◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:カーリング 大会開催情報 総合スレッド24 YouTube動画>15本 ->画像>21枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wsports/1522791746/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
主な大会日程
・2018年4月1日〜4月9日「男子プレイヤーズチャンピオンシップ」
https://chunen-metabo-diet.com/curling-11/ (team IWAI)ラスベガス
4/1(日) 10:30-13:30 対 アメリカ
4/2(月) 00:30-03:30 対 韓国
4/2(月) 05:30-08:30 対 ノルウェー
4/3(火) 00:30-03:30 対 オランダ
4/3(火) 10:30-13:30 対 中国
4/4(水) 00:30-03:30 対 ロシア
4/4(水) 05:30-08:30 対 カナダ
4/5(木) 05:30-08:30 対 イタリア
4/5(木) 10:30-13:30 対 スコットランド
4/6(金) 05:30-08:30 対 ドイツ
4/6(金) 10:30-13:30 対 スイス
4/7(土) 05:30-08:30 対 スウェーデン
4/8(日) 05:30-08:30 準決勝
4/8(日) 10:30-13:30 準決勝
4/9(月) 09:00-12:00 決勝
・2018年4月10日〜15日「女子プレイヤーズチャンピオンシップ」Players’ Championship
(LS北見)カナダ・カルガリー
4月11日 08:30〜 VSシンクレア(アメリカ)〈予選〉
4月11日 16:00〜 VSキャリー(カナダ)〈予選〉
4月12日 08:30〜 VSエイナーソン(カナダ)〈予選〉
4月13日 12:00〜 VSハッセルボリ(スウェーデン)〈予選〉
4月13日 20:00〜 VSティリンゾーニ(スイス)〈予選〉
4月14日 08:00〜 タイブレーク(必要な場合)、準々決勝、準決勝
4月15日 13:00〜 決勝
https://chunen-metabo-diet.com/curling-13/ https://curling.work/2018/03/19/playerschampionship/ http://www.thegrandslamofcurling.com/curling/playerschampionship/2018-players-championship-womens-teams/ ・2018年4月21日〜22日「第31回長野県カーリング選手権」
(中部電力?)軽井沢アイスパーク
・2018年4月21日〜28日「カーリングミックスダブルス世界選手権2018」
(山口・藤澤)スウェーデン・エステルスンド(Ostersund)
http://www.worldcurling.org/wmdcc2018 ・2018年4月24日〜29日「ハンプティーチャンピオンズカップ」Humpty’s Champions Cup
(LS北見=藤澤不在でマリリンが入る?)カナダ・カルガリー
http://www.thegrandslamofcurling.com/curling/champions-cup/2018-humptys-champions-cup-womens-teams/ (現時点でWebには載ってない)
・2018年5月18日〜20日「パシフィックアジアカーリング選手権2018(PACC)〈日本代表決定戦〉」
(LS北見vs富士急、teamIWAI vs SC軽井沢)アドヴックス常呂カーリングホール
>>2 長野県カーリング選手権は中部電力は不参加のようだ。
>>2 そんな得体の知れない糞サイトのリンクなんか貼るんじゃねえよ
ゴキブリ野郎
>>4 お前はカーリングファンじゃなくてカーリングをしてる女子が好きな変態だろ。とっととモー娘板にでも行ってろ。
>>2 『男子プレイヤーズチャンピオンシップ』w
世界選手権とプレチャンの区別がついてないw
>>1 スレ建てには感謝だがゴミみたいな間違ってるレスを
いかにもテンプレのごとく貼るのはやめてほしい
>>2 それは
いま【顎シャベル】小笠原歩 アンチ 1【顔ラッセル】
というスレを荒らしている俺が書いたんだが
そんな古いデータを適当にコピペすんなよボケ
このクソスレに吉田知那美 降臨 2018年 4月10日〜15日 PLAYERS'CHAMPIONSHIPに出場 ただ今LS北見は現地で練習OR練習試合
スレたて乙ですだけど2は駄目だと気付いてほしかったw
★2018年4月1日〜4月9日「Round-robin - 361º World Men's Curling Championship 2018」
(team IWAI)ラスベガス
4/1(日) 10:30-13:30 対 ●アメリカ
4/2(月) 00:30-03:30 対 ●韓国
4/2(月) 05:30-08:30 対 ●ノルウェー
4/3(火) 00:30-03:30 対 ○オランダ
4/3(火) 10:30-13:30 対 ○中国
4/4(水) 00:30-03:30 対 ●ロシア
4/4(水) 05:30-08:30 対 ●カナダ
4/5(木) 05:30-08:30 対 ●イタリア
4/5(木) 10:30-13:30 対 スコットランド
4/6(金) 05:30-08:30 対 ドイツ
4/6(金) 10:30-13:30 対 スイス
4/7(土) 05:30-08:30 対 スウェーデン
4/8(日) 05:30-08:30 準決勝
4/8(日) 10:30-13:30 準決勝
4/9(月) 09:00-12:00 決勝
http://www1.nhk.or.jp/sports2/curling/index.html ★2018年4月10日〜15日「2018 Players’ Championship (Women’s Teams)」
ロコ・ソラーレ(LS北見)カナダ・トロント
4月11日 08:30〜 VS シンクレア(アメリカ)〈予選〉
4月11日 16:00〜 VS キャリー(カナダ)〈予選〉
4月12日 08:30〜 VS エイナーソン(カナダ)〈予選〉
4月13日 12:00〜 VS ハッセルボリ(スウェーデン)〈予選〉
4月13日 20:00〜 VS ティリンゾーニ(スイス)〈予選〉
4月14日 08:00〜 タイブレーク(必要な場合)、準々決勝、準決勝
4月15日 13:00〜 決勝
http://www.thegrandslamofcurling.com/curling/playerschampionship/2018-players-championship-womens-teams/ ★2018年4月21日〜28日「World Mixed Doubles Curling Championship 2018」
山口剛史・藤澤五月 スウェーデン・エステルスンド(Ostersund)
http://www.worldcurling.org/wmdcc2018 ★2018年4月21日〜22日「第31回長野県カーリング選手権」軽井沢アイスパーク
男子10チーム、女子3チーム
男子出場チーム
・ZEARTH(土屋長雄 市村尊則 木本基明 荻原良晃 本多康宏)
・チーム松屋(土屋圭司 山田光男 土屋光岐 金子一樹 傳直文)
・みよたパトリオット(内堀勝司 蟹江俊英 小巻壮 古越光弘)
・軽井沢CC(清水芳郎 松村保 坂本優希 佐藤勇人 持田靖夫)
・軽井沢Rhodonite(金井大成 両川築 市村丈 峯岸爽太)
・軽井沢WILE(荻原諒 岡村康平 林達也 山崎大樹)
・軽井沢GG(長岡秀秋 藤巻正 内田義一 清水淳一郎)
・Northern Saku(栗山博光 小泉聡 鷲見克人 菊池桂)
・Plus ultra(柳澤李空 峯岸優斗 柳澤沙苑 瀧本響)
・Ignites長野(松村勇人 佐藤塁 西澤弦也 甲斐周 速水港)
女子出場チーム
・軽井沢FB(江並杏実 鈴木みのり 山本冴 両川萌音)
・軽りな(鈴木璃海 大竹菜々子 小山琉菜 裄V花芽美)
・Polaris(戸田優美 荻原詠理 須山莉都 浅野さくら 荻原彩矢)
★2018年4月24日〜29日「2018 Humpty’s Champions Cup (Women’s Teams)」
ロコ・ソラーレ(LS北見)※藤澤五月不在 カナダ・カルガリー
http://www.thegrandslamofcurling.com/curling/champions-cup/2018-humptys-champions-cup-womens-teams/ ★2018年5月18日〜20日「PACC2018〈日本代表決定戦〉」アドヴックス常呂カーリングホール
(PACC……Pacific Asia Curling Championships=パシフィックアジアカーリング選手権)
ロコ・ソラーレ(LS北見)vs チーム富士急
チームIWAI vs SC軽井沢
(誤)Round-robin - 361º World Men's Curling Championship 2018 (正)Round-robin - 361° World Men's Curling Championship 2018
第31回長野県カーリング選手権 これは毎年この時期にやっているの? 冬に行われる長野→中部→日本→世界とは違う流れの大会のようだけど 他の地域でも同じような大会があるの?
>>15 軽井沢WILEが優勝候補かな
出場チームをみると苗字はカーリング界隈でよく目にし、名前は下段チームに行くほど今風
>>19 ど最下位のドイツに勝ったから
仮に並んでも直接対決勝ちの上位だから最下位回避確定ぽいな
それならよかったんじゃね
>>21 おめ
これで来年の世界選手権への道は閉ざされなかった
御代田の星が柳澤実知で御代田ではないが期待されてる荻原詠里か これからまだまだポテンシャル高い選手出てきそうだがね
>>15 (誤)
★2018年4月10日〜15日「2018 Players’ Championship (Women’s Teams)」
ロコ・ソラーレ(LS北見)カナダ・トロント
4月11日 08:30〜 VS シンクレア(アメリカ)〈予選〉
4月11日 16:00〜 VS キャリー(カナダ)〈予選〉
4月12日 08:30〜 VS エイナーソン(カナダ)〈予選〉
4月13日 12:00〜 VS ハッセルボリ(スウェーデン)〈予選〉
4月13日 20:00〜 VS ティリンゾーニ(スイス)〈予選〉
4月14日 08:00〜 タイブレーク(必要な場合)、準々決勝、準決勝
4月15日 13:00〜 決勝
↓
(正)
★2018年4月10日〜19日「2018 Players’ Championship (Women’s Teams)」
ロコ・ソラーレ(LS北見)カナダ・トロント
4月11日 08:30〜〈予選〉VS シンクレア(アメリカ)日本時間 11日 22:30〜
4月11日 16:00〜〈予選〉VS キャリー (カナダ) 日本時間 11日 6:00〜
4月12日 08:30〜〈予選〉VS エイナーソン(カナダ)日本時間 12日 23:30〜
4月13日 12:00〜〈予選〉VS ハッセルボリ(スウェーデン)日本時間14日 2:00〜
4月13日 20:00〜〈予選〉VS ティリンゾーニ(スイス)日本時間14日 10:00〜
4月14日 08:00〜〈タイブレーク〉(必要な場合)
4月16日 15:30〜〈準々決勝〉
4月17日 19:30〜〈準決勝〉
4月19日 17:00〜〈決勝〉
https://curling.work/2018/04/07/post-177/ さらに (誤) 4月11日 16:00〜〈予選〉VS キャリー (カナダ) 日本時間 11日 6:00〜 (正) 4月11日 16:00〜〈予選〉VS キャリー (カナダ) 日本時間 12日 6:00〜
世界選手権の枠について質問があります 最下位のチームが属する地域の枠が1減るということですが、来年以降 世界最終予選で勝ちあがった国を含めた最下位ですか?それとも除いた最下位ですか? もし含めた最下位だと「同じ地域の国が最終予選勝ち上がらなきゃ良かったのに」 みたいなことになるから・・・。
>>27 もちろん「含めた最下位」
来年の世界選手権アジア枠は男女とも2
PACC2018の3位と4位が世界予選に出場し2位以上なら世界選手権にはアジアから最大4チーム参加となる
しかし第4のチームが世界選手権で最下位になると翌年のアジア枠は当然2→1になる連帯責任w
なのでそのような心配が出るのは当然のことです
ゾーン枠が制限無しに流動的に増減のがおもしろそうだけど さすがに欧州が承知しそうにないね 例えば次回にアジアパシフィック4つ出場で最下位成らなければ4枠維持でその次
>>29 なるほど。
そもそも五輪や世界選手権の国としての出場権をとってきたチームが
必ずしもその国の代表として五輪や世界選手権に出場できるわけではないのがカーリング。
(SC軽井沢とLS北見、ご苦労様)
国から地域に広げて、そういう連帯責任があるのもわかる気がする。
何が連帯責任だよ 全然分からんし、おかしいだろ 実力に見合った配分になるようなシステムじゃないとダメだろ いい加減にしろこんこんちき
回答ありがとうございます なぜ、連帯責任のような形になったのでしょう・・・? 「含めた最下位」だけでなく「除いた最下位」でも連帯責任のような形なのに。 新しい枠取りルールはあまり納得できるものではないなー。 それに、ただでさえヨーロッパ以外は2枠なのにそれを1枠にするルールって 普及地域がある程度限られてるとはいえ、やっぱり変な感じがします〜。 それだったら、元のルールからヨーロッパ枠を1減らして世界最終予選を行うだけでいいような。 世界選手権の下位争いを消化試合っぽくせずに盛り上げるためかしら(笑) だとしても、連帯責任ルールは意味分からない。
来年アジアが最下位で1枠削られたとすると その1枠は今年削られたヨーロッパに戻る ってことですか?
世界選手権女子は富士急が12位以上確定した時に NHKの放送でアジア枠は3が確定と言ってたけどあれは誤報なのか?
世界金メダルやグランドスラム優勝目指すならPACC3年ぶり2回目の優勝を求めたい チームハセルボリは準優勝コレクターからの五輪金メダル獲得したが 厳しい条件下といえ世界金メダルは逃した
まあ結果的に男女とも最下位にならずに 枠減らさずに若い選手にも経験積ませられたので 良かったのでは? 世界大会に2チーム経験させられるのは今年しかないしな
経験を積ませるなんて単なる言い訳でしかない どうせなら本当にジュニアチームを出したほうがまだマシだった
特に女子だけど、日程が厳しいのは本当。 オリンピックの後にオリンピック代表込みの国内選手権をやってる世界選手権出場国はない。 手続き面はともかく、五輪年にオリンピック代表以外が世界選手権に出ること事態は非合理的なことじゃない。
パシフィックアジア選手権男子 2010 3位 世界選手権不出場 2011 6位 世界選手権不出場 2012 SC軽井沢2位 2013世界選手権11位 2013 SC軽井沢2位 2014世界選手権5位 2014 SC軽井沢2位 2015世界選手権6位 2015 SC軽井沢2位 2016世界選手権4位 2016 SC軽井沢1位 2017世界選手権7位 2017 SC軽井沢3位 2007-2014 1位は、中国 2015と2017 1位は、韓国
カーリングにも派遣標準記録みたいなものがあればな 無理な相談だが
ちょっと基本的なこと聞きたいのだが、公式の英文の「Qualification」「About」の説明見た限り
Players’ Championshipはグランドスラムのうち4番目で最後のメジャー大会であり、
ツアーランキング上位12チームが出る大会とわかるのだが、
Humpty’s Champions Cupはツアー大会のうち指定された大会の優勝者が集まって対決する大会という理解で良いのかな?
http://www.thegrandslamofcurling.com/curling/champions-cup/champions-cup-qualification/ そんで、今回LS北見が2大会にそれぞれどういう出場資格で出れるのかを知りたいです。
(なにか他のチームの辞退とか繰り上げ出場があったとか)
まぁアジアパシフィックから4チーム世界選手権に出るのはほぼ不可能だから心配無用でしょ 4番手は去年は男子がオーストラリアで女子は香港だから これから代表はパシフィックアジア選手権で決勝まで駒を進めることを最低限の目標にすればok まぁ男女共に日中韓のうち必ず一つが最終予選にまわることになるからね けっこう日本がそちらに行く可能性は充分ある 男子は準決勝で韓国に負けたし女子は中国にヒヤヒヤ勝利だったから
最終予選2枠あるし欧州の弱いとことの争いだから アジア3位のチームが通過して 毎年3チーム出る可能性はかなり高いね
開催時期が違うなら別に意識しなくても まぁ、文句言う選手は居るだろうけど
NHK BSでやらねーのか(´・ω・`)蛆かよ
‪カーリング パシフィックアジア選手権2018
日本代表決定戦 - フジテレビ ONE TWO NEXT(ワンツーネクスト)
http://otn.fujitv.co.jp/s_cx/b_hp/918200052.html‬ 英語実況では選手や解説が頻繁に4foot 8foot 12footって表現でストーン場所を言葉にするけど日本では使わない表現なんかね 石崎やsc軽井沢の経験者の解説でも聞いたことないようだが競技者も使わないのかな 視聴者向けにテレビ画面にお絵描きするならそれでもいいけど 画面は解説途中で意図せずに切り替わるし、五輪みたいに画像に加工して放送するのは禁止の試合もある ストーンティーラインより前赤の円に入れる狙いですね よか ストーンfront 4footに入れる狙いですね の方がかっこいい 日本じゃまだまだこんな専門用語使って通じるほど普及してないか
日本ではfeet/yard表現は馴染みがないからなあ メートル法だと1.2m、2.4m、3.6mだけど中途半端だし
ボタン 4foot = 赤の円 8foot = 白の円 12foot = 青の円 って意味でないの? メートル関係ない
競技者は当然知ってるし、自分でも使う。実況アナに振られたら解説だってしてる。 プレーヤーは自然と専門用語を使いがちになるため、自分を抑えて 実況アナに舵取りをませる。 実況アナが専門用語を避けるのは視聴者のレベルを考えているから。 フリーガードゾーンルールを説明する必要があるのが視聴者レベル。 初心者風な質問(本当はもちろん知ってる)をアナがして解説が答えるスタイル。 これがわからずに「このアナど素人かよ!」と起こる自称玄人さんも目立つ。 本当のど素人アナは選手の見た目や 資料の丸読み・インタビューで「言わせた」ことばかり繰り返すからわかりやすい。
それぞれが円の直径を表してるね footと単数形を使ってるから、本当は4-foot circle なのだろうね (8-、12-も同様)
>>45 断定的に書いてる割に2つ目の大会の説明がおかしくない?
