◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【チャンポンめん】イトメン総合スレ Part4【山菜そば】 ->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/nissin/1522136344/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
アニメのラーメン大好き小泉さんに紹介されててワロタw
「味はワンタン麺系の薄味でなぜか富山北陸でも人気だ」とトリビアも。
前スレで蝦と蟹の親和性から蟹雑炊にするってのがあったが、
同様の発想で、天津麺(蟹玉ラーメン)もいけるんじゃないだろうか?
今度試してみよう
イトメン本社のある龍野市民ですが、
賞与シーズン前は市内の某店で5個入り¥200(1ケース¥1000)で売ってることが風物詩でした。
>>11 過去スレに出てたヒラキですね。
昨年末もその値段で売ってたんですか?
ヒラキ:
ここ最近の賞与前のケース売りの価格は注意してみてないのでわかりませんが、
5個入りは198+税で売ってましたよ。
>>19 恐らく気のせい。
インスタント麺のゆで方のコツとしては麺を湯に投入後、
2分経った時に麺をほぐしてやると麺が美味しく仕上がるらしい。
播州らーめん食べてみたい。
大阪のマルハチ行ったけどチャンポンめんしかなかった。
赤いパッケージあったけど、あの韓国の「辛」だった orz
やっぱ神戸より西に行かんとないのかなぁ…
関西北陸しかお目にかかれないメーカーかと思いきや、西武立川のヤオコーに釜玉そうめんとかいう新商品がいた。
あと前スレ終わり際に大阪ギョムで置いてないとかいうレスあったけど、園田ギョムにはあったよ。
あと神崎川のとこの千成店にもあった筈。
チャンポンめんはよく見るけど
二八そばもたまに見るけど
播州らーめんは見たことがない
ちゃんぽん麺
3年前から、うちの常備食になった
2007年ぐらいにキャンペーンに応募したら段ボールにイトメン製品が色々詰まったやつが来た
山菜そばとか、普段、スーパーで見かけない珍しいものばかり
当時は、味があっさりしすぎていて微妙だと感じた
でも年を取って、あのあっさりが最高だと気づいた
通販で買えるんだな
禿げ上がるほどの胴衣なんだけどカップバージョンでは食感が駄目になるよな
やっぱチャンポンめんは袋だな
恋愛相談、雑談、暇つぶし、
八つ当たり…なんでもOK!
カッコいい男性とお喋りができるサイトです。
通話orタイピングどちらでもOK!
かれこれ10年以上の運営実績。
ですがちょっとだけお金がかかりますごめんなさい!
3秒だけでいいので覗いてみてください!
メンガ で検索!
カップのチャンポンめんが好きなんだけど、最近初めて袋のチャンポンめん買った。
味の違いにビックリした。
チャンポンめん、大阪市内のイオンで5パック278円で売ってた
関西のメーカーなのに地元関西では限られた地域・店舗でしかお目に掛かれないという意味で
金ちゃんの徳島製粉(厳密には関西ではないが)と共通する部分があるよね
日清とかエースコックとかが先に大阪の市場を押さえてて参入できなかったんだよね
しかしテレビCMは流れてたから不思議だった
初チャンポンめんしてみた
半額で買って来たカット野菜放り込んで
安定した味の安心感があるね
関東のラーメンはどれもイマイチだから
最近こういうのが売られてるのは嬉しい
カップのわかめラーメンが70円ぐらいと安かったので食べてみた
アピタユニーは東海系会社なのでイトメン商品強いな
醤油スープはあっさり系で良し
麺の質はそれほどだけどスープを吸いやすい?のか量が多く感じる
ちなみにわかめラーメン比較
イトメン 麺65g
エースコック 麺64g
明星 麺60g
チャンポンめん、味はあっさりしてるのにカロリー500k弱もあるんだな
わりと油っぽいチキンラーメンが377kcalしかないのに、どうしてなんだぜ?
キャンペーン送ったけど当たるかな?500名にトートバッグと詰め合わせ。ちなみに二口送ったぜ。
昨日牛乳炊きしてみたけど美味かった。スープ全部飲めた。おすすめ
>>75 私も2口応募したよ!
トートバッグ可愛い〜あれめっちゃ欲しいんよ
久しぶりになんちゃってトムヤムラーメンを作りました
トムヤムペーストとカピを入れて、足が濃くなる分少し水を多めにして作ります
この作り方にチャンポンめんは異常なほど良く合う!
イオン京橋店に黄色の袋パックあった
棚の一番上のところ
値札なかったから価格はわからん
麺だけラ王正麺系になって欲しい もしくは大手がパクって欲しい
この素朴な麺が良いのに。
少し芯が残る2分ゆでが最高においしいよ!
水400〜450ccで粉末ダシひとつまみで麺は固めだぞ。
別に買っといた干し椎茸と乾燥小エビをバサバサと入れて具沢山にしてる
あと半熟卵と海苔とゴマ少々
特売品になってたキャベツラーメン買ってきた
イトメンはチャンポンめん以外どれも正直微妙だなあと思ってたんだけど
これはけっこういけるわ
>ブラックチャンポンめん
写真を見ると正油味っぽい色だね。
食べてみたい気もするけどイトメンはチャンポンめん以外は全くダメなんだよな。
もし正油味だとするなら富山ブラックをイメージしているのだろうか?
ブラックチャンポンめん食べてみた人いる?
感想が聞きたい
胡椒の効いた、濃いめの醬油味だよ。「富山ブラック」をイメージしてんだろうね。
本当の富山ブラックは旨味と香りが重要
イトメンはとにかく粉末スープが安っぽい
ハズレの予感がありありだけど
パック298円で見たので今度買ってみる
海老も黒く染まるのかな・・・・見た目がマズそうで買うか迷う
黒くてもチャンポン麺名乗るなら味は大して変わらんだろう
イトメンの商品開発思うと期待出来ない
ブラックチャンポンめん、どんなものかとイトメンのホームページに行ってみたら特設ページが出来てた。
内容はつまらない茶番だった。
イトメンはあっさり系で商品固めたほうがよくないか?
水500mlも入れちゃダメだよ!
400mlが良い感じ。
播州ラーメンは旨い
あの独特の甘味、おでん出汁に似てるんだよな
竹輪やはんぺん等の練り物やゆで卵と相性良いし後味が良い
あっさりで売ってる割に何で500kcal近くあるん?
麺に油仕込んである?
麺だけ湯がいてお湯すててっていうの何回も繰り返せばカロリー減るかな?
味は好きなんだがインスタント麺にしたらカロリー高すぎで買うの躊躇する
インスタント麺に低カロリーを期待しちゃいけないね
冷凍ピラフ食ってみ
あれ一袋食っても150kcalしかない
冷凍チャーハンなら210kcal程度
それでもインスタント麺の1/2ほどしかない
インスタント麺食うと鼻の頭がテカテカになるな
別茹での場合スープ何mlにすれば良いのかと、出汁の海老椎茸は麺に吸わせないで良いのかというのがわからん
インスタントの麺って基本揚げてるんだっけ?
そりゃ油吸ってるわな
つーかこれ普段は300円ちょっとで売ってるのに
特売じゃ半額ってどうゆうことよ?普段の値段で買ってるやついねーだろ
地元のSAとかだと、5袋入りパックが希望小売価格そのままの550円で売られてる。恐ろしく強気な値段設定だが、あれで売れるんだろうか?
ブラックチャンポンめん、近所のスーパーに売ってた(298円)から買ってきた。
んで富山ブラックというものが何たるものかよく分かってない俺からすると、
じゃっかんコショウのきいた、ただの色の濃い(黒っぽい)醤油ラーメンって感じ。
更に言い方を変えるなら正に醤油味のチャンポンめんって感じのラーメンだった。
ブラックの製造ラインは、社内の鼻つまみ者の吹きだまり
>>128 で旨いんか?
黄色い普通のチャンポンめんレベルに旨いんか?
黄色いのも特別うまいとは思わないけど
>>128 読む限りは更にうまくなさそう
しばらくインスタント麺は断ってたんだがブラックちゃんぽん見つけて、そして食ってから普通のちゃんぽん麺も久しぶりに食してしまった
やっぱ美味いなあ個人的にはサッポロ塩より全然美味い
黄色のが好きだけど
ネットで買わないと滅多に見かけないのが悲しい
>>128 まじかイトメンは基本のが1番っぽいね
業務スーパーの、同じ会社のラーメンわりとすき
焼きそばも
やまいもそばとキャベツラーメンが好き。
ちゃんぽん麺も好き。
大阪住みやが黄色チャンポン以外の商品を見たことが無い
黄色以外のもん買ってる人はどこに住んでるんや?
やっぱ播州なんか?
富山だけど近所のアピタがいつも安い
山菜そば98円とか麺喰い亭が60円ぐらいとか
それでも一部商品しか見ない
もちろんチャンポンめんはどのスーパーでもチラシの特売商品
ブラックチャンポンめんが税込み250円で売っていたので買ってきた。
128の内容通りの味だったら、リターンはないだろうな。
黒ちゃんぽん結構好き。
ラー油一滴垂らすと俺的ツボにハマる
ブラックちゃんぽん麺は割と好みだった。
ただ、ちゃんぽん麺ではない。
いうなら、黒播州ラーメンじゃないだろうか?
ブラックチャンポンメン、
ライスと一緒に食べた。
辛い辛すぎる。
わんわんわんわんわん。ごめんね。もといぬや。かをもいぬ。
にてくるの。今は、閻魔様のおしおきまち。いじめてねえんまさま。
つふかいおんなです。顔は悪いが、からだはじしんあある。
かおうぁくろいが、からだはしろい。かをはおかまみたいだが、おんな。
4にんしまい。3人だいがくにいき。自分だけ、私立高校。
おやじは、町会議員。せんりょは得意。りょうりもうまい。
おしおきは、 かめれおんのたべくらべがいい。かねれおんは、おいしいのよ。
したは、うしのようにおいしい。いかのしおからのけいもいい。
いかをしおからにするように。こどはいない。むねはちいさい。
あしもながい。閻魔様、地獄でうどんやをさしてください。
ブラック買おうか迷ってたら売り切れて買えず
まあいいや
ノーマル安売りでいい
>>154 と書いたら再入荷してた
298円
昨日5%オフデーだったので買ってきた
>>156 ブラック食べた
濃い醤油味でかなりコショウの辛さある
富山ブラックは謳ってないけどいい線いってると思う
別にブラックに拘らなくても普通に醤油味で良かったんじゃないかな?
メーカーとしてはやっぱりインパクトが欲しかったのかな?
ちなみに俺としては味噌味のほうが好きなんだけどな。
黄金として作ってくれないかな?
拘ったてよりは同時期に他メーかもブラック系出してたし業界的にそういう流れだったんじゃないかと
ブラックはちゃんと旨味もある点は評価したい
下手なブラックは醤油の塩辛さばかり強調されててだめだ
これにチャーシューたっぷりと青ネギ刻んで入れ
ガシガシかき混ぜて食べると良いだろう
味ポンを少し垂らすとまた違った感じになり美味しい。
>>161 長ネギだった
>>162 へえーコクが出るかな
卵しか入れたことない
醤油ラーメンと塩ラーメンにはお酢やね
スープの調味料の角が取れて丸くなる
ラーメンに酢を入れるのっておっさんのイメージ
昔のラーメン屋さんに酢が置いてあってような?
>>168 それも想像できない
>>167の残念なこと
ちゃんぽんめんには何入れても大きく外すことはないなー
牛乳も合うくらいだし
>>169 それぐらいは想像できるけど現に
>>166みたいにラーメンに酢を入れる人がいることも事実なんじゃね?
本当の長崎チャンポンなら酢を入れる
勘違いヤローだな
>>174 餃子の無いラーメンの専門店にどの程度酢を置いてるか考えてみ?
