◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚


画像や動画が多い場合、分割して閲覧できます:1-200 201-400 401-600 601-800 801-1000

動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pav/1614328214/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/26(金) 17:30:14.75ID:8gGNtKrm
郊外の一戸建てで独り暮らしでもしてない限りホームは好き勝手に音量あげられないから
そっち方面の苦労がつきまとう
マンションなら騒音はトラブルの元だからブックシェルフが無難でしょ
実際、壁がそこそこ厚い分譲に住んでいた時に隣が空いたタイミングで音漏れの確認をさせてもらったけど
そこまで大きい音でなくても重低音は聞こえた
隣だけでなく上下にも響くだろうし、うちはそれで小型スピーカーに変えたよ

集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
むしろ小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから濁りが少なく透明感のある音

広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないなら
10万以下のアンプと13cmのブックシェルフで十分

余談だが、昔4畳半で33センチウーハーのスピーカー聴いてたけど、定在波バリバリで、定位も何も有ったもんじゃ無かった(苦笑)。

郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
よく高級スピーカーなどで、静粛性があるとか、分解能力が高いなんて言われているものは、このへんをしっかり整理していると思われます。
グラフで赤いほう(20cm)は、より低い位置での山があるが、
50Hz〜100Hzでピークのある青(13cm)の方が聴感上、実際に聴いた場合気持ちよく感じる場合もあります。
JBLの4312系はウーハーがスルーなので、ソースによっては凄く耳障りな音、ボーカルがうるさく感じる事ってありませんか?
そんな時はコイルでカットしてもいいのですが、それだと音数がかなり減ってしまうので、
高度なテクニックですがディッピングフィルターを用いられる事もあります(モニター系スピーカーの場合)。
ですがスピーカーの味、「JBLらしさ 」がなくなってしまうのが弱点です。
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

2名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/26(金) 17:43:41.98ID:7c7TB0pt
スレッドあぼ〜ん

3名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/26(金) 23:56:29.11ID:At8kGWs0
低音は本当に抜けるから気をつけよう
http://2chb.net/r/pav/1614326719/

4名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 10:10:40.96ID:WPg02Lpf
大型ウーファーでツイーターとの距離が離れると点音源じゃなくなって音像がまとまらない
その場合はスピーカーからの距離を長めにとらないといけないから大部屋が必要

部屋が狭いからと言って人もスピーカーも壁に接近させるのはだめ
それなら小さいスピーカーでいい

5名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 10:10:59.24ID:WPg02Lpf
大型スピーカーは離れても減衰が少ないため音色変化も少ないが
小口径は距離を取るほど質が落ちる。
小口径を1mで聴くのと、
大型スピーカーを3mで聴くのとでは、部屋の外に漏れる音量が違う。

至近距離で聴かなければ小口径の良さは聴けていない。
大型スピーカーを至近距離だとツイータとの離れにより点音源でなくなり音像が乱れる

逆に言えば、音漏れしないような音量であれば大口径の良さは聴けていない。


        大型スピーカー   小型スピーカー
距離1m   90dB         80dB(視聴)
距離2m   85dB         73dB
距離3m   80dB(視聴)    66dB
距離4m   75dB         59dB
隣室     70dB(騒音苦情) 52dB(ギリギリ許容)

6名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 10:11:10.72ID:WPg02Lpf
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
やって見りゃ分かるけど部屋に合った大きさってのはあるよ
どんな部屋だろうとタンノイがJBLの音になる事はないけどね
小さい部屋では音量自体も上げられないし
〜6畳・・・口径10センチ前後の小型スピーカー
〜8畳・・・口径13センチ前後の中型スピーカー
〜12畳・・・口径16.5センチ前後の中型スピーカー
〜20畳・・・口径20センチ前後の中型スピーカー
20畳〜・・・大型スピーカー
だいたいこんな感じだね
一般的な日本の住宅で大型スピーカーは要らない

大は小を兼ねないのがオーディオ

それなのにしきりに大きいの、セパレートの。高価な物を買わせようとする
売らんかなステマの多い事・・・www

7名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 10:11:25.02ID:WPg02Lpf
俺は大型スピーカーが悪いとは言ってない、
せっかくの大型ウーファーが小音量再生で能力を出しきれないのは残念なことだが、
日本の住宅事情で音漏れ対策の為に音量を絞るのは仕方ない事だと言っている。
何より小型スピーカーをパワー不足とかスカキンとか言う前に、おまえらそれらで一度でもボリュームノブを13時より右で聞いたことがあるのかと言うことだ
もし聞いてれば、俺の言ってることが多少ともわかってもらえるんじゃないかと思うのだがな
まあ今から10cmに戻せとは言わないが、今度スピーカー買う時に覚えていれば検討してみてくれ
今どんなのにしようか悩んでるやつは騙されたと思ってやってみてくれ、どーせタダなんだからな

8名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 10:11:40.82ID:WPg02Lpf
郊外の一戸建てで独り暮らしでもしてない限りホームは好き勝手に音量あげられないから
そっち方面の苦労がつきまとう
マンションなら騒音はトラブルの元だからブックシェルフが無難でしょ
実際、壁がそこそこ厚い分譲に住んでいた時に隣が空いたタイミングで音漏れの確認をさせてもらったけど
そこまで大きい音でなくても重低音は聞こえた
隣だけでなく上下にも響くだろうし、うちはそれで小型スピーカーに変えたよ

集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
むしろ小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから
16.5cmウーファーの3000Hzよりも10cmや13cmウーファーの3000Hzのほうが濁りが少なく透明感のある音

広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないなら
10万以下のアンプと13cmのブックシェルフで十分

余談だが、昔4畳半で33センチウーハーのスピーカー聴いてたけど、定在波バリバリで、定位も何も有ったもんじゃ無かった(苦笑)。

郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
よく高級スピーカーなどで、静粛性があるとか、分解能力が高いなんて言われているものは、このへんをしっかり整理していると思われます。
グラフで赤いほう(20cm)は、より低い位置での山があるが、
50Hz〜100Hzでピークのある青(13cm)の方が聴感上、実際に聴いた場合気持ちよく感じる場合もあります。
JBLの4312系はウーハーがスルーなので、ソースによっては凄く耳障りな音、ボーカルがうるさく感じる事ってありませんか?
そんな時はコイルでカットしてもいいのですが、それだと音数がかなり減ってしまうので、
高度なテクニックですがディッピングフィルターを用いられる事もあります(モニター系スピーカーの場合)。
ですがスピーカーの味、「JBLらしさ 」がなくなってしまうのが弱点です。
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

9名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 10:11:55.39ID:WPg02Lpf
長くオーディオをやってきた人でも、大型システムは別として、最終的に13cmウーファのスピーカーに行き着くというマニアは多いのです。
 近年はオーディオの聴き方がパーソナル化していて、リビングにドンと大きなスピーカーを設置するのではなく、
自分の部屋で、パソコンを使いながら聴くという形に変わってきています。
そういった事も考えると、13cm径ウーファのブックシェルフは、プライベートなシステムとしても使いやすいと思います。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/722853.html

10名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 10:47:14.48ID:yCS6nLjX
1、2mのスピーカーケーブルを変えて音が劇変すると強弁するなら
伸ばせば100mくらいもありそうなLCネットワークのコイルの銅線をなくせばとんでもないことになることくらいわかるだろう

つまり、スピーカー内のネットワークコイルが音を劣化させる一番の原因だったのです
従来からのDACやアンプをいくら替えても音が聴き分けられないのはここがボトルネックだったわけ
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

LCネットワークを採用すると、そのインピーダンスが影響してスピーカーの制動電流が流れ難くなります。
特にクロスオーバー周波数近くではインピーダンスが非常に高くなるため、かなりの影響が出るようになります。
さらに、LCネットワークを採用する場合にはアッテネータも使用することが多く、そのインピーダンスまでも影響してきます。
この制動電流の音への影響はウーファーでなければ少ないと思われがちです。
しかしながら、スピーカー・システムが高音質になればミッドレンジやトゥイーターでも鮮鋭度に対する影響はかなり大きくなり、
制動力の低下によりぼやけた感じの面白くない音になってしまいます。
そして、スピーカー・システムがこのような問題を抱えた場合、音質の進化はそこで止まってしまいます。
ということで、ここではLCネットワークの採用によって、制動に影響するインピーダンスがどの程度まで増加するのか調べてみることにします。

11名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 10:47:23.65ID:yCS6nLjX
低音域では、スピーカーで発生する制動電流が流れ難くなると音質が悪化すると言われてきました。
従って、制動電流を流れ易くするためにその経路のインピーダンスはできるだけ低くする必要があります。
これまで制動電流にダンピングファクターが大きく関係しているということで、
パワーアンプの出力インピーダンスとスピーカーケーブルのインピーダンスがよく取り上げられてきました。
パワーアンプの仕様にダンピングファクターが100と記述されている場合、その出力インピーダンスは0.08Ωです。
また、直径Φ2mmのスピーカーケーブルでは往復10m分のインピーダンス(直流抵抗)が約0.26Ωとなっています。
これまで述べてきたLCネットワークによるインピーダンスの増加分は、これらのインピーダンスに比べ、かなり大きくなる場合があり、
その影響の大きさをご理解頂けると思います。

ちなみに、LCネットワークに使用されるコイルとして空芯コイルを使用するか、それともコア・コイルとするか、
また、コイルの線径は太い程インピーダンス(直流抵抗)が低くなって好ましいがどの程度まで太くする必要があるのか迷うところです。
線径 Φ1.4mmを使用した5.9mHのコイルとして、空芯コイルでは約0.9Ω、コア・コイルで約0.3Ωの例があります。
確かに空芯コイルとした方が直流抵抗が0.6Ω高くなってその影響も考えられますが、
それに比べると100Hz以上の帯域におけるLCネットワークによるインピーダンスの増加分はさらに大きなものであり、
これらの音質への影響の方が大きな問題と言えます。

12名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 10:47:35.04ID:yCS6nLjX
又、メリットを100%発揮するためにはスピーカーの内蔵ネットワーク回路をパスするようにSP内部配線を変更しないといけない。
そんなことするのはSP自作マニアくらいで、実際に運用する奴が少な過ぎ。

プロ用音響機器はその辺は色々と進んでる
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
スピーカーの改造なしで妥協してもメリットはある
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

別にマニアックすぎるんじゃない。
お前らがついてこれないのはデジタル技術の進歩についていけないっていう、オールドオーディオファン特有の症状。
PCやスマホみたいにマニュアルがほぼ無いってわけじゃない。国産メーカーの家電品なんだから取説読めば使える。
それだけ良い音が出せるデバイスなりノウハウが有るオンキョーなのに売らなくなったのは、
前述の通り、AVアンプはATMOS搭載に舵を切り、ATOMOS用にデバイスを刷新したのでデジタルチャンデバを搭載できなくなったから。
又、AVアンプとして出したので、ピュアオデオファンに対するPRはほぼゼロ。

13名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 10:47:42.49ID:yCS6nLjX
デジタル・プロセッシング・クロスオーバー・ネットワークは
高性能なDSPを駆使することで、従来では難しかった帯域分割をデジタル方式ならではの
シャープで急峻なカットオフ特性で低域/高域を分割することができる機能です。
これにより、スピーカー内蔵のクロスオーバーネットワークを通さずに直接スピーカーユニットを駆動することで高純度な音質を実現。
クロスオーバー周波数付近の高域、低域の重なりが少なくなり、透明感の高い音楽再現が可能になりました。
スパっと切れれば硬質振動板で起こる高周波共振する帯域を全カットできるメリットは大きい。

ジョセフオーディオが、高周波共振の強いSEASのマグネシウムウーハーをうまく使いこなしたのは
120db/otb という極めて急峻なスロープを使ったせい。
又、ツイーターに送られる低周波部分を完全に無くせるので、クロスオーバー設定の低音方向への自由度が広がる 。

郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

14名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 10:47:51.74ID:yCS6nLjX
デジタルクロスオーバー
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/digitalcrossover/technology1.htm
多くのスピーカーシステム内部には、低域用のウーファーユニットには低域を、中高域用のツイーターには
中高域をそれぞれのユニットに合わせて帯域分割する「クロスオーバーネットワーク」が搭載されています。
一方、スピーカー内部のネットワークを経由せず、入力された信号をダイレクトにスピーカーから再生するスピーカーシステムがあります。
このネットワークを持たないスピーカーシステムを使用するためには、スピーカーへ信号が入力される前に
予めチャンネルデバイダーなどを用いて帯域分割をする必要があります。
ネットワークを介さないため高レベルの信号伝達が可能ですが、帯域分割を行う専用機材が必要で、アナログで行うには大変大がかりで高価なシステムでした。

15名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 10:48:00.78ID:yCS6nLjX
1、2mのスピーカーケーブルを変えて音が劇変すると強弁するなら
伸ばせば100mくらいもありそうなコイルの銅線をなくせばとんでもないことになることくらいわかるだろう

やってみて変化がないというならまだしも食わず嫌いで試しもせずにあーだこーだ言ってるわけだからね

そうすれば、まず真っ先に思いつくのが左右どころかウーファーとツイーターで2つの4chマルチアンプ化
ぶっといスピーカーケーブルも要らない
増幅前にユニットの特性にあわせてチューニングしたDSPでクロスオーバーするから
音の鮮度劣化に繋がる太巻きのネットワークコイルもコンデンサも要らない

ほかにもいろいろな手が使える
ユニットの癖に合わせて補正をかけたりユニットやバッフルの補正をしたり
MFBかけたり・・・そしてそれらを組み合わせる、合わせ技
とにかく何をやってもよい、最終的な出音が良ければそれでよい
各社技巧を凝らせば、今までになかったような個性的なスピーカーが登場するかもしれないし
安いのにに音が良い、コスパ最強スピーカーが生まれるかもしれない
アクティブスピーカーには可能性がある

その可能性の芽を摘んでいるのは当のオーヲタ
スピーカーとアンプとDACは独立していなければならないという固定観念
実際、そのような固定観念のない音楽スタジオのモニタースピーカーは
アクティブスピーカーが多い、ジェネレックなんかはもう定番中の定番

16名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 10:48:09.97ID:yCS6nLjX
スピーカー内蔵のクロスオーバーネットワークを通さずに直接スピーカーユニットを駆動することで、高純度な音質を実現。
クロスオーバー周波数付近の高域、低域の重なりが少なくなり、透明感の高い音楽再現が可能になりました。

メリットを100%発揮するためにはスピーカーの内蔵ネットワーク回路をパスするようにSP内部配線を変更しないといけない。

郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

17名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 10:48:21.30ID:yCS6nLjX
定位を重視し、位相特性を良くするのにはフルレンジSPを使うのが良いとする考えもあるが、
フルレンジSPは、定位感を強く左右する中高音域での分割振動が避けられず、
これによる位相の乱れや、周波数特性に生じるピークやディップが、頭部伝達関数を狂わし、
物理的には、定位に関しても一概にフルレンジスピーカーが優れているとは言えない。

物理的に見て最も定位感が優れているのは、駆動源と振動板が同じで分割振動が生じず位相特性も優れている、フルレンジのコンデンサーSPであろう。
ただ、コンデンサーSPは色々な理由から迫力ある低音再生が難しく、さらにメインテナンスを怠れば壊れやすいなど難点がありあまり普及しないのではなかろうか。

いずれにせよ、現在のオーディオ・システムで最も未完成なのがスピーカーシステムであり、周波数特性を重視すると音像定位感が損なわれ、
定位感を重視すると周波数レンジを我慢する必要があるといった二律背反の傾向があり、主にどの様なジャンルの音楽を聴くかによって自分の好みに合ったシステムを構築する必要がある。

18名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 10:48:28.68ID:yCS6nLjX
マンションなら騒音はトラブルの元だからブックが無難でしょ
実際、壁がそこそこ厚い分譲に住んでいた時に隣が空いたタイミングで音漏れの確認をさせてもらったけど
そこまで大きい音でなくても重低音は聞こえた
隣だけでなく上下にも響くだろうし、うちはそれでブックに変えたよ

集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから濁りが少なく透明感のある音

広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないなら
13cmのブックシェルフで十分

昔4畳半で33センチウーハーのスピーカー聴いてたけど、定在波バリバリで、定位も何も有ったもんじゃ無かった(苦笑)。

郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
よく高級スピーカーなどで、静粛性があるとか、分解能力が高いなんて言われているものは、このへんをしっかり整理していると思われます。
グラフで赤いほう(20cm)は、より低い位置での山があるが、
50Hz〜100Hzでピークのある青(13cm)の方が聴感上、実際に聴いた場合気持ちよく感じる場合もあります。
JBLの4312系はウーハーがスルーなので、ソースによっては凄く耳障りな音、ボーカルがうるさく感じる事ってありませんか?
そんな時はコイルでカットしてもいいのですが、それだと音数がかなり減ってしまうので、
高度なテクニックですがディッピングフィルターを用いられる事もあります(モニター系スピーカーの場合)。
ですがスピーカーの味、「 JBLらしさ 」がなくなってしまうのが弱点です。

郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

19名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 10:48:37.90ID:yCS6nLjX
小口径をニアフィールドで聴くのと、
大型スピーカーを音量下げてニアフィールドで聴くのとでは、部屋の外に漏れる低音の音量が違う。
また、大型スピーカーは離れても減衰が少ないため音色変化も少ないが
小口径は距離を取るほど質が落ちる。
至近距離で聴かなければ小口径の良さは聴けていない。

逆に言えば、音漏れしないような音量であれば大口径の良さは聴けていない。

俺は大型スピーカーが悪いとは言ってない、
せっかくの大型ウーファーが小音量再生で能力を出しきれないのは残念なことだが、
日本の住宅事情で音漏れ対策の為に音量を絞るのは仕方ない事だと言っている。
何より小型スピーカーを良い悪いと言う前に、おまえらそれらで一度でもボリュームノブを13時より右で聞いたことがあるのかと言うことだ
もし聞いてれば、俺の言ってることが多少ともわかってもらえるんじゃないかと思うのだがな
まあ今から13cmに戻せとは言わないが、今度スピーカー買う時に覚えていればやってみてくれ
今、大きいのに替えようか悩んでるやつは騙されたと思ってやってみてくれ、どーせタダなんだからな

20名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 10:48:47.17ID:yCS6nLjX
音量上げられないからスピーカーは美音系が欲しくなるんだよな
5万以上する単体DACを用意するならアンプはD級だと物足りないだろ
その場合は中華アンプで充分とはならないんだ

D級は中高音に雑味があるから小音量で美音再生するならAB級のほうがいい
DENON PMA-600NE 4.5万円

8万円のDACに7000円のD級とかバカの選択

21名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 10:48:56.34ID:yCS6nLjX
集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
むしろ小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから濁りが少なく透明感のある音

22名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 10:49:07.67ID:yCS6nLjX
美音系を突き詰めていけば
スピーカー内蔵のクロスオーバーネットワークを通さずに直接スピーカーユニットを駆動することで、高純度な音質を実現。
クロスオーバー周波数付近の高域、低域の重なりが少なくなり、透明感の高い音楽再現が可能になりました。

メリットを100%発揮するためにはスピーカーの内蔵ネットワーク回路をパスするようにSP内部配線を変更しないといけない。

郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

23名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 10:49:15.17ID:yCS6nLjX
小口径のフルレンジをニアフィールドで聴くのと、大型スピーカーを
音量下げてニアフィールドで聴くのとでは、部屋の外に漏れる音量が違う。
また、大型スピーカーは離れても減衰が少ないため音色変化も少ないが
小口径フルレンジは距離を取るほど質が落ちる。
逆に言えば、至近距離で聴かなければ小口径フルレンジの良さは聴けていない。

24名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 10:49:24.26ID:yCS6nLjX
低音は本当に抜けるから気をつけよう

ピアノ可マンション住の音楽生がミニコンポの音漏れ苦情で追い出された話もある
15センチ以上はポツンと一軒家の一人住まいでないと危険

25名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 10:49:33.50ID:yCS6nLjX
長くオーディオをやってきた人でも、大型システムは別として、最終的に13cmウーファのスピーカーに行き着くというマニアは多いのです。
 近年はオーディオの聴き方がパーソナル化していて、リビングにドンと大きなスピーカーを設置するのではなく、
自分の部屋で、パソコンを使いながら聴くという形に変わってきています。
そういった事も考えると、13cm径ウーファのブックシェルフは、プライベートなシステムとしても使いやすいと思います。

なんか既視感を感じると思ったら
13cmウーファーに関する記事があった

https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/722853.html

26名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 10:49:42.64ID:yCS6nLjX
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
やって見りゃ分かるけど部屋に合った大きさってのはあるよ
どんな部屋だろうとタンノイがJBLの音になる事はないけどね

防音ルームでない部屋では音量自体も上げられないし
〜6畳・・・口径10センチ前後の小型スピーカー
〜8畳・・・口径13センチ前後の中型スピーカー
〜12畳・・・口径16.5センチ前後の中型スピーカー
〜20畳・・・口径20センチ前後の中型スピーカー
20畳〜・・・大型スピーカー
だいたいこんな感じだね
一般的な日本の住宅で大型スピーカーは要らない

大は小を兼ねないのがオーディオ

それなのにしきりに大きいの、セパレートの。高価な物を買わせようとする
売らんかなステマの多い事・・・www

27名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 10:49:54.45ID:yCS6nLjX
モニター系システムは汚いものは汚く鳴らすから素人には使いこなしが難しいかも。

DALI、JBL、Wharfedale、FOCALは素人が好みそうな音に加工して鳴らす
モニター系スピーカーはありのままを鳴らすから、汚いものもありのままに鳴る
それが素人にはそっぽを向かれてしまう

結局そこがオーオタの無神経たる所以かな。
汚いものを汚く鳴らして「これが原音だ」と言っても怒るだろ。
綺麗に聞こえるオーディオと汚く聞こえるオーディオ、どっちを皆が選ぶかは言うまでもない。


オーオタが聞いているのはsoundであってmusicではない

オーディオマニア→同じソフトをハードを変えて聴き比べて、ハードによる音の違いを愉しむ人

オーディオマニアって、金を掛ける額が
ハード>>>ソフト
なんだろ?
ソフトを使ってハードを聴くのがマニア

目的が逆なんだよな
ハードを聴くためのソフトって感じw

28名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 10:50:21.00ID:yCS6nLjX
やれやれ。
1970年代前半までのホームオーディオのスピーカーシステムにはマルチアンプ用入力端子が付いていた。
マルチアンプとは現在のバイアンプとは異なり、分割ネットワークなしでパワーアンプと各帯域ユニットを直結駆動する方法。
もちろん帯域を分割するチャンネルデバイダと帯域の数だけパワーアンプが必要になる(当時はアナログチャンネルデバイダだった)。
しかし1970年代後半以降、スピーカーシステムのマルチアンプ用入力端子は廃れ、一括入力端子のみとなった。
その後デジタル技術の進歩によりチャンネルデバイダやパワーアンプが低価格で作れるようになり、DTM用のパワードスピーカーはデジタルチャンネルデバイダとスイッチングパワーアンプを内蔵したマルチアンプ方式が主流となった。
またカーオーディオは設置場所の問題から出来上がったスピーカーシステムではなくスピーカーユニットを組み付ける方法が主流で、こちらもハイエンドはマルチアンプ方式が主流。
一方、ホームオーディオではバイアンプとかバイワイヤという子供だましの方法が広く行われている。
カーオーディオやAVでもマイクで聴取点の音圧を拾って補正することはとっくに行われており、今や最後尾を走っているのがホームオーディオなのに、笑えるのはカーオーディオやAV等を見下していること。
1万円/mの電線とかオーディオ用USBメモリとかいかにも池沼相手の商売がまかり通っていることからも、どういう人間が残っているか明らかであろう。

29名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 10:52:25.14ID:yCS6nLjX
いい音で聴く方法

@スピーカーの設置を最適化
 インシュレーター、スタンド高さ、壁からの距離、定在波のデッドニング等

Aスピーカーをマイクロフォン測定 
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

B1/3オクターブ分析 
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

Cスピーカー本体の調整、改造
 バスレフ穴、クロスオーバーネットワーク、吸音、デッドニング等
 納得できるまでAに戻りくりかえす

Dどうしても調整できない部分を再生ソフトfoobar2000で31バンドイコライジング
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

30名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 10:52:52.68ID:yCS6nLjX
スピーカーつーのは何よりコーンの軽さが一番だな
マグネットの間で電気で磁力を起こし反発力でコーンを前後に動かす
軽いコーンなら小さな信号でもちゃんと動くし、速いピストン運動にも遅れることもなく付いて来る
重いコーンは小さな入力では動かず、動き始めは鈍く大きな力ではオーバーシュートして前後の動きがだんだん遅れてくる
ホームオーディオのスピーカーで高音まで鳴らすユニットの大半は軽く内部損失が大きくクセが出にくいパルプコーンだ
車の市販品が重いプラスチックの混入やコートされたコーンでゴムエッジにしちまうのは耐水性と、あと耐入力を高めるためなわけで
少なくとも音を積極的に良くしようという構造とは思えない
純正が軽いパルプコーンとウレタンエッジなのは音を良くするというより安い汎用スピーカーがこの構造だからだが、幸か不幸かこちらの方が構造上音は上だ