あくまでも主要15大会の優勝チームが出る大会で重複や辞退が出た場合に初めて呼び出される。
つまり最初は前の大会の優勝が条件だったわけでそれを招待と書いても特におかしくないはずだが。
某局の放送の基本的考え @初心者にもわかるように解説 A途中から見始めた人にもわかるように解説 B日本と相手チームはできるだけ公平に扱う C興奮して禁止用語を使わない D終盤は競技の醍醐味を伝えてほしい 特に@とAは口酸っぱく言われたと故人はおっしゃってたぞ 上級者には物足りないが我慢してくれとも
>>59 基本的にはそれでいいと思うんだけど少し黙って選手の声を聞かせてくれって思うときはあるよね
オリンピックとかいくら何でもずっと喋り過ぎだった
琴美が説明するのに短い言葉で説明できずに尺を取ってたというのもあるかもだが
ところで、次のシーズンからもう5ロックルールなんだね 再来週の長野県選手権なんか正式適用を待たずに採用されるみたいだが。
>>60 同感
次にどんなショットやろうかとあれこれ選手が話し合ってる声をせっかくマイクが拾ってるのに
実況アナと解説が喋りまくってほとんど聞き取れない
邪魔なんだよ
そういう時くらい黙ってろっての
>>63 ナショナルチームとしてではなくteam fujisawaとして出場なので帯同するわけない
リンドコーチのこれからの主だった仕事はMDと日本代表決定戦の時日本いるくらいじゃない
>>63 WCTはチーム単位で競うものだし
リンドさんはあくまでも日本代表のコーチなので
帯同はしないでしょうたぶん。
MD世界選手権なら普通に職務として帯同することが既報済みですね
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018032901288& ;g=spo
>>62 早めにやって慣れるのもありだな
選手より運営面側が
>>59 フィギュアスケートとF1で懲りてますな人にとってはまた拷問だろうな
2008世界選手権 中国女子銀メダル(B,Wang)、日本女子4位(M,Meguro)、中国男子4位(F,Wang) 2009世界選手権 中国女子金メダル(B,Wang) 2010バンクーバー五輪 中国女子銅メダル(B,Wang) 2011世界選手権 中国女子銅メダル(B,Wang) 2012世界選手権 韓国女子4位(J,Kim) 2014ソチ五輪 中国男子4位(R,Lui) 2014世界選手権 韓国女子4位(J,Kim) 2016世界選手権 日本女子銀メダル(S,Fujisawa)、日本男子4位(Y,Morozumi) 2018ピョンチャン五輪 韓国女子銀メダル(E,Kim)、日本女子銅メダル(S,Fujisawa) 2018世界選手権 韓国男子4位(C,Kim)
2008世界選手権 中国女子銀メダル(B,Wang)、日本女子4位(M,Meguro) 2009世界選手権 中国女子金メダル(B,Wang) 2010バンクーバー五輪 中国女子銅メダル(B,Wang) 2011世界選手権 中国女子銅メダル(B,Wang) 2012世界選手権 韓国女子4位(J,Kim) 2014世界選手権 韓国女子4位(J,Kim) 2016世界選手権 日本女子銀メダル(S,Fujisawa) 2018ピョンチャン五輪 韓国女子銀メダル(E,Kim)、日本女子銅メダル(S,Fujisawa)
2008世界選手権 中国男子4位(F,Wang) 2014ソチ五輪 中国男子4位(R,Lui) 2016世界選手権 日本男子4位(Y,Morozumi) 2018世界選手権 韓国男子4位(C,Kim)
JDだけど、代表コーチだからというのは分かるが、 コンチネンタルカップにも帯同してるぞ。 JD、北米での手配役というかアテンド役みたいなところもあるよね
さっき終わったBSの男子世界選手権中継の終わり際に、 「NHK(BS)ではミックスダブルス世界選手権を中継します」 って言ってた。これは楽しみ。
>>76 コンチネンタルカップは北米選抜×世界選抜の団体戦という大会で、日本代表として出たからじゃないの。
と釣られてみる。
つか来年2月の日本選手権と高校選手権が同時開催の方針らしく 高校生は日本選手権に出れないとか協会がまたアホなことやらかしとるぞw
>>76 オリンピック代表チームの調整過程の一環ということなんだろう。
>>79 当初の予定がさっぽろ雪祭りとモロ被りで、宿の手配などに支障が出て、
一週間ずらすことになったらしいな。
>>77 マジで?
それは良かったわ。やっぱりメディアは五月を重宝してるわw
いま世界で一番金をカーリングにつぎ込んでいる中国が
9月にワールドカップ新設するみたいだし
そういう大会との調整も必要なんじゃないか
https://curling.work/2018/03/19/cwc/ 男子の世界選手権のスポンサーやってた 361°も中国資本だっけ
そう。中国資本のスポーツ用品メーカー 日本資本で金出すところ出てこないかね
日本メーカーは人気の出たスポーツの後追いするイメージしかないなあ
>>25 トロント開催でいまカナダはサマータイムですよね?
いまの時期の時差はカルガリーなら15時間ですけど、
トロントとは13時間じゃないですかね。
日本時間間違ってませんかね?
相撲協会やJFAに比べればJCAがまだマシに思えてきた。
>>84 連盟の発表だと世界中で放送されるっていうから日本でも期待できるのかな。
男子の順位も上がったみたいだし。
くれぐれも5月に番狂わせが起きないといいけど。
いやレスリング協会と比べても大なり小なりってだけで体質としては変わらない気がする スポーツ系の協会ってどこもずっと昔から変なんだよな
>>89 どこも日本チェス協会よりはマシ
下を見たらきりがない
協会のお偉方がその競技上がりの元スポーツ選手が殆どだからねぇ スポーツをエンターテイメントとして提供して利益を上げて それを選手強化に繋げていこうっていう視点がない所が多い 結局マスコミ頼りブーム頼り補助金頼り
>>90 五輪銅で人気がでたロコのメンバーたち。
少し調子に乗ってしまっていた。
MDに出場した3人は、直接対戦したり、上手く行かなかったりで
微妙な溝が芽生えた。
そして藤澤不在のツアー参戦。
いつもと違う編成。いつもと違うスキップ。
やっぱり試合に出たいマリリン。
スキップに目覚めるチナミ。
疲労が蓄積して調子がでないスイーパー陣。
徐々にチーム崩壊の序曲が流れ始めて...
>>95 大丈夫だ。八つ当たりされる確率は今は50%。 by 山口
もうプレチャンにもう申し込んだ人いる? 俺はVISAギフトカードで申し込んだんだけど上手くいっているか分からん
>>34 優性人種白人様のお遊びですよー
中韓日に乗っ取られたらそれはもうcurlingではなくなってしまうでしょ
>>84 近い将来カーリング界は中加の絶対二強を日本韓国がどこまで崩せるか、みたいな構図になってるだろう
それお前ら見たいか?
>>98-99 五月「おい山口 ちゃんと練習しているか?」
>>102 カネの使い方を間違えなければ日本も活躍できると思うぞ。
世界カーリング連盟とインフロント社が2022年まで放映権を含むメディアやマーケティングで提携したとか
http://www.worldcurling.org/infront-extend インフロント社はスイスに拠点をおく世界最大クラスのスポーツマーケティング企業だが
いまは中国の大型複業企業・ワンダ(万達)グループの傘下だよな。
記事読むとわかるとおり、この提携にはパシフィックアジア選手権も含まれている。
今後日本などのテレビ局が放映権を買うときはここから買うことになる見通しで、
放映権料の高騰→手を出すテレビ局が現れない→日本じゃテレビ放送見れない?とかいう事態も予想できるかと。
>96 全員ブラシ放り投げて片付けようともしないし、 相手と握手する前に仲間で抱き合い大はしゃぎ、 ちょっと見損なったHOMANさま。
>>106 逆に積極的に売ってきそうな感じもするけどね。
>>105 アジア人ばかりのカーリング見たいか?って言ってんだよ
カナダ勢すら駆逐されたらどうすんの?
卓球からは欧人居なくなったよな
欧人たちどんな気持ちで見てんだろうな
>>112 欧米人に有利なようにルール改正すればいいから問題なし
MDってJJもカナダ予選に出て負けたらしいけど 勝ってたら出場して下旬のなんとかカップ欠場してたのかね
>>104 黒さっちゃん(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
藤澤さんは元々ブラックだと思う。もちろん良い意味でだけど
>>115 MDって、見ててそんなにおもしろい?
おもしろさを教えて(いまいちよくわからん)
MDは中心付近に石が貯まる展開でラストストーンの前に決まってしまいがち 最初に石を置くなら全てパワープレイの時の配置で良いのではないかと思う
>>106 というより、2008年から提携しており、その契約延長及び契約内容の拡張だね。
>>106 中国主導のワールドカップ構想とも絡んでいるんだろうね。
>>94 このわずかな歪みが徐々に顕になる
マリリンのショットにコーチ席で猜疑の目を向けるゆうみ
人気者のちなみを疎ましく感じ始めるマリリン
藤澤の作戦に違和感を覚えながら作り笑いをするちなみ
ショットのミスをスイープに責任転嫁し始めた藤澤
ちーたんみたいになりたくないゆりか
まさにチームがバラバラになりかけたその時!
小穴師匠が鬼のドローショットを無慈悲にハウス中央へ叩き込む
JDってカナダでロコの練習場所確保やバスの運転とかしてくれてるみたいだけど カナダでのサポートはロコがスポット的に金払ってんのかな?コンチに続きプレチャンも 帯同してるみたいだし それともこれらの試合はやっぱり日本代表扱いなのかな? まあJDが来てくれてるのはありがたいことなんだけど
>>127 ケビン・クーイーは気にしぎて、あーなっちゃったかー。
ダウンロード&関連動画>> @YouTube カーラーはやっぱり氷上のアスリートとは認められてないんだな
スケート靴履いてりゃ同じ連盟所属だしな
いつか金メダル取ってアイスショー呼ばれて鬼スイープや華麗なデリバリー披露してくれること期待
>>131 チケット売れてないから平日のアイスショーに客寄せで呼ばれたスケート選手と
カーリングがアスリートと認められることと何の関係があるんだよww
>>51 BSフジでもやると芸スポで聞いたんだが
CSだけなのかな?
BSフジはこれだけ
5月19日 22:30〜23:30 女子ハイライト
5月20日 0:30〜22:55 女子優勝決定試合
http://otn.fujitv.co.jp/b_hp/918200052.html あとこれもあるよ 5月18日 女子第1試合 14:55〜17:53 北海道文化放送/生中継 15:00〜18:00 BSフジ/生中継
CSって何やねん スマホでなく普通のPCでも見れんの?
代表決定戦はPCやタブレットスマホでも見れるよ 有料みたいだけど
BS契約をしていればBSスカパーでみれる 2週間は無料サービスがあるから上手くやってね
>>138 なら試してみるかな。蛆にカネ払うのは癪だけども
>>139 テレビ無いんよ。WCCはVPNで乗り切った
>>141 BSスカパーで見れるなんて嘘だから信じるなよ
つか調べれば分かるんだからここに書き込んだその機械で調べろよ
調べると死んじゃうのか?
フジCSのインターネットチャンネルsmartを契約すればスマホやPCで見れる
ちなみに女子をやるONEだけならほとんどのケーブルテレビやひかりTVとかで基本チャンネルに入ってるはず。
クレカ持ってないやつはFODのライブ配信は駄目だね ヤフーウオレットの支払いに対応してるけどクレカ払い以外は受け付けないはず
日本の賞金大会ってツアー戦の道銀クラシック、軽井沢国際以外かなはアドヴィックスカップしかないのかな。 米をくれる大会は結構あるけど。
何だよ、 代表決定戦のチケ情報今週も来なかったじゃねえか。 もう飛行機もホテルもレンタカーも取っちまったぞ! 取れる取れないに関わらず、早く楽にしてくれw
行動力がすげーなw 協会の仕事はいつも遅いのでまだまだ待たされるんじゃないかい?
>>149 一般発売のチケットの発売枚数、かなり少ないと思うよ
関係者枠が90%で残り10%が一般枠チケットだ、99.99%取れないから今すぐ諦めるほうが楽になれるぞ
>>151 ていうか五輪代表決定戦って座席どれくらいだったの?
リンク内にはロコの大応援団と中電の応援団がいてそれとは別に通常の観客席(常呂は通常時は全席ガラス越し)があるんだよね。
GSOCプレイヤーズ選手権2018出場12チームのWCT年間ランキング J,Jones @ A,Hasselborg A C,Carey B E,Muirhead C R,Homan D K,Einerson E E,Kim F S,Tirinzoni G J,Sinclair H N,Roth I S,Fujisawa J K,Rocque K
豊満が0勝5敗で敗退ですか オリンピックで壊れちゃったのかね
ホーマンはコンチネンタルの時点でなんかおかしかったよ 代表決定戦で緊張の糸が切れちゃったんじゃない?あんだけハイレベルだと仕方ない気もする
>>157 >>158 プレチャンはロコが負けてたこともだけど
ホーマンのコンチネンタルからの調子の悪さがすげえ気になる
>>160 フジテレビONE…女子の全試合生中継と男子第5試合ダイジェスト。
フジテレビNEXT…男子の第4試合までを生中継。
BSフジ…女子第1試合を生中継、女子ハイライト、女子の優勝が決まった試合を録画放送。
北海道文化放送…女子第1試合を生中継。
フジテレビONEとNEXTって別々に金払って2000円ぐらいするのかと思ったら 両方合わせてフジテレビパックみたいな感じになって1500円なのな
ワールドツアー(今やってるPlayers' Championshipとか) ライブストリーミングどこで見れんの?
CBC playerサイト ただしVON Canada鯖必須。
JJとシンクレアになったのか。 シンクレアが勝ったら小穴世界一だな。爆
富士急もプレチャンに出ればよかったのにな なんで出ないんだろう
>>168 なんで、ってそんなもん雑魚すぎて出場資格無いからに決まってるだろ
>>165 だと串刺しても見れないけど
誰かちゃんとしたのまともなの教えてよ
>>170 >>172 ども。まだ詳細は未定みたいだけどNHKBSは確定なのか。
また更新覗きにここにきますわ。
いや、さっちゃんとぐっさんのMDはNHKで放送は確定してないはず。 放送時に番宣があって、どうとでも取れる曖昧な表現だったよ
ロコスレより
230 名前:雪と氷の名無しさん [sage] :2018/04/15(日) 19:35:43.01 ID:/cTJW5Cw
もうミックスダブルスの試合予定決まってるね
http://www.curlingevents.se/venue-of-wjbcc-2017-ostersund-arena/wmdcc-schedule/ URLに2017ってあるけど内容は2018年のもの
日本の試合時間付近のNHK BSの放送予定はなんかBSセレクションとかになってて中身決まってないから、この枠で放送されるのかな?
お前に聞いてねーよハゲ 教えられないならレスすんなよ知恵遅れ
にわかなのか子供なのか知らんけど 国外のカーリング観戦で串刺し必要になるのはいつものこと やり方がわからないってのはお馬鹿としか言いようがない 今回も普通に観れるしね
みんな心の目で見てるんだけどなー。 何か勘違いしてる人がいるっぽい? まさか映像が見れるとでも思ったのかね? 本気で思ったのかね? こりゃ驚いた!
そのまま大人しく心の目で見ててくれ 私は映像見ながら実況スレで楽しませて頂きます
TouchVPNでカナダにすればいいんやね そんな誇るようなことじゃないw
シンクレアが勝ってるじゃん! 小穴が大穴になった日
ロコに勝ったJJに勝ったシンクレアに勝った富士急がナンバー1てこと?
藤澤スレより
2018カーリングミックスダブルス世界選手権「日本」対「ニュージーランド」
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001& ;ch=11&date=2018-04-21&eid=03646&f=etc
2018カーリングミックスダブルス世界選手権「日本」対「ニュージーランド」
NHKBS1 4月22日(日) 3:00-
MD世界選手権
40チームを8チーム×5グループで140試合
16チームがプレイオフ進出、プレイオフになってからも28試合やって12位まで決めるってすごい試合数だね
プレイオフ進出の条件ってどこに載ってるのか見つけられなかった
http://www.worldcurling.org/wmdcc2018 >>192 ありがとう
各グループ3位までは無条件でプレイオフ進出
残りの1枠は5グループの4位チームからDSCの1番が進出ですか
MDってなんだかんだいって1時間30ぐらい試合するのにMD世界選手権はなんでこんなに参加チームが多いんだろ? 最初に5グループ×8チーム=40チームと知ったときすげーびっくらこいたぞ
カーリングの世界的普及のために連盟も力を入れてるのでは? ラグビーは7人制、サッカーはフットサル、バレーはビーチバレー、バスケは3×3等、 それぞれ人数少ない種目を作って、フットサル以外はオリンピック種目になってるし。
人数揃える手間も四人よりはかからないもんな 競技の取っ掛かり的な位置づけにはしたいんだろね
4月22日(日)午前3:00〜午前5:00(120分) BS1 2018カーリングミックスダブルス世界選手権「日本」対「ニュージーランド」 4月24日(火)午後9:00〜午後9:50(50分) BS1 2018カーリングミックスダブルス世界選手権「日本」対「ロシア」 4月24日(火)午後9:50〜午後11:30(100分) BS1(102ch) 2018カーリングミックスダブルス世界選手権「日本」対「ロシア」
>>191 スウェーデンチームに兄妹?のMabergsさんがいるけど
ハッセル堀さんとこのリードタトゥーネキと苗字が同じで顔も似ていると思うのだけど
兄妹だろうか
どっかでその名前、見たことあるけど誰だっけ?とは思っていたのだがマベルイェスか MabergsじゃなくてNHK表記のマベルイェスで覚えたから全く気がつかんかったw
スウェーデンの選手、 Camilla Noreen Per Noreen ってなってるけど、MDとは別の話かな?
