◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【SO-05F】SONY Xperia Z2 Tablet part26【SOT21】 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/android/1532265756/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
SONY製タブレット「Xperia Z2 Tablet」のスレッドです。
docomo版(SO-05F)もau版(SOT21)もWi-Fi版もここで。
◆製品ページ
Sony Mobile Communications
・SOT21
http://www.sonymobile.co.jp/xperia-tablet/au/sot21/ http://jbbs.shitaraba.net/internet/21265/ ・SO-05F
http://www.sonymobile.co.jp/xperia-tablet/docomo/so-05f/ http://www.Koushin-lawfirm.jp ・Wi-Fi
http://www.sony.jp/tablet/products/Z2/ au
http://www.au.kddi.com/mobile/product/tablet/sot21/ http://krsw.shoutwiki.com docomo
http://www.nttdocomo.co.jp/product/tablet/so05f/ ◆スペック
【OS】Android 4.4.2 (Kitkat)
【CPU】Qualcomm Snapdragon801 MSM8974AB Quad-Core 2.3GHz / (Wi-Fi APQ8074AB)
【ディスプレイ】10.1インチ WUXGA(1920×1200)/TRILUMINOS Display for mobile with X-Reality for mobile picture/Live Color LED/IPS
【サイズ】172x266x6.4mm(最厚部6.7mm)
【重量】Wi-Fi 426g/LTE 439g
【RAM/ROM】3GB / 32GB(16GB/Wi-Fi版のみ)
【カメラ】ExmorRS for mobile 810万画素(背面) / ExmorR for mobile 220万画素(前面)
【外部メモリ】microSD(2GB)/microSDHC(32GB)/microSDXC(128GB)
【外部端子】microUSB/3.5mmオーディオジャック/マグネット充電端子
【Wi-Fi】IEEE802.11 a/b/g/n/ac
【Bluetooth】4.0
【バッテリー容量】6000mAh
【充電時間】285分:急速充電(5V1.8A) / 190分:急速充電2(9V1.8A) クレードルは急速充電1のみ対応
【カラー】ブラック/ホワイト
【全機種共通の機能】防水(IPX5/8)/防塵(IP5X)/ノイズキャンセリング/NFC(お財布非対応)/ステレオスピーカー/MHL3.0/赤外線(リモコン機能のみ)/ハイレゾ音源対応/2タップ画面点灯
【docomo版の機能】NOTTV/フルセグ(録画可能)/ワンセグ(録画可能)/音声通話対応
【au版の機能】フルセグ(録画可能)/ワンセグ(録画可能)/音声通話非対応
◆関連スレ(文鎮化の症状に関する話題はこちらへ)
XperiaZ2Tablet(SO-05F/SOT21)文鎮化報告対策スレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1453397978/ ◆前スレ
【SO-05F】SONY Xperia Z2 Tablet part22【SOT21】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1452401671/ 【SO-05F】SONY Xperia Z2 Tablet part23【SOT21】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1455938282/ 【SO-05F】SONY Xperia Z2 Tablet part24【SOT21】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1466683880/ 【SO-05F】SONY Xperia Z2 Tablet part25【SOT21】
http://2chb.net/r/android/1482315671/ 次スレを立てる時は本文一番上に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をコピペしてください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10) バッテリー生きてる画面割れのジャンクも予備で持ってるけどきれいに分解できる気がしない
俺のはまだバッテリー元気だが、これダメになったらほんと次は何使えばいいんだ
ほんと後継機だしてくんねーかなー。 側は端子以外は変えずにSoCを835に変えてRAM増やすだけでいいから。 ソニストのワイド補償も終わった今、何に変えようか迷う。
他社でもいいから2018年の10インチタブ新モデルって無いのかね
別に中華でもいいけど防水で画面でかくてこのくらい軽くて薄いのってなかなかないからな
俺も中華はちょっと…
>>13 Z2Tより軽い10インチってZ4Tくらい?
年々どんどん性能上がりつつ各社競い合って薄く軽くなっていくだろうと思っていた時期が俺にもありましたー
>>11 こいつ頭おかしいの?
なんでわざわざスナドラ810機買わないといけないんだよ。
ほんとキチガイみたいな奴いるな。 割と真剣に後継機ほしい。 あ、Z4tabはいらないよwww
さすがに、いまさらz4タブはないな やすけりゃいいけど
程度によりけりだねオクやじゃんぱらとか見たら3万ぐらい出さないとボロそうだけど 格安ボロ買ってキャリアかソニーに修理出して再生新品状態にするのも一手
HUAWEI対抗で後継機出せば良いのにねー スマホの方こそほっとけよと思う
久しぶりに電源入れリセットしてみた すっごいサクサクでビビってる<ヽ`∀´> マジでz4買わなかったの後悔だわ 泥10インチなんか買おうと思ったけど当分コイツまた使うわ 2chMate 0.8.10.10/Sony/SGP512/5.1.1/LT
>マジでz4買わなかったの後悔だわ ここの意味が分からない Z2がサクサクならZ2でいいじゃん
>>33 z4なら解像度さらに高いしスペックアップしてるから、更に快適なんじゃ?って期待
だが、今更中古で4ー5万だして美品買うのもなぁって感じは有るじゃん
久しぶりに文鎮の話だな(笑) 昔は専用スレができるぐらい大騒ぎしてたのに、最近はほとんど聞かない。 一通り出尽くしたのか、それとも一部の人間が騒いでいただけなのか。
死に尽くしたんじゃね? 今頃文鎮化は寿命として諦められるし 4年だっけ?発売から
Z2がなぜか黄色い
逆にZ4は青すぎかもしれん
使い勝手は
軽さZ4
電池持ちZ2
キャップレス充電端子Z4
普通のヘッドホンの音Z2
アプリの動作ー違いがわからん
個人的な感想文だ
明るさ違いすぎだし 明るさにせよカラーバランスにせよ調整できるだろ
色調整はめんどくさいんでデフォのまま 輝度は個人的な好みでそれぞれの色合いと部屋照明とのバランスで見やすい明るさにしてる
朝鮮人は青液晶好きだからGALAXYは青液晶にしている
昨年7月にドコモショップで電源が入らなくなり補償でリファブリッシュして OSのアプデしただけでタンスの肥やしになっているのがあるのだが 程度は良いがクレーマーに売っても面倒だしメルカリで売ろうと思っているが需要あるか
>>51 2万で出品して以来数ヶ月
売れない......
まな板を2万で売ろうとかどんだけボッタくるつもりなんだよ
昨日こいつでマイクラしようと思って、 インストール後USBゲームパッドつないだんだけど認識しなかった。 OTGケーブルでマウスは動くからケーブルの問題じゃ無いっぽい。 やっぱプレステのやつしかダメなの?
実績あるゲームパット買わんとな 少々高かったが4000円のを買った
Z5Tabも結局ないみたいだしZ4Tab買ってくるか
>>64 2年前中古で買った時からなってたから仕様だと思ってましたw
サイドの銀色テープみたいなのが大半が剥がれたんだけど みんなのもそんな感じ? 真っ先にMicroUSBのカバー 次がSIMカバー 短辺側の2枚だけ生き残ってる
同じ同じ いま左の下が剥がれたとこで可愛い スケルトン仕様になってきた 引っかかりができて若干持ちやすい
>>66 半年前にUSBのキャップの銀部分が取れて紛失したからドコモショップで新しくキャップを無料で交換してもらったわ
銀部分あるなら接着剤でつければいい
俺のは全部剥がれた... 背面のSONYやXPERIA文字も無くなり寂しい。 コーティング全部剥がれるとツルツルになり かなり滑るよ!
>>66 これテープだったのか(´・ω・`)
うちのは全部残ってる
片手で持つと見えない隙間があるせいなのかプラスチックがギシギシいう しょうがないのかな
>>73 多少は仕方が無いかもよ
海外では「バナナペリア」と揶揄されるくらい筐体が反ってくるから
見た目はよく分からなくても平らなところに置いたりガラスフィルム貼ると端が浮いたりして
綺麗に貼れなかったりする
私のも3年が経過してるけど買ってすぐにハードケースに入れて使ってるけど少し逆ぞりしているw
機能に影響も異音も無いけど
言われてみると確かに沿ってる 新手のソニータイマーだと思う
z2tabはバッテリーがフレームになる構造してるんだっけ
うちのは反ってるんじゃなくて背面の真ん中が膨らんでる
風呂の中で水滴が跳ねると、誤タッチしまくる問題。 保護フィルム外したら、誤動作しにくくなった。 今までZ2Tの問題と勘違いしてたわ。 すまんかった。
俺はいまだに初代を使ってるが、、、 可哀想な俺にZ2Tを3000円で分けてくれ!送料は払う
ダイソーの自分でA4からカットするフィルム使ってる 切るのめんどいけど普通に使える
久々に再起動したら電源入らなくなったわ 前に起きた時は放置してたせいだと思ったけど、今回は98%残量あったし・・ SO-05F 15000円だから仕方ないか
程度のいいやつあったら乗り換えで一生使い続けたい ていうかこのままで基礎能力だけ上げていってくれればいいのになあ
ほとんど未使用のこれ持ってるけど、いくらくらいでヤフオクで売れる
全く充電しないと2年程度で電源が入らなくなる可能性があるからまず確認してからだね いまヤフオクは落札相場が調べられるから見てみるといいよ
今からちょっと写真撮ってアップする ちなみに写真撮影は機種は初代Z tablet 2chMate 0.8.10.10/Sony/SGP321/5.1.1/LR
電源入ったわ良かった。
やっぱり予備として取っておく
>>86 電池切れで復活するから諦めるな(笑)
俺の再起動したらたまになる。
2−3日放置で電源ボタン押すとバッテリー切れのマークが点滅するから
充電で復活!
因みに俺のはwifiモデル。
復活した。 電源回りのファームバグとしか思えないんだけど意地でも対策出さないのかね
スリープにするとz2タブレットの紹介動画流れてスリープしないんだけど非表示にする方法ないですか? 初期化してもだめだった
2chMate 0.8.10.10/Sony/SGP551/6.0.1/DT ファームをアップデートする 純正ファームより軽いからあと数年は戦える
右上のアイコンに★が表示されたのだが、消せないでいる
久しぶりに電源入れたら sonyループしてます。 ググった結果Xperiacompanionで修復を考えています 復帰する可能性はありますか? また失敗する可能性もありますか?
はしっこつまんで持ったら液晶が割れた涙 まだ修理できたっけ?
>>103 この機種は電源に問題あるから修理にだすしかないよ
一回無料で修理してもらった
Wi-Fi版使っててBluetoothイヤホン買おうと思ってるんですが aptX対応なのは分かりましたがコーデックは他に何に対応しているのか、イヤホンのバージョンは4.1以上でもいいのか教えていただけないでしょうか
テレビにMHL出力する場合、この機種の解像度が1920×1200だからフルHDテレビ(1920×1080)だと画面の下に黒い余白が出るのが唯一の不満だな
この機種にadblockアプリ入れるなら、 何がおすすめですか?
filter ploxy 使ってる dアニメ使うときはバイパスしないとダメっぽい
>>109 レスありがとうございます。
早速入れましたが、iphoneのADguardでは表示されなくなった広告が、
残念ながら表示され続けているようです。なんか設定を追加しないといけない・・・?
ブロックしたいurlを追加しないと機能しないかも? 所期設定のurlだけだと少ない chmateの上のバナーも消せるよ
iPhoneでAdguard使ってるならAndroid版のAdguard使えばいいのに
>>112 google playにあるADguardは、特定のマイナーブラウザでしか機能しないし、
Z2Tのブラウザでは当然使えないのでは??
