dupchecked22222../cacpdo0/2chb/208/66/swf139126620821718038374 ActionScript 誰かが物凄い勢いで解答するスレ33YouTube動画>1本 ニコニコ動画>1本 ->画像>4枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ActionScript 誰かが物凄い勢いで解答するスレ33YouTube動画>1本 ニコニコ動画>1本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/swf/1391266208/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Now_loading...774KB2014/02/01(土) 23:50:08.56ID:nCh3mKs4
AcitonScriptのことなら
初歩的な質問でもなんでもおk

見れない、保存したい、flashを作りたいはスレ違い
下記の関連スレ、超基本的な質問へ。

●質問する時は自分の環境を書く(AS2,AS3の別も)
●質問はものすごい勢いじゃなくて結構
●できるだけコードも示す
●まず自分がやりたいことを明確に書く。そのために試してみた処理を書く

前スレ
ActionScript 誰かが物凄い勢いで解答するスレ32
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/swf/1385339160/

関連スレ
Flashの超基本的な質問はここでしろ! part44
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/
※初心者は↑こちら推奨

2Now_loading...774KB2014/02/02(日) 17:10:04.90ID:QBByOmNK
1乙

3Now_loading...774KB2014/02/02(日) 20:09:53.68ID:cV+rmUgU
●質問する時は自分の環境を書く
OS:Win7
使用ソフト:adobe flashPro CS5.5
AS:3

●できるだけコードも示す
http://studio.cormo.net/#/blog/2009/11/04/209/

●まず自分がやりたいこと
この逆再生クラスを利用して指定フレーム数だけ逆再生(または再生も)させるボタンを作りたい。
if(e.target.currentFrame ==

432014/02/02(日) 20:12:14.32ID:cV+rmUgU
途中で送信してしまった。すまない。
”if(e.target.currentFrame == ”からどう記述すれば良いのか教えてください。
if(e.target.currentFrame == e.target.currentFrame - 24)とか書いてみたけどダメだった。

532014/02/02(日) 20:22:45.84ID:cV+rmUgU
または、フレームラベルにて指定したいです。

6Now_loading...774KB2014/02/03(月) 09:48:47.20ID:wKdtFzJi
これでどーだお
//メインタイムライン
new FrameAnimation( 5 );//指定フレーム数を引数で渡す

//FrameAnimationクラス内 メンバ変数追加
private var fNo:int;//指定フレーム数
private var co:int;//フレームカウンタ用

public function FrameAnimation( no:int ){//コンストラクタで指定フレーム数を受け取り
fNo = no;//メンバに入れとく

function eventTraffic(mc:MovieClip,way:Boolean):void{//イベント設定関数内
co = 0;//カウンタクリア

function playFrame(e:Event):void{//順再生
if( co>fNo ) return;//指定フレーム数以上なら処理キャンセル
co++;

function backFrame(e:Event):void{//逆再生
if( co>fNo ) return;
co++;

7Now_loading...774KB2014/02/04(火) 16:01:21.27ID:bCLVG0rQ
flashがブラウザで使用可能か調べるにはどうすれば良いですか?

832014/02/04(火) 16:15:25.12ID:y5MxS+zj
>>6
ありがとう!ばっちり動いた!
出来れば指定したフレームに到着するまではボタン無効化出来ると尚有り難い!
そうしたら汎用性も出て来るんじゃないかな?
こんなの簡単に書けちゃうなんて凄いよ!ほんとありがとう!

9Now_loading...774KB2014/02/04(火) 16:44:25.10ID:SFwWPDYv
>>7
使用不可能のブラウザなんて無いだろ?

>>8
>指定したフレームに到着するまではボタン無効化
フラグ作って到着してないならfalse したらtrue
falseならボタン処理をキャンセル 応用だがんがれ

10Now_loading...774KB2014/02/04(火) 18:00:38.84ID:y5MxS+zj
物凄い勢いで解答じゃなくて自分でやれってレスが付いててワロタwwwww
ワロタ・・・

11Now_loading...774KB2014/02/04(火) 18:37:59.14ID:WhQOzFZ5
え?

12Now_loading...774KB2014/02/07(金) 18:45:38.20ID:hH75ykLe
単純な質問なんですけれど
AS2でcreateEmptyMovieClipで作成した空のムービークリップってどんなふうに使うことができるの?

13Now_loading...774KB2014/02/07(金) 19:35:20.80ID:jnESCpwN
だからなんだそのつまり…
単に動的に作成したMCの中に 動的に絵を書いたりどっかから絵をロードしたり
テキストを表示させたりと… 色々できるおw ヘルプは見たの?

14Now_loading...774KB2014/02/07(金) 21:00:35.86ID:EIqDFAap
Flashでゲームを作っており、ゲーム結果のスコアをランキング化したいと思っています。
サーバーへスコアを渡そうと考えていますが、それだと不正なアクセス(鯖に直接値を投げるとか)でもランキングに反映されてしまいます。
このような時みなさんはどういった実装をしていますでしょうか?

補足: AS3でサーバーはPHPを使用しています。

15Now_loading...774KB2014/02/07(金) 21:16:49.28ID:pujfml4D
自分は暗号化した情報も一緒に送って、サーバ側で復号して正当なデータか確かめてるな
まぁこれもそんなにいい手ではないけど

16Now_loading...774KB2014/02/07(金) 21:25:50.57ID:EIqDFAap
>>15
なるほど、参考になります
確かに暗号化は、Flash自体簡単にソース見れちゃうので暗号化もあってないようなものですね
それでも無いよりはマシなので候補の一つに致します
ありがとうございました


今回は簡単なゲームのランキングなのでそこまでガチガチにする必要もないのですが、
世の中にはセキュアなデータをやり取りする場合もあると思います
そのような時、一体どうやっているのか気にもなりますし勉強にもなりますので、
他に違う手法でやっておられる方いらっしゃれば是非お聞かせください

17Now_loading...774KB2014/02/07(金) 21:36:46.01ID:pujfml4D
今ちょっと思いつくとこでは、ECサイトみたいにセッションデータをサーバ側とクライアント側両方に持つとか
結果だけでなくプレイ中もサーバにデータ送って継続的に確認するとか…
こういう手だとサーバが色々大変だろうけど

18Now_loading...774KB2014/02/07(金) 21:41:04.88ID:EIqDFAap
>>17
わざわざ考えていただいてありがとうございます!
とても参考になります!