おまえら、イトメンの話ししろよラーメン屋で餃子食おうがラーメン食おうがドウデモイイ!
当たり前だが醤油入れると醤油ラーメンっぽい味になるんだな
チャンポンめんのスープと少量の創味シャンタンで一人鍋して、
最後に固めに茹でた麺を煮て食べるとめちゃくちゃ旨い
一人鍋は旨くない
それ自体の味がどれだけ美味であろうとも
一人バーベキューがそうであるように
一人鍋は旨くない
人と飯食うの大っ嫌いだから一人で食う方が美味しいお(^ω^)
チャンポンめんスープで鍋にするなら豆苗がメッチャ合う
近所のスーパーでイトメンの袋焼きそば発見!
特売価格5袋168円だったから買ってきた。今日は食べないけどちょっと期待している自分がいる
むかし5円と50円が入ってた記憶あるけど、あれって全部に入ってる
ものと思ってたけど当たりだけだったのか?
5円は覚えてるけど50円と500円は知らんな
当たりクジみたいなもんやったんか
最近でもないけど(数か月以内)カップのチャンポンめん食ったがなぜか薄く切ったミニかまぼこ?がメインだった記憶。
最低限袋めんと同じえびシイタケは入れとかないと。改変したらダメだイトメンさん、風味が違ってくる
黒ちゃんぽんレギュラー化して欲しかったが
ノーマルや他社製品を押しのけて陳列棚を確保するチカラはないか・・・
夜中寒い中バイトから帰ってきてチャンポンめん食べたらスゲー美味いな
このあっさりまろやかがまたいいんだわ
ワンタントレーってひょっとして生産終了しちゃった?
最近近くのスーパーで全然扱ってないからHPみたら製品情報無いような
一四日深夜の関西ローカルの明石家さんまさん司会のTVでイトメンの社長さん出てたw
ラーメン会社特集で、他のインスタント麺会社の開発者さんとか社長さんとかいっぱい出てた。
初期は干しブドウ入れてたが、ブドウから虫でて苦情が出て即回収して、それからエビとシイタケ入れるようになったとか…
干しブドウでなくて良かったよ
干しブドウだったら絶対買ってない
チャンポンめんにトムヤムペーストとニンニクとカピを入れるなんちゃってトムヤムラーメンが本当にうまい
味のベースがエビしいたけ味だから合うんだろうね
昨日の明石家電視台みたが
イトメンのテロップが間違ってて残念だった
最近、チャンポンめん5袋入りがスゲー高いんだってな。。。
>>209 スーパーの特売チラシで198円とかで見掛けるよ
>>210 週に一度はどこかのスーパーでそれくらいの特売やってるよ
この前はさらに安い特売で178円で買った
IDそのままかな、どれ?
いやうちの母が見掛けんだが390円位したって言ってたんだ
聞いてびっくりだったは
ブラックを一度食いたいと思ってやかん亭で買ってしまう悲しさ
スーパーにないのようちの地域は…普通のすら稀にしか
>>212 通常価格はそんなもん
値上がりしたのは知らないが
断トツでイトメンのチャンポンめん。
先日、5袋入り268円で売っていたので、3パック買った。
158円とは、羨ましい。
【悲報】値上げです。
袋麺
*1食:現在105円(税別)→6月1日出荷分から111円(税別)
*5食パック:現在525円(税別)→6月1日出荷分から555円(税別)
カップ麺:現在180円(税別)→6月1日出荷分から193円(税別)
https://www.itomen.com/pdf/20190228.pdf 今日も久しぶりに198円で買ってきた。
近所のスーパーは月1ぐらいでこの値段で売ってくれるから大助かりだよ。
イトメン本社があるたつの市内のディスカウントスーパーで5個入りパックが税込み213円だったので4個買ってきた(個数制限なし)
>>216 30個入りひと箱900円(税抜き)であったね。
イオンでトマト味売ってるの発見
調子に乗って…と袋に記載
よくわかってるなあ
298円だったけど来週買ってみる
そういうキワモノはバラ売りして欲しいもんや
5袋も買うて不味かったらどないするんど
普通に美味しかったよ
トマト味なだけあってセロリとよく合う
イトメンはダメ
麺に混ぜ物が多くて質が悪く激しく腹を壊す
わたしは金ちゃんラーメンを強くおすすめする
むしろ消化に良さそうな食感だけどな
それから
レッド食べてみたけどトマトの風味と酸味
格別美味しいと言うほどでもないな
ノーマルが一番
>>226 お前みたいな奴はキリンラーメン喰ってろ
ブラックチャンポンメン消えたな
富山方面で局地的に売れたかもなていう商品
九州だが、信州山奥ツーリング時に喰って忘れられん!
あっさりしていて優しい味で飽きがこない。
まさに究極のインスタントラーメン。
もうちょいカロリー低かったらええのにな
こないアッサリした味で500kcal超てどやねん
本当、あっさりしてるのに何で500kcalもあるんだろうね?
サッポロ一番塩ラーメンも同じ麺91gだけど、全部で455kcalなのにね
麺マルシェを買ってみたけど、明星の評判屋みたいな廉価版なんかな。
麺マルシェのように健康志向にするならノンフライ麺にしないと
ちょっと中途半端で不味い感じ
最近、5食パック買ったら昔懐かし招福五円玉付いてきたぞ
知り合いに1度だけ5食パックを頂いた事があるけど、あっさりしてて美味しかった
それでいて、炒め野菜にも合う
最初食べた時は長崎チャンポンを想像してたから、
チャンポンじゃないじゃんなんて思ったけど
また食べたいけど、山形では見かけんね
>>249 関西ローカルってほど関西で売ってないけどな。
美味いんやからもっと販路拡大したらええのに何でせえへんのや?
生産能力が既に限界なんか
大手メーカーが小売店に圧力かけたりで販路広げにくいのよ
即席麺に限った話しじゃないけどね
都内なら大きめのライフで買えるからまぁいいや
先入観無しの中身そのまんまでお子様ラーメンみたいなコンセプトで出したらすげーバカ売れしそうな気がする。
このマイルドさはチビっ子たちにもウケそう
>>252 ちょっと遠いから行かないんだけどライフで売ってるの?まじ?
>>254 デカイ店舗ならあるよ
金ヌーとかヤマモリとかラインナップ豊富だよ
都内ではないけど、川口市で扱ってる店、扱ってそうな店があれば教えて下され
来週、親戚の家に遊びに行くんで買いたい
ライフっていうスーパーはウエルシアだかセイムスに変わってしまったようで…
イイダ、マルエツやヨーカドー、サミットなんかにもあるかな?
上記4店は自分が住む田舎にはないスーパーなんでちょっと期待してる
通販でメーカーから直接買えなかったっけ?
でも恐らく安くはないと思うけど
有楽町の兵庫県のアンテナショップに売ってるよ。安くはないと思う。
>>257 通販しかないか…
>>258 暑すぎて有楽町まで足を延ばす気分にはなれなかった
ヤオコーとかサミットとか、自分が住む地域にはないようなスーパーに行ったけど、イトメンのチャンポンは売ってなかった
売ってるのはチャルメラのチャンポンだけ
あー、あっさりスープのシコシコ麺のイトメンチャンポンが食べたかった
うまかっちゃんはドンキで売ってても、これだけは売ってない
しいたけの量が減ってアミエビの量が増えた気がするけど割合の変更でもしたのだろうか
いつも干し椎茸と乾燥小エビを常備しといて追加で入れてるから
付属の小袋の量が多少変動しても全然気づかない
レッドトマトの5食入り買って食べたが
俺的には味が薄くて不味いわ!失敗した。。。
>>263 トマトジュースで作れとかそんなオチなんじゃね?
レッドトマトてなんどいや
トマト味のチャンポンめん?
トマト風味で酸味があるからね
卵入れてコクアップしないと
レッドはノーマルと違ってアレンジ前提っぽいよな
玉子やチーズ足したりブラックペッパー振るだけでも結構変わるよ
レッドトマトってまだ売ってる?
うちの近くのスーパーにはノーマルとホワイトしか売ってないんだが。
レッドもホワイトも美味しくはなかったからブラックをキボンヌ
無いと思って今日見てきたらホワイトあった!
でも食指動かない
1袋単品なら買うんだが
>>261 最近買った5食パックで一袋開けると海老の匂いが強いな
まだ小袋も切ってないのに
>>261 辛ラーメンがコストダウンしたときと同じパターン
理由は消費増税対策
今だにこれを超える袋麺に出会えないよ。
素で食っても美味い。あっさりしてて美味。
いつも食いたいなぁって思うんだけど高血圧だからたくさんは食えないの
サッポロ一番の塩と味噌はええ勝負やと思う
あとは見当たらんな
あっさりし過ぎでなんじゃこりゃ で次の日も食ってるハゲがいる
トッピングどうしてる?
やっぱり卵だよな
カチウマ
野菜を入れすぎると水っぽくなるのでもやし入れない
卵、チャーシュー、ねぎ、ゴマ、海苔、乾燥椎茸と乾燥エビ追加、
イトメン本社がある兵庫県のたつの市内の靴のヒラキという店でノーマルとミルクを購入。
ミルクはなかなか好みで美味かった。
今の時点、黄>白>黒>赤
ヒラキは大型靴屋+ディスカウントストアみたいな店だけどな
揖保川が氾濫したらヒラキもアグロもイトメンも全部水浸しになってまう
何回食べても美味しいと思わん でもまた食べたくなるチャンポンめん
勢い余って3セットも買ってしまった
やっぱこれだね
最近ライフが置かなくなったわ…辛ラーメンなんざ誰が買うんだよ
イトメン何で営業にもっと力入れへんのや
普通に日本中で受け入れられる味やと思うけど
なんちゅう勿体無い商売しとんかと
黄色以外のん売ってんの見たことない
どこで売っとんや?
播州らあめん食べたい
兵庫県行かないと売ってないの?
播州ラーメンて西播の人間にはもう一つピンと来んよな
>>300 東播と北播だからなぁ
姫路は何故か昔から長浜ラーメン系が強い
西播ってラーメン自体あまり無いよな
最近でこそ赤穂塩ラーメンとか言ってるけどご当地ラーメンという程根付いてないし
>>301 イトメンの龍野市はそうめんの本場やしな
ラーメンでの地域おこしは無理がある
素麺つこたB級グルメは何ぞ無いんか?
龍野市つて?
お爺さん、もうたつの市になってるんですよ
ほんといくら食べても飽きない
チャンポンめんはインスタント麺にて最強
俺の主食や
卵落としただけでマジでうまいで
生やないやつな
ほんまにな
カロリー下げる改良が出来たらもっと売れるやろうにな
物足りなくて二食食ったらビックマックを超える量のカロリー
地味にこれはひどい
油で揚げずにノンカロリーにして
低カロリーで病みつき!っていうのを売りにしよう!
チャンポンめんにラー油を垂らして辛・チャンポンめん
最後に溶き卵
ふわふわになったら海老と椎茸のふりかけ
角砂糖一個分くらいの大きさのバター一切れ
シーフードミックス(冷凍ものの貝・イカ・剥きエビ)スーパーの冷凍コーナー
これはよくやる
ちなみにベーコン・チャーシュー系は合わない
チャーシューはないと思うけどベーコンはありよりのありだと思うけどなぁ
卵ベーコン白菜なんかうまそうだ
318より
>>320
チャーシュー・肉系は合わない。<最初こう書こうとしたんだ
ベーコンも悪くないね。ただほんとチャーシューは合わんよな、やっぱりしょうゆ系の濃い味じゃないと
イマイチ萌えない娘ならぬ
イマイチ売れないラーメン
万人に受けそうなあっさり味なのに
何がいけないんだ?
