◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【新薬】 ベルソムラ 13錠目 【睡眠薬】 YouTube動画>6本 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/utu/1540642644/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1優しい名無しさん2018/10/27(土) 21:17:24.19ID:sl55x8aR
2014年11月に発売された新薬の中途覚醒改善薬
ベルソムラについて情報交換しよう

>>980前後で次スレを立ててください

ベルソムラ(R)情報サイト | MSD株式会社
http://www.belsomra.jp/secure/index.xhtml

前スレ
【新薬】 ベルソムラ 12錠目 【睡眠薬】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1527629446/

2優しい名無しさん2018/10/27(土) 21:18:07.61ID:sl55x8aR
※質問される方へ
「効果がないなぜ?」など聞かれてもわかりません。具体的にレスしてください。
精神疾患の有無、睡眠薬履歴など色々なファクターにより違ってきます。

・入眠作用、睡眠延長中途覚醒作用どちらを聞いてるのか?
・ベルソムラ以外の睡眠薬履歴
・単剤orほか併用薬の有無
・精神疾患の有無
・ベルソムラ服薬歴を具体的数値で。2週間目etc
・服薬前はどうだったか具体的に数値で。何時間etc
・服薬した後どうなったか具体的に数値で。何時間etc

3優しい名無しさん2018/10/27(土) 21:18:26.04ID:sl55x8aR
ベルソムラ(R)情報サイト | MSD株式会社
http://www.belsomra.jp/secure/index.xhtml
前スレ
【新薬】 ベルソムラ 12錠目 【睡眠薬】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1527629446/

4優しい名無しさん2018/10/27(土) 21:18:44.25ID:sl55x8aR
※入眠作用はありますが比較的弱い部類のようです。
基本、本薬は「中途覚醒改善薬」です。
寝付けない方は「入眠剤」と併用されるなり医師と相談されてください。
概ねですが服薬後30分〜2時間で眠くなる方もおられるようです。
もちろん、個人差あり強い入眠作用を実感できる方もいます。
入眠剤の服用歴の無い方は特に強く入眠作用を感じられる方も
おられるようです。

※中途覚醒改善が見られるのは個人差ありますが 、
効果が安定するのに7日くらいから
1-2ヶ月かかる方もいらっしゃるようです。
数日服薬し睡眠延長が無いと判断されるのは待たれた方が良いかもです。
最低2週間は様子を見ましょう。

自己判断は禁物。必ず医師と相談の上投与量の変更
入眠剤との併用等をされてください

5優しい名無しさん2018/10/27(土) 21:19:02.38ID:sl55x8aR
※食事のベルソムラの影響について

食後すぐ服用した場合、入眠効果の減弱がみられたが
睡眠延長効果には影響がなかった
この事から、入眠作用をも期待される方は
食後2時間以降を目安に服薬してください

出展 ベルソムラインタビューフォームより 一部改編
----
薬剤の分割(割る)について
※基本、必ず医師、薬剤師の指導を受けてください

湿度、直射日光に弱いですが過酷試験(※)の結果から
翌日分なら分割しても効果は変わらないようです。
2つに分割し翌日分を包装紙に包んでおきましょう。
数日分を分割する際は医師、薬剤師に必ず相談してください

(※)インタビューフォーム参照

6優しい名無しさん2018/10/27(土) 21:19:25.66ID:sl55x8aR
過度な恐怖感は原疾患の治療とともに医師に相談されてください
一般的な話として悪夢を見ても通常健常人は平気です
悪夢のレスを良く散見されるが理由は下記と思われます

・メンタル系疾患患者による過度な悪夢への恐怖感
・同一人物のレス
・2chそのものが愚痴をレスする傾向あり
・上記の複合事由
・そもそも満足してる組がレスしてない

7優しい名無しさん2018/10/27(土) 21:19:42.43ID:sl55x8aR
副作用について

被験者が悪夢といえばそれは悪夢。
悪いか否かなどの曖昧模糊としたものに基準はなし。
例えば「自転車でこけた」と訴えればそれもカウント
なぜなら薬が原因でこけてないというのを証明できないから。
つまり、記載あるAというふくさようが必ず起こるものではないし
インタビューフォーム等を読む際は注意されたし

服薬履歴、併用薬、既往歴、原疾患名等は当然ながら記載あり
これらの因果関係や相関を見るのはサブ解析になるので
市販後調査終了後の副次的なもの

ちなみに2%が少ないか多いかというのがあるが
医薬品副作用評価基準の記載内容にも基準があり
添付文書、インタビューフォームで使われる「副詞」

副詞なし 5%以上
時に 1%以上〜5%未満
まれに 1%未満

実際の評価基準としては5%未満は極めて少ないと評価される。

8優しい名無しさん2018/10/27(土) 21:19:59.39ID:sl55x8aR
併用禁忌

薬剤名等 
一般名 → 製品名
イトラコナゾール →イトリゾールなど
クラリスロマイシン →クラリシッドなど
リトナビル →ノービアなど
サキナビル →インビラーゼなど
ネルフィナビル →ビラセプトなど
インジナビル →クリキシバンなど
テラプレビル →テラビックなど
ボリコナゾール →ブイフェンドなど

臨床症状・措置方法
本剤の作用を著しく増強させるおそれがあるため、併用しないこと。
機序・危険因子
スボレキサントの代謝酵素であるCYP3Aを強く阻害し、
スボレキサントの血漿中濃度を顕著に上昇させる。

9優しい名無しさん2018/10/27(土) 21:20:15.55ID:sl55x8aR

10優しい名無しさん2018/10/27(土) 21:20:33.26ID:sl55x8aR
四肢が温まると然程大した布団でなくとも体の芯から温まり熟睡。
ということで、オススメはこういうのをタイマーとセットして
式布団カバーの下に潜りこませ、足元位置にセットする

そうすれば冷たい足先もポカポカで、尚且つ
足に当たっても違和感ない。もちろん低温火傷もしない
これは会社の冷え性の女性から教えてもらい
女性職員のほぼ全て、そして自分、嫁、娘も愛用してる

ホムセンで1580円くらい。本来はお尻の下に敷くもの
【新薬】 ベルソムラ 13錠目 【睡眠薬】 	YouTube動画>6本 ->画像>8枚

タイマー付きがなかなか無いのでこれ買って使ってる
【新薬】 ベルソムラ 13錠目 【睡眠薬】 	YouTube動画>6本 ->画像>8枚

従来のアンカが好きな人はそちらでもいいかもね
こちらは全く足元の違和感がない

11優しい名無しさん2018/10/27(土) 21:21:23.02ID:sl55x8aR
前スレを必ず埋めて使ってね

12優しい名無しさん2018/10/28(日) 04:35:40.05ID:JgCCC/G6
麻薬取締法違反 札幌の薬剤師と法人を略式起訴

病院で管理する医療用麻薬の数量について道に虚偽の届け出を
したとして、札幌区検は19日までに麻薬取締法違反の罪で、札幌
ひばりが丘病院(札幌市厚別区)に勤務していた30代の薬剤師の
男と、同病院を運営する医療法人潤和会(同区)を略式起訴した。
札幌簡裁がそれぞれ20万円以下の罰金刑を言い渡す見通し。
略式命令請求によると、男は2015年11月、道に対し、院内で使用
した麻薬の使用量を偽って届け出るなどしたとされる。潤和会には、
法人も罰する同法の両罰規定を適用した。同病院は「管理方法の
見直しや薬剤師の人数の拡充など、再発防止策を引き続き進め
たい」としている。事件を巡っては、男から麻薬の管理を引き継いだ
50代の男と40代の女も同法違反の疑いで書類送検され、札幌
地検が捜査を続けている。北海道厚生局麻薬取締部の捜査では、
転売や自己使用は確認されていない。男2人は既に病院を退職
している。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/239659

13優しい名無しさん2018/10/28(日) 12:49:32.38ID:6BumHrjX
8時に起きたけど体動かなくてまた寝たら11時になってた…
ベルソムラよく効くわ

14優しい名無しさん2018/10/28(日) 13:15:10.52ID:9Sau2ar5
服用して1ヶ月ほど
中途覚醒には効果はほぼなし
入眠には向いてるけど熟睡には至らない

15優しい名無しさん2018/10/28(日) 14:34:47.47ID:hZW42b5j
20℃│          
   │   /|       >>1
   │ /  |    /   
10℃│    |  /. 。  
   │    L/ .  \  〃ノハヽ
   │           \ (’ヮ’*.从
. 0℃└───────  ⊂  と i
    6時 12時 18時    しー-J

16優しい名無しさん2018/10/28(日) 14:35:05.44ID:hZW42b5j
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。..||
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。||
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。     .||
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。              .||
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。          .||
 ||  荒らしにエサを与えないで下さい。        Λ_Λ シャキーン       ..||
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて  \<Ф♯Ф> 頭のおかしい人は相手しない。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。      \⊂⊂ |  これキホン。     .||
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧____ | ̄ ̄ ̄ ̄|_______||
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧      ̄ ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

17優しい名無しさん2018/10/28(日) 17:02:32.12ID:ocodbG3s
ここの住人は殆ど荒らしだから無視するのがベスト

18優しい名無しさん2018/10/28(日) 17:26:11.36ID:bavG8s6q
精神疾患持ってる可能性が高い奴に限って
俺がそんな病気になる訳無いだろうそんなのは特殊な人間がなるんだから馬鹿にするな
って受診拒否する奴が多いのは確か
本人が拒否すると受診を強制出来ないから家族が一番の被害者なんだよね

19ドラミ2018/10/28(日) 18:07:08.05ID:q8QfWUsF
疾患の自覚が無い相手は実体験済み。

家の近所に絶叫する奴が居るので病院を勧めたが何言ってんの?」と言われた。

20優しい名無しさん2018/10/28(日) 19:15:50.74ID:6D64Cr6D
最初内科行って色々薬出してもらってたんだけど
知り合いの紹介で駅中の心療内科クリニックに行きこの薬にたどり着いたよ
餅は餅屋なんでしょうね
サラリーマン、OL風な人ばかり
結構みんな病んでるのね。自分もサラリーマンだけどさ
明日からまた仕事、憂鬱

21優しい名無しさん2018/10/28(日) 19:55:02.83ID:8pScX6Bk
>>20
僕もサラリーマン。仕事が終わった後に心療内科に行っていることもあるのか、夕方以降はサラリーマンやOLが多い。病みながら働いている人は多いね。
うつ病歴7年半で長期休職も経験したが、睡眠障害が全然治らない僕にとって、この薬は手離せない。

明日からまた仕事で、同じく憂鬱になっているよ。

22優しい名無しさん2018/10/28(日) 20:09:17.49ID:Ic9K1e4q
ベルソムラ一度に二錠飲んでも大丈夫なんでしょうか

23優しい名無しさん2018/10/28(日) 20:38:44.13ID:zJzuNj2s
自分は元サラリーマンの今精神科デイケア通い(☍﹏⁰)
鬱で離職し傷病手当1.5年使い切り復職したが鬱再燃し再離職→デイケア
不眠きつい

24ドラミ2018/10/28(日) 21:14:52.68ID:q8QfWUsF
散歩などの有酸素運動もいいでっせ。

25優しい名無しさん2018/10/28(日) 21:15:05.06ID:xgMnLeR9
>>17
おまえも込みで

26優しい名無しさん2018/10/28(日) 21:15:41.26ID:xgMnLeR9
>>18
うるせえよ糞デブ

27優しい名無しさん2018/10/28(日) 21:16:04.81ID:xgMnLeR9
>>18
うるせえよ糞デブ

28優しい名無しさん2018/10/29(月) 00:18:06.82ID:9ZTBeGJV
10分前に入眠剤(ゾルピテム)飲んだからベルソムラ飲もうかなー
最近朝ずーんと残って昼寝しないと1日しんどい

29優しい名無しさん2018/10/29(月) 07:26:54.41ID:HZGm6Hjh
ベルをいくら調整しても効果が薄いか昼まで残るどちらかだったので
ベル15mg+4関係の薬剤で調整にしたところ
昼残らず十分な中途覚醒改善が見られた
ありがとう先生

30優しい名無しさん2018/10/29(月) 10:02:40.25ID:QefW7nSB
導入剤のレンドルミンと一緒に飲むように処方されてるけど
ガッツリ朝まで目をさましたことがないし夢も見ない。
でも先月の地震のとき、朝起きてびっくりした。
しばらくベルソムラは飲むのやめてた。

31優しい名無しさん2018/10/29(月) 11:59:52.21ID:7it9wKS2
>>29
+4関係は何でしょうか。
自分も翌日凄く残るので教えていただけると助かります。

32優しい名無しさん2018/10/29(月) 23:33:38.22ID:sAU2vEru
>>24
不眠で前通ってた心療内科の先生に運動勧められたけど
「運動って言ってもウォーキングはダメですよ、アレは無酸素運動ですから」(キッパリ
って言われたわw
一応「え?そうなんですか?」って言ったら「ええ!」(キメッ だったわ
というか不眠になってからほぼ毎日ジョギングしてたけどね

33優しい名無しさん2018/10/30(火) 00:07:47.60ID:7GkUBbK3
ベルソムラで反跳性不眠を乗り越えられると思った私が甘かったな

34優しい名無しさん2018/10/30(火) 06:59:35.27ID:KljoUUOl
>>31
色々あるよ四環系
自分はテトラミド(ミアンセリン)。1年以上併用してるけど耐性とか出ない
あくまで自分1人の使用経験

35優しい名無しさん2018/10/30(火) 09:06:56.96ID:uMLnXA51
>>34
昨日調べて減薬してた4関係の量を増やしたら持ち越し消えました。
めちゃくちゃ助かりました。ありがとうございました。

36ドラミ2018/10/30(火) 13:12:09.16ID:d0ftgLu2
>>32
え?
ウォーキングが無酸素運動?

筋トレじゃなくて?

37ドラミ2018/10/30(火) 13:14:39.01ID:d0ftgLu2
そんな珍説があるのか・・・。

以下引用。


『どんな運動が有酸素運動?

体に貯蔵されている体脂肪を燃料とするため、長時間無理なく続けられる強度の運動があげられます。
代表的なスポーツは水泳、ジョギング・ウォーキング、サイクリングなどです』

引用元
http://cp.glico.jp/powerpro/training/entry05/

38優しい名無しさん2018/10/30(火) 14:42:35.74ID:s3CMSe+R
寝れる日と寝れない日の差が激しい
寝れる日は飲んで30分くらいで眠気が来て入眠、8時間くらいで起床
寝れない日は飲んで1時間くらい寝付けず、1時間か2時間おきに目が覚める

ストレスが溜まってても寝れる時は寝れるし、いい一日でも寝れない時は寝れない

39優しい名無しさん2018/10/30(火) 16:28:22.75ID:doOp93w8
>>34
>>35
四環系は抗鬱は当然として
睡眠薬としても出す医者多い

40優しい名無しさん2018/10/31(水) 13:22:00.59ID:ol+FKggJ
>>22
きかんから40飲んだ
効かなかった
もういらないです
あれは入眠剤 中途覚醒入眠剤は
効かないんじゃないかなあ

41優しい名無しさん2018/10/31(水) 13:30:14.31ID:v1RiCHDB
他に安定剤飲んでたら効きにくくなるらしいですね

42優しい名無しさん2018/11/01(木) 08:17:03.43ID:snUuiROQ
自分には良く効かない

43優しい名無しさん2018/11/01(木) 09:14:40.43ID:7DXXtBAU
効く日と効かない日がある
効かないのは薬のせいじゃなく布団に入ってほんの一瞬職場のことを考えてしまった日だけど
あの職場から解放されたい

44優しい名無しさん2018/11/01(木) 10:58:26.79ID:JPLo89Y/
ずっと中途覚醒に悩まされていてそれをそうだんしたらきのうからこちらの薬を処方されました
ききましように…

45優しい名無しさん2018/11/01(木) 14:08:27.70ID:NhVeEQg6
2ヶ月飲んで既にすごく眠くなる感覚にはならなくなった あんま変わらない効かない 耐性ついたらしい

46優しい名無しさん2018/11/01(木) 23:47:26.72ID:Efpnm34I
ゾルピデム飲んで20分位後ベルソムラ
これでここんとこ8時間1度も目が覚めずにスッキリ目覚めてる
それと併用するわけじゃないけど季節的に葛根湯と鼻炎薬飲んでるからか日中死ぬほど眠くてつらい
眠れない方が辛いのか眠すぎを耐え続ける方が辛いのか..

47優しい名無しさん2018/11/02(金) 02:00:17.81ID:VSCgsRrc
悪夢毎日のようにみる

48優しい名無しさん2018/11/02(金) 03:02:49.01ID:XofHmGcE
なんで悪夢なんだろうね。私は鬼太郎が気持ち悪い妖怪倒してたよ

49優しい名無しさん2018/11/02(金) 03:18:03.89ID:XofHmGcE
ベルソムラとカモミールティーって併用してもいいのかな

50優しい名無しさん2018/11/02(金) 06:46:20.82ID:PSsw28om
緑茶と一緒に飲んじゃダメなのは鉄製材くらいじゃなかったかな

51優しい名無しさん2018/11/03(土) 10:24:12.65ID:qdAqXA+p
次の診察で変えてもらう予定

52優しい名無しさん2018/11/03(土) 18:19:26.09ID:h1izRqD5
ベルソムラは夜勤勤務者にもゆうこうですかね?

53優しい名無しさん2018/11/03(土) 18:38:18.85ID:t9rs6m9S
>>52
医師はなんて言ってた?
それと今は何を飲んで中途覚醒改善させてるの?

54優しい名無しさん2018/11/03(土) 19:10:16.28ID:8kC/UDKa
>>53
今はマイスリー とサイレース。
サイレース処方されるときに、ベンゾ最強で怖い薬という印象があったので、ベムソムラとかどうでしょう?と医師に持ちかけてみたけど、あんなもん効かねーよwwwと笑い飛ばされた。

55優しい名無しさん2018/11/03(土) 19:19:14.54ID:E+JpmBHj
>>54
誰だよお前
>>52はよ

56昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232018/11/03(土) 21:21:45.87ID:1vm7LH9C
不眠の悩みというのは、経験したことのない人には分かりづらい。
とはいえ、経験してる俺でも、皆の書き込みの「眠くなる」という書き込みがまるで理解できない。「こうすれば眠くなるよ」という書き込みも理解できない。
あるいは、睡眠に関する本を読んでも「こうすると眠くなる」と書いてあるし、「ロゼレムやベルソムラは強い眠気が来ないので、それに不満を感じる患者さんもいる」とか書いてある。
(ベルソムラやロゼレムだろうがベンゾジアゼピン系だろうが眠気なんて来ねーよ。眠気が来るかどうかと、実際に寝れるかって、何の関係があるのかすら分からん)。

眠くなって寝れるなら、不眠でもなんでもないじゃん。
眠いけど、寝れないから不眠という言うのではないか?

睡眠薬を飲んで眠くなったことなんて一度もないのだが。
というか、だったら、デパス、リボトリール、デパケン、セレネース、セロクエルといった、睡眠薬分類ではないものの眠気を催す薬は、昼間に使うこともあるのに、眠くなったら困るのでは?

「睡眠薬を飲むと、強い眠気が来て、『寝れるぞ」って感じがする」
「睡眠薬を飲んでも眠気が来ない」
どちらも理解できない。
睡眠薬で眠気なんて今の今まで感じたことがない。
というより、睡眠薬を飲んでないにしても、「なんとなく寝る時間だから」寝てるわけであって、眠気を感じて寝たことなんて人生で数えるほどしかない。

「眠気を感じれば寝れる」ということなら、睡眠薬なんて飲まずとも、18時間も起きてれば嫌でも眠くなるんじゃないのか?


ここまで読んで「え?眠気があるのに寝れないってどういうこと?」と思った人は、
夜行バスやムーンライトながらを考えてくれ。
これらで寝付ける人もいるだろうが、夜行バスやムーンライトながらは、「眠いけど寝れない」の典型的な例だろう。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
みんな、寝る(眠る)ためにすごい努力してるね。
俺は、努力をする気は一切ない。

だって、眠るなんて、人間として当たり前の行為で、三段欲求でしょ(俺は性欲欠落してるものの)。

当たり前の行為のために努力するなんてアホらしすぎる。

疲れるを取るために睡眠というのものがあるのに、睡眠を取るために体を疲れさせるなんて、本末転倒もいいところだ。

〜〜〜〜〜〜〜〜
ロゼレムやベルソムラがドリエル並みに全くもって効力を示さない薬物であり、ベルソムラにいたっては副作用はあって主作用はないという、最悪の薬である。
どちらも、開発段階というか仮説自体がまったくもって間違ってるから当たり前なんだが。オレキシンの発見者にいたっては書いてる本が誤植ばかりで、出版社の責任もあるとはいえ本人もチェックしてないのかね。適当な仕事してるという偏見さえ持つわ。

というわけで、睡眠薬の開発は事実上、「ルネスタ」が「最後の睡眠薬」になろう。
あとは安全性から言えば、非ベンゾ3種、レンドルミン、エバミールしか使える睡眠薬がないから、現実問題として日本に存在する使用に耐え得る睡眠薬って6つしかないんだな。
アルコールで寝れる人なら、それでもいいけど。(当たり前過ぎるが、寝酒は睡眠薬よりは遥かにマシ)。

57優しい名無しさん2018/11/03(土) 21:27:03.78ID:qx5xGEAC
>>46

鼻炎薬はそれこそ眠くならないアレグラとかにしてもらいなよ

58優しい名無しさん2018/11/03(土) 22:00:01.49ID:DNDx+oTv
空腹じゃないと効きが悪くなるよね

59優しい名無しさん2018/11/03(土) 22:34:15.43ID:ZM0Dvd2v
そんなこと無いよ
ちゃんとテンプレを読もう
>>58
>>5
睡眠延長効果は問題ない

60優しい名無しさん2018/11/03(土) 23:45:14.90ID:CY+mpLiY
睡眠薬を飲んでまで生きる意味がわからなくなった。
でもみんないろいろ抱えてるものね

61優しい名無しさん2018/11/04(日) 02:49:15.17ID:ICTqfdIV
ニュースで悪い男が女性の知らない間に睡眠薬だか導入剤だかをこっそり飲ませて意識が混濁してる間に。。といったのを見るけど、そんなに効くもんかな?と感じる
常用してる自分には寝れないものは寝れないし、ベルソムラは効果弱いとか言われてもやっぱ個人差が激しいんだなーと思う

62優しい名無しさん2018/11/04(日) 07:14:26.17ID:o6utJ2Dy
普段睡眠薬や抗精神薬などの中枢神経系薬剤服薬してない人には効くって言われてるよ
アルコールに弱い方ならなおのこと
そうう言うこともあり効かないと言う人は
>>2の精神疾患の有無、薬の服薬履歴etcの情報開示は重要
ベルソムラに耐性はたしかに出辛い薬剤だけれども
それは期待する効果発現量服薬してのお話

睡眠薬服薬歴の長い方etcは低容量ではまずその期待する効果が出難い傾向がある。
あくまで傾向の話で全員ではないので悪しからず

63優しい名無しさん2018/11/04(日) 08:42:33.93ID:KEIdO4Mo
>>60
人生、これだけはやるという事を何か一つ見つければ良いよ。

64優しい名無しさん2018/11/04(日) 08:47:25.72ID:KEIdO4Mo
>>56
最後だけ異論。
アルコールによる寝酒は肝機能、脳萎縮、依存症
全てにおいて睡眠薬より悪い。
適量を食事時に楽しむには良いけど、寝るのに効果を及ぼすぐらいとなるとかなりの量になる。
俺は寝酒やめて睡眠薬に切り替えたら、肝機能がすごく良くなった。

65優しい名無しさん2018/11/04(日) 13:21:41.67ID:qUZVpvrj
>>59
テンプレは読んだよ
自分は単剤処方で入眠効果も必要だからああいう書き方になった
紛らわしくてごめん

66優しい名無しさん2018/11/04(日) 15:01:28.26ID:GxJ+NoI9
1ヶ月使用で聞かなくなってきた。
翌日に残るので量を減らし調整したけど、効かないとかなり残るのでベルは切ることにしました。
個人的には相性悪かった。

67昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232018/11/04(日) 15:41:32.81ID:6/4/A5vB
>>>64
逆に、最後以外は同意してくてくれるのかw

「眠い」と「寝れる」は99%の人がほぼ同じ意味で使ってるけど、
拙者には違いが分からん。

眠いと寝れるがなぜ同列なのかが分からない・・・

68昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232018/11/04(日) 17:36:45.53ID:6/4/A5vB
>>62
ベンゾ系の服薬経験があるとベルソムラが効きづらいとは言うよね。
作用機序が全く違うのにどうしてベンゾの経験に左右されるのか理論は知らないけど。

69優しい名無しさん2018/11/04(日) 17:55:02.17ID:J38Otrny
>>56
ベルソムラやロゼレムが入眠作用ほとんど無いのは同意だけどドリエルって耐性付きやすいだけで弱くは無いだろ

70優しい名無しさん2018/11/04(日) 19:48:01.74ID:C9ix85LU
>>69
全然効かんわ。
マイスリー 5ミリという最弱で済んでた頃、ちょっとマイスリー が足りなくなって、飲んでみたけど、全然効かんかった。詐欺かと思う。

71優しい名無しさん2018/11/05(月) 09:06:50.79ID:JX4WqjbK
半夏厚朴湯飲んでる人いますか?ベルソムラと相性いいですか

72昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232018/11/05(月) 20:41:57.73ID:aqHPp7q2
2018/10/21 05:30神戸新聞NEXT
祭りの特等席は“自宅桟敷” 姫路・灘のけんか祭り
https://www.kobe-np.co.jp/news/himeji/201810/0011748353.shtml


駐車場の屋上を桟敷にした松本浩二さん(右手前)。松原八幡神社の楼門を正面に望む=10月15日午前、姫路市白浜町


松本さん方(左手前)の後ろに並ぶ民家も、ベランダは松原八幡神社を向いている=10月15日午前、姫路市白浜町


拡大

松本さん方(左手前)の後ろに並ぶ民家も、ベランダは松原八幡神社を向いている=10月15日午前、姫路市白浜町


 播磨を代表する秋祭り「灘のけんか祭り」が行われる松原八幡神社(兵庫県姫路市白浜町)近くには、屋上に桟敷席を設けたり、日当たりを無視して神社に面した北向きのベランダを作ったりした家がずらりと並ぶ。すべては10月14、15日の祭りのため。家主の元へは、今年も“特等席”を求めて大勢の友人知人が訪れた。(伊藤大介)

 「うちに何人来たか?そんなの分からへんよ」。赤鳥居と楼門を正面に臨む民家に住む会社員松本浩二さん(55)は笑った。赤鳥居前の土地が売りに出ていると聞き、「楼門を真っ正面から見られるのはこの角度だけ」と購入を即決。2005年に駐車場と倉庫の屋上に3段の桟敷を設けた。

 本宮があった15日は同級生や知人らが入れ替わり立ち替わり腰を下ろし、屋台の練りを堪能した。「たくさん人が乗っても大丈夫なように」と太くした鉄骨が桟敷を支える。

 松本さん方の南側には、神社側を向いたベランダのある一軒家が3棟並ぶ。「うちが最初に建てたんですよ」と建設会社経営の西田佳弘さん(48)は振り返る。知り合いの建設業関係者から「近々、お宮の真ん前の土地が出るで」と情報を得て、いち早く押さえた。00年に建てた神社を望むベランダは北向き
。洗濯物は乾きにくいが、祭りの眺望は抜群だ。「仲間が寄ってきて、知り合いがさらに知り合いを呼ぶ」と秋季例大祭の2日間で約250人が出入りする。

 盛大にごちそうや酒を振る舞い、毎年出費は約50万円に上る。それでも「祭りを通じて人脈が広がった。地域貢献したい」とベランダの開放を続ける。

 神社への眺望を重視した4軒に共通していたのは、祭りへの深い愛情だ。それぞれ、姫路市内に暮らしていたが、お宮の近くの土地が空いたことを知るや、購入に踏み切った。同級生や友人をベランダへ迎え入れ、ともに酒を飲み、屋台を担いで汗を流す。

 秋祭りが終わった翌16日、西田さん方には友人知人が掃除のために再び集まった。「自分の家の片付けもあるのに、来てくれるんよ」と西田さん。特等席は迎える側と訪れた人の絆をより強くしていた。

あわせて読みたい

死者悼み「おにぎり」投げ 淡路島のフシギな風習5/28
祭り苦手… 学生3割、姫路以外で就職希望7/11
祭り休むと罰金1万円! その深層には… 淡路島5/21
姫路の秋は髪もお祭り騒ぎ 若い練り子が思い表現
沖ノ島だけじゃない女人禁制 でもなぜか参拝路が…7/16

73優しい名無しさん2018/11/05(月) 21:09:53.69ID:Z74IB9iX
なんか長いコテハンはNG推奨?

74優しい名無しさん2018/11/05(月) 21:10:35.89ID:Z74IB9iX
そのわりにトリップは付いてないみたいだけど

75優しい名無しさん2018/11/05(月) 22:10:15.48ID:oY+JaEzP
引っ越しして仕事がグロサリーからレジになったが腰に痛みがくるなー
店長が始めに足と腰は大丈夫?って言ってたから???だったけど7〜8時間やって意味がわかったわ
その後疲れてベルソ飲むとわりとすぐ寝られるけど飼ってる犬が朝になると必ずし顔舐めにくるから起きてしまうんだよな
効いてるか効いてないかわ最初はわからなかったが効いてるのがわかった

76優しい名無しさん2018/11/05(月) 22:17:58.36ID:PzKrOfM0
仕事で疲れてれば眠剤無しでも寝れるよ?

77昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232018/11/05(月) 22:20:35.65ID:aqHPp7q2
トリップは字数上無理。あれも字数に含まれてしまうので。

78昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232018/11/05(月) 22:21:31.11ID:aqHPp7q2
>>75
犬のほうが早起きなのか。
犬ってたしか14時間の睡眠時間が必要だったようあn

79昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232018/11/05(月) 22:23:18.06ID:PzKrOfM0
なりすましが可能じゃないの

80優しい名無しさん2018/11/05(月) 22:43:08.41ID:q+9O4We7
皆さんおやすみなさい
ここ1ヶ月とても安定しており
毎日6時間きっちり眠れる嬉しい

81昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232018/11/05(月) 22:52:05.67ID:aqHPp7q2
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part64
http://2chb.net/r/utu/1528448679/266

266昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232018/06/24(日) 14:42:25.34ID:qwnHJpyP
>113
医師「ネットと僕の言うこと、どっち信じるの」

薬害被害女性が怒りの告発!医師から「何度診ても診断は変わらない」の不誠実
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E8%96%AC%E5%AE%B3%E8%A2%AB%E5%AE%B3%E5%A5%3%E6%80%A7%E3%81%8C%E6%80%92%E3%82%8A%E3%81%AE%E5%91%8A%E7%99%BA%EF%BC%81%E5%88%9D%E5%AF%BE%E9%9D%A2%E3%8
1%AE%E5%8C%BB%E5%B8%AB%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%8C%E4%BD%95%E5%BA%A6%E8%A8%BA%E3%81%A6%E3%82%82%E8%A8%BA%E6%96%AD%E3%81%AF%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%8D%E3%81%AE%E4%B8%8D%E8%AA%A0%E5%AE%9F/ar-BBJagep#page=2
= http://www.peeep.us/c6275d1c = http://megalodon.jp/2018-0624-1435-26/www.peeep.us/c6275d1c = http://archive.is/aIhUy = http://www.webcitation.org/70PJI3wSj

> 眠る時間が多い日々の中で'13年11月、ものが二重に見えたり、足がそわそわして落ち着かない症状が吉田さんを襲う。薬の副作用を疑い、
>「ネットで調べたんですけど」と心療内科の医師に伝えると「ネットと僕とどっちを信じるんだ」とぴしゃり。
>患者に寄り添う姿勢はなく、吉田さんは萎縮するばかりだった。
>平たく言えば運動があるものがジスキネジアで動きのない異常な筋緊張がある場合はジストニアになる。病態が非常に似ているため混同されて使われることもある。

【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part65
http://2chb.net/r/utu/1535056206/547

155優しい名無しさん2018/09/12(水) 13:08:54.77ID:PFJQraUm>159
ロヒは毒性強いからな
睡眠の質を高め、不眠への効果が期待される漢方薬
https://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/topics/129.html

218優しい名無しさん2018/09/19(水) 07:00:21.19ID:977BcXoP
>577
ロヒ10錠はやばいってw
ODはマイスリーだけにしとけ
ロヒ10mg注射されて植物人間なった男の話
http://www.medsafe.net/contents/hanketsu/hanketsu_0_109.html

547優しい名無しさん2018/10/15(月) 18:03:20.76ID:eOh7GpGO
これホント?
去年の3月から医師会で議論されてた
マイスリー、ハルシオン、ロヒプノール
この3つ来年の3月以降禁止されるみたいです。
睡眠薬が今後規制厳しくなるみたいです
デパスも危ないとか。貯めるなら今 https://t.co/k9kBnbycvp

768優しい名無しさん2018/11/01(木) 23:24:54.99ID:uBdMfe1+>769
エチゾラムは睡眠導入剤として一度に3rまで飲めるが、5rで死んだ例があるから注意。

769優しい名無しさん2018/11/02(金) 08:37:51.54ID:ygx4hDbW>792
>>768
マイスリー30mgで死んだ例もある
死亡したのは薬に明るい看護婦
裁判にもなっててネットで見つかるぞ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)

82昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232018/11/05(月) 22:52:35.43ID:aqHPp7q2
>>79
それはもう諦めてる。

83優しい名無しさん2018/11/06(火) 03:49:50.27ID:NR0plDqD
昨日はロヒプノールで2時間しか眠れないので、今日から内科で貰ったベルソムラを夜飲みます。入眠障害なのですぐ寝れるといいのですが。

84優しい名無しさん2018/11/06(火) 07:22:00.13ID:6M1bKqJK
>>73
ライトとかカイザルハゲは消していいよ

というかましなコテって見たことないんだが

85優しい名無しさん2018/11/06(火) 07:23:21.25ID:6M1bKqJK
>>76
でもおまえ無職じゃん

86優しい名無しさん2018/11/06(火) 08:36:44.67ID:079H0BvZ
>>85
仕事って運動の事だよ?
物理学で使う言葉だけど

誰も勤労なんて言ってない

87優しい名無しさん2018/11/06(火) 10:08:36.56ID:zN+L5rfM
>>83
ベルソムラ効くといいね。ダメだったらデジレルを試してみて
ロヒプノールが効かないならベンゾ全滅だと思うから

88優しい名無しさん2018/11/06(火) 10:17:38.94ID:4QBDQuOC
まだしょほうされて5日ですがまったく中途覚醒の改善がみられません
このまま飲み続けてきくのか不安です

89優しい名無しさん2018/11/06(火) 10:46:02.70ID:gWqOirBe
>>86
その言い回しにその言い訳は苦しい

90優しい名無しさん2018/11/06(火) 18:47:54.69ID:PFtpihEj
>>71
半夏厚朴湯は精神安定に、酸棗仁湯は不眠に効果があるとされます。私は酸棗仁湯をベルソムラと一緒にのんでいます。寝られるだろうか?という不安感があって、それを乗り越えると熟睡できるタイプに効きます。
あまり強い睡眠効果はないけれど、軽い不眠症状なら試してみる価値はあると思います。内科でも申し出ると処方してもらえます。

91優しい名無しさん2018/11/06(火) 19:36:51.13ID:NR0plDqD
ベルソムラは、寝る3時間前に飲むといいと薬剤師さんが言ってた。つまり飲んでだいたい3時間後に寝れると。即効性はないかな

92優しい名無しさん2018/11/06(火) 19:50:02.07ID:Nxs+V720
>>90ありがとうございます。酸棗は甘草が入ってますよね。最近、抑肝散1日に二袋目を飲んだら、瞳孔がと瞼がブワって開いてすごい動悸がしまして..甘草が原因ですかね...

ベルソムラは寝る三時間前..前は一時間で効いたんですけどね

93優しい名無しさん2018/11/06(火) 19:57:59.74ID:H0DgGJ0A
自分は空腹時飲めば1時間で目が開けてられなくなる
人によるから色々試してみるのが良いかも
眠剤は生まれてこのかたこれが初めて

94優しい名無しさん2018/11/06(火) 20:01:50.79ID:Nxs+V720
私はデパスとコンスタン飲んでたからですかね。前は寝る二時間前にお粥を食べてコンスタン4分の1を飲んでから、二時間後にベルソムラで8時間寝れてたんですが。今日はは3時間前に飲んでみます〜

95優しい名無しさん2018/11/06(火) 21:01:46.62ID:AWMJCbiD
>>71
ストレス性の空咳が止まらない時の頓服として半夏厚朴湯を飲んでる
ベルソムラとの相性は自分としては問題なしです

96優しい名無しさん2018/11/06(火) 21:29:05.24ID:SRi0q3w4
大抵の薬は空腹の方が効き目早くない?

97優しい名無しさん2018/11/06(火) 22:48:25.65ID:SAA1rMbV
>>83
ロヒプノールは向精神薬指定されてる。
依存性もあるし薬も強い。
内科医でロヒプノール出すってヤブ医者だよ。

とっとと精神科行った方がいいと思うよ。

98優しい名無しさん2018/11/06(火) 22:56:11.80ID:UnTrE86L
何時まで2chやってるんだよ(-A-。)
さあ電気を消して

99優しい名無しさん2018/11/07(水) 00:00:32.39ID:c/paYnNY
>>83
ロヒプノールで二時間て…
心配

100優しい名無しさん2018/11/07(水) 03:45:52.21ID:uQoX7s0X
また嫌なことを思い出して4時間半で目が覚めた
6時間かできれば7時間半くらいぶっ通しで寝たい

101優しい名無しさん2018/11/07(水) 06:49:25.39ID:zRx3sMUm
まぁ寝なくても死なないくらいに構えてると案外楽だよ
メンヘラさんの一部に過度に睡眠に固執してる実際に結構いるし。もちろん全員でなく一部ね
次の日お休みの時は徹夜して遊んでやるぞ!とか構えてると楽

102優しい名無しさん2018/11/07(水) 06:52:36.58ID:zRx3sMUm
↑は睡眠専門の精神科医師に言われた
睡眠に固執し過ぎる人が多いということと
固執し過ぎ早くにベットに入り寝れない寝れないとウジウジ
思い切ってベットに入るのを1ー2時間遅くするとか
金土は遊ぶぞ!とかリラックスするとか
寝る行為自体が苦になり嫌いになるのがよろしくないそうです

103優しい名無しさん2018/11/07(水) 07:28:25.95ID:PyH4v+4J
ベルソムラは入眠作用はあまりない実感だけどなぁ

104優しい名無しさん2018/11/07(水) 07:56:41.61ID:Ti05Jacv
>>102
>寝る行為自体が苦になり嫌いになる
なんかわかる最近嫌いになってきたよ

105優しい名無しさん2018/11/07(水) 08:26:52.33ID:UzX9mksK
ベルソムラってそんなに入眠までに時間がかかるの?
これて中途覚醒の改善薬だよね
ちっちも中途覚醒がひどいって訴えたらフルニトゼラムをやめてこれになった
先生はあまり寝ることに固執せずにねれなくてもきにするなて言っていたよ
やっぱりあんまりねむれないかな

106優しい名無しさん2018/11/07(水) 11:02:26.99ID:UDTJjIct
ベルソムラ飲みましたが、すぐに起きてしまいました。どうやら、弱い薬ですかね。もう少し様子見てみます。

107優しい名無しさん2018/11/07(水) 16:21:39.46ID:+7jcjmQH
>>101
金曜は飲んでないよ

108優しい名無しさん2018/11/07(水) 18:59:47.91ID:4tWbHqLX
ベルソムラは中途覚醒には効くよ

109優しい名無しさん2018/11/07(水) 19:08:51.95ID:SR5tfcuS
入眠剤と併用せよ
ベルソの量が多すぎると翌日超だるい

110優しい名無しさん2018/11/08(木) 00:08:30.31ID:eK16gimJ
自分は減らしてもらって15rと入眠剤飲んでる
8時間は寝れてる
寝れなくなるのは怖いけど依存がもっと怖い

111優しい名無しさん2018/11/08(木) 01:49:20.33ID:fFwl+Pv/
ルネスタ飲んでたけど副作用と中途覚醒があるんで相談したらベルソムラに変わった。
デパスと併用。
今日明日はルネスタの残があるんで明後日から飲み始めようと思うんだけど、
パタンとは寝れなくて覚醒を抑えると言われた。
ルネスタデパスでパタンと寝れなくなっちゃったから寝れるのか不安です。

112優しい名無しさん2018/11/08(木) 07:33:26.30ID:3fMJmpWo
今日も熟睡6時間。秋冬は例年安定する@15mg+テトラミド10mg
春夏は15mg+テトラミド15mg

113優しい名無しさん2018/11/08(木) 08:29:23.24ID:Hp7K3Tfo
>>111
ルネスタの代わりにベルソムラになった感じ?
ベルソムラ単体だとあまり効かないけどベンゾと合わせるとベンゾ2種類飲むより自分は効いたよー

114優しい名無しさん2018/11/08(木) 09:18:46.17ID:fFwl+Pv/
>>113
そうですルネスタの代わりにベルソムラです
そうなんですね!効くといいなあ

115優しい名無しさん2018/11/08(木) 10:51:43.88ID:zlNjyQyw
しっかり服用してるのに必ず中途覚醒してしまう

116優しい名無しさん2018/11/08(木) 11:04:28.31ID:nXmTEXVi
自分も20を処方して貰っているけど、必ず中途覚醒をしてしまう。
6時間も寝られる人が羨ましい。

デパスは認知症になるからと止められてしまって
別の安定剤に変わったけど、寝付きは良くなった感じ。

117優しい名無しさん2018/11/08(木) 22:41:05.82ID:cZC3O9RH
>>81
それはそれでいいじゃん
被疑者死亡で書類送検くらいにはなるだろうが

看護師さんだったら腐乱死体で見つかるという事は無かったんだろうな

118優しい名無しさん2018/11/09(金) 04:01:41.06ID:zln9YbU0
>>114
俺もルネスタ効かなくなったと医者に相談したら
サイレース処方された。
ベルソムラとかどうなんですか?って効いたら
ガハハ、あんなモン効かへんよと一笑にふされました。

119優しい名無しさん2018/11/09(金) 04:51:04.34ID:EDom03ny
不眠の原因が大きく影響する
概日リズム睡眠障害、悪く言えば昼夜逆転ニートには効きやすい
社会のストレスで不眠になった人には+αで入眠剤がもっと強いのに変えて貰わないと厳しい

120優しい名無しさん2018/11/09(金) 07:35:29.36ID:+BoPTO1O
やっと週末今日はベル村飲まない日にしてる

121優しい名無しさん2018/11/09(金) 09:26:37.32ID:5TrvFAHq
ベルソムラ、何回も試してみてだめだったんだが、やはり中途覚醒が激しいので、また試してみた。
効いている!入眠用にはハルを飲んでいるが、中途覚醒しなくなった。しても再入眠できている。
6時間ほど寝れている。

122優しい名無しさん2018/11/09(金) 11:12:53.01ID:DqILRoVq
>>118
効かへんのかあー...
ルネスタなくなったので今日からベルソムラ。
寝れるといいのですけど...