19Now_loading...774KB2014/02/07(金) 23:26:15.66ID:cRoI7P19
flashcs5,AS3,winです。
MySQLのテーブル内に記述したCString型の文章をphp経由でflash上に表示させているんですが、
文章内に % があると、次の文字が文字化けしたようになってしまいます。
エスケープしようと、\%や%%や^%など色々やってみたんですが効果がありません。
エスケープの方法が違うのか、他に原因があるのか、対策を教えていただきたく。

20Now_loading...774KB2014/02/07(金) 23:34:20.93ID:cRoI7P19
>>14
ゲームプレイ時間をチェックするとか、ゲームでは絶対出せないスコアだったらはじくとかもあります。
(自分の場合は短時間でありえない桁のスコアを入れられるケースがあったので)

21Now_loading...774KB2014/02/08(土) 12:41:08.98ID:VyrXTAqS
>>16
swfにembedしたswfのソースはデコンパイルできないとかどっかて読んだ気がするからそこに暗号鍵的なもの置いとくとか

22142014/02/08(土) 14:11:56.64ID:OXif674q
>>21
貴重な情報ありがとうございます!

23Now_loading...774KB2014/02/08(土) 20:06:11.85ID:acIWc8yI
解答しないでヒントだけ与えるだけだったら、技術交換スレでやればええやん

24Now_loading...774KB2014/02/13(木) 21:08:06.52ID:GPa0Axav
ヒントだけ与える ってどこのレスの事だい?

てかまた落ちるぞ 保守ageeee

25Now_loading...774KB2014/02/15(土) 21:23:11.42ID:j1qbLMtv
var bmp = new flash.display.BitmapData(500, 1000, true, 0x00ffffff);
というやつを配列で増やしたいんですけれどどう書けばいいですか?
bmp1
bmp2
bmp3...
みたいに中身そのものを量産したいです。その数だけdrawできればと考えています。

26Now_loading...774KB2014/02/15(土) 21:37:16.68ID:j1qbLMtv
>>25
書き忘れてました。AC2です。

27Now_loading...774KB2014/02/17(月) 13:58:55.81ID:oWhRh3Za
>>25
var cnt = 0;
this["bmp" +cnt]=new flash.display.BitmapData(500, 1000, true, 0x00ffffff);

28Now_loading...774KB2014/02/22(土) 16:25:22.42ID:faVLh+w4
var Neko:String="";
Btn.addEventListener(MouseEvent.CLICK,Tweet(Neko));

function Tweet(Neko:String):Function {

trace("ライオンのきもち"+Neko);
return function Tweet(event:Event):void;
}

こうすると、ボタンを押さなくても実行されてしまうんですが・・

29Now_loading...774KB2014/02/23(日) 18:06:09.76ID:vFY3541b
実行されるってのはtraceのこと?
ならaddEventListenerの時点でTweet呼び出してるんだから当然
何をreturnしたいのかよくわからんけど

30Now_loading...774KB2014/02/27(木) 15:24:13.39ID:V/utGvOE
30

31Now_loading...774KB2014/03/02(日) 09:28:53.41ID:+3d/fNGa
ちょっと教えて欲しい
FlashCS6なんだが、コードヒントがでなくなって放置していたんだが
自動的にimportされたクラスを削除しまくったら、
コードヒントの黄色三角の警告が出なくなって、コードヒントが復活した。

たぶん、ムービークリップごとにクラスファイルimportされるから
上限の800を超えてしまっていたんだろうって思うんだが。どうなんだろう?

あと、FLAファイル内にimportされるクラスファイルってrootの1フレーム目に書き出せば
それ以降では書かなくても良いんだろうか?

32Now_loading...774KB2014/03/03(月) 07:40:20.31ID:uSzM6Lig
コードヒントはあまり使わないからわからんな

>FLAファイル内にimportされるクラスファイルってrootの1フレーム目に書き出せば
>それ以降では書かなくても良いんだろうか?
うn

33Now_loading...774KB2014/03/04(火) 12:07:23.52ID:4PAN3H2+
すみません、質問させてください
環境:Win7 pro 64bit ,Flash CS6 ver.12.02.529(アップデートしたばかりです) 言語:AS3.0
症状:この環境において、埋め込みフォントの文字列がtextFieldに表示されません
同じコードでも、CS4なら正しく表示されます
fontsフォルダには正しくverdana.ttfがあります 
CS6でも埋め込みフォントを表示させるにはどうしたらよいでしょう? どなたか、どうぞお助け下さい…!宜しくお願いします!
(このコードは詳説ActionScript3.0(オライリー社)に記載されてる通りのものにTextFormatを追加しただけです)
package {
import flash.text.*
import flash.display.*;

public class EmbeddedFont extends Sprite {
//フォント埋め込み
[Embed(source = "c:/windows/fonts/verdana.ttf",fontFamily ="Verdana")]
private var Verdana:Class;

public function EmbeddedFont() {
var fontFormat:TextFormat = new TextFormat();
fontFormat.size = 60; fontFormat.color = 0x000000;

var t:TextField = new TextField();
t.embedFonts = true;

t.border = true; t.width = 400;
t.htmlText = "<FONT FACE='Verdana'>Hello World!</FONT>";
t.setTextFormat(fontFormat);
addChild(t);
}
}
}
ムービープレビューした結果 ActionScript 誰かが物凄い勢いで解答するスレ33YouTube動画>1本 ニコニコ動画>1本 ->画像>4枚 上:CS6 下:CS4

34Now_loading...774KB2014/03/04(火) 13:33:22.87ID:Xj6slSlj
これじゃだめか うちのCS5.5はこれで出たお
fontFormat.font="Verdana";//追加
//t.embedFonts = true;//削除
t.htmlText = "<b>Hello World!</b>";//変更

35Now_loading...774KB2014/03/04(火) 13:35:27.66ID:Xj6slSlj
ず〜っとageになってたw すまん

36Now_loading...774KB2014/03/04(火) 15:41:10.59ID:4PAN3H2+
34さん、レスありがとうございます

ご指摘くださった箇所を修正したら
見事行けました!!!!
ありがとうございます!!!