あっさりだからだろ
ラーメンハゲも鮎ラーメンだけじゃ儲からないと判ってのあれだし
なんかラー油入れるとか奇を衒った食べ方
しかもうまいやつないやろうか
ちなみにラー油はチキンラーメンにラー油の方がよっぽどうまい
つまり合わなかった
最近マルちゃん正麺に浮気した
でもやっぱりチャンポンめんが一番美味えや
やっぱりこれに行き着く
何回食べても飽きない
もっと売れろ
正麺って茹でるとお湯にとろみみたいなの出てくるだろ
あれが引っかかってほぼ買わなくなったな
だいぶ水少ない目で作るよん
終戦直後の関西のラーメンが再現できる
こんなにうまいのになんでもっと売れないんやろなあ
ん?売れてるのか?
データがないから分からない
工場フル稼働で作ってはいるんだろうけど
それを上回る設備投資をしようとまでは考えて無いんじゃないかな
ガキの頃、小学校の社会見学でイトメンの工場見学に行って思った感想
既存の設備で作れるだけ作ってやろうと言う勢いはあった
その時小学生のクソガキが100人ちょっとはおったと思うが
その全員にチャンポンめんを一人一袋くれた
お土産や言うて
ええ会社や
>>334 ええなぁ…大きなお友達にも工場見学させて欲しいわ
チャンポンめんは美味いんやから自信持ってええと思う
白とか黒とかは知らんけど
もっというとカップ麺のやつも知らんけど
もっと全国ネットで流通しても手堅く売れると思うんやがなあ
そげに大きい会社でもないんかなぁ
カロリーが気になるなら
茹で汁は捨てて
別のお湯でスープ
やったことないしどれだけ低くなるのか知らんけど
下のほうに大黒天物産(株)って書いてあるわ
ラ・ムーの会社かよw
5個パックに一枚だけてしょぼいし
気ぃ付かんと捨ててまうやんけ
>>358 10枚も20枚も付いとったら重くてかなわんやろ
俺は好きだよ
過剰にあげはしないけどあっさりしてて飽きないってのは言えると思う
サッポロ塩とは明らかに系統がちゃう
チャンポンめんの風味はチャンポンめんや無いと味わえん
354、353
千円とか五千円札の時もなかったか
あれは抽選で送ってくるタイプだったか
昔から変わらない所がいい。最近の「まるで生麺」的なのは大体ハズレ。これからもこのままで販売して欲しい。しいて言えば昔はもっと椎茸とエビの風味が強かった気がする。原材料費高そうだしコレは仕方ない所なんだろうなー
もうちょっと流行ってもいいんだけど、これで潰れないで平常運転してくれるならいいか…
久しぶりに食ったけどやっぱうめーわ
自虐ネタでもいいからもっと宣伝して
魚介と野菜のおだしのしょうゆ味とみそ味買ったけど、嫌いじゃない味だった。
これ、麺とスープの素を同時にお湯に入れて煮込むタイプ。
最近、麺類には水溶き片栗粉いれてトロみつけて食べるのが気に入ってる。
>>369 そのレシピでゲソ入れて作りたい
んで仕上げにおろししょうが入れたい
あさりみそ味ラーメン、かなり旨いな
あさりの味がたまらん
>魚介と野菜のおだしらーめん みそ
ほぼ味噌汁だけど、嫌いじゃないw
塩味だけ店頭でまだ見たことなし。
>魚介と野菜のおだしらーめん
マックスバリュというイオン系スーパーで醤油と味噌は売ってたので買ったけど、
塩はなかった。
YouTubeで1987年のチャンポンめんCMをみつけた
パッケージに千円札w
近所のスーパーのインスタントラーメン売り場
スッカラカンになった棚にチャンポンめんだけどっさり売れ残っとったがい
なんでどいや?
>>379 どこの地域か知らんけどみんなイトメンの良さがわからない民度なんやろ
馴染みのないメーカーだけど、最近近所のスーパーで見るようになった
魚と野菜のおだしラーメン、3種類出てたからコンプリート
おいおい食べていきますわ
播州ラーメンのカップ麺今日初めて食べた
うまかった
>>379 どこ?
都内なら買いに行きたいんだが
近所のドンキで扱ってたんだが一連の騒動以降入荷する気配が無い
そのドンキには辛ラーメンだけが大量に売れ残ってる
>>387 三種類とも、主張し過ぎない味付け
熱烈に好きになるほどではないけど、まずまず
もしそうだとしても、風味が昔の様になるのかが問題
>>394 たまたまかも知れんがなってると自分も感じた。前はあからさまだったからな
自粛で色んな袋麺食べてるとチャンポンめんのさっぱり加減が際立つね
濃い味に慣れてしまうと物足りなく感じてしまう
関東で受けない理由はこれかいな?
売ってるところが少ないとは聞いたことある。好きな人はAmazonで取り寄せたりもしている
5色パックに「2番じゃダメですか?」って印刷してあるの今気付いたw
まとめて買ってもた
そんなんどこに売っとんど
ほんま黄色のチャンポンめん以外売っとん見た事あらへんがい
うちの方でも見かけないけど、「おだし」って言うくらいだから関西の方だとあるのかな
>>405 千林のとある所でゲットした、やっぱ縁なのかな
都内のローカルスーパーのオオゼキに売ってた
あとはドンキにもあったな
もちろん黄色いの
あー今丁度ドンキから帰って来た所。探してみれば良かったな ドンキなら有りそう
西に転勤してきて初めて見たので買ってみました
麺と一緒に干しエビ干し椎茸を茹でるのが変わってる
テキトーに野菜炒め乗せて卵落としてなるほどアッサリ塩味でこれは美味しい
近所のドンキ入荷してたわ
これ切っ掛けに入荷止めないか心配だったが杞憂だった
やっぱり美味い
みんなやってると思うけど魚と野菜のおだしラーメン作る際
規定の450mlでなく400mlでスープ入れずに水だけで3分茹でて
火を消してからスープの素入れて器に移して食べると
麺にしっかり絡むいい塩梅の濃さになって、おだしの香りも飛んでしまわず
満足度の高いものに仕上がる
野菜(キャベツとかもやし類)追加する時はさらに50ml水を少なくして作ってる。まぁお好みで調整するのがいいよね
最近スーパーの特売減った
以前は198円とかよくあったんだけど
あっても228円とか
値上げの影響出てる
それでもめちゃくちゃ安いよ。地元かな?
そんな値段見たことない
ツイッター漁ってみて見つけた
マジかよこれ もうちょっと頑張れよ
岡山は結構置いてある
ハローズ(福山)のプライベートブランドはイトメンだったと思う
日清のカップヌードルが発売されて間もない頃
イトメンのカップジョリックが登場して
テレビコマーシャルをたくさんやってた
当時カップヌードルは店頭でもコマーシャルでも見たことなくて存在自体知らなくてカップ麺初体験はカップジョリックだった
ラ・ムーって愛知・新潟・長野にも店舗あるみたいだけど、チャンポンめん扱ってない?
うちの近所のドンキは税込み400円くらいで売ってるよ
東京は金になるで
>>426 大阪だけど5食パック298円(税抜)
これだけがコロナ前の価格に戻った
まぁ消費増税もあったんだけどね
>>426 新潟市のPLANTだとノーマルと海鮮ちゃんぽんが税抜298円で売ってる
最近山芋つなぎそばが同じ値段で売られるようになった
四国の業務スだけど税抜248
スーパーだと税抜358
関西だけど安定して5食パック198円なのは幸せなんだね
都島ベルファの関西スーパーで328円(抜)で売ってた(´・ω・`)
魚介と野菜のおだしらーめん かつおしお味で作る冷製らーめん
麺を規定の3分茹でる
スープの素を丼に入れて冷水200ccと氷1つ位(入れすぎると薄くなる)
茹でた麺をザルに入れて水で熱が抜けるまでさらす
できれば冷水や氷水でしめる
スープが入った丼に麺を入れて完成
トッピングはネギなどお好みで
特別な作り方ではないですが、上品な旨味が感じられる一品
この暑い夏におだしがしっかり効いた冷たいらーめんはいかがですか
ほんまチャンポンめん以外全然見んな
ほんまに販売しとんのか
大阪でなかなか売ってないからAmazonで買うてる。
YouTube動画でキャベツ入れてるの見て邪道だと思ったけど今日試してみたら懐かしい味だった
親が作ってくれるインスタント麺には必ず野菜が入ってた
まさにそれだった
クソ旨い
この味だった
昔はなんかもっと奥深い味だったと思ってたがまさにこれだった
やっぱこのインスタント麺は素晴らしい
>>451 チャンポンめんです
大袈裟ですけど私にとってソウルフードなんだと思います
キャベツは油で炒めてから入れるか麺を湯がく時に入れるかでだいぶ変わってくる
キャベツは冷蔵でも日持ちするし冷凍もできるから常備してるよ僕は
ええなあ
俺は余らせた野菜はたいがい腐らせてまうから一気に使い切る習慣になってる
ほどほどに置いとく事が無いからふとラーメン気分の時にキャベツを入れた事が無い
想像するだけでも旨そうなのに
カット済みのキャベツを使いましたよ
神経質なんだけど面倒なんで洗わず入れました
嫌な人は嫌かもw
キャベツを入れると甘味が増しますね
部屋にエアコンなくてラーメン茹でると暑いから作らなくなった
はよ秋になれ
カセットコンロで野外でやってみて
美味しいよ‼
>>443 これやってみたが茹で時間2分にしないと厳しいかも、でも美味しかった
松本のビッグで「野菜と魚介類の…」ってラーメン3種類が
それぞれ5食入り198円で売ってたので一箱づつ買ってきた
>>464 そう、長野県の松本市です
隣接する安曇野三郷店にもあったからどこの店舗でも売ってるかもしれない
サンクス松本にまで広がってるとはイトメンの営業も頑張っとうの
長野って味へのこだわりがないから全国から安いものをかき集めてる
>>463 最初に沸かす水の量が450ccで麺とスープを一緒に煮込むタイプのやつ?
>>469
この3種類のラーメンです
>>465 明日ビッグに行ってくる
みんな美味そうでがまんできない
イトメン 魚介と野菜のおだしらーめん 三種
京都住みだけど、最近チャンポンめんはイズミヤとかで見かける。
でも、播州らーめんは見ない。。。あれめっちゃ美味しい。
18きっぷシーズンになるとわざわざ姫路で途中下車して駅近のスーパーで買うぐらい好き。
もっと近くで売ってます?
せめて神戸とか尼とか大阪とか。
地元民なんで播州らーめんはスーパーはもちろんコンビニでも目立つところに山積みされてる
否定するわけじゃないんだけどあの甘ったるいスープがちょっとね
いや、否定はしないんだけどラーメンに砂糖とかありえないかなーってちょっと思うんだ
播州ラーメンて昔からあるんかな
ウィキペディアを見ると西脇発祥とあるが
わしは西播出身やがよう知らない
地元愛なんてのは昭和時代の幻想だよ
上のレス見ればよくわかる
地元を盛り上げる人は大抵別の場所に住んでる人
廃れていくのはその別の場所に住んでる人からも興味持たれなくなってしまったもの
お世辞にも美味しいとは言えない
強いて言うなら奇異
冬に向いてるかも
店でタヒチ風売ってるの見た
ココナッツカレー味とな
食べた人いないの?美味しそう
タイカレーの辛さは平気だけど、ココナッツの風味が苦手だから私はスルーしたよ
ココナッツビーチの背景は当時としては驚くほどに美しかったな
アウトランの1面
今日近所のキリン堂でタヒチに出会って
さっき食したけど
普通に美味しかった!
