◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【広告除去】AdGuard Part18【280blocker】 ->画像>574枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/android/1540387698/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
Androidの非rootで動作する広告ブロックアプリ、AdGuardについて語るスレです。
■前スレ
【広告除去】AdGuard Part16【280blocker】
http://2chb.net/r/android/1532561421/ 【広告除去】AdGuard Part17【280blocker】
http://2chb.net/r/android/1536149414/ ■関連リンク
公式サイト
http://adguard.com 280blocker
http://280blocker.net/ 質問するのは構わないけどまずはなんj読んできてね
http://wikiwiki.jp/nanj-adguard/ 次スレは
>>980が立ててください
DxOMark モバイルカメラ スコアランキング
105 Apple iPhone XS Max
103 HTC U12+
103 Samsung Galaxy Note 9
102 Huawei P20
99 Samsung Galaxy S9 Plus
99 Xiaomi Mi 8
98 Google Pixel 2
97 Apple iPhone X
97 Huawei Mate 10 Pro
97 Xiaomi Mi MIX 2S
96 OnePlus 6
94 Apple iPhone 8 Plus
94 Samsung Galaxy Note 8
92 Apple iPhone 8
91 Smartisan Pro 2S
90 Asus ZenFone 5
90 General Mobile GM9 Pro
90 Google Pixel
90 HTC U11
90 Vivo X20 Plus
90 Xiaomi Mi Note 3
89 Samsung Galaxy S7 Edge
88 Apple iPhone 7 Plus
85 Apple iPhone 7
84 Nokia 8 Sirocco
83 LG G7 ThinQ
83 Sony Xperia XZ Premium
82 LG V30
82 Motorola Moto Z2 Force
82 Samsung Galaxy S6 Edge
80 Archos Diamond Omega
79 Samsung Galaxy A8 (2018)
75 Sony Xperia XA2 Ultra
73 Apple iPhone 6
73 Google Nexus 6P
71 Meizu Pro 7 Plus
71 Samsung Galaxy J5 Prime
70 Lava Z25
70 Samsung Galaxy S5
https://www.dxomark.com お前らの機種は何位にいた?
2.12.247来たね
まだまだ2.12は発展途上
フォーラムにGALAXY使いが2.11だと広告ブロックするけど2.12だとブロックしないというのが出ていた
2.12,はまだ大きなバグがありそう
これだけ機種依存で問題が出ていているとは
>>8 前スレで既出
ついでにまったく話がすすんでない
機種依存なのか単機要因かも不明
なにを以て機種依存と確定したんだお前は?
憶測でデマ流すなよ
>>10 URLごくろーさんw
それで機種依存の根拠は?ww
それってこれと同一人物でしょうな
reproducedで閉じられちゃってるあたりお察し案件なんでそんなモノを持ち出されてもねー
https://github.com/AdguardTeam/AdguardFilters/issues/23997#issuecomment-431813808 当然だけど機種依存性は欠片も話に出てない
Samsungなんて著名どころでなにかあればもっと前から問題になるしもっと数多くの報告にもなると想像できそうなもんだけどね
富士通とはわけが違うんだから
あなたが2.12ディスりたいのはよく分かったよ
でも嘘・大げさ・紛らわしい言い方は勘弁してね
>>13 そうは言ってもフォーラムやこのスレで2.12で不具合出てる人が居るのは事実
何で2.12を擁護するのに必死なの?
>>14 擁護するしないという話に持って行こうとされてもね
そんな話はしてないんだけどねー
嘘・大げさ・紛らわしいをやめてね?
Samsung機種依存のは結局なかったのにしつこいなあー
Chromeで不具合出るんで2.12から2.11に戻したけど
直近の安定版2.12は今の所悪くない感じ
ここのVPNに個人情報を流したくないときはどういうタイミングで一時停止にするのが良いの?
IDやパスワードを入れてログインするとき?
それとも名前やクレカ番号なんかを入力するときだけで良いの?
画面上に実名がずっと表示されるようなサイトはずっと停止にしておくべき?
IDやパスワードを入れる時にオンなら当然IDとパスワードは筒抜けなので
そのIDとパス使って盗める情報は全部盗めるんじゃない
Firefox focusってブラウザをhttpsの対象外にして機密性の必要な通信はこのブラウザでやるようにしてる
もともと情報を残さないよう作られたブラウザだから普段遣いには向かないがそういう時には最適
>>21 やっぱりそうだよね…いちいちオンオフするの面倒だね
でもみんなこまめにやってるの?
Adguard懐疑派なら普段使いはFirefoxに専用証明書をぶち込んで使え
HTTPSもON
ただし機密性の高い情報は絶対Firefoxで扱わない
といいつつも専用証明書などぶちこまずにuBO使った方がよりいい
この場合は機密性の高い情報をFirefoxで扱っても構わない
一般証明書をぶち込むと独自証明書ストアなアプリ(つまりFirefoxなど)以外ではHTTPSをMITMする可能性を否定できない
よって
>>21の「httpsの対象外にして」対応は結局のところAdguardを信頼することに基づくため正直あまり意味がない
懐疑派ならこの選択肢はありえない
>>22 ちなみにログインするときとログイン以降ではid/passのやり取りが異なる
同一セッションならログイン時だけオフにしてそれ以降オフはなくはない選択肢ではある
トークンで認証するのでid/passは漏れない
ただなにかの表紙にセッション途切れて自動でログイン動作してる場合もある
この場合抜かれる(可能性を否定できない)ので
>>21はあのような対策をしているのだろう(けどhttpsの対象外にしたらAdguardがMITMしないことを前提にしてるのであまり意味がない)
ログインしない、もしくはログインしても金銭が絡まないところについては、HTTPSを効かせたい(もしくはhttpsサイトでも化粧フィルターを効かせたい)なら
>>23の手法ぐらいしか懐疑派にはない
個人的には懐疑派ではないので
>>23みたいなことはしてない
>>23 難しい…firefoxで個人情報入力しちゃダメなの?
googleIDにログインしっぱなしだ
>>23 FirefoxでublockとAdGuardを併用したらどうなるんだろ?
誰か試した人居る?
>>26 あなたがAdguard懐疑派だとして
Adguardの証明書は一切入れてはならない
FirefoxならuBO使えばhttpsサイトの化粧フィルターも可能だから不要
OSのユーザー証明書ストアにAdguard証明書をインストールすると(ほぼ)すべてのアプリに於いてMITMの可能性を否定できなくなるので絶対に入れてはならない
懐疑派でないなら気にせずAdguard証明書をインストールして使え
オレは気にしないのでそうしてる
中途半端な懐疑派なら
>>21みたいなアプローチもいいが結局Adguardを信頼してるのと変わりない
それならHTTPSホワイトリストを活用した方がブラウザを使い分ける必要もなくなる
好きなのを選べ
>>28 先にAdguard処理が入るのでuBOも動作するが処理が無意味になる
負荷の分だけ無駄
>>29 なるほど
ublockとの併用は無意味と言うよりマイナスなんだね
ありがとう
>>29 ありがとう
それでも難しくて何言われてるか分からない
第一証明書が入ってるかすら分からない
時間あるときにじっくり調べてみます
>>31 オレの説明が悪いんだろうから気にしないでくれ
Firefoxに証明書が入ってるかどうかはおそらく確認できない
データクリア(≒再インストール)するくらいしかやれることがない
OSに入ってるかの確認はOS設定のセキュリティあたりにある
たぶんwikiで誰か解説してたような気がする
firefoxの証明書もAdGuardからインスコできる
試してみたらいんじゃね
もうしてるって出たらされてるんだろ
多分自分でしてないならされてないと思うけどね
念のために言っとくけどfirefox focusはfirefoxとは全然別物ね
証明書なんてぶちこめないしAdGuardの証明書も信用しないからどのみちhttpsは使えないよ
それはFocus独自ではなく泥7以上との組み合わせだから
泥6以下のFocusはHTTPSオンにしても警告出ないしちゃんと使える
>>45 いえいえ、自分が色んな仕組みを知らなすぎるせいです
誰の話にもついていけないのでもう少し知識付けてからまた質問します
こうやってCA証明書をシステムに放り込めばHTTPSを使えるで
UCやfocusはそこに突っ込んでも動作しないよ
UCの件は本家にも上がって動作しません表示が出るようになった
なるほどCA証明書をユーザーで無くシステムの方に入れればええと?