123優しい名無しさん2018/11/09(金) 16:31:17.72ID:Dvj+RT4w
飲んだ夜に効かなくて、夜が明けて昼間にボケボケして眠くなるんだよね 持ち越しってやつですかね?
ちなみに15mg飲んでます

124優しい名無しさん2018/11/09(金) 16:54:39.23ID:OyAg6Sgm
>>123
食事前後2時間以上空ければそういうことはないと思うぞ

125優しい名無しさん2018/11/09(金) 17:03:22.72ID:Dvj+RT4w
>>124
夕食後2時間以上開けて飲んだけどそうなったよ

126優しい名無しさん2018/11/09(金) 17:11:15.88ID:q/+4Zlwe
20mgでも何回か起きるがすぐ再入眠できて6時間は寝てるからいいかなーでもかなり疲れてるときはこんな睡眠では熟睡感無くて疲れ取れない

127優しい名無しさん2018/11/09(金) 17:14:07.10ID:q/+4Zlwe
ベンゾ系は何でも健忘で夜中の過食に悩まされたが、ベルソムラはほとんど無いというか健忘バカ食いまではしなくなった それが一番いいから続けたい眠剤だ

128優しい名無しさん2018/11/09(金) 18:19:52.08ID:s0OKL25K
躁転や健忘がないのは確かに助かる
もうベンゾジアゼピン系に戻るのはいやだ

129優しい名無しさん2018/11/09(金) 19:21:33.44ID:5TrvFAHq
>>123
持ち越しって言うより、効いてないんじゃないか。

130優しい名無しさん2018/11/09(金) 19:59:34.77ID:O/EKpVRD
>>118
サイレース→→一生薬漬けで人生終了確定だな、で医者は儲かる
欧米では1ヶ月を超えての処方は禁止だったような

半年くらい処方されていたが、それを知って通院止めたわ
ルネスタをODする方が全然いい

ベルソムラは効かない事は無いが入眠まで時間がかかるのが難点

131優しい名無しさん2018/11/09(金) 20:12:42.50ID:urDWi7P6
薬剤師からは寝る直前に飲むようにと言われたけどどうなんだろ

132優しい名無しさん2018/11/09(金) 20:13:14.37ID:yIzW5OvE
>>130
半年サイレース服用で離脱はでなかった?
ベルソムラは人を選ぶらしいので、一回飲んでみたいけどな。マイスリー とサイレースもらってて2剤制限あるから追加でベルソムラ試すのは無理だろうな。
かといっていきなりサイレース切るのも怖いしな。
俺はまだ半年も飲んでないけど

1331302018/11/09(金) 20:51:45.85ID:O/EKpVRD
>>132
一気に断薬したからお酒なんかより遥かにひどい離脱症状が出たよ(勝手に筋肉が収縮するとか)
でも病院に行くわけにもいかんし耐えるしかなかった

最近は雲行き怪しいがルネスタジェネとベルソムラは個人輸入という手があるから
ただし割高にはなるけど

1341302018/11/09(金) 21:03:23.58ID:O/EKpVRD
もうちょっと補足すると
身体的には朝起きるとむち打ち症状態、はじめは何でかわからなかったけど就寝中背中が持ち上がってベッドから浮いているのな
精神的には『サイレースが欲しい。。。』という欲求とかがでた

135優しい名無しさん2018/11/09(金) 21:04:58.32ID:KP9SIaDL
明日お休みなので自分も今日は休薬だ
と言っても0時くらいには眠くなる

136優しい名無しさん2018/11/09(金) 21:22:27.77ID:s0OKL25K
サイレース何年も4mg飲んでたけど、いきなりやめても心身ともに何の症状もなかったよ
運が良かっただけかもしれないけど

137優しい名無しさん2018/11/09(金) 21:56:50.01ID:EDom03ny
ベンゾは通常の量を1ヶ月で離脱出る人もいれば何年も飲んでてもいつでも止められる人もいるな
俺は日本の糞医師のせいでデパス依存にされたの一生恨むわ

138優しい名無しさん2018/11/10(土) 04:23:27.63ID:nimOeIqy
>>137
俺はデパスは一気断薬で3日で抜けれた。
3回間は死ぬかと思ったけど。

139優しい名無しさん2018/11/10(土) 15:04:20.86ID:9UL4vuab
ベルソムラ1年以上飲んでる人いるかな

140優しい名無しさん2018/11/10(土) 15:48:05.93ID:e3C5JGib
3年ほど飲んでて抜く時もあればOD(といっても3錠とかだけど)したりしてても全然耐性も離脱も依存性も感じない便利な薬で重宝してる

141優しい名無しさん2018/11/10(土) 16:51:44.34ID:TKbmnUcx
2年は服薬してるけど安定してる
でも夏は例年効き辛く15mgを20mgにしてる。それ以外の季節は15mgで6時間きっちり練れてる

142優しい名無しさん2018/11/10(土) 20:06:02.97ID:FiPxd3aK
空腹に飲まないと効くの遅いなぁ
デパスより血中濃度上がるの早いはずだけど、食後だと効くの遅い〜

143優しい名無しさん2018/11/10(土) 21:22:12.55ID:azdxXjEY
昨晩は10時にルネスタジェネ3r+ベルソムラ20r同時服用で20分くらいで入眠できた
2:30AMごろ目が覚めたが、トイレに行ってベッドにもどったら程なく再入眠、で6:00AMに目覚めで久々によく眠れた

噂の通り前半では知人と殺し合いしている悪夢、後半は普通の夢だった

144優しい名無しさん2018/11/10(土) 21:50:22.57ID:I8AVEJu8
>>140
量増やしすと睡眠深くなりますか?
今日は絶対寝たいから多めに飲もうかな
多めと言っても10を2錠ですが

145優しい名無しさん2018/11/10(土) 21:52:35.30ID:UgGaxcsP
>>144
規定量ですね

146優しい名無しさん2018/11/10(土) 21:59:59.18ID:Uv5lMWyw
電気薄したか?まぁ明日休みだしのんびり起きてるのも乙なもんだが

147優しい名無しさん2018/11/10(土) 22:46:52.89ID:ineM074P
今日15から20になりました
このスレ見てると20の効きがいい人多いみたいだから期待したいな

148優しい名無しさん2018/11/11(日) 00:57:35.81ID:MRs+XlQe
>>144
眠気が強くなるから入眠しやすくなるけど中途覚醒の頻度は1錠と3錠で違い感じない
起きても眠いから一日中寝ていたい時にやってる
予定ある前日に入れると朝二度寝しちゃったり日中眠くて怠くなるからデメリットの方が大きいと思う

149優しい名無しさん2018/11/11(日) 01:16:19.49ID:shdvcCt1
なんか、トーンが落ちてる時に飲んだら健忘症みたいになって焦った。

150優しい名無しさん2018/11/11(日) 08:59:46.15ID:D/8cbvw7
今日もニコニコ6.5時間睡眠

151優しい名無しさん2018/11/11(日) 09:19:46.81ID:11Otmbvx
いつも寝る10分前に飲んでたけど
昨夜は30分前に飲んだら過去最長の9時間寝てしまった
こんなにぐっすり寝られて気分が久々にスッキリしてる

152優しい名無しさん2018/11/11(日) 09:39:34.71ID:OjOCkR06
きのう、三回中途覚醒
一昨日も三回中途覚醒
その前は5,6回中途覚醒
これってだんだんきいてきてるのかな?
ベンゾ系をやめましょうって医師に言われてこうなった

153優しい名無しさん2018/11/11(日) 18:09:53.04ID:kzZDGtS5
ベルソは例え一回目覚めても二度寝が可能

154優しい名無しさん2018/11/11(日) 19:28:25.07ID:o7V4aQfq
二度寝できるっていいよね

155優しい名無しさん2018/11/11(日) 21:54:12.62ID:GDpGEpmU
>>151
10分前じゃまだ効かないと思うよ
私は1時間前に飲めと言われてて、実際に眠気出るのがそのくらい

156優しい名無しさん2018/11/12(月) 06:10:27.19ID:nLNWXmqM
ひさびさに効かなかった。まあこういう日もあるか・・

157優しい名無しさん2018/11/12(月) 09:07:09.11ID:qIGEG/EI
最近ずっと8時間は眠れてたんだけどここ数日は不安があるせいか中途覚醒する
朝身体がダルい…

158優しい名無しさん2018/11/12(月) 11:26:37.44ID:PLhS2s00
>>157
無職なんだろうからずっと寝てろ

159優しい名無しさん2018/11/12(月) 12:50:33.60ID:wecQHqtL
いろんな眠剤使って4年
ロゼレムだけ継続しているが、昼夜逆転がまた始まった
結果、ベルソムラがついに出た

160優しい名無しさん2018/11/12(月) 22:00:08.36ID:jGdidmXE
食べ放題行った日は服用しても効かないこと多いな

161優しい名無しさん2018/11/13(火) 07:50:04.15ID:0mtW5XRl
食べ放題でお腹いっぱいとか懐かしい。学生の頃良く行ってた
今は量より質で腹八分。とはいえ先日娘とスゥィートビュッフェ行った時は少し調子に乗り食べ過ぎた

162優しい名無しさん2018/11/13(火) 11:38:20.20ID:vO6t/qwo
>>161
でもおまえ童貞じゃん
妄想で娘もいるのか

163優しい名無しさん2018/11/13(火) 19:42:29.19ID:X6IWkd5I
同じことしか言えないのかよ↑このバカ

164優しい名無しさん2018/11/13(火) 19:52:24.02ID:PlfjSMTN
>>163
レス貰えれば良い事あるんだぞ?お前ベル粗村の新人か?

165優しい名無しさん2018/11/13(火) 21:59:30.55ID:bMJcFAix
電気薄くしたか?

166優しい名無しさん2018/11/14(水) 08:53:24.25ID:kX46WYz0
やっと生活リズムが安定してきた
自分は服用9時〜就寝9時から10時の間〜起床5時半というパターンがベスト

167優しい名無しさん2018/11/14(水) 14:27:33.29ID:78GHd8lq
>>163
なんだこいつ

168優しい名無しさん2018/11/14(水) 16:15:32.60ID:cQjgRt+s
ワイパックスを安定剤として常用してるんだけど昨晩こたつでうとうとしちゃって
2時位に目が覚めて慌ててベルソムラ15とゾルピデムを飲んでベッド行ったら12時まで寝れた
自分にはこの相性がいい
平均8時間眠れるけど少し残る

169優しい名無しさん2018/11/14(水) 23:03:54.99ID:2wVPBuVp
>>162も大概ww

170優しい名無しさん2018/11/14(水) 23:09:56.33ID:tDGT71nm
今日、好きな人誘ったらお断りされ
脳と体が多大なストレスに晒されてる
多分、今日は心身ともに疲れ切ってるので爆睡すると思う
めげずに再チャレンジするので英気を養いたい
皆さんおやすみ。今日の睡眠は明日の英気
7時間寝るぞ15+10mg追加した

171優しい名無しさん2018/11/15(木) 01:10:36.32ID:c0mD2hYO

172優しい名無しさん2018/11/15(木) 11:34:37.17ID:F75fmu+P
あいかわらず中途覚醒はするものの
二度寝ができるので合計では7時間半寝ることができている
この薬のおかげ

173優しい名無しさん2018/11/15(木) 15:07:13.06ID:uaPvPnzv
ベルソムラ。ジェネリック出るのにあと何年ぐらい?
個人輸入で試したいんだけど、現状高過ぎて無理。
病院からは眠剤は2種出されてるので医者からはもう増やせないと言われてるし。

174優しい名無しさん2018/11/15(木) 20:43:07.43ID:FCt6WtUb
ベルソムラ20服用して午前中眠気くる場合服用時間早めた方が良いのかな?
今は22時半に服用して23時に寝て6時に起きる生活してるんだけど
自分の中で7時間はベストだったんだけど

175優しい名無しさん2018/11/15(木) 21:20:04.82ID:g+4aBusn
>>173

睡眠障害だけなの?
テトラミドとかトラゾドンは睡眠薬じゃないけど
眠気の強い抗うつ薬だからベンゾからの置き換え用に処方されたりする。合えば睡眠薬がわりに使えるよ。

176優しい名無しさん2018/11/15(木) 22:04:46.93ID:B0m7OLZN
>>170
ざま

177優しい名無しさん2018/11/16(金) 03:34:09.42ID:bnXQaDJT
>>175
抗不安薬としてメイラックスも飲んでます。
動悸息切れ目眩の症状が出たから。
ただこちらの方は減薬中で、そのうちやめたいと思う
睡眠薬としてはマイスリー とサイレース1mg処方だけど、個人輸入でデジレル買って、
サイレースの代わりになるか試してるところ。
ベンゾやはり耐性つくので頼り切るのは危険だと感じてます。

178優しい名無しさん2018/11/16(金) 06:38:23.46ID:9+EtYf4U
>>174
20を15か10にしてみたら?

179優しい名無しさん2018/11/16(金) 06:59:42.70ID:wc2UJ+/9
>>178
ありがとう
自分は中途覚醒の症状で服用してるんだけど20がベストっぽくて
今日通院なので一応聞いてみます

180優しい名無しさん2018/11/16(金) 11:27:27.89ID:h34XcpXo
>>170
再チャレンジ➡ストーカー認定

181優しい名無しさん2018/11/16(金) 22:02:57.03ID:wc2UJ+/9
皆さんって15ミリ?
午前中眠気あります?

182優しい名無しさん2018/11/16(金) 22:52:31.54ID:F/JkiO8+
それ聞いてどうすんのよ(´-ω-`)
15mgだけど患者背景違うでしょ。効果、副作用など人それぞれ

2 優しい名無しさん[sage] 2018/10/27(土) 21:18:07.61 ID:sl55x8aR

※質問される方へ
「効果がないなぜ?」など聞かれてもわかりません。具体的にレスしてください。
精神疾患の有無、睡眠薬履歴など色々なファクターにより違ってきます。

・入眠作用、睡眠延長中途覚醒作用どちらを聞いてるのか?
・ベルソムラ以外の睡眠薬履歴
・単剤orほか併用薬の有無
・精神疾患の有無
・ベルソムラ服薬歴を具体的数値で。2週間目etc
・服薬前はどうだったか具体的に数値で。何時間etc
・服薬した後どうなったか具体的に数値で。何時間etc

183優しい名無しさん2018/11/17(土) 03:15:33.08ID:W9DVPe1G
20mgにレンドルミンで中途覚醒ありの再入眠6時間は眠れてキレよく残らず良い感じ。たまに興奮しすぎイライラしすぎでそれでも眠れない時はレンドルミン追加

184優しい名無しさん2018/11/17(土) 04:30:45.63ID:I8qYtWx/
耐性はどんな感じですか

185優しい名無しさん2018/11/17(土) 05:32:32.14ID:M6lnvic8
レスリン調べたら副作用いっぱい怖い

186優しい名無しさん2018/11/17(土) 07:33:18.28ID:i/EXt8BR
>>185
>>7と同じであらゆる副作用が書かれてるから副作用情報とか素人が見るものじゃないよ。

187優しい名無しさん2018/11/17(土) 11:16:34.32ID:vBkJ7d0X
>>182
皆さんは何ミリ飲んでるか聞きたかっただけ
一般的な量聞きたいのは普通
午前眠気残るのも普通なのかどうか聞きたかった

188優しい名無しさん2018/11/17(土) 11:18:36.69ID:0xY6qhc+
肌が痒くて仕方ない

189優しい名無しさん2018/11/17(土) 12:33:36.73ID:Ns/UZhdQ
>>187
1からROMるといいよ。それと過去スレもね

190優しい名無しさん2018/11/17(土) 12:41:20.79ID:Ns/UZhdQ
それかスレ内「m」「ミリ」検索ね

191優しい名無しさん2018/11/17(土) 12:59:21.80ID:ZXTCbsAc
>>190
優しくてワロタ

192優しい名無しさん2018/11/17(土) 14:50:17.76ID:Q6uEg2DD
ベルソムラだけでは中途覚醒が治らないのでルネスタも足しました
きのうは2回しか中途覚醒しませんでした

193優しい名無しさん2018/11/17(土) 15:53:43.13ID:FmJ687TT
>>192
ルネスタは基本入眠用途の超短期型ですけど、その中では長めに効くからあってたんだね。よかったね。

194優しい名無しさん2018/11/17(土) 16:53:23.37ID:tiyxDPf7
欲しかった小さな電気カーペット
>>10これと同じやつ1380円で買えた嬉しい@Amazon楽しみ足元ポカポカ期待。タイマーは近くのホームセンターで580円で似たようなやつ売ってて買った
2chで教えてもらったロマンス小杉の羽毛布団もめちゃくちゃ暖かいし。冬の睡眠っていいよね

195優しい名無しさん2018/11/17(土) 18:21:58.60ID:rFqhxFJE
>>194
どこで買えましたか?

196優しい名無しさん2018/11/17(土) 18:22:55.69ID:9Ws+pd4A
>>194
自分も重宝してる
ダイソー、セリアのクッションカバー
これがぴったりサイズだよ
汚れ防止にオススメ

197優しい名無しさん2018/11/17(土) 18:23:43.89ID:9Ws+pd4A
>>195
アマって書いてるじゃん

198優しい名無しさん2018/11/17(土) 19:09:57.56ID:keX1g0PX
似たの持ってるけど近くのホムセンで数年前1980円で買ったorz

199優しい名無しさん2018/11/18(日) 02:11:20.60ID:slbv1wmx
自分も似たのが1780円だったぜ 
まぁ気に入ってるから損害は大目にみるお(´;ω;`)

200優しい名無しさん2018/11/18(日) 07:27:32.32ID:zh9tA5Yr
これか
一人暮らしだしこたつ撤去したので買おうかな
山善 ミニマット(40角)ホットカーペット YMM-K404 https://www.amazon.co.jp/dp/B0145YLQ2C/ref=cm_sw_r_cp_tai_Hwj8BbJV3002N

201優しい名無しさん2018/11/18(日) 10:32:36.53ID:K7Ke8ecu
>>193
ずっとまえにルネスタだけのんでいてちゅうとかくせいするからフルニトゼラムになったけど
全然眠れなくてベルソムラになったけどかなり中途覚醒するので
種類が違うから頼んで足してもらいました

202昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232018/11/18(日) 16:02:05.44ID:fLLzOA1L

レンドルミン3シート(30錠)飲んだけど、いつもより長く寝たってのはあったが、単純に30倍ってわけじゃなかったな。
半減期(作用時間とは厳密には違うがほぼ同じ意味)は半減期ってことか。

確かに、マイスリーで例えれば、5ミリの飲めば3時間寝れるが10ミリを飲めば6時間寝れるってわけではなく、取れる睡眠時間の長さという意味では変わらないもんな(一般にいう半減期というのが5ミリの場合を指すのか10ミリを指すのか知らんが)


内海聡って、『睡眠薬中毒』で、ヤスリで薬を分割する方法があるみたいに書いていたけど、実際に彼の医院にかかった場合は、そんなことないよね? ちゃんと医院側で分割してくれるよね? まさか患者に手作業でやらせないよね?


トラゾドン、つまり、レスリン、デジレルは、なんで抗うつ薬なのに睡眠薬代わりになるの?
抗うつ薬ということはアッパー系なわけなのに。


睡眠薬って食後に飲むと効きが悪くなるて本当?

というか、風邪薬とか大多数の薬はむしろ空腹厳禁なのに、なんで、睡眠薬に関してだけは空腹のほうがいいわけ?
だったらこの世のすべての薬を空腹時でも飲めるように作れよ(風邪で体力落ちてる時は食べる元気すらない時があるでしょうから)



他の患者さんが、受付に、「レンドルミンですけど、強くて、もっと弱い睡眠薬に変えてもらえませんか」と言ってた。
羨ましかった。レンドルミンを「強い」と思えるということは、睡眠薬にほぼ耐性がついてないということだ。羨ましい。

※ただし、同じベンゾジアゼピン系やそれに準ずる系統であっても、個人差はかなりある。
一般に強力とされる「ハルシオン」「サイレース/ロヒプノール」は俺にはあまり効かない。特にハルシオン。


マイスリー(ゾルピデム)の普通錠ってっ噛み砕いたことある人なら分かると思うけど、苦いよね。
なのにOD錠(口腔内崩壊錠)や、ODフイルム、液体状は甘い。
だったらなんで普通剤は苦いんだろう。

レンドルミンの場合は、通常錠もOD錠も甘いのにね。


サイレース/ロヒプノールって、割ると青い液体が出てきてしまうので、錠剤カッター(ピルカッター)分割ができない。どうすればいいの?


睡眠薬のODが問題になっているとしたら、なぜ、ドリエル系の睡眠薬(睡眠改善薬)のように、「過剰服薬すると、かえって寝付けなくなる」ように作らないの?
ぜんぶのお睡眠薬をそういうふうに作ればいいじゃん。


日本人は体格が小さめだから、アメリカに行くと、アメリカ規格の麻酔や薬は日本人には強すぎることがあるが、ベルソムラは、なぜ、逆に、米国のほうが標準規格(ミリ数)が小さいの? 米国だと10だか15ミリが標準だよね? 日本だと20ミリが標準だけど。

10
ナプレシコールとやらを応用して作られたのがベルソムラということは、そのナプレシコールがない人には、ベルソムラは効かないということ? メラトニンが前提になるから夜勤の人にロゼレムは効かない、ってように。
(ちなみに、ベンゾ系経験者より、未経験者のほうが、ベルソムラやロゼレムは効き、ベンゾ系経験者には効きづらいらしいが、作用機序が違うのになぜだろう)。

203昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232018/11/18(日) 16:50:51.58ID:fLLzOA1L
11
これから寒い季節になります。「冬季うつ」という言葉もあるように、鬱病の人には辛い季節だったり、あるいは、うつ病にかかりやすくなる時期でもあります。
しかし、睡眠薬を減らすという意味では、寝苦しい夏と違い、むしろ、適切と言うべきでしょうか。(データ上も人間の睡眠時間は冬のほうが長い)。

特に今年の夏は猛暑だったため、今年の夏にまたいで減薬をした人は、運が悪かった・・・いや、減薬って1年以上かかる場合が普通だから、どちらにせよ、四季の一巡は必要か。

12
デパス(エチゾラム)というのは、特にやめにくいベンゾ系(厳密にはベンゾじゃないが)なのでしょか?
わざわざ専用の減薬スレが立っているくらいですし。内海聡も、もっとも麻薬に近いベンゾはデパスと言ってるし。

13
「一気断薬」や、「大幅な減薬」が良くないのは分かる。
しかし、これだけ飲んでいると、「いつ死んでもおかしくない量」だから、無理でも減らすしかない。
しかし、いったい、何をどういう順番で減らしていけばいいのか。

精神薬などの多剤大量処方における薬害について カウンセリングルームPoco a Poco代表ブログ
https://ameblo.jp/counselling-poco-a-poco/entry-11847389349.html
うつ 薬 多剤大量処方 わたしの場合
ダウンロード&関連動画>>

★zyhqX★xw

よく眠れる睡眠薬は?33錠目 [無断転載禁止]&copy;2ch.net
http://2chb.net/r/utu/1486811246/748

748昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2017/12/02(土) 14:28:39.90ID:MswL1xlx

そして、「適量」とは、そもそも何なのだろうか?
「ちょっと眠れないんです」と言って、
初診でこれだけの薬をいきなり出してくる医者にとって、
「適量」とは、いったいなんなのか?

・ベゲタミンA 2錠
・ベゲタミンB 1錠
・ラボナ 50ミリ 2錠
・セロクエル 100ミリ 3錠
・ヒルナミン 25ミリ 3錠
・テグレトール 200ミリ 2錠
・レメロン 15ミリ 2錠
・ワイパックス 0.5ミリ 1錠
・セルシン 2ミリ 1錠
・デパス 1ミリ 1錠
・ロゼレム 8ミリ 1錠
・サイレース 2ミリ 2錠
・ハルシオン 0.25ミリ 2錠
・ベンザリン 10ミリ 2錠
・ユーロジン 2ミリ 1錠
・マイスリー 10ミリ 1錠

204優しい名無しさん2018/11/18(日) 17:29:03.69ID:NPuE/6Qn
長文誰も読んでないから

205優しい名無しさん2018/11/18(日) 17:45:39.17ID:7LSM+FNw
どれが長文なんだかねぇ
読書しない層には産業以上は長文なんだ



206優しい名無しさん2018/11/18(日) 18:50:14.62ID:LLI7rSo8
>>194
わしも買うつもりでカート入れてたから話題なっててビックリ。わしも早く買おう

207昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232018/11/18(日) 18:55:23.53ID:fLLzOA1L
俺は性善説を取るタイプ。だからこそ280万円も騙されたりするわけだが・・・。
なので、「金儲けのために過剰な薬を出す医者がいる」なんて思ってない。過剰な薬を出すとしたら、無知からであって、「薬漬けにしたい」という意図があるとは思ってない。むしろ、薬を渋る医者のほうが多い印象。
が、メンタルヘルス板の各種スレや、内海聡の著書からして、性善説では語れない医者もいるってことかね。
そういえば俺の主治医も、牛乳が健康に悪いとかいうことを本に書いてる医者たちのことを「性善説じゃない医者もいるからね」と言ってたな。

ま、患者としても「ハシゴ受診」は、刑法上の問題はないにしても、ある種の背徳行為だから、
ハシゴ受診してる患者がいる時点で、患者側も「性善説」では「ない」患者がいるわけで、
結局のところ、医師も患者も、どちらも、性悪説準拠の存在ってことかね。

あとは、以下のニュースのように、医者が「金に困っている」というイメージが俺にはないので、
まさか金のために無駄な処方をする医師がいるとも思えない(いや、逆説的だが、患者より金のことを考えるからこそ金持ちになれるのか?)

あと、内海医師やヒーリー医師やFDAは、ざっくり言えば「臨床試験はやっていないか、やっていても虚偽報告がある」ということを言っているが、
俺は、それらとは違う意味で臨床試験をやったのか? と思うのが、ベルソムラとロゼレム。
あんな、1ミリも効かない睡眠薬がどうして睡眠薬として成立するの。市販薬を含むならドリエル系も。

〜〜〜
医者との結婚が「玉の輿」だとは限らない...その実例集
11/18(日) 12:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181118-00058469-gendaibiz-bus_all
>お医者さんといえば、高収入で、婚活でも人気の職業ですが、

# ライフ # 医療・健康・食
栄養士・看護師と結婚した男が「しまった…」と後悔する瞬間とは
覆面ドクターのないしょ話 第2回
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/54308
〜〜〜

あと、「性善説」という違う意味で、本に書いてあることは鵜呑みにできない。
以下に、雑誌の誤植が載っているが、俺はこの雑誌を読んでいたのだが、当時、「この誤植はひどい」と思った。
ベンゾジアゼピン系と非ベンゾジアゼピンを表でまんま逆に書くという、根幹をなす部分の誤植であって、あってはならない誤植だったからだ。(しかもそのせいでデパスが「非ベンゾ」に分類され、余計に紛らわしかった。確かにデパスはベンゾではないので、「非ベンゾ」という括りで納得してしまう人がいるかもしれない。)



マキノ出版|お知らせ
http://www.makino-g.jp/yuhobika/information.html
お詫びと訂正(『ゆほびか』2018年9月号)
2018年07月19日
ゆほびか編集部


この格言がピッタリだ。

【大麻】精神の薬は化学的ロボトミー 2【麻薬】
http://2chb.net/r/utu/1311921414/8http://2chb.net/r/utu/1311921414/8
>Be cafreful about reading health books. You may die of a misprint.
>健康書を読むときは注意した方がいい、誤植で死ぬかもしれないから。
>--Mark Twain

208昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232018/11/18(日) 18:56:44.45ID:fLLzOA1L
>>204
マイスリースレでも同じこと言ってる人がいたが、同一人物?
ID確認してないから別人だったら悪いが、
同じことをあちこちに書くのは良くないよ

209昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232018/11/18(日) 20:28:44.73ID:o/baGQGI
>>204
私は自分に酔っているだけ。誰も聞いていなくとも関係ない。
It doesn't matter if no one's listening

(出典:『ドラゴンボール超』アニメ63話)。

DB-SUPER EP63 ENg subbed gowas appearance in future
ダウンロード&関連動画>>

★mRYG★o9Iw

210昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232018/11/18(日) 21:05:02.96ID:o/baGQGI
不眠症が辛いのは、「体制の立て直し」が出来ないことにあると思う。
以下のサイトにあるように、人間は、眠っている間にあらゆる身体機能を回復させている。(なお以下サイト、というか以下スレで考察があるが、野比のび太よりは野原しんのすけのほうが総合力は上だと思う)。
「風邪には1に睡眠、2にルル」というCMがあったように、1番は睡眠である。
しかし、この「睡眠」が取れない場合、体の自己治癒能力が働かないも同然のため、風邪をひいたら治らず、また、口内炎になりやすい上になっても直らない。
寝てないからフラフラで食欲がないから栄養も摂れないし、頑張って取っても、寝てない→胃が休まるタイミングがない ということで、食べたものがうまく消化できない。かといって排便能力も落ちているため、排便力も弱り、体内で食べ物が暴れまわる形になる。

睡眠薬それ自体の離脱症状が反跳性不眠だけだとしても、その反発不眠によって引き起こされる様々な疾患があり、いわば「二次性離脱症状」である。
睡眠薬の中止が困難なのはこの二次性離脱症状だと個人的には考えている。

(なおセロクエルといった抗精神病薬で太るのも、直接的に太るわけではなく、副作用による食欲亢進で太るので、俺は二次性副作用と呼んでいる。但しもちろん、薬理学的には一時的だの二次的だの言ったりはしない)。

睡眠という人間の根幹にかかわる部分。
これが出来ないということは、極論、不眠症というのはガンやエイズより恐ろしい。なんて言ったらガンやエイズ患者に失礼か? 
しかし、ガンやエイズだって睡眠しないことには自己治癒能力の働きようがないので(エイズに自己治癒能力が働くかは別として)、そういった意味では、不眠症は難病である。

また、逆説的だが、不眠症の治療自体に睡眠を必要とするから、パラドックス上、不眠症は治しようがない。


アニメ・漫画、何見ても向精神薬副作用を連想する
http://2chb.net/r/utu/1532278298/35


35昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232018/10/06(土) 09:58:46.00ID:MTQI6MeA

眠れない時は目をつぶって横になるだけでもいいって本当?
中村洸太
日本オンラインカウンセリング協会 理事 臨床心理士、精神保健福祉士、産業カウンセラー
2017年06月25日 23時00分 JST | 更新 2017年06月25日 23時00分 JST
https://www.huffingtonpost.jp/kota-nakamura/how-to-sleep-when-you-cant_b_17290158.html

>よだれなどに似て、人間は意識して眠りのスイッチをいれられるわけではありません。

>※0.93秒で眠れるのび太くんは少し例外とします。

>したがって、眠れない時には、
>「ソファやカーペットなど別の場所でゴロゴロして、眠くなったら布団に入る」
>眠っている時間というのは、パソコンのスリープモードとは違います。
>身体や脳の機能が停止しているのではなく、
>起きている時とは異なる部分を活発に動かしてメンテナンスを行っているのです。

>※起きている時より、頭がさえわたる名探偵は少し例外とします。

211優しい名無しさん2018/11/18(日) 22:05:52.71ID:bicTxpAe
大抵、2chにレスされると
欲しいものリストに入れる人増えて
値段が上がる定期。これがAmazon
話変わるが明日からまた平日

月って睡眠浅いよね。俺だけかね?
無職だけど・・

212昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232018/11/18(日) 23:28:36.37ID:o/baGQGI
デパスは悪名高きベンゾ系の代名詞のようになっているし、
他のベンゾは出してもデパスは依存性(習慣性・中毒性)があるから出さない、という医師も結構いる。

ただ、デパスを抗不安薬としてではなく睡眠薬として使ってる場合には、依存性の強さは他のベンゾと差がないように思える。

で、長尾和宏の『薬のやめどき』に、
デパスには0.25mg錠があって割線も入ってる、とあったけど、そうなの?
0.5ミリグラム錠に割線がないのに、それより小さい単位の0.25ミリに割線?
【新薬】 ベルソムラ 13錠目 【睡眠薬】 	YouTube動画>6本 ->画像>8枚  ←画像からは割線がないように見える。

ルネスタや、マイスリー後発品ゾルピデム「日医工」を例にすれば、
ミリが大きいのは割線があるのが、小さくなると割線がなくなるから、
俺の中で「ミリの最小のものは割線がない」と勝手に思い込んでいたが・・・。

ルネスタは、2017年1月製造分より割線が入ったが、1ミリ錠に関しては従来通り、割線無し。なんでだよ。ルネスタ1ミリこそ割線入れろよ。
「最後の(非)ベンゾジアゼピン系」であり、ロゼレムやベルソムラに効力がまるでないことを勘案すると、「最後の睡眠薬」とも言えるのがルネスタだし、
また、ルネスタは、離脱症状が出にくくなるように開発されている薬でもあるので、置換減薬にはうってつけの睡眠薬だ。
だからこそ、これの1ミリ錠に割線が入ってれば、微量減薬がやりやすかったのに。

ちなみに、「アシュトンマニュアル」では、ジアゼパム置換が推奨されているが、
セルシン/ホリゾンは、睡眠薬としての強度は「中」なので、抗不安薬からならまだしも、睡眠薬からの置換では、初日から失敗する可能性がある。

あと、「長期型に置換」というのがそもそもおかしい。
半減期が長いということは、抜けるまでが長いということで、つまり、昨日飲んだ分がまだ抜けてないうちに、次の薬を飲むことになり、そんなことをすれば、血中濃度はどんどん濃くなり、副作用ばかり出るようになる。
製薬会社は「血中濃度は一定の段階で頭打ちになる」と言うが、実際はそんなことなく、血中濃度というのは無限に高くなる。
いま現在、世に出回っているベンゾ卒業方法は、ネット上も雑誌上も書籍上も、アシュトン・マニュアルの受け売りなのか、「長期型に置換」ばかりで、これに反対しているのが内海聡くらいで、内海は嫌いだがちゃんと自分の頭で考えてるんだなと思う。
だいたい、非ベンゾのように「ベンゾより安全なもの」を使っている患者が、「ベンゾ」という、より危険なものに置換するって、おかしいじゃん。
(長尾和宏は睡眠薬の場合は「ベンゾ→非ベンゾ」の置換を推奨してるからその意味では長期型置換ではないが、抗不安薬の場合は長期型置換も方法のひとつとしている)。


半減期と作用時間は厳密には意味が違うが、
サイレース/ロヒプノール だけ、どうして作用時間と半減期にこんなに差が。
あと、ほとんどの薬に、商品名「ほか」があるが、先発品の名前に「他」なんてあるのか? サイレース/ロヒプノールのように、エバミール/ロラメットとかはあるけど、マイスリーやハルシオンに「ほか」なんてあるの?

マキノ出版|お知らせ
http://www.makino-g.jp/yuhobika/information.html

213昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232018/11/18(日) 23:29:12.64ID:o/baGQGI
>>211
今日は日曜日やんけ?

214優しい名無しさん2018/11/19(月) 02:28:07.91ID:Hjxe8wHb
睡眠薬や睡眠導入剤って昼寝しちゃってようが定時に飲むの?

215優しい名無しさん2018/11/19(月) 03:08:23.17ID:BHQpnZ4T
>>214
いや自分の寝たいタイミングでしょ?
そもそも市役所職員以外は公務員含め働いてたら毎日定時は難しい。

定時で飲むのは不眠治療過程の人のリズム作りくらいじゃないの?

