携帯からでスマンが… 当方は糞環境なのか(プロファイルに問題あり?)Pale Moon 28はショートカットアイコンをクリックしても立ち上がる様子が全く無い こういう場合、タスクマネージャーを見ると一瞬だけ“〜.exe”(FirefoxとかBasiliskとか)が立ち上がる様子が見られるものだが 今回はタスクマネージャーに“palemoon.exe”が一瞬たりとも現れることが無い 元のバージョンに戻せば無事に立ち上がるのだが 明日にでもPortable版・新規プロファイルで試してみよう
まあいずれこうなると予想されてたからな 使ってるものと気になってるものは複数バージョン保存してある
こういうのこそtorrentあたりで共有してくれればいいんだがな ユーザとしては入手手段が残ればいいわけだし
アドオンの古いバージョンってDLできんな どうやるの?
Palemoon対応の古いバージョンは落とせなくね? FirefoxでアクセスしたらDLできるな
対応してるものはAdd to Pale Moonってならない? だめなの書いてもらえれば試してみるけど
いやいや、だからDLして保存するんだよ 鈍い野郎だな
タブバーとかでダブルクリックしてもウィンドウサイズ変更できなくなったのか タイトルバーならできるけど微妙に不便
アドオンをDLするの面倒だな PaleMoonのサイトで落としたのもあるし いろんなのが入り乱れてるからな〜 誰か全部入りrarとかアップしておくれw
Clearlyというアドオンって、どこかで落とせない?
27.9.4 (64-bit) ポータつかつてるんだけど 今まで何の問題なかったgoogleのreCAPCHAのBOXチエックが出来なくなってた もちろん前からブロック関係もしてないしアドオンの更新すら一切してない 警告画面でサポートされているブラウザにアップグレードしてください。と出た とりあえずまっさら状態の28.0.0 (64-bit) ポータでやったらreCAPCHA出来たけど Eraser 2.0.1-signed.1-signedが使えなくなってたので27.9.4 (64-bit) に 戻したら何故か普通にreCAPCHAのBOXチエック出来るようになってたが 3日前からまたreCAPCHAが出来なくなってたので27.9.4 (64-bit)ポータ まっさら状態で試したがやったがreCAPCHAのBOXチエック出来なかった 28.0.0 (64-bit) ポータにしろということか Eraser 2.0.1-signed.1-signedが使えないのは不便なので 28.0.0 (64-bit) ポータはreCAPCHA用に入れたまま2つのペルムンでいくことにしる
>>26 about:config dom.messageChannel.enabled (真偽値) true Cookiesとかキャッシュはprefbarで消してる
>>27 おー サンキュー出来た 28.0.0 (64-bit) ポータ使わないですんだよ 助かった ありがと v28.0.0.1(2018-08-28)- Windows版のみ Visual Studio2015のバグ?
ZIP packed versionsって前からあったっけ? Portableを使わんでもZIP packed versionsを使えば良いのか?
Note that this is not a portable browser, it stores its data in the normal user folders on the system (documents/settings or users folder).
28だけど、コンテキストメニューの選択した部分のソースを見るは使えてる?
scrapbook登録を機に入れてみたけど、28RC5のjp.xpiだと28リリースの日本語化はできないん?(about:config書き換えて再起動しても英語のままだった)
>>38 自分はポータブル版64bit環境だけど、28.0.0.0でabout:configの書き換えやれば大丈夫だったよ>28.0.0rc5 何が違うんだろうな… ついでなんでソフトウェアの更新確認したら28.0.0.1が来てた >>41 どうしてもと言うなら 3DESを有効にすれば繋がるけど about:config security.ssl3.ecdh_ecdsa_des_ede3_sha (真偽値) true security.ssl3.ecdhe_rsa_des_ede3_sha (真偽値) true security.ssl3.rsa_des_ede3_sha (真偽値) true 金融サイトで3DES、TLS1.0とか こんなのあかんやろ >>42 なるほど、セキュリティ系が原因だったんですね ありがとうございます こういうのって原因特定のコツってあるんですか? 28.0.0.1ってどう?28.0.0でクソ重かったりしてたの解消してる?
それぐらいの桁数の小さい変更はバグを取っただけで設計、仕様の変更とかはないだろ。
>>32 前からあった。 exeファイルがダウンロードできない環境向けにインストーラーをzip形式でアーカイブしたもの。 28にしたらまったく起動しなかった。 諦めたほうがいのかな? Windows7 32
このブラウザ、ニコニコ動画の視聴履歴の拡大率を変更(110%とか)すると、右のスクロールバーが 高速で点滅するバグがあるんだけど、これ直せない?
最新版異様に重いな ブラウザのフリーズとか久々に体験した >>6 ,50 同じであろう状況で、ショトカ作り直したら何故か起動したわ 何なんだろうな >>57 そもそも何でこんなエラーが発生するの?以前はこんな症状なかったはすですが レガシーアドオン目的でPalemoon継続する最大の理由だったDownThemAllが機能しなくなったし メモリを倍食ってクソ重いFirefoxがメモリを倍食う分ちゃんと速いFirefoxになっていたから 当面はそっち使うわ ラスト1つのタブを閉じてもブラウザを閉じない設定はPalemoon独自なのか…
browser.tabs. closeWindowWithLastTabってFirefoxでも効いてたはずだが…
>>62 dtaは日本語対応してたんで2.0.19入れてみたけどそこそこ動いてるぞ 日本語対応気にしなきゃもっと新しいのでも動くと思うけど >>63 あ、オプションからの設定項目に載せてないだけでconfigから設定できるのか これはありがたい >>64 これもどうも Firefoxでいくつか比較して、Palemoonのこの重さがFixされたら入れてみる >>64 俺の環境では2.0.18以下はマネージャーが起動すらしない 2.0.19ではマネージャーは起動するけど読み込み中のまま固まってダウンロードもできないわ Ctrl+Fの検索バーを二回クリックすると、勝手に引っ込んでしまいます 閉じるボタンを押すまで引っ込まないようにするにはどうしたらいいでしょうか
俺のはそうならないよ、なぜだろう。28.0.1 32bit windows 7
>>39 これ、解決。。。 参照したページが古くて?書き換えた文字列が ×jp ○ja-JP 凡ミスでした。 キャッシュ、cookieを一発で消去するアドオンで良いのありませんか?
海外の動画サイトなど見るとき、そのタブ読み込み中のとき、他のタブもずっと読み込み中になり 更新されないのですが、接続数とかパイプライン処理が影響しているのでしょうか
最近、google検索を使っていると出現する、reCAPTCHAの 「私はロボットではありません」のチェックがクリックできなくなりました、押してもチェックがつかず、 反応がありません。 暫く待っていると こちらの、サポート対象のブラウザにアップデートしてください、という表示が出来ます、 palemoonってreCAPTCHAから除外されたんですか?この状態になると、IPHONEアドレスを変えたりする しかなくなるのですが、どうすればいいでしょうか? 75じゃないけど、reCAPTCHA←これGoogle検索してると頻繁に出てきて物凄くウザい 出てくる画像を何度も何度も選ばされて凄い時間がかかる、これ出現できなくしたりできないの?
>>73 prefbarのallclearボタン アドオンサイトはもう消えてるけど作者のHPから拾える >>80 インターネットやったことのない片田舎の方はお帰りください >>81 入れてみたが、ちょっと使いにくいな ボタンが一個だけ表示されてそれを押すだけみたいな簡単なのが良いんだが・・・ 27のまんまだとreCAPTCHA対象のブラウザじゃないって跳ねられるわ PMの諦め時なのかねぇ
串通してると大抵出るからそういうもんなのかなと思ってるけど 直で接続しても出るの?あれ
>>83 clearボタンだけにして好きな所におけるよ conqueryModoki40.uc.xulは動いてるっぽいんだけど PM28がサブメニューとセパレータ用のSearchPlugins.xmlを認識してくれない どうすればいいのぉ…
このブラウザでグーグル検索使ってると、reCAPTCHAが出すぎてうざい Chromeではチェック押すだけでいいのに、このブラウザは画像認証が毎回出る、なんとかならんのか
PBって表示されるボタンの『中味』をclearだけにするってこと? それならできるけど、そうじゃなくてボタンを押すだけの簡単操作が良いんだわ
うちも、reCAPTCHA出たことないけど。 “User Agent Overrider ”で最新Firefoxに偽装してるからかな? 関係なかったらごめん。
俺も出たことないんだけど・・・ 設定は「Firefox互換」にしてた
うちもGoogle検索でreCAPTCHA出たことはないな 何かに感染してるんじゃないの?
Google検索のreCAPTCHAはFirefoxでもでるよ Firefoxででた時はClean Linksの通知が激しく点滅してたからリダイレクト系のアドオンが悪さしてるのかなと思ってる
26.5を使ってるけど、やはり>>75 と同じようにreCAPTCHAのチェックがクリック出来ない そこで>>27 に書いてあることを実行しようとしたら、 そもそも dom.messageChannel.enabled というのが存在しない・・・ この場合どうすればいいのか、教えてください よろしくお願いします >>96 roytam1さんがPalemoon26(for Windows2000)にMessageChannel APIを移植すると発言してるから 期待して待つしかないね >>97 お返事ありがとうございます そんなお話があったのですね 気長に待つことにします >>97 github.com/roytam1/palemoon26/issues/2 help wantedだって >>92-94 マジかよ?全然出ないの?凄い羨ましいな ユーザーエージェント変えれば良いのか?でも俺、 general.useragent.override の値 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; rv:52.0) Gecko/20100101 Firefox/52.0 というようにして、Firefoxに偽装してるんだが、ツール→詳細→互換も、firefox互換になっている どういうふうに偽装してるの? palemoon26.5使ってる人まだいるみたいだけど、響ラジオステーション聞ける? 昨日までは聞けてたんだけど、再生押してもグルグルしたまま始まらない
user_pref("dom.messageChannel.enabled", true);
>>100 むしろreCAPTCHAがどうやって出るのかSS見せて欲しいわ reCAPTCHAが出る出ないでSS要求とか池沼かよ
>>101 26.5を使ってるけど、今確認したらやっぱり番組が聞けなかったよ 再生ボタンの周りがぐるぐる回ってるだけ 山口勝平さんのラジオ面白そうで聞きたくなった >>106 ありがとう、chrome派生だと聞けたけどfirefox esr52でもダメだったから、なんかミスったか 即座に切り捨てるとかさすがにないと思いたい >>105 ネタやろ、十回も検索すれば普通に出るわ、それか多分このブラウザ使ってない 認証しても際限なく出てくるから、面倒くさいから最近はキャッシュ消して対応してる でもそれだと検索表示件数もまた10に戻ってしまうから困りもの。100にすると再度認証を求められる いや、たぶん IE、Firefox、Chrome以外のユーザーエージェントはロボットとみなしてるだけだろ ユーザーエージェントを知らない初心者が引っかかってるだけw
>>111 Pale moonでもやってみたけどやはりreCAPTCHAは出なかった 検索クリエを多用したり、Cookieを拒否してたりしてない? 多分、そういうことするとreCAPTCHAがでるようになる
>>100 これ、ユーザーエージェントをどういう値に設定していますか? 俺の場合、アドオンは使わないで、general.useragent.overrideを変えて弄ってるけど 少し話はそれるけど、グーグルの100件表示だけならCookieいらないよ グーグル.co.jp/search?num=100&safe=off&hl=ja&gbv=2&q=XXX
Waterfoxがどうのこうのって言ってる馬鹿は何なの?
28以降楽天の読み込みが激遅になったんだけどうちだけ?
このブラウザ、ヤフーメールも対象外になるんだけど、 reCAPTCHAとヤフーメールの警告も出ないように出来るユーザーエージェントを教えてください。
>>115 Add to Search Bar 2.9を入れてから、そのページを開いて検索バーに取り込む >>62 >>63 のconfig だけじゃなくて設定からもあるよ tools → preferences → tabs にある 私はウインドウが残って欲しいからチェック外してるけど >>119 全体的に遅くなった気がしなくもない >>100 他の人はどういう風に偽装してるのか知りたいのですが、教えてください >>123 標準のレスポンシブデザインモードで好きなUAにしている google検索のreCAPTCHAはVPN使ってるときだけたまになる 色々なブラウザ使ったりUAいじったりしてるけどそれで出たことはない ブラウザじゃなくネットワークの方に問題あるんじゃないかな
>>82 こいつこそが世界最強のカッペ!!! 臭すぎ!!! 氏んどけって!!! sse版を日本語化したいのですが 27.9.4 の日本語パックは どこかで入手できますか?
>>130 あ最新版と同じトコで入手できたんですね気がつかなかった ありがとう そのまんまじゃないの? レスポンシブデザインモード (Ctrl + Shift + M) にして User Agent のところに偽装したい値を入れてるのかと
>>125 と同じでrecaptcha出るのって串使った時だけだな 日本のプロバイダやスマホでGoogleを見た時にcaptchaが出たことは一度もない 出る人ってブラウザじゃなく回線のせいでないの、何使って出るのか教えて欲しいくらい 未だにプライベートアドレスなCATVとかなのかな じゃなけりゃVPNか串かtor辺りしか思い浮かばない>captcha
>>82 は穢多非人クラス決定!!! 臭すぎ!!! 氏んどけって!!! googleにアクセス過多で特定お客様としてピックアップされるって聞いた
>>134 回線も関係するの?インターリンクって所使ってるけど DS-LiteによるIPv4接続をご利用の場合、NATを利用して通信を行います。NATを利用した環境では、一部のソフトウェアやサービスが正常にご利用いただけない可能性がございます。 ↑これがすごく引っ掛かる>インターリンク ZOOTNATIVEとやらを使ってる場合の話らしいが
GoogleならIPv6対応してるからIPv4は関係ないんじゃないの?
もし接続法の問題だとしたら相手のサイトは関係ないんじゃない?