出来ればそのCA証明書をシステムに放り込む方法が分からんのでやり方を教えてほしいです
2chMate 0.8.10.38/ZTE/ZTE A2017G/7.1.1/LT
はい却下
root取って自分でセキュリティに大穴開けてりゃ世話がない
>>55 自分でsuを制御するなら普通のLinuxと変わらんしそれでも不安なら証明書入れるときだけroot取るとか要領よくやらんと
なんでここでキャビンアテンダントの話が出てくるねん?
先日、二回目になるが例の浮浪者の親父と川原の土手でひさしぶりに会ったんや。
高架の下で道路からは見えないとこなんで、
2人で真っ裸になりちんぽを舐めあってからわしが持って来た、
いちぢく浣腸をお互いに入れあったんや。
しばらく我慢していたら2人とも腹がぐるぐると言い出して69になり
お互いにけつの穴を舐めあっていたんだが、
わしもおっさんも我慢の限界が近づいているみたいで、
けつの穴がひくひくして来たんや。おっさんがわしのちんぽを舐めながら
ああ^〜もう糞が出るう〜〜と言うまもなく、わしの顔にどば〜っと糞が流れこんできた、
それと同時にわしもおっさんの口と顔に糞を思い切りひりだしてやったよ。
もう顔中に糞まみれや。お互いに糞を塗りあいながら
体中にぬってからわしがおっさんのけつにもう一発浣腸してから
糞まみれのちんぽを押し込みながら腰を使い糞を手ですくいとり、口の中に押し込むと舐めているんや。
お互いに小便をかけあったり糞を何回もぬりあい楽しんだよ。
最後は69のままお互いの口に射精したんや。
3人や4人で糞まみれでやりたいぜ。おっさんも糞遊びが好きみたいじゃ。
わしは163*90*53、おっさんは、165*75*60や一緒に糞まみれになりたいやつ連絡くれよ。
岡山県の北部や。まあ〜岡山市内ならいけるで。
はよう糞まみれになろうぜ。
昨日の8月15日にいつもの浮浪者のおっさん(60歳)と先日メールくれた汚れ好きの土方のにいちゃん
(45歳)とわし(53歳)の3人で県北にある川の土手の下で盛りあったぜ。
今日は明日が休みなんでコンビニで酒とつまみを買ってから滅多に人が来ない所なんで、
そこでしこたま酒を飲んでからやりはじめたんや。
3人でちんぽ舐めあいながら地下足袋だけになり持って来たいちぢく浣腸を3本ずつ入れあった。
しばらくしたら、けつの穴がひくひくして来るし、糞が出口を求めて腹の中でぐるぐるしている。
浮浪者のおっさんにけつの穴をなめさせながら、兄ちゃんのけつの穴を舐めてたら、
先に兄ちゃんがわしの口に糞をドバーっと出して来た。
それと同時におっさんもわしも糞を出したんや。もう顔中、糞まみれや、
3人で出した糞を手で掬いながらお互いの体にぬりあったり、
糞まみれのちんぽを舐めあって小便で浣腸したりした。ああ〜〜たまらねえぜ。
しばらくやりまくってから又浣腸をしあうともう気が狂う程気持ちええんじゃ。
浮浪者のおっさんのけつの穴にわしのちんぽを突うずるっ込んでやると
けつの穴が糞と小便でずるずるして気持ちが良い。
にいちゃんもおっさんの口にちんぽ突っ込んで腰をつかって居る。
糞まみれのおっさんのちんぽを掻きながら、思い切り射精したんや。
それからは、もうめちゃくちゃにおっさんと兄ちゃんの糞ちんぽを舐めあい、
糞を塗りあい、二回も男汁を出した。もう一度やりたいぜ。
やはり大勢で糞まみれになると最高やで。こんな、変態親父と糞あそびしないか。
ああ〜〜早く糞まみれになろうぜ。
岡山の県北であえる奴なら最高や。わしは163*90*53,おっさんは165*75*60、や
糞まみれでやりたいやつ、至急、メールくれや。
土方姿のまま浣腸して、糞だらけでやろうや。
糞まみれのプレーをやりたいぜ。お互いに浣腸してから、
ちんぽを尺八しながら顔や頭から糞をかけたりかけられたりしたら最高や。
もう考えただけでちんぽが勃起してしまう。
出来れば年配の親父や爺さんの糞が一番だが、
糞だらけになれるなら30代40代のおっさんでも
一緒に変態の限りをつくし気が狂うほどぐちゃぐちゃになりながら、
けつの穴に入れたり糞だらけのちんぽを舐めあおうや。
又浮浪者のおっさんにせんずりを見せ合ったり、
そのまえで小便を掛け合ったら興奮してたまらないぜ。一緒にやろう。
岡山県の北部なら良いが、岡山市内でも良いぜ。
163*90*53の変態親父や。土方姿のままで汚れながら狂うのが一番や。
連絡早くしてくれ。糞、ためて待つぜ。
>>65 これとAdGuard用のフィルターは別物だから無関係
>>62 もうこれに変えないといけないの?
wikiがまだ更新されてなくてスルーするところだった
ありがとね
しばらくは旧URLも更新するけどマージの手間がかかるから新URLと比べて半日程度更新が遅れるそうな
>>61,62 ID:ZrhoglaK
>>68 ID:dJSRNNvsの件はAdguardに無関係
ほぼ荒らしなので無視すべし
さて
一部地域で小規模にバズってる件
https://spee.hatenablog.com/entry/epark_shika_google Googleマップ上のURLが汚染されてる可能性もあるのでAdguardを活用してみる
haisha-yoyaku.jp haisha-yoyaku-blog.jp icashica.com estdoc.jpについて
告発ブログspee.hatenablog.comの各記事にリダイレクト
https://dotup.org/uploda/dotup.org1677340.txt ニコ動のアプリに広告出ちゃうの何とかならんかな
広告ブロック0KBだし
あれは言ってしまえば広告っぽいコンテンツだし
課金するしかないんじゃない
adguard使いながらOpenVPN通す方法ある?
アドガをローカルHTTPプロキシで使用でVPNも併用可能や
最近導入したけどこれ便利だね
今まで知らなかったわ
>>76 VPN併用の事じゃなくて申し訳ないけど2.12のローカルHTTPプロキシモードってWiFiで使えなくね?4Gでは使えてるけど…
今は2.11に戻して両方使っているけど2.12でWiFi使える設定とかあるのかな?
>>62 これを追加でインポートしたけど合ってる?
追加じゃだめ?
>>79 自演しつこいよw
>>78 串はroot前提
>>81 ちょっと遡れば分かることを訊く方がおかしいぞ
周りと同じのほうが安心するしみんなが使ってるとよく思えてくるし
AdGuardまで使ってるわりにスパムのスルー力ないのなおまいら
むしろ普段過保護すぎて耐性低くなるのか?
>>83 高度な設定、フィルタリングモードをローカルHTTPプロキシに変更
この時root化した端末でAdguardにスーパーユーザー権限を許可するとアドレスとポートを自動で設定してくれるので便利
>>88 どうもありがとう。
ルート化してないと、ローカルプロキシ設定モードを手動ですよね。ローカルプロキシ番号は8080そのままで良い?
現在の接続に対してプロキシが設定されていません、と出るんです。。。
Adguardをオンにすると5chのスレをアクセスをタップするとリロードされる設定なのですがしばらくすると自動リロードされないのはなぜでしょうか?