まあ不眠治療も、定時就寝定時起床でのリズム作りと、縛られずに眠くなったら寝ると、どちらが効果的なのかは不明だが。

書いてて思ったが夜勤の人のほうが睡眠リズム作りやすそうだな。毎日が夜勤ならそれはそれでリズム作れるし、残業があっても昼前には確実に帰れるだろうから、正午に寝ると決めて8時間寝て夜に出社し……リズム作りやすそう

つまり夜勤こそ不眠解消の要だ(テキトー)

216優しい名無しさん2018/11/19(月) 07:15:07.47ID:ZxwqZeqt
ハルシオンは健忘で悪名高いだけで強くはない

217優しい名無しさん2018/11/19(月) 07:16:40.99ID:54HtJcuq
以前、夜勤してたけど1日トータルで仮に7時間寝たとしても
夜に寝る7時間とは明らかに違うかな
ちなみに自分は定時に服薬し血中濃度を定常状態に維持させてる
まあ数時間服薬時間変わったからと血中濃度がさして変わるということはないんだけどね
昼寝しようがしまいが決まった時間には服薬せずとも即寝できる体質
このスレでは異質なんだろうけど

単に早朝覚醒中途覚醒改善のみで服薬してる

218優しい名無しさん2018/11/19(月) 07:22:01.79ID:54HtJcuq
ハルシオンは1990年代初頭、女性に酒と一緒に服薬させ云々ありマスコミ等に
取り上げられたこともあり悪評高いね
精神科担当医医師によればハルシオンなんかはかなり軽い部類の睡眠導入薬とか、
精神科医師が主として使うようなレベルの薬剤ではないと言ってた。

精神科に罹るある程度の睡眠障害には主として使わず
一般内科レベルでも使える薬とか
ただ、米国FDAの何かしらのど忘れ報告があり
自分の施設では一切使わない指針が建てられたとか言ってた

219優しい名無しさん2018/11/19(月) 12:18:31.68ID:G7vKsPS2
>>215
週4夜勤だと週4昼寝て、週3夜寝るから、睡眠薬がないと無理。ずっと広寝てろって言うのは休日の人生の楽しみが失われるから無理

220優しい名無しさん2018/11/19(月) 16:17:05.61ID:aD3+ZII4
>>217
俺も夜勤経験あるがそんな感じ

221優しい名無しさん2018/11/19(月) 22:05:18.70ID:esMKeL3m
>>212
ベンゾ以外でも半減期は50時間100時間の薬を毎日飲んでる精神病患者いっぱいいるのに無限に高くなる訳ねえだろ糞にわか

222優しい名無しさん2018/11/20(火) 14:37:36.27ID:1yKa8yfH
>>217
俺は昼間に6から8時間、というか夜勤のほうが体調がいい。前世が猫だからかも。

土日も夜勤サイクルに合わせるのは損という意見があったが、夜勤でも普段から帰宅すぐ寝るではなく昼前に寝るようにすればいい

そうすりゃ平日も市役所行ったりふんだんに使えるし、土日だって午前中だけでじゅうぶん遊べるだろ。
むしろ夜の街のほうが犯罪に巻き込まれやすい。
旅行する場合や家族旅行の場合は厄介だし、下手したら「うちのお父さん、寝るしかしてない」と誤解されかねないが

223優しい名無しさん2018/11/20(火) 19:41:39.11ID:rCvjG2Lh
夜勤の方が調子良い人って極めて少ないとおもうがまぁ人それぞれだろう

224優しい名無しさん2018/11/20(火) 19:50:24.54ID:fxxz1TBq
>>222
無理、夜勤の時は出勤まで充分時間がある朝じゃないと緊張してねれない。むしろ休日寝るの遅めにして昼近くまで寝るというサイクルにした方がいいのかなあ
と思う

225優しい名無しさん2018/11/20(火) 22:16:33.76ID:oXGUa9x/
昨夜、ベルソムラ飲んでも3時頃まで眠れず変な夢を見ながら結局7時に起きたが一日中眠気がひどくて正直仕事中ほとんど意識が無かった
今はなんか元気

226優しい名無しさん2018/11/20(火) 22:40:14.33ID:gZBJuAj8
>>221
どれにレスしてるのかと思ったらw
読んでるのも凄いし レスしてるのも凄い

227昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232018/11/21(水) 20:43:38.00ID:vDi7isgy

レンドルミンは最高用量0.5ミリgなのに1錠剤までとする医師が多いのはなぜだろう。
ジアゼパム換算から考えても、エバミール2錠→レンドルミン1錠 というのは避けたいところだ。

まあ、ジアゼパム換算は、「アモバン1,5ミリ=ルネスタ7,5ミリ」とやって信が地に墜ちたが。

あとは、アモバンとルネスタを同時に出す医者がいてくれたらなあと思う。


「デパケン」シリーズの薬はGABA受容体に作用するのにどうしてベンゾジアゼピン系ではないの?
R(徐放財)とそうでないのはどう使い分けしてるの、医師。


ドリエルをはじめとした市販の睡眠改善薬は、作用機序は分かるんだけれども、作用時間(≒半減期)といかはどうなの?
そういうのが分からない薬は使いたくない。


1剤を30年にわたって飲んでいる人とかどうして耐性ができないにの?


内海聡は人として医者としてどうかと思う部分はあるが、睡眠薬を取り巻く佳境はあの人の予言通りになってるw


上で、性善説だの性悪説だの言ったら、処方箋のカラーコピー。これはハシゴ受診と違い明確な犯罪なのだが、バレるんだろうか。
3割負担ならバレるが、10割負担の処方箋の場合は保険証番号とか書いてないしその後のレセプト審査があるわけでもないし、バレない気がする。
(もちろん、バレないからはやってはいいという考えはダメ)


酒とビールって同じものだと思っていたし、問診票でも「アルコール」とひとくくりにされているのが普通だが、
この前の医院では、「酒」と「ビール」を分けていたな。

それはさておき、酒で寝るってどうやるの? 「寝酒」という言葉もあるくらいだが、酒で寝る方法ってのがイマイチ分からん。



酒の催眠要素だけを取り出したのが睡眠薬? いやそんな都合のいい話ないか。 「これの毒性の部分を除いてこれの主作用だけを取りの急けば画期的な薬が作れる」っていろんな分野でもう何十年とやってるし。この業界で言えば(副作用側の応用なので)例が違うが、ドリエル系睡眠改善薬か。

228優しい名無しさん2018/11/22(木) 04:32:37.66ID:e3TWeTsq
>>227
一番有名な抗ヒスタミン薬ジフェンヒドラミンの半減期も調べられねえようなやつが偉そうなレスすんな

229優しい名無しさん2018/11/22(木) 20:09:05.92ID:ngTIcm/k
>>227
酒はねれますが睡眠剤としては非常に効率悪いです。
25度の焼酎をストレートで220mlぐらい(ビール大瓶2本以上のアルコール量)でやっと3時間ほどの浅い睡眠が得られる程度です、
過剰飲酒による急性アル中での死亡の危険性はパルピツール並みです。
お酒は気分良くリラックスしたいときに適量を楽しみましょう。

230優しい名無しさん2018/11/22(木) 22:17:50.09ID:dnHJmtf/
決められた時間に服用して寝て決められた時間に起きると調子良く感じるな
上の方でも言ってたけど、血中濃度が安定して身体に良いのかな

231優しい名無しさん2018/11/22(木) 22:39:21.63ID:+igPhBp0
クソコテにマジレスすんなよ

232優しい名無しさん2018/11/23(金) 07:57:47.03ID:mjKY0SOo
>>230
血中濃度の推移は毎日服薬するなら多少時間がずれても変わらないけど
決まった時間に寝て起きると生活リズムが安定するから
やはり調子よくなるね
睡眠障害になる前も不規則な時間の就寝起床だと
疲れが出てた

233優しい名無しさん2018/11/23(金) 13:09:26.87ID:0J7036WU
>>232
生活リズムは大事だよね
たまに夜更かししたくなるけど今の自分の立場はそんな事できる立場じゃないし早く良くならないと

234昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232018/11/24(土) 02:17:07.60ID:y8tH9bME
>>229
でもアルコールは睡眠薬(ベンゾジアゼピン系統)よりはマシでしょう

235昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232018/11/24(土) 02:21:36.30ID:y8tH9bME
>>221
にわか(というか素人)だからこそ分かることもあるんだよ。

うちの医者(内科)は、
「睡眠薬は専門外なので、詳しくないけど、でも、無理に脳を抑えつけるんだから、体に良くないとは思います」、
睡眠の専門医は
「睡眠薬(ここではマイスリーのこと)は一生使っても大丈夫」
「寝酒より睡眠薬のほうがにマシ」
「睡眠薬が眠りの質を良くしないのは確かだが、不眠はもっと体に悪い」
「睡眠薬よる認知症リスクよりも、不眠による認知症リスクのほうが高い」

専門ゆえに盲目になっているのが分かる

236優しい名無しさん2018/11/24(土) 04:00:55.78ID:40blH48R
>>234
よく出てくる表だけど、いい勝負だね。
【新薬】 ベルソムラ 13錠目 【睡眠薬】 	YouTube動画>6本 ->画像>8枚
それにしてもヘロインの帝王っぷりは凄い

237優しい名無しさん2018/11/25(日) 17:08:56.93ID:HzvGwCPJ
普通の人が期待するアルコールの働きと不眠症の人が期待するアルコールの働きは違うんだよなー
眠剤代わりにアルコール使うのは普通の人より遥かに依存しやすくなる
またそういう人は大抵精神疾患ももってたりするので寝酒以外にも酒に逃げるようになりアルコール依存症になる確率が何倍も高くなる
アルコール依存症のヤバさはずば抜けてる
アルコールの離脱症状はヘロインの離脱症状以上の致死率を誇る(ヘロインより離脱症状が辛いかは別として致死率だけ見るとアルコールの方が高い
またアルコール依存症者は少しでもアルコールを取ると理性が効かなくなるので一生禁酒を強いられる
少しでも飲むとまたアル中に逆戻り、それほど危険な薬物がアルコールだよ

238優しい名無しさん2018/11/25(日) 17:51:03.50ID:2vB7+ZkZ
アルコール飲んでも普通の人は依存症まではそうそういかないけど
何かにすがりたいとか、そういうメンヘラ気質な人は依存(症)まで行きやすいかもね
朝から手を震えながらとかさ

239優しい名無しさん2018/11/25(日) 22:57:36.25ID:0V7rEHXO
アル依で安定剤やベルソムラを酒で飲んでましたよ
身体に良い悪いなんて考えてないうえにどれがどの離脱かわからなくって毎日辛かった

240優しい名無しさん2018/11/26(月) 06:03:20.47ID:bb8geYis
シアナマイドくらい飲め

241優しい名無しさん2018/11/26(月) 10:31:58.66ID:5Cx/nRzk
抗酒剤飲んだら寝酒出来ないから眠剤より酒の方がましとは言えなくなる
やっぱ酒はゴミだな

242優しい名無しさん2018/11/26(月) 10:41:51.05ID:lP2xrUag
アルコールは辞めてないけど、寝酒だけは睡眠薬と切り替えた。多分アルコール消費量は1/3以下になった。肝機能も向上した。
食事にはアルコールは欠かせないタチだけど、寝酒だけはよくない。

243優しい名無しさん2018/11/26(月) 11:26:10.23ID:BQ+g8J43
最初の頃はよかったんだけど最近はまた中途覚醒の回数が多くなってしまった

244優しい名無しさん2018/11/26(月) 19:00:42.58ID:HZAKPiKZ
もともとの季節的な睡眠年内変動があるから
薬が効かなくなったのではなく単にそういうのも関係してる場合あるよ

自分は夏季に効果が減る

245優しい名無しさん2018/11/26(月) 22:43:27.16ID:D2xIwAjN
眠剤飲む前は6年寝る前毎日欠かさずウイスキー200ml程飲んでた
弱いから結構酔った
入村してから付き合いの酒以外の寝酒は一滴も飲んでないわ
依存なんて何も無かった

246優しい名無しさん2018/11/27(火) 00:08:02.53ID:DfF+DC07
5%ビール1.6Lも飲んだことになるのに弱いとはいったい

247優しい名無しさん2018/11/27(火) 05:52:46.34ID:FVLmQ9Re
酒に強い/毎晩飲んでると依存は違うから
そして飲酒量も特に依存症には関係ない
お酒に逃げるメンタリティの人がいわゆる症まで行き
症まで行くと完治はない

248優しい名無しさん2018/11/27(火) 09:14:05.08ID:U1AoA0QU
>>247
三谷とか釜ヶ崎で浮浪者のアル中オヤジを病院にさらって、
生活保護からくる保険金目当てに、
精神病棟と称する閉鎖病棟に監禁して薬漬けにして殺し、
国から金をむしり取ってた恐ろしい病院がいくつもありましたね。
今でもそう言う病院は存在するのでしょうな?

249優しい名無しさん2018/11/27(火) 14:52:17.30ID:5fQXIvn9
昨日、久しぶりに飲んだら眠りの持ち越しで
今まで寝てた。眠りのもちこしで途中ちょいちょい起きてたんだけど。

最初は、2~3時間くらい前に飲んじゃった方が
いいのかな?
効きは、強くてよくねれたよ。
悪夢もあったけど。

250優しい名無しさん2018/11/27(火) 20:30:14.16ID:9k8+feT7
最近、効きが甘い
>>244これなんかな

251優しい名無しさん2018/11/27(火) 20:31:44.27ID:9k8+feT7
>>246
500をたったの3本だよ?飲み会ならジョッキ3杯
全く飲めない人でないなら弱い部類じゃね?

252優しい名無しさん2018/11/27(火) 21:07:48.05ID:auYjWUWp
>>251
そんなわけのわからん強がりしてるからだめなんじゃないの笑

253優しい名無しさん2018/11/27(火) 21:31:15.20ID:DfF+DC07
飲酒量で自慢する時代遅れな人間未だに存在するんだな
それとも酒の危険性分かってない馬鹿なのか?

254優しい名無しさん2018/11/28(水) 03:38:50.53ID:zYlgc9hU
お酒は適量に。
ビールだと500mlまで

255優しい名無しさん2018/11/28(水) 06:14:11.71ID:33hgiLJi
薬が効かなくなり眠れなくなるひがくるんかな
ベンゾも

256優しい名無しさん2018/11/28(水) 06:56:41.30ID:BKZGKNqB
自分は今でこそ飲まないものの会社の飲み会ではかなり弱い部類。それでもジョッキ3ー4杯は飲めた@30代

257優しい名無しさん2018/11/28(水) 06:59:10.36ID:BKZGKNqB
今日は7時間も寝てすこし寝疲れた。人それぞれの適正睡眠時間あると思うけど自分は6時間以上寝ると逆に疲れてしまうみたい。
10代の時は10時間とか寝てたのに加齢と共に
少しずつ減っていった

258優しい名無しさん2018/11/28(水) 19:46:54.60ID:Gc8H/mQ0
昨日、やけにリアルな夢を見た。
起きてからもどっちが現実かわからないくらいだった。
ベルソムラの副作用かな?

259優しい名無しさん2018/11/28(水) 19:52:33.89ID:5kR8d5pu
自分の悲鳴で目が覚める

260優しい名無しさん2018/11/28(水) 23:27:32.35ID:fMofh48S
>>259
あるわ…
最初声が出ないんだけど必死で声出してでっかい悲鳴になったときに自分の声と共に起きる

261優しい名無しさん2018/11/29(木) 02:05:21.45ID:VGEOuBwa
どのみち、他の眠剤飲んでも悪夢みるから
いまから、ベルソムラ飲むぜ、
また明日な!

262優しい名無しさん2018/11/29(木) 06:36:14.97ID:8lIV9O/1
村民だが効きに邑がある気がするのは自分だけか

263優しい名無しさん2018/11/29(木) 08:06:29.17ID:oDhP/ARY
20で翌日に眠気くるから15に減らしてもらったけど眠り浅いし翌日の眠気は変わりないな
大人は20で高齢者が15が適量みたいだから20に増やすわ

264優しい名無しさん2018/11/29(木) 09:52:28.98ID:n1Tuxx3a
15でも翌朝の眠気が半端ないや。
医者からは、半分に割って飲めと言われたw

265優しい名無しさん2018/11/29(木) 15:18:23.94ID:wzO13b7U
>>264
割線入ってないから半分で割りにくいだろね ピルカッター使っても

266優しい名無しさん2018/11/29(木) 15:23:31.47ID:J3rH9Z0v
最初から薬局で割って欲しいもんだけど光に弱いってどれくらいなんだろうな
1日2日程度なら問題ないと聞いたことはあるけど

267優しい名無しさん2018/11/29(木) 15:38:52.64ID:yNFqnZIU
>>264
俺も15mgでは次の日残るから半分にして飲んでる。

268優しい名無しさん2018/11/29(木) 17:42:44.89ID:IQdbJKh0
>>235
マイスリー程度なら本当に大丈夫だろ
クッソ弱いじゃん

269優しい名無しさん2018/11/29(木) 18:36:07.43ID:NwX6g1fg
ベルソムラは依存性が少ないとありますが実際どうですか?
依存が少ないとしてもゾルピデムを合わせて飲んでいたら意味がないでしょうか?
残っていた薬をここ1ヶ月程また飲みはじめてしまったので断薬したいなと考えています

270優しい名無しさん2018/11/29(木) 19:35:17.36ID:WiGuG0Di
それは1人の医者でも知る分母が少なすぎるし
インタビューフォームが全てかと
依存でた人入はここで出たとレスするだろうし
出ない人はそうレスするだろう
でも、所詮は単なるイチ結果。
つまり、依存性はほぼ無い(インタビューフォーム)
この薬に頼ろうとする精神依存は
相当高いと思うけどね

271優しい名無しさん2018/11/29(木) 20:34:41.27ID:IQdbJKh0
>>269
ベルソムラ飲んでるけど強い睡眠薬だから便利ってだけ
ベルソムラじゃないと嫌とかは思わんよ

272優しい名無しさん2018/11/29(木) 20:39:04.26ID:JFivG+yW
精神的な依存無い人いないだろう

273優しい名無しさん2018/11/29(木) 20:42:23.60ID:IQdbJKh0
何適当にみんなの総意みたいな事言ってんのよ
俺は依存してないよ
赤玉とか呼ばれてたのも飲んでて確かに気持ちよかったけど

別に今でも渇望するとかないしな

274優しい名無しさん2018/11/29(木) 21:00:13.99ID:J3rH9Z0v
>>269
2年以上ベルソムラ飲んでる(他にデパスとレクサプロも飲んでる)けど依存性は色々言われてるように精神依存は多少あるがベンゾのような身体依存は感じない
けどベンゾみたいな離脱症状は感じたことない、日中眠いとかは離脱症状じゃ無くて半減期が長い故の副作用だし離脱じゃない
ODしても長く寝られるだけだから寝るの好きな人以外はやる価値無いから乱用もそうそう起きないいい薬だよ
特にベンゾ減薬時に補助でこれ飲むのはいいと思う
欠点は入眠作用がよわよわなとこ(一応臨床試験では入眠作用もあったらしいから個人差あるんだろう

275優しい名無しさん2018/11/29(木) 22:13:24.84ID:nzWmbwsW
>>272
身体的依存はないが
これが効いてるって人はそうなると思うよ
自分も一錠足りない時すげー焦った

276優しい名無しさん2018/11/29(木) 23:25:27.07ID:NwX6g1fg
>>269です
皆様ありがとうございます
身体依存も感じずどちらかと言えば精神依存なんですね
とはいえ薬ですし個々により症状は大小あると思うので出来れば飲まないようにしたいと思います
自分はアル依で離脱症状が半端なかったのでもう同じような経験はしたくなく質問させていただきました

277優しい名無しさん2018/11/29(木) 23:57:54.37ID:B+y91R36
15→20になって3日目
眠れるようになったけど、朝起きるのくっそ辛くて1時間は布団でゴロゴロしないと起きれないし地下鉄で立ちながら寝てるんだがこれは皆そんなかんじなのね

278優しい名無しさん2018/11/30(金) 02:41:23.84ID:52zQz049
20から15、一年服用して時々金縛りが続いて辛い。ベンゾは副作用又は効果なくてハイテンションになりやすい。
ベルソムラは眠れる範囲ですが、15の半分にするか止めるしかないだろうか。

279優しい名無しさん2018/11/30(金) 05:51:48.62ID:Mkf29jEt
20mg単剤飲んでるけど、5時間か6時間くらいで目覚める
二度寝は出来る時もあれば出来ない時もある。昼間に眠気は感じない
不眠症が重症なだけかもしれない

280優しい名無しさん2018/11/30(金) 06:03:14.99ID:9cXLK5W+
足りないと感じるなら他剤併用かな
自分は4環系で更に睡眠時間ロングヘ

281優しい名無しさん2018/11/30(金) 06:27:24.38ID:Ud+k1te6
>>280
抗うつ剤系はなんとなく廃人っぽくなりそうだから嫌だ。昼に引きずるし。

282優しい名無しさん2018/11/30(金) 07:22:30.71ID:9vpKx5UP
17時に入村したのにまだまだ眠い
持ち越しかなりキツい

283優しい名無しさん2018/11/30(金) 10:36:09.77ID:PVBA4lmB
15の半分にしたら寝れなかった…
なのに朝薬が残っててふらふらで朝からの予定休んだ
復職前で生活リズム整えなきゃいけないのに先が思いやられるとか色んな事考えてたら鬱っ気が出てきた
よく考えたら週明けから鬱っぽく感じてた
天気はいいのに塞ぎこんでベッドに横になることしか出来ないわ
辛いから朝からもう1錠飲んだ
何やってんだか自分

284優しい名無しさん2018/11/30(金) 21:25:29.36ID:l+NDLGVR
>>280
自分はテトラミドで調整してるよ
>>281
投与量次第かと

285優しい名無しさん2018/12/01(土) 00:16:22.19ID:vnoK4en8
20でだいぶ寝るように、なったぜ。
朝、油断すると2度寝するから、
そこんとこ気をつければ大丈夫だ。

そんじゃ飲むとしようかな。

286優しい名無しさん2018/12/01(土) 20:55:37.46ID:VPIiTT+A
服用して2年半が経過したが、最近は効き目が悪い。
耐性はつかないと言われている薬だけど、長期間服用し続けていれば、耐性はつくような気がする。

287昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232018/12/01(土) 21:39:40.18ID:TTOmfpCu

ドリエルをはじめとして、市販の睡眠薬(厳密には睡眠改善薬)には、「過剰服薬すると神経が高ぶってかえって眠れなくなることがある」とある。じゃあ処方睡眠薬もそういうふうに作ればODする人はいなるくなるのでは?


それにしても、ドリエル系の市販睡眠剤は、簡単に言えば「風邪薬の副作用の眠気の成分を応用したもの」であるが、市販の風邪薬で眠気が出る人自体が至極少数なのだから、それを応用したところで、睡眠剤としての効果はほとんどできないできないはず。
もちろん、風邪薬の副作用の成分を強めにしたり、無水カフェインを除いたり、という工夫はあるが、「風邪薬の副作用を元にする」という、出発点から間違っている。
しかも、安全性は処方睡眠薬(ベンゾジアゼピン系、非ベンゾ系)より下だ。
本来、市販薬というのは、誰でも手に入る分、処方薬の何十倍もの安全性があるはずだが、ドリエル系の市販薬はそうではない。主作用が全くない上に副作用だけはやたらに強い。(まあ処方睡眠薬でもベルソムラも似たようなもんだが)。


最近、薬局が、EHCサービスをすることが多くなってきた。EHCサービスとは、簡単に言えば、薬局と病院の強い意味での提携であり、薬局が患者さんの「お薬手帳」を病院に提供することだ。
マイナンバー(個人番号)導入以前に、今後、ますますハシゴ受診は難しくなるだろう。


薬局で、ロゼレムを「これ、効かないと思いますけどねえ」と出された。
おいおい、一応、プラセボ効果(思い込み作用)もあるんだから、薬剤師がそんなこと言っちゃダメだろ。


かかりつけの薬局は、薬剤師がコロコロ変わる。事務方は同じ人だけど。
薬剤師ってそう簡単に転職したくない職業だと思うが、こう簡単にコロコロ変わっては、金銭的な意味での待遇面なのか、パワハラなどの環境面なのか、何らかに問題があるのかと勘繰ってしまう。
チェーン店(薬店・ドラッグストア)の調剤薬局なら調剤薬局と言えども人の異動は激しいかもしれないし、俺が昔に勤務していた駅も契約社員は次々に、正社員でさえたまに辞めていたから、辞める人が多い職場っていうのは理解できるが、それは(いろんな意味で)規模の大きさも一因ではあった。
しかし、薬剤師1人に事務1人の合計2人でやってるような、街中の小さな「門前薬局」でコロコロ薬剤師が変わるってのは、なんだか。隣の医院との関係だってあるのに、そう簡単にやめたくなるものなのだろうか?


睡眠薬1錠を1年間飲むのと、睡眠薬の処方超過量を2年間飲むって、どちらが体に悪いんだろう。
(それはそれとして、同じ睡眠薬を10年間同じ量な人って、よく耐性がつかないもんだ)


「不眠に効く注射」って、にんにく注射っていうのかな、あれって、一度やれば、生涯不眠に悩まされることがなくなるかと思ったら、そういうわけじゃないんだね。
言うなれば、ビタミン剤を直接注射してるだけだし。

288昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232018/12/01(土) 21:44:58.95ID:TTOmfpCu
>>236
初めてまたもな表を見たな。

他のスレやサイトを見ると、
ヘロインの立ち位置が意味不明なんだよね。

睡眠薬中毒系サイトは「ベンゾジアゼピン系はヘロインよりタチが悪い」。
煙草依存症は「タバコはベンゾジアゼピン系よりタチが悪い」。
アルコール依存症は「アルコールはベンゾジアゼピン系よりもタチが悪い」。

こんなふうに書かれるとヘロインの立ち位置が分からないよ。

289優しい名無しさん2018/12/01(土) 22:10:12.59ID:BPFZGQPs
2年半に生活のリズム正常に戻すようにしたりメンタルならストレス溜めないような生活に変えなきゃ。
原因直すようにしないと何も変わらない

290優しい名無しさん2018/12/01(土) 22:10:30.36ID:7a+oONbj
ウィキペディアにも載ってる表を見たこと無い癖にどっちの方が身体に悪い依存性が高いとレスするの書いてて恥ずかしくないのか?

291昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232018/12/01(土) 22:33:44.05ID:TTOmfpCu

これから冬で、寒くて減薬には辛い季節か? しかし夏は暑くて寝苦しく、春先は三寒四温で気温の乱高下が激しく、冬は寒くてどちらにせよ減薬しにくい。
それに減薬に1年間かけるとしたら、どのみち、季節は一巡する。
なお、「梅雨時は寝にくい」というのは勘違いで、気圧からしたら、本来、梅雨というか雨のほうが人間は寝やすい(この点でメラトニン仮説はまったくもって仮説の域を出ない。人間が太陽を必要とするのは骨のためであって睡眠のためではない。また人間が夜行性とかどうかは生物学的に結論は出ていない。むしろ太陽は紫外線や日射病や熱中症で体に悪い)。


「寝酒は体に良くない」「昼から酒は(人として)やめなさい」

じゃあいつ酒を飲むんだよ。昼からダメなら寝る前しかないだろ。

睡眠改善薬ドリエル他、市販の睡眠薬 睡眠剤
http://2chb.net/r/utu/1541434731/l50
ま、アルコールで寝れるわけはないから。ドリエル系市販薬、アルコール、ベルソムラ、ロゼレム。どれも、睡眠薬としては1ミリの役にも立たない。漢方薬以下。

10
いろんな本に「最近はシャワーで済ます人が多いが、お風呂で入浴したほうが睡眠にいい」と書いてある。風呂のほうが寝付きやすいという積極的理由もあれば、シャワーは交感神経を刺激するから睡眠に悪影響とする本もある。
あるいは、一部の本には「寝る直前ならシャワーのほうがいいが、それ以外はお風呂のほうがいい」と書いてある。
ちなみに、温泉療法なる本もある。

風呂とシャワーの差は医学的には証明されていないのに、よくもまあこんなこと書けるわ。
確かに、シャワーでは汚し切れない汚れはあるし、また、皮膚の表面を温めてるだけであり体全体が温まるわけではない(逆に言えば死亡事故も、のぼせる事も、シャワーだと風呂に比べて格段に少ないが)。

っていうか、医学的云々以前に、「お風呂に入ろう」ということ自体がひどく非現実的なことに気づかないのか? 物理的に不可能。
東京都豊島区で、「シャワーだけ。浴槽はない」という物件がいくつあると思ってるんだ? 特に、1〜2人暮らし用物件だと、浴槽つき物件なんて、かなりの年収がないと、住めたもんじゃないぞ。
練馬区であろうが新宿区であろうが、東京23区はほぼそんなものだ。

毎日、温泉か銭湯に行けってのか?
銭湯に行ったほうがむしろ湯冷めで風邪引くだろうに(「風邪の時にお風呂に入ってはいけない」という誤解は、銭湯からの帰り道の湯冷めや、昔の日本家屋の隙間風から来ている迷信であり、今の医学では37度台までの熱ならシャワーやお風呂は問題ないとされている)。
ちなみに豊島区は2017年だけで東長崎駅付近だけで4軒の銭湯が潰れています。

292昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232018/12/01(土) 22:38:37.16ID:TTOmfpCu
>>290
wipkipeda?
医学論文に片っ端から目を通すよりも
ただの数秒、ウキペディアを読むほうがいいのか?

まあ、逆に言えば、数秒で済むんだからウキペディアも読むべきか。

それにしても、あなた、ちゃんと言ってくれたね。「ウキペディア」って。

俺は「wiki読め」って言われた時は全部スルーしてる。
wikiもウイキもってなんのことかが分からないからだ。任天堂のゲーム機か?

「wikipedia」か「ウキペディア」とまで言ってくれて、初めて意味を理解する。

主語を省いて自分の言ってる意味と相手の解釈した意味が違うっていう経験は誰でも1回くらいはあると思うけど、
俺の場合、単語でも省略されたら分からないよ。

※これ、冗談じゃなくてマジで言ってるからね。
実際、「ウキとウキペディアは違う」と言ってる人もいて、ますます混乱する。

293優しい名無しさん2018/12/02(日) 23:36:42.47ID:dGAv10V0
ベルソムラにマイスリーにヒルナミンで寝れる。

294優しい名無しさん2018/12/02(日) 23:47:41.30ID:dGAv10V0
マイスリーの方が効くかな。

295優しい名無しさん2018/12/03(月) 06:18:40.06ID:va8qpsU2
冬になったら効果が毎年減弱するのは自分だけかな
春夏秋は15mg冬は20mgこれの繰り返し

296優しい名無しさん2018/12/04(火) 13:45:15.03ID:uPz0GW1p
>>292
ウィキペディアも間違い多いけどお前ほどじゃ無いからな
論文読んでその程度の理解ならまだウィキペディア読んでた方がまし

297優しい名無しさん2018/12/04(火) 18:51:14.90ID:CjXyZuIO
>>294
寝つきをよくするならマイスリー、睡眠時間を持続させるのにベルソムラということで両方使っている。
加えて、デパスとデジレルのジェネも貰っており、たまに服用している。

298優しい名無しさん2018/12/04(火) 19:57:31.91ID:wha8kRea
>>295
me too

299優しい名無しさん2018/12/04(火) 22:54:51.95ID:S6uubmTd
最近、服薬しても服薬1.5時間後くらいに来てた
以前のあの異様な眠気がなくなってきた。
元から寝つきはとてもよく、
さほど眠たいと思わなくても
おそらく10分もあれば即寝できるので問題はないんだけど
ちょっと気になる。

中途覚醒のみ改善期待し服薬し始めたんだけど
子供の頃遊び倒し疲れきり異様な眠気が襲ってきたあの感覚。
まさにあれがベルソムラで味わえてたので案外気に入ってたのに、、、
少し残念。
おやすみなさい眠くないけど寝るよ

300優しい名無しさん2018/12/04(火) 23:24:15.16ID:2mJovvUD
>>200
コレ買おうと思ったらちょっと値上がりしてたw
買うけど

301優しい名無しさん2018/12/04(火) 23:33:10.05ID:ZOwGrOpY
>>299
私もあの眠気がすごく気に入ってたので、なくなってがっかりしてる
子供の頃から不眠症だから、あんな眠気初めてだった
いまはハルシオンと併用してるけど、単剤で最初感じてたあの眠気が恋しい

302優しい名無しさん2018/12/05(水) 01:11:33.85ID:+EaY/bHX
>>299
すげーそれわかるよ、
子供ころ の 眠り倒した気持ち、
やっぱりあれが1番いいもんな

303優しい名無しさん2018/12/05(水) 21:31:19.07ID:pT4o7yMz
ベルで入眠はできるけど中途覚醒まで治らん
旦那も心療内科行ってて眠りに効く漢方もらってたので、その話を通院でしてほぼ同じ漢方を処方してもらったが体調が悪くなり私には合わなかった
中途覚醒はマシになった気がしたんだけど、体調不良か酷くて残念
漢方は合う合わないがあるからなあ

304優しい名無しさん2018/12/06(木) 10:53:03.06ID:gTZ3CiDv
不眠になる前の、目が覚めてスッキリした!って感覚はもう得られないね

305優しい名無しさん2018/12/06(木) 20:53:44.03ID:cPld1Ntl
幽体離脱しそうになったんだけど昨日

306優しい名無しさん2018/12/06(木) 21:57:22.53ID:EyVJZS3d
「幽体離脱しそうになった」という夢をみてると思われ
さあ電気を消して!

307優しい名無しさん2018/12/06(木) 22:04:18.25ID:9mzHqH8X
20にしてから朝眠くてだるくて1時間弱二度寝覚醒タイムを作ってるんだが
飲む時間が遅かったのとアラーム1回しかセットしてなかったせいで今日寝坊しちまったよ

308優しい名無しさん2018/12/07(金) 13:54:54.24ID:BUX66v6F
服用して3ヶ月初めて悪夢みた。窒素死寸前で苦しくて起きた。リアルに苦しかったような…本当に苦しかったのかな…実は無呼吸症候群なってるとか?

309優しい名無しさん2018/12/07(金) 13:57:41.37ID:BUX66v6F
そしてとうとう効かなくなってきたような。ベルソムラとレンドルミンで1時間半くらいで気絶したかみたく記憶なく寝落ちして3時間で起きて二度寝はするが浅い眠り やばい 健忘しないベルソムラで眠りたい…

310優しい名無しさん2018/12/07(金) 20:19:51.47ID:rJQQHhlJ
1日徹夜してみなよ。明日は眠れるから

311優しい名無しさん2018/12/07(金) 21:33:06.79ID:wAJoeKrH
徹夜はしないけど
金曜は何も考えず酒飲み行ったり、遊んだりetc
今日は家でずっと見たかった映画2本くらい見るつもり
寝れない、明日早起きしようがどうでも良いって気持ちになると案外楽
週末くらいは寝る事に神経質になる事から解放

312優しい名無しさん2018/12/08(土) 04:04:48.67ID:NwxeTPsU
昨晩入った店は、品薄の某国産ウイスキーが普通の価格で飲めるので、ハイボールを2杯飲んだ。
ホッピーも頼み酔ったと思ったけど眠れない。
ベルソムラとマイスリーの併用だが、最近効きが悪い

313優しい名無しさん2018/12/08(土) 09:13:33.47ID:2SPiQ6xx
禁酒しろよ

314優しい名無しさん2018/12/08(土) 09:13:39.33ID:D775ShzU
週末くらい寝なくても良いとする心の余裕か、、、
そういうのも大事かもな
寝る事に執着してた

315優しい名無しさん2018/12/09(日) 08:42:33.68ID:Jlb7w9mX
ベルソムラは一週間で効かなくなりましたね

316優しい名無しさん2018/12/09(日) 09:23:56.64ID:tH0HJgeB
>>311
それやると休日台無しになるから基本的に平日とリズムは変えられないな

317優しい名無しさん2018/12/09(日) 10:52:03.89ID:Wo7P0qTY
レンドルミンからベルソムラに変えたいんだが効く?

318優しい名無しさん2018/12/09(日) 12:03:24.33ID:hgrf0L3W
>>317
レンドルミンの方が効くよ

319優しい名無しさん2018/12/09(日) 12:08:16.44ID:Wb8bgE2t
>>315
それはもともとベルソムラがあなたとあってなかったんじゃないの?
一週間で耐性つくとかベンゾでもありえない。
むしろベルソムラは効きが安定するまで1~2週間は必要される薬。

320優しい名無しさん2018/12/09(日) 12:09:13.73ID:Wo7P0qTY
>>318
そっかやっぱレンドルミンの方が強いのか

321優しい名無しさん2018/12/09(日) 12:11:57.69ID:NaGkQkQB
>>317
ドル民だったけど、 すぐに耐性ついてた
入村してから1ヵ月経つけど、まだラムネ化していない
持ち越しかなりキツいから15rを半村してる

322優しい名無しさん2018/12/09(日) 12:17:21.00ID:Wo7P0qTY
>>321
実際飲んでみないとわからないな
ベルソムラ20mgで試してみるわ

323優しい名無しさん2018/12/09(日) 15:05:15.77ID:oGl2eT3V
>>316
休日に遊びに行ったり飲みに行ったり
嫁or夫他パートナー入れば遊びに行ったりしないの??

324優しい名無しさん2018/12/09(日) 18:22:46.96ID:F3knQAfs
自分も金曜、土曜は遊びに行くかな。でも最近別れたばかりで野郎同士で遊んでる(´*ω*`)

325優しい名無しさん2018/12/09(日) 20:58:19.62ID:JoLu7rQ8
>>323
でもおまえ童貞じゃん

326優しい名無しさん2018/12/09(日) 22:50:39.14ID:tH0HJgeB
>>323
外出は基本昼間
夜ご飯食べて遅くなる時もあるけど帰ってきたら薬飲んで早めに寝る

327優しい名無しさん2018/12/09(日) 23:32:30.49ID:Jlb7w9mX
合ってなかったのかもしれませんね

328優しい名無しさん2018/12/09(日) 23:35:48.08ID:Wo7P0qTY
この薬毎日悪夢見るのは本当なの?

329優しい名無しさん2018/12/09(日) 23:58:12.88ID:Jlb7w9mX
夢見ますね
悪夢が多いので15ミリにしたらあまりなくなった

330優しい名無しさん2018/12/10(月) 03:11:58.78ID:tPvzAG+K
15を半分にしてから、悪夢や金縛り無くなった。

331優しい名無しさん2018/12/10(月) 08:52:52.50ID:XMeMMn1n
>>328
嘘 夢なんて見たことない

332優しい名無しさん2018/12/10(月) 11:01:54.07ID:GJHtDdA2
20と15ってどう違うの?
ベンゾなら量増やせば、耐性量超えて効きが一時的に良くなるが、キリがない。ってのはわかるけど。

333優しい名無しさん2018/12/10(月) 11:57:05.55ID:z8816PCt
>>332
日中の眠気の違い
アメリカの開始量は10mgから慎重に増量していく
※自動車事故を防ぐ為

日本は成人20mg高齢15mgと開始量がMaxになるから要注意

使った感想は、10mgなら副作用の翌日の眠気や頭痛が少なくなるのに対して効果は20mgと対して変わらないから10mgからスタートして試す方がいいと思う。

334優しい名無しさん2018/12/10(月) 18:44:34.66ID:1VBKWJTU
でも10mgスタートは高齢者のみというレセプトの縛りがある
医師が但し書きすれば非高齢者でも投与スタートはOK
あくまで初回投与のお話

335優しい名無しさん2018/12/10(月) 19:03:27.93ID:gENQLEPU
>>333
そうかな?俺は20mgから始めて、15mg→10mg、今は7.5mgで落ち着いている

336優しい名無しさん2018/12/10(月) 20:47:11.70ID:z8816PCt
>>335
結果、低量スタートで良かったって事ですよね?

俺的にはアメリカみたいに5mgも処方できるようになる事を願ってるんだよね

337優しい名無しさん2018/12/11(火) 07:15:06.71ID:dijxG9NO
>>334
これってなんでなんでなんだろうね。国からの要望とかで?10mgも確か後から発売になったらしいじゃん

338優しい名無しさん2018/12/11(火) 08:45:28.40ID:Tq9787WE
俺は15mgだよ これが標準だよ かかってる病院だと10mgや20mgの病院採用がないから処方は無理

339優しい名無しさん2018/12/11(火) 19:06:52.82ID:TEB2reKd
【新薬】 ベルソムラ 13錠目 【睡眠薬】 	YouTube動画>6本 ->画像>8枚
一応あくまで始めて初回投与の場合、基本、成人(肝腎正常な人)は20mgスタート
高齢者(肝腎正常な人)は15mgスタート

それぞれ、肝機能、腎機能低下例、排泄系低下例などには投与量ダウンok
高齢者は元々肝腎の臨床検査値が正常でも一般的に機能低下してる場合が多い。
つまり、10mgスタートは高齢者の一部しか無理だという訳

当然2回目処方からは投与量増減全然okだし
初回でも医師のレセプトへの但し書きがあれば成人でも10mg投与可能
>>337
ok?

340優しい名無しさん2018/12/11(火) 19:10:34.55ID:TEB2reKd
効能効果より低容量スタートはレセプト削られ易いというのは
この薬に限らずよくある話。

簡単に言えば少し乱暴な言い方だけど
効かないと思われる投与量からスタートするな
ということ。

341優しい名無しさん2018/12/12(水) 06:26:52.86ID:JRRn6IZ3
アメリカの容量が低いのは脂肪が多い人ほど半減期が長くなるからだとかどっかで見た

342優しい名無しさん2018/12/12(水) 06:53:44.65ID:sQpYklbh
>>339
なるほど

343優しい名無しさん2018/12/12(水) 08:19:55.01ID:eOMOOIkM
昨夜から20mgをのんでみたけど少し中途覚醒はマシになったけど頭痛が酷いしまだ眠たい。
合わないのかな?あと頭痛はカロナールを飲んでも問題ないかな
先人様教えて

344優しい名無しさん2018/12/12(水) 18:09:35.67ID:r6h7fPfY
そんなに高齢者じゃないけど15rでも持ち越しでダルいから歯で半分に割ってみたらいい感じ
残りの半分はシートにくるんで翌日用につかってるよ

345優しい名無しさん2018/12/12(水) 18:44:06.82ID:K2fleKi2
>>339
医者から最初は20じゃなきゃダメって言われ効きすぎたので15になった

346優しい名無しさん2018/12/15(土) 16:41:27.45ID:6uYKwDZo
20飲んでるけど眠くなるのは30分後くらいかな
個人差あるけど皆さんもそれくらい?

