中国ドラマで良く聞く言葉
あれはどういう意味なの?漢字にすると何?という疑問に答えて貰うスレです
意味、漢字、どちらかだけでもOK
もしくは質問はないけど知識として書いておきますもOK
ヒアリングは出来ないけど似たような場面でいつも言われてる言葉は何?もOK
書式は分かれば何でもOK
中国語の理解を深めてより楽しくドラマを見ましょう
※放送中のドラマに関するネタバレには配慮して下さい
例)
質問
ハオラハオラって何?
ダーワンって?
回答
ハオラハオラ→好了好了。ハイハイ、分かった分かった等、話を一区切りつける時の言葉
ダーワン→大王。意味はそのまま大王
ユーチューブの自動翻訳で、何か否定的な返事のとき
字幕翻訳が日本語で「番号」と出るのです
それを今ここで聞いてみようかな?と思いつつ月花見ながら
考えてたんだけど
もしかしたら、NUMBERの略字のNo. でノー(否)なのか、と思ったり
4月からラジオ講座でも始めてみるか、と
時間帯みたら午前中過ぎるだろ、初心者向けw
そもそも基礎英語のテキスト買った頃は、そこいらに書店が
あったのに、今書店ほぼ壊滅なのだが?
ピンチの人がよく
「チョーミーラー」って叫んでるけど、
漢字と意味教えて。「助けて」で翻訳しても違う言葉になるし
>>9
救命啊(jiu4 ming4 a)→助けて〜 >>10
補足
ドラマのよっては「饶命(rao2 ming4)」って言うこともある 全部字を教えて下さい
侍女の事をヤートゥと呼んでるやつ
去るときのガオトイ、ガオスー
無礼な!の時のファンス
>>12
丫头(ya1tou)
告退(gao4tui4)
告辞(gao4ci2)
放肆(fang4si4)
丫の字は侍女の髪型の象形から来てる ごめんちょっと訂正
丫の字は枝分かれの象形で、侍女の髪型がそれに似てたから丫头って言われるようになったみたいです
>>16
なるほど
他のドラマでは余り見かけないけどフーヤオにはY字ヘアの侍女が出てた >>9 多謝
ついでに訊きたいんですけど、
よく侍女とか臣下が「かしこまりました」の意で
「ノア」とか「ウェイ」とか言ってるけど、あの使い分けは性別によるもの? >>18
诺(nuo4)と唯(wei3)かな
自分も気になって調べたことあるけど男女には関係なくて時代によって変わっていったみたい
でも同じ時代のあるドラマでは诺を使って別ドラマでは是を使ったり唯を使ったり・・・
誰か詳しい人お願いします 「約束します」もしくは「誓います」
を手の平かざして言う中国語がわからない。
翻訳ソフトでも違うのが出てきたのでわかる人教えて。
返事に関しては
大秦帝国では思いっきり「ハイッ!」って返事してるんだけどあれの字は何でしょう?
海上牧雲記では基本「諾」でたまーに「是」使う人がいた
出てけ! 的な使いかたの
グン! みたいなヤツの漢字ください
ラジオ講座じゃ出て来ないような単語が
学べる良スレですね
中国語は完全な独学で大した知識も無いけど見てて分かった定型文は幾つか
誰か!…来人!(ライレン)
ただいま・おかえり…回来了(ホイライラ)
>>20
中国ドラマあるあるだねw
发誓(fa1 shi4)、赌咒发誓(du3 zhou4 fa1 shi4)、答应(da1ying)とかかなぁ
カタカナ書いてくれると分かるかも 月に咲く花の如くでは郑重发誓(Zheng4zhong4fa1shi4)って言ってた
>>27 >>28
四文字だから赌咒发誓か郑重发誓だと思う。
未央か獨狐伽羅で見観たと思う。
どうもありがとう。 「出て行け」でグンだったら滾gun3かな
给我滾出去!
とっとと出てうせろ! - 白水社 中国語辞典
滾你妈的蛋!
とっととうせやがれ! - 白水社 中国語辞典
>>30
おぉそうだったのか!嘘教えてしまった ごめんなさい チェン バイジェン ○○の
チェンって何?
バイジェンは拝見?
光はそういう意味がある すべてなくなる、終わるとか
関係ない例だけど卖光了 ですべて売り切れてしまった、みたいな
>>33
臣chen2 拜见bai4jian4だね 臣下の一人称だと儿臣er2chen2 微臣wei1chen2もよく聞く
一人称繋がりで
皇帝は朕zhen4
皇帝以前の王は寡人gua3ren2
妃は臣妾chen2qie4 本宫ben3gong1
皇太后とか寡婦は哀家ai1jia1
侍女は奴婢nu2bi4
宦官は奴才nu2cai2
こんな感じかな訂正追加お願いします >>35
おーありがとう
臣下である私が陛下に挨拶ですみたいな感じ? 他にも似た感じの質問
ビーシャーは陛下だと思うけど
ホワンシャーは皇下?花と将軍の妃が皇帝をこう呼んでた
更にホワンディーは皇帝の事だと思うけどこれは呼び名ではなく名詞として使うだけ?
>>37
陛下bi4xia4 皇上huang2shang4 皇帝huang2di4ですね
確かに皇帝に向かって「皇帝」とは呼ばないかも地位のこととか逆臣が「皇帝の野郎め ぐぬぬ・・・」みたいな場面しか聞かないかも >>38
ありがとうございます!
陛下は下なのに、皇上は上なんですねー
不思議w よく侍女がショーチェ(お嬢様)って言ってるの見かけます
将軍と部下の関係で部下がなにか了承・了解したときに顔少し下げてフレイダーリもよく聞く
古い時代だと母上がモーホーってパターンもあるような
お嬢様は「シャオジエー」かと思ってた。
若旦那は「アーシャオイエー」に聞こえる。
跪いた人に立つように言うとき
シーラバ?みたいに言ってますか?
ぺぺぺっと気を吐く?w
チクショーみたいなかんじ?
テスト
Ü、♥、汉
Ü、♥、汉
書けた
失礼しました
文字化けしてたものでテストしてしまった
起き上がるよう促す一覧は欲しいと思った
チーライバは起来吧?
ミェンリーは免礼でやや高圧的だと過去に教えて貰った
ピンシンバは?
>>45
呸pei1ですね呸呸呸と重ねたり
「花と将軍」では我呸wo3pei1を一発ギャグのように連発してたw しゃーすうぉらー(びっくり)とか
にぃはいはおま(元気にしてた?)とか
はうじぃうぶじぇん(久しぶり)とかよく出てくる
>>49
ありがとうございます
平身はどういうニュアンス何でしょう?
起来と大差ない感じですか?
起来は普通に起きて立ってくださいみたいなイメージですが >>52
ごめんニュアンスまではわからない
あくまで勝手なイメージだけど平身は朝議の最初に大臣が挨拶した後言う
起来は個別に挨拶・謝罪した後言うパターンが多い気がする
勿論例外もあるしドラマによって違うのかも >>44
>>48
有難う
キ、がチー、なのか
キよりチーの方が口開けないから、今の中国の
発音って北方よりになってるのかな テレビ中国語はじまった!