勉強してる本が古くて(主にCS4向け)
ずっとCS6が使えずにいたので、とても助かりました!
後で自分でもリファレンスガイドを確認してみます 

37Now_loading...774KB2014/03/08(土) 15:13:56.83ID:DC9EoADN
スーパー困った。これまでFlash製入力フォームを含んだコンテンツをローカルプロジェクタで実行してきたんだけど、クライアントが新規導入したWindows8.1でプロジェクタ実行はできるものの、テキストフィールドにフォーカスが当たってもスクリーンキーボードが出ない。
ググってみたけど日本語の情報はほとんどないしAdobeのフォーラムも「help me brothers and sisters!」の悲痛な投稿で終わってるし、、、
どなたか情報ご存知でないですか?

38Now_loading...774KB2014/03/09(日) 10:39:16.67ID:gNZ3iDGl
え スマホやパッドの話?

39Now_loading...774KB2014/03/09(日) 12:04:39.16ID:l5g6SMuN
>>38
キーボードがないタブレットモデルのWindows8以降の話。なぜここまで問題になってないかがわからない。ほぼ全てのタブレットで起きるのに。

40Now_loading...774KB2014/03/09(日) 13:45:12.71ID:jXZnungu
そういや、文字入力させたことないや。
ローカルプロジェクタじゃなくて、MetroUIのIEだけだけど。

次々に選択肢を選ぶだけだからなぁ。

41Now_loading...774KB2014/03/10(月) 07:40:56.41ID:CJX48cpe
よっぽど液タブWin8のFla開発者が少ないんだろうな〜
騒いでいればその内対応してくれるお
諦めずにAdobeやMSにメールし続けるんだ MSの方は…対応してくれないかな?

1ヵ月後くらいにまたその後の経過を報告してくれ
状況が改善されていないなら いかにWin8がFla開発者に対してクソなのかって事を
宣伝しまくってくれる!

42Now_loading...774KB2014/03/10(月) 13:39:10.59ID:Xkb3C8jw
最新のFlashPlayerで生成したプロジェクタ使ってるよな?

43Now_loading...774KB2014/03/10(月) 15:59:49.43ID:OMlE54P6
タッチイベント使ってるの?
(関係ないか…

44Now_loading...774KB2014/03/10(月) 22:14:13.94ID:mUgDOVde
デスクトップアプリはflashに限らず手動で出さないと出ないよ

45Now_loading...774KB2014/03/10(月) 23:21:25.88ID:EUjfExCl
「20HITぱるぷんて」を使い始めてクリック収入は少し入ってきたけど、売上まではいかない・・・売り下をあげたいのですがアドバイスを下さい。

46Now_loading...774KB2014/03/11(火) 02:33:08.66ID:GknsiKbA
>>44
手動で出すイベントってあるんすか

47Now_loading...774KB2014/03/11(火) 22:09:23.60ID:GJivze0h
>>46
手動っていうのはタスクバーのタッチキーボードアイコンを押して出すってこと

48Now_loading...774KB2014/03/11(火) 23:14:16.09ID:a2dcO1q1
もうスクリーンキーボードのコンポーネント作っちゃえおw

49Now_loading...774KB2014/03/24(月) 13:43:23.64ID:wt1KoEyI
NaNになったらテキストフィールドに0を入れたい どうすんだっけ?

var val:Number = Number( this.aaaTXT.text );//テキストエフィールドから(小数点有り)の数値入力
trace( val );//文字列が混ざると NaN になる
if( val==NaN ){//NaNの時の処理を書きたいがifで引っ掛からない
if( val=="NaN" ){//これもだめ

50Now_loading...774KB2014/03/24(月) 13:49:27.06ID:wt1KoEyI
ん? 自己解決っぽい これでifに引っ掛かった
if( !val ){//文字列混ざった時の処理

これが一般的手法なんだろかw

51Now_loading...774KB2014/03/24(月) 17:03:54.57ID:ZTpnHfBu
isNaN()

52Now_loading...774KB2014/03/26(水) 09:40:36.05ID:V5EYnk9X
Test();
function Tast(e:MouseEvent):void{
parent.removeChild (this);
}
で、リムーブしていたMcを
Test();
function Tast(e:MouseEvent):void{
Test2();
}
function Test2():void{
parent.removeChild (this);
}
とするとリムーブできなくてエラーとなります。
たぶん(this)が見つからないためのエラーだと思いますが、対処法がわかりません。
ぜひ教えてくださいお願いします

53Now_loading...774KB2014/03/26(水) 12:22:08.64ID:v3Q5Pxxj

54Now_loading...774KB2014/03/26(水) 17:49:00.05ID:vJ3evRxa
>>52
よくわからんコードだな
removeChild (this) って事は消したいMC内のフレームにコード書いてるんだ?
AS1,2からAS3へ移行中(勉強中)って事?

55Now_loading...774KB2014/03/27(木) 16:59:45.68ID:r6Hfjb2d
当てずっぽうなレスは無駄にスレを消費するだけ

56Now_loading...774KB2014/03/28(金) 03:57:54.25ID:m7FpKq7K
AS3の質問です
ロード画面を作っているのですが、ステージ上にあるインスタンス名がpercentAreaのテキストフィールドにうまく数字が表示されません
ただロード自体はできているらしくロードが終わると2フレーム目へ移動してくれます
trace(percent);で様子を見たところ、ロード画面が表示されてもトレース画面にはなにも出力されず
しばらくして100と出力され2フレーム目へ移動します
どうすればテキストフィールドにうまく数字が表示されるでしょうか?

stage.addEventListener(Event.ENTER_FRAME, loaderFrame);
function loaderFrame(event:Event):void
{
var percent:int = Math.ceil(loaderInfo.bytesLoaded / loaderInfo.bytesTotal * 100);
percentArea.text = percent + "%";
trace(percent);

if (loaderInfo.bytesLoaded == loaderInfo.bytesTotal)
{
stage.removeEventListener(Event.ENTER_FRAME,loaderFrame);
gotoAndStop(2);
}
}

stop();

57Now_loading...774KB2014/03/28(金) 09:38:07.68ID:HlaL7jeP
>>56
ウチはそれで出たお テキストフィールドのとこデバイスフォントか埋め込みにしてる?