>>139 ZOOTNATIVEは使ってない ちなみにフレッツ光はラディックスってところ使ってる。親が勝手に乗り換えた まず問題点切り分けないと そもそも今のpcで他のブラウザでもreCAPTCHAでるかどうか それから現在のプロファイルをポータブルに移して親のpcでも借りて そこで他のブラウザも一緒に試せ 全部ダメなら回線の問題
うちもreCAPTCHA出る時あるなあ 続けて何度も検索すると出やすいから そういう時はGoogleのエンジンを使ってる他のとこで検索してるけど 串/VPN/Torでもないのにたった1回の検索で出るときは出るんだよ keyword.URLやsearchpluginsのxmlをnum=100に設定してるからかもしれないが 出ないときは全く出ないから条件はわからんな
reCAPTCHA基地乙w 俺は毎日サクサクreCAPTCHAが問題なく動作してメシウマwww
>>133 普通、about:confiのgeneral.useragent.overrideから変更するんじゃないの? レスポンシブデザインモードっていうのPale MoonではCtrl + Shift + M押しても出ないでしょ F12からじゃないと reCAPTCHA、chromeのブラウザではチェック押すだけで済むんだが、このブラウザだと 画像認証要求される、ブラウザはMozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0 に偽装してる。 なぜ画像認証を要求されるのでしょうか
UAで対処できるのであればChromeに偽装してみりゃいいんじゃねの
ちなみに、アカウントをログアウトすると検索できるが、しばらくするとまたreCAPTCHAが出る
reCAPTCHAの「私はロボットではありません」の突破に何回やってもやり直しになるんですけど もしかして、私 ロボット?
使ってないから知らないけど、chromeには何か識別できるものが最初から仕込まれてるからチェックを押すだけなんじゃないの
過去スレ読んだら今更なんだけど PM28から27へ戻したよ 8月後半から留守にしてたんで何気なく更新したらサイドバーのブックマークが表示されんし メニューやブックマーク管理の別窓からクリックしても全然反応しなくてサイトに繋がらん 右クリックメニューも途中から表示されないし追加も変更も出来ねえ サイドバーはFlatBookmarkを無効化したら表示されたけど操作受け付けないのは変わらず 丁度開いてたPalemoonのHPとgoogleからなんとかリンク辿って本スレ見て不具合の報告が いくつかあったんで自分だけじゃないと一安心だ まあブラウザでブックマークが使えないんじゃどうしようもないんで仕方なくダウングレードですわ (↑で報告あったけど戻したら「タブを閉じる」の×印が表示されてないね) アドオン入れまくりのプロファイルと全然無しのプロファイル交互に使ってるけど 両方共ブックマークに異常があったんでアドオンの競合とかじゃ無さそうなんだけどね
linux版28にしたらGyaoで動画の右下クリックしてもフルスクリーンにならないな
インタフェース変更してもreCAPTCHAは普通に出るぞ
>>128 >>136 >> こいつこっそり発狂してて草w片田舎ってそんなに図星付かれたのが悔しかったんかw 155も同じ奴かな 未開拓片田舎のヤマザルはさっさと山にお帰りw XP とかRecaptcha とか使いこなせないバカ乙w
たぶんNGっていうのも意味わかってないんだろうなw
キチガイに構うなよ、無駄発言したくせにそれをバカにされたからって逆恨みして NGとか煽って質問者の邪魔をする典型的カスだろう。質問が飛び交うスレにはよく出るお邪魔虫よ 今もreCAPTCHAを使いこなせないとかNGの意味をわかってないとか理解不能発言してるし
googleのCookieで、検索の表示件数のものはなんと言いますでしょうか? Cookieを削除する度に表示件数も元に戻ってしまうので、それだけは残しておこうと思っています。
>>169 お前は、喋る人がいなかったら くっさいホームレスと話すのか? いきなりくっさいの自られいじするとは、なんたるジェントルマン
おまえは、これで喋ってるつもりなのか? このひとこわい ((( ;゚Д゚)))
アドレスバーを含むナビゲーションツールバーの表示の有無について質問したい。 今のPalemoonはナビゲーションツールバーを消すと、次に立ち上げたウィンドウでも消えている 設定になっている。これは28以前のFirefox2xと同様の動作だ。が、それ以前のFirefox 1xでは 最後に消したウィンドウのナビゲーションツールバーの表示設定が次に立ち上げたウィンドウの 設定として引き継がれた。about:configとかをいじって、このFirefox 1xのように出来ないだろうか?
つまり一つのウィンドウでナビゲーションツールバーを消しても、『グローバル設定』は最後に消し たウィンドウの設定のままなので、次に立ち上げたウィンドウではナビゲーションツールバーは 表示されるという風に。
>>177 特定のウィンドウだけアドレスバーを含むナビゲーションツールバーを表示させないようにして、 他のウィンドウは関係なくしたいわけ。Firefox 1xのUIみたいに。 >>180 145も言ってるように本当に回線が問題かまず調べろ 自分以外のpcでポータブル化したpalemoonや 間違って書き込んだから続き 同回線自分以外のpcでポータブル化したpalemoonやIEとかとにかくいろいろ試してから聞け
>>180 回線云々の話じゃなくて… Googleで検索するだけならアカウント作る必要はないし そもそもログインしないで検索するのでreCAPTCHAも出ない ─というオチのような気がする おそらく既出なんだろうけど、 クッキー塞いでないかい? アドオンで変な設定してないかい? セーフモードで再起動するか無垢なプロファイルで試してみた?
こういうのだよ、昔は数字入力やチェックだけだったのに、最近は本当に面倒くさい >>186 何者だよお前 俺が使っているのは最初からポータブル どのブラウザでも出るからブラウザは関係ない ユーザーエージェント変えても出るので関係ない Cookieは「個別に削除できます、からgoogleと入力して全て消去」しても出る IPアドレスは変えても出る 串とかは一切指してない googleの検索件数を変更しようとすると出る 出ないやつはCookieを削除してから、検索件数を10から100に変更してみ
>>190 >Cookieは「個別に削除できます、からgoogleと入力して全て消去」しても出る 削除するから出るんだろ >どのブラウザでも出るからブラウザは関係ない スレ違いだし Pale MoonもBasiliskもマカフィーWebAdvisor(SiteAdvisor)のサイト評価アイコンが出なくなってしまったよ Site Reputation系のアドオンはWeb of Trustがユーザーの情報を他所に売っていたのでアウト WebutationはFirefox用だと更新停止で作動しない上にGoogle Chrome用はスパイ活動していたことが発覚 avast online safetyは何故かavastの中国支社のサーバと通信するし Norton Safe WebはPale Moonにはインストールできないし BitDefender TrafficLightの旧版だけPale Moonにインストール出来るしちゃんと動く 選択肢が狭まってしまいましたなあ
厨とそのお友達ウザイのお どうやって隔離するか・・・・
>>191 ユーザーエージェント変えて見ろというやつに対しての返答 スレの流れを理解してたらすぐ分かること、アスペの返答はやめてくれな もーいーじゃん、>>190 でPale Moon固有の問題ではない(どのブラウザでも出る)ことがわかったんだから これにてFix >>192 Dr.Web LinkChecker「俺を忘れてない?」 >>196 相談してもムダだろ 検索件数を10から100に変えるとreCAPTCHAが出るけど 認証された後Cookieを保存しておけばその一回ですむのに 消してるらしいし Cookieを消さない。自動的に消すアドオンを入れている場合はGoogleをWhitelistに入れておく 検索件数の変更を諦める このどちらかしかないだろ どのブラウザでも出るんだからGoogle板へ行ってくれという事でしょ
どうなんだろ スレチを指摘されてもこう返してくる奴だけど >>194 試しにUser Agentを下のロボットにOverrideしたけど、やっぱ出ないなぁ general.useragent.override.google.co.jp;Mozilla/5.0 AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko; compatible; Googlebot/2.1; +http://www.google.com/bot.html ) Safari/537.36 ラディックスは法人専門だからなんか変な設定してるんじゃね とにかくスレチだからここではどうにもならんよ プロバイダに聞くなりgoogleに聞くなりしろ
画像認証出ない人はGoogleにログインしてるからでしょ
ログイン関係なく画像認証なんか出ないよ、普通は もうスレどころか板違いじゃないの?ここまでくると
FirefoxでもPaleMoonでも一度も出たこと無いな 毎日頻繁に検索してるが
>>203 こいつバカすぎるわw Cookieなんか既定で初めからずっと保存している設定だろ reCAPTCHAが出た場合、Cookieを削除すると暫くは出なくなったから、削除したと書いたの。 Cookie保存して出なくなるなら、こんな話題出てくるわけねえだろw 以前にも勘違いしてたバカがいたなあ >>203 ワロタ、バカのアスペで何も反論できないってことだろ お前はもう黙れ >>201 こいつバカすぎるわw Cookieなんか既定で初めからずっと保存している設定だろ reCAPTCHAが出た場合、Cookieを削除すると暫くは出なくなったから、削除したと書いたの。 Cookie保存して出なくなるなら、こんな話題出てくるわけねえだろw 以前にも勘違いしてたバカがいたなあ >>203 ワロタ、バカのアスペで何も反論できないってことだろ お前はもう黙れ ついで 片田舎住みの野猿だということを指摘されて延々と発狂してるガイジ→NG推奨:reCAPTCHA
〜くんってまさに低能煽りの常套句やん 何の役にも立たない落書きしておいて、それをバカにされたからって逆恨みとか幼稚すぎへん? スレチだったら80スレからずっと皆スレチの話ししてたことにになっちまうよスレチガイジ君w バカほど逆恨みして粘着されるからやっかいよね
少なくとも二人の逆恨み粘着ガイジがおるな >>82 で落書きに対して田舎者とバカにされたからって必死にreCAPTCHAをNGにしようとするアホと、 読解力0のCookieアスペくん >>190 >どのブラウザでも出るからブラウザは関係ない スレチだな CookieアスペくんとreCAPTCHAを必死にNGガイジは存在する意味一切なくて害悪なだけだから消えて構わんよ
>>206 > 画像認証出ない人はGoogleにログインしてるからでしょ そもそもアカウント持ってないんだが あー確かにGmailにログインしたら出なくなった これだったのか…
広告ブロックのアドオンについて教えて Adblock Latitude使ってる?いやいやABPrimeのほう?それとも別のアドオン? 俺は28.0.1でAdblock Latitudeなんだけど、選択のときどこに着眼すべきかわからん
uBlock Origin を使っています(´・ω・`)
>>225 アカウントは関係ないぞ、俺もログインしていようがしていまいが出るもの 確かにアカウントは関係ないな ログインしていようがしていまいが出ないから
Pale Moon 28.1.0 has been released.
ページ内検索をcssで上にしてたんだけど 最新版では仕様が変わって効かなくなりました。 どこを直せば良いのか教えてください。 findbar { -moz-box-ordinal-group: 0 !important; margin-top: -1px !important; transition: none !important; }
英語になっちまった、設定しなおせば良くなんのか、忘れたけど。
>>238 俺はuser.jsで日本語の設定してんだけど、これが大昔からGecko系で使ってるやつで、 今動いてるからいいけど、本当にこれでいいのかわかんねぇ ちょっと下に晒すから、おまえら見てくれねぇか? user_pref("font.default.ja", "sans-serif"); user_pref("font.language.group", "ja"); user_pref("general.useragent.locale", "ja"); user_pref("intl.accept_languages", "ja, en-us, en"); user_pref("intl.charset.default", "Shift_JIS"); user_pref("intl.charset.detector", "ja_parallel_state_machine"); user_pref("intl.charsetmenu.browser.cache","ISO-8859-1, ISO-2022-JP, Shift_JIS, EUC-JP, UTF-8"); user_pref("intl.charsetmenu.browser.static", "Shift_JIS, EUC-JP, ISO-2022-JP, ISO-8859-1, UTF-8"); >>241 プロファイルフォルダーのcockies.sqliteを別にコピーして実験するしかないんじゃないの。 ふぇぇAuto Disable IME 機能しなくなってる てかIME系アドオン全滅なのか レガシーアドオンをサポートしていく(機能するとは言ってない)
>>180 Yandex の検索でよくロボット(短時間で同一IPアドレスから検索)か Proxy経由に間違えられて乱数文字の画像化したものを目視してから 手動入力画面になることがある。 どうも使ってるISPが、他の上位のISPを使用しててそれが Proxyみたいな扱いやIPアドレス競合で動的に変わってるのか やたらと聞かれることがあるみたい。 Googleのもそういうのじゃないか? reCAPTCHAってchromeや狐は画像認証画面でないのに、Pale Moonだけ出るよね、それはなぜ? ユーザーエージェントも狐やchromeにちゃんと偽装してるのに あと、真夜中が出やすい気がするな、昼間は何度検索しても出ない、これも疑問
reCAPTCHAの画像認証画面はFirefoxでもでる
Pale MoonだからreCAPTCHAが出るなんてことはない。
串やTorなどを使ってないのにreCAPTCHAが出るのは、 契約しているプロバイダが使っているアドレスの範囲に、 怪しい振る舞いをしてるやつがいるから、 まとめてBANしてるんじゃないの
ググったらreCAPTCHAはgoogleにも出ることで有名だぞ、出ないなんて言ってるやつは嘘松
バージョンアップの都度に、日本語化するのマジで面倒くさい どうにかならんもんかな?
youtubeの動画をPale Moonで見たが、Firefoxと比べて動画をシアターモードにしたときの幅が 違う。例えばこの動画だと、Pale Moonでは横の両側にに縦の黒い帯みたいなのがあるが、Fire foxではなくてその分動画が大きく表示される。同課の説明のフォントも違う。設定でどちらも メイリオの16にやっているのに。UAもPale MoonではFirefox互換にしている。なぜ? ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>257 about:configでgeneral.useragent.site_specific_overridesをfalseにするか general.useragent.override.youtube.comのUAを変更する >>255 Menu Wizardでコンテキストメニューくらいなら日本語化出来る >>259 ありがとう。前者のfalseではダメだったので、Firefox62のUAたるこれ↓にしたらうまく行ったよw Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0 しかし、Pale Moonは軽くていいが、2010年ごろ?のマルチプロセスになる前?のChromeのように 窓をたくさん開けるとフリーズ気味に遅くなる時がある。どこのサイトがそれを起こしているか知りた くさて、routers.co.jp, twitter.com, slate.com, bloomberg.comでいくつかページやツイッターのユー ザーのページを開くと、どうもツイッターのユーザーのページで遅くなっているようだ。 52.9にしてもうまく行った。 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:52.9) Gecko/20100101 Firefox/52.9 PaleMoon/28.1.0
reuters.co.jpだ。 結局あちこちでFirefox52.9のふりをしたほうがよさそうなので、新たにgeneral.useragent.override を文字列で新規作成して>>261 にした。 28.10にしたらフラッシュ重すぎなんだが 27.94だと安定してたのに。 同じ人いない?