漢民族9割なんだ、絶対嘘だろw
声調(4つ) MA→ MA↗ MA↘↗ ? MA↘
ニーハオ 不用謝 我叫糖糖
我姓○○ 私の苗字は○○です
父は「ディア」、母は「ニャア」って聞こえるのに翻訳ソフトでは訳されない。
中国語の漢字を教えてほしいです。
>>56
専用スレは大分前に落ちたんだよね
それから立たない
新しいテレビで中国語は生徒がイケメンで
王陽さんも小健も続投で嬉しい!
以前の生徒で凄く良い子だった浅野あんなちゃんも声で出演嬉しすぎる
好きなメンバーばかり >>57
父はわからないけど
母は「娘」でNiang(2声)
にゃんとかにゃーんって猫の鳴き声みたいで可愛い 皇后とかいろんな人にニャンニャン言ってるから混乱しちゃうね。
娘娘は皇后って訳された。
難しいね。
>>59 どうもありがとう 今日、裏番組のロンハーに
亮さん出てるじゃん・・・
中国語講座見れないよ
我是猫 ウォーシーマー 私はねこです 是 シー
好的 ハオダ? いいですよ
華流ドラマ単語帳
冤枉yuan1wang 冤罪 罪をなすりつける(誤解だ!何かの間違いです!って訳されることも)
站住zhan4zhu4 止まれ!(誰かが立ち去ろうとしたときに)
住手zhu4shou3 手を止める (動くな!やめろ!と訳されることも)
我吃包子 ウォーチーバオズ
我吃炒飯 ウォチーチャオハン
吃は、喫の字 食べますの意
喝 へー 飲む
我不喝番○汁 ウォフーフーバンチーチェー トマトジュースを飲みません
一緒にサッカーしよう 一起○○ サッカーが一文字だった
走开zou3kai1 どけ!
闭嘴bi4zui3 黙れ!
够了gou4le もう沢山だ!orいい加減にしろ!
>>70
ありがとう
気になってたのが挙がってて嬉しい 息怒 xi1nu4 お静まりを! 「陛下息怒」とか「皇后息怒」とよく言われる
报仇 bao4chou2 敵を討つ
保重 bao3zhong4 お達者で
>>72
ありがとう
御無事で!とかのバオジョン的なのをちょうど知りたかったところだった 驾到 jia4dao4 「陛下驾到」で陛下のお〜な〜り〜
疯了 feng1le 正気なの!? どうかしてるわ!
驾 jia4 馬を進ませる時の掛け声
吁 yu1 馬を止める時の掛け声
>>76
大丈夫
今日の分の再放送が木曜朝と
来週の火曜夜、木曜朝の3回もある
今月は5週あってよかったね お姉さんジェジェ
妹メイメーイ
ごめんなさいデビチー
に聞こえます
ディエ
ニャー
ダガー
ディディ
ジェジェ
メイメイ
>>77
そうなんだ??
GW分は進めないかんじなんかな、情報サンクス
そういや、NHKの再放送率、どんどん今上がってるんだっけね メイグェンシー
シーマ
ソアラってよく聞くけど意味がわからない
>>87
ざっくりだけど
没关系 メイグァンシー OK大丈夫だよ〜とか問題ないよ!の意
是吗 シーマ へぇそうなんだぁ〜
ソアラは??? もしかしたら
算了 スァンラ かな?
もういいよ もうやめよう なしにしよう 等
>>87
メイグェンシー かめへんで〜
シーマ ほんまかいな〜
ソアラ もうええわ 胡说(八道) hu2shuo1(ba1dao4) 馬鹿言うな!
好大的胆子 hao3da4de dan3zi 大した度胸だ!
从今往后(or从今以后) cong2jin1wang3hou4 これより今から・・・(誓いをたてるときの枕詞みたいに使ってる)
我的手机是這介 私の携帯電話はこれです うぉーだしょうじゾーシー○○
ご機嫌麗しゅうという挨拶で言ってた
チンアンって請安なの?
>>95
介ではなく个ですね 「個」の簡体字です
>>97
そうです 「娘娘请安niang2niang qing3an1」「婆婆请安po2po qing3an1」みたいに頭に挨拶する人の呼称を付ける事もあるよ >>98
ありがとう
請安で翻訳したら静かにしてくださいみたいな意味だったから違うと思った >>98
個、の簡体字なのですね、変換候補に
出て来ないので、適当に似た漢字を入れてしまってますw
本気で勉強してる人には、随分失礼な埋め方なのですが>< 出て来ない漢字は、IMEパッドで出すしかないのでしょうか?
ぼろいパソコンだから無理かな
奴婢 (下賤な私)宦官が身分上の者に使う一人称)
不在 (いない)
>>103
皇帝からの返事のようだけど、
目の前で不在と言う意味は何だろう?
同じく返事でザイザイはここにいますよ的なものかと思ったんだけど >>105
ありがとう
ノービーは聞き間違えかも
宦官も女官も枕詞にノーザイって言ってた
☆○○ 是馬 しーま
人 来我家吃飯口巴 にいらいうぉじあ ちーふぁんば 私の家にご飯を食べに来てください
我去京都観光 うぉーちぃじんぐう ぐあんぐあん 私は京都に観光に行く
去 → 行く
我也ヘン喜歓 私も大好きです
にい 喜歓 吃 中国菜 口馬? 中国料理は好きですか?
ご案内 問訊 ウェンクェン 改札口 剪票口 ゼンヒャーコウ
「役立たず」の字幕の時、没用的東西って言ってた
面白い言い回し
テレビで中国語6月の放送は
4月の再放送です。
もし4月のテキスト持っておられたら
6月号は買わないでくださいね。
表紙は違うけど中身一緒なので。
新規撮影断念か
安っぽい落書きにアテレコだけど
仕方ないね
>>35
儿臣er2chen2
を言えるのは皇子だけ。
皇帝と皇后に対して、自分は儿(息子)であり、臣(臣下)であるという意味です。 >>122
訂正ありがとう!確かに言われてみれば単なる臣下は「臣」か「微臣」ぐらいしか聞かないね >>120
日常会話でよく使うガオスは「(誰かが誰かに)言う」とか「((誰かが誰かに))伝える」
というニュアンスの単語だよ、日本語の漢字で書くなら「告訴gao-su」
話すの「説シュオ」とは違って、必ず伝える相手がいる場合の用法、「告げる」に近いかも
用例「ニィ・ガオス・ウォ・○○!」
和訳「おまえ、俺に〇〇って言ったじゃん!」
用例「ター・ガオス・ウォ・○○!」
和訳「あいつ俺に〇〇って言いやがった!」 >>117
規制で書けませんでした
情報サンクス! 悠要涼的 ハイ是熱的? ニンヤオ リャンダ ハイシ ウーダ
冷たいのにしますか、それとも温かいのにしますか
接続詞 還是 ハイシ それとも
要 一介 チンじゃおろうすう 一つ、ください
色彩 ツーツァイ
大丈夫 男の中の男
勉強 無理をする
御意って返事の時にゾンチーと言ってるけどあれは存知?
