◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【発酵】小泉武夫【味覚人飛行物体】YouTube動画>5本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/toba/1094265456/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
発酵系珍味を語る際にこの人の名前は欠かせないだろ。
日経を読んでるヒトは、木曜夕刊のコラムを見てne!
くそみたいなコラムが多い日経だが
こいつのコラムは面白い。
こぴりんこ、こぴりんこ
食ってない発酵食品ないんじゃないか?と思うときある。
あー、でもアフリカとかあっちは行ってないだろうしなあ。
まさかニュースステーションでクサヤ汁を飲んでいた人ですか?
あの渡辺真理の心底イヤそうな顔が忘れられません
>>1 ナイススレ
これ夢中で見た.
http://www.nhk.or.jp/ningenkoza/200206/wed1.html 携帯納豆とかシュールスト連民国とかめちゃおもろかった
いい意味で発酵馬鹿っぷりがよかったよ
>9
渡辺真理は、モツの会でも食べられなかったというか
食べようともしなかったし、未知の物に興味を持たないという姿勢は
ジャーナリストとしては超失格、小宮悦子の代わり(?)にあんなのを
あてがわれた日にゃ、久米でなくても切れる。古館でも切れたよきっと。
少々の見た目で、日和見的に人の意見に追従してるだけじゃ存在価値無し。
>>11 ほぼ同意だね.一国民として拒絶もわかるが,放送人だしねぇ
彼女も話せばわかると思うんだがね.性格を除けば美女だし.
彼氏のモツや臭矢を舌先で発狂させる訳だしね
というわけで小泉先生スレ.彼の長寿を願うばかりです
彼にマミー,コーラス,ピルクルあたりについて明言してもらいたい
武夫さんのほうが総理にふさわしい。
どんな政策が出てくるか
みなさん薄倖となりました
♪てかちゃんりんちゃんりんちゃん
>12
馬乳酒とかクワスぐらいじゃないと、相手にしないんじゃないか?
何でも真摯に取り組むように見えるのが彼の良さだが…
彼にも、「好き嫌い」というのはあるんだろうか?
とにかく「食べられない」というのは無いようだが?
とりあえず彼の書いた本でも読め。
こんなにも出てるぞ。
「食に知恵あり。」,「食あれば楽あり」,
「小泉武夫の食に幸あり」,「中国怪食紀行」
「小泉武夫の世にも不思議な食の世界」
「くさいはうまい」,「不味い!」
血を吸ったヒルを食う話とかシュールストレンミング(缶詰)
の話とかカブトムシの幼虫を食べる話とか出てくる。
この人,大抵のものは食べていると思われ。
さすがの小泉先生でも食べられなかったのが
韓国の祝い料理であるエイを醗酵させた物。
たしか「あれは勘弁」と言ってた気がする。
ホンオ・フェといって催涙性の食べ物ですね。
小泉先生食べてるよ。
以下のくだりも面白い。
「口に入れて噛んで深呼吸したとすると,アンモニア臭気は
鼻の奥を秒速で通り抜け,脳天に達す。
このとき100人中98人は気絶寸前,2人は死亡寸前となる。」
TVでは、それでもまた箸を出したので、
今度は相手が驚いたとも言っていたね。
今日の毎日新聞に出てた。面白い人だけど結構硬派だね。こういう人好き。
ここいらで、ご本人のカキコがあると有難い。
質問に対する答えでも良いし、
弟子に当る人に書き込んでもらってももちろんO.K.
出来ないことはないと思うが…
二年くらい前だっけ?NHK教育で「発酵は力なり」って番組やってた。
あれ再放送して欲しいのだが。
俗物だし、いっそウルルンで宮本真希と戦ってみては?
>>39 エライ!
ウルウル感が出て良い
もっと画像持ってるなら,サイト作れば受けると思うよw
最後にポケットから乾燥納豆取り出してポリポリしてくれたら良かったのに。
東海林さだおさんが好きで、よく本を買ってたんだけど、
「くさいもの」のお題で小泉さんとの対談が載ってました。
ナンプラー漬けのタガメをポリポリ食べたり、なれ寿司(発酵すし)を食べたりしながらの対談でした。
その本の中で初めて知った小泉さんは、あまりにも子供っぽく、マイペースに楽しそうでよかった。
小泉さんのかわいい人柄がとてもよく出てましたよ。
対談だけのために買うのはもったいないかもしれないけど、
古本屋などにあれば立ち読みしてみるべしかも。
実家に本が置いてあるから絶対これだとはいえないけど、たぶんこの本。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167177560/ref%3Dnosim/yasui-22/250-0616063-1001026#product-details >>40 お褒めいただきありがとうございます(・∀・)ノ
サイトのほうは遠慮させていただきますがw、かげながら先生を応援させてもらいます。
>>42 両極世紀の対談ですなw
興味ある〜.教授はイラストでかかれてたのかな
日経夕刊のコラムは会社で不要になった新聞から
勝手に切り抜いてる。
その辺の雑誌のレシピよりよっぽどウマーそうな料理のってるので。
文庫でもC級料理みたいな名前で、すごく簡単だけど上手い料理のが
あったはず。
やずや などのコウズについて,先生に意見を請いたい
あと,先生,来る日には「醗酵葬」ですね
>>28 小泉教授の文章を読んでいると「珍しいモノ食えて羨ましいな〜」
と思うけど、コイツの方は、全然羨ましくない。。。。
>>52 >28の人と方向性が違うんでないかな、と思う。
おいらは小泉先生の食にも興味あるし、>28の人の食にも
興味をそそられるですよ。
>28の人のHPの魚類系のページは食欲をそそられるですよ。
>>53 そうだね、方向が違う。
小泉教授=珍しくて美味なものの追求
28の人=食べられるかどうかの実験
御大,日テレ「世界一受けたい授業」に出るってよ!
劇萌えファン増加するな.このスレも常連増えるかな ^^
どんな料理や食品でも舌で味わって科学的に分析して
かつマズイと言わずどんな物でもそれを楽しむ、食べ物全てを受け入れている人だと
思ったら「不味い」を読んでそうでもない人なんだなぁと思った。
↑
持ってます。
中々おもしろいですね。
私は、ネズミが大嫌いなのですが、恐いもの見たさで買いました。
>>62 講義を受けていた者ですが、面白かったですよ。
フグの卵巣の漬物をもってきて、みんなに食べさせたり。
昔、沖縄の石垣島で作られていて、今でもアンデスやペルーなど一部の地域で伝わっている
口噛みのお酒(若い女性が噛んだお米等を原料)の話とか。
先生が再三言っておられたのが、食文化を大事にしようということで
日本の食料自給率の低下、若い人や子供たちが洋食ばかりではなく
和食の良さをもっと知ってほしいということでしたね。外国の食はダメということではなく
世界に多様な食文化があるのは素晴らしい事、それを大事にしてほしいということが伝わりますた。
最後の講義の一番最後に先生が言った言葉です。
「文明は他国のものでも良い、しかし文化はその国だけのもの。」
>>63 食神,食翁,あるいは食聖だな
魯山人,安藤百福,小泉先生で三食神ってのはどうだろう
安易なネーミングですまん.ジブリでキャラ化して欲しいw
この人NHKのナントカ委員会の委員やってるんだね。
テレビでフグの肝の糠漬けを両手に持ってむしゃむしゃと、天真爛漫に
食べるお姿はとてもかわいらしかった。
どっかの砂漠で、そこら辺を走ってるトカゲをつかまえて、焼いて
車の運転手と二人で食べた、って話が衝撃的だった。
月に一度は歌舞伎を見るって言う趣味は、失礼だけどちょっと意外。
氏がキャビクを食いに行く時は是非ご一緒したい。旅費自腹でも食ってみたい。
>>67 キビヤックだっけ?