ご飯入れてりぞにしても違和感の無いあじ
タヒチ風、食いました。
袋に書いてある通り、「ココナッツとカレーがほんのり香る」、まさにその味。
よくあるカレーラーメンのような「がっつりカレー味」を期待してはいけない。あくまで「ほんのり」なのでw
私的な味の評価は…。例えば、かなり期待して、高い送料払ってネットで購入して、この味だったとしたら、ガッカリするレベルかとw
一行置きに空白入れるやつは自己顕示欲の塊なので、そんなのの言うことは信じない
>>492 近くの店、売れてない気がする
ココナッツの甘い香り想像すると買うの勇気いる
1袋だけなら買うんだが
>>493 甘さはなくスパイシーな感じみたい
ハマる人はハマる
あまりに不味いから麺だけ使ってヒガシマルカレーラーメンスープで食べたわ
つい小袋使ってしまったが、これはノーマルの(増量)に取っておいたほうがよかった
スーパー玉出にチャンポンめんと海鮮風とタヒチが328円(込)で売ってた
公式サイトにタヒチ、ないのな
しかしそれよりも応援キャンペーンが自虐過ぎてワロタww
おだしのラーメン5袋160円ぐらいで売ってた
安っ
>>498 あさり塩が朝ラーに適してるから常備してるけどその値段はヤバい
おだしのラーメンを見つけたのでベーシックっぽいいりこ醤油を買ってみた。確かにちゃんぽん麺よりかなり安く売ってたな。
最近は日清やヒガシマルからも安価な袋麺出てるな。
>>503 コスモスで見たよ。5食入りの袋麺だった 確か\200しなかったと思う 珍しいなと思って見てたから間違いはないよ
>>504 それヒガシマル醤油じゃなくて
鹿児島のヒガシマル(ヒガシフーズ)じゃないの?
>>476 あさりみそ味が味噌汁代わりに丁度いいので朝食で定番化してる
イトメンの焼きそばはおいしいですか?
5食入りで安かったので買ってみようかな
某SNSのイトメン公式垢によると「播州ラーメン」が「あまくち醤油ラーメン」に変わったとか。味もリニューアルしたらしい。
播州ラーメン(甘いしょうゆ味)自体地元に根付いてるのか疑問
>>514 播州と言っても北播だわな
昔は加古川あたりでも播州ラーメンを見かけたけど今は少なくなった
西播におると播州ラーメンなんて全然馴染みが無い
姫路の駅そばの方がよっぽどソウルフード
>>516 姫路辺りは何故か馴染みのあるのは長浜ラーメンだもんな
現行の播州ラーメンが大好きなので、リニューアルして味が変わっちゃうのが不安やわぁ。少し買いだめしとくか。どうか良い方向に変わってくれますように。
名古屋市内でイトメン売ってるスーパーを教えて下さい
サノヤ以外でみたことありません
チャンポンめん作る時は、ラーメン作る前にもやしを炒めて軽く塩コショーをしてフライパンのまま置いておく
で、袋から粉末スーブとエビシイタケを取り出して開けておいて、袋に入った状態の麺を4つに割り、完全に沸騰した状態の鍋に入れる
麺の間に箸が入る状態になったら速攻で麺をほぐして、すぐ粉末スープを入れて間髪いれずに炒めたもやしを入れて麺と馴染ませた後速攻で卵をいれる
丼に移した後にホワイトペッパーを多めにかけたら完成!!
食べ始めは麺の芯が残ってるくらい固い方が最後まで変わらずウマイ
あまくち醤油ラーメン5食約250円でゲット。祝日の昼ごはん確定です。
あまくち醤油のカップいただきました。
スープは前のと同じく、粉末と後入れの
液体の二種類。
具は後のせのかやく(ゴマ、海苔、ネギ)のみ。例のエビとシイタケは入っていませんでした。
全体的に前のよりクセがなくなって、
お上品になった感じ?
一般的な美味しさという観点で言えば、
新しいほうが上回るかもしれないけど、
個人的には前のほうが個性的で好きかも。
でもとてもおいしいラーメンです。
あまくちのカップは薬味入れると海苔とゴマの香りがちょっと主張し過ぎてスープ本来の香りがよくわからんようになっちゃうので、私的には薬味なしの方が好み。薬味は前のやつのほうがええ仕事してた気がするなぁ。
袋は美味い。何の不満もない。粉末スープを入れてから煮込むよう
カロリーが高いのでしばらくチャンポンめん断ちをする
>>528 ぶたはなにくっても肥えるんだから気にしてもしゃーないで
カップヌードルみたいな縦長のカップ麺も販売してくれんかのう。
近所のスーパー魚介と野菜のおだしらーめん急に置かなくなった
ストック切れて困ってるのだが
ドンキのおだしラーメンもう売り切れそうになってたな
19日(金) スーパー玉出
イトメン
チャンポン麺
チャンポン麺 海鮮風とんこつ
旨みカレーラーメン
288円(抜)
>>540 食品表示法違反という事情もあるんだよ。問題は、成分の何が過多
だったのか。バランス崩れるとエグかったり渋かったりするものだ。
人間の味覚は結構複雑。
工場の直売所、行ってみたいけど土日祝営業してないのよねぇ。たまに土曜は店開くみたいやけど。
まあ近くのヒラキ龍野店に行けばいろんな種類のイトメン製品常時山積みしてて安価で購入できるので、買うには困らんのやけども。
あさりみそのおだしのラーメンの麺ありえないほどのマーガリン臭がするぞ
何考えてんだよほんとに
>>548 鼻にマーガリン塗って食べてるオマエガ悪い
>>517 姫路は関西の中でも九州出身者とその二世の比率が高い市の一つだからな
臨海部の企業や戦後の集団就職の影響も大きい
1970年代にマルタイ棒ラーメンが売ってたし
お茶でも宇治茶とともに嬉野茶や大口茶を扱っていた店があるほど
東住吉区あたりで万代、業スー、ライフ、味道館と回ったがどこもチャンポン
見かけないなぁ。名古屋の実家にいた頃は入手に困るなんて夢にも思わなかった
くらいどこでもあったもんだが。
高いのには目をつぶってオンラインショップに大量発注したわ。
ここのいろんな種類の袋麺を食ってみたが、麺は全部同じなのかな?
製品によって微妙に太さなんかが違うようにも感じたけど。
>>552 ドラッグストアに行けばあるかも
コスモスとかサンドラッグとか
>>555 ドラッグは盲点だったなぁ
今度行ってみますわ
ヨムーノの記事
業務用スーパーのカップ麺がイトメンだそうで
相場一花さんがカップのイトメンちゃんぽん麺を評価
「あっさりというより薄味 エビの味がするが値段相応」
東京の人からすれば「イトメンのちゃんぽん麺は薄いだけ」ってなるかもな
>>557 500mlも水入れたらそりゃ薄味になる。400mlがベスト
自分も400だわ。野菜など追加する場合は塩胡椒などで味を調整する
ラーメンは多少濃いくらいの方が旨いと、伝説のラーメン職人も言ってたな
料理は足し算だから、インスタントラーメンなんかは濃いめ作って、お湯を足せばいいんだよな
>>558 レスの薄味という文字だけ見て、記事読んでないな
器の横にあるライン通り入れた場合、標準的な器型の
カップ麺だと400m程度のお湯入れるようになってるから
大概の人はその量入れている
名古屋でチャンポンめんを売ってる店って大須のサノヤぐらいしか知らんのだけどそれ以外にある?
よく考えてみると謎のネーミングではある
チャンポンとは似ていないしチャンポンに(めん)を付けているのもこれくらいしかない
それとも兵庫ではチャンポンのことをチャンポンめんと呼ぶのだろうか
チャンポンはチャンポン
チャンポンめんはチャンポンめん
イトメンが考えたチャンポンだよね
チャンポン=長崎風と考える人が多いけど、佐賀の井手チャンポンも有名だったりする
お好み焼きが大阪風、広島風があったり、カツ丼でも卵綴じもあればソースもある
同じ名前の料理でも自分が知ってる物と違うのは珍しくない
関西でも滋賀県の近江ちゃんぽんなんてのもあるからね。
ラーメンの麺で醤油ベースの和風スープ。
チャンポンじゃねーよ、チャンポンめんだよ!と大昔から
言い続けても浸透しないというねw
イトメン(株)は9月から、即席カップめん「カップにゅうめん 和風つゆ」を発売する。
そうめんの産地として有名な播州のそうめんをかつお、こんぶのうまみがきいた和風つゆに合わせ、たまご、揚げ、ネギをかやくとして添える。
「軽い昼食、夜食にあっさりしたそうめんを」と訴求する。希望小売価格193円(税別)。
gooqle翻訳一部割愛全文はリンク先へ ※翻訳の精度を高めています。
https://www.ssnp.co.jp/news/rice/2021/07/2021-0729-1106-16.html
エビと椎茸は欲しかった所だけどイトメンのスープに期待。
【2021年夏の最強袋麺】人気ランキングTOP50! 第1位は3シーズン連覇の「サッポロ一番 塩らーめん」に決定!【2021年夏最新投票結果】
第10位:サッポロ一番 しょうゆ
第9位:チキンラーメン
第8位:辛ラーメン
第7位:出前一丁
第6位:エースコック ワンタンメン
第5位:明星チャルメラ しょうゆ
第4位:イトメン チャンポンめん
第3位:サッポロ一番 みそラーメン
第2位:うまかっちゃん
第1位:サッポロ一番 塩らーめん
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/305522/
イトメン入ってて嬉しい。
ポロイチ醤油やチキラーより辛ラーが上なんてウソくせぇな
辛はどこでも割高なんだよな。大量入荷しづらいアイテムだけに
値引き率も悪い。
コストコで20食入りケース買いして、ようやくそこらのスーパーの
日本メーカー袋麺5食パックと同一水準になるんだもん。
一部にはそうやって箱買いするような、熱狂的な信者がいるには
いるようだけど・・・
カレーラーメンの袋麺ができたら辛ラーメンの出る幕はなくなると思う
でも何故カレーラーメンの袋麺ができないのかが謎
>>581 まさに俺の手元に、イトメンの「旨みカレーラーメン」5食パック
というのがあるんだが・・・これは夢か幻なのか!?
>>584 そんなもん見たことないぞ@名古屋
チャンポンめんでさえ売ってる店は稀
>>585 元名古屋で今大阪だけど、実はどっちも店頭では見たことない。
イトメン直販で買った。
ちなみに名古屋(というか西の郡部だが)ではチャンポンめんは
ピアゴかバローでよく買ってた気がする。アオキスーパーだった
かも知れないが。
>>577 辛ラーメンが入ってるのはおかしいなww
おかしくないやろ
20年以上日本のスーパーで販売し続けることができてるんだから
>>590 昔は売ってたけど最近全く見なくなったわ。広く販売してないからメジャーにならないんだろう
同じメーカーのうまかっちゃんとは大違い
福岡では袋麺はこれでないという人が多いくらい
なぜ差が付いたのか
よく売れているイトメンのチャンポンめん
これは醤油色なし
そうした違いによるかも?
>同じメーカーのうまかっちゃんとは大違い
うまかっちゃんはハウスですよー?
>>590〜591と
>>592の継続性を読み取れなかったんだな
液体だった頃は知らない年代だけど
まあ粉末でもダシが効いた感じで美味かった
液体ならなお美味いのかもしれないが
西日本では醤油の色が濃過ぎるのは敬遠気味なのかも
魚の甘辛く煮る料理とかならともかくね
きょういつも買い物するスーパーでエースコックのワンタンメンが特売だから買いに行った
ふと通常の売り場を見ると、イトメンのチャンポンメンが置いてあった!@コープ
5袋パック298円だった。今後、通販を利用しなくて済む
とってもナウいトンボを模したキャラクターがステキ!
その昔、幸福の5円というのが入ってたんだよ。
オマエラも知ってるよね?ジジイ同士だから。
播州を離れて久しいが何気にドラッグストアに5食パックが置いてあったので衝動買いしちまった
>>606 宇宙人が地球に来てイトメンのチャンポンメンを食って
その味に驚いて飛び跳ねてるんじゃない…のか?