Google翻訳だと違う意味が出る
漢語 はんゆう
普通語 ふうとんふぁあ
第一声 高いところであげもさげもしない
第三声 抑えて低い所でゆっくり
第四声 高いところから下がる
我叫糖糖 ウォージャオ タンタン 私の名前はタンタンです
好球 ハオジゥ ナイスボール!
別放棄 ビエファンチ あきらめないで
ニイ 是熊猫マ? ニィシィ シャオマオ マ あなたはパンダですか
我是猫 ウォーシーマオ 私は猫です
他是演員マ? タシ エンユエンマ 彼は俳優ですか
ニコールキッドマンの映画バースデイガールで移民にAre you a giraffe ?って嫌味で聞くの思い出したわ
キリン、って移民の意味なの?
詔を読み終わったあと、訳としては「以上」って字幕に出てるけど
聞こえるのは「シンツー」か「チンツー」みたいな言葉
以上、を翻訳サイトにかけても判らなかった
連投ゴメン
「聖旨」で画像検索すると最後に書いてあるよ
謹んで此を聞けという意味だから「以上」と訳されるとちょっと違うと思う。
三国志でいそいそと参内してきた董卓に宮中の高所から王允が「董卓を討ちとれ」という勅命を高らかに読み上げて最後に欽此チンツーと結ぶところがめちゃくちゃカッコいい
自分的にはベスト欽此!
ベストちんつー草!
画像検索してみたよ、有難う
日本語だとさしずめ、きんしー、で「以上」ではないのか
お詳しいですな
シとチは聞き分けにくい
シーライバーだと思ってたし
ずっとチーライバに聞こえてたけどな
中国語の有気音って結構しっかり発音するイメージ
中国語講座の人がカタカナで表してる音も私なら違う表記するわって思うところ多いし耳だけで聞き取るのって難しいと思うわ
やられた、ラジオは再放送だから大丈夫だろうと思ってたら
7月のテキストは4月のまんまだった笑
尼で、先行予約して購入するから、あれでも調べて前もって
キャンセルできたかは知らんけど
とにかく近所の本屋が壊滅し、どこでもNHKテキストを
簡単に買えず、こんな事態になったわ・・・ 450円、、一食分だ・・
陛下 bi4xia4 なんですが
中国人の耳には濁った音でも
日本語のビほどガッツリ濁った音じゃなくて
半濁音のピに寄った音なんで
日本人の耳にはピーシャーと聞こえたり
チーライバも日本語のチーより澄んだ音に聞こえるんで
耳からだけだとシーライバだと思う人がいる
日本語は有気音か無気音か区別する意識は無いし
全体的に中国語の有声音は日本語の濁音よりソフトなのか少し違う音なんだろうなと思ってるんですが
見当違いなら教えて下さい
ニイ 来我家吃飯バ ニイライウォージア チーファンバ
私の家にご飯を食べに来て下さい
他来日本観光 ターライリーベングァングァン? 彼は日本に観光に行きます
ロイヤルトランプ
旦那様みたいな意味で言ってるシャンゴンの漢字はなんでしょう?
ゴンは公かな?と思うけどシャンはどの字ですか?
ヨルマー 誰かいませんか?ごめんください
トプチ ごめんなさい
サラバサラバ 散会? 終わりだから散って散って みたいな?
びこら 泣かないで
ゆーとーり 言うとおり 一理ある
なじょは 良かった
たいほーら 良かった おめでとう
こんし たーわん おめでとうございます。大王。
ココ おばさんの尊称?
ボボ おばあさん
ママ(もも?) 女将さん?
ニー ハオ マ? どう? とか どうかしら?
こんな風に聞こえるけど正しくは?よろしくです。
>>155
有人吗?you3ren2ma
对不起dui4bu qi3
散了吧san4le ba
别哭了bie2ku1le
有道理you3dao4li
那就好na4jiu4hao3
太好了tai4hao3le
恭喜大王gong1xi3da4wang2
姑姑gu1gu
婆婆po2po
嬷嬷mo2mo
你好吗ni3hao3ma >>21
調べたら古代では[ロ海]
広東語でも是の意味で係 haiって言う
>>41
母上がモーホー
母后 好(分かった)
我答一定(絶対答える)
と書いてる人がいたけど
我答応にぃ
と思う
我答应你 wo3 da1ying ni3
約束します 応じます
GYAOスレで教えてもらった、なんか漢詩のアニメの
短い説明の作品(詩詞小白とやら?)について、どこかのスレで、
このひどい翻訳どうしたんだ?とか誰かが書いてるの見たけど
どのスレだったんだろう
第一話は静夜思だった、この詩むっちゃ好きだったんだけど
床前、ってのは寝床の中で、って確か習ったんだけど
アニメだと外出歩いてる、って事になってたわ
わんわんぶーかん ってどんな字?
訳だとなりませんとかそんな感じで一定してない
>>163
ありがとう
何か結構意味が広くて難しいな
万万にはまさかみたいな意味もあるらしい 皇子の呼び方
たとえば第4皇子を四阿哥(スーアーガー)とかはわかるのですが
長子に対して「ターアーガー」と聞こえます
このターは何を言っているのでしょうか
お付きの女官が妃嬪に対して「ちょわ〜」と呼び掛けているのですが
漢字を教えてください
>>169
考えてたけどちょっと分からなかった
ちなみに何というドラマですか 考えても考えても ちょわ〜 が漢語にならないw
どのドラマorどういうシチュエーションなのかの説明がほしいところ
>>170-171
すみません!
如懿伝を見ていて、お付きの女官や太監が自分の主人である妃嬪に呼びかけるとき
「ちょわ〜」あるいは「ちゅわ〜」
と言っているように聞こえるのです
字幕では妃嬪の名前が出ています(〇妃様、〇嬪様、など) 怪我が中国語ではグワイウォってドラマで出てくるけど
別怪我で邪魔するなとかの意味になるの?
日本語では負傷みたいな意味だけど
>>176
「怪」一文字で 責める 咎める ~のせいにする って意味があって
「别怪他」で「彼のせいじゃない そう責めてやるな」
「别怪我」で「フッ悪く思うなよ」みたいな感じ 場面や言い方でニュアンス変わるけどね 日本語だとケガだもんね
同じ漢字(単語)でも意味が全然違うのは面白いよね
有名どころでは手紙=トイペとかね
教育スレより拝借、受けたわw
207NHK名無し講座2020/09/01(火) 23:41:09.18ID:OEnhXeCc>>210>>214
四声
アッー!(´・ω・`)
アァ?(´・ω・`)
アーァ・・(´・ω・`)
アア(´・ω・`) 但说无妨dan4shuo1wu2fang2(臣下が発言を躊躇していると)「申してみよ」
属下shu3xia4 手下の謙称
末将mo4jiang4 武将の謙称
Windowsなら、中国語IME(簡体字+繁体字)を入れると繁体字機能で手書き入手出来るよ。
XP辺りはバグ、延長サポートは修正対象外的な対応....
Windows8や10は、仕様ですがMSスタイル。
中国語版も確かダメポな記憶。
行くぞとかのセリフでイッツオーバーみたいに聞こえる言葉がたまに出てくるので調べてみたが
どうやら走吧のようだけど、走吧の前のイッツに
相当する言葉が分かりません。
どなたか分かりますか?
