しが妥当と言えないこともない
練習試合見ればバブ起用も妥当の信賞必罰
しかし結果はどうなることか・・・
奥抜、小島のスタメン見たかった、、
スタメン組には土下座させてほしい!
バブめっちゃええやろ
山田陸がスゴいボレー決めてたな
バブは攻撃のアクセントとして効いていた気がする
酒井の動きが良かったからかもしれんが
バブちゃん契約更新して正解だったなー
叩いてた奴は反省しとけよ
バブは違いを作れたからかなりよかった
怖いロストもあったけど
嶋田はもう見たくない
やっと初勝利かよ疲れたわw
しかし課題も多いなこりゃ
前半20分→21分と、立て続けにイエローもらったので心配したけど勝ってよかったw
>>319
中村よりは良かったが後半スタート時は相手に合わせて下がりぱなしだった気がする バブよかったな、ゴールだけじゃなくボール引き出してた
酒井もよく動いて攻撃に絡んでた
渡部もカウンターでよく走るし、運動量があれだけ持つならいい
フアンマが退場しなくて助かった
三門と石川の方が締まるね
次節はこの二人で行く方がいいね
菊地のミスが目立つ感じ
次節は河本で見たい
富山は攻守に微妙だったね
バブ、ロストは多いけどアクセントはつけていたな
現状ならシャドーはバブと大山か小島がいい。奥抜の復帰も待っている
ボランチは三門がさすがの動きだったのでバランス取れる石川とコンビで
>渡部もカウンターでよく走るし、運動量があれだけ持つならいい
後半1番に足止まってた気がしたが…
バブは守備も良かったよ
やり方が合ってるんだろうな
あれならスタメンで何も問題ない
キクはクリアを相手ボールにするのがな
高さはあるがファール臭いプレーが多いのも
河本みたいわ
高木インタビューさすがに安堵って感じか
内容よりも苦手相手の勝利は価値ある一勝だしな
勝ったからいいものの、枠内のシュート練習はしっかりしとけ
スリッピーな中のミドルばかりだから少し大目に見てもよいのでは
バブンスキーと酒井は良かったな
嶋田はもっと頑張れ
>>341
喜ぶの昇格が現実味を帯びてきたか首位のみ 勝った時にはサポが素直に喜んでる姿を選手に見せた方が次も勝ちたいと思うモチベーションになると思うけど
>>348
他人の力に頼るより自ら背中で語らせるのが効果あるんやで >>350
何言ってるかわからん。
とりあえずバブのゴール後の笑顔にめっちゃほっとした。色々思うところあったんだろうなーと 琉球旋風まだ継続中
金沢、山口に次いでお約束になっとる
嶋田は右で打てなさすぎるのがね
前半で渡部からPA内でフリーで受けても、左に変えて失敗が致命的だったわ
他の選手だったら右で打てただろうし、きっと入ってたろうね
次節は別選手で、嶋田は右の練習しれ
>>357
トラップ乱れてハンド取られるとか、そこまで右足自信ないんかね?初ゴールは右足だったんだからもう少し自信持てと >>361
なにが不満なのかわからない。
前半岸本抑えたから交代枠一つつかわせたんだけど。 順位表的にここまではちょい悪いけどまあ妥当ってな結果になったね
中村じゃなく酒井になったお陰もあるが、ターゲットが2人になってフアンマの負担も減るでないかね
ただフアンマがキープなり競り合いに勝てたとしても、周りのフォローがないのがね〜やっぱ気になる
今日はバブのスーパーゴールで勝てたけど、あの布陣だと決定力不足は否めない
ファンマ シモビッチ
大前
単純にこれでいいと思うの。
今日のスタメンから嶋田抜いて大前、富山、奥抜の誰かならとりあえず納得する
もう嶋田はいい
いや、一部サポや某ブログのミラーゲーム狙い見立てとは何だったのかということで
大宮さんは
レンタルにどれくらい選手出してるの?
あちらこちらにいるよね
>>368
そんなに多くないよ
水戸ちゃんの2人のほかは、栃木長野秋田に1名ずつかと思われます 慎太郎、黒川(水戸)
川田(栃木)
陸(長野)
藤沼(秋田)
レンタル勢みんなスタメンだな
安心と信頼の大宮産や
去年のリーグ得点王干した方が上手く回るというね
しかもJ1で2桁取れる選手がベンチ外だし
いや監督が大正義なのはそれでいい
ただチーム編成としてどうなのかってな…
>>372
しんたろ→二桁は取らないと帰還はきつい。本人も自信もって帰ってこれなさそう
黒川→まぁ帰還が基本路線。本人の意思次第だけど
川田→かつての高瀬くらい活躍しないときついかと
陸・藤沼→まだきついかなー。J3 MVP級なら帰還?藤沼は今年が勝負の年 得点力(推定)
大前≧シモ>茨田=バブ>小島≧佐相=奥抜>富山
これであってる?
>>376
去年からの実績だと借りパク狙ってると思うよ、うちの(鬼畜)強化部。 >>378
そりゃ当然のことで、全然鬼畜じゃない
けどさ、借りパクにはそれなりのゼニが要りまっせ もう有力選手は全部水戸にレンタルしてしまえばみんな水戸の戦術習得して帰ってくるんじゃないか
指導力へっぽこな監督でも上手く回るチームになるよな
フアンマは攻撃の時前2節ほどイライラしてなかったように見えたな。
バブと合ってるんだろうけど、大前にとっては試練だな。まさか3節で出番なしになるとは思わなかった。
ファンマ、バブンスキー、奥抜の組み合わせ見たい。そんで後半にシモビッチと大前を投入
監督も外国人選手はファンマ1人だけじゃ駄目だって、これで気づいてくれればいいな
最低2人はピッチに出さないと1人じゃ簡単に潰されるだけで全く脅威にならない
結局、今日みたいに個人技で勝つしかないのだから
違いを出せる外国人選手はリスクがあっても出すしかない
>>379
いや、貧乏なウチが前と茂木を完全で獲って来るとか今まで考えられなかったもので、、 水戸ちゃんは現場育成力を維持し続ける限り年俸リーズナブルな伸びる若手選手をレンタルで受け入れることができる訳だし、出したほうも育成のアウトソーシングってことでWin-Winだな
>>388
富山の上位互換でファンマという選手がいるらしいぞ! >>381
酒井がターゲットになったこともあるんじゃないかな ファンマと大前の2トップにして、サイドをバブンスキー、奥抜、茨田辺りで競わせれば良いと思うんだけどね
もう嶋田はいいや
去年見てるとシモビッチに全く期待が持てないんだが。
力がある選手なのは明白なんだから使いこなせないチームが悪い
清水でさえ水戸に行ったら点取るのにまだわからんのか
去年より3節時点で勝ち点1先行してるぞ!
来週も厳しい戦いになるが頑張ってくれ
>>376
それだけの結果出したら帰還しないやろw 去年も能力の高さは感じたぞ
ただ悠長にフィットするのを待つだけの時間的余裕がなかった
なので干したこと自体は石井さんを責められないが
そういう状況にチームを追い込んだのも石井さんなので…
酒井が競り合いのターゲットになったことでフィードの選択肢が増えたのも良かったね。
さらに中村より右足使えるんで切り返してクロスも使えるのもよかった。
菊池の折り返しを右足で変な風にシュートしたのは笑ったが。
結局j2は大宮中心に柏甲府あたりが並走していく感じになると思う
なんだかんだでこの3つは戦力的に抜けてる
DAZN見ても中盤のガツガツしたボールの奪い合いは見応えあった
やっぱし三門いると守備は安定する
インターセプトランキング上位頼む
中盤は確かに見応えあったけれど、パスが悉くカット(相手の足に当たる)のはヒヤヒヤしたから対策打ってほしいな
琉球みたいな相手だとカウンターで繋がれて一点ものだった場面があったぞ…
パス繋ぐチームはどこにパス出すか予想できるから足に当たるんだろうな。琉球戦もパスがことごとく相手に当たってた。
今日はバブがその裏をついてたし、ディフェンスでもいいコースの切り方してた。
FW大前、ファンマ
SH奥抜、バブンスキー
CH三門、石川
SB川面、渡部
CB河本、畑尾
これどうよ?
バブンスキー大丈夫かな。後半運動量落ちてたから今日のように上手くいくかどうか。
ヴィーガンはやはりスタミナ付かないんじゃないの
次の山形、水戸は連勝してカチグセつけたいけどどうかな
去年は、勝てる相手にぽろぽろ負けるせいで最後まで士気が上がらなかった
が、前節の琉球戦は去年と同じ匂いのする嫌な負け方だった
あれを繰り返さないように監督も選手も全力で当たって欲しい
相手がどこでも足が吊るまで走る愚直なスポコンチームになって欲しい
琉球戦で去年と違うと思ったのはあわや同点てとこまで食らいついたとこかな
そこまでは確かに去年のダメな試合に似てた
あの2点は大きいよ
得失差今年はできるだけプラスで行きたい
お疲れ様でした。全然歯が立たなかったです。
20番の酒井っていい選手ですね。
>>413
2018年 第2節 町田vs大宮
町田3ー2大宮
得点者
深津 康太
(前半8分)
9鈴木 孝司
(前半24分)
30中島 裕希
(後半34分)
10大前 元紀
(後半20分)
9ロビン シモヴィッチ
(後半22分)
琉球戦とはちょっと違うが低い評価はほどほどにしとかんと昇格できんぞw >>418
なんで1年後の第2節で別チームの鈴木孝司にダブルをくらってしもうたんや… 山形はどうやら3つの料金体型のようだ
うちは一番高い扱いらしいから値段も上がってる模様
せめてビジター側は料金据え置いて欲しいわ
今週の東北は天気が悪いみたいね
関東は天気良さそうなのにな
ヤフーのチャリティーオークションにアルディージャの選手めっちゃ参加してますよ。
北国のホームゲーム初戦はなんか嫌な感じがする
昨年の松本もそうだったけど、ボコられそう
ジェフの惨状を見てると笑えないな
ウチもいつああなるか・・・
オマエら勝ったのにくらしい!
安心なんかさせないぜ!
なりすましでネガりながらふあんをばんばんあおってやるぜ!
対立煽りだいすきFOX最高!
西村さん最高!札幌最高!