腐ったツバメの校門から内蔵チューチュー吸うらしいな。
>>68 アザラシの腹にツバメを突っ込んで、土中に埋めて2年放置するんだよ。
低温で腐敗することもなく、二回の夏のちょっとだけ温度が上がるときだけ発酵がすすむ。
食べ方は言う通り。
>>67 12CHで放送したのを覚えてます。
たしか木之元亮(?)が食べて「塩辛とかクサヤとか日本人の好きな発酵食品
全部あわせたような味がする」って言ってた。
REALで見たのはあれ1回だけだな。俺も食いたい。
小泉センセの話じゃないからsage
小泉センセが今、NHKに出てた。食べ物のリサイクルの話を熱く語っていた。
日経新聞のコラムでしゃれの効いた人だと思っていたが、なかなか好感の
持てるおっさんだった。あれなら、学生にも人気あるだろうな?!
↑
後ろに映ってた「伊佐美」の方が気になった・・・
10:05 生活ほっとモーニング 酢の力・飲む果実酒(▽イタリア料理 )
先生光臨,酢牡蠣,酢豚,菊花弁の酢和えを神の表情でがっつく
俺も勝手に「小泉先生」と呼んでいる。
他の人なら「虫の味」っていうのも面白い。
教授が書いているのだが、他人にこっそりゴキブリ酒とか飲ませる。
くだらないオチがあるのも最高。
>>73
今日、出てたね。ドロ団子みたいなのが映ってた。
京大教授の家森せんせもいい味出してるよ。きょうの料理などにたまに出る
このひとは おいしそうに食べるよね。見ていて幸せになる。
>>78 そうそう。またいい笑顔で食べ物について語るんだよね。試食のときも「ほほう、これはまたいいですね〜」とかめちゃ嬉しそうにw
地元に講演で来たんだけど、ますますファンになったよ。小泉さんにも是非お目にかかりたい
>>80 > 地元に講演で来たんだけど、ますますファンになったよ。小泉さんにも是非お目にかかりたい
意味不明。誰のこと書いてんの?
>>81 ああごめん、勘違いしてた。講演会見に行ったってのは家森さんのこと。スレ違いすまそ
>>84 昔、余呉というところで研究所にいたと聞いたことがある。
今は不明。
鮒ずし食ってたって。
ここんとこ良く出てるよね。
芋焼酎の話とか納豆の話とか・・・・「効くぞぉ」ってアンタ・・・・
フグの卵巣の糠漬けってどのくらいの時間漬けたらば、毒が抜けるんでしょうか?
とにかく本屋に行ったら先生の本探してみます。
1年塩漬け→1年半糠漬けらしい。
塩蔵だけでも食える程度には毒が抜けてるってさ。
いずれにしてもそんなうまいもんじゃないだろ。
>93様
以前、石川県の加○屋さんという所で作られている、フグの卵巣
の糠漬け(瓶詰め)を親戚から頂いたことがあります。親戚は
フグ毒を怖がって食べないということでww匂いが気になる方
は無理かも知れませんが、美味しかったです。私はお茶漬けにして
食べました。
>93
言い忘れました。教えてくださってどうもありがとうございました。
加賀屋で糠漬けなんかつくってないだろ。
瓶詰めも界隈で見かけたことねーよ。
ふかしてんのかい?
フグの卵巣の糠漬けねぇ。
昔ながらの製法だから塩辛いし、料理のレパートリーがないんだよね。
お茶漬けにすると生臭さが気になる人もいるだろうし。
>96
すみません。親戚が加賀やさんと言っておりましたの
で、私はてっきり老舗のお店だと思って居たのですが
、電話で聞きましたところ加賀屋さんは旅館だそうで
、そこのお土産の所で買ったものを瓶詰して私に持た
せてくれたそうです。あいまいな事言ってしまってすみません。
ご指摘有難うございました。
NHK総合にキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>101 このディープ且つ重要な過疎化スレには参加することに意義があるんすよ。もっと堂々と。
俺、フグの卵巣の糠漬け好きっすから。茶漬けなんか気絶するほど好きっすから。
でも隣のご家庭が毎回送られてくる卵巣が好きじゃなくて珍味好きの俺に廻ってくるんだけど。
生のエイヒレ(かすべ)の古いのを自分ン家の糠味噌に7日漬けて、塩抜きで水に晒し
超勇気をもって生で試食。。。。。。
アンモニアの洗礼を受けるも俺は旨いと思った。中毒らなかった。これからコレでいく。
小泉理論でいけば納豆食えば大丈夫らしいし。でも自己責任は忘れない。
>>103 ( ・ω・)∩ おせーて!なぜに納豆食べれば平気なの?善玉菌だから?
>103
我が家でもフグの子の糠漬いただいてはまりました
基本的に炊きたてほかほかご飯のお供にしてるんですが
夫の発案でタラコスパ風にもしてみたんですがクセになるおいしさでした
…お部屋の臭いが凄いことになって2時間くらいは来客に怯えていましたが…
フグの子の糠漬を湯豆腐にのせて食べると美味いです。
ふぐの毒ってふぐ自身が作るわけじゃなく
食物連鎖で体内に蓄積するものらしいね。
だから完全に管理された形で養殖すると理屈の上では無毒。
だから、天然ものに比べたら通常の養殖ものはそんなに毒は強くないらしいですね。
作るの難しそう
カラスだけは臭くって煮ても焼いても食べられなかった、
って何かに書いてあった。(本がいっぱいあるのでどれか分からん)
「不味い」じゃね?
カラス食いてぇって言ったら民宿だかのオヤジが獲ってきて料理してくれたっていう話
ん〜そうだったかもしれん。うろ覚え。
捕ったのは自分だったと思ったが。
ごめん、暇があったら元文を探してみる。
東京農業大硬式野球部(東都2部)の部長の名前が小泉武夫
同一人物ですか?
本人なら選手に蛹料理やキビャック食わせて度胸つけさせたら
活躍したりして
>>110 福島県じゃやないかな
カラスのミンチ肉に山椒等をこれ見よがしにつけて肉棒状態で囲炉裏で焼く
うまそうな香りがしてきたのでガブリと食ってみたところ
あれ!以外にうまいじゃない!?