いーがぶぅりゃお
みたいな発音の意味と漢字は何ですか
チーライバーの意味は何ですか?
後宮物でお辞儀してる人に言うから「立て」かと思ったら別の場面でも使われてたから「苦しゅうない」かなと思った
そしたら平民の娘が使ってるの見て分からなくなりました
>>186
チーライは起来=立つ
偉い人が使えば「立つがよい」
平民ならふざけて使ったか、「立てば?」って感じ 平民なら
お立ちなさいな
くらいじゃないの?
吧付いてるし
>>185
使われてるシチュエーションとか言ってくれないとあなたが聞き取った音だけ日本語で書かれてもわからないよw 教えてチャンですみません。
烈火如歌の52集、銀雪と如歌の洞房の場面なのですが、
銀雪と如歌の顔が近づき、カメラが引いて2人の姿が
フレームアウトする瞬間に如歌が小声で何かつぶやいていますが
何と言っているのか教えてくださいませんか。
优酷のyoutube、EP52の9分36秒以降です。
ちなみに日本語版も中国語版も字幕にはあらわれてません。
すみませんが、このスレの皆様が頼りです。。。
>>185
一个不留 yi2gebu4liu2 ひとりも残さない
不留活口 という意味なら「皆殺し」 >>192
多謝
理解力が圧倒的で恐れ入りました
りゃおではなくてりぉうに近い発音でしたか >>191
何度も聞きましたが、何を言っているのかわからないですね
事前のセリフから想像するしかないですね・・・
如歌 ?干嘛? なにしてるの?
?雪 洞房?! 初エッチだよ!
如歌 才??面就洞房?? あったばかりで初エッチするの?
?雪 是?,婚?都收了 そうだよ、結婚書も受け取ったんだよ
如歌 ????????
>>194
観てくださったんですね!ありがとうございます!心から御礼を!
今もちょっと観てみたのですが
「別bie……、別bie……」ではないかなぁ…と。
↑(日本字ですみません)
「別bie」を一文字単独で使ったりしますか? >>195
使ったりしますね
意味は
「やめて・・・やめて・・・」
って感じですね >>196
そうなんですね!
ありがとうございます! 伽のことをシーチンて言ってるけど漢字わかりますか?事情?
>>199
おおー!そうか!ありがとうございます! 快传太医kuai4chuan2tai4yi1→はやく太医を呼べ!
こんなスレがあったんですね!数年前から気になっている単語がありまして、
悪態をついている?場面で”ぶーじーずーりー”
と聞こえるんですが、どういう意味で、漢字ではどう表記するのでしょうか?
軍の指揮官が「かかれー!」とか「殺せー!」って言うとき何と言っていますか
はじめは「给我杀」だと思ってたけどいまいちしっくりこなくて
「跟我杀」ならまぁ分からなくはないかと思ってるんですが
>>208
レスありがとうございます 一文字目が文字化けしてしまって・・・ 上じゃなくて殺だとは思う
給よりは跟のほうが日本語的には意味あうけどどっちだろうねぇ
>>209
給我上 gei wo shang → 我の指示で行け 指揮官の前にいる敵に向かわせる感じ よく見かける表現
給我殺 gei wo sha → 我の指示で殺せ 指揮官は手を出さない感じ 時代劇でよく見る表現
給我冲 gei wo cong → 我の指示で突っていけ 指揮官は待機する感じ 戦争ものでよく使う表現
跟我殺 gen wo sha → 俺と一緒に殺し行くぞ 指揮官も一緒に行く感じ あんまり使わない表現 >>211
ありがとうございます!!! そんなに色々あったとは! ぐぅあんちんぶちん
かんちんぶちん
みたいなのは漢字どう書きますか?
ぶちんは不情かなぁ
>>213
横ですけどどんな場面でどういう風に使われた言葉かを付け加えた方が答えて下さる方も答えやすいと思います
お節介ですみません >>215
感激不尽
gǎn jī bù jìn
感謝にたえない
まさに感激不尽です
察する力がすごいです多謝 >>219
テキストでのルールは
「一」と「不」は合わせる(実際の発音)
第3声の変化は3声のまま
一つの単語はピンインをくっ付けて書く
固有名詞の出だしは大文字
でも、手持ちの辞書がすべて「yi1」と「bu4」になってるね
(そのくせ可能補語の軽声は声調なしになってる)
どちらの表記が学習者にとって分かりやすいかは
初心者か上級者によって違うのだろう >>211
すごい! メモメモ、っていってても忘れちゃうのよね ねこが戦闘態勢に入ったとき、尻尾ふくらませて
シャー!シャー!怒 いってるじゃん、あれから来てそうね殺
今回のラジオむっちゃむずい!と思ってたら最終回、ってええええ??
劉さんの声好きだった、かっこよかった
women zai bu guage
このザイが「再」と字幕が出ていて
確かに縁が切れたと言われたのは二度目だけど
初めて言われる場合にはどんな漢字を使いますか?
縁が切れる又は切れた、は中国語でどう言うのでしょうか?
できれば瓜葛を使用した言い方を教えてください
再が二度目という意味なら再取ればいいんじゃないの
無瓜葛なら 縁が切れたというより 縁がないになると思うけど
私たちには縁がない で通じるでしょ
動詞要らないんじゃないの?
我們再無瓜葛
我ら 再び 無い つながり
二度めに言われたからの 再 ではないです
再無=再也沒有 の違う表現です つまり 二度とないって意味です
つながりがある状態が 二度とない って意味なので
お前とは縁切りだ ってなります
>>230
どうもありがとうございます
なるほど日本語に引っ張られて再が再度とか二回目みたいに
解釈してしまいましたが再無の括りなんですね
辞書と友達になります何事も分かった気になってるのは
ダメですね なんか日本語に似てて親近感わくわね
21 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/03/21(土) 15:09:28.13 ID:Goj+wIkN
大秦帝国では思いっきり「ハイッ!」って返事してるんだけど
158 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/07/31(金) 15:32:25.77 ID:YmjU13gP
調べたら古代では[ロ海]
広東語でも是の意味で係 haiって言う
155 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/07/17(金) 00:49:36.29 ID:cf4+jNn6
サラバサラバ 散会?終わりだから散って散ってみたいな?
156 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/07/17(金) 22:50:00.73 ID:c3O8Qlm5
散了吧san4le ba
すみません
ニイメヌンハオとかドゥエイブチーくらいしか分からない者です
父親のことをディエと呼ぶドラマがあったりフーユエと呼ぶドラマがあったりして、お国ことばによるものなのか時代によるものなのか興味があります
民族や時代背景も含めて、父親や母親の呼称の違いについて教えてもらいたいのですがもし既出だったらすみません
>>233
? die 父さん、オヤジ 時代劇でよく聞く、現在はあんまり使わない
娘 niang 母さん おかん 時代劇でよく聞く、現在はあんまり使わない
フ―ユエ って何を言っているのかわからないがたぶんユエーフーだと思う
岳父 yuefu 妻の父 日本で言う義理の父 今でも使う
岳母 yuemu 妻の母 日本で言う義理の母 今でも使う
?,娘 他の表現方法
父親大人 父上
父親 父
? 父さん
?? お父さん
老? おやじ
老? おやじ
老豆 おやじ
母親大人 母上
母親 母
娘親 母親
媽媽 お母さん
娘 おかん
媽 おかん
老媽 おかん
老母 おかん >>234
すごいわ
ついでに全部カナふってほしいですクレクレでごめん ディエとニャン(娘)は「漢武大帝」とか「少年楊家将」でもいい家の子も使ってたので、単におかん、とも言えない感じ
継ぎ接ぎだけど合ってるかな?