だがこの構造では水に濡れていつ壊れるか解ったものじゃないから、車メーカーとしてはこのままというわけにはいかない
水に濡れないように裏側の大半をプラスチックでくるんじまうから音がイマイチ(イマサンくらいだが)なわけだ
これを取り去れば、低音は伸びやかになり、雨除けプラスチックの定在波の影響がなくなって中高音もクリアになる
重く能率が低く、電解コン付けた安物ツィーターのシャカシャカ音と大音量で誤魔化す市販品に比べりゃあ余程おすすめだ
純正は安いから、もし水濡れで壊れたら補修部品で交換すればいい
スピーカーの保護ネットのプラスチックを取り去るのも良い方法だ
特に運転席側足元のスピーカーの中高音はそのままでは耳に届かない
骨組みだけ残して布で覆うとかするとかなりマトモな音になる
低音が物足りなかったら低音スピーカーを足す、高音が足りないと思えば高音スピーカーを足すというのはオーディオの基本
最初っから付いてきたカーステレオが音が悪いってんなら、市販品に交換する前に純正スピーカーでやった方がいいことはいっぱいあるんじゃねーかなあ

31名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 10:53:07.05ID:yCS6nLjX
ネオジウムのように体積当りの磁束密度が大きければマグネットを小さく出来るから設計上の自由度は広がりパワーもあげられるが
それが直接応答性=レスポンスが良くなるとかとはあんまり関係ねーんじゃねーかなあ
レスポンスという話ならパワーではなく軽くするのが一番、小音量は軽い方がいいのはヘッドホンの振動板を重く出来ないことで理解できるだろう
小さな音で鳴らして市販品と純正とどっちがはっきり聞こえるか聞き比べるがいい

実際、純正のスピーカーを外してみたが、16cmの無漂白パルフのダブル゚コーン
ダイヤトーンのP610とかコーラルの6A7とか名作ロクハンがあるが、あいつらの構造や作りやマグネットサイズまでがそっくりだった
まあだいたい1500-3000円で売ってたスピーカーだから、純正カースピーカーと作りが違わなくても不思議ではない
最大入力2-3Wのパルプコーンでも93dBの軽量ロクハンは最大出力2Wの2A3の出力を驚くほどの大音量で鳴らしてくれる
こいつらがどれほどのスピーカーかは俺が今更ここで言うまでもないが、興味があればいっぱい出てくるからググってみてくれ
これらが消えていったのは、50リッターという巨大な箱が要求されることが時代に合わなくなってきたからだが、その性格が車のドアにピッタリだったから純正スピーカーに今も脈々と受け継がれてきたように見える

重いコーンスピーカーはドア内部の空気に大きな負荷をかけ、そのせいでドア鳴りを起こすから内装材を補強しなければならない
スピーカーユニットとバッフルは空気漏れを起こさないようにピッタリ取り付ける必要があるが、純正形状じゃない市販品では内装にかなり手を入れなければ難しかろう
まあ、そこまでやってドアと相性が悪い(重いコーンは小さな箱に向いている)スピーカーを使いこなそうという努力は全くご苦労なことだと思う

俺は純正がいいとは言ってない、せっかくの軽量パルプコーンスピーカーが雨除けで台無しになるのは残念なことだが、車メーカーが耐久性の為に音質を捨てるのは仕方ない事だと言っている
何より純正スピーカーを良い悪いと言う前に、おまえら一度でも雨除けカバーを切りとって聞いたことがあるのかと言うことだ
もし聞いてれば、俺の言ってることが多少ともわかってもらえるんじゃないかと思うのだがな
まあ今から純正に戻せとは言わないが、今度車買う時に覚えていればやってみてくれ
今どんなのにしようか悩んでるやつは騙されたと思ってやってみてくれ、どーせタダなんだからな

32名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 10:55:46.40ID:yCS6nLjX
カーオーディオ高音質化の必須アイテム‟プロセッサー”カスタム始めます。μディメンション 6chアンプ内蔵タイプ【DSP-680AMP】 - YouTube
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


DSP-680AMP | E:S CORPORATION
http://www.escorp.jp/catalog/products/4532817497675

仕様:6chアンプ内蔵8chプロセッサー
●入力:ハイレベル6ch、AUX(RCA)2ch、S/PDIF(TOSLINK)×1、Bluetooth×1(ドングル接続用USB端子)、miniUSBx1(設定PC接続用)
●RCA出力:2ch(PreOut)
●定格出力:55W×6(4Ω)70W×6(2Ω)150W×3(4Ωブリッジ)
●周波数特性:15Hz〜22kHz(-3dB)
●S/N比:95dB
●入力感度:1.5V〜4.5V(LOW)3.5V〜11V(HIGH)
●入力インピーダンス:2Ω(MIN)
●実装ヒューズ:30Ax1
●サイズ(幅×奥行×高さ):200x150x44mm
●Bluetooth ドングル、日本語取扱説明書同梱※リモートコントローラー(別売・DSP-680AMP REMOTE)

33名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 10:56:15.61ID:yCS6nLjX
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


比較空気録音

調整後を聞いてしまうと取付前は聴いてられなくなります
しかし附属のソフトを使いこなせるか…微妙だ…

これで足らない部分はシステム変更で見直してく
こうして出来上がった音は歪みの少ない音になってるから音量上げてもうるさくない
凄くクリアで気持ちよい音になるよ

34名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 10:56:59.32ID:yCS6nLjX
DSP-680AMPはアナログ8ch入力に加え、光入力、Bluetoothを備え、
330MIPSもの高処理能力を有するデュアル32bitDSPによる高密度で多彩なサウンド処理を提供するばかりでなく、
6chクラスDアンプを内蔵したことにより、システムのトータルコストとインストールの手間を大幅に削減します。
DSP-680AMPは純正システムからの高度なシステムアップを手軽に実現するために最適なソリューションです。

【特徴】
・6chアンプ内蔵8chデジタルプロセッサー
・ハイレベルインプット対応
・入力インピーダンス2Ωまで対応
・TOSLINK入力・・最大96kHz/24bitまでのフォーマットに対応
・AUX入力・・RCA2ch
・プリアウト・・RCA2ch(最大4V出力)
・オートターンオン機能搭載(ハイレベルインプットのみ)
・タイプクロスオーバーButterworth、Linkwitz-RileyまたはBessel(12〜48dB/oct)
・31バンドイコライザー×8
・タイムアライメント 0〜20 ms / 0〜692m
・各ch位相切り替え可能(0˚ or 180°)
・ユーザープリセット最大6件
・アクセントLED装備

35名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 10:57:31.28ID:yCS6nLjX
ピュアオーディオみたいに熱心に取り組んでいる人ほど
こんなにネットで馬鹿にされている世界ってのもないですよね

オーディオの場合、「私には音の違いが判る!」と言ってしまえば
感じることができるすごい耳や感性を持っているかのようなエラそーなフリは簡単にできるし、
フリじゃなく実際、本当に変わったかのようにいとも簡単に「錯覚」しちゃうわけだから
本当にどうにも評価の基準が恣意的で曖昧な世界、要は言ったもん勝ち。

違いがわかる男になるには、そう言ってしまえば良いだけで
オーディオ評論家なんてものは妄想力とポエム力さえ有れば難聴だろうが
何だろうが明日から誰でも名乗れるんですね。
「実際のところ本当にアンタ音の違いが聞き分けて出来てんの?」っていう
ブラインドテストという踏み絵から逃げ続けるのも当たり前、
要は「錯覚」でしかないのだから。

36名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 10:57:52.83ID:yCS6nLjX
現在、パソコンのマザーボードに搭載されているサウンドチップは、台湾の Realtek 社が開発している「ALC」シリーズの独占状態となっていて、以下のようなものがあります。
チップ名 普及年 対応 ch S/N 比 対応 kHz I²S
ALC 1220 2017 7.1+2ch 120dB 192kHz ○
ALC 1150 2013 7.1+2ch 115dB 192kHz ○
ALC 898 2011 7.1+2ch 110dB 192kHz -
ALC 892 2011 7.1+2ch 95dB 192kHz -
ALC 889 2009 7.1+2ch 108dB 192kHz -
ALC 887 2009 7.1+2ch 97dB 192kHz -
ALC 665 - 5.1ch - 192kHz -
ALC 662 - 5.1ch - 96kHz -
ALC 655 - 5.1ch 86dB 48kHz -
ALC 272 - 4ch - 192kHz -
ALC 262 - 2+2ch 100dB 192kHz -
ALC 250 - 2ch 100dB 48kHz -

37名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 10:58:11.46ID:yCS6nLjX
DAC内蔵アンプやPCオンボのアナログ出力で十分になったからね

音の違いがわかるかわからないか程度のものを金払ってデバイス増やしてまで置こうとはならない

ちょっと音楽聴いてみたいと思っても
いくつもの電源やスイッチを操作してデバイスやソースを選んでやっと音が出る
これでは気軽に聴こうとはならない

挙句に、単にその時の気分や環境の違いでそう聴こえてるだけかもしれないのに
音の良さが感じられないとかでデバイスをとっかえひっかえ繋ぎかえ
機器が1つ増えるにしたがって指数関数的に煩わしが増えていくだけ

自分は過去、ピュアに片足を突っ込んだことあるんだけど、
仮に音が良くなったとしてもピュアオーディオだと音楽ソースを選ぶようになってしまって、音楽を楽しめなくなったことあるから

38名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 10:59:05.65ID:yCS6nLjX
予算10万円
どれが一番よく聴こえる?

PC-USB       + DAC内蔵中華アンプ 2万円 + 8万円スピーカー(ELAC DBR62、BRONZE100、Wharfedale11.2)
DAC 8万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 1万円スピーカー(ヤマハ BP200、DENON SC-M4、FOSTEX P802-S)
DAC 5万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 4万円スピーカー(FYNE F300、Wharfedale220、BRONZE1)
DAC 2万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 7万円スピーカー(OPTICON1、KEF Q350、B&W607、BRONZE50)
オンボードALC1220 + アナログ中華アンプ 1万円   + 9万円スピーカー(B&W607S2、JBL630、 FOCAL Chora 806)
PC-USB       + PMA-60         5万円  + 5万円スピーカー(Oberon1、Wharfedale225、ELAC Debut B5.2)
オンボードALC1220 + PMA-600NE     5万円   + 5万円スピーカー(Oberon1、Wharfedale225、ELAC Debut B5.2)
PC-光        + PMA-600NE     5万円  + 5万円スピーカー(Oberon1、Wharfedale225、ELAC Debut B5.2)
DAC 2万円     + PMA-600NE     5万円  + 3万円スピーカー(Spector2、ヤマハB330、Q3020i、Wharfedale210)

39名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 10:59:15.34ID:yCS6nLjX
予算5万円
どれが一番よく聴こえる?

PC-USB       + DAC内蔵中華アンプ 2万円 + 3万円スピーカー(Spector2、ヤマハB330、Q3020i、Wharfedale210)
DAC 3万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 1万円スピーカー(ヤマハ BP200、DENON SC-M4、FOSTEX P802-S)
DAC 2万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 2万円スピーカー(SONY CS-5、FOSTEX P804-S、JBL A130)
DAC 1万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 3万円スピーカー(Spector2、ヤマハB330、Q3020i、Wharfedale210)
オンボードALC1220 + アナログ中華アンプ 1万円   + 4万円スピーカー(FYNE F300、Wharfedale220、BRONZE1)

40名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 10:59:31.48ID:yCS6nLjX
セパだと、オーオタが変なことする率が上がるんですよ。
アホみたいなACアダプター付けてみたり、
バカみたいなRCAケーブル使ってみたりするリスクが増えるんです。
プリメインだと、いじれるところが減るんで、メーカーが作った音がそのまま出てくる率が上がるわけです。

たとえば2万円のプリメインの総合能力を10。
2万円のDAC+2万円パワーアンプの総合能力を12だとする。

ところが2万DAC+変なACアダプター、変なRCAケーブル、2万パワーアンプ+変な電源ケーブルの総合能力は6です。

2万円プリメイン+変な電源ケーブルの総合能力は8です。

この意味わかりますか?

41名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 10:59:58.58ID:yCS6nLjX
LOXJIE AUDIO
http://www.loxjie-audio.com/productshow.asp?id=157

Loxjie A30 
アンプ MA12070
DAC  ES9023
80W+80W(4Ω) 0.003%  108dB
電子ボリューム&トーンコントロール&イコライザ(NJW1194)
USB、同軸、光、
Bluetooth 5.0 Apt-X (QCC3008)
ヘッドホン端子、サブウーハー端子
IPSモニター、リモコン付き
17000円
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

42名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 11:00:08.56ID:yCS6nLjX
どんなSPだって小音量時の音痩せは避けられないでしょ
それでも音量に合わせて高域と低域をコントロールすれば小音量でも音痩せは感じにくいかな
トーンコントロールは誰でもつまみひとつで好みの音を出せるため最も手軽で便利な機能だと思ってます。
トーンコントロールで制御できない低域を補強したい場合はサブウーファー端子もありますので
スピーカー構成、リスニング環境に応じてそちらを利用して自由自在にバスコントロールできます
小音量環境や小型スピーカーならそういうトーンコントロール付きアンプやサブウーハー対応のを選んでみては?

メインボリュームだけでなく、そのトーンコントロールも電子式なのでギャングエラーなどの音質劣化に極めて強いのがこれ
リスニングポジションからリモコンで音量やトーンコントロールできます

Loxjie A30 
アンプ MA12070
DAC  ES9023
80W+80W(4Ω) 0.003%  108dB
電子ボリューム&トーンコントロール&イコライザ(NJW1194)
USB、同軸、光、
Bluetooth 5.0 Apt-X (QCC3008)
ヘッドホン端子、サブウーハー端子
IPSモニター、リモコン付き
17000円

43名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 11:00:26.98ID:yCS6nLjX
デジタル入力アンプ単体最新版序列  
 ★はコスパおすすめ品

上位
PMA-600NE 
PMA-60     
PMA-50   
Loxjie A30 ★ 
AIYIMA D05 
SA300     
ToppingMX3


郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

44名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 11:01:14.63ID:yCS6nLjX
仕様:シグナルプロセッサー (ワイヤレスBluetoothレシーバー/PC接続USBケーブル付属)

3SIXTY.3 はあらゆるカーオーディオのアップグレードを可能にする究極のシグナルプロセッサーです。
8チャンネルRCA & ハイレベルインプット、TOSLINK対応、パラメトリックEQ、フェーズコントロール、タイムディレイ等の従来の機能に加え、Bluetoothで高音質の音楽データを通信させるA2DPプロファイル対応、クロスオーバータイプやスロープだけでなくクロスオーバークラスも変更可能など、数多くの機能を搭載しています。
「S/N に優れ、音質が大変良い」「音質劣化がなく癖のないサウンドを生み出す」と各誌でも高い評価を受けた前モデル3SIXTY.2から大いなる進化を遂げました。

ブラックを基調としたヘアライン仕上げの筐体に多くの機能を凝縮し、純正オーディオ、純正ナビをはじめ、市販オーディオなどあらゆるカーオーディオシステムを高音質にアップグレードすることができます。

【3SIXTY.3の主な特徴】

8ch RCAまたは8chハイレベル入力
248バンドイコライザー(31バンドパラメトリックEQ×8ch)
フェーズコントロール
タイムディレイ 0 – 10 msec (0.01msec刻みで調整可)
AUX入力(外部機器接続用:RCA+オプティカル入力TOSLINK)
ノンクリップで最大8VRMS(無歪最大出力8VRMS※高音質伝送)
最大4つのEQプリセット機能(EQカーブ、レベル、クロスオーバー、Q、タイムアライメント、EQゲイン保存可)
マルチスロープ(-12dB、-24dB、-36dB、-48dB/octから選択可能)
独立クロスオーバー(L/R独立またはリンクして調整することも可能です)
インタラクティブグラフィックインターフェイス(パソコンと接続してあらゆる調整機能のコントロールが可能)
プログラム可能リモートコントローラ(マスター、サブ、サブEQ)
信号サミング機能デジタル信号処理(各出力ch毎に入力chのサミング設定ができます)
A2DPワイヤレスオーディオストリーミング対応(Bluetoothで高音質の音楽データ通信に対応)
リモートアウトディレイ機能(無、1sec、2sec、4sec、8secの5種類から設定可能でPOPノイズ発生を排除)

45名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 11:03:06.90ID:yCS6nLjX
これで45000円

郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

46名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 11:13:30.43ID:yCS6nLjX
Z590 チップセット搭載マザーボード
「ROG STRIX Z590-F GAMING WIFI」
「TUF GAMING Z590-PLUS WIFI」が発売|株式会社aiuto PCパーツ・周辺機器 総合代理店
https://www.aiuto-jp.co.jp/information/entry_1165.php

47名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 11:13:49.86ID:yCS6nLjX
・対応CPU : 第11世代・第10世代 インテルCoreプロセッサー
・対応メモリ : 最大DDR4-5333(OC) MHz対応(最大128GB)
・拡張スロット : PCIe 4.0* / 3.0** (x16 or x8/x4)×2、PCIe 3.0(x16/x4 mode)×1 *第11世代 **第10世代
・ストレージ : M.2×4、SATA:6Gb/s×6
・Thunderbolt : Thunderboltヘッダー搭載
・有線LAN : Intel I225-V 2.5ギガビットLAN
・無線機能:Intel AX210 Wi-Fi 6E***、Bluetooth 5.2
・映像出力:HDMI 2.0*×1、DisplayPort 1.4×1
*第10世代はHDMI 1.4
・オーディオ:Realtek ALC4080 + Savitech SV3H712 AMP
・フォームファクター:ATX

48名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 11:15:39.85ID:yCS6nLjX
Z590 チップセット搭載マザーボード
「ROG STRIX Z590-F GAMING WIFI」
「TUF GAMING Z590-PLUS WIFI」が発売|株式会社aiuto PCパーツ・周辺機器 総合代理店
https://www.aiuto-jp.co.jp/information/entry_1165.php

・対応CPU : 第11世代・第10世代 インテルCoreプロセッサー
・対応メモリ : 最大DDR4-5333(OC) MHz対応(最大128GB)
・拡張スロット : PCIe 4.0* / 3.0** (x16 or x8/x4)×2、PCIe 3.0(x16/x4 mode)×1 *第11世代 **第10世代
・ストレージ : M.2×4、SATA:6Gb/s×6
・Thunderbolt : Thunderboltヘッダー搭載
・有線LAN : Intel I225-V 2.5ギガビットLAN
・無線機能:Intel AX210 Wi-Fi 6E***、Bluetooth 5.2
・映像出力:HDMI 2.0*×1、DisplayPort 1.4×1
*第10世代はHDMI 1.4
・オーディオ:Realtek ALC4080 + Savitech SV3H712 AMP
・フォームファクター:ATX

主な特長は、14+2段のパワーステージ、合金チョークや高耐久のコンデンサ等の高品質コンポーネントを採用するとともにアルミ製I/Oヒートシンク、L字型ヒートパイプなどによる冷却性能を重視した設計である点。メモリーは最大DDR4-4800+(OC)まで対応。また、第11世代インテルCoreプロセッサーとの組み合わせにより利用可能となるPCIe4.0スロットやM.2スロットを搭載。

その他、2.5Gb対応優先LANに加えWi-Fi 6E & BT5.2を搭載するほか、オーディオはALC4080とSavitech SV3H712アンプを搭載し再生解像度を192kHzから384kHzに向上させている。

49名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:13:32.18ID:yCS6nLjX
そりゃあ、USB DACに変えても幸せになるのは難しいんじゃね?
安いのは線が細くて細かい音が聞こえますってのがウリだし、そういう変化を針小棒大に騒ぐオーオタとは感性が
違うと思うぞ
今のPCにイコライザーソフト入れて好みの帯域にした方が幸せになれそう
今、探してみたが、以下みたいなトコを参考に
https://www.gitacame.com/entry/otosoft
ちな、無料で使えてお気軽だが、ダウンロードは、作成元か窓の杜かベクターあたりで
Softnicみたくウィルス混入させてくるとこは避けよう
その上で、「こういう音が俺は好きなんだ」とか「こういうとこが不満」ってのがわかってから、DACやアンプを探しても
遅くない気がする

50名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:14:11.85ID:yCS6nLjX
遠く及ばないのはチップの数字上のスペックだけ

オーディオ自体がもはや最廉価モデルでさえ、人間の聴力の閾値以上の性能を有している今
スペック評価、技術評論すらもスピーカー以外は完全に無意味だし
そもそもその音がどう聞こえてきてどのように感じるかなんてことは
絶対に他人と客観性をもって共有などは出来ない
ましてや人間の聴覚は心理的バイアスによっていかようにでもコロコロ変わる

51名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:15:31.26ID:yCS6nLjX
ちなみに俺はdacやアンプの良い奴を大手家電量販店や電気街の専門店で聴き比べしたけど値段ほどの違いは感じなかった
万超えヘッドホンをPC直刺しで充分だと感じた

52名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:28:38.55ID:yCS6nLjX
音量上げられないからスピーカーは美音系が欲しくなるんだよな

集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
むしろ小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから濁りが少なく透明感のある音

さらに美音系を突き詰めていけば
スピーカー内蔵のクロスオーバーネットワークを通さずに直接スピーカーユニットを駆動することで、高純度な音質を実現できることに目が向く。
クロスオーバー周波数付近の高域、低域の重なりが少なくなり、透明感の高い音楽再現が可能になりました。

メリットを100%発揮するためにはスピーカーの内蔵ネットワーク回路をパスするようにSP内部配線を変更しないといけない。

郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

53名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 16:46:24.96ID:ywjxzPru
セパレートコンポーネントが向いている人は、次の5項目全てに当てはまる人になります。

・10畳以上のリスニングルーム
・大音量
・10インチ以上のウーハー3ウェイ
・20万円以上のスピーカー、ヘッドホン、イヤホン
・オーケストラを聴く

この5つの全てに当てはまるのであれば、セパレート構成にするメリットは十分にあります。

逆に、先ほど挙げた5つのポイントに1つでも当てはまらないのであれば、
セパレートにする必要性というのは特にありませんからオールインワン以外にこだわる必要はありません。
むしろミニコンポやアクティブスピーカーのほうが満足度が高いです

54名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/28(日) 12:48:32.72ID:6MF0pyPy
いい音で聴く方法

@スピーカーの設置を最適化
 インシュレーター、スタンド高さ、壁からの距離、定在波のデッドニング等

Aスピーカーをマイクロフォン測定 
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

B1/3オクターブ分析 
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

Cスピーカー本体の調整、改造
 バスレフ穴、クロスオーバーネットワーク、吸音、デッドニング等
 納得できるまでAに戻りくりかえす

Dどうしても調整できない部分を再生ソフトfoobar2000で31バンドイコライジング
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

55名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/28(日) 12:48:50.58ID:6MF0pyPy
いい音で聴く方法

@スピーカーの設置を最適化
 インシュレーター、スタンド高さ、壁からの距離、定在波のデッドニング等

Aスピーカーをマイクロフォン測定 
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

B1/3オクターブ分析 
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

Cスピーカー本体の調整、改造
 バスレフ穴、クロスオーバーネットワーク、吸音、デッドニング等
 納得できるまでAに戻りくりかえす

Dどうしても調整できない部分を再生ソフトfoobar2000で31バンドイコライジング
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

56名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/28(日) 13:03:10.22ID:6MF0pyPy
カーオーディオのほうがチャンネルデバイダーやマルチアンプが普通で、ホームオーディオのほうが遅れてる感
特に未だにスピーカーのネットワークがどうのとか

57名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/28(日) 13:03:32.39ID:6MF0pyPy
音のいい車載ツイーターはどれ? - YouTube
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



デッドニング?それ必要ないです〜カーオーディオの音を良くする秘訣@ - YouTube
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



試聴は意味なかった〜カーオーディオの音を良くする秘訣A - YouTube
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



カーオーディオの最適設計を考える〜カーオーディオの音を良くする秘訣B - YouTube
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



スピーカーの特性はこうやって測る〜カーオーディオの音を良くする秘訣C - YouTube
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



車載スピーカーの本当の性能が明らかに〜カーオーディオの音を良くする秘訣D - YouTube
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



ダイハツ純正SP+中華ツイーターで究極を目指す〜カーオーディオの音を良くする秘訣E - YouTube
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



日産純正スピーカーを改造してセパレートウーファーを超える低音を出す - YouTube
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


58名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/28(日) 13:20:34.22ID:6MF0pyPy
ピュアオーディオスピーカー内アナログなネットワークは時代遅れ。ローコストだが。

プロ用機器はパワードが主流で内部はマルチアンプ。コンサート会場でレベル、時間軸ダイナミックdsp処理は常識。

ネットワーク押し書込してるのはピュアオーディオ輸入業者だろうね。お金持ち爺が騙されて満足してるんならいいんじゃね。

59名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/28(日) 13:28:14.98ID:6MF0pyPy
mycar-life.com: 192kHz/24bit対応の同軸デジタル入力を装備、グラウンドゼロから新型8ch DSP「GZDSP 6-8X PRO」登場.
https://www.mycar-life.com/article/2019/08/31/20579.html

60名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/28(日) 14:08:00.55ID:6MF0pyPy
DAC内蔵アンプやPCオンボのアナログ出力で十分になったからね
音の違いがわかるかわからないか程度のものを金払ってデバイス増やしてまで置こうとはならない

新しいのが出たからといって、それでDACやアンプ買い換えるのはオーヲタだけだからね。
一般の人達にとってはオーディオの性能はもうとっくの昔に十分過ぎるレベルに達している。
その時からオーディオは「性能が良いのが出たら買い換える機械」から、「壊れたら買い換える機械」に変わったのだと思う。
ピュアオーディオに興味無い人は10年落ちのDAC内蔵アンプやパワードスピーカーで十分だし買い替える理由はあまりない
つまり白物家電などと同じで必要な世帯当たりには行き渡ったってことでしょ

61名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/28(日) 14:08:09.29ID:6MF0pyPy
DACなんてヘッドホンやスピーカーを変えた程の変化は間違いなく無く
その変化のコスパは上に比べれば悪い
大きな変化を望むならその分の金で耳に近い方に投資したほうがわかりやすくて幸せになれるわ
現状ボリュームやノイズが気にならないのなら買う必要は無いな

62名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/28(日) 14:09:08.12ID:6MF0pyPy
遠く及ばないのはチップの数字上のスペックだけ

オーディオ自体がもはや最廉価モデルでさえ、人間の聴力の閾値以上の性能を有している今
スペック評価、技術評論すらもスピーカー以外は完全に無意味だし
そもそもその音がどう聞こえてきてどのように感じるかなんてことは
絶対に他人と客観性をもって共有などは出来ない
ましてや人間の聴覚は心理的バイアスによっていかようにでもコロコロ変わる

63名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/28(日) 14:11:33.70ID:6MF0pyPy
10万円コース
どれが一番よく聴こえる?