イトメンのチャンポンめんも好きだけど
何気に山菜そばも好き
チャンポンめん以外の製品をスーパーで見た事が無い
気付いてないだけかも知れんが
>>609 同じ兵庫県内でも、摂津の店では見かけないぞ
但馬、丹波、淡路では置いてあるのだろうか?
>>615 ありがとう でも、近所にマルハチないんだよね
業務スーパーが気まぐれで特売してるのを利用してる
あとはヨドバシ.comかな
>>618 昔はこのキャラで「ヤンマーラーメン」つうのを出してたね
ヤンマーってのはもちろん「やんま=トンボ」の事だが
ヤンマーディーゼル社から訴えられる騒ぎもあった
さすがにエンジンメーカーとラーメンは「混同」する恐れは
低いとして、地裁でイトメン勝訴、ヤンマー社が控訴するも
棄却となったりしている。
アパホテルを見るとカレーではなくイトメン鼓笛隊ラーメンを思い出してしまう
日本最大の製粉会社との混同を狙ったネーミングより
遥かにマシではないか
近所のドラッグストア(ウォンツ)では5袋278円だな
片仮名社名が流行る時代だ
伊藤忠商事も「イトショー」にすればいいのに
>>627 え?
伊藤忠商事は昔からイトチューだろ
うちの近所にはない(というか聞いたこともない)店の名前ばかりだな…
>>628 ITOCHUと仕事上で取引があったうちのオヤジは
いつも「イトーチュー」と発音してたww
俺はイトチュー派だが、オフィシャルにはどっちが
正しいのだろう・・・
チャンポンめんに入っている「シイタケ」だけで売っていないだろうか?
小エビは売ってるが、あの微妙な硬さと味わいのシイタケは他で見たことがない
以前、具キャンペーン(?)で5袋パックに別に具袋が5つ付いていた時に
1食にまとめて6袋の具を入れて食べた時の幸福感がいまだに忘れられない
スライスされた乾燥しいたけならどこにでも売ってると思うけど
乾燥シイタケと乾燥小エビを常備して、チャンポンめんを食う時はいつも追いシイタケ+追いエビしてる
デフォルトで装備されているだけあって風味がよう合う
634はイトメンにとって鏡みたいな人だな
真似できるようにしたい
スライスシイタケで検索してみると、
「沼」という怪しいレシピが出てきたw
>>636 必要栄養量を計算した材料をミキサーで混ぜくって飲むのと
同様の、手軽さと栄養量を主眼にしたメニューのようですな。
ワカメとシイタケがひとつかみというアバウトさの反面、米と
鶏肉が1g単位の細かさなのは何だろうかww
炊きあがってから6〜8時間保温して食うってのも何だか
ヤバみがあるな。
干ししいたけとスライスしいたけって、違うものですか?
干ししいたけはあまり好きじゃなくて、
少なくともチャンポンめんには入れたい具ではない…
カットされ物だと、どうしても風味や味が落ちるよね。手軽で便利な所が利点
生シイタケより、普通の干しシイタケより、
チャンポンめんに付いてるしいたけが一番おいしい
ちなみに、エビとしいたけは麵を茹でて
鉢に移してから入れるタイプです♪(^‐^)
私は半々。片方は鍋にもう片方は丼に
エビとしいたけの存在がなくならない様にしてます
イトメンのイトは糸だと思ってました
実際に白くて細いですし
揖保乃糸の糸の様なイメージでした
あさりだしラーメン食べてる
湯を入れて3分後再開封する、まず感じるのがワカメの香り、貝出汁の存在は香りからは感じない
麺は普通のインスタント麺
スープは美味いけど貝を感じる事は無く極めてパンチの無い物
麺無しでお吸い物として飲むなら相当いい線行ってる
4口目でコショー投入するもイマイチ
ごま油をほんの数滴落とすとやっとラーメンらしいハーモニーが生まれた
具について
ワカメは予想を裏切って結構シャキシャキしてて美味い
アサリは干物のような風味
ネギは有っても無くても良い程度の存在感
スープが上品で美味いので麺を焼きそばか何かに転用して粉末スープを吸い物、炊き込みご飯や海鮮ピラフに利用すると良いと思う
具は味噌汁に入れて普通に美味しく頂けそう
塩ラーメンとしての評価は低いけどその他の使い方としては永谷園を軽く凌ぐんじゃないかと思う
スープだけ売り出してくれれば必ず買う
はるか昔に売られてた
ちゃんぽん「濃い味」を
再販してください。
イトメンのチャンポンめんが「My most favorite instant ramen」になって以来、
50年、不動の地位だったのが、「 魚介と野菜のおだしらーめん かつおしお味」が
それを上回るおいしさじゃないか! ただ、同じ価格でグラム数が少なく、
具のえびとしいたけがないのが残念。これが具付きなら完璧になる!
イトメンも地道に新製品を模索していたのか
とり野菜みそとコラボとかもありだと思う
袋麺に付属してくる具なんて微々たるもんや
どうせなら肉と野菜を別にガッツリ煮込んでから上に乗せな
>>653 炒めたキャベツとかうまいよね!
剥きえびも一緒に!
たまにチャンポン麺が食べたくなって実家から送ってもらう
一緒にビーバーが入ってたりする
ビーバーって何だろう…
コツメカワウソに似てる動物しか知らない…
チャンポンめんの具になるのか?
>>658 榮太樓のピーセンみたいなもんだよ
金沢の製菓会社が出してる商品名がビーバーなんだ
ちなみに小生はあそこの揚げビスケットが好き
>>657氏は北陸の人なんだろうね。イトメンは北陸にも
結構な販売地盤を持っていて、チャンポンめんが
ソウルフードって人も多いようで。
そう、北陸なのだよ
>>658 ビーバーの前歯みたいな形の揚げ米菓
ビーバーって呼ぶとウルトラマンサイズに巨大化したビーバー(ダム作る動物)が現れて
怪獣から街を救うというシュールなCMアニメで売れた。
ローカルじゃメジャーだったが、製造元が倒産して今はレシピを買い取った別の会社が
生産してるらしい。なんとなく癖になる味。
鹿児島だけど、チャンポンめんは普通にスーパーに売ってる
子供の頃から好きなインスタントラーメン
他の九州は知らないけど、福岡や熊本には置いていない
なんでこんなに高カロリーなんだ
しょっちゅう食べたいのにカロリーを思うとおいそれと食えない
ある程度運動して腹が減った時限定
>>659 >>660 ……
「榮太樓のピーセン」
……
かいもく何のことかわからない…
ぼんち揚げなら知ってる
>>663 君のPCやスマホは5ちゃん専門回線かね
関東圏の人でもなさそうやね
拍子切りになった塩味の揚げおかきと言ったら
一度は食べた事あるんではないかな
だいたいは細かいピーナツが練り込んであるが
ビーバーは昆布が練り込まれてるのが特徴
大きさも一般的な揚げおかきより大きめ
>>664 専用回線は使ってないよ
イトメン本社のある県民だよ
なのに、近所のスパーはどこもチャンポンめんを置いてない
家から1kmに10軒近くのスーパーがあるのに
>>665 本社に近ければスーパーに無くても直売所というテが
あるけど、兵庫も広いですからねー。こないだ「さとう」
に寄ったけど、確かに置いてなかったような。
>>661 ニシムタにあった思ったら、食の関東化が押し寄せてきたのかチャンポンがなくなっていた
ついでに、もやしもマシマシラーメンに使われる量が多くて美味しくない太もやしだけになっていたり
その後、苦情があったのかチャンポンめんと細もやしがしばらくして復活した
「関西スーパー」にも「ダイエー」にも「阪急オアシス」にも
「ライフ」にも「業務スーパー」にも「万代」にもない。
兵庫県内のスーパーがこれでいいのか!
>>670 コープこうべにあるけど?
マルアイにあるけど?
>>7 24 28 31
北陸でも人気だからなのですね
あっさり"飽きひん"ラーメンらしいよ
金沢のおばちゃんが言うてた
知らんけど。
こういうことなのは
北陸は食文化が独自で豊かなところなのだけど、麺に関しては空白地でね
ラーメンやうどんは品がないとされたのか文化がなかった。
唯一人気だったのがちゃんぽん麺と8番ラーメン
絶対全国区は無理だけど、北陸じゃなくならないのだろう
富山は富山ブラックなんかでラーメン人気みたいだけど
石川は小京都金沢のイメージで下卑た料理は前面に出ず
福井嶺北は今庄や大野のそばが有名、嶺南は関西圏で
うどんがメインみたいな感じだから、ラーメンが日常食に
なり得る土壌ではなかったのかな?
>>674 ちなみに、674は以下のスレからの引用です
関西人の「知らんけど」は許せる? 心理学者に「多用する理由」を聞いてみた 2018/12/09
http://2chb.net/r/femnewsplus/1544361949/ 442 名前:やまとななしこ :2019/10/25(金) 20:21:30.66 ID:JZbI7/wG
【ラーメン】石川で爆発的な人気を誇る「チャンポンめん」のアレが変わった!?
2018年02月16日 7:00
https://iijikanazawa.com/news/contributiondetail.php?cid=4068
我らがソウルフードのひとつ「チャンポンめん」。全国的な知名度はそうでもないのに、石川では飛びぬけて人気のインスタントラーメンですよね。兵庫のメーカー「イトメン」の営業マンとともに、地元の大手食品卸会社が頑張って売った結果だと聞かされたことがあります。
昭和38年の発売以来、ずっと変わらないロングセラー商品ですが、なんとこのたびスープがリニューアル!? 大変失礼しました、変わったのは袋のデザインだけでした<(_ _)> ちゃんと「スープの味は変わっておりません」の文字が。
鍋から直接食べたりもしませんでした?
あのあっさり味が変わらず安堵しました! スープとともに、乾燥エビとしいたけの「かやく」も、病みつきになる一つの要因ですよね。
ちなみに個人的な話で恐縮ですが、高校生くらいまで、「チャンポンめん」は「長崎ちゃんぽん」のインスタント版だと思っていましたよ(汗)
>>671 きょう、コープに行ってみた。
あった! しかも、他のラーメンが398円なのに対して
チャンポンめんだけ298円。うれしい。
ちなみに、マルアイって聞いたこともない。
当然近所にはない。ショボーン…
>>672 マルハチはうちから自転車で行ける範囲にはない…
>>673 播州ラーメン5袋パックを148でゲットした
珍しい事もあるんだな、イトメンさん大丈夫か?
中国道三木のSA寄ったらイトメンコーナーがあって
三木限定商品カレーラーメンと銘打たれていたが
一般市場にはあまり出さない商品なのかな?