対策方法ってありますか?
https://280blocker.net/blog/20181027/1247/ 前からフシギだった ドメインのリストなのにhostと名付けてるの
そして界隈でhostはまず見ない hosts
>>112 日本語で頼む
先日、二回目になるが例の浮浪者の親父と川原の土手でひさしぶりに会ったんや。
高架の下で道路からは見えないとこなんで、
2人で真っ裸になりちんぽを舐めあってからわしが持って来た、
いちぢく浣腸をお互いに入れあったんや。
しばらく我慢していたら2人とも腹がぐるぐると言い出して69になり
お互いにけつの穴を舐めあっていたんだが、
わしもおっさんも我慢の限界が近づいているみたいで、
けつの穴がひくひくして来たんや。おっさんがわしのちんぽを舐めながら
ああ^〜もう糞が出るう〜〜と言うまもなく、わしの顔にどば〜っと糞が流れこんできた、
それと同時にわしもおっさんの口と顔に糞を思い切りひりだしてやったよ。
もう顔中に糞まみれや。お互いに糞を塗りあいながら
体中にぬってからわしがおっさんのけつにもう一発浣腸してから
糞まみれのちんぽを押し込みながら腰を使い糞を手ですくいとり、口の中に押し込むと舐めているんや。
お互いに小便をかけあったり糞を何回もぬりあい楽しんだよ。
最後は69のままお互いの口に射精したんや。
3人や4人で糞まみれでやりたいぜ。おっさんも糞遊びが好きみたいじゃ。
わしは163*90*53、おっさんは、165*75*60や一緒に糞まみれになりたいやつ連絡くれよ。
岡山県の北部や。まあ〜岡山市内ならいけるで。
はよう糞まみれになろうぜ。
昨日の8月15日にいつもの浮浪者のおっさん(60歳)と先日メールくれた汚れ好きの土方のにいちゃん
(45歳)とわし(53歳)の3人で県北にある川の土手の下で盛りあったぜ。
今日は明日が休みなんでコンビニで酒とつまみを買ってから滅多に人が来ない所なんで、
そこでしこたま酒を飲んでからやりはじめたんや。
3人でちんぽ舐めあいながら地下足袋だけになり持って来たいちぢく浣腸を3本ずつ入れあった。
しばらくしたら、けつの穴がひくひくして来るし、糞が出口を求めて腹の中でぐるぐるしている。
浮浪者のおっさんにけつの穴をなめさせながら、兄ちゃんのけつの穴を舐めてたら、
先に兄ちゃんがわしの口に糞をドバーっと出して来た。
それと同時におっさんもわしも糞を出したんや。もう顔中、糞まみれや、
3人で出した糞を手で掬いながらお互いの体にぬりあったり、
糞まみれのちんぽを舐めあって小便で浣腸したりした。ああ〜〜たまらねえぜ。
しばらくやりまくってから又浣腸をしあうともう気が狂う程気持ちええんじゃ。
浮浪者のおっさんのけつの穴にわしのちんぽを突うずるっ込んでやると
けつの穴が糞と小便でずるずるして気持ちが良い。
にいちゃんもおっさんの口にちんぽ突っ込んで腰をつかって居る。
糞まみれのおっさんのちんぽを掻きながら、思い切り射精したんや。
それからは、もうめちゃくちゃにおっさんと兄ちゃんの糞ちんぽを舐めあい、
糞を塗りあい、二回も男汁を出した。もう一度やりたいぜ。
やはり大勢で糞まみれになると最高やで。こんな、変態親父と糞あそびしないか。
ああ〜〜早く糞まみれになろうぜ。
岡山の県北であえる奴なら最高や。わしは163*90*53,おっさんは165*75*60、や
糞まみれでやりたいやつ、至急、メールくれや。
土方姿のまま浣腸して、糞だらけでやろうや。
糞まみれのプレーをやりたいぜ。お互いに浣腸してから、
ちんぽを尺八しながら顔や頭から糞をかけたりかけられたりしたら最高や。
もう考えただけでちんぽが勃起してしまう。
出来れば年配の親父や爺さんの糞が一番だが、
糞だらけになれるなら30代40代のおっさんでも
一緒に変態の限りをつくし気が狂うほどぐちゃぐちゃになりながら、
けつの穴に入れたり糞だらけのちんぽを舐めあおうや。
又浮浪者のおっさんにせんずりを見せ合ったり、
そのまえで小便を掛け合ったら興奮してたまらないぜ。一緒にやろう。
岡山県の北部なら良いが、岡山市内でも良いぜ。
163*90*53の変態親父や。土方姿のままで汚れながら狂うのが一番や。
連絡早くしてくれ。糞、ためて待つぜ。
糞まみれのプレーをやりたいぜ。お互いに浣腸してから、
ちんぽを尺八しながら顔や頭から糞をかけたりかけられたりしたら最高や。
もう考えただけでちんぽが勃起してしまう。
出来れば年配の親父や爺さんの糞が一番だが、
糞だらけになれるなら30代40代のおっさんでも
一緒に変態の限りをつくし気が狂うほどぐゃぐちゃになりながら、
けつの穴に入れたり糞だらけのちんぽを舐めあおうや。
又浮浪者のおっさんにせんずりを見せ合ったり、
そのまえで小便を掛け合ったら興奮してたまらないぜ。一緒にやろう。
岡山県の北部なら良いが、岡山市内でも良いぜ。
163*90*53の変態親父や。土方姿のままで汚れながら狂うのが一番や。
連絡早くしてくれ。糞、ためて待つぜ。
自分設定とのマージが面倒で頻繁に更新してくれてもなかなか箸が動かない…
>>127 流石にまだですね
280が10-28のままだった
ここまでしてDNSフィルターだけとは意外
>>133 そうだよ
ワッチョイが無いと困る人はレスは少ないけど、周回遅れのワッチョイスレを利用することになる
フィルター更新レスになんかいいNGワードないかね?
生暖かく見てたけどいいかげんウザいんで上手いワード募集中
>>135 正規表現
(?s:^(?=.*280)(?=.*更新))
>>135 まあ仕方ないよ
AdGuardの3が出てきたとかが無い限り話題もないから更新通知がメインになる
>>135 複数の行にわかれてる場合にもNG
(?=[\s\S]*280)(?=[\s\S]*更新)
>>115 どっちのサイトもhttpsではないね
だけど280+なんJでは不十分
誰か280作者に報告ヨロ
もう標準フィルタで大体用は足りるようになってきたから280作者が必死なんかな
>>149 フィルターは儲けに繋がってないだろ
モチベとかそういう話なら分からないが
>>149 標準フィルターだと重いだけで完全に役不足で使い物にならないんだけど
英語圏を何時も利用する人に最適化されてるから日本人には適してない
アプリもサイトも英語を常用してるグローバルな人なの?
>>150 このスレが一方的に寄生してるだけで作者自身はiphoneアプリとセットで儲けてるんじゃないのか
このスレで文句言うのはアホだがw
280なんJでkindleストアから本ダウンロード出来なくなってるで
別にグローバルじゃないがアプリもサイトも英語圏の使うこと多いから
標準のと280と両方入れて標準の日本語フィルタだけ外してる
標準かなり改善されたと聞くし更新億劫になってきてるから標準オンリーにしてみようかな
>>115は280に新しくsyuraba.ldblog.jp,~pcmag.com,~ign.com,~lalafell.xxxblog.jp##[class*="blogroll"]あったんで実験台
>>149は標準を使ったことないくさい!
280と標準と280+標準で115
280圧勝
>>151も標準を使ったことないくさい
重いとかメモリ使うとかほとんど差は出ない!
嘘つきばっかだ
>>153 ブロックはなにでおきてんのかは書かないのか?
自分もまだ標準オンリー試したことないから検証は大変ありがたいんだが(重さやメモリは眉唾だと前から思ってた)
対象実験として片方のフィルタに追加されたばかりの広告を使うというのはいかがなものかと
フィルタリング能力はともかく、今の機種でフィルターによる使用メモリや動作速度は無視できるレベル
>>153 モバゲーでも新しいゲームは始められないぞ
adguard切らないと
Apple Special Event
ニューヨーク・ブルックリンからLIVEで。
Apple米国サイトで日本時間
10月30日午後11時開始。
https://www.apple.com/jp/ 収容人数はスティーブ・ジョブズ・シアターの2倍
・発表予想
ホームボタンのない次世代iPad Pro
・iOS12.1正式版、デュアルSIM対応
・MacBook Air後継モデル
・Apple Pencil 2
・Mac mini
・AirPowerと新型AirPods
まず感謝を
>>141 いやいやこんなんじゃ誤爆しまくりだろう?と思ってたけど試したらそんなことなかった件
前スレだとけっこう誤爆るので透明あぼーんにはできないけど採用
>>145 話題がない?
>>146 141はシングルラインモード指定が入ってるから等価
どのアプリ開いてもブロックは神懸かり的にしてくれるんだけどこれを維持したままでステータスバーの鍵マークを消すのは無理だよね?気になるんだよなぁこのアイコン
>>165 まあ無理じゃないかな
VPNの使用はアイコンの他に通知のとこに
「監視されてるかもよ」って警告文も出るぐらいリスキーな行為だからやっぱ出ないと困るし
homeはないわ
ゴミだろアレ
モバイルならAdaway dns66 blokadaで済む
スレ的にはAdGuardで済む
home用に物増やすとか意味分からん
固定網ならドメインベースフィルターなんてショボいものはいらない
AdGuardスレにいるようなやつがそんなんで満足するのかよ
homeとか名付ける前がなんだったか思い出せよ
>>78 こっちも同じ状況
自動(root)で使っている人は関係ないみたいだけど手動でもwi-fiなら使えるってHPに書いてあるんだけど実際は4Gでしか使えない
気長に待ってりゃ直るんかね?