J2も2年目、
もっと苦労するかと思ったら案外あっけないね。
これからは高木さんにJ1で通用するサッカーを仕込んで貰う段階。
ブーイモが何を喚こうと期待感しかないわ。
高木のサッカーはもろJ2仕様だろw
J1で通用するサッカーなんて夢みたいなことを言ってたら
バーチーや京都みたいなことになるぞ
>>429
J1で通用するサッカー、J2仕様のサッカーって何?
俺は攻撃においては相手を上回る局面をどう作るかだと思うけど、ファンマのようなフィジカルプレーヤーに競らせる軸はJ1でも相手を上回る局面を作りやすいと思うけど じゃあフアンマがそのままJ1のDF相手に圧倒できるのかって話
できてたら長崎降格してないし放出もされないよね
高木監督自体まずはJ2を手堅く勝ち抜いて後のことは昇格してから考えるって人選でしょ
J1のサッカーとか今考える段階じゃねーわ
ファンマにこだわってるわけではないぞ。
そういうフィジカルプレーヤーを軸とした攻撃戦術は別にJ1見据えたものとしても変じゃないという話。
守備はハイラインではあるものの、ハイプレスでもないからJ1昇格後した後マイナーチェンジで対応はしやすそう。
真ん中割らせないこと前提だから菊地級の選手が必須だけど。
これだけ語っておいてなんだが、今はJ1語る段階でないというのはとっても同意。
この延長線上でも上でやれなくなさそうと思ってるというだけ。
>>424
目先のこと気にするなら山形に凹られた町田0-3化を懸念すべきだと思うけど
全く違うサッカーの千葉とか言い出すの意味わかんね 千葉化のほうが、J2定着を期待してる人たちには例えやすいんだろうね。
しかし高木監督はスタメンもベンチもがっつりテコ入れしてくれるからいいね
腐る選手が少なくなりそうだ
アホか?
オレら札幌荒らしにとっては千葉がアイドルなんだよ!
千葉みたいなバカにしやすいチームは一つでもふえるのがありがたい
たにんをバカにするのがていへんにとってはさいこうの娯楽なんだよ!
ていへんぐらしのみじめさをちょっとでも忘れることできるからな!
奴隷のワレらは身にしみてわかってるで!
対立煽りだいすきFOX最高!
西村さん最高!札幌最高!
ボランチの組み合わせは色々考えられるね
今んとこのざっくりなイメージは
守備力 三門>石川>大山>小島
攻撃力 小島>大山>石川>三門
運動量 三門=石川>大山>小島
リーダーシップ面では三門と大山かな
小島はシャドーも出来るし、いい意味で悩ましいね
>>441
練習見てないから分からんけど、いくらイメージとはいえ90分出てないのに小島の運動量まで分かるんか 得点王の大前が
3戦目で出場機会なしか。
この英断を出来るのが高木監督なのか。結果にも結び付いたし。
>>444
思えばベル爺もそれまで中心に据えられてたカルリを割と早めに見切ったな。
勿論、カルリもその後監督変わったのちだけどちゃんと戦力になったし、大前を切るとかそんなことは思ってないが >>442
うちにきてからは松本戦の練習試合だけだけど
まあまだよくわからん >>431
長崎は武蔵をアテにしてファンマ放出したから前線でポールキープ出来ないし得点も出来ていない。本当無能な強化部。クビになったけど >>415
ああ、そうですよね
シュートが全部アレだったからここではさほど話題になってないけど、徳島さんから見たら一番目立った選手ですよね。 渦さんは縦パス通すの上手くて正直こっちはヒヤヒヤしてたけどな
センターFWの足元に何本パスを入れられたか数える気も起きねえ
>>451
だな
ウチの勝因は偶々のゴラッソ一発
あれが無ければ勝敗は五分五分かやや徳島寄りだったと思われ ゴラッソ一発とか終了間際の決勝点とか、勝負強さで絶対に必要な要素だよ
今年は大前が得点力を発揮出来てない以上、ウノゼロで勝つ心構えとか必要だと思う
琉球戦みたいな多失点は今後絶対に繰り返しちゃいけないことだね
うちは簡単に長い縦パスを通させてしまうんだよね
良いように回される原因だし、正直あれはどうにかならんのかね〜
昨日の琉球vs愛媛でも、長い縦パスを簡単に通させてからあっさり愛媛が失点
これを解消しないと、今後も琉球戦の二の舞が続くと思うんだよね
あと、逆にうちは長い縦パスがないのよね
攻撃のバリエーションが少ないからこそ、もう少し強気にいって欲しいもんだ
昨日とか中盤省略してロングボール放りまくってたのは
徳島対策の面もあったんだろうが高木自体ああいうのが好きなんだろうな
昨日っつーかプレシーズンマッチからまず皆ボールもったらファンマに入れられるか見る、を徹底してるだろ。
どんな戦略敷いてるかはまだファンマ無し見てないから知らん。
が、ファンマに入らないときはボールを(基本的に)右方向に動かして相手の守備がずれるよう、ゲームメイクしてた。
>>458
シモビッチ「・・・」
大前「は?」
富山「(ヾノ・∀・`)ムリムリ」 ファンマは得点力の有無なんて無関係に前線でタメを作る攻撃の肝なんだよね
大前は試合に出たかったら、点を取りたかったら絶対にファンマとの関係性を改善する必要がある
昨日のスタメンから嶋田外して大前入れたのを見たい
控えには奥抜で
嶋田のところに大前はハマるかもな
バブフアンマ酒井の左寄りでチャンス作れてたから大前も以前よりゴール狙える位置でプレーできそう
>>441
組み合わせ云々で喜ぶなよw多過ぎって事じゃねーか >>442
そらおまえと違ってうち以外の試合見てりゃわかるよなw
>458
真面目に言ってるの?w ナビもあったらあったで面倒だが
なけりゃないで寂しいな
ヒマな首都圏バトル組か北関東ダービー組で
非公式大会でもやればいいのに
首都圏バトル組が軒並みスタート不調
10位 大宮
16位 東ヴ
17位 横浜
18位 町田
22位 千葉
新たなJ2ズッ友結成
千葉が下部に抜けるかもしれないが
徳島戦はバブが中に入っていくから、酒井が高い位置を取れてて良かった。逆に右は嶋田が開いちゃって渡部が上がるスペースを潰す場面が多かったように思う
なんなんだこのオレンジコンボイ
8 新潟アルビレックス新潟
9 大宮アルディージャ
10 V・ファーレン長崎
11 愛媛FC愛媛FC
12 レノファ山口FC
徳島戦はシュート14本中ミドル7本とは驚き
甲府戦はミドル0本、琉球戦は4本
高木さんのサッカーは戦術マニアにはたまらんし選手も求められる質とタスクはやりがいあるだろうな
三浦俊也の相手の長所を消すサッカーとは違う魅力がある。
ミドルシュート増えるのは楽しみ
まあほとんど枠に飛ばせてないけど…
>>474
ミドルがんがん打てよ!スリッピーだからラッキーあるぞって高木にネジ巻かれたんだろうな >>334
渡部もこういう粘着いてかわいそう
徳島では遠目でわかんなかったが、DAZN見たけど85.89.91分のスプリント見てるの? 気がつけばACLどころかルヴァンもすっかり人ごとの大会に
名古屋のスティングのアレ
元曲は別に歌いやすそうではないのにちゃんとチャントとしてまとまってるな
曲の選択もそうだけどそれ以上にアレンジの問題も大きいのかな
>>474
そら雨天だからエリア外からでもガンガン打てって指示は出るだろ。セオリーだ >>478
推しの君には申し訳ないが少なくともトラッキングデータで判断したい >>481
それならグラウンダーのミドルがセオリー
なんでも良いからミドル打てだったら高木さんから高木って呼ぶわ >>484
雨降ってりゃキーパーのファンブル率も高まるんだからとにかくシュート打てって話だ。何どやってんだよw 枠に行かなきゃファンブルなんかしないぞ
大宮の選手のミドルから宇宙開発が目につくのは全く逆で
カウンターが怖いからふかしてもキャッチされるよりいいやで強く打ってるせい
>枠に行かなきゃファンブルなんかしないぞ
じゃあ枠に行く練習してくれw
>>482
トラッキングデータだと
あの苦しい終了間際のスプリントも判断することできるのか
時間帯別データとか? >>488
意味がわからん。>>485の何が問題か説明して
>>489
スプリント出すなら指数で判断したいという意味。ついでに同カテの同じポジションでも比較したいゆ >>489
見てもわからないだってさ
突っ込んだら可哀想 Jは常に走ってないと評価しない人多いから
トラッキングデータで判断する人は
試合状況とか必要な時にどんなスプリントしたかとか
そういうのは考慮に入れないんだろう
>>491
雨ならグラウンダーでスリップさせるのがセオリー
なんでも良いから打てはセオリーじゃない。
問題はセオリーとポロリするかもを同じと思うお前の思考能力。 正しいポジション取ってればそれ以外無駄に動く必要はないんだよね
逆に必要以上に動くことで本来いるべきポジションから外れてしまうこともある
とにかく走ってりゃそれでいいって人には理解し難いことかもだけど
うちのサポけっこう多い。
動けばいいと思ってる感じの人
>>496
ポロリはしやすいって認識はあるんだなw >>499
ポロリしやすいと思ってんのはお前だから。
もう一度、深呼吸して落ち着いて読み返してみたら良い。 渡部叩いてるのってマテウス叩いてた人と同じ匂いがする...
渡部は悪くないだろ。少なくとも他の誰かと入れ替える理由はない。
あとはフルシーズン怪我無しでいて欲しいね
渡部叩きが自分を絶対に曲げない嫌な奴ってことはわかった
実社会でもこんな会話してないこと、加えて大宮サポだと認識されてないことを祈るよ
渡部を守備の軽い奥井に代えようとは思えないよね
でも茨田に代えたらどうなんだろ
結局、米に抜かれるか中共に抜かれるかのどちらかであって、抜かれたら日本国と日本国民に不利益なのはどっちも変わらないと思うけど
つまり気にしてたらネット絶ちするしかないよ?と
そもそも端末情報抜かれて売られてるこんなとこ書き込んでるなよw
奥井や酒井もコンバートされて一時は輝いたりしたけど、なんだかんだで渡部だよな。
金澤の全盛期と一緒。あの時もいろんなボランチを補強したけど、シーズン進んで残留争いになると金澤になってたね。
>>506
マテウス叩いてたのは俺だな、オナニーしかしないから
大輔は無駄でも走るしポジショニングもトライアングルを意識してるからむしろ褒めてる >>518
4-1-4-1のアンカーに入るだけでゲームが落ち着く謎システムだったわ。
相手が圧力かけてきてもあっさりゲーム終了で今、思うと不思議すぎる。誰か解説頼むわ。 ルヴァン杯やACLは勿論、フル代表やU-22代表にも擦りもしないんだから、ノンビリ昔話で時間をつぶそうぜ
>>520
フラットな2ラインの中に侵入したらアンカーが追っかけて食いつく、DFが引き出されたらアンカーが埋めて、ってやってた気がする。 >>522
そんな感じだったんだ!あざっす!