ググって出てくるAPKは年間1730円の有料だし。
わざわざこんなに払わなくても、無料でそこそこのがあるのでは??
泥5.1.1でアプリの権限のON-OFFをしようとしたら項目が見当たらないので調べた権限設定できるのって6.0からだったのかよ… 前に権限設定やった気がするのだが実験的に導入されてた泥4.3時代のものだったっぽいな… アプデ失敗したわ
>>114 年額1730がどれだかわからんが、adguard.com公式なら無料でも使える
ちょっと調べりゃわかるのでは??
どちらでも好きな方へどうぞ
http://2chb.net/r/android/1532560197/ http://2chb.net/r/android/1540387698/ 金出してもよけりゃセールを待って日本円以外で永久ライセンス買えばいいさ
>>119 ヒントありがとう。
レスを受けて、ググってたらインストールできた。
多謝。
この機種は唯一スクリーンレコーダーが搭載されている(他の国産スマホやタブレットはカット(非搭載)されてる)から、いろんな動画サイトの動画をダウンロードツールを使わずに保存出来るから今でも活躍してる
>>124 その手があったのか
今まで気付かんかった
ありがとう
>>124 ×スクリーンレコーダー
○スクリーンレコードだ
いい加減電池減りも早くなったし画面も中央部以外尿液晶みたいになってきたし後継機出ねーかな 出なきゃ防水諦めて12インチとかもっとでかいのにするけど
個人的には画面もっとでかくしてほしいから短辺2kくらいほしいかな
F-04HがWQXGA(2560× 1600)の有機ELだから、4K有機ELは必須 それに、XperiaXZPが4Kなんだからタブレットも4Kじゃないとな
すぐタスク切れるのどうにかならんか ゲームやってて攻略見ようとしてブラウザ開いて戻ったら死んでる
アンドロイドのバージョンアップ(最新)で切るように仕様になったはず
有機EL化なんてしたら、値段上がるし、3年で焼き付きがひどくなって、使い物にならなそう。 俺のソニタブ3年半目なんだが・・・ メーカー的にはそれで構わないのかもしれんが
そんなことないぞ、俺が使ってるGALAXYのS2は今でも液晶綺麗だぞ
ソネットスマートライフ期限切れたからヤフオクで売ったのら 1回リフォームして貰ってるから綺麗で電池もイキイキ 買った人はラッキーだね て事で卒業ですっ
電池切れると再投入で数日かける必要がある状態でヤフオクに売る勇気がない ハードオフとかイオシスに売っちゃおうかな
悪質落札者いるからなぁ リスク考えたらそれもいいかもね
悪質じゃなくてもそんなの買ったら故障って言っちゃうわ。 いっそのこと電源入らずで5000円ぐらいの方がマシかもしれない
au版のSOT21のSIMをSpeed Wi-Fi NEXT W01に挿して使うことは出来ますか?
充電が早いのは助かる
>>146 UQのなら行けると思う
auのとかは知らぬ
RDR2のコンパニオンアプリ入れたいから、Androidのバージョンアップしたい docomo版だけどroot取ってマッシュルームに上げたらいけるみたいだけど、素人だから文鎮化が怖い ボスケテ
>>151 色々調べて今やっとできました
今アップグレードしてるし、起きたら終わってるかな
あー疲れた
マシュマロだったねw 結果、OSはバージョンアップできたけど、アーキテクチャの条件満たしてないから目的のアプリはインストールできなかったわ Z4タブならできたのに…無念
アンテナ曲がってしまえなくなってしまいました。 アンテナは分解しないと外れませんか? また単体で売ってるのでしょうか?
だいぶバッテリーが弱ってきた。 仕方ないよなあ 3年半だもの
そうか、持ってるのWi-Fi版だからアンテナないのか 失礼しました
この機種は、Androidバージョン何があるの? 海外版でsimも使えるやつで
海外版にsimのあるやつがない 国内版sim付きは5まで(無理やり6も入る) 海外版は6まで
SO-05Fなんですが GEOで白ロム購入 ドコモのXi回線契約有るけどnanoSIM こんな状態で正規に電池交換依頼は可能でしょうか? 修理対応が今年の3月までみたいなので、それまでに済ませておきたくて
SO-05Fはドコモが売ったものだからドコモに基本拒否権はないと思うよ ドコモ回線契約持ってるなら手続きは結構円滑に進むはずだから 大丈夫だと思う
ありがとうございます 正月休み中にドコモショップに持ち込んでみようと思います
3月修理対応終了って速くね? まだ2年たってなくね?
電池交換も修理対応と同じ期限ですよね?
違うのかな?
>>177 その認識であってると思う
まだ2年たってないなんて認識の方がおかしい
大体、Androidのメジャーアップデートが毎年一回で
今や9.0まで出てるのにこの端末は最終対応が6.0な時点で
なんかおかしいって気づくでしょ
>>173 ドコモは最近、自分名義じゃない修理は渋るよ
どこで購入したのか、しつこく聞いてくる
何とか電池交換や外装交換の手続きできても
ソニー側で少しでも水濡れが出てたら修理不可で帰ってくる
>>173 途中で送信してしまったが
今、保証切れはケータイお届け補償などに入ってないと上限まで請求されるよ
うゎ まじすか 上限か 3万で白ロムペリタブZ4を買い足した方が無難かな
10インチタブレットだからせめて泥7欲しいな 分割表示便利
全然不満がない 中古で安く買えたし画面がきれいで軽い
俺のは5.0.2 タブレット情報にも、公式にも書いてある
6.0って書いたのは海外版まで含めてもってことだから 端末が2年たってないって意見に対しておかしいでしょって話の流れの中で 5だったらさらに1年さかのぼるだけの話なのに なんで変な揚げ足取りばっかなんだろ
おれのZタブレットは511 2chMate 0.8.10.45/Sony/SGP321/5.1.1/LR
最近、まったく使っていなかったけど 本棚のすきまにいれておいたZ2Tabみつけたから充電して使おうと思ったら 赤いランプすらつかなくなっていた・・・ まあ仕方ない それにしてもペリタブが発売されなくなったのは痛いな。 Z4Tabがこわれたら次何買えばいいんだろ?
ずっと充電ケーブルさしこんでいたら、いつの間にか充電開始してた! とりあえず12%までは回復。。 うれしい
>>191 ipad興味あるけどIP規格に対応していないでしょ?
風呂場でタブレットよくつかうからそこは欲しいんだよ。
ぶっちゃけ、ペリタブってそこだけとっても俺にとっては存在意義大きかったよ。
しかも、使いやすいし薄いし軽い。
今のところはz3tcとZ4tab現役で使えているからいいけど
アンドロイドのバージョンアップもないし買い替え検討も時間の問題かもね
>>190 一回リセットした方が良くない?と言ってみる
>>193 それやってブラックアウトさせる気なんでしょ
充電99%までしかならなかったけど、その後ほぼ2日放置していも92%まで残っていた。 充分使えそう。 風呂場で動画とかkindleに使う専用機にするわ。 ガワはあまりにもぼろぼろでさすがに外で使うには恥ずかしすぎるし・・・
泥をマシュマロにアプデしたらmateの板更新する度にブラウザ立ち上がるようになった
しばらく操作せずに放置してもブラウザに切り替わる
ググっても解決方法がわからない
ボスケテ
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1902/01/news117.html Z2tabはWebでSIMロック解除が出来ずドコモショップ持ち込み3000円掛かったけど
今後はタダで解除ができるのかな
手持ちを処分する時に解除しておいたほうが値段が付くからな
3/20から無料でSIMロック解除が出来るようになるが この機種はネットで解除コードがもらえないのでドコモショップに行き3000円払わないと解除が出来なかったが 今後はどういう扱いになるのだろう
>>204 産廃使ってないで新しいの買えよと物凄く丁寧に言われる
SOT21はSIMロック解除できませんよね? ドコモ系のMVNOぶっこみたいんですが!
>>206 どっかにSO-05F化って見た気がする
>>207 うーむ
調べましたが、ブンティンカが怖いのでやめときます。
もっと簡単にSIMロック解除したいんだよ!au!
>>206 バンドが対応してないからあまり意味が無いのでわ
リフレッシュ品で20%位になったら充電して使ってないけど 15000円ぐらいなら売れるかなメルカリとヤフオクとどっちが良いだろう メルカリはやったことがない
Z2長く使ってきて、そろそろ買い替えようかと思ってますが、今泥タブレットってファーウェイしか選択肢ないですか?日本製は微妙そうですし、、
国産泥タブ今は無いでしょ? 京セラとかのキャリア縛り以外は
あっ、NECのタブレットは国産ではないですか?LAVIEどうなんですかね。
NECのはレノボのブランド違いでなんかストレージとか削ってる奴じゃないの?
バッテリーがへたってきて、新品の20%くらいまでしか充電されなくなった バッテリー交換も面倒だし、たぶんこのまま使う
この端末もそろそろ容量いっぱいでモッサリしてきた。 しかし尼の10インチタブに比べると、はるかに軽くて使いやすい「はず」。 (FIREタブは7、8インチしか使ったことない)
バッテリー交換したいけど、1万出して交換するほどでもない気がする。 かといって、アマゾンで買って自力で交換するのは難易度高杉晋作。 このまま、バッテリーがじわじわ弱っていくのを使っていくしかないな
ファーウェイ買うしかないんですかね、、 うーん迷う。
ファーウェイはス〇イ企業だから、使うからには個人情報はできるだけ入れてはいけないな 情報筒抜けになりそう。
SOT21から血迷ってair2に手を出したけど糞すぎて1日しか使わず結局Z4T買ったわ
バッテリ残20%辺りで電源落ちるようになってしまった やっぱりバッテリ交換にだすほどでもなしと思案中
今タブレット買うなら何がいいかなって考えても選択肢ってほぼないよね、、
10タブだとファーエーしかないよな タブレットうれないからメーカーも作らない
ファーウェーのは防水なんだろうか 風呂で雑誌読めるのがZ2Tの大きなメリット。
Huaweiの防水タブはM3 Lite 10 wpくらい
chrome osのタブ使ったことある人います? androidアプリ使えるらしいので興味あるのですが。
今出てるので10インチ防水ならHuaweiかGalaxyしか個人輸入視野に入れても選択肢ないね。 タブレットが盛り返してきてる今ならXoeria tablet z5出しても売れただろうに、日本の企業は軒並みタブレットから撤退しちゃった。
>>235 素直にiPadという選択肢もある。
iPad pro 12インチほしいわ
最近程度いいのは高くなってきたな 料金分離が影響しているのかな
メーカー修理が先月で終了したから これからは大事に使いましょう
一番新しいosどこまで入れられるんだろう さっぱりわからないけどロリポで問題なく動いてるからいいか
docomoのZ2は5まで
6はZ4だったかな
>>241 えーー、、バッテリーとパネル交換しときゃよかった(;´Д`)
ソネットのライフサポート4ヶ月残しで未返却解約したけど残金請求来ないまま6ヶ月 来ないのかな? そして1度も修理出すことなく未だに動画プレイヤーとして動いてる 当たり引いたのか、ソネット用は当たりしか無かったのか?
docomoで2月にバッテリー交換したらパネルの黄ばみもなくなって返却されてラッキー。 費用は一万ちょっとだった
5にアップしようとして失敗 バッテリー干して復活までに2週もかかったよ このままでいいや
長年使ってきたけどついに不注意で乗っかって曲げちゃった 画面映ってるけどタッチが反応しない データ吸い出す方法ってなんかある?