地獄はその後にやって来た
獣関係では、タヌキやサルなら何とか食えるが
キツネだけは臭くて食えたもんじゃないらしい。
キツネはなんだかわかる気がする。食ったことはないけどね。
フェレット飼ってたからアレ食えと言われたら絶対食えない。生きてても臭い。臭腺取ったって。
まあ飼ってた種なんか食える神経ないけどさ。
小泉氏が椎名誠の著書で対談で結構登場。「辛いはうまい」のなかで
辛いものに対しても結構熱いじゃん!って思った。
発酵の話もオモロイけどその辛い話もおもしろい。椎名得意のエッセイだから図書館で
探してみてくれ。電車の移動時に最適。あと便所で読んだりとか。
昨日、激辛ラーメンを食った。
確かに辛かったが美味しかったので、いいわよ、いいわよって感じで
腹いっぱい食ったら、今日になってトイレで大きいほうをする時に、
尻が猛烈にコピリコピリとなった。小泉先生の胃腸が欲しい…。
昨日、鹿児島でこの方の講演を聴きました。
うわさ通りすばらしかったです。
世界一受けたい授業に出てたとき、実況で
みんなバカにするんだよな・・・悲しかった。
「なんでこんな右翼ばかりはびこるようになってしまったんでしょう。
いったい日本はどうなるのでしょうか」
とかいってる香具師もいてさ。箸の正しい使い方、日本の食を
見直すことのどこが右翼なんだって呆れたよ。
まあそいつはホロン部なんだろうけど
そうだよな。そんなことで右翼なら、美味しんぼなんて極右だべ。
だって高級料理を食べたい!という人にイの一番に和食をもってくるのは
世界広しといえど美味しんぼの作者だけだ。
以前小泉氏の著書を読んですごい人だと思っていたが、
TVで初めて見て、外見および食べ方のすさまじい下品さに激しく幻滅した。
本は面白いのにねぇ…。
まあ、あくまで小泉さんは発酵学の先生であって、いわゆる美食家の類ではないからな。
本の中でも、料理を振舞ってくれた人を「自分の下品な食べ方で呆れさせた」と言ってたし。
ところで、新刊の「地球怪食紀行」を読んだ。
既刊の「中国怪食紀行」「アジア怪食紀行」からの原稿の使い回しが多かったのが残念。
>>125 美味しんぼ。全体通すと極左だけどな。中国を侵略した日本。とか。
原作者自身が日本飛び出して豪州で生活してるし。野郎のいう幻滅を感じてるんじゃん?
>>126 小泉氏は食べ方としては下品に見えるかもしれないけど、本当にその食べ物を
美味しく食いつくそう。ってのがわかるんだよね。
イタリア料理でもフランス料理、中国料理でもフィンガーボウルがあるのは料理人が
この料理はナイフ、フォーク、箸では美味い部分は食えねぇんだ。是非手で食ってくれ!
って意味合いからじゃん?そうじゃないなら切り身や殻外して出すってぇの。
食に貪欲じゃないなら相田みつおでも読んでたら?あと少年ジャンプとか。
俺は最低限、箸の持ち方が悪い(「違う」ではない。「悪い」)奴とはメシ食いたくない。
自分は美味く食べれても周りの人の食事がまずくなりそうな食べ方は嫌だな。
仮にも良識ある教授なら公共の電波の前であんな下品な食べ方は慎むべきだよ。
小泉氏の本は面白くて食欲そそられるけど、TVで見ると食欲なくすよ。
著書は面白くて好きなんだけどねぇ。
あと>128さん
私が小泉氏の本を読んじゃいけないのかい?
君に読む本を指図される筋合いはないと思うが。
┌─┐ ┌─┐ ┌─┐
│●│ │ク.│ │イ.│
└─┤ └─┤ └─┤
_ ∩ _ ∩ _ ∩ ニッポン!
( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 クウェート!
┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡 イラン!
|●| |ク.| |イ.|
└─┘ └─┘ └─┘
みなさん応援しに来てください
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1118012065/
珍味板からきましたとひとことおねがいしまふ 美味しんぼは極左というかガキのワガママにしか見えんが・・
作者は支那生まれだから、生まれ故郷を贔屓にしてんだろ。
いずれにしろアパルトヘイト発祥の国豪州が「地球で最も人種民族差別が
ない」とか言って移住してるのはウケルw
>>129 まず正しい日本語を操ってくれ。話はそれからだ。どこがおかしいかは常人ならわかる。
おいしんぼのウソを暴く!
http://www1.odn.ne.jp/~aaa23320/oisinbo/oisinbo_vol1.html
>>134 議論になりそうだとこうやって逃げる香具師よくいるよね( ´,_ゝ`)プッ
それ以前にスレ違いだ、荒らすなヴォケ。
いるわけねえだろw
イタタタタ
>>137 イタタタタ
「不味い!」のなかの50倍の激辛カレーってココイチ?
武夫さんから食べ物を差し出されても、食べるの躊躇しない?
絶対、誘惑に堪えかねて、事前にペロペロ舐め回してると思う。
いまさ、ネカフェにいるんだけど、隣りの台の人がエロ画像見てたwwwwっうぇうぇ
腐ってると発酵してるの境目が
パンピーとだいぶ違うヒト
「江戸前」とは東京湾全体…水産庁が広く定義
>定義をまとめたのは水産庁の「豊かな東京湾再生検討委員会
>食文化分科会」(小泉武夫会長=東京農大教授)。
~~~~~~~~~
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050823-00000207-yom-bus_all
こんなところに・・・ 毎年恒例の小泉先生企画ツアーがあるらしい。
「世界の秘境にある未知なる発酵食品を食らう(仮)」
来週出発で、今回はインドに行くらしい。
誰か参加して詳細キボン。
俺が行け? そんな勇気はない
小泉先生の著書好きっすよ。
かみしめると旨い汁がピュルピュルと出てきて、
丼飯が3杯あっという間に胃袋にすっとんでいくw
【完熟ドリアンも顔負け】世界最強の臭い?スウェーデンのニシン発酵食品の試食会を開催 においは「くさや」の数十倍
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126936111/l50 先生はこういうのにも目がないんだろうか
普通に大好きです
以前、何かの番組でバクバク喰っていました
クローズアップ現代に出る予定だよ。本当は今日でる予定だったんだけどね。
この人の講演会でたんだけど、ほんと、ためになった。それ以前に話がおもし
ろかった。
醸造・発酵をやってたから東農大の小泉武夫先生は尊敬してます。理研のべん野先生も好き。
「不味い!」の文庫化を待っていたのだが、ようやく買って読んだ。
確か「アジア怪食紀行」で、モンゴルの「血の腸詰」を好物だと言っていたと
思うのだが、この本では思いっきり不味いって言ってますね。当たりはずれがあるのか?
あと、先生が不味い不味い言ってるものを、普段うまいうまい言って食ってる
自分の味覚が淋しくなった。
発酵食品に詳しいスレってどこでしょう
おしえてエロイ人っ!
ありゃ、初めて珍味板きたが・・・、まさかこの人のスレがあるとはw
結構有名なのな。
医療・健康関係のカターイ雑誌にコラム書いてるかと思えば、NHKに出てたり・・・。
ついこの前はなんかの健康番組にも出てたな。
突然名前や本人が出てきて、突然思い出す。
そしてこのスレも・・・w
理系じゃないけど、このおいたんに幼少時代会ってたら、進む道変わってたかも。
納豆の快楽読んでる。
最初の章で食べたくなってスーパーに自転車を飛ばし、多めに買って来た。
私の練り方は間違っていました。
お父さん、あなたは正しかった。
>>168 小泉センセイは
日本人の一般的な感覚としての不味いの範疇になるであろう不味いと
ご自分の感覚の不味いをごっちゃにして使っているようだから
多分ご自分では美味いと感じているのかも。
少年時代カタツムリを焼いて食べたり、危ないものも
食されてますね。
サイエンスチャンネルの発酵食品の番組に東京農大の別の小泉先生が出てた
どういう関係?