でも全然、内容は覚えてないや(´・ω・`)
5バックじゃないのはかすかに覚えてる >>523
他サポなら雪だな
カラーボールみれるし
ただ、うちはいま余裕ないので最低でも雨でお願いします 山形って雪多いよな
北海道の次くらいに降ってんじゃないか
三浦デヘンスは約束事だらけでアンカーも難度高かった。急遽アンカーに入ったトミダイが全然アカンかった試合があったな。サッカー場工事中の頃だったかな。
マサ斎藤はディフェンスよりもボールの捌きが上手くて、空いてる味方に確実に散らしてた気がする
ミドルシュートもそこそこ上手いよね
大山のミドルが年数回でも決まるようになればなあ
慎も渡部も大山も派手な成長はないが着実に後戻りすることなく伸びてる。
期待しよう
>>528
斎藤雅人J1(2005〜2009)時代のリーグ得点数は3 オレ札幌サポだけど大宮スレ24じかんみてるわ
対立煽りだいすきFOX最高!
西村さん最高!札幌最高!
雅といえば、いきなし1試合に2ゴールしたのが記憶に強く残っとる
マサって何か解んないけど変な安心感があったよね
仕事人的なイメージ
>>535
自分がスタで初観戦した試合だ
たしか大分戦 マサ斎藤、金沢シン、上田、杉山、橋本、村上、鈴木、高山、小島etc
在籍者の名前を聞くとプロレス好きの血が騒ぐクラブです。
>>528
自分は次につながるパスを出すイメージがあるわ 琉球さぽですが徳島攻略法あれば教えてください。大宮さんよりは格下のザコチームだと聞いてますが油断は禁物なもんで。
樋口さんが監督の頃、マサと佐伯のボランチでこのスレでボロクソに叩かれていたのを思い出す。
>>542
琉球さんより雑魚なウチがアドバイスなんておこがましい >>542
そんなことより、大宮戦限定でいいからちんすこうでスタジアムに屋根と暴風壁作りやがれ
帰りに全部食べるか土産にして撤去してやるから モンテサポです。日曜日は最高気温6℃最低気温-3℃、試合開始時間は雨か雪の予報です。しっかり着込んでお越しください。
今更、琉球から中川が引っこ抜かれている。うちとやる前にしてよ…
>>548
まあ終わったことはしゃーない
やられたのはうちだけじゃなし
てか琉球はこれからこんな感じで徐々に体力奪われていくのかね
雉も鳴かずば感 この時期に主力が引き抜かれるような資金も乏しい入れ替え盛んなクラブに4失点敗北…
なんか琉球スレ違いだと中川は大宮ユースのセレクション落ちてることになってるが、そうだったのか?
徳島も雨予報でビビってたが試合中は大して降らなかった
むしろ帰ってきてからの関東の方がおお振りだった
行っちゃえばなんとかなるさ(俺は行かないが…)
>>551
高ぇ
しかし所得のない両親の為にアパート取得って泣かせるな
その後カタールだし貯金あるだろな >>555
大宮だけでなく浦和のユースのセレクション落ちたので武南高校にいったらしい
本人もJ2で対戦チームで一番楽しみにしているチームは
地元の大宮って言ってたよ >>559
マリノス経由で将来的にはうちに加入だな >>547
ご挨拶ありがとう
頑張って防寒して行きます >>551
外国人の年俸は税抜きで移住費もクラブ持ちだから手取り3000万って感覚はある意味間違えてないように思ふ。
日本人選手で同じ条件なら手取り4000万も無いだろうし (´;ω;)申し訳ございません…
雪も雨も降らなくなりそうです…
せっかく楽しみにしていただいていたのに…
>>562
年重ねてJ1がキツくなって来たらくるかもね。取ってつけたような理由つけてさ 埼玉出身とうちのセレクション受けたからという理由で加入予想という安易な考え
>>565
いや、少なくとも雨は楽しみにしてないと思うぞw なんのじったいも根拠もないはなしでdisるテクニックなかなかやな!
気にいった!オレもつかわせてもらうわ!
対立煽りだいすきFOX最高!
西村さん最高!札幌最高!
あ、木曜越えたのか
NGnameに後ろ4桁入れないと
小野って練習見る限り良さそうなんだけど、出るとしたら2シャドーの左?
>>570
そら埼玉出身のJリーガーはいっぱいいるよね 大前→バブンスキ、中村→酒井、石川→三門と右側総とっかえで攻撃力と守備力上げて結果だしたのはなかなかだったな
さすが戦術家高木
山形戦もこの調子でお願いしたい
相手の先日の名前出すのもいいよね。
ちゃんとスカウティングしてる。
そうそう、あげあしとりとか低レベルな煽りはバカでもわらえるからな
オレもだいすきだわ!
対立煽りだいすきFOX最高!
西村さん最高!札幌最高!
>>573
左足のキャノン砲がいいから右の方が良さそう。
練習ではほとんど枠に入ってた印象。 嶋田だけは変えてほしいわー
普通に大前入れては駄目なのか
>>585
同意。嶋田は我慢して使うほど魅力があるとは思わない。なら大前とか奥抜使って欲しい シャドーはさっそうとして欲しい
奥さんはかんじ、いいにょ
>>585
攻撃面ではミス多かったけど、相手CBへのスプリントチェイスは効いてた感じしたからどうなるかね。 山形強い。プレッシングでボール拾いまくる。
センターアタックを封じられた岐阜には負けたけど、ペースを掴んだら離さない。ポゼッション率59%なんてとんでもない時間帯を作る。
ホーム開幕でさらに上昇気流に乗りたいと頭から飛ばして主導権を握りにきそう。
いつもみたいに受け身で様子見なんてしてたらやられちゃうな。
三門と大山、WBのどちらか1枚が中を絞って無効化させたい。
フアンマと2シャドーはプレッシングの網にかからない流動的な動きと連携がとれたら良いな。
長くてすまん(´・ω・`)
現状守備しない、競らない、キープできないで足かせになってる大前より
ミスが多かろうと走れてドリブルできて若い嶋田を連続で使うなら良い選択だと思う
明日のジャンクスポーツ。
J2は22クラブあるのにうちらから二人も出演ってのは、何故だろう。
「大宮はしょせんJ2のクラブ」と日の本に知らしめようとする、フジテレビの悪意?
悪く捉えすぎだろww
普通に首都圏のどこかのクラブでって感じじゃないの?
山形戦は阪野への楔のパスをしっかり潰せるかが大事になりそう
今季の三試合見るとキクの楔の潰しがあまり上手く行ってない感じがするからちょっと心配
ジャンクスポーツ録画予約忘れたまま山形に向かってしまったw
セットプレーはしっかり守らんとな。
なんとなく菊地の余計なファールからのセットプレーでやられそうだな。
今、観てたけど
新潟のカウエ選手ってサッカー上手いよ。
なんで、大宮で輝けなかったんだろうか。
>>597
今も大宮にいたときもポジショニング悪い、アリバイディフェンスしかしない、競り合い逃げる
ショートパスが上手いだけ 言い訳じゃないけど
悪い所
無理やり探してないか?!
大宮だと悪いところが出ることが多かったということだろうな
カウエはディフェンス時に相手に抜かれて尻もちついてるのが多い印象
>>599
俺の見立てが外れて活躍してくれれば嬉しいよ >>603
>>589で気になるとこがあるんだが
>いつもみたいに受け身で様子見なんてしてたらやられちゃうな。
いつも受け身なのか? >>602
多いとは思わないけど
失点に絡んだそれは印象に残ってる(笑) >>604
いつもは言い過ぎた、琉球と徳島戦みたいにで読み変えてくれ >ポゼッション率59%なんてとんでもない時間帯を作る。
これも解説よろ
>>609
じゃあいつも受け身じゃないしきちんとマネジメントしてるって事だろw >>609
それから前節徳島の最大ポゼッション率は66%みたいですが… >>609
もう少しお勉強やな。
戦略クラスタのツイートとかblog見て回ったら割とわかった気になるし実際観戦する時見るべきポイントはクリアになる 時間帯のポゼッション6割がとんでもない数字ってサッカー観てたら絶対思わないし初見でも多分思わないよな
どういう見方なんだろう
>>616
図星すぎてぐうの音も出ないわ。しばらく見るだけにします… >>613
>ポゼッション率59%なんてとんでもない時間帯を作る。
↓
>バルサの平均ポゼッション率が60%
前節負けた徳島の最大ポゼッション率は66%
wwwwwwww まぁええやん。
サッカー楽しくなったら戦術書きたくなるのは分かるし。
そもそも二者間での59%という割合を逸脱した数字と捉える感覚がおかしい
超サカで俺はやれてる→よし5ちゃんで勝負やっ→秒殺
これ
相手が7割くらいポゼッションしてないとこっちがボール持てなかったとは言えないのでは
シュート数ならこっちが上回った訳で、得点差も小さく互角の展開と言っていいレベルだったかと
ポゼッション取られても内容によるよな
去年のプレーオフのヴェルディ戦みたいなのは本当にヤバい
カウエ来日最初のTM湘南で、はちゃめちゃなポジショニング見てやべー奴来たって思ったもんな。合うチームには合うんだな。
アンカー要員として補強したのに前クラブじゃダブルボランチ専からして怪しかったけどな。まあカウエが悪いわけじゃなく松本さんがダメなんだが
>>625
こんなのあるんだね
ありがとうDLしてみます
という事でやはり山形は寒いです >>626
新潟なんか獲得して直ぐ結果出たから、やっぱ見る目あんだな じゃあ干されてるシモあたりも
干潟に移籍したら無双しそう
特に大前は肥料(年棒)貰いすぎて外見的にも肥えた
キャプテンだし自己管理出来ないとチームに悪影響だぜ、頼むよ
試合ないぶんてきとうにイキってせんぷく荒らしやらせてもらうわ!小銭かせぎや!