セール価格で ¥1124.5 + 税 か
高くなりましたね
普通にRUBで安く買えるときに買えたから良かった
セールでも1000円超えとは
まあ持ってなかったら値段に見合う価値があるから克ったと思うけど
今でもVPNでがんばればセール適用で500円ぐらいで買えるんじゃね
この黒いフィルターは どうしたら消せるんでつか?
>>184 そうですね 黒いフィルターが邪魔してるみたいでタップしても無反応になります
urlも貼ってないのにわざわざ検索して調べてやるとかお人好しにも程があるわ
放置で
この人標準も280も使ってない
それかまともに動いてない
http://pandachirari.com/bl og-en try-5406.html?spでテスト
左から
無効
無効(途中までスクロール)
280のみ(DNSオフ)
280と標準(DNSオン)
標準のみは
>>185 途中までスクロールは一枚目の写真あたりまでいくと半透明な黒マスクに覆われる
なぜか広告らしき物は出なくてバツマークは出てる
収穫は280が標準に負けてるので次の更新で対処するんじゃない?ぐらい
ハロウィンセールで家族用のも会わせて13台程PCライセンス買っておいた。
まぁ、そんなに使うこともないんだけど安かったのとマカフィーと併用するつもり。
せっかくだからとPC用ライセンスも併せて買ったけど使ってない……
>>196 そのあたりはちょっと確認はしていないけどWindows版AdGuardを入れたWindowsをルーター代わりにすることで集約できない?
似たことはMITM串とPrivoxyなどの組み合わせでできるんだけど手間もかかるしでできるとやるは人それぞれなんで
Homeはてっきりそうなると思ってたんだけど
>>199 ブラウザに限定すればそうだろうけどね
Android AdGuardもそれこそブラウザ拡張のAdGuardもブラウザに限定すれば無料で有料と同じ恩恵は受けられるよ
なぜ課金するかと言えばAndroidは言うまでもないしWindowsも徐々に浸食されつつあるしで
フルスペックAdGuard機能を持ったルーターって求められてると思うんだけどね
フィルターの更新も一カ所で済むし各LAN端末にCAを初回入れればなにもしなくていいんだし
有料版のセールついでに聞きたいんやけど、将来的にHTTPSフィルタリング使わないといけないようになると思う?
今はオフで十分だし、オンにするのはなんとなく不安って感じなんだけど、オンにしないと満足にブロックできなくなるのかなーって
もうだいぶなってると思うが
httpsが不安ならDNSで行けばいいんじゃない
精度は有料版+httpsより若干落ちるけどセキュリティとどっちを優先するかだな
有料版(プレミアム)でhttpsとDNSをoffで使ってる俺は少数派かな
>>204 多数派だと思うよ
有料版ならDNSはそもそも不要
httpsはセキュリティのことを考えると普通はオンには出来ない
ネット通販やネットバンキングはPCでしかやらないというのなら別だが
>>205 そうなんだ、httpsや証明書がって時々話題になってたことがあったから
てっきり自分は少数派だと思ってたわ
>>205 DNSは使ってないけど要不要は人それぞれ
そもそもデフォルトオフだし国内はwikiの影響もあって多数派はオフなんだろうけど
HTTPSも人それぞれでいちいち普通とか主語大きくする必要もないよ
わざと煽ってスレ荒らしたいんだろうけどさ
>>206 DNSもHTTPSもデフォルトのオフが多数派じゃないかな
>>207 dnsはオフ、httsはオンにしてるけど、買い物するときは普通と別ブラウザ(habit)つかってて、habitを立ち上げた瞬間にtaskerでアドガードをオフにしてる。
>>208 普段のブラウザは火狐以外?
それならそうゆうやり方もありだよね
Tasker使える人が少なさそうなのが一般的とは言い難いかな
単にApplication Profile Habitでintent飛ばすだけだけど
勝手に落ちたとき対策もできるしAdGuardとTaskerの組み合わせはけっこういいと思うんだけどスレでほとんど話題にならないなあ
>>209 たすかーじゃなくてこれじゃだめなの?
>>210 たぶん、そこの有効化を外すってのを信用してないんじゃないかな
そこチェック外してhttps使うのはチェック付けて使うのと全く同じで意味がないからな
信用以前に何がしたいの?って話になる
広告に困りAdguardをインストールした時、なんJのwikiを見ながら設定したけど
DNSはオン推奨と書かれていたので、後に有料版に更新しても暫くはオンのままにしてたけど
いつの間にかwikiのDNS設定のところが「有料版ユーザーはスキップ」と書き加えられてたので
それを見てDNSはオフにしました
>>209 機械音痴だからそういうの全然わからないけど、たしかにWikiにもまとめられてないね
>>209 普段はyuzu使ってる。
買い物サイトのときだけ、自動でhabitに飛ばして、habitにとんだらtaskerが、、、みたいなかんじ。
>>209 ユーザーフィルター更新もtaskerで出来るようにしてくれればいいのにね
>>211 そのレベルで信用できない人はそもそもAdGuardなんか使わない方がいいと思う
DNSはGoogle Public DNSとかCloudFlare DNS使うのにオンにしてる
>>210 AdGuardを信用してないのにAdGuardの機能を信用するのは矛盾でしょ?
外してもホントに外してるどうかはAdGuard次第なのだからして
>>216 近いことはできるけど内蔵並はむりかなー
手動でやる操作は自動化できるので↓みたいなのなら
・スマホ弄ってるときにカウントダウン開始(非rootだとスリープ中に勝手に動作は制限がある)
・カウントゼロとともに手動でやる手順をTasker AutoInputが自動で再現
・終了とともに元のアプリに戻る
さっきから信用信用って何の信用を言ってるのw信用信用ってめんどくさいなw
>>219 あ、俺オンにしてるけどそこの欄はどれにもチェック入れてなかった
どれか使ったほうがええんかな
>>222 仮にそんなことしてるならAdguard起動中に裏でCookieやら内部のファイル読み取って外部に送信している可能性は考えないの?
2.12でまともに読み込めなくなったから2.11に戻したんだけど今度はライブドアのアンテナが高頻度で出てきてしまう
個人的にはHTTPSオンで使っているけどオフにしたがるユーザーを否定する気にはなりませんね
事実やっていることはMITMなので
>>225 前者はログファイルにもあるようにhttpサイトでは取得されている
後者は気になるなら権限削ればいいだけ
可能性だけ問うならAndroidに致命的なバグがあってすべての情報が抜き出される可能性もゼロではないですよと返しておきます
さすが早い192のは対応来てます
280のみで
の左から三番目が280のみで一番右は280と標準
いちおう言っておくと最後の写真下の空白はbr連打されてるんで放置してると思う
ただ前の時に言ってなかったので気づいてもらえなかったのかアドフラウド踏んでます
これは標準も
Chromeで見てれば気づくと思ったんだけど280さんはChromeは使ってないのかな
>>231,233,234,235
嫌がらせですね
>>61,62,66,79,80,81,82
>>230 これをNGワードに入れておくのがおすすめ
280blocker_domain.txt
しつこい嫌がらせなので
>>980はテンプレにすることも考えておいて
>>237 横からだけどAdGuard(Adblock)用のファイルとドメインリストをいつまで間違ってるんだって話でしょ
wikiや少し上のレス見ればわかることだろうに
280blocker+なんJ改修フィルター
https://280blocker.net/files/280blocker_adblock_nanj.txt フィルター更新の手間を少しでも減らしたい人向け
ただしマージの手間があるので必ず最新版であるとは言えない
AdGuard専用のフィルターが組み込まれているのでPCやFirefoxでの使用は非推奨
280blockerのフィルター
https://280blocker.net/files/280blocker_adblock.txt 必ず最新版になっているフィルター
AdGuardで使用する場合はなんJ改修フィルターとの併用推奨
PCやFirefoxではこれを使用すべき
なんJ改修フィルター
https://raw.githubusercontent.com/nanj-adguard2/nanj-kaishuu-filter/master/nanj-kaishuu-filter.txt 280blockerのフィルターとの併用が必須
AdGuard専用なのでPCやFirefoxで使用すべきじゃない
280blockerの広告ドメインリスト
iOSのDNSCloakなどで使用するためのもの
よってこのスレで語るべきものではない
稀にアマゾンフォトのアップロードが途中で止まっちゃう事あるんだけど、これが原因だったの気付いた。
オフにしたらあっさりアップした
原因わかるまでは写真削除したりしてたんだよね馬鹿らしい
基本的に自分でトラブルシューティングしなきゃなんないから
すごく有用だけど気軽に他人へオススメ出来ないよね
アマゾンフォトアプリに広告が出るの?