ネット直販で買って食ったことはあるが。
>>683 どうかな?来年期限のキャンペーンのシールが貼ってあった。
>>684 2022.6.24と書いてたです、過剰在庫処分かな。
東京ではなかなか見かけなくて、有楽町の兵庫アンテナショップで買ったら、
1個120円・パック600円だった。
ブンセンのアラも購入。
マルアイ? 行ったことはないけど、見たことはあるような気が…
数日前の新聞にチラシが入っていたような…
「9日限り! チャンポンめん、甘口しょうゆラーメン1袋148円」
ふ〜ん…
イトメン某SNS公式垢によると本日11時よりイトメンお試しセットキャンペーン開始。
約¥2,000分の商品が送料¥1,000のみ(北海道、沖縄は¥2,000)で以下の商品を買えるキャンペーンらしい。数量限定ではない。
チャンポンめん(袋)×5
焼きそば(袋)×2
カレーラーメン(袋)×1
おだしラーメン 3種類(袋) 各種類×1
チャンポンめん(カップ)×1
山菜そば(カップ)×1
コーンバター(カップ)×1
にゅうめん(カップ)×1
無茶しやがってw通販でしか買えない人には嬉しいキャンペーンですな。
でも地元民なら某ヒラキで上記一式約¥950相当なのは内緒w
情報感謝
公式サイトがあるのだからそっちで受注してほしいなあ
Google フォームで入力とか怖すぎるよ
お試し言われたかてチャンポンめん以外どこにも売ってへんがい
注文してみたよ
チャンポンメン以外はなかなか手に入らない地域なので楽しみ
ギリ間に合ったからそのうち送られてくるようだ
楽しみだな
ありゃキャンペーン中断か。紹介とかいらんことしたかな。すまんかった。
まあこの過疎スレ見て申し込んだの全国で5人もおらんかもしらんけどw
セットが届いたが、なんという地味なラインナップ
パッケージデザイナーが全く仕事をしていない
あるいは営業が片手間でデザインしているのかも
ガワじゃないんだ味で勝負や
ガワのデザインに凝ると、そっちに金がかかる
とりあえずコーンバターラーメン
別に特徴があるわけじゃないけど、出汁の底にちゃんぽん麺と共通のものを感じる。
残った汁におにぎり入れてしまった。
食べ過ぎヤバい
そういえば、袋麺の焼きそばとかカレーラーメンとか入ってたけど
ホームページに商品情報が見つからない
ソース焼きそばを食べてみた
残念ながら、作り手がこの手の焼きそばを作りなれてなかったのでベチャッとしていたが
それは置いといて
ソースの味が甘いね、凄く甘口
スパイシーとは真逆
麺は細麺で、ちゃんぽん麺と同じような太さと食感
まさか同じものとは思わないが…
山菜そば
ふつうに蕎麦なのだけど、山菜がわらび、ぜんまい、チンゲン菜
わらびのぬるみがそれっぽいか
久々にちゃんぽん麺を食べてしまった
水を少し多めにして干しエビを投入しておき、沸騰したら麺を入れて途中で卵を落として
かき混ぜて、麺がアルデンテに仕上がる直前で火を止めて粉末スープを入れるのが俺流
うまい
イトメンはこれだけは旨い
優しいいい味
でも麺は改良の余地があると思う
同じ食感で伸びにくくするとか
>>712 それが無塩製麺法の特徴なんだよ。箸で持ち上げた時に隣り合った
麺の境界が透ける程度で火を止めると、そんなに柔らかくなり過ぎずに
済みます。あとは、さっさと食べる。
>>713 コンビニの麺類を開発してた担当者に、なぜ作りおきの麺類の麺がヘロヘロにならないのか
聞いてみたことがある。
凄い技術開発が裏では行われてると言ってたが
たとえばある製品の麺は、断面が4重構造になってるそうだ
色々やれることはあるのじゃないか?
>>714 イトメンに言ってあげてね。企業規模を考慮すると、麺の変更は
凄いリスクを覚悟しないと難しいかと。俺は、イトメンの即席めんは
こんなものだと思っている。
カップ麺のちゃんぽん麺を食べたけど、かなり微妙だな
イトメンさん、これでいいのか
カップ麺のチャンポンめんは食った事がないけど
カップ麺で再現するのてそない難しいんやろか
まあ袋麺の味が鉄板過ぎるのでそれだけリリースし続けてくれたら自分としては十分やが
>>718 味が薄く感じ、麺は柔らかく具も寂しいと三拍子揃っとるんだよ。
麺は平打ちみたいになっちゃってるから再現度は低いな
ペヤングの麺みたい
食感も、もそもそしてるし
具はそこそこ頑張ってるか
例の送料のみキャンペーンを近日中に予定してるとのこと。当初の数量無制限を撤回して先着順になるみたいだが、そもそも無理な話で、まあしゃあないわなw
チャンポンめんに合うチョイ足し味変アイテムってなんだろう
スープを卵スープにしないちゃんぽん麺を殆ど食べたことがないくらい卵がマスト
しょうゆとテーブルコショーを足すと明星チャルメラしょうゆ味になる
明星チャルメラはチャンポンめんにならない
何も足さない。ノーマルが一番。
まあ、ゴマぐらいなら許す
しょうゆ足すのはありえんな
それなら初手からしょうゆラーメン食うたらええ
ふつーに考えたら柚子胡椒じゃないですかね
試したことないけれども
むかし、ちゃんぽん麺を買ったら5円玉が入った小袋がついてて
なんだか嬉しかったな
今はああ言うキャンペーンは規制されていそうだけど
今も発見報告があるから、やってんでしょうね。
商品価格以下の景品であれば景品表示法の
規制に全く引っかからないし、あとは売上予定
総額の2%以内という規制でだいたいの確率が
計算できそう。
>>733 5袋パックに付いて来たヤツだって、もうずいぶん前の話だし。
今はやってないと思うけどな福銭。
五円玉以上のお金が入ってたこともあるはずだけど誰も記憶にないのが悲しい
今もやってるでしょ
今年に入って買ったらポチ袋入ってて、中に5円入ってたよ
どうやら激安スーパー「ラ・ムー」とのコラボキャンペーンらしい
最近の発見報告の写真見たら、ポチ袋に「大黒天物産」の表記があった
近所のスーパーに置いてたので初めて食べたが美味しいね
あっさりラーメン好きなのでリピ間違いなしです
>>738 無塩製麺なのでのびると一気にブヨブヨとなりがち。
茹で中に箸で持ち上げて麺の周りが透ける感じで止める。
アルデンテ気味でちょうど良い感じとなります。
麺の出来は本当に良くも悪くも変わってないなぁ
クセが強い
昔出してた富山ブラックもどき出してほしい
高いのしかないけどそこまでうまくないから、5個300円くらいでいいわあれ
>>1 スレURL更新発見
【チャンポンめん】イトメン総合スレ Part4【山菜そば】
http://2chb.net/r/nissin/1522136344/ イトメンも袋麺5食パック615円、カップ麺レギュラーサイズ214円(6月1日出荷分から)
https://www.itomen.com/pdf/20220225.pdf 安売りの王子、くらいかな
帝王は金ちゃんラーメンwww
小麦粉20%近く値上げらしいね。5食袋麺定価\800近くになるのかな?ツラいね
ザ・ビッグで魚介のおだしのとかいう袋麺5個のが税抜177円だった
うまいのかな(買ってない)
>>751 おだしの青いほうは好きだよー
黄色のほうはまだ食べたことない
177円ならストックで買っておいても良いかもね
溶き卵入れて仕上げると灰汁のようなモノが出るんだよなぁ
昨日ちゃんぽん5袋パック買ったんやが、マルアイで税抜358円やったわ。
>>753 微細な香辛料末が卵白で吸着されたものだ。
「卵を入れて調理すると灰汁のようなものが浮く場合が
ありますが、人体に無害で食べられます」的な。
>>753 残り汁捨てるのもったいない気がするよねwなので黄身を軽く溶くだけにして固形を残すようにしてるわ
神戸市住みやが、ラ・ムーで袋麺観察しとったら、イトメンのちゃんぽん置いてたわ。
>>758 そりゃラ・ムー(大黒天物産)は5円玉入りのコラボキャンペーンを
展開するくらいイトメン推しだから
ラムーは店舗によって袋麺コーナーとは別の入り口近くとかに特別コーナー作ってたりするから逆に買えなかったりする。気がつくまで3週間も禁チャンポン麺食らったことあるわ
の、チャンポンめん!
って男声ナレーションが入るのもあったっけね
昨日198円でチャンポンめん買った
こどもの頃から食べてるのに飽きない
奇をてらってないから、一時の流行みたいにならず
民衆の生活の中にしっかり根差した食品になるんだね
昨日ディスカウントショップでチャンポンめん梅しそ味っての198円で売ってるの見かけたけど俺の地雷センサーがMAXに振り切れてて手が出んかったわ
梅干しトッピングは公式におすすめしてるし
青紫蘇がふりかけでついてるし
レッドトマトよりは好きだな
>>767 買ったよ 298円
梅しそ味て
せめてバラ売りしてくれんと
5個パックは無い
数量限定か〜。こっちじゃ全然見かけない、買えた人は何県の人かな?
梅しそ味美味しかったよ
元々の塩味とマッチして違和感少ない
まあ5食はいらないよね
家族多いならいいんだけど
梅しそ
麺少ない
旨味がない
ノーマルにゆかり足したほうがマシ
お好み焼きそば、初めて見たので買ったけど公式のTwitter見たら今年の2月ごろ発売してたのな。麺少なめでスナオシの焼きそばと同じくらい 値段もお安めだった
>>775 ゆかりプラス、やってみる。
しょっぱくなるかなぁ。
〆が欲しくなって旨みカレーラーメンを食べてしまった。
以前買ったお試しセットに入ってたやつ
優しい味で、ちゃんぽん麺にカレー風味がついた感じ
麺は多分同じなんだな
正直もっとスパイシーにパンチ効かせたほうがいいと思うが、これがイトメンというものだろう
税抜¥350で売られてたけど、よそはどうなんだろうか。
大阪だがチャンポンめん見たことないわ
地元の日清、エースコック、ハウスに割り込めないんだろうな
金ちゃんラーメンも見たことないし
近所のスーパーマルハチずっとちゃんぽんメン置いてたのに最近置かんようになった
ありえん
ほんまありえん
どないしたらええんど
近所はチャンポンめん、海鮮風とんこつが348円
今日ブラック探したけど無かった
業務スーパー系列のSATAKEでチャンポンめん398円で見つけて買った
分かりにくい陳列しやがって食べるのか楽しみ
近所のスーパー3件どこも置いてへんわ
売ってるスーパーの一覧とか無いもんやろうか
電車で30分くらいの距離なら買いに行くんやが
>>789 配送料かかっちゃうけど、おうちでイオンで買ってはどう?
>>790 配送可能エリアに入ってるイオンは2軒あるが
どちらもイトメン取り扱い無し
イオンネットスーパーは、登録前の「お試し」という機能で
取り扱い商品が見られるから、どの店に置いてるか
チェックには使えそうだな。
大阪平野区の長吉店と喜連瓜破店には無い。
コーヨー系スーパー(KOHYO、MaxValu他)のチラシに14日のセール品として載ってる
買う人は買うけど、買わない人は絶対買わない
興味を持って買ったとしてもリピートはしない商品だからな
>>795 コーヨーというスーパー検索したら意外と近所にあったので行ってみる
ありがとう
どっちかいうと泉州が地盤のスーパーだが
大阪市内のサンエーには普通に売っていた。
298円だった。
>>801 それは特売時の値段だね
富山のスーパーでは割とよくチラシに載る
とにかく理由はない
『チャンポンめん』についてあーだこーだ語りたいんだ
>>802 今日は198円のセールで店頭に山積み
売れるんだわ
ブラックチャンポンめん初めて見かけた
思わず買っちゃったよ
味はピリ辛チャンポンめんそのまま
旨い不味いじゃないんだよ
どの味で育ったか、なの
チキンラーメンが育った味の人もいれば、チャンポンめんの人もいる
たまに無性に食べたくなるのは刷り込みだな
>>811 確かに
チキンラーメンは自分は受け付けない
姫路の駅そばとチャンポンめん
そしてダイエー龍野店1階のラーメンと駐車場の横の小屋で売っていたたこ焼きがソウルフード
マクドナルドはそれを経営戦略的に狙って子供向けの施策を連発してたけど
結局刷り込まれた人はいるのかな
>>813 嘘つくな。
一回食べたけど不味くてそれっきりだわ
かき卵で食った事は無いので試してみたいが肝心のチャンポンめんがどこにも売ってへん
2013年の記事だと石川県で3割兵庫県で3割のシェアだそうな
人口比が5倍はあるから石川県民はかなりチャンポンめん好き
スズキのインドみたいだ
もと石川県民だが、地元を出るまでチャンポン麺がこんなにローカルな商品だとは知らなかったよ
当地ではバリバリメジャーなので
石川県から千葉県へ引っ越すことになった
千葉市で売ってるスーパーやドラッグストアはあるのだろうか・・・
>>823 安くはならないものの、メーカー直販という手が
あるからイトメンさんは有難い。
焼きそば食べた
無塩製麺だからかイトメンならではの味になってるね
麺の味に個性があるから固定ファンが増えるの分かる気がする
5袋入り買ってきたけど、350円税別って高騰しすぎやん
小麦粉価格上昇の煽りか?