こちとら生活かかってるからな!
子供部屋おじさんだっておかねは必要なんや!
対立煽りだいすきFOX最高!
西村さん最高!札幌最高!
>>639
新しく昇格したチームは初めは勝ちまくって続かないイメージあるから(金沢とか山口とか)、今のうちに周りの勝ち点削ってもらうのはありかも。うちも負けちゃ良くないが… 今日19時からジャンクスポーツお忘れなく。
降格前後で移動時の待遇が変わったという話らしいですよー。
>>644
みんな大宮が慎太郎に費やした時間が無駄だと思ってたが違ったな
慎太郎が大宮のために使った時間こそが無駄だった スタメン変わらずか
昇格目指すならこの試合は取らないとな
こっちの慎太郎はまたスタメンか
そろそろ掌くるくるさせてくれるといいんだけど
>>651
ここ2試合の個人結果で外すと思ったけど勝ってるしスタメンいじらない感じだな 笠原 昂史1GK
渡部 大輔13DF
畑尾 大翔50DF
菊地 光将2DF
河面 旺成6DF
大山 啓輔15MF
三門 雄大7MF
嶋田 慎太郎39MF
ダヴィッド バブンスキー11MF
酒井 宣福20MF
フアンマ デルガド22FW
塩田 仁史21GK
河本 裕之3DF
奥井 諒19DF
石川 俊輝5MF
小島 幹敏26MF
大前 元紀10FW
富山 貴光28FW
三門石川の(毛髪的に)ちょっと危ないコンビで良いと思うけどな
攻撃の組み立てに大山は欠かせないんじゃないか
三門で守備のバランス保つのも重要だしこのポジションは最後まで悩みそうだな
三門は前節素晴らしかったからな
何回もインターセプトしてた
掛け声だけは厳しくても
試合ではぬるさ全開
大宮アルディージャ
知らん奴と肩組みとかやらされるから
見に行きたくなくなる
やっぱこのメンバーで3バックの監督呼んじゃう強化部長だからな
最近の外人無駄使い多すぎだし
フロント変えなきゃ一生J2だわ
マテウス大前頼みを脱却しようと高木監督を招聘したものの
マテウスが抜けて前の怖さがなくなり、新システムでエース大前も活きなくなったな…
得点の匂いが全然しなかった
またこんなモヤモヤする試合が続くのか
まだまだ時間がかかりそうやね
まあしゃーない
急に強くはなれん
マテウスも勝てんかったか
昇格有力とかアホみたいだなw
それどころかJ2下位のチームだろこれwwww
去年と同じやん
勝った後の無気力消化試合
柏と琉球の差が広がるばかり
オマエらきたいの高木に3バックでチームぶっこわされてどんなきもち?
対立煽りだいすきFOX最高!
西村さん最高!札幌最高!
やはりマテウスの穴が埋まらん
攻撃の形がまるでない
この面子見てそれでも3バックで行くと決めた高木の引き出しの無さもどうかと思う
せめて奥抜入れて個人で勝負出来るとこ作らないと持たされて足止まって終了じゃないの
…えーと
渡部大輔を推してた人達は息してるのかな?
今日は奥抜いてもダメだったと思う
ロングボールの質も対応も酷かったから何もできず終了
だからこの面子じゃ勝てないって開幕前から言っただろ糞フロント
移籍期間終わる前にさっさと補強しろや
昇格とか口だけかよ
行動で示せ馬鹿フロントが
なんでこんなクソなチーム応援してんだろ
J1でも常に下位でいい思い出もあまりないんだが
といって鹿島みたいな元から強いチーム応援すんのもどうかと思うが
解説にも成熟度の差って言われてるな
高木で3年は我慢か、、高木のコメントも振るわねーな。風のせいにするな
失点シーンの菊地は酷い守備だし、もう見たくねー
もう首位と8差とか悪夢としか思えん
>>694
渡部叩きはおかしいとか、スプリントがどうこうとかいって擁護してる奴はいるぞ
>>701
まあ1年持つかどうかで3年もJ2で高木のままなわけないし オマエらたった1点のとおすぎるチームだな
なんでとびどうぐのマテウスとられてかわり補強しなかったんだよ
こうげき陣のくみあわせかんぜんにまちがってんじゃねえか?
高木むのうすぎるw
対立煽りだいすきFOX最高!
西村さん最高!札幌最高!
大前元紀選手&大山啓輔選手 フジテレビ「ジャンクSPORTS」出演のお知らせ
https://www.ardija.co.jp/media/detail/170.html
3月17日(日)放送予定のフジテレビ「ジャンクSPORTS」に、大前元紀選手と大山啓輔選手が出演します。ぜひご覧ください!
■放送番組
フジテレビ「ジャンクSPORTS」
■内容
「熱いぞ!J2スペシャル」と題して、大前元紀選手と大山啓輔選手がJ2リーグに所属する選手やOBの方々とともに、"J2あるある"や激戦の様子など、さまざまなトークを繰り広げる。
■放送日時
3月17日(日)19:00〜20:00
高木監督になって運動量増えるかと思ったら相変わらずファンマにフォロー無いわ足止まるわの見慣れた光景で絶望感すごいな
実績のある監督でもチームとのマッチングを間違えばこうなってしまう
問題は監督や選手じゃなくそれを集める側の人間だということは明らか
しかしクロスとかCK酷すぎないかね、ほとんど手前で引っかかる
>>694
0334 U-名無しさん (スプッッ Sd62-h6Co [1.75.236.146]) 2019/03/10 16:03:39
>渡部もカウンターでよく走るし、運動量があれだけ持つならいい
後半1番に足止まってた気がしたが…
返信 1 ID:q415E4Nhd(5/12)
0478 U-名無しさん (ワッチョイWW c6b0-Ne1p [153.223.101.60]) 2019/03/12 23:57:54
>>334
渡部もこういう粘着いてかわいそう
徳島では遠目でわかんなかったが、DAZN見たけど85.89.91分のスプリント見てるの?
ID:vK7xiTtA0 無能な強化部ややる気のないその上の会社の人らが適当なことやってるんだから勝てるわけないんだよ
他所のクラブは金なくても本気度が大宮とは違う
選手ごっそり入れ替えてくれ
ファンマもフィットしてないっしょ
>>694
0478 U-名無しさん (ワッチョイWW c6b0-Ne1p [153.223.101.60]) 2019/03/12 23:57:54
>>334
渡部もこういう粘着いてかわいそう
徳島では遠目でわかんなかったが、DAZN見たけど85.89.91分のスプリント見てるの?
0482 U-名無しさん (スプッッ Sd62-h6Co [1.75.235.218]) 2019/03/13 16:11:37
>>478
推しの君には申し訳ないが少なくともトラッキングデータで判断したい
2 ID:gr/Cpfxxd(2/2)
0489 U-名無しさん (スッップ Sd42-Ne1p [49.98.159.182]) 2019/03/13 19:36:24
>>482
トラッキングデータだと
あの苦しい終了間際のスプリントも判断することできるのか
時間帯別データとか?
返信 2 ID:p4BIq/1Sd(1/2) 本当に口ほどにもないな。高木も手倉森もひどい。「ものすごい強さで勝つ」?
これが。
死ぬ気で走れや!
中途半端にうまいだけじゃ勝てねえんだよ!!
中盤のプレッシャーで軽いパス出してボールロス、いつまで続けるんじゃボケ!!
森はいい加減やめろ!!!
>>715
渡部じゃWBは厳しい理解できたみたいでよかった だからロバート時代と一緒だと何度も言ってるだろ
開幕前から言ってるが
超板のほうがみうちのようしゃないひはんおおくておもしろい!
あっちはもう3バックにした高木むのうのらくいんで確定してるぞ!
中身がないうっすいあおりやるなら量であっとうしないと意味ないぞせんぷくやろうども!
対立煽りだいすきFOX最高!
西村さん最高!札幌最高!
>>718
じゃもっとはっきり言うね
渡部大輔じゃ右WBレギュラーは無理 ろくな攻撃出来なくて流れ悪いまま失点して負けるという確固たる大宮スタイル何とかしてよ
大宮サポだらけのシャトルバス、お通夜状態です…
つまらないわ寒いわで散々だったからね
おつかれさんです
お互い監督がまだフィットしてないみたいね
長崎に高木監督来たばかりの年は序盤は勝てなかったけど、6戦目から勝ち点伸ばしていったから
大宮さんもこれからだと思いますよ
シモビッチ→ファンマ
二年連続で同系統連れてきて失敗
大宮にこのタイプで成功した奴が
ここ10数年居ないだろうにアホなのか?
あと442に戻せよ、3バックは無理だ
ホントに誰が監督しても一緒な気がしてきたわ
足元下手でIQ低くてせめて走れよ!って思うがそれすらままならず…
>>728
長崎みたいにハードワーク出来る土壌がここには無いので厳しい フアンマ大作戦がスカウティングを簡単にしているのが全てな気がして
>>722
どこも負けるときはそんなもんよ
負けたときは選ばなかった方を選んどけばという話になるのもどこも一緒
3バックじゃなくて4バックとか
選手Aでなく誰かとか 早めに監督を変えよう。選手の大半を入れ替えるのは無理なんだからそれしかない。
やっぱシモビッチ入れてツインタワーしかないって!(錯乱)
>>735
ツインタワー作戦は裏抜け上手い素早い選手居ないと機能しない
両方煙突並べるだけのは作戦ですら無いぞ・・ >>729
大宮の今までのやり方が行き詰まって
降格して昇格できなくて今だから
J2もJ1もここ数年で大きく変わっちまった
経験則必ずしもあてにならんよ… だから予告したじゃん。34節位で監督交代。残り3試合で引き受ける奇特な人物は
もういない。J3落ちも現実味を帯びてきた。
渡部は相手に攻められたら急いで戻ることくらいはしてほしい
PKで止めるまで十分時間はあったのに何やってたんだ
こうなることは防げた事態だとは思うが現実に起きてしまったことはしょうがない
時間はかかると腹を括ってやるしかない
幸いまだシーズンは始まったばかりだ
石井監督みたいに1年間もたないかもね
今年昇格無理なら代えたほうがいいし、代えるなら早めにしたほうがいい
攻撃の形が作れてないよねー
効果的なサイド攻撃ないから2トップの方がいいんじゃないかなー
>>733
大雑把な話になっちゃうけどチームとして攻守どちらがより課題かって言ったら個人的には長年攻撃が課題だと思ってるっていうだけの話です
我ながら低レベルな愚痴で申し訳ないが オマエら尹晶煥があいてるうちにツバつけたほうがいいんちゃうか?