なるほど 無線はペアリングが出来なそうだし有線の泥用マウスも調べたらあるみたいだしそれがいいかな あとはパソコンに繋いで取り出せるかとかそれくらいしかないかな
100円ショップにもマイクロB―普通のUSB変換アダプタあるよ
データ吸いだすためだけのために新品マウスは勿体ない
イオシスで12800円で買ったけど電子書籍とSDカードに入れた動画見るだけなら悪くない
>>259 スピーカー音量が他に比べて
小さい気がする。
>>259 ソニー謹製ブルートゥーススピーカーも買え
>>259 一括0円1万円キャッシュバックで買って、
2年間契約して通信費は4万円ぐらい払ったけど、
もうすぐ4年で元は取れたと思っている。
この端末がなければ、生活レベルはずいぶん下がっていたはず。
>>254 パソコンあるならpcコンパニオンでおk
と半月も前の人にレスる
SONY純正 Xperia Z2 Tablet 用 Style Cover Stand SCR12というのを知人からから譲り受けて使用していたのですが、温度が上昇という表示が出て電源が落ちたり、194個中114個のアプリを最適化していますと表示されたまま起動しなくなってしまい修理に出そうと思っています もう販売していないそうなのですが、それでも修理は可能なのでしょうか? WiFiで使用しているので、どこへ修理へ出したらいいのか分かりません 同じような症状で修理した方がおられましたら、いくらくらいかかった教えてください よろしくお願い致します
>>265 すみません
スタイルカバーと記載していましたが、カバーではなく、本体を使用しています
>>267 WiFi繋げてないのでID違ってますが
>>265 です
ありがとうございます
リセットしたくても電源入れると○○個中○○個のアプリを最適化中と出て、待ってると電源が落ちるの繰り返しになってしまい、リカバリーもセーフモードも検索しながら試しましたが出来ませんでした
SONYでチャット相談したらハードウェアに問題との事で修理依頼しようか新しいのを買おうか迷ってます
メーカーに頼むより修理屋さんみたいな所の方が安かったりしますか?
いま修理するともれなく3万円ぐらいかかるから 新しいタブレットを買った方がよくね?
メーカーに修理するのと、巷の修理屋さんに頼んでも同じくらいの金額ですか?
一万円超えるならイオシスあたりで中古品買った方がマシやぞ
ありがとうございます 巷の修理屋さんに一応見積もりしてもらって、1万以上になりそうなら他を買うことにします 周りがiPad推しなので、iPadにしようかと思ってますが、私自身スマホもAndroidなのでiPadは…と思ってますが、ここにいる皆さんはAndroid派ですか?
今後はiPadかなhuaweiが生き残ったらまだandroidタブ買うかも知れんけど
電源関係に問題かかえている機種だけに(だいたい製造2年で発生) 電源関係以外の問題での故障だと また故障(電源で)するのでカネくいむしになるぞ
データ復元ソフトで1度繋げて、違うデータ復元ソフトを実行しようとしたら再起動地獄になりました。 Google Play開発者サービス?の重複かでなってる可能性があるんですが、これ以上わからないので助けてください
初期化は再起動ループしててできるんですか? 特別大切なデータはないからどうにか
修復エラーでできないや 文鎮化だわ 液晶自力で取り替えてまだまだ使いたかったけど残念
>>283 手順までいって音量ボタンの下げる押しながら接続したらこうなります
ソニーに問い合わせしたらドコモに聞いてと言われたしドコモは電話繋がらないし
PCにFlash Toolをインストールしないと始まらない。
>>288 XperiFirmにZ2 Tabletの日本バージョン?がありません…
ドコモに修理出してみようかと思ったら対応終了なのかw 自分でやるしかないのね
赤外線リモコン使えるのってz2タブまでだよね? 中古買ってみようかな
電源を入れてもすぐ落ちちゃうのですが、それでもPCcompanionって使えますか?
じゃんぱらで中古13000くらいって記事を見た気がする。 z4は25000くらい。
新品の白ロムで買ってから4年が経過・・・ 4.4のままで絶好調 ハードケースと保護フィルム+持ち運びはソフトケースなので傷すらないというw 買い換える気も起きないなぁ 動かないアプリもないしバッテリーのヘタリも感じない(´・ω・`)
>>300 今のままで安定してるしステータスバーを引っ張って操作パネル出すのも楽
購入時は平らだったけど使っているうちに逆反りしてきたけどなw
Xperiaタブではよくあるらしいけど機能に問題は発生していない
そういえばフルセグは買った直後にチャンネル合わせたくらいで使ってないな
ちなみにスマホもXperia(5.0.2)
>>299 ,301
ワッチョイとid隠してこの中古機しかないのに何がしたいの?
これで消えたかなテスト
Region: [JP] QUERY:[14.12.35.64] (ワッチョイ) bb58-aQsK HOST NAME: M014012035064.v4.enabler.ne.jp. IP: 14.12.35.64 -- Results NONE -- End of job. User-Agent: Monazilla/1.00 2chMate/0.8.10.48 Dalvik/2.1.0 (Linux; U; Android 5.1.1; SGP321 Build/10.7.A.0.228) ダメもとでROM焼きやってみようかな ダメなら基盤生きてるジャンク品買う
z2のタッチパネル効かなくなったんですがもう終わりですかね?
壊れてしまって、自治体でもタブレットは引き取ってくれないそうなのですが、寿命がきたらみなさんどう処分していますか?
>>317 >>318 ありがとうございます
調べたらジョーシンとかだと無料で引き取る的な書いてありますね
壊れてしまって電源入れてもすぐ落ちるので初期化もできないので、ジャンク品としてヤフオクも躊躇ってしまいますね
壊れたノートパソコンも溜まってきてるし困ったな
>>319 壊れたノーパソはオリンピックがあつめてるから送ればいいよ
ぐぐってね
>>320 ありがとうございます
委託?されてるリネットジャパンとかいう会社が、私の住んでいる市と提携を結んでるようで市のホームページにも出ていました
このタブレットとは無関係な質問になってしまいますが、HDDは外した方が良いのでしょうか?
犬に画面踏まれて液晶漏れしたパソコンや電源入らなくなった物なので…
タブレットも初期化出来ないですが何もせず平気ですか?
取り外し方は調べたら出てきたのでどうにかなりそうです
周りに詳しい方がいなくて…すみません
>>324 エロ動画満載だけど個人情報入ってなかったからHDD消去しないでそのままリネットにパソコン出したよ
>>324 個人的にはアジア各国行きの怪しそうな業者なら外すけど今回みたいな相手と使い道がはっきりしてる場合は外さないし初期化も面倒だからしないかも
>>326 >>327 参考になります!
私も、写真とかはないし、あるとしたら通販の際のカード番号と、SNSのパスワードくらいなので、悪用なんてしなそだし、業者がきちんとしてそうなので、そのまま出すことにしますね
ほんとにありがとうございます
とうとう電源落ちするようになった 充電しながらだと使えるけど不便すぎる
Xperia A さすがSONYの製品だけあって、 故障率が高いなここ3年で2台液晶タッチ切れが発生したよ。 2011年のGalaxy S2はいまだに故障なく動いてるのに、、、 (防犯カメラ代わりに使ってるが) もう金輪際 Xperiaは買わん! むかしシャープの7インチタブレット買って車にカーナビ TV 動画かわりに取り付けたら 真夏なんかものの数分で本体保護のためとか何とかで液晶が薄暗くなって画面がほとんど見えなくなった (今の軽につけてるNexus7は真夏でも快適にカーナビとして現役) その時に金輪際 シャープのスマホ関係は買わないと誓った、 それが今回がXperiaも追加。 色々なメーカよ、こう言う人間も居るんだ、壊れやすいような糞みたいな機種作るなよ。 メーカは早く壊れて買い替えをと思ってるかもしれんが、 壊れて捨てたメーカの製品なんか二度と買うかよ! 処理能力 アプリのサポート外になって使えなくなったら同じメーカーの製品 丈夫だからまた買おうと思うが、、、 腹が立ったのでで長文カキコwww 糞SONY
バッテリー死亡ニキ達に聞きたいんだがオススメのモバイルバッテリーある? 差しっぱなし運用とか問題ないんだろうか
バッテリー死んで電源コード挿しっぱなし運用してたけど、 じわじわバッテリーが膨らんでパンパンになって液晶画面が外れかかってたよ そんな状態でも普通に操作できてたけどw 持ち運び運用はしてなかったからおすすめのモバイルバッテリーは紹介できない
Z2は超性能両面テープのせいで液晶外すのが難しい機種らしいから、むしろいい傾向なんじゃね?w 新バッテリーの調達がムズそうだが
バッテリーがマジでダメになってきたw 漫画読むだけだからこのスペックで十分のなのに どうにかならないのかよ
どうにかってことならバッテリー交換or買い替えしかないでしょそりゃ
基本コンセント差しっぱなしで、どうでも持ち出す時は薄型軽量のモバイルバッテリーを裏面に布テープとかで貼り付けて使おうかと思ってる
俺と全く同じ使い方だ 持ち出すときはいつも満タン。気持ちいい
ワイ買ったのこれ
予想通り電池死んでたが、そればっかしは遅かれ早かれどうしようもないしな
ちな泥5だった
つかポータブルTV探してもこの値段じゃ買えないんだよな
充電ケーブル指しっぱなしだけど 何かのタイミングで勝手に画面がオンになる 元からこういう仕様だっけ?