兄弟だったりするんだろうか
なんとなく顔の輪郭は似てる
もう一人の小泉教授はニセモノ
発酵食品が大好物で酢をそのまま飲むとか言っておきながら、すごくむせていた
無理して発酵食品好きキャラを作ってる可能性あり
3月5日終了なんでちょっと貼らせてもらいますよ
【電気用品安全法に対する電子署名運動のお願い】
発起人:坂本龍一、高中正義、椎名和夫、松武秀樹
⇒
http://www.jspa.gr.jp/pse/ 2006年4月1日より経済産業省が完全施行する電気用品安全法に対する、
我々音楽家や録音スタジオ、コンサート音響機器業者、音楽愛好家、楽器
販売店へこの法案の規制緩和(規程変更)の同意を求める署名運動を起こします。
この法案は「日本の文化・芸術」にとって、大変憂慮すべき事態と認識しており、
JSPA HP
http://www.jspa.gr.jp にて署名運動を開始しました
皆様の御理解と御協力を宜しくお願いいたします。
◆ 電気用品安全法とは…
⇒
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S36/S36HO234.html この署名運動は2006年2月18日(土)00:00より開始いたします。
小泉先生って、本沢山書いてるねー。
読破してみたいわ。
中学の時に学校で講演に連れていかれて、友達が俺にいろいろと話かけてきた訳よ。
んで俺は先生に怒られたくないからウンウンと適当に流してた訳さ。
したら、壇上の小泉君に
「そこの君達二人!だまりなさい!」
って怒られた也。
あ、どうでも良いかw
この人の支那料理食記は確かに面白いね。屠殺の現場から裁いて売って、食べるところまで写真を載せてくれるから。
※この一文には日教組、創価学会、朝日新聞などがNGワードに指定している語句がありますが、全くそのような意味はありません。
気になったら調べてください。偏向メディアに騙されないで!
この程度でカリカリしている都会人が哀れでなりません
再放送っぽい辛いものとくさい物を探す番組ではじめてみた。
思ったより若かった。
海外で現地人が火をよく通してからでないと食べないものを
レアで食べて納豆で誤魔化すのは、先生、流石にやばいっしょ。
納豆菌は無敵らしいね
マネした人がエライことになったらどうすんだろw
取材で何度かお会いしてます。
最近会ってないなぁ…
たかをくくろうか/谷川俊太郎
雲のさけめから陽がさして
小鳥たちが空に散らばる
きれいな歌が聞きたいな
世の中ってこんなところだよ
たかをくくろうか
本を読みおえて目を閉じる
子どもたちの声が聞こえる
ここはどこの細道じゃ
今の今ってこんな時間だよ
たかをくくろうか
きみの顔なんか見たくない
ぬるいビール口にふくんで
昨日のことが嘘みたい
人間ってこんな生きものさ
たかをくくろうか
納豆作ってみたんだけど失敗したお…
納豆風味の臭い豆になってしまったお…
3年前、すし屋で大将と話してたら
小泉氏は佐賀のほうの村おこし?のための焼酎づくり?の
アドバイザーかなんかできていて、大将も目撃した、といっていた。
なんでも食べる勇気のない人は
この先生のゼミに入れない?
大丈夫だろ?
発酵学、醸造学とゲテモノ食いは無関係
大学生の時(6〜7年前)、世田谷のとある駅前にある喫茶店でバイトしていたときに
よく先生が来ていた。当時はぜんぜん気がつかなかったけど、今思うと小泉武夫先生
でした。
(思い出)
何を喰ってた?
やっぱり臭いがきついものですかね?
「いや、やめて下さい。…あの、すごく臭いんです。」
「いえ、この臭いがたまらないんですよ。」
彼女の乳首をチューチューと吸い、口に含み舌の上で転がす。
汗ばんで塩気を含みながらも、乳臭い匂いが鼻腔を突き抜けますな。
私の逸物はコピリンココピリンコと脈打ち、鈴口からは透明な液が
ピュルピュルと滲んでくるのがわかりましたな。
文才 東海林さだお>小泉武夫
漫画 東海林さだお<小泉武夫
東海林さだおは大抵のエッセイストより文才がある
小泉先生はあの文体だからゴーストでないことがわかる
>>212 小泉の漫画って日経のあれ?
東海林の漫画は谷岡ヤスジクラスですが、何か?
何年か前、郡山の店で筑紫さんだっけ?と対談してたね。
イカ人参てお正月とかに地元の人たちがよく食べる
やつの話してて懐かしいなと思った。
うちの婆ちゃんが作ったイカ人参もウマー。
小泉さん話してると訛りも懐かしい。
病に蝕まれた身体で苦しんでいる人々をその痛みから解放してあげる仕事、
不正と圧政に闘いを挑む仕事、憎み合いを止めさせる仕事、
自由を守り邪を排除し、魂の奥にある大霊の資質を発揮させる仕事、
こうした仕事は真の意味でのサービスと言えます。
自己解決。
ひねりもなんもない、つまらんCMだな
味噌樽に手を突っ込んで、
着いた味噌をべろべろ舐める、くらいはしないと
いわゆる小泉や安倍みたいなアメリカに国家予算を横流しする売国奴はゆるせないけど、
そういう系統じゃない総理って、田中、橋本くらい?
他に有名なとこでは誰がいたの?
ねっとりぬらぬらの構造改革
食生活から日本を変える
この人はあのいろんな食用にならなそうなモノを試してる、ざざむしを知ってるかな?
>>227 信州の食品ではなくて、ウェブコンテンツのざざむしかな?
もう更新しないのかな
ここ読みながら、
ずっと「永山久夫 」の顏を思い出してたよ
違う人でしたね、失礼
本日(10/17)
PM10:00〜
NHK総合出演age
下痢とかしないんだろうか?
自分、30過ぎてから消化力落ちまくりだから正直裏山
なれ寿司すげえ。
卵巣美味そう。
しかし、NHKの番組は金かかってるな。
BGMが生演奏って・・・・・
いやあ実物見ました、メガネかけてないんですね。
エッセイ読んでたらもっと年上かと思ったんだけど
ひょっとしたら年下かもしれない 0rz
眼鏡かけてることもあるのかな?老眼鏡?
お肌綺麗でしたね。髪ふさふさ・お肌ツルピカ。
甘酒飲むか。
番組でシュールストレミングを食っていたな
バックでフルート吹いていたネーチャンの顔が面白かった
世界一臭いといわれるコイツを死ぬまでに一度食ってみたいとは思う。
小島氏の本によると、室内で缶を開けてはいけないといった法律も現地ではあるようで
>>241 普通にお土産で買ってくる場合、検疫通るかな
シュール缶、飛行機には乗せられないんじゃないかな?
破裂しちゃう可能性あるから。
誰かも書いてたけど、ちょっと食べ方がなあ。
何かの番組で沖縄の方へ行って、ヤシガニとか海蛇とかを
その場で教授が料理されて食べるというのがあった。
「おいしい!」っと思って食べているのは分かるんだけど
顔も髪の毛もぐちゃぐちゃ汗まみれの顔で
汚い食べ方を見て、激萎えた。
映像の仕事は控えたほうがいいと思った。
シュール缶だったらこんなサイトがあるが・
http://www.duva-lulea.com/?mode=cate&cbid=17116&csid=0 やっぱ冷蔵の船便じゃないのかねえ?
かなり前に小泉先生がNHKで発酵食品の番組で本場に行ってシュールを食っていたが、
缶が破裂しそうなくらいに膨らんでいたな・
先日、小泉センセの実兄とお話しましたよ
毎日、っーか時間単位のスケジュールであちこち飛び回ってるそうです
天然鮎の“うるか”を差し上げたんですが、食べてくれたかな?