自分は大阪育ちで今も大阪に住んでるけど
子供の頃からサンテレビのCMでイトメンのチャンポンめんの存在は知ってた
けれども大阪のスーパーって日清が強すぎてイトメンなんかとても割り込めない
だから名前は知ってても一度も食べたことがない状況が長らく続いたなあ
ブラックは
うーん
微妙
確かにチャンポンめんなんだけどね
イトメンがここからメジャーになるにはペヤングを見習って無茶するか
藤井聡太とCM契約して、棋士カードを忍ばせるしかない
>>834 うちの方では売ってないからイトメンから直接通販で買った
ブラックは明らかにネタなんだよ・・・
普通のチャンポンめんに最後コショウを入れようとして蓋が外れてドバッと入っちまった的な何か
お出汁系はドラッグストアコスモスで買えたけどブラックだけは売ってるの見た事ないな。レア商品だから話題しようにも語ることが出来ない
ブラックは限定で何度か出てる
このスレ最初から検索するといい
一度食べたらいいので話題にならない
たしかにレギュラー化するほどの味じゃないよなブラック
去年の春の限定の梅の方がウメー
ラムーってところで買った5袋パックに
5円玉入りのポチ袋が入ってたよ
最近売ってなくて、先程スーパーで久しぶりに売り出されてるの見かけたけど値段が付いて無かった。ちょっと怖くて買えなかったけど、今っていくらぐらいで売ってるの?日清とかは税別¥370位で出てるからそれくらいかな?
地域によるが主に関西では安売りされることの方が多い
関西より遠くなるにつれ値段が高くなるのは致し方なかろう
関西といっても大阪で見たことないけどな
一度地域フェアで売られてたけど498円で手が出なかった
大阪を関西に入れないのは常識
あんなアホな地域は孤立させるべき
大阪では地元の日清(明星)、エースコック(サンヨー)、ハウスにイトメンは割って入れないんだろう
マルちゃんもあるしな
チャンポンめん初めて食ったわ。
やさしいサポ一塩みたいな感じがしたけどこれはこれで美味しい
卵を溶いてないチャンポンめんはチャンポンめんとは認められない
今日巣鴨西友に買い出しに逝ったら
チャンポンめんの5袋パックがあったので速攻購入
袋に「一部では抜群の知名度」「コアに愛され50年以上」
「ピンポイントでしか売ってない」「全国で売れたい」等と書かれてて吹いたw
兵庫県内だといつも安くて助かるよ
このご時世に5食バック300円切るのはありがたい
初めて食ったけどあっさりし過ぎの割にはカロリー高いのなwリピートは無いな
カロリー気にするような奴がインスタントラーメンなんか食うな死ねガイジ
関東だけど、今日立ち寄ったベルクで発見
5個パックで178円
これで激安じゃない?と思って2パック買って帰った
もっと買ってこいと嫁に叱られました
イトメンの焼そば5個パックで198円で買って来た。微妙だったな二度目は無い。俺は黒いちゃんぽん麺が1番旨いと感じた
関西では超有名なイトメン
千葉県のベルクに置いてあったので初めて買って食べてみました
味が薄すぎる。エビと干し椎茸があまり役に立ってない。
これは関東じゃ流行らんだろ?
すぐに撤去されそう😅
>>858 まぁイトメン自体関西のメーカーだし
西日本エリア向けの薄口な味付けがされてるのはしゃーないかと
俺は九州出身だから薄口の味付けには慣れてるけど
濃い味好きの関東民には薄過ぎて食えたモンじゃないかも?
>>859 5ちゃんねるにいる関西人が、「絶対に美味い」とか言ってたから期待してたんだけどね。
俺には合わなかった
アマゾンで買おうとしてたからベルクに置いてあってラッキーだったけど、そのうち他の商品に変わりそう
これで薄いとはw
これくらい薄い方が飽きが来なくていいんだよね
エビと干し椎茸役立ってるよ
卵入れるとコクが出てこれまた旨い
食べたいんだけど親が買わなくていいと言ってるので控え中w
当地では特売で225円はよく見る
200円未満なら買いだ
>>861 その安さで察しないと(笑)業務スーパーレベルの値段www関東と言うか全国でも人気無いだろこの即席麺
ワクワクで買ったけど自分の口に合わずおいしくなくてすごく悔しかったんかなぁ
残念じゃったねぇ
卵追加で完成する味だけど、別に薄くはないんだけどな
てゆーか、世の中のコンビニ味が濃すぎるんだよね
ラーメンもそうだけど
最近出てる値段高い袋麺は大抵濃い味だね
濃ければ良いという風潮は良くないな
イトメンの乾燥椎茸とえびのかやく売ってくれないかな?他のラーメンやうどんなどに入れて食べたい
ベルクにチャンポン麺と焼きそばの袋麺が1コーナーに陳列され売っているが売れているかは不明
安さは取り柄だけど
>>868 私もベルクで買いました
イトメンさん
いよいよ関東進出ですね😁
関東、甲信越、東北、北海道じゃこの味じゃ売れないな
売れるためには開き直りも必要なんだろう
ペヤングやUFOのように
味が薄い、干し椎茸と干しエビが少なすぎ
もうちょっとなんとかならんかね?
減塩はいいと思う。関東には健康バカが多いからな
あと干しエビと干し椎茸は増量してくれ
5個入り430円ならそこまでやらんと
サッポロ一番の牙城は崩せんぞ
ライバルはやっぱりサッポロ一番あたりかな?
食べない人は全然食べないけど好きな人はたまらなく好き
うまかまっちゃん×
うまかっちゃん◯
書き間違いごめんなさい
関東のスーパー「ベルク」でチャンポンめんを買った者です
2回目の試食をしました
今度は溶き卵を入れてみました
薄い味がさらに薄くなり失敗しました
やはりノーマルがいいかもです🤔
我慢できずに久しぶりに食べてしまった
相変わらず美味い
卵以外加えるものはないけど、一応自分なりのポイントはある
・水は少し多めの600cc
・茹で上がりに麺がやや固めになるように気をつける
・麺は優しくほぐして切れないようにする
・茹で上がり直前に卵を落とし、鍋の中で卵を溶き崩しながらしっかり沸騰させて卵にムラを作る
・火を止めてからスープを入れる
卵の火入れにムラを作るのと、麺を硬めに茹であげるのが絶対
この麺すぐ伸びるので
イトメンさん、是非麺の改良お願いします
>>884 俺とは作り方全く違うな
水は少な目
沸騰したら具とスープ(卵にスープの味をつけるため先入れ)を先に投入
弱火にして沸騰しないようにしてポーチドエッグを作る感じで鍋に渦を作って真ん中に卵投入
卵がまとまってきたら黄身を割らないように麺投入
麺にほぐれる程度の硬めに火が入ったら完成
>>885 おもしろいね
是非色んな人のおすすめを食べ比べしてみたいもんだ
大音量で聞き続けると難聴になるのと一緒で、そういう味覚にされてしまったんだよ
コンビニとかラーメン業界とかに
イトメンのチャンポンめんを食べると、
自分の味覚が破壊済みかどうかがわかるんよ
1人で謎に粘着して薄い薄い言ってる味障のガイジまだいたのか
今日は3回目の試食をします。
ずっと残ってるから早く食べないと。
ところでイトメンはまだベルクに置いてあるんか?
まさかもう撤退したんじゃないだろな?
関東にいる関西人のためにも残してほしいね
3回目の試食
今度は水を少なく目にして作ってみました
なかなかいい感じ。エビのうま味も感じられました
スープも長崎のチャンポンみたいに複雑な味がしました
あと2つ残っています
今度は野菜を入れて試してみたい
ちゃんぽん麺に味覇か創味シャンタン足せば丁度いい味
https://www.itomen.com/news/sokuseki-price-2023/ イトメンニュース
ITOMEN News
即席麺製品 価格改定のお知らせ
イトメン株式会社(社長:伊藤充弘)は、2023年6月1日の出荷分から、即席袋麺、即席カップ麺の価格改定をさせていただきます。
弊社製品の原材料や包材資材の価格が高騰していることに加え、エネルギーコストも上昇しており、
今後も生産、供給コストは上昇していくものと予想されます。
弊社におきましてはコストアップ分を吸収すべくたゆまぬ企業努力を続けてまいりましたが、
メーカーの使命である品質の維持、安定供給を続けていく為には不本意ながら価格改定をせざるを得ないと判断いたしました。
弊社におきましては今後も引き続きコスト削減の企業努力を続けてまいりますので、何卒ご賢察の上ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げま す 。
つきましては即席麺製品各種におきまして次の通り価格改定を実施させていただきたくご案内申し上げます 。
関東じゃ普通に298円~198円で売ってる不人気ラーメン。しかも売れ残りばかり
お昼はイトメンのチャンポンめんに剥きアサリを入れて貝ラーメンにした
めっちゃうま
売れてないだろうけど、どうか推してくれたベルクの役員の方が責められませんように
関東住みの唯一の購入場所なので
つっても一年に一度も買うかな
やはり関東では苦戦してますね
ベルクでは売れてる気配全くなしです
いくら関西では超有名なインスタントラーメンでも、関東では全くの無名ですからね
売れる訳がない
まぁそのうち撤退する事になるでしょう
関西でも超有名なのは兵庫県の一部地域だけだけどね
大阪では日清等大手のシェアが盤石で、イトメンはそこに割り込めないのが現実
それはともかく、あのスープは濃口醤油文化の東の人には合わないだろう
ってかサッポロ一番と同じような価格じゃダメですよ
新参者なんだから298円くらいで売らないと
298円なら絶対に売れますよ☺
濃いめで作った時の複雑な海鮮味
まじで美味かった😋
>>903 水を少なくすれば美味いです
ほんと複雑な味がしました
エビのうま味も効いてました
レシピ通りに作ったらダメですね
>>905 それでも大量に売れ残ってるが?関東~東北~北海道はサッポロ一番、チキンラーメン、マルちゃん正麺、ラ王、チャルメラの牙城は相当強い!新参者は自然淘汰されるw
本当ね
てめぇの口に合わなかったのかなんなんのか知らんけどしつこく関東ガー関東ガー言ってる新参者は淘汰されてほしいわ
どうも。関東のベルクでイトメンを初めて買った者です。
イトメンがこの先生きのこるにはどうしたらいいかを真剣に考えてみました
①値段を298円する
②関東は健康バカが多いので、塩分少なめを袋に大きく書く
もしもよいねと思ったらグッドボタンを押してください
よろしくおながいします😋
必殺の5円ポチ袋でプロモーションしましょう
子供の頃あれ好きだった
いまは現金を商品につけるとまずいのかな
値上がりしたかな398になってた
ライバルも398なので似たようなもん
売れる地域だと特売があるけど不人気地域だと辛いね
>>895 チャンポンめんなどの
袋麺各種1食(一部商品を除く) 税別123円→136円
袋麺5食パック(一部商品を除く) 税別615円→680円
レギュラーサイズ各種(一部商品を除く) 税別214円→236円
こういう袋麺は絶対的な旨いまずいじゃないんだよね
どれも言っちゃ悪いけどインスタントラーメンだし、食べられるように作ってるわけで
どれ食べて育ったかだと思うよ
チキンラーメンとか、絶対的にはむっちゃまずいでしょ
今期は能登半島を舞台にしたアニメが充実してるのに、なぜタイアップしなかったのだ
いつもうちの地域じゃノーマルしか見かけないけど海鮮とブラックがあったので買ってみた
海鮮はノーマルよりさらに爽やかで食べやすく夏の食欲落ちるときでもスッと食えそう
ブラックは個人的にはあまり好みじゃないな
>>921 海鮮はスープの旨味が効いていて美味しいですよね。青パッケで目立つし。
ノーマルの完成度が高すぎるけど、海鮮も長く売れる商品になりました。
ベルクにまだ置いてあるね
売れてるんだろうか?