バッテリー死んだ(泣)
再起動から起動しなくなって死んだか?と思ったら自然放電放置0%からの充電後赤リセット儀式数回で復活 ほんとソニーの電源制御頭おかしい… 文鎮化したと思って捨てちゃったり仕舞い込んじゃった人も結構いるんだろうな ネットワークフォルダのマウント機能とか、ネットワーク機能は凄い強いんだけどなコレ WiFiビューワー兼DIGA無線リモコン兼持ち出しマシンとして今も重宝してる 赤外線リモコンもついてるし学習能力は微妙だが…
>>350 良くなるから慣れたけど、最初は焦ったもんなぁ(笑)
>>352 SIMカード差すスロットに小さい赤いボタンがある爪楊枝の裏とかで長押しすると強制リセット。
そこまで行かなくても電源ボタン+ボリュームアップの同時押し長押しでいける事も多い。
おそらく電源オンの時になんらかの処理で失敗してるんだな…
こうなるとスタンドやケーブル繋いでも充電ボタンが灯らなくなるし、長押しや赤ボタンリセットすらも通らなくなる。
電源制御だか処理だか知らないが、文鎮化してる間はバッテリー切れるまで充電ランプが灯らず、長押ししても再起動の反応すらしない。
この状況を把握していないとバッテリーなくなる前にまた充電継ぎ足しちゃって、おかしな状態を維持してしまう恐ろしいループに陥る。
2行に纏めるとバッテリ空になったら起動指令通る様になるから、ウンとも寸とも言わなくなったら放置してバッテリ空にしてから試行錯誤を諦めず繰り返そう。
空になったら充電時に充電ランプが灯る様になるから分かる。何度かやってたら普通に立ち上がるので、そこからは正常に使える。バッテリも別に死んでない。
もう一つの事例としては100%ある筈なのにたまに途中で急激に0%になって落ちるってのもある。
クレイドルにつけっぱで充電してるとたまになる。なんだろな…電圧がおかしくなってるのか、メモリ効果でも発生してんのか…
なので、定期的にバッテリはある程度つかってから継ぎ足した方が長持ちする感ある。
>>355 ありがとう。
このレスは保存しておいて、そのような事態になったとき実行してみる。
感謝
これはXperia Z Tabletで書いてるけど、Z2も予備として持ってるから。
2chMate 0.8.10.54/Sony/SGP321/5.1.1/LR
でもこのZ Tablet なかなか壊れないから使うZ2Tablet使うタイミングがなかなか来ない、もう予備もかれこれ5年ちかく経ってる
>>356 ブラウザ程度ならZでも長く使えるしね
切り替えるとしたらAndroidも5.0.2までは上がるので、Zで非対応なアプリを
使いたくなるかどうかや、ふるい割にスペックがある(801+3GBメモリ)のでそこそこ重いアプリを使う場合かな
私もPanasonic Media Accessで放送中番組直転送や録画番組のWiFi無線Link視聴に5.0の機能を使ってるらしくてZ2を使い出したクチ
Z2からはフルセグ録画も自力で出来る様になったけど、やっぱWiFi視聴は家のどこに居ても無線LANの適用範囲ならしっかり見れて便利
リビングのレコーダーがDIGAなのでPanasonic Media Accessしか使った事はないが、こんなアプリが無料かつ実用レベルなんだから便利になったもんだ
録画内容消したり予約したりもWiFi経由でリモートで出来るし、いちいちリビング行ってテレビつけてリモコン弄らなくていいのでホント助かってる
Z2Tabletを無線LANでインターネットに繋いで、更にブルートゥースで他の機種にテザリング この連携で気軽に訪問客に無線LANを提供出来た 訪問客までWiFi登録しちゃうと色々セキュリティ的に問題あったり面倒だったりするけど この手法ならブルートゥースペアリング解除するだけでキック出来るし、WiFiの貴重なパスをやり取りしなくていい 特に、WiFi関連のリーダー等のグッズを利用してる人だとWiFiを別途利用しながらのテザリング環境を提供出来るので助かった
>>361 今は無線LAN運用なので今のZ2にLTEは入れてない
この場合、BTでテザリングされてるのはWiFiの無線LANインターネットだし、気軽に一時的に貸し出す程度なら十分な速度が出る
パケット限界に達した人がWiFiが他で繋がったままWiFiリーダーのBIOSアップ出来ない?とか無茶振りしてきたお陰で発見したんだが
まあ、こんな使い方も出来るよ程度に
皆さん、iPhone ios13とz2tabでテザリングできてますか? ios13になってから、iPhoneでテザリングオンにしても、Z2tabだけがつながらなくなった。他のPCとかは無問題。 z2tabにwifiの扇マークはでるけど、その横にビックリマークがでて通信できない。 そのうち、iosの更新で治るだろうと思ってたけど未だに治らない orz
>>363 iOS13にはしてないので試せないがこんなのあったよ
【iPhone】iOS13のテザリングが繋がらない等の不具合、iPhoneの名前変更で改善が報告 | 楽しくiPhoneライフ!SBAPP
https://sbapp.net/appnews/app/upinfo/ios13/tethering-2-108458 以前は繋がってたそうなので設定は大丈夫だと思う(一応確認してね)
おそらくアップデートで端末の名前処理に不具合でも出たんじゃないかとか言われてたな
名前をつけなおすと直るってのはそういうことなんだろう(ネゴシエーションでコケるのでPCみたいな補正付きじゃないと繋がらない?)
デフォルトネームがダメ 漢字を使ってるとダメ なんで、文字化けでもおこしてんのかね?PCだと無名でもアクセス出来る機能あるからな
>>364 ありがとう。
このリンク先は全部試したんだけど、ダメだった
>>365 名前もアルファベットで改名したんだけど、ダメだった。
>>366 ありがとう。
時間あるときにそのリンク先のiosツールで修復してみます。
そっか、残念 うーん、修復で直るといいねえ Z2側でも一度WiFiがらみの設定を消去して試してみてね 名前に問題があるってことは間違った情報を受け取って登録してる可能性が高いから
>>371 ?何を言ってるんだろうこの人
遅い回線だの遅いWiFiだの趣旨を理解出来てないのかな?
自分で常用する話じゃないし、WiFiが既に塞がってる相手とか、
訪問客にパケット節約で手軽に貸し出すインターネット回線で
ベストエフォートの最高速が劣るとか意味ないんじゃ?
なんらかの必要性があって最適な提供が必要なら準備もするけどさ
グーグルプレイからのアプリDLやyoutube、WEB如きじゃ十分だよ?
不用意に煽って引っ込みつかなくなったって感じなのかな WiFiが塞がってても無線LANを貸し与えられる&ペアリング許可だけで済む話なのに意味がないとは
無線LANルータもう一個ぶら下げればいいんじゃないかな
>>376 大抵の無線LANルーターは元々複数ぶら下げられるのでもう一台は要らないのでは
受け入れ側のスマホやタブレットの方で複数のWiFiの同時利用に対応してないものがある
なので双方のWiFiが塞がってる状態の端末をBTペアリングでテザリングしてネット環境を与えた話
あとは余程の用途でもなければ低電力でテザリング維持出来るとか、WiFiみたいに設定削除してもらうか
パス変更するかしなくても簡単にキック可能なので提供&セキュリティ的に楽とかそんな感じ
PANUに対応してないiOS10未満とか一部の機種では無理だけどね
ios13で、Z2tabletとテザリングできない問題の原因と解決法がわかった。
ios13でテザリングできない症状は、windows7とandroid5.02(Z2tabletもこれ)で発生中。
ios13の最新バージョンでも直ってない。
原因は、ios13のDHCP割り当てがおかしい。
解決策としては、iphoneのテザリングでZ2tablet側に表示されるSSIDをタッチし、
一旦、設定を削除。
再度、Z2tablet側に表示されるiphoneのSSIDを選んで、
詳細オプションのところで、IP設定をDHCPから固定に変える。
そしてIPアドレスに172.20.10.2と入力する。
これだけ。
一旦、iphoneのSSIDが消えるかもしれないが、
再度テザリングオン、Z2tabletのwifiオンにすると、
iphoneのIPアドレスが上記に変わってて、テザリングできるようになる。
詳しくは以下のページで。
https://king.mineo.jp/question-answer/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E9%80%9A%E4%BF%A1%EF%BC%8F%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E9%80%9A%E8%A9%B1+%E3%83%86%E3%82%B6%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0/24666 >>366 ちなみに
>>366 で紹介されてるios修復ツールは、
途中まで進んでいくと、スマホとPCがつながった後は
スマホ回線経由で3.7GBダウンロードしないといけないからやめときました。
Z2弱った人こんなにいるんだな……自分買ってすぐディスプレイブラックアウトで工場送りなったけど ピンピンしてますわ がっつり使えば1日もたないのも最初からだしな ところで、xperiaというより泥のせいな気がするが ドライブなどからファイルを開くときのアプリの一覧に出るアプリを変更する方法 誰か知りませんか?泥5.0.2です。インストールしてあるアプリが全部出りゃいいのに 明らかにそのファイル開けないヤツが居座ってて開けるヤツが一覧にないのよ
>>382 設定からそのアプリの詳細設定を開いてデフォルトアプリの設定を消去する
ほとんど使ってなくて箱入れっぱだった z2tab掃除の際に久々に出してみたら 背面加水分解してて使い物にならなくなってたわ 無水アルコールで拭いたらxperiaロゴとか全部消える始末w ラバーコーティングとか全部そうだが もういい加減こういうたわけた素材は 金輪際採用しないで欲しいな
>>380 おおー、なんとかなった様でよかった!お疲れ様!情報もありがとう!
Z2Tabletの赤外線リモコン機能は便利で今も重宝してるんだけど アプリがおかしいのか記憶機能で覚えさせた赤外線が最初の一回でアウトになるのが厳しい プリセットのテレビリモコンとか、ビデオデッキ用リモコン等は問題なく使えるんだけどね
>>386 ワイのZ2も日焼けのあとのようになってきたから
全部剥いでやったらSONYやNFCの文字が消えた(笑)
最近再起動するたびに完全沈黙が続いてる・・・。
もう再起動するのやめようかな。
>>389 再起動ブラックアウト病に陥った個体がバッテリーが0%になると心臓に悪いね
空っぽの状態で何度か試せばリブートはするんだけども手間だし
もう1個のZ2tは再起動しても普通に起動するのだけど
なんか違いでもあるんかね…
>>387 ここの人達、親切にリンク貼って相談乗ってくれたから、
こちらこそありがとうです。
文鎮化改善方法発見 開発者向OP→スリープモードにしない USB充電中に→OFF→ON
俺のは文鎮化にはなって無いけど、タッチした所の画像が乱れだした… タッチ切れの前兆かなぁ
バッテリーの抵抗値なんかな 文鎮後のソニータイマーが3日モードだったけど 最近は1週間モードぐらいかな アプリで高負荷かけて電源落としてみるかな
>>393 根拠はよくわからんけど、とりあえず家にある2つのタブレット設定を比較してみた
なるほど、問題が出ていない片方もスリープモードにしないになってる
とりあえず、両方同じにして暫く様子を見てみます
わざと再起動繰り返して試す気…にはあんまりならないけども
分かってても心臓に悪いんだよなアレ…
4%ぐらいになるとブートする感じだから 1000mmA充電器で15分ぐらい指で電源ボタン押しっぱなしで 絶対立ち上がる 文鎮化は3か4日モード
バッテリーが規定よりなくなると充電ランプが再び点灯する様になる ↓ 少し充電するとXperia画面が出て充電からっぽ画面が出る ↓ 電源ボタン長押しでぶぶっと言って起動するかそのままスン…となって充電ランプ消えてボタンが効かなくなるか博打
この機種でも、android8.1が焼けるんだね。 二画面分割のマルチウィンドウに憧れる。
>>403 ただやり方が難しそうで、失敗が怖くてできない
充電しながら、もしくはUSBで給電しながらだと、タップがズレるのは仕様? 乾燥指でもないし、季節問わずなんだけど。
家で特有の事なら 家の配線アースがきちんと施されていないとか
スリープ設定を変えたら何度か再起動しても大丈夫になった情報ありがとう 完治したかはまだ様子見だけど ただ、クレイドルに繋いでると振動とかでオンになって画面つきっぱなしになってしまうことがちょくちょくあるのには困ったw
>>405 100均ケーブルだとタッチ暴走しまくるぽい
純正ないしは同規格品だと改善される
ケーブル重要よね 充電する電圧が不足しててバッテリー劣化したと勘違いしたりもするしそこそこ良いのを使ってる 特に気にするのは付け根をちゃんと補強してあるかと複数の先人がテスターで電圧を計っているかどうか
オクでドコモ版買ったのにJ:COM版届いた めんどくさいから受取したけどこれOS4.4なんだね、、、せめて5.0にしたいけどJ:COM版は無理とか悲しい
>>411 それ騙されてないか?
docomo版の方が価値が高いというか、ストレージも16と32で倍違う
androidも5以上じゃないとアプリ対応していないものが増えたので価値が大きく変わる
コンパニオン経由でのアップデートもサポートの問題で最近はややこしくなっていると聞く
JCOMのZ2tはSGP511J2/BかSGP511JK/Bなので、自前で焼く必要があるかも
>androidも5以上じゃないとアプリ対応していないものが増えたので価値が大きく変わる 自分もそれ思ったなあ。 いったん受け取ったとしても、明らかに商品が違うのだから返品したら。
ストレージが16GBか32GBかってのはかなり大きな問題があって androidには膨大な基礎利用領域(OSとプリインの格納領域)っていうのがあるから、 16GBだと保存に使えるエリアなんかたかが知れてるんだ だから32GBと16GBの差は実際には保存領域が3倍くらい違うと思った方がいい アプリの登録や利用でもかなり差が出る これは始めてiPhoneを買うユーザーとかにも特に警告してるんだが… あと、機種バージョンによってはdocomo版の機能を持っていない場合もあるフルセグ録画機能とか 正規バージョンに割と強力なオプション機能が付いてるので、それらを失うグローバル版焼く気が起きないんだよな…
まあ、LAN上のフォルダをストレージ扱い出来るメディアサーバー機能が使えるだけでも有用だとは思うけど そういえば、あれって海外版の最新androidに対応してるのかな?そこらへんはあまり詳しくないんだ
>>411 Xperia Companionでバージョンアップできないの?