Pale Moonの作者たちがせっかく独自のレンダリングエンジンのGoannaを作ったのだから>>262 は やめにしてGoannaが含まれるFirefox互換モードにし、youtubeにだけ>>261 からwow64をぬかし た奴を送ることにした。 >>259 レスありがとうございます。 >Menu Wizardでコンテキストメニューくらいなら日本語化出来る これやりたいんですけど、どうやったら出来るんですか? アイテムのタイトルを一つずつ日本語化していくだけ 日本語化したプロファイルと見比べながら作業すればすぐに終わるでしょ
Pale MoonでもFirefoxでもできるよ。ユーザーエージェントをネィティブにしても見れる。
>>263 フラッシュを今の31.0.0.108にしたら心持よくなった感じ。その前のやつは重いかまたは時間の経 過とともに心持重くなった感じが確かにあったかも。 ところで>>42 を28.1.0でやっても>>41 のサイト見れない。28ではもうその3DESはサポしなくなった のかな。27ではやってないので知らないが。 >>272 俺も28で見れなかった 無理して見るほどのサイトではなかったので、まあ良いんだが 話は変わるが、上の設定を変えるためabout:config覗いてたら、 "general.useragent.compatMode"が"2"(Firefox互換モード)になってたのに、今気づいたという… どおりで普通にUAにFirefoxが出てくるわけだ >>273 それは設定>詳細>一般の下にある設定を反映している ところでクリックスレでお前らPale Moon使え、アドレスバーを消せるぞ、と言ったのはこの俺なw
>>272 security.tls.unrestricted_rc4_fallback を true >>277 rc4は3desより更に脆弱でローカルでのみ使用する為に残されてる暗号スイートやで >>278 そうなのか。まあそこ見る時には仕方ない。Firefoxとかではそのまま見れるからそこではそのRC4 が使えるようになってるのかな。 Gmailでメールの作成をしようとしても、メッセージのポップアップが出ないんだが 何の反応もない
28.1.0+win7 64bitで作成、送信までできたよ 出てくるまで数秒かかるけど、うちのPCがぼろいからかもしれない
linux版を使っていてずっと古いままなんだが これって自動でアップデートするんじゃないの? ロクに説明もなくて困ってる
27.9.4から28.1.0にしたらTab Mix Plusの「タブバー上でのスクロール操作」(カーソルがタブバー上にある時にマウスホイールを回すとタブが左右に切り替わる機能)が効かなくなった …がググっても同様の症状の人はいないようなので、うちだけであろう Tab Mix Plus 0.5.0.4 Windows7 x86
HTTP通信の最大接続数?の値ですが、ベストな値は何でしょうか?現在96にしています。 network.http.max-connections
>>283 リポジトリ登録してソフトウエア管理からインストールすればアップデートされるし、 tar.bz2の方も内部アップデーターでアップデートされる筈だが ユーザが書き込み不可な場所にインストすると駄目かもね >>283 27系はインストーラ(pminstaller.sh)を使ってアップデートできた 27 → 28は.tar.bz2を落として手動で更新した 28系はWindows版と同じで自動更新できる様になった >>284 Win7 64bitだけど28になった辺りから効いてないから、userChrome.jsで対応してる。 すぐ下のレス見てTab Mix Plus 0.5.5.0にしてみたけど駄目だった。 27.9.4使いだが、 アドオンアップデートも当分しない方が良いような気がしてきた・・・w
>>284 前スレの955あたりから読んでみるといいかもしれない win 64bitのv28.0から画像がところどころ表示されないサイトがいくつかある 他のブラウザだと問題ないから早く直してほしい
>>292 adblockとかでフィルタによっては ファイル名に"ad"の2文字が入っているだけでブロックする馬鹿なフィルタがあるから その可能性は無い? >>293 ニトリとJINSなので大したことないんですが、 uBlockOriginを解除しても28.0以降は駄目でした 両方公式かな? uBO入れてても特に不具合なさそうだけど特定のカテゴリがだめとか?
>>289 ,291 userChrome.jsでとりあえず機能復活しました!どうもありがとう ブックマークバーを表示させて、右クリック 新しいフォルダを作成したら、以前は「新しいフォルダ」の文字が青色に反転したのに 今は反転しなくなった。 この症状は二つ前のアップデートからだ。 非常に鬱陶しく痛い仕様変更だ。
ポータブル版での動作確認を続けてきましたが、 希望の通りの動作をしてくれることが確認できたので、 いよいよ通常版をインストールして完全移行をしたいと思っています。 そこで質問なのですが、 ポータブル版で構築した環境(プロファイル)を 通常版に移行することは可能でしょうか? 移行は出来ずにアドオンのインストールから設定まで また最初から設定するしかないですか?
プロファイルフォルダ丸ごと上書きしちまうか 新規にプロファイル作ってそこにコピーして規定にすればいい
すまんプロファイルフォルダの中身まるごと上書き で
通常版のプロファイルの場所はAppData\RoamingとLocalに別れてるから まるごと上書きは乱暴じゃないかな?
あー、Localのほう存在理由すら知らんかった失礼 んじゃ新規に作るのが安全ね
ctrl+Fの検索窓で、文字をボタン一つで削除する機能をつけたいのですが、そういうアドオンありますでしょうか?
userChrome.jsのFindbarClearButton_and_more.uc.jsなら出来るな
>>301-304 レスありがとうございます。 備忘録のチェックも兼ねて新規で再構築しようと思います。 firefoxから、Flash and Video Downloadのアドオンがいつの間にか無くなっていました どこでインストールできますでしょうか? Download Helperなどを使う気はありません
28からCtrl+Fの検索窓で、完全一致ってボタンあるけど、これはどういう効果があるの?
>>308 Flash and Video Download 2.10 https://web.archive.org/web/20171107173447/https ://addons.cdn.mozilla.net/user-media/addons/_attachments/53003/download_flash_and_video-2.10-fx+sm.xpi?filehash=sha256%3A369d053e22964ad1aefbe0164d87a2ab3e44e27296e7d6b1003ffbd1c28b9395 ブックマークバーを表示させて、右クリック 新しいフォルダを作成したら、以前は「新しいフォルダ」の文字が青色に反転したのに 今は反転しなくなった。 この症状は二つ前のアップデートからだ。 非常に鬱陶しく痛い仕様変更だ。
>>311 最新版はこのブラウザでは機能しないみたい、残念だけど でも優良アドオンをなぜ削除してしまうかなあ >>315 それはすぐ横にあるでしょw いらない機能付けたなまた 今まで質問が無いことに驚きなんだが、こういう変化どうでもいいのかなここの人は
Pale Moonでこのスレを表示して 検索 という文字列で検索してみる 完全一致がオフの場合は>>310 も検索にかかるけど オンの場合はかからない 検索しなけりゃバー自体見ないかもしれんし気づいてないだけじゃろ 完全一致の場合、単語単位で検索されると思えばいい 日本語の文章の場合だと、漢字・かな・カタカナ区切りで全部一致しないと検索されない
ん?「京都」で検索すると「東京都」もかかってしまうが 完全一致だとかからないってことか
>>305 これ知ってる人いませんでしょうか?アドオンでです。ちなみに306はボタンすら出ません ctrl+Fしたら文字全選択されてるんだからdelキー押せばいいだろ されてないならCTRL+A→del
>>311 これ入れたらツールバーのアイコンが色んなアイコンてんこ盛りになるんだけど 小さく出来ないの? >>322 アドオンは知りませんが、FindbarPlus.uc.jsでClearFindbarButtonのoncommandを書き換えたら出来ましたよ 28にバージョンアップしたらいろんな問題が一気に解決した、神バージョンやん
ポータブル版の更新って普通に更新するんじゃなくて、独特のやり方あったよね、どうやるんだっけ?
より良いブラウザを探してみたけど今のところこれに勝るものは無かった
>>328 7-zip形式ファイル対応のアーカイバ(Explzhなど)で、タイムスタンプが新しいファイルだけ上書き解凍。 最新版にしたら、FireGesturesのタブホイールジェスチャーが効かなくなりました なぜでしょうか?
stylishというアドオンでGoogleの検索結果の下線をだしていたのですが いつのまにか、下線がでなくなってしまいました。 cssをどうにかするっていうのもやってみたのですが 下線がでません C:\Users\自分のパソコン名\AppData\Roaming\Moonchild Productions\Pale Moon\Profiles\アルファベッド.default\chrome というフォルダにuserContent.cssをつくって・・・ とかやってみたけどできませんでした どうしたらググルの検索結果が昔みたいに下線出てきますか?
stylishってブラウザの履歴を収集してたんですねー(T_T) 削除しました stylishみたいな感じのアドオンってほかにないんでしょうか?
私はStylishの代わりはStylemってのを使ってます
Add to search Barで検索エンジン追加が出来なくなってるんですけど 他に何か検索エンジン追加できる物って無いでしょうか?
Add to Search Bar2.9は動いてる
最新版にしたら textLink.uc.js が動かなくなりました。なぜでしょうか?
>>342 、343 無事動きました、ありがとうございます 作者が何人なのか知らんけどここ見てたらAuto Disable IME系のアドオン動くようにしてほしい。
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ______________ | (^o^)ノ | < フェーズ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|  ̄ ̄ ̄ ̄ ダウンロード&関連動画>> VIDEO ______________ | (^o^)ノ | < フェーズ スルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|  ̄ ̄ ̄ ̄ firegesturesでタブホイールが効かなくなっって、1.10.10以上のバージョンにしたらまた効くようになったのですが、 マウスが通過したリンクをタブで開く、のジェスチャーでリンクを通過した時、今まではその部分にオレンジ色の点線が 表示されていたのが、それが表示されなくなりました。 どうすればいいでしょうか?
>>351 普通に表示されてる 一応uBlock Originは入れてる >>352 Firefoxだと飛ばされずにちゃんと見られるんだけどね uBlock OriginってPaleMoonに入れられる? なんかダウンロード出来ないんだけど >>354-356 1.13.8入れてちゃんと見られるようになった! みなさんどうもありがとう waterfoxがひどいのでこっちきました ペルムンはサイドバーは表示できないんですか
連投すみません あと、以前開いていたタブの復元はどこから設定できますか?
実に些細な話題で恐縮だが・・・ つべ動画を再生中、右クリックで詳細統計情報を見たところ、「Dropped Frames」がv27までは必ず3,4 コマくらいあったんだけど、28になってからはゼロになったのにはちょっと驚いた。 クロームはゼロではなく、いくつかコマ落ちしているけど。 ただ、connection speedはクロームの方が上回ってる。 だからといって、体感できるほどの差ではないと思う。 因みに、OSはWIN10。
>>354 yahoo.co.jp 広告すっとんだサンキュー ブックマークバーを表示させて、右クリック 新しいフォルダを作成したら、以前は「新しいフォルダ」の文字が青色に反転したのに 今は反転しなくなった。 この症状は二つ前のアップデートからだ。 非常に鬱陶しく痛い仕様変更だ。
28バージョンにしたら、ひまわり動画のシークバーでスクロールが効かなくなりました なぜでしょうか?
すみません、質問なのですが Pale Moonで大容量のファイルをダウンロードしようとするとページが読み込み中のままになってかなり経つとダウンロード画面が出ます それを保存すると一瞬でダウンロードが終わるのですがこれは元からなのでしょうか? できればFirefoxと同じダウンロード開始時に保存先を選んでダウンロードを待つ方式にしたいのですがなにかアドオンか設定はありますか?
Firefoxと同じでオプションの最初のタブにあるはず
>>368 ありがとうございます 保存ファイルのゾーン情報という項目でしょうか? >>368 もしかして教えていただけたのはファイルの保存先を選ぶ画面の出し方でしょうか? そちらではなくダウンロードを開始するとなぜかデータをどこかにダウンロードし続けて完成してから保存先を選ぶ方式になってしまっているので 保存先を選んでからデータのダウンロードを行いたいです えっとその上にラジオボタンで保存先を固定するか毎回尋ねるって項目ないかな 英語のまま使ってるんで日本語だとどういう文章かわからないけど
>>371 すみません、お聞きしたいのはそちらではないんです… 200MBくらいのファイルをダウンロードしようとするとずっと接続中になってそれが終わってからダウンロード画面が出て保存先を選ぶと一瞬でダウンロードが終わるんです どうみても接続中の間にファイルをダウンロードしているっぽいんですがどこまでダウンロード終わったかも分からない上にタブが邪魔なんです うちでは最初に尋ねられるけど、なんかアドオン入れてたりするのかな 特定の拡張子で起きるならアプリケーションタブで保存になってたりするのかな それでもダウンロードのアイコンに進行度は出るけども
>>373 現在入れているアドオンは All in One Guestures All in One Sidebar Auto Shutdown NG Autoclose Bookmark & History Folders chaika(改造版) FEBE FoxAge2ch(改造版) Memory Restart ScrapBook X Speed Dial Tab Mix Plus uBlock Origin Updater テキストリンク 消音 です ダウンロード後の処理はともかくダウンロードそのものに干渉するアドオンは入れてないはずなのですが… なんだろうねえ、話聞いてる感じだとIEみたいにいったんキャッシュあたりに保存してから 指定フォルダに移動してるようだけど、デフォの動作なのかなw 俺ではお役にたてそうもないので詳しい人を待ってくだされ、申し訳ない
>>375 親身になっていただきありがとうございました >>365 flashプレイヤーに切り替えるとシークバーでスクロールが効かないのですが、なぜでしょうか >>374 chaika(改造版) FoxAge2ch(改造版) この2つはどこで拾えるの? どこだったか記憶には無いけど、ダウンロードが終わるまでダイアログが出ないサイトがあったと思う それはそのサイトの仕様なので、そういうものだと理解してもらうしかないんじゃないだろうか 何かダウンロードマネージャを入れれば解決するかもしれんけどな おそらくそのサイト以外ではまず起こらんだろうからそのサイトを晒せばすぐ解決するぞ
>>380 いえ、Firefox時代では問題なかったサイトばかりなんです Uploaded,SakuraFileなどです 友人と大きいファイルのやり取りなどで使用していたのですが… 現状はGdriveでしのいでいます 一度Pale Moonをアンインストールしてみようと考えています >>380 あとはけものラビリンスのDLページでも同じ現象が起きました >>382 そのページを見ましたが問題ありませんでしたよ。 ダウンロード系のアドオンを入れてないから問題ないという訳ではないので まずはabout:profilesを開き新規プロファイルを作ってそこからDLを試してみましょう。 win7で27.9だけどUploadedでDL開始してみたけど始まる最初に保存先聞かれるな
>>383 ありがとうございます 新規プロファイルを作成し、何もアドオンを入れないままけものラビリンスをDLして見ましたが同じ現象が起こるようです >>384 27.9.1を上書きインストールしてみましたけど変わりませんでした… どういうことなの…? Windowsの関連づけがおかしくなってるんじゃね?