文庫の「うわばみ」読んだ人いる?
俺は酒の品質検査する人のがよかったな
今日、たべもの新世紀に出ていたが、隣の漁師さんのこのわたを奪って食べたのには
吹いたw
漁師さんはいつも食べてるからいいでしょ!という理由で。
「納豆」
狂ってる
腐ってるんだよ
でもおいしー!
糸引いてる・・・でも・・・むしろ・・・おいしい・・・
神秘・・・
腐ってるのにおいしい・・・神秘・・・菌、ありがとう
>>258 先生は実家に関しては
本に書いたり(宣伝的なもの)しない
子供の頃、屋根の上で“酒粕まんじゅう”食ってた話は
するかもしんない
"コピリンコ、コピンリコ"の映像がみられるんですね。
研究室の冷蔵庫の中
実はつまみばっかだったんじゃねーか?
見た見た
女学生が吐き出した米で酒を作ったり、オヤジギャグが止まらなかったり
このNHKはいいNHKでしたね
>>263 再放送は来週の朝?
案内役「糖分が多いから、当分飲まなくていいですね」
先生「ハハハハ、ハッ!?うまいこと言うね」
先生、突っ込みのタイミングずれてたよ…
あの研究室の助手の方々がここに現れたら面白いだろなぁ
昨夜見て、父ちゃんが昔よく
酒粕炙って食ってたのを思い出した。
酒もしこたま飲んでたけどさ。
今でも売ってるのかな。
シート状でパックされてるやつ。
漫画「もやしもん」の教授のモデルは
やっぱり小泉先生だったんだな
>>267
パックになった板粕ならスーパーで普通に売ってる
口噛み酒って、今の20代とかだとピンとこないのかねえ
はじめ人間ギャートルズとかすぐ思い出すんだけど
>>272
ギャートルズだと“猿酒”だな
どうでもよい話だが
小泉先生の俳号は「醸児」(じょうじ)。
酔うと即興で詠むんだが…
なんだか大喜利っぽいんだよねww 今朝第一回再放送見た。5時の漢詩紀行の次。
口噛み酒の実験映像に結構時間とってて、民放では絶対ないなと思った。
やっぱりNHKはすげー。
漏れ甘酒好きだから昔の酒でも美味しく飲めるかもしんない。
第一回のタイトルを見たとき昔の甘い酒っていうから、男山 復古酒(北海道)みたいなのを想像してた
放送を見たら、もっと古〜い時代の酒の話だった
復古酒は何年か前に飲んだけどおいしかった
甘ったるかったけど
味の記憶がワインのソーテルヌとごっちゃになってるな
「日本酒なるほど物語」第二回
室町時代の酒宴の再現イラストがヘン
細かくギャグを入れてくるな、この番組
これも小泉先生監修?
>>278 あれは先生のセンスじゃないな
監修してたらそれに触れてると思う
ただNHK教育では、かなりの冒険だとは思うけどねww
近所のスーパーで半額だった
んで買ってみた
しょっぱいね〜
>>107のような食べ方をしてみるか
うちの場合、豆乳鍋に自家製豆腐を入れるんだが
>>281 NHK実況からきますた〜
25日必死こいて早起きしよっと
>>281 見れなかった…
スタジオパークじゃ再放送無いよね?
>>286 ないと思う
誰か動画うpしてくれる神いないかなぁ・・・
なんか、もろみ酢とかがまたブレイクしそう・・・あっ、梅干も。
>>289 先生見てる人なら
納豆でダイエットができるわけねーよ!ってすぐわかるよな
納豆好きでも、全然痩せないもん
だって、先生「あぐら」座りできないんだよ
太りすぎて、後ろに転がっちゃうんだもの
番組内で、さいの目に切ったチーズと生卵を飯にかけてズルズルって
食べるとうまい、と言ったときの ズルズルっと が笑った
>>290 でも先生によると納豆菌最強じゃなかったです?
>>292 納豆菌に頼らず下痢でもすれば痩せる可能性も
復古酒買って来て飲んだけど甘々だった
これが下らない味か
女性店員がレジにいるコンビニでチョコを買う
↓
わざとチョコを受け取り忘れて店を出る
↓
女性店員が走って渡しに来る「あの・・・これ・・・」
↓
ちょっぴりバレンタイン気分
女性店員がレジにいるコンビニでおにぎりを買う
↓
おにぎりを女性店員の口にねじ込んで店を出る
↓
女性店員がもぐもぐしながら走って渡しに来る「ゎの・・・こふぇ・・・」
↓
ちょっぴり口噛み酒気分
歯糞を固めてチーズができますか?
直感的にはレアのチーズケーキができそうな感じがしますが
スタジオパークで熱いめしにカツオ節と葱に醤油かけて
ワシワシしてたな
先生キター!!
NHKの「知るを楽しむ(再)」日本酒だ〜〜
小泉先生の中国怪食紀行を読んでるが、
今の中国との違いにガクゼンとするぜ。
十年前の中国の食の紀行って感じなんだけど、
牛も豚も鳥も「今の日本には無い本当の肉の味で最高」みたいなことが書いてある。
それが今やダンボールだもんな…
中国は進歩に教養や倫理が付いてこなかったからなあ
これからもどんどんひどくなるだろうし
20年位前でずっと止まってたらよかったのに
>>312 10年前も同じだろ
ダンボールや毒物混入物をかみ締めて唸っていたんだと思うよ
ある意味怪食だなw
あれ以来ウーロン茶を控えている
何が混入されているか分からんシナ
先生がダンボールのあるような都会に行くわけないじゃないか。
平成19年10月27日(土)
午後1時30分〜
矢吹町文化センターにて講演会
入場無料
行ってきた
新書一冊分位の内容だったので記憶に残った分だけ…
・日本の食文化は崩壊寸前・食料自給率が40%以下になっているにも係わらず
賞味期限切れの廃棄は200万dを超えている
・中国が諸外国の食料を買い漁り始めたため日本向けの食料が手に入りにくくなっている
(欧州のチーズは今年中国に買い占められたため、明治、森永、旧雪印が共同で
北海道にチーズ生産工場を突貫工事で建設中)
・皮肉にも結果として乳製品は自給率がアップしつつある
・しかし、野菜、魚類、肉類はこうはならない
・特に牛肉はアメリカからの押し売り(恫喝)で輸入再開
・日本人は肉を毎日食うわけじゃないんだから、たまに食べる牛肉は国産で十分間に合うはず
・ならば“地産地消”を推進するべきなのだが
政府は理想モデルを提示できずにいる
(ここで先生が知っている自治体の成功例を二つ)
1 自治体内の学校給食の食材を100%地産品にした市
2 地場産品を積極的に県外に販路を求めた
・どちらの自治体に共通しているのは、生産者の自信に繋がった事と
既存のシステムの斜め上をいく発想と行動力
・地産地消や“食育”とは
子供たちに地場産品を食べさせるのが目的ではなく
あなたたち大人の意識改革が目的である
こないだのNHK特番でも熱弁をふるっておられたな。
今日の徹子の部屋でまたクサヤの漬け汁の話していた。体調悪ければ飲み、傷口につけたりもできる、と。
発酵王子、今日TVに出てたんだね。
録画しといてよかったよw
教授には、歴史や外交を語ることは止めて欲しい。日本の
インテリジェンスが疑われる。
研究成果は素晴しいものだが、だからと言って何でもわか
るわけではないのだから。
これ以上、下らない馬脚を現すのは勘弁だな。なまじ尊敬
しているだけに。
ひでえ文だなそれにしても・・・
中学生が頑張って難しい単語使ったみたいだ
下らない馬脚を現すってwwww
>>326みたいなレスでも発酵すればきっとイイカンジになると思うんだ
下らない馬脚を現すのは勘弁だな
wwwwwwwwwwwww
>326は何様なんだw
実際に授業うけてから言えwww
>>329
§
∞, ´ ̄ `:∞ さむくて
∞i ・ ・ i∞ かもせません
ヽ、 - , '
「ヽ/|
レ-.J 著書読んでるとこの人は本当の意味での食通ではないかと思う
酒蔵の裕福な家柄で、小名浜港もよく出てきますよね。
小泉先生は、よくうちの店に来るけど、結構気難しい人だよ。
先生って人種はそういうタイプ多いですよ。
必要以上に自意識のガードが固いというか。
この板あったんだね、感激。
よろしくです。
今更ながら、著者を集めてんだけど、
粗談義(文庫)には手こずらされたよ。
でも先生の食文化って最高。
↑著者じゃなくて著書でした。
しかし、小泉先生の本は楽しいね。思わず一杯やりたくなるよ。
俺高1の頃この人の「食の堕落と日本人」読んで農学部志したわ。
今春から農工大の1年生。
>秘密のサロン 「臭いもの大好き!」
怪しさ大爆発w
郡山駅の駅弁、豚肉女将漬け弁当の包み紙にも『発酵学者小泉教授おすすめ』って書いてあった。
確かに美味しかった。
確かに旨そうだ。
しかし、「豚肉女将漬け」って何かェロいw
>>352 名前がやらしいなw
郡山で長年続く料亭の女将さんが考えたらしい。
今でもその秘伝の味噌を料亭で使っているらしい。
r─-- 、..,,___ ____ _,,... -‐‐┐
/::::::::::::::::::::::::::> --‐'´─‐`--<:::::::::::::::::::::| ________
|::::::::::::::::::ゝ'" ``''ー-‐ァ::| /
|::::::::ヽ/ く::::7 / ゝ 、、
!::::::::/ / / / , / , i ! ヽ!. ,' ヽ.