>>55
スレタイ読め 当てずっぽでもいいんだお 質問者以外にも何かヒントになるかもしれん
それに過疎ってんのに無駄スレ消費もくそもないお

58Now_loading...774KB2014/03/28(金) 11:49:35.64ID:m7FpKq7K
>>57
フォントは_ゴシックを使っています

59Now_loading...774KB2014/03/28(金) 13:21:38.06ID:HlaL7jeP
んじゃあ ターゲットが間違ってるんだろうな
ターゲット.percentArea.text = percent + "%";

そもそもそのコードどこに書いてんの?

60Now_loading...774KB2014/03/28(金) 13:47:52.04ID:m7FpKq7K
>>59
ターゲットの仕方がおかしかったみたいです
無事動きました。ありがとうございました

61Now_loading...774KB2014/03/30(日) 09:41:24.62ID:ipDp90Md
XML読み込んで抽出する際に

function getFileList(_name:String):XMLList{
return xml.filename.(text() ==_name);
}
は普通に返してくれるのに、

function getFileList(_name:String):String{
var _type=1;
var _filelist:XMLList;
switch(_type){
case 1:
_filename = xml.filename.(text() ==_name);
}
return _filelist;
}

みたいな感じでswitch構文の中でXMLから抽出しようとするとundefinedになってしまう
どこでどうやってもswitchの中だとダメだったんだけどこういう仕様なのだろうか・・・

62Now_loading...774KB2014/03/30(日) 09:50:09.78ID:QSZ/Ubtr
やろうとしてることとそのコードが違うと思うよ。
よくコード見てみ

63Now_loading...774KB2014/03/30(日) 10:16:23.47ID:3beL080O
xml.filename.〜 てのは型がXMLListなんだろ?
それをStringで返そうとすりゃundefinedにもなると思うお

>>62
せめてもうちょいヒントになる事教えないとw

64Now_loading...774KB2014/03/30(日) 15:51:53.12ID:M1yUPKAQ
申し訳ない、打ち間違えてましたね
例に出すために追加した方で間違えてたら世話ないな
return とかの部分は割とどうでもよくて、xml.filename.(text()==hoge)の部分が
swith文の外だと抽出出来るのに、中だとundefinedになっちゃうんですよね
こういう仕様なのかなぁと

65Now_loading...774KB2014/03/30(日) 16:33:12.19ID:3beL080O
_filename はメンバ変数?
定義してると書いてみ

66Now_loading...774KB2014/03/30(日) 16:33:55.22ID:3beL080O
定義してるトコ なw

67Now_loading...774KB2014/03/30(日) 16:37:04.62ID:3beL080O
あー わかった こうじゃねえのか?
_filelist = xml.filename.(text() ==_name);

ただの凡ミスじゃねえか 気が付かなかった方も悪いがw

68Now_loading...774KB2014/03/30(日) 19:16:20.69ID:6WsfmA5r
ASはじめてみようかと思って、flashdevelop落として
書き始めたらいきなり詰まった・・・orz
bitmapクラス(?)で画像ファイル読み込んで表示するだけ
のつもりが、結果には真っ白な画面しか出てこなくて、
ファイル読み込みとかされてないみたいです。

何かコーディング間違ってるところがあるのでしょうか?
ご教授ください。

package
{
import flash.display.Sprite;

public class NewClass extends Sprite
{
[Embed(source="Blue hills.jpg")] private var imgHaikei:Class;
public function Main()
{
//背景の登録
addChild(new imgHaikei);
}
}
}

69Now_loading...774KB2014/03/30(日) 20:22:09.75ID:iF7VEcMu
addChild(new imgHaikei);

addChild(new imgHaikei());

70682014/03/30(日) 21:01:22.60ID:6WsfmA5r
>>69
ありがとうございます。
以下のようにしてみましたが、状態は変わらず。
真っ白な画面だけが表示されただけでした。

package
{
import flash.display.Sprite;

public class NewClass2 extends Sprite
{
[Embed(source="Blue hills.jpg")] private var imgHaikei:Class;
public function Main():void
{
//背景の登録
addChild(new imgHaikei());
}
}
}

71Now_loading...774KB2014/03/30(日) 21:30:50.45ID:iF7VEcMu
根本的なところを見落としていた。
package
{
import flash.display.Sprite;

public class Main extends Sprite
{
[Embed(source="Blue hills.jpg")] private var imgHaikei:Class;
public function Main()
{
//背景の登録
addChild(new imgHaikei());
}
}
}

コンストラクタ名はクラス名と同じじゃないといけない。戻り値は返さないので:voidはいらない。
というかflashdevelopはこれでエラーにならないのか

72682014/03/30(日) 21:46:27.47ID:6WsfmA5r
表示されたー!
ありがとう、ありがとう

ちなみに前のソースでもビルドの時は全くエラー返されなかったから
名称とか構文辺りは問題ないものかと思ってた。

やっとこれで前に進めます・・・感謝です。

73▼▼▼告発されて切れた経済板荒らし▼▼▼2014/03/30(日) 22:16:00.96ID:56tqnfEO
下記スレ量産、2ちゃんねる経済板荒らし、自称坂本陽@豊中市

「糞汁は経済板から消えるべき」
「産業歴史博物館設立実行委員会(エンジン博物館)」
※スレタイに「北斗の軍」と入ってるスレ立てもこのクソ野郎の仕業

(´-ω-`)y-~(禁煙マスター) ← 史上最悪の中年荒らし (トリップを変えて別人になりすます技も覚えて来たようですw)

こいつのズリネタ          http://ameblo.jp/garo-farann/image-11515076726-12507503444.html


得意技:情報漏洩、ナマポ受給、糞ブログコピペ、ケムトレイル、人工地震、かまってちゃん、驚異の前言撤回w、都合が悪いとすぐ話題脱線

ナマポで助けてもらい  http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1354090242/78
日本人滅びろ発言  http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1342954026/993