価格.com - 『Android5.0へのアップデートができない』 SONY Xperia Z2 Tablet SOT21 のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012525/SortID=22828610/#22828610 去年だかのサポート終了騒動でcompanion向けのファクトリーイメージを落とすのが困難になったとかなんとか…
こういう状態にあるから、これから購入する人は出来るだけバージョンアップ済なのを狙うといいかも 元もとのバージョンが低すぎるのもあって、足切りの影響は結構大きい まあ、それでもこの価格帯で3GBもメモリがあって軽くて画面も綺麗というのは珍しいので 利用価値がない訳じゃないけども 子機親機両方になれる機能とかも潤沢だしスマホの母機やPC中継機としての使い勝手もある iPhoneとかすぐに容量一杯になっちゃうからね
Xperiaのタブレットが出るかもという噂 何度目だナウシカ状態だが楽しみにしておこう
普段はしない変な開け方してたらSDシムスロットカバーの表面のフィルムがはがれてしもうた
>>422 あれ開く時、ちょっと無理矢理感あるよね…つなぎ目ではなく横から開ける様に気をつけてる
>>421 Z2tは画面を他に飛ばす機能があるので、USB変換器付けてテレビでマウス操作とかも出来んことはないかも
[Xperia Tablet] タブレットの画面をテレビに出力する方法 | Sony JP
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1405220063526 MHL接続、またはHDMI接続、 Miracast接続に対応していれば親機にも子機にもなれる
ちょっとしたノートパソコンみたいなもんだな。他にも音声ガイダンスで擬似AIスピーカー化して使うとか
>>422 家族にタブレット貸してたら、
充電用端子のカバーの開け方がわからなかったみたいで、うちもペラペラのやつをめくられてしまった。
何回か接着剤でくっつけたが、結局剥がれてしまって今は諦めた。
ヤフオクにカバー売ってるけど、高すぎて買う気しないし、もうこのままだな。
この端末MHLできんの? この前メルカリでMHLtoHDMI買ってつなげたけどなんも映らなかったわ ケーブルが不良品だったのか
TV Luncherが起動してないか、ケーブルがあわないのか、別途電源を必要とするのか…
MHLできるよ 電源ケーブルは繋げないといけないはず
電源つないでなかったせいかも 暇になったら試してみるわ
設定でスリープにしないでだいぶたったけど、起動でひっかかる事無くなった ちゃんと再起動すると本当に気分いいな 前は本当に地獄だった…
まさにソニータイマーだったけど 修理にださなくよかったのと 今思うと色々楽しかった
バッテリーが弱くなってきてるから残り20-30%くらいから急減するしで 0%への恐怖強かったからね… スリープなしにする情報を投稿してくれた人には感謝だ
Z4は今だと中古が割と安いねまあ中古のZ2と比べると2台分くらいの価格ではあるが… ただ、クレイドル用の端子が無くなったのが大変残念 タブレット的使い方だとクレイドル&充電端子がないと気軽に置けないし不恰好 テレビアンテナつけた時も充電に困る 810な変わりに解像度が2560×1600なのも世代の割にちょっと厳しい メモリ3GBで一緒だからねえ解像度増やすなら4GB世代で出して欲しかった 重さが軽くなるのとAndroid7なのはいいんだけどね 連続で出しちゃったせいもあって、発売時期があまり変わらないのも今から手に入れるには厳しい もうちょっと期間あけてもよかったんじゃないかな売れなかったのはそこらへんもあったのでは
そんなもんで良いんだよなぁ 毎年出す必要無いと思う まぁ出来ればサイズ違い2タイプ ハイスペ/ミドルの4種を3年置きに (´・ω・`)
新規開発せずに、前と同じものを2〜3年売り続ければ、端末は安くならんのかな android OSの更新があるし、 開発部隊の処遇にもこまるからあかんのか
妙に海外含めて廉価モデルで売上げ高を目指してしまったのがダメだったとも 高級路線で手堅く利益を上げていられればねえ… 2-3年に1回リニューアルしてその間同じモデルで稼いでれば良かったんだよな あと、差別化をアピールするのが下手っぴ!物凄い便利な機種だったのに理解されてないんだよな
昨日完全に逝ったわZ2tab、今までありがとう よくぞここまで使わせてくれた で今は泥のタブレットはM5liteあたりが無難なのかな ChMate使いたいからipadは買う気無いし
>>443 そっか、残念だな
一応、分解の儀で中身をチェックしてみるというのもあるが…
内蔵バッテリー外して電源入れてみるとか
もし、分解する際には感電とか切り傷とか気をつけて
Sonyが「Xperia Z2 Tablet」の分解方法を紹介(動画) | juggly.cn
http://juggly.cn/archives/123441.html wifi版なんで10にあげてみた。 まだ戦えそうな気がする
オンリーワン系の機種なんで、愛用者の人々は結構いるから、たまに有用な情報は得られたりするね スリープ機能を完全に停止させるとかはソニーも発表してない重要情報だった スリープの処理でなんかしくじってたんだろうなあれ…
>>449 ちょい上のスレ読んだけど、ちょっと意味不明
解りやすく説明してください><
スリープ機能を完全に停止したらバッテリー食いまくりじゃないんですか?
どう言うメリットがあるんですか
バッテリーが残り60%あたりで急激に減ります スリープモードオフと強制終了は試しましたが改善せず 初期化しても関係ないですかね?
>>450 この機種は再起動する時に起動失敗する事が多発する事がある
その失敗の原因がどうやらスリープモードのミスか暴走かなんかだったらしく
機能をオフにするとちゃんと普通に再起動する様になったのが数ヶ月間の経過や複数所持者の比較で判明した
ただ、これをオフにするとなんらかのひょうしに画面がオンになるとつきっぱなしになるという問題もあるので
手動でちゃんと画面をオフにしないといけなくなる諸刃の剣ではある
バッテリーの性能が十分あって、電源を落とす心配がない場合はスリープをオンにしていてもいい
また、一度再起動をしたいとかな時はスリープ機能をオフにすればいい
バッテリーの性能が不安で、突如0%になる懸念がある場合はスリープ機能を最初からオフにしておいた方がよいかも知れない
>>451 おそらく、バッテリー性能が落ちて特定の残電量で電圧が急落とかしてるんじゃないかな
そうなった場合はそこが底だと考えて、早めに充電するか、電源に繋いだまま利用する様にしましょう
私が見た奴は30%くらいで急落し始める機種と、90%でも即0%扱いになって落ちる奴があった
双方、バッテリーに繋いである状態だと普通に使える
即落ちする方は充電を再開するとすぐに緑ランプ状態になってたな
まあ、何かが狂ってる可能性もあるがそこまでは分からない
>>452 詳しい内容ありがとう。
今、自分のはバッテリーに問題がないけど
レスを保存してバッテリ関係で不具合があったときに試してみます。
>>453 ありがとうございます
自分のもクレードルに置いたままだと問題なく使用できます
クレードル挿しっぱなしがいけないんでしょうね、、
>>455 まあ、クレードルに刺しっぱなしだとバッテリーによくないとも言うけど
かといって、今更どうしようもないしね
バッテリーの機能的にはMAXまで充電したらクレイドルをズラしてある程度消費させてから
クレイドルを中心に戻してみたいなサイクルをするのが長持ちの秘訣になるのかね
まあ、言うほど寿命に差が出るのかは分からないので、なんとも言いがたいのだけど
バッテリーがへたっても外部バッテリー繋げば持ち歩けるので、L字型コネクタとかでかさばらないのを付けておけばいいと思う
教えて下さい。 スリープモードOFFはどこで設定するのですか? 設定>画面設定>スリープ では15秒〜30分しか選べないのですが。 設定>電源管理>STAMINAモードOFFですか? ちなみにandroid5.0.2です m(_ _)m
確かに俺のも30分が最高で無しなんて項目はない ガセかな? 2chMate 0.8.10.58/Sony/SO-05F/5.0.2/LR
z2tab死んでからHuaweiのM58.4と10買って使ってるけど 性能的には不満ないけど やっぱ筐体の薄さはz2よなぁって思う イオシスのz3tab compact買うか迷う CPU現行のsd630より弱そうだけど....
>>393 の人だよ
その後も住民による追チェックで再起動が通る様になるのが確認されてる
文鎮化改善方法発見
開発者向OP→スリープモードにしない
USB充電中に→OFF→ON
ちったあログを調べろ全表示にして「スリープ」で検索したら簡単に該当書き込み出てくるだろう
言うに事かいて項目無いだの、ガセだの…
>>393 の人にも謝っておくべき
再起動出来ないのに、 どうして開発者向けオプションに入るんだよwwe
>>461 その前の情報でバッテリーを完全消耗してから充電して起動を何度か試みればたまに起動に成功する話が出てる
そうやって騙し騙し使ってたんだが、スリープモードにしないが周知されてその苦労が解消されたのな
俺も二台持っていて片方だけ起動問題が頻発するので困ってたんだが この書き込みで問題が出る方と問題が出ない方の違いがスリープモードにあるのが確認出来た 無事だった方はクレイドルに繋いで遠隔視聴用に使ってたから、前々からスリープモードをカットしてあった 問題が出てた方は持ち運び用だったので、スリープモードを弄ってなかった お陰で問題が出てた方も再起動に困る事はなくなった
>>456 たびたびありがとうございます
初期化して今までのバッテリー使用履歴が消えてくれることはないですかね
>>464 バッテリーの問題は個体差なのでなんとも…
どういう原因でヘタってるのかまでは分からないからねえ
>>461 457です。
疑っているわけではなくホントに分からなくて、開発者モードも設定になくて
聞いてみたんだけど。
ググってみたらソニーのサポートに開発者モードの入り方書いてあった。
ロクに調べもせず聞いてしまって申し訳ありませんでした、情強さんm(_ _)m
>>460 >>461 457です。
疑っているわけではなくホントに分からなくて、開発者モードも設定になくて
聞いてみたんだけど。
ググってみたらソニーのサポートに開発者モードの入り方書いてあった。
ロクに調べもせず聞いてしまって申し訳ありませんでした、情強さんm(_ _)m
460さんにでした。
460さん、461さん本当に申し訳ありませんでした。
分からない事を聞くのは別に良いんだよ でもガセとかそういう煽りは余計だし、先人に失礼という話だからね とりあえず、理解して貰えた様で良かった
電源部分の設計不良で有名な機種だから一回修理だした思い出
正直ソニタブの品質の悪さ(バラつき)は異常だからそりゃZ4以降の後継モデルを販売しないのもある意味納得
z4以降ださないのはタブレットが普通に売れない時代だから辞めただけ
電源繋ぎっぱなしで使用中 そしてタブレット必要なの3日に1回くらいなのに気づく
z4tabは実質1年売ってないしなぁ 4-6月位にはキャリアモデル以外店頭やSONYストアから消えた
WiFiモデルなどを乱発して海外で売上げを稼ごうとしてだぶつきを起こした 電源がらみの問題がクリア出来なかった ここらで粛清を食らってしまったんだろうねえ…勿体無い事をした D-tabをdocomoが妙に押しちゃったというのもあったろうけど あっちもHuawei地獄からやっとシャープに切り替わったが
xperiaタブ去年あたりに新機種開発中のネタ記事あったけど、どうなったんだろうね
Xperia 1 Tablet?、ソニーが新型Xperiaタブレット、11インチ/SD855搭載で6年ぶりにリリースか(噂) | アンドロイドネクスト
https://androidnext.info/?p=3012 これかな?実際に開発されてると技適で分かるからねえ…
仮に開発されていてもまだ技適に行く前の段階ってことなのかな
出す出す詐欺か、出ても10万近い化物価格 (´・ω・`) 欲しいけど....