出ないでしょ
なんでアトガ通してんの
アプリに不具合の報告だすと必ず「広告ブロッカーは使ってないか?」と訊かれるからな
動かないものがあったらまずAdguard切ってみるのは常識
そのためのクイック設定やウィジェットだし
ublock orginいいよ
以下の説明が分かりやすい
人気の280のフィルタ導入とかも説明されてる
https://higeinu.com/ublockorigin/ >>247 PCのChromeは自分もこれを使ってる
フィルターは280のみがいいね
豆腐だと必要なサイトもブロックされるのでPCで使う場合もイマイチ
280作者はPCでも280を使ってると言ってるからケアされてると思う
俺はまだWindows 7使ってて、ブラウザもIEだからAdguard for windowsにしてる
モバイル版と違い、Web閲覧時にフィルタリングログを見るとブロックしているものなどが表示されるが
Webを閉じた状態で再度ログを見ると、過去ログなど何故か一つも表示されない
PC版はそれが仕様なのか、自分だけの環境なのか分からんが・・
>>250 ChromeならNano Adblockerのが良い
なんJフィルターと280フィルターのURLひとつになったの?
>>255 一つになったのもあるということ
280の作者が280となんJをマージしたのもアップしてくれるようになった
更新は約1日後で、いつまで公開するかはわからないとのこと
>>252 Nanoのやつなら、ublock独自フィルターも280も一括で導入&更新できるからいいよね
AdGuardからまたハロウィン???のセールの案内が来た
時差の関係で何時も深夜に来るから焦るよ
セールよりも2.12の不具合直してほしい
アプデしてから4G表示消えなくなったな
通信もLTEで行われてる。データ通信料の警告きておどろいた
ワッチョイありののとこで書き込むと名前がワッチョイになるし意味がわからん
なんなんだこれ
>>262 ニックネームがワッチョイは
三流会社の固定回線
アドガードいれたらめちゃくちゃ電池持ち良くなったわ
>>266 それは公式サイトにも書かれてるけど、無駄な広告の画像やGIF動画をダウンロードしなくなるからパケット節約となり電池持ちもよくなる
公式によれば通信量と電池消費は約半分になるとのこと
これは通信に関する電池消費についてだから画面オンや各アプリの消費分は除外してるので端末全体の電池持ちだと目減りすると思うけど
2.9で特に不自由なくてずっとそのままなんだけど良くないよなこれ
不具合ないならそれでいいだろ
最新のが不具合あるし
去年のハロウィンセールのときにインストールしてほぼ丸一年使ってるけど、節約したデータ量5GBぐらいやね
インストールしただけで何も難しいことしてないのに、5GB分の電池と通信費節約出来たと考えると大きいよね
しょうもないソシャゲの広告がほぼ全てカットされるのがいい
通信量とか電池とかももちろんあるけど気分的にいらっとしなくなった
メモリ食い過ぎで全部のアプリ再起動 みたいなこと起きるとADGURD切れてて
起動したアプリやブラウザでクソうざい広告が目につくことがよくある
その度にADGURD無しには快適なデジタルライフ送れないわー
もうだめだわーこれ無しじゃ生きてけないわーって実感する
たまに広告ブロックできないアプリがあるなあ
例えば、Ampereはダメ
httpsをオンにしてないからか?
>>268 俺も2.10で留めてるな 特に不都合は感じてない
てか247どうなん?
133に関しては数多あるけど147についてはほとんどみないから
>>270 通信量は節約できてるが電池が節約できてるかはなんともいえないぞ
通信分の消費は減るがAdGuard自体が常にかなりの電力を喰うからな
GALAXYならadhellだけどちょっと難易度上がるよね
280なんjだけどラーメンデータベースの広告すり抜けてた
>>282 ||device-metrics-us*.amazon.com^
CNAME: thumbnail.image.gs.rakuten.co.jp. (ttl=278)
CNAME: image.rakuten.map.fastly.net. (ttl=12)
A: 151.101.74.2 (ttl=12)
だれかたのむ
adguard切らないと、chmate でスレッドが取得できないんだが、これって既出ですかね?
標準の動作環境なら問題ないと思うけどproxy使ってる?
>>287 proxyは使ってませんね。なんjフィルタ、あとは導入した状態のままで設定は変えてないはずなんですが…
入れてるけどふつーにchmate使えるからそれはないな
ウィルス警告系がすり抜けてきてうぜー
||new-applicationsad-phone-dev.pw/
ルール追加したら出てこれなくなってた やったぜ
こいつがたまにパケ詰まりやらかしやがる…
対処法ある?
2chMate 0.8.10.40 dev/HUAWEI/BAH-W09/7.0/LR
>>292 まじかー
他の端末じゃならないんだけどなー
うーん
>>293 >他の端末じゃならないんだけどなー
他の端末で正常ならやっぱりおまかんじゃん
>>295 2.12になってから、おま環の不具合が多くなった
2.11に戻すと解決する事が多いよ
アドガード導入した次の日、アプリを起動しないと通知が来なかったけど、なんか設定ミス?ただの偶然?
すんげードヤってた割にwikiに載ってたとか恥ずかしい。
匿名掲示板みたいなモラル低いとこは
謝罪してもつけあがる
低レベルな人いるから気にしなくていいよ。
お知らせがありませんが280が更新していたようです。マージ版も更新済みです。
20181108
LINE通話が切れたり
そもそもスタンプショップ見れなかったりするんだけどどれを許可すればいいのかな?
有効フィルタは280Blockerのみ
Nightlyにv3.0.56η来てるけど以下どちらか推奨
- メイン端末では避ける
- 現環境のバックアップを取ってから試す
LowLevelの表示がおかしい気がする
追加したカスタムフィルターは更新日付が変?
フィルターオンオフの挙動が変?
ステルスは泥環境だと不具合呼びそう(ブラウザだけでなくアプリにも効いてしまうのでアプリによっては不具合が出る)
>>309 LINEは外した方がよいのでは?
>
https://wikiwiki.jp/nanj-adguard/%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88%E3%83%BB%E5%BA%83%E5%91%8A%E7%9B%B8%E8%AB%87%E6%89%80#e8bb4c31 一般的な広告漏れは各フィルター制作者の窓口に報告した方がいいです
今回であれば280へ
個人的にはwikiのコメントは使いにくいのでスレに報告してほしいかも
改行もできませんしフィルター用意してもまともに書き込めませんので
! teacup.comカウンター
||teacup.com/cgi-bin/Count.cgi^
!
!