情報漏洩をきっかけに   http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1326591504/646
                 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1342954026/926
別れの挨拶1!     http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1356935230/329
別れの挨拶2!    http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1354090242/303
別れの挨拶3!     http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1356855992/54
そして告発の逆恨み!    http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1342954026/996
                   http://ameblo.jp/garo-farann/entry-11462157964.html
精神異常をきたした  http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1374582405/318
超低学力!       http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1369571885/587

さらにロリコンも暴露! http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1376273900/580-629

何を言ってるのか?   http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1375448326/597
無駄にスレを作ってる張本人w  http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1349421194/256

これはひどい    http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1372265052/512

74Now_loading...774KB2014/03/31(月) 08:17:39.79ID:NUHds2qR
>>67
申し訳ないそっちも打ち間違いです・・・。代入される側もXMLListです

一旦帰ってソース見直したら、ローカル変数の宣言自体がswitch内だったので、
これをswitch外に出すとちゃんと抽出出来るようになりました。お騒がせしました。
ヘタな例書くくらいならちゃんと全部書かないとダメですね・・・

switch (hoge){
case "hoge":
var _filelist:XMLList = xml.filename.(text() == "hogehoge");
break;
}

var _filelist:XMLList;
switch (hoge){
case "hoge":
_filelist = xml.filename.(text() == "hogehoge");
break;
}

75Now_loading...774KB2014/03/31(月) 08:41:25.32ID:ecOgWBql
Win7,FlashCS5,AS3使用。
Spiteの実際の描画領域の位置と大きさを求めたいです。 例えば下記の場合、

┌   ┐
  ■
└   ┘

「」で囲んだ大きさ(Spite自体の大きさ)は直ぐに求まりますが、正味の描画領域
である■のSpite内での位置とサイズが分かりません。

方法としては、ビットマップ化してその大きさで求めたりしたのですが正しい値が
得られませんでした。

どんな方法が考えられますでしょうか?

76Now_loading...774KB2014/03/31(月) 09:13:37.06ID:cWguCW17
イマイチわからんがエスパー回答しちゃうお

不特定の画像もしくはシンボルをそこにロードするんなら 一旦空のMCにロードしてそのMCのサイズを求める
手書きのベクター絵等なら観念して最初からMCにする

具体的に何を作ろうとしてるのかわからんから今んとここれくらいだお

77752014/03/31(月) 09:58:32.30ID:+4pxDoSf
>>76
どうも。 対象はキャンバスMC(またはSpraite)でのパスを繋げた形の手書き絵です。
例えば「つ」と書いたとき左端の始点から右の弧の頂点までが幅になるという感じです。

78Now_loading...774KB2014/03/31(月) 10:17:51.69ID:cWguCW17
どうなんだろ 試した事無いんで予想回答
キャンバスMC内に空のMCを設置して描画は空MC内で行う
ロールアウト、マウスアウト、マウスアップ時にその都度空MCのサイズを取得

79752014/03/31(月) 10:34:28.97ID:+4pxDoSf
>>78
度々すいません。 色々試してみます。

80752014/03/31(月) 12:51:51.88ID:+4pxDoSf
(自己レス)素直に オブジェクト.getBounds(オブジェクトのコンテナ) でOKでした

81Now_loading...774KB2014/04/02(水) 11:00:45.66ID:PMxovGx0
初歩的な質問なんだけどおながいします。テーマは深度。ASは1.0かな。

onClipEvent (enterFrame) {
if (this.hitTest(_root.b)) {this.swapDepths(2);
} else {this.swapDepths(-2);}
}

って感じで、当たれば深度を2に上げて、離れると戻すってものを書いたんだけど、
上がるのはいいんだけど離れても戻らないんす。
どーすればいいのか分からんちん><

82Now_loading...774KB2014/04/02(水) 12:08:57.52ID:+OuOcUiF
hakuhinさんより
>深度のマイナス値は、システムで使われる領域と考えられます。
だってお

とりあえずハクヒンさんとこ見てもわからなかったらまたカキコしてくれ
http://hakuhin.jp/as.html

83Now_loading...774KB2014/04/02(水) 13:04:09.47ID:PMxovGx0
自己解決した(と思う)。

onClipEvent (enterFrame) {
if (this.hitTest(_root.b))
{this.swapDepths(+1);
} else {
this.swapDepths(-1);
a.swapDepths(b);
}
}

a.swapDepths(b)を追加して、+1にしたら正常に動いた。

>82はもちろんとっくに見てて、的外れレスかと思ったけどヒントがあったw

複数個置く場合はうまく行かなくなるので、elseのあとを0、1、2という感じで変える必要があった。
01.02.03のシンボルがあったとすると、01のシンボルが動作後に階層1に収まり、02は2…という感じで
絶対的な深度に戻す感じ。


説明が難しいけど、深度ってレイヤーと関係ないから1シンボルあたり1深度なのね。
だから絶対深度と相対深度をうまく組み合わせないと綺麗に動かんという。
システムで使うというのはよく分からないけど、できるだけプラス方向にした方がいいみたい。

84Now_loading...774KB2014/04/03(木) 14:54:51.66ID:5muO3FWF
AS1.0で、カーソルに追従するようにしたムービークリップがどうしても動かない。
普段は歩いて、カーソルが一定以上離れたら走るようにしたいんだけど、走る動きが止まる。

試しに走る方と歩くほうのラベル記述を入れ替えてみたら、今度は歩くほうが止まる。
でもボタンでフレームラベルを移動するようにして動作確認すると動く。

「_xmouse、_ymouse」には何かしらのバグがあるんか?