`ヽ7 ,' / /‐‐/-./ /:| |‐- / i | ノ 、_ノ `ヽ
,! i ,' /i __」__ | /:::| /」_ /| ', |
ノ:| ノ i ,ア´ ,.-、`レ':::::::レ´,.-、`i::| i ,ゝ| __|_
く__,| ∠___,! /::! ! l | |.l | !:| ,ハ i | |/-‐-、
く__! |/i:::::: ヽ-' ::. `'´ ::|//レ' .| 'i __,ノ
,! | ⊂⊃ _____ ⊂⊃:! |
イ i | |. /´ ̄`i ,ハ`ヽ | あ
/ | ハ ト !.,____ン ,.イ:::::i::::::〉 <
|\〈 ,.へ,,!ヘハ |ヽ. `''=ー-r‐ァ<´レi:::/、( | |
|ヽ )ヽ/ ヽノ、 ``'''ー-r' |::::::/ レ'::::::ヽ, | |
\ ヽ,i ';::\/i`ヽ!:::::i :::::i. | |
__\ ノ , ノ::(_ンハ、_)::::ノ ::| | |
\二,ゝ、r、,.-'^ーr':::::::::::/::::!::::::::ゝ、r、/ ,ン .|
∠____,.ヘ. |:::::::::::::::::::i::::::::`/ `ヽァ'" | -┼‐-、`ヽ
,.::'" ̄`ヽ、____;;::-─-、/.,______/ .| | |
/:::::::::::::::::::i::::::ヽ、:::::::::;:イ´:::::::::::`ヽ. ', .ノ 、,ノ
/ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::`:::::/:::::::::::::::::::::::::::: ':, ヽ.
rン´ ヽ/\;:ヘ:::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::∧/ヽ. ``"''' ー---
コロッケに醤油とコショー大量にまぶして食うのってオレだけだと思ってたんで
この人の本読んだ時は妙にうれしかったな。
>>108 ストレスがかかっても毒がでるそうだ。
養殖のふぐは毒を押さえるために
ホルモン剤たっぷり使っているんだってさ。
>>358 ソース出せよ
自分で毒を作る器官がないのにストレスで毒を作るとはこれいかに
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|─‐‐-、
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| |
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|----‐
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  ̄ヽi チラ・・・
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|д゚) ||
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|中濃 ||)
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ー ス/||
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|----'/
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|"U ̄
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
しかし先生の著作、生物学的には出鱈目が多いよなあ。雷魚が肝臓ジストマの宿主とか(実際は顎口虫)、クサギカメムシの幼虫が蛆虫だとか(カメムシは不完全変態だから幼虫は成虫と同じ形。多分カミキリの間違い)。
専門外とは言え学者なんだからその辺はもう少し注意してほしい。
久しぶりに小泉先生をTVで見た。
なぜかオリゼーと一緒だったがw
この人、韓国のホンタクには涙目でギブアップしてたなww
留年してしまった。
せっかくだし、また授業もぐりこんでこようかな・・・
>>367 ちがうよー。
345は「国立」東京農工大
こっちは「私立」の東京農業大学
我輩は早速熱々のご飯にかけて食することとした。一口目を口に入れるとヌルリとした濃厚なしょっぱさと苦味が口一杯に広がり、続けて噛むとご
飯のポクポクとした食感から米の甘味が広がっていく。思わずワシワシとかっこむとその絶妙なハーモニーに我輩またもや悶絶と相成った。
NHKのトーク番組でネコ飯をワシワシ食っていたのにはワラタ
この人の著書はなかなか面白くて食欲をそそられたりするんだけど、
映像の立ち居振る舞いとか見ると幻滅するね。
厚かましくて食べ方の下品なおっさんって感じ。
別に学者に気品を求めるつもりもないのだけど、
ちょっと見苦しいなあ。
でも著書は面白くて好きなんだけどな。
小泉さんの「納豆の快楽」で奇食に興味を持ちました
今までは飯田の虫食しか経験がないけど、今年からはいろいろ食べてみたい
(まずは今週末にシュールストレミングから…)
小泉さんの著書も次々と読破したいね
>>375 著書だって、文体や描写が
>映像の立ち居振る舞いとか
以上に下品じゃないか?
おまえらyou tubeで小泉武夫で検索してみ。
お茶目な彼がみれるから。
授業見られなくなってしょんぼりなんだよ(´・ω・`)
NHK BSで時々再放送するのを見かけるくらいだな・・・
うちの大学で講演会きたああああああああああああああああ
>>42 「ずいぶんなおねだり」って本にも、同じ対談が載ってるねw
小泉先生って福島の出身でしたっけ。実家はご無事なのかな?