大前はずすような無能でたたかえるわけないやろw
対立煽りだいすきFOX最高!
西村さん最高!札幌最高!
>>746
トップ下に強力なゲームメーカーと両サイドに運動量or正確なクロッサーいないと孤立するけどな これからは、高木擁護派の最後の砦が「原崎よりはマシ」になる
まあ、手倉森でもうまくいってないんだから、もう少し長い目で見たいよね
樋口は短期間で良いチーム作ってるけどさ、、
そもそもチーム全体がぬるいんだから勝てるわけかない。
環境がよすぎてハングリー精神ないんだよ
>>743
残留なら通用するが昇格目標なら通用しないって何度聞いたかわからんな 様子見だったが高木が無能であることが判明したので、そろそろ批判開始しないとな。
そもそも山越、中村が開幕スタメンで出てる自体があり得なかった。2試合でベンチにも居なくなるようなのを最初から使うなよ。
>>752
まぁあれは元のチーム受け継いでるからな だから高木は降格監督だとあれほど
完全に迷走してんじゃん
キャンプでいったい何をしていたんだ
まぁひとまず34節まで待て。高木にも人権がある。批判は控えよ。
大宮関係者で、ひとりだけウハウハな奴がいる。伊藤彰。ウタカのおかげで
ヘンテコなシフトでも勝てている。人生は面白い。いつどうなるかわからないもんだな。
>まぁあれは元のチーム受け継いでるからな
琉球は去年から主力を含むメンバー15人放出で優勝に導いた監督すら放出しつい最近も鞠に引き抜かれた。クラブ予算もJ3下位並みの極貧なのに受け継いだから当然なんて有り得ないだろw
監督とクラブの力量一択
去年と同じ
攻撃の形がない。真ん中崩せないからサイドからクロスしか手がない
クロスの質悪いから弾かれてカウンターから失点
開幕戦は山越の大きな展開や、大前・中村のダイレクトプレーもあって、
もう少しの成熟かと思ったが、ここ数試合でまた後退している
勝てないなら勝てないなりに戦術の定着を図るか、
現実路線で戦ってほしいね
>>758
34節ってシーズン終わっとるだろ!
結果でなければ批判に晒されるのがプロサッカーの監督だろ。
しかし今日の失点はどうみても菊地の軽すぎるプレーが原因なのだが、高木には見えてないのだろうか。今年の菊地は山越よりひどいぞ。 年度 クラブ 順位 勝点 試合 勝 分 敗
2006 J2 横浜 優勝 93 47 26 15 06
2007 J1 横浜 18 11 22 3 02 17
2008
2009 J2 東ヴ 09 60 44 17 09 18
2010 J2 熊本 07 54 36 14 12 10
2011 J2 熊本 11 51 38 13 12 13
2012 J2 熊本 14 55 42 15 10 17
2013 J2 長崎 06 66 42 15 15 12
2014 J2 長崎 14 52 42 12 16 14
2015 J2 長崎 06 60 42 15 15 12
2016 J2 長崎 15 47 42 10 17 15
2017 J2 長崎 02 80 42 24 08 10
2018 J1 長崎 18 30 34 08 06 20
2019 J2 大宮
J1通算 56試合 11勝 08分 37敗
J2通算 417試合165勝123分129敗
※2006年は第2節より監督就任
※2007年は第22節で解任
※2008年は第44節で解任
>>765
ウハハハ すまん。高木の代わりに詫びるからしばらく待て。
長崎も手倉森に代えて失敗したと思ってる頃だと思うぞ。何しろ伊藤彰に敗けてるんだから。 >>769
は?
お前何で伊藤とか手倉森で話そらしてるの?
大宮スレなんだから高木についてどう思うかかけよ。 >>771
だから結局は監督になってくれる人間がいないという事だよ。今の所、高木しかいないだろうが。
それを石もて追うても仕方がないと言ってるんだよ。
土地柄だろうな。酒井の試合後コメントが当たりだよ。選手間の意思の疎通に欠ける。
ご近所トラブルを起こさないように節度を持って、良好な対人関係を保つという都市大宮の伝統。
他のチームは生活が懸かってるから真剣だよ。生活できないほど困窮している選手も
いるのが普通。大宮でそんな事をやったら大問題だよ。カネ払いが良いからこんな状態も許される。 高木 琢也監督
前半、正直言うと山形さんは思ったよりも前線へのボールが非常に多かった。
そういう中でセカンドボールを取れない状況になってしまった。
それは逆に言うと山形さんが狙っていた戦術かもしれないですし、戦い方だったのかもしれません。
前半はそういうところでバタバタしながら失点をしてしまいました。
後半はその点に関しては慣れてきたと思っています。
われわれのほうが自陣でボールをつなごうとする中で、ボールを持ち運び切れなかったところでも、山形さんの守備に良いものがあったと思います。
最終的にそういうマークを外せなかった中で、最後まで守り切られた。それと、僕が山形の監督であれば、大宮の攻めは比較的守りやすかったかなと思います。
その辺はいろいろな意味で変えていかなければいけないと思います。
今日のゲームは僕が山形さんの試合を見ていて、思った以上にボールが前線に入る、入れてくる。セカンドボールを奪取してからの攻撃というのは思った以上でした。
自分もその辺は反省しないといけない部分ですし、こういった流れのゲームでもしっかり勝ち切れるように。
またボールを取り切れるように。自分たちの流れに持っていけるように努力したいと思っています。
https://www.jleague.jp/sp/match/j2/2019/031710/coach/
MF 7 三門 雄大 Yuta MIKADO
相手の土俵に立ってしまった。自分たちのやりたいことも出そうと思っていたけど、正直うまく出せなかった。
(前節の)徳島のときはピッチが濡れていて、ウチがやりたいような前に前に行ける場面があったけど、今回は風で勢いが半減してしまった感じでした。
逆に相手はジェフェルソン バイアーノの推進力があって、ガツガツ来た。僕らが今日やらなければいけないことを彼らがやっていた。
そういう意味で言ったら、スタジアムの雰囲気やピッチ状況を踏まえて、相手のほうが上手だったのかなと思います。
MF 20 酒井 宣福 Noriyoshi SAKAI
今日は堅い相手に対して自分たちのサッカーをするイメージで入った中で、いろいろなコンディションがありました。その中で自分たちは思うような試合運びができなかった。
相手のやろうとしてくることを、少し読み違えていたところもありました。セカンドボールの拾い合いの中でも、相手のほうが一歩早かったです。
−−良い形を作ったあとにゴールを奪うために必要なことは?
もちろん個人の質もありますし、チームの意思統一の部分としてはシンプルにクロスを入れることや、中で誰かが待ってくれていたり、お互いに中に入っていくというのを要求し合えたら、もうちょっと相手もイヤだったのかなと思います。
やっぱり、攻撃がシュートで終われないシーンがかなり多かったので、シュートで終わることや、枠に飛ばす質の部分になってくるのかなと思いました。
https://www.jleague.jp/sp/match/j2/2019/031710/player/ >>772
お前はおとぼけ課長かよ。
だらだらと長文だがすべて的はずれ。
何でサッカーにご近所付き合いが出てくるの?
あまり笑わせんでくれ 昇格できなかったらまたオレンジ大作戦やれよ
失礼な表現だが千葉化したらさすがに負け試合で拍手してる客も冷めてくだろうな
J2ならたくさん勝てて楽しめると思っていた時期が自分にもありました
面白かったけどもう少し出番欲しかったな
まあそれよりも今年でJ2卒業したい
風下でキーパーからのロングボール全部流れてるの何なの?
あれで攻撃チャンスなんども失ったわ。
キーパーからのロングボールでチャンスなんて作ったことが今までにあったかね
>>772
酒井は意思疎通が出来なかったとは言ってないな
意思統一のために要求し合えたらゴールとれたかもとは言ってるが
まあ情報を少しずつ読み替えてずらして
自分の言いたいことの証左のように見せるのは
5ちゃんねらーの語りの典型ではあるけど 後半ATに江角のロングボールを長谷川悠が蹴り込んで決めた瓦斯戦は覚えてる
>>785
この要求し合うことができないって大宮は毎年言ってるよな
三門も言ってたけど問題があってもすぐ指摘し合ってその場はギスギスしてもしっかり解決するんじゃなくて
なあなあのまま先送り、お互い遠慮して波風立てないことばっかり考えてる
どんな職場でもありがちなことではあるがプロアスリートの集団じゃありえないよ >>780
自分もですw
大砲サッカーへのシフトチェンジはまあまあ大博打だなと改めて。
在籍している主力がそのスタイルにあってないし。 ちょっと監督コメントがイラつくな
「僕が山形の監督だったら大宮の攻撃は守り易かった」じゃねーよハゲ
オメーの練習の成果だろうが
やっぱり、マテウスが居なくなった穴って、
地味にデカくないか?
大砲
頼むから、とりあえず嶋田をスタメンから外してくれ
左足でのパス、シュートが相手にはバレバレだよ
高木の理想と大宮のスタイルが合ってない
長崎のテグもそうだが名前優先で監督選ぶとこうなる
少なくとも2年必要。
3年は無理、2年だ。
今年は夏の放出・補強も活発にあるだろうし、来年は黒川戻して外国人枠も有効に使って結果出さなきゃって感じなのではないかな。
高木を長崎に返して
うちが手倉森にすれば
丸く収まるんじゃね?