PC-USB       + DAC内蔵中華アンプ 2万円 + 8万円スピーカー(ELAC DBR62、BRONZE100、Wharfedale11.2)
DAC 8万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 1万円スピーカー(ヤマハ BP200、DENON SC-M4、FOSTEX P802-S)
DAC 5万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 4万円スピーカー(FYNE F300、Wharfedale220、BRONZE1)
DAC 2万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 7万円スピーカー(OPTICON1、KEF Q350、B&W607、BRONZE50)
オンボードALC1220 + アナログ中華アンプ 1万円   + 9万円スピーカー(B&W607S2、JBL630、 FOCAL Chora 806)
PC-USB       + PMA-60         5万円  + 5万円スピーカー(Oberon1、Wharfedale225、ELAC Debut B5.2)
オンボードALC1220 + PMA-600NE     5万円   + 5万円スピーカー(Oberon1、Wharfedale225、ELAC Debut B5.2)
PC-光        + PMA-600NE     5万円  + 5万円スピーカー(Oberon1、Wharfedale225、ELAC Debut B5.2)
DAC 2万円     + PMA-600NE     5万円  + 3万円スピーカー(Spector2、ヤマハB330、Q3020i、Wharfedale210)
10万円パワードスピーカー( AIR PULSE A100 BT5.0 ) https://www.yukimu-officialsite.com/a100

64名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/28(日) 14:11:43.21ID:6MF0pyPy
予算は5万円
どれが一番よく聴こえる?

PC-USB       + DAC内蔵中華アンプ 2万円 + 3万円スピーカー(Spector2、ヤマハB330、Q3020i、Wharfedale210)
DAC 3万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 1万円スピーカー(ヤマハ BP200、DENON SC-M4、FOSTEX P802-S)
DAC 2万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 2万円スピーカー(SONY CS-5、FOSTEX P804-S、JBL A130)
DAC 1万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 3万円スピーカー(Spector2、ヤマハB330、Q3020i、Wharfedale210)
オンボードALC1220 + アナログ中華アンプ 1万円   + 4万円スピーカー(FYNE F300、Wharfedale220、BRONZE1)

65名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/28(日) 16:25:54.76ID:t1G8QSad
スピーカーの周波数特性がこれで
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

アンプの周波数特性がこれ
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

スピーカーの違いは確実にあるが
アンプなんかで違いが分かるわけないんだよ
ましてやDACで最新チップなど追いかけて替えても無駄


アンプで歪が0.00445% → 1.142%と256倍になっても大半の人は聴き分けられない

66名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/28(日) 16:26:19.48ID:t1G8QSad
DACの差で音質は変わらない
http://2chb.net/r/pav/1340358851/

ADCでもDACでも変わらないってこった

スピーカーの周波数特性がこれで
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

アンプの周波数特性がこれ
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

スピーカーの違いは確実にあるが
アンプなんかで違いが分かるわけないんだよ
ましてやDACで最新チップなど追いかけて替えても無駄

この音の違いがわかるか〜ブラインドテストで真空管の音を聞き分ける - YouTube
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


真空管アンプで「いい音」は聴けるのか - YouTube
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



アンプで歪が0.00445% → 1.142%と256倍になっても大半の人は聴き分けられない

67名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/28(日) 19:49:50.59ID:t1G8QSad
大型スピーカーは大部屋&大音量向きだから、リスニングルームまで完璧じゃないと難しい。
四苦八苦しているうちに、一戸建てをリフォームしないとダメと気付いて辞める。

部屋が貧相な場合、機器が一定レベルまで行くと、部屋と機器の不釣り合い感が目立つからね。
オーディオの為に設計された部屋を持たず、部屋を変えられないなら、オーディオ趣味は中級まででやめておいた方が良い。

68名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/28(日) 19:53:44.01ID:t1G8QSad
部屋の音を良くしてスピーカーの能力を100%引き出す - YouTube
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


69名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/28(日) 20:01:04.17ID:t1G8QSad
そこそこ奮発してそこそこのシステムを組んだのですが、やはり自宅と試聴室ではだいぶ違います

立体感はあるといえばあるのですが、試聴室で聴いたのは別次元のホログラフィックな音像でした
そう、まさに3Dホログラフィーという表現がぴったりな音像です
透明で見えないけれど、明らかに目の前に明確な輪郭と形を持った何かがあるのです
一度あれを体感してしまうと部屋こそがオーディオの要だと認めざるを得ません

自室は12畳です
試聴した部屋は25〜30畳くらいでしょうか
床、壁、天井全てしっかりルームチューニングされてました
スピーカーはディナのc2です
一番の違いは背後の壁との距離のようにも思えます
自室ではバスレフポートから壁まで60cmですが、試聴室では2m以上はあったと思います

70名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/01(月) 04:14:46.29ID:Jg9pG78R
ウサギ小屋

大きな音は出せない

低音が痩せる

トーンコントロール付きアンプ

美音系が欲しい

フルレンジでニアフィールド

高音が濁る

2ウェイだとロクハンよりも13cmのほうが2500Hz近辺の周波数特性がいい

不足する低音は、場合によってはサブウーファー(対応アンプ)で補強

ネットワークコイルが音の鮮度を劣化させているせいで美音に限界

デジタルクロスオーバー

ピュア用デジタルマルチDSPは存在しない

カーオーディオならある

要スピーカーの改造

パワードスピーカーなら吊るしで4chデジタルアンプでデジタルクロスオーバーを実現

71名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/01(月) 12:40:33.09ID:er2ls5Ka
ウサギ小屋に住んでいて大きな音は出せない

小音量ならアンプやDACの違いは出にくい

低音が痩せる

ギャンングエラーのない電子ボリューム&トーンコントロール付きアンプがおすすめ → Loxjie A30

美音系スピーカーが欲しい

ニアフィールドなら2ウェイよりもフルレンジの点音源

8cm、10cmであっても高音が濁る

2ウェイだとロクハンよりも13cmのほうが2500Hzクロス近辺の周波数特性がいい

13cmで不足する低音は、場合によってはサブウーファー(対応アンプA30)で補強

ネットワークコイルが音の鮮度を劣化させているせいで美音に限界

デジタルクロスオーバー

ピュア用デジタルマルチDSPは手頃な価格で存在しない

カーオーディオならある

要スピーカーの改造

パワードスピーカーなら吊るしで4chデジタルアンプでデジタルクロスオーバーを実現   ←いまここ

72名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/01(月) 12:52:21.32ID:er2ls5Ka
固定観念を捨て去り
斬新な手法で業界の暗部に迫り
情緒や忖度なしで、論理的に真実を追求し
切れ味鋭く核心を突く
これが俺のやりかた

73名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/01(月) 16:19:59.90ID:xXB9ubss
ウサギ小屋に住んでいて大きな音は出せない

小音量ならアンプやDACの違いは出にくい

低音が痩せる

ギャンングエラーのない電子ボリューム&トーンコントロール付きアンプがおすすめ → Loxjie A30

美音系スピーカーが欲しい

小音量で綺麗に鳴らすならならニアフィールド、そしてフルレンジの点音源

8cm、10cmであっても高音が濁る

FYNE、タンノイ、KEFなどの同軸2ウェイ

2ウェイだとロクハンよりも13cmのほうが2500Hzクロス近辺の周波数特性がいい

13cmで不足する低音は、場合によってはサブウーファー(対応アンプA30)で補強

ネットワークコイルが音の鮮度を劣化させているせいで美音に限界

デジタルクロスオーバー

ピュア用デジタルマルチDSPは手頃な価格で存在しない

カーオーディオならある

要スピーカーの改造

パワードスピーカーなら吊るしで4chデジタルアンプでデジタルクロスオーバーを実現   ←いまここ

74名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/01(月) 20:30:12.69ID:UCduYIan
オーディオの場合、「私には音の違いが判る!」と言ってしまえば
すごい耳や感性を持っているかのようなエラそーなフリは簡単にできるし、
違いがわかる男になるには、そう言ってしまえば良いだけで
要は言ったもん勝ち。

75名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/01(月) 20:30:22.38ID:UCduYIan
ピュアオーディオみたいに熱心に取り組んでいる人ほど
こんなにネットで馬鹿にされている世界ってのもないですよね

オーディオの場合、「私には音の違いが判る!」と言ってしまえば
感じることができるすごい耳や感性を持っているかのようなエラそーなフリは簡単にできるし、
フリじゃなく実際、本当に変わったかのようにいとも簡単に「錯覚」しちゃうわけだから
本当にどうにも評価の基準が恣意的で曖昧な世界、要は言ったもん勝ち。

違いがわかる男になるには、そう言ってしまえば良いだけで
オーディオ評論家なんてものは妄想力とポエム力さえ有れば難聴だろうが
何だろうが明日から誰でも名乗れるんですね。
「実際のところ本当にアンタ音の違いが聞き分けて出来てんの?」っていう
ブラインドテストという踏み絵から逃げ続けるのも当たり前、
要は「錯覚」でしかないのだから。

76名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/01(月) 20:32:07.59ID:UCduYIan
プロが使う道具を見てれば何が合理的で何がそうでないかはすぐわかる
宣伝や装飾にコストを掛けない。
情緒やオカルトの入り込む余地がないものをいう。
プロ用途前提だから必然的に納得プライス(適正価格)になる。(ごまかしがきかない)

77名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/01(月) 22:11:20.69ID:UCduYIan
オーディオマニアの特徴

自分の中に明確な音の基準があるようで実は思い込みの空耳以外何にも無い
価格、ブランド、専門誌や評論家の無意味なポエムや星の数でしか実は判断基準を持っていない
音楽に造詣がある人はほんの一握りで楽曲や演奏者、演奏自体について興味は薄く何も語れない
ケーブルやコンセント、インシュレーターなど無駄な妄想知識だけは豊富
自分より高い機材、珍しい機材を持っている人を妬み使いこなしなどに難癖をつける
自分より安い機材、ありふれた機材を持っている人を見下し誹謗する
ABXダブルブラインドテストと聞くと「変わらないと主張するお前がやれ」とか意味不明
底辺、ガイジ、池沼とか下品な差別用語を連発する
波形が変わる=人間の聴力の閾値以上の音の変化があると無理のある解釈をする
ケーブルを価格で選んでいるわけではない、音で選んでいるっていう逆張りの空耳に自己陶酔
自分は変わって感じたというただの錯聴体験が「音の違いが判る!」と強弁する唯一の根拠
「幸福になる壺」「恋人が出来るペンダント」の類を「試しもせずに何が解る!」といきり立つ
健康食品の広告塔タレント同様のミュージシャンやエンジニアのセールストークを都合良く鵜呑み
業界を取り巻く様々な問題点を指摘されると「高いシステムを買えない貧乏人の僻み」と決めつける

78名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/02(火) 09:40:43.39ID:QoAFdZls
オーオタがカーオーディオを揶揄するときにはスピーカーの配置や位置関係、車内の音響を問題にすることがほとんど
電源やアンプ、プレーヤー、スピーカーユニットがだめだからという書き込みは見たことがない

これがなにを意味するか

つまりホームオーディオであってもアンプ、電源、DACなどで音の違いなどわからないということだ

スピーカーの周波数特性がこれで
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

アンプの周波数特性がこれ
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

スピーカーの違いは確実にあるが
アンプなんかで違いが分かるわけないんだよ
ましてやDACやUSBで最新チップなど追いかけて替えても無駄

部屋>スピーカー>セッティング>他2
http://2chb.net/r/pav/1427275424/

79名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/02(火) 10:48:02.48ID:QoAFdZls
部屋の音響がだめなら何をやってもたいして良くならないことがわかりはじめてきたのに
オーディオ業界から圧力をかけられ
部屋のことは言うなといわれ研究を中止させられた
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

やって見りゃ分かるけど部屋に合った大きさってのはあるよ
どんな部屋だろうとタンノイがJBLの音になる事はないけどね
小さい部屋では音量自体も上げられないし
〜6畳・・・口径10センチ前後の小型スピーカー
〜8畳・・・口径13センチ前後の中型スピーカー
〜12畳・・・口径16.5センチ前後の中型スピーカー
〜20畳・・・口径20センチ前後の中型スピーカー
20畳〜・・・大型スピーカー
だいたいこんな感じだね
一般的な日本の住宅で大型スピーカーは要らない

大は小を兼ねないのがオーディオ

それなのにしきりに大きいの、セパレートの。高価な物を買わせようとする
売らんかなステマの多い事・・・www


大型スピーカーは大部屋&大音量向きだから、リスニングルームまで完璧じゃないと難しい。
四苦八苦しているうちに、一戸建てをリフォームしないとダメと気付いて辞める。

部屋が貧相な場合、機器が一定レベルまで行くと、部屋と機器の不釣り合い感が目立つからね。
オーディオの為に設計された部屋を持たず、部屋を変えられないなら、オーディオ趣味は中級まででやめておいた方が良い。

80名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/02(火) 12:36:27.75ID:xtS1Jpo5
部屋の音響がだめなら何をやってもたいして良くならないことがわかりはじめてきたのに
オーディオ業界から圧力をかけられ
部屋のことは言うなといわれ研究を中止させられた
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

氏は元テクニクスのアンプやスピーカーを設計していた技術者であって、
その音響技術を生かした石井式リスニングルームの提唱者です。

音響で最も影響を受けるのがリスニングルームの構造。
ついでスピーカー。アンプ、プレーヤーであるといいます。

全くその通りだよね。部屋が良くないと反射音や残響で部屋の音響特性はでこぼこのひどい物になることは想像出来る。
拙宅も約10畳の洋間があるのだが、音にピークを感じてセットは置いてあるもの和室8畳でばかり聞いている状態です。

リスニングルームの重要性は分かっていたものの、それを言うと器機が売れなくなるので、黙っていたらしい。
氏によると部屋の大きさには最適値があるといいます。
つまり縦が1なら横は0.7.高さは0.6という具合です。
部屋自体は出来るだけ堅固なものとし、反射はグラスウールを大量に使って適度な量に抑えるのが良いらしいです。
詳しくは自分の本を読んでくれということでした。

こういう話を聞くと、アンプの音の微々たる違いなど何の意味があるのかと思えてくる。

ましてやコードの材質の違いなど聞くのもあほらしいね。

81名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/02(火) 14:34:53.44ID:xtS1Jpo5
序列

@いい部屋で高級品スピーカ + 高級品アンプ
  (小さい壁) 
Aいい部屋で高級品スピーカ + 普及品アンプ
  (小さい壁)
Bいい部屋で普及品スピーカ + 高級品アンプ
  (小さい壁)
Cいい部屋で普及品スピーカ + 普及品アンプ
  (大きい壁)

D悪い部屋で高級品スピーカ + 高級品アンプ
E悪い部屋で高級品スピーカ + 普及品アンプ
F悪い部屋で普及品スピーカ + 高級品アンプ
G悪い部屋で普及品スピーカ + 普及品アンプ


部屋に金かける奴は当然それに比べれば端金で買える機器にも金かけるからACは少数派
特にBやFはオーディオの何たるかがわかってないバカ

@ >>>>>>>DEGは大同小異

82名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/03(水) 19:21:23.08ID:4X/doN0J
90年代までのオーディオ誌の論調
「オーケストラの迫力が十分に伝わる」
「艶やかな弦楽器群に心奪われ」
「この価格帯からピアノの左手の力強さがはっきりと」
「音域の近いヴィオラとチェロの音色の差がはっきりと」
「パヴァロッティの息づかいがはっきりわかるほど」
「ベルリンフィル金管セクションの眩いばかりの輝かしさが」

2000代以降
「女性ボーカルの唇の濡れ具合がはっきりわかる」
「女性ボーカルのセクシーな吐息が耳をくすぐる」
「女性ボーカルのサ行が優しくなめらか」
「女性ボーカルが・・・」
「女性ボーカルは・・・・」
「いっぽう女性ボーカルでは・・・」

オーディオ界も女性様中心です

83名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/04(木) 13:11:19.25ID:+HNAB4a/
多機能化が進むBluetoothレシーバチップ
CSR8675の主な機能

DSPのパフォーマンスを最大120 MIPSに向上
統合型高性能ステレオDACおよびADC
24 bitデジタル・オーディオのサポート
2 x I2Sインターフェイス
1 x SPDIFインターフェイス
2 x 追加GPIO(CSR8670に対して)
Bluetooth v4.1サポート
16Mb内蔵eFlash、最大64Mb外部シリアル・フラッシュ
6 x 静電容量式タッチセンサー入力
最大6デジタル・マイク入力
ANCフィードフォワード・アーキテクチャのサポート(Active Noise Control、つまりノイズキャンセリング機能)

84名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/04(木) 13:11:41.71ID:+HNAB4a/
さて、色々ある機能の中で音質を考える上で認識しておくべき重要なポイントがある。それは、「Bluetoothレシーバチップ自身がDAC機能を有している」という点だ。

そして、多くのBluetoothチップがI2S出力(デジタル音声出力)を保有しているにも関わらず、このオマケのDAC機能で音声データのDA変換を行っている。それは何故か。

ボクの個人的な見解を含むかもしれないけど、以下の3つがその主な理由であると考えてよいかと思う。

統合電源管理ができるので消費電力を小さくできる。
レシーバチップ以外にDACが不要なため、小さく作れる。
上記理由によりコストを削減できる。

Bluetoothイヤホンは特に大きさと消費電力の課題が大きいので、このチップ内蔵のDAC機能を採用するケースが結果として多くなり、全体として音質を引き下げてしまうといういかんともしがたい状況を生み出している事はまず理解しておく必要があるであろう。

85名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/04(木) 13:13:21.30ID:+HNAB4a/
CSR社はこのレシーバチップに内蔵されたDAC機能を「統合型高性能ステレオDAC」と言ってはいるものの、例えば統合チップであるCSR8675と音声専用DACチップであるES9018K2Mのチップサイズがそんなに変わらないという事実からも、こと、DAC機能に関してはES9018K2Mには到底及ばない事は想像に難くない。

スペックで語るのが一番早いと思うけど、一世代前のCSR8670にはSN比の記載があって、チップのスペック比較をしてみると、

ES9018K2M SN比 127dB
CSR8670  SN比 96dB

と実際のSN比も、比較するのが馬鹿馬鹿しいくらい、その差は歴然としている。

では、上記を踏まえた上で、高音質なBluetoothオーディオを作るにはどうすればいいか?

もうほとんど答えを書いているようなものだけど、その方法は「I2S出力のあるBluetoothチップを採用」し、「自前で高音質なDAC回路を準備」すれば良いという事になるだろう。

86名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/04(木) 16:15:05.21ID:dyA0ozxa
クアルコム傘下のQualcomm Technologies Internationalは、スマートスピーカー向けプラットフォームやBluetoothオーディオ、デジタルアンプ、USB Type-C接続オーディオデバイス用のチップセットなどの新製品を発表した。オーディオ機器メーカーやOEMベンダー向けに提供される。

 オーディオ関連市場では、Amazonの「Alexa」やグーグルの「Google Home」など、音声で家電を操作するスマートスピーカーが登場。また、ワイヤレスヘッドホンの普及や、ハイレゾ音源の流通、音楽ストリーミングサービスの増加などがトレンドとなっている。クアルコムが今回発表した製品は、これらのトレンドに対応したもの。オーディオ機器に搭載されるチップセットや、それに対応するプラットフォームとなっている。

87名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/04(木) 16:15:46.86ID:dyA0ozxa
Bluetoothオーディオデバイス向けの新SoC

 Bluetoothイヤホンやスピーカーなどのワイヤレスオーディオ製品に対応するBluetoothオーディオSoCとして、プレミアムクラス向けの「CSRA68100」とエントリークラス向けの「QCC3XXX」シリーズが発表された。

 「CSRA68100」は、ベンダーが開発したアプリを実行可能な32bitアプリケーションプロセッサーを搭載。その処理能力は従来製品の4倍となり、より柔軟な製品設計が可能となった。「QCC3XXX」シリーズは、「QCC3001」〜「QCC3008」までの8製品をラインナップ。QCC3001〜QCC3005はBluetoothハンドセット向けの製品、QCC3005〜QCC3008向けの製品となっている。上位モデルでは「aptX」やノイズキャンセル技術の「cVc」、ステレオサウンド技術の「TrueWireless」をサポートする。

88名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/05(金) 11:55:22.42ID:WoVVTX0k
10万円コース
どれが一番よく聴こえる?

PC-USB       + DAC内蔵中華アンプ 2万円 + 8万円スピーカー(ELAC DBR62、BRONZE100、Wharfedale11.2)
DAC 8万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 1万円スピーカー(ヤマハ BP200、DENON SC-M4、FOSTEX P802-S)
DAC 5万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 4万円スピーカー(FYNE F300、Wharfedale220、BRONZE1)
DAC 2万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 7万円スピーカー(OPTICON1、KEF Q350、B&W607、BRONZE50)
オンボードALC1220 + アナログ中華アンプ 1万円   + 9万円スピーカー(B&W607S2、JBL630、 FOCAL Chora 806)
DAC 2万円     + アナログ中華アンプ 3万円  + 5万円スピーカー(Oberon1、Wharfedale225、ELAC Debut B5.2)
オンボードALC1220 + アナログ中華アンプ 3万円  + 7万円スピーカー(OPTICON1、KEF Q350、B&W607、BRONZE50)
PC-USB       + PMA-60       5万円     + 5万円スピーカー(Oberon1、Wharfedale225、ELAC Debut B5.2)
オンボードALC1220 + PMA-600NE   5万円     + 5万円スピーカー(Oberon1、Wharfedale225、ELAC Debut B5.2)
PC-光         + PMA-600NE   5万円    + 5万円スピーカー(Oberon1、Wharfedale225、ELAC Debut B5.2)
DAC 2万円      + PMA-600NE   5万円    + 3万円スピーカー(Spector2、ヤマハB330、Q3020i、Wharfedale210)
PC-USB       + 10万円パワードスピーカー( AIR PULSE A100 BT5.0 ) https://www.yukimu-officialsite.com/a100

89名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/05(金) 11:55:30.67ID:WoVVTX0k
予算5万円
どれが一番よく聴こえる?