>>388 ありがとうございます FirefoxでDLを行う場合は普通の処理なのですがWindowsの問題だとしたらどこからいじれば…? アンインストールしプロファイルもキャッシュも完全消去した上で再インストールを行ってみましたが改善が見られませんでした Pale Moonの使用は諦めます いろいろ答えていただきありがとうございました
後は可能性としてはセキュリティ関連がDLした中身確認してから操作有効にしてるとかかな・・・ 自分はChrome関連でどこのページ行っても読み込み中が起きてイライラしてPaleMoonに来たんだが 逆パターンもあるのか
原因が見つかりました 直りました 同じような方がでた時のため書いておきます 以下やや長文のため気にならない方は無視してください 以前七四式電子観測儀が二期へ移行のためブラウザ機能が使えなくなったとき代替手段として ブラウザで艦これを開いてそれをプロキシ経由で観測儀臨時版に必要データを傍受させるという方式をとったことがありました その際、Windowsの設定でプロキシをセットしたのですがこれが悪さをしていました 対処法としてはPreferences→Advanced→Network→Connection→Settings...を開き デフォルトではUse system proxy settings:となっている部分をNo proxyに切り替えると直りました みなさんありがとうございました
原因分かってもしっくりこないな結果にストレートに繋がらないから
気づいたらブラウザの再読み込みボタンを押しても 再読み込みされなくなってたんですけど誰か原因分かりませんか? F5を押してもPalemoonだけ再読み込みしません
>>395 新規プロファイルで試しましたしプロファイルとキャッシュの削除、再インストールを試しましたが Windowsでプロキシが設定されている場合インストール時に自動でプロキシがWindowsのプロキシの設定に従うに設定されるようです ところで>>397 さんすごいですね! IDから性根がにじみ出ている 生まれて恥ずかしくありません? XPとか使って時代遅れなんだから居直っても恥ずかしくもないんだろうな
小学三年にもなると、そんな考えが芽生えて来るものなのだ
そもそも、なぜ唐突にPale Moonを絡めもしないOSネタ? この手の話題は荒れることを知っていてぶち込んで来た荒らしだろう
選択した範囲のソースを開くで、別ウィンドウではなくタブで開く方法を知りませんか?
確かFirefox 60以前ならview_source.tabがあったはず
firefoxにはあるのですがpalemoonでは効かないようです。 アドオンも探してみましたが今の所、選択した範囲の〜が見つかりません。
JustOffのView Source In Tab(Pale Moon用) Anush VeeranalaのTabbed View Source
>>420 動作確認できました ありがとうございます Pale MoonでBlock Siteの互換に慣れそうなアドオンってありませんか? 以前Firefoxで使っていたのですが広告ページに自動的に移動されるのが面倒で導入したら便利だったので 特定のドメインへアクセスしようとしたら自動的にアクセスを遮断する機能が欲しいです
>>423 とてもいい感じです! ありがとうございました >>414 右クリで「open with new tab」ではダメなんですか? 自分は、それで十分だと思ってますが、御発言を勘違いだったら申し訳なし。 425だが、大間違いなレスですみません。 ソースを別タブで開く方法の話ですよね。
28.1.0 (64-bit)ポータブルでMoon Tester Tool1.1.6でVideo DownloadHelper6.3.3をインストールしたけど どこにもVDHの画面が出ないんだけどもしかして使えないパターン? これ? アドオンのとこにはあるけどその他の画面が出てくれないから設定も何も出来ないんだけど
自決解決 Video DownloadHelper6.3.1にしたらとりあえづ使えた
最近の履歴削除が出来ないので調べたらBiscuit 2.5.2を無効にしたら消去できるようになったが Biscuitの代わりのアドオンでいいのない? 履歴削除が出来なくなるとか致命的でBiscuit使うこと出来ないので
アマゾンのおそらくすべてのページで この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています この商品を買った人はこんな商品も買っています の右4つ以降が読み込みの○が回転してて表示されない セーフモードでアドオン無効にしたけど読み込まなかった 参考URL http://amzn.asia/d/90X39cZ アドオン入れてない日本語化の時は読み込んでたから一回アドオン入れたことによるオレ環かもしれないが表示されないのは致命的なので もう一回初めから入れ直してみるけどなんだかんだで色々面倒なことが色々あるかやるしかないか・・ >>414 タブで開く機能ではなく 選択部分をweb tool みたいなメニューで下にポップアップする仕様があったと思う。 また好みのeditor でページまるごとソース開くように about:config から editor で検索して変更して それで開いて編集したほうが良いと思う。 >>432 それと同じ状態になったけど(ただ4つじゃなくて2つ)、Clear Consoleでキャッシュとかクッキーとか色々 片っ端に削除したら普通に表示されるようになったな、俺環の可能性はあるけど。 確かに履歴削除したらアマの画像が見られるようになったけど いっぺんにいくつかを削除したら直ったのでどの項目の履歴なのかはわからないままだ 次同じようになったらどれが悪さしてるのか一つずつ削除して行き調べるが 直った今でも右4つの読み込みが数秒テンポ遅くなってから表示されるので嫌な感じだなぁコレ Biscuitの代わりの候補はいくつかあるようだけどまだ試してないので使えるか分からないこれら CookieCuller Cookies Quick Manager CS Lite Cookie Whitelist, With Buttons Extended Cookie Manager selectivecookiedelete 人気あるので入れようとしたらwebエクステンションがないといわれて使えないかったCookie AutoDelete Biscuitが明瞭で分かり易かっただけにCookie系アドオンは凄く多いんだけどどれが使えるのかとか試していくしかないのとどうやら日本語で使えそうなのがないようで残念 ログイン時のCookie保護してその他は終了時に削除できればいいのでお勧めあれば教えてほしい
ブックマークを削除するショートカットってありましたか?
>>436 cookies-exterminator 今開いているタブのURLを全部コピーするアドオンはありますか?Tab Mix Plusとかで出来ましたっけ?
ニコ生のHTML5ダメだな。スクリプト処理が止まってフリーズする
>>441 コピーヘッダー でできたけど、今はもうないかも すみません、Android版Pale Moonって無いのでしょうか? 本家にはPortable版っていうのがありましたが、これはAndloid版ではないですよね....
>>444 前はあったけどなくなったよ あれ開発続けて欲しかったなー apkは38.6.0が最後っぽい ftp.gnu.org/gnu/gnuzilla/
25.9.6だにゃん ミラーにまだあったけど古いのでつかわないほーがいーかと forum.palemoon.org/viewtopic.php?t=13219
突然の質問すみません ツリー型タブを使っているんですがスムーズスクロールをオフに出来るような設定って有りますか? about:configでここの値をとかそういうのでも教えてもらえたら幸いです 他に使ってるタブ周りのアドオンはTab Utilities Phoenixとマルチプルタブハンドラくらいです
>>450 すみませんがタブバーがスムーズスクロールみたいな挙動で煩わしいという話です 質問すみません Scrapbook xで消滅寸前のサイトを保存しようとしたんですが リンク先が.jpgファイルのみのリンクを保存させようとするとnon-HTMLと表示され保存もされず、既存のリンクのままのようです 設定で保存してリンクを押せばオフラインの画像を閲覧できるようにしたいのですがどうすればいいでしょうか?
すみません。何もしていないのに突然、Pale moonが真っ黒になります。 長時間使ってても、再起動したてでもなります。 これは直す方法はありますでしょうか?
>>455 もしかしてグラフィックチップがインテルのHD4600か?それならドライバーのバグ。パッケージの バージョンが40台のドライバーなら大丈夫のようだがWindows 10必須になる。 Firefoxスレのエロい人によると、窓黒問題はドライバーのバグの可能性が大だそうだ。俺もそう 思う。加えて、俺の見解だが、窓の中の象全体が点滅したり真っ白に消えるのもそう。
>>441 しかし、そんなものが必要かな ちょっと信じられんわ >>456 >>457 なるほど、、レスありがとうございます。 CPUはCore i7 2700kで、グラボはGeforce GTX 550Tiなんですけど グラフィックチップがインテルのHD4600かは不明です 確か、GTX 550Tiが古くてのWindows10のドライバが無かったような・・・ 連投失礼します GTX 550Tiの最新ドライバありました! これで試してみようと思います!
Noscript使ってるからか特に変なことにならんな
basiliskはfirefoxに合わせてセキュリティアップデートしてるけど palemoonは影響ないのだろうか
質問なんですが Pale Moonは特に何かをいじらなくてもFirefoxと同時起動できるというのは今もそうなんでしょうか? Waterfoxはいじらないとできないと聞いたので
はい Waterfoxも今は何もしなくても本家とは別プロファイルで同時起動可能です
そうだったんですか ググったりはしたんですが情報が古かったみたいです ありがとうございました
ニコ生をHTML5プレイヤーで普通に見るとめっちゃカクつくんだけど シークレットウインドウで開くと普通に見られる謎 キャッシュとかCookieの問題かね
>>472 プレイヤーの設定→画面切替の自動をやめて 2Mとか1Mとかの固定にしてもダメかな >>473 そういう小手先のは全部試した 気になるのは明らかに枠を開いた直後の軽さが違うんよね それが持続する時間も Ctrl+左クリックで「リンクを新しいタブで開く」になってたハズなんだが、バージョン変えたら機能しなくなった Shiftで別窓で開くのは生きてるから、キーが物理的にバカになってるわけじゃないはずなんだが Windows10Pro, PaleMoon 28.1.0(64bit)+Tab Mix Plus 0.5.5.0
>>475 もう一つの方のCtrlキーで試しても変わらなかったか そのリンクのhtmlのtargetやjavascriptのlocation.hrefやwindow.openはどうなっているか 上記と併せて次の値を確認 browser.tabs.loadInBackground;false browser.tabs.loadDivertedInBackground;false browser.link.open_newwindow browser.link.open_newwindow.restriction browser.link.open_newwindow.override.external 32bitだけどCtrl+左クリックで新しいタブに開くよ
いつもホイールクリック使ってるけどCtrl+左クリックもちゃんと利く Tab Mix Plusは使ってないからそっちのことは分からん win7x64sp1 Pale Moon 28.1.0 (64-bit)
>>476 >もう一つの方のCtrlキー→同じ >そのリンクのhtmlのtargetやjavascriptのlocation.hrefやwindow.openはどうなっているか ごめん確認の方法が分からないけれど、試したのはGoogleの適当な検索結果、Bing、はてな等全て同じ >about:config browser.tabs.loadInBackground;false browser.tabs.loadDivertedInBackground;false browser.link.open_newwindow;3 browser.link.open_newwindow.restriction;0 browser.link.open_newwindow.override.external;3 でした ユーザー環境変数 %USERPROFILE%\AppData\Local\Temp システム環境変数 C:\WINDOWS\TEMP となってたけど…見る場所間違えてます?
TMP=TabMixPlusのことでしたw palemoonのデフォルトでCtrl+左クリックは新しいタブで開くだから アドオンを切ってみればすぐに原因がわかりそうだけど
とりあえずTabMixPlus切ってみたらCtrl+左クリックで無事新窓が開いたので、原因はアドオン周りで確定。 問題はTabMixPlusの設定項目が多すぎてどれをONOFFすればいいかすら分からないことだな… とりま既定値に戻したけど肝心のCtrl+左クリックは解消しなかった
Twitterがログインしても「すぐにページが移動しない場合は、こちらのリンクをクリックしてください。 」のページになってリンククリックしても無限ループになってもうた ちなみにセーフモードで起動しても一緒 FFだと普通にログイン出来るのでTwitterの使用自体が変わったのかな?
>>487 ありがとう 自分の所も28.2.0だけどやっぱ無理だったわ セーフモードでもだめだからプロファイル作り直さなきゃいけないのかもね とりあえずおま環だって分かっただけでも収穫でした >>489 ありがとう! about:configでリファラ送信しない設定にしてたことを完全に忘れてました 逆にずっとその設定だったのについ最近まで普通にTwitterにログイン出来てたのが不思議だけどw 更新したら履歴の削除(管理→すべての選択)ができなくなりました この症状自分だけでしょうか?
日本語化も公式サイトで公開してくれるうれしいな アップデートのたびに英語に戻ってしまう・・・
28.2.1 久しぶりにポータブルダウンロードできた
>491 >更新したら履歴の削除(管理→すべての選択)ができなくなりました >この症状自分だけでしょうか? 今日の更新で治りました
バージョンアップする度に日本語化するの相当面倒くさい デフォで日本語サポートしろや
俺は高校大学と英語圏でやって毎日読む記事の六割ぐらいが英語だがそれでも日本語が良い。
今気がついたけど、知らない間にナビゲーションツールバーにlocalってアイコンが出来ていて、 それで選択すると、一瞬で日本語と英語の切り替えができるようになってるけど これ、何かのアドオンの新機能なのか、Pale Moonの新機能なのか まぁ、別に英語に切り替える必要性もないので無駄な機能だけど
頻繁に更新されるけど、今回は具体的に何が変わったの?
>>502 つべも相性悪い 動画見てたら時間経つとメモリーリーク起こして非常にモッサリしてくる うちも普通に検索できる 28にしてから楽天開くのに毎回10秒くらいかかるのが煩わしい
テキストリンクみたいなアドオンはこのブラウザにはありませんでしょうか
userChromeJSだけどテキストリンクもどきっての使ってる
>>511 これ今見たらちょうど今日削除されたみたいだわ… >>513 Classic Add-ons Archive からインストールできるよ >>475 だけど、28.2.1にしたらTMPの挙動が無事元に戻ったのでご報告までに Google Translator for Pale Moonのアドオンで、以前から 右クリックから、このテキストをgoogleで翻訳、が効かなくなっています 何故でしょうか?
>>520 google側の仕様変更だから、アドオンが更新されないとどうしようもない。 テキストを置き換えて翻訳してくれるアドオンは他にないのだろうか。 >>517 普通にLinkificationで検索しても、何も出てこないんだけど、どうやってダウンロードしたのですか? このブラウザの履歴管理ってどうなってるの? デフォルトで何日保持?