ピンイン等が表示されなかったらゴメン
父
・爸爸 bàba 現代的呼称 (パパ)
・爹 diē 現在は時代劇や一部農村のみ (オットウ的)
・考 kǎo 亡き父
母
・妈妈 māma 現代的呼称 (ママ)
・娘 niáng 現在は時代劇や一部農村のみ (オッカア的)
・妣 bǐ 亡き母
爺婆
・爷爷 yéye 父方祖父
・老爷 lǎoyé 母方祖父
・奶奶 nǎinai 父方祖母
・姥姥 lǎolao 母方祖母
その他
・爷们 yémen 亭主/夫
・大爷 dàye おじさん
・老爷 lǎoye / 少爷 shàoye 清末時代の役人や地主など
・佛爷 fóye 仏さん
一人称
・我 wǒ 現代の統一された標準語 (ワタシ的)
・偶 ǒu ネットスラング (2ちゃんのワイ的)
・本人 běnrén 書き言葉のみ
・我 ngo5 広東の方言
・咱 zán 東北の方言 (田舎のオイラ的)
・阿拉 ālā 上海の方言 (田舎のオラ的)
・俺 ǎn 北方の方言 (田舎のオラ的)
・老子 lao zi (不良のオレやベジータのオレサマ的)
・吾 wú 古い書き言葉(現在では一部老人のみ)
・余/予 yú 古い書き言葉(現在では一部老人のみ)
・小生 xiǎoshēng 宋元明清時代の男子が目上に対し使う
・朕 zhèn 秦以前の貴族の自称→秦以後の皇帝の自称
・寡人 guǎrén 古代君子の自称
・孤 gū 封建時代の君主の自称
・本王 běnwáng 王の自称?
・本宮 běngōng 皇后/貴妃/姫の自称
・末将 mò jiāng 将軍や士官の謙称で上官に対し使う
・本官 běnguān 官僚の自称
・卑职 bēizhí 官僚の謙称 (ワタクシメ的)
・老朽 lǎoxiǔ 官僚の年寄り男の謙称 (オイボレ的)
・在下 zàixià 一般/文官/軍師/武将などの自称
・臣 chén 官吏の自称で仕える主人に対し使う
・奴才 núcái 宦官の自称で仕える皇帝に対し使う
・奴婢 núbì 女官の自称で仕える皇帝や貴妃に対し使う
・小人 xiǎorén 使用人の謙称 (テマエ的)
・小的 xiǎodi 宋元明清時代の使用人の謙称 (ヤツガレ的)
・草民 cǎomín 古代平民の謙称
・小民 xiǎomín 古代庶民の謙称
・老夫 lǎofū 宋元明清時代の年寄り男の謙称
・老身 lǎoshēn 年寄り女の自称
・妾身 qièshēn (ワラワ的)
>>236
カカサマ、トトサマ、みたいな感じかな? >>237
うわー、いろいろあるんですね。ありがとうございます。
保存させていただきます。
1つ質問させていただきます。
自分の奥さんのことや他人の奥さんのことを、どっちも「フーレン」(夫人)
って言ってるように思えますが、どうでしょうか? >>239
ネット辞書や中国語学習者のブログなどからコピペしてまとめただけだから、私の認識ちがいとかあるかもしれんで鵜呑みにしないでね 月に咲く花の如く(清末時代)で、主人公の周瑩が自分のことを「わ!?(あたし!?)」と言う場面を何度か観たのだけど、この一人称は何由来なのだろう
それを調べてるんだけど今は亡き少数遊牧民語とかだったのかな
>>239
夫人=奥さんで合っています。
他人の奥さんでも自分の奥さんでも夫人で通じます。
結局 夫がいる人 だから 奥さんになるのです。 >>243
>>239です。ありがとうございます。
学生時代の第二外国語で中国語選択したから、
なんかまたやってみたくなっています。
漢字だと何となくでも意味が分かる気がするしw >>241
清の時代の田舎者は「ワ」だったのかな?調べても出てこないね 我のウォが訛ったのがワとか?
イギリスでいうコックニー的な
中国語知らないから当てずっぽうだけど
我爱你ウォーアイニーのウォ
倭人は自分のことをワと言う種族だったから倭人と名付けられたという俗説があるけど、漢人のウォとは関わりないんじゃないかなあ…
古代日本のワ(ア)ならアルタイ諸語とルーツが同じ説ある
清代中国は女真ていうかツングース系だよね、同じくアルタイ諸語だから元を辿れば同じ呼び方してたかもしれない
ワはどのシーンだろ?
アマプラでそのシーンの全文確認したい
エイラク見てると(他でも)
太后娘娘、皇后娘娘、○妃娘娘 と目上には必ず娘娘付きで言ってて
意味はお母さんなんだろうけど、実母を娘娘と呼ぶこともある?
>>250
何話か分からないけど、まだ変な前髪で身売りされた頃、学生に言付けしてるシーンで言ってたような
他は覚えてないな >>50
>>221
日本人が唾を吐くペッの語源なのかな?ペという音に、おまじないというか厄除け的な意味があるのかしらん?
クシャミって言葉は、おまじないというか厄除け的に「糞食め(くさめ=くそくらえ)」と発したことからクシャミになったらしいので… 娘は「お母さん」だけじゃなくて、身分の高い女性の敬称としても使われる。
娘子(ニャンヅ)だと奥様みたいな感じ、だから后妃や女神の敬称が娘娘
実母に娘娘て言うのはあまり聞かない。
上にも出てたけど、母親を丁寧に呼ぶときは母親大人、母親が皇后だと母后、
皇子や公主が実母以外の父の側室を呼ぶときには使うけど。
>>253
1話から見直してみた
3話の8分あたりで初めて王世均に話しかけるシーンがそれだったけどワじゃなくてウォー(我)だったよ
「我、我就是周瑩!」の最初のウォーで自分を指差して強調したのがゥワァォーみたいにワに聞こえたんじゃないかな? わたしじゃなくてあたい!みたいなニュアンスになるのかなぁ
ミーユエ
989 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/03/29(月) 21:44:53.23 ID:KqazS1hp
川流れの子を探し回りながら向氏が泣き叫ぶシーン
ヲーダーハイズ!(字幕:あの子の声よ)
ヲーダーハイズ!(字幕:生きてるのね)
ヲーダーハイズハイズ!(字幕:どこにいるの?)
ヲーダーハイズ!(字幕:今迎えに行くわ)
アァアアーーー!ヲダハイズゥ!(字幕:そこにいるのね)
ウァーーー!ウォダハイズゥーーー!(字幕:今行くわ)
ハイズウウウーーー!!!(字幕:よかった)
これって全部「我的孩子(あたしの子!)」かな?