347優しい名無しさん2018/12/15(土) 17:00:59.52ID:U2N4OP7z
夕食時間が早く間食無しの場合30分ぐらい。遅くても1時間過ぎにねられてる

348優しい名無しさん2018/12/15(土) 18:51:24.07ID:x1WbJU6r
飲んで2週間たったけど、酒を同時にストップしたせいか
中途覚醒に悩まなくなった

やっぱ原因は酒かな?

この薬、ベンゾみたいな離脱に苦しむってことないよな?

349優しい名無しさん2018/12/15(土) 22:16:02.02ID:EdlAoWEm
>>348
ベルソムラ発売されてから約4年程度たってて1スレ目から見てたけど離脱がしんどいってレス多分無かったしブログとかでも見たこと無いから大丈夫だと思うよ

350優しい名無しさん2018/12/16(日) 07:42:01.74ID:UoN9PXkP
>>349
そうなんだね。一安心
ロゼレムを止めてベルソムラの処方箋を出したら、
薬局のおばちゃんが、
「ロゼレムでは眠れない?ベルソムラ飲んで夜起きてごそごそしたら危ないから」
と言ってたけど、ベンゾと違ってこの薬は、そのような心配はないよね
向精神薬でもないし

351優しい名無しさん2018/12/16(日) 14:04:54.23ID:qZVZ52n0
>>347
ありがとう
だいたいそれくらいだよね
23時就寝6時起床を心がけてるから逆算して飲んでるわ

352優しい名無しさん2018/12/16(日) 17:39:19.16ID:hqf/YhJC
眠くなるまで2時間くらいかかるなあ
他のも効くの3時間近くかかるしおかしいのかな

353優しい名無しさん2018/12/16(日) 18:38:54.82ID:bQb/kH92
>>350
ベンゾみたいなフラつきは無いけど中途覚醒しても眠たいのが半端ないから危ないと言えば危ない

354ドラミ2018/12/16(日) 21:55:57.21ID:rp6Rtut6
>>348
まじか。

酒控えるか。

355優しい名無しさん2018/12/16(日) 22:48:34.07ID:3O/ZUfwD
>>354
しばらく酒はやめなよ
薬の効果がわかりにくいのは面倒だよ

356優しい名無しさん2018/12/17(月) 07:33:15.13ID:b0NaIV0T
何分前とかに飲むとベストな寝るタイミング失いそうだから、薬の注意事項通り寝る直前に飲む事にするわ

357優しい名無しさん2018/12/17(月) 08:03:51.83ID:Z+TY6fBr
そんなに神経質だから寝れないと思う。かなりまじで
試すつもりの心の余裕がないと

358優しい名無しさん2018/12/17(月) 22:08:56.08ID:QnYPgQEs
寝る直前だとすぐに眠くならないよ
1時間前くらい

359優しい名無しさん2018/12/17(月) 22:16:53.75ID:ZTAn+34i
1時間前だと寝る頃にはフラッフラになるぞ

360優しい名無しさん2018/12/17(月) 22:26:36.88ID:fXB/bY70
>>358
10分としないうちに寝れるけど

361優しい名無しさん2018/12/18(火) 01:21:49.27ID:FCJITTf6
どれくらい効くかが個人差大きい感じするから好きなタイミングで飲めばいいと思うよ
半減期長いからピーク逃すと寝れないなんてこともあんまり無いし

362優しい名無しさん2018/12/18(火) 06:52:12.78ID:bkbz8mEr
中途覚醒で処方されたが入眠には弱く自然と眠たくなる程度と医師が言ってたぞ
飲んでみて体調によるが入眠まで30分〜2時間と幅があった

363優しい名無しさん2018/12/18(火) 07:15:44.18ID:hCjnpNB3
医師(精神科)は入眠効果は弱いと言ってたね
でも自分には強すぎるくらいあるかな
それこそ三者三様だろうね
自分は睡眠薬の類はこれが初めてで
中途覚醒のみ改善したく処方された

精神科の医師にとっては
即昏睡レベルまでさせられるような医薬品も取り扱い慣れてて
そう言った意味において弱いのか
それともMRからそういう触れ込み宣伝だったのか
まあどうでもいい

364優しい名無しさん2018/12/18(火) 15:46:47.62ID:jGtFKYW+
>>359
自分は医師にそう指示されてる

365優しい名無しさん2018/12/18(火) 16:33:07.26ID:TIH1Lg0o
>>364
ヤブ医者よりこのスレの方が信用できるのに

366優しい名無しさん2018/12/18(火) 16:40:37.75ID:jGtFKYW+
信頼してる医師だし、実際自分は飲んでからねむくなるまで30分〜1時間程度かかるよ

367優しい名無しさん2018/12/18(火) 17:21:52.39ID:vHxZV9ge
>>359
そんなに効く薬があればねえ...

368優しい名無しさん2018/12/18(火) 19:44:49.25ID:S4lgWGTi
夕食1時間後 就寝前1時間を律儀に守ってるけど
2時間経っても眠くならないよ
凄い弱い薬に感じる

マイスリー飲んでいた時は30分で頭ガクガクだった

369優しい名無しさん2018/12/18(火) 19:52:16.66ID:kmLVBiA8
僕はベルソムラとマイスリー、さらにデパスも使っているが、効きが悪くなってきた。これじゃダメだなぁ

370優しい名無しさん2018/12/18(火) 19:55:35.69ID:bkbz8mEr
今がマイスリーの出番じゃないのかな

371優しい名無しさん2018/12/18(火) 20:05:00.44ID:WOBAOEeq
>>369
ベルソムラは耐性付かないってのが売りじゃなかったのか?

372優しい名無しさん2018/12/18(火) 20:29:39.19ID:nVXqyTkv
ベルソムラは初めて睡眠薬飲む人向きなのかな。

373優しい名無しさん2018/12/18(火) 20:39:18.02ID:whTqkZYI
いや、俺完全に耐性ついてるよ
8月に20mg飲み始めた頃はすぐに眠れる半面、午前中の眠気がすごくて朝から出社できないことが多かった
今はむしろ寝付きが悪くてルネスタ3mg飲んでるし、午前の眠気も全くない

374優しい名無しさん2018/12/18(火) 21:29:43.43ID:vzX3qXyA
ベルソムラ、ロゼレム共に人によって効果がだいぶ違うね。
自分はベルソムラフラフラで死にそうになるが全く聞かない人もいるんだね


マイスリーもそうだけど新薬ほど効果に個人差があるね。
ベンゾは誰でも効果あるが

375優しい名無しさん2018/12/18(火) 21:38:10.57ID:6HojIz9k
ベルソムラの処方をお願いしたらレンドルミン出された
マイスリーと併用しないといけなくなった
ありえん

376優しい名無しさん2018/12/18(火) 22:15:27.15ID:4VR5OyBf
皆さん服薬して電気を薄くしましょう

377優しい名無しさん2018/12/19(水) 01:35:36.36ID:eZdLnH+S
飲んでも全然眠れない。

378優しい名無しさん2018/12/19(水) 06:29:54.70ID:sRcf29Fk
>>375
ペルソは人を選ぶ。あんたには効かんと判断されたんやろな

379優しい名無しさん2018/12/19(水) 07:19:57.50ID:LW45IpGZ
うつや不安障害があったり翌日に特別な予定みたいなのがある時はベンゾ併用じゃないとあまり効かないって書き込みよく見る

380優しい名無しさん2018/12/19(水) 09:00:08.01ID:JHPcCwxR
>>372
そうでもない

381優しい名無しさん2018/12/19(水) 09:32:26.03ID:vpiyLBl+
久しぶりに15mg飲んだらよく眠れるわ 身体がダルくなる独特な感じの薬だわ ダルくて中途覚醒しなくさせるんだな

382優しい名無しさん2018/12/19(水) 21:16:58.00ID:qq+4pe4D
お薬の時間です
飲みましょう
23時には目がとろーんとなるはず
ならない人は電気を煌々と点けず可能な限り薄暗くしましょう

383優しい名無しさん2018/12/19(水) 21:28:59.34ID:TM3lYVsN
今日は15mgで午前中眠かったので
真っ二つに割って10mgで試してみる

384優しい名無しさん2018/12/19(水) 21:41:19.86ID:64K/hj6I
>>378
ペルソは聞かんやろうけど
ベルソは効かせてほしいな
実際に当薬剤は患者背景の特性で効果予測ができるもんなの?

385優しい名無しさん2018/12/20(木) 01:37:03.91ID:/cUIHFIh
俺はベルソムラは眠りが浅いから銀春と併用

386優しい名無しさん2018/12/20(木) 10:54:42.59ID:hCaoM4w3
ベルソムラも弱すぎると量が増えて結果 お金もかかるしなんだかな

387優しい名無しさん2018/12/22(土) 08:30:04.03ID:Wk6/HvKs
ベンゾは止めるときに辛かった
なので、ベルソムラ単剤以外は使わないつもり。
酒この「薬を飲む日は、酒は呑まないことにしてる

ベルソムラでも耐性がついたら、もうどうしようもないね
そんときは、もうあきらめて不眠人生を歩もう
それも自分の能力の限界だもんな

388優しい名無しさん2018/12/22(土) 10:13:58.27ID:hzrV6KE7
上で耐性つくような書き込みあるけどベルソはつかないと聞いたけどなぁ

389優しい名無しさん2018/12/22(土) 10:24:34.95ID:Wk6/HvKs
>>388
さっき、医者に聞いたら依存性は少ないと言われているけど
耐性はつくって言われたよ
その違いがよく分からないんだけど

390優しい名無しさん2018/12/22(土) 10:33:01.12ID:GaMtfowz
ベルソムラは併用禁忌の薬が多いから 使うのは限れそう

391優しい名無しさん2018/12/22(土) 10:49:15.21ID:t21DgbgY
何と比べて禁忌が多いと言ってるか知らないが
別に多くなくどちかと言うと少ないか普通レベルですよ

CYP3Aを強く阻害する薬剤
イトラコナゾール:イトリゾール®
クラリスロマイシン:クラリシッド®
リトナビル:ノービア®
サキナビル:インビラーゼ®
ネルフィナビル:ビラセプト®
インジナビル:クリキシバン®
テラプレビル:テラビック®
ボリコナゾール:ブイフェンド®

392優しい名無しさん2018/12/22(土) 10:51:12.98ID:t21DgbgY
他病院でお薬もらう場合はお薬手帳を必ず持参
医師は案外併用禁忌、注意を知らないからね。薬剤師から指摘される場合が多々

393優しい名無しさん2018/12/22(土) 12:57:17.65ID:wrhw0QwL
>>389
それなら同量使ってるとそのうち効きが悪くなるってことだね 半年使ってる自分はまだ大丈夫だけど

394優しい名無しさん2018/12/22(土) 14:31:19.16ID:Fh2NxYBr
>>389
依存が少ない。言い換えれば離脱症状が少なく止めるのが簡単ってことだよ。

395優しい名無しさん2018/12/22(土) 22:11:47.96ID:mlQnVBMA
この薬は簡単に言うと寝付きを良くするというより中途覚醒を無くす薬って認識であってますか?

396優しい名無しさん2018/12/23(日) 05:42:32.27ID:TuVoZRbg
そうだよ>>4参照。だから次スレは>>980
スレタイ変えてくれ
入眠目的ならこれより強い薬なんて山ほどあるし

【中途覚醒改善薬】 ベルソムラ 14錠目 【睡眠薬】

397優しい名無しさん2018/12/23(日) 05:44:14.87ID:TuVoZRbg
ただ、自分は寝付きも格段と良くなったというよ副産物もあり
当初、かなり戸惑ったよ。なんじゃこの眠気は!
もともと寝付きだけはい 良くてさ

398優しい名無しさん2018/12/23(日) 07:22:05.95ID:NHqtEG5d
一応臨床で入眠作用も認められてる
ただあんまり強くないから効き辛い人には入眠作用分からないと思う
中途覚醒も多分減るけど最初のスレから見てきた感じどっちかというと中途覚醒しても再度寝付きやすい薬って印象
初期はナルコレプシーが発症するんじゃないかとか後になって重大な副作用出ないかとか心配されてきたけど4年ほど経ってある程度安全だと思う人が増えたのか今は言われなくなったね
食後だと血中濃度の上昇が1時間以上ずれるので出来れば食後2時間は避けた方が効く
あんまりオススメ出来る方法でも無いけど効かない人は一度2,3錠飲んでみると薬で眠くなるのが実感出来て1錠でも効きやすくなるかもしれない
臨床試験じゃ140mgくらいまで試されてほとんど問題が無かったので数錠飲んでも多分安全

399優しい名無しさん2018/12/23(日) 07:49:56.35ID:k6a0+LqA
> 多分
お前が試して報告しろ

400優しい名無しさん2018/12/23(日) 08:13:37.83ID:RHHYrH6H
>>396
そのスレタイok

401優しい名無しさん2018/12/23(日) 08:31:17.70ID:NHqtEG5d
>>399
誰にでも安全か分かんないから多分って付けただけで数錠飲む程度なら何度かやってるよ
入眠が楽になるけど起きてもすぐ眠くなるんで翌日予定ある時には使えないしあんまり楽しくも無い
睡眠は薬の作用だけじゃ無くて精神的な影響も大きいから薬の作用を実感出来ると寝やすくなる人(自分がそうなんだけど)もいると思って書いてみた
幸いこの薬は依存性も耐性もほとんど無いから他のベンゾや非ベンゾみたいにODから服用量が増えていくって危険性も無いだろうし

402優しい名無しさん2018/12/23(日) 09:01:59.84ID:wvpH4ICo
>>401
この薬飲みはじめて3週間で確かに中途覚醒がなくなり助かる
でも、本当に耐性はつかない?

403優しい名無しさん2018/12/23(日) 09:22:02.95ID:NHqtEG5d
>>402
耐性付くって人もいれば数年飲んでても耐性付かないって人もいるから少しは付くかもしれない
反跳性不眠の証明は難しいから離脱症状があるか無いかも確実なことは分からないけどベンゾ、非ベンゾで言及される離脱症状はベルソムラスレの場合滅多に見ないのは確か
個人の話で良ければ発売半年後くらいから飲み始めたから今で3年以上飲んで、時々ODしててその分飲まない日もあるけど離脱症状に苦しんだことは無いし耐性も感じない

404優しい名無しさん2018/12/23(日) 10:43:55.75ID:LpyfMq7O
>>403
いちいちなげえーんだよボケ

405優しい名無しさん2018/12/23(日) 11:17:27.42ID:GVq2akWV
長くはないだろ

406優しい名無しさん2018/12/23(日) 12:54:51.03ID:wvpH4ICo
>>403
医者に聞いたら、最近この薬の人気が凄いって言ってた
時々ODをするってことは、通常量20では効かなくなってるってこと?

407優しい名無しさん2018/12/23(日) 12:58:04.97ID:DuvM/7TQ
入村してから初めての診察
持ち越しがかなりあるからかじって半村にしたらいい感じって言ったら、ドン引きされた
それでいいことになったけど半村で処方されないから余る

408優しい名無しさん2018/12/23(日) 13:46:11.72ID:q74Ujg/P
>>407
20と15と10があるから10もらえば?

409優しい名無しさん2018/12/23(日) 14:02:59.33ID:k6a0+LqA
>>407
かっこつけようとせず普通の日本語で話せ、田舎っぺ

410優しい名無しさん2018/12/24(月) 13:12:48.11ID:pBG5Dt05
昨日クリニック行って1ヶ月分貰ってきた 3ヶ月分くらいくれと言ったけど通達来ててダメらしい

411優しい名無しさん2018/12/24(月) 13:40:55.90ID:AT3d2XNz
2ヵ月分出たよ

412優しい名無しさん2018/12/25(火) 19:48:05.60ID:9qMYBhqK
ベルソムラは向精神剤じゃないから、法的な処方制限はないはず。
ただ医者の裁量で制限をつけることはもちろん合法なので、医者に従え。

413優しい名無しさん2018/12/25(火) 20:25:58.55ID:+zYOmOL2
旅行に行くとか言えば出してくれるだろうけどね
自分は28日分でいい

414優しい名無しさん2018/12/26(水) 06:59:41.33ID:TVgRDANU
>>410
3ヶ月分だしてもらった。

415優しい名無しさん2018/12/27(木) 19:17:47.00ID:eb4z+5NN
なんでこんな仰々しいパッケージなんだろう
ハルシオンみたいにスマートにならないもんかな
薬入れの中でこいつだけやたらかさばる

416優しい名無しさん2018/12/27(木) 19:43:37.21ID:nGWQvifY
昨日一日中動き回り疲れ果て飲み忘れそのまま寝てしまった
疲れると薬なしでも即寝するんだな
中途覚醒はしなかった

417優しい名無しさん2018/12/27(木) 20:43:00.06ID:1V4JWNmk
>>414
なんて理由つけたの?

418優しい名無しさん2018/12/28(金) 08:33:46.07ID:fzIsDPQV
>>417
今回は多く欲しいと医師に伝えただけですよ。
上にある通達がきたと言ってた医師は嘘をついてると思う。たしかベンゾ系の睡眠薬と違い制限は無いと聞いた。
聞き間違いならごめん

419優しい名無しさん2018/12/28(金) 08:47:10.34ID:vv/rn95P
>>416
仕事してる人は大抵そうだ。ここのスレは無職メンヘラが多いので動かず疲れもしてないのにねれないねれないと言ってる人が大半

420優しい名無しさん2018/12/28(金) 13:18:17.30ID:yDKG25Of
まぁそうだね

421優しい名無しさん2018/12/28(金) 13:23:36.70ID:6S1i1MBz
>>419
まあおまえだけ無職だよ

422優しい名無しさん2018/12/28(金) 13:41:55.86ID:EU8DtKy/
働いてるけど?一緒にするな

423優しい名無しさん2018/12/28(金) 13:50:30.81ID:g1JMXut3
まあどうせ無職なんだからベルソムラ飲んでおちつけ

424優しい名無しさん2018/12/28(金) 14:10:00.65ID:6S1i1MBz
>>422
顔真っ赤にしてスルーできないでやんの糞デブ

425優しい名無しさん2018/12/28(金) 14:55:27.73ID:c6/QmesK
夏に入院してて連絡先交換した人とは今でも親交あるけど
みんな口々に「ベルソムラは朝まで長引くからやめた方がいい」って言うんだよね
昨日からベルソムラ20mgやめてマイスリー10mgだけにしたら、5:00くらいにスッと起きられたよ
たまたまなのかな

明日から長いお休みだ、休日だからといって生活リズムは崩さないようにしないとね

426優しい名無しさん2018/12/28(金) 15:31:58.37ID:EU8DtKy/
俺は今日から10連休だからその間はベルソムラ必要ねえな

427優しい名無しさん2018/12/28(金) 21:30:32.88ID:I4+GvfAx
自分も仕事納めてきた
ベルソムラ暫く使わないな
働いてる間は寝れないんだけどな

428優しい名無しさん2018/12/28(金) 21:58:47.80ID:nGrEX8En
鬱で休職中(´<_` )
たしかに疲れないし
寝る事に、寝たい事に執着し過ぎてる

429優しい名無しさん2018/12/29(土) 06:09:20.23ID:y+sXh3JK
今日から9連休 好きな時に寝られるから断薬してみるか

430優しい名無しさん2018/12/29(土) 07:37:23.08ID:zdQBvr0b
仕事休みだと中途覚醒してもさほど気にならないよね。ある意味社畜ってる

431優しい名無しさん2018/12/29(土) 10:32:30.27ID:EeJCKxQP
連休中は睡眠が不規則になって自律神経が狂うから睡眠障害になるし、俺はいつも通り加減してベルソムラのお世話になるかな

432優しい名無しさん2018/12/29(土) 14:34:11.56ID:JXxGamLE
>>427
でもおまえ無職じゃん

433優しい名無しさん2018/12/29(土) 17:33:19.52ID:ccQm9ueB

434優しい名無しさん2018/12/30(日) 11:01:44.94ID:Cw7vpFoo
自分は中途覚醒の症状でベルソムラ20飲んでて、21時にうたた寝して0時近くまで寝ちゃった時って起きてからベルソムラ飲んでも大丈夫ですかね?

435優しい名無しさん2018/12/30(日) 11:12:37.27ID:DAkbyX1E
デパス サイレース長期服用でベンゾジアゼピンちょっと減らすと、離脱症状で無理なんだが、こんな人でもベルソムラって効くかな?

436優しい名無しさん2018/12/30(日) 11:18:54.09ID:f3DzGRO+
>>434
朝方だいぶ持ち越ししてもいいならね 自分はそんな時はマイスリー飲んでる 短時間型だから持ち越しもほとんどないから

437優しい名無しさん2018/12/30(日) 11:34:29.78ID:Ae1IwyzO
ベンゾ単剤からの切り替えは難しいけどベンゾ二種をベンゾ一種+ベルソムラに置き換えれたってレスは最初の方のスレだとよく報告あったよ
長期的な影響はまだ確定してないけどベルソムラの離脱症状はまず出ないから取りあえず頓服でベルソムラ貰って効果ありそうならベンゾ二種類のうちどちらかを少しずつ減らしていくといい

438優しい名無しさん2018/12/30(日) 12:54:56.36ID:Cw7vpFoo
>>436
ありがとう
明らかに寝れそうになかったし朝まで起きてるのも辛かったから飲んだんだけど不安なって
自分は中途覚醒の症状だから入眠はそこまで苦じゃないからそこが難しくて
ありがとう
参考にします

439昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232018/12/30(日) 17:35:07.22ID:bGOKAmz+
11
同じ向精神薬でも、(非)ベンゾジアゼピン系と抗精神病薬(ここではセロクエル)ってまったく違うね。
俺はベンゾ系にはある程度耐性がついてるから、セロクエルを睡眠薬代わりに使ったところで、脳がベンゾ系に慣れてるから、同じ「脳をいじる」と広い意味では同じのセロクエルにも実感の耐性がついてると思ったら、まるいでついてない。
睡眠薬を「眠り薬」だとすれば、セロクエルは「気絶薬」。あれは恐ろしい。1回飲めば「寝る」ではなく「気絶」「意識を失う」「意識喪失」で周りが救急車呼ぶ。ベンゾジアゼピン系の100倍の作用、ベンゾジアゼピン系の3.14倍の副作用がある。

12
「皮膚呼吸」という言葉は矛盾している。「呼吸」の定義は酸素を吸って二酸化炭素を吐くことであり、『ドラゴンボール』シリーズのクリリンを除けば、皮膚呼吸をしている人間はいないだろう。
なのに「睡眠中の靴下は皮膚呼吸の妨げ」なんて言われるのはなぜだ。血行って言う方がまだ分かる(靴下を履いて寝て血行が悪くなることも考えにくいが)。
いずれにしろ、寝る時の靴下は避けるべきと書いてある本や医師は結構いるが、少なくとも、湯たんぽよりは安全性が高い。はず。

13
「睡眠薬を食後すぐ飲むと効きが悪くなる」っていう意見が2chに多いが、これは、気のせいというか、細かいことを言えば、睡眠薬云々以前に食べてすぐ横になることが睡眠の妨げになる(ただしそうではないという医者もいる)。それでも気になるなら、左側を下に寝て寝れば、胃の構造上、少しはラクになる。
食事の直接的な影響を受ける睡眠薬はロゼレムとベルソムラだけだ。
※ただし、上述のように「食後すぐ寝るほうが体にいい」という医学的見解もある。

14
お風呂と夕飯、どちらが先か。
「その日による」としか言えないし、「旅行に行ってたらまた事情が違う」ともいえる。
が、医学的観点だけに絞って言えばどちらが正解か?

例によって、どちらが先のほうがいいか、医者によって言ってることが違う。そもそも夕方以前(朝とか昼とか)の風呂を慫慂する医者もいる。細かいことを言ったら風呂とシャワーだって違うわけだし…。

こうなると、もう自分で考えるしかない。自分がどちらに向いてるか、だ。
あと、もうひとつヒントになるのが、「眠りにおいて達人な人が、どちらにしているか」だ。それを真似してみる。
睡眠において最強クラスなのは野比のび太だが、野原しんのすけや野原みさえも負けていない。野原一家は基本的に、「夕飯→風呂」の順番である。
ということは、そのほうが睡眠にいいと言える。
もちろん、下記動画や、今月号の「まんがタウン」のように、風呂(温泉)が先といった例外はあるが。

?筆小新新番 849 雪夜旅館神秘事件
NJPBabies
ダウンロード&関連動画>>

★aFBCE

440優しい名無しさん2018/12/30(日) 17:54:17.02ID:+d79Qeud
ライトはナマポだっけ?
なので、ゆっくり減薬すればいい
俺は社会人なので、減薬断薬は完了し、ベルソムラを使ってる
だが、ベルソムラも、安全性が確実とはいえない
このため、ロゼに変更しようかどうか考えてるところ

441昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232018/12/30(日) 17:54:20.56ID:bGOKAmz+
15
薬の「副作用」と「主作用」はまったく別物(副作用なんてものはこの世にない、という内海聡さんの考え方はこの際、割愛)。

よく「副作用が強ければ主作用も強い」と勘違いしてる人がいるが、抗ガン剤は知らんが睡眠薬を含む一般の薬はそうではない。主作用と副作用は全く別問題。風邪薬なんて副作用が出る人のほうが少ないし。

睡眠薬で言えば、アモバンとルネスタだ。
これらの薬を「苦味が感じてきいたからそろそろ寝れる」という感想の人が多いが、苦いというのは副作用であって、主作用ではないので、苦みを感じることと主作用(睡眠)に因果関係はない。

そもそもルネスタもアモバンも、飲んでる時に苦い薬ではなく、飲んだあとに苦みがくる薬であって、飲んで苦味な人はその体質自体が珍しい。
(なお、「ルネスタはアモバンほど苦くはないが、そのぶん、効きも弱い」というのが一般的な意見であろうが、主作用と副作用をゴッチャにしてる典型例だ。ちなみに臨床上はアモバンのほうが苦みを感じる人は少ないが……ま、アモバンは試験のデータが古いだけか。


睡眠薬マイスリー(ゾルピデム)VSルネスタVSアモバン(ゾピクロン) 効果(強さ)と副作用
http://medistor.net/amoban-myslee-lunesta/
ルネスタの苦さの解説。また、「アモバン10mg >ルネスタ3mg」としている。睡眠薬全般の強さの説明もあり。アモバンは苦み(4.18%)、ルネスタは味覚異常(21.0%)の副作用発現率とのこと。

睡眠薬ルネスタを飲むと苦いのはなぜ?苦味の副作用について解説! 【ミナカラ】
https://minacolor.com/brands/4128/articles/2857/
「口の中に残る苦味は、じつは睡眠薬の副作用のひとつ。ルネスタでも同様に、主な副作用として味覚異常が報告されています。製薬会社が行った臨床試験では、36.3%の人に味覚異常が出ています。」とのこと。


ルネスタ(エスゾピクロン)とアモバンが起床時にも苦味出るのはなぜ?
http://yakuaru.nows.jp/oral/27-27.html
ルネスタの苦味の解説。「ただ、添付文書によれば、ルネスタの味覚異常の副作用は36.3%!! 患者さん向けの資料に『最も多い副作用は「苦味」』と書いてあるので、メーカーでも副作用の味覚異常=苦味と考えているのでしょう。ちなみにアモバンでの苦味の副作用はわずか4.18%・・。少なっ!!まぁ古いデータなので参考までに。」とのこと。


16
アモバンを今まで苦いと感じたことは無かったが、噛み砕いたら、眠れないほどに苦かったw これとルネスタは薬自体ではなく飲んだ後に唾液から苦くなるタイプのはずだが、薬そのものも一応は苦いんだ。
なお、アモバンは知らんがルネスタは苦味をコーティングしてるわけじゃないから割っても苦味は変わらないはずとの製薬会社談。

17
アモバン「サワイ」の後発品を使ったら苦くなかった。サワイは苦味を除去するなどの工夫をしてるジェネリック会社だが、アモバンは主成分が苦みだから除去しようがないと思っていたが。
なお、「苦味」というのは、子供の誤飲防止のためにわざとつけている場合があるので、苦みを除去するのは逆効果の場合もある。リカちゃん人形が食べれたもんじゃないほど不味かったのもそのため。

442昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232018/12/30(日) 18:10:27.38ID:bGOKAmz+
>>440
今は違う

443昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232018/12/30(日) 18:23:34.26ID:bGOKAmz+

なぜルネスタの1ミリ錠に割線を入れなかったのか理解に苦しむ。そうすれば減薬しやすい睡眠薬になったのに。
2017年1月分から割線が入るようになったのはく、あくまでも2mg以上。


マイスリーを噛み砕いたことのある人なら分かるけど、苦いよね。(アモバンやルネスタとは違い、その場限りの苦味だが)。
なのに、ジェネリック(後発医薬品)のOD錠、ODフィルム、液体錠は甘いのはなぜだ?

レンドルミンみたいに通常錠もOD錠も甘いというなら分かるのだが。


マイスリーのような超短時間型は寝付くのは早くても寝られる時間が少ないと言ってる人は、思い込みだ。
寝付きさえすれば人間は寝れるんだよ。
どうしても中途覚醒が気になるなら、マイスリーで言えば、一気に10mg飲むのではなく、寝る前に5mgを飲んで、夜中に起きた時にまた5mgを飲めばいい。


ベルソムラとロゼレムが効かない根拠。

(ロゼレム)
これは生活リズムを整えるためのものだから、規則的な人にしか向かない。夜勤の人でも使えるが、「毎日夜勤」という場合であり、日勤夜勤混合の場合には使いづらい。
また、メラトニン仮説自体、仮説過ぎる。
確かに白夜の国には不眠症が多いし、日本でも秋田県は自殺率が1位だが、では、なぜ、南極探検隊や北極探検隊に不眠症はいないのか? 刑務所の人は?(刑務所にも運動時間があるが)。
地下鉄の駅員やどうなるんだ?
夜勤の人はどうなるんだ?(統計的には夜勤の人のほうが睡眠薬使用率は高いけどね)。
太陽光と睡眠の関係というのは仮説の中の仮説である。

(ベルソムラ)
薬の臨床試験というのは、3段階ある。

1層・・・健康な人を対象。
2層・・・その病気の人を対象。
3層・・・希望者(いわゆる治験)

しかしベルソムラは1層の臨床試験しかやってないため、さらに言えば「オレキシン」などというものは脳に存在しないため、効くわけがないのである。

(余談)
なお、非を含むベンゾジアゼピン系睡眠薬の離脱症状は、基本的には反跳性不眠に伴う二次疾患である。不眠のために肩凝りや口内炎が出来る、みたいな。
だから「ロゼレムやベルソムラで寝れても、ベンゾの離脱う症状の緩和にはならない」というのは間違えで、もしこれらの薬で寝ることができれば、「「寝rている」以上、ベンゾの離脱症状もおのずと消滅する。



OD錠(口腔内崩壊錠)でもないのに「噛み砕くと早く効く」と言う医者がいるが、ほぼ誤差の範囲であり、やはり薬は水で飲むべき(別にジュースで飲んでもいいけど。薬は水で飲まないと効かないなんて人がいるが、薬を水で飲んで薬服薬1分前にジュースを飲んでりゃ、体内的には同じになるはずだ)。
なお、OD錠は噛み砕く力の弱い人は、寝る前に水分を取りたくない(夜間頻尿)の人が使うものだが、場合によっては糖分が含まれているので、虫歯に注意。かといって服薬後に歯を磨いたらその間に薬の効力が失われる可能性もあるので、判断の難しいところ。

444昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232018/12/30(日) 19:12:49.06ID:bGOKAmz+
(壱)
ポカリスエットと、病院の(通常の)点滴は、ほぼ同じ成分である。極論すれば、ポカリスエットを飲むのも点滴を打つのも変わらない。経口補水液の各種だと、より点滴に近くなる。
ところで、経口補水液なら心配ないが、ポカリは糖分が多めに含まれていることが心配だ。ライバル商品のアクエリアスは、ポカリより糖分は少ないが、その分、人口甘味料が使われている(これはセブンイレブンブランドその他、各種会社の独自ブランドのスポーツドリンクも同じ)。
人工甘味料がどこまで毒かにもよるが、果たして、ポカリとどちらがマシなのか。

(弐)
耐性(同じ薬を飲み続けると効きが弱くなる)や、交差耐性(同じベンゾジアゼピン系である以上は薬を変えても耐性が消えない)があるが、
どちらも付かないで、同じ睡眠薬を30年とか飲んでる人はどうして耐性がつかないのだろう。

ところで、「酒+処方量」と、「睡眠薬のOD過量服薬」の場合、どちらのほうが、耐性が付くのが早いのだろうか。

なお、「交叉耐性」というのは、薬同士ではなく、アルコールと睡眠薬のような、作用機序が似ているもの同士も含む。


(参)
薬剤師は「1合(180CC)程度なら睡眠薬と酒は問題ない」と言ってた。薬剤師としてその発言は公私混同と思ったが…。しかも1合ってのが180mlって知らなかったしw
ただし、「睡眠薬服用前後の酒がいい」という意味か、「酒自体で睡眠薬を飲んでもいい」という意味かは忘れた。というか聞きそびれた。

(よん)
同じ不眠は不眠でも、ベンゾの在庫がない時の不眠/飲んだけど効かない時の不眠/そもそも在庫が無い時の不眠 で、翌日の疲れが違う。なぜですか?
最後に関しては、単に「いざとなれば在庫の睡眠薬を飲める」という安心感からでしょうけれども。

(伍)
覚せい剤や麻薬って、そもそも、どの国でも違法なんだから、それを作ってる会社自体を取り締まれないわけ?

(ろく)
主婦の友社「勘違いしやすい健康の常識」という本に、患者さんに「まずは睡眠薬を半量にしてみましょう」と書いてある。
半量ってなんだよ。半錠じゃなくて? これまで3剤飲んでいたのを一気に1.5剤にするとことか?

(なな・しち)
で、結局、睡眠薬は、ベルソムラとロゼレムを除いて、つまり、(非)ベンゾジアゼピン系は、食後は避けて空腹時のほうがいいんですか? それとも食後でも問題ないんですか?
(仮に空腹時でもいいとしたら、風邪薬とか他の薬も空腹時で飲んでもいいように作れや)


(はち)
内海聡は、昔は不眠症患者に漢方薬を処方していたが、今は処方していないらしい。「副作用が確かに少ないが、そのため麻酔作用も弱く、結局、西洋睡眠薬に戻る患者さんがいるからだ」とのこと。
これはちょっとおかしいのでは?
仮にその患者さんが西洋睡眠剤に戻ったとしても、漢方薬をあえて切る必要はないだろう。

445優しい名無しさん2018/12/30(日) 19:34:12.71ID:qmVyGocs
マルチばっかりすんな、ぼけ!

446昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232018/12/30(日) 20:01:59.19ID:bGOKAmz+
(a)
「ハルシオン」のような超短時間型睡眠薬では、服用と服用の間に禁断症状が出て、
昼間でも睡眠薬を欲するようになるということも聞いていただろうか?
おそらく、そこまで説明する医者はいない。

では、作用時間が長いほうがいいかというと、半減期が長ければ長いで別の問題が生じる。
中間作用型でも、半減期は24時間前後である。
これは、服用してから1日たっても、血中濃度がピーク時の半分にしかなっていないということだ。

つまり、半減期が24時間の睡眠薬を毎晩飲んでいる人は、昨夜飲んだ分の作用がまだ残っているのに、
さらに血中濃度を上げていることになる。
それを毎晩、続けていたらどうなるだろうか。
血中の睡眠薬濃度はどんどん高まっていくばかりである。
薬というのは、「有効血中濃度」といって、ある一定の濃度に達しなければ作用は出ない。
しかし、半分の凍っているところに薬を足して・・・・・・ということを繰り返していれば、
血中濃度が下がらないまま、作用が出続けることになる。
当然、余計な症状も増える。
それに対して別の向精神薬を処方されれば、ますます分解されにくくなり、どんどんたまっていく。


(b)
内海聡は「薬の解毒が不十分だと、薬物性フラッシュバック(トリップ現象)が起きてトラウマが再発し、精神疾患の再発と勘違いしかねない」と言っている。
向精神薬は脂溶性だから、薬物性フラッシュバックが起きるのまでは理解できる。
しかし、解毒されてない薬が再び体内に流れた場合は、単にその作用がかすかに発現するだけで、トラウマ(心的外傷)の再発動にはならないのでは?

(c)
ロゼレムが効かない理由はもうひとつ思い出した。日光(太陽光)と睡眠に関係が無いのは、引きこもりが証明している。
ひとつ屋根の下に暮らしながら、親が我が子の姿を何年も見ておらず、パソコンから聞こえてくるキーボード音だけで生存確認していたという例。これは極端だが、近い例は結構ある。しかしそういった引きこもりは睡眠に支障をきたしてはいないようだ。

(d)
ベンゾジアゼピン系離脱症状スレ(2つある)をある程度に客観的に見てる人なら気づいてると思うが、あそこ、当該の2つのスレ(過去ログ含む)でもしばしば言われてるように、「当てはめ」「偽性離脱症状」「逆プラセボ」ばかりなんだよね。別の言い方をすれば「想像妊娠」「病は気から」。
有害スレというか。自分にそんな症状がないのに、他人の禁断症状を見て「自分にも当てはまるんだあ」と思う奴ばかり。

(e)
内海聡は、「仕事をしながら減薬しようというのは正直なところ、甘い。ヘロインをやめたいんですが、その間仕事はどうすればいいですか、と言ってるようなものである。減薬断薬期間中は多くの患者さんは仕事を休んでいる」と『睡眠薬中毒』に書いてありますが、
正社員であったとしても、どうやって求職するの?
「ベンゾジアゼピン離脱症状」なんていう、正式な疾患名として認められていないものを診断書に書いてもらったとして、会社に認められないと思うが。

447昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232018/12/30(日) 20:02:45.18ID:bGOKAmz+
>>445
文章って人に伝わるように書けって習わなかった?
外来語使われても分からないよ。
俺の場合は日記帳だから自分さえ分かればいいけど。

448優しい名無しさん2018/12/31(月) 10:39:50.16ID:PNcZmpw6
>>440
いやおまえも無職だし

449優しい名無しさん2018/12/31(月) 10:44:06.88ID:2B5E2WAd
仕事休みで断薬3日。毎日泥酔で爆睡でも毎日頭が痛いorz
中学、大学の同窓会が2連チャン

450優しい名無しさん2018/12/31(月) 12:05:48.37ID:+yyTb6Dr
仕事復帰時に反動きそう

451優しい名無しさん2018/12/31(月) 21:36:50.93ID:PNcZmpw6
>>449
まあおまえ無職だしな

452優しい名無しさん2018/12/31(月) 21:38:14.92ID:PNcZmpw6
>>449
有職アピールする奴は無職
だって働いてんのが普通だから
わからないだろうなバカだから

453昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232019/01/01(火) 02:45:59.59ID:4T9GCwqb
>>449 のどこをどう読めば有職アピールなんだ?
ベルソムラの臨床試験が1層しかやってないくらいのと同じくらいに強引だな。

454優しい名無しさん2019/01/01(火) 12:28:59.21ID:8DvKM1bR
ベルソムラといえども、耐性がつくと現実の医者が言ってた
なので、1か月分貰ったが、我慢してロゼレムで睡眠をキープしたい
カリフォルニアロケットの医者がこのスレでロゼレムで始めなさいと言ってた

455優しい名無しさん2019/01/01(火) 13:21:38.49ID:MckaznJI
>>449だが
断薬4日。今日から禁酒&ベルソムラ再スタートし体調を整える
仕事行くのやだ(´・ω:;.:...