ハイスペ欲しいけどスマホですら10万円超えるからまともな価格では買えない ましてやそれがタブともなれば尚更だろう ソニーはブランド名でグンと価格上乗せしてる感があるのが残念
まあ、発売当初は高いだろうけど、タブレットは数年落ちでも十分現役だからね それくらいのスパンで考えたら大幅値引き契約とか、中古とかも出てくるかも
動作的には現役だけどセキュリティパッチ的には現役じゃないんだよな〜 まあ大半の人は気にしてないだろうが・・・
まあ、パッチだけ当てたかったら海外のを当ててしまえば良いのだろうけどね タブレットは限定的な使い方だったりするからそこまで不安視はされてない様だが
ついに寿命きたかも。 電源ボタンと音量ボタン長押しや非常赤ボタンで、ヴィーンヴィーンヴィーンと反応はするものの、画面が真っ暗のまま。 充電はできる模様。 タブレットのバックライト切れかとも思ったけど、1万5000時間ほど持つらしい。 そこまでは使ってない。
たった15000時間のはず無いだろ。 それだったら1日10時間使っとして4年ちょいしか持たんわ。
>>487 バッテリーが完全になくなるまで放置する
完全に放電された状態で充電をする
バッテリーが0%という表示が出る
という流れで画面が付かないってことかな?
バッテリーが0%という表示が出たのなら立ち上げでコケてるだけか
OSが壊れてるかな可能性があるのだけども
稼働率が低くそれしてもダメだったときがありどうしようもなく修理に出したら基盤に問題あった 要は品質レベルとして低い
>>488 タブレットのバックライトの寿命は
ちょっとググった限りでは、
1万5000〜4万時間らしい。
仮に毎日3時間使ったとしても、10年はもつ計算。
>>490 ありがとう。
非常赤ボタンや電源+音量長押しで、ヴィーンと反応するし、文鎮化ではないみたい。
ディスプレイ系統の故障っぽい気がする。
PCにつなぐと、外部ストレージとして表示される(ただし中身は見れない)。
内部は生きてるような気がするから、
MHLアダプタを入手して、テレビにHDMIで映し出せないかやってみるわ。
5年の長きに渡ってお世話になったわ。
さすがにモッサリ感も出てきたし、 タッチパネルの反応も遅くなってきたんで、 次はコスパ最高FIRE HD 10に買い換えるかも。 この機種の優れた特徴であるDLNAも地デジ録画も、最近は全然使わなくなってたし。
>>493 なるほどー、この機種はテレビ用としてネットワーク機器代わりにも使えるから
使い道が出来るといいね
どうしてもダメなら一度分解して繋ぎ直すのも手かもだが…接触不良に賭けて
>>494 外出先の持ち出しフルデジテレビとか、知り合いや病院のお見舞いで自宅の録画内容を移して見せたりとか
そういう用途に割り切ってしまうってのも手だね
あと、何気に通話可能なんで、メインスマホが故障した時にSIMアダプタを付けて強引に使うなんてのも出来る
>>495 あー、たしかに家族が入院中に地デジテレビとしては役に立った。
いまだに病院の備え付けテレビは激割高だからね。
テレビなんかなくてもいいけど、ジジババは違う。
そこはipadや尼のFIRE HDではできないね。
Tablet用に2つのスタンドが纏まってる奴を使っていて それを使うと病院のベッドの手すりにかけて見る事も出来た また、aceyoon タブレットスタンド2in1とかだと 真ん中にXperia用のマグネットスタンドを挟む事が出来て強引にZ2用クレイドル化させる事も出来る Z2用専用クレイドルは持っていたけど、Xperia用の小さいものも持っていたのでこれで流用してる 見舞いにいくのにHDD録画してるのをダビングして持ってきて欲しいって言われてZ2にダビングして持って行った 病院だと裏番組とか深夜番組とか、検査中とかの番組はどうにもならんしな… あと、Z2は病院内でも位置がよければそのまま地デジがうつるし、SDカードに番組録画が出来るのがポイント HDD録画のダビングは本体メモリ、自前録画はSDカードに入るので割と番組数入る ちなみに、このSDカード録画データは別のZ2に入れてもそのまま見られるので共有出来る
満充電からアプリ使ってるといきなり0%になって落ちるのはもう寿命なのでしょうか
バッテリーの電圧性能が下がった可能性が 電気自体はたまってるらしく、すぐに満タンになるのだが、電圧降下が早まっていてシャットダウンしてしまうのかも 電池がイマイチになった方はクレイドルとL字型両面挿しUSBケーブルで使ってます モバイルバッテリーを含めた充電環境があれば大丈夫なので、使えない訳ではないけどね クレイドル刺しっぱなしで固定タッチパネル代わりに使ってた方なので、過充電繰り返しでヘタりが早まったのかも 充電を消費しつつ使ってた持ち運び用の方は大丈夫なんだけどね
画面が真っ暗になって使えないけど、
充電ランプは点いたり、強制再起動音もする
>>493 端末だけど、
MHLケーブルでつないだら、テレビ画面にホーム画面が映った。中身は生きていた。
しかし、テレビに画面が映ろうとも、
タッチパネルは反応しないし、
使い用がないね。
とりあえず中のデータを取り出せそうなんで、よかった。
MHLケーブルは手に入れたものの、ケーブルに給電しないと使えない仕様とは知らなかったんで、確認に時間かかった
>>501 マウスを使えればなんとかなるんだろうけどね
Android用のUSBハブとかなら画面出力とマウス同時操作いけないかな BTを一度設定してしまえばマウスは無線でいけるんだろうけどね
>>502 >>503 うん。マウスとMHL出力を同時に使えるHUBを手に入れればいいと思う。
だけど、そこまでしてテレビにつないで使う用途がなんかあるかな?
テレビ備え付けのandroid機?
なんか用途が思いつかない
>>504 クロームデバイスみたいにアプリやブラウザを使う
アンドロイドスピーカー化して音声機器&音楽プレイヤーにする
録画再生やスマホのBTタッチ連携ユニットとしてテレビに繋ぐ
コントローラーをBT登録してゲーム機にする
などなど
マウスとMHL出力を同時に使えるHUBが存在しない。
同時に使えないことがわかった。
このタブレットは画面が壊れると、
タッチも効かなくなる仕様の液晶だから、
その時点で中のデータも取り出せなくなってしまう。
皆さん、壊れる前に、問題ないうちに、
設定からusbデバッグをONにしておきましょう。
そうすれば、もし画面を割ってしまっても、パソコンにつなげて中のデータを取り出せます。
AndroidスマホでUSBデバッグの有効/無効を設定する方法
https://novlog.me/android/usb-debug/?amp=1 LINEも引き継ぎ用のメルアドとPWを控えておくといいです。 iPhoneと違って、そう簡単に安価に液晶を交換することができないので。
長い間家庭で二台使いまくってるけどそんな問題は出てないけどな まあ、こういうのは運もあるからね パネル交換については画面は映る系ジャンクと差し替えるとかも出来るそうだが
設定さえなんとか誤魔化せれば画面を無線ミラーリングするか、BTマウスを利用するかという形で行くしかないかな…
ちょこちょこ画面とマウスを切り替えながら設定に必要な位置にマウスカーソルを移動させて そこでオンオフをさせてBTマウスか別のスマホへの画面ミラーリングを有効にする所まで持っていくやり方
設定からUSBのモードを利用不可にしてた場合もこれで騙し騙し変更出来るかも…
メディア転送モード(MTP)かファイル転送モード(MSC)の場合になってる場合はそのまま抜き取れる筈…
ヘルプガイド | パソコンとの接続
https://www.sonymobile.co.jp/support/use_support/manual/d5788/contents/TP1731006.html SONY Xperia Z2 Tablet の液晶を交換: ひでのブログ
http://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/2016/06/sony-xperia-z-1.html ステンレス製のシクネステープを使って接着層を切る事でZ2tabletも分解可能になるよ
画面交換を行う場合はバッテリーのコネクタを取り外してから行ってね バッテリー繋いだままやって失敗したみたいな話も聞くので…
さっきディスプレイが割れてることに気付いた カバー着けてたのに、子どもがうっかりソファの上に置いてそのまま上に乗っかったっぽい? 充電はできるけどロック画面解除できないから詰んだ 中に大事なデータはあまり入ってない Jcomのタブレットプランで実質0円購入、最近は子どものリモート授業やYouTubeが主な使い途 これはもう諦めて買い換えろってことかね
>>518 これ、困るのは、
この端末は液晶が割れると、操作もできなくなること。
割れてない部分の画面は映るのかな?
USBデバッグモードに事前に設定してあるといいけど。
>>519 中のデータはそんなに大事なものはないから、バックアップは取れなくてもしょうがない
割れてるのは上部中央と左下
ロック画面は映るけどそこから解除不能(スワイプできない)
J:COMのアプリと連動できる機種が限られてるんで、これを直すかHUAWEI・LG・IPadの対応機種に買い換えるか
明日修理ショップに持ってって見積り出してもらってから考えるよ
ちなみに25000円くらいだって
>>520 画面が映るなら、USBマウスで解除できないのかな?
>>521 やってみようと思ったけど、うちにあるマウスをタブレットに繋げるためにはUSBメス変換アダプターが必要だ…
ちなみに近所の100均には無かった
>>523 セリアか〜、キャンドゥ以外はもう閉まってた
明日、開店時間に行ってみるよ
ありがとう!
セリアでMicroUSB変換コード見つけたので、マウス繋いでみたら無事に使えました! 助かったよ、本当にありがとう! 革製カバーケース着けてフィルム貼っといて良かった
でも、使うときはマウス付けっぱなしなんだろ? じゃま臭くないか
J:com版のWifi専用16GBだから持ち歩かないし、使わない時は蓋して置いてある 今回はその蓋を開けたまま放置したせいで画面にヒビが入ったわけだが… 家族4人それぞれスマホかタブレット持ってて、現在の主な用途は動画視聴がメインだから特に支障は無いかな 今もクレードルで充電しながらTver視聴してみたけど、全然大丈夫だった 心なしか充電に時間がかかってるような気はするが しばらくは騙し騙し使うわ
マウスが通って設定さえ出来れば他のスマホやタブレット、WiFi対応テレビに画面を飛ばせる そうすれば必要な色々な措置も進めやすくなるんじゃないかな
>>518 です
その後、セリアのmicroUSB接続アダプタ+有線マウスで一応なんとか使えているんだが、
やっぱ100均クオリティなのか、接続部分を支えないとたまに反応しなくなったりする
Bluetoothマウスを買ったほうがいいんだろうか?