華ドラの字幕が信用できなくなったワンシーン
英語なら気付けても中国語は分からないから辛い
これ系は良くある
ずっと名前呼んでるだけなのに
大丈夫か?とかどこ?とか返事しろ!とか
晩眉20話見てたら「店名の『一現』には短命の花、の意味がある」と出てたけど
いちげんさんお断り、ってここから来てないよねまさか?
女官が主に対して「じょあー」って
言ってるのは何で言ってるの?
>>265
如懿伝スレで回答あったようだけど
主儿 ではないかと >>263
曇花一現 っていうことわざから来ていますね
意味は「美しい物事は曇花が咲く様に一瞬であり、すぐに消える」という意味です
もともとは仏教の教えから切り取ったことわざです 曇花ってなんだろうと思ってぐぐってみたら月下美人!
そりゃ一瞬だ
なんで?どゆこと?みたいな意味合いで言っている
シュミーザってどういう字を書くんでしょうか?
シュミーザからシェンマイースを引き出せるのすごいw
>>274
おー、ありがとうございます!
ドラマの中で誰が言ってもシュミーザ、他のドラマでも
シムイーザにしか聞こえなかったんですが、本当は
シェンマイースなんですね なんで?で分かったのでは
日本人が英語や中国語の発音苦手なのはカタカナのせいと聞いて成程と思った
カタカナで覚えると耳コピしなくなるんだよ
ファットタイムイズイットゥナウより掘ったイモいじくるながいい例
>>277
語尾が「ザ」に聞こえるのは什么意思の後に「啊」って言ってる場合もあるからかも >>279
277です。
google翻訳で什么意思啊を音声で聞いたら
まさしくこれでした。
他のレス頂いた方もありがとうございます。 立ち去る時の失礼します的なチェンジェンガオトイ?って聞こえる部分の漢字表記を教えてほしいです
臣ジェン告退だとは思うけどなんだろう?
微臣告退はよく聞くけど自分も気になる
誰か教えて詳しいひと
>>286
臣妾告退だったとは
zhenかjianかと思ってたらqieもジェンって聞こえるんだな
感謝 臣妾は妃が使ってる言葉?
爺さん臣下は老臣て言ってるよね
若い臣下は何て言ってたっけか
子は儿臣て言ってる
283です
>>284 >>286 ありがとうございます!
他の方もお知恵を出してくださってありがとうございました
立ち去る人の立場によって◯◯告退の◯の部分が変わるんですね
知る事ができて嬉しいです! 自分は皇后や皇太后が使ってる一人称のアイジャアの字が知りたい
哀家を使う人が未亡人だからだと思って見てました
正解をご存じの方がいらっしゃいましたらご教示下さい
>>294
その認識で合っています。夫を無くした哀しい人なので 哀家 となります。 >>295
294です
詳しい解説ありがとうございました。 荒唐 huang1 tang2 「愚か者!」って言うのを最近調べて知った
昨日今日、七夕なんやね
こちらはご先祖様を見送る行事になってしまったが
熱々のバレンタイン並みの盛り上がりやん、この水害の季節に!
妃が良く使ってる文頭のバンゴンって何ですか?
字と意味を教えて下さい
あ、意味忘れた
翻訳は作品によって違うけど、お妃様の一人称
ありがとうございます
中国語って一人称少ないのかと思いきや結構ありますね!
楚喬伝の玥様も本宮を使ってたから妃だけが使うわけではなさそう
宮殿や館の主が使う一人称なのかなと勝手に思ってるけどどうなんだろう
わらわ は女性が自分のことをへりくだって使う言葉らかだ違うよ
本宮= 本人+ 宮殿の主 ⇒宮殿の主である私が って意味の略語になります。
皇帝の嫁で宮殿が割り振られている嫁は基本的に「本宮」と言える
それ以内に民間で宮殿がある団体のトップも宮殿の主であることから「本宮」と言える
「やめて!」とか「離して!」いうニュアンスの事言うときの
「ファッカンマ!」←自分にはそう聞こえる
正確にはなんと言ってるか知りたい
女性がよく使ってると思う
放開我、かな?
腕を掴まれて放して!とか行かせて!とか言う場面で頻発
放開 だけの時もあるね
放開、放開我!みたいに連続で使う事が良くある
>>308-309
ありがとうございます!
漢字で見ると納得できる表現ですね
我を完全に聞き取れてませんでしたw ほっといて
Leave me alone
的な感じなのかな
そして開放じゃなくて放開なんだね
勉強になるなあ
>>311
放下 放開 は基本的に 「放せ 放して」って意味になります。
開放は 日本と同じ意味で使っています 〜からの開放 >>311
文法的には 動詞+方向補語(あるいは結果補語)
なので、可能補語 放得開/放不開 とすることができる
放下 も同じ
意味は否定形で調べてみて 腕を掴まれて何すんのよとか何するんだ的に
你干吗 你干什么 你干什么呢
とかは使われてると思う
駙馬という身分がありますがこれは公主の夫ということなので
日本で言えば眞子さんの夫となった小室さんではなく
紀宮さまの夫の黒田さんにあたるという理解で合ってますか?
眞子さんのように現陛下の弟の娘という身分は中国ドラマでいうところの郡主ですか?
どなたかゆっくりでいいので教えてください
>>318
?馬=皇帝の娘の夫
由来
漢の時代の役職名、皇帝の娘の夫になる人物が良く付いていた官職なので、その後、?馬と言えば皇帝の娘の夫の意味で使われ始めた >>320
昨日の>>318です
ありがとうございます
今の日本で言えば紀宮さまの夫の黒田さんに当たるであってましたね
中国の駙馬は「開封府」などではすごい特権階級って感じでした 初めて見た「駙馬」は孤高の花だった
次に見たのは>>321さんと同じで開封府だった
駙馬ってのはロクなやつがいねーと思っているw >>322
そうそう開封府の駙馬はろくでなしが駙馬になったことで特権を持つので
本当腹立たしかった
BSの両世歓で駙馬が出たのでこの機に正しく覚えようとお聞きしました
皇帝の兄弟の娘が「郡主」なのかは謎のままです >>323
そのドラマの時代背景によって郡主の意味が若干違います
唐の時代では「皇太子の娘」にだけ郡主が使われており
それ以外では皇族の娘に使われてた爵位です >>324
そうなんですね
では唐以外の時は皇族のお姫様と思っておけば間違いないですね
どっちにしても大抵の人は頭を下げなくてはいけない身分の人達ですね
ありがとうございました 時々出てくる「ベイズ」が分からない
特に月に咲く花の如くで周榮が頻繁に言う
>>326
どういう場面でどういう翻訳されてるか分かる? ベイズで一番簡単に思いつくのは杯子(コップ)かなあ
場面説明がないと検討つかないね
現地の直で見ないの?