456優しい名無しさん2019/01/01(火) 13:46:08.81ID:sX7RmJpe
ほどよい入眠作用と中途覚醒に効果があるから助かるわこれ
睡眠薬のベンゾ系(非ベンゾ)系を数多く試したがベルソムラに落ちついたわ

パニック持ち嘔吐恐怖や酷い不安障害一年目だけどベルソムラを服用してから不安が少なくなりSSRIまで飲まなくて良くなった。ほかに自分と同じような人がいるかな?

気持ちの問題かそれとも何か他に作用があるのか不明ではあるが助かってる。
稀にある発作時にレキソタンかソラナックスに頼る程度

457昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232019/01/01(火) 16:19:44.37ID:4T9GCwqb

ラリスレが2つもあるとはさすがマイスリー

マイラリスレ
http://2chb.net/r/utu/1544432844/l50
マイスリーでラリラリ
http://2chb.net/r/utu/1541323176/



アルコール(お酒・ビール)で寝酒する方法よく「寝酒か睡眠薬か。 - ど... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10200944075
お酒で寝るという方法が分からん。どうやるの?



睡眠薬の「強弱」って何を根拠に判断するの?
しばしば、いろいろなスレが議論になり、メンタル板は知識レベルの低い人が多いから、それっぽく言った人がまるで正しいという、「ネットは間違えが多い」を地で行く感じになってしまっているが。
具体的かつ簡単に言えば、睡眠作用時間の長短を強弱とする人と、強弱と長短は別物とする人がいるよね。
また、一部には「非ベンゾはベンゾより弱い」という意見もあるが、「寝つき」の速さで言えば、非ベンゾのほうが上のはず。
でも、一般論として強力な睡眠薬は「ハルシオン」と「サイレース(ロヒプノール)」なので、長短としても一致してないのに、なぜこれが2強とされるのだろう。


なお体質は個々の差があるから当然だが、俺はハルシオンもフルニトラゼパムもあまり効かない。


デパス
http://2chb.net/r/utu/1544993663/l50
デパス・エチゾラム減薬断薬スレ Part.3
http://2chb.net/r/utu/1510680986/l50

デパスは単発スレに専用減薬スレがあるから、他の薬より依存性が高いのかね。やはり。



マイナー(って日本語でいうと何だ)系睡眠薬は、リーマススレや、バルビツール酸系スレをはじめとして、すぐ落ちるが、このようにまとめてしまえば落ちにくいのかな?

【中〜長期型】ユーロジン・ベンザリン・ドラール
http://2chb.net/r/utu/1545787427/l50


ついこの前に最終回になったドラマ「大恋愛〜僕を忘れる君と」ってのがあるが、若年性認知症を扱っている。お前らのことだなw 睡眠薬を飲めば・・・。ちなみに作中にサイレースを悪用しようとしてる場面がある(この場面自体は認知症と関係ない。

458 【中吉】 2019/01/01(火) 17:16:52.56ID:mJACdUVt
昨年末から睡眠時間が3〜4時間に減った。
再入眠は無理。まあ一睡もできないよりマシか••••
今年も睡眠障害で悩みそうだ。うつ病も良くならんし

459優しい名無しさん2019/01/01(火) 17:23:01.60ID:RIq/ToHX
鬱が寛解したら睡眠障害も寛解するかもね
鬱なら活動量も少ないだろうし、そもそも、もっと寝たいという本人の意向に関わらず通常の睡眠時間を必要と体が欲してないのかもしれない
医者じゃないので推測
鬱の人は逆に体が欲するものなら失礼

460優しい名無しさん2019/01/02(水) 10:44:16.66ID:nLYbLGW+
来月から法規制でこれに変えないと
結構 眠れるみたいだね
でも依存性ないってのは疑問

461優しい名無しさん2019/01/02(水) 10:54:21.82ID:1oDsqrVn
>>460
何の法規制よ?

462優しい名無しさん2019/01/03(木) 12:30:57.48ID:B4027PdD
このスレをざっと読んでみたけど
離脱症状で苦しめられてるって報告はない
また、ベルソムラ単剤で眠れていたけど、耐性がついて眠れなくなったという
報告もなかったと思う
これでOK?

463優しい名無しさん2019/01/03(木) 13:23:29.08ID:RuqQtUV+
離脱症状の報告は見ない
耐性が付いたという報告はたまにある
ほんとに耐性が付いたのか他の要因があるのか分かって無いけど耐性と離脱症状は完全にセットな訳では無いので耐性は付く可能性もあるが離脱症状はまず無いと考えていい

464優しい名無しさん2019/01/03(木) 17:04:14.44ID:B4027PdD
耐性がつくかもしれないが、今日からベルソムラを再開する。
専門家の論文などでは、薬剤耐性は見られないとあるんだけどな
しかし医者も、耐性は付くと言っていた。ただその割合は、もしかすると数パーセントかもしれない
耐性ついたとしても、5時間程度眠れたら言うことないんだが。

465優しい名無しさん2019/01/03(木) 17:13:13.37ID:RuqQtUV+
今のところの話だけどオレキシン受容体拮抗薬がこれしか無い現状耐性付こうが付くまいがそこまで変わらんよね
この薬自体は強くないけどベンゾ系と薬理作用が違う分ベンゾの補助にこれを飲むのはかなり理にかなってると思う

466優しい名無しさん2019/01/03(木) 17:20:39.06ID:x81vJgkM
>>459
それはあるね。自分うつが良くなると良く眠れるようになった。それでも5時間くらいたが

467優しい名無しさん2019/01/03(木) 18:43:00.88ID:B4027PdD
この薬を、ベンゾ非ベンゾを合わせて飲む人が多いの?
睡眠薬は基本、1剤と違うのか
でないと、どの薬の効果なのか分からないと思うけど

468優しい名無しさん2019/01/03(木) 18:49:39.66ID:oR41yNuj
何を知りたく聞いてるのか知らないが、
多いのか?と問われてもここでレスする数はしれたもの
当然、合わせて飲む人が「そうだよ」とレスするが、
ベルソムラ服薬してる総分母からは程遠く
それが多いのか少ないのかすら何もわからない
合わせて服薬してる人で、何かしら不都合を共感してほしいならそう書くべき

469優しい名無しさん2019/01/03(木) 18:50:51.34ID:oR41yNuj
また、併用効果の判定も同じ理屈でここで聞いても何も得るものはない
共感してほしいレベルの話なら別だけどね

470優しい名無しさん2019/01/03(木) 18:51:54.93ID:oR41yNuj
>>467
もっと詳しく知りたいのなら
>>9のインタビューフォーム見てみるといい

471優しい名無しさん2019/01/03(木) 18:53:06.28ID:B4027PdD
つまりベルソムラ以外の薬と合わせて飲んでいるのであれば、
ベルソムラそのものの効果や副作用の感想を聞けないなと思ったわけ

472優しい名無しさん2019/01/03(木) 18:59:52.16ID:RuqQtUV+
複剤投与は相互作用で予期せぬ問題を引き起こすことがあるし作用副作用の原因がどれかって分かりにくくなる問題はあるね
ただベルソムラは使用目的が睡眠用で身体的に害がある副作用はまず出なくて離脱症状も出ないって特徴からあまり心配されてないっぽい

473優しい名無しさん2019/01/03(木) 19:09:16.19ID:RuqQtUV+
ベルソムラそのものの副作用なら調べたら出てくるで
>使用成績調査の結果
安全性解析対象症例3,248例における副作用発現症例率は9.7%(315例)でした。
主な副作用は、傾眠117件(3.6%)、不眠症40件(1.2%)、浮動性めまい35件(1.1%)、悪夢27件(0.8%)でした。

まあこんなもんは参考程度だけどね
依存性とかに関して言えば明らかに依存性がある薬物でも頻度不明で誤魔化すのが製薬会社だし

474優しい名無しさん2019/01/03(木) 19:34:01.73ID:8ntYPBqb
>>468
そんな身も蓋もないこと言わなくても。医者に聞きゃすぐわかる話だが暇だからここで聞くってことはあるよ

475優しい名無しさん2019/01/03(木) 21:14:01.86ID:3y1le8hk
その通り。医者に聞け

476優しい名無しさん2019/01/04(金) 22:09:29.21ID:qMnRvgxl
僕はマイスリーとの併用3年目。副作用は特になし。
入眠剤としてのマイスリーの効き目は確かなので、睡眠時間持続のため。ロヒプノールから切り替えた。

サイレースへの一本化によるロヒの販売中止で、ベルソムラに切り替える人は多いだろうね。
僕の場合、睡眠時間はロヒよりも長くなった。

477優しい名無しさん2019/01/04(金) 22:43:29.74ID:yfr1E+FV
NHK教育を見て56708倍賢くマイケルジャクソンの最期
http://2chb.net/r/liveetv/1546606800/

478優しい名無しさん2019/01/05(土) 13:49:29.30ID:YyQrGYga
>>476
マイスリーなんて、薬物依存を起こす非ベンゾの代表格だろ
そりゃ麻薬みたいなものなので、そのうち耐性がついて
マイスリーが効かなくなったら、人生終わり

479優しい名無しさん2019/01/05(土) 22:41:25.04ID:YH2BlbDt
日によって効き具合が違う。自分だけ?
その日の調子にもよるのだろうが、ベルソムラは特にそう感じる。

480優しい名無しさん2019/01/06(日) 07:47:57.50ID:zJUcbFWI
元より睡眠障害がない人も月内変動、年内変動、その日の疲れ具合や体調で
寝つき、睡眠時間etc日によって違うからなんとも
服薬半年基本ベルソムラ安定してるけど自分も当然日によって違い
4時間で起きる時もあるよ
次の日楽しみにしてる遊びに行く時とかは特に

481優しい名無しさん2019/01/06(日) 07:49:50.48ID:zJUcbFWI
次の日デートの際は特にウキウキして100%早起きしてしまうし

482優しい名無しさん2019/01/06(日) 08:59:59.83ID:GLOHdPc7
ワクワク

483優しい名無しさん2019/01/06(日) 13:36:13.07ID:ouycU4qD
>>478
マイスリーは一度、効き目が落ちてルネスタに変えたけれど、これが全然効かず、苦味も強いのでマイスリーに戻した。そうしたら今度は効き目が上がった。
ベルソムラとの相性はいいように感じる。

484優しい名無しさん2019/01/06(日) 13:52:37.85ID:gDQsbTYk
>>480
遠足当日朝早起きとか

485優しい名無しさん2019/01/06(日) 16:05:13.15ID:3CujOD0X
非ベンゾの効き目はよく分からんな
マイスリーとか最初のうちは幻覚やらでラリラリ楽しくてもそういうのはすぐ耐性付くと言われてるが催眠作用の耐性は中々付かない
個人輸入のソナタってやつ最初は1シート飲もうが全然効かなかったが一度酒と一緒に飲んで健忘起こしてから効くようになった経験がある

486優しい名無しさん2019/01/06(日) 16:18:40.21ID:dlxFFlpb
自分は明日好きな人に会えると思うと多分寝付けないだろうし、すぐに起きてしまいそう (´。˙ ᐜ˙。) ◯◯くんに会いたい

487優しい名無しさん2019/01/06(日) 17:03:56.88ID:6nXOThXH
>>479
確かにそれはあるな

488優しい名無しさん2019/01/06(日) 17:23:01.05ID:b69jBoqp
>>486
投与量増やすと明日起きれないぞ!

489優しい名無しさん2019/01/06(日) 22:59:35.22ID:KSDWO+Oz
サイレースから切り替えたいなこれに
サイレースは減らしていくと離脱症状すごすぎて死にかける

490優しい名無しさん2019/01/06(日) 23:36:13.19ID:3CujOD0X
いきなり完全に切り替えるのは難しいし今のサイレース量にベルソ+しても依存度が深まることはあまり無いみたいだからまず頓服みたいな形でだしてもらってサイレースだけより効く実感があったら少しずつベルソムラに置換していけるといいね

491優しい名無しさん2019/01/07(月) 15:18:03.81ID:FZq7VSTu
菅野美穂に優しく振られる夢を見た
切なかった

492優しい名無しさん2019/01/07(月) 16:10:45.40ID:r3s7GvdC
ベルソムラ試したいって頼んだけど、何か二種類までだから、デパスサイレースどっちか出せなくなると言われて結局今まで通りだった
なんて優通気かないんだ がっかり

493優しい名無しさん2019/01/07(月) 19:41:13.86ID:UANgJiKw
喘息持ちでお使いの方いらっしゃいますか?

494優しい名無しさん2019/01/07(月) 21:25:04.41ID:I8TqzfhL
デパスは抗不安薬扱いじゃないの?

495優しい名無しさん2019/01/07(月) 23:52:21.69ID:ariTXapP
>>492
デパス+眠剤2種類はOK。僕がそう。
ベルソムラとマイスリーだけではダメで、眠剤の補完としてデパスを使っている。

ロヒプノールがサイレースへの一本化で猶予期間はあるけど販売中止となり、サイレースも品薄らしい。
非ベンゾ系のベルソムラの需要は増えそう。

496優しい名無しさん2019/01/08(火) 06:35:13.48ID:vRihIVUv
>>493
喘息持ちです。
翌朝に残るのでベルソムラを飲んだり飲まなかったりしてますが、喘息そのものには悪影響はないような。

497優しい名無しさん2019/01/09(水) 02:56:19.93ID:fYEwrSUX
>>495
サイレース品薄ってマジで?
製薬会社なにやってるんだよw

498優しい名無しさん2019/01/09(水) 04:20:33.70ID:+8yuB6T1
ベルソ

499優しい名無しさん2019/01/09(水) 04:20:55.48ID:+8yuB6T1
ムラムラする・・・

500優しい名無しさん2019/01/09(水) 04:21:11.70ID:+8yuB6T1
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

501優しい名無しさん2019/01/09(水) 12:48:09.17ID:MiMrgh4W
>>497
ベンゾ系については、病院によって使用を控える等の対応をするみたい。
http://www.hosp.yamanashi.ac.jp/yakuzaibu/di_box/files/dibox1108.pdf

502優しい名無しさん2019/01/11(金) 02:09:13.46ID:06PTK+g7
自分にはあんまり効かない

503優しい名無しさん2019/01/11(金) 03:06:56.28ID:UzQo1Ubr
普段サイレース飲んでるけど、正月オヤジの薬棚からこっそりベルソムラくすねて飲んでみた。
結構いけるじゃん。コレ。
耐性がついたサイレースよりいいね。

504優しい名無しさん2019/01/11(金) 03:17:43.16ID:LBwrnEjK
ベルソムラがサイレースより強い薬って訳じゃ無いけど作用機序が全然違うから耐性付いたベンゾ系より効いたりするのはある

505優しい名無しさん2019/01/11(金) 20:55:43.69ID:KMGGMs9/
サイレースで地獄を見てるから期待

506優しい名無しさん2019/01/12(土) 01:47:57.71ID:Nyqb1ZVd
僕の眠剤生活はロヒプノールとマイスリーからスタート。入眠剤のマイスリー(ジェネ)は今も服用中。
ロヒプノールは確実に眠れたけど、睡眠時間はベルソムラより短い。ベルソムラは時折眠れない時がある。

507優しい名無しさん2019/01/12(土) 17:23:25.22ID:MwV7/QmP
ベルソムラ気に入ったんで、サイレースから移行したいんだけど、サイレース一気切りは怖いから、しばらく並行して出してもらいたいんだけど、
すでにマイスリー も出てるから3剤は出せないって言われるんだよな。どうしよっかなー。

508優しい名無しさん2019/01/13(日) 00:19:32.83ID:hVvJECXZ
サイレースは強いからサイレースのままどんなに少しずつ減らしても離脱症状で挫折するんだよなあ 死にかけるんだよ エーザイなんか考えてくれ

509優しい名無しさん2019/01/13(日) 00:30:17.59ID:M4BYyoYS
自分はサイレース合わなかった。
飲むと強い眠気が来るけど2〜3時間で起きてしまう。
4mg飲むと起床時に足下がふらついて危ない。
止めても特に離脱症状はなかったけど。

510優しい名無しさん2019/01/14(月) 08:27:56.54ID:L8QlkPl0
この3連休はベルソムラを使わずに眠れたけど
明日から仕事なのでまた飲まないと。ワインは飲めない
あーあ

511優しい名無しさん2019/01/14(月) 08:33:32.52ID:84QTACqP
悩みが贅沢だ
休みだろうが毎日飲まないと眠れないよ

512優しい名無しさん2019/01/14(月) 11:36:15.14ID:bnLViPMG
>>510
ワインぐらい飲んでも構わんと思うよ

513優しい名無しさん2019/01/15(火) 09:06:16.12ID:MyMK1F+x
ほんとベルソムラを飲むと知らないうちに自然とよく眠れるし助かる。

中途覚醒してもウトウトして直ぐに寝てるみたい
入眠作用も軽いから時間も気にせず気楽に飲めるメリット
依存も耐性も少ないしほんと助かる

514優しい名無しさん2019/01/15(火) 09:13:33.39ID:jZ7KvZlD
しかしこの薬は昼間に残りやすい

515優しい名無しさん2019/01/15(火) 09:36:45.55ID:KGQPc4sp
>>514
ほんこれ

516優しい名無しさん2019/01/15(火) 10:15:00.87ID:MyMK1F+x
人によるんだな、昨夜1:00にのんで2:00ごろ寝て6:00に目覚ましで眠かったけど起床。
直ぐに眠たいのは回復するわ

517優しい名無しさん2019/01/15(火) 19:40:46.28ID:8nT70PXD
これの15ミリと20ミリの差って何だ。
ベンゾだと最小容量から初めて、耐性つき初めて効きが悪くなるくなったら増やすってパターンだけど。
ベルソムラは耐性付かないんだろ。
君はデブだからって最初から20ミリ出るの?

518優しい名無しさん2019/01/15(火) 19:54:55.19ID:wpaKo3w+
>>517説明するのめんどくさい
インタビューフォームに全て書いてある
>>9参照

519優しい名無しさん2019/01/15(火) 19:57:16.37ID:rmVLehyY
ベルソムラは太ってる人の方が少量で効くらしいよ
今は日中の眠気が困る人で量を減らすこともあるけど元々15mgは代謝が衰えるのとふらつき等が命に関わる老人向けの容量

520優しい名無しさん2019/01/15(火) 20:36:42.17ID:IgY3gDI/
〜らしいとかそんなことないよ。単純に腎機能、肝機能が正常ならば体表面積の大きい人ほど効きにくいのが西洋の医薬品のセオリー
つまり、同じ身長で太ってる人ほど効果はマイナスへ
この医薬品もそうだし
そこらもちゃんと記載されてる

521優しい名無しさん2019/01/15(火) 20:40:15.41ID:IgY3gDI/
こういう仮説はあるかもね

太ってる→肝機能異常が多い→薬剤代謝が正常ではない
→ベルソムラ未変化体がより多く血中へ→効果大

何かと差異を比較する場合は、必ずその差異以外は同条件で
比較検討しないと医薬品の効果判定、評価はできないよ
ADME(薬物体内動体)etc

522優しい名無しさん2019/01/15(火) 20:42:33.43ID:IgY3gDI/
ついでに言うと

【新薬】 ベルソムラ 13錠目 【睡眠薬】 	YouTube動画>6本 ->画像>8枚
一応あくまで始めて初回投与の場合、基本、成人(肝腎正常な人)は20mgスタート
高齢者(肝腎正常な人)は15mgスタート

それぞれ、肝機能、腎機能低下例、排泄系低下例などには投与量ダウンok
高齢者は元々肝腎の臨床検査値が正常でも一般的に機能低下してる場合が多い。
つまり、10mgスタートは高齢者の一部しか無理だという訳

当然2回目処方からは投与量増減全然okだし
初回でも医師のレセプトへの但し書きがあれば成人でも10mg投与可能
>>337
ok?

523優しい名無しさん2019/01/15(火) 20:45:57.07ID:jZ7KvZlD
最初から15mgだったよ 20mgなんて自分の病院で採用されてないから無理 10mgもね
高齢者じゃないけど、何歳から高齢者なんだ?

524優しい名無しさん2019/01/15(火) 20:52:38.65ID:IgY3gDI/
国の制度とは別で
医療における高齢者とは臨床試験等では一応65歳以上と区切ってる
でも、実際の臨床ではそこは曖昧で医師の総合的判断で別に60歳でもあり
15mgしか採用していないところは、当然、成人でも15mgスタート。
その医療機関では、採用当初、レセプトに申請する際、毎回
医師のコメント(容量を15に減らした理由)書いてる

効能効果より低容量スタートはレセプト削られ易いというのは
この薬に限らずよくある話。

簡単に言えば少し乱暴な言い方だけど
効かないと思われる投与量からスタートするな
ということ。

525優しい名無しさん2019/01/15(火) 21:32:31.53ID:rmVLehyY
>>520
医薬品は基本的に体重によって作用が減少するなんてそんな当然のこと知ってるわ
>本剤 20 mg を不眠症患者に反復投与した際の定常状態でのスボレキサントの C9hrは、低体重患者
(BMI:18.5 kg/m2未満、6 例)で 0.171 μM、標準 BMI(18.5 kg/m2以上、25 kg/m2未満、139 例)
の患者で 0.323 μM、前肥満患者(BMI:25 kg/m2以上、30 kg/m2未満、94 例)で 0.384 μM 及び
肥満患者(BMI:30 kg/m2以上、42 例)で 0.353 μM であった。本剤 40 mg を投与した際の薬物
動態を PPK モデルにて解析した結果、定常状態でのスボレキサントの C9hrは、標準 BMI に対し
て肥満患者で約 19 %増加した。

インタビューフォームにこう書かれてるんだからお前の言う太ってるほど効果はマイナスってのはまず嘘だよね
米だと肥満者や女性には眠気等の副作用が出やすいので注意が必要ってのも言われてる

526優しい名無しさん2019/01/15(火) 23:00:04.02ID:mgv14u0n
なぜか喧嘩腰。さすが後出しは常に多弁

527優しい名無しさん2019/01/15(火) 23:00:42.08ID:mgv14u0n
>>521
これだろう。アメリカデブは肝臓めちゃくちゃっぽい

528優しい名無しさん2019/01/15(火) 23:20:33.74ID:nDDM42PE
デブは効果が強く出るんじゃなく、デブで肝臓が悪いから効果が強く出るんだろう
デブ=効果が強いじゃないだろ
肝臓が正常のデブな俺は効果が感じられん

529優しい名無しさん2019/01/16(水) 07:16:56.76ID:eHVwKwg0
>>525
>>521にこう書いてる。
こういう仮説はあるかもね
太ってる→肝機能異常が多い→薬剤代謝が正常ではない
→ベルソムラ未変化体がより多く血中へ→効果大

まず、太ってる人の場合、現場の医師は当然ながら肝機能所見も視野に入れてる。
一般的にこの薬も肝機能が正常ならば太っている=効果が弱くなる。
薬剤の臓器選択性などないしね。
肝機能が悪い場合は当然ながら未変化体が多くなり
効果が強めに出やすい。

そもそも肥満傾向の人はch9rが高めに出た。それだけのデータであって
それ以上でもない。それから何某が推測されることは当然ある。
体重増加と肝機能所見の異常との相関は一般的にみられるが
君の言ってる「太ってる=効果が強く出る」と言うことでは決してない。

「見るからに太ってる人は、肝機能が悪く効果が強く出る可能性はある」
これを理解して欲しい

530優しい名無しさん2019/01/16(水) 07:18:15.36ID:eHVwKwg0
まず、コピペもいいが「C9hr」の意味を知っててコピペしてるのかな?
意味を知ってるならレスしてみて
知らないなら教えてあげるよ。

それにアメリカでの肥満者が肝機能が正常とはとても思えない。
インタビューフォームは医師や薬剤師が読むもので
そこらのごくごく当たり前のことは記載などしない

インタビューフォームをみて太ってる=効果が強く出るなど
医療関係者は誰も考えないよ
肥満→肝機能低下の疑い→効果強いとは当然視野に入れてる

531優しい名無しさん2019/01/16(水) 16:53:26.48ID:bC4UqMxL
えらい詳しいな。中の人?

532優しい名無しさん2019/01/16(水) 21:12:23.92ID:h26YblpX
ちょっと自分の専門分野になったからって途端にどやり出すのはカッコ悪いぞw
素人がIF見てどやってるなら尚更w
法律家やIT屋がネット偉そうに専門知識ひけらかすのとある意味似てるな

添付文書書き換える仕事なんかもちょっとしてたけどIfなんてあくまでも参考程度なんだよ。
たまに医師でも添付文書やIFに書いてないことは一切信じられない(特に精神科)バカも沢山いるんだが、添文もIFも絶対ではないんだよ。
因みに解析の結果〜だったから〜の注意みたいなのが必要であれば添付文書に必ず記載される。それがここでいう老人云々だけど千差万別だから人によって15で十分な人もいる

で医薬品って大概は>>520の通りだし別に間違ってないよな

533優しい名無しさん2019/01/16(水) 21:15:24.37ID:h26YblpX
それは置いといてそもそも肥満の定義はBMI25以上だが24.9なら肥満じゃないとか肝機能が正常ってことは殆ど関係ない
BMI30オーバーは兎も角それ以下なら正常な人なんて沢山いるしアジアと欧米でも全く違う
そもそも精神科に通院してれば肝機能数値高い人は沢山いるでしょ
資料を鵜呑みにするんじゃなくちょっとは頭使えよってこと

そもそも引用した部分にはBMIについての記載はあるが各肝機能値についての記述はないだろw
ていうか引用した部分を見れば極端にBMIが低くなければ関係ないと受け取れるんだが
どこから肝機能が出てきたんだろう
こういう素人思考が一番危ないよねw

534優しい名無しさん2019/01/16(水) 21:17:08.99ID:h26YblpX
というかこれは確実に素人だろw
薬剤代謝の知識も統計の知識も皆無

535優しい名無しさん2019/01/16(水) 22:01:02.48ID:T4ZH8x84
>>531
製薬企業のラボで働いてる
またMRに戻りたい。MR楽だった自由の時間あってさ
不眠がきつくてさぁ。今帰宅した(☍﹏⁰) とりあえずもう寝る

536優しい名無しさん2019/01/16(水) 22:19:35.74ID:RSrdTBlc
>>532
C9hrどういう意味?

537優しい名無しさん2019/01/16(水) 22:28:07.54ID:RSrdTBlc
ID:h26YblpXはID:rmVLehyYでしょ
元看護師だけど書いてること全然大したことないし喧嘩腰。添付文書書き換えしてたなら答えられるだろ
ID:eHVwKwg0は理路整然と理にかなってるが製薬勤務はちょっと信じられない。研究室知り合いいるけど残業は普通しないはず

538優しい名無しさん2019/01/17(木) 02:25:28.07ID:7SnsMyOI
肥満の人ほどよく効くというのは誇張だったのは認める
でも>>520のレスは太ってる人ほど作用が落ちるといい記載されてるとも書いてあるがそのソース出して

539優しい名無しさん2019/01/17(木) 05:15:16.98ID:P1ETk419
>>536
書いたの俺じゃないし、言ってること無茶苦茶だから指摘しただけなんだけど勝手に同一扱いしないでほしいわw
別にたいしたこと書こうと思ってるわけじゃなくて君たちの勘違いを指摘しただけだよ

9時間後の血中濃度ね
ググれば出てくるし意味はわかるがそんなん他の薬剤で使わないんとちゃう?ww
maxや1/2はどんな薬剤でも使うけど9hrなんて眠剤やってなきゃ普段使わんよ

研究室の知り合いw
アホな調剤薬剤師かと思ったらまさかの看護師w

540優しい名無しさん2019/01/17(木) 05:17:45.51ID:P1ETk419
>>535
MRからラボってRDじゃないでしょ
単に飛ばされたんやないの?
クビにならないだけマシじゃん
俺が一時いたとこ出向してたMR全員だか殆どがクビか工場に飛ばされたよ。

つーかIDじゃなくてレス番で書けよ
まさか俺が自演扱いしてると思われるとはw

だからバカは嫌いなんだよw

541優しい名無しさん2019/01/17(木) 05:19:40.83ID:P1ETk419
>>537
大したこと書いて論破したいわけじゃなくてどいつもこいつもめちゃくちゃなこと書いてるからちょっと指摘しただけだよ
専門知識をひけらかそうなんて誰も思ってないよ

542優しい名無しさん2019/01/17(木) 05:32:01.12ID:P1ETk419
俺が>>519>>525だと思っちゃったのか。
残念だけど違うよ。

あとC9hrだけど読んでれば普通に意味はわかるがググってもスボレキサントのページしか出てこないし最初の部分で注釈がついてる
(勿論Cmax等にも必ず注釈は付くんだけど)
で、君は俺が仮に業界の人間だとしたらおそれおののくの?それとも嘘くさい一般人だ、大したこと書いてないって粘着するの?

まぁどっちでもいいけど研究所勤務は残業がないなんて随分と知り合い少ないね

543優しい名無しさん2019/01/17(木) 05:48:02.59ID:P1ETk419
>>537
>添付文書書き換えしてたなら答えられるだろ
www
虚勢張ってると思われたのなら心外だわw
因みにですけど添付文書作る部署はメーカーによって全然違いますよ
下請けに作ってもらうところも多いし

>>535は多分内資の人だよね。

544優しい名無しさん2019/01/17(木) 06:07:51.20ID:P1ETk419
敢えて訂正するならここかな>>532
>>520は間違ってるとも正しいとも言える
一般的にでかい奴ほど忍容性が高いのは事実だしだからといって代謝能力と体型は関係ない。

5455322019/01/17(木) 06:25:26.79ID:P1ETk419
>>532を見て>>525と同一人物だと思ったのなら医療従事者以前に根本的な理解力に問題があると思うよ。
看護師か。。。

546優しい名無しさん2019/01/17(木) 06:45:30.11ID:DhH+BqUB
何怒り狂ってるんだよ
そんなことだから不眠になるんだよ NG

547優しい名無しさん2019/01/17(木) 06:50:38.64ID:DhH+BqUB
今日は7時間眠れた嬉しい

548優しい名無しさん2019/01/17(木) 09:20:20.63ID:/Q2FHz0Q
10年以上ベンゾ常用していたけど、去年あっさり断薬出来た
ベンゾ断薬と同時にベルソムラ始めたが良いねこの薬
中途覚醒に悩んでいたのだが、
薬無しだと途中目が覚めたとき頭ハッキリしてしまい再入眠できなかった。
だけどベルソムラあると中途覚醒してもウトウトした感じが続き数十分で再入眠できる。
この差はデカイ

549優しい名無しさん2019/01/17(木) 09:32:18.56ID:/Q2FHz0Q
あと、何時間眠れたとか気にするのをやめた
朝目覚めた時の体感で判断する程度に。
この薬は悪夢見る人が多いけどラッキーな事に自分は楽しい夢や前向きな夢が多い。
そういえばベンゾ常用時には夢は殆ど見なかったな。

550優しい名無しさん2019/01/17(木) 15:58:52.44ID:XNofNyHn
私も悪夢は見ない
元から夢をよく見るタイプだったから、悪夢にならなくてほっとしてる

551優しい名無しさん2019/01/17(木) 16:23:45.77ID:zXSyFXQB
楽しい夢と怖い夢の確率は断トツで怖い夢をみるのが多い訳だからベルソムラを服用に限らず自然と悪夢率は上がるよな
俺はベルソムラを飲んで悪夢率が増えた訳ではないし助かった初めはビビりながら飲んでたぞ

552優しい名無しさん2019/01/17(木) 16:26:04.34ID:d2IGzZ9R
>>535
国立文系でMR目指してるんだが、薬剤師免許なければラボ勤務ならないでしょ?ところでそんなにMR楽なの??

553優しい名無しさん2019/01/17(木) 16:40:13.79ID:04x8ItBE
>>548
自分もそうなりたい クリニック変えてベルソムラ試す もうベンゾジアゼピンは耐性離脱症状で無理っぽい

554優しい名無しさん2019/01/17(木) 17:08:48.90ID:SHYlKKX2
ここって結構医療関係者多いんだね
ストレス溜まって不眠ってやつか
自分も一応関係者
でも検査技師なので造影剤関連、アナフィラキシー対策以外詳しくないw

555優しい名無しさん2019/01/17(木) 18:08:42.43ID:2rgee2Kl
にゃんぱすー!

556優しい名無しさん2019/01/17(木) 18:29:17.07ID:P1ETk419
なんでわざわざこんな斜陽業界に??
しかもMRってもう完全オワコン、というか文系なら既にメーカーにすら入れず下請けから出向扱いになるよ。
IT業界並みに世界に対して100歩遅れてるゴミ業界だよ。
社員もみんな抗鬱薬飲んでるし。

557優しい名無しさん2019/01/17(木) 20:39:59.37ID:BUl6b9AX
寝る前に
デパケン
リスパダール
エビリファイ
マイスリー
ルネスタ
ベルソムラ
ワイパックス
を飲まないと寝れない

薬減らしたい

558優しい名無しさん2019/01/17(木) 20:56:03.25ID:xUbY5hzI
廃人まっしぐらだな
もう抜け出せないかもな

559ドラミ2019/01/17(木) 21:01:13.96ID:RidJw5WQ
ちょっと多すぎかと。
運動や食生活を見直した方が。

560優しい名無しさん2019/01/17(木) 21:28:57.48ID:XtT8xfI6
電気暗くしたか?マン最近出没しないね
あれって結構有効だよね。間接照明にしリラックスしてるよ

>>552
ラボは薬剤師免許保持者だけだよ
MRが楽かと問われれば、それは適正次第かと。高収入な職種には
それ相当なノルマがあるわけで、どの業界でも同じこと。
自分の勤めているところでは40歳以上MRは自動的に非組合員になり
2期連続で計画未達だと容赦なくリストラ@外資系
生き残ってるおじさん達はツワモノばかり
いずれにせよ目指してるなら頑張ってください
どの程度のレベルの大学か知らないけど
新薬メーカーは難関だよ

561優しい名無しさん2019/01/18(金) 06:33:34.64ID:yKhzaTDs
今日は5時間しか寝れなかったつらい

562優しい名無しさん2019/01/18(金) 06:47:23.87ID:hPhPttFN
今日は4時間も寝られたから快適
前は、一時間おきに目がさめてたのに改善した。

563優しい名無しさん2019/01/18(金) 10:35:43.25ID:SfPjxIj2
>>559
何を削ればいいかな

564優しい名無しさん2019/01/18(金) 17:11:14.34ID:f/Rmlu4S
医者に聞かないのが不思議。意味がわからない

565優しい名無しさん2019/01/18(金) 17:39:22.12ID:AnWGBkga
>>563
残業ある仕事辞めたら?それとも無職で日中もぼーっとしてる人?
どうせ運動もしてないし就寝直前に間食してるんでしょ
糖質やてんかんでないなら減らすならまずエビリファイとリスパとデパケンとワイパックスとベルソムラだな。
リスパとデパケンは常に眠くなるしワイパとベルソムラは日中まで残る
エビリファイは落ち着いて眠れないでしょ

日中スッキリしない人間が夜スッキリ眠れるわけがない
ていうか今時ワイパックスとかルネマイとか馬鹿みたいに併用しまくってる人間いるんだな。
出す方の医者もアホなんじゃないの?効かなかったら増やすんじゃなくて変えろよ
つーか医療費もったいないからアモバンと他も全部ゾロにしろよw

566優しい名無しさん2019/01/18(金) 17:41:24.31ID:AnWGBkga
照明はマジでやばい。
寝る直前まで昼光色を煌々とつけてるとダメだね
寝る直前にアクションゲーとかやったらさらに眠れないしね

567優しい名無しさん2019/01/18(金) 21:18:57.79ID:98ZHgo0D
>>565
発達からの双極性です

568ドラミ2019/01/18(金) 21:36:59.73ID:IeJROCSP
>>563
ベンゾジアゼピン系は減薬から断薬から禁断症状できつい体験をしたのでそれらを漸減し止めたいってのが「個人」の意見。
医師と相談の上で徐々に減らしつつ、運動を俺なら取り入れるかな。
散歩や水泳などを。
漢方も。
でもその先生凄いね。今のご時世で多剤って。
悪いかどうかは個人と医師との関係もあるのであれですが。

植物を育てるとか、寛容な環境での他人との会話、ワーカー環境下など、薬だけに限らない療法をやってみるとか。

569優しい名無しさん2019/01/18(金) 22:19:26.58ID:thM4Tfbi
>>560
詳しくどうもthx

570優しい名無しさん2019/01/19(土) 00:01:22.41ID:+rfKH9WX
>>569
まあなんにしたって国立文系じゃメーカーMRですら無理だよ(ヾノ・∀・`)

看護師のババア自分から絡んどいて逃げたな
C9hr答えられなかったらきっと鬼の首をとったように絡んできたんだろうな

571優しい名無しさん2019/01/19(土) 00:08:24.38ID:+rfKH9WX
>>567
てことは二型?
リスパとかエビリファイとか辞めたら?
その手の二型って結局なにも飲まないのが一番だったりするし、躁鬱ならODや依存に走りそうなベンゾやマイスリーはやめるべき。
デパケンも高用量はボケ老人みたいな俳人コースだしね
医者がやばそうだから俺も医者変えるに一票w

572優しい名無しさん2019/01/19(土) 00:19:59.29ID:vb22nZDi
精神科の医者はヤバいから効かなければ増やす、副作用は別の薬で押さえるということしかできないのが多い。

573優しい名無しさん2019/01/19(土) 07:34:19.33ID:WxYbhmDM
眠剤なんて酒と同じで好きなの飲めばいいと思う。
ビールしか飲まないやつもいれば焼酎しか飲まないやつもいる。
マイスリー 、ルネスタ、リスミー、サイレース、
デジレル、ベルソムラを経験したけど。
今の僕の好みはルネスタ+ベルソムラなんだ。
程よい重さと夢、朝のキレ。
獺祭のような高級な日本酒って感じがする。

574優しい名無しさん2019/01/19(土) 08:23:21.39ID:fgUnAYVC
酒と同じってどんな例えだよ

575優しい名無しさん2019/01/19(土) 10:09:22.35ID:bPF3A3cb
>>572
何科に限らず対処療法だから仕方ないよ
医者は個人の生活習慣なんて把握もしないし興味もない。

576優しい名無しさん2019/01/19(土) 12:51:41.79ID:EW72N/Tz
>>560
ごめんもう一つ教えてください。その40代以上で生き残れなかった人たちの進路はどんな感じ?ジェネリックメーカーとか?
それと、薬剤師さんですよね?薬剤師的にはこの薬どう評価してるの?

577優しい名無しさん2019/01/19(土) 14:32:51.51ID:+rfKH9WX
まずポストに空きがなくなったら内勤に異動orPIPでリストラ
リストラもしくはその予備軍は
大手→中堅orオーファン→ジェネリックorCRO→底辺内資、底辺ジェネ,CRO
という風に順次ワタリを繰り返していくが、そういう逃げ道があるのは今50近いやつらの話
しかもワタリのオッさんはハゲ散らかして下請けの若者に寄生虫のゴミ扱いされて精神を病む人多数

今学生なら薬学卒東大薬学医学修士でもCROしか行けないしそもそもメーカーはMRも開発も既に募集してない
MR的なことがやりたいならメディカルアフェアーズやリエゾンという道もあるがそこは上記のハゲ散らかしたおっさんと更年期のババアが占めてるから未経験から入るのは無理
外資のリストラを知らんから呑気に理想を語れるわけ
学生のうちから眠剤飲んでるような豆腐メンタルには絶対ムリ

メーカーなんてそもそもRDが機能してないっていうね。
メーカーっていうかベンチャーが作った新薬の転売屋というか販売屋だね

猿でもファイザーのMRになれたのはもう10年も前の話

578優しい名無しさん2019/01/19(土) 14:50:55.28ID:SpQrV6bO
スレチにも程があるよ

579優しい名無しさん2019/01/19(土) 14:53:08.42ID:tlzwezIZ
他でよろしく

580優しい名無しさん2019/01/19(土) 15:09:35.21ID:EW72N/Tz
>>533
お前としてはこの薬どう評価してるんだ?