PC-USB       + DAC内蔵中華アンプ 2万円 + 3万円スピーカー(Spector2、ヤマハB330、Q3020i、Wharfedale210)
オンボードALC1220 + アナログ中華アンプ 1万円   + 4万円スピーカー(FYNE F300、Wharfedale220、BRONZE1)
DAC 3万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 1万円スピーカー(ヤマハ BP200、DENON SC-M4、FOSTEX P802-S)
DAC 2万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 2万円スピーカー(SONY CS-5、FOSTEX P804-S、JBL A130)
DAC 1万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 3万円スピーカー(Spector2、ヤマハB330、Q3020i、Wharfedale210)
DAC 1万円     + アナログ中華アンプ 3万円  + 1万円スピーカー(ヤマハ BP200、DENON SC-M4、FOSTEX P802-S)

90名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/05(金) 13:17:05.63ID:eHGRoFqF
都市部住宅密集地で戸建てだが、2重サッシを手はじめとして部屋の防音吸音にハマってからは夜中でも気兼ねなくデカイ音出せるようにうなったわ

91名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/05(金) 13:20:23.73ID:WoVVTX0k
一人暮らしなの?

92名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/05(金) 17:55:32.43ID:aOWB1FLQ
>>90
リフォームしたの?

93名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/06(土) 18:36:21.24ID:X5I8xirF
あちこちコピペされてた書き込みだな

94名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/07(日) 05:17:37.34ID:wPBvQALx
こういうポツンと一軒家が最高やな
https://jyu-han.net/estate/15021/

95名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/07(日) 05:37:43.03ID:sd37sDtD
つまりマンション住まいなら805D3が天井というわけだ
MAGICOはやりすぎ

96名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/07(日) 10:55:34.53ID:g8iNsXXx
ウサギ小屋に住んでいて大きな音は出せない

小音量ならアンプやDACの違いは出にくいが低音が痩せる

ギャンングエラーのない電子ボリューム&トーンコントロール付きアンプがおすすめ → Loxjie A30

美音系スピーカーが欲しい

小音量で綺麗に鳴らすならならニアフィールド、そしてフルレンジの点音源

8cm、10cmであっても高音が濁る

FYNE、タンノイ、KEFなどの同軸2ウェイ

2ウェイだとロクハンよりも13cmのほうが2500Hzクロス近辺の周波数特性がいい

13cmで不足する低音は、場合によってはサブウーファー(対応アンプA30)で補強

ネットワークコイルが音の鮮度を劣化させているせいで美音に限界

デジタルクロスオーバー

ピュア用デジタルマルチDSPは手頃な価格で存在しない

カーオーディオならある

要スピーカーの改造

パワードスピーカーなら吊るしで4chデジタルアンプでデジタルクロスオーバーを実現

同軸のパワードスピーカーは タンノイGOLD5とかKEF LSX   ←いまここ

97名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/07(日) 11:04:18.60ID:g8iNsXXx
10万円コース
どれが一番よく聴こえる?

PC-USB       + DAC内蔵中華アンプ 2万円 + 8万円スピーカー(ELAC DBR62、BRONZE100、Wharfedale11.2)
DAC 8万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 1万円スピーカー(ヤマハ BP200、DENON SC-M4、FOSTEX P802-S)
DAC 5万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 4万円スピーカー(FYNE F300、Wharfedale220、BRONZE1)
DAC 2万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 7万円スピーカー(OPTICON1、KEF Q350、B&W607、BRONZE50)
オンボードALC1220 + アナログ中華アンプ 1万円   + 9万円スピーカー(B&W607S2、JBL630、 FOCAL Chora 806)
DAC 2万円     + アナログ中華アンプ 3万円  + 5万円スピーカー(Oberon1、Wharfedale225、ELAC Debut B5.2)
オンボードALC1220 + アナログ中華アンプ 3万円  + 7万円スピーカー(OPTICON1、KEF Q350、B&W607、BRONZE50)
PC-USB       + PMA-60       5万円     + 5万円スピーカー(Oberon1、Wharfedale225、ELAC Debut B5.2)
オンボードALC1220 + PMA-600NE   5万円     + 5万円スピーカー(Oberon1、Wharfedale225、ELAC Debut B5.2)
PC-光         + PMA-600NE   5万円    + 5万円スピーカー(Oberon1、Wharfedale225、ELAC Debut B5.2)
DAC 2万円      + PMA-600NE   5万円    + 3万円スピーカー(Spector2、ヤマハB330、Q3020i、Wharfedale210)
PC-USB       + 10万円パワードスピーカー( AIR PULSE A100 BT5.0 ) https://www.yukimu-officialsite.com/a100
DAC 5万円     + 5万円パワードスピーカー( TANNOY GOLD5 ) https://www.kikutani.co.jp/tannoy/gold.html

98名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/07(日) 12:13:44.02ID:g8iNsXXx
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

99名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/07(日) 12:20:29.36ID:g8iNsXXx
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

100名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/07(日) 14:06:32.25ID:g8iNsXXx
「ケーブルで音は変わらない」を証明する難しさ・・・「悪魔の証明」とは何なのか

悪魔の証明は、分野によって若干意味合いが異なるが、一般に、法律の分野では訴訟において、
「〜していないこと」、「〜が存在しないこと」のように、事実の不存在の立証が求められる場面を、「悪魔の証明と呼ぶ」。

なぜ、悪魔の証明と呼ばれるかというと、「〜していないこと」、「〜が存在しないこと」の証明は、そもそも不可能に近い。
例として、「ケーブルによる音の変化を人間は聴き分け出来る」という主張は、
「ABXブラインドテストで誰か1人が1回でも聴き分け出来れば、立証に成功」する。
しかし、「ケーブルによる音の変化を人間は聴き分け出来ない」ということを立証しようとすれば、

(1)世界中の人間全員を対象に、(2)すべてのオーディオケーブルのジャンルの全製品を使って
  ABXブラインドテストを実施したが一人も聴き分けが出来なかった、ことを立証しなければならない。

A「ケーブルによる音の変化を人間は聴き分け出来る」という事実存在の立証と、
B「ケーブルによる音の変化を人間は聴き分け出来ない」という事実不存在の立証では、
難易度が天と地ほど異なるのだ。

A「ケーブルによる音の変化を人間は聴き分け出来る」という事実存在の立証は、
「誰か一人でもABXブラインドテストで1回でも聴き分け出来れば、立証に成功」する。
過去に様々なテストも行われており、海外のサイトでも多く紹介されているが、
残念ながら「未だに成功事例はひとつも無い」。

よって現時点では
B「ケーブルによる音の変化を人間は聴き分け出来ない」ということを認めるのが正常で
それを頑なに認められない「オーマニは精神が異常」ということになろう。

101名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/07(日) 14:07:00.09ID:g8iNsXXx
オーディオにおいては「その価値基準は測定や数値では計れないという謎の常識」がまかり通っているので
とにかく言ったもん勝ち、高いシステム持ってるもん勝ちなので「音の違いが判る」と言ってしまえばそれで終わり
あとはそれに対しての反論しようとすると「糞耳」「貧乏人」とかいう罵詈雑言を浴びせ合うという、
低俗を絵に描いたような不毛な応酬がひたすら繰り返される

今の時代、システムの価格に対する実際の価値はまったく見合わなくなっており、
特にCDPやアンプ、DACなどはエントリーレベルでも人間の聴力の閾値以上の性能を持っており
ましてや高級ケーブルなんぞは凋落した業界がひねり出したただのボッタクリ商品でしかないため
傍からはただのデマに流されたマヌケな散財自慢にしかなっていないのが実に痛々しい
ピュアオーディオは趣味と呼ぶのもおこがましいお買い物が止められないただの心の病に堕ちた

オーマニ同士のやりとりは、とにかくお互いが優位に会話を進めようとする為に、
矛盾していようが何であろうが、あの手この手を使って相手を陥れようとし、
その結果、人類が自由に宇宙旅行を楽しめるのも間近にも関わらず
様々な原始宗教的オカルトが次々に発生している
「低俗な馬鹿同士の会話からオカルトは生まれる」、その典型がピュアオーディオ業界なのである

102名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/07(日) 14:19:58.37ID:g8iNsXXx
現在のオーディオ界はオカルトが蔓延る酷い状態…
「その人間がどのように聴こえていて、どのように感じているのかなんて他人は絶対に共有出来ない」
「人間の脳は事前に与えられた情報による心理的バイアスの影響によりいとも簡単に錯覚してしまう」
こういった至極当たり前の事実につけこんだ詐欺まがい、いや詐欺同然の商品があふれかえっている

実際の所、音の違いを本当に人間は認識できるのかどうかは
心理的バイアスを排除したABXダブルブラインドテストなど
科学的な実証方法で極めて容易に検証出来る
それにも関わらずメーカーも評論家も、自称「音の違いが判る」ユーザーたちも
頑なにブランドを拒否し、忌み嫌い
「自分には違って聴こえるから変わるんです!」の一点張り…

「最悪、最低の騙し」と揶揄される高級ケーブルの類においては
別に葡萄の品種や産地、ヴィンテージを当てろとかいうワインソムリエのテストではなく
ただ単に製品Aと製品Bの間の音の違いが認識出来るどうかというテストですら
全世界見渡してもまともに成功した事例が無いのだ
(人類は100mを5秒で走ることは不可能と身体運動の生理学上で解析・検証されているのと同様
 測定データ的にも人間の聴力の閾値以上の音の差が無いので、極々当たり前の結果なのだが…)

何故彼らはブラインドからひたすら逃げ続け、
「自分には違って聴こえるから変わるんです!」「変えたら判る!」の
駄々っ子のような幼稚な反論に終始するしかないのか?

ユーザーは自分がいかにただの空耳に散財してきたのかに愕然とし、自我の崩壊につながることを畏れ
メーカーや評論家はブラインドなどをしたら
「人間の曖昧な聴力につけこんでガラクタ同然のゴミを高値で売りつける」という
ピュアオーディオのビジネス自体が成り立たないことを自分達が一番解っているからだ

103名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/07(日) 14:21:43.51ID:g8iNsXXx
カラーボックスの上にスピーカーを置いたり、オーディオラックの代わりにカラーボックスを利用している人は多いが、
オーディオ機器と最も相性が悪いのがその「カラーボックス」であることは、マニアの間ではよく知られている。
つまりオーディオ機器の設置にカラーボックスを利用する人が「普通の人」で、カラーボックスを使用しない人が「オーディオマニア」なのだ。
また、さらにマニア度が進むと、オーディオ・セットのある部屋に絶対にカラーボックスを共存させない、ぐらいカラーボックスを毛嫌いするようになる。

カラーボックスは安くて軽くて組み立ても簡単、サイズ的にはオーディオ機器のセッティングに好都合に見えなくもない。
材質がべコベコで、変な反響の仕方をするから音を濁すし、機器を強固に安定させることができないのも問題とされる。
そもそもオーディオは高級な趣味なので、「一番安い家具」であるカラーボックスと一緒にされるのは我慢ならない・・・
という、結婚における「家柄が合わない」的な差別意識もそこにはあるようだ。

しかし不思議なもので、カラーボックス上にスピーカーをセットしている人を知っているが、結構いい音で鳴らしているのである。
「店の人にカラーボックスだけはやめろ、と言われて、ちゃんとしたスピーカースタンドを使ったこともあるが、結局これに戻してしまった」
と言うのだ。
 「絶対これはダメ!」といった堅苦しい考え方をしていると、いい音にめぐり合えないこともある・・・ということだな。

美音追求には、時には毒も盛らねばならないのだ。

104名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/07(日) 14:24:53.31ID:gynOkbNY
>>103
お前らの仲間は
金は錆びないが金メッキは錆びるんだとよ
なんとか言ってやれwww

105名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/09(火) 10:08:33.43ID:M8OjZNsv
最新版序列   ★はコスパおすすめ品
上位
PMA-600NE アナログ入力 from DAC (ToppingL30、1.6万円)    5.9万円
PMA-60    デジタル入力     ★4.5万円
PMA-50    デジタル入力      --
Loxjie A30   デジタル入力     ★1.7万円
AIYIMA A07 アナログ入力 from DAC (ToppingL30、1.6万円)   2.3万円 
PMA-600NE  光入力    4.3万円 
AIYIMA A07 アナログ入力 from DAC (ToppingD10s、1.2万円)  1.9万円
AIYIMA D05 デジタル入力     1.7万円
SA300     デジタル入力     1.6万円
ToppingMX3 デジタル入力     1.4万円
Loxjie A30   アナログ入力 from DAC (ToppingL30、1.6万円)   3.3万円
SA300      アナログ入力 from DAC (ToppingL30、1.6万円)   3.2万円
Loxjie A30   アナログ入力 from DAC (ToppingD10s、1.2万円)   2.9万円
SA300      アナログ入力 from DAC (ToppingD10s、1.2万円)   2.8万円
AIYIMA A07 アナログ入力 from PCオンボード蟹  7000円
Loxjie A30   アナログ入力 from PCオンボード蟹  17000円  
SA300     アナログ入力 from PCオンボード蟹  16000円 
AIYIMA D05  アナログ入力 from PCオンボード蟹  16000円

106名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/09(火) 10:08:43.96ID:M8OjZNsv
予算10万円でよく聴こえる順

PC-USB     + Loxjie A30   + 8万スピーカー
オンボードの蟹  + AIYIMA A07 + 9万スピーカー
DAC 2万    + AIYIMA A07   + 7万スピーカー
PC-光      + PMA-600NE  + 5万スピーカー
PC-USB    + PMA-60     + 5万スピーカー
オンボードの蟹  + PMA-600NE + 5万スピーカー
DAC 5万    + AIYIMA A07   + 4万スピーカー
DAC8万    + AIYIMA A07   + 1万スピーカー

107名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/10(水) 09:39:42.87ID:yO4rdHPI
30万円コース
どれが一番よく聴こえる?

PC-USB       + DAC内蔵中華アンプ 2万円 + 28万円スピーカー

オンボードALC1220 + アナログ中華アンプ 1万円   + 29万円スピーカー
DAC 2万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 27万円スピーカー
DAC 5万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 24万円スピーカー
DAC 8万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 21万円スピーカー
オンボードALC1220 + アナログ中華アンプ 3万円  + 27万円スピーカー
DAC 2万円     + アナログ中華アンプ 3万円  + 25万円スピーカー

PC-USB       + PMA-60       5万円     + 25万円スピーカー
オンボードALC1220 + PMA-600NE   5万円     + 25万円スピーカー
PC-光         + PMA-600NE   5万円    + 25万円スピーカー
DAC 2万円      + PMA-600NE   5万円    + 23万円スピーカー
DAC 5万円      + PMA-600NE   5万円    + 20万円スピーカー
DAC 8万円      + PMA-600NE   5万円    + 17万円スピーカー

PC-USB       + PMA-150H   10万円     + 20万円スピーカー

PC-USB        + PMA-1600NE  13万円    + 17万円スピーカー
オンボードALC1220 + PMA-1600NE  13万円     + 17万円スピーカー
DAC 2万円      + PMA-1600NE  13万円    + 15万円スピーカー
DAC 5万円      + PMA-1600NE  13万円    + 12万円スピーカー
DAC 8万円      + PMA-1600NE  13万円    +  9万円スピーカー

PC-USB       + PMA-2500NE  20万円     + 10万円スピーカー
オンボードALC1220 + PMA-2500NE  20万円    + 10万円スピーカー
DAC 2万円      + PMA-2500NE  20万円    + 8万円スピーカー
DAC 5万円      + PMA-2500NE  20万円    + 5万円スピーカー
DAC 8万円      + PMA-2500NE  20万円    + 2万円スピーカー

108名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/10(水) 10:15:28.10ID:yO4rdHPI
30万円コース どれが一番よく聴こえる?

PC-USB       + DAC内蔵中華アンプ 2万円 + 28万円スピーカー(GOLD 100)

オンボードALC1220 + アナログ中華アンプ 1万円 + 29万円スピーカー(B&W 702 S2)
DAC 2万円     + アナログ中華アンプ 1万円 + 27万円スピーカー(ELAC BS 312)
DAC 5万円     + アナログ中華アンプ 1万円 + 24万円スピーカー(JBL L82 Classic)
DAC 8万円     + アナログ中華アンプ 1万円 + 21万円スピーカー(B&W 706 S2)

PC-USB       + PMA-60       5万円 + 25万円スピーカー(ELAC BS 312)
オンボードALC1220 + PMA-600NE   5万円 + 25万円スピーカー(ELAC BS 312)
PC-光         + PMA-600NE   5万円 + 25万円スピーカー(ELAC BS 312)
DAC 2万円      + PMA-600NE   5万円 + 23万円スピーカー(Silver 200)
DAC 5万円      + PMA-600NE   5万円 + 20万円スピーカー(ELAC BS 263)
DAC 8万円      + PMA-600NE   5万円 + 17万円スピーカー(Wharfedale Evo4.2)

PC-USB       + PMA-150H   10万円  + 20万円スピーカー(ELAC BS 263)

PC-USB        + PMA-1600NE  13万円 + 17万円スピーカー(Wharfedale Evo4.2)
オンボードALC1220 + PMA-1600NE  13万円 + 17万円スピーカー(Wharfedale Evo4.2)
DAC 2万円      + PMA-1600NE  13万円 + 15万円スピーカー(FOCAL Aria 906)
DAC 5万円      + PMA-1600NE  13万円 + 12万円スピーカー(FYNE F500)
DAC 8万円      + PMA-1600NE  13万円 +  9万円スピーカー(B&W 607S2)

PC-USB       + PMA-2500NE  20万円 + 10万円スピーカー(DALI MENUET)
オンボードALC1220 + PMA-2500NE  20万円 + 10万円スピーカー(DALI MENUET)
DAC 2万円      + PMA-2500NE  20万円 + 8万円スピーカー(ELAC DBR62)
DAC 5万円      + PMA-2500NE  20万円 + 5万円スピーカー(Wharfedale 225)
DAC 8万円      + PMA-2500NE  20万円 + 2万円スピーカー(SONY CS-5)

109↑ 2021/03/10(水) 15:54:09.73ID:/VJ4aaRy
典型的な独身&自宅警備のヒマ人さん

110名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/10(水) 23:59:20.52ID:ENinEYT6
ノイズレスの理想的な正弦波入力で

PMA-50  >>>  A07 アナログ入力  >= Loxjie A30 デジタル入力
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/best-desktop-stereo-amplifier-review-png.102789/


A07用のDACがAK4499より下の安物なら逆転まである

逆に言えばDACが8万円クラスのD90あたりでないと A30 >> A07 ってわけだ

この人はのPMA-50の進化モデルPMA-60よりPMA-600NEがよいと言っている
DENON PMA-600NE購入レビュー 
https://iine.me/archives/1569

111名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/10(水) 23:59:36.05ID:ENinEYT6
デノンの廉価品に及ばない

デジタル入力アンプ単体最新版序列  
 ★はコスパおすすめ品

上位
PMA-600NE 
PMA-60     
PMA-50   
Loxjie A30 ★ 
AIYIMA D05 
SA300     
ToppingMX3
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

112名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/11(木) 00:02:17.29ID:5GpzP5Vq
パワフルでとにかく気持ちが良い

サウンドとしては濃厚で新鮮な音でキレも良いです。

DENONのPMA-60と比べてみると一つ一つの音の粒のが大きくなっています。

小さいブドウと巨峰くらいの違いを感じます。

音が太いという表現をしてしまうと低音が増強されたような印象になってしまいますが

そういう訳ではなく、音の粒が太く大きくなるイメージ

本当にこの価格でこんな音が出るのかと驚愕するくらいの品質です。

5万円以下でアンプを検討されている方には強くおすすめできます!

113名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/11(木) 02:37:27.47ID:H6G3NlFD
高いオーディオは低音の迫力がありますが、低音の低い周波数の音は壁などを伝わりやすい性質を持つため近所迷惑に繋がります。

しかし今回ご紹介する小型のスピーカーは、低音は程々に、中高音は高級スピーカーにも負けていない響きを奏でます。

そして、もし低音が足りないよということであれば、後からスーパーウーファを追加すればいいのです。

小型スピーカーは一部機能を特化してもよし、デザインを優先しても良しといった自由度を比較的低価格で味わえる素晴らしいオーディオなのです。

114名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/11(木) 11:49:11.89ID:H6G3NlFD
このページでスピーカーとヘッドホンで聴き比べてみればいい
https://tomari.org/main/java/oto.html

主に300Hz 以下の低域で、部屋の定在波などでブーミーになったり反対に痩せたりしている周波数があるはずだ

アンプの周波数特性がこれで
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

スピーカーの周波数特性がこれで
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

部屋の音響特性がこれ
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚


部屋やスピーカーの違いは確実にあるが
アンプやプレーヤーや電源なんかで違いが分かるわけないんだよ
ましてやケーブルなどとっかえひっかえしても無駄

115名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/11(木) 11:53:13.52ID:pfEKy7k/
このページでスピーカーとヘッドホンで聴き比べてみればいい
https://tomari.org/main/java/oto.html

主に300Hz 以下の低域で、部屋の定在波などでブーミーになったり反対に痩せたりしている周波数があるはずだ

アンプの周波数特性がこれで
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

スピーカーの周波数特性がこれで
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

部屋の音響特性がこれ
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚


部屋やスピーカーの違いは確実にあるが
アンプやDACや電源なんかで違いが分かるわけないんだよ
ましてやケーブルなどとっかえひっかえしても無駄

116名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/11(木) 12:10:54.06ID:H6G3NlFD
ピュアオーディオみたいに熱心に取り組んでいる人ほど
こんなにネットで馬鹿にされている世界ってのもないですよね

オーディオの場合、「私には音の違いが判る!」と言ってしまえば
感じることができるすごい耳や感性を持っているかのようなエラそーなフリは簡単にできるし、
フリじゃなく実際、本当に変わったかのようにいとも簡単に「錯覚」しちゃうわけだから
本当にどうにも評価の基準が恣意的で曖昧な世界、要は言ったもん勝ち。

違いがわかる男になるには、そう言ってしまえば良いだけで
オーディオ評論家なんてものは妄想力とポエム力さえ有れば難聴だろうが
何だろうが明日から誰でも名乗れるんですね。
「実際のところ本当にアンタ音の違いが聞き分けて出来てんの?」っていう
ブラインドテストという踏み絵から逃げ続けるのも当たり前、
要は「錯覚」でしかないのだから。

117名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/11(木) 12:24:25.34ID:H6G3NlFD
部屋の音響がだめなら何をやってもたいして良くならないことがわかりはじめてきたのに
オーディオ業界から圧力をかけられ
部屋のことは言うなといわれ研究を中止させられた
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

やって見りゃ分かるけど部屋に合った大きさってのはあるよ
どんな部屋だろうとタンノイがJBLの音になる事はないけどね
小さい部屋では音量自体も上げられないし
〜6畳・・・ 口径10センチ前後の小型スピーカー
〜8畳・・・ 口径13センチ前後の中型スピーカー
〜12畳・・・口径16.5センチ前後の中型スピーカー
〜20畳・・・口径20センチ前後の中型スピーカー
20畳〜・・・大型スピーカー
だいたいこんな感じだね
一般的な日本の住宅で大型スピーカーは要らない

大は小を兼ねないのがオーディオ

それなのにしきりに大きいの、セパレートの。高価な物を買わせようとする
売らんかなステマの多い事・・・www


大型スピーカーは大部屋&大音量向きだから、リスニングルームまで完璧じゃないと難しい。
四苦八苦しているうちに、一戸建てをリフォームしないとダメと気付いて辞める。

部屋が貧相な場合、機器が一定レベルまで行くと、部屋と機器の不釣り合い感が目立つからね。
オーディオの為に設計された部屋を持たず、部屋を変えられないなら、オーディオ趣味は中級まででやめておいた方が良い。

118名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/11(木) 12:25:22.21ID:H6G3NlFD
それでもなんとかしていい音で聴く方法

@スピーカーの設置を最適化
 インシュレーター、スタンド高さ、壁からの距離、定在波のデッドニング等

Aスピーカーをマイクロフォン測定 
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

B1/3オクターブ分析 
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

Cスピーカー本体の調整、改造
 バスレフ穴、クロスオーバーネットワーク、吸音、デッドニング等
 納得できるまでAに戻りくりかえす

Dどうしても調整できない部分を再生ソフトfoobar2000で31バンドイコライジング
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚


部屋の音を良くしてスピーカーの能力を100%引き出す - YouTube
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


119名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/11(木) 13:54:27.75ID:H6G3NlFD
スピーカーセッティングのコツ - YouTube
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


120名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/11(木) 14:33:23.26ID:H6G3NlFD
オーオタがカーオーディオを揶揄するときにはスピーカーの配置や位置関係、車内の音響を問題にすることがほとんど
電源やアンプ、プレーヤー、スピーカーユニットがだめだからという書き込みは見たことがない