あ、ほんとだ、MDにはマベルイェスの名前がない・・・でもどっかで見たんだよなあ
と思ったらミックスダブルスじゃなくてミックスカーリング(男女の4人制)の方だったw
昨日、別のスレでその話をしてて、それでスウェーデンのMabergsの名前を見て「どっかで見たような見てないような?」と思ったんだったw
Fourth: Patric Mabergs (Vice-skip)
Third: Isabella Wranaa (Skip)
Second: Johannes Patz
Lead: Sofia Mabergs
Coach: Flemming Patz
というかよくよく写真見たら完全に本人だったw
なんでブラノーとマベルイェスがミックス4に出てたのかさっぱりわからんなあ
男子もなんか活きの良さそうな若いにーちゃんだしこのメンツで5位って信じられんな
http://www.worldcurling.org/wmxcc2017/teams 先月のMD日本選手権でチーム竹田が1敗のみでRR敗退したが 六チームか八チームクオリファイ若しくは1敗で三つ巴限定TBが解決策かと
なんでもいいけど来期からは4人制の世界選手権出場チームはもちろん 4月のグランドスラムには出場出来なさそうなチームから選手を送ってほしいね
来年の各大会の開催期日と場所を承認し、男女の日本選手権は2月10日から札幌市で、 日本混合ダブルス選手権は3月12日から長野県軽井沢町で実施される。 http://www.sanspo.com/sports/news/20180414/spo18041419270004-n1.html 18/5/18-20 PACC代表決定戦 常呂 18/9/10-16 W杯FirstLeg 中国 18/11/3-10 PACC 18/12/2-9 W杯SecondLeg 北米 18/12/4-9 WQE 19/1/28-2/3 W杯ThirdLeg 欧州 19/2/10-17 日本選手権 札幌 19/3/12-17 日本MD選手権 軽井沢 19/3/16-24 WWCC デンマーク 19/3/30-4/7 WMCC カナダ 19/5/6-12 W杯GrandFinal 中国北京 W杯SecondLegとWQE(PACC3・4位のとき)がもろかぶり W杯ThirdLegと日本選手権が連チャン 具体的条件が未定のさなかW杯に派遣すると決めるのは結構だが 日本代表はまた日本選手権不在になりそうだなw 過密日程で故障が発生しても選手の自己責任で終わらせるんだろうしw
なんかまた妙に平等に各地域のチームを参加させそうだな
協会ご都合ファーストで選手セカンドの基本スタンスに見えるのがねえ WQEにPACC(で世界逸し)日本代表出場ならW杯北米はそれ以外のチームだね
問題はワ杯欧州シリーズなんだが 日本選手権開催地枠出場っぽい道銀派遣の予感が・・ 日本選手権PACC日本代表枠もあるはずなのでPACC日本代表のが適任だが果たして
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018041400696& ;g=spo
日本カーリング協会は14日、東京都内で理事会を開き、2018年度の大会日程を承認した。日本選手権は来年2月10〜17日に北海道のどうぎんカーリングスタジアムで開催。
前回優勝チームとともに、平昌五輪の女子で銅メダルを獲得したLS北見と、男子代表のSC軽井沢クに出場権を与えることも決まった。
混合ダブルス日本選手権は、来年3月12〜17日に長野県の軽井沢アイスパークで実施。先月の前回大会を制したLS北見の藤沢五月、SC軽井沢クの山口剛史のペアと、準優勝のペアに出場権を与える。(2018/04/14-19:30)
藤澤は場合によっては日本MDか女子世界選手権かの選択を要求されるらしいw
>>210 来年の世界選手権はデンマークで3月16日から24日だから両方出場するのは無理だな
カーリング協会バカだろ
>>210 ということは、開催枠はなしだな。
これで北海道5チーム出場はなくなったのでなにより
>>211 協会多数派「2019日本選手権こそは…今度こそは道銀優勝で決まり!(のはず…)」
協会少数派「道銀だけファーストでこれじゃあねえ」
協会多数派「富士急もファーストだよ!」
というか今期も4人制世界選手権とMD日本選手権は両方出るのは無理だっただろ まあMDは4人制に出れなかった人用ってことで十分だろ
小笠原阿部ペアはどっちにしろ2018md日本選手権出場しなかったんじゃ? どっちにしろか端からは知らんが
>>210 優先出場権は前回優勝と五輪代表両方か。
代表決定戦の勝者だけかなと思ってたから少し意外かも。
2017年の大会だけは前年度の優勝、準優勝の2チームがシードを貰い、推薦地枠がなく 軽井沢開催だったが中部地区の出場は中電1チーム 今年も2チームシードで計9チームで実施するなら開催地枠がなくなるはずだけどね 富士急がシード確定だと柳沢さんが関東ブロックから狙うな
>>218 裄Vの関東ブロック再参戦はありそうというか、あの行動力ならまず狙ってきそう
関東選手権の「関東協会所属選手が3人いればいい」は、本来は競技人口が少ないゆえの救済措置だと思うのだが
協会はマジアホ 選手権はジュニアの大会とも重ねてるしMD準優勝に参加権とか本人の意向は聞いてるのか?
>>220 MDの前年度優勝ペアと準優勝ペアに出場枠があるのは例年通りなんでね?
いつからのことなのか知らないけど去年も蒔苗・荒木が優勝枠、青木・藤井が準優勝枠で出てたし
辞退したらしたでまた推薦枠で打っ込むんだろうし
>>221 例年通りだね
まあ推薦枠だし辞退が濃厚かね
5月の代表決定戦の発売要項が出たけど1試合2500円、1日7000円って過去最高額? あとどこかのスレでほとんど関係者席説があったけどシート脇は一般売り場するんだろうか。 車椅子席が2階ってことは通常の観客席も開けるんだろうし。
1日通しが五十枚でバラはもっとあるんだよなコレ? ファミポートがいいか、ネットの方がいいか悩むなぁ。
代表決定戦のチケット発売で一番怖いのは転売屋に買い占められる事 オークションサイトで数倍の値段で取り引きされるのだけはやめてもらいたい
1日7000円とか男子分をまとめて売りさばきたいのか IWAIの試合とか金払って見るレベルじゃねえだろ
前回優勝枠と平昌五輪代表枠が授けられる記事の誤報可能性と 開催地枠は残存で北海道枠2に減じゃないかな 日本選手権10チーム開催じゃない限り もし開催地枠(予選不出場の権利)が道銀じゃないなら逆立ちレベルの転換だが それは開催地枠廃止とチーム道銀解散の場合じゃないか
>>227 いわゆる抱き合わせ販売か。
消費者庁から指導が入りそうだなw
どうぎんカースタ開催のこのタイミングで開催地枠またまた撤廃はありえんかと 北海道予選は中部予選とかと違い99%以上通過できるけど 予選免除の妙味、恩恵はツアーや新設ワ杯などに出場できることだね 万が一、このタイミングで開催地枠撤廃なら道銀の解体もあり得なくは・・・ 今度は富士急優遇かって説もねえ・・
集金のラストチャンスだからな どうせ半年後には忘れられてる
>>227 似里を見に行くために
今必死で休み交渉してるこっちの身になって頂きたい
チケットだけ先に買っておいたほうがいいのかな、こういう場合 休み取れませんでした宿取れませんでしたで行けない時に、リサイクルする方法があればいいのに… でもそれだとダフ屋が悪用しちゃうのか ロコにも会いたいし常呂の観光もしたかった(´・д・`)ぜ
世界選手権の出場権に無関係ならW杯に無理にチームを派遣する事は無いよ MDも四人制と比べればつまらん それより国内戦を充実させて会場も観覧席を整備して生中継や現地で試合が見たい
国別とWCTランキングにワ杯成績はおそらく影響与えそうだが 出場しないからといって五輪や世界選手権出場には今のところ無関係 とりあえず協会は日本チーム派遣を決定したようだが
弱い相手と曲がらないアイスで何回やっても強くはならない。 どうしてわざわざ海外まで遠征しているのか、考えたことはあるのか? MDを見てもワケが分からない無能には理解不能か。
>>236 そういえば五輪代表決定戦の時は普段ガラス張りの観客席しかない常呂でリンク内観客席を置いたから予想外に曲がったって記事があるね。
>>238 ないね
ネット配信もDraw 7からしかないし
>>239 ありがとう!
くそー!スキッパー知那美が見たいのに!!
>>237 そうなんだ?よく分からないね。
観客席作ったら室温は上がるからアイスが溶けて滑りやすくなる
結果、曲がり難くなると思うけど、違うのかね?
本橋はすごいね。自分がスキップに復帰する選択もあったはず。 そこをあえてチナミにやらせる。器が大き過ぎる。
この前トロントの大会ってスコアボードのところまで観客が来てたね
>>236 ずいぶん上から目線だな
強くなれるなら国内主要大会をキャンセルしてでもW杯やMDを優先しろってか?
オレはすまんがまったく逆だ
国内主要の四人制大会を優先、充実してくれた方が断然喜ばしい
海外の大会へ行かれても観戦はおろか中継も無い、有っても真夜中や未明
有力チームが何度も海外遠征してそのうえMDまで出場?
国内で誰も見ない見れない試合の遠征費用は誰が負担するんだ?
そんなことやってたら国内で誰がカーリングを見てくれるんだ?
>>246 それ30年前の考え方
当時の日本のスボーツ界を見てみ
>>243 ちなみにいろんなポジションを経験させる意味もあると思うけど
ハードなツアーの連戦で
パフォーマンスを落とさずにオーダーの組み換えが可能か
試す意図もあるのでは?
スキップは五月で固定だから
自分が入るとすればサードを想定し
自己評価するんだと思う
夕湖は弱音を吐いたりしないが
何時も全力でスイープするので
強豪戦の前に体力温存できれば
有利に試合運びできるかもしれない
あくまで勝手な想像ですが
>>249 たしか吉田スキップのテストってよりも、夕湖の負担軽減狙いで、セカンド吉田姉、サード本橋をもう一度トライしたいんじゃないかなあと思った
ただその場合でもバイスは吉田姉だと思うけど。
2016-17シーズンに同じフォーマットで上手く機能しなかったのはなんでなんだろうね
本橋はスキップとしての限界は自覚してるんじゃね 過去も作戦を深く考えながらショットを上手くこなすのはむいてなかったし本橋の良さを消してしまってたから 実戦で今のチームの組み立ては藤澤をちなみが補助だし今更試さずとも本橋シーズン中でスキップ以外ポジ入ったりしてたような
本橋以外の4人は結婚の予定はないんかね 一人ずつ順番に出産休養復帰していけば それこそ本橋の言う長くカーリングを続けれる体制の実現になると思うけど
>>244 ペブルの摩擦抵抗が大きいほうが曲がるよね?
溶けて摩擦抵抗が小さくなると曲がりにくくなって伸びるよね?
これが基本的なスイープで伸ばすって奴だよね?
ペブルがだんだん無くなって来ると今度は抵抗が増えて伸びなくなって
曲がりやすくなるよね?
これが試合開始から中盤、終盤の基本的な変化。
観客が入るとどうなるか?室温が上昇する。
→アイスが滑りやすく、曲がりにくくなる。
そこで、アイスが溶けすぎるのを防ぐために、運営側がアイスの温度を下げる。
→急にアイスの状態が変化する。
観客を入れると室温の変化が激しくなるので
それに合わせてアイスの温度を適切に変えていく。
なので、アイスの状態が頻繁に変化することになる。
>>246 世界に通用しない、何時まで経っても弱小日本。
メダルも取れない予選落ち。
そんな競技を誰が応援してくれると言うんだ?
今回だって五輪でメダルを獲って初めてみんなが
そだねー連呼し始めた。
4年前はどんだけさびしかったことか。
2016-17シーズンでサード本橋は散々やったし ゆうみを休ませるだけの意味なら本橋がそのまま2ndに入るだけ。 これも2017-18シーズンに散々やった。PACCで割りと上手く行った。 吉田ちなみのスキップ。これは長いことやってない。 道銀時代はリード、ソチではセカンド。 ロコでサード、セカンド。 JJ常呂以来だ。
国内でもっと選手を見たい、対戦を観たい。 その気持ちは良く分かるよ。
ロコが拠点を海外に移すのがベストだな 他の五輪選手はそういうのが多いし強くなるだけが目的ならそれがベストだろう ロコは無視して国内は国内組で楽しめば良い
763 雪と氷の名無しさん 2018/04/09(月) 05:23:59.16 ID:ugmUtVNC
>>752 >>753 中電が新たな歴史を作ると言う人がいるから教えてやってるのさ。
それが何を意味するのかってことをね。
スキップがスキップしてないって、そりゃ弱いはずだよ。
764 雪と氷の名無しさん 2018/04/09(月) 05:24:44.35 ID:ugmUtVNC
スキップがスキップしてないにも関わらず
それに取って代わることもできない北澤、中嶋
どうやって新たな歴史を作るというのか?
教えて欲しい。
765 雪と氷の名無しさん sage 2018/04/09(月) 05:42:57.11 ID:tnlGmS7R
661 雪と氷の名無しさん 2018/04/06(金) 21:47:08.17 ID:BjzRBUyt
チームキャプテンが結婚で退社、完全離脱して
さらに、スキップまでが将来を悲観して離脱してしまった
こうなったら普通はチームとして再起不能だよ
少なくとも大規模な編成替えといった大転換が必要になってくる
陥落し続けるチームが残ったメンバーで再浮上するのは、漫画でも無理がある
それが突然、去年本当に不死鳥のごとく蘇ってきた
どん底から日本選手権優勝までを経験した新人二人はすでにチームの新たな歴史を
形成するメンバーとなった
おそらくこの話は始まったばかりだろう
この書き込みの事?
どん底から日本選手権優勝までを経験した新人二人はすでにチームの新たな歴史を
形成するメンバーとなった
チームの新たな歴史であってなんか誤解して無いか?
知那美ちゃんは第二の本橋になれる器の人材だから 今のうちから全ポジション対応できるようにさせておくんだよ そして北京後、地元の若手と新チームを結成して独立(チーム名はロコ・○○○) 暖簾分けのような形の独立で、地元にロコファミリーを増殖させていく計画
世界の奈良美智のLS北見やカーリング愛が止まらないw
辺境の北見に何チームもトップチームを抱える余力があるわけがない。 夢を語るのは良いが、少女のような感覚をさらけ出すのはキモいので やめて欲しい。
技術論がお好きならこういうスレもありますよ
カーリングwo理屈っぽく語るスレ
http://2chb.net/r/wsports/1486024315 (ロコや4realのスポンサーって関東の企業ばっかなのに・・・)
>>266 SC軽井沢は大東建託やエステーに挨拶に行ってるけどロコは特に行ってないよね。
もともとカーリングホールのスポンサーになってたりクラリーノやウェア関係みたいな普段から必要なもののスポンサーが多そう。
ロコだって地元のお世話になってるところには行ってるだろうし JALやアドヴィックスの親会社のアイシンの入社式にメッセージ映像送ったりしてる 実際にあいさつ回りするのはシーズン終わってからで十分
>>268 皮膚科の國分先生がメダルを5つぶら下げてる全員写真は見た。
>>267 四六時中ロコのあとを追ってるストーカーだな。気持ち悪過ぎ。
>>270 意味不明。
むしろお前が無知自慢してるだけじゃん
>>270 スケジュールを確認しただけでストーカーって…お前普通にアホじゃね?
過去世界md選手権10回出場の日本代表 クオリファイ1回の7位/24チームが最高位であと9回は非クオリファイ 史上最高位への期待高まるがこのペアで出場は最初で最後の予感しか…
世界シニア選手権のカナダとスウェーデンのスキップにも注目
>>274 ていうか普通にタカった方がいいと思う。特に長野は。
>>263 あのおっさんは自由業なんだから
カナダでもスウェーデンでも行けばいいのよ
行ってないんだから所詮その程度
OOMランキングを保存しておき帰納法的推論するのもベター
世界の奈良美智は忙しいぞ。 世界や日本で。 だが北海道大好きオタクなので忙しくても北海道によく来る。 何せ去年自分の生涯のコミュニティを北海道で見つけ偽似家族を見つけたからな。 大金持ちだから本当はもう働かなくてもいいのに。
あっさり買えてしまって
ちょっと拍子抜け中
>>223 去年の平昌代表戦も観に行ったけど
リンクサイドに300席弱
2階と合わせて450席ぐらいのうち
一般販売は50席ぐらいだけでした
一般販売の席割は、
1階は、センター付近の前1〜2列(9列中)
2階は、最前列はVIPで、一般は2列目(4列中)
と、VIP>一般>関係者の待遇でした
※ただし、カーリングはセンターが良席と言えるかどうかは、好みの問題だけどね
https://t.co/3vbcHhPr0n 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) >>281 土曜日の1試合券が売り切れてないのを見て思ったけど
今回の一般発売ってそこまで絞ってるの?
北見に負けない規模の応援団が用意できた中部電力と違って
ハイランドが書き入れ時の富士急がそこまで人を出せるとは思えないんだが。
>>283 去年は、中部電力が100席以上買い占めてたし
青森の盛り上がりとかあったから
確かに今回は、一般を増やしてると思います
ただの五輪と関係のない日本代表決めるだけの大会に 一般人のチケット需要なんて期待するほうがおかしい これが本音
PACC日本代表決定戦はもちろんだが韓国代表決定戦が気になる 韓国の場合、例年この時期開催の決定戦で代表になればシーズン通して韓国代表チームになるだけに大きいし参加チームも3チーム以上だったかと思う
>>285 青森とかパレードがあんなに盛り上がったから勘違いしたんだろうけど・・・
だけど、1レーンだけの試合を、あの至近距離で観戦するのは
コールとかもしっかり聞き取れて、試合にも集中して観戦できて
見ごたえがあるので、お勧めなんだけどね・・・
あとはハウス真上から視界のモニターが欲しいんだけど・・・
↑平昌の3位決定戦が、まさにこんな感じだった
海外で隣のシートと仕切りないとこあるけど テイクで隣の石弾いてもそのままの乱戦やってみれ
>>289 2016世界選手権でチナミが藤澤にやらせたのがあったよね。
動画があるかどうかは知らん。
こんなんだっけ?良く探してきたね。GJ! 今日の相手パワープレイの1投目、ウイックからのセンターガードも痺れたね。
BSで放送してたけど 男女混合はダメだな 何となくやけど 芸スポのスレも全然伸びてないし
>>295 藤澤スキップでよくリードのゆりかやセカンドのゆうみが強いられる豪腕プレイだからのうw
あれを外してたら今後、指示できんw
でもあの状況でよく完璧に決めたわ
外のラインで1発勝負のウィック成功とかまじ驚く
ミックスカーリングに出場しているSofia Mabrgs
ミックスもちゃんと強化すれば五輪に出れそうな気がする
強化に本腰を入れる場合、四人制との兼ね合いが難しい。 四人制の敗者復活的要素はケイトリンの例を見れば あながち排除するものでもない気がする。 しかし、MD専業の選手への強化費投下が無駄になりかねないというリスクがある。 そもそも四人制の選手が強化費を受け取ってしまうという わけの分からない現象が起こっている。 翌年は理由もなく出場を辞退してしまった。
>>302 強化費が酒と寿司に変わるのは協会としては想定内。
>>302 強化委員会推薦枠の選手が強化費だけ受け取って、翌年の日本MD選手権辞退が常態化すると
良くないのは良くないな。来年にしてもロコが世界選手権の出場権取ったら、日本MDと
日程重なるんだし。
>>304 今年も日程重なってたし、前後に1週間程度ずらしたところで四人制の世界選手権との
かけもちは難しいな。
>>305 MD専任選手を強化したいとしても、注目度が下がるから宜しくないよな
前から思ってたんだけど せっかく4人制とMDそれぞれが五輪の正式種目になったのだしそれぞれワールド・ツアーや世界選手権が存在してるのだから 日本でも海外でもどこでもいいけど例えばLS北見でもSC軽井沢でも中電とか富士急とかでもいいんだけど 同じチームのなかで「4人制」と「MD」ぞれぞれ専業の選手を在籍させて各々が国内大会・国際大会目指していいと思うのだが、 世界中どこのチームもそうしないのはなんで?