今調べたら、思いっきり退避区域に入ってましたがな・・・・orz
いまさらだけど。
>>397 鉄腕DASHで紹介してた。
>>398 先生の発酵の話は面白いな。
NHKスペシャルで“日本人イヌイット 北極圏に生きる” で
本場(当たり前かw)キビアック作ってた。
子供が、口の周り血塗れにして食べてたのが、旨そうだった!
http://www.nhk.or.jp/special/onair/110828.html 抗生物質で癌になる
ダウンロード&関連動画>> 発酵食品を食べましょう
ただしヨーグルトはダメ
この先生、学校で人気があるだろうな。
今ごろバカな先生ばっかりだからな。
みそ成分に放射線防御の期待 広島大名誉教授
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320380396/ みそ、しょうゆ、食塩をそれぞれ混ぜた餌を、1週間与え、6〜12グレイのエックス線を
照射。3日後、細胞増殖が盛んで放射線の影響を受けやすい小腸を調べると、みその
餌を与えたマウスは他と比較して、より多くの小腸組織が再生されていることが分かった。
みその発酵具合では、熟成期間の長いみそほど再生が速かった。渡辺さんは「熟成の
段階で生まれる茶色い物質メラノイジンに、放射線防御効果があるのではないか」と推察する。
この人福島の出身なんだよね
心中察して余りある……
福島は美味しいものがたくさんあったから
さぞ無念だろうな
なんかテレビ欄みてたら名前があったので一応。
でもこれってキー局のtvkからはひと月遅れだから
近畿圏の人以外には意味無いかw
佐藤しのぶ 出逢いのハーモニー 第2幕アマービレ
12/8 (木) 19:00 〜 19:30 (30分)
サンテレビ
【ゲスト】 小泉武夫 (東京農業大学名誉教授)
番組公式
http://www.tvk-yokohama.com/sato/ 失礼します。
近畿圏の方なら、NHKラジオ大阪第2放送の「こころをよむ」で
小泉武夫先生のご講演やっています。
奇食珍食って本で書いてた、北海道の魚屋ってなんだっけ?
観光バスが横付けされるほどの有名なところらしいけど、名前がでてこない。
酒蔵「蔵人は納豆、御法度なんですキリ」
小泉武夫、里帰り
どっちか嘘ついてる
>>420 先生の実家はもう酒造りやってないのかもよw
>>424 きょうの料理 料理自慢の台所「発酵仮面の台所」
面白そうだね。
予約しましたw
見られなかった人は明日の午前11時から再放送がある
テレビで初小泉先生でした
台所がキレイで思いの外にスタイリッシュで驚いた
もっと古くて雑然としてるのかと思ってた。部屋も。
シュールストレイミングの缶て冷凍して破裂しないの?
納豆丼うまそう…
金曜にも総合で再放送しますね
今日は総合にも出てたの?
そっち見逃した…
>>428 むしろ、冷凍しないと破裂するね、常温だと発酵が進んで缶中に発酵ガスが
充満しちゃうから (^^;)
こんなスレあったのかwww
この人の本「奇食珍食」だっけ?あれ読んで面白かったから何冊か読んでみたけど、
三冊目くらいからは文章の使い回しばっかりが気になって楽しめなかったな・・・。
牛の血のヒルソーセージとかはちょっとだけ食ってみたいけどw
発酵食品は古い歴史があるから
種類が多いがあまり増えないし
製造工程も発酵させるための手助けだからな
先生が実家に帰省するたびに必ず食べるという近所の「仙台屋食堂」ラーメン、食ってみたい。
年末年始に番組ないの?
10年くらい前だと思うけどチャンネルは公共放送だったかシューストとか腐豆腐とか
くさ系の世界紀行みたいな番組おもしろかったな。
こっちではやってなかったけど
NHKゆうどきネットワークでの出演はもうないの?
中部7県の人必見
★金とく 美酒のお供に・・・ おつまみ倶楽部
2013年2月22日(金) 20時00分〜20時45分 NHK総合
【番組内容】
東海北陸の絶品おつまみを取りそろえる幻の居酒屋「おつまみ処 めぐみ」。
女将・黒崎めぐみアナウンサーの元に、今宵、鼻をきかせた各界の“のんべえ達”が
やってくる。なぎら健壱さん、吉田類さん、佐藤仁美さん、小泉武夫さん。おつまみを
愛するこの方々が、コノワタ、ふぐの卵巣の糠漬け、煮味噌、べんこうこなど、奥深き
東海北陸のおつまみの世界を堪能する。
春から関西でもネットするようになって嬉しい。
今日は初めてこのコーナーが見れるよ!\(^o^)/
ゆうどきネットワーク
▽お宝発酵食を発掘せよ!
▽におい強烈 味は絶品!幻の発酵食[字]
5/1 (水) 17:10 〜 18:00 (50分)
NHK総合
http://www.nhk.or.jp/you-doki/ 今見てるよ〜
この前もNHKに出てた気がする
露出が増えて楽しみ
ゆうどきネットワーク
▽発酵食SP第二弾!▽スイーツに最適の香り高き発酵バター[字]
5/2 (木) 17:10 〜 18:00 (50分)
NHK総合
さっき帰宅して録画を確認したんだけど
まさかの連続登場とはw
公式ページを見てもイマイチよくわからないんだけど
週イチレギュラーとかじゃなくて、小泉先生は不定期ゲストなのかな?
ブッタ切りスマソ
漫画ゴラクで連載してる
ボン蔵(ぼんくら)って酒造りの漫画で
小泉先生そっくりの大学教授が
灘がなぜ酒造りに適していたかを説明しててワラタw
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される
@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:マスコミ叩き。脱原発叩き。生活保護叩き。労組叩き。
B対人関係:不得意。
匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
ゆうどきネットワーク見逃した(´・ω・`)
カツオ節回だったみたいだし、見たかったなぁ…
肥満体ね・・・
発酵食物が美味しいからて、
食べ過ぎ。
どうも見逃してしまうコトが多くって(´・ω・`)ショボーン
オンデマンドで配信してくんないかな…
小泉武夫の発酵漫遊記
http://www.nhk.or.jp/you-doki/about/hakkou.html <<452
ぶっかけるより、ちょっと炊いて粕汁雑炊にした方が美味しい
都の西北、早稲田。学生でにぎわう、学究の街だ。
そんな街の路地裏で、今日も小さな店に灯りがともる。
記者がふらりと入った店の名は「スタップ」。
「いらっしゃいませ」
暖簾をくぐると、店の女将、小保方さん(52)が割烹着姿で出迎えてくれた。
「実は、私も昔は研究者だったんですよ」
女将はお燗をつけながら、人懐っこい笑顔で語りだす。
「あの頃は夢がありましたね。自分の研究で世界中を幸せにするんだって」
聞けば、彼女はなんと博士号を持っているとか。当時の流行りでいうとこの「リケジョ」である。
専攻は再生医学。日本有数の研究機関で実験三昧の毎日を過ごしていた。
そんな彼女に転機が訪れたのは、30歳の頃。
学会では存在すら疑われていた「万能細胞」なるものの精製に成功したのだ。
発表と同時に話題となり、マスコミにも取り上げられたという。
「でも、それがボタンの掛け違えの始まりでした」
遠い目をする彼女。手に持ったお燗用の三角フラスコがかすかに震える。
発表を急ぐあまり生じた論文上の手続きミス。「神業」なるが故に誰も再現できなかった実験結果。ついには「ねつ造」と決めつけられ、彼女は石をもて学会を追われた。
「だけど、おかげで気づくことができました。名誉や地位なんかよりも大事なものがあるって」
身を引いた彼女が見つけた幸せ。それは一人でも多くの人を笑顔にすること。
そう思って始めたのがこの店だという。
「私にとっては、この店も研究の成果なんですよ」
研究に未練はないのか。そう尋ねた記者に小鉢を出しながら彼女は言った。
「だって、この店の食材、全部万能細胞で出来てるんですから」
伸ばしかけた箸が止まる。
そんな記者をいたずらっぽい目で眺めながらお猪口代わりのビーカーにお酒を注いでくれた女将は、調理場入り口に大量に積み上げられたオレンジジュース紙パックの山を意味ありげに指差した。
(2036年3月13日)
/ ̄ ̄ ̄\
/ノ / ̄ ̄ ̄\ 未来予想か。 手塚漫画の21世紀予想と今を比較してみると、
/ノ / / ヽ もっと興味深い感慨があると思うよ。
| / | __ /| | |__ |
| | LL/ |__LハL | 一言で言うなら、20世紀後半以降は、重厚長大を嫌い、軽小短白に走ったってとこかな〜
\L/ (・ヽ /・) V
/(リ ⌒ 。。 ⌒ ) 地球は青かったが1957 12年後にはアポロの人類月面着陸。
| 0| __ ノ この分では20世紀中には間違いなく、一般人が宇宙旅行できるって言われたのにねえ。
| \ ヽ_ノ /ノ 凄いもんだよ、当時の大型コンピュータなんて、今の980円の電卓以下の能力だったんだから。
ノ /\__ノ |
(( / | V Y V| V さてもさても。
)ノ | |___| | あたしみたいなのは今の世には用がないってことなのかな?