俺環なんだろうけど28.2.1にしてから開いたまま放置してると突然クラッシュするのが頻発する
ニコニコ動画をflash版で見るとき、全角文字を打つと、以下のように文字のウィンドウが 画像のように変な場所に現れます、flashのバージョンとかせい? >>526 日にちじゃなくて容量だったような希ガス このブラウザを使用している最中 「ディスプレイドライバが応答を停止しましたが、正常に回復しました。」 というエラーが出たことのある人っていますか? 最近Pale Moonをインストールするまでは見たことのないエラーで 3回発生してどれもPale Moonを起動していたときだったので これが原因なのかなとも思ったんですが 環境は Ver 28.1.0 (64bit) Win8.1 (64bit) です
>>530 グラボは何よ、インテルのCPUについてくる内蔵のHD?最近穴が見つかって九月に更新されて る。それに一部なのか全体なのか、ドライバーがかなりバグってる。 AMD A4-5300 APU with Radeon HD Graphics, 8.0GB RAM, Radeon HD 7480D です
ディスプレイドライバが応答を停止しましたが、正常に回復しました。 でググると発症例一杯出てくるし原因もマチマチっぽいよ
Pale Moon: Release notes v28.2.2 (2018-12-06) This is a minor update to address a few pertinent issues. Changes/fixes: Changed the about:feeds icon for external applications to a generic icon, since that kind of access to executables is no longer allowed for security reasons. Fixed issues with copying/pasting bookmarks in the Library View. Fixed a crash occurring when using HTTP pipelining over some (broken) proxies. Fixed several issues with animated WebP display (animations stopping, corrupted frames on lossy images, etc.) Fixed an issue with the display of truncated GIF images. Fixed an issue with deleting recent history not working properly. Fixed incorrect duplicate compatibility mode preferences in about:config.
>>517 凄いなこれ、このアドオンをインストールした者だけがアーカイブアドオン保管庫にアクセスできるってこと?どうして普通に公開しないんですか? しょっしゅう「データを転送しています」でとまるんですが 何が原因なんでしょうか? chromeだとすぐ開けたり、ほかのpalemoonの新しいタブで開くすぐ表示されます。
>>543 新しいプロファイルでやってみるしかないと思います。たしか、Firefoxから類推するに、windows だとスタートメニューのファイル名を指定して実行でpalemoon -pでプロファイルマネージャーが開ける Google Translator for Pale Moonがver2.0になったけれど、以前のように 翻訳がインライン表記できなくなってるみたい。 フォーラムにもあるけど、Classic Add-ons Archiveから Google Translate, ImTranslator, Dictionary, TTS ver.10.52 をインストールして余計な機能を非表示にすれば、以前のように インライン表記で翻訳してくれる。
>>517 これすごすぎやろ、テキストリンクやautopagerizeとかfirefoxでしか手に入らないアドオン たくさんあるやん オレ的ゲーム速報@刃(URLを乗せるとNGワード禁止になります) こちらのサイトのレスのアンカをポップアップで表示できませんか?
すみませんが、FireGestures1.8.7.1はどこでダウンロード出来るでしょうか? 前スレのリンクから探してみましたが見つけることが出来ませんでした。
これからAMOにあったアドオンが更新されたらCAに行けばあるのだろうか・・・更新確認も出来ないしw
最後に閉じたタブを復元するボタンを作るアドオンってないかな? firefoxの方はあるみたいなんだけど全てのバージョンが対応してないっぽい
>>557 そのまんまUndo Closed Tabs Buttonてのがあるけど >>553 Classic Add-ons Archiveにある[Version 1.8.7.1-signed]とは違うのか? >>559 ありがと御座います見つかりました。 Classic Add-ons ArchiveってClassic Add-ons Archive自体のアドオン入れないと 利用できないっていうことに気づかずググっていました。 ショートカットキーは使えないっけ? Ctrl+Shift+T
Ctrl+Shift+Tって効く時と効かない時があるのはなんなんだろうな
メールチェッカーのアドオンで良いのはないでしょうか
オレ的ゲーム速報@刃(URLを乗せるとNGワード禁止になります) こちらのサイトのレスのアンカをポップアップで表示できませんか?
>>566 エラーが出て書き込めなかったのですが、今何故か書き込めました 再度の投稿です >>562 よく使うけど俺は T を右手で押してる chromeのlinkclumpのようなアドオンは、このブラウザでありますでしょうか?
>>558 レスポンスが遅れてすみません 理想のアドオンでした ありがとうございました >>511 このアドオン全然起動しないんだが、本当に使えるんですか? ブラウザは最新版です >>517 死んだアドオンを復活させるアドオンなのかい? やるな。 Multi Links Plus は使ってないから動くかわかりません。
ITはポルノと共に発展してきた……ユーザーも然り 知恵使うんだ若者
まあadblock類であれこれすれば何とかなるんじゃね?
このブラウザで5chに書き込みしようとすると、 不正なPROXYを検出しました って出るんだが、対処法を教えてください 書き込みチェックが厳しくなったとか
zipファイルをダウンロードするとき、プログラムから、Lhaplusを使用するように設定してあるのですが、 http://xbooks.to/ こちらのサイトからzipファイルをダウンロードするとき、何故か確認ウィンドウ画面が出てしまい 「firefoxで今後この種類のファイルは同様に処理する」のチェックがグレードアウトしています 他のサイトからzipファイルをダウンロードするときは、ちゃんとLhaplusが使用されるのですが、なぜでしょうか? 全てのダウンロードzipファイルをLhaplusで開く設定にするにはどうすればいいでしょうか >>562 Ctrl+Shift は、IMEで多言語切り替え用のことが多い。 そういう干渉があるのでターミナルなどでも コピペがうまくいかないことがある。かわりにCtrl+Alt系だったりする。 >>592 こちらなぜこうなるのか知ってる人いませんか このブラウザ、左クリック押しながら右クリックすると、タブが勝手に開かれるんだが 停止するにはどうしたら良い?ジェスチャーいらない
うちもならないな ジェスチャーいらないとか言いつつなんらかのジェスチャーが入ってるとか
>>599 つまりこちらではどうしようも出来ないの? 599さんの指摘通り、サーバー側の問題なのでどうしようもありません。 「Firefox ファイル読み込み時の動作設定」でググって読んでください。 なので、一つの代替案として… OpenDownload2 というアドオンを追加すると従来の確認ダイアログに OperaやIEのように「実行」というボタンが追加されます。その際、 希望の解凍ソフトを選択し、実行ボタンを押すとファイルダウンロード後、 自動解凍されます。しかし、こちらのアドオンはexeなどの実行ファイル を念頭に作られているのでダウンロードしたファイルはCドライブの一時 ファイルに保存され、ダウンロードした圧縮ファイルを手元に残すには、 一時ファイルから取り出すか、別途コピー&ペーストするしかないようです。 お望みの動作を実現できるかは保証しかねます。 アドオンをダウンロードする際は下記からどうぞ https://mozilla.tuxproject.de/opendownload2 こちらのアドオン作者様はPale Moon28用に更新してくださっており、最新版 ver.4.2.1となっております。 まあ、私は使ってないんですけどね。 皆は動画のダウンロードアドオンって使ってる? FirefoxでVideo DownloadHelper使っていたんだけどPale Moonでは使えないみたいで…
>>607 6.3.3は動かないけど、6.3.1までなら使える >>608 ありがとう!Classic Add-onsでダウンロードしてもアイコンが出てこないから使えないんだと思ってた 無事ダウンロードできました 最新バージョンって問題無く使えてるの? 27.9.4から上げてないんだけど・・・
>>610 自分は28.2.2ですけど現状不具合は感じていません もちろんそちらが入れているアドオン次第では悪影響もありえますが… You Tubeとか、動画を開いたままで他のタブを開くとたまに、下記画像のような エラーが発生してブラウザがクラッシュします、このよく分からない機能を 無効にするにはどうしたらいいでしょうか 問題や不具合があるとしたらPale Moonじゃなくて利用者自身だろ。 書き込まれる不満の大半は「おま環」なんだから。
>>617 こちらの方は先に人としての不具合がお有りのようなのでどうしようもありません。 ご愁傷さまでした。 >>626 dom.ipc.plugins.enabled false このブラウザってWebExtension はサポートしてないんですよね? だとLogicoolマウスとかのxpiプラグインはインストール出来ないんでしょうか??
最新バージョンって問題無く使えてるの? 27.9.4から上げてないんだけど・・・
ほんとそんな感じ 俺の場合はFireGesturesで少し困ったけど>>19 で解決 もともと使ってるアドオンも少ないしそれ以外は運良く大丈夫だった 「私はロボットではありません」っていうやつのボタン押しても反応しないことしばしば
28.2.2だけどHide Caption Titlebar Plusを使うにはどのバージョンになるの?
>>629 Ubuntu/Debian 28系は、設定画面のタブ切り替えるアニメに問題あった。 それを直してもプラグインの一部の設定画面の編集がうまくいかないから 27系に戻した。 今更新参者なんだけど、みんながこのバージョンのブラウザ使ってる理由って何? Q〜だとTMPアドオンとか気に入ってるものが使えなくなるから? 俺は普段Q〜使ってるけど、何となく気分変えたくて入れてみた。
>>633 俺は2.8.7rc使ってるけどフォーラム見ると4.1.0でも使えるらしいので好きなバージョン使えば良い >>632 reCAPTCHAかな? 俺が今だに 26.5.0 (Atom/WinXP)使ってるからかなと思ってたけど、現行バージョンでもだめなのか >>635 flashgotを使うため ダウンローダー必須ブラウザなのよ win10に最新のPale moonだけど、ここ2週間ぐらいreCAPTCHAの調子が良い。 google側の仕様の変更かわからないが、ほぼ1回でクリアできる。その前は 何度やっても催促されてたが…私感だか良い時期と悪い時期が繰り返しやって きてる感じだ。 反応しない?それはない。
reCAPTCHAが悪いなんて一度もないわ プラグイン関係じゃねえの
reCAPTCHAがでてきたら そっと閉じる よって問題なし
windows10のダークテーマのようなアドオンあります?
reCAPTCHAとの相性だと前からPalemoonはかなりいい 本家だと妙に通りにくいしreCAPTCHA要求するサイト最近多いから これだけでもかなりの価値がある IE≧Palemoon=Chrome >>>>FF本家 体感これぐらいだけど人によって違うのかな
このブラウザでGoogle検索するときに横に出る、楽天などの広告をクリックすると、 何故か広告先じゃなくてgoogleのページに戻ってしまうんだけど何故? 例えばベッドと検索して、横の広告をクリックするとホームページに戻る https://www.google.co.jp/search?num=100 &ei=04Y4XOabJ4ij8APShbyICw&q=%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%89&oq=%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%89&gs_l=psy-ab.3..35i39j0i67l4j0l2j0i67.124080.124080..124270...0.0..0.98.98.1......0....1..gws-wiz.czNoTg9ZIPU 広告ブロック停止して>>648 のアドレスを読み込むと うちの場合、広告は上に出てきた クリックしたら別タブでNESTのサイトが開いた 28.x って、cssの読み込みに失敗するサイトがあるね
「前回終了時のウィンドウとタブを表示する」で、タブは終了した直前分開くけど、 ウィンドウは一つしか復元されない 「全てのウィンドウを閉じる」で一斉に閉じても一つだけしか開かないんだが、 ウィンドウも全部復元するにはどうしたら良いの?
Preferenceにはそんな項目ないし about:configで無理やりbrowser.sessionstore.enabled=trueしてみても無駄 なぜか実装されていないようだ
俺のPalemoonにはメニューの履歴に最近閉じたウインドウって項目有るんだが
手動で最近閉じたウインドウをクリックしないとダメってことなの?面倒くさすぎるだろ かといって、全てのウィンドウを復元すると、終了間際でない、とっくに閉じてるウィンドウも また開いてしまうし
ウィンドウ2つにして今やってみたけどウィンドウ2つとも復元したぞ? 28.2.2のTMP0.5.5.0 他に問題あるんじゃないの?
あ、プライベートウィンドウは復元しなかったわ つまりそういうこと?
拡張のプライベートタブならそのあたりを制御できるのだけれどもね
アップデートしたらYouTubeとかでフリーズするようになった アドオンが影響しているのかもしれないけど、めんどくさいのでこのまま使い続けよう
>>663 自分、Y!映像のみダメ、本体は軽くなった気がする >>665 YAHOO!JAPANニュース の映像ニュース(動画)も真っ黒で再生できないね 28.3.0だけどYouTubeは問題ないな ただ字幕とか国の設定が保持されないのはPM側の問題なのかキャッシュ周りなのかようわからん Yahoo!ニュースの動画は矢印がぐるぐる回り続けてエラーになる MSEは有効でどっちもチェック入れてる状態
youtubeのばあい、general.useragent.override.youtube.comであるFirefoxのバージョンを上げた ほうが良いと思う。あと、おれはさいごのPaleMoon/2x.x.x と入れている。
YouTubeもヤフーニュース動画も普通に見れるぞ。
v28.2.0の時点でつべは重かったけどそこで対策しておいたら今回でも問題なし
>>673 そもそもXPやVistaではPale Moonってv27.9.4までしか動かないんじゃね? >>674 公式ビルドは27からすでにXPはサポート外だぜ 非公式ビルドが2種類あって28でもXPで動作するようにビルドされている ひょっとして糞翼猫に踊らされたのか?w >>668 Yahoo!ニュースはUAの変更でいける >>675 Roytam1の非公式ビルド、結構気に入って使ってる Roytam1のK-Meleon Goannaを使って気に入って、それを機に乗り換えた Roytam1の27.9.4最新は不具合ある 一部の拡張機能入れてると再起動とかでエラーになる 過去にDisconnect入れてると同様の症状が出てた
v28.3.0に上げたらGoogleアカウントのログイン状態とか保持してくれなくなった どこ弄ればいいんだろう
>>678 情報ありがとう でも俺の環境ではDisconnect入ってるけど今のところ問題は起きてない 最近pale使い始めたんですけど、paleのバージョンって28ですよね アドオンもfirefox28用のものを使ったほうが良いのでしょうか? firefox56のものを入れてもちゃんと動かないですよね?