>>308 基本的にカーリングチームは同性のメンバー4-5名構成でしょう?
チーム内にMD専業の選手も在籍させるとすると異性の選手も必ず1人抱える必要が出てくる。
これは経費的にも難しくないかな。
MDは4人制の世選や五輪に出れない選手で組めばいいよ それで十分戦える
>>309 >>310 なるほどなー
まあ異性1人だけってなんか居心地悪そうだもんな
MDつぎのスコットランド戦つべで見られるな!ジオブロックなし ホント、NHKは何を考えているんだか??
ふつうに女子ペアと男子ペア種目あった方が良いと思うね
カーリング界が本気でダブルスを競技として扱うのならいずれはそうなるのではないかな。 はっきり言って、現状のダブルスはミックスしかないことからも、 夫婦が年を取っても一緒に楽しめるスポーツとしてのカーリングとか、 人生や生活の一部としてのカーリングというような発想の延長にあるように思う。 競技か肩のこらない生涯スポーツか、どちらがいいのかはわからないが。
>>317 ヤップヤップ叫びながら一人こするのか
なんか怖い
>>317 MDの投げて自分でスイープしてた似里さんのイメージがぴったり合う
シングルスあったとして想像つくのは黙々デリバリーや脳内プラン ストーン音が鳴り響く 奇声とたまにガッツポーズ
恋愛相談、雑談、暇つぶし、 八つ当たり…なんでもOK! カッコいい男性とお喋りができるサイトです。 通話orタイピングどちらでもOK! かれこれ10年以上の運営実績。 ですがちょっとだけお金がかかりますごめんなさい! 3秒だけでいいので覗いてみてください! メンガ で検索!
4人制の男女代表選手もミックスの日本選手権に出られるような 日程に出来ないものかな 五輪の正式種目になったわけだし 日本チームが代表権取るためには個の高い選手同士を組ませる必要がある
>>322 それより漁師が日本選手権に出られるように戻すのが先だ。
MDを強化するといっても、そもそも男子の人材が少なすぎるな 4人制男子の国内レベルを上げて1強状態を解消する方が先だろう その過程で、MDの代表が務まる人材も育つのではないだろうか
いまのところの話だが MDは4人制のチームからあぶれた選手で十分かと思う 若くて有望でもなかなかチームも無いんだし
男はSC一強だしMDに出すなら青木がいいんじゃない? パワー結構ありショット制度もそこそこで234投にさせればプレッシャーも少ないし
青木はもうすでにMD日本代表選出て代表になれなかった 強い女が必要だな
>>327 そうだった
最近物忘れが酷くなってきたw
でも今回の韓国女子は競技歴4年だろ? MDの戦い方が分かれば今いる選手でも十分戦えると思うけどな
>>322 4人制の男女の世界選手権と日本MDの両方に出れるような日程は物理的に厳しいと思う。
4人制の方の調整に影響が出たらまずいだろうし、
週刊誌で話題になってたように日本選手権を5月にやるなら別だけど。
>>324 北京の次まで考えるなら男子は全くの素人を思い切って他のスポーツから引っ張ってくる
なんでこの発想が出ない
>>333 なるほど、男子は大谷が最強だろう。何百億円か用意できれば可能かもしれん。
女子は、、、番長でも引っ張るか。スイープ力なら室谷かな。
4人制から出すのであれば女性はスキップ、男性はセカンドかサードがいいのかな 今回見てそう思った MD専門に強化する二人を選ぶのであればそこはこだわる必要ないけど
藤澤山口は特別なんじゃねえの サード選手の組み合わせが最強になりそうだけど日本に強いサードなんかいないからね スキップはもっと人材難だけど
5月に4人制の代表決定戦やるよりも MDの日本選手権を5月にやって日本代表を決めておいたらどうだ 5月なら4人制の代表選手も出やすい日程だし 五輪の枠をとるなら毎年日本のトップ選手同士を組ませて派遣しないと
てか現状フジヤマ以外世界で戦えないことが濃厚(ちなみ清水がどのレベルかは知りたいが) MDは少なくともあと4年は4人制やってる人ありき というかロコと軽井沢ありきの日程で開催すべきなんだよな
PACC2018 日本代表決定戦
■放送スケジュール■
フジテレビONE・ONEsmart/フジテレビNEXT・NEXTsmartにて生中継
(一部試合は北海道文化放送・BSフジでも生中継する)
女子:全試合生中継
男子:第1試合〜第4試合生中継/第5試合開催の場合のみ録画放送になる場合があります
▼放送予定
●女子
女子第1試合 5月18日(金) 15:00〜18:30 CSフジテレビONE・ONEsmart
(女子第1試合 5月18日(金) 14:50〜17:53 北海道文化放送)
(女子第1試合 5月18日(金) 15:00〜18:00 BSフジ)
女子第2試合 5月19日(土) 08:30〜12:00 CSフジテレビONE・ONEsmart
女子第3試合 5月19日(土) 16:30〜20:00 CSフジテレビONE・ONEsmart
女子第4試合 5月20日(日) 12:30〜16:00 CSフジテレビONE・ONEsmart
女子第5試合 5月20日(日) 18:30〜22:30 CSフジテレビONE・ONEsmart
●男子
男子第1試合 5月18日(金) 11:00〜14:30 CSフジテレビNEXT・NEXTsmart
男子第2試合 5月18日(金) 18:50〜22:00 CSフジテレビNEXT・NEXTsmart
男子第3試合 5月19日(土) 12:30〜16:00 CSフジテレビNEXT・NEXTsmart
男子第4試合 5月20日(日) 08:30〜12:00 CSフジテレビNEXT・NEXTsmart
男子第5試合 録画放送(女子が第4試合までに代表が決定し、尚且つ男子が第5試合までで行われることになった際は、男子第5試合を生中継します)
※男女とも第4試合と第5試合は、前の試合までで代表が決定した場合は開催されません
http://otn.fujitv.co.jp/b_hp/918200052.html MDせっかく五輪種目になったんだから まずは五輪の枠を取るための最善策を考えるべきだな 五輪本番に関して言えば、両方は日程が厳しいので 男女4人制の代表選手以外の選手から代表を選んでも良いとは思うけど
五輪出場権懸かる世界選手権MDに国内最強ペア出場してうまいこと五輪出場権獲れたとして その国内最強ペアか同程度の実力備えるペアが五輪出場しないと五輪で赤っ恥やどっちらけの可能性大だよ 四人制以上に進化スピード速いので
さっちゃんはMDに専念したほうがいいね。 もしくは他のペアも見てみたいから今後MDに力入れるのは賛成。
メダルが取れそうだから頑張るとか韓国みたいな考え方だな スケートでいうショートトラック重視みたいな
MDなんてテニスのMDと同じで添え物のようなもの 4人いい選手が揃わない国や大国の層が厚くて4人制で出れない選手たち中心で十分よ
藤澤というかロコは4人制でトップを取れそうなんだからそっちに専念すべきだわな
まあ少なくとも今後は他のチーム同士は組ませないほうがいいかな せめて中部なら中部北海道なら北海道にしたほうがいいかも そもそも日本選手権がそういう地域ごとなんだし
>>338 日本MDの5月開催だと、その年度の日本MDの優勝チームが強化指定選手になって、
翌年の世界MDに出場するという形になるからわかりやすくはなるな。
MDで強化指定もらってる選手の日本MD辞退というのはなくなるから。
むしろいまのままにしてハッキリと4人制とMDの代表は分けたほうがいい レベルに低い男子に合わせていたら女子までレベルが低くなる
今回のMDでカーリングは選抜制には向かないことがハッキリと分かった
Grand Slam の Photos を全部見たけどかっこいいなぁ おにゃのこが皆美人だよ。
日程重なりの件でいうと小笠原阿部ペアのは辞退だが藤井青木Goペアはそもそも出場出来ないだろ だからねえ。高校選手権が日本選手権と重なりの件といい何とも言い様ないが
>>354 青木についてはチームメイトの似里が日本MD出場してるから、出ようと思えば出れないことは
なかったんじゃないかと思う。もちろん、四人制の世界選手権の調整を優先したのは仕方の無い
ことだと思うけど。
MDは平田北澤を四人制から外して鍛え上げればよろし 中電の北澤の穴? 軽井沢の若手を入れておけ
>>347 その考え方で最高7位だったことからは逃げるのかな?
日本選手権を夫婦ペアや常設リンクのない地域の救済にするのはいいけど
世界に行きたいなら4人制の選抜メンバーに勝てばいいだけの話。
>>357 だから添え物なんだから勝とうと負けようと大して気にならない
4人制で北京オリンピック出れなそうなのが見切って早めに専業で目指せばいいのでは
来年から2年間の世界選手権でトップ8に入るポイント取れないといけないわけだから
来年からではないか 2020年と2021年の世界選手権
IOC の通達で世界選手権など五輪出場権ポイント付き大会を直近二回分に限定だっけ
>>358 なら話が噛み合うわけないわ。
そもそも添え物って考え方を取ってない。
特に五輪ではどんな種目でもメダルはメダルだし
前座が盛り上がれば後半の4人制も煽れるから。
しかしその時々の急造チームでいいとなるとむしろMDの価値を貶める気がするけどな
MDと言う形態はどの競技においても1ランク下の位置付けだな あくまでメインの前座、添え物よ 今大会だって客席見ればわかるだろ そりゃ両方出れたら理想だが、いろいろ制約やら体力的課題もあり成功するとは思えない メインを諦めてその前座に力入れるべきか、メインの頂点目指すか 今はまだメインを諦めるときではないと思う
そもそも協会が強化する気がまったくないのだから仕方がない 来年の日本選手権を4人制の世界選手権期間中に設定してるし 付け焼刃のペアでは最高の素材であったフジヤマで5位なら 同じ考え方であればそれ以外ならそれ以下にしかならない
さっきFuji Curlのことを検索してたんだが
カーリングの大会って賞金大会以外も含めると相当な数あるのね
http://apcurling.info/open_games.php ミネベアミツミカップとか初めて知ったわ
WORLD CURLING TOUR DEVELOPMENTとかもなんのこっちゃって感じだったが
要はチーム数と賞金総額とかの規模の違いなのね
昔からカーリングの大会参加費って結構な金額だよなー、とか思ってたが
WCTやAPCTの場合、賞金総額はまだしも、まさか参加費にも規定があったとは思わんかった
>>369 ミネベアミツミ(旧ミネベア)は長野県御代田町が本社の全国区企業だし
カーリングホールみよたの運営母体のスポンサーだから大会をやるのは自然かも。
だいたい軽井沢の隣の御代田とか名寄、帯広あたりは自前の大会を持たないと影が薄すぎるような。
1チーム6人登録にしてミックスではないダブルスを推進すれば色々と捗りそう
>>370 帯広とかいつの間に賞金大会を!って感じで驚いた
ICE GOLD CUPとか聞いたことすらない、と思ったら今季が第一回だった
御代田のミネベアミツミカップも賞金大会だし、もうすでに10回もやってるけど昨日初めて知ったわ
そしてAPCTのランキング表にアドヴィックス杯もなければどうぎんカーリングクラシックもないところに
なんというか、確執というか隔たりというか、若干の軋轢を感じたんだぜ
APCTっていま機能してるの? 別にしてない証拠があるわけじゃないんだけど twitterもFacebookも公式サイトも、全然更新されてないよね?
>>373 JCAすらサイトの更新はいい加減だからなあw
APCTはもっと弱小貧弱体制なんだろう
http://www.curling.or.jp/from-jca/info2015-01.html ← 未だに道銀と4realのMD強化枠の話してて今年のロコとSCの話がないw
http://530.la.coocan.jp/fujicurl/overview_2018.pdf ← Asia Pacific Curling Tour - 第9回 FujiCurl 大会開催要項って書いてるし機能はしてるんじゃね?
なのでアドヴィックスはともかく、どうぎんクラシックのWCT参加は単なる記入漏れなだけの気もする
LS北見VS富士急 どっちが勝つかな? 予想 北見-富士急 ○ ● ○ ● ● ○ ○ ●
日本選手権&日本代表決定戦での藤澤加入後のLS北見 対富士急5勝0敗 ただし、最近とは言えないデータと富士急のメンバー出入り激しさ
>>377 WCTでは富士急もLS北見に勝った事があるけどね。
直近の対決は、昨夏のどうぎんカーリングクラシックかな。
その時はLSが7-2で勝ってる。
妊娠前の西室は試合中は牛肉というよりもハバネロの一面を持っていた ハバネロ入りの焼肉のタレに漬け込んだカルビみたいな 試合が終わると選手のおやつのためにおにぎりをにぎにぎするおにぎり淳子となってオカンとなる
試合以外では赤子を気遣ったり、泣きながら喜びを分かち合ったりしててむしろ仲が良いのだが、 2人ともカーリング大好きすぎて試合中の真剣モードというかやる気メーターがやばくて衝突が表に出ることがあるw それが功を奏す時もあるんだが足を引っ張る時もあって困ったものだ
西室はプルコギだな安い部位の肉をタレに漬け込んで上手く食べる
>>374 男子世界選手権の一番ガラガラな時≧MD世界選手権決勝だったと思う
五輪種目に成ったといえ世界選手権自体がまだ11回しか数えないMD 11回なのに五輪種目に成れた意図や理由があるので 可能性将来性はあるかなあと思ふ
金かけて箱作ったのに日程重ねないともったいないだろ精神でしょ パシュートやマススタートと一緒
平昌からミックスダブルス(MD)が五輪種目になった――ということは
今後、ミックスカーリング(MC)も五輪種目になる可能性はあるのではなかろうか?