85Now_loading...774KB2014/04/03(木) 17:15:20.61ID:AT7We0PK
エスパー先生が降臨して回答してくれるのを待つしかねえなw

86842014/04/03(木) 17:33:20.82ID:5muO3FWF
はい。作ったファイルはこれ(パスは 1234 )
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4973408.zip.html

87Now_loading...774KB2014/04/03(木) 17:56:15.44ID:AT7We0PK
ほらよ 変えたのはエンターフレーム内のコードだけだお
色々基本が足りん がんがれ
if( this._x < _root._xmouse ){//右方向
if( this._x+150 < _root._xmouse ){
this.gotoAndStop("runright");
this._x += 3;
}else{
this.gotoAndStop("walkright");
this._x += 0.5;
}
}else{//左方向
if( this._x-150 > _root._xmouse ){
this.gotoAndStop("runleft");
this._x -= 3;
}else{
this.gotoAndStop("walkleft");
this._x -= 0.5;
}
}

88Now_loading...774KB2014/04/03(木) 18:03:51.29ID:5muO3FWF
>>87
うおー!!すげぇありがとう!!!ばっちりです
ifの中にifを入れるのは分かるんだけど、なんでmcが動かなかったんだろ?

89Now_loading...774KB2014/04/03(木) 19:13:18.32ID:AT7We0PK
毎フレーム ラベルを行き来してたんじゃね?
歩きアニメの2フレーム目へ行くはずが他のラベルへ飛んでまた戻る… の繰り返しで
ず〜っと1フレーム目しか表示できず止まったように見えたんだお

90Now_loading...774KB2014/04/03(木) 19:20:54.99ID:AT7We0PK
あー違う 単に毎フレーム gotoAnd〜 をすると
goto先のフレームに配置してあるMC内のフレームは動かないんだ
その都度1フレームから始まる …でず〜っと動かなかったと

91Now_loading...774KB2014/04/03(木) 23:35:43.63ID:5muO3FWF
えー、なるほどそこがよくわからん。。

92Now_loading...774KB2014/04/04(金) 02:36:51.07ID:QacuiBPf
Windows FlashCS6 AS3で音楽再生Flashを作っていて「1曲目が終わったら次のフレームへ」ってやりたいのですが
sound.onSoundComplete = function(){
gotoAndPlay(2);
}
と記述したのですが1119: 未定義である可能性が高いプロパティ onSoundComplete に静的型 flash.media:Sound の参照を使用してアクセスしています。
と、言われてしまいました

var sndCh:SoundChannel;
var sound:Sound = new test();
var pause_point:Number = 0;
var a:int = 1;

どうすれば音楽が終わったら次のフレームに移動できるでしょうか…

93Now_loading...774KB2014/04/04(金) 05:48:55.77ID:BHAghZ7i
sound.addEventListener(Event.SOUND_COMPLETE, function (e:Event) : void {
gotoAndPlay(2);
});

94Now_loading...774KB2014/04/04(金) 05:55:22.54ID:BHAghZ7i
嘘つきました。こっちです
sndCh = sound.play();
sndCh.addEventListener(Event.SOUND_COMPLETE, function (e:Event) : void {
gotoAndPlay(2);
});

95922014/04/04(金) 15:46:37.42ID:QacuiBPf
>>94
ありがとうございます!!
onSoundCompleteしか頭に無かったのですがそういう風にイベントで定義してあげればよかったんですね。
本当にありがとうございました。勉強になりました

96Now_loading...774KB2014/04/05(土) 16:31:44.21ID:73MPcfLn
自分が開発中のアプリで使ってるmx.controls.ComboBoxをクリックすると
[Fault] exception, 情報=ReferenceError: Error #1069: flash.display.Stage にプロパティ softKeyboardRect が見つからず、デフォルト値もありません。
ってエラーが出るのですが何が原因かわかりません。誰か教えてください。

97962014/04/05(土) 16:59:23.37ID:73MPcfLn
自己解決しました

http://ameblo.jp/nnsystem/entry-11566543070.html
のとおりプロジェクト設定変えたところ動きましたので報告。

98Now_loading...774KB2014/04/05(土) 17:00:23.18ID:4+7c1+lk
mx.controls.ComboBox なんてあったか? Flex?

99Now_loading...774KB2014/04/23(水) 15:09:12.86ID:QQgaqTze
as3の質問です
再帰関数を使った繰り返しの処理をしたらスタックオーバーフローしてしまいました

調べてみると
1.再帰関数に適切な終了条件をつけていない
2.ローカル変数の使いすぎでスタックを使い切ってしまう
とありました

試しに新しいプロジェクトで同じ再帰関数を使った処理をだけをしたら問題なく動いたので
おそらく2のローカル変数の使いすぎが原因だと思います
ローカル変数をなるべく使わないように工夫をしてもオーバーフローしてしまいました

そこで質問なのですが、使用できるスタックをより多く確保することはできますか?
それができない場合、再帰関数に代わる他の繰り返し処理はどんなものがあるのか教えてください
forループは一瞬で処理されてしまうので期待した挙動ができませんでした

期待した挙動というのはこのプログラムの、クリックした場所に丸が動くというものです
http://shin-ishimaru.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/aactionscript30.html
丸の移動にTweenerを使い再帰関数で処理をしているため、for文で代用しても一瞬で処理されてしまい
徐々に動くという挙動ができません

100Now_loading...774KB2014/04/23(水) 20:14:08.79ID:aA7KP7Sj
forループでsettimeout使うとか、先に経路だけ計算しといてあとでtweener使うとか
方法はいろいろある

101Now_loading...774KB2014/04/23(水) 23:33:43.35ID:RlnZCu4K
一世を風靡したFlashも、今じゃゲームくらいしか生き残れないか…
不毛な戦いはいつまで続くんだろうな。

102Now_loading...774KB2014/04/24(木) 03:49:56.61ID:35qjkhqg
広告に動画、ライブストリーミングにまだまだ色々ある

103Now_loading...774KB2014/04/24(木) 05:40:49.60ID:5kOLDpke
>>99
ルート検出だけでなんでこんなに面倒なことやってるんだろ

104Now_loading...774KB2014/04/24(木) 08:10:08.64ID:Id1fJ4HY
>>101
お前が知らないだけでまだまだ活躍しとるよ

105Now_loading...774KB2014/04/24(木) 10:52:11.72ID:2q1Q7TO3
>>104
いや、最近ふと仕事が途切れたときに、Flash以外は(仕事のレベルとしては)何も
出来ない自分に驚いたのよ。
ある意味で浦島状態。古参システム屋も似たような感じなんだろうけど。

実務ではたまに来るインタラクティブ案件と広告だけってのも悲しいなって。
最近はweb広告も控えめになってきてるし。

106Now_loading...774KB2014/04/24(木) 23:24:10.63ID:Id1fJ4HY
>>105
createjsオヌヌメ

107Now_loading...774KB2014/04/25(金) 13:30:32.38ID:iye0c2OF
>>106
面白そうだな。定着できるかな。
アドビも一応考えてるんだな。

108Now_loading...774KB2014/04/26(土) 00:46:27.37ID:f5vIbrcA
>>105
スマフォアプリで何とか飯食えてる

109Now_loading...774KB2014/04/26(土) 09:17:22.84ID:P5jKz+in
>>108
やっぱゲーム?
AIRアプリ?