テロップも付いてて便利だけど。。。。
どうぞこちらへって意味のチン!て聞こえるのはなんですか
あとAがチン!て言ったあと言われたBもチン!て言って
Aが先に行くかBが先に行くかバラバラなんですがルールがあるのかな(偉いほうが先に行くとか)
チンは請だと思う
請坐(どうぞお座りなさい)なら
目上の方が請坐って言うまで下の者は座らないみたいな
ベイズについてありがとうございました
おそらく「辈子」=人生?なのかなと
どんな場面でと問われるとすごく
難しくて説明できなかった ごめんなさい
中国語と日本語両方テロップが出ると
便利なんだけどね
>>336
だね
辈子だと这辈子とか一辈子とか下辈子とか辈子の前に一文字つくのが多いような >>331
要らぬマウント
スレタイ読んだらどんなスレか分かるだろ >>338
まっさきにそれが浮かんだ
ファンガインユエって音楽流して、みたいな意味でいいのかな?
現代ドラマで意味不明な言葉が出て調べるとネット流行語とか出てきて面白い
歴史ドラマは中国語学習始めたら見なくなった >>337
這輩子〜 今世は〜 今の一生は〜
一輩子〜 一生は〜
上輩子〜 前世は〜
上半輩子〜 生まれて今まで〜
下輩子〜 来世は〜
下半輩子〜 今から死ぬまで〜
幾輩子〜 何世〜 辈子について質問した者です
昨日見たドラマ(蒼穹の昴)で西太后の
セリフに出てきたのでもう一度聞いたら
「一辈子〜」と言ってて日本語訳が
一生許さないとなってた
>>343 ありがとう
中国語ノートに書き写した 上、ってシャンで下がシャーだっけ
ビーシャー、の時はいつも下痢を連想してる
ところで日本語だと上はジョウ、だけど下はシタ、
フランス語で上はシュー、下はスー
何故この位置関係に「シ」の発音が多いのか面白いわ
美人の俗語のシャン、はこの上、から来てるのかと調べたら
ドイツ語の美しい、からだったわ
>>345
>ところで日本語だと上はジョウ、だけど下はシタ
?
上はジョウなら下はゲ
下はシタなら上はウエ
なんじゃないの? まあね
サ行に近い方に寄せてみた
ゲ、やカ、でカ行だよね、本来
あと、返事のはい、のシェみたいのとイタリア語のイエスの Si も何か関連あるんかいな
日本語のうえ した は訓読み
これに対して じょう げ は 音読み
ビーシャー の漢字は 陛下
はい は 是 ピンインは shi イタリア語とは関連無いですね
乗ってる馬を停める時に言ってる ュイー と聞こえるのはどんな字を書くのでしょうか?
鱼と発音似てるなと思いつつもきっと違うんだろうな
吁
これかな
「(家畜を鎮めたり止めたりする時の声)ドードー」「ドードーの中国語訳」とかで検索で出てくる
手元の岩波中国語辞典はこんな記述で該当文字がなくてワロタ
>□ 〔投〕3 馬をとめるときのかけ声. 〜!=ドードー.
同じく手元の新華辞典に該当の字はあるが
多音字でほかの意味は記載があるものの「どうどう」の意味になるyuは収録されていない
手元のはどちらも古い版なので最近の版では事情が違うかもしれない
>>353
>>354
これはドラマでしか見かけない表現ですね、実際の中国ではそんな止め方しないです。
各地方によって止め方は様々で統一性は無いです。 353です
>>354 >>356
お二人ともありがとうございます
該当の字がわかってスッキリしましたしドラマならではの掛け声なんですね すげぇ、やっぱり辞典持ってるんだな
学生時代にふつうの漢和辞典を読むのが好きだったな
漢字の読みのところに呉の時代の読み、とか他の時代の読み、とか書かれてるのを
見るのが特に好きだった
その辞典(や漫画)を自分が去った後捨てられて、どの辞書だったか思い出せないんだよなぁ
この馬をとめる掛声の響きが好きでドラマで聞くたび反応しちゃう
今のところ、琅琊榜の蒙将軍のユーが1番好きだ
発進させるときのチャッの方がなんとなく好き
少数派かもしれんけど
90年代のドラマ水滸伝日本語字幕つき円盤ではあれに「はいっし はいっし」と字幕つけてた
初めのうちはかえって何のことかわからなかった
♪はいっしドードーはいドードー♪はいっしドードーはいドードー
という歌があるのよ
金太郎の歌は出だししか覚えていない悪い子でしたあ
はいっしはいっしも二泊か三泊置いてその言葉が出てきたけどすぐには出てこなくて
掛け声まで字幕にすると思わなかったし
>>362
安室ちゃんと蘭々のしか出てこなかったわ
原曲の方ね 独孤伽羅の陛下に対してシュンシャン
って言ってる字わかったらお願いします
寡人みたいな女性の一人称って無いですか?
皇后までが臣妾って言ってるドラマ、絶対おかしいと思う
最近下着が大袖になってきて、ちゃんと時代考証してる感じ
下着だけ現代と同じ袖ばかりだったけど、誰か指摘したのかw
色の重ねとか身分による色使いとかはまだまだだけどねー
ピアスの金属とか合成ゴムの靴底も直るといいんだけど
草鞋の作り方とか廃れちゃったのかな
寡婦になった皇后や皇太后は哀家って>>35にあるね
皇后が臣妾って言ってるのは目上にあたる陛下に対してなのでは? >>365
圣上 sheng4shang4
圣は日本の漢字で聖です >>122にある儿臣と同じで皇帝に対しての臣妾(臣下)であるという意味なのでは
皇帝以外には別の一人称使ってると思うけどな
衣装が豪華だの時代考証がきっちりしててすごいだのよく目にするけど
どれもこれもラバーソールの履物でオーガンジー多用してたりで面白いw
国が滅ぼされるとそれまでの記録の一切合切を燃やす埋めるが当たり前の国だから禄に文献も残ってない
古い時代の装束はもとより漢服ですら多分こんなだっただろうで復元()したものなのに文化の盗用とか言い出して笑う
最近じゃキムチの起源は中国だとか言っててさすが西朝鮮だわ >>365
>寡人みたいな女性の一人称
本宮bengong かな? >>368
それは王朝にもよる
一切合切燃やすなんてことしてたら故宮は残ってない
次の王朝が前の王朝の正史を書くから正史が後朝に都合のいい虚像になるってだけで文化風俗は割と残ってる方だよ
ドラマがそれをどこまで精確に再現するかは全く別の話
なんせ三国時代も隋唐も明清も同じセットで撮影してるんだし
中央アジアにかけての遊牧民族の方が酷いよ
ただでさえ文字文化に乏しいのに全部破壊し尽くして燃やし尽くすから何も残らない 台湾に逃げる国民党かなんかに持ち出されて大陸の故宮博物館は良いもの残ってないっていうw
>>368
色々めんどくせえから
あなたは中国ドラマ関連スレに立ち入らないで やだ、主なの?仕切ってんの?こっわ
逆らったら埋められるのかしら
>>367
>>369
お二人ともありがとう!