これがなにを意味するか

つまりホームオーディオであってもアンプ、電源、DACなどで音の違いなどわからないということだ

スピーカーの周波数特性がこれで
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

アンプの周波数特性がこれで
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

部屋の音響特性がこれ
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚


部屋やスピーカーの違いは確実にあるが
アンプやDACや電源なんかで違いが分かるわけないんだよ
ましてやケーブルなどとっかえひっかえしても無駄

121名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/11(木) 14:45:21.72ID:H6G3NlFD
ケーブルや電源なんかいくら買い替えてもそれらは取るに足らない程度の違いしかない
そんなことするよりも
スピーカーの配置や角度を数センチずらして調整するほうがはるかに違いが出る

無駄な費用は一切かからないから
誰も損しません。誰も儲けません。
あなたの聴く音が少しよくなるだけ。

122名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/11(木) 14:47:25.06ID:H6G3NlFD
俺の書き込みには
読まれたら困るような不都合なことが書かれているのだと思われます

ケーブルや電源なんかいくら買い替えてもそれらは取るに足らない程度の違いしかない
そんなことするよりも
スピーカーの配置や角度を数センチずらして調整するほうがはるかに違いが出る

無駄な費用は一切かからないから
誰も損しません。誰も儲けません。
あなたの聴く音が少しよくなるだけ。

123名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/11(木) 15:31:01.06ID:H6G3NlFD
絶賛されている中華でもデノンの廉価品に及ばない

デジタル入力アンプ単体最新版序列  
 ★はコスパおすすめ品

上位
PMA-600NE 
PMA-60     
PMA-50   
Loxjie A30 ★ 
AIYIMA D05 
SA300     
ToppingMX3
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚


ノイズレスの理想的な正弦波入力で

PMA-50  >>>  A07 アナログ入力  >= Loxjie A30 デジタル入力
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/best-desktop-stereo-amplifier-review-png.102789/


A07用のDACがAK4499より下の安物なら逆転まである

逆に言えばDACが8万円クラスのD90あたりでないと A30 >> A07 ってわけだ

この人はのPMA-50の進化モデルPMA-60よりPMA-600NEがよいと言っている
DENON PMA-600NE購入レビュー 
https://iine.me/archives/1569

124名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/11(木) 16:03:31.35ID:H6G3NlFD
俺の書き込みには
読まれたら困るような不都合なことが書かれているのだと思われます

ケーブルや電源なんかいくら買い替えてもそれらは取るに足らない程度の違いしかない
(変化しても必ずしも良くなるとも限らない)

そんなことするよりも
部屋の隅に吸音材設置したり
スピーカーの配置や角度を数センチずらして調整するほうがはるかに違いが出る


無駄な費用は一切かからないから
誰も損しません。誰も儲けません。
あなたの聴く音が少しよくなるだけ。

125名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/11(木) 16:30:34.73ID:Ind48N+9
最近のカラーボックスは中身が詰まっているMDF
ねじで固定するんだから当然だよ
耐荷重30sはあるんだよ

こいつは20sのアンプ置いたら崩壊するような安物カラーボックスしか買った経験がないらしいwww
LOWYAのカラーボックス
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
LOWYAのカラーボックスを本音でレビュー!組み立て方やリアルな感想を公開します | アツラエ
https://atsurae.online/526/

126名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/11(木) 16:31:32.29ID:Ind48N+9
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
LOWYAのカラーボックスは板が重く、身長や手が小さい私には少し組み立てづらかったため、45分ほどで完成!重みのある板のお陰で、重厚感があってかっこいいカラーボックスが出来上がりました。

127名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/11(木) 20:23:05.12ID:Ind48N+9
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
横幅165+210の組み合わせ

最近のカラーボックスは中身が詰まっているパーティクルボード
ねじで固定するんだから当然だよ
耐荷重30sはあるんだよ

LOWYAのカラーボックス
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
LOWYAのカラーボックスを本音でレビュー!組み立て方やリアルな感想を公開します
https://atsurae.online/526/


郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
LOWYAのカラーボックスは板が重く、身長や手が小さい私には少し組み立てづらかったため、45分ほどで完成!
重みのある板のお陰で、重厚感があってかっこいいカラーボックスが出来上がりました。

128名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/11(木) 20:59:18.60ID:H6G3NlFD
マニアの熱狂を一般人が冷ややかに眺めるという構図

前述のデジカメの例だが、市場は縮小に縮小を重ねて青息吐息の一方
ファンが熱狂的、というジャンルでは、ファンと一般人との間で大きな断絶が起きる。

ファンが固まって盛り上がっているのを、一般人が冷ややかに眺めるという構図である。

「オーディオも、このまま放置していたらおそらくデジカメと同じことになる。
デジカメよりは巣ごもり需要という要素が強いので、ゼロ同然になるということはないでしょうが、
それでもオーディオの良いところは見てもらえなくなり、
販売価格がぼったくり気味であることをはじめネガティブな部分が今以上にクローズアップされ、販売台数は大幅に減少するでしょう。

129名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/11(木) 21:01:12.78ID:H6G3NlFD
90cm高さのスピーカースタンドを買えばペア6万円するが
それよりもカラーボックスのほうが耐荷重や安定感は高いし
市販品のそれらと違い幅が39cmあるので2台並べて置くことももできますから
スピーカーの切り替えも手間がかからないのです

40年以上前のイメージが染み付いているんだろう
たしかにその当時のカラーボックスはもろ空洞の太鼓張りのものが多くあっただろう
最近のカラーボックスは中身が詰まっているMDF
ねじで固定するんだから当然だよ
耐荷重30sはあるんだよ
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

スピーカー本体にも使われてるくらいなのに
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
横幅165+210の組み合わせ

130名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/12(金) 01:21:44.06ID:4TsjO5/9
カラーボックス 3段 アイリスオーヤマ…
1,780円(税込)送料無料

郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚


このカラーボックスは
2枚 88 * 29 * 1.25
4枚 39 * 27.5 * 1.25
3枚 40 * 28 * 0.5

合計 11742m3

これで9500gだから比重0.7ある

全板空洞共鳴音とは無縁のしっかりした物

http://www.woodpocket.jp/osirase-1.html

131名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/12(金) 01:23:01.26ID:4TsjO5/9
カラーボックス 3段 アイリスオーヤマ…
1,780円(税込)送料無料

郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚


このカラーボックスは
2枚 88 * 29 * 1.25
4枚 39 * 27.5 * 1.25
3枚 40 * 28 * 0.5

合計 13422m3

これで9500gだから比重0.7ある

全板空洞共鳴音とは無縁のしっかりした物

http://www.woodpocket.jp/osirase-1.html

132名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/12(金) 01:27:01.78ID:4TsjO5/9
2x4材の切り出し無垢SPFよりもはるかに音響向け

133名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/12(金) 02:09:31.79ID:4TsjO5/9
創造の館の次のネタはカラーボックスだ

何種類か取り寄せて
重さや剛性のチェック
音の違いを空気録音してみてほしい

デスクの幅が180cm、奥行きも70cm以上あれば
デスク左右に20cmのスタンドを置いて
その上にスピーカーを置けばなんとか聴けるが
狭い机だと20cmスタンドは置き場がない

そこでカラーボックスの出番
多くは高さ88cm
そのままの上板も丈夫だが追加の板で2cmくらい嵩上げすることも考慮すればぴったりだ

机の上だと20cmのスタンドでは音が反射するため
上下反対に置くようなことも必要になるがこれなら問題ない

奥行き29cmまで、幅が足して39cm未満なら
2台置きも可能
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

134名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/12(金) 09:35:04.14ID:jIVoVufb
デスクの幅が180cm、奥行きも70cm以上あれば
デスク左右に20cmのスタンドを置いて
その上にスピーカーを置けばなんとか聴けるが
狭い机だと20cmスタンドは置き場がない

そこでカラーボックスの出番
多くは高さ88cm
そのままの上板も丈夫だが追加の板で2cmくらい嵩上げすることも考慮すればぴったりだ

机の上だと20cmのスタンドでは音が反射するため
上下反対に置くようなことも必要になるがこれなら問題ない

奥行き29cmまで、幅が足して39cm未満なら
2台置きも可能
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚


郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
こういうのがあるのでタオルでも詰めておけばいい
タオルだけでは嵩上げしにくいから
底には赤レンガ
これで安定や防振は完璧
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

135名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/12(金) 09:36:35.49ID:jIVoVufb
収納を犠牲にすれば音にうるさいお前らをも黙らせるポテンシャルがカラーボックスにはあるっていうこと
そこまでうるさくないなら収納としても使えるという守備範囲の広さ
仰々しい雰囲気にならないカジュアルさ

そして安定感、費用、機能
すべてカラーボックスが上回る

カラーボックスでもここまでの音が出るのかとお前らオタクを驚かすこともできる

136名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/12(金) 10:54:57.05ID:jIVoVufb
序列

@いい部屋で高級品スピーカ + 高級品アンプ
  (小さい壁) 
Aいい部屋で高級品スピーカ + 普及品アンプ
  (小さい壁)
Bいい部屋で普及品スピーカ + 高級品アンプ
  (小さい壁)
Cいい部屋で普及品スピーカ + 普及品アンプ
  (大きい壁)

D悪い部屋で高級品スピーカ + 高級品アンプ
E悪い部屋で高級品スピーカ + 普及品アンプ
F悪い部屋で普及品スピーカ + 高級品アンプ
G悪い部屋で普及品スピーカ + 普及品アンプ


部屋に金かける奴は当然それに比べれば端金で買える機器にも金かけるからACは少数派
特にBやFはオーディオの何たるかがわかってないバカ

@ >>>>>>>DEGは大同小異

137名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/12(金) 12:01:09.95ID:jIVoVufb
カラーボックス 3段 アイリスオーヤマ…1,780円(税込) 送料無料
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

このカラーボックスは
横 2枚 88 * 29 * 1.25
棚 4枚 39 * 27.5 * 1.25
後 3枚 40 * 28 * 0.5

合計 13422m3

これで9500gだから比重0.7ある
全の板が空洞共鳴音とは無縁のしっかりした物
http://www.woodpocket.jp/osirase-1.html
2x4材の切り出し無垢SPFよりもはるかに音響向け

おそらく お前らは
40年以上前に親に買ってもらったカラーボックスのイメージが染み付いているんだろう
たしかにその当時のカラーボックスはもろ空洞の太鼓張りのものが多くあっただろう
だが今では太鼓張りのカラーボックスなんて絶滅してるんだが
どこで買えば太鼓張りのカラーボックスがあるのか教えてほしいくらいだよ

お前らの子供部屋にはまだあるのか?
物もちいいねー
ひょっとしたら今もまだその子供部屋で老親と同居して介護でもしているのかもしれない

カラーボックスの比較&辛口評価|7社のカラボを実際に組み立てたからわかったこと | アツラエ
https://atsurae.online/143/

138名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/12(金) 22:25:02.65ID:jVthTV4z
俺はカラーボックスが最高の音質だとは言ってない、
せっかくのお手頃価格でコスパのいいカラーボックスが固定観念でオーディオ業界から音の悪いものとして扱われているのは残念なことだが、
オーディオ業界が売り上げの為に高価な専用品をプッシュするのは仕方ない事だと言っている。

何よりカラーボックスを良い悪いと言う前に、おまえら一度でもカラーボックスの上に置いて聞いたことがあるのかと言うことだ
もし聞いてれば、俺の言ってることが多少ともわかってもらえるんじゃないかと思うのだがな
まあ今すぐカラーボックスに替えて試せとは言わないが、今度カラーボックス買う機会があれば覚えていればやってみてくれ
今どんなのにしようか悩んでるやつは騙されたと思って買ってみてくれ、どーせペアで送料込み3600円程度なんだからな

139名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/13(土) 10:52:14.09ID:D35iav38
中に本をギチギチに詰めたら悪くないかもな

140名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/13(土) 11:16:32.93ID:nopzFmaU
カラーボックス 3段 アイリスオーヤマ…1,780円(税込) 送料無料
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

このカラーボックスは
横 2枚 88 * 29 * 1.25
棚 4枚 39 * 27.5 * 1.25
後 3枚 40 * 28 * 0.5

合計 13422m3

これで9500gだから比重0.7ある
全の板が空洞共鳴音とは無縁のしっかりした物
http://www.woodpocket.jp/osirase-1.html
2x4材の切り出し無垢SPFよりもはるかに音響向け

おそらく お前らは
40年以上前に親に買ってもらったカラーボックスのイメージが染み付いているんだろう
たしかにその当時のカラーボックスはもろ空洞の太鼓張りのものが多くあっただろう
だが今では太鼓張りのカラーボックスなんて絶滅してるんだが
どこで買えば太鼓張りのカラーボックスがあるのか教えてほしいくらいだよ

お前らの子供部屋にはまだあるのか?
物もちいいねー
ひょっとしたら今もまだその子供部屋で老親と同居して介護でもしているのかもしれない

郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

141名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/13(土) 11:17:51.19ID:7fiQuLMU
あちこちに書きっちらかすんなら
いっそ専用のカラボスレでも立てればいいのに (´д` )

142名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/13(土) 13:42:47.26ID:nopzFmaU
カラーボックスの中に、皆さんお気に入りのぬいぐるみを収納してみてください。
おすすめはテディベアやミッフィーちゃんです
驚くほどノイズが吸収され、ピュアな音場が部屋いっぱいに広がります。

レンガやブロックなど本来収納必要がないもを入れる場合は確かにデッドスペースになるが
タオル、ぬいぐるみ、未開封ペットボトル、本、コピー用紙などの収納なら無駄にはなりませんし
聴いてみてレンガより音が劣るなどということはないだろう

小型ブックシェルフを1、2台並べる部屋ならそれほど制振しなくても問題ないだろうから
日用品やアクセサリーなどを収納する方向で

カラーボックスを横に向けて大型ブックシェルフ(幅29cm、奥行き39cm)を1台置く本格派用途には
レンガ置きなどマニアックな制振に拘ることも一興
そういう懐の深さがあるのがカラーボックス運用
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

143名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/13(土) 14:14:27.48ID:nopzFmaU
90台すらも出せないのにやたらクソ高いプロ仕様のゴルフセット持ってる奴
3回行っても1尾程度しか釣れもしないのに最高級の竿やリール持ってる奴
手振れピンボケが多く構図もセンスがないのにプロカメラマン用の重い機材を抱えて歩き回っている奴

どれもハタから見れば滑稽極まりないが

オーディオの場合はゴルフや釣りや写真のように練習や経験を積み重ねる必要は無く
プロ仕様の高級クラブセットや釣竿やデカいカメラを買い続けているだけで
(実は機能や性能は安物と実質的には何にも変わらないという馬鹿馬鹿しさ)
何故か上級者気取りで、腕前を自慢出来るという底の浅い世界

だから音楽もロクに語れないし、楽器の嗜みもない奴らが集まって
ただただ金持ち自慢になる低俗の極みとなるのも当然

144名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/13(土) 14:21:39.02ID:nopzFmaU
オーディオマニアの特徴

自分の中に明確な音の基準があるようで実は思い込みの空耳以外何にも無い
価格、ブランド、専門誌や評論家の無意味なポエムや星の数でしか実は判断基準を持っていない
音楽に造詣がある人はほんの一握りで楽曲や演奏者、演奏自体について興味は薄く何も語れない
ケーブルやコンセント、インシュレーターなど無駄な妄想知識だけは豊富
自分より高い機材、珍しい機材を持っている人を妬み使いこなしなどに難癖をつける
自分より安い機材、ありふれた機材を持っている人を見下し誹謗する
ABXダブルブラインドテストと聞くと「変わらないと主張するお前がやれ」とか意味不明
底辺、ガイジ、池沼とか下品な差別用語を連発する
波形が変わる=人間の聴力の閾値以上の音の変化があると無理のある解釈をする
ケーブルを価格で選んでいるわけではない、音で選んでいるっていう逆張りの空耳に自己陶酔
自分は変わって感じたというただの錯聴体験が「音の違いが判る!」と強弁する唯一の根拠
「幸福になる壺」「恋人が出来るペンダント」の類を「試しもせずに何が解る!」といきり立つ
健康食品の広告塔タレント同様のミュージシャンやエンジニアのセールストークを都合良く鵜呑み
業界を取り巻く様々な問題点を指摘されると「高いシステムを買えない貧乏人の僻み」と決めつける

145名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/13(土) 14:21:52.93ID:nopzFmaU
ピュアオーディオみたいに熱心に取り組んでいる人ほど
こんなにネットで馬鹿にされている世界ってのもないですよね

オーディオの場合、「私には音の違いが判る!」と言ってしまえば
感じることができるすごい耳や感性を持っているかのようなエラそーなフリは簡単にできるし、
フリじゃなく実際、本当に変わったかのようにいとも簡単に「錯覚」しちゃうわけだから
本当にどうにも評価の基準が恣意的で曖昧な世界、要は言ったもん勝ち。

違いがわかる男になるには、そう言ってしまえば良いだけで
オーディオ評論家なんてものは妄想力とポエム力さえ有れば難聴だろうが
何だろうが明日から誰でも名乗れるんですね。
「実際のところ本当にアンタ音の違いが聞き分けて出来てんの?」っていう
ブラインドテストという踏み絵から逃げ続けるのも当たり前、
要は「錯覚」でしかないのだから。

146名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/13(土) 21:00:15.35ID:tbt94erz
館と科学のコラボコピペ
誰にも相手にされなくて寂しいのさ

147名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/14(日) 00:33:57.93ID:1WRXRxac
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

148名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/14(日) 02:26:34.98ID:1WRXRxac
オーディオ自体がもはや最廉価モデルでさえ、人間の聴力の閾値以上の性能を有している今
スペック評価、技術評論すらもスピーカー以外は完全に無意味だし
そもそもその音がどう聞こえてきてどのように感じるかなんてことは
絶対に他人と客観性をもって共有などは出来ない
ましてや人間の聴覚は心理的バイアスによっていかようにでもコロコロ変わる

149名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/14(日) 06:26:43.71ID:7Yv9Q/U8
加うるに
生まれ育った文化圏人種等によっても
音に対する好悪が違うらしい
それに年齢による感度差とか考えると
他人の試聴による評価評論など
とてもじゃないけどマに受けることはできません
機器類の中で回転の確かさ精度とか物理的スイッチングの感触
こんなところでしょ参考にできるのは

150名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/14(日) 09:22:38.38ID:SKvTh5jM
724名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/13(土) 14:12:00.76ID:QYh78JNL>>728
自分には縁がないような高額な機器を所有できる人たちがいることがおもしろくないから、
そういう人たちはクソ部屋で高額な機器を使って金ドブしてるはずだと思い込んで自分の精神を守りたい人なのかもしれんね
ってか、心配しなくでいろんなオーディオシステムの写真見ると、専用部屋の人なんかは当然のように機器にもそれなり以上に力を入れているのが現実だよな…

151名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/14(日) 09:52:42.06ID:s5TRL22U
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

152名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/14(日) 09:53:37.27ID:s5TRL22U
俺の書き込みには
読まれたら困るような不都合なことが書かれているのだと思われます

ケーブルや電源なんかいくら買い替えてもそれらは取るに足らない程度の違いしかない
(変化しても必ずしも良くなるとも限らない)

そんなことするよりも
部屋の隅に吸音材設置したり
スピーカーの配置や角度を数センチずらして調整するほうがはるかに違いが出る


無駄な費用は一切かからないから
誰も損しません。誰も儲けません。
あなたの聴く音が少しよくなるだけ。

153名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/14(日) 10:05:13.28ID:s5TRL22U
カラーボックス 3段 アイリスオーヤマ…1,780円(税込) 送料無料
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

このカラーボックスは
横 2枚 88 * 29 * 1.25
棚 4枚 39 * 27.5 * 1.25
後 3枚 40 * 28 * 0.5

合計 13422m3

これで9500gだから比重0.7ある
全の板が空洞共鳴音とは無縁のしっかりした物
http://www.woodpocket.jp/osirase-1.html
2x4材の切り出し無垢SPFよりもはるかに音響向け

おそらく お前らは
40年以上前に親に買ってもらったカラーボックスのイメージが染み付いているんだろう
たしかにその当時のカラーボックスはもろ空洞の太鼓張りのものが多くあっただろう
だが今では太鼓張りのカラーボックスなんて絶滅してるんだが
どこで買えば太鼓張りのカラーボックスがあるのか教えてほしいくらいだよ

お前らの子供部屋にはまだあるのか?
物もちいいねー
ひょっとしたら今もまだその子供部屋で老親と同居して介護でもしているのかもしれない
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

154名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/14(日) 10:54:52.06ID:mkuakvSR
まあ、他人よりも多くの金を払っただけでマウント取れる底の浅い趣味がオーディオだという意見もある

155名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/14(日) 11:47:34.93ID:q/sZIL12
カラーボックス 3段 アイリスオーヤマ…1,780円(税込) 送料無料
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

このカラーボックスは
横 2枚 88 * 29 * 1.25
棚 4枚 39 * 27.5 * 1.25
後 3枚 40 * 28 * 0.5

合計 13422m3

これで9500gだから比重0.7ある
全の板が空洞共鳴音とは無縁のしっかりした物
http://www.woodpocket.jp/osirase-1.html
2x4材の切り出し無垢SPFよりもはるかに音響向け

おそらく お前らは
40年以上前に親に買ってもらったカラーボックスのイメージが染み付いているんだろう
たしかにその当時のカラーボックスはもろ空洞の太鼓張りのものが多くあっただろう
だが今では太鼓張りのカラーボックスなんて絶滅してるんだが
どこで買えば太鼓張りのカラーボックスがあるのか教えてほしいくらいだよ

お前らの子供部屋にはまだあるのか?
物もちいいねー
ひょっとしたら今もまだその子供部屋で老親と同居して介護でもしているのかもしれない
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

156名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/14(日) 12:25:10.21ID:q/sZIL12
新しいのが出たからといって、それでスピーカーを買い換えるのはオーヲタだけだからね。
一般の人達にとってはオーディオの性能はもうとっくの昔に十分過ぎるレベルに達している。
その時からオーディオは「性能が良いのが出たら買い換える機械」から、「壊れたら買い換える機械」に変わったのだと思う。

音に興味無い人は10年落ちの中古やパワードスピーカーで十分だし買い替える理由はあまりない
つまり白物家電などと同じで必要な世帯当たりには行き渡ったってことでしょ

157名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/14(日) 12:35:08.12ID:SKvTh5jM
>>154
部屋もない、部屋もいじれない、セッティングの大切さがわからないとそうなるな。

158名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/14(日) 13:03:41.08ID:4Hr7tset
まぁ昔は六畳に寝室も兼ねてでっかいスピーカーやアンプを並べて苦労してたな
色々と失敗を繰り返し大きな金を使ってきたね
ただ、その時の経験が専用の大きな防音室を持った今になって
経験値として生きてきている
経験にも金が要るんだよ

159名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/14(日) 13:28:08.33ID:q/sZIL12
底が浅いんじゃなくて、自分が潜ってる深さを説明するための客観的なモノサシがないから、
沼にいくら金を投げ込んだかでアピールするしかないのだ

音の性質を機械測定できるようなテクノロジーがあれば、この沼自体はとても広くて深い、面白い沼だと思う
これは他のジャンルでもそうだが、モノサシがない世界は、ぶち込んだ金額と、大御所が喋った嘘か本当か分からない蘊蓄の受け売りによるマウントが全てになる

160名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/14(日) 15:32:00.61ID:RFa4wb9P
アンプの音は存在するのか - YouTube
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


161名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/14(日) 17:21:59.69ID:4Hr7tset
>>159
自分で経験お出来ないことでマウント取る方が恥ずかしくないけ?
簡単な例えが
童貞がSEXのテクニックを自慢するようなもんさw

162名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/14(日) 19:30:21.51ID:mGf5tmKp
固定観念を捨て去り
斬新な手法で業界のタブーに迫り
情緒や忖度なしで、論理的に真実を追求し
切れ味鋭く核心を突く
これが俺のやりかた

163名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/14(日) 21:32:03.82ID:u37YtWr1
マッチさん乙

164名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/15(月) 09:24:13.34ID:mOHby7Qa
オタクをオーマニに置き換えるとまさに完全に当てはまるよね
――
オーマニの中にはお金を支出することが美徳であると考える層が存在する。
彼らは消費による自己満足を追求しており、自身の経済的・時間的制約の中で
購買欲求を常に充足しようとする。
昨今よく耳にするようになった、自分の方が優位と思いたいが故に、自分の方が立場が上である
とアピールする「マウンティング」が良い例である。
購入することがオーディオ愛に繋がると考える層は、他のオーマニに対して経済力でマウントをとる。
その対象はあらゆるオーマニが含まれており、消費を煽ったり、消費する経済力がないことに劣等感
を抱かせるような発言をする。

「自分は音の違いが判る」ことを自称することがアイデンティティとなっている人は、
このようなオーマニが存在していることや、オーマニを自称することのリスクを認識していない。
その結果、コンテンツコミュニティに対して、自身が抱いていたイメージと差異が生じ、他のオーマニ
とコミュニケーションをとることをやめてしまったり、最悪の場合はオーディオから離れてしまうこと
もあるのである。
――