>>795
黒川が水戸行きを選んで今年も向こうに残った経緯を考えたらJ2で停滞してる限り大宮に戻ってくることはありえんだろ
大宮愛とか言ってキャリアを終わらせるには黒川は若いし野心もある 嶋田しかドリブルで運べないけど、必ず左に持ち替えて雑クロスなんだよなー
右足鍛えるか、自分で切り込んでシュートを増やさないとなんとも使いづらい
河面もCB起用になって良さ全く見えないし、
石川、小島、大前、茨田も使えこなせないし、361やめてくれや
千葉はエスナイデルクビだってな
まぁうちと負けず劣らずな糞サッカーだったし仕方ない
2分2敗で解雇か。
うちだってバブンスキーのゴラッソがたまたま決まらなかったら似たような星取りだったのにな
>>798
嶋田は去年右足でシュート決めたけど、今後も右は練習しないみたいな意識低いこと言ってたからもはや期待してない。 千葉は去年から続投だったし、むしろなんで続投だったのか疑問だった
>>804
「右足は使わないの?」「歩くとき使うよ」
大宮のマラドーナ嶋田 >>798
右でクロスも上げてたじゃん
意見には同意だけど嘘はいかんよ 高木じゃこれ以上の積み上げは期待できないだろ
こういう自分の戦術に拘泥するタイプは大宮には向いてない
適材適所って言葉を知らない
で、慌ててやり方変えたときには後の祭りっていうね
>>798
折角そのまま右でクロス入れれば決定的なチャンスになるのに
わざわざ左足に持ちかえるから1テンポ2テンポ遅れて状況が全く変わってしまい
何でもない相手へのパスになるんだよな
ああいう時右で蹴れないうちは嶋田は使うべきではないね なんかフアンマがきた事が裏目にでてる。秘蔵っ子がきてしまった事でフアンマを軸に今までのチームとまったく同じ事をやろうとしてる。
去年活躍してた河面や大前なんかシステムに長所を消されてる。
石井さんのサッカーで富山のところにフアンマのほうが強い。
高木の望む選手連れて来れないフロントにも問題あるが
うちの面子で3バック強行した高木も大概だわ
大山に三門に菊地がボールを持った後、受け手を探して視線をキョロキョロ、動きはフラフラ
真ん中がこれじゃね…
PA近くまで運んでもサイドの狭いスペースでパス交換
寄られると後ろへ後ろへボールが戻っていく
最終的に笠原まで戻っちゃうと、蹴り出してもボールはハーフライン辺りで失速
フアンマが戻りながら受けに行くため、結果スタミナを削ぐわ相手ボールにもなるわで最悪
あれならDFまで戻ったら問答無用で相手の裏へ蹴っちゃえよと思うわ
菊地を河本に、大山を小島に、嶋田を奥抜に、バブを石川にして次節は観たい
サブに佐相と小野も入れとけ
ベテランであんな試合になるなら、染まってない若手の方が活躍しそうだわ
また伝統の4バック?
で、また各駅停車のなんちゃってポゼッションサッカーに戻りたい人多いんだね
ずっとそれにこだわってきた結果が今の現状でしょ?
何かを変えるには、それなりの傷も負わないといけないと思うけど
守備は改善されつつある
ファンマにおさめてからの連動性が出て来れば変わってくると思うけどな
上位チームと比べて流れるような連携攻撃が無い
ボールも足も止まる各駅停車
結局高さ頼みの放り込みしかない
普通に石井サッカーのままシモ→ファンマで、プレー中のルール徹底で組織力高めるだけにおさえてれば最強だったのでは
高木がこの面子でやれるサッカーより自分のやりたいサッカー優先したのが裏目かな
ここで442に戻しても時間無駄にしたし、このまま続けても馴染むかどうか分からないし、悩みどころだな
>プレー中のルール徹底で組織力高める
石井さんにそれは無理な注文だ
いや、監督高木が442のコンセプトキープで組織力高めてということ
今年は昨年継続で昇格目指し、高木の望む選手獲得のリードタイムある来年に高木のやりたいサッカー目指せばよかったのに
出てないやつは評価が上がるから別に選手いじったって結果でないとは思うけど、せめて一人で突破できる選手だしてほしいわ
勝負できるやつ少なすぎて単純につまらんわ
後ろでパス回しするなとは言わないけど
バスボールのスピードがユルユル過ぎるだろ
その緩い時間は攻撃選手の時間を奪う事に気付け
ファンマ シモのツートップで放り込みで良い
WGWBいてもまともなサイド攻撃なんて出来やしないんだから
特に嶋田、しょぼすぎ
お互い監督交換した方が上手くいきそうなきもするなあ
こちらは4バック無理だうちの選手だと逆にそちらは3バック向けの選手じゃないしね
ただ高木さん4月はめっぽう強いからクビはなさそうだと思うよ
事実として放り込みサッカーやってるくせに
後ろで時間使ってるのが矛盾してる
千葉がエスナイデル解任した。またもや火中の栗を拾わない事を願うw 石井が危ない。
んで石井さんの千葉が大宮に勝って恩返し、
までがテンプレの流れだなw
全部架空話の典型的な煽りテンプレにレスするのもなんだけど、仮に将来石井と対戦することあってもナメないほうがいいと思うね
最適解を見いだした結果の6月の快進撃とかあった訳だから
モチベーション型監督は不当に下げられてると思う、ハマれば自由度が対策を難しくして比類ない強さ発揮するからね
>>829
煽ってる様に見えるか?石井は大宮で懲りてるからポンコツは二度と引き受けないと
思うぞ。まぁ呼ぶ気でいる人も当然いるだろうが無理。 >>825
即クビなんて判断はフロントにできないと思う
もう追いつけないな、となったところでやっと重い腰上げるというとこかと
但し、戦術優先思考だとパーツに過ぎない選手をとっかえひっかえするのは好きなようなので、クビなんて事態まて追い込まれる前のどこかでハマることには期待してる 高木に守備、攻撃の連動性が教えられる能力があれば良いが無い。
選手に俯瞰できる者がいない。
フロントには自前の監督を育てる忍耐力が無い。
ギリギリJ2レベル。
嶋田なら奥抜使えって思うわ。
嶋田は左脚なら凄いかっていうと並程度だし。
奥抜使ってほしいけどまともなWBがいないと機能しないと思う
酒井は右のほうが良さそう
左には・・・小島とか
ラガーマンみたいなフィジカルとスピードを持ったFWを取ってくれば、なんとなく解決しそう
ウタカとかバイアーノ見て…
戦術が浸透するのを待つか、勝ちを優先するか
>>833
これ見たら何で大宮が勝てないのかよくわかるわ
元代表クラスの選手でもユニフォームが自腹だのバス移動が辛いだの言いながら現役でサッカー続けるために歯をくいしばって耐えて若手はそれを見てプレーしてる
大宮じゃ大した実績もない選手が恵まれた環境でぬーくぬく
同じレジェンドでも水戸の本間みたく「ベテランは自分でスポンサー探さないと」なんてうちの金澤は思ったこともないだろ 精神論でとやかく言うの貧乏人の僻み臭いニワカ丸出しでカッコ悪くね?
ならJ2チームは全部J1チームより強いことになるだろw
単純に選手集めと監督選びがミスマッチでトレーニング失敗してるだけだと思うけど
なりすましバカにするな!
書きこみ人なんて底辺やしゃかい不てきごう者しかやらんしごとなのあたりまえやろ!
対立煽りだいすきFOX最高!
西村さん最高!札幌最高!
400: U-名無しさん (ブーイモ MM7f-WZ56 [163.49.202.196]) [sage] 2019/03/18(月) 08:38:32 ID:E1kgNcBXM
5ちゃんはビッグデータ外販してるから書き込み量は利益獲得の生命線じゃ!
だから書き込み水増しするためのコピペ貼り用新スレ立てたぞ!
中身のない駄文でバンバン書き込み!
コピペ短時間でバンバン貼れてるのは浪人使用のおかげさま
オレらへの攻撃コピペもパクって貼っちゃう!ノンケでも食っちまうぜ!
そのライバルサポはなりすましのオレらかもよ?FOXさんも大好き対立煽りはお手のもの!
中華端末とPCの複数ブラウザ併用で分身の術!反応なければ自分で自分を煽るっちゃ!
全板でコッソリ取ってるオマエらの端末データだって売り物なんよ!
みんなも協力してくれや!
5ちゃんnetと2ちゃんscは経営ベースで札幌中心に統合されてるって知ってるか?書込みバイトの拠点ココにあり!
西村さん最高!札幌最高!
【埼玉の新盟主】 昌平 の全国制覇は近い 【名将・藤島監督】
http://2chb.net/r/soccer/1549063303/
http://2chb.net/r/soccer/1552837485/400 今日のTMは東洋大で
来週の日曜のTMは川崎なんやな(←川崎板で知った)
春休みだし来週の西大宮はかなりの人出だな
このクラブにおける温さの象徴は今や慎だよ
彼は完全に引き際を誤った
レベルは全く違うがカズやイチローと一緒
良い選手だったんだがな
びんぼう金なしのなにがわるいんや!
びんぼう人はなにかを叩いてないと生きていけない弱者やで!
じぶんの足元からつねに目をそらしていたいんや!
ワレらは底辺にごらくていきょうしてるんやで!
対立煽りだいすきFOX最高!
西村さん最高!札幌最高!