>>684 オープンソースなので一部コードを流用しているだけで=などと言えるものでは到底ない。 そもそもレンダリングエンジンも違うし、メモリー使用量が劇的に少ないんだから同じなわけないだろ。 ドッカーン! (⌒⌒⌒) ||| _____ /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン |;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜 |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 |ノ (∵∴ ( o o)∴)〜 | ∪< ∵∵ 3 ∵> ムッキー! \ ⌒ ノ______ \_____/ | | ̄ ̄\ \ ___/ \ | | | ̄ ̄| |:::::::/ \___ \| | |_=Q| |:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ / |:::::/ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
アドオンに関してはうかつにFxいくつとか書かんほうがいいんじゃないか 動くものも動かないものもあるわけで
単純にFirefox57以降は別物と言っていいくらい違うので、それ以降のアドオンはPareMoonでは動かない。 PaleMoonはそれ以前をベースにしているので、56までのアドオンは動く可能性がある。(要人柱) こんだけの話だよね。
>>690 ベースにしてはいないと思うよ。近縁であるだけ。 てかね、PaleMoonの開発者はFirefox 3前後から軽さ志向の独自ビルドを作ってて、Australisとか が入ってきた20代で独自のGoannaに移行して独立したのさ。
新規の人がアドオン互換の話をしてるんだから とりあえずはpalemoon28=firefox52esrでいいんじゃないのかw
UAを変更しても、Yahooニュース見れないですね。 ”エラーコード:1001900. この映像は現在のページで埋め込みが許可されていないため、映像をご視聴いただけません。”と出ます。 見れてる人もいてるのですね、なぜでしょう。
とりあえずってなんだよw 新規相手ならなおさら正確な情報あげたほうがいいだろ しかもESRかどうかなんて何も関係ないし
palemoon24まではfirefox24ESRのフォークで間違いない。 それ以降は独自の部分が多くなりバージョン番号も対応しないので、プラグインが動くかは使ってみないと分からないとしか言いようがない。 >>694 WindowsでもLinuxでもUAを触らず見られるよ。 正確にはpalemoon12以降は独自の部分が増えている。
>>696 見れてるWindowsの環境を教えて下さい 因みにWidows7 32bit 28.3.0でYahooニュース ×です。 Gyaoは見れます。 >>698 7 sp1 32bit でpale moon 28.3.0で見れるよ。カーネルにパッチを当ててメモリー8G使えるように しているがねw >>517 これのおかげでまたAddtoSearchBarとDrag&DropZonesが使えるようになったわ >>698 Palemoon28.3.0、Windows7の64ビットとLinux mint 64ビットで見られるよ。 Mypal28.2.2、WindowsXPでも見られる。 >>698 uBlockOriginとか入れてるなら無効にしてみ 見れない方が特殊なようですね、なんでなんだろ? セーフモードでもダメなので、Add-On関係なさそうなんですがね。 不思議です。
Portable版入れてみてPC環境のせいか見てみれば
このブラウザでgoogleの[画像を表示]ボタンを復活させるアドオンはありませんか
v28.3.1 (2019-01-23) This is a minor bugfix and stability release. If you are using a language pack, please make sure you have the matching version for this browser version installed. Some strings were added for Captive Portal detection (see below) and outdated language packs will cause blank preference pages. Changes/fixes: Improved toolbar icon display for all DPIs on Windows. Disabled the IntersectionObserver API by default while we work on resolving crashes caused by it. Added isIntersecting to the IntersectionObserver API per specification. Added an option to the preferences window to enable Captive Portal detection (Advanced -> General). If your network connection regularly encounters Captive Portals (e.g. using a laptop on the road or other WiFi connections that require login or agreement to terms) then enabling this detection may make your use of such networks more convenient. For those worried about privacy: the detection service makes use of our own infrastructure and does not contact third parties like Apple or Google.
>>710 俺環では表示されてる ありがちなパターンだと言語パック? >>714 XULの部分がFirefox52ESRのフォークという話じゃないの? 全体的にもPalemoon27やFirefox24ESRからは大きく違って来てるんだろうけど。 ただ、Firefox52ESRのフォークと言い切ってしまうとBassiliskの立場がない。 Bassiliskは55くらいからフォークしたんだっけ? 普通に52ESRのフォークにしてPalemoonと一本で良かったのにね。
いくつまでいったかは覚えてないけど途中で52に戻ったんじゃなかったっけ タブ角ばってるほうがいいんで派生の55ベース使ってるわ
2017年当時のBasiliskのUser AgentにFirefox/55.0が入ってたから55ベースと言われてたけど Basilisk2018.04.24からPaleMoon 28と同じUXP(Firefox 52ESRベース)に変更した これまでBasiliskは実験的にWebExtensionがサポートされていてPale Moonと差が大きかったけど 数日前にBasiliskのWebExtension廃止が決まったので Basilisk's experimental WebExtension support will be dropped. https://forum.palemoon.org/viewtopic.php?t=21298 XUL使える派生版どれもこれもfetchもAbortControllerコマンド未実装...使えねー
最新版にすると「ロボットではありません」でクリックするだけで出るのに、ちょっとバージョン上がるとうざい承認が出てくるのな
直接の答えにならないが、キャッシュの一覧はアドレスバーにabout:cacheと入れれば出る
>>694 <UAを変更しても、Yahooニュース見れないですね。 <”エラーコード:1001900. この映像は現在のページで埋め込みが許可されていないため、映像をご視聴いただけません。”と出ます。 <見れてる人もいてるのですね、なぜでしょう。 やはり見れないです、みなさんUAの偽装しないとエラー”1001200”出ないですか? Eclipsed Moonで偽装するとエラー”1001900”に変わります。 Firefoxに戻りたくないのでなんとかならないかな。 別件ですが、v28.3.1で設定の詳細(接続など)の項目が空になってないですか。 Mozilla Firefox質問スレッド Part179 より 828 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/08/22(水) 09:14:10.34 ID:l8/uDM7T0 YAHOOの動画ニュースとかで 1001900エラーが出て動画が見れないんですが、解決策を教えてください。 セーフモードでも発生します。 !EとGoogle Chromeではエラーが出ません。 829 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/08/22(水) 09:21:13.73 ID:l8/uDM7T0 自己解決 リファラでした。 リファラいじると動画見れない仕様になったんですね。 というわけで見直して出直してください。
むしろ自動でインストールされたらウィルスなんだが? 質問したいならちゃんとした日本語で頼むわ
>>727 Refererでした。configを見てみると初期値から変わっていました、UAの書き換え必要でした。とにかく解決してストレスなくPale Moon使えます。 ありがとう! 過去にMozillaが勝手にアドオンをインストールして問題になったことがあったなぁ たぶん729の質問の意図は非公式のサイトでしかインスコできないの?ってことかもしれんけど
ヤフー映像ニュースを見る人で[RefControl v0.8.17]と[Clean Links v2.7.0〜]を 使っている人は、RefControlでは[s.yimg.jp]にリファラーを送り、Clean Linksでは [s.yming.jp]をホワイトリスト登録する。[headlines.yahoo.co.jp]のドメインでは エラーになります。報告以上です。
あと追加で…、Decentraleyesを使うとヤフー動画に限らず、一部の動画サイトで 動画欄が空白になったり、動画の枠自体表示されなくなるのでお気お付けください。
だから君は言葉が足りてないんだよ 「FireFoxの」公式からは無理だけど 「Palemoonの」公式からは落とせるし、 それ以外は >>517 をインストールして必要なものを探してくれ 新しいものが欲しかったのならFirefoxに帰れ >>734 一部の動画サイトってどこですか? ちょっと確認してみたいので教えていただけますか? Firefoxスレはいやなウンコがいたので今は知らないがPaleMoonも使っているのでここに書く。 https://crooked.com/articles/howard-schultz-plutocrats/ このページの文字の上部分がひげが出てるように見える。PaleMoon 28.3.1でもFirefox 65.0でも。 ところがChrome 71.0.3578.98ではアンチエイリアスされて比較的スムーズに見える。数年前にも 似た問題をFirefoxスレやこのスレに書いたが、今このページであらためて説を考えた。 つまり、Chromeは独自のアンチエイリアスをしているのではないか。こういうChromeでだけよく見 えるページはそれ向けの処理をしているので、Chrome以外では字が汚く見える。かつてIE 4-6 あたりでやったMSの独自HTML規格の再来かこれは? こんな感じ こんな感じだけど? 上:PaleMoon 下:Chrome PaleMoonでこんな感じ。 Chromeでは>>744 のChromeとそんなに変わらないがまったく同じでもない。文字の上側のボケ が目立つ感じ。 >>750 例えば最初の五語だと、n, r, h, n, pの上。 gfx.font_rendering.cleartype_params.rendering_mode を -1から5の間で気に入るように調整 らしいぞ ぐぐれば出てくるレベル
あーやってみたらWindows7のFirefoxだとそんな感じで汚く表示されるわ Windows10だと他の人が出してくれてるスクショのとおりで問題ないんだけどね とりあえず >こういうChromeでだけよく見えるページはそれ向けの処理をしている っていう話ではないと思うよ
>>754 はWin7とWin10の比較の話でどちらも設定はデフォのまま >>753 それブラクラみたいにインターフェースも見れなくなるぞ、特にPaleMoonでは。 >>753 はブラクラだ。about:configの項目まで見れなくなって、手探りで一番上だとあてをつけ、 右クリックして一番下の項目がリセットだとあてをつけられたから回復できた。 gfx.font_rendering.cleartype_params.rendering_modeは5にしてるけど問題ないね >>758 prefs.jsを書き換えれば簡単に回復できたでしょうに >>759 5だとブラクラにならないな、確かに。今試した。 他は妥協しても他と比較すると、WEのTampermonkeyが使えないのとContainerTabないのがどうしても不便だな
WEならTampermonkeyよりもuBlock OriginやuMatrixの最新版が使えない方が不便かなぁ TamperはGreasemonkeyがあるから別に困らんし
>>764 比べちゃうと使いにくい それが普通というか基本ではあるんだけども >>765 WaterfoxもだけどuBOの一部機能が使えないのはなぁと自分もなる 自分の使用範囲ではあると便利程度で必須ではないけどさ Tab Mix Plus 0.5.6.0 ほぼ Pale Moon への対応 ありがたいものです。
このブラウザの動画ダウンロードアドオンで、海外のサイト含め、埋め込み動画を検知して ダウンロードできるアドオンない?
flash and video downloadが1.86で古くて、よく数バイトの形だけ?のファイルしかダウンロードしてくれず、 動画自体がダウンロードできないことがある
Ant Video Downloader 2.4.7.50 ffmpeg.exeはzeranoe.comからダウンロードしたもの
>>773 俺もflash and video使ってるけど、動画によってはこうなる Video DownloadHelperは重いんだよなあ >>776 YouTube向けのUAがFirefox 42.0になってるから 新デザインに変更したいなら、general.useragent.override.youtube.comを変更すれば良い >>769 FirefoxのだけどFlashGot Mass Downloaderを使ってる そこから外部のダウンローダー、例えばFree Download Managerか、 youtube-dl(+FFmpeg)に渡してる v28.4.0 (2019-02-19) https://www.palemoon.org/releasenotes.shtml Changes/fixes: Removed more telemetry code from the platform. Fixed implementation of the IntersectionObserver API to avoid crashes, and enabled it by default. Switched to the new ffmpeg decode API to avoid dropping of frames. Fixed a buffering issue in the WebP decoder that caused intermittent browser crashes. Improved resource-efficiency for internal stopwatch timers. Improved handling of incorrectly-encoded CTTS in media files, resolving some playback issues of videos. Improved the Cycle Collector and Garbage Collector. Improved fullscreen navigation bar handling in the situation it has focus when switching to full screen. Aligned instanceof with the final ES6 spec. Improved Windows DIB (bitmap) clipboard data handling. Exposed TLS 1.3 cipher suite prefs in about:config in case people want to disable them individually. Allowed empty string on the location.search setter to clear URL query parameters from JS. Added a potential fix for external links not opening in the current window/tab (untested). Enabled C++11 thread-safe statics in the entire application. Updated several preferences for integration with the new add-ons site. Security fixes: Fixed a potential use-after-free in IndexedDB code. (DiD) Improved proxy handling to avoid localhost getting proxied. (CVE-2018-18506) Ported upstream Skia fixes. (CVE-2018-18356, CVE-2018-18335) Fixed an additional Skia issue. (CVE-2019-5785) Fixed several potentially-exploitable memory safety hazards and crashes. (DiD) Fixed a possible data race when performing compacting GC. DiD This means that the fix is "Defense-in-Depth": It is a fix that does not apply to a (potentially) actively exploitable vulnerability in Pale Moon, but prevents future vulnerabilities caused by the same code, e.g. when surrounding code changes, exposing the problem, or when new attack vectors are discovered.
>>781 したらしたで、いちゃもんつける奴がいるからな、お前みたいにな。 >>781 英語読めないのにPM使ってる奴とかおらんやろ Tab Groupsをpalemoonに入れてみたんだけど、正常に動作しない…。 タブグループ一覧画面に行って、別のグループのタブを開こうとすると、遷移アニメーション の途中で動きが止まって一覧画面に戻される。何度やってもダメで、画面右上の×ボタン も効かず再起動するしかなくなる。 同じ症状で困っている人いませんか?
すみません、自己解決しました!同じ悩みをお持ちの方の為に記録を残します。 ↓適当にググってたら出てきた海外版palemoonフォーラムで言及されてました。 https://forum.palemoon.org/viewtopic.php?t=20013 >Unread postby SpockFan02 ≫ Sat, 18 Aug 2018, 19:14 >Quicksaver's Tab Groups in combination with Tab Groups Helper work with Pale Moon 28. The interface is different, but it's functional. 「Tab Groups」だけではなく「Tab Groups Helper」というアドオンも入れると、タブを右クリック するだけで、全タブに簡単にアクセスでき、そのまま整理もできました。 下記URLのブログの記事がTab Groups Helperの使用方法について詳しく解説してくれてます http://mozilla-remix.seesaa.net/article/386347282.html >>786 これは素直にありがてぇ uBlock Originも期待したい >>788 Tab Groups Helperだけでいい気もする ひまわり動画をflashで見るとき、シークバーにカーソルを持ってきて、スクロールで動画を移動させることが 最近できなくなりました 以前のようにシークバーをスクロールで移動させる方法を教えて
tabmixplusがアップデート確認してたんだけど extensions.update.autoUpdateDefault falseって効いてる?
>>777 これってさ、Firefoxにするとき↓これでしょ? Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0 最新バージョンにしたい場合、firefoxが新しいバージョン出すたび、 Firefox/○○の数字を変えるだけ? 接続の安全性を確認できません の表示で無理やり接続するにはどうすればいいですか
拡張で入ったツールバーをボタン化する、Palemoonで使えるアドオンというのはないのでしょか。 roboformツールバーとかボタン化したいのですが
Classic Add-ons Archive 2.0.1
デスクトップに保存したリンクや、外部ソフトからリンク先を開くとき、新しいウィンドウじゃなくて 現在のタブに開きたいんだが、どうすればいい?
tabの拡張を入れてみれば? そういう機能が付いてるでしょ。
わかったからもう良いわ、専用スレの割には知識ないニワカばっかり、 about:configをいじる概念もないんか
>>801 それが面倒だからアドオンがあるんだろ。 特にタブ周りは触らなきゃならんことが多いしな。 特定のサイトでサインインや認証が通らないのはマイナーブラウザの宿命か
PaleMoonを2つ以上起動する方法ってあるんですか?