https://6245.teacup.com/gynecomastia/bbs 6245.teacup.com##table:has(a[href*="//hb.afl.rakuten.co.jp"])
>>310 Android5未満は切り捨てになったんだね
古いスマホは2.11のまま使うのが確定しそう
もう3のテスト版が出たということは2.12は不具合を残したまま開発終了となるのか
因みにメインのスマホに3を入れて見たが、Chromeでブロックしないのは改善してなかった
とりあえず3.0してみた
ダークテーマも使えるようになったんだな
>>314 そのあたりは頑張って公式と直接やり取りしてもらうほかない
そこまでひどい話はgithubに出てきてないと思う
forumは尻切れトンボ
メールでやり取りしてる人もいるんだろうけど他人からはわからない
見た目は大きく変わってもエンジンは2.12のままみたいで2.12で出てた些細なバグissueは3.0.56でも変わらず発生してるみたい
>>316 前に直接サポートとメールでやり取りしたけど解決出来ず、最後はフォーラムへの投稿を勧められてサポート終了
フォーラムでも似通った不具合が上がってるがログを送ったという書き込みのまま放置や改善しないまま放置で何れも未解決のまま
2.11では全く問題ないから2.12は諦めてる
3.0になっても基本は2.12を踏襲してるのか
自分の環境だと期待できないね
>>317 分かる
似たようなことはなんども経験してます
やり取りを通じて理解したのはメールやforumで頻繁に対応する人は開発寄りの人ではないことです
ログを送ってもたぶん窓口は対応できていません
ログを読むスキルは窓口に期待できないと思います
スクリーンショットで通じる内容なら解決まで進みやすいです
窓口は自分の手に余ると理解すると開発に回してくれるので
開発まで回ってはじめてログが活用されている印象ですね
スクリーンショットで通じにくい場合はスクリーンレコードを録って送るのも効果が高いです
素人でも分かる画像や映像を用意して確実に開発に回してもらう
取れる限りのログを用意して開発にさっさと直させる
この二本立てにするようになってから無視や放置はなくなりました
有機ELだとダークテーマは電力削減効果が大きいらしいし
有機EL時代には「ダークモード」を積極採用すべき──Googleが開発者に呼びかけ
https://japanese.engadget.com/2018/11/09/el-google/ ブラウザとかがダークテーマなら効果もわかるけど
設定する時に短時間開くだけのこれがダークになったところでさほど意味があるとも思えんけどね
>>320 なんでワッチョイの話題をこっちに持ってくるんだよ 向こうでやってろ
2.12のユーザーフィルターエディターに慣れてしまったせいか3のエディターが使いにくい
改行付きで複数行追加できた2.12の方が優秀かも
泥のadguardとabemaTVアプリ、どちらも最新の状態で
無料のビデオコンテンツ見ようとすると画面にクルクルが出るだけで
再生できないな。adguardを停止すると見れ、ひとつ前のVerのabemaTV
アプリでは問題なかったので最新版(11/7 Ver4.3.1)で何か対策されたみたいだな
Nightlyアプデが通常アプデに落ちてくるまでにどのくらいかかるもんなの?
やたら動かないアピールしてる人はos古いの使ってる人なんだよなぁ。
ソシャゲやる時低スペックで迷惑かける人と同じ
動かないとかの不具合を調べもせずに〇〇のせいと決めつけるのはなんでなん?
バッテリー食いだよなぁこれ
スマホ一台とパソコン一台の永久ライセンス買ってあるけど
ステータスバー左上に出る鍵アイコンが
どうしても許せないのと電池の減りが速くなったように感じてスマホのはオフにしてあるわ
ステータスバーのなんて個別に消せるじゃん
電池食ってるようにも感じない
まーた定期書き込みか
例えばブラウザアプリのバッテリーはデータを読み込むことと読み込んだデータを表示することで消費されるだろ?
その通信の部分のバッテリー消費をadguard側が負担するから比率で見るとブラウザのバッテリー消費割合が減ってadguardが増える
鍵マークを消す方法はいくつかあるよ
バッテリー使用も1%ぐらいだから設定がおかしいと思う
>>332 端末の電池消費量を見て電池持ちが悪くなったと感じる典型的なプラシーボ効果だと思われる
>>310 > ステルスは泥環境だと不具合呼びそう(ブラウザだけでなくアプリにも効いてしまうのでアプリによっては不具合が出る)
できるかな?と試してみたらできたので補足
@@$stealth,app=パッケージ名
>>324,326,327
テレビではないビデオじゃないか?
プラシーボ効果なら実際にバッテリー消費量多くなっちゃうじゃん
そんなのありえないから、この場合は単に思い込みか無知だと思う
>>338 やはりプラシーボ効果だったか
AdGuardを起動して右上のバッテリーアイコンタップしてごらん?
実際の消費量が確認できる
これが20%とかならAdGuardは電池消費してる
ここに電池消費量について開設があるから読んでごらん
因みに自分の場合は0.5%くらいだよ
すまん、広告除去の精度を落とさずに鍵アイコンを消す方法を教えてほしい
rootはなるべくとりたくはない
鍵マークxiomiだと通知バーにしか出ないけど、そんな気になる?
Huaweiだけど気にならないな
どんだけ神経質なん?
鍵マーク気にする人ってWi-Fiとか4G通信、バッテリー表示なんかも邪魔に感じるんだろうね
AdGuardのオンオフの状態が分かるから鍵マークは必要に感じてるんだけど邪魔だと思う人もいるんだね
まあ盾マークがあるからね
俺の端末の場合鍵マークはノッチに隠れるので気にしたくても気にならない
wikiで調べたけど鍵アイコン消すと精度落ちるのか
バッテリー云々はまぁいいとしてこれは残念だわ
まぁパソコンの方でものっすごい除去してくれてるしスマホはいいとするか
pixel3で使えてますか?ダウンロードしたんだがタップしてもインスコ出来ないよ
280更新 !
2018.11.10
因みに11/8のは更新履歴にも出てない
あれは何だったんだろう?
>>353 本体アプリのアップデートのお知らせにセットされてたんじゃね?
有機ELだから鍵アイコンの焼き付けが怖い
今のスマホに変えてからAdGuard利用する機会減ったわ
>>355 それを言うなら時計以外のアンテナ、電池、WiFi、NFC、音声モードのアイコンも消した方がいいよ
あと画面下部のボタンも危険
焼き付いちゃうよ
鍵だけ気にしても他の焼き付きがあるから心配だね
>>356 ステータスバーのやつに関しては、フルスクリーンに出来るホームランチャーにしたらエエんでは
>>356 消してるよ
気にしすぎかもしれんけど買い替えした直後なんで今だけは徹底してるよ
買い替え直後にカスタマイズに徹底したがるのはよくわかる毎年自分もそう。
1ヶ月もすればどうでも良くなってるよ。
ver3.0使った人の感想は?
どんな感じなんだろう
>>361 280なんjが自動更新出来て素晴らしいよ
あとIp隠せるステルスモードがついたがいまいち機能してない感じ
280+なんJも更新!
最近はこっちの更新も早いので助かる
>>359 もうスマホ使うなって
病気レベルだからさ
>>364 > あとIp隠せるステルスモード
IPアドレスのことだろうけど当然隠せない
ステルス機能自体は動作する
ただあまりに使い勝手が悪いので普段使いのブラウザ以外は外すのが一般的になるんじゃないかな
ドメインやアプリを指定してステルス各機能を柔軟に設定できれば使う気になるかな
>>338 プラシーボ効果は思い込みだから実際には消費量多くならないよ
言葉の意味が分かってなかったか
まあAdguard自身による電力消費とAdguardがカットする電力消費のどっちが大きいかは
条件揃えて実験でもしてみない限り本当のとこは分からんね
少なくとも明らかに電池もたなくなった!てことはないから
大差ないなら迷惑広告カットの利便性を取るわって程度の話
>>371 節約した電池消費量はスマホで消費してないから端末のログでは調べようがない
オンとオフで同じようにアプリやサイトを見て電池残量がどれだけ違うかを比較するしかない
まあ、AdGuard自身の電池消費量は1%未満だから確実に電池持ちは良くなってるとは思うよ
>>369 プラシーボ効果は思い込みの結果、実際に変化が起きることやろ
頭痛薬だって言われて渡されたビタミン剤で頭痛が治るみたいな
広告カットで電力浮いたとしても
それで浮いた時間ぶんユーザが多くサイトをブラウズすれば結局電力消費は増すかもね
でもその場合、ユーザの時間の価値が上がることになるからそっちの方が大事かも
Windowsクライアント版使ってるんだけど体感できるほどに通信のレスポンスが悪くなる気がする
windows版使ってる人何人いるか知らんけど管轄外
すくなくとも有機ELディスプレイのスマホでChMateのテーマ「暗」にして広告ブロックしてもらってる分には、
AdGuardは明白に電池に優しいと思う
ver3.0でカスタムフィルター使うと再起動後にフィルター消えるじゃん。まだ実験的なのかな2chMate 0.8.10.38/OnePlus/ONEPLUS A5010/8.1.0/DT
あと暗いテーマから明るいテーマに変えてもカスタムフィルター消えるな。おまかんかもしれんが一応報告しとく
>>383 テーマ変更はアプリ再起動になる
おそらく設定変更が適切にアプリ領域に保存されてないんじゃないかな
設定のエキスポート→Adguard再起動(設定戻る)→設定のインポートでどうなるか試したら?