Bluetoothマウスはバッテリー消費が早いっぽい? ヤマダ電機とかでアダプタを買い直すほうがいいだろうか…
とうとうz2タブレット様が臨終なされた。 なくなる時は風呂場だと思ってたのに自室でひっそりと亡くなってた。 ていうか有料で修理できねえかなコレ。
画面割れただけのジャンクから部品移植すればいいよ 1台持ってるけど修理しないでZ4Tに買い換えた
今更、Z4T買っても遅くてイライラしないか? Galaxy 10とiPhone11使ってるから、 Z2T使うとトロくてイライラするんだが、、
尼のfire hd 10買ったら、安いのにサクサクで驚いた。6年でここまで進化したんだと。 z2tも買った直後はこのぐらいサクサクだったのかもしれないけど。
電源ボタン何度押しても、充電しようとしても全く反応なかったz2タブがいつの間にか復活してた。 何があったんだ、ストライキでもしてたのか・・・
>>539 上の方であるスリープ病じゃないかな
スリープを有効にした状態でバッテリーが残ってると充電ランプがつかなくなって
電源ボタンを押してもウンともスンとも言わなくなる
バッテリーが空っぽになるとなんらかが解除されるらしく、再び充電ランプがついたり
電源ボタンが反応する様になる(そこでまたコケるとやり直し)
かならずなる訳じゃないのとリセットや終了などの処理をしないと発生しないので気付き難い でも開発者モードでスリープ機能をオフにした場合は再起動時に問題が出なくなるので Xperia側で何か処理がトラブってるんだろうと言われる
>>541 そか、ありがとう。
6年くらい使って初めてなったから分からなかったわ。
>>544 開発者モードの充電中はスリープにしないにしてもいけない?
ただ、クレードルに刺してる間、画面がついたままだと自動では消えてくれないという悲しい問題が出るが
>>545 開発者モードでスリープ切ってるけど、再起動でフリーズしたりしなかったり。
文鎮化改善方法 開発者向OP→スリープモードにしない USB充電中に→OFF→ON この二つの項目が必要らしい ただ、これで劇的に改善する人が多かったが、引き摺る人もいるのかも知れないね
あ、見落としてたごめん 再起動でフリーズ これは別の症状かも知れない。OSの設定が狂ってるのかおかしなアプリが暴れてるのかも 固有の再起動問題はバッテリーが0になるまで電源ボタンが反応しなくなるとか、充電ランプすら灯らないとかなんだ なので、起動してフリーズするってことはなんか別の要因があり得るかも システムを見て変なアプリが長時間動いてないか見てみるのもいいかも知れない ちなみに、アプリの設定データがおかしかったりするとおかしな挙動を繰り返すなんていう報告もある 最近もマンガワンとかいうアプリがバックグランドで勝手に異常終了を繰り返して困るみたいな報告もあったりした 設定データ消したら直ったそうだが、まあこういうトラブルがandroid系アプリやメーカーアプリでたまに起こる photo analyzer serviceなんかも顔認証使ってないなら外してしまった方が軽くなるそうだよ
タッチしていないのに暴走してタップ連打されるようになってしまった… 保護フィルム剥いだり拭いたりしたが直らない、うーむ
sot21の液晶とsgp511の液晶は同じ製品かどうかわかりますでしょうか? もし同じなら交換しようかと思っているのですが
>>549 タッチ暴走は過充電の時に起こりやすいですね
スリープ状態にすると少し改善しますよ
手がちょっと汗で湿ってたりした時にスクロールが拡大になっちゃって焦る事はある でもまあ、手を拭いて一度電源ボタンを押して画面を消して復帰させたら戻るけど
まだ現役バリバリ バッテリーも一日もつ 海外のロム入れてマッシュルームにアプデしたけど、root取れなくて困ってるぐらい 誰か575のUKカーネル持ってない?
スナップドラゴン865使ってると、 こいつの鈍足さに嫌気が差して、 今は本棚に立て掛けてるよ
一体何の処理をさせようとしてるんだよw そもそも、遅いと言っても最新機種の中位機種と似た様なもんだし、 下位機種に至ってはまだこっちのがマシまである
>>557 俺はファーウェイの格安スマホP20lite 使ってるが
これでも相当の差だw
ただ、動画はz2tのほうが快適だ(当たり前かw
2chMate 0.8.10.68/HUAWEI/ANE-LX2J/9/LR
801は3Dで若干不利だけどZ2tabletはスコアやメモリ周りは悪くないからね だから用途次第だね こちらの家での利用は主にメイン録画機からのどこでもWiFi視聴とか、 WEBブラウジングやブラウザ、テキスト、票データ参照とか、 そこまできつくないゲームの同一アカウント共用プレイとか、 ネットワークフォルダを直接内部メモリ扱いしてマウント出来る機能を使った ネットワーク機能がないアプリでのネットワークドライブ参照とかなんで遜色なく使えてる 3D機能を多く使ったゲームとかをやるとまあKirin中位くらいとか相手でも少し弱くは感じるかもね
分解動画見てみたけど、新しいテープ用意しなくても大丈夫なの?
俺のはz2tabで親父にはキャッシュバック付でバラ撒いてたLGのQuatabあげて使わせてたんだけど、先日上手く動かないと言われてセッティング中z2t持たせたら暗くて見づらいと、イヤイヤ高度調節すればと両方最大にして並べたら大違いだった、時代の流れ?劣化?勝負にならんかった、いや 愛してるから予備のバッテリーも買ってあるんだが、が、が、
バックパネル開けるの面倒でケーブル刺しっパで子供の動画垂れ流しだが全然妊娠しない
国産ブラウザアプリSmoozはあなたの閲覧情報をすべて外部送信している
https://reliphone.jp/post-16195/ 背面とエッジ部分ってゴム質? 変質というのか加水分解なのか、ベトベトしてきたよ (´・ω・`)
>>565 初代zからzxsまで家にあり、z2タブレットも2枚あるが加水分解経験してないなぁ、年代物のg-shockはいくつかやられて泣いてるが、、、中古で買ってセラーが薬品で清掃や消毒したせいとかじゃなくて?
>>567 売っても安いし新しいのは欲しいし、ってどんどん溜まる、家族にあげたのが壊れたら新しい物を与えて壊れた物を直す、PC、ラップトップ、スマホ、タブレット、BTスピーカーが溜まっていく、ゴミ屋敷の人の気持ちが分かるもん、嫁はあんたの病気だからと許してくれてる
つい最近もxzsの画面割れ1500円だったので買ってAliからディスプレイ届くの待ってる、既に1台タンス行きしたのに病気が発症、tcl10pro激安!病気発症、楽天の27000 ポイント使わなきゃ!追い金してChromebook、lenovoやasusのタブレットpcやドロタブもタンスへ、問題は、一時はまった一体型PCが大量にあって邪魔なこと
少年ジャンプ+がアンドロイド6以降の対応に突然なったためZ2でアプリが起動しなくなってしまった 電子書籍専用で使っていて何の不満もなかったのに買い替えろってことか?
使い始めて約5年、背面カバーにべた付き発生してて気になってます。 バッテリー劣化で常時充電コード接続状態でした。(コード無いとすぐ落ちる) 最近8インチ仕入れたので買取に出そうとリセットしたらバッテリー復活! 死んだふりだったのか? しかし査定用のアプリ上で加速度センサーの不具合言われてまさかの買取拒否。 気になったので自宅でテスト用のアプリ入れて確認したら正常でした。 画面もちゃんと回転してるしなんだかすっきりしません。 とりあえず別のショップで査定してもらうかな?
>>574 バッテリー死んでるし程度が悪すぎるから買取無理でしょ、価値が解らないならオクで細かい経緯と現状晒してジャンク扱いで出す、1円からでも6000行くんじゃね?俺ならメルカリ送料込7000で即買う、バッテリー交換パネル代考えたら欲出しても良い事無いよ
経緯隠して個人売買すると、後で面倒、損するよ、一時的に動いてるだけでバッテリー死んでるから
>>575 >>576 レスどうもです
バッテリ持ちはリセットしてまだ数日なので未検証ですが不具合品が
理由もなく復活するとは考えにくいので一時的復活でしょうね〜
もう暫く手元に置いてテレビ用で使おうかな?
>>577 Aliでバッテリー買える、バックパネルは調べて無いけど買えると思う
子供のアニメ24時間半年位流しっ放しだがバッテリー妊娠しない、コード抜けば直ぐ落ちて再起動病なのに バックパネル剥がすのかったるいなー バッテリーは買ってあるんだけどね
背面のカメラレンズ拭くときにパキッとした感覚があるんだけどこれはあるある?
バッテリー交換しようとして液晶割って終了。ヒートガン使ってても無理だった
>>582 え?裏が外れるんじやないの?
フロント剥がすの怖えょ、
妊娠期待して永遠と動画流してるが、先にバックライトが逝きそう
いや 過去多数のgalaxynoteとxperiazからxzsまで、妊娠臨月超えやディスプレイ割れ直して遊んでたが、z2タブは臨月待ち中、バッテリーも購入保管済なんよ、Ali使って直して座に失いにはならんしな、ただ、z2タブは気に入ってるのに、初の処分か?現在、完全なz2t1台、再起動ループから動画再生放置1.新品純正バッテリーと称する物が1
正直、z2tもパネル剥がれりゃ楽だろと舐めてた、tube見て無理げならバッテリーとキャップフリマに流して本体は廃棄だな、一緒に2回も海外への相棒を勤めてくれてありがとう、LENOVOの10インチChromebook買ったがノートPC扱い、10インチタブは2代目z2tが引き受けよう
型落ちのおもちゃだからねぇ 加熱と年数で両面テープ逝ってるだろうから妊娠の自動殻割りは期待できないと思う うちのは放電すると充電がめっちゃ面倒だから放置してたらどっかいった どこいったかな いらん豆やけどこの機種、充電器で充電しても赤ランプがつかないくらい放電してる時は赤ランプがつくまでPC(できればUSB1.1無理でも2.0)から充電すると生き返るよ 超低速充電じゃないと初球を受け入れてくれん
>>588 いまさらプロに任せるなら
分解、部品取りして処分
予備機出すよ
>>589 赤ランプだけつく場合はどうしたら良いですか🤔
生きてはいるんだろうから 遅い充電器でもpxと繋ぐでも、充電しながら強制リセットやファクトリー入るとか
ありがとうございます。回答得られると思ってなかったので助かります。試してみます😂
30GB+通話無制限が驚きの910円! 高くて複雑な日本の携帯料金プラン イタリアならこんなに安い news.ameba.jp/entry/20181118-48/ s.eximg.jp/exnews/feed/Excite/bit/2018/E1542354478445_af32_2.jpg 高額接待汚職のNTTと総務省がズブズブの癒着で生まれた暗愚な「ahamo」が安いと言っても、たかだか「20GB+通話5分/回」が2,970円でイタリアと比べて全然安くない、接待忖度の菅政権に踊らされてはいけない。 この事実を指摘すると必ず都合の悪い輩が「品質が悪いから安い」とデマ火消し(笑) 日本と同じG7加盟国のイタリアが世界屈指の低価格で携帯事業を提供できるのはキャリアでさえ100%プリペイド式の前払いを義務付け未払い金の発生が皆無の健全運営。 さらにプリペイド式のため端末抱き合わせでも違約金や縛りも存在しない、よって日本のように未払い滞納や短期解約等で携帯ブラックも存在しない。
それだけ踏み倒す人が多いから、儲けの少ないプリペイドカードなんだよ 後進国はプリペイドカードのみだよ クレカなんて持てない人だらけだから フィリピンは1週間1gbで通話が同キャリア間無料で240円くらい、そして移行1ヶ月は待受専用で使える、つまり月1チャージで良いの、掛けたい時はプリペイドカード買う、 それに劣ると嘆くのか?
ついに買取に出してお別れしたった〜 長いこと楽しませてくれてありがとう!