とくに中国は競技人口が増えてるみたいだし……
ちなみに
ミックスカーリング(MC)とは男2女2づつのこんな種目
http://www.worldcurling.org/wmxcc2017/teams http://www.worldcurling.org/wmxcc2016/teams >>388 日程上難しくないか。
MDと4人制男女で一杯一杯だったし。
MDは普及とか男女平等的な思想とかが先に来ていて不純な感じがする 自然にスポーツとして成り立った競技ではないというか 普通にダブルスとして男男や女女なら分かるけど
不純かどうかはともかく たしかにスポーツでほかにそんな競技はないような気はするな いままでなかった 東京五輪で卓球の男女ペアが新種目になるらしいのだが ソキ「男女平等的な」という指摘は正しいのかもしれんね
五輪でMCが作られる場合はそれぞれの競技でグループ分けされて予選ラウンドの試合数は減るだろうな うーん・・・面白くなくなるなw
>>391 ミックスダブルスはテニスとかバトミントンとか普通にあるけどね
逆のパターンというか 同性のダブルスならそこから4人制のチームを作るのもわりとやりやすいと思うんだよね スポンサーに対して全日本準優勝と4位のダブルスでチームを作るんでお金ください的な
テニス、バトミントン、卓球の場合 本来1対1でやる「シングルス」があっての「ダブルス」だが ひょっとすると カーリングでも「シングルス」ができたりして……
カーリングMDはサッカーをフットサルにしてさらに男女混合にしたグダグダ感 スポーツとして最高のパフォーマンスを期待して見るものでは無い
>>394 たしかにミックスダブルスが同性OKだったら
チーム編成に迷うこともないしそっちのほうが自然な気がする
やはり男女平等思想か影響してるのかな
文化としてカーリングが根付いてるカナダあたりの
草カーリングの影響かな
MDを観ない――もなにも 日本はMDで平昌五輪に参加すらできていない ハッキリしていることは 正式競技となった以上は メダルをとらなきゃもったいない――ということ
★2018年5月3日〜6日「Fuji Curl」
山中湖で毎年GWにやる大会。8エンド制。決勝のみ10エンド制
▼5/3
13:15 富士急 vs 帯広市役所
https://www.pictasite.com/post/BdxOTyngjI5 16:15 富士急 vs Delight青森
https://www.oricon.co.jp/article/363145/ ▼5/4
12:45 富士急 vs チーム笠原(YMCC-α)
15:45 富士急 vs チーム岡田(YMCC-β)
▼5/5
12:45 富士急 vs チーム新田
18:45 準決勝
▼5/6
09:15 決勝 and 3位決定戦
公式FB
https://www.facebook.com/fujicurl/ タイムテーブル
http://530.la.coocan.jp/fujicurl/timetable_2018-2.pdf 配信URL
https://www.youtube.com/channel/UCXsj8m4SBVlpFSszW3bCnFA テスト配信映像
ダウンロード&関連動画>> @YouTube ・AB両シート両ハウスへの定点カメラを用いた4分割映像の垂れ流し(予定)
・Bシートの両ハウスには天井カメラがあり、配信は技術的には可能(人員不足のため未定)
・決勝戦はBシートでやる
▼実況スレ
カーリングなんでも実況 2017-2018 第140エンド
http://2chb.net/r/oonna/1524925298/ カーリングなんでも実況 2017-2018 第141エンド
http://2chb.net/r/oonna/1525309329/ ここにある↓
オリンピック実況(女)
https://mao.5ch.net/oonna/subback.html ▼みどころ
5月18日にロコとの「PACC2018日本代表決定戦」を目前に控えた
チーム富士急(Team Koana)の仕上がりを観られる大会
>>399 謎の多いDelight青森の配信も最低4試合あるからじっくり見れるな。
富士急スレみたら時間変更になってた 本日(5/3)の配信予定 13:00? チーム新田 v YMCC-α(チーム笠原) 16:00? Delight青森 v チーム富士急 とりあえず若いチーム新田を応援する
>>399 青森はともかくなぜ帯広市役所が遠征?って思ったけど公務員が試合に出るには一番都合がいい大会だな。
チーム新田 v YMCC-αの試合 カーリングを観る分には下手くその試合は退屈きわまりないと改めて思った
相変わらず山中湖のは曲がらねーなw あそこは仕方ないか
世界大会や代表決定戦と比べちゃいかんのかもしれんが…… 草カーリングという感じで 双方ぜんぜん思い通りのところに石を置けていないw
>>365 3ランク下だな。
どの競技も練習は直前だけ。
Delight青森ってあの小穴西室漫才と3人で戦った青森県協会の人たちも在籍してるのね
>>405 草カーリングに草
マイナーな大会まで乗っける辺り、富士急一筋か本当のカーリング好きじゃないと見ないかもな
オレは見ないけど…
>>388 そのうち国別の団体戦が五輪で誕生する予感
FujiCurl 2018
https://www.facebook.com/fujicurl/ FujiCurlのライブ配信を行うYouTubeチャンネルです。
https://www.youtube.com/channel/UCXsj8m4SBVlpFSszW3bCnFA なお機材の都合上、配信はBシートのみとなります。予めご了承ください。
5/4の配信予定
9:30〜 帯広市役所 vs YMCC-β
12:30?〜 チーム富士急 vs YMCC-α
15:30?〜 Delight青森 vs チーム新田
5/3の配信
13:00〜 チーム新田 vs YMCC-α
16:00〜 Delight青森 vs チーム富士急
試合予定 5/4 09:45 T笠原vsD青森 帯広市役所vsT岡田 12:45 T新田vs帯広市 富士急vsT笠原 15:45 T岡田vs富士急 T新田vsD青森 5/5 09:45 T笠原vsT岡田 帯広市vsD青森 12:45 帯広市vsT笠原 T新田vs富士急 15:45 T岡田vsD青森(Bシートのみ) 18:45 準決勝 5/6 09:15 決勝 3位決定戦
ダウンロード&関連動画>> @YouTube Delight青森 vs チーム新田
ストリーミング放送中
エンドマッチ シンキングタイム制 持ち時間30分
チームタイムアウト1回取得可能 ハーフタイムなし
8エンド終了時点で同点の場合はエキストラエンドを1エンド実施
それでも決着がつかない場合は代表者ドローにて勝敗を決定
5フリーガードゾーン ルール採用
youtube配信、複数カメラあり、天井カメラあり、画質良し、音あり、スコア表示あり めっちゃ整ってるわ 今何投目かの表示はほしいけど
>>416 もっちー読んでこーいw
こうすけ先生でも可
ようつべ配信なら解説よりも選手マイクのほうが大事だな 小言以外の指示とかの音声は拾えてるからまあいいか
もう解説者いらないな むしろ俺が次はこう投げろと指示したいくらいだわw
さすがにFujiCurlはレベルが低すぎて見てられないな 出場チームの関係者か富士急の選手のヲタ以外は無理だろ 青森も弱すぎるし
>>420 アイスが相当トリッキーなようで、富士急もふくめてみんなドローに苦労してるようだな。
聞くのに適したスレがよくわからないのでここで聞くけど 代表決定戦を携帯会社支払いでネットで見るにはどうすりゃいいんだ? フジテレビONEやsmartだけでなくFODってやつにも有料登録しないといかんのこれ? あと登録日から30日なのか登録月で月額払うのかもよくわからない
>>422 電話して聞け
何のためにその電話持ってんだ?
★2018年5月18日〜20日「PACC2018日本代表決定戦」 略称:PACC2018日本代表決定戦 名称:全農 パシフィックアジアカーリング選手権大会2018 日本代表決定戦 会期:2018年5月18日(金)〜20日(日) 会場:北見市 アドヴックス常呂カーリングホール 備考:Pacific Asia Curling Championships 2018(11月開催)――の代表権を得る大会 備考:オリンピック日本代表と、日本カーリング選手権大会優勝チームの戦い ▼ロコ・ソラーレ(LS北見)vs チーム富士急(5試合で3勝すれば代表権を得る) 女子第1試合 5月18日(金)15:00〜18:30 ※1 ※2 女子第2試合 5月19日(土)08:30〜12:00 ※1 女子第3試合 5月19日(土)16:30〜20:00 ※1 ※3 女子第4試合 5月20日(日)12:30〜16:00 ※1 女子第5試合 5月20日(日)18:30〜22:30 ※1 ※4 女子〈再放送〉5月21日(月)18:00〜24:00 ※5 ▼SC軽井沢クラブ vs チームIWAI(5試合で3勝すれば代表権を得る) 男子第1試合 5月18日(金)11:00〜14:30 ※6 男子第2試合 5月18日(金)18:50〜22:00 ※6 男子第3試合 5月19日(土)12:30〜16:00 ※6 男子第4試合 5月20日(日)08:30〜12:00 ※6 男子第5試合 5月20日(日)18:30〜22:30 ※7 ・開始時間は多少変更される場合があります ・男女とも、前の試合までに代表が決定した場合、第4・第5試合は開催されません 公式 http://www.curling.or.jp/result/trial/pacc2018trial/pacc2018-t-toppage.html 放送予定 http://otn.fujitv.co.jp/b_hp/918200052.html https://uhb.jp/program/curling2018/ ※1 CSフジテレビONE・ONEsmart〈生中継〉 ※2 UHB北海道文化放送〈生中継〉、BSフジ〈生中継〉14:50〜17:53 ※3 BSフジ〈女子ハイライト〉22:30〜23:30 ※4 BSフジ〈女子優勝決定試合〉20:30〜22:55・延長の可能性あり ※5 CSフジテレビNEXT・NEXTsmart(内容未定) ※6 CSフジテレビNEXT・NEXTsmart〈生中継〉 ※7 CSフジテレビONE・ONEsmartの番組内で男子第5試合を〈録画放送〉 女子が第4試合までに代表決定した際は、男子第5試合を〈生中継〉 フジテレビNEXTに加入して折角だから他に観るものあるかな?と思ったら 自分には今回のカーリング以外まったく観たいものが無かった……
玉けりドラマF1しかやってねーもんな 俺もカーリング終わったらスカパーのサイトで即契約解除申請するわ
http://www.bsfuji.tv/pacific-asiacurling_japan/pub/index.html 女子第1試合 5月18日(金)15:00〜18:00 生中継(最大延長60分)
女子ハイライト 5月19日(土)22:30〜23:30
女子優勝決定試合 5月20日(日) 20:30〜22:55
女子しか興味ないなら、BSフジで第1戦ライブ、代表決定試合録画の2試合あるから
それで十分な気がしないでもない
しかし世界銀五輪銅のメンバーが来期も揃う保証は無いからな 見られるときには見ときたい
>>426 日程表作るカーリング大好き人間のハイレベルな暇人ぶりにちょっと感動したのだw
では注目点について 恐らく5ロックルールで行われるであろうことから 戦術面でどのような変化があるのか。 MD、チナミスキップを経験したロコに、何かしらの影響が見られるのか。 本橋の出場はあるのか。 既に補助具の使用が確認されている小穴のフォーム修正の内容と効果。 (アウトターンでのヒネリ、軸足のカカト、直前のひと呼吸、フォームの安定性、ショットの安定性) 小穴がどのような戦略で戦うのか。(日本選手権、世界選手権との比較) 小谷妹のバイスとしての成長が見られるのか。 どんな漫才の新ネタを仕込んで来るのか。
>>433 手首にひねりって一回逆側に回転させて、それから狙ってる回転かけるあれか?
あら直す気ないだろー
ただの好みだし、あれで普通に投げてる選手もいるし
そういや小谷妹はバイスで結構積極的にコールしてた気がしなくもないが、いかんせんマイクが全部の音を反響させつつ拾うから、
隣のシートのコールも相まってその辺がよくわからんかったw
カーリングってデリバリーの再現性みたいなものが重要なんだけど 余計な動作は再現しなくちゃいけいことが無駄に増えるだけなので損だと思うがな まあ誰が何をどう言ってもいまの小穴が他人の意見を聞くとは思えないが
でもバランサーは他人の意見を聞いて取り入れた結果なんじゃね
もしかしたら投げ方も変わってるのかもしれないし 映像が遠くて手元が分からんかったんだよね 真後ろからの映像だったりして投げ方は何も分からんかった
バランサーの使用が確認された小穴 フォーム改善に真剣に取り組んでいることが伺える。 正直言って私は小穴が小笠原や松村より上位にいる理由が分からない。 分からないのだが、世界で何かを痛感した結果、改善に取り組んでいる。 フォームの変更はリスクもあるので、 代表決定戦後に取り組む可能性もあると思っていたが、既に始めたようだ。 この辺り、思ったより手強いなと感じる。 4thとしての力をつけて成長すれば精神的にも余裕が生まれ 戦略の幅も広がるだろう。チーム全体にも良い影響がでる。 富士急に伸び代はあるのか?ないのか? 勝敗とは別の視点でこの辺り、確認できればと思う。
個人的には富士急って伸び代だらけだと思うw それぐらい崖っぷちの練習環境だったというか、素人目にもやること山積み過ぎて全員穴だらけだったし、今も穴継続中 特に小谷姉妹のやること山積み感は凄いw 万が一、小穴と石垣が停滞して現状維持が続いたとしても小谷姉妹が成長するだけでも富士急ってかなり強くなると思う 逆に言うとあんなに穴だらけでも上位に勝てるぐらいの性能が備わってるのが凄い 妹なんてセンスだけで勝負できてるし、マジでビビるわ
そらそうだが実際に一昨年よりも去年の方が、去年よりも今年の方が成長しとるし>姉 同じく妹も最初に見た日本選手権よりも世界選手権の時の方が、世界選手権の時よりもFuji Curlの方が成長してたし
レベルの低さの種類が違うのでまだ当分はやればやるだけ成長が見込める段階でしょ 競技歴15年以上で30超えてるなら厳しいなー、って思うけどあの姉妹は単純に練習時間と経験が圧倒的に足りてないだけだし ラインコールとかひど酷過ぎて俺のようなトーシロの目から見ても実践不足なのが明らかだし、 姉のスイープも一昨年なんて酷さが神のレベルだった(コールに対する反応速度がお爺ちゃんレベル) そして今年の妹のスイープもなかなかの神 ほんとこの姉妹にはまだまだ伸び代しかないw
また出たな、小谷姉妹を異様に持ち上げる奴 富士急発足に尽力したノジュンはもう用済みとか、あまりにもひどい言い方するんだよ
>>444 いや意味わからんし
なんで西室姐さんがいらんことになるのかさっぱり俺にはわからんのだが
姉妹の昨年と今年の差はかなりあるな。 体つきも変わってきたし、かなりトレーニングを積んでいるようだ。 淳子さんがいるからここまで来たと思う。 また、ナイト・プラクティスにはまだまだ淳子さんの技術が必要だな。
>>444 そもそも「異様に持ち上げる」の意味がわからん
俺はバッチリ「穴だらけ」って書いたけどな
妹に関してはラインコールはもちろんのこと、スイープも神=酷過ぎて見てらんない、って書いたぞw
テイクに関しては言わずもがな過ぎて書かなかったけど
西室姐さんはただいまカーリング界の未来を背負って立つ、期待のジュニアを製造中なので試合に出れんわけだから、
もしも西室姐さんがいたらの話をしてもしゃーないやんけ
いたら明らかに姉をセカンド、石垣をリードにして妹リザーブが現時点ではベストだよ
桃里と淳子のどっちをフォース?には意見が分かれるだろうが、俺としては強いチームに強いサードあり、
というカーリング格言wを採用してサードは西室姐さん派
その方がフォースの負担が軽減してチームの勝率は上がると思う、気がするw
まあそのためには西室淳子改造計画でさらなる精度向上が必要不可欠だけど
とか妄想話してもなあ
前回の選手権は予選それ程でもなかったけど準決勝での小谷姉妹は憎たらしい位キレてたし 小谷姉妹は将来富士急背負って中電と良いライバルになりそうだわ
西室や小笠原、船、本橋の子供世代が戦う日が来るのかなあ。 20年後ぐらいか。
20年後じゃ財政破綻して日本じゃプレー環境なくなってる
>>439 > バランサーの使用が確認された小穴
あの三角定規みたいな道具はどうやって使うの?
西室さんは、特にスイープの技術は今でもトップクラスの一人だと思う。
バランサーなんて適当な言葉を上から目線の知ったかぶったコメントに使ってるのは滑稽だよ
実は初めて知ったw あれってスタビライザーって言うのか おまるとか三角定規とかバランサーとか補助器具とかその他色々呼ばれてたから気にしてなかったが
>>451 ダウンロード&関連動画>> @YouTube;amp;app=desktop
これは道銀がなんとかしのいだのを藤澤がとどめさして突き放したシーンじゃないぞ
あの局面だけで言えば道銀が2点コースほぼほぼ確定でロコを追い込ん出たのを藤澤がなんとかしのいだシーンなんだ
俺も勘違いしてたんだがこりゃニュースの編集マジックだよ
ようつべに映像なかったし録画は昔に消えたので試合内容確認しなかったから俺も騙されたw
>>656 鈴木を引っ込めて本橋を使ったため、スイープ力が弱っていたこともあるな
本橋はショット率は高いけど、なぜか勝てないとコーチが分析した結果、元の面子に戻して力を取り戻したけど
>>668 日本選手権以外は世界選手権銀のオーダーでやってきたけどうまくいかずマリリン入れて日本選手権に挑んだ
決勝以外は全部勝っていたしあの時点ではあれがベストメンバー
>>669 それは違う
藤沢が崩れたのはいつもならギリギリ通過するはずが、ぶち当たるからプレッシャーに潰された
ロコ目線あの時点でベストのメンバーと思っていたのが実は間違いだった
>>667 ロコファンだが、この時点ではロコと道銀はそれほど実力差がなかった
この後にロコは世界選手権銀で自信と経験値をつけて、逆に道銀は婆2人の衰え、若手の伸び悩みで一気に実力差が拡がった印象
>>670 16-17シーズンの相対比較でベストと言ってるのに間違いとか意味不明
このシーズンで日本選手権より良かった大会を挙げてみろよ
>>672 アホ
同一シーズンの相対比較でベストとか言っているのが誤り
ロコは最終的には藤沢が気持ちよく投げることができるのが一番だということ
昨年の日本選手権は決勝除いて全勝というけど苦戦も多く、藤沢の調子が下降線を辿っていったのがすべて
(´-`).。oO(素人分析はそろそろ止めてほしいなぁ…)
じゃあ話変えるが、昨日、ロシアのWCTのCCT Arctic Cup 2018の話出たじゃん
>>628 公式サイト見ても何も書いてないし、ようつべの方を見てもなんもないから配信しないのかと思ったら、今現在、生配信中だったわ
でもなぜかArctic Cup 2018のYouTubeチャンネルの方じゃなくて、Russian Curling TVチャンネルの方だった
https://www.youtube.com/channel/UCzTY4PT7E8KlKeeZShRwiFw しかも、昨日の配信もアップ予定っぽいのだが、なんかテストばっかりしててほぼなんも見られん
もしかしたら生配信でしか映像見られないかも
おまけにうちだけかもしれんがYouTubeのくせに配信が安定しないw
相変わらずのロシア仕様で困ったものだ
公式サイト見ても昨日の結果が全くわからないし・・・
ホーマン、エディン組が勝ったのか負けたのかすら分からん
しゃーないからWCTのほう見たら流石に結果が載ってたんだが、
ホーマン・、エディン組がフィンランドのよく知らんMDペアに逆転負け食らっとるし!
http://www.worldcurl.com/events.php?eventid=5245& ;view=Scores&showdrawid=2
この前のフィンランド代表とも違うし誰これ?
あ、駄目だこれ、公式の不具合かなんかで配信途中で止められた ロシア語翻訳ソフトも使えないからチャットの公式コメントも読めん 理由はわからんが今、配信したり止まったりでまともに見れないわ
つべ見てたら今度は日本車いすカーリング選手権大会の映像のお知らせが来た
公式サイトにログがあるから暇なときにでも見るか、と思ってたらパラリンピックのサイトがなくなって、
車いすカーリングを見逃したからちょっと興味あるんだが、画質が悪いw
でも信じられないこと実況解説ありの配信だよ!どうしたJWCA
ただ、中継に慣れてなさすぎなのか、時々すげー大音量の怪音波が流れまくるw
https://www.youtube.com/channel/UCGtnFqoSz48bJvqNn-nrCHQ 解説が佐藤みつきやんけw
実況がテンパってるのか?自分の自己紹介忘れててどこのアナが実況してるのかすら分からんw
そしてなんで新潟で開催しとるんだろ?