少し気になります
>>924 インスタントラーメン板に限らずだけど、ネット民に食べ物ネタで
そんな客観的な個人の好み嗜好に配慮したような考えの書き込み出来る人間いないだろ
まして基本的に何書いても咎められない5ちゃんだし
ベルク全く売れなくてあの手この手で場所変えたり色々してるが成果無しwww
しかも大量在庫どうするんだろうか?賞味期限も迫るし
>>929 ベルクは関東のNo.1スーパーですよ
ここで売れると言うことは関東を制したと言っても過言ではない
南関東のベルク
北関東のベイシア
これが関東の2大スーパーです
イトメンって全国展開なの?
九州だけど初めて見た。。
九州でいう、サンポー、マルタイ、五木食品みたいな感じかな。。
>>931 鹿児島にはイトメンのチャンポンめん売ってるけど、熊本の人は知らなかった
>>931 いま全国展開をするべく、関東No.1スーパーのベルクに商品が置かれています
ここで売れれば全国区になるでしょう
全てはイトメンの営業さんに命運がかかっています
今は他にいくらでも美味しいインスタント麺があるから
前にも書いてる人いるけどこういう素朴な味のタイプは食べる習慣無いとね
開拓大変だと思う
何かパンチに欠けるんだよな全てが平均点で可もなく不可もなくで
都内某大手スーパー板橋某店
ブラックチャンポンめん、入荷して2~3ヶ月経つがまだ売れ残ってる
通常のチャンポンめんは割とすぐに売り切れたんだけどね
ブラックチャンポンめんにも「一部では抜群の知名度」つければよかったかも
応援したい気持ちはあるけど、うーん
でも頑張ってくれて、ベルクで扱ってもらって、いつでも買えるようになった
そこは感謝ですね
>>936 「一部では抜群の知名度」のキャッチコピー ワロタwww
兵庫県だっけ?
なかなかセンスのあるキャッチコピーだね
関東でも売れるといいね😁
ブラックチャンポンめんは、パッケージからして売れる要素が無い。
まだ海鮮風とんこつの方が美味しいのだが、やっぱりレギュラーには敵わない。
だから、亜流はチョイチョイ安売りされてる。ブラックにしても、前回売れたから
今回も売れるとは限らない。
シジミラーメンっての食べた。。
ドラッグストアとか業務スーパーとか経由で
全国展開みたいな感じやね。
>>904 金沢市民には好評ですね
0512名無しさん2023/08/13(日) 17:14:17.30ID:3K5bWsVH
>>505 イトメンのちゃんぽんめん美味いよね
好みもあるだろうけど、カップやインスタントにありがちな飽きが来ない・・・・
石川県金沢市 ★68
http://2chb.net/r/kousinetu/1688635846/505-512 チャンポンめんは、あっさりしていながらも塩味・風味・麺の食感が良いですよね。
弱点は伸びやすい事かな。無塩製麺なので、元々コシが弱いのも有る。出来たら直ぐ食えというコト。
あまり改良ってしないんだよな
勇気を持って麺を改良してほしい
麺の量が多い以外取り柄のないちゃんぽん麺。カップ山菜そばはうまい。
播州ラーメン甘すぎて無理だわ
隙間狙うのは正解だろうけど
おだし
魚介と野菜ってのがドンキで5パック198円で叩き売られてた。
美味いのかこれ?
沢山あったから買い占めれば良かったかな。
>>951 無塩製法麺は、人によって合う合わないがあるからな。どうしてもコシが弱くなるので。
麺茹でる時、箸ですくって芯が白く残るくらいで火を止めれば良いですよ。
>>951 たぶん値段なりの味だろうな
チャンポンめんは最近は安売りでも298円だわ
久々に食べたいなぁ
250円ぐらいまで狙ってみる
魚介と野菜のおだしラーメンは朝ラーメンにちょうどいいのよ
ちゃんぽんというと長崎を真似て兵庫でラーメン店が独自味にして兵庫県では常連らしいが一部の知名度は兵庫ちゃんぽんということでイトメンはこっちの味なのかな
長崎ちゃんぽん(太麺)はマルタイやチャルメラがある
「チャンポンめん」なんだよね。スルメじゃないよ「酢漬けイカ」と同じなのさ。
イトメンのチャンポンめんは徳島のラーメンだかチャンポン?みたいなのベースとかって記憶が
>>940 ブラックチャンポンめんが唯一関東~東北~北海道にはウケる味?
ブラックチャンポンめんが東日本一円では好評とは聞かぬ話だが論拠は何なの?
東日本一帯で好まれる濃い目の醤油味でもないし
西日本と東日本の味の違いについて
http://2chb.net/r/nissin/1108479031/ チャンポンめんは全国で石川県がシェア率が高く愛されている
イトメンは被災者に5食パックを義援したりしないのかな
割引でイトメン初めて買った
袋の海鮮ちゃんぽん
麺は食感悪くないが、変な匂いする
(悪い油の匂いというか
→期限10日過ぎてた)
スープはアリ寄り
起きてすぐ食べれそうな
だいぶあっさりの豚骨
期限切れ品と食べた後に知ったのでノーカン
本当は美味しいんだろう
乾燥小エビの小袋面白いから
駄菓子屋サイズのカップとかいいかもね
>>962 なぜ賞味期限切れを買う羽目になったのかは知らんが、
海鮮の包装は廉価仕様なので、出来るだけ新しいのを買うのが理想。
>>955 >>961 >長崎を真似て兵庫でラーメン店が独自味にして兵庫県では常連らしい・・・・
長崎チャンポンを真似て兵庫県龍野市「イトメン」社が関西人の好むアッサリ味の
即席麺を1963年発売し兵庫県では定番品らしい・・・との文意で合っていますか?
------------------------------------------------------
“昭和38年、油揚げめん「チャンポンめん」を発売します。エビ、シイタケの
かやくを添付。エビ、シイタケの香りとあっさりした風味が好評で・・・名前の
由来は「野菜など、色々な具と一緒に食べてほしい」ということから・・・・・”
>>964 ビールと日本酒を「チャンポン」で飲むとも言うが
ビールと日本酒を交互に飲むという意味であってイトメンの言うような
ビールと日本酒の混合酒を続けて飲むという意味ではないだろ?
>>960 福井県民と違い石川県民はチャンポンめん好き?
0153すぐ名無し、すごく名無し2005/12/07(水) 22:45:56ID:btK5tiAe
・・・石川と福井の県境あたりに住んでるのだが、
石川県内ではたいていの店にあるのに
福井県側では探さないと見つからない。
どういう流通になってんだ?
チャンポンめん
http://2chb.net/r/nissin/1094907020/153- ネットなんてなかった時代
長崎旅行でチャンポンめんの上位互換が食えると思ったら互換性もなく味は下位だった思い出
>>969 >>955 長崎チャンポンは中国の広東料理が淵源なのかな?
電気鍋で茹でると熱量一定で綺麗に茹で上がる。素麺みたいに水で〆るとコシも出る。
ベルクが置いてくれるようになって関東圏でも購入できるようになったが、売れてる気配はないので
いつ置かなくなるか、時間の問題かな
かく言う自分も、もし袋ラーメンを買うなら選択肢になるけど、買わない
>>1 <関連スレ>中の下記子スレURL更新
■ イトメン 山菜そば&山菜うどん ■
http://2chb.net/r/nissin/1229864925/ イトメンは、チャンポンめんと、チャンポンめん・海鮮が2大巨頭。
>>960 能登半島地震被災者に5食パックを義援?
何故に断水被災地に袋麺なんだよ?配給するなら
いちいち鍋を洗わずとも済むカップチャンポンめん12個入りだろ?
>>961 行きつけの店頭で明星食品「チャルメラちゃんぽん」という袋麺を見かけた。
明星食品「チャルメラ」というと醤油味と思い込んでいたがパッケージ写真の
スープ色は醤油色でなく白濁色だった。「ちゃんぽん」
>>955と付記されているのは
イトメン「ちゃんぽんメン」とも違って豚骨味ということなのか?
「ちゃんぽん」とはどういう語義で使われているんだろ?
播州ラーメンお気に入り
発祥の店より美味いわ
重曹入れた湯で麺ゆがいたら生麺風の色と食感になってなお良しメンマチャーシュー刻みネギ入れたら昔ながらの中華そばって感じてgood
>>979 >重曹入れた湯で麺ゆがいたら・・・・
イトメン製スープへ乾麺を投入する前に乾麺を重曹を溶かした温湯に浸す一手間を
加えたというなの?重曹水を吸うと乾麺の色が黄色味を増すの?
>>980 重曹こと弱アルカリ性炭酸水素ナトリウム水を乾麺に吸わせても化学的には
無変化なのでは?鹹水を含んだ生麺なら化学変化するかもだが?
イトメンとイトキンとイトマンの区別がついてなかったウチのカーチャン
ただしチャンポンめんは美味しいと言ってた
>>982 イトコンとシラタキの区別は憑いているの?
>>979 播州ラーメン?どういう特徴のラーメンなの?
>>984 コクを感じる甘い醤油味ですよ。結構くせになるけど、チャンポンめんに比べてクドさがある。たまに食べるのがオススメ。
チャンポンめん、近所のオークワが取り扱わなくなってガッカリしてたんだけど
万代が扱ってくれるようになって嬉しい
きょうも食った
雪平なべにかやくをいれて火にかける
充実の時間や
バラエティか何かで美味いとか紹介されて試しに通販で買って食ったが大して美味くなかったな
もう二度と買わん
今日
スーパーマルハチ
チャンポンめん
山芋そば
5食パック
268円(抜)2個まで
やっぱ幼い頃から食べてた俺らの特権やな
うちなんか親の代から信者のサラブレッドやん
ラ・ムーに兵庫播州ラーメンあったので買ってみたが、少し甘いがいい感じやね。
調理方法は鍋でガスじゃなく100均の電子レンジ容器にお湯入れて麺と粉末スープ入れて700wで3分。液体スープは後から。味は少し落ちるがな。
21日(木)~24日(日)
スーパーマルハチ
チャンポンめん
5食パック
298円(抜)
>>1 <関連スレ>URL更新
チャンポンめん
ps://2chb.net/r/nissin/1094907020/
■ イトメン 山菜そば&山菜うどん ■
ps://2chb.net/r/nissin/1229864925/
次スレ案内
【チャンポンめん】イトメン総合スレ Part4【山菜そば】
http://2chb.net/r/nissin/1695302940/ このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2451日 17時間 27分 10秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250212091803caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/nissin/1522136344/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【チャンポンめん】イトメン総合スレ Part4【山菜そば】 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・ん
・
・尼
・a
・暇
・^
・K
・は
・て
・8
・d
・t
・d
・t
・^
・-
・豚
・べゃ
・報告
・~
・b
・石井
・e
・o
・2
・12
・空気豚
・
・まん毛
・晴
・あ
・あ
・質問
・aa
・四千
・ars
・Ba
・忍
・雑
・吉沢
・学歴
・!
・被害
・雑種
・かわ
・血痰
・遺品
・通報部隊
・27
・灯台
・あ
・qq
・北上
・小説
・今井
・ト
・まんちょ
・温泉
・14
・土手
・gx
・会計
・夏樹
・ars
・埼玉
・ン
06:57:17 up 35 days, 8:00, 0 users, load average: 8.43, 9.52, 26.73
in 1.5306041240692 sec
@1.5306041240692@0b7 on 021720
|