110Now_loading...774KB2014/04/26(土) 09:32:15.03ID:f5vIbrcA
>>109
両方。

111Now_loading...774KB2014/04/27(日) 03:21:29.34ID:P4BI6Z7b
CreateJSだって。
http://www.toyotown.jp/amida-drive/
スマホで見るとおーってなる。

112Now_loading...774KB2014/04/27(日) 10:27:10.40ID:2FG4ZVTJ
>>111
3GSだとちょっと重いけどすげーすw
つーかアミダFlash自体もすげぇ高度だ

113Now_loading...774KB2014/04/27(日) 11:16:51.03ID:+ekqjtig
CreateJSでリッチなhtmlが楽に書けるといっても、
これFlashで作るのも大変じゃねw

114Now_loading...774KB2014/04/28(月) 02:30:17.35ID:9Aop/x9a
>>113
楽に書けるんじゃなくてAS3ライクに書けてリソースもFlash経由で使えるから楽なだけ。

115Now_loading...774KB2014/04/28(月) 10:33:00.29ID:XJuBVUSR
AS3か…AS2だったらいいのになあ。AS3って変に背伸びした出来損ないだよな。

116Now_loading...774KB2014/04/28(月) 12:21:53.73ID:cni2jsR3
質問 ハクヒンさんのオブジェクトコピーのコードで
この部分がさっぱり理解できません
var r:Object = new (obj.constructor)();
何かの情報を複製したんだろうか? 変数rの中には何も入ってません

http://hakuhin.jp/as3/object.html#OBJECT_06

117Now_loading...774KB2014/04/29(火) 00:07:40.18ID:sOOp4Zqm
>>115
AS3は確実によくなってると思うが。
「変に背伸び」の部分はどこのこと言ってるんだ?
足りないところはいろいろあるが、スクリプト言語としては結構良いところにいると思う。
PrototypeなJavaScriptよりよっぽど好きだ。

>>116
その中に入ってた型のコンストラクタ呼び出してるだけ。
入ってないわけないとおもうぞ。
ためしてないけど。
うごかないの??

1181162014/04/29(火) 08:58:37.11ID:PiMEtLwL
>>117
いえw 動くんですけどその記述の意味がわからなくて…
コピー対象の「型のコンストラクタ」ですか
ローカル変数rの型はObjectだが中身はコピー対象の型って事なのだろうか
中身の型を確認する方法ってあります?

119Now_loading...774KB2014/04/29(火) 22:47:40.27ID:sOOp4Zqm
>>118
Object型をいわゆるMAP(仮想配列)だと認識しているとそういう解釈になるかもしれない。
AS3のリファレンス見るとわかると思うけど、
Object型はそういう便利なほうの使い方のまえに、
すべてのクラスのルートの親なんだよね。

だから、Objectで型宣言してあげると、すべての型を代入可能になる。
ここらへんはわかってると思うんだけどどう?

> 中身の型を確認する方法ってあります?
is演算子とtypeof演算子を調べるとよいよ。
必要に応じてas演算子を。
そのソースの中にもtypeofが出てきてる。

120Now_loading...774KB2014/05/08(木) 19:30:18.82ID:BQlKHeQX
曖昧な質問で申し訳ないけどエスパー回答してもらえないでしょうか

複雑なオブジェクトデータの参照をあっちこっち変数に入れたりしているうちに
元データが変わる時と変わらない時があります
例えば 元データでこういうのがあるとして obj.flag = false;
参照A側で aaa.flag = true; とすると 元データobj.flagが false → true と変わるが
参照B側で bbb.flag = true; とすると 元データobj.flagが false のままという現象が起きる
決して参照であって値のコピーはしてないです

この原因の探し方で何か良い方法は無いものでしょうか…

121Now_loading...774KB2014/05/08(木) 19:44:27.50ID:03HsEOkp
>>120
bbbの名前を変えてみたらどう?インスタンス名のバグ(みたいなもの)ってあるよ。

1221202014/05/09(金) 01:39:05.89ID:a8Z9aBNU
レスどうもです ムービーデバッグで処理を追っていったらなんとなく原因がわかりました
元データのあるクラスを変数を簡単に参照できるという理由で他の複数のクラスで
継承しまくっていたのが原因かも…
とはいえ元データのオブジェクトはstaticなのでインスタンスが増えようが変わらないはずなんだけど…
しかしこれ以外に考えられない どこかで凡ミスをしているのでしょう
設計を見直してみます お騒がせしました

123Now_loading...774KB2014/05/09(金) 22:57:04.00ID:IHjVmdwP
変数とそのスコープってなんか不具合出すよねw
参照するのに相対パスでいいはずが、絶対パスじゃないと動かなかったり。
以前はちゃんと動いたのに最近動かない事例が多いよーな気がする

124Now_loading...774KB2014/05/10(土) 12:44:41.48ID:xATokupd
ほとんどの場合制作者のミスだがな。

> 以前はちゃんと動いたのに最近動かない事例が多いよーな気がする
具体的に挙げてみろよ

125Now_loading...774KB2014/05/10(土) 12:57:02.05ID:uBGQKDax
>>122
ムービーデバッグって言ってるからFlash proかな?
Flash Builderだとデバッグ中に変数のアドレス見れるので、同じインスタンスかどうかチェックできるよ