>>842
それで結果的にいろいろバレて嵐がエスカレートしない状態 >>837
水戸は基本的にはうちより成績下だし、例えば鹿島がそんなことしてるかと考えたらそんなわけもない。
その意見は結論ありきで叩くだけの精神論の言いがかりでしかない モッサリ放り込みサッカーやるんなら
442でフアンマとシモヴッチのツインタワーの方がマシ
>>848
J1の強豪クラブで良い待遇でプレーできるのは当たり前だろ。だから下部リーグの選手は抜け出して上に行くために努力する
大宮では勝てなくても高い給料と良い環境が保証されてる
それこそNTTから左遷された人間が社長をやる組織だから仕方ないけどな 中盤でのボールは取り敢えず前に跳ね返せば誰かいるだろう作戦
最終ラインでは必ず3回以上横パスを繰り返して精神を落ち着けよう作戦
パスは必ず止まって受け取り、受け取ってから落ち着いて周りを確認してパス送る相手を見つけよう作戦
ゴールキックは取り敢えず大きく蹴る事に集中しよう作戦
どんな味方のミスも笑ってドンマイと言おう作戦
上手い子が試合に出られるのではない、監督の話を良く聞いている子が試合に出られるんです作戦
週末に応援に行ってきた小学生低学年の息子の試合の監督の指示
さすがプロ、小学生のお手本になるような素晴らしいサッカーをしているようですね
TM前半終了0-0
うちは枠内シュートゼロ
40分くらいにゴール前混戦でPKゲットするも大前がバーに当てて失敗
東洋は松崎朝妻野崎土田と大宮ユース成分濃くて楽しい、松崎はやっぱりめちゃ上手いけどオファー出してるのかなあ
距離感がいまいち遠いし
逆サイドのWGがただ張っているだけでもったいないし
得点の匂いがしないな
>>852
結果が出なくて負のサイクルに入った感じだな
高木は素材を生かせない駄目料理人になっちゃった感じかな
このままだと大前を飼い殺し状態に追いやりかねんね
やはりフォーメーション変更が必要なのでは >>833
これ見てたけど大宮はネタにされてるような作りだったな
>>852
松崎は去年関東大学リーグ1部でアシストランキング2位(1位は名古屋に入った相馬勇紀)大宮がオファーするかは知らんがプロは間違いなくいくだろ 少なくともボランチが上がるのかWBが上がるのかをはっきりさせた方がいい
まあWBなんだろうけど、それならボランチがサイドもケアして渡部が上がれるように
結局WBが物足りないんだろうな
TM終了2-0
後半開始早々に松崎にぶち抜かれてPK取られるも、ユース先輩の加藤がストップ
小野(だと思う)のパスに裏取ったイーニョがばっちりのクロス
真ん中のシモヘッドでそらして慎ミドル、GKがファンブルでゴール
二点目は自陣ゴール前から慎→奥抜→イーニョと繋いだパーフェクトカウンター
深く抉ったイーニョの鋭いクロス?シュート?がそのまま入った
小野はやっぱりシャドーよりボランチの方がいいと思う
身体の強さが生きるし、奪えてそのあと前に出ていける
最近自分が見るTMではずっとシャドー起用だったけど今日のボラが断然よかった
奥抜は守備も戻るし判断も向上してすごく良くなったね
以前はドリブルに固執して仲間から「カンジ(ボールを)離せ!離せ!!」と怒鳴られていたのに
そもそもボランチは6人いるからな。WBは誰も補強しないしファンマにロビンにもうめちゃくちゃなんだよ
奥抜の判断が向上したらなドリブルも更に活きそうね
久しぶりにイーニョも公式戦で見たいな
高木監督決まったとき一番に自分の頭に浮かんだのが疾走するイーニョ
そろそろピッチで見たいわな
ドリブルで仕掛けられる奴が嶋田の他は奥抜しかいない
んで嶋田があの通りのパフォーマンスなんで
是非もなく奥抜使わざるを得ないはずなんだがなぁ
3月18日(月) 東洋大学との練習試合の結果 | 大宮アルディージャ公式サイト
https://www.ardija.co.jp/news/detail/15376.html
3月18日(月)にアルディージャ練習場で行われた、東洋大学との練習試合の結果をお知らせします。
■日時
3月18日(月) 11:00キックオフ
■会場
アルディージャ練習場
■形式
90分(前後半45分)
■結果
2 ○ 0 (0-0/2-0) 東洋大学
■メンバー
GK:塩田
DF:山越、河本、高山
MF:奥井、石川、小島、中村
FW:富山、シモヴィッチ、大前
■交代
46分:塩田→加藤、河本→吉永、石川→金澤、小島→小野、富山→奥抜、大前→茨田
68分:中村→佐相
76分:加藤→清水
■得点経過
70分:金澤
84分:奥井
千葉は江尻再登板か
エスナイデルをクビにしてそれはどうなんだ?
うちは大熊以外なら誰が再登板しても
それほど悲観的にはならなそうだけど
>>869
適当な監督もいないし違約金とかで新たに雇う予算もないんだろ >>869
変苦、ロバ、チャン、クマーとか悪夢を繰り返すのは勘弁 また伝統の442フォメ、3ラインゾーンディフェンス、ガチガチ守備か
首都圏バトル組、今節勝ちなし
東緑 2−3 栃木
横縞 1−2 新潟
山形 1−0 大宮
水戸 1−1 千葉
金沢 6−1 町田
13位 大宮
18位 東緑
19位 横縞
20位 町田
21位 千葉
順位も中位〜下位に低迷
参加しなかった柏は正しかった
お前がこのチームに一番長くいるんだろ。
お前はこのチームのすべてを知っているんだろ?
なんでこのチームは勝てないんだ。
なぜこのチームが勝てないのかわからないお前がいること自体が大宮が勝てない理由なんだ。
シモビッチとかファンマとか三浦俊也なら喜びそうなFWなんだがな
>>881
その2人の個人能力でやれるほど結果出てないと思うが 大前とか茨田とかシモヴィッチとか、大宮の中では個人力のある選手干しちゃって、それで攻撃の連繋力上がってるかというとそんなことないしね
中村とか山越とか干されてた選手抜擢したと思ったら、結局出さなくなった訳だし
おまけに石川すらスタメンから下げちゃった
結局、昨年フォーメーションに元に戻していくしかなくなるんじゃないか
去年の第5節終了時
岡山首位やったんやね
大分が9位で大宮が17位で松本が20位
分からんもんですわ
まぁ柏が突っ走りつつあるが、2位はまだまだ行ける
攻撃が形になれば…
>>884
シモヴィッチと茨田が個人力のある選手? >まぁ柏が突っ走りつつあるが、2位はまだまだ行ける
現在第2位は柏レイソル…
諦める段階ではないと思うよ
しかし昨年とは状況が違うことも理解して、少しでも早く勝てるチームの基盤を固めて上位に食らいつくことが必要
今いる選手の最適解を早く見つけて上位に食らいついていくしかないな。あと大宮の選手は単純に走力が低い選手ばっか。こんなバランス悪い編成で良いと思うんだからやっぱ強化部は頭とち狂ってると思う。
大宮に来る時は指導者も選手も異口同音に
「ハードワーク」やら「練習から厳しく」とか
「闘える集団」だの「チーム内競争」なんてコメントをする。
でも、ものの2〜3ヶ月でいつもの温くて緩いチームに戻ってしまう
強化部の問題だなんて本当に考えてる人いるのかな
アプリからシーズンシートの抽選のページに飛ぶのってできます?
いくら探してもみつからなーい
上部タブの試合から、該当の試合情報を選んで、ホームゲーム優先入場事前抽選概要を選ぶ
>>877
自分から辞めたかな?
でもって監督業も引退して国で家族と一緒にいたいと言ってた 補強じゃなくて現存戦力で十分やれる
すぐ補強を言う奴こそ、考えがぬるい
と、思いまーす
島田が持ってもコーナーキックになるか、ノーチャンスのアーリークロスだけ。
期待できない。
2ボランチの三門と大山も共に最終ラインに下がってしまい攻撃の枚数が足りない。
WBも見せ場なし。
攻撃面でテコ入れが必要でしょ。
島田か渡部のとこは補強は必要かな
茨田の奮起も期待したいけど
何にせよ下手なのにパスでちんたら繋ぐ意識が強すぎて話にならないから
そこから改善してほしいけど
サッカーにすべてかけてるような若手がいたら
影でゲラゲラ笑われて試合中もパス回ってこないだろうな
J2他クラブより高給もらって高級車乗り回してうまいもん食って酒飲んで
週2で合コンお持ち帰りが大宮選手様の正しい姿
超大宮板はまともなサポが離れてしまったが、こっちのサポーターは温かいな。
つうか今はsnsが普通で、特定掲示板はおじさんだらけ
>>906
おまえいっつも超板持ち出すよなw そんなに気になるならそっちで頑張れよ 水戸への対策はシンプル
ボール持たせてミス待ちで奪取して
ショートカウンター
点獲ったら守り堅めれば黒川不在で
推進力低下逃げ切れる
でもこんな消極的な戦術受けいられんだろう
さすがに愛想つかしたほうがいいよ
時間も金も投じる価値ないからなこんな状況じゃ
補強と言っても江坂や瀬川のようなギラギラした連中は出て行くし裏切り者扱いされてしまう
定着するにはヌルいタイプの選手であることが必須条件
渡部、酒井、バブンスキー推しの人もいなくなっちゃったな
負けたらあら探しばかり
人の良いとこより、悪いとこばかりしか話題にできないレベルの低いやつとはなぁ……
そうだそうだ
いくら不甲斐ない負けかたしても
緩〜く、温〜く、甘〜く選手監督に対応してこそ
埼玉の名門大宮アルディージャ
さあ、きょうもネガってふんいきわるくしようぜ!1レス¥50のためにがんばるぞ!
これでじゅうにん消えてもしったことか!
われらの生活かかってるんや!
対立煽りだいすきFOX最高!
西村さん最高!札幌最高!
そういうこというサポがいる厄介なクラブというイメージを持たれたら
大抵の政治屋はポスターにオレンジ使ってみたり
後援者のババアにオレンジのTシャツ着させてビラ配りさせてるが
票が少しでも稼げればよいのであってアルディージャはどうでも良いんだよな
誰とは言わないが渋谷か彰ががクビ切られたときに駅で
アルディージャみたいに上がコロコロ変わるような組織はダメなんですよ
上が変わらない政党は素晴らしいとディスられてて呆れたわ
そもそも渡部推しなんていたっけ?
的外れの渡部下げに反論した人はいるけど。
しかしここに住み着いてるネガティブ族は何なんだろ
サポ辞めたきゃ勝手に一人で辞めりゃいいのに
トイレも一人じゃ行けないタイプか?
超サカ板では
今年昇格できなくても高木続投すべき
来年に期待
なんて言ってる
やはり大宮サポ優しいわ
そういうことなら、選手も監督も今年死に物狂いでやらずに
ノンビリやれるもんな
>>930
10人のうち1人言ってることが全員の意見に見えるって、知性やメンタルに問題あるんじゃないのか? このクラブはサポーターやタイトルなんてどうだっていいんだよ
選手もフロントも楽して飯が食えればそれいい
さあ、こんきょのないばとうのループでスレをうめるんじゃあ!
1レス¥50であらかせぎじゃあ!
対立煽りだいすきFOX最高!
西村さん最高!札幌最高!
言い切って断定することで
さもそれが既成事実であるかのように見せる技術が
ディスラーの命だが
よくみると根拠は全く示してないのよな
>>906
以前は逆だったが最近不思議に入れ替わってる まだ補強できんだからとりあえずパニックバイしとけばいいのに。
間に合わなくなっても知らんぞ。
闘争心ある奴は
選手もサポーターも
すぐ出てっちゃうので。
負けても拍手が浸透してるね。
正味の話、大宮サポはストレスが溜まるからね。弱さを許すユーモアがないとしんどい。
だから、負けても拍手になるんだ。
そんなふうに適度な距離を置けない奴は、みんな疲れて離れて行ったわな。
家長が去ってから、圧倒して勝った試合があったかな…
記憶に残るような試合もないよ
それでもホームは全試合観に行くから、高木さん頼みます
やる気や自信があるように見えるか?