オーディオ誌や評論家がまさにこのようなことを煽っているのだから
ピュアオーディオ業界が衰退するのも当然ですわな…

165名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/15(月) 09:27:44.94ID:mOHby7Qa
そもそも欧州メーカーが生き残ってるか考えたほうがいい。欧州の場合は・・・
「高くても上流階級が価値を認めたら買うのです
わからないのは、あなたの階級は労働者階級だからだ」
というのが通じますからね。

特に王族がいて、貴族がいる本場欧州はゴリゴリの「階級社会」ですからね

ドイツは第一次世界大戦で負け、カイザーは慌てて逃げてしまったし、貴族制も廃止された。
とはいえ、実は彼らの末裔は今日も上流階級として存在し、その特典をちゃんと意識し、巧みにそれを保っている
だが、しかし、対外的にはそんなものはないふりをしている。
そして国民も、政治家に元貴族が少ないこともあり、ドイツには階級などもうないと思っているのである。

しかし、実際は、西ヨーロッパはいまだに階級社会だ。

とくに英国では、ちゃんとそれが露骨に見える。上流階級は、上流階級。
労働者階級は、労働者階級として存在し、それを隠している風もない。
おそらく最初から隠す必要がないのだろう。

昔から欧米では、日本メーカーや中華・韓国メーカーのブランドは高級品としては全く相手にされてませんし、今後も無理です。
白人からみればアジアのイエローモンキーが作ったものは実用品の家電なら買うけど、ブランドとしては絶対に認めません。

166名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/15(月) 13:59:03.87ID:uiqfz/Wz
最新版序列   ★はコスパおすすめ品
上位
PMA-600NE アナログ入力 from DAC (ToppingL30、1.6万円)    5.9万円
PMA-60    デジタル入力     ★4.5万円
PMA-50    デジタル入力      --
PMA-600NE  光入力    4.3万円 
Loxjie A30   デジタル入力     ★1.7万円
AIYIMA A07 アナログ入力 from DAC (ToppingL30、1.6万円)   2.3万円 
Loxjie A30   アナログ入力 from DAC (ToppingL30、1.6万円)   3.3万円
AIYIMA A07 アナログ入力 from DAC (ToppingD10s、1.2万円)  1.9万円
Loxjie A30   アナログ入力 from DAC (ToppingD10s、1.2万円)   2.9万円
SA300      アナログ入力 from DAC (ToppingL30、1.6万円)   3.2万円
SA300      アナログ入力 from DAC (ToppingD10s、1.2万円)   2.8万円
AIYIMA D05 デジタル入力     1.7万円
SA300     デジタル入力     1.6万円
ToppingMX3 デジタル入力     1.4万円
AIYIMA A07 アナログ入力 from PCオンボード蟹  7000円
Loxjie A30   アナログ入力 from PCオンボード蟹  17000円  
SA300     アナログ入力 from PCオンボード蟹  16000円 
AIYIMA D05  アナログ入力 from PCオンボード蟹  16000円

167名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/15(月) 15:34:07.71ID:uiqfz/Wz
部屋の中でスピーカーの置かれた位置が高さ含めてそれでベストなのかということ
そしてそれはスピーカーと部屋の周波数特性のマッチングで決まるから
スピーカーを切り替えたら一からやり直し

アンプの周波数特性がこれで
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

スピーカーの周波数特性がこれで
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

部屋の音響特性がこれ
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

部屋の音響がだめなら何をやってもたいして良くならないことがわかりはじめてきたのに
オーディオ業界から圧力をかけられ
部屋のことは言うなといわれ研究を中止させられた
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

やって見りゃ分かるけど部屋に合った大きさってのはあるよ
小さい部屋では音量自体も上げられないし
一般的な日本の住宅で大型スピーカーは要らない

大は小を兼ねないのがオーディオ

それなのにしきりに大きいの、セパレートの。高価な物を買わせようとする
売らんかなステマの多い事・・・www

大型スピーカーは大部屋&大音量向きだから、リスニングルームまで完璧じゃないと難しい。
四苦八苦しているうちに、一戸建てをリフォームしないとダメと気付いて辞める。

部屋が貧相な場合、機器が一定レベルまで行くと、部屋と機器の不釣り合い感が目立つからね。
オーディオの為に設計された部屋を持たず、部屋を変えられないなら、オーディオ趣味は中級まででやめておいた方が良い。

168名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/15(月) 15:35:03.07ID:uiqfz/Wz
このページでスピーカーとヘッドホンで聴き比べてみればいい
https://tomari.org/main/java/oto.html
主に300Hz 以下の低域で、部屋の定在波などでブーミーになったり反対に痩せたりしている周波数があるはずだ
おそらくベストは程遠いだろうね

いい音で聴く方法

@スピーカーの設置を最適化
 インシュレーター、スタンド高さ、壁からの距離、定在波のデッドニング等

Aスピーカーをマイクロフォン測定 
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

B1/3オクターブ分析 
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

Cスピーカー本体の調整、改造
 バスレフ穴、クロスオーバーネットワーク、吸音、デッドニング等
 納得できるまでAに戻りくりかえす

Dどうしても調整できない部分を再生ソフトfoobar2000で31バンドイコライジング
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

どうやっても部屋がだめだとなればDSPを導入するしかない

ここまでやろうすれば微々たる違いしかないDACをとっかえひっかえなんてやってる暇なんかないはず

169名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/16(火) 03:24:34.31ID:iX1pfUxB
部屋の中でスピーカーの置かれた位置が高さ含めてそれでベストなのかということ
そしてそれはスピーカーと部屋の周波数特性のマッチングで決まるから
スピーカーを切り替えたら一からやり直し

アンプの周波数特性がこれで
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

スピーカーの周波数特性がこれで
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

部屋の音響特性がこれ
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
部屋の音響がだめなら何をやってもたいして良くならないことがわかりはじめてきたのに
オーディオ業界から圧力をかけられ
部屋のことは言うなといわれ研究を中止させられた
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

やって見りゃ分かるけど部屋に合った大きさってのはあるよ
小さい部屋では音量自体も上げられないし
一般的な日本の住宅で大型スピーカーは要らない

大は小を兼ねないのがオーディオ

それなのにしきりに大きいの、セパレートの。高価な物を買わせようとする
売らんかなステマの多い事・・・www

大型スピーカーは大部屋&大音量向きだから、リスニングルームまで完璧じゃないと難しい。
四苦八苦しているうちに、一戸建てをリフォームしないとダメと気付いて辞める。

部屋が貧相な場合、機器が一定レベルまで行くと、部屋と機器の不釣り合い感が目立つからね。
オーディオの為に設計された部屋を持たず、部屋を変えられないなら、オーディオ趣味は中級まででやめておいた方が良い。

170名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/16(火) 03:33:44.82ID:iX1pfUxB
Acoustic Audio Forum --
https://acaudio.jp/71/

171名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/16(火) 03:43:07.97ID:iX1pfUxB
ブラインドテストの落とし穴〜アンプ、ケーブルの比較はすべて間違っていた! | 創造の館 音楽苦楽部
https://souzouno-yakata.com/audio/2005/08/18/2274/#%E8%A9%A6%E8%81%B4%E7%82%B9%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%AE%E4%BC%9D%E9%81%94%E7%89%B9%E6%80%A7%E3%81%AE%E5%A4%89%E5%8C%96

172名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/16(火) 03:46:32.30ID:iX1pfUxB
ブラインドテストで評価できるのはスピーカーだけ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


173名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/16(火) 03:56:19.26ID:iX1pfUxB
試聴があてにならないのはなぜか - YouTube
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


174名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/16(火) 12:19:50.20ID:HpbSrN0S
スピーカーの位置は壁側から60センチ手前に移動しただけですが、70Hzのピークがやや抑えられ、かつ100〜300Hz付近の帯域が持ち上がることで、結果としてバランスの良い特性になっているのがわかります。
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

175名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/16(火) 12:20:43.04ID:HpbSrN0S
リスニングポジションの違いによる特性の変化

周波数特性はスピーカーとリスニングポイントの位置関係で決まりますので、今度はリスニングポイントを動かしたときの特性の違いを検証します。

下のグラフはスピーカーの位置を固定し、リスニングポジションをそれぞれ60センチずつ動かしたときの特性の違いを並べました。

郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

176名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/16(火) 12:20:57.95ID:HpbSrN0S
ここでわかるのは、F〜Hのポジションは、@〜Eのポジションに比べて100Hz以下の低音もしっかりと出ているという点です。

わずか数十センチの違いですが、F〜Hのポジションは比較的、低音から高音までの特性がなだらかなカーブとなっています。これだけ違うと、楽曲の聞こえ方も違ってきます。

これらの特性の違いは部屋のモードの影響を受けているためと考えられますが、部屋の大きさによって発生するモードの周波数が異なりますので、一概にこの位置が良い、とは言い切れない面があります。

また、そもそも良い周波数特性というのも、楽曲のジャンルの違いや個人の好みによっても評価の基準が異なりますので、やはり細かいセッティングによって最終的な追い込みが必要なのは言うまでもありません。

177名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/16(火) 12:24:03.55ID:HpbSrN0S
オーディオ評論家・村井裕弥氏のレポート

1992年頃の話だ。聴きたいCDがたまってきたので、「ここらでひとつオーディオに力を入れてみるか」と考え、まずはオーディオ誌を買いあさった。
そして、誰もが絶讃するベストバイ1位の製品を購入。
それまで使っていた機器のだいたい30倍くらいはする高額機が、わが家にやってきた。

もちろん、大いに期待した。「どんな素晴らしい音が出るのだろう」と妄想を最大限ふくらませて、音出し。

しかし、出て来た音はそれまで使っていた製品と大差なかった。ものすごいショックを受けた! 
世の中には「何を持ってきても駄目な部屋」と「何を持ってきてもよく鳴る部屋」があるとわかったのは、それから20年近くのちのこと
(もちろんその中間の部屋も存在するのだが、とりあえず無視)。
そんな単純なことに、どうして気付けなかったのだろう。
どうして誰も教えてくれなかったのだろう。
オーディオ機器に何百万、何千万と出費する前に、その何分の一かで音のよい部屋を作れば、最短距離でよい音にたどり着けたというのに。
アコースティックエンジニアリングが主催するイベント、オーディオフォーラムに参加するたび、そのことを思い出す。

無駄な遠回りや無駄遣いをすることなく、多くの人々がしあわせに音楽を聴けるようになるとよいなあと、心から願う。

178名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/16(火) 15:35:05.15ID:0/oqgVU5
10万コースのセットをそんなに大きくない部屋でこじんまり鳴らすなら
アイリスオーヤマのカラーボックスで十分だろ

179名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/16(火) 19:54:19.87ID:0/oqgVU5
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
2X4 1820 824 824
2X4 1820 824 824
2X4 1820 862 862
2X4 1820 292 292 292 292 320 320
2X10 910 330 330

これで高さ90cmのスタンドが作れる
天板は235*330*38だからブックシェルフならたいてい収まる

重さを受ける部分は全て垂直受けだからネジやクギなくてもボンドだけで十分いける
カット代込みで3000円
ボンド300円


SPFだから比重は0.45程度しかなくて片側6.7キロ程度
アイリスオーヤマより軽い

180名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/16(火) 22:51:02.75ID:sGZbmIlJ
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
2X4 1820 814 814
2X4 1820 814 814
2X4 1820 852 852
2X4 1820 262 262 262 262 320 320
2X8 910 300 300
これで高さ89cmのスタンドが作れる
天板は184*300*38だから13cmクラスのブックシェルフならたいてい収まる
幅150程度の10cmクラスなら2台置ける

重さを受ける部分は全て垂直受けだからネジやクギなくてもボンドだけで十分いける
カット代込みで3000円前後
ボンド300円


SPFだから比重は0.45程度しかなくて片側6.1キロ程度
アイリスオーヤマより軽い

181名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/16(火) 23:05:10.51ID:sGZbmIlJ
幅120cm 高さ70cmのパソコン机に座ると耳の高さが110cmくらいになる
(座高91cm)
机のサイドに90cmのスタンド置いてスピーカ載せたら
ツイーターの高さが110cmくらいになってちょうど耳の高さになる


立って聞くなら90cmどころか130cmのスタンドが必要

182名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/16(火) 23:06:52.04ID:sGZbmIlJ
背筋を伸ばさずにリラックスしているときはツイーターより下のウーファーに近い位置に耳が来ることで
刺さるような高音の刺激が相対的に減り落ち着いて聴くことができます

これが逆だとリラックスしたいときに高音が耳につくことになります

183名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/16(火) 23:59:19.84ID:sGZbmIlJ
デスク2万円
モニター1.5万円*2台
スピーカー7万円、12万円
カラーボックス 1780円*2台
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

184名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/17(水) 10:56:33.93ID:LLJIoXld
カラーボックス 3段 アイリスオーヤマ…
1,780円(税込)送料無料

郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚


このカラーボックスは
2枚 88 * 29 * 1.25
4枚 39 * 27.5 * 1.25
3枚 40 * 28 * 0.5

合計 13422cm3

これで9500gだから比重0.7ある

共鳴とは無縁のしっかりした物
http://www.woodpocket.jp/osirase-1.html

40年以上前のイメージが染み付いているんだろう
たしかにその当時のカラーボックスはもろ空洞の太鼓張りのものが多くあっただろう
最近のカラーボックスは中身が詰まっているMDF
ねじで固定するんだから当然だよ
耐荷重30sはあるんだよ
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

スピーカー本体にも使われてるくらいなのに
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

185名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/17(水) 17:58:25.27ID:Qb2sPi4R
オーディオ業界は、一部の悪質なマニアとショップ、アクセサリーメーカーが束になって
いかに「金でマウントを取りあうか」を、ユーザーに競わせている状態
音楽業界も含めて貧しくなる一方で、ますますその状況が加速してる

もちろん、その状況から完全に距離を置いて、楽しんでる人もいるんだけど、
そういう人ほどネット上では声が小さいか、ほとんど黙っているから
上で書いたような人ばかりが残ってしまう

186名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/17(水) 17:58:54.10ID:Qb2sPi4R
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
高級まな板を
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
フランジ取り付けして
単管パイプ90cmを固定
土台は重さ20kgのコンクリート
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

単管を挿し込んだ底に何らかの溶接で蓋をし
管のなかには共振防止に砂を入れる
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚


スピーカーとまな板はベルクロで固縛
スピーカー片側で前後2巻き(要3m)
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

これで震度6でも大丈夫
コンクリートブロックと単管と砂で35sは越えるだろう

これより重いスタンド使ってるやついる?

187名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/17(水) 18:32:24.43ID:Qb2sPi4R
ある大学でこんな授業があったという。 
「クイズの時間だ」教授はそう言って、大きな壺を取り出し教壇に置いた。
その壺に、彼は一つ一つ岩を詰めた。壺がいっぱいになるまで岩を詰めて、彼は学生に聞いた。
「この壺は満杯か?」教室中の学生が「はい」と答えた。
「本当に?」そう言いながら教授は、教壇の下からバケツいっぱいの砂利をとり出した。
そして砂利を壺の中に流し込み、壺を振りながら、岩と岩の間を砂利で埋めていく。
そしてもう一度聞いた。「この壺は満杯か?」学生は答えられない。一人の生徒が「多分違うだろう」と答えた。
教授は「そうだ」と笑い、今度は教壇の陰から砂の入ったバケツを取り出した。
それを岩と砂利の隙間に流し込んだ後、三度目の質問を投げかけた。

「この壺はこれでいっぱいになったか?」 学生は声を揃えて、「いや」と答えた。
教授は水差しを取り出し、壺の縁までなみなみと注いだ。彼は学生に最後の質問を投げかける。
「僕が何を言いたいのかわかるだろうか」
一人の学生が手を挙げた。「どんなにスケジュールが厳しい時でも、最大限の努力をすれば、 いつでも予定を詰め込む事は可能だということです」「それは違う」と教授は言った。
「重要なポイントはそこにはないんだよ。この例が私達に示してくれる真実は、 大きな岩を先に入れないかぎり、それが入る余地は、その後二度とないという事なんだ」

君たちの人生にとって”大きな岩”とは何だろう。
それは、スピーカーであったり、いつも音を聞いている部屋であったり、自分の音源コレクションであったり…。
ここで言う”大きな岩”とは、君たちにとって一番大事なものだ。
それを最初に壺の中に入れなさい。さもないと、君達はそれを永遠に失う事になる。
もし君達がDACやアンプ、つまり音にとって重要性の低いものから自分の壺を満たしていけば、君達のオーディオは重要でない「何か」に満たされたものになるだろう。
そして大きな岩、つまりオーディオにとって一番大事なものに割くリソースを失い、その結果それ自体失うだろう。

188名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/18(木) 00:17:48.71ID:Pj+PLIQM
最近ふと思ったんですが、オーディオマニアの人は自分の聴力を測定すという発想はないのでしょうか。
まず自分の聴力の状態を正確に知らないと、機器をあれこれいじっても意味がないのではないでしょうか。
おそらく加齢とともに一定の周波数について聞き取りにくくなっていたりすると思うのですが、そういう
のを無視して機器にお金をかけても意味がない気がします。
まずは自分の耳を整える、それがオーディオマニアがやるべきことではないかと思うのですが。

189名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/18(木) 00:44:42.36ID:E/9tMeQk
聴覚について文献調査すればわかる
スピーカー以外はこだわっても無意味なことが

190名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/18(木) 09:07:12.87ID:Qx3FDRpl
大型ウーファーでツイーターとの距離が離れると点音源じゃなくなって音像がまとまらない
その場合はスピーカーからの距離を長めにとらないといけないから大部屋が必要

部屋が狭いからと言って人もスピーカーも壁に接近させるのはだめ
それなら小さいスピーカーでいい

そしてニアフィールドでスピーカーとの距離が近づくと
耳とツイーターの位置関係がシビアになるからいい加減な高さのスタンドでは使い物にならない

191名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/18(木) 09:11:39.10ID:Qx3FDRpl
幅120cm 高さ70cmのパソコン机に座ると耳の高さが110cmくらいになる
(座高91cm)
机のサイドに90cmのスタンド置いてスピーカ載せたら
ツイーターの高さが110cmくらいになってちょうど耳の高さになる


立って聞くなら90cmどころか130cmのスタンドが必要

192名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/18(木) 09:11:50.18ID:Qx3FDRpl
そしてスピーカースタンドが欲しい!と思い色々探していました
そして、近所のオーディオ店へ…無いんですね 近所にお店がね(´・ω・`)

ネットで検索
しかし、スピーカースタンドは値段が高い・重い・片づけるとき邪魔 と なかなか決まりませんでした

しょうがないので自作しようかと思い、ホームセンターで使いやすそうな木を物色していると
なんか簡単で良さそうなものがある!( *´艸`)
カラーボックススリムタイプ!
細長いカラーボックスってあるんですねぇ
これなら 安い・軽い(?)・片づけって、そもそも収納になるし(^^♪
とりあえず音質よりも利便性ですw
まあ音質も、スピーカーの位置が耳の高さに合えば、基本的な部分はクリアされるはず
どうしても音質が気になる場合は、石の板でも乗せてみます

郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

193名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/18(木) 10:06:19.01ID:Qx3FDRpl
セパだと、オーオタが変なことする率が上がるんですよ。
アホみたいなACアダプター付けてみたり、
バカみたいなRCAケーブル使ってみたりするリスクが増えるんです。
プリメインだと、いじれるところが減るんで、メーカーが作った音がそのまま出てくる率が上がるわけです。

たとえば2万円のプリメインの総合能力を10。
2万円のDAC+2万円パワーアンプの総合能力を12だとする。

ところが2万DAC+変なACアダプター、変なRCAケーブル、2万パワーアンプ+変な電源ケーブルの総合能力は6です。

2万円プリメイン+変な電源ケーブルの総合能力は8です。

この意味わかりますか?

194名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/18(木) 10:46:48.33ID:Qx3FDRpl
ピュアオーディオみたいに熱心に取り組んでいる人ほど
こんなにネットで馬鹿にされている世界ってのもないですよね

オーディオの場合、「私には音の違いが判る!」と言ってしまえば
感じることができるすごい耳や感性を持っているかのようなエラそーなフリは簡単にできるし、
フリじゃなく実際、本当に変わったかのようにいとも簡単に「錯覚」しちゃうわけだから
本当にどうにも評価の基準が恣意的で曖昧な世界、要は言ったもん勝ち。

違いがわかる男になるには、そう言ってしまえば良いだけで
オーディオ評論家なんてものは妄想力とポエム力さえ有れば難聴だろうが
何だろうが明日から誰でも名乗れるんですね。
「実際のところ本当にアンタ音の違いが聞き分けて出来てんの?」っていう
ブラインドテストという踏み絵から逃げ続けるのも当たり前、
要は「錯覚」でしかないのだから。

195名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/18(木) 10:55:14.71ID:Qx3FDRpl
YouTubeは160kbps
YouTube Musicの無料会員は128kbps、プレミアムは256kbps

音質良い順に
音声フォーマット(141)→AAC(256kbps)
音声フォーマット(251)→Opus(160kbps)
音声フォーマット(140)→AAC(128kbps)

256kpbsというのは、YouTube動画音源ではなく定額配信用の音源

YouTube動画音源の場合はYouTubeで聴いた方が音良いかも
・YouTube 音声フォーマット251
opusコーデックの160Kbps(可変)、音声カットオフ20kHz

・YouTube Music 音声フォーマット140
AACコーデックの128Kbps、音声カットオフ15.8kHz

YouTubeのAAC(128kbps)は、一般的なAAC(128kpbs)よりも高域がカットされていて上限周波数が低い(15.8kHz)
MP3(128kpbs)並である
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
・128kbps以下は、AACの方が上限周波数が高い。
・192kbps以上は、MP3の方が上限周波数が高い。

ちなみに、このサイトではmp3の320kbpsと128kbpsの聞き分けブラインドテストが出来る
http://mp3ornot.com/
二択なので勘でやっても半分当たるから
聞き分け出来ると言えるには正解率9/10や16/20くらい必要らしい
これ分からないならYouTubeのAAC(128kpbs)で十分という事になる(元の音質が良い場合)

やれやれ、急にYoutubeの音が極端に悪く感じる人続出かな?
オーマニ程度の聴力なら128kbps以上であれば何の問題もないのに。

196名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/18(木) 10:59:53.55ID:Qx3FDRpl
セパレートコンポーネントが向いている人は、次の5項目全てに当てはまる人になります。

・10畳以上のリスニングルーム
・大音量
・10インチ以上のウーハー3ウェイ
・20万円以上のスピーカー、ヘッドホン、イヤホン
・オーケストラを聴く

この5つの全てに当てはまるのであれば、セパレート構成にするメリットは十分にあります。

逆に、先ほど挙げた5つのポイントに1つでも当てはまらないのであれば、
セパレートにする必要性というのは特にありませんからオールインワン以外にこだわる必要はありません。
むしろミニコンポやアクティブスピーカーのほうが満足度が高いです

197名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/18(木) 12:03:11.12ID:Qx3FDRpl
アンプなんかどれを選んでも音に大差なし
リモコンできるとかBTついてるとか利便性で選べばいい
どれでも好きなの選べ
1万円台で買える

Loxjie A30 
DAC :ES9023
アンプ:MA12070
BT : QCC3008

SMSL SA300
DAC:ALC4042
アンプ:MA12070
BT : QCC3008

Sabaj A4
DAC:TAS5508C
アンプ:TAS5342A
BT : CS8422

AIYIMA A08
DAC :PCM5102
アンプ:TPA3255
BT : QCC3034

AIYIMA D05
DAC :TAS5508
アンプ:TAS5532A
BT : QCC3008

198名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/18(木) 19:30:39.09ID:Et9kK5Xy
DACにこだわるのは最低限これが実現できてからでいい


                       前壁

                      (1.0m)

左壁(1.0m)  左スピーカー  (左右間2.0m)  右スピーカー  (1.0m)  右壁


                      (2.0m)

                        人

                      (1.0m)

                       後壁


ロクハン用でかなり妥協しても縦横4mは要る

4m*4mで16m2 = 10畳

199名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/18(木) 20:13:00.99ID:Pj+PLIQM
その通り。音楽制作スタジオでジェネレックやADAMなんかのアクティブモニターSP使われてるが
これらは内蔵DSPでTW、WFの帯域分離をデジタル領域で行い、バイアンプ駆動。
パッシブクロスオーバー回路なんて信号劣化が半端なく大きいし、シングルアンプで高音から低音までのスピーカーユニットを駆動しようとするから巨大な電源部が必要にある。
マルチアンプ化すれば大出力電源は低音用だけで済む。もっと言えばD級アンプマルチアンプなら小電力、省スペース。
ネットワーク回路内蔵パッシブスピーカーは猿でも使えるようにした一般家庭用の物で、
ハイエンド領域に踏み込むならDSPで帯域分割、音場補正をデジタル処理で行いマルチアンプ駆動になる。
信号劣化ネットワーク回路内蔵のSPをクソ重くて電力バカ食いA級アンプでシングルアンプ駆動なんてアフォなことに、団塊世代に無駄金を使わせてきたのがオーディオ業界。