何とか6.0くらいにはupdateしたいのう 動かないアプリが多いw
流石にムービー、電子書籍、地デジテレビとして余生を過ごさせてあげようよ
まぁうちのは外付け同軸にアンテナ刺してもうつらんが、、、
>>603 微妙なラインだねぇ
しかし、店でうれるなら良いか
正直chromebookの10インチ買って
出番ないんだよね
俺もトラブルないうちにうるかなぁ
外装は蓋まで完璧、傷なしソリ無しで交換バッテリーもあるんだよね、、、
>>603 たった5000円かよ!
動画再生機として持っておくわ
>>606 でもさ、親父にあげたquatab3 10インチと俺のz2で、最大光度で娘の写真比べたら完敗だった、新品同士なら負ける筈がないんだが、、、
一目瞭然、大差で暗かった
そこそこ値段付くなら売って
新し目の買った方がいいのかもよ?
(゚Д゚)ハァ? 俺はZ Tabletをメインで使ってて、 Z2Tabletは予備をとして保管してるんだが。 しかし、AndroidバージョンはZ Tabletの方が上の5.1.1
>>609 俺z2二枚持ち、しかし現実は厳しかった、経年劣化って奴じゃね?、親父に新品で与えたPZだかPXだかLGの10インチが調子わるいって言うから、おれのZ2貸したら、見ずらい、暗いと言われ、は?こちとら高級機よ?せっていさな!って両方光度最強にしたら
歴然とした差、俺の口あんぐり、
Xperia Z2 Tablet SO-05F 4.4.2って 今でも5.0.2にバージョンアップ可能ですか?
五年前にネットがやりたいと言い出した実家の母に持ってったmineosim刺した中古SOT21 壊れたと聞いて帰省がてら見に行ったら見事にご懐妊して液晶にヒビ入ってた ずっと充電台に置きっぱはあかんね 安い中華タブレットに交換してお持ち帰り 来年の停波まで夜間回線ルーターとして余生を送ってもらおう
>>615 充電口とsim口のキャップだけでいいから売って
液晶真ん中あたりに、星雲のような光点があることに気がついた。 価格コムみたら結構多いトラブルみたいだけど、コレって増えたり濃くなったりというふうに進行するのかな。
>>618 自分も星空なった。
増えてきて気になって修理出したよ
sonyはほんと故障が多いな Xperia A なんてタッチ不具合で2台壊れたよ、 それからGalaxyに変えて故障なし! あ、このXperia Z2Tは引出しに保管して3年以上だから使わないしまだ故障してないけどww きっと使いだしたら即壊れるだろう(SONYのXperiaだし)
>>619 増えるのかあ…こういうのって有償修理出してもまたなりそうだよなあ。 最終的にどのくらいになるんだろう、情報端末として使えればいいので、 映像や文字が見にくくなるレベルにになる前で止まってくれるならと思うんだけど。
>>621 自分が修理出した時に店員に確認したけど、確か対策品?に交換したみたいな事言われた記憶あるよ。(5年位前の事だからうろ覚え)
よくある症状だからメーカーも対策品のパネル用意してるのかも。
>>621 ありがとう、今これに修理代出すなら中古のz4かなと言う気もする。
実際問題、どれくらいひどくなるんだろう。
そこまで画質は求めてないんだが、星雲しか見えないエリアが発生するようだと流石に困る。
>>623 正直、くっそ安くなってるLenovo
ideapad duetってchromebookが
p60積んでて見た目サーフェイスで
今更ztabに金掛けるのはお勧めしかねるが
このタブレットからFileCommander使ってUSBメモリーにデータをコピーしたんだけど、PCではコピーしたデータはあるし、認識して観れるんやけど、 USBメモリー対応のメディアプレーヤーでは認識しなくて観れないのやけど なんで?
xperiaz2タブレットの液晶はsotのモデルもソニーのモデルも互換性がありました。 中国製の液晶で代用できました。
学生時代のデータをバックアップしてなくて、どうにかしたいけど、ポケモンgoしてるときに木から鳥のフンが落っこちてきてビビって落として、液晶がマウスでしか反応しなくなって。 それから少し経ち、電源をつけても最初の画面で再起動してしまいだめ。 それからは充電がたまらなくなって放置。 なんとかなりませんか?バッテリー変えるとかも素人じゃ簡単にはできませんよね?
>>629 xperiaコンパニオンではダメですか?
バッテリー交換はそこまで難しくはないようですが
結構大変みたいですね
5000円くらいでバッテリー交換してくれるとこないかな
画面がもう起動しないんですよね、、 バッテリー変えたらもしかしたらありますか?? 自分でそういうのやったことないので上手く出来るかわかりませんが、、画面がひび入ってるのも痛手ですよね。 この状態でPCに繋げられるんですかね、
>>634 もうちょっとわかりやすく簡潔にまとめたら?
>>646 購入して試したけど出来なかった。海外版焼いてるけどそれが原因なのかな?
イオシスて買ったけどナスネと連携できるアプリインストールできないのね… 新聞ビューアとしてもつかないし、何に使おう…
>>650 値段
あとできることはあまり変わらないと思ってたから
TVerと日テレTADA!アプリは切られたか・・ (´;ω;`)
遂に再起動ループに陥った バッテリー使いきって再充電して動くことを期待するのみか
日曜日にWiFiモデルが安かったから拾ったんだけどこれはワンセグついてないんだね めっちゃ探しちゃった BRAVEブラウザが対応してなかったんだけどAndroidを6に上げたら使えるようになる?
2980円で買ってみました アプリが色々と対応していないので厳しいですね(アマゾンショッピングなど) ROM焼きとか言うのやらないといけないのか…
>>659 上手く行ったら真似するね
車で動画垂れ流してる
デフォルトで入ってるFile Commanderのアプデが切られた
保守 2chMate 0.8.10.167/Sony/SGP512/5.1.1/DR
ニコニコ系の動画アプリも今月末で打ち切りかぁ (´・ω・`)
Xperia zTabletの文字入力時のaのキーがおかしい1回タップしてるのに「ああ」となる 動作も耐えきれないほどモッサリなので、予備のZ2 Tablet出してきたわ アンツツじゃXperia Z Tabletが2万点、 Xperia Z2 Tabletが5.8万点 確かに各アプリ起動が早いわ これで後5年戦うわ、5ちゃんと動画見るだけだし 2chMate 0.8.10.171/Sony/SO-05F/5.0.2/LR
最新と言っても8年前wwww アンツツも10万点 使えないだろ
Xiaomiが11インチのSnapdragon搭載で2万チョイで出してきたな
アプリ版YouTubeが打ち切られた・・・ アプデするんじゃなかった・・・orz 2chMate 0.8.10.171/Sony/SGP512/5.1.1/DR
2chMate 0.8.10.171/Sony/SO-05F/5.0.2/LR
すみません
この機種ベゼルありだと
>>1 にある通り縦17.2cm、横26.6cmみたいですが
ベゼル部分を抜いた状態=画面のみでの縦幅と横幅がどれくらいか教えて頂けるでしょうか
>>670 表面表示部分だけだと縦:約13.5cm/横:約21.65~21.7cm
2chMate 0.8.10.171/Sony/SGP512/5.1.1/DR
>>671 お前のは初代Xperia Z Tabletだろ
まー筐体は同じなんだろうけど
2chMate 0.8.10.171/Sony/SO-05F/5.0.2/LR
ZT、Z2T、Z4Tで画面サイズは全部共通でしょ Z4Tのみベゼル分を削減してて
Z2Tをヤフオクで買ったのですがAndroid4.22でした。5.0.2にアップする方法はないでしょうか?
もうアプデしなくなったFCファイルコマンダー等、終わったアプリの完全アンインストールしたい(´・ω・`)
オレのは電池妊娠してないから バラして電池に荒療治しようと思っている 12VDC 数秒かけると生き返るらしいね
心配するな、12Vじゃ感電死なし 東北新幹線じゃあるまいしw
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる -curl lud20250120032713このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/android/1532265756/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【SO-05F】SONY Xperia Z2 Tablet part26【SOT21】 ->画像>9枚 」 を見た人も見ています:・【SO-05F】SONY Xperia Z2 Tablet part24【SOT21】 ・【SO-05F】SONY Xperia Z2 Tablet part24【SOT21】 ・SONY Xperia Z4 Tablet part24 ・SONY Xperia Z3 Tablet Compact Part66 ・SONY Xperia Z3 Tablet Compact Part49 ・SONY Xperia Z3 Tablet Compact Part41 ・【LTE版】SONY Xperia Z3 Tablet Compact Part1 ・SONY Xperia Z3 Tablet Compact Part48【ワッチョイ有】 ・【Wi-Fi版 / グロ版】SONY Xperia Z4 Tablet part18 ・ドコモ SO-05G Part6(SONY Xperia Z4 Tablet) ・■完成度は高いのにそそらない、Xperia Tablet Z ・AU SOT31 XperiaTablet Z4 ・SONY Xperia XZ2/XZ2 Compact part30 ・SONY Xperia XZ2/XZ2 Compact part22 ・SONY Xperia XZ2/XZ2 Compact part9 ・SONY Xperia XZ2/XZ2 Compact part23 ・SONY Xperia XZ2/XZ2 Compact part4 ・SONY Xperia XZ2/XZ2 Compact part8 ・SONY Xperia XZ2/XZ2 Compact part18 ・SONY Xperia XZ2/XZ2 Compact part12 ・SONY Xperia XZ1 Compact part2 ・Sony Mobile 次世代Xperia 総合212 ・Sony Mobile 次世代Xperia 総合172 ・【ROM焼き】SONY Xperia Z3 compact root 8 ・【ROM焼き】SONY Xperia Z3 compact root 10 ・SONY Xperia XZ2 ・SONY Xperia XZ2 Part11 ・SONY Xperia XZ2 Premium ・Sony Mobile 次世代Xperia 総合128 ・Sony Mobile 次世代Xperia 総合118 ・Sony Mobile 次世代Xperia 総合127 ・SONY Xperia XZ2 Premium Part5 ・SONY Xperia XZ1 Compact part1 ・SONY Xperia XZ1 Compact part8 ・SONY Xperia XZ1 Compact part8 ・Sony Mobile 次世代Xperia 総合243 ・Sony Mobile 次世代Xperia 総合255 ・Sony Mobile 次世代Xperia 総合241 ・Sony Mobile 次世代Xperia 総合263 ・Sony Mobile 次世代Xperia 総合150 ・Sony Mobile 次世代Xperia 総合157 ・Sony Mobile 次世代Xperia 総合277 ・Sony Mobile 次世代Xperia 総合147 ・Sony Mobile 次世代Xperia 総合152 ・Sony Mobile 次世代Xperia 総合125 ・SONY Xperia XZ2 premium part11 ・SONY Xperia XZ2 premium part15 ・SONY Xperia XZ1 Compact part10 ・Sony Mobile 次世代Xperia 総合179 ・Sony Mobile 次世代Xperia 総合169 ・Sony Mobile 次世代Xperia 総合171 ・Sony Mobile 次世代Xperia 総合181 ・Sony Mobile 次世代Xperia 総合203 ・Sony Mobile 次世代Xperia 総合145 ・Sony Mobile 次世代Xperia 総合231 ・Sony Mobile 次世代Xperia 総合178 ・Sony Mobile 次世代Xperia 総合176 ・Sony Mobile 次世代Xperia 総合175 ・Sony Mobile 次世代Xperia 総合168 ・Sony Mobile 次世代Xperia 総合220
06:42:38 up 22 days, 7:46, 0 users, load average: 7.69, 8.33, 8.34
in 2.8870389461517 sec
@2.8870389461517@0b7 on 020420