試合見てりゃわかんだろ
さあ荒らしてうめろ!1レス¥50でいきのびるんじゃあ!
ていへんせいかつのいかりをおもいしれ!
対立煽りだいすきFOX最高!
西村さん最高!札幌最高!
スレ末になると謎の勢いが出て中身のない書き込みで埋めにかかるのはいつものことだからね
頑張ってるな、としか
試合負けた後に超大宮板や所沢ブログ見るとすげえムカつくんだよ。
こっちは勝っても負けても同じペースだからいいね。
スレ末はとっとと埋めろっていう書込みバイトのルールでもあるのかな?
>>948
超サカや所沢コメ欄の反応は妥当だなって納得することのほうが多いけど
こっちは書き込み業者かなんか知らないけど冷やかしの罵倒が混じるから不快
なんで、最近は試合終盤や試合後は超サカのほうにしか書かない 開幕前に大宮駅に広告がよく出ていたが今年はさっぱりだったよな
今年のやる気がわかるってもんだ
ミーヤのバズーカTシャツってやってる?
あの時間外出ちゃうんで今年は見ていないんだけど
>>945
1レス50円ならニュー速+板で愚痴ってる中高年が喜んでバイトしてくれるよ。 どこの掲示板がどうだとか、お客さんだ書込バイトだ
そんなんばっかり気にしてるやついるんだよな
>>951
いいねが一杯入って流れを決定的にするような書き込みになっちゃうと申し訳ないなって思うことある
ほんとはすべてを否定するつもりなんかなくて、目先のやり方に苦言呈しただけのつもりなのに、ってね
超サカはどうしても言葉足らずになるよね
所沢コメ欄もたまに書くけど、あそこが一番、ひねくれ者や変人の住みついてる掲示板だと思う あ、>>932もOpenVPNだw
これまでの高木采配が及第点にないのは事実だけど、だからと言って今すぐ首を切らなきゃならないレベルだってとこにはないと思う
俺たちは感覚的にシャドーの大前は駄目だって知ってた
しかし高木さんは過去を知らないところから二試合起用して駄目だと理解し、キャプテンであるにも関わらずスタメンから外した
高木さんは同じやり方続けてどうなるかの理解も早いし決断も早い
山形戦の戦犯、誰が力不足かも理解してると思う
しかし、>>953が言ってるようにほいほいと選手とってこれる状態にはないんだと思う
現状の選手でどうやってやりくりすれば上手く行くのか?に高木さんはかなり頭痛めてるんじゃないか
その事情を何となく察して、一つの解になるのが慣れた4バックに戻したら?というとこなんだけど さいたま新都心や所沢に住む子供部屋おじさんの話はタブー
>>950
罵倒レスは大宮には無い。他のクラブスレ見てくればいい。低能、キチガイ、死ねなんて
普通に書いてある。大宮スレは上品だ。超サカ板も見てきたが、別に荒れてない。
ニュー速+からみると上品に見える。 >>961
今年になってから減ったなって印象はあるね
というか、板全体の猥雑感が薄れてきた印象あるけど
これって活気失ったんじゃなくて、なんか先が予想できなくなったのが大きいんだと思う
強豪チームが簡単に弱体化したり、大金かけて有名選手補強しても強くならなかったり、混戦過ぎて先の見えないリーグ戦が展開されたり、なんてことが続いたんで もう何年も同じような糞サッカーやってるんだから
語ることなんかもう無いだろ...
確かに予想はできなくなった。勝てないとサポもつかないしな。チケットも売れない。
今年も大宮は昇格候補なのにこの有様。飽きられてるか。呆れられてるのか。
監督の山形戦後のコメント「色々な意味で変えていかなくてはいけないと思います。」
4バックもサブ的に取り入れるかな。
個人で仕掛けられる選手の起用を期待。
大宮がJ2中位をウロウロする姿って別に目新しくないから。
>>962
ここがよくも悪くも落ち着いたのと入れ替わりに
超板がお花畑はいられない雰囲気になった気がする
すごく嫌味というか皮肉を言い募る病んだ奴が住み着いとるよ
コテハンの個人攻撃も絶えん
J全体のパラダイムが変わった感は確かにあるわな
こうすれば強いチームになれるという方程式がなくなったわ >>964
勝てるとか面白い試合とか、そういうの見れないだろって信用されなくなってるのでは
>>965
大なり小なり、何かを変えることは変えるんだろうね
あの戦い方じゃ黒川清水抜きでも水戸に通用しないで後手を踏むだけだよ 超の方は少し前のルール変更の際にこれまでのアク禁が一斉に解除されたからなあ
初のアウェー参戦する予定だけど、うちみたいにスタジアム隣辺りに無料駐車場ってあります?
スタジアム隣の駐車場は残念ながら有料になってしまったけど、隣の第二公園に大きな駐車場がありますよ勿論徒歩圏内
ただし、23日は花見客がたくさん来ることが見込まれるので早めに来ないと埋まる恐れが
>>967
超大宮板はつまらないのでほとんど見ないが、対戦チームの板はよく見ている。
所沢は試合に勝った時と試合のない時だけ見てる。 >>972
ありがとう
メインSのアウェー側に座ろうかなって思ってるが、水戸ユニ着ててもいいんかな >>975
駄目だよ
アウェーユニが許されるのはゴール裏とバックの指定席だけ 綺麗な桜はタダで見れるのになんで金払ってストレス溜まる試合見なきゃいけないんだよ
花見で混むのとサッカー見に来るのとは全く別の話だな
花見も含め春休み真っ盛りだから
家族サービス優先で無念の参戦不可のサポも多かろうよ
土曜だしな
花見で混むのは大宮第二第三駐車場だよ。試合の前後に花見で酒のむのはいいが車で来てる人のむなよ
試合後に良い気分で花見酒といきたいもんだ
小島奥抜吉永辺りを先を見据えて出場させて欲しいな
吉永はユースで陽気に踊ったりしていたから
上手くチームの雰囲気盛り上げ役になって欲しい
アルディージャの選手は大人しめの選手が多い気がするしな
年長組が辛気臭いから後輩はなかなか目立った事し辛いんだよ
生え抜きの若手使ってないよね。使う以前にチーム内のポジションバランスめちゃくちゃ悪いけど
予想がつかないリーグってのはプレイ面ではいいことだ
戦力云々じゃなくシンプルにいいサッカーするところが上昇してそうでないところが落ちる
経営面ではリスクがあるしDAZNマネー云々でまた変わるだろうが
書き込みなんかどこだっていいと思うけど、超を腐してここに拘ることに何かメリットでもあるのかな
なりすましの書き込みでいつも辛気臭いここより超サカのほうが居心地はいいと思うけど
?
ここを腐しながらここにいないでもええやん
皆それぞれ居心地のいいところに居ればええよ
ここはオレらなりすまし荒らしのための板なんだからここにおらんでもええで?
まともな住人なんておらんでもオレらの業務書きこみでうめるだけや
ビッグデータ販売でかねもうけするための板やからな!
オレらバイト以外はみんなきえろきえろ!
対立煽りだいすきFOX最高!
西村さん最高!札幌最高!
かいわとかやめろバカ!
とっととうめるのがオレらなりすましのしめいやろが!
対立煽りだいすきFOX最高!
西村さん最高!札幌最高!
-curl
lud20191217125205ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/soccer/1551705835/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「大宮アルディージャ710 YouTube動画>3本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
・大宮アルディージャ690
・大宮アルディージャ700
・大宮アルディージャ650
・大宮アルディージャ570
・大宮アルディージャ750
・大宮アルディージャ647
・大宮アルディージャ707
・大宮アルディージャ726
・大宮アルディージャ721
・大宮アルディージャ 770
・大宮アルディージャ685
・大宮アルディージャ709
・大宮アルディージャ679
・大宮アルディージャ645
・大宮アルディージャ643
・大宮アルディージャ697
・大宮アルディージャ729
・大宮アルディージャ675
・大宮アルディージャ714
・大宮アルディージャ686
・大宮アルディージャ687
・石井正忠監督と大宮アルディージャの選手達
・大宮アルディージャ 応援団体 ORANGER
・大宮アルディージャ情報総合スレ Part3
・大宮アルディージャ情報総合スレ Part2
・大宮アルディージャユース 情報スレ2
・渋谷監督と大宮アルディージャの選手達 Part2
・大宮アルディージャにJ2の楽しさを思い出させてあげるスレ
・もし大宮アルディージャFW大前元紀、ジュビロ磐田に移籍したら...
・大宮アルディージャ736
・大宮アルディージャ604
・大宮アルディージャ734
・大宮アルディージャ585
・大宮アルディージャ787
・大宮アルディージャ568
・大宮アルディージャ785
・大宮アルディージャ791
・大宮アルディージャ609
・大宮アルディージャ786
・大宮アルディージャ789
・大宮アルディージャ567
・大宮アルディージャ783
・大宮アルディージャ743
・大宮アルディージャ775
・大宮アルディージャ792
・大宮アルディージャ778
・大宮アルディージャ624
・大宮アルディージャ747
・大宮アルディージャ 765
・大宮アルディージャ 769
・大宮アルディージャ 773
・大宮アルディージャ 766
・大宮アルディージャ 757
・大宮アルディージャ 763
・大宮アルディージャにJ3を教えるスレ
・渋谷洋樹監督と大宮アルディージャの選手達
・大宮アルディージャ734 大宮の白薔薇のプ栗ン鼠
・【WEリーグ】大宮アルディージャVENTUS 8
・【WEリーグ】大宮アルディージャVENTUS 7
・【アジアの大砲】大宮アルディージャ 高木琢也監督
・【WEリーグ】大宮アルディージャVENTUS 5
・【高木やめろ】大宮アルディージャ【かねかえせ】
・RB大宮アルディージャ Part794 (927)
・RB大宮アルディージャ Part795 (224)
・東京ヴェルディ900
・東京ヴェルディ895
11:03:34 up 8 days, 14 min, 0 users, load average: 21.71, 17.74, 18.12
in 0.11387801170349 sec
@0.11387801170349@0b7 on 041600
|