581優しい名無しさん2019/01/19(土) 15:10:16.70ID:EW72N/Tz
そして、お前に聞いてないからベルソムラ以外の話はレスするな

582優しい名無しさん2019/01/19(土) 15:40:30.53ID:roKvgouu
ID:+rfKH9WX
ID:EW72N/Tz NG
昨日は酒飲みに行ったので断薬したよ

583優しい名無しさん2019/01/19(土) 15:43:53.98ID:+rfKH9WX
>>580
お前、IF最初に引っ張り出してきた雑魚だろw
ワロタわ

584優しい名無しさん2019/01/19(土) 15:45:44.12ID:+rfKH9WX
その後出てこないからおかしいなーと思ってたんだよw
つーかお前文系学生のくせにベルソムラなんか飲んでるの?
もう人生詰んでるよw
どんなに業界の勉強しようとそれは変わらないよ。

585優しい名無しさん2019/01/19(土) 15:47:50.90ID:+rfKH9WX
>>576
>>582
頼みの綱にNG登録されてるwww

586優しい名無しさん2019/01/19(土) 15:49:37.96ID:+rfKH9WX
>>581
えっ??じゃぁ誰に聞いてるの??笑
大手製薬メーカーMR志望、文系学生(常備薬ベルソムラ)

587優しい名無しさん2019/01/19(土) 17:57:11.08ID:aPedNGLO
>>582
お酒呑んで寝たら眠り浅くないかい?1日なら問題ないんだろうけど

588優しい名無しさん2019/01/19(土) 18:04:56.27ID:RBRBzlyy
>>571
二型かどうかは聞いていない
重度のアスペルガーの診断はでている
就活に失敗して、鬱だと思って受診したら、アスペルガーと二次障害が双極性って言われて自立支援をすすめられた

589優しい名無しさん2019/01/19(土) 18:10:17.43ID:aPedNGLO
やっぱここメンヘラとか連投キチガイしかいないな

590優しい名無しさん2019/01/19(土) 18:31:52.07ID:7a4/QYQu
だいたい新薬ってのは発売10年はたたないと評価は定まらないからなあ。
ベルソムラが第2のサリドマイドにならないという保証はない。

591優しい名無しさん2019/01/19(土) 18:49:56.26ID:fgUnAYVC
薬本体の話をしろよ!バカどもが

592優しい名無しさん2019/01/19(土) 19:17:42.45ID:eHIwyOIk
サリドマイドに関してはあの時代がおかしかったとしか
ベンゾより依存性が高く危険な非バルビツール酸系が市販薬として売り出されてた狂気の時代の話

593優しい名無しさん2019/01/19(土) 19:54:09.54ID:yuEl7XzQ
>>592
それはお前が”今”の観点から言っているだけの話

594優しい名無しさん2019/01/20(日) 05:03:39.96ID:znJLSTnZ
悪夢で汗だくでこの時間に目が覚める。しんどいなぁ。

595優しい名無しさん2019/01/20(日) 06:10:33.44ID:t8HsnCeu
>>594
全く見ないけど、トイレで何回か起きるけど

596優しい名無しさん2019/01/20(日) 06:41:47.45ID:6ThyBHAt
確かに夢をみるのが普通になってるけど俺は面白い夢が多い

597優しい名無しさん2019/01/20(日) 06:44:28.05ID:C5gMgBYi
夢を見るのって睡眠の質が悪いからだろ
ベルソムラって実は睡眠の質を下げてるんじゃ?

598優しい名無しさん2019/01/20(日) 08:33:13.05ID:1zXSvkLL
>>593
サリドマイドって発売数年で害出まくって販売中止になった薬剤でベルソムラはもう発売期間の長さ抜いてるし10年単位とかいう例じゃ適当じゃないでしょ
10年以上経った後に問題になった薬剤上げるならベンゾがまさにそうなんだがその長期的な害が確定してるベンゾと新薬のベルソムラ
どちらの方がましなんだろうね

599優しい名無しさん2019/01/20(日) 08:47:50.47ID:mUVM42dn
自己顕示欲の塊、承認欲求の奴隷がこのスレ居着いてるね
もっと寝て皆から好かれる人になってね

600優しい名無しさん2019/01/20(日) 11:49:17.42ID:qP/UTVxJ
この前医者に、ベルソムラ依存は少ないと言われているが、耐性はつくと言われたよ
俺はまだよく効いてるけど

601優しい名無しさん2019/01/20(日) 12:09:50.45ID:z58FZR44
眠りが浅くて 眠った感じしない

602優しい名無しさん2019/01/20(日) 12:37:03.70ID:e7Kjo/v+
耐性はたしかについた気がする
最初は15mgで寝落ちレベルの自然な眠気があったのに最近はない
朝までぐっすりだったのが中途覚醒するようになった
20mgに増えたこともあってきちんと待てば寝付けるし、中途覚醒してもすぐ寝付けるから気にならないけど

603優しい名無しさん2019/01/20(日) 13:19:35.35ID:Zv3U9qG2
耐性は差し支えない程度に少しついたよ
服薬当初は目が開けてられなくなるくらいに眠気が襲ってきたが
最近それがない
寝つき目的でなく中途覚醒改善目的のみ期待して
飲み始めたので当初困惑した
自分は元より寝つきは抜群にいい

604優しい名無しさん2019/01/20(日) 13:22:22.17ID:Zv3U9qG2
連レス失礼

耐性というより、季節的な効き目の変動は感じるね
自分の場合だと冬20mg 夏15mg 春10mgと調整して同じくらいの
中途覚醒改善効果。
つまり同じ投与量だと効き目は春>夏>冬となる
春に20mgなんか服薬したら昼まで残る

605優しい名無しさん2019/01/20(日) 14:22:10.53ID:qP/UTVxJ
>>604
服薬何年目?
俺は平日、3日以上は中途覚醒して眠れない。仕事の悩みが原因
けどベルソムラを飲めば、眼が覚めるけどその後、気にならないぐらい寝ている気がする
休日は酒が飲みたいので薬を飲まないけど、やっぱり中途覚醒する
ただ平日の服用効果なのか、以前よりは眠れる気がする

606優しい名無しさん2019/01/20(日) 18:35:22.42ID:XJXjjKQo
明日診療日だけど、2週間だけサイレースから変えてもらおうと思う。不味かったら戻してもらうことを前提に。

607優しい名無しさん2019/01/20(日) 19:14:15.73ID:qP/UTVxJ
いいなあ、月曜から通院で仕事休みか

608優しい名無しさん2019/01/20(日) 19:58:47.79ID:gMsoSOn0
ベンゾジアゼピン離脱は本当に難しい
精神科の医者は薬処方するしかできない 処方した薬をやめさせることもできない

609優しい名無しさん2019/01/20(日) 20:10:05.04ID:gGpSL7Qp
>>598
サリドはだいぶ前から非妊活中の男と閉経後の女に限り使用可能で販売されてるよ
あと評価が固まるってのは新薬の有効性を審査する再審査期間てゆーのが8年と10年ってことを>>590が意図しているとは思えないがそういうのもあるよ。
そこで効果なしetcと判断されればその薬は基本的に市場から消える。
販売後長期間経ってから危険性が認められるのはよくあること。

610優しい名無しさん2019/01/20(日) 20:10:49.20ID:gGpSL7Qp
>>597
ノンレムとレムが90分前後で交互に周期的に、徐々に浅くなっていき目覚めるのが睡眠の質がいいというらしいよ。
ベンゾやルネスタはレム睡眠の質が悪くなるらしい。
俺もベルソムラ最初は転ぶくらいにフラフラだったけど少し慣れたな

611優しい名無しさん2019/01/21(月) 12:10:25.94ID:HgOQCSBu
>>607
嫌味言うなよ。俺は基本日月休みだ。
土日休みよりなにかと融通が効くよ。

612優しい名無しさん2019/01/22(火) 03:03:00.72ID:KY0hwNE5
飲み始めたばっかりなんだけど上半身の寝汗が酷い
特に夢は見てない

613優しい名無しさん2019/01/22(火) 05:27:23.75ID:yHukeV1/
俺は昨日は結構楽しい夢を見たぞw
飲み始めの頃の悪夢は少しなりを潜めて色んな夢を見る。

寝汗はこれもロゼレムも結構出るね
今は寝る前にヴァームも飲んでダイエットしてるからかなり汗出てる。

614優しい名無しさん2019/01/22(火) 07:38:08.22ID:jNuZ7CF6
15mgから5mgプラスされるだけで自分には効き目が強過ぎた。20mg無理
15mgに戻してもらいそれプラス何か他剤を足してもらうことにする
20mgだと朝起きるのが辛い

615優しい名無しさん2019/01/22(火) 21:01:21.90ID:Ks0n+8u4
朝起きるのつらいね
20mgで7〜8時間寝るけど中途覚醒2〜3回ありで一日中眠たい
体調もおかしくなってきたから15mgに変わったけどマシになるのかなあ。不安

616優しい名無しさん2019/01/23(水) 12:49:04.20ID:oZLYyAuf
不安障害無いなら朝コーヒー2杯かカフェイン錠で200mg取るといいよ
カフェインは覚醒作用だけじゃなく長期的に見ると循環系障害、つまり脳や心臓、腎臓を長持ちさせるしいいことだらけ

617優しい名無しさん2019/01/23(水) 18:12:12.76ID:sG05tRp5
ベンゾみたいに眠気と覚醒が脳の中で戦ってる感じがないから疲れない。
脳に負担かけてる感じがしないしキレもいい。
これで本当に耐性付かないなら一生付き合いたい。

618優しい名無しさん2019/01/23(水) 18:15:50.88ID:oZLYyAuf
耐性は付く人付かない人いるね
俺は3年飲んでるけど耐性ついてない

619昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232019/01/23(水) 18:34:49.09ID:dNT9m0tN

神奈川県小田原市の国府津病院には、やたらマイスリーの磁石があるんだが、
これはつまり、マイスリーの会社から接待?を受けていて、この病院だとジャンジャン、マイスリーが出るということ?


その国府津病院横にあったコインランドリーは、故障中のが多くていつ治すのかと思ったら、とそのまま潰れた。てゆか潰すつもりだったから直す気なかったのだろう。
これで入院中の国府津病院の人はどこで洗濯をすればよくなったんだ。
ちなみにそのコインランドリーは夜の12時を「午後」と書いていて、必ずしも間違えではないが、慣れない。


マイスリーのような超短時間型では4時間で起きちゃうという人がいるが、これは気のせいというか、思い込みだと思う。寝ているという無意識の状態にも働く「思い込み」、恐るべし。

人間は薬の力だけで寝てるわけではなく、マイスリーによる入眠はきっかけにすぎないので、超短時間型でも寝付きさえすれば6〜8時間は寝れるという人は意外にいると思う。


向精神薬は脂溶性というが、じゃあなんで「水溶液減薬」があったり、液体版があったりするの?


麻酔前に経口投与するのってレンドルミンが普通? 他の睡眠薬は?


「短時間型の睡眠薬ほど依存性が強い」というは、どういうこと?
じゃあ、短時間型の睡眠薬の「非ベンゾジアゼピン系」は、旧型であるベンゾジアゼピン系よりも、依存性が強いってこと?


というか、1日に1回で済むものを依存性と呼ぶのだろうか?


俺は、医者に「あなたはもう話がまとまってないし、既に認知症のようなもんだから、これ以上(認知症が)ひどくなることはないよ」と言われた。安心していいのか、単なるドクハラなのか。


エバミールとロラメットって、ロラメットの時だけ「長期注意」と処方箋に書いてある。なぜ?うちの医院だけ?
つか、エバミール/ロラメットも、サイレース/ロヒプノールも、100%、成分を公開してるの? それとも後発医薬品ジェネリック医薬品みたいに、部分的にしか開示しておらず、先発品同士でも差が出るの?

10
かかりつけ医院が潰れてしまった。いきなり潰れるってことは紹介状もなしで潰れたというであって・・・せめて紹介状書いてから潰れてくれよ。面倒なんだよ。まあ、医師の先生は自分の健康状態が不調な中で無理してやっていたり、奥さんが倒れたりと、無理な中、営業(?)していたのだが。
なお向かいの新座市にある「庄林医院」はもっと前に潰れているが、放射線科があるのにそのまま。どっかの国で、廃業した医院から放射線の機械を持ち出した子らの死亡事故があったが、日本でも、実はこんなにずさんな管理体制だったりする。

タイトル:
☆★清瀬のみんなアリガトオ139☆☆
URL:
http://ma★chi.to/bbs/read.cgi/tama/1542094144/327-

620優しい名無しさん2019/01/23(水) 19:32:40.29ID:LgZh3XB4
睡眠時間が15mgで6h→4hと耐性か?本日20mgに変更してもらった

621優しい名無しさん2019/01/23(水) 19:54:56.98ID:wNpy/wDF
>>617
ベンゾの眠気と覚醒が脳の中で戦ってる感じすごくわかる
毎日無理やり眠らせてるような気がしてて疲れてたけど、ベルソムラに変えて脳がリラックス出来てるような気がする
耐性ついたから20mg飲んでるけど朝だるかったりもしない
少なくとも毎晩サイレースで寝てた時よりずっと楽

622優しい名無しさん2019/01/24(木) 11:49:13.97ID:morMtcNr
レンドルミン0,25が効かないと言ったら
これを出された
どうなんだろ
割れ目ないんだねこの薬

623優しい名無しさん2019/01/24(木) 14:37:24.70ID:3eB8+epn
>>620だけど今の時間も眠い(´*ω*`)
たった5mgでここまで違うか、、、単に今日が疲れてるのか、、
とにかく様子見る。

624優しい名無しさん2019/01/24(木) 22:59:01.97ID:87N6mL5J
今の主治医がデパス サイレースでベルソムラ出してくれないから、内科行ってくる ベルソムラ出してもらう

625優しい名無しさん2019/01/24(木) 23:31:19.52ID:/YPH1DYI
酒飲んでこれ飲んだらどうなりますか?
今までも飲酒で違う眠剤飲んでましたけど

626優しい名無しさん2019/01/25(金) 06:49:43.94ID:NTO/+sMs
飲酒するなら睡眠薬は駄目なはず。
飲酒する日は睡眠薬を飲まないし寝られるほど沢山飲む。

627優しい名無しさん2019/01/25(金) 07:00:02.87ID:uAX0SmnV
>>626
禁忌ではない。併用注意ね。
まあ、大抵の医者はダメ出しするけど。

628優しい名無しさん2019/01/25(金) 07:48:04.89ID:zGqtFPXt
>>623だけど今日は今現在眠くない(ᵒ̴̶̷ωᵒ̴̶̷*) もう少し様子見る
短期で薬剤効果判定は良くないな

629優しい名無しさん2019/01/25(金) 16:35:36.14ID:LflaO0sD
投与量変更なら1週間くらいで判定出来ると思うよ
全くの始めて服薬なら1-2ヶ月は不安定だけどね>>4

630優しい名無しさん2019/01/26(土) 17:14:50.93ID:sapl+89v
前回から15時間後投与は平気ですか?

631優しい名無しさん2019/01/26(土) 17:19:11.91ID:v8ifbOFD
>>630
死んだかーちゃんに会えるよ

632優しい名無しさん2019/01/26(土) 17:21:57.16ID:sapl+89v
>>631
じゃあ22時間後投与

633優しい名無しさん2019/01/26(土) 17:24:48.51ID:lB7ZuNIS
>>628だけど15mg→20で安定してきたかも。眠気なし(ᵒ̴̶̷ωᵒ̴̶̷*)
>>629そうする

634優しい名無しさん2019/01/26(土) 17:26:42.32ID:v8ifbOFD
冗談だよ
睡眠薬とか安全だからお酒と一緒にご飯みたいに食べないと死なないだろ
15時間後とか別に普通に起こり得るし、余裕だろ

635優しい名無しさん2019/01/26(土) 17:32:31.55ID:zUw1Hpwi
OD常習者が、1シート飲みしたところ、サイレースなんかよりベルソムラの方がヤバかったって報告があったな。どうヤバかったのか知らんけど。

636優しい名無しさん2019/01/26(土) 17:39:12.18ID:v8ifbOFD
1シート飲むとか何がしてんだ
楽に死ぬなら首吊りすればいいのに
目的が分からん

637優しい名無しさん2019/01/26(土) 18:00:30.78ID:mbfdRqoO
ODじゃ死ねないだろ
死ねるんならためにためて一気飲みするわ

638優しい名無しさん2019/01/26(土) 18:27:06.28ID:AkhE0YmB
ODは薬物依存的な精神疾患だからね。メンヘラさんだから相手しちゃダメ
彼らは一般的に睡眠薬などに過度な依存してるし
そして大抵、運動不足、コミュ不足で脳も体も疲労してない人が多い
疲労もしなきゃ本人の意思とは別に体は睡眠を欲しないから
もっと寝たいという願望とは裏腹に睡眠時間は短め
それが体が欲する睡眠時間なんだ
ということが理解できない人たちだから

639優しい名無しさん2019/01/26(土) 18:30:43.93ID:o2pge0kJ
セックス中毒者がオナニーしたら並に意味不明

640優しい名無しさん2019/01/27(日) 00:56:29.03ID:LbXE4nPg
ロゼレムのスレがなかったのでスレチで申し訳ない
睡眠の質とリズムを改善する為ベルソムラを処方されて飲んでるんだが、睡眠と覚醒のリズムを整えるならロゼレムという薬はどうなんだろうと思って 
飲んだことがある、飲んでる方いますか?

641優しい名無しさん2019/01/27(日) 03:39:16.29ID:CiFJldEp
両方飲んでるけどロゼレムは無茶苦茶弱い
ただ乱用もされないので今の処方にロゼレム飲んでみたい(既に2錠の場合は頓服で欲しい)と言えばすぐ貰えるのはいい
夜に何故か眠気無くなって高ぶるってことが減った気はする…まあその程度の薬

642優しい名無しさん2019/01/27(日) 08:16:27.21ID:Ut1vCw8A
金曜は眠れなかったけど
土曜は4時間ちょい眠れた
久しぶりの睡眠で驚いた
耳鳴りも止んでたがまた始まったよ

643優しい名無しさん2019/01/27(日) 09:14:53.11ID:5qeyLb5J
>>640
ロゼレムはよくある睡眠サプリ程度に考えておいた方が良いよ。

644優しい名無しさん2019/01/27(日) 09:20:56.62ID:5qeyLb5J
サイレースからベルソムラに変えて1週間。
入眠用にルネスタと飲んでる。
最初の1日2日はよく聞いたけど、昨日もずーと浅い夢見てるかみてないかの状態が続いて、
なんかねてるのか寝てないのかよくわからん状態。
サイレースの離脱もあるのかな?
ちなみにサイレースは1mg処方で3ヶ月しか飲んでなかったけど、、

645優しい名無しさん2019/01/27(日) 09:50:41.90ID:Ut1vCw8A
4時間でいいから毎日眠りたい

646優しい名無しさん2019/01/27(日) 09:57:03.32ID:Ut1vCw8A
マジかこれ
 

(民医連新聞 第1643号 2017年5月1日)

 ベルソムラは半減期が比較的長く、通常3日くらいは血中濃度が上昇し続けます。また併用薬によっては作用が増強されるので、この薬剤の性格をよく把握した上で処方する必要があります。

647優しい名無しさん2019/01/27(日) 10:04:08.83ID:CiFJldEp
半減期が長い薬にはよくあることだよ
3日まで血中濃度が増え続けるんじゃなくて前日に飲んだ分が完全に排出される前に飲むことになるからってだけ
代謝能力が衰えた老人や肝臓腎臓に持病が無ければ問題ない
併用薬云々はよく分からないがベンゾと作用機序が違うからかな

648優しい名無しさん2019/01/27(日) 10:39:36.87ID:xvIxRuAf
ベルソムラの半減期は10時間だから長くないし効果時間も6時間ほどだから気にする必要はない
もちろん成人20mg、高齢者は15mgときまりがある

併用薬によっては作用が増強される事があるのはどの薬も同じで注意は必要なのも普通

649優しい名無しさん2019/01/28(月) 12:56:13.55ID:fox2Kf7k
>>616
その手があったか!>カフェイン
寝つきが悪くて夜中に中途覚醒、朝食後から11時までは爆睡できるんだけど
出来れば午前中は散歩したり、起きていたい私にとってブラックコーヒーは最適
でも、別の持病でカフェイン禁忌だから実現できることは無さそうな・・・


悪夢や嫌な夢をどうにかしたいのですが薬と悪夢はどう関係あるのかな

650優しい名無しさん2019/01/28(月) 23:44:56.36ID:/Vkcykp6
電気消したか?

651優しい名無しさん2019/01/30(水) 03:19:59.57ID:HDlGdz85
>>478
マイスリーもベルソムラも依存性は変わらない。ベルソムラは効かない人が多いから母数が同じと仮定して人数的に依存しにくいというだけ。
>>476 のロヒプノール中止でてのは意味不明だがな。ロヒプノールもサイレースは同じなんだからサイレースにすりゃいいだけ。
先発後発ではなく先発同士なんだしロヒとサイレースに違いはない

652優しい名無しさん2019/01/30(水) 03:29:30.87ID:HDlGdz85
過去ログで
「就寝時間と起床時間を毎日統一するといった基本すら出来ないで」
「不規則勤務なら無理だろうみんなが9時から17時ではないんだよ」
「だとしても基本だろ」
「いやだから不規則勤務時間ってば」

みたいなやり取りがあったが、
不規則勤務でも就寝時間か起床時間か片方なら毎日統一できるかも。
医者も、不規則勤務なら片方は統一したほうがいいと言ってる。

しかしさっき読んだ本に、毎日規則的な生活をしてると認知症になるやすい、と書いてあり、ほんと、医者によって言ってること違うなあ

理想的な睡眠時間、寝れない時に部屋から出るか布団にいるか、寝溜めの是非、枕の高さ、就寝時靴下、ほんま医者により助言が違う。
そーいや整形外科は「腰のためにはやや堅めのベッドで」と冊子を配りながら、
「まあ一般論だからね。俺は柔らかいベッドが好きだ」
と医師が。

653優しい名無しさん2019/01/30(水) 03:34:47.13ID:HDlGdz85
過去ログで
「就寝時間と起床時間を毎日統一するといった基本すら出来ないで」
「不規則勤務なら無理だろうみんなが9時から17時ではないんだよ」
「だとしても基本だろ」
「いやだから不規則勤務時間ってば」

みたいなやり取りがあったが、
不規則勤務でも就寝時間か起床時間か片方なら毎日統一できるかも。
内科医も、不規則勤務なら片方は統一したほうがいいと言ってる。

しかしさっき読んだ本に、毎日規則的な生活をしてると認知症になるやすい、と書いてあり、ほんと、医者によって言ってること違うなあ。
(歯医者と医師の連携があれば認知症はなくなるという本も)。

理想的な睡眠時間、寝れない時に部屋から出るか布団にいるか、寝れない時に読書をするか、寝溜めの是非、枕の高さ、就寝時靴下是非、ほんま医者により助言が違う。

そーいや整形外科は「腰のためにはやや堅めのベッドで」と冊子を配りながら、
「まあ一般論だからね。俺は柔らかいベッドが好きだ」
と医師が。

つまり結論は、ベルソムラは効かない、そもそもオレキシンなど架空の産物で、
副作用だけあり主作用がない、最悪の睡眠薬がベルソムラということ。
主作用なくて副作用だけあるのに阿呆なほど値段が高いの市販の睡眠改善薬に同じ。

654優しい名無しさん2019/01/30(水) 03:45:29.57ID:FRlRP1xo
マイスリーは身体依存性が確認されてるがベルソムラの場合臨床で得られたのは乱用性がマイスリーと同程度とされただけで身体依存の証拠は出てないと思うけど

655優しい名無しさん2019/01/30(水) 04:13:07.10ID:bGBDkG1v
ベルソムラとルネスタを併用している場合、
ベルソムラは寝る1時間前、ルネスタは寝るすぐ前と
間をずらした方が良いのでしょうか?
サイレースからベルソムラに変えたのですが、
ベルソムラはどうも効き始めが遅いような気がします。

656優しい名無しさん2019/01/30(水) 06:40:05.81ID:XZj+uBfs
ベルソムラの耐性や依存性は極めて少ないしベンゾ系と比べると天地の差

自然と眠る事ができるがベンゾ依存者からしたら全く効果ないw

657優しい名無しさん2019/01/30(水) 06:58:10.78ID:iPrM5Xek
>>656
人によるやろ。俺のとうちゃんは83だけど、
長年ロヒ2mg飲んでたらしいけど、老人にロヒは良くないという認識をようやく主治医が持ったらしく、
ベルソムラに変えられとった。
んても、結構ねれてるらしいぜよ。

658優しい名無しさん2019/01/30(水) 07:36:18.39ID:3tg8nwnY
誰かが効いたとか人によるさ
今日は6時間も寝れた嬉しい��

659優しい名無しさん2019/01/30(水) 15:21:13.29ID:HDlGdz85
ベルソムラスレの過去ログで
「就寝時間と起床時間を毎日統一するといった基本すら出来ないで」
「不規則勤務なら無理だろうみんなが9時から17時ではないんだよ」
「だとしても基本だろ」
「いやだから不規則勤務時間ってば」

みたいなやり取りがあったが、
不規則勤務でも就寝時間か起床時間か片方なら毎日統一できるかも。
内科医も、不規則勤務なら片方は統一したほうがいいと言ってる。

しかしさっき読んだ医者の本に、毎日規則的な生活をしてると認知症になるやすい、と書いてあり、ほんと、医者によって言ってること違うなあ。
(歯医者と医師の連携があれば認知症はなくなるという本も)。

理想的な睡眠時間、寝れない時に部屋から出るか布団にいるか、寝れない時に読書をする是非、寝溜めの是非、枕の高さ、就寝時靴下是非、ほんま医者により助言が違う。
認知症と睡眠薬の因果関係、横になるだけでも睡眠に近い効果は得られるか、食後すぐ寝る是非も。

そーいや整形外科は「腰のためにはやや堅めのベッドで」と冊子を配りながら、
「まあ一般論だからね。俺は柔らかいベッドが好きだ」
と医師が。

つまり結論は、ベルソムラは効かない、そもそもオレキシンなど架空の産物で、
副作用だけあり主作用がない、最悪の睡眠薬がベルソムラということ。
主作用なくて副作用だけあるのに阿呆なほど値段が高いの市販の睡眠改善薬に同じ。

660優しい名無しさん2019/01/30(水) 15:23:55.39ID:HDlGdz85
>>656
オレキシンとベンゾは作用機序が違うのに
ベンゾに耐性あるとベルソムラも効きにくいって場合が多いよね。作用機序違うのになぜだろう。
もちろんベンゾ耐性あってもベルソムラが効く人もいるが

661優しい名無しさん2019/01/30(水) 15:29:33.38ID:HDlGdz85
>>654
市販後に発覚した副作用が多すぎる。
つまり臨床試験で判明してないことが多いから信用できないし、今後もこのペースで市販後発覚が続くならベンゾよりヤバイかもしれない

実際、「ロゼレム、非ベンゾ、ベルソムラ、ベンゾの順に安全」
と、ベルソムラが非ベンゾより危ないとネットに書いてる医師もいる

まあベンゾと非ベンゾの危険性に大差がないからこれは書いた医師の主観が強すぎとは思うが

662優しい名無しさん2019/01/30(水) 18:59:04.00ID:M51OZwzT
今日も7時間寝れますように夜露死苦!

663優しい名無しさん2019/01/30(水) 19:46:16.58ID:nfnLMrwM
ベルソムラとマイスリーとデパスでコロッと寝ちゃうが、おそらく内緒でビタミン剤と入れ替えられても寝ちゃうと思う

664優しい名無しさん2019/01/30(水) 19:47:06.26ID:M51OZwzT
プラセボ効果ってあるよね

665優しい名無しさん2019/01/30(水) 20:09:04.63ID:FRlRP1xo
>>661
副作用と依存性じゃ意味がずれてる
依存性が遥かに低いと謳ったはずが発売後あっという間に乱用依存で結局ベンゾと大して変わらないとされてしまかった非ベンゾの方が信用ならない

666優しい名無しさん2019/01/30(水) 20:26:27.21ID:xuu4sgFd
>>665
非ベンゾは睡眠作用にほぼ限定されてるから、離脱は出にくいし依存はしにくいよ。出ても不眠ぐらい。
そもそも非ベンゾだけで寝れるぐらいなら、
その気になれば眠剤切れる可能性が高い
それに反して抗不安作用や筋弛緩作用が強いベンゾのほうが、
反駁してパニックや不安症状が出たりや筋肉が強張ったり、手が震えたりと言ったしんどい離脱症状が出るから出るから依存しやすい。

667優しい名無しさん2019/01/30(水) 21:55:36.16ID:HDlGdz85
>>665
言葉の意味をゴチャゴチャにしたのはお詫びする。
ただ、副作用が市販後にハイペースで発覚してるから、依存性も実はありましたとなるんじゃないか、と思うわけです。

依存性がないて単に効く人が少ないからで、効く人には依存するでしょ。

効きが弱いから依存しにくいというだけ

668優しい名無しさん2019/01/30(水) 21:58:04.57ID:HDlGdz85
>>666
非ベンゾだけで寝れるならとの表現から非ベンゾがベンゾより弱いと言ってるようにも聞こえるが、
睡眠特化ならむしろ非ベンゾのが寝れるんじゃ?

669優しい名無しさん2019/01/30(水) 22:37:36.99ID:urge8vBH
まぁバビルツール系じゃないし
あーまた薬局で買える時代こないかなー
ヒロポンも

670優しい名無しさん2019/01/31(木) 00:47:56.11ID:FsGH+12t
>>669
こら

671優しい名無しさん2019/01/31(木) 04:05:52.30ID:3u0leyV8
ベゲタミン飲んで良く寝て、
朝はヒロポン飲んでシャッキリ!
今は大幅に安全性を増したベンゾすら悪者扱い。
シャッキリ系のリタリンも規制された。
今はベルソムラ飲んで寝て、コーヒーかレッドブルぐらいでしかシャッキリできないよねん。

672優しい名無しさん2019/01/31(木) 07:10:23.14ID:HLodqRh/
今日、8時間も寝て寝疲れた。やっぱ6時間くらいがいい

673優しい名無しさん2019/01/31(木) 09:01:40.55ID:/dYI4A7s
>>669
ヒロポン買える時代に生きてたって何歳だよw

674優しい名無しさん2019/01/31(木) 10:21:13.78ID:TjipSqtu
もう少し 想像力を使わないと衰えちゃうぞ
厨房かよ

675優しい名無しさん2019/01/31(木) 12:00:26.66ID:1X6ZLr2p
二度寝必須でサイレースと一緒に飲んでるんだけど
「寝起きに体がだるい、眠気を引きずる」って言ったら
ベルソムラじゃなくてサイレースが原因と主治医に言われて、
サイレースを少し減らしてベルソムラ20mgになった

ベルソムラで寝起きに体がだるい人いますか

676優しい名無しさん2019/01/31(木) 12:35:20.20ID:kOxZY5dh
>>675
ベルソムラはかなり翌日に残る場合が多い.サイレースも持続中間タイプだからその可能性あり。
が、サイレースだと断定する医者もどうかと思う

677優しい名無しさん2019/01/31(木) 16:45:46.97ID:TjipSqtu
つかベルソムラとサイレースなら サイレースだけでよくね?

678優しい名無しさん2019/01/31(木) 18:38:43.92ID:XDh/UNEb
>>675
だるいという引きずり方だったらおそらくサイレース。
ベルソムラの持ち越しはだるいというより眠い。
ベルソムラだけで眠れるようになればいいんだけどね。
ベンゾ系をもう少し短時間のものに変えてもらうとかすれば?

679優しい名無しさん2019/01/31(木) 20:32:01.46ID:k/Tfsd1/
ベルソムラとテトラミド飲み始めてから口の乾きと鼻づまりやばい

680優しい名無しさん2019/01/31(木) 20:55:08.83ID:2cU6/B9t
ベルとテトラて
俺と同じ処方じゃん
ベルとテトラの組み合わせで色々調節してる

ベル15
テトラ+10,+15,+20

ベル20
テトラ+10,+15,+20

全ての組み合わせやった
今のところベル20+テトラミド20がgood

681優しい名無しさん2019/02/01(金) 02:16:43.23ID:kX6RSxId
テトラとデジレルってどっちが催眠効果強かですか?

682優しい名無しさん2019/02/01(金) 06:12:53.16ID:B7xZYean
一般的にはテトラミド の方が強いとされ
睡眠剤効果を狙って処方される事もあるけど、当然これは個人差もあり

683優しい名無しさん2019/02/01(金) 20:49:51.19ID:efo9WQ/S
>>676
頑固な先生なんですよね…サイレースが多い!減らします!としか言わない

>>678
ひたすら眠いですw
ベルソムラが10から20になったことは影響してるのかな・・・
10のときも午前中ずっと眠かったけど
ベンゾ系って何でしょうか

684優しい名無しさん2019/02/02(土) 03:09:49.45ID:HcsRubyC
ベルソムラ、ずーと起きてるか寝てるかわかんない状態が続くね。
後から夢思い出すから、たしかに寝てるんだろうけど寝てるという実感がない。
といっても完全に覚醒した時には割と疲れははとれてる不思議な薬。

685優しい名無しさん2019/02/02(土) 09:04:31.54ID:P9gbk+OF
朝方うつらうつらで寝てない感あっても
疲れが取れれば自分としてはokかな
二度寝できない疲れが取れないの治したくてこの薬処方されたし

686優しい名無しさん2019/02/02(土) 10:31:39.32ID:ljpo+m8c
この薬は二度寝しちゃうよ 中途覚醒を改善する薬だから

687優しい名無しさん2019/02/02(土) 12:23:02.58ID:mfzfSA/M
>>686
お前みたいに単細胞だったら、この世の中簡単なんだけどなあー

688優しい名無しさん2019/02/02(土) 13:19:19.56ID:n7xyyD13
>>687
批判するだけか、無能

689優しい名無しさん2019/02/02(土) 13:20:37.58ID:n7xyyD13
>>686
朝起きてもこの薬は残りやすいからね

690優しい名無しさん2019/02/02(土) 19:29:08.91ID:QPQ00pXG
寝つきは悪いよね。この薬。
ハルシオン欲しい

691優しい名無しさん2019/02/02(土) 20:00:11.15ID:Ow/6q3N7
>>690
ルネスタの苦味に耐えられず今日からハルシオン+ベルソムラになった
入眠剤と一緒に飲むとちゃんと眠れるよね

692優しい名無しさん2019/02/02(土) 20:32:13.53ID:ckzcdg2b
金土は夜遊びに行くこと多いしお酒も入り服薬しないこと多く
結構ベル余ってる。
昨日早く帰ってきたし
余った15mgを半分に割り昨日15+7.5mg服薬したところ
0時-8時と爆睡した
8時まで寝るなんて学生ぶり
嬉しくもあり、休日に遅く起きると損した気分半分半分

693昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232019/02/03(日) 03:17:45.95ID:Bh0GnFoX

ベンゾジアゼピン系(非ベンゾは除く)は多かれ少なかれ筋弛緩作用があるのに、デパスだけ整形外科で出るのはなぜかと思ったら、保険適用の関係か。


俺は既に認知症であり、これ以上認知症の進行がしようがないと医者に言われた。


睡眠薬は「眠気が翌日に残る」という副作用があるが、これって、単に睡眠時間が足りてないだけってオチじゃないのか?


薬剤師が「同じ作用時間の薬を2つ以上出す医者はよく分からない」と言ってた。そうなのか?
寝つきだけに難があるの人場合、「アモバン+マイスリー」みたいに、超短時間同士を出す場合もあるし、中途覚醒に難がある人の場合、「サイレース+エバミール」みたいに似たような作用時間の薬同士を出すことはあるだろう。
アモバンとルネスタの同時処方は、別の意味であまり無いだろうけど。


「アモバンは苦いけど強い」「ルネスタは苦味は弱いが効き目も弱い」というのが一般論だが、俺はルネスタのほうが苦いと感じる。また、どちらも、噛み砕かない限り薬自体は苦くないので、「後から来る苦味」ってやつだろう。
私見だが、アモバンで苦味を感じる人は離脱症状が出やすく、感じない人は離脱症状が出にくいのだと思う。


飲酒運転が社会問題になる中、飲酒自体が取り締まられないのが不思議で仕方ない。


脳神経外科 医療法人財団報徳会 西湘病院
http://www.seishou.or.jp/section03.html
>1: 24時間体制で救急診察を受け付けております。
>小田原市は脳卒中疾患(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血)においては県下19市町村のなかで、死亡率がワースト1位になっています。近年、急速な高齢化に伴い、脳卒中疾患による働き盛りの死亡、要介護者の増加が大きな社会問題になっています。

神奈川県小田原市は悲惨なんだなw


往診ってどうやったらお願いできるの? 別途費用ってかかるの?


睡眠薬は高所での使用は危険なので、睡眠薬服用時は旅行に大幅に制限されるのが残念。
(飛行機の場合、機内標高は最大2400m。国際線は皆この数値。国内線でも羽田札幌くらいの距離はこの値。羽田大阪くらい近距離だと1800mくらい。基本的に標高2000m以上での睡眠薬は危険なので、飛行機に乗るのはあまり芳しくない。ちなみに標高2400mは富士山五合目とほぼ同じ。箱根大涌谷で1000mとちょい、富士吉田市街地で800mとちょっと)。)

10
「作用時間が短いほうが依存性が高い」というのが睡眠薬や抗不安薬に、広義にはリボトリールも含むが、ベンゾの改良型である非ベンゾは、作用時間が短いのに依存性はベンゾより低い。どういうこっちゃ。

11
半減期にしろ作用時間にしろ、製薬会社が発表してるのって、何ミリ基準なの? 例えばマイスリーでいうと、5ミリの場合なのか10ミリの場合なのか。

12
人間、睡眠薬を飲んだところで1日に眠れる時間に限度はあるかと思いきや、『ツレがうつりになりまして』無印では、P48で、ダンナさんが昼も昼もひたすら寝てる。それまでの不眠が嘘かのように。描写からして睡眠薬を使ってる様子もない。人間って1日20時間寝るのを続けるのもできるんだ?

694優しい名無しさん2019/02/03(日) 06:42:41.37ID:25o1EU5A
>>692
単剤?なにかと併用?

695優しい名無しさん2019/02/03(日) 07:19:31.03ID:xS49lTdt
ベルソムラに変えたが1時間しか眠れんぞ

696優しい名無しさん2019/02/03(日) 08:49:59.36ID:aeawDzZA
>>695
ベルソムラは人を選ぶ。
あなたは選ばられなかった。残念!
ところで前は何飲んでたの?

697優しい名無しさん2019/02/03(日) 10:21:03.09ID:03cTlsDJ
俺も3時間くらいで中途覚醒する

698優しい名無しさん2019/02/03(日) 11:14:57.44ID:k71aoZUj
ベルラッキーかベルヘルか
ベンゾ規制は始まったばかりか

699優しい名無しさん2019/02/03(日) 13:14:58.99ID:HH/XWbOp
>>692
自分も余らせてるので試してみる

700優しい名無しさん2019/02/03(日) 18:29:29.24ID:b9vZaUz0
みなさん気を付けてください
私の友人はこれを3錠ODして帰らぬ人となりました・・・・
くれぐれもODだけは

701優しい名無しさん2019/02/03(日) 19:12:52.22ID:uw9gIcPA
>>700
くだらんコピペだな

702昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232019/02/03(日) 19:46:26.83ID:Bh0GnFoX
13
DHCのGABAサプリメントが普通にそこらへんに売ってるが、あれって昔は直営店だけじゃなかった?販売してるの。

14
ダイソーもキャンドウも共通だが、
サプリメントが、「1袋=DHCの1粒」と言うくらいにひどい。
「過剰摂取に注意」とか書いてあるが、仮に1袋過剰摂取してもDHC版の1錠相当だが。

ちなみに
ダイソー「マルチビタミン」
ダイソー「ビタミンミックス」
キャンドウ「ビタミンブレンド」

なにが違うわけ? 要は全部、マルチビタミンのことじゃないのか?

15
先発医薬品と後発医薬品の関係がよく分からん。
特許が切れたら後発品というのは分かるが、ルネスタの海外版みたいに現状既にジェネリックがあるのはどうして?
そして、アモバンとルネスタは「先発←→後発」という関係ではないのに、どうして似たような成分なの?
また、エバミール/ロラメットや、サイレース/ロヒプノールもどちらも先発品同士なのになぜに同じ成分?

16
うちの病院だけかもしれんが、処方箋に、
エバミールは何も注意書きがないのに、ロラメットは「長期注意」の但し書きがある。なぜ?