200名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/18(木) 20:13:16.89ID:Pj+PLIQM
音量上げられないからスピーカーは美音系が欲しくなるんだよな

集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
むしろ小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから濁りが少なく透明感のある音

さらに美音系を突き詰めていけば
スピーカー内蔵のクロスオーバーネットワークを通さずに直接スピーカーユニットを駆動することで、高純度な音質を実現できることに目が向く。
クロスオーバー周波数付近の高域、低域の重なりが少なくなり、透明感の高い音楽再現が可能になりました。

メリットを100%発揮するためにはスピーカーの内蔵ネットワーク回路をパスするようにSP内部配線を変更しないといけない。

郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

201名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/18(木) 20:51:36.90ID:AaCZmctK
このページでスピーカーとヘッドホンで聴き比べてみればいい
https://tomari.org/main/java/oto.html

主に300Hz 以下の低域で、部屋の定在波などでブーミーになったり反対に痩せたりしている周波数があるはずだ

アンプの周波数特性がこれで
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

スピーカーの周波数特性がこれで
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

部屋の音響特性がこれ
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

部屋やスピーカーの違いは確実にあるが
アンプやプレーヤーや電源なんかで違いが分かるわけないんだよ
ましてやケーブルなどとっかえひっかえしても無駄

202名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/19(金) 01:24:34.99ID:QTbH3HHh
郊外の一戸建てで独り暮らしでもしてない限りホームは好き勝手に音量あげられないから
そっち方面の苦労がつきまとう
マンションなら騒音はトラブルの元だからブックシェルフが無難でしょ
実際、壁がそこそこ厚い分譲に住んでいた時に隣が空いたタイミングで音漏れの確認をさせてもらったけど
そこまで大きい音でなくても重低音は聞こえた
隣だけでなく上下にも響くだろうし、うちはそれで小型スピーカーに変えたよ

集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
むしろ小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから濁りが少なく透明感のある音

広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないなら
10万以下のアンプと13cmのブックシェルフで十分

余談だが、昔4畳半で33センチウーハーのスピーカー聴いてたけど、定在波バリバリで、定位も何も有ったもんじゃ無かった(苦笑)。

郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
よく高級スピーカーなどで、静粛性があるとか、分解能力が高いなんて言われているものは、このへんをしっかり整理していると思われます。
グラフで赤いほう(20cm)は、より低い位置での山があるが、
50Hz〜100Hzでピークのある青(13cm)の方が聴感上、実際に聴いた場合気持ちよく感じる場合もあります。

203名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/19(金) 11:46:36.18ID:8hRDD9kR
モノよりコト
日本人が物欲の時代を卒業したんだよ
100万円のセットと5万円のミニコンポに差があったとして
その差にどれだけの幸せがあるよ?と
それでほくそ笑むことができる精神というのは小中学生でしょ
そんなのがこの国には多かったんだよ

204名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/19(金) 12:31:19.26ID:ZIH31dnO
私が若かった頃はラジオを聴いて好きな曲が流れるのを待っていた
その曲が流れると一緒に口ずさんで笑顔になれた

それはとても幸せな時間
ついこの間のことみたい
そんな時間はどこへいってのしまったのだろうと思っていたけれど戻ってきた
まるで長い間会えなかった友達のように
どれもが私が大好きだった曲

過ぎていった年月を振り返るとあの楽しかった時間が今日を悲しくさせる
多くの事が変わってしまったから

205名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/19(金) 19:41:55.41ID:+DSbP9hp
その通り。音楽制作スタジオでジェネレックやADAMなんかのアクティブモニターSP使われてるが
これらは内蔵DSPでTW、WFの帯域分離をデジタル領域で行い、バイアンプ駆動。
パッシブクロスオーバー回路なんて信号劣化が半端なく大きいし、シングルアンプで高音から低音までのスピーカーユニットを駆動しようとするから巨大な電源部が必要にある。
マルチアンプ化すれば大出力電源は低音用だけで済む。もっと言えばD級アンプマルチアンプなら小電力、省スペース。
ネットワーク回路内蔵パッシブスピーカーは猿でも使えるようにした一般家庭用の物で、
ハイエンド領域に踏み込むならDSPで帯域分割、音場補正をデジタル処理で行いマルチアンプ駆動になる。
信号劣化ネットワーク回路内蔵のSPをクソ重くて電力バカ食いA級アンプでシングルアンプ駆動なんてアフォなことに、団塊世代に無駄金を使わせてきたのがオーディオ業界。

206名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/19(金) 23:48:29.23ID:gh7vjOIS

207名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/20(土) 10:29:52.99ID:un+jgZM2
今ほど娯楽がない20世紀には、時間がたっぷりあった。
その時代だったら、こだわりの趣味のピュアオーディオが社会から受け入れられたのです。

だけど、21世紀の娯楽などいくらでもある現代はそういったピュアオーディオは社会にウケないと思います。

だがしかし、固まって盛り上がっているマニア、ヲタクは保守的な石頭ばかりである。
マニア、ヲタクは「こうじゃないとピュアオーディオじゃない」といったこだわりが強いからね。
マニアやヲタクは最初の常識に頑固にまでこだわり、固定観念にこだわり、機器の批評やマウントの取り合いにこだわり、
社会情勢が激変したことを認めない。 マニア、ヲタクだけで巨大な市場があれば問題ないが、そうで無い場合、市場が縮小する。
こういったマニア、ヲタクの声を聞いているうちに、いつのまにか一般人のニーズとかけ離れてしまい、
結局は「オーディオ業界衰退」の原因になってしまうわけです。

ただ、その「マニア」「ヲタク」がオーディオショップに出入りする顧客なら良いほう。

しかし古い体質を維持したい「マニア」「ヲタク」な人が、オーディオショップやオーデイオメーカーなど会社にガッツリ組み込まれていると弊害が生じてしまいます
「カッコよくて重くてデカい筐体が高音質である」、「ケーブルもインシュレーターもこだわるべきである」「レコードじゃなければオーディオではない」
「カッコよくて重くてデカい筐体じゃなきゃオーディオじゃない」「バラコンじゃなきゃオーディオじゃない」というマニアのこだわりと固定概念がもとで、
社会や世間が望むニーズから乖離していってしまい・・・
普通の一般人にとってはどこが面白いか分からないし、初めてオーディオショップに来た客は「20万もかけてどうするんですか?」
「嫌らしい金持ちの成金趣味」「一度見ればもうたくさん」 「スマホとワイヤレスイヤホンで十分」となり、もう二度と来ない。

208名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/20(土) 12:24:43.15ID:3+59Rfc2
生涯最高に気持ち良かった音は
口元に耳を付けて聞いた女のあえぎ声
鳥肌が立った
これくらい気持ちいい音が聞けるなら一千万円
出してもいい。

209名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/20(土) 12:25:17.11ID:3+59Rfc2
女性ボーカルは、それに近いナマ音を聞いた事がある数少ないソース。

楽器のナマ音をどれだけの人が知っていてナマとの比較が出来る耳を持っているか疑問。
そもそもポップス・ポピュラー系の楽器の多くはPAの音で既に加工されている音。
電気系のピックアップを持つ楽器はアンプでの加工音だし基本の音がわからない。

ストラディバリウスのナマ音を聞いたことがないのはもちろん、数万円のバイオリンのナマ音
をどれだけの人が聞いたことがあるかすら疑問。安物バイオリンも聞いたことがないのに
ストラディバリウスの録音聞いて、何の何が判ると言うのだろう。

210名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/20(土) 12:27:44.44ID:3+59Rfc2
2003年頃かな?わりとピュア板もにぎやかだった頃、女性ボーカルにオススメの機種をと挙げてもらったやつは美音系と呼ばれるモノばかりだった
メーカーでいえば国産だとビクターのドルチェ、CECのベルトトランスポート、海外だとダリのメヌエットやロイヤルタワー、アコースティックラボのステラメロディーやウィーンアコースティックの今でいうハイドン、ハーベスのHLコンパクトあとなんだっけかな?
ソナスやフォーカル(当時はなんとかラボて名前違ってたうろ覚え)、メリディアンやミュージカルフィディリティ、KEFなんかも挙がってた
実際それらを聞いてみると中域特化や解像度が控えめ、高域のキラメキのようなのが多くて艶っぽくエロくは確かに聞けた
試しに高解像度、ハイファイ系で女性ボーカル聞いてみたら俺はこっちの方が良かったんだよね
美音系と呼ばれるタイプはボーカルにピントがあって背景ボヤケてるのに対して楽器隊とボーカルが横1列出すぎないというかさ、細かい音数も多くチームプレイというか
チャルロットチャーチが実年齢以上のBBAに聞こえるのが美音系だとわかって目が覚めた

211名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/21(日) 02:14:12.13ID:w/r6XXGc
aptXは元々はQualcommが買収したCSRが開発してきた(さらにその大本はCSRが買収したAPTが開発した技術)コーデックで、Bluetoothのコーデックとして使われる前は、ラジオ局や映画館のオーディオシステムなどに使われてきた技術がベースになっている。

212名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/21(日) 02:14:53.23ID:w/r6XXGc
「aptXの最大の特徴は、原音に対して4:1の固定比率で圧縮すること。これにより高効率に高音質のままで転送できる」とのこと。もう少し分かりやすくいうなら、原音に対して4:1の固定比率で圧縮しているため、原音の再現性が高い。このため、aptXのビットレートは、CDレベルの音質で転送するなら44.1kHz×16bit×2÷4=352Kbpsとなる。SBCの最高ビットレートとあまり変わらないビットレートだが、より原音再現性が高くなる。

213名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/21(日) 02:16:20.73ID:w/r6XXGc
aptXのもう1つの特徴は、SBCやAACに比べて低遅延である。
「aptXではSBCなどに比べて小さなワード単位に分割して転送する。
このため、遅延がベストケースで70ms程度と小さくなる」。

 Bluetoothオーディオは、Bluetoothのパケットに分割してデータとして乗せられてソースからシンクへと転送するが、
その時にデータが送られてからシンク側で復号されて再生されるまでの時間を遅延と呼んでいる。
SBCでは200〜300ms、AACに至っては800〜1,000ms近くの遅延が発生するという。

 どういうことかというと、SBCの場合はオーディオストリームのフレームがBluetoothのパケットに乗せられる時に2つのパケットにまたがって乗せられることがあり、
その場合2つ目のパケットが送り終わるのを待ってからシンクが再生を開始するためで、
遅延が大きくなってしまうのだ。それに対してaptXでは、Bluetoothのパケットよりも小さな単位(ワード)に分割され、どんどん送られ、
より早い段階でシンクは再生を開始できるため遅延が小さくなっているのだ。

214名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/21(日) 02:17:50.95ID:w/r6XXGc
Windows 10ではaptXに標準対応しており、どんなBluetoothのコントローラでも利用可能

 こうしたaptX、実は多くのクライアントOSでサポートされている。
AndroidはAndroid 4.x、Android 5.x、Android 6.xをサポートするライブラリがQualcommより提供されており、比較的簡単に実装できる。


 Mac OS、そしてWindows 10(PC、Mobileともに)は、aptXを標準でサポートしている。
Windows 10の場合、OS側が標準機能としてソフトウェア的にaptXコーデックを備えているので、
どんなBluetoothコントローラであっても、A2DPに対応していれば理論的には利用できる。
ただし、Androidの場合には、aptX対応の機器に接続したとウォーターマークが出るのに対して、Windowsではそれが出ない。
従って、接続している機器がaptXで接続しているかどうかは、機器側にそのような表示をする機能がない場合には分からない。

215名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/21(日) 02:19:19.59ID:w/r6XXGc
「48kHz/16bitだったaptXを、48kHz/24bitに拡張したコーデックがaptX HDになる」。
簡単に言ってしまえば、サンプリング周波数/量子化ビット数という音の2つのパラメータのうち、量子化ビット数の方を16bitから24bitに拡張したものがaptX HDということになる。
aptX HDでも4:1の固定比で圧縮されているので、aptX HDのビットレートは48kHz×24bit×2÷4=576kbpsとなる。

 音というのはもとのアナログ音声をサンプリング(標本化)を行ない、それを量子化を行なう。
量子化ビット数とは、サンプリングした音の波形を、デジタルに置きかえる時にどれだけ細かくデジタルデータに置き換えているのかを示す数字だ。
2bitだと2段階、8bitなら256段階、16bitなら65,536段階で置き換えるので、基本的に数字が大きくなればなるほど原音に近い音が再生できるようになる。

こうした効果により、いわゆるハイレゾ音源をaptX HD用のヘッドフォンで再生してみると、より深みのある音、イメージとして広がり感がある音に聞こえるのだ。
例えば、ライブ音源などでさまざまな方向から音が出ているような音源を再生してみると、音が広いなと感じることができるだろう。

216名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/21(日) 02:22:40.49ID:w/r6XXGc
aptX HDの競合になると考えられるソニーのLDAC(エルダック)は、音質優先モードで96kHz/24bitを990kbpsに圧縮して転送することを可能にしている。

グローバルにはハイレゾというとサンプリング周波数よりも量子化bit数が24ビットになる方が重視されている。
また、サンプリング周波数を上げると、Bluetoothの限界ギリギリになってしまい、音切れが起こる、それを避けたかったと説明している。
確かに、LDACの音質優先モードは990Kbpsでスペック上ギリギリになっており、
電波の状態によっては音が途切れたりということが起きないわけではない
(なお、LDACではソース側でよりビットレートが低いモードに切り換える事ができるようになっている)。
それを避けるという意味で、576kbpsになる48kHz/24ビットを選択したということだ。

 なお、現状ではaptX HDに対応しているOSはAndroid 6.0、そして今後リリースされるであろうAndroid Nなどとなる。
現状ではWindows 10やMac OSに関しては従来通りaptXまでの対応となる。

217名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/21(日) 02:23:14.97ID:w/r6XXGc
QualcommはCSR8675をaptX HD対応に拡張、対応機器は既にLGからグローバル展開

Qualcommがシンクとなる機器(ヘッドフォンやスピーカーなど)を製造するメーカーに提供しているBluetoothオーディオコントローラがCSR8675だ。
CSR8675は、既に多くのaptXに対応した機器に搭載されているBluetoothコントローラとなる。
最大120MIPSのDSPを内蔵しており、24bitのデジタルオーディオに対応しているDACを備えている。

218名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/21(日) 11:32:08.92ID:ql8yaLqm
低音対策なんですが
元々ブックシェルフで16.5cmのユニットをバック工芸の比較的不安定なスタンドに立てていたのを、トールボーイスピーカに変えて低音出るなーって思っていたら、案の定お隣さまから苦情がきてしまいました。
部屋は分譲賃貸のリビングに設置してあり
角部屋で2面窓の24畳縦長で、窓のある長手方向にスピーカを設置しています。
苦情内容は低音の響きが壁から伝わってくるという内容で、空気伝播する高域は感じられないよというと事でした。
スピーカの設置環境は後ろの窓から1.8m 左右の壁から80cm程度離しています。
また長手方向に設置してある事から、対面の壁まで役7mあり、スピーカの低音が壁や特に床伝いで伝わっていると思います。
スピーカはクレモナを使用していて、
足元はスパイク→スパイク受け→タオックのボード→フローリングとなり、賃貸マンションなので部屋を改造する事は出来ず、音量を下げる以外に少しでも床に低音を響かせない方法はないでしょうか。
根本解決は無理だと思っていますが、少しでも対策出来たらと思い、スパイク受けとボードの間にタイルカーペット 、ボードとフローリングの間に厚手のゴムマットを履いてその上にタイルカーペット 。
リスニングポイントを中心に厚手の絨毯を設置しようかと考えています。

219名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/21(日) 11:55:17.36ID:ql8yaLqm
どの分野にもある初心者のための質問スレは質問者を小馬鹿にするために存在する
また質問者の多くは実際はベテランマニアで回答者を小馬鹿にするために質問している

220名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/21(日) 12:07:18.59ID:ql8yaLqm
1970年代前半まではマルチアンプ用端子が付いた市販スピーカーシステムがたくさんあった。
しかし1980年代に入る頃にほぼ絶滅してしまった。
理由はスピーカーシステムの完成度が上がり、実際にマルチアンプ駆動などする人が少なくなっていたからだ。
もっともスピーカーシステムを分解する気があれば、マルチアンプ駆動用に改造するのは単にスピーカーユニットから直に線を引き出せば済むので、さほど難しくはない。
一旦はほぼ絶滅したように見えたマルチアンプ駆動だが、デジタル技術でチャンネルデバイダやパワーアンプを小形化・低価格化し、スピーカーシステムに内蔵してしまったパワードスピーカーがDTMやモニタースピーカーに用いられている。
またカーオーディオでは場所の制約からスピーカーシステムではなく、スピーカーユニットを購入してドアなどに取り付けるのが普通で、マルチアンプ駆動はさほど珍しいものではない。


現在ではDSPによって細かな補正ができるようになり、LCネットワークよりもむしろ細かくいじれるようになった。
1970年代の終わり頃に遅延を合わせるためにユニットを階段状に配置したスピーカーシステムがあったが、現在ではデジタルディレイによりツィーター信号を遅らせることができ、角で音波が乱れる階段状にする必要がなくなった。
ただしこのようなことをするには合わせ込むことが必要であり、単にマルチアンプ駆動すれば音が良くなるというものではない。
音の波形をマイクロホンで拾い自動補正するようなものも存在する。

221名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/21(日) 12:08:43.53ID:yh+0tT5j
>>219
そんな感じは確かにあるんだけど、オーディオ全体はベテランであっても
ある分野、例えばハイレゾとかアナログ初めてなんて人もいたりするから一概には
いえないんだよね

スピーカーとかアンプなんかで初心者装っているのは確かに多いと思うけどねw

222名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/21(日) 12:46:30.53ID:ql8yaLqm
ピュアオーディオ【ぴゅあおーでぃお】金をかければかけるほど良くなったように思える、あるいは思わざるを得ないもの。
若しくは、無信号時にノイズが聞こえないことに価値が見いだされるもの。
「人間の聴覚は測定器の検出感度を越える」等という根拠に乏しい珍論により定量的な議論は避けられることが多い。
また、その愛好家がそれにより再生される音源について語ることは少ない。これは、先述の通り耳を澄まして無信号時のノイズを聞いているか、あるいは第三者には開示することが憚られる音源を再生していることが多いためと考えられている。
一部の愛好家にはそれが必要とする交流電源の品質に異常な拘りを見せる者もおり、専用の柱上トランスを導入した例もあるが、実際には1次側の電圧波形に既に歪みが生じていることは珍しくなく、その導入効果には疑問が持たれる。また、真に必要とされている電源(直流電源)の波形と比べると、交流電源は似ても似つかぬ波形となっており、その波形に拘る必要があるのかという根本的な問題も抱えている。
同一の内部要素を備えていても、筐体の違いにより価格が大きく異なる場合もあり、その世界は深い闇の中に広がっている。
一般には、その愛好家は音楽愛好家と同類とされることが多いが、実態は異なることが多く、それと音楽とは全く繋がりがないと考えていた方がトラブルは少ない。

223名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/21(日) 12:51:15.26ID:ql8yaLqm
音楽好きは音楽を聴き、オーディオ好きはノイズを聴く
大学で計測工学を教えてくれた先生が言ってたわw

224名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/21(日) 13:07:36.92ID:a1ORiCJ2
>>218
床から伝わるなら床全面にアスファルトマット(ホームセンターで買える。安いぞ)等を敷いてから、タイルカーペットなり絨毯なりを敷く。スピーカーの下に敷くボードは厚みより面積重視。面積広いのをSPの周辺にも何枚も敷け。予算と住環境の許す限りたくさん敷け。
「長手方向に設置してある事から、対面の壁まで役7mあり〜」だが、これが大きな間違い。定在波は並行面の向き合う距離が長いほど低い周波数で発生する。
低い音ほど減衰しにくい。SPを短手方向に設置すれば定在波がより高い周波数になる。
ソナスのクレモナのようなバスレフポートからの低音が盛大に出るスピーカーを定在波対策もせず、音場補正せずに使ってる?だとしたら、それも間違い。
手っ取り早いのはバスレフポートふさぐことだが、それが嫌ならPIONEERのAVアンプ導入して音場補正しろ。パイのavアンプは定在波制御機能も付いてる。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/vsa-830/detail/quality.php

225名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/21(日) 16:05:06.48ID:ZtKMhzR8
二万程度のヘッドホンをpcからこれまた2万程度USBdacとやらを挟んで聞いてるけど直差しとの音の違いなどわからんわ

8万円DAC+20万円ヘッドホンでないとオンボードの蟹との差は聴き分けできないな

226名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/21(日) 17:01:52.36ID:ZtKMhzR8
心の隙間を5ちゃんで埋めるな
叩き煽りがデフォルトの文化になった5chの専門板が過疎るのがよくわかる典型的なスレ
5年前と比べてもこの板の平均書き込み数は3分の1近くになってる
だけど粘着キチガイだけはなかなか去らないから板の自浄能力も効かなくなってどんどんキチガイ密度が上がって更に過疎化へ
というより5chが既に終わっているんだと思う
数年前くらいからやたら政治的発言する奴が目立ち始めて
なんだかんだ同趣味の互助掲示板から独り言や便所の落書きと叩き煽りがデフォルトの文化になった
情報が無いからスキルある人間も寄りつかなくなってこの状態

書き込みしても相当な煽りカキコとか誇張ネタでもないとレスなんてなくなったし
ゴミみたいなスレに毒にも薬にもならないつぶやきなんか書いても何も得るものはない
どの板のどのスレ行っても過去スレの焼き直しリプレイみたいでスレタイ見れば中身もおおよそ想像できる
書くどころか読む価値すらもなくなってきた

質問してもスルーされたり、間違った回答、古い情報、物心共に貧しいちゃねらーバイアスのかかった意見や
上から目線で持論を展開したあげくめんどうくさそうにテンプレや他スレ誘導が関の山
だからググったほうが速く問題解決できて内容の偏りもなく中身も充実していることが多くなった。

そこで従来の5ちゃんを軸とした生活ではなく、「5ちゃんねるは私に必要か」と問いかけてみる
つまり、主役は5ちゃんではなく「自分」
人生や日常生活に不要な5ちゃんから距離を置くことで、空間・時間・エネルギーにゆとりが出て
5ちゃんへの執着から解放されて、それが気持ちのゆとりに繋がってゆく

・大切なことに集中できるようになり、視点の低い周りの人間がいちいち気にならなくなる
・余計なことに煩わされることがなくなり、自分軸をもっと大切にする生き方ができるようになる
・これまでの悩みが俯瞰できるようになり、迷いから解放される
・ストレスが減って気持ちが楽になる
・抽象度が上がり知的レベルが一気に引き上げられる

「ネットというものは本来、自分の生活を豊かにするためにある」という考えを軸に
今の自分にとって必要かどうかを問いかけ、思い切って捨てる
全部捨てたら未来だけが見える。なぜならそれはあなたを自由にしているから

227名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/21(日) 23:38:43.41ID:ZtKMhzR8
ノイズレスの理想的な正弦波入力で

PMA-50  >>>  A07 アナログ入力  >= Loxjie A30 デジタル入力
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/best-desktop-stereo-amplifier-review-png.102789/
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

A07用のDACがAK4499より下の安物なら逆転まである

逆に言えばDACが8万円クラスのD90あたりでないと A30 >> A07 ってわけだ

この人はのPMA-50の進化モデルPMA-60よりPMA-600NEがよいと言っている
DENON PMA-600NE購入レビュー 
https://iine.me/archives/1569

228名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/21(日) 23:39:15.66ID:ZtKMhzR8
最新版序列   ★はコスパおすすめ品
上位
PMA-600NE アナログ入力 from DAC (ToppingL30、1.6万円)    5.9万円
PMA-60    デジタル入力     ★4.5万円
PMA-50    デジタル入力      --
PMA-600NE  光入力    4.3万円 
Loxjie A30   デジタル入力     ★1.7万円
AIYIMA A07 アナログ入力 from DAC (ToppingL30、1.6万円)   2.3万円 
Loxjie A30   アナログ入力 from DAC (ToppingL30、1.6万円)   3.3万円
AIYIMA A07 アナログ入力 from DAC (ToppingD10s、1.2万円)  1.9万円
Loxjie A30   アナログ入力 from DAC (ToppingD10s、1.2万円)   2.9万円
SA300      アナログ入力 from DAC (ToppingL30、1.6万円)   3.2万円
SA300      アナログ入力 from DAC (ToppingD10s、1.2万円)   2.8万円
AIYIMA D05 デジタル入力     1.7万円
SA300     デジタル入力     1.6万円
ToppingMX3 デジタル入力     1.4万円
AIYIMA A07 アナログ入力 from PCオンボード蟹  7000円
Loxjie A30   アナログ入力 from PCオンボード蟹  17000円  
SA300     アナログ入力 from PCオンボード蟹  16000円 
AIYIMA D05  アナログ入力 from PCオンボード蟹  16000円