聖上って言葉は知ってたのに思いつかなかったよ
第二次世界大戦前までは昭和天皇の呼び方(文書)だったのにw
皇族女性の一人称本宮って言うんだね
臣妾も哀家も中国文学の学者さんによると使ってた人は実際には居なくて
ドラマ用に考えた一人称だっていうから
一つも証拠がないのかと思ってたよw
小説の貂蝉、林黛玉&薛宝釵、潘金蓮辺りじゃ
明代以降だし証拠はあるけど身分低すぎなんだよね >>378
本宮は皇族というか后妃が下か同輩の立場の人に対する一人称
公主のやや尊大な調子の一人称には本公主もあるみたい
何かの作品で見た 本王、本将、本官あたりもよく見るね
本将軍って自称してる作品あったけどあれは少し違和感あった(字幕で確認してしまった)
正義を貫く場面だったから上の本公主の例みたく何かを強調したかったのか
本は私みたいな意味になる「将軍である私が」的な
本宮は、宮はお屋敷(宮殿)だからそこの「主である私」と訳すと男女ともに使える理由がわかりやすいかと
人称ハマるとまた楽しみが広がるよね
「本王」使ってる人が特定の人にだけ「孤」を使うことで暗に相手を尊重してることを示したり心を許したら「我」にしたり
そこまで細かく日本語字幕に反映してくれる制作はまずいないから普通話勉強するモチベになってる
本宮に関してはなんかの後宮ドラマですごく細かく設定されてた
各宮に主となる筆頭の妃嬪とそれ以外がいて間借りしてるだけの格下の妃嬪は使わない
出世して筆頭になると途端に使い出す
字幕は変化なし
>>380
冗談ではなく何かのドラマで普通に男の人が使ってた >>384
スンリーの諍い女がそうだった記憶>本宮 ワイワイワイ クァイライチングヤ
ワワワ カイライティングヤ
こんな感じで聞こえる中国語ってありますか?
>>389
すごい
ありがとうございます
助かりました
本当にありがとうございます 宮廷ドラマで皇子が父親の皇帝のこと父上って呼んでるのは中国語で何て言ってるの?アーマって聞こえるけど
>>392
阿瑪=アーマで合ってます。
満州語。だから清朝のみです。 >>393
ありがとうございます。日中辞典で調べても分からなかったので。満州語だったとは、、、なるほど。 店の主人とかにローバンって聞こえるんですが
実際にはなんと言ってるんでしょうか
老板(らおばん)
ご主人、オヤジさん、みたいな感じ。
新婚さんが新妻を「にゃんず」と言ってるように聞こえるのですがなんでしょうか?
一般的には妻は老婆なようですがどんな違いがあるのかな
娘子
意味は奥さんで同じだけど娘子は方言とか古い言い方とか聞いた覚えがある
違ってたらスイマセン
>>399
ありがとうございます
ググっても出てこないのはそういうことなんですね
日本語だと嫁っこみたいな感じなのかな?w
言葉が可愛くていいですよね 岩波中国語辞典 niang2z 娘子 〔名〕上4内儀. 〔名〕上4歳若い婦女.
中日大辞典(愛知大学) 〔娘子〕niang2・zi 1(方)妻. 2年少・中年の婦女に対する尊称.
「上の4」は岩波中国語辞典の分類で「古典のなかのことばではあるが、耳できくことばのなかに混用されているもの」
と書いてから検索したらweblio(白水社 中国語辞典)がヒット
https://cjjc.weblio.jp/content/娘子
娘子
ピンインniang2・zi3
名詞
@((方言)) ≦妻子 qī・zi .
A((宋元明清時代の話し言葉の上に形成された書き言葉)) 若い女性や中年女性に対する敬称.
なお大娘子で検索すると「有妾之人的正妻」もヒット 縁起の悪いことを言われた時とかに「ペイペイペイ!木を三回叩け」とか言うのはなんなのでしょう?
呸だけだと「ケっ」って感じ?「チッ」だと「切」って書くみたいだけど
>>404
??? と言っています。
元々は香港から中国大陸に入った迷信です。
1908年のウェストミンスター・ガゼット紙(ロンドンの新聞)で
掲載された「Touch Wood」の記事が元ネタです。
木を触ると幸運になれる→悪いことは木を触ると幸運で打ち消される
→香港人が真似して悪いことを行ったときにペイと一回吐き捨てて木を触る
→さらに中国人が真似してペイの数を3回に増やして木を触る
→現在に至る
以上が調査した結果ですね >>405
>??? と言っています
???ってなってて"と言っています"の前が読めない 皇帝や大王の息子が「アーチェン」と一人称しているのですが、これはどういう意味でしょうか?
チェンは臣?
>>408
あ、意味は子供である臣下の私みたいな意味ではないかと >>407
口丕 口丕 口丕(ペイ ペイ ペイ) って書いたつもりが文字化けしていました 接頭語的に「じゃかーしー」と時々言っているのですが、こちらはどういう意味でしょうか。
>>417
理解が間違ってますよ
驛站(エキタン)の驛が駅になります。
站の意味は佇まいや立っているさまのことです。
なので站住と書いて 立って待て って意味になります。 >>419
おかしな聞き取りを理解していただき、また教えていただきありがとうございます! >>417
站(立つ) + 住(とどまる)
述語動詞 結果補語
立ち止まれ → 待て 皇帝の執務室にて
宦官「(誰々)が謁見を求めています」
皇帝「通せ」
この時の皇帝は何と言っていますか
「〇〇進来」だとは思うけど最初の2文字がわからなくて…
>>423
ありがとうございます! 複数人の時は 让他们进来 になるのかな 皇帝から何か支持されて、家臣が「ずんちゅん」と言ってるんですが、この漢字を教えてください
調べても同じような「遵命」しか出てきませんでした
>>427
ありがとうございます、それだと思います! 風起洛陽で柳然の弟が柳然の事を二姐って呼んでるように聞こえるけど
日本語訳ではただの姉上なんだよね。
ここ大事なとこなんだけど、実際なんて言ってるんだろう?ドラマ見てる耳いい人、教えて。
>>431
兄だと大哥とか二哥とか言ってるから、姉もそんな言い方するのかと思った。
今後の展開にモヤモヤしなくてすんだよ。
ありがとう。 女官や宦官が仕える主人の事を「ジュウザ」って言ってる様に聞こえますが実際はどうなのでしょうか?
正しくはどう言っているのか、漢字も併せて教えてください
>>433
主子
ついでだから書くけど、
>>432
> 姉もそんな言い方するのかと思った
姉妹でも同様な呼称あり。そのドラマでその人物が「阿姐」て呼んでただけの話 >>434
ありがとうございます!!
まさにご主人様 と呼んでいたという事ですね 花小厨で良く聞く
ハオレイってどんな字?
他のドラマではほぼ聞いたことがない気がする
注文受けた時とかにかしこまりましたみたいな使い方してる
>>438
好嘞
店の人が注文を受けたりした時によく言ってる
現代ドラマの店員さんとかがよく言ってるかな
かしこまりましたより軽い感じ、OK!とかみたいな >>439
ありがとう
現代ドラマ余り見ないから知らなかったのか~
歴史物だと好とか是とかだよね 臣下が皇帝に何か申し上げるとき、
「ちーびー(でぃー?)びーしゃ」とよく言うのですが
これはどういう意味でしょうか
>>445
ありがとうございます!
音声で翻訳かけてもなかなか出てこなくて、助かりました