17
薬の作用時間(厳密には半減期と違うがまあほぼ同じ意味)をそのまま寝れるという人が多いが、これは気のせいだろう。
例えば、マイスリーのような超短時間だと4時間くらいで目が覚めるというのは完全に思い込み。
就寝中という無意識でさえ思い込みが働くとは人間ってのは不都合な生き物だ。

睡眠というのは睡眠薬の力だけで寝ているわけではないので、
超短時間型の睡眠薬を使っても、寝つきだけ補助してもらって後は自力で寝るわけだから、
超短時間のマイスリーで8時間寝るとか全然不思議ではない。

(参考)
ビタミンBミックスのサプリメントDHC版市場価格
(20日分)
税込み170円
((60日分)
税込み442円
(30日分)
もっとも需要有るわりに覚えてないや。

あとDHC直営店だと、即効性ビタミンBだか持続性ビタミンBだか忘れたがが売っているが、
ビタミンBに速効性も持続性もなにもないだろう。

703優しい名無しさん2019/02/04(月) 15:26:27.21ID:ktw2t9JY
ベルソムラで調子良いって人はいるの?
今日から処方されたんだけど怖いな

704優しい名無しさん2019/02/04(月) 15:39:59.63ID:Q/D8P4Lq
>>703
ハルシオンとサイレースからベルソムラ単剤になったけど調子いいよ
特に最初は自然な眠気が来て睡眠導入剤要らずだった
いまは少し耐性ついたから頓服でハルシオン飲んでる
中途覚醒とか完全になくなるわけではないけど、起きてしまってもまた寝付けるようになった

705優しい名無しさん2019/02/04(月) 16:22:51.10ID:IfnntZO0
>>391
クラリスが駄目なのが影響大きい

706優しい名無しさん2019/02/04(月) 17:15:06.64ID:ktw2t9JY
>>704
調子良い人がいて安心した
中途覚醒の時に髪を自分でガタガタに切ったりとか過食とか失敗続きだから
ベルソムラで上手くいくといいな

707優しい名無しさん2019/02/04(月) 18:00:30.59ID:zZQnW+wM
これさぁ
説明文を読むとベンゾより危なくないか?
効くけど 認知症の危険性高くない?

708優しい名無しさん2019/02/04(月) 18:14:53.60ID:CQFuOhwt
デパス処方されてるけど薬局で貰う簡易的な説明文には依存性の問題書かれてないからな
そもそもベンゾは副作用少なくてよく効くというのが売りだから依存除いた副作用だとベンゾほど安全な薬ほとんどない

709優しい名無しさん2019/02/04(月) 18:58:21.57ID:7BA/AHwB
>>705
慢性副鼻腔炎かなにか?
クラリスロマイシンなんて急性期の疾患で稀に服薬するくらいでしょ

710優しい名無しさん2019/02/04(月) 19:40:28.54ID:+lAkMLUa
>>707
その辺りはまだ未知数が多い。出てたった4年だから。
高額な薬だけに製薬会社の口車には乗せられないようにしないとは思う。

711 ◆QZaw55cn4c 2019/02/04(月) 19:41:36.81ID:+Tp21o4X
>>661
>ベルソムラが非ベンゾより危ない
これは初耳、よろしければ URL を教えてください
BZ や BZ っぽい睡眠薬は危ない、ときいてベルソムラに換えたけど意味なかったのかな?

712 ◆QZaw55cn4c 2019/02/04(月) 19:42:42.04ID:+Tp21o4X
>>666
>非ベンゾ
非ベンゾ、とはいいながら構造式をみるとベンゾとかわらないのではないか、といつも思うのです…

713 ◆QZaw55cn4c 2019/02/04(月) 19:44:06.68ID:+Tp21o4X
>>669
あなたは若い人ですね、強力な薬に憧れる気持ち、私も若かったときにはそう思っていたことなのでよくわかります
しかし歳をとると変わるものなんですよね…

714 ◆QZaw55cn4c 2019/02/04(月) 19:45:29.43ID:+Tp21o4X
>>671
>シャッキリ系のリタリンも規制された。
リタリンも飲んでいたことがあいますが、別に目に見えて意識が高くなる、なんてことはありませんでした、巷で話題になるほどの薬ではないと思っていましたが…

715 ◆QZaw55cn4c 2019/02/04(月) 19:48:23.60ID:+Tp21o4X
>>691
私もルネスタ→ベルソムラ移行組みですが、その経験から言うと、ベルソムラはルネスタほど切れ味はよくなかったです
ルネスタから換えたときは眠れなかった…
ベルソムラは、たぶん飲み続けているうちに効き目を発揮する薬だと思います

716 ◆QZaw55cn4c 2019/02/04(月) 19:50:11.46ID:+Tp21o4X
>>707
どういう点が危ないと感じたのですか?

717優しい名無しさん2019/02/04(月) 21:38:42.39ID:zZQnW+wM
脳を働かせて覚醒する物質をシャットアウト
って部分
考えすぎて眠れないのはわかるんだけど
それになんかトローンとしてくるような

718優しい名無しさん2019/02/04(月) 21:55:46.93ID:DUMiv9ZL
さあ、電気を間接照明にして体をおやすみモードに切り替えよう

719優しい名無しさん2019/02/04(月) 22:28:54.47ID:4zbceF5Y
寝る前のトイレ行ったら電気を消して布団に入ります
今日寝付けなくて2時間睡眠で昼寝なし
果たしてベルソムラは効いてるのだろうか

720優しい名無しさん2019/02/05(火) 06:02:31.45ID:rOv3mrBV
>>715
ベルソムラは入眠効果は薄いんですよ。
私は入眠用にマイスリー を併用してます。

721優しい名無しさん2019/02/05(火) 07:36:57.91ID:Q7Zk8j2I
入眠効果の感じ方は人それぞれだが
自分は目を開けてられなくなるくらいになる。単剤使用

722優しい名無しさん2019/02/05(火) 08:38:52.47ID:dY+wJMoK
半減期がくそ長いから3日目くらいから本領発揮だけど

723優しい名無しさん2019/02/05(火) 10:49:40.39ID:rOv3mrBV
>>714
リタリンはNHKのドキュメンタリー 「オーバードーズ」のリタリン中毒メンヘラ女のー反響が大きかった。
これはようつべに上がってて今でも見れる
あれでナルコレプシー以外の適応が禁止になった。

724優しい名無しさん2019/02/05(火) 11:01:48.48ID:dY+wJMoK
本当に用量守らないやつは頭くるわ
必要な人もいるのに
今のデパス悪役もそう

725優しい名無しさん2019/02/05(火) 15:39:38.95ID:KlYmQ0h8
ベンゾ系は減薬していってベルソムラに変えようと思ってたけど、このスレ読むとベルソムラも耐性ついちゃうのか

726優しい名無しさん2019/02/05(火) 16:05:12.08ID:TGwNTyv4
昨日初めて飲んだけど寝つきが悪かった
1時間半は寝れなかった
つらかった
中途覚醒はあったし食べてしまった
でも記憶が完全に無いわけではない
もっと自覚すれば再度寝れるかも
ベルソムラ20とリスペリドン2mgです
もうほんとに寝るのがつらい

727優しい名無しさん2019/02/05(火) 16:14:55.72ID:Tp0X2NRs
寝付きはマイスリーがいいぞ

728優しい名無しさん2019/02/05(火) 16:26:32.80ID:TGwNTyv4
マイスリーは寝つきが良いね
だから好きなんだけど私はヒャッハーになりやすくて出してもらえなくなった

729優しい名無しさん2019/02/05(火) 16:47:29.62ID:FqHE+MwF
飲んだらすぐ寝ろよ

730優しい名無しさん2019/02/05(火) 17:29:37.39ID:dY+wJMoK
>>725
半々がいい
リスクは分散すべしだ

731優しい名無しさん2019/02/05(火) 18:14:39.31ID:dY+wJMoK
後 酒は飲むなよ

732優しい名無しさん2019/02/05(火) 19:00:59.67ID:TGwNTyv4
眠剤は布団に入って飲んでるよ
即電気決して目をつぶってる
お酒は飲まない
コーヒーも夜は飲まないしなんでなんだ

733優しい名無しさん2019/02/05(火) 19:10:21.78ID:dY+wJMoK
これ飲みはじめて3日目位から効きはじめるから
もうちょい様子見
駄目なら他を探すしかない
一番悪いのは不眠

734優しい名無しさん2019/02/05(火) 19:25:59.77ID:TGwNTyv4
はい。

735優しい名無しさん2019/02/05(火) 21:07:20.57ID:RH6y0VdT
9時過ぎたよ
さあ、電気を間接照明にして体をおやすみモードに切り替えよう

736優しい名無しさん2019/02/06(水) 00:48:49.60ID:1f5w4NvX
ベルソムラはメインの眠剤というより、ベンゾ系の下支え的役割。
ベンゾで眠り自体は浅くなるのを深くする感じ。

737優しい名無しさん2019/02/06(水) 02:29:16.73ID:XMwa9lqq
>>736
サイレース+ベルソムラって相性いいの?
サイレースを1→2ミリにするより、サイレース1にベルソムラ20足したほうがいい感じ?
そうすると問題はこれで2剤になっちゃうからマイスリー を切らねばいけなくなる事であって,サイレース1mgの入眠力だけで寝れるかどうかが心配です。

738優しい名無しさん2019/02/06(水) 16:37:30.96ID:1OjLaX/h
いつも自費で払ってるんだけどそういう下支え的な薬なのに高いのな
それなら一錠で効くグッドミンの方がいいと思うんだがだんだん効かなくなってきてしまった

739優しい名無しさん2019/02/06(水) 16:40:05.77ID:1OjLaX/h
>>726
ベルソムラは元から1時間後に効く薬だから
遡って1時間前から飲まないといけない
自分も普段はマイスリーとグッドミンだから最初ベルソムラ飲んだ時効かないじゃん!って思った
ちゃんと病院で説明して欲しかった

740優しい名無しさん2019/02/06(水) 16:59:44.21ID:agkQgu4F
別に1時間後に効く薬とは規定されてない 寝入る時間なんて人それぞれなのだ

741優しい名無しさん2019/02/06(水) 19:15:10.03ID:HmzXDqBY
>>737
サイレースとの組み合わせはさすがにキレが悪くないか?
ベルだけでも日中眠くなる

742優しい名無しさん2019/02/06(水) 20:10:59.02ID:gKXIOWda
処方されて使うようになったけど
朝起きるのが辛いのと昼間にも眠気がくる
これはどうしようもないのかな

743優しい名無しさん2019/02/06(水) 20:12:36.37ID:oHSEezbi
マイスリー かルネスタかハルシオンとの組み合わせがベストだと思う。
大体寝る前にの30分前ぐらいにベルソムラのんで、
寝る直前にマイスリー 飲んでる。

744優しい名無しさん2019/02/06(水) 20:15:46.86ID:oHSEezbi
例えばベルが朝残っちゃう人はベル飲む時間をマイやハル飲む2時間ほど前倒ししてもいいと思う。

745優しい名無しさん2019/02/07(木) 06:32:37.54ID:tAB4I7fh
ベルソムラとリフレックス併用だったけど、ベルソムラ+テトラミド になったら過眠っぽい。こんな遅くに起きてしまう
会社やべー

746優しい名無しさん2019/02/07(木) 13:57:23.01ID:DzfScitA
自分もテトラミド処方された
あんまり飲んでる人少ないみたいだけど
良いお薬なのかな?

747優しい名無しさん2019/02/07(木) 16:36:34.02ID:kpdSDtNl
テトラミド は眠気(導入&延長)の副作用が強くリタイヤする人が多く
今では抗うつ薬と言うポジションじゃなく
睡眠導入&延長効果目的が処方のメイン
薬価バカ安だしね

748優しい名無しさん2019/02/07(木) 16:37:39.20ID:kpdSDtNl
抗うつ薬として30mg〜の処方なら相当きついはず
ノルアドレナリン大放出らしい

749優しい名無しさん2019/02/07(木) 16:39:36.67ID:kpdSDtNl
連レス失礼
ベルソムラを投与量加減だけだとうまくいかない患者に
ベルソムラの補助薬/調整薬として処方されることも多い

750優しい名無しさん2019/02/07(木) 16:54:10.61ID:DzfScitA
>>747
>>748
>>749
そうなのですね、ありがとう。
ノルアドリナリンが分泌されると、どうなりますか?

751優しい名無しさん2019/02/07(木) 18:18:45.59ID:0ut9mbyc
サイレース+ベルソムラ、入眠にデパス
ベルソムラは中途覚醒対策に処方されたけど中途覚醒がかなり減った

752優しい名無しさん2019/02/07(木) 19:00:42.51ID:4HBNMlfi
>>750
鬱が改善される/眠くなる

753優しい名無しさん2019/02/07(木) 19:07:26.78ID:dz2OT+of
主治医から掲示板はあんまり見ないようにと言われていたけど
役立つことが書いてあるもんだね、びっくりした
今日からは寝る1時間前からベルを飲んで、(寝る30分前に飲む)サイレースのベースにしようと思う

754優しい名無しさん2019/02/07(木) 19:09:15.92ID:DzfScitA
>>752
おしえてくれてありがとう。

755優しい名無しさん2019/02/07(木) 19:51:44.64ID:btp+ie6B
眠剤飲んだら即寝るものだと指導されてきたけどベルソムラではすぐに寝ないでも異常行動は起きないの?

756優しい名無しさん2019/02/07(木) 19:51:53.45ID:PKrRBfvK
>>753
医者のいうことよりこんないい加減な掲示板の発言を信じるお前、おかしいとは思わんか、自分で。

757優しい名無しさん2019/02/07(木) 20:07:17.68ID:+j1K33t8
ベンゾ系3日に1度の割合
もうそろそろ単体でいけそう

758優しい名無しさん2019/02/07(木) 21:18:25.71ID:FD4INJot
テトラミド俺も10mg飲んでるよ。ベルソムラは15mg

759優しい名無しさん2019/02/08(金) 03:04:00.54ID:TDc969//
テトラミド、太らないですか?
今デジレルと併用してるけどどっちがいいんかね?

760優しい名無しさん2019/02/08(金) 06:34:50.82ID:Z9qvEScM
どうなんだろうかね。自分は睡眠時間が長くなり疲れも取れて
睡眠不足解消で活動量がとても多くなったので
むしろ逆に体が引き締まってきた@ベルソムラ+テトラミド

761優しい名無しさん2019/02/08(金) 11:54:48.55ID:iJqQwWII
今回はベルソムラしか処方してもらえんかった。
ベンゾは1剤のみで、連続処方不可。

いつもは入眠に輸入ルネスタか処方ハル、それにデパスとベルソムラでまあ眠れる時もあるという感じ。

ハル0.125を30錠+ベルソ
デパス0.5×90錠+ベルソ
ベルソムラのみ
の3パターンを厳格に守る非専門医なのでどこかでベンゾ系が足りなくなるので輸入ルネスタでごまかしてる。

専門医は田舎なので選びようがない上に酷い噂しかない。

762優しい名無しさん2019/02/08(金) 19:02:37.80ID:CoTyli9/
>>759
自分も体重は逆に痩せた

763優しい名無しさん2019/02/08(金) 19:32:08.64ID:luAZBWQ8
ベンゾ規制すごいもんね
困ってる人もいそうだけど。

764優しい名無しさん2019/02/08(金) 20:01:08.13ID:zEbe/GkG
>>763
何にもすごくないけど、どこが?
妄想か

765優しい名無しさん2019/02/08(金) 20:32:46.81ID:luAZBWQ8
内科は言われたよ
まだ通知来てないからいいとは言われたよ

766優しい名無しさん2019/02/08(金) 21:39:11.22ID:IM2+qtDU
ベルソムラとテトラミド飲んだら
15時間も寝てしまった
恐るべしテトラミド

767優しい名無しさん2019/02/08(金) 22:49:56.37ID:jMD34cvJ
2ヶ月毎に行かないと行けなくなったから精神科医は儲かってるだろうなー
前はまとめて出してもらって半年に1回行ってたのに今は1ヶ月分しか出してくれない

768優しい名無しさん2019/02/08(金) 23:04:38.10ID:J56sEunG
>>767
いみふめい

769優しい名無しさん2019/02/08(金) 23:50:58.87ID:zEbe/GkG
>>767
そんな間隔空けないで通院すりゃいいだけ 1ヶ月でいいわ

770優しい名無しさん2019/02/09(土) 07:33:12.56ID:5FjJAomL
ベルソムラ効くときと効かないときあるね 昨日は効かない日だったよ

771優しい名無しさん2019/02/09(土) 07:58:12.18ID:Bq+Qpdf4
薬ってそういうものだからね仕方ない。頭痛薬、便秘の薬、ほか多数効くときもあれば逆しかり
睡眠薬なんかも

772優しい名無しさん2019/02/09(土) 08:38:25.44ID:kf2gxjse
眠れる時はすぐ入眠できるし睡眠時間も長い。
効かない時は一睡もできない。
僕の場合、ベンゾ系は睡眠時間が短かったけど、眠れない時はほとんどなかった。

773優しい名無しさん2019/02/09(土) 17:29:34.09ID:K8wutOng
冬はだいたい効かなくなる
この前沖縄行った時は遂に断薬までできたけどこの寒さで量増えてしまった

774優しい名無しさん2019/02/09(土) 17:39:44.41ID:gWelIUmt
自分は逆に夏効かなくなる感じ
夏は投与量増やしてもらって調整して貰ってる
寝れなくなる前も夏はエアコン入れようが熟睡できずに少し疲れ気味だったし
自分の中の素の睡眠サイクルは夏が鬼門なんだろうなと思う

775優しい名無しさん2019/02/09(土) 17:42:51.66ID:gWelIUmt
最近、寝る事に過剰に神経質になってたので
寝る行為が不安≒ストレスになってた
医師からそこ指摘され、1日2日寝不足でも死なないしな!ってな具合に
気軽に考えるようになったらだいぶ楽になった
寝る行為、ベットに入る行為、それがストレスってアホらしいしね

776優しい名無しさん2019/02/09(土) 17:44:05.42ID:gWelIUmt
連レス失礼

寝る行為がストレス、ベットに入る行為がストレスだと
寝る直前にアドレナリン全開だし

777優しい名無しさん2019/02/09(土) 19:55:18.56ID:jKadziQQ
かかってる病院で10mgのベルソムラ取り扱いしてくれるといいんだけどな、15mgしか選べないから困る 残りやすいから減らしたいんだよね

778優しい名無しさん2019/02/09(土) 20:31:58.67ID:wo6f41HX
>>776
なんかそれわかるわ寝るのが苦痛になる

779優しい名無しさん2019/02/09(土) 23:31:42.39ID:ydiQTbKz
オレも効くときと効かないときがある
みんなのレスを見てホッとした
これ以上薬を増やしたくないし

780優しい名無しさん2019/02/10(日) 00:22:24.29ID:Ek5npX23
サイレースとベルソムラを両方とも処方してもらうって可能なんでしょうか?
ベルソムラで睡眠を確保しつつ、サイレースを少しずつ減薬していきたいのですが。
両方とも長時間型なので、こんな処方を医師に頼んでいいものかどうか。

781優しい名無しさん2019/02/10(日) 05:21:52.19ID:NaJBvNBq
>>780
他に眠剤処方されてないなら出来る
2種処方されてても頓服として出して欲しいと言えば出してくれる可能性はある
乱用する人少ないからあまり不信感は抱かれないだろうけど具体的な薬の名前出されるの嫌う医者もいるからベンゾを少しずつでも減薬していきたいという理由は伝えた方がいい

782昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232019/02/11(月) 03:52:20.04ID:9dWN8cxU

デパケンってベンゾジアゼピン系でこそないがギャバに作用するから睡眠薬代わりになる?

不眠はウイルス性ではないのに、なぜ耐性がつくのだろう。
降圧剤なんかも耐性つくのかな?

西武バスはお客様第一主義で「OD主義」っていうのがあるんだけど、紛らわしいなw 口腔内崩壊錠か過剰服薬か、俺達はそっちかと思うよなw

厚労省は2017年に「急激な減薬はやめい」みたいな通達を出したくせに、2018年に猶予期間なしで3剤規制に一気にするとか何考えてるわけ

ベンゾジアゼピン系をはじめたとした向精神薬・睡眠薬は脂溶性だから体内から排出されないと思ってる人が多いが、体内から排出されないならずっと寝てるはずだし、脂溶性のビタミンに関しても、一度取れば生涯取らなくていいことになる。
あくまでも「排出されにくい」だけ。
ちなみに作用時間(半減期と厳密には違うがほぼ同じ意味)も目安であって、アルコール同様分解速度に個体差があるので、マイスリーのような超短時間型では4時間くらいで起きるというのはかなり思い込みが入っている。
そもそも睡眠薬の力だけで寝ているわけではないので。
そして、マイスリー服用後12時間後に嘔吐するといったことも、別に不思議ではない。

医者が「効かなくていいならジェネリックにするけど? ビタミン剤とかならいいけど、睡眠薬みたいなデリケートな薬は先発じゃないとねえ」と言ってた。
後発品と先発品に若干とはいえ差があるのは事実だが、「効かなくてもいいなら」って言い過ぎだろw

思えば薬剤師って知識を披露する機会がない職業だな。医師の処方せんに逆らえないし逆らいづらいし、ある意味、医師の言いなりマシーン。せっかくの国家資格が。

薬剤師が「超短時間同士の睡眠薬や、中時間同士の睡眠薬の処方は、おかしい」と言ってたが、そうなんかね? 例えば寝つきだけに難がある人なら、超短時間型同士を2剤とかも有り得るだろう。

けんこう枕 https://ssl.quattrocart.com/kmakura/
cureRE Ultimate Sleep https://ssl.quattrocart.com/makura/
俺には史上最悪の枕でした。かなり売れているんだけど。付属の小冊子には「枕は低すぎても血行が悪く、高すぎてもストレートネックになる」と書いてあるが、これは、就寝時に靴下を履くことの是非と同じで、かなりの愚論。そもそも寝付けないなら本末転倒だろ。
ちなみに就寝時靴下がダメな理由を主張する考えにはいくつか根拠があるが、その中の「皮膚呼吸が出来なくなる」は完全に誤り。人間は皮膚呼吸してません。「呼吸」というのは酸素を吸って二酸化炭素を履くことだ。いつから足がそんなことを?
10
整形外科で、「前と同じ薬の、エチゾラム(デパスのことね)をお願いします」と言ったら、「自分から薬品名を指定してくる患者さんには薬を出しませんよ」と拒否された。
なんで医師を不快がらせたんだ?
俺がまっさらな状態でデパスを希望したならまだしも、お薬手帳を見て「前と同じ」と言うなら問題ないと思うし、むしろ、自分が飲んでる薬をよく知らないほうがヤバイんじゃ?
11
非ベンゾと違いベンゾは筋弛緩作用もあるのに整形外科ではデパスしか出ないと思ったら、筋弛緩での保険適用はデパスだけなんだな。

783優しい名無しさん2019/02/11(月) 05:14:21.49ID:saWOizvg
>>777
包丁で薬を2/3(目視)ぐらいにカットすればよいだろう

784優しい名無しさん2019/02/11(月) 07:43:22.74ID:jw87+W8N
ダイソーのハサミで自分は切ってるよ。15mgで楕円形だから切り易い
20mgは円なので切りにくい、10mg形は知らない

785優しい名無しさん2019/02/11(月) 22:55:11.10ID:dGVDzUbo
>>756
だっていろんな精神科医がいるじゃない 4月からの厚生省のベンゾ、非ベンゾ、デパス、アモバンの排除勧告に対して、都内の医者は厳格に守るとか、田舎は緩いとか、医師からして統一性ないじゃないの

786優しい名無しさん2019/02/11(月) 23:01:35.51ID:dGVDzUbo
あちこちのスレ見てても、規制を知らないのかなーー?!っいうような人見かけるよね 今でも眠剤は二剤に規制されてるのに 何であんなに何種類も飲んでるのか、不思議

787優しい名無しさん2019/02/12(火) 02:44:18.70ID:DUDVEcgT
ベルソムラ本当に効いているんだなと確信した。
単剤処方で4ヶ月目だが一昨日飲み忘れたら中途覚醒が頻繁だった。昨日ちゃんと飲んだら中途覚醒は1回だけに収まって良く眠れた。
怖い離脱症状は全く無し。

788優しい名無しさん2019/02/12(火) 03:51:22.18ID:ZaF1CVs7
>>787
一番の売りは離脱がほぼ無いってことだと思う
もちろん眠れないと意味無いんだが

789 ◆QZaw55cn4c 2019/02/12(火) 04:40:16.49ID:7el+gG5Z
>>787
次第に利きやすくなるようです

790優しい名無しさん2019/02/12(火) 17:17:20.50ID:AAY8s4ka
>>786
不思議も何も、規制前から多剤の人間はその制限に引っかからないから多剤のままなんだが

791優しい名無しさん2019/02/12(火) 18:35:37.70ID:mgO1IlQT
>>786
規制?そんなもんない。患者自身がそう思い込んで、規制してるだけ。それで薬減らせればいいけれど。
医者側や薬剤師にすれば、今までよりは稼ぎが悪くなるだけであって、マイナスにはならない。
出せば出すほど給料が減るわけじゃない。アホか

792優しい名無しさん2019/02/12(火) 19:12:19.60ID:3Oeiycex
連続処方云々でサイレースからベルソムラに変えられたけど
そうなの?
心療内科じゃなく普通内科だけど

793優しい名無しさん2019/02/12(火) 20:59:56.01ID:PeOC1fyM
院外処方の今
一回の薬剤処方量が減っても、増えても
医師側(病院側)には何もメリットデメリットなどなく

受けて側の調剤薬局の場合は
一回の薬剤処方量が増えると、場合によっては
メリット(収益アップ)になることはあるが、さしてない。

処方枚数(患者数)の方がメリット
詳しく書くと長くなるし色々混み合った話なので割愛。

院内処方の病院でも卸単価は対薬価94%あたりが多く90%を
切ることは極めて稀。
卸に消費税を払わなければならず、なんと対薬価101%近辺

794優しい名無しさん2019/02/12(火) 21:02:03.07ID:PeOC1fyM
間違えた

調剤薬局での納入単価は税込で約101%近辺
院内処方の病院でも納入単価税込で約97-101%辺り
もう昔のように安く叩き買いし薬価差益で利益を上げるなんてのは
遠い過去の話

795優しい名無しさん2019/02/13(水) 01:44:39.67ID:tm1f15+E
>>792
そう 4月から出せるのはロゼレムとベルソムラのみ!と言われた    ベンゾと非ベンゾ、デパス等はこれまで使ったことのない人が最長30日分のみ使用可 これが厚生省の厳しいお達し   

796優しい名無しさん2019/02/13(水) 04:42:55.85ID:JjchETvl
>>795
使ったことが無い人はじゃなくて?
デパス処方されてて昨日通院したけど何も言われてないよ

797優しい名無しさん2019/02/13(水) 05:48:10.00ID:ZQnbvbTl
>>795
あなたに出せるのはそれだけなんでしょう うまく医者に丸め込まれたな

798優しい名無しさん2019/02/13(水) 07:23:24.25ID:aDwSP8gC
>>794
え?101なら薬出せば出すほど損してるん?

799優しい名無しさん2019/02/13(水) 14:38:34.53ID:slEY9cmI
>>797
俺も似たようなこと言われた
とにかく連続処方が駄目みたいよ。一ヶ月抜いたらまた出せると
12ヶ月連続は駄目って話
ただベルソムラは割りと効くらしいと聞いてたから別に気にしなかったけど
ロゼレムはいらない(笑)
なんだあれ レンドルミンかよ(笑)

800優しい名無しさん2019/02/13(水) 15:08:44.05ID:JjchETvl
ベンゾを強制的に断薬とか入院でもしてないとまじで死ぬ可能性あるぞ
内科か精神科・心療内科で違ったりするのかな

801優しい名無しさん2019/02/13(水) 15:20:46.54ID:JjchETvl
ちょっとググってみたけど
>不安若しくは不眠の症状を有する患者に対して1年以上継続してベンゾジアゼピン受容体作動薬の投薬を行った場合については、
当該症状を有する患者に対する診療を行うにつき十分な経験を有する医師が行う場合又は精神科の医師の助言を得ている場合等を除き、
処方料、処方箋料が減算されることになったが、ベンゾジアゼピン受容体作動薬とは何を指すのか

規制じゃ無くて減算だな
専門じゃなくて尚且つ銭ゲバの医者に掛かってる人残念だったね

802優しい名無しさん2019/02/13(水) 15:31:51.59ID:JjchETvl
>>801を少し訂正する
所謂眠剤の二種規制も完全規制じゃ無くて減算されるってだけの話で今回もそうだから規制じゃないは言い過ぎだった
二種規制は眠剤じゃなく抗不安薬として出したり頓服として出すという抜け道があったけど今回のは無理っぽいから新規の患者がただの内科で1年以上ベンゾを処方されることは無くなるだろうね

803優しい名無しさん2019/02/13(水) 17:34:42.89ID:slEY9cmI
心療内科近くにないしね
まぁしゃーない
今月からだけど今のところベルソムラで眠れてるからベンゾ離脱症状はないけど
たまーに眠れないね

804優しい名無しさん2019/02/13(水) 18:43:50.65ID:YPe5ZO83
>>794
開業医では93%くらいが多いよこの薬という話でなく薬剤全般の話
>>798
横だけどそういうことになる

805優しい名無しさん2019/02/13(水) 18:44:50.48ID:YPe5ZO83
花粉症で抗ヒスタミン薬服薬するようになり、眠たいこと!

806 ◆QZaw55cn4c 2019/02/13(水) 19:16:23.84ID:ogGd94eB
ルネスタからベルソムラにすんなり移行できて、とっても嬉しい!

807優しい名無しさん2019/02/13(水) 19:34:24.52ID:IcEyjxz4
>>806
寝つき悪いと言われてるベルソムラですが、どうですか?俺もベルソムラ飲んでるけど、ルネスタとデジレル25併用しないとダメです。
ベルソムラだけでは眠気がこない。
一旦寝てしまえば、よく聞いてると思います。、

808 ◆QZaw55cn4c 2019/02/13(水) 20:11:24.81ID:ogGd94eB
>>807
飲み始めは、すぐには利かなかったように思えましたが、飲むにつれて眠れるようになってきました
ルネスタのような、3分で眠れる、というようなものじゃないのですが、そういうクスリだと割り切れれば、そのマイルドさに満足できるようになれました

809優しい名無しさん2019/02/13(水) 20:54:36.66ID:HQOHP42d
睡眠薬の種類が減らされたって言ってる人は
普通の内科なんか通っちゃダメだよ。
依存性の知識なんかなくてつい最近まで
平気でデパス簡単に処方してたような
医者がいっぱいいるんだよ。

きちんと対応してくれる医者を探すのは自分だよ。

810優しい名無しさん2019/02/13(水) 21:28:29.51ID:osdUz0/E
寝付きの悪さを改善する薬じゃなく
中途覚醒を改善する薬だもんね

811優しい名無しさん2019/02/13(水) 21:52:12.08ID:HuO1K7ec
>>805
逆に俺なんか今の季節入眠がすげー良い
クニヒロ飲んでる

812優しい名無しさん2019/02/13(水) 23:20:08.86ID:28ON6rZO
夢で起こされるから、断薬を申し入れよう。
サイレースのみでいこう

813優しい名無しさん2019/02/13(水) 23:20:36.41ID:slEY9cmI
軽いルネスタで?何mg?3分なんて導入剤ないよ
バルビツール系でもない。
デパスも用量守ってりゃ依存性なんてほぼない

814優しい名無しさん2019/02/14(木) 03:18:40.07ID:gbxBEfv5
>>813
容量守ってたけど依存するわ。デパス。
そしてヤク中の禁断症状並みの地獄の離脱症状。
ロヒプノールでさえ簡単に辞めれたのにあれは地獄。
もう二度と手を出さない。

815優しい名無しさん2019/02/14(木) 06:12:58.74ID:SxJoR+Ht
花粉症持ちやっぱいるんだね
俺もそろそろ薬出して貰わなきゃ

816優しい名無しさん2019/02/14(木) 09:21:09.75ID:n4lcHUAX
デパスの脱離症状ってどんなん?調べてもあんまり個人の感想が出てこないんだが
最近デパス使い始めたから怖いな

817優しい名無しさん2019/02/14(木) 09:42:45.45ID:+bqw1o57
>>669
「また」って、そもそもベンゾ非ベンゾが市販薬だった時代はないやろ

818優しい名無しさん2019/02/14(木) 09:53:05.27ID:tQwRVfwB
>>805
それだ!w

819優しい名無しさん2019/02/14(木) 10:00:08.29ID:+bqw1o57
>>669
「また」って、そもそもベンゾ非ベンゾが市販薬だった時代はないやろ

820優しい名無しさん2019/02/14(木) 10:00:33.10ID:+bqw1o57
ベルソムラ、悪夢ばかり見る。
起きていたほうがラク。

821優しい名無しさん2019/02/14(木) 10:24:58.73ID:XWzyDhPr
20mgだと悪夢とめまいが酷すぎる
10mgにしたら調子いいぞ

822優しい名無しさん2019/02/14(木) 13:21:58.11ID:CBTeNHfN
>>819
バビツールの時代はあったろ

823優しい名無しさん2019/02/14(木) 13:23:32.67ID:CBTeNHfN
>>816
試しにやめてみる
予備あるならどってことないだろ。

824優しい名無しさん2019/02/14(木) 14:07:33.25ID:G1bNaJWl
処方中止完了

825優しい名無しさん2019/02/14(木) 19:34:55.01ID:9zDFCvde
>>815
自分も花粉症wwアレジオン飲んでるが眠気は出てないww出て欲しい

826優しい名無しさん2019/02/14(木) 19:54:49.66ID:l9kz03ba
俺は花粉症は点鼻薬のみ

827優しい名無しさん2019/02/15(金) 02:02:03.75ID:ka36dwBz
これ
効き始めてきたら
手脚が痺れるんだけど
デフォ?

828優しい名無しさん2019/02/15(金) 02:55:15.72ID:Wa5oaGis
>>822
ベルソムラで悪夢を見る人はデジレルと併用推奨。
デジレルは飲むとツィンポたつんです、夢見やすいベルソムラと合わせるとエロい夢見れる。

829sage2019/02/15(金) 08:04:20.63ID:l4smkoAQ
10mgだと睡眠5時間で中途覚醒。
その後,マイスリー5mgでさらに3時間睡眠。

830優しい名無しさん2019/02/15(金) 17:52:23.66ID:sF8JryGa
ザジテンとかいう花粉症の薬飲み始めてヘロヘロ
でも累計9時間は寝てるかも
寝るのと引き換えに半端ない倦怠感

831優しい名無しさん2019/02/15(金) 20:14:38.12ID:JF1D1vf/
>>829
ベルソ少なめにして寝たりない時に頓服でマイスリー ってのはいいかもね。
マイスリーはキレが良くて引きづらないから。

832優しい名無しさん2019/02/15(金) 21:10:42.68ID:YapsJ3k4
自分はクニヒロって言う花粉症の薬も飲んでるけど、これ飲み始めてからヘロヘロ。ベルソムラ15とクニヒロだけで良い。マイスリーは花粉症時期はお休み

833優しい名無しさん2019/02/16(土) 08:03:43.72ID:/II3/bfX
クニヒロは2錠飲むと眠いから1錠にしてる
ちゃんと1錠でも効くし

834優しい名無しさん2019/02/16(土) 08:17:34.08ID:VH1m1jCx
クニヒロで良いならベルソムラ貰うついでに出して貰えば良い
採用してない病院まずないと思う。安いぞ
ポララミン、そのジェネリック

835優しい名無しさん2019/02/16(土) 08:21:59.30ID:VH1m1jCx
調べた
薬価5.6円/T×1日3回=16.8円
3割負担で約5円
1ヶ月分で約150円
ほかに加算がつくが大したことない

836優しい名無しさん2019/02/16(土) 08:32:06.26ID:VH1m1jCx
連レス失礼

これら大抵採用してる。内科系病院とその調剤
精神科系とその調剤。
そして、花粉症とかならほかの医薬品
アレロック、アレジオン、ほか多数種類、ジェネリック含むも
採用してる。当然点眼、点鼻もね。
定期的にベルソムラで病院通ってるんだし
何につけついでに出して貰うといい。安いし。
他科受診の時間ロス、診察代の節約、希望する一般薬より安くオススメ
この時期花粉症関係病院は混んでるしね

837優しい名無しさん2019/02/16(土) 14:47:35.91ID:/II3/bfX
家族にばれたく無いからベルソムラ自費で買ってるからキツイ
毎回診察代いれると1万以上かかる

838優しい名無しさん2019/02/16(土) 15:21:09.37ID:J+mwkGCm
>>835
安い

839優しい名無しさん2019/02/16(土) 16:02:59.34ID:KXET5n05
>>836
自分はモーラステープも出して貰ってる

840優しい名無しさん2019/02/16(土) 17:35:08.88ID:oEFkGraH
今日は久々に中途覚醒せず朝まで寝続けることができた
こんなに気持ちよく眠れたのはホントに久しぶりだ
いつもこうだといいのにな

841 ◆QZaw55cn4c 2019/02/16(土) 18:19:38.47ID:Z6R6j2DA
>>840
うらやましい、私にもいつかやってくるのでしょうか?

842優しい名無しさん2019/02/16(土) 20:53:02.24ID:cEEbSPfR
ベルソムラになってしばらくは中途覚醒とかあったけど2週間たってやれやれ中途覚醒無しで朝までぐっすり寝れるようになった
って思ってたんだけど
スマホのスクリーンタイム見たら夜2時にスマホさわってるわ
覚えてない

843優しい名無しさん2019/02/16(土) 22:05:18.12ID:bImsDL9w
>>836
オロパタジンとベル出してもらってる

844昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232019/02/16(土) 23:55:17.88ID:P/woIDyh
1
いろんな本に「寝室で眠れない時は、部屋から出ること」と書いてある。理由としては、眠れないままでいると「寝室は眠れない」というイメージが付いてしまうからだそうだ。「いまさら聞けない健康の常識・常識」というにそんな記述が少し出てくるのと、『カラダニにはいいのはどっち』という本では明確に寝室外に出ることを勧めている。
(ワンルームの人はどうすりゃいいか知らんがw)
しかし、『冷たい水は取るな』という本という書いてあるように、俺は、「眠れないからといって寝室外に出る(というか布団から出る)」ことは反対だ。なぜなら、その本にもあるように、布団から出た出た時点で脳は「起きてもいい」と判断してしまうからだ。
ちなみに『睡眠薬中毒』には、部屋から出るのもひとつの方法としてあるだけで、賛否にまでは触れていない。
個人的には、確かに布団に入ったまま寝れないのは苦しいが、だからといって部屋から出るのも逆効果なので、「枕をいくつか用意して、眠れないたびに枕を変える」程度にすればいいと思っている。余談だが、『必ず眠れる技術』では、眠れない時に読んを読むのは勧めていない。本を読むと脳が活性化して眠ることと真逆になってしまうからとのこと。
2
ちなみに、上述の『カラダニいいのはどっち?」も、あとは『あなたを変える睡眠力』にも、電車内のうたた寝は良くないと書いてあるが、これは全くの誤り。
寝付くというのは思い込みがあるので、電車ん中で寝れることができるなら夜に寝れる自信に繋がる。
3
反跳性不眠の嘘として、老人は、昼間、テレビをうたた寝してい事とがある。『睡眠薬中毒』には、そんなことしてあるから夜寝れないとあるが、うたた寝するということは「眠る力」自体は失われていないということだ。
4
『病に好かれる人病に嫌われる人』や、「ほんとうは体によくない100のこと』には、電車やバスで立ってるべきとあるが、あまりに非現実的。しかも、電車はとにかバス運転士にとって迷惑極まりない。
5
これまた勘違いしてる人が多いが、「横になっているだけ」では、睡眠と同じどころか近い効果すら得られない。臓器が休まらないし、もっと難しく言えば、中枢神経は睡眠で初めて回復するのであり、横になっているだけは回復できない。
ムック本なんかでは「横になっているだけでも睡眠に近い効果がある」と書いてあったり、「睡眠薬中毒」でも睡眠の半分程度の効果があるとか書いてあるが、実際には、横になるのと睡眠では全く違う。
この点は、『いまさら聞けない健康の常識非常識』に書いてある、『目をつぶって横になっているだけは休んでいるだけは睡眠とは違う」という趣旨の事が書いてあるのは実に正しい。
6
寝る前のホットミルクについて、一部の国では習慣化されているが、『カラダにいいのはどっち』では、否定されている。トリプトファンの量からして、ホットミルクを相当大量に飲まないと睡眠効果はないという理屈だ。しかしこれはなんというか、いかにもアスペ的な回答だ。
「習慣」ゆえ、いわば「思い込み」や「準備」だろう。例えるならパジャマに着替えなくても寝れるがパジャマに着替えて寝やすくなるようなもの。
『あなたを変える睡眠力』や『医学常識はウソだらけ 図解版 分子生物学が明かす「生命の法則』では就寝前ホtットミルクは慫慂されている(夜間頻尿の遠因になる人は飲むあえて必要はないが)。

845優しい名無しさん2019/02/17(日) 05:47:53.37ID:OLUpNr5H
>>7
こうゆう場合、処方薬も市販というんだよね 日本語ややこしい

846優しい名無しさん2019/02/17(日) 05:52:42.99ID:OLUpNr5H
>>592
非バルビツールって言葉しか知らんが、非ベンゾとベンゾのように結局ほぼ同じなんかな?
バルビツールが薬局とかで普通に市販されていたってすごいね

まあヒロポンが市販の時代もあるし、
将来は「昔はリポビタンDが市販だったんよお」という時代が来るかも?