229名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/22(月) 02:09:34.46ID:0JpQObSB
買い続けているだけで何故か上級者気取りで、
他人よりも多くの金を使っただけでマウント取れる底の浅い趣味がオーディオ

90台すらも出せないのにやたらクソ高いプロ仕様のゴルフセット持ってる奴
3回行っても1尾程度しか釣れもしないのに最高級の竿やリール持ってる奴
絵心もないのに画廊で数十万する油絵セットを買いあさって満足してる奴
つまらないものを撮るだけでセンスもないのにプロカメラマン用の重い機材を抱えて歩き回っている奴

どれもハタから見れば滑稽極まりないが

オーディオの場合はゴルフや釣りや写真のように練習や経験を積み重ねる必要は無く
プロ仕様の高級クラブセットや釣竿やデカいカメラを買い続けているだけで
(実は機能や性能は安物と実質的には何にも変わらないという馬鹿馬鹿しさ)
何故か上級者気取りで、腕前を自慢出来るという底の浅い世界

だから音楽もロクに語れないし、楽器の嗜みもない奴らが集まって
ただただ金持ち自慢になる低俗の極みとなるのも当然

230名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/22(月) 10:53:55.38ID:3WwKkL8T
ノイズレスの理想的な正弦波入力で

PMA-50  >>>  A07 アナログ入力  >= Loxjie A30 デジタル入力
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/best-desktop-stereo-amplifier-review-png.102789/
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

A07用のDACがAK4499より下の安物なら逆転まである

逆に言えばDACが8万円クラスのD90あたりでないと A30 >> A07 ってわけだ

この人はのPMA-50の進化モデルPMA-60よりPMA-600NEがよいと言っている
DENON PMA-600NE購入レビュー 
https://iine.me/archives/1569

231名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/22(月) 11:06:38.77ID:q0cDBJdk
どの分野にもある初心者のための質問スレは質問者を小馬鹿にするために存在する
また質問者の多くは実際はベテランマニアで回答者を小馬鹿にするために質問している

232名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/22(月) 11:37:53.64ID:sMI8vXv7
スピーカースタンド用に

110センチメートル160センチメートル
AliExpress
item/1005001883356279.html
2000円

郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

233名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/23(火) 02:12:27.81ID:HWKxtYmb
いい意味で解釈すると、貧困は人間を賢くするんだろうね
悪い意味で解釈すると、財力は人間をバカにするんだろうね

234名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/23(火) 02:33:33.72ID:HWKxtYmb
たぶん、ピュアオーディオ板に数多いるオーディオファンの中で
このスレの住人こそ一番の「通」だろう。「本物」です。

本物(オーディオは結局、“部屋”次第)を知るオトナだからこそ、
よくわかってないコドモたちを生暖かく見守ってあげましょうぜw

235名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/23(火) 02:34:33.37ID:HWKxtYmb
勘違いしてる人がいますが「部屋がいい=音がいい」ではないですよ。
正しくは「部屋がいい=システムを突き詰めたときの到達点が高い」です。
部屋の善し悪しで最大HPが決まるイメージですね。

これは当たり前の話ですが、クソ部屋があまりにも多いため、当たり前に聞こえないんですよ。
部屋をある程度整えただけで、簡単に偏差値65くらいの音が手に入ってしまうんです。
ぶっちゃけオーディオマニアのレベルが低すぎると思います。

236名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/23(火) 02:47:47.44ID:HWKxtYmb
音色だけ聞いているようなレベルのうちは部屋の意味が分からないんだろうね。
リビングオーディオとかオーディオに専用スペースを割けないとそういう体験も困難なのが実情だから。
自分の部屋があってもオーディオ以外のものが邪魔をしてしまうことが多いし。

237名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/23(火) 03:13:31.78ID:HWKxtYmb
部屋は、確かに最大の要素だと思いますが、私は「制約」「前提」だと思っています。
プロの録音スタジオや編集用のモニタリングスタジオであれ、ピアノなどや楽器演奏を
楽しむスタジオであれ、結局は、形状や容量、防音、内装や備品などの制約を
受けざるを得ないのだと思います。ある程度の妥協は必ずあると思います。

専用のリスニングルームであっても、そこには何らかの生活があると思います。
無響室が仮に理想だとしても、そこに何時間もとどまり続けるのは正常な感覚で
あれば耐えられないと思うのです。何十畳もある専用リスニングルームにも
お邪魔したことがありますが、その寒々とした空虚な人工的な空間でひとりで
くつろいで音楽を聴けるとは思えませんでした。そこでどう過ごすのかという
生活感が欠如したリスニングルームはつらいと思います。

自分に正直であれば、存外、一人住まいの6畳間とか、ふつうに家族と会話が
できる響きのリビングのほうがくつろげると思います。そこで、好きな音楽を
日常的な営みとして聴くというのが私にとってはオーディオ環境の理想だと思っています。

そういう環境は、再生にとっては常に制約であり、宿命のようなもの。
そこでいかによい音を出すか、というのが、スピーカー選びであり、
そのスピーカーを鳴らすアンプの選択なのだと思います。部屋の制約のなかで、
何とかよい音がでるようなレイアウトを考えたり、家具・調度との折り合いをつけたり、
音響パネルなどの壁面処理の工夫をするのがオーディオの楽しみなのだと思っています。

単なる所有欲から、部屋にそぐわないような大型のスピーカーを持ち込んで
小音量で聴くといった方は、それがどんなに高価で高評価な機器であろうと、
はたから見ると気の毒な気がしてしまいます。

238名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/23(火) 12:30:14.42ID:VgghzNsz
カラーボックスの上にスピーカーを置いたり、オーディオラックの代わりにカラーボックスを利用している人は多いが、
オーディオ機器と最も相性が悪いのがその「カラーボックス」であることは、マニアの間ではよく知られている。
つまりオーディオ機器の設置にカラーボックスを利用する人が「普通の人」で、カラーボックスを使用しない人が「オーディオマニア」なのだ。
また、さらにマニア度が進むと、オーディオ・セットのある部屋に絶対にカラーボックスを共存させない、ぐらいカラーボックスを毛嫌いするようになる。

カラーボックスは安くて軽くて組み立ても簡単、サイズ的にはオーディオ機器のセッティングに好都合に見えなくもない。
材質がべコベコで、変な反響の仕方をするから音を濁すし、機器を強固に安定させることができないのも問題とされる。
そもそもオーディオは高級な趣味なので、「一番安い家具」であるカラーボックスと一緒にされるのは我慢ならない・・・
という、結婚における「家柄が合わない」的な差別意識もそこにはあるようだ。

しかし不思議なもので、カラーボックス上にスピーカーをセットしている人を知っているが、結構いい音で鳴らしているのである。
「店の人にカラーボックスだけはやめろ、と言われて、ちゃんとしたスピーカースタンドを使ったこともあるが、結局これに戻してしまった」
と言うのだ。
 「絶対これはダメ!」といった堅苦しい考え方をしていると、いい音にめぐり合えないこともある・・・ということだな。

美音追求には、時には毒も盛らねばならないのだ。

239名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/24(水) 14:20:19.86ID:72WkfvFR
世の中、性格の悪い人間が言うことはだいたい真実なんだよ

240名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/24(水) 20:33:11.52ID:Yh2bQ+Td
取り消される失言はだいたい真実だよね

241名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/24(水) 20:48:46.07ID:GchyuPpZ
90台すらも出せないのにやたらクソ高いプロ仕様のアイアンセット持ってる奴
3回行っても1尾程度しか釣れもしないのに最高級の竿やリール持ってる奴
絵心もないのに画廊で数十万する油絵セットを買いあさって満足してる奴
スマホで撮ればいいようなものをプロカメラマン用の重い機材を抱えて撮ってる奴

どれもハタから見れば滑稽極まりないが

オーディオの場合はゴルフや釣りや写真のように練習や経験を積み重ねる必要は無く
プロ仕様の高級クラブセットや釣竿やデカいカメラを買い続けているだけで
(実は機能や性能は安物と実質的には何にも変わらないという馬鹿馬鹿しさ)
何故か上級者気取りで、腕前を自慢出来るという底の浅い世界

だから音楽もロクに語れないし、楽器の嗜みもない奴らが集まって
ただただ金持ち自慢になる低俗の極みとなるのも当然

242名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/25(木) 10:15:41.07ID:pXQy4yQj
132 名前:Socket774[sage] 2021/03/24(水) 05:25:56.31 ID:GkR/57AB
Z490ROG-Fの1220からZ590GAMINGCARBONの4080に切り替えた
分離感が向上して若干鮮明な音作りになってるね
とりあえずなんかミスってるのか知らないけどフロントでもリアにもイコライザとかの設定が出てこないのと
USBAudioとか表示されてるのがよくわからないね、とりあえず眠いのでこれにて

243名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/25(木) 20:11:41.33ID:+P8FPENf
俺の書き込みには
読まれたら困るような不都合なことが書かれているのだと思われます

ケーブルや電源なんかいくら買い替えてもそれらは取るに足らない程度の違いしかない
そんなことするよりも
スピーカーの配置や角度を数センチずらして調整するほうがはるかに違いが出る

無駄な費用は一切かからないから
誰も損しません。誰も儲けません。
あなたの聴く音が少しよくなるだけ。

244名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/25(木) 20:27:46.10ID:+P8FPENf
LDAC    24bit 96kHz  330〜990Kbps
apt-X HD 24bit 48kHz  576Kbps
apt-X    16bit 48kHz  384Kbps
AAC    16bit 48kHz  128〜320Kbps
SBC    16bit 48kHz  64〜328Kbps

「48kHz/16bitだったaptXを、48kHz/24bitに拡張したコーデックがaptX HDになる」。
簡単に言ってしまえば、サンプリング周波数/量子化ビット数という音の2つのパラメータのうち、量子化ビット数の方を16bitから24bitに拡張したものがaptX HDということになる。
aptX HDでも4:1の固定比で圧縮されているので、aptX HDのビットレートは48kHz×24bit×2÷4=576kbpsとなる。

 音というのはもとのアナログ音声をサンプリング(標本化)を行ない、それを量子化を行なう。
量子化ビット数とは、サンプリングした音の波形を、デジタルに置きかえる時にどれだけ細かくデジタルデータに置き換えているのかを示す数字だ。
2bitだと2段階、8bitなら256段階、16bitなら65,536段階で置き換えるので、基本的に数字が大きくなればなるほど原音に近い音が再生できるようになる。

こうした効果により、いわゆるハイレゾ音源をaptX HD用のヘッドフォンで再生してみると、より深みのある音、イメージとして広がり感がある音に聞こえるのだ。
例えば、ライブ音源などでさまざまな方向から音が出ているような音源を再生してみると、音が広いなと感じることができるだろう。

245名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/25(木) 20:28:43.91ID:+P8FPENf
YouTubeは160kbps
YouTube Musicの無料会員は128kbps、プレミアムは256kbps

音質良い順に
音声フォーマット(141)→AAC(256kbps)
音声フォーマット(251)→Opus(160kbps)
音声フォーマット(140)→AAC(128kbps)

256kpbsというのは、YouTube動画音源ではなく定額配信用の音源

YouTube動画音源の場合はYouTubeで聴いた方が音良いかも
・YouTube 音声フォーマット251
opusコーデックの160Kbps(可変)、音声カットオフ20kHz

・YouTube Music 音声フォーマット140
AACコーデックの128Kbps、音声カットオフ15.8kHz

YouTubeのAAC(128kbps)は、一般的なAAC(128kpbs)よりも高域がカットされていて上限周波数が低い(15.8kHz)
MP3(128kpbs)並である
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
・128kbps以下は、AACの方が上限周波数が高い。
・192kbps以上は、MP3の方が上限周波数が高い。

ちなみに、このサイトではmp3の320kbpsと128kbpsの聞き分けブラインドテストが出来る
http://mp3ornot.com/
二択なので勘でやっても半分当たるから
聞き分け出来ると言えるには正解率9/10や16/20くらい必要らしい
これ分からないならYouTubeのAAC(128kpbs)で十分という事になる(元の音質が良い場合)

やれやれ、急にYoutubeの音が極端に悪く感じる人続出かな?
オーマニ程度の聴力なら128kbps以上であれば何の問題もないのに。

246名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/25(木) 20:33:57.34ID:+P8FPENf
YouTubeをapt-Xで飛ばしてDAC内蔵オールインワン中華アンプで聴く

これで十分

BlueToothでいい音は聴けるのか - YouTube
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



MP3の最適ビットレートはいくつなのか - YouTube
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


247名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/27(土) 20:54:27.85ID:LYcruFnw
買い続けているだけで何故か上級者気取りで、
他人よりも多くの金を使っただけでマウント取れる底の浅い趣味がオーディオ

90台すらも出せないのにやたらクソ高いプロ仕様のゴルフセット持ってる奴
3回行っても1尾程度しか釣れもしないのに最高級の竿やリール持ってる奴
絵心もないのに画廊で数十万する油絵セットを買いあさって満足してる奴
つまらないものを撮るだけでセンスもないのにプロカメラマン用の重い機材を抱えて歩き回っている奴

どれもハタから見れば滑稽極まりないが

オーディオの場合はゴルフや釣りや写真のように練習や経験を積み重ねる必要は無く
プロ仕様の高級クラブセットや釣竿やデカいカメラを買い続けているだけで
(実は機能や性能は安物と実質的には何にも変わらないという馬鹿馬鹿しさ)
何故か上級者気取りで、腕前を自慢出来るという底の浅い世界

だから音楽もロクに語れないし、楽器の嗜みもない奴らが集まって
ただただ金持ち自慢になる低俗の極みとなるのも当然

248名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/27(土) 22:30:00.99ID:LYcruFnw
安物のワインでも「高い値札がついているとおいしい」と感じるとの研究結果 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20210326-cheap-wine-tastes/

249名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/28(日) 02:01:23.59ID:sIpInNeM
息つかいや細かい音が聞こえる=コンプレッサーやリミットをかけた音

定位がはっきりわかる=ミキサーのパンを振ってエフェクトをドライにした音

音に広がりがある=コーラスやショートリバーブの音

残響音のある艶やかな音=リバーブやディレイ、シンフォニックをかけた音

250名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/28(日) 02:06:04.06ID:sIpInNeM
毎日ソース毎に超精密なEQしてます

周波数・Q・増減などデジタルなので信頼性・再現性が
完全に担保され物理的経年劣化も無く補正要らずです

EQに終わらず前段に5分割、後段で6分割し帯域別にゲインを
増減し必要なら各部分で圧縮やクリッパでサチリを摘み削るので
女性ボーカル物でシビランスがキツイ時にもす〜っと消せます

放送用プロセッサだからステレオイメージを自由に触れるので
古いボケたソースを爽やかに広げたり、散漫な音場を収束できます

ソースを触らず聴くなんて私には拷問ですよ

251名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/28(日) 02:11:19.80ID:sIpInNeM
トンコン
イコライザ
を邪魔者扱いするのは
そんなことで簡単に音が
いじられたなら
実際のところ聴感上何の変化も意味もない
ケーブルとかおかしなオカルトの張り物とかの
思い込みに付け込んだ
ぼったくり詐欺商品が売れなくなるからって
業界の都合だけ

アンプなんぞは
今や素人でも誰でも作れるが
まともな
トンコン
イコライザ機能を自前で設計して実装するには
実は大変な手間と技術力が必要なんだよね

252名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/28(日) 04:58:32.40ID:8XVblWRb
死んだら何日で発見されるかな

253名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/28(日) 09:27:40.34ID:fDmLjW+A
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
高級まな板を
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
フランジ取り付けして
単管パイプ90cmを固定
土台は重さ20kgのコンクリート
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

単管を挿し込んだ底に何らかの溶接で蓋をし
管のなかには共振防止に砂を入れる
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚


スピーカーとまな板はベルクロで固縛
スピーカー片側で前後2巻き(要3m)
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

これで震度6でも大丈夫
コンクリートブロックと単管と砂で35sは越えるだろう

これより重いスタンド使ってるやついる?

254名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/29(月) 14:34:40.85ID:6lnoziiU
机にラジカセで十分

255名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/29(月) 17:12:41.81ID:pMXAeO3O
そんな最低限のプア環境の人が何故このような趣味板に来ているのか理解に苦しむ。

256名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/29(月) 17:39:18.17ID:u6kyeqyo
郊外の一戸建てで独り暮らしでもしてない限りホームは好き勝手に音量あげられないから
そっち方面の苦労がつきまとう
マンションなら騒音はトラブルの元だからブックシェルフが無難でしょ
実際、壁がそこそこ厚い分譲に住んでいた時に隣が空いたタイミングで音漏れの確認をさせてもらったけど
そこまで大きい音でなくても重低音は聞こえた
隣だけでなく上下にも響くだろうし、うちはそれで小型スピーカーに変えたよ

集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
むしろ小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから
16.5cmウーファーの3000Hzよりも10cmや13cmウーファーの3000Hzのほうが濁りが少なく透明感のある音

広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないなら
10万以下のアンプと13cmのブックシェルフで十分

257名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/29(月) 23:55:56.54ID:zS6V3Qnb
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

258名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/30(火) 03:39:06.19ID:BX59GSdw
従来のBluetoothコーデック(SBC)の特徴

Bluetoothオーディオ転送用プロファイルであるA2DP(Advanced Audio Distribution Profile)の標準コーデックで、
なおかつ対応必須のコーデックであるSBC(SubBand Codec)が従来から使われていますが、
こちらのコーデックはBitpool値(SBCの音質パラメーターの1つ)の影響を大きく受けるコーデックとなっています。

古い製品や十分な送信能力を持っていない製品ではビットレート(1秒間の送信データ量)を下げるために低いBitpool値が使われているため、
そのような製品と接続した場合、高いBitpool値に対応している比較的新しいイヤホンやヘッドホンを使っていたとしても
低いBitpool値が使われてしまうため、音質が下がってしまうといった特徴があります。
Bitpool値は一般的には見えない値(専門の機材を使わないと確認できない値)のため、こちらもユーザーを惑わす一因となっています。


また、AACやMP3にエンコードする際に行われている聴覚心理モデルによるマスキング処理(圧縮時に非可聴域を間引く処理)が
SBCのエンコードでも行われているため、AACやMP3の音源をBluetoothで送信した場合、2重にマスキング処理が行われることになり、
原音に比べて違和感を感じる音になってしまうといった特徴もあります。

259名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/30(火) 03:39:51.20ID:BX59GSdw
Qualcomm® aptX™とSBCの違い

Qualcomm® aptX™は独自のコーデック方式を採用しており、
SBCのように聴覚心理モデルによるマスキング処理(非可聴域を間引く方式)を使っていないのが大きな違いとなります。
Qualcomm® aptX™では聴覚心理モデルを使わない独自の固定圧縮アルゴリズムを使用することで、
原音に忠実なフラットな周波数特性を実現しており、そちらの技術によって高音質を担保しています。

また、SBCはフレーム単位のコーデック(ある程度の時間分の音をまとめて1フレームとしてエンコードするコーデック)で、
1フレーム分を受信し終わるまでデコードできないため比較的遅延が大きいのに対し、
Qualcomm® aptX™はサンプル単位のコーデック(1秒間にサンプリング周波数回行われる音の標本化の単位でエンコードが行われるコーデック)で、
サンプルデータを受信した時点ですぐにデコードできるため遅延が少なくて済むといった違いもあります。

260名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/30(火) 03:40:40.78ID:BX59GSdw
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚

261名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/30(火) 03:41:52.46ID:BX59GSdw
Bluetoothオーディオの品質向上に貢献するQualcomm® aptX™ - 半導体事業 - マクニカ
https://www.macnica.co.jp/business/semiconductor/articles/qualcomm/134655/

262名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/30(火) 13:05:07.02ID:m6g7cFow
郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚
自作スピーカースタンドの材料費は、

SPF材 2x10 3フィート 1枚 1080円
〃   2x4 6フィート 2本 398x2=796円
カット代 30x7=210円
補助金具 等辺山型 4個 148x4=592円
〃    不等辺山形 4個 178x4=712円
タッピングビス 398円
レンガ 78x4=312円
---------------------------------
計 4100円(税込) でした。


lud20210402044906
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pav/1614328214/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「郊外の一戸建てで独り暮らし YouTube動画>18本 ->画像>92枚 」を見た人も見ています:
郊外の一戸建てで独り暮らし2
一戸建てで独り暮らし
一人暮らしの一戸建て
「都心のマンションは危ない」 東京都民が郊外の庭付き一戸建てに殺到、空前の転出超過
コロナで郊外ニュータウンの一戸建てが勝ち組に
こどおじさぁ、親が死んで戸建ての実家で独り暮らしてる自分を想像してみろよ ……最高じゃねえか
24歳女、賃貸の一戸建てに一人暮らし、猫4匹
一戸建て一人暮らし Part.24
一戸建て一人暮らし Part.6
一戸建て一人暮らし Part.24
一戸建て一人暮らし Part.11
一戸建て一人暮らし Part.9
一戸建て一人暮らし Part.28
一戸建て一人暮らし Part.25
一戸建て一人暮らし Part.25
一戸建て一人暮らし Part.29
一戸建て一人暮らし Part.28
一戸建て一人暮らし Part.25
一戸建て一人暮らし Part.26
一戸建て一人暮らし Part.27
一戸建て一人暮らし Part.26
一戸建て一人暮らし Part.24
一戸建て一人暮らし Part.22
一戸建て一人暮らし Part.21
一戸建て一人暮らし Part.8
一戸建て一人暮らし Part.16
一戸建て一人暮らし Part.12
一戸建て一人暮らし Part.23
一戸建て一人暮らし Part.10
一戸建て一人暮らし Part.20
一戸建て一人暮らし Part.23
一戸建て一人暮らし Part.18
一戸建て一人暮らし Part.22
一戸建て一人暮らし Part.13
一戸建て一人暮らし Part.17
一戸建て一人暮らし Part.15
一戸建て一人暮らし Part.14
一戸建て一人暮らし Part.1(都内専用)
【男の夢】一戸建て一人暮らし Part.20
一戸建て一人暮らし-4
一戸建て一人暮らしPart.5
少し郊外に出れば1500万で4LDK新築一戸建てが手に入ると言う事実
ぶっちゃけ住宅は郊外中古一戸建て4DK築35年600万円で十分だよ
郊外に庭付き一戸建てを持つ中流層、今の日本では事実上の富裕層ということで増税へ 安倍ちゃんが決定 [無断転載禁止]©2ch.net
田端信太郎「郊外で一戸建て新築4000万より湾岸タワマン新築8000万の方が実質負担は安い。こういうのが格差開くメカニズムだからね!」
こういう中古で300万ぐらいの一戸建て買うってどうなの?賃貸の家賃とか馬鹿らしいんだが
先に買うのは郊外一戸建て?都内マンション?
トンキン夢の一戸建てw→
親が死んだあと実家の一軒家で独り暮らしてる中年の自分を想像したら心臓バクバクしてきた・・・・・ 助けろ
築30年以上の一戸建て住宅に住んでいる精神障害者
最新の一戸建て見てどう思う?(画像あり)
最新の一戸建て見てどう思う?(画像あり)
見栄張って買った都内の一戸建てが犬小屋wwwwww
最新の一戸建てだが売れる気配がない なんでやろ?(画像あり)
最新の一戸建てだが売れる気配がない なんでやろ?(画像あり)
大阪で5DK90万円の一戸建てが発見される しかも駅まで徒歩5分
【画像】こういう庭付きの一戸建て育ちっぽい連中と付き合える?
足立区の一戸建てが780万 タワマンよりこういうのでよくねーか
札幌市、神の国だった。このクラスの一戸建てが2000万円。
見栄張って買った都内の一戸建てがペンシルハウスwwwwww
見栄張って買った都内の一戸建てがペンシルハウスwwwwww
遺産相続した地方の一戸建てが売れない 固定資産税とられる負動産が増加(画像あり)
止まらぬ住民撤退と不動産下落 4千万円の一戸建ては1500万円に資産価値が大暴落 武蔵小杉の悪夢
中古一戸建て住宅総合スレ
20:16:33 up 2 days, 5:24, 4 users, load average: 8.31, 7.52, 7.52

in 0.026314973831177 sec @0.026314973831177@0b7 on 112210