126Now_loading...774KB2014/05/10(土) 15:36:30.22ID:cBXrMm3U
>>124
いやです

127Now_loading...774KB2014/05/10(土) 17:48:52.75ID:VdcPhRd1
エラーの切り分けできないものは全部バグっていうユーザーと同じレベルの初心者にありがちなアレ

128Now_loading...774KB2014/05/10(土) 21:48:36.90ID:ZJCStSYq
プログラマの薫陶を受けていない純粋培養のFlasherはそもそもデバッガの使い方も知らんから仕方がないとも思う。

129Now_loading...774KB2014/05/16(金) 09:41:59.85ID:kt7UcL68
2回に1回ランダムにフレーム(1と2)に飛ばしたいんだけど、この場合は何て書くんだっけ。
初歩的なんだけどなんか上手くいかないw
AS2.0/Player9.0以降

130Now_loading...774KB2014/05/16(金) 19:29:31.73ID:NhTdVlOV
お前の聞き方は、何と無く教えたくなくなる聞き方だな。

131Now_loading...774KB2014/05/16(金) 20:28:57.31ID:y7BhB4bS
訊き方はともかく、具体的にどこで詰まってるのさ?
ランダムに0と1を出せないのか、
条件による分岐ができないのか、
該当フレームへの移動ができないのか、
それ以外なのか、
どれよ?

132Now_loading...774KB2014/05/22(木) 12:12:55.59ID:VbFySWNL
ヘルプのサンプルコードで間違いを見つけたら粗品でも貰えるのかなw

133Now_loading...774KB2014/05/22(木) 12:17:24.75ID:NJdHdxnl
そーしなよ  ナンチャッテ

134Now_loading...774KB2014/06/01(日) 00:38:28.54ID:IaGcxeC5
3〜4年前までは活気があったのに、今じゃ凄まじく閑古鳥ですな。

135Now_loading...774KB2014/06/08(日) 18:07:35.15ID:4A7PHEEW
こんにちは。

AS3.0でゲーム製作を行おうとしている者です。
作り始めるに当たりどのような開発環境でやっていこうかと悩んでおります。

そこで皆さんの開発環境を教えては頂けないでしょうか?
またその開発環境のメリットやデメリット、得意なアプリ、などもあると嬉しいです。

ちなみに私が今考えている環境は、(参考サイト貼っておきます)

1・FlashProメインでFlashBuilderでエディター(?)
http://help.adobe.com/ja_JP/flashbuilder/using/WSc5cd04c102ae3e97-6e5d439512e1414e588-8000.html
2・FlashProでSWC作ってFlashBuilderメインで開発
http://www.adobe.com/jp/devnet/flash/articles/flashpro_and_flashbuilder.html

のどちらかにしようかなと思っています。

前に作った時は1でやったのですが最後辺りでパブリッシュが重くて困りました。
なので2でやろうかと思うのですがいかんせんEclipse系はあんまりいじったことがなく不安です。
また2は高速コンパイル以外に何か利点があるのでしょうか?(デザイナーとの切り分けは除いて)

ちなみに作ろうとしているゲームは横スクロールアクション(ロックマンX)みたいなやつです。
また付属品として電子説明書アプリも作ろうかなと思っています。

136Now_loading...774KB2014/06/10(火) 11:14:02.36ID:LBbjQGv4
textfieldでxプロパティを設定しても全く位置が変わらないのですが
原因がわかりません
文字列の表示自体は正しく行われている
開発環境はflashdevelop

137Now_loading...774KB2014/06/10(火) 11:47:44.96ID:LBbjQGv4
自己解決しました

138Now_loading...774KB2014/06/10(火) 16:57:54.43ID:sBlxC36P
>135
自作のロックマン風アクションflash(+flashプログラミング講座) Part4
2019/08/30(金) 11:03:25.60ID:jlr1gID+
アプリ開発ではまだまだ現役なんすよ〜。
ゲームとか3Dの本格的なものでなければASベースで十分パフォーマンス出せるし。
特にここ数年は端末のスピードのおかげで余裕すらあるし。


lud20200728105219
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/swf/1391266208/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ActionScript 誰かが物凄い勢いで解答するスレ33YouTube動画>1本 ニコニコ動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【こども】ロリコンさんいらっしゃい109【大好き】©bbspink.com ->動画>24本->画像>760枚
actionscriptに行き詰まった厨が語り合うスレ2 (746)
ActionScript 誰かが物凄い勢いで解答するスレ28
どんな質問でも誰かが物凄い勢いで答えるスレ->動画>18本->画像>30枚
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ118 ->画像>9枚
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ120
質問をすると誰かが物凄い勢いで答えてくれるスレ4
質問をすると誰かが物凄い勢いで答えてくれるスレ2
質問をすると誰かが物凄い勢いで答えてくれるスレ
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ119 [無断転載禁止]
Windows終焉、業務システムが物凄い勢いでモバイルに移行中、土建屋でさえiPhoneで図面確認や現場写真を管理しているご時世 [無断転載禁止]
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ->動画>2本
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレPart20
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 23->動画>818本
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 8->動画>9本
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレPart24
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレPart23->画像>10枚
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 20
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 22
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 24 ->動画>332本
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 25
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 52->動画>74本
★物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ53品目★
★物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ52品目★->動画>4本
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 50
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ181ホール目
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ243ホール目
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ234ホール目
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ247ホール目
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ239ホール目
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ232ホール目
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ234ホール目
【タイ】物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ70
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ233ホール目 ->動画>39本->画像>28枚
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ244ホール目
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ248ホール目 ->動画>8本->画像>52枚
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ180ホール目
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ245ホール目
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ248ホール目
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ249ホール目
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ(ID)1ホール目
★物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ53品目★ [無断転載禁止]
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ230ホール目 [無断転載禁止]
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ224ホール目 [無断転載禁止]
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ225ホール目 [無断転載禁止]
DNAから系図を割り出す捜査手法を取り入れたおかげで未解決事件が物凄い勢いで解決中 アメリカ
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ39
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ37 [無断転載禁止]
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ38 [無断転載禁止]
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ40[無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ43 [無断転載禁止]&copy;2ch.net [無断転載禁止]
12:52:54 up 22:30, 4 users, load average: 3.38, 3.90, 4.03

in 0.083071947097778 sec @0.083071947097778@17e on 061101