>>808 Firefox派生なんだからプロファイルを分けて -no-remote オプションで出来るんじゃね? >>808 『新しいウインドウで開く』じゃだめなの? 一回起動したままデスクトップのアイコンをタップして二重起動にならない? close tab to the right 使えるの置いてるとこまたはconfigでいけるなら 教えて下さい教えて下さい
>>811 タブの上で右クリックすればメニューにあるじゃん… どうしてもツールバーにアイコンが欲しいなら「RemoveTabs」とか。 Pale Moon: Release notes v28.4.1 (2019-03-26) This is a security and bugfix update. Changes/fixes: ・Fixed hover state arrows on some controls. ・Fixed potential denial-of-service issues involving FTP (loading of subresources and spamming errors). ・Disabled Microsoft Family Safety (Win 8.1) by default. This prevents security issues as a result of a local MitM setup. ・Added several site-specific overrides (Firefox Send and polyfill.io) to work around website UA-sniffing isues. ・Implemented the origin-clean algorithm for controlling access to image resources. ・Cleaned up the helper application service code. ・Ported applicable security fixes from Mozilla (CVE-2019-9791, CVE-2019-9792, CVE-2019-9796, CVE-2019-9801, CVE-2019-9793, CVE-2019-9794, CVE-2019-9808 and ZDI-CAN-8368). ・Implemented several defense-in-depth measures (for CVE-2019-9790, CVE-2019-9797, CVE-2019-9804, and a JavaScript issue). ・Fixed several memory safety hazards and crashes. ・Binaries are now code-signed again (including the setup program for the installer).
flash player の代替のアドオンありませんでしたか?
ページ内検索バーを上に表示する方法ありますか? 検索するとよく出てくるQuantum用のuserChrome.cssでは動かず、 本体の機能だけで出来るらしい話もあったが方法は見つからず… とりあえずuserChromeJSを入れてfindbar2top.uc.jsで上に出来たのだけど、 使っているDark Moonテーマと合わないのか、移動させる前は問題ない 色がおかしくなる。
/* ページ内検索を上に userChrome.css*/ #navigator-toolbox { -moz-box-ordinal-group: 1 !important; } #FindToolbar { -moz-box-ordinal-group: 2 !important; } hbox#browser { -moz-box-ordinal-group: 3 !important; }
>>823 ありがとうございます。出来ました。 でもステータスバーも上に来てしまうのですね… そこは現行Firefoxのように非表示、情報のポップアップで行うことにします。 #FindToolbar { position: fixed !important; border: 1px solid rgba(0,0,0,0.2) !important; border-top: none; border-radius: 2px 2px 2px 2px; background: inherit; top:60px; right:20px; }
IEとのブックマーク同期で 良い方法無いかな やっぱ全削除でインポートがベスト!?
>>825 ありがとうございます。 ステータスバーも従来のままやって行けそうです。 ここ数日、動画の自動再生止める系のアドオンがうまく働かない YouTubeだけならいつもの仕様変更かと思えるのだが それ以外も軒並み勝手に再生が始まるようになってしまった もちろんPalemoon自体も自動再生させない設定にしてある アドオンとかじゃなくて、俺環に何か問題が発生しているのかもしれない
何も対策していなかったうちの環境だが、media.autoplay.enabledを falseにするだけでTwitterの動画の自動再生は止まったよ。
やっぱりうち固有の現象なのか ということはわかった ありがとう しばらくあがいてみる
ニコ生の実験放送が終了して 全ての生放送がこのブラウザで見れるようになったな
userchromejsで検索バー、アドレスバー、ブックマーク、履歴を新しいタブで開くスクリプトってありますか? それから、タブを閉じたときに直前に選択していたタブへフォーカスもあったら教えてください
ISO-2022-JPでcharset明示してないページは必ず化けるんじゃねえかコレ。 0x1b,'$','B' と 0x1b,'(','B' でJIS X 0201とJIS X 0208の行き来が判別出来ないって…。 21世紀でもあるんだよ 日本語のページでISO-2022-JPで書かれていて、古くて放置されていて、サーバが生き残ってるコンテンツ。 手動設定すれば化けないみたいだけど自動判定なんて20世紀からあるし UIの表示言語次第で自動判定メソッド実行するか条件分岐する方法もあるし なんだかなあ UTF-8判別のコードは知らんが難しくはなさそうだし、EUC-JPのマルチバイト文字なら最上位ビットは必ず立ってるし Shift JIS(ていうか当時のならWindows-31Jとか)ならマルチバイト文字の1バイト目を判別するコードなんてありふれてたし Windows-31Jとかにおけるマルチバイト文字の1バイト目が全く現れないならJIS X 0201として読んで 0x1bが現れたらISO-2022-JPとかな
訂正 0x1b,'(','B' は JIS X 0201 ではなく ASCII だった YEN SIGNとかTILDEとか… 0x1b,'(',J' が JIS X 0201ラテン
<html lang="en"> <meta charset="iso-2022-jp"></meta> これで化けないが <html lang="ja"> で化ける
ニコ生のとかTwitchの配信めっちゃ重いんだけどおま環なのかな HTML5放送の方 Firefoxだと普通に見れるからブラウザ依存の問題だと思うんだけれど
ニコ生に限らずニコ動のhtml5は再生中に設定変えるだけで クラッシュするから期待してない
映像動いてんのに音声だけがループしたりするんよね キャッシュ周り?
最近気がついたんですけど、アドオンの「Status-4-Evar」が セキュリティ又は安定性に問題があるため無効化されました 隣有効化できない状態になっています となっているのですが、WATEFOXでは今のところ使えています PALEMOON固有の問題なのでしょうか?
>>844 PaleMoonにはStatus-4-Evarが標準で組み込まれてるw メニュー>設定>ステータスバーの設定 そうだったんですか 申し訳ないです どうもありがとうございました
>>845 ステータスバーを非表示にした状態でもリンクにカーソルを重ねると下に 自動的にURLが表示できるようにならないかな。 現在、このブラウザで使えるキャッシュビューアって無いですか?
今気づいたんだけど、ctrl+shit+hで出てくる履歴とブックマークの管理で、インポートとバックア ップメニューの最後にあったほかのブラウザーからのインポートがなくなってるね。前、この機 能があったのは確かで、俺はこれでchromeを迂回してfirefoxから履歴データを持ってきたん だよ。firefox50代にplaces.sqlite形式が変わって、直接持ってきてもサイトのアイコンが一般的 なものに代わってしまったので、それを試したのだ。
ライブラリウィンドウのメニューに「他のブラウザからデータをインポート」 っていうのがあるけど、これとはちゃうの?
>>852 そのライブラリーという名がついているのはFirefoxだから君はFirefox見てんじゃないの。 Pale Moonでは履歴とブックマークの管理になってる。多分Firefoxでも前はこれだった。 おれの32bit 28.4.1にはそのほかのブラウザーからのインポートがないんだよ。 おれのは諸事情により64bitの27.9.4だた*
video download helperをこのブラウザで使いたいんだけど、アドオンありますか?
v4や5なら一見動作に問題無いっぽいが、そんな昔のでDLできるかは知らん。
v28.5.0 (2019-04-30) This is a major development and bugfix update.
Changes/fixes: Redesigned the about box. Added "Check for updates" menu entries to the AppMenu and classic menu (since the About box redesign no longer has application update in it). Restored the app.update.url.override pref for AUS testing/override. Added "Loop" control to html5 video. Fixed a crash with frames (e.g. when using Tile Tabs). Fixed an issue with textarea placeholders (spec compliance). Removed the Windows Maintenance Service one last time. Improved http basic auth DoS heuristics. Fixed an issue on big-endian machines (e.g. PPC64/linux). Removed e10s code from widgets. Preffed the various http "Accept" headers and aligned with the Fetch spec (except for image requests). Aligned URLSearchParams with the spec. Updated several site-specific UA overrides. Fixed "Yet Another special case of a flex frame being the absolute containing block"? Fixed border drawing when the tab bar is hidden. Pref-controlled and disabled the use of unboxed plain objects in JavaScript's JIT compiler. Improved handling of interrupted connections through proxies and pseudo-VPN extensions. Removed contextual identity. Updated the 7zip installer stub to a much more recent code version. Fixed an issue with applying percentages to 0 in layout sizes.
Fixed an issue with calculating linear sums in JS JITed code. Added default value feature to get*Pref() preference functions. Fixed an issue that would occasionally overwrite the new tab custom URL. Updated the SQLite library to 3.27.2 Killed the crashreporter toolkit files and exception handler hooks. Fixed an issue with a missing border on the tab bar when on the bottom. Fixed a crash with badly-formatted SVG files. Showed the robots to the exit after squatting in the browser for decades. JavaScript: Implemented TC39 toString() revision proposal. Rearchitectured the JavaScript front-end parser to provide better and more logical parsing of JS code. Removed support code and leftovers for unsupported SunOS, AIX, BEOS, HPUX and OS/2 operating systems. Fixed a scrollbar arrow issue on OS X. Removed all Firefox Accounts code. Made the CSS parser more robust and aligned url() behavior with the CSS3 spec in case of bad input. Fixed an issue with blocklist updates not actually dynamically applying due to a wrong URL. Updated the embedded emoji font to the TweMoji v11.4.0 equivalent. Fixed an issue with async/deferred scripts preventing page loads from completing.
> Updated several site-specific UA overrides. 専用の設定画面が欲しいくらい多いな。
>>849 これ、ダウンロードし損ねた動画とかキャッシュから見つけたいんだけど 結局、FirefoxまたはChromeから履歴をインポートするにはどうすればいいの? すでにPale Moonの履歴もあるので、FirefoxのアカウントからPlace.sqliteを持ってくるやり方だ とPale Moonの履歴とブックマークが上書きされてしまう。
28.5.0にしたら中クリックでリンクが開けなくなった うちの環境だけかも知れんが何か設定変わったんだろうか
>>867 加えてこっちの環境(Ubutu16.04)だと>>18 のClassic Addon Archiveが↓でて使えない Multi-process mode is not supported now, please disable it and restart Pale Moon. >>867 Tab Mix Plusをうpだてでなおた> 0.5.7.0 Classic Addon Archiveはマルチプロセス切らんとあかんのかな?(´・ω・`)ショボーン 新しいバージョンで日本語がまだ無いね。GW明けかな。
>>873 ありがとう。日本語化できた。よく見たら自分のブックマークにもこのサイトあった。依然ここから入れたみたいだ。 >>870 こっちもTab Mix Plusは未更新だったんでうpしてみたら本当に治って安心した 情報サンクス XPとVista?は本家では26までで、残念ながら27以降は対応しない。が、有志二名の偉い人たち が27以降のPale Moonの更新に合わせてXP, Vista向けに作ってるのが二バージョンあります。 New MoonとかMyPalとかと呼ばれる。 New Moon (Pale Moon) XP向け非公式ビルドスレ http://2chb.net/r/software/1522151018/ Pale Moonを始める際 Waterfox(マルチプロセスを無効にしていた)→Pale Moon とプロファイルを移してきたためか、今Pale Moonではマルチプロセスが無効になっています まっさらな状態からはじめた場合、Pale Moonはマルチプロセス有効で始まるのでスイカ?
>>881 Pale Moonはマルチプロセスに対応してないと思う。独自のレンダリングエンジンGoannaを持って て、Firefoxからコードを持ってきてはいるものの基本は独自の方向性を持っている。その方向性 とは、メモリー使用量的にも速さ的にも軽さと単純さを志向するというやつ。そのためマルチプロ セスは採用していない。 Pale Moonはマルチプロセスに対応しているし64bit版もあるけど 64bitならWaterfoxの方が良いかもね アドレスバーにabout:config ↓ 検索 extensions.e10sBlocksEnabling ダブルクリックして値をfalseに ↓ 検索 dom.ipc.processCount 最大プロセス数の入力(CPUコア数の半分がオススメ) ↓ Pale Moonを再起動
>>883 32bitだがabout:configでextensions.e10sBlocksEnablingがなかったのでuser.jsに書き加えた。 dom.ipc.processCountはあったのでuser.jsでデフォルトの1から2に変えた。about:configで 双方が反映されているのを確認したが、about:support見てもマルチプロセスが無効になっている。 64bitだけマルチプロセスなの? 旧インターフェースが使いやすいからこれ使ってるけど、いい加減マルチプロセス採用してくれないかなあ メルカリとかヤフオクとか楽天とか重いサイト見るときサクサク開いてほしいんだよね
>>883 これでマルチプロセスになるの? extensions.e10sBlocksEnablingは無かったんだけど、作ればOK? GitHubでのUXPのissue覗けば分かるように そもそもマルチプロセスは廃止予定だから…
ちなみに、firefoxのElectrolysisみたいに、Pale Moonでマルチプロセスが出来るアドオンって無いの?
flashによる金融チャートのスクリーンショットを取るんだが、28.5なってからウィンドウタイトル バーに上下方向2ピクセルの余計な何かが入ったようだな。ったく、俺としては邪魔。28.4.1に戻す。
あれ、28.4.1に戻したあと日本語化するためのja.xpがGitHubにない。どうすればいいんだ。
>>893 28.5で入れたヤツがそのままで使えないかい >>894 これからやるので見てみるが、下にあった。 archiveバージョンのページから28.4.1はポータブルを落としてユーザープロファイルフォルダー の中身をそのままコピーしたら使えた。
日本語アドオン、28.5.0_RC1〜RC3があるけど、数字によって何が違うの?
>>898 RCでRelease Candidate 正式リリース候補 アルファ→ベータみたいな完成度を示す物だけど、問題なければそのままリリースするよ版みたいな 数字が大きい(新しい)方がバグとか修正されてる メルカリで検索したりページを開いたりするのに3秒くらい掛かって非常に遅いんだが何故? chromeやfirefoxではサクサク開くのに
>>900 Pale Moon,Firefox,Chromiumで試してみたら 3つとも noscriptやuMatrixで googletagmanager.comを拒否すると遅くなった サイトの仕様はセキュリティ面や機能・技術面で、メジャーでより最新の ブラウザに合うように設計されており、逆もまた然りです。 性能的に劣るマイナーブラウザで既に朽ちたアドオンなどを携えて サイトを開けば、タイムラグや表示の不具合が発生するのはある程度 仕方がないこと。その上、ニコニコやbilibiliのような独特な仕様の サイトもあり、ChromeやFirefoxと同じようにとはいきません。
ヘルプ→pale moonについて の画面 以前はここに更新をチェック のようなボタンがあったと思うのですが 28.5.0にしたら無いです。どこに移動したのでしょうか?