現代の食生活と発酵
ダウンロード&関連動画>> 発酵学者の小泉武夫氏をゲストに玉袋筋太郎が発酵の魅力を紹介
ダウンロード&関連動画>> 豆腐を発行させた豆腐チーズを作って欲しいなあ。もうあるにはあるけど。
___ _
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ 12月10日の農大のオープンカレッジが定員に達して受付終了。別の教室で映像でもいいから、講義受けさせてもらえないないかなぁ。
12月10日のオープンカレッジ定員増えた!ありがとう、農大!
【衝撃動画】9月14日広島県上空と山陽高速道路ドライブ中、長野県上空にUFOが飛来!!
https://goo.gl/YmhEzH 先月講演してるし執筆もしてるし元気そう
第一回 小泉武夫博士の爆笑講演会(ランチ込み)のお知らせ
日時 2019年5月12日(日)午前11時30分〜午後2時30分
>>476 野菜の油味噌だけでどんぶりめし4杯食ってた
どんぶりめしにのっけるなりぶっかるなりしてワシワシ食うのが好きそうだw
漁師の肉は腐らない
を読みましたよ
イノシシを撃つ時に念仏を唱え
卒塔婆を用意するという漁師には
感銘を受けました
生田勇人(39)
高知市朝倉中学校卒業
恐喝と暴行、偽証、傷害により逮捕、起訴。
取り調べで「事実無根」と容疑を否認。
卓球所に松岡学(39)と出入りし賭け試合を被害者に強要、一回ミスったら1000円払えというルールを強要。
2万円を取ろうとした。親にチクったらただじゃ済まんぞと被害者の胸倉をつかみ2000円を脅し取り、後日腹を殴った疑い。
生田勇人の両親も被害者の親にたかっており親子でたかっていた疑惑がある。
久しぶりに数冊読んだけどやっぱ面白い
てか2004年からあるスレなのか、かなり古いな
空腹で気が立っている巨大ワニの群れに
初めまして!中卒住所不定無職のアルファラジュと申します。
真剣に飼い主を探しています。衣食住を無償で提供してくださる方には特別に永住してやります。
何卒よろしくお願い致します!(本気で相手を探してます冷やかし厳禁!)
特技 ・レスバトル ・5ch荒らし ・アニメ視聴 ・横断歩道の白い所だけを踏んで歩く事 ・ストーカー行為・超高速皮つるみ
・ ウンコ製造・重度脳機能障害・誤字脱字・ID変更(機内モード使用)・脱糞・ホモセックス・親父ギャグ・草を生やして連投
身長:160cm
体重:98kg
1967年生まれ 今年で53歳です!!
と自己紹介するアルファラジュのおっさん(笑)が見てみたいwwwwwwwww
lud20250227023959このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/toba/1094265456/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【発酵】小泉武夫【味覚人飛行物体】YouTube動画>5本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【富山湾】 白えび 【海のフォアグラ】 (134)
・七子八珍【青森名産】 (2)
・た ま ご (2)
・おっさんずラブはまさに珍味 (2)
・珍味を貼り付け、それが何か、当てるスレ! (2)
・チンミーという糞マズグミ (2)
・A665321702460 (3)
・【甲州印伝】煮貝【石原都知事絶賛】 (5)
・ 日本全国塩辛自慢 (239)
・ユムシ (142)
・はんぺんらぼ [無断転載禁止]&#169;2ch.net (39)
・珍味 浅田真央(李真央)の子宮 (34)
・海産珍味総合スレ (679)
・【噛まれると死】マムシ【食せば妙薬】 (190)
・トンスル [転載禁止]©2ch.net (58)
・広島名物【せんじ肉】 (5)
・犬食を非難したその口でクジラを食らうのはどうかと (302)
・デパートに並ぶ珍味フルーツについて (199)
・七子八珍【青森名産】 (71)
・◎空心菜◎ (166)
・郷土料理 (297)
・ベニテングタケ (134)
・精力がつく食べ物は? (612)
・亀食ったことある香具師いる? (4)
・スープおじさん (3)
・コオロギなぞ食うに値しない (3)
・珍粉 (11)
・「なっとう」自宅で納豆を作ろう「自作」 (398)
・Welcome to the new 'toba' board!&#169;2ch.net (9)
・それは私のおいなりさんだ。 (166)
・Welcome to the new 'toba' board!&#169;2ch.net (2)
・行 者 に ん に く (4)
・猫 (400)
・【木の実】ナッツ類総合スレ 2豆目 (284)
・酒盗、どう食べる? [無断転載禁止]&#169;2ch.net (35)
・【貝柱】タイラギ貝【帆立ちゃう!】 (194)
・【鯉】川魚全般【鮒】©2ch.net (114)
・σσσσオリーブウマーσσσσ (226)
・セブンイレブンの辛口するめ足 (79)
・白子ウマー (724)
・うずらの卵 [無断転載禁止]&#169;2ch.net (19)
・ししゃも (164)
・【むろあじ】くさや専門【とびうお】 (409)
・ホモの珍味 (39)
・【天麩羅】な ま ず【刺身】 (295)
・蜂 の 子 (176)
・スレ立て練習 (16)
・ついにコオロギが食用に (8)
・【奄美大島】ヤギ汁 (3)
・【甲州印伝】煮貝【石原都知事絶賛】 (131)
・○○○○○○○○美味珍味○○○○○○○○ (176)
・好きなんだー!!すき昆布,,,,,。 (212)
・テストスルメ (8)
・よっちゃんのするめいか (233)
・【禁断の味】 胎 盤 【若返りの飛躍】 (179)
・++++ ワ カ メ 酒 +++++ (2)
・ い ち ご 煮 (135)
・フナムシ食い (130)
・全国の下手物料理のある店を紹介しよう! (263)
・柿ピーは20世紀最大の発明 (154)
・幻の魚『イトウ』 (28)
・【謎の珍味】………ホマ………【伝説の味】4匹目 (413)
・首突っ込むガワのCTB (11)
・人間の汚いところを食った事がある奴Part3 (497)
・[[レバサシ]]肉の刺身総合スレ[[センマイ]]
04:44:53 up 17:56, 3 users, load average: 8.38, 7.78, 7.98
in 0.078130006790161 sec
@0.078130006790161@0b7 on 040817
|