>>677 3シート対応の通年型サブリンクがあって週末は新潟駅からのシャトルバスも出る。
あとこの大会の決勝は新潟市のケーブルテレビで生中継するみたいだね。
>>677 音がボコボコいうのは
たんにマイクにカバーをつけ忘れているような気がする
それにしても
ライブで映像配信しようという心意気がうれしいね
個人的には実況解説あり、というのが有難いというか、カーリング小話やカーリング情報が聞けるのでラジオ的な感覚でも聴ける 実況解説ないと今、何投目か?みたいなことも忘れてしまう時があるんだが、その辺も実況がフォローしてくれるので便利 解説の選手目線の作戦解説もあるとなしではゲーム理解が全然違ってくるし ただね、いかんせん画質がw しかもなんか石の色が赤と青なのでものすごーく区別がしづらい 1080pとか贅沢言わんからせめて480pぐらいの画質が欲しいw そういや決勝をケーブルテレビで放送するとか言うてたな JCOMなら見ることができたんだが新潟市限定の放送っぽいよなあ 残念 あと実況のアナが最後に名前言ってたんだが忘れてもうたw
http://www.niigata-curling.com/%e7%ac%ac14%e5%9b%9e-%e6%97%a5%e6%9c%ac%e8%bb%8a%e6%a4%85%e5%ad%90%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0%e9%81%b8%e6%89%8b%e6%a8%a9/ http://www.niigata-curling.com なんか車いすカーリングの日本選手権公式サイトをよく見てみたら、決勝はケーブルテレビで放送するわけなんだが、
ケーブルテレビ局のYouTubeチャンネルでも生放送するっぽい
ダウンロード&関連動画>> @YouTube 実況解説はあるだろうが決勝なら高画質も期待できるかもしれん
しかし新潟にもアリーナのサブリンクとはいえ、通年で出来そうなカーリングシートがあるとはなあ
あとちょいちょい名前見たことがある笹団子カップって新潟の大会だったのか
名前がインパクトありすぎて覚えてたんだが、新潟はなんか大会の名前がちょいちょいおかしいなw
なんだよ「新潟血液型選手権」てw
車いすの日本選手権に出場するチームって北見、札幌、青森、長野、 埼玉はいんだが「まつもと」ってどこの松本だ?長野の松本?
とか思ったら帯広のまつもと薬局ってなんやねんw
確か、車いすカーリング協会の会長は小穴パパだったね。普及に尽力されてるんだろう。 富士急の西室さんもパラリンピック期間中は車いすカーリングについてこまめにツイートしてたな。
マジで? あ、マジだw Facebookの方に調印式してるあきひこがw しかし、車いすカーリングって今日、初めて通しで見たのだが、作戦というか石の配置が4人制とは全然違う感じになるのな なんか日本地図やユーラシア大陸を彷彿とさせるガードが形成されててちょっとそれが面白かったw あと意外とウエイトが強力というか、ダブルテイクぐらいなら普通にいける感じで驚いた 将来、サポート部隊として1チーム二人のスイーパーをつけたらショット精度やゲーム性がまた違った感じになっておもしろいかも と思ったが、スイーパーなしの今の方が星座の様なガード群が出来て、マニア的にはおもしろいのかもしれないと思った 今日ツボったところ ・アナウンサーがダブルテイクの時に「出せるのか?どうだ?出しました!出しましたよ!」と連呼していたw(もっとカッコよく「ダブルテイクアウト!」とか言ってやれよw) ・長野代表のチーム名が「チーム長野」で、チーム名が呼ばれるたびに佐藤みつきが微妙に反応、そしてそれを思いっきりいじり倒すアナw
車椅子カーリング用の棒の基準も統一されるとか
http://www.worldcurling.org/delivery-sticks 考えてみたらミックスダブルスと同様に
パラの車椅子カーリングにも日本は参加できなかった
北京はいけそうなのかな
Arctic Cupの簡単なチーム紹介はここ
http://arcticcurling.com/en/articles/stal-izvesten-spisok-uchastnikov-arctic-curling-cup-2018/ Finlandチームはトリノのメダリストだね
YouTubeの配信はライブチャットの翻訳をしてみたらロシア人も「止まる」「解説のボリュームが小さい」
協会曰く「回線が細くてこれが精一杯です」とのこと
みてないけど動画が上がってるからこれならいいんじゃないかな
今やってるLIVEは普通に見れてる
コマロワ今日はメガネかけてないよ
>>685 ロシアw
日本ばりの貧弱配信する国なんて初めて見たわw
来年、大会があるかすら怪しいな・・・
選手紹介ページに写真すらないとかなんやねんw
日本の地方のオープン大会だってたまには画像紹介ぐらいあるぞ
まさか世界レベルの選手を文字オンリーで紹介してるとは思わなかった・・・盲点だったぜ
どもども
フィンランドvsホーマン、エディン組もアップされるといいのだが
なんか前に見た時は上がってなかったんだよね
引退レジェンドvs現役レジェンドのMD対決とか見てみたかったのう
1人だけキチガイが紛れ込んでおる。 こういうのは疲れる。 誰か何とかしてくれ。 邪魔だ。
>>686 ひとつだけ延々とタイトル画像が映し出される動画があるから運営側がうpに失敗した可能性大
豊満の試合はまだあるからそれで我慢しとけ
エディン、ホーマンvsフィンランドがどんな内容だったのか気になるのだが実に残念な話だ しかしなんで相変わらずCurling Japanチャンネルの方は映像を残さないんだろう? JCAもJWCAも全然残す気ないよな どうぎんカーリングクラシックとかはようつべにも映像残ってるんだよなあ 軽井沢国際も基本的には映像残してるし その辺の基準がよくわからん
途中で送信してもうたw NHKに放送権売ったからとかかな? でもMD日本選手権も全然残してないし違うか・・・
車いす選手権大会の今日の解説が松之内達弘というよく知らないおじさんだったのでググったが、
ググってもよくわからん謎の人だった
岡山県でコーチしてて、選手でもあって、西日本唯一のアイスメーカーで、協会のそこそこ偉い人で、
Granite Curling Clubというカナダのカーリングホールのアイスメーカーだった人
らしいのだが選手としての経歴がググっても全く出てこない
よくわからんのでFacebook経由でカナダのカーリングホールのFacebook見てみたら、
何故かロコのメンバーが地元のアイスメーカーと並んでる写真があった
https://www.facebook.com/granitecurling/?timeline_context_item_type=intro_card_work& ;timeline_context_item_source=100001901138479
が、結局松之内達弘がどんな選手なのかはさっぱりわからんかった
カナダで働いてた日本人アイスメーカーってすげー珍しい気がする
レベル2の講習でも受けに行ったのかな?2014〜2015シーズンずっと働いてたってなかなかのやる気だな
でも本業は選手です(笑)って自己紹介に書いてあった
ほんまかいなw
>>689 車いすの方も動画上がってた
単にやる気の問題なのでは
>>692 ちゃんと「氏」か「さん」をつけような
それが大人の礼儀だ。
>>694 スポーツ紙の記事の書き方なら、選手の身分を捨ててないなら呼び捨てしなければいけないんだけどね。
>>694 真面目な話をするといつだって(敬称略)なのです
全然面識もないのにさん付けってのも変だな、とか
わざわざレイチェル・ホーマンさんとかミセスホーマンとかあんまり言わんだろ、というのもあるが
一番の理由は知人でもなんでもない赤の他人の一般人として、最低限の距離は取っておきたい、という個人的考え
他の人がさん付けするのは全然気にならないし、万が一ネットやリアルでご対面したら普通にさん付け以外ありえないのだが、
そうではない場所でさん付けは逆に馴れ馴れしい感じで相手に失礼だな、と思ってしまうのでした
でも本人と面識がある人や普段からさん付けを使う人が書き込み見て「さん付けすら無しとかどんだけ失礼だよ!」とお怒りになるのはよく分かる
間をとって君付けにするか
年齢不詳だが写真が若そうだったから
そんな松之内君はあの待ジャパンのスーパーサブとしてリードのポジションしてたりするのね 「あの待ジャパン」とか言ってもマニアにしか通じそうにないけどw その前はまた別のチームでカーリングしてて、今はどのチームでカーリングしてるのかよく分からんかった 待ジャパンって完全に出オチ感満載のチーム名だけど実は結構強いんだよねー 日本選手権で荻原ちんのとことかチーム東京(I.C.E.)の神田君のとこに勝ってたりするのが驚き この前の信州カーリンググランプリでも優勝しとったし、北村夫妻といい、近いうちに岡山県の逆襲が始まるのかもしれないw もしかしたら岡山のアイスはカナダ帰りの松之内君特製の、結構曲がりまくる本場のカナダ仕様なのかもしれん アイスメーカーとしてだけではなく選手としてもカナダ留学、ってあったし結構やりおるコーチなのかも 吉備団子の国も侮れんのう
次に4強が揃うのはどうぎんクラシックかな? なんとか調整して見に行きたいなあ
今日の昼の実況アナは、ネット配信といえばもはやお馴染みすぎる坂田博昭だったw そんで解説がこれまたよくわからん河原崇って誰それ?なおじさんだった どうやらJWCAの理事で、新潟カーリング協会の事務局長のおじさんだった 「とうとう引っ張り出されてしまいましたw」とか言うてたぞw しかも最後、スタッフの操作ミスなのか知らんが、今後の予定を喋ってる途中だったのに放送ブチ切りで終わったw
>>698 意外とアドヴィックスカップで4チーム揃ったりして
去年は道銀が出なかったけどロコと中電と富士急は出てた
今年は大会を盛り上げるために主催者側から参加の要請がきてる気がしないでもない
賞金も倍になったことだしありえる気がしている
アドヴィックスは主要チーム全部出てくるからな 道銀、IWAI、青木の動向も気になるね
アドヴィックスも男女別にすればいいのにね。 まだまだ、女子の参加チームが少ないのかな
>>702 男女別でどうぎんの半分なら男女混合でどうぎん並みの賞金にしたかったんじゃない?
ロコに関しては国内勢との勝負はもう盛り上がらんだろ もっと男子とやってもらいたい
ロコだけじゃなくて、カーリング界全体に興味を持ってもらわないと 選手の入れ替わりとともに終わってしまった、チーム青森ブームと同じ事になってしまう。 ロコ1強状態にならないように、他チームの奮起が必要。
アドヴィックスカップの見所はやっぱりロコvsSC軽井沢が見られるかもしれないところ 個人的には将来は男女別々でやってもらった方が色々分かり易くていいけど、 ロコとSCが対決する公式試合が見たくないのかといえばやはり見てみたい
>>706 確かに、トップチームが出てくる男女混合大会はちょっと他に無いからな。
その気持ちはわかる。
男女別大会がほとんどなんだから混合でいいでしょ 見たい!
SCだけが国内ではロコに勝てそうなチームだからな できれば見てみたいわな
>>711 去年は4realが勝ってるんだが。
漁師のチームだってロコに勝てるよ。
ロコも2015年まで常呂町のリーグ戦に参加してて4位とか5位なんだよな 藤澤加入前のことだけど
大会主催者側としては最終的には男女別々にして軽井沢国際ぐらいの規模を目指してる気がする そんでシーズンオフに行われるロコ感謝祭 in 常呂を考えてる気がする 日程もちょいずらして夏休みの一大イベントにして観光客を軽く呼び込もう的な 基本的にいつものシーズンは5月に大会なんてないだろうし今回みたいなシーズン締めのロコ感謝祭は当分できんだろう あ、でもカーリングワールドカップの最終戦が5月だった気もするな
まいった・・・ ロシアのMDがエディンとホーマン組だったから見てたんだが音が一切ない しかも中継スタッフが最初から音を諦めてるっぽい おまけに俺がこれまで見た中で過去一番のうんこカメラワーク・・・ 選手のアップならまだしも石のアップを何度も何度も延々と、ってなんじゃこのカーリング映像は!w 映像は超綺麗だが上からの映像もないし、ハウス内映像は全部横からのロングショットって感じだし、 何よりなんじゃこのど素人カメラマンは!石のアップなんか映しまくって何がしたいねんw 石マニアか! これがロシアアヴァンギャルドってやつか・・・極東の俺にはハードルが高すぎる・・・ あとエディンが不調だったがホーマンがさらに輪をかけて絶不調だった(試合はギリギリ勝ったけど) こりゃフィンランドのレジェンドにも負けるわな
ホーマン、エディンvsロシアペア
ダウンロード&関連動画>> @YouTube これは本当に映像(カメラワーク)が酷すぎて一見の価値があるかもしれん
マジで来シーズンは大会がなくなるかもと思った
やっぱりケーブルテレビ局のYouTube配信は違うな
映像、音声、共になかなかで見やすい
アリーナのサブリンクなので上からのハウス内映像がないのが残念なのと、
カメラが2台しかないのでなんか無駄の多いカメラワーク?になってるけど
ダウンロード&関連動画>> @YouTube 決勝で選手の顔が初めてわかったわ
これまでは画質悪すぎてなんも見えんかったw
車いすカーリングの表彰式を流し見してたのだが、なんかそれっぽい後ろ姿の男がいるなあ、とか思ってたら SC軽井沢の清水徹郎本人だったw どうやらフェアープレー賞のプレゼンターとしてお呼びがかかった模様 選手にも人気なのか発表のときちょっと盛り上がったりしたw
ここ何回かの日本選手権順位見ると ロコ、富士急、中電、道銀がその他チームより常に上の順位 中電が地区予選敗退で日本選手権逃したのは有るが(中電降した軽井沢FBも日本選手権4位) 若年層チームのブレイク目安として まずはこの状況を打破できるかだね
常に海外並みの曲がるアイスで大会や練習をやれ まずはそれから
今年の軽井沢国際だけどW杯ができたおかげで海外からの参加チーム減りそうじゃない? boost nationalとも重なるしみんな極東まで足を伸ばしてくれるのだろうか? 同じくW杯leg3と日本選手権って日程調整難しいからW杯は棄権?
W杯っても一つの大会に出るのは1カ国1チームだから大して変わらんだろう
考えたら結構変わるかも 女子はシドロワ、ミュアヘッド、eキムあたりが軽井沢国際の常連だが、 多分W杯を優先するだろうからその分空きができる 韓国からは3番手ぐらいまですでに来てたから穴埋めできないか、 穴埋めしても更に下が来る まあ来シーズンの韓国はちょっとチームのメンツが変わったりしたからどうなるかわからんけど ロシアはシドロワかモイセーワだし、スコットランドはミュアヘッドかフレミングになるわけだろ? そもそも、代表がシドロワやミュアヘッドになっとき、代わりが来てくれない可能性の方が高い もしかしたら来シーズンの軽井沢国際は海外のメンツが足りなくなって日本のジュニアとかがいつもより沢山出ることになるかも 久々にスウィーティング先生をオファーするしかないな
>>724 それな。国内のWCTで唯一の代表クラスを呼べる大会だったのに
何だかW-CUPに潰された感があるんだよな。
海外に遠征できない日本の中堅チームにとって代表クラスと戦える
貴重な機会なのに・・・・
しかも日本代表の第一候補であるロコがW杯に派遣されるとすれば、 ロコなしの軽井沢国際になるわけで、そげな日本のWCTに強豪チームがどれだけ来てくれるのか?ってのはあるよなあ 毎年大変だとは思うが軽井沢国際の運営側には来シーズンも頑張ってほしいものだ そんで次のシーズンは日程ずらしてW杯の前哨戦みたいな位置付けの大会にしようw
>>726 軽井沢国際と被る時期のW杯には富士急を派遣でいい
地元中電、人気のロコ、ヒールの道銀は外せないでしょ
ワールドカップはWCF上位8強が選抜条件だったと思う。成績が下がればい次呼ばれなくなるから富士急出すわけにもいかず・・ ところでWCTのスケジュールにどういうわけか軽井沢国際が載っていないのだが・・・
中国チーム強化のための中国マネーによるW杯なんてどうでもいい まずW杯なんぞマスゴミでニュースにすらならん
そのW杯とやらの概要が全くもって不明な件 ぐっさんブログとかでそのうち説明してもらいたいもんだな
World Curling @worldcurling COMING SOON: We have an exciting announcement about the new Curling World Cup coming over the next few days. Make sure you have mobile notifications turned on so that you don’t miss out. #curling #CWC
わざわざワ杯新設に中途半端いやそれなりのマネー引っ提げ動いた中国が戦略ないわけない 軽井沢潰しというよりツアーのカナダと欧州開催偏重に一石を投じたのかもね
このW杯は中国カーリング協会とKingdomwayという中国系のスポーツプロモ会社が絡んでて
その会社が世界カーリング連盟に4年間で1000万ドル投資するんだな。
W杯新設は北京五輪のためのものだと開き直ってるし
それまでに中国はウィンタースポーツに3億人を駆り出すプロジェクトがあるとか
いろいろとさすがにあれな国だな
https://www.sportbusiness.com/sport-news/wcf-launches-curling-world-cup それだけ本気ってことは来シーズンから中国の選手はカナダ遠征しまくりの365日カーリング漬けな気がする 今の代表チームはもちろん、4年後を見据えて若いチームにも予算つぎ込みまくる気がする
もうけたお金をもっと一般の国民に還元したほうが良いのではないか?