そう、ヘルプメニューに移動したらしい。おれは28.4.1に戻したけど>>893 のため >>904 PalemoonとFirefox両方を使い分けている FirefoxはESRにして、xpinstall.signatures.requiredをfalseにしたら使えるようになった twitchの動画が再生できないのはおま環境? abematvやdailymotionはちゃんと再生できる
例えばどれ? トップから2、3開いたけど、重たい物もある以外は特に問題なく再生された。 AbemaTVの方がドラマやアニメがデフォルトじゃ再生できない気が… (UAをいじれば再生できる)
最近また、Yahoo動画が見れなくなりなしたが、解決策をご教授下さい。 前はEclipsed MoonでUA偽装で見れていました!
Yahoo!動画ってGAYO!か? WARNERの保護ガチガチ以外は見れるだろ。
>>915 こちらでは別に問題なくできてるのでわかりません >>914 Yahoo ニュース動画やスポーツ関連動画です。 GYAO!は見れます。皆さん見れてるのですか? 因みにUA偽装は何でしていますか。 >>917 ああ、そっちか。 それなら無難に Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:52.0) Gecko/20100101 Firefox/52.0 へ偽装とかで見れるだろ。 うちは動作チェック的に手軽に切り替えたいのでUser Agent Overriderを使ってる。 User Agent Overrider入れて、 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:52.0) Gecko/20100101 Firefox/52.0 にしましたがダメですね。 前はエラーコードが出て再生されなかったのですが、今は動画の枠すら表示されません。 プレイヤーも動作していないような?
Configuration Maniaから偽装したら見られたよ Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:52.0) Gecko/20100101 Firefox/52.0
枠すら出てないんだったら広告ブロックかなんかが誤爆してるんじゃないの?
>>921 >>922 試しましたがダメです。皆さんもダメなら諦めも付きますが、不思議です。 UA偽装以外のアドオンもはずし、configも初期化しました。 Pale Moon良かったのに、そろそろ引き際かも! 別のPCでも試してみます! >>924 プロファイルを丸ごと保存してPale Moon自体を再インストールしてみれば? インストール版使ってるならポータブル版を何もせず初期設定のまま 動画サイトの表示をしてみたら?
>>924 Waterfoxスレにも似たような話題が挙がってるな。 Javaをインストールしているなら、プラグインの「Java(TM) Platform SE」の無効化、 またはJava(TM) Platform SEはそのままでJava Deployment Toolkitの削除(方法はググれ)で 再生できるようになったそうだ。 該当するなら試してみれ。 ちなみにうちの環境はどっちも有効でも影響が出てないけど。 UAの関係かリファラーを送らない設定にしてるのだったら、エラーコード出るはずだしな
皆さんお騒がせしました。 アドオンを無効、config初期化、再インストール、Java Deployment Toolkitの削除など色々やってるうちにUA偽装で見れるようになりました。 何が影響していたかは良く解りませんでした。 UA偽装は、どのアドオンでも良いようですがConfiguration Maniaでしました。 あと、アドオンを最低限必要な物だけにしました。 ありがとうございます。
あと、エラーコードも出ていなかったので、UA偽装以前の問題だった事は確かなんじゃ無いかと思います。
>>930 User Agent Overrider入れてるのに、何でConfiguration Maniaの方からやるのか意味分からんな。 >>924 2台ともwindows7だけど片方がエラーコード:1001200がでて yahooの埋め込みだけが見れなかった。 デスクとノートです。 なんで? ポータブルモードだとファイルの関連付けができないのが…
こんにちは win7機では普通に使えてますがどういうワケかvista機では動かないです vistaじゃ使えないんですか?
>>938 公式版はダウンロードページに書いてある通り7以降でないと動きません New Moon等のXP対応非公式版を使用して下さい ここ数年のWindowsではVistaが一番可愛そうだよな。サポ期間が一番短く、売れなかったもの だから切り捨てもXPと同時で速かった。大本はMSの開発ツールのVistal Studioのアップグレード に合わせて切られたことにあるのだろう。
XPの出来が良すぎたから誰もVistaには見向きもしなかったな 実際、NTFSの新バージョン使えるようにすると言ってたのに結局できなかったりで 単にシェルが目新しいだけの使いづらいOSだったからしょうがないよ
32bitから64bitへの過渡期だった所為もあるんじゃね
2000は2D XPは2Dなのを疑似3D表示 Vistaは3D Vistaで重くなったのにまだメモリ容量が少なくて高かった時代だから 初期のパソコンはXP推奨と同じ512MB搭載ばかりで 重くて使い物にならないって評判最悪だった
XPSP3になると快適なのは1GB以上だったのにな
>>948 起動直後のデスクトップからして3D 知りたいならフリップ3Dで検索するといい XPは2D(Luna使うと疑似3Dの2D) ははは Aeroなんて早々に切ってたからちーとも知らんかったわw
検索フォームの履歴だけを一気に削除する方法ないですか?
28.5.0 が日本語化出来ない。弾かれる。私だけ? 28.6.0_RC1、28.5.0_RC3 を試したけど。
この日本語ファイルの気違い沙汰をもう終わりにしろ。フリーソフトじゃない翻訳ソフト使ったから とかもう頭固すぎ。
このソフト、メニューなどで別メニューが開く項目に「…」を使ってるのが少し気になる。 大抵のソフトは「...」なんだよね。(「参照…」と「参照...」の違い) まあ他にもあるし間違いってわけではないらしいが何か慣れないw
about:config?filter=/javascript.enabled|sendRefererHeader/
ウインドウのサイズに合わせてページの幅を自動調整してくれる、 Palemoonで使えるアドオンはないでしょうか?
28.5.0になってからDownThemAllのinstall.rdfを少し書き換えただけで インストール時や分割DL時にpalemoon..exeのメモリがどんどん増加して タスクマネージャーから終了出来なくなるんだけど、28.5.0でアドオン周りで何か変わったの? 履歴見たけどよくわからん。。
#navigator-toolbox:not(:hover):not(:focus-within) #nav-bar { max-height: 0 !important; min-height: 0 !important; position: fixed; margin-bottom: calc(-1 * var(--tridactyl-auto-show-zone)); opacity: 0; transform: translateY(-15px); } 普段これでナビゲーションバーを自動的に隠しているんですけど、 バーを出した時に全体を押し下げてしまうのではなく、 上からかぶさるようにできないでしょうか。
palemoon28.5.0でDragNgoModoki_Fx40.uc.jsのリンクをドラッグで背面、前面に開くが動作しなくなってしまったんだが 他の人どうかな? タブレットでpalemoon使ってるから中クリックで背面開きできないからこれ死活問題なんだわ...
>>966 getBoolPref("browser.tabs.loadInBackground"); ↓ Services.prefs.getBoolPref("browser.tabs.loadInBackground"); >>967 おお!ちゃんと動作するようになりました ありがとうございます!!! >>957 英語表記に寄せてるんじゃないのかな 面倒なんで英語UIのままだから、むしろ...の方が違和感感じる >>960 Zoom pageは前は入れてたけど、OperaPrestoのような快適さには及ばずに切った v28.5.1 (2019-06-04) This is a security and bugfix update. Changes/fixes: Restored a global getBoolPref() function shortcut for extension compatibility with old extensions. If you are currently using this global function, please change it to Services.prefs.getBoolPref() Fixed an issue with the UI when the address bar was removed from the navigation toolbar. Fixed an issue with scripting of the Help menu. Fixed a crash resulting from non-standard manipulation of XML stylesheets by extensions. Fixed browser.link.open_newwindow functionality. Removed the default handler for webcal since the site doesn't seem to be properly maintained. Prevented some ways smart places queries could be abused for social engineering attacks. Ported an upstream Skia fix. Improved the origin-clean algorithm for canvases. Improved the efficiency of certain types of memory allocations in the JavaScript compiler. Changed the way the application update checker code is hooked up so it will not require a user to go idle before being activated. This solves the primary issue with application updates not notifying users as promptly as they should; more improvements are slated for the next major release. Applicable security issues fixed: CVE-2019-7317, CVE-2019-11701, CVE-2019-11698, CVE-2019-9817 (DiD), CVE-2019-11700, CVE-2019-11696, CVE-2019-11693, and several potentially exploitable crashes and memory safety hazards that do not have a CVE number assigned to them.
>>972 Fixed Aero Peek (taskbar previews) on Windows. 不具合を埋め込んでしまってたのか? >28.5.1
Pale Moon: Release notes v28.5.2 (2019-06-05) This is a minor update to fix a breaking problem in 28.5.1. Changes/fixes: Fixed issues with image/texture allocation incorrectly being marked as insecure.
アドオン動かないの結構あるね せっかくレガシーアドオンを使えても、palemoonの仕様変更で使えなくなっちゃ意味がない アドオン作者は、レガシーアドオン開発は続けてほしいわ
>>969 about:config 画面で security.tls.insecure_fallback_hosts を検索。おそらく空白になっているので pass-thyme.com と設定。うちの環境では見れた。 ウェブサイト側のセキュリティ設定が低いのが原因の模様。 日本語パック、>>1 のサイトだと28.5.0の次は28.6.0になってるんだけど Palemoon28.5.2には28.6.0の日本語パックを入れればいいの? ブックマークツールバーをマウスオーバーでポップアップするように userChrome.cssを用意したら ブックマークツールバーのアイコンと名前がタブの下に透けて見えて見苦しい 何とかならんかな タブの背景に色をつけることを考えたが隙間から漏れ出る
最近使い始めたけど、うちの環境では network.http.spdy.enabled.http2 を false にしないと遅くなって使えものにならなかった。
ほぼ、firefox ESR 52.9.0なみにアドオンなどを整備したけど 起動には時間がかるね firefox ESRより、気持ちだけ早い程度 一旦、起動すれば動作は起動みたいにかったるくはないので 最新、firefoxで使えなくなったアドオンなどの必要は満たせる
>>983 ,984を満たすテーマーは すぐMicroMoonを探し出したが、他の選択肢は見つけることはできなかった >>987 読み込みの速さは体感的には別に変わらんけどな。 そもそも、それのバグってもう改善されてるんじゃなかったっけ? >>990 閲覧先のサーバー側で、http2環境でpipelineも有効だと遅くなる場合があるみたいね。 本家Firefoxは、もうpipeline切り捨ててるわけで。
lud20200507020410ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1534856140/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「Pale Moon Part13 YouTube動画>3本 ->画像>11枚 」 を見た人も見ています:・Pale Moon Part10 ・Pale Moon Part16 ・Pale Moon Part17.1 ・【ANGEL FANTASY】M-AGE part1【WALK ON THE MOON】 ・Pale Moon Part7 ・一人で行くHello! Project 20th Anniversary!! Hello! Project 2018 SUMMER 〜ALL FOR ONE〜 & 〜ONE FOR ALL〜 Part13 ・Pale Moon Part9 [無断転載禁止]©2ch.net ・【ROM焼き】docomo GALAXY S II LTE SC-03D part10 ・【MGO】METAL GEAR ONLINE Part1030 ・【MGO】METAL GEAR ONLINE Part1028 ・【MGO】 METAL GEAR ONLINE Part1033 【MGO2R】 ・【PS4/XB1】Call of Duty: Warzone 【CoD】Part13 ・【PS4】BABYLON'S FALL Part1 立て直し ・Baltimore Ravens Part18 ・WORLD ORDER★We Are All One★3 ・Let's talk with Code Monkey-san Part.3 ・docomo Galaxy Note 3 SC-01F Part12 ・docomo Galaxy Note 3 SC-01F Part13 ・【MGO3】METAL GEAR ONLINE 3 Part 929 ・【MGO3】METAL GEAR ONLINE 3 Part 931 ・【MGO3】METAL GEAR ONLINE 3 晒しスレ7 ・NFL2017/18 Divisional Playoffs part13 ・【海戦】Naval Front-line part3【MMO】 ・【iOS/Android】FIFA Mobile Football Part18 ・【MGO】METAL GEAR ONLINE Part1008 ・docomo Galaxy S7 edge SC-02H Part14 ・<MGO>METAL GEAR ONLINE Part1033<MGO2R> ・Beyond the Mountain】GANG PARADE【7/25発売】Part12 ・【PC】Fortnite Part12【Battle Royale】 ・【PC】Fortnite Part11【Battle Royale】 ・【au MVNO】UQ mobile iPhone用 Part1 ・Y!mobile Android One X3 by 京セラ Part3 ・TERA -The Exiled Realm of Arborea- Part1893 ・beatmaniaIIDX 25 CANNON BALLERS 情報スレ part17 ・【KOF】THE KING OF FIGHTERS 98 ULTIMATE MATCH Online part193 ・Kiwi Monitor Part1 ・【MVNO】AEON Mobile Part5 ・Call of Duty Mobile【CoD】part14 ・New Moon (Pale Moon) XP向け非公式ビルドスレ 2 ・New Moon (Pale Moon) XP向け非公式ビルドスレ 3 ・Call of Duty Mobile【CoD】part18 ・[フリスタ]FreeStyle Football part1 ・TERA -The Exiled Realm of Arborea- Part1866 ・Chromium派生ブラウザ 「SRWare Iron」 Part19 ・SRWare Iron Part19 【Chromium派生ブラウザ】 ・Google talk Part1 ・Lenovo Legion Yシリーズ part1 ・New Moon (Pale Moon) XP向け非公式ビルドスレ 6 ・Y!mobile 402LG Part1 【root】 ・Brave Part1【Chromium/Mozilla】 ・Google Chrome Extensions(拡張機能)Part23 ・beatmaniaIIDX 25 CANNON BALLERS 情報スレ part42 ・SRWare Iron Part23 ・Jane Style Part143 ・【PFL】 Panini Football League Part42 【サッカー】 ・Google Pixel3/Pixel3 XL Part12 ・Google Pixel3/Pixel3 XL Part10 ・Google Pixel・Pixel XL Part13 ・動画プレイヤーQonoha part17 ・Mozilla Firefox質問スレッド Part183 ・【VM】 ORACLE VM VirtualBox Part4 ・【SimHD】 TotalMedia Theatre Part03 【超解像】 ・Vivaldi Part11 【Chromium/Opera12】 ・Acronis Cyber Protect Home Office Part73 ・[RCT] RollerCoaster Tycoon Part15 ・Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part113
09:14:14 up 1 day, 22:25, 0 users, load average: 7.43, 7.36, 7.20
in 0.028573036193848 sec
@0.028573036193848@0b7 on 040922