847優しい名無しさん2019/02/17(日) 06:43:30.04ID:fTuk20vj
>>836
自分はベルソムラがついでだよ。メインはこうしけっしょう

848優しい名無しさん2019/02/17(日) 13:23:16.47ID:4BrzitdL
ベルソムラ20mgで飲んでたけど、最近ちょっと重たい
10mgにしたけど、それでも朝の寝起きがきつい・・・

849優しい名無しさん2019/02/18(月) 18:38:19.50ID:IWsAWeK2
起きる2時間ぐらい前から、夢と現実の入り乱れタイムが楽しい。
おんなじ壁のシミを見ながら、あ、夢に切り替わったって気づくもん。んで夢の中で色々楽しいことする。

850優しい名無しさん2019/02/19(火) 06:57:30.94ID:e2qYKHNV
季節の変わり目って効果が薄くなるよね
元の素の睡眠時間自体が減ってるんだろうな
次の診察で増やしてもらおう

851優しい名無しさん2019/02/19(火) 07:01:15.11ID:e2qYKHNV
素の睡眠時間
12-1月 素の睡眠時間5時間+ベル2時間=7時間睡眠
2-3月 素の睡眠時間3.5時間 +ベル2時間=5.5時間睡眠

852優しい名無しさん2019/02/23(土) 09:19:50.09ID:jhQu75zA
悪夢見るかもしれないと思いつつ昨日から飲み始めたが
雷が落ちて停電してなぜか意識失う夢見た。
これも悪夢なのか

853優しい名無しさん2019/02/23(土) 09:56:20.95ID:FsJabSfM
悪夢を見る薬じゃなくて夢を見やすくする薬
悪夢報告が多いのは普通の夢は忘れやすくて気にならないのと睡眠薬処方される人は精神が病んでるから悪夢見やすい

854優しい名無しさん2019/02/23(土) 10:59:44.80ID:jhQu75zA
やらしい夢見れるように努力します

855優しい名無しさん2019/02/23(土) 12:40:43.97ID:amvkwXFt
花粉症のおかげ?か
花粉症の薬のせいで爆即寝、爆眠
シーズン終わっても眠剤として飲もうかな

856優しい名無しさん2019/02/23(土) 15:04:23.34ID:XyXjzHT6
20mgちょっと強い感じがして、
昼間も眠気があったので、
15と10を半分ずつ出してもらった。
10は弱すぎた。
1度目が覚めたら覚醒して眠れなくなってしまった。
15はどうだろう?
合うといいんだけどな。

857優しい名無しさん2019/02/23(土) 16:21:53.23ID:iRvnHt+F
>>855
俺もwww ポララミンめちゃくちゃ眠くなるw
>>856
それでも合わなきゃ別剤で調整。俺は既出のテトラミド

858優しい名無しさん2019/02/23(土) 22:34:53.16ID:sQvQImoV
>>857
なるほどね、ありがとう。
合わなかったら言ってみる

859優しい名無しさん2019/02/23(土) 23:02:40.37ID:mP46MEL/
15mgですぐ寝つけてそれから13時間から15時間くらい、途中で目が覚めてもすぐ寝てしまったり起きたい時間になってもベッドから起き上がれませんでした
次の日は半分に割って飲んでも同じようなかんじだったんですが、この薬は自分には合ってなくて無理なんでしょうか?
依存性ないとのことで期待したんですが
抗うつ剤のように一週間二週間我慢して飲み続けると変わったりとかありますか?

860優しい名無しさん2019/02/24(日) 08:56:00.13ID:9e+N1GUX
だから多少は慣れる
ずっと飲んでた頃は翌日の眠気も特に気にならなかったけど最近は抗不安薬と依存でだらだら使ってるデパスだけで寝られるようになったからたまにベルソムラ飲むと翌日が眠くて仕方ない
数日じゃ判断難しいから取りあえず次の通院まで飲んでみて駄目そうなら更に量を減らしてみるか依存性があっても別のに変えて貰う方がいいかもしれない
健忘が起きない人なら飲む時間を夕方あたりまで早めるのもあり
この薬は食後だと血中濃度のピークが1,2時間後ろにずれるから夕食後とかに飲めば2〜4時間後に効いてきたりする

861優しい名無しさん2019/02/24(日) 08:56:36.47ID:9e+N1GUX
>>860のだからは消し忘れてたすまん

862優しい名無しさん2019/02/24(日) 12:17:38.76ID:jtDsdroi
確かに食後は2-4時間ずれるかも
依存性は無いのかもしれないけど使いにくい薬だよなぁ
合う人が羨ましい
変に眠気残るのに眠れない薬

863優しい名無しさん2019/02/24(日) 14:16:46.21ID:V4fxBal/
デジレルとベルソムラを同時飲みするとかなり高確率でエロい夢見る

864優しい名無しさん2019/02/24(日) 15:01:00.02ID:nrXAYAKM
>>862
ベルソムラは全然効かない人と効きすぎるって人に分かれるね。

865優しい名無しさん2019/02/24(日) 15:28:51.73ID:gr8998Ps
ROMってるけど
効くって言う人は睡眠薬歴がない、浅い、精神疾患無しに多く
効かないって言う人はその逆が多い感じだね
自分は鬱で向精神薬は飲んでなく睡眠薬もこれが初めて
とてもよく効いてる。15mg単剤のみ

866優しい名無しさん2019/02/24(日) 15:29:37.61ID:jtDsdroi
そう
2-4時間ずれると全然キカネと思って別の日に一錠飲んだら効きすぎて死にそうになった(眠すぎて息をするのを忘れそうになるから寝れないという恐怖体験)
副作用で検索しても出てこないんだがなんて作用なんだろ

867優しい名無しさん2019/02/24(日) 15:32:42.46ID:gr8998Ps
精神疾患持ってる?

868優しい名無しさん2019/02/24(日) 16:04:00.87ID:9e+N1GUX
>>866
入眠時幻覚(金縛りから入る入眠時の明晰夢、2chで最初に流行ったワードの都合上幽体離脱の方が知名度が高いかもしれない
金縛りの前段階に身体が痺れてきたり周りの空気感が変わったり内から恐怖が湧いてきたりってが起きる
似たような症状で探すならナルコレプシーの症状見てくるといいよ
オレキシン受容体拮抗薬は確か受容体の6割程度にしか結合しないのでナルコレプシーのようにはならないだろうと言われてて今の所そういう重篤な副作用報告が無いのは朗報

869優しい名無しさん2019/02/24(日) 17:28:24.09ID:UnnjnWq+
>>868
僕はベルソムラを飲むと現実と夢のスイッチが曖昧になる。

870ドラミ2019/02/24(日) 17:41:53.56ID:NXQFX4fn
服薬後に就寝ネットを閲覧してるとかはないよね?

871優しい名無しさん2019/02/24(日) 17:53:37.13ID:6x2WV6sG
>>867
持ってて悪いか

872優しい名無しさん2019/02/24(日) 18:21:43.82ID:nT0cCO1u
>>870
ベルソムラは眠くなるのが遅いから、1時間半ぐらいネット観覧してる。
なんとなく眠くなってきたところでマイスリー 飲んで一気に入眠するのがいつものスタイル。
夢と現実の境界線が曖昧になるのは明け方に多い。
実際に目が覚めて壁のシミを見つめてるうちに、壁のシミの視覚そのままに夢の世界に突入したりする。

873優しい名無しさん2019/02/24(日) 18:26:41.43ID:KGAvHzOu
>>854
見るよ いやマジに

874優しい名無しさん2019/02/24(日) 20:56:20.68ID:nFdjVlIy
半減期長いからか翌日長時間起き上がれない
ひきこもれる環境じゃないから慣れてくるまで毎日1、2週間飲み続けてみるということができない
レンドルミンはこれより半減期短いけど似たようなかんじだしハルシオン、マイスリーはきっちり4時間で目が覚めてしまってすっきりしない

875優しい名無しさん2019/02/24(日) 23:14:18.41ID:KGAvHzOu
しかしおっかしな夢ばっか見る
夢と似たようなホラー映画があって笑った

876ドラミ2019/02/25(月) 00:44:57.74ID:JG10Xbx7
>>872
なんか想像つくっていうか、寝る前の儀式でネットは切り上げ本を読みようにしている。

本の内容にもよるけど、ネット、特にアップデートが激しいSNSや掲示板は活性化を促される。

ってことで本を勧めます。
学術まで行かずにエッセイでもない研究とかの本がオススメですが、すきずきなので。

877優しい名無しさん2019/02/25(月) 01:22:22.28ID:BXxD4/W7
>>874
グッドミンかサイレース おススメ
てか、結局耐性付かないメリットはあるけどマイスリーと合わせて飲んだりしなきゃいけないんじゃそのメリットもないと思うんだ
それなら1錠で眠れるサイレース やグッドミンの方が良いのでは?って思っちゃう

878優しい名無しさん2019/02/25(月) 05:26:51.15ID:kOpM9V5v
これ本当に翌日起きれないよ
10ミリで十分
翌日何もないのに飲んで寝るとかえって仮眠で睡眠リズムが狂う。

あとマイスリーとの併用は悪夢系の副作用がかなり出やすい気がする。
ロゼレムも単発で悪夢見るけどこれと組み合わせるとマジでやばい

俺はこの前本当に死んだ夢を見た。

人生夢で死んだのは初めて
普通は死ぬ瞬間に目がさめる
この薬は覚めないで夢の中で死んだのを悟る

879優しい名無しさん2019/02/25(月) 05:28:41.02ID:kOpM9V5v
就寝前にネットって一番良くないじゃん
薬飲む前にネットやめろよ
7割は他人が負担してるんだぞ

880優しい名無しさん2019/02/25(月) 09:38:29.47ID:enDXp8tZ
>>874
ハルシオンやマイスリー とレンドルミンの中間だとするとアボバンかルネスタぐらいか

881優しい名無しさん2019/02/25(月) 09:50:59.05ID:Xusj0Nt6
悪夢じゃないが毎日同じ親戚のおばちゃんの夢見るようになった
別に嫌いなおばちゃんじゃないが毎日夢に出てきたらちょっとイヤだな

882優しい名無しさん2019/02/25(月) 11:29:03.42ID:oByF6Acg
ベルソムラはよく夢見るけど、悪夢っていうのは一回ぐらいでもキーンと音がして人の顔が悪魔のように歪み。すごく怖かった。

883優しい名無しさん2019/02/25(月) 21:55:41.11ID:qrNTp+D4
電気薄くしよう!

884優しい名無しさん2019/02/25(月) 23:44:19.95ID:ibpEwFq3
私も悪夢は見なくなったけどヘンテコな夢が多いかな
さっきまでコナンと推理ごっこしてたのに次は寺で仏像眺めてたりw
性的な夢も見るけど実在の有名人が出てくると起きた時物凄く恥ずかしい
明晰夢?ってやつで空飛んだり自分が有名人になる夢とか見てみたいなー
ベルソムラのおかげで中途覚醒しなくなったから夢も長く見るようになった

885優しい名無しさん2019/02/26(火) 06:24:26.46ID:AVO9+Dyg
元上司に追い込みかけられる夢
片思いの人の夢
最近よく見る
後者の夢だけ見たい

886優しい名無しさん2019/02/26(火) 07:45:12.39ID:9gU1H92E
飲み始めて1週間くらいだが1つの夢見るごとに目が覚めてる気がする
中途覚醒のために飲み始めたのに以前より中途覚醒が多くなった
まぁ目が覚めてもすぐに眠れるからそういう点では以前よりはマシになったけど
これもずっと飲み続けると普通に朝まで眠れるようになるのか

887優しい名無しさん2019/02/26(火) 08:00:22.37ID:Hl0Izlyj
初春って元々睡眠時間少なくなるよね。これって太古の冬眠明けの遺伝子なんだろうか?
そして春になると春眠暁を覚えず状態

888優しい名無しさん2019/02/26(火) 19:10:27.17ID:OTbEy/09
>>887
そうなんですか?、ベルソムラ飲み始めたてからまだ一月ちょいなんですか。
ここ3日間の睡眠時間はすざましかった。

889優しい名無しさん2019/02/26(火) 19:20:26.28ID:CqV71cba
入眠作用はあまり無いけど中途覚醒には結構効くよね
二度寝せずにいられないし予定の無い休日だと10時間くらい寝てしまう

890 【豚】 2019/03/01(金) 01:08:04.06ID:stEtSel1
自分の場合、効く時と効かない時の差が激しい。
ちなみに、マイスリーを併用。
入眠にはマイスリーが適していると思う。

891優しい名無しさん2019/03/01(金) 06:43:05.49ID:MTQr5/Vu
当然ながら医薬品は全てヒト個体差あるからね
中には全身吸入麻酔薬治験時に通常容量で効果が認められなかった人もいるし
その治験の関係者から聞いた話

892優しい名無しさん2019/03/02(土) 05:40:47.86ID:LPtcMaXl
そろそろなくなるからまたクリニックにもらいに行くとするか

893優しい名無しさん2019/03/02(土) 07:19:57.40ID:XWnzLqSh
>>891
麻酔効かないって怖いよ(´・ω:;.:...

894sage2019/03/02(土) 19:22:08.66ID:ICGtoy0N
知人が不眠に苦しんでいるので,私が服用しているベルソムラを薦めた。
しかし,その知人は薬というものを全く飲むことができない,という返答だった。
ベルソムラは胃腸に負担はない,と言っても,とにかく薬は飲めないのだと。
肝臓が悪いのか? 深刻な病に冒されたときには,どうなってしまうのだろう?

895優しい名無しさん2019/03/02(土) 19:33:16.94ID:WFaM1HTF
医師じゃないんだから勧めるのはあれだな
困っていようと医師にかからないんだったら
それは俺に言わせれば実質困ってないと言う事
医師にかかってるんなら
自分がどう眠れないのか、そしてどうしてほしいのか伝えるスキルがないやつは
何を推してもダメ

896優しい名無しさん2019/03/02(土) 19:38:31.07ID:WFaM1HTF
他人の心は覗けない。不眠のレベルも推測でしかない
自分は寝れない一睡もできないと言った矢先にぐーぐーいびきかき
昼寝して、昼寝の自覚すらない知人もいる

これを見た瞬間、他人の寝れないアピールほど
医師にしかわからないと思ったよ
額面通りの「寝れない」なら大抵は不眠で死んでるて

大半の人は「寝てること」に気づいてないということ
そして、連続睡眠はやってないにしろ
1日のうち知らずに寝てを繰り返してるということ←これにベル

897優しい名無しさん2019/03/02(土) 20:39:50.12ID:khYTwBpj
(。-ω-)zzz. . . (。゚ω゚) ハッ!寝てないよ!

898優しい名無しさん2019/03/03(日) 03:58:19.52ID:X3uodxyR
ベルソムラ気に入っている(マイスリー併用)が飲んでから10時間は眠いので
半錠にしてみたがやはり10時間は眠い。
(二度寝しないと一日中だるい)
半錠にしたのに体感が変わらないというのは原因が違うのだろうか?

899優しい名無しさん2019/03/03(日) 05:37:58.19ID:FB+y5mfW
耐性つかないんじゃなかったの?何ヶ月も飲んでて急に効かなくなった。

900優しい名無しさん2019/03/04(月) 12:25:21.07ID:ey5zbJ93
ベンゾ苦しまないでやめれただけでもいいんかな
でもこれ 依存ないってのも、にわかには信じ難い

901優しい名無しさん2019/03/04(月) 12:51:57.80ID:KjAtzMG+
>>900
ベンゾって飲み始めが一番効くのであって、
徐々にに耐性できて効きが悪くなっていくってのが、
普通なんだけど、
ベルソムラは1ヶ月飲んでやっと本格的に効き出す感じがあるから、耐性つかないでずっとお付き合いできるんじゃなかろうという期待はある。

902優しい名無しさん2019/03/04(月) 13:16:08.03ID:/5VkHUn/
依存性が確実にあるベンゾと新薬で未知のベルソムラ
4年経ったけど取りあえず大きな副作用や依存性は確認されてないな

903優しい名無しさん2019/03/04(月) 17:57:13.89ID:MNNZtrQH
空詩堂にはあるのな
高いけど

904優しい名無しさん2019/03/04(月) 18:00:30.98ID:KjAtzMG+
ベルソムラ、ジェネリック出るまで後何年?
サイレースから変えたら、3割負担で月1000円もあがったよ。たけーよ。

905優しい名無しさん2019/03/05(火) 06:55:49.09ID:zoyV87UA
精神科で鬱治療も兼ねてるので自立支援で1割
他科で貰ってる人、精神科で自立支援申請してない人は大変だね
ゾロは概ね発売10年以降。つまり2024年以降

906優しい名無しさん2019/03/05(火) 07:11:40.91ID:Mda8vRtf
個人輸入してたりしたら尚大変だよね

907優しい名無しさん2019/03/05(火) 10:07:08.15ID:nVX45ziU
>>904
1000円ぐらいでグチグチ言うな
嫌なら使うな!

908優しい名無しさん2019/03/05(火) 10:12:52.38ID:7Gq6l/M6
これさ
他の睡眠薬や不安安定剤と併用すると
頭痛がきつくね?

909優しい名無しさん2019/03/05(火) 10:13:32.49ID:O/DKTaCe
ベルソムラ飲んで中途覚醒を何回かするけどすぐ眠れるようになったが
毎晩寝る前に「今日こそ中途覚醒したらなかなか眠れなくなるんじゃなかろうか」
と思うことに少々ストレスが掛かる

910優しい名無しさん2019/03/05(火) 17:50:16.77ID:BudxsT+c
>>908
わかる。その頭痛ってベルソムラ飲んだ翌日に発生する。
マイスリーと併用で発生してるよ。

911優しい名無しさん2019/03/05(火) 20:34:47.74ID:qQfN3nE5
>>905
自分も自立支援だよ

912優しい名無しさん2019/03/05(火) 22:42:30.68ID:whLNVFyC
>>908
ベルソムラなのかあ
眠る前に頭痛が酷くて痛み止め飲んで寝てるや
私はハルシオンと併用してる

913優しい名無しさん2019/03/06(水) 06:29:46.69ID:gWQCJRQa
口乾きと、あたまにくるシャンシャンが強くて
1時間半くらいとられるわもっとパシッと効くように
なればいいんだけど。

914優しい名無しさん2019/03/06(水) 23:54:31.43ID:yNpG0d/d
4月からベンゾ系が厳しくなるってんでベルソムラデビューしました。
これ飲み始めてからアカシジアっぽい症状が出てきた気がする…。

915優しい名無しさん2019/03/06(水) 23:55:42.92ID:yNpG0d/d
あ、ベンゾ系の離脱症状にもあるのかな?
ろくに調べもせずに書き込んですみません!

916優しい名無しさん2019/03/06(水) 23:59:31.68ID:yNpG0d/d
ググッたら
> ベンゾジアゼピンなど依存性物質の退薬症状として出現することもある。
というのがヒット。

アカシジアはベルソムラのせいじゃないみたい。
失礼しました!

917優しい名無しさん2019/03/07(木) 00:44:25.49ID:LKcNGyQ5
飲み始めて1週間、なかなか良い。
自然に近い感じで入眠し、6時間くらい連続で眠れる。
ただし元々ロングスリーパーなので、本当はもう数時間寝たい。

918優しい名無しさん2019/03/07(木) 03:10:57.33ID:P+8PU+VP
入眠力強化と、朝のキレの良さ。
これが加わったベルソムラ2出たら最強なんだけどな。
現状だと入眠用にどうしても(非)ベンゾを併用さぜるを得ないし、翌日の午前中もたるい。

919優しい名無しさん2019/03/08(金) 09:36:17.13ID:r5kaQ+jM
俺もベルソムラ飲むと
次の日頭痛くなる

920優しい名無しさん2019/03/08(金) 09:38:26.30ID:FGXMYwih
普段ルネスタ飲んでで、寝付けない時に頓服で出されてるんだけど、15mgで効きすぎるから、半分に割ってのんだけど、それでも朝残るなあ…
キレが良いって人もいるみたいだけど、人によるんかな。

921優しい名無しさん2019/03/08(金) 19:38:41.50ID:7EXDyrSf
>>920
寝付けないと分かった時点で夜遅くに飲むから持ち越しする。ベルソムラは寝る2時間前に飲んで、
眠りに落ちない時に頓服でルネスタがいいと思う。

922優しい名無しさん2019/03/08(金) 20:08:45.41ID:kK/q+XuH
ベルソムラ飲んで寝れない時にルネスタじゃないのか
医者がアホなんじゃ

923優しい名無しさん2019/03/09(土) 10:33:06.32ID:eEie1ts+
俺は最近20から10にした
でも正直朝の寝起きはまだ悪いね

924優しい名無しさん2019/03/09(土) 11:29:53.05ID:LOmZZrUK
僕の場合、入眠剤としてのルネスタはイマイチてな、マイスリーとの組合せがいいと感じている。
頓服で貰っているデパスも併用すれば効きは強いね。

925優しい名無しさん2019/03/09(土) 12:30:10.36ID:7VHz9hJ8
春眠暁を覚えず状態
いつもの投与量で強烈に効いてるので投与量減らしてもらった
体の元からある生理的なサイクルが春になってる

926優しい名無しさん2019/03/09(土) 17:49:46.80ID:CqbYiD5S
>>924
そうね。ただマイスリー は半減期が短いんで、今寝なきゃというなんとなくな強迫観念がある。
ルネスタは入眠力はマイスリー に劣るけど、なんとなくマッタリ感があって安心感がある。

927優しい名無しさん2019/03/09(土) 17:58:39.68ID:s41H2EQc
どっぷり睡眠薬に精神依存してるな。自分は依存してなくて良かった

928優しい名無しさん2019/03/09(土) 19:33:07.49ID:wdNKuCdN
嫁の処方がロヒプノール、マイスリー、デパスだったのが
弱い薬に変えましょうということでベルソムラとマイスリーに変わった。
翌日から深夜夢遊病の様な感じで徘徊するようになった。
そして弄便(ろうべん)が酷い。トイレの壁下一面に糞を塗りたくる。
掃除していて泣きそうになった。

929優しい名無しさん2019/03/09(土) 19:34:59.98ID:8/buVyPW
嫁さんは認知症なの?

930優しい名無しさん2019/03/09(土) 20:26:37.21ID:pyCH0Znv
>>928
嫁さんは頭のおかしいな!

931優しい名無しさん2019/03/10(日) 00:33:46.86ID:8D3kgakY
>>928
せん妄というんだろうか?大変ですな。
それは対策しないと…家の中だけで済んでる内に…。

932優しい名無しさん2019/03/10(日) 10:51:55.64ID:z0jV8P48
ベルソムラ15mmでも次の日の仕事が眠くて困る
ワインとか飲むと中途覚醒で困る
どうすりゃいいんだ・・
ベルを半分に割って飲むか

933優しい名無しさん2019/03/10(日) 11:30:06.90ID:mdnsSO7G
>>932
10mgを出してもらえ

934優しい名無しさん2019/03/10(日) 12:57:14.60ID://P1+GBt
>>931
ベルの名誉のためにいうと、
せん妄ではないですね。単に眠れないので痴呆の徘徊が出てるだけだと思います。ロヒプノールからだとベンゾの離脱反跳的不眠も加わりますしね。
しばらく様子を見てどうしようもないんだったら、
主治医に相談してみてくださいな。
ロヒやデパスはたしかに老人にきはふらつき転倒
私ならメジャーか4系抗うつ剤追加しちゃいますね。

935優しい名無しさん2019/03/10(日) 13:47:15.97ID:z0jV8P48
10mmはおいてないと言われた
15を半分に割るか20を半分に割るかだな
眠れても眠れなくてもしんどいのは嫌だからな

936優しい名無しさん2019/03/10(日) 15:47:43.44ID:VL8j5w4j
たぶん、私はサイレース依存です。

ルネスタ3で入眠、
サイレース1で睡眠、
ヒルナミン10-15で中途覚醒防止

でも、中途覚醒して、その後はよく眠れてません。

ベルソムラは発売直後に試した事がありますが、
よく眠れなかったので、ベンゾ系に戻しました。

しかし、依存症の事は考えておらず、
あのときにベルソムラを続けるべきだったか、
とも思っています。

抗精神病薬はレキサルティ1を服薬しています。
レキサルティによる不眠も、今はあるかと思います。

サイレースは半減期が長いと言われてますので
他の薬に置き換えたいです。

937優しい名無しさん2019/03/10(日) 16:08:56.18ID:YJTTehQY
>>936
ルネスタ入眠。ヒルナミンで中途覚醒防止ができているなら、サイレースいるのか?
サイレースで睡眠ってなんなんだ?
ベンゾは睡眠の質をむしろ悪くするぞ?

938優しい名無しさん2019/03/10(日) 18:01:05.21ID:VL8j5w4j
>>937

私、認知機能障害が悪くて、きちんと説明できないのです。
済みませんでした。

ルネスタだけだと、1-2時間しか眠れず
サイレース2 + ヒルナミン10で、7時間ぐらい眠れてましたが、
サイレース2錠って、マズイのでは思い、
最近はサイレース1錠にしてます。

ルネスタとヒルナミンだとほとんど眠れません。
サイレース依存症ですかね。

939優しい名無しさん2019/03/10(日) 18:33:21.63ID:ko6a2afs
>>938
いやいや謝ることはないですよ。
私もサイレースの経験はありますが、ベンゾ最強と言われる割には中途覚醒が多かったので、
依存が形成される前に3ヶ月で辞めました。
今はマイスリー +ベルソムラ+デジレルで10時間寝れます。最近は花粉症対策でレスタミン飲んでるのでさらに眠たいです。
寝過ぎなのでデジレルは切っていいかなと思ってます、がデジレルでチムボがおっきして夢を見やすいベルソムラとの混合でエロい夢見れるので捨てられないでいます。

940優しい名無しさん2019/03/12(火) 05:29:45.95ID:MNkDzzLE
これ飲んで寝ゆ

941優しい名無しさん2019/03/12(火) 06:08:20.29ID:J8kETk3a
最近、効きが鈍くなってきてるんだよね。ベル10+テトラミド10から15にしたらヘロヘロになったので
ベルを10から15へドーズアッブになった

942優しい名無しさん2019/03/12(火) 08:27:40.94ID:pTgRKUX9
ベル・曽村
日系三世

943 ◆QZaw55cn4c 2019/03/12(火) 18:40:08.62ID:sYbvGBrD
ベルはいいですよね、BZ系とは早く手を切ったほうがいいとおもいます…

944優しい名無しさん2019/03/12(火) 19:06:14.80ID:X/7w0q8i
酒と飲んだら効きすぎた

945優しい名無しさん2019/03/12(火) 19:13:02.05ID:OL/L7oLy
ベルソムラ入手した
今日から村民になります

946 ◆QZaw55cn4c 2019/03/12(火) 19:26:21.08ID:sYbvGBrD
>>945
おめ!

947優しい名無しさん2019/03/12(火) 19:27:24.47ID:U/IujTSt
ベル村

948優しい名無しさん2019/03/12(火) 19:48:33.75ID:B5fdAIpM
ベルソ村は誰でもウェルカム

949優しい名無しさん2019/03/12(火) 21:34:02.76ID:xjF1cw3g
20が強すぎて10が弱かったので、今夜から15
うまくいくべか

950優しい名無しさん2019/03/13(水) 02:09:31.78ID:WHo2k3bF
全く聴かなくなったからマイスリー+ベルソムラからマイスリー+サイレースにしてもらった

951優しい名無しさん2019/03/13(水) 02:30:02.08ID:WV2W6T1W
>>945
おめでとう!

952優しい名無しさん2019/03/13(水) 08:03:02.14ID:XH016PdD
私はサイレースですが、このまま依存になると
マズイなと思い、
サイレースを切りたいと思っています。

今、サイレース0.5mg ルネスタ3mg ヒルナミン12.5mg で
中途覚醒ありです。
あまりよく眠れていません。

953優しい名無しさん2019/03/13(水) 19:16:38.50ID:VCIQ5ewM
>>952
だらだらとした中途半端な傾眠が続くヒルナミン切って睡眠深度を深めるデジレルにしましょう。
サイレース切ってベルソムラにしましょう。たった0.5ミリで、ルネスタも飲んでるんで離脱が出る可能性は少ないでしょう。
ただベルソムラは効き方の個人差が激しいようです。

954 ◆QZaw55cn4c 2019/03/13(水) 20:17:30.08ID:Jl+WjuWj
>>953
>ベルソムラは効き方の個人差が激しい
それどころか、おなじ人でも日によって効き方の日差が激しいのです…でも、それがいい…

955優しい名無しさん2019/03/13(水) 20:48:26.41ID:XH016PdD
>>953

デジレルの事は、医師に相談して
その後にリフレックスを試しましたが、
全く効かなかったので、ヒルナミンに戻りました。

サイレースは、1+1で計2ミリを何ヶ月も服薬してました。
昨年、これで仕事をしていたのです。

元々は、アモバン ハルシオンで眠れていましたが、
仕事がキツくなってきたときに
中途覚醒が起きるようになり、
加えてヒルナミンを処方してもらい、しばらくは安定してました。

昨年の春頃から効かなくなり、ハルシオンを
サイレースに変えてもらいました。

956優しい名無しさん2019/03/13(水) 21:16:37.72ID:Z47pQzcf
リフレックスと聞くたびにデュランデュラン思い出すの俺だけかね?
死ぬ程懐かしい

957優しい名無しさん2019/03/13(水) 21:17:40.13ID:Z47pQzcf

958優しい名無しさん2019/03/13(水) 21:18:06.72ID:Z47pQzcf
さあ電気を調光しましょう!

959優しい名無しさん2019/03/14(木) 00:02:57.47ID:v0yUYy4b
蛍光灯はつけましたか?
豆球もつけましょう!

960優しい名無しさん2019/03/14(木) 00:33:19.03ID:9NzXi08N
これ飲んだら寒気がとまらない

961優しい名無しさん2019/03/14(木) 07:06:25.82ID:JQ0cUVjW
>>957
これ知ってるし( ・᷄ꃪ・᷅)˞ᵋᵌ 中高年しか知らないだろ

962優しい名無しさん2019/03/14(木) 15:35:04.03ID:Nn5DhUsC
ベルソムラは空腹時飲むとすごく入眠に効くのがありがたい
けど3時間〜4時間ぐらいで目が覚めてその後眠れない日が続き
ある日いきなり10時間ぐらい寝てしまったりする

963優しい名無しさん2019/03/14(木) 16:29:40.24ID:zITWkSdT
昨晩初めて15mg服用したら、夜中は中途覚醒してあんまり効果ない感じだったのに、
今頃になって物凄く眠いんだけど、こんな効き方するもんなの?

964優しい名無しさん2019/03/14(木) 19:48:10.83ID:h2ZuniPS
>>963
たまにある。食ってすぐ飲むと最大血中濃度に上がるのが大幅にに遅れるみたいだ。

965優しい名無しさん2019/03/14(木) 19:50:44.76ID:h2ZuniPS
ベルソムラはよく夢見るね。
でもベンゾがあまり夢を見せないだけで、
睡眠薬飲む前の眠りってこんな感じだったという気もする。

966優しい名無しさん2019/03/14(木) 20:23:26.93ID:r3aNz1gZ
>>964
そういや食後に飲むのだめって言われてたけどこういうことか
本当に寝る準備するときに飲んでねって言ってたな

967優しい名無しさん2019/03/15(金) 18:00:40.56ID:GWpU4BnA
ベルソ村は誰でもウェルカム
と書いてあったので
レンドルミンを断薬したい俺が来ましたよ
今日処方されて明日の夜に飲みます

968優しい名無しさん2019/03/15(金) 18:14:28.56ID:CTKIbL8J
過疎ってるし経験レスが増えるのは助かる
ベンゾ断薬とベルソムラの入眠作用は強くないのでベンゾ減らす場合出来ればベンゾはそのままでベルソムラが効くか試してみるといい

969sage2019/03/15(金) 19:19:30.87ID:+2+vyDFA
>>968
>ベルソムラの入眠作用は強くない
レンドルミン服用歴10年以上で,中毒になり,断薬。
マイスリー+ベルソムラで2年が経過した。
今は,調子が良い時には,マイスリーなしでも
ベルソムラ20mgで寝られる。
マイスリーは体に負担を感じるが,ベルソムラはそれが軽い。

970 ◆QZaw55cn4c 2019/03/15(金) 19:53:08.32ID:5IFkfLoB
>>967
大きな期待を抱かないほうがいいです…
飲み始めて一ヶ月くらいて、ふと気が付いたら効果を実感していた、くらいの塩梅ですね

971優しい名無しさん2019/03/15(金) 20:21:12.15ID:C5NhePtw
効く人にとってはサイレースより効きます。
ほんとに睡眠薬は人それぞれ。
飲んだことないけど、ベゲタミンとかラボナはそりゃ別格だろうけどね。

972優しい名無しさん2019/03/15(金) 20:35:02.25ID:OCZOzEJo
自分は睡眠薬はこれが初めて
元から寝つきは抜群に良い方で薬なしでも10分もあれば即寝できてた
中途覚醒対策で処方された
効果はロングスリープでいいんだけどさ
思わぬ副産物で、寝る直前に飲まないと
目が開けてられなくなるほどのフラフラになる

973優しい名無しさん2019/03/15(金) 23:24:45.75ID:5QeSRxi+
入眠にハルシオンで中途覚醒防止にベルソムラって一般的ですか?

974優しい名無しさん2019/03/16(土) 01:33:48.45ID:2+awdlRW
アモバン・ルネスタ・レキソタンからベルソムラ・ルネスタ・レキソタンに変更で入村になりました。
久しぶりに眠気を感じていて嬉しいです。おやすみなさい。

975優しい名無しさん2019/03/16(土) 03:38:58.32ID:1Z5Jaedy
>>974
よかったね。アモバンとルネスタを一緒に処方とか訳がわからない。

976優しい名無しさん2019/03/16(土) 07:41:54.86ID:UkBoaCFi
>>972
10分なんてうやましい

977優しい名無しさん2019/03/16(土) 07:42:28.13ID:UkBoaCFi
>>973
医師の数だけ処方パターンあるから

978優しい名無しさん2019/03/16(土) 13:37:13.62ID:qZas1yz5
今から昼寝する。土曜の昼寝が最近習慣化してるよ
一気に寝不足感がなくなる 土曜だけは昼寝しても自分は夜寝れる

979優しい名無しさん2019/03/16(土) 16:56:37.12ID:sKMYG0Gw
>>967
ベンゾを一気に断薬は危ない
ベルソムラでサポートしながら少しずつベンゾを減らしていくのがいいと思うが

980優しい名無しさん2019/03/16(土) 17:26:50.98ID:+ZH9/EaY
これ系の薬は二種類しか出して貰えないですよね?

マイスリーと、ヘルソムラ、ルネスタを処方して貰いたいけど
今は、ベルソムラと、ルネスタです。
3種類をを飲むと良く寝られるんです。
マイスリーは以前処方して貰っていたものが残っているいたのて
飲んでいます。

981優しい名無しさん2019/03/16(土) 17:39:59.22ID:bqplNFY7
>>980
ですね。わたしも処方でマイスリーとベルソムラ、ルネスタは個人輸入してました。
でもベルソムラって割と体になじむまで時間がかかるというか、最近はベルソムラの効きが良くなって、
ルネスタいらなくなりました。

982優しい名無しさん2019/03/16(土) 18:26:14.99ID:5zQEtMyx
>>980
そんなことはありません。

983優しい名無しさん2019/03/16(土) 20:18:37.09ID:iKKMHW/x
※食事のベルソムラの影響について

食後すぐ服用した場合、入眠効果の減弱がみられたが
睡眠延長効果には影響がなかった
この事から、入眠作用をも期待される方は
食後2時間以降を目安に服薬してください

出展 ベルソムラインタビューフォームより 一部改編

984優しい名無しさん2019/03/16(土) 20:21:51.41ID:iKKMHW/x
食後すぐに飲んでも中途覚醒には全然影響なかった

985優しい名無しさん2019/03/16(土) 20:22:29.69ID:iKKMHW/x
【新薬】 ベルソムラ 13錠目 【睡眠薬】 	YouTube動画>6本 ->画像>8枚

986優しい名無しさん2019/03/16(土) 20:23:04.21ID:iKKMHW/x
15MGみたいに全然楕円にしてくれたら個人的には嬉しかった。

987優しい名無しさん2019/03/16(土) 20:23:21.68ID:iKKMHW/x
理由は単に割やすい

988優しい名無しさん2019/03/16(土) 20:23:39.94ID:iKKMHW/x
まぁどうでもいいんだけどね

989優しい名無しさん2019/03/16(土) 20:23:58.39ID:iKKMHW/x
最近の寝る時の音楽がこれ

990優しい名無しさん2019/03/16(土) 20:25:02.65ID:iKKMHW/x
ダウンロード&関連動画>>


ボリュームは小さく 波の音

991優しい名無しさん2019/03/16(土) 20:25:41.37ID:iKKMHW/x
でも、好きなハードロック聴いちゃんよね(〄ω〄)

992優しい名無しさん2019/03/16(土) 20:26:50.06ID:sKMYG0Gw
半分に割りたいけど、割線が無いから不便だわ

993優しい名無しさん2019/03/16(土) 20:27:09.14ID:iKKMHW/x
こんなのメタリカ(●`ε´●)
ダウンロード&関連動画>>


994優しい名無しさん2019/03/16(土) 20:27:46.83ID:iKKMHW/x
15は縦長だからハサミでチョキんしやすい

995優しい名無しさん2019/03/16(土) 20:28:21.87ID:iKKMHW/x
明日は彼女と遊びに行く予定

996優しい名無しさん2019/03/16(土) 20:28:56.60ID:iKKMHW/x
少し楽しみ

997優しい名無しさん2019/03/16(土) 20:29:32.97ID:iKKMHW/x
というのも、もうときめきmaxな時期は少し過ぎた(´*ω*`)

998優しい名無しさん2019/03/16(土) 20:29:51.08ID:iKKMHW/x
とりあえず次建ててくる

999優しい名無しさん2019/03/16(土) 20:30:09.90ID:iKKMHW/x
用意はいいかい?

1000優しい名無しさん2019/03/16(土) 20:30:53.06ID:iKKMHW/x
次。ご要望に応えてスレタイを少し変えた
もう新薬っとほどでもないしね

【中途覚醒改善薬】 ベルソムラ 14錠目 【睡眠薬】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1552735021/


lud20230201210726ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/utu/1540642644/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【新薬】 ベルソムラ 13錠目 【睡眠薬】 YouTube動画>6本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:





)
|

.

テスト




珈琲


i



.

a
幾何
g
@
石井
空牙
E
.

a

a
^
^
珈琲3
愚痴
ω
珈琲6
会7
2
,
t
んほ
k

_
ほれ
a
阪神
'

んあん
愚痴
t
奈良
愚痴

^
交流会
/
d
09:46:19 up 19:23, 4 users, load average: 5.43, 3.85, 3.60

in 0.98203492164612 sec @0.98203492164612@17e on 061022