意外と中国のジュニア強化はここに来て順調だよ 2番手以降が頼りない日本もそろそろ二十歳前後や高校生中心チームがブレイクしないと将来危うい 現状のロコにまで勝てとは言わないがその他3強には負けたり勝ったりはしないと先は知れてる 良くても1選手だけ他所に入ってチーム解体が関の山
中国はPACCや世界選手権に第2チームを送り込んできてるし、王さんのところからの 世代交代を見据えてる感じだね。 日本は、常呂91年組が分厚くてその下の層が薄いのがやっぱり不安点。 なんでもかんでもロコにおんぶにだっこというのはあまり良いことではないよ。
中韓ともに2番手以降は日本より全体的に若いのは歴然
>>734 その記事読んだが、MDもやんのか>W杯
現時点でわかってるのは参加は8カ国ってことくらいか
中国は世代交代モード全開だし、韓国ジュニアのM.kimが高校出て春川市庁が丸ごと引き受けた 日本のジュニア育成は軽井沢と青森にかかっているが、ヘタすりゃ北京の次くらいから暗黒時代にならないとも限らない
世界ジュニア2018銅の中国サードスキップは世界の舞台に初参加だったジュニアBも10戦全勝通過 年齢制限ギリギリと思われるフォースと比べても経験浅いのにかなり期待されてる逸材か
サードスキップZixin Wangは20歳でフォースZiqi Dongが21歳 セカンドMeini Wangが17歳でオーダー最年少だった
期待の新人に足りない経験値を残り4年で集中的に積むためのW杯だな PACCで3位に落ちれば世界選手権出場に赤信号がともる。更にそれが続くと五輪出場もできなくなる。 日本は新世代が育っていないからロコが調子を落とすと深刻な状況に追い込まれるよ 協会や各チームは楽観できないはず
アドヴィックス杯の詳細はいつ分かるんだろうな どうせロコがテレビ出るなら告知しちゃえばいいのに
中国で2大会開催されるワールドカップって、開催どの都市になりそうなのかな? もし上海なら、SPRING AIRならHND往復2.2万なんで考えようかなと思う。
>>747 ググってて気がついたけどアドヴィックスカップって入場無料を条件に北見市が最大30万円の補助金出してるんだな…
リンドを中国に引き抜かれないように注意しないとだな
W杯のleg2 開催都市 OMAHAに決定。 軽井沢国際の日程が例年より遅い12/20-23に決定。 これは苦心しただろうね。クリスマスだから欧米勢がどうするか。 家族ともども軽井沢に来てクリスマスを楽しんでくれるといいのだけど。 ロコと軽井沢SCは揃って軽井沢や東京でクリスマス??
軽井沢国際は唯一観戦に行けるメジャー大会だわ 12月にもなったらもっと世間から忘れられてチケットも買いやすいかな ロコが不出場なら余裕だろうけど
>>754 まだ(案)だけど、原案通り承認されたら、日本選手権の予選免除はLS北見とSC軽井沢だけになるのか。
そして、北海道が開催地枠の分増枠。
>>756 そう書いて、今見直したら最初見たときと変わってた。
開催地枠が前年度優勝枠になってた。
日本MDの開催時期も2案あったのが、3月12日〜の1案になってるな。
事業計画のPDFの文書のプロパティを見たところ 作成は4/26 16:24だが、更新 6/4 13:32となっている タイムスタンプなんて偽装できるし鵜呑みにはできんけど こっそり上書き更新するのは協会の基本なんだろうw
OMAHAはさすがに行かんな。 それより、あと3か月後の中国の開催都市はどうなってる? 流石に遅いだろ!
案の段階で公式ウェブサイトにアップするのがおかしいよな 自分らだけ見れるとこに置いときゃいいだけなのに
/ ソダネー、ソダネー\ \ ソダネー、ソダネー / \ __________/ | | | | ソダネー、ソダネー> < ソダネー、ソダネー ソダネー、ソダネー> | : (ノ'A`)>: | / ̄ ̄ ̄ ̄: ( ヘヘ:: ̄ ̄ ̄ ̄\ / \
五輪出場目指すわけじゃないけど生涯スポーツとして楽しみたい人たちの大会だろ 協会に選手登録は必要だがチームの縛りはない
軽井沢ミックスオープンに7人制も何も無いだろ。 大会要項に日本カーリング協会規則もWCFブラシルールも適用しないって書いてる娯楽大会だからなあれw
新設されるワールドカップは中国内で年間2回やるようだけど、来年からは隣接した週に 軽井沢国際を設定したほうが何かと都合がいいんじゃないかな?
新設されるワールドカップは中国内で年間2回やるようだけど、来年からは隣接した週に 軽井沢国際を設定したほうが何かと都合がいいんじゃないかな?
新設されるワールドカップは中国内で年間2回やるようだけど、来年からは隣接した週に 軽井沢国際を設定したほうが何かと都合がいいんじゃないかな?
【サッカー】J1コンサドーレ、カーリング参入 北京五輪を目指す
http://2chb.net/r/mnewsplus/1528838353/ 阿部さんがどう展望しているのか注目だね
男子チームを作るのか 北京五輪出場に可能性は十分にあると思う
平昌五輪ラウンドロビンでの中韓の勝敗は12勝6敗 PACCで世界選手権の日本枠獲得するのがいかに大変かわかるね それに比べ日本選手権優勝チーム=世界でメダル争いかというと必ずしもそうじゃない 今だからこそ色々見直すチャンスだよ
青木君はじめ生まれてくる才能が札幌でカーリングを安定して続けられる環境の整備が進んでいるのは喜ばしい阿部ちゃんナイス 男子も切磋琢磨して国内のレベル上がれば女子のようにメダルに近づけるかもって期待
発表会見の後看板はShinya Abe curling project…と思ったけどコンサドーレメインになるか。
>>775 とりあえずアドヴィックスカップ最終日に4REALの発表(コンサドーレの立ち上げ)があるから道内マスコミは集まりそうだね。
せいぜいコンサドーレからせびって長続きするよう努力することだな
SC軽井沢を脅かすようなチームに育ってカーリング界を盛り上げて欲しいね コンサドーレならカーリングスクールみたいのも開催するだろうし楽しみ
阿部がコーチ就任or本橋的ポジションで支えるならいいが 選手として前面に出るような体制じゃ期待しづらい 平田がSCを離脱して加入すると予想 あとは松村と谷田? 青木が獲れれば大化けの可能性もあるが 国際大学在学中はないんじゃないか これは降って湧いた話なのか、近藤の計画どおりなのか? 本拠地は常呂なのか札幌なのか? 今まで4REALを地道に支援してくれてたスポンサーとどう折り合いをつけるのか? チームカラーは変えるのか?
W杯って世界ランキング上位8チームが参加するらしいが中国は現在8位以内に入って無いよね? 開催国枠みたいなのがあるんだろうか?
>>785 あたり前だろ。
中国がカネ出して開く大会なんだから。
フィギュアの中国開催の大会が中止になったんだけど、なんかカーリングと関係ある?
清水(徹)がコンサドーレ移籍検討というニュースが出てるようで。
軽井沢(清水離脱)、コンサ(清水加入)、IWAI(青木残留)なら来季は混戦必至
今度のアド杯に出るチーム平田って やはり平田の新チームだったんだな
軽井沢国際て例年通りだと平日の予選は無料で土日が有料だよね? 今年は混みそうだなぁ
つまり、阿部ちゃんのチンポジが清水になりそうだということか
チーム平田って実績あったっけ? 選考で落ちたチームもあったよなあ…
>>800 オリンピアン(リザーブ)
日本MD2位
輝かしい実績()
http://www.worldcurling.org/worldrankings 2018世界ランク上位8か国と中国・日本 女子 1/SWE 2/CAN 3/SCO 4/RUS 5/SUI 6/KOR 7/JPN 8/USA /// 9/CHN 男子 1/SWE 2/CAN 3/USA 4/SUI 5/SCO 6/NOR 7/JPN 8/KOR /// 11/CHN MD 1/CAN 2/SUI 3/NOR 4/CHN 5/KOR 6/RUS 7/USA 8/FIN /// 13/JPN それぞれ8か国参加は分かっているが中国が強化したいという目的があるのなら 第1・4レグで男・女については開催地枠で中国をねじ込んでくる可能性もあるか WCF主催だがルールブックに今後もレギュレーションが載るとは思えない大会だし 未知の部分が多すぎる 2019世界選手権で結果が残せないとランクが下がり2019W杯は当然ながら出場権を失うw 五輪カーリング3度出場の小笠原、道銀脱退へ 現役続行の意向
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/200371 冬季五輪に女子日本代表として3度出場した小笠原歩(39)が、
所属先の北海道銀行フォルティウスを近く脱退することが17日、分かった。
今後の強化方針を巡り、チームと方向性の違いが生じたためとみられる。
関係者によると、現役を続ける意向だが、移籍先は決まっていない。
小笠原は北見市常呂町出身。
2002年ソルトレークシティー五輪にシムソンズの一員として初出場し、8位。
06年トリノ五輪はチーム青森で7位だった。その後、結婚や出産を経て、
11年の道銀チーム結成と同時に現役に復帰。
14年のソチ五輪には、カーリングで初の母親選手として日本代表となり、
スキップを務めてチームを5位に導いた。昨年は混合ダブルスの世界選手権にも出場した。
今年の平昌五輪出場は逃したが、「22年北京五輪を目指す」と、現役続行を宣言していた。
とりあえず夏井坂ちゃんがアドヴィックス杯でるのは朗報。
アドヴィックスカップ の出場チーム/選手
色々チームメンバーに変動がありますね どう落ち着くのかな
小笠原さん
>>813 今見ても出場選手のリンク切れてるんだが一時的にアップされてたのが非公開になったのか
>>813 チーム妹背牛で続けているの夏井坂さんだけなのかな?
そもそも弱い男子がさらに力を分散させるだけにならなきゃいいがな まあちょっと金をかければ男子は五輪を狙えるから企業は力を入れそうだけど
>>818 札幌国際って男かよw
水曜ダウンタウンに出た女子大生かと思ってた。
マイナー競技の一強なんて周りが焼け野原になって最後は自分たちで食い合い始めてバラバラになって終わり 女子もそのうちそうなるよ
>>825 来年の日本選手権前くらいにやってくれたらベストだな。
札幌国際と訳したら、それは基本札幌国際スキー場の事だろ。
OOM system is expected to be completed by August 1st with a future announcement to be made to finalize the system for the next Olympic cycle
FIFAランキングとは少々異なるがWCTランキングも前年偏重から当年重視に改めらるのは確定的かな
W杯については日刊スポーツに記事が出てたな 日本協会は第3戦までの招待状を受け取った。派遣チームについて、 同協会は<1>オリンピック代表<2>日本選手権優勝<3>同選手権2、3位の順に各チームの希望を聞く方針で、 3大会に別々のチームを派遣することも可能。
なるほどいいかもしれない 優先順位があって選べるんだな
北海道選手権と中部選手権が1月中旬 W杯欧州ラウンドが1/28〜2/3 日本選手権が2/10〜 道銀と中電はこの辺配慮されるかね で、ロコはPACC負けた場合に世界選手権出場の最終予選が確か1月にあるから それらを配慮すると1月のW杯は富士急一択になると思うんだけどどうざんしょ。
ロコは来シーズン始動が遅く、9月からと言ってた W杯1st Legは9月10日からなのでこれは他のチームに譲ってもいいのでは?
>>836 ぶっちゃけ、W杯3rd Legは日本選手権1週間前だからどこも出たがらないだろうな。
W杯と言っても実質は中国杯 北京五輪の後は存続するかどうかすらわからない中国のための大会なんだから W杯という名前に振り回されれないようにしたいもの
日本選手権一週間前のワールドカップは日本ジュニアの優勝チームか、12月開催の東北ブロックディライトかインスパイアのの負けた方で良いのではないかと レベル的にはロコも含めて大して変わらん
でも、マジで日本選手権の一週前の欧州の大会に出るチームがあるかどうか。
日本ジュニアの優勝チームは1月前半の世界ジュニアBに行くのでブロック予選には出れない 世界ジュニアは2月後半なので世界ジュニアBの結果に関わらず経験を積む意味でもジュニアのチームで良いのでは無いかと
どうせ格安航空券だからフライト変更はできない 2月3日まで試合をする前提でフライト予約するだろう 2月4日現地発で、2月5日日本着 日本選手権まで5日間しかない 時差調整と疲労回復で終わる 札幌勢以外は自宅に帰る余裕もないかも
今年の日本ジュニアは軽井沢開催なのでkaruizawaJr.Neosかファイヤーボンバーが勝つだろう 中部電力と大して変わらんのでジュニアチームを派遣して良いのでは無いかと
変わるわアホってまた言って欲しいのw ジュニアのチームがどれほどか分かんないけど 確かに藤澤は中電に入ったときから藤澤だからねーもっとそういう選手が出てくるといいね
たまに負けるの見て大して変わらんいうヤツいるけど 富士急だって世界トップクラスのチームにたまには勝つからな
W杯は追加で出来たどのチームが出るかもわからん国際大会だし 選考方法も手探り 小笠原が居なくなった丁度良い時期なんで 4強のスキップで一度選抜チーム作ってくれないかな 今なら年齢順でV小穴→松村→吉村→S藤澤が組める 年齢順にしたのは面子やチーム(後援企業)に配慮し 実績や実力で決めたのではありませんアピール それでグダグダだったら(内輪揉めとか)まあそれはそれで楽しめるw
素人です。 アド杯見に行きたいんだけど、観客席の室温教えてください。 あと、チケットは無いんでしょうか。
代表決定戦みたいに仮設観覧席なんて作るわけもなく 2階のガラス張りのところから観戦するだけ(空調完備w) 観客より選手・関係者のほうが多い大会じゃないの? 五輪代表チームは男女とも不在だし、コアなファンしか興味がないと思う
元々がそんなもんだしね 五輪からのニワカが来なくて行き易いんじゃね?
>>854 空調完備なら普通の長袖くらいで大丈夫そうですね。
コアなファンではなくにわかですよ。
関係者だけでやりたいのが本音 金も払わないやつの世話なんか誰がしたいんだ? 察しろよ
>>859 男子はガラポンだろ。コンサドーレがメンバーを
スカウトすれば、スカウトされたチームは
再編成になる。SC軽井沢も。
アドヴィックスカップ2018の出場チーム・選手名簿
http://seesaawiki.jp/w/curlingtokoro/d/ADVICS%20CUP%202018 アドヴィックスカップ2018選手名簿・タイムスケジュール・トーナメント表(Aイベントの1発目)確定
金曜は8チームのみ試合
リーグ戦と違って勝敗によって次のスケジュールが決まるから見る側にとってはよろしくないな
香港のチームって女子チームじゃないのか 赤字にしてないけど
札幌国際大 中部電力 4REAL 北海道銀行 勝ち上がってきそうなのはこの辺か 中電道銀はポカも十分ありえるけど
IWAIは青木宿谷抜きの別バージョンのチームなんだっけ? 同じ名前だと混乱しそうだね
Ignaites(長野大)のコーチ登録なのをみると 松村弟がSCに入るのかな
その辺がよくわからんところ 軽井沢CCは明らかに若手の発射台みたいなメンツのチームなので清水芳郎が濃厚かと思ったが、 アドヴィックスカップのメンバー見たら松村勇人が来る予感 怪我じゃないなら松村弟だと思うのだが、ちょうどいいのは清水弟 って事で両方加入と予想
女子の3チームはそこそこ勝つだろうが優勝には届かなそう。 解散?直前4REALと韓国KIMはプレーオフ進出は堅い。優勝を目指す。 国際大はメンバー的には期待できそうだけど新チームだからどうかな。 一方、IWAIも新チームだが、寄せ集めに慣れてそう。 メンバーも悪くないよ。また一発あるかも。 平田は上記3チームよりは少し劣る。練習が十分できてれば地元の利で差は詰まる。 晩成、軽井沢CCは可もなく不可もなく。上位がコケればチャンスあり。 北見工大、北大(アイスクライマー)、長野大(Ignaites)の学生チームは メンバー交代で戦力ダウン。プレーオフ狙い。 札学OG(チーム札幌)、香港、十勝シニアあたりはこのレベルではやや力が足りない。 勝利を目指す。 Aイベントの組み合わせは下の山に偏ったね。 敗者復活でシャッフルされる仕組みなんだろうけれど。
混成チームは香港だったか 韓国チームと勘違いしてた チームIWAIはフォースが岩井君だからなあ 絶体絶命な場面で普通に絶命するだろうし、試合は見たいが期待はできん
>>873 フォースは似里(北海道選手権で実績あり)か大野(速いストーンが投げられる)にするんじゃないかな
Ignaitesはスキップが抜けてるからやばそうだけど、 アイスクライマーの方はスキップとサードが残ってるからプレイオフ行きそうな気がしないでもない 北見工大はどんな感じなのかさっぱりわからん 投げる順番は結構選手表通りなんでない? 道銀は新体制&ホームがアイスの張り替えで全然氷上練習できなさそうだからプレイオフ進出も厳しそうな気がするけど、 どっか別のとこで合宿したりするんだろうか? あとトーナメントの山的にもきつい
アドヴィックス配信あるとしても、特定シートだけだろ? 平田VS富士急みたいんだが
ここで見たい試合挙げとけば運営が考慮したくれるかな
ロコはオフとトレーニング開始の関係で欠場なんだろうが SCは人数が揃わないから欠場なんだろうな
SCクラスなら3人でもやれそうなもんだが 1人スイープがへっぽこなのがいるからな
アド杯にロコが出てたら会場入場制限がかかるくらいギャラリー来るのかな もし代表決定戦が富士急対道銀だったらどれくらい人来るのだろう
今回もどうぎんカーリングクラシックは女子8チーム、男子8チームの大会だった そろそろ10チームぐらいになるかと思ったがまだ無理だった しかもロコ不参加だったっけ SCも間に合うかどうか 例年通りなら国内5チーム、海外3チームって感じだったけど今年はどうなるかな
ロコに興味ない人間からすると女子は新体制チームと夏井坂ちゃん出るし面白そうだな
「カーリングシトーンズ」を命名した奥田は
「たまたま全員カーリングの経験者で(笑い)」と冗談交じりに明かしており、独特のセンスで命名したようだ。
また、浜崎が「(ライブで)『もぐもぐタイム』を入れようかと考えている」と提案。
浜崎は「さばずし」、
キングは「ひねり揚げ」、
トータスは「黒糖ドーナツ棒」、
斉藤は「皿うどん」、
奥田は「イカフライ」、
寺岡は「チョコ」と、好みに応じた「もぐもぐタイム」をアピールしていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180711-00264352-nksports-ent 「カーリングシトーンズ」左から浜崎シトーン(浜崎貴司)、キングシトーン(YO−KING)、寺岡シトーン(寺岡呼人)、奥田シトーン(奥田民生)、斉藤シトーン(斉藤和義)、トータスシトーン(トータス松本)
配信のシートはプレーオフ以外は固定かな? 札幌国際大×夏井坂 平田×富士急 道銀×(平田or富士急) あたりはタイミングが合えば見たいけど全部シート違う
>>890 CかDのどちらか
明日の午前は道銀あたりで
午後は4REALとIWAI軽井沢CCの勝者あたりじゃない
カメラとマイクが合ってないのは見てる側にはストレスだな スクリーンに映ってるところは無音なのに他のシートでやってる試合の音を拾ってる
>>884 なんで書き方を統一しないのかね。見ててイライラする。他競技ではあり得ない。カーリング界の慣習ですか?