v3.0.56η (1.2.102cl)はカスタムフィルター登録し放題なので意味もなくなんjで紹介されているものを登録
試験用も普段は280のみオンにしているが試しに全部オンにしてみた
試した時間は一時間ほど
ABP Japanese filters
Yahoo!ニュースは記事選択の際リダイレクトを挟むのだけどそのURLが登録されているため一瞬ブロック画面が出る
ABP Japanese Paranoid filtersはもっとひどくて記事本文が消える
news_gossip_filter
Googleニュースは記事本体へはリダイレクトになる
ライブドアニュースがサードパーティー付きで登録されているため一瞬ブロック画面が出る
ざっと見の範囲では上記二つ以外はオンのままでも本文は問題になることがなかった
サイトロゴ(○○新聞などのトップにありがちなロゴ)や関連記事やランキングまで消すフィルターがあるため非常にそっけない画面にはなる
あきらかに280だけと比べると遅い
でも比較して分かるだけで比較対象がなければ遅いとは思わないかも
使っていても遅さに不満をあまり持たない
もちフィルタの人によると最軽量はABP Japanese filtersのみ投入っぽいけどね
出来るだけ軽量化したいなら、自分のよく行くサイトに合わせて自分でフィルターカスタムしたほうがいいかもね
Adguardの設定オフにして使ってみたけど
元々アプリは広告出ないのか、有料版にしてるしブラウザはyuzubrowserの方で全部弾いてくれる
2chmateは上に広告が出るだけ
YouTubeもセカンドアプリで広告出ない
うーん物凄いいいアプリだけどメイン端末には必要なかったか、遊び用のタブレットとか向けにいいかな
mateの広告も通信量バカにならないから消した方が絶対いいよ
>>387 そうなの?
初耳かも
もちはABP Japanese filtersをもっと軽くがコンセプトだと思ってた
それはともかくモバイル向けではないのでスレとしてはほぼ無意味な話かな
PCビュー向けだと空回りになってしまう
>>388 それはたしかにそうだけどそうとう難しい
もち作者のGeneric Cosmetic Filters話でも似たことが言われているけどメンテナンスする手間を考えたらとてもとても
https://pokapoka.shoooter.net/mochi.html フィルター作るのを楽しんでいる方だけどそれはできそうにない
>>389 広告付きアプリばかり使用していたり広告ありサイトばかり閲覧しているユーザーならかなり効果があるし省電力になる
重課金ユーザーはアプリ広告消しているからAdguardを通す意味がほとんどないしそれで無駄な電力を消費する
サイトも広告だらけのまとめサイトみたいなところを巡回しないでメジャーのちょっぴりの広告消しただけでは電力収支はとんとんかも
人によって使い方が違って使い方によって効果も違うのでAdguardに固執する必要はないんじゃないかな?
>>393 あとアプリ設定してる?
広告のないアプリを有効化してるなら無駄
広告の消せないアプリを有効化してるなら無駄
通信する必要のないアプリを通信許可しているなら無駄
普段使用のブラウザと広告付きアプリだけ有効化すればいい
普段使用のブラウザにadblockがあるなら広告付きアプリだけでいい
いっそChMate以外は有効化を外してしまった方がいいのでは?
>>392 もちは本当に最低限に絞ったものだから例外として
まさにそのサイトでもちフィルタですらGeneric Cosmetic Filtersを4件使ってるのに ABP Japanese filtersは0件だからね
ABP 268kbと280blocker 100kbの差はそこでひっくり返りそうだと勝手に解釈したんだけどどっちにしろ誤差か
>>386 さらに脱落
ことりフィルタ(SNSボタンブロック)
||platform.twitter.com/widgets/widget_iframe
||platform.twitter.com/widgets.js
Twitter引用が死ぬ
豆腐フィルタ
||blog.livedoor.jp/kinisoku/$subdocument
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/4992635.html内の
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/kijishita_imoba.htmlとか対策みたいだけど単純に記事を開くときに一瞬ブロック画面が出る
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f00b415b9aa26b50d5e9a33ea2cb9420) https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>395 それには理由があってABP Japanese filtersには
>>386の二つのほかにさらに二つフィルターがある
ABP Japanese Element-hiding filters
ABP Japanese 3rd party SNS filters
Element-hiding filtersの中はGeneric Cosmetic Filtersがたくさんあるよ
>>396 もち系列のひとつも外した
fixのため@@だけなのだけど相互RSSブロックを解除してしまうため
相互RSSは嫌いなので
FIXフィルタ(各種フィルタの対策)
!
http://hktdouga.blog.jp/でPowered by livedoor 相互RSSの枠内が全部消えてしまう
@@||blogroll.livedoor.net^
ふと気づくと280ともち系列(二つ除く)となんjしか残っていない
標準も使っているのでもち系列が効く場面はかなり少なさそう
280が優秀すぎる
>>394 横だけど、全然やってなかったので早速設定したty
メイト更新されてないじゃん。
jane使えば良くない?
お世話になってるアプリの邪魔にならない広告まで潔癖になって消しても
良心的な作者とアプリが消えていくだけだから
いいアプリだが買ってはねーやってやつは動作対象外に設定することもちょっと考えてみてほしいな
操作に割り込んできたり誤操作狙ってたりするようなのは即消すけどね
>>400 更新してるよ?
https://sites.google.com/site/nikenonomonooki/2chMate#TOC--3 >>401 ChMateにはアプリ課金とは別の広告もある
またそもそもadblockアプリのスレでそんなこと言ってどうするの?というのもある
むしろAdGuardのスレみたいなとこぐらいしか言う意味のある場所ないし
AdGuard自体がそういう使い方もできるようにできてるよ
googleなんかもタチの悪い広告だけ一掃することでなんとかフリーミアムを維持しようとしてるね
Filter unblocking search ads and self-promotionのことを言ってそうだけどあれはAdguardのパフォーマンス
Google検索広告は見えるだけでクライアントサイトまで飛べないことも少なくないよ
AdGuard3.0だと広告ブロックしないと思ったら、高度な設定のローレベルはオフ固定なんだな
自分の環境だとpref.vpn.ipv6.forceが必要だから確認できなかった
次の不安定版を待つか
>>398 さらに脱落
たまごフィルタ(mobile filter)
m.yahoo.co.jp##.List__item--relaxBorder
https://m.yahoo.co.jp/トップの記事読み込みができなくなるというかデータは読み込んでいるけど記事の追加読み込みが表示されない
280はとにかく誤爆がない
サブスクリプションフィルターとして優秀すぎる
(サブスクリプションな)カスタムフィルターは更新には便利だけどフィルターの一部だけ無効にすることができない
アンブロックやbadfilterや#@#で対応はできなくはないが2.x時代のようにすべて合体させてユーザーフィルター一括管理の方が誤爆対応はしやすかった
280が優秀すぎて他はいらないかもしれない
海外サイトも見るので標準+280+なんjに戻ってしまった
>>405 設定エクスポートしてjsonをエディタで書き換えてインポートしてみては?
pref.removed.html.logだけでしか試してないけどfalse→trueに書き換えてインポートしてまた書き出したらtrueにはなってた
画面上はオフのまま
>>407 pref.har.captureをタップすると表示オフのままhar取れる
UI未完成なだけじゃないかな
>>408 その「pref.…」ていうのが並んでるページ、知識がないので怖くて弄れない
知識があったらもっと使いやすくなるんかなぁ
>>408 UIの表示だけの問題ですか
だとすると自分の場合、ipv6.forceは動作してないみたい
IFTTT使ってる人いる?
なんJ改修フィルターver.2の通知ONにしてるんだけど更新されても通知されない
280blockerのフィルター更新の通知はちゃんとされるんだけど
これって自分だけかな?
スレに張り付いてれば更新されたか分かるんだけどそれも面倒だしなんJ改修フィルターが更新されるの280blockerが更新された翌日位になっちゃうから面倒だから280のフィルターだけにしようかと思ってる
3.0が安定版になるまでどのくらい日数かかるもんなんだろう
数週間から一ヶ月ぐらい?
ベータ版挟んでくるのかな
その時は日本語で来て欲しい
日本語訳は当分来ないのでは
翻訳ボランティアする人が提出しても反映まで1ヶ月以上はかかるかと
不思議なんだけど、今使ってるのが広告除去してるならわざわざ最新の使う意味なくない?
安定してるの使うのがいいだろうし、
アプリ更新するのが目的になってないかな?アプリ更新別に楽しい行為ではないよね?
280が余計なことしたから
単体なんJ改修と280+なんJ改修を
区別できないやつが発生してるな
>>418 ユーザーフィルターの自動アップデートや複数のインポートを設定できるのが便利だと思ってるから試してるのでは?