札幌国際とIWAIは酷すぎ。年齢順かなにか?
TOKACHIのバイスキップってなんですか?w
>>896 http://image01w.seesaawiki.jp/c/o/curlingtokoro/F6WWxgl7Zw.pdf 参加申込書の形式が悪いんだろw
1・2・3・4・5・コーチとなっているのに別欄にポジション欄作ったら
投球順ではない順序で書くチームが出てきても仕方ないわw
だいたい対戦システムもややこしくて 事前にどのチームがいつ試合するか分かりにくい 16チームを二組に分けてRR 各組上位4チームで決勝トーナメントにすれば分かりやすい ただ日程が最短でも6日間くらいになるのが課題か
対戦カード的に午後からCシートでやってほしいけど移動させると不具合発生リスクあるし固定なんかな
ハウス映像は施設に固定されてるカメラの流用だし、そんなに大変ではないと思うのだが、 音声すらままならないみたいだし、今日はD固定かもね
渋谷区神南の岸記念体育館というただのビルのなかにある JCAという団体に事務員の縁故採用外注の随意契約をやめるように言わないと このまま頭悪いのままで何も変わらない
予想 1 チーム富士急 2 チーム平田 3 札幌国際大学
チーム平田強いやん どういう出自のメンバーなんだろ
>>905 常呂出身なのは平田さんと臼井槙吾さんだけ
臼井さんは94年10月生まれで常呂高校だから吉田夕梨花の1年後輩か
日本選手権に2回出場経験がある。札幌学院大卒。
三浦善也さんは兵庫出身の関西人。
13年大学選手権優勝、14年道選手権優勝、15年PACCトライアル、17年ユニバーシアード代表
のどれも平田さんと一緒だった
工藤聡介さんは岩手出身。16年大学選手権優勝メンバーだが、
その時のメンバーの残り3人は今回アドヴィックスカップの北見工業大学チームの鹿野、石田、木下。
>>905 ホームの利点を生かしてるね
優勝しないほうがおかしいな
北見工業も浮上してるし
大会後にコンサドーレの発表する4REALを忖度して、譲るだろうけど。
組み合わせがどうなるかしらんけど。。。
マスコミがLSの国内ライバルチームを作り出すから、 富士急中部道銀はまずはその位置を目指せ
>>908 平田満が4人いると思えばガッカリしない
ヒラッッターマンとヘイデンマンかどっちが良いかい?
4REALは阿部さんがフォーススキップに戻っている チーム平田は平田さんがフォースでバイススキップ 夏井坂さんの声は特徴があるからすぐにわかる
アドヴィックス杯に参加してる女子4チームで現状ロコに勝てるチームある?
韓国男子は韓国で2番手か3番手かな なんだかんだでクオリファイ スキップだけ中年女性選手の香港までクオリファイは地元日本勢が情けない
>>919 お前いろんなスレで同じ事言ってんのなw
夜10時頃まで試合して次の朝9:30からまた試合ってキッツー カーリングは短期集中だからきつそうだな
2018男子世界選手権代表の主力二人擁する札幌国際大と韓国トップレベルの男子 あと二つは地元の4REALと北見工大という順当な結果かと思う とりあえず女子その他三強はインパクト与えれず終了 手応えとかはわからん
代表権懸かってるわけでもあるまいし。 調整試合のひとつに過ぎない。 むしろ北京へ向けて各チームがどう動いているのか? オーダー等から読み解いていくのが大事。 主要チームはクオリファイしてるし 何の問題もない。 ここから一年以上かけて調整して行くことになる。 楽しみだ。
4リアルだけはコンサの発表あるから 優勝しないと恥ずかしいだろ しかも地元で韓国に負けるとなると
軽井沢の出ない全日本で負けられないだろってところで負けたのと同じ過ちはしてほしくないな でも韓国チーム調子上げてきてるみたいだね 元スキップと現スキップのいない状態でここまで勝ち上がるんだから強いね
阿部のストーンを後ろに引いて持ち上げるボーリング投法ってどうなの? 勢いはつけられるが不安定にならんのかな
最後の阿部のショット酷かったな あんな簡単なのをミスって勝ちが一転負けになり優勝逃す
ラストでプレッシャーかかるとはいえ、あんな簡単なの決められないんじゃフォースやめた方がいいな 決められないどころか、絶対これだけはダメだぞってコースに投げやがった
そう、ショット自体の難易度よりも、それだけはダメだっていうの見事にやらかしたのが萎えるよね・・・
阿部ちゃんの1投前見てみ 韓国のフォースが同じコースに同じく投げてミスしてるから それなのに同じコースに同じく投げて同じミス
最後酷すぎで草 感想戦で吉村から指導されたほうがいいんじゃないかな
>>932 俺には常呂の神がついてるぜ
見てなほらよっと…あっ!
1点取ってたのに最終投で2点目狙いに行って 相手の石を押し込んで負けって… あれ?なんだこの既視感
>>938 4realのホームページ見てみ。どう考えても合流するだろうな。
コンサドーレの新しいチームは阿部、松村、谷田、相田、清水徹になるのはほぼ確定だろうな 22日に札幌で記者会見するらしい
コンサドーレは4REAL+てっちゃん IWAIは日本選手権の時だけ青木宿谷合流って感じなんかな? これだと前年メンバー3人いるから出場権は確保できるが強化費はどうなるのだろうか
>>941 岩井は似里・青山は抜けるの?
岩井・似里・青山で三人は確保できるけれども。
>>942 似里氏は助っ人活動終了宣言しているからね
他の新旧IWAIメンバーはよくわからん
阿部ちゃんはどうするんだろ マリリン的なポジション?
>>943 ツイート確認した。似里さん抜けるのか。
最悪、強化指定や日本選手権出場権も返上になるのかもな。
IWAIの前年度優勝枠は優勝メンバー3人以上が条件らしいけど、 残りの2人は何か条件はあるの? 例えば「地方予選に出場していない」みたいな。
アドヴィックカップ中盤から 阿部がフォーススキップだったな これがどっちを意味するしてるかだが
>>946 条件は他に無いと思う。優勝メンバーが3人以上残ってることだけ。
富士急が日本選手権準優勝で翌年の出場権を取った時も、翌年2人抜けた。
その2人は翌年別チームで日本選手権に出場したけど、富士急の出場権は消えなかったし。
似里さん助っ人終了か MDに専念するのかな てっちゃんもコンサみたいだし 色々動きますね
>>948 なんか勘違いしてるようだけど、
抜けた2人への条件じゃなくて、加入する2人の条件ね。
>>952 加入する選手の条件はない
ただ、2人加入する前提だとIWAYクラスなら2人抜けが前提と思ってしまうのが平昌以前からのファンの思考なのさ
どうぎんカーリングクラシックのHP更新来たな。 出場チームも見れる。 LSとSCは不参加。海外組は韓国勢のみ。
話題のIWAIは、札幌国際大のチームに岩井さんが混ざるウルトラC
岩井見たいなw 4リアルも 平田もいい ディライトも見たい 韓国チームすげえw K−POPかw
北京までの4年間てっちゃんや阿部さんが掻き乱すと見せかけて IWAIさんが男子カーリング界の嵐の中心にいそうな気がしてきた
チーム荻原を応援してる サードの両川君が成長して、青木君と競ってほしいな
Gimの方のキムウンジは世界選手権とソチ五輪出てて、メンバー入れ替わってるけど、今もやっぱ強いのだろう ただ、これがあってるのかよくわからん → 2018 Korean Winter Game Championships 1st なぜか2016軽井沢国際優勝のはずが2018 Karuizawa International 1stになってるし、まんま信じていいのやら・・・ 韓国選手権で1位ならこの前の世界選手権はeキムじゃなくてウンジのとこが出るんじゃないんか? それともウンジは次の韓国代表なのか?よくわからんなあ Kimの方のキムミンジは元スーパー高校生で、 あとちょっとでeキムの代わりに平昌の韓国代表になるとこだった逸材だべ 去年のどうぎんカーリングクラシックも準優勝してるし 韓国男子がようわからん 見覚えがある顔がいるから前の韓国代表か?
今回の韓国チームは去年のチャンピオンからスキップがいなくなったチーム このチームの現スキップのパクがいない状態で昨日アドヴィックス優勝した
日本女子のジュニアがどんなもんなのかよくわからん Kobayashi(castling)は青木美憲が、Tabata(Winger)は佐藤浩がコーチしてるからどっちも札幌ジュニアって事で、 今回のどうぎんカーリングクラシックに出てきたと思うのだが、見覚えなさ過ぎてさっぱり実力がわからん どうせなら今年もチーム両川が見てみたかったが解散でもしたんかな? 両川で思い出したがドイツのメガネドリンドルが今年は遂にいないではないか 引退したとかそういやどっかで目にした記憶が・・・どうだっけ?
>>962 元代表チームのスキップ引退に伴い、スキップだけが繰り上がりで強そうな上のチームに移籍?して現在に至る、って事?
なんか変わっとるなあ
>>964 事情は知らんがスキップ以外同じメンツだからな
兵役行ってたりしてw
Usui(チーム平田) Kohsuke Hirata(Fourth,Vice) Shingo Usui(Third,Skip) Daiki Shikano(Second) Yoshiya Miura(Lead) Hirofumi Kobayashi(Coach) チーム平田にコーチ現る、にちょっと驚いた 小林ひろふみってどこのおじさまか知らんけどえがったえがった あと既にスポンサーがついてるTsuruga(Checkmate)がちょっと楽しみ どんな戦い方するのか興味ありまくりだわ
>>965 兵役か・・・それは想像してなかったw
あり得なくもない話で困ったものだ
>>963 castlingは一部メンバーが変わってるようだけど、今年の日本選手権にチーム名・札幌CAで出場してる。
>>966 小林博文さんはwinsの元コーチ
さすがマニア御用達スレ よくコーチの名前まで把握してるなあ どもどもですよ というかcastlingって札幌CAで日本選手権に出てたのか 全然気がつかんかった なんか日本選手権では概ねボコボコにされとるなあ、って去年はまだ高校1年生だったのか? それは凄いな スロースターター富士急とそれなりの勝負してたりするし、今後に期待の若手って感じなんかな? 3年後ぐらいに期待しておこー 今回のどうぎんカーリングクラシックは海外勢が減ってちょっと残念だが、韓国の強豪は来てるし、 国内の強そうなジュニアの試合が見られそうでちょっと楽しみになってきた あと何気にIwai対Abeの対決があれば今度はどうなるかすげー気になる ポジションも変えるのか?変えないのか?大会が楽しみになってきたんだぜ
どうぎんクラシックはディライト青森も出るのか 多少はまともになってるのかね楽しみだ
>>961 Korean Winter Game Championships は恐らく冬季体育大会ってやつ
今季の代表決定選 (Korean Curling Championships) は来月8月中旬とのこと
>>972 気のせいじゃないかい?
青森ジュニアの中学生は今回のどうぎんカーリングクラシックにはおらんので
http://post.tv-asahi.co.jp/post-48607/ >>973 そうだったのか、全然知らんかった
てっきりもう終わったのかと思ってた
どもども
>>974 すまん、眼鏡かけたちびっ子を勘違いしてしまっていたわ
札幌住みだが未だにいつも所用で行けてなかったどうぎんカーリングクラシックだが今年はついに、しかもおそらく全日程行けるぜ あの五輪の喧騒の後ではあるが、当のLSは出ないってことで(混み具合等的に)プラマイゼロだろうと思っているのだが果たして
今年に関してはロコソラーレはもし出たくても運営上厳しかったんじゃないかな 札幌開催だし会場が大騒ぎになっちまう
警備厳しくなるってそれロコ出場しない事へのこじつけであり単に予防線だろ そんなに人が来るなら入場料、その他関連の売り上げで警備費差し引いても地元経済にとってお釣りが来るわ 人気チームが出場しない事はカーリング界にとってデメリットしかねえよ
もうロコは国内大会は日本選手権と代表決定戦くらいしか出ない気なんだろ
>>980 一試合いくらならメリットだけになりますか?
カーリング人気を気にかけてんならクソみたいなバラエティ出てないで試合で引っ張ってほしい せっかくメダル獲って話題になったのに少なくとも俺の職場じゃカーリングのカの字も出なくなったし
こうしてロクにメディアも取り上げない海外の大会出てるうちに忘れられて4年に1度の定位置にってとこだろ
>>987 それは自分も思うね
あざとく男子チームに脚光浴びせようとしたり
世間は女子ばかりそれも色物的に見て
結局飽きられて四年に一度だと嘆いたりする割りに
下らないバラエティやCMに出て
試合には出場しないとか
言ってることとやってることがアンバランスだわな
折角の注目のチャンスを作ってそれの牽引役なら見合う形でアピールして欲しいわ
試合やりすぎて怪我したと診断出てるんだからスタート遅れるのしょうがないでしょ CMやテレビ出演だって短期間でまとめて撮ったもの 集めた金だってセカンドチーム作ったり良い使い方してると思うが
>>961 >>973 韓国選手権(代表選出戦兼ねる)8/13-19予定 女子はほぼ以下の3チームで競うことになりそう GIM キムウンジ(京畿道庁) M.KIM キムミンジ(春川市庁) E.KIM キムウンジョン(慶北体育会) M.kimはまだ19歳だからジュニア年齢だけど北京本命じゃないかと思っている 嫉妬を抑えきれずに書き込んでしまう関係者のスレになりました
>>993 関係者死ねよ
どんだけ現状に満足してるんだよ
>>980 最低1000人の観客席があれば
元が取れるかも
休まなきゃ故障するんだよ。 そんなに選手に怪我させたいのか? おい、なめてんじゃねーぞ いい加減にしろ
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 106日 5時間 55分 42秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250312184043caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wsports/1522791746/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「カーリング 大会開催情報 総合スレッド24 YouTube動画>15本 ->画像>21枚 」 を見た人も見ています:・カーリング 大会開催情報 総合スレッド20 ・カーリング 大会開催情報 総合スレッド28 ・カーリング 大会開催情報 総合スレッド23 ・カーリング 大会開催情報 総合スレッド27 ・カーリング 大会開催情報 総合スレッド19 ・カーリング 大会開催情報 総合スレッド29 ・カーリング 大会開催情報 総合スレッド45 ・カーリング 大会開催情報 総合スレッド38 ・カーリング 大会開催情報 総合スレッド48 ・カーリング 大会開催情報 総合スレッド41 ・カーリング 大会開催情報 総合スレッド46 ・カーリング 大会開催情報 総合スレッド32 ・カーリング 大会開催情報 総合スレッド47 ・カーリング 大会開催情報 総合スレッド39 ・カーリング 大会開催情報 総合スレッド37 ・カーリング 大会開催情報 総合スレッド12 ・カーリング 大会開催情報 総合スレッド51 (671) ・カーリング男子総合スレ part5 ・カーリング男子総合スレ part11 ・日本女子カーリング年表・データ総合スレ ・【カーリング総合雑談スレ】 (505) ・ロングトラック スピードスケート総合スレ 5 ・【カーリング】戦略・作戦総合スレ (533) ・2006世界男子カーリング選手権総合スレ (367) ・棋戦情報総合スレッド その200 ・【ROHの前に】新日総合スレッド2051【沖縄大会】 ・野尻湖にはクリンクルカッツ 総合スレッド Part.3 ・ロングトラック スピードスケート総合スレ 7 ・☆★☆ 女子ジャンプ 総合スレッド Part2 ☆★☆ ・【高速感想スレッド】平昌オリンピック総合 大会四日目 ・棋戦情報総合スレッド ・手話情報交換総合スレッド ・棋戦情報総合スレッド その183 ・カーリング:メディア露出情報専用スレッド44 ・カーリング:メディア露出情報専用スレッド43 ・【カーリング】各主要+突発スレッド誘導スレ ・今後のカーリング界の発展を考えるスレ ・SC軽井沢クラブ女子総合スレ Part7 ・SC軽井沢クラブ男子総合スレ Part1 ・SC軽井沢クラブ女子総合スレ Part4.1 ・【カーリング】平昌五輪LS北見の全試合を語るスレ ・【トルコ】2011ユニバーシアード冬季競技大会 総合スレ ・■ 東京2020オリンピック競技大会 狼総合スレ28 ■ ・【イラスト×小説】 たいあっぷ 総合スレ part2 【OPコンテスト開催中】 ・【カーリング】小穴桃里ちゃん応援スレ【富士急】 (565) ・カーリングの代替道具を提案するスレ ・【スノーボード選手】総合 vol.3 ・【初心者】 社会人のカーリング交流スレ ・[初心者から]仙台にカーリングガチームを作るスレ ・T青森人気をカーリング競技人気と勘違いするスレ ・日本カーリング協会に適切なアドバイスを送るスレ ・現在話題のカーリングのルール改正について語るスレ ・【ツルツル】カーリング ◎ スレ 第7エンド【ゴシゴシ】 ・【カーリング】アイスホッケースレ邪魔じゃね? ・【カーリング】 パシフィック選手権を見に行くスレ5 ・【韓国】KEBハナ銀 14〜17日に韓中日ゴルフ大会開催[06/12] ・【東京五輪】来年プレ大会開催へ、国民も親愛なる安倍同士のために協力しよう!!!! ・《朗 報》Twitterで「箸の持ち方が汚い奴」へのマウント大会開催中 これが日本だ! ・カーリング雑談妄想スレ (25) ・カーリングのストーンで苦難をはじき出すスレ (660)
00:07:38 up 7 days, 13:19, 0 users, load average: 14.13, 15.10, 15.43
in 0.073980093002319 sec
@0.073980093002319@0b7 on 041513