ただ新しいのではなくて快適になるからだよ
そもそも改修フィルターは更新頻度低いしな
あとは確かに区別ついてない奴も多そう
区別しやすくするために紛らわしくない名前付けた方がいいんじゃない?
自分は280+なんJ更新のたびに、自分で追加したフイルターを手動登録するのが苦痛で3.0にすぐあげましたよ
ユーザーフイルターが追加フイルターと完全に別になり管理がとても楽になりましたし
Nightlyでカスタムのフィルタに280となんjを各々登録してるんだが、気付くとなんjが消えてるのはオレ環?
うちも消えるよ。どうも端末再起動した時に消えてる様子
今は更新少ないなんJをユーザーフイルターに入れてます
初心者みたいな質問で申し訳ないんだけど、他のVPNアプリを併用して使いたければプロキシモードにすれば使えるってこと?
>>410 >>407のjson見ればUI関係なく設定値が分かるようなのでそれで確認
>>426 Adguardで設定可能
いや、VPNじゃない方の1111DNSは既に使ってるのよ
単純に公衆Wi-Fi使うときのセキュリティ対策としてVPN使いたい
>>423 >>424 これって端末じゃなくAdguardだけの再起動でも起こる?
Adguardだけの再起動はAdguardのメニュー内exitで終了後Adguard再起動
>>434 いま空だとして
1. 280登録
2. なんj登録
3. なんj登録
みたいに最後の登録だけ同じものを二回登録してみて
>>435 おお、3つ目が消えて1、2だけになるね
その後、EXITしても端末再起動しても消えなくなったね
新たに3つ目を入れてEXITしたらまた一番下のフィルターは消えるのかな?ま、今の所必要性が無いので試さないけどねw
>>422 えまじ?それはありがたい
それ面倒でもう280捨てようかと思ってた
>>436 未完成UIへのバッドノウハウだけどね
要は最後に登録したものがメモリ上だけの処理で完全な登録処理ができておらず内部領域に記録されてないというありきたりバグ
>>439 全て消して1つだけ登録してEXITすると空になっちゃうからなんとなく予想はしてました
ま、このロジックは有用(便利)なのでリリース版はしっかりチェックしてもらえたらいいな
v3.0.56ηはバグだらけ
github issuesがbugで埋め尽くされてる
「更新が楽だから」と安易にNightlyやβに手は出さないように
310にも書いたけど最低でも必ず以下どちらかをしてから
- メイン端末では避ける
- 現環境のバックアップを取ってから試す
CoreLibは2.12.248ηよりアップデートされていくつかは直ってる
スレで話に出たcnetなどは解決済み
それでもCoreLibには相当なバグがあるのでLollipop未満なら2.11.81を選択するのもあり
安定さ最重視なら2.11.81
ちょっとでも快適さがほしいなら2.11.81環境バックアップの上で2.12.247を試す
常に最新バージョンを追いかけたいLollipop以上なら3.0.56η
>>441 詳細な情報ありがとう
CoreLibはバグだらけですか
自分の環境だと2.11.81では何も問題ないから、これを使い続けるのもありですね
>>443 最新の3.0.56ηと比較してデメリット
- 280更新が手間
- CoreLibな2.12系統以上に速度で劣る
最新の3.0.56ηやCoreLibありの2.12系統と比較してメリット
- 安定性
使えるフィルターもフィルターで得られる効果も変わらない
遅さを感じないなら2.11.81で問題ない
280の更新も多く人にとっては毎回必ずするほどのことでもない
静かに黙って安定して動いてくれることを最優先にするなら2.11.81を選択するのはまったく問題ない
問題は2.12.247でCoreLibアップデートの恩恵がない
かと言ってβηに手を出すほど最新さを求めてない中庸ユーザーが一番の多数派
3.0.56ηのUIバグは広範に多数見られるのでまともになるのにどれだけ時間がかかるかわからない(Nightlyと言えども外に出していい品質じゃない。それだけ内部チェックがないことの表れ)
CoreLibと3.0.x UIの二正面作戦になるのでリソースの食い合いになる
せめてCoreLibアップデートだけでも反映して2.12系統を暫時buildしていれば中庸ユーザーものんびり3.0.xを待てると思う
2.12系統ここが主戦場なのだからしてそのくらいのbuild手間はかけてもいい
しかしCoreLibアップデート置いてきぼりに待てなくなった中庸ユーザーがβηに手を出し始めたら阿鼻叫喚になる気がする
このスレだけでも
>>381,423,424あるし同じネタはワッチョイでも出た
>>382,435両方とも自分だけど中庸ユーザーに
>>439みたいな想像は困難で対処できない
おまけに3.0.56η出てから二営業日を過ぎても凡ミスバグを解消した次のβηも出てこない
一番多数派の2.12.247ユーザーが貧乏くじを引かされそうな予感
それもあって安定さを求めるなら2.11.81をおすすめする次第
280の頻繁な更新って結局出たばかりの新手の広告も全部消えなきゃ気が済まないって人がするもんだから
280を更新なしで数ヶ月使って平気な人なら標準フィルタで間に合わすのも更新の手間一切なくて悪くないかもね
>>445 お前死ぬほどうざいよ
気に入らないならお前が2.11使っていれば良いだけだろ?お前がどのバージョン使おうが誰も文句言ってないじゃないか
どんな意見を持とうが勝手だが、人にまで同意求めたり、誘導しようとしたり、他人が自己の判断で選択したことに横からぐだぐた言うな
ほんと目障り。消えろ
>>447 まあまともな情報なく罵倒するだけのやつよりはずっと良いんだけどね
なんか名前からしてcore吐きそうなライブラリだよねw
そもそも開発バージョンなんだからバグがあって当たり前なんだけどな
これだからプログラミングすらしたことない受け身のユーザー如きが偉そうに
3.0使っている人は何も文句言ってない
不安定版だと理解して使ってるのにどうして横からあれこれと必死の形相で言うのかわからない
2.xの熟成が最優先だ3開発にはリソース割くなとか、プログラム開発わかったように言ってて何もわかっていない
もしかして切り捨てられたandroid4.xユーザーなのでは?とさえ思ってしまう
不具合ある?あるよ!そう言いながらもあえて不安定版使う人たちの何が悪いのか
不安定版だとわかって使っているから3.0ふぐあいある!ふざけるな!とは誰も言っていない
ただ一人使っていない外野がばぐだらけだ!ふざけるな!と謎の発狂していて笑えます
何でそんなにムカついてるの?
開発状況がわかったから自分の場合は参考になったけど
3.0の不安定版を使ってる人を否定したとでも思ったのだろうか?
>>455 馬鹿なの?
可哀想に、即レスで激オコか
そんなに悔しいなら不安定版使うの止めればいいのに
>>457 日本語が理解出来ないガイジだったのか
だから開発の話は高度すぎて呪文のように感じたのかもな
280とDNS併用なんだがavgleだけ広告消えないんだけどこれって対応してないってこと?
それとも俺の使い方が間違えてる?
>>460 「Hi,there.…」ってのとパネル選びが出るな
朝っぱらからエロサイト見せやがってw
technology-fresh-mine-free.pwを追加でどう?
avgleは広告面倒くさ四天王の一人。
そんなんじゃ本体まで届かない!
>>452 > 2.xの熟成が最優先だ
> 3開発にはリソース割くな
こんなこと誰も言ってない件
妄想?
>>453 > ただ一人使っていない外野がばぐだらけだ!ふざけるな!と謎の発狂していて笑えます
そんな人いた?
妄想?
お前らって本当に何も分かってないんだな、全然稼げてないし
月収100万円↑が当たり前の同世代ユーチューバーとますます格差が拡大するばかりww
そんな出来損ない&友達が居ないお前らに
普段全く5ch(笑)なんか見ない俺が超優しいアドバイス&お得な情報を記載 !!!!!
【主題(テーマ):1日で動画再生回数10万回↑↑の動画をどうやって作るか?】
HIKAKINやはじめ社長よりもクオリティー低くてもw簡単に可能
その秘訣はお前らみたいな頭悪い無能が全く気付いてないけど
「荒野行動」関連のゲームを上げるだけ
そうあのPUBGに訴えられたパクリゲーだ
論より証拠、事実を見てみろ https://www.youtube.com/results?sp=EgIIAw%253D%253D&search_query=%E8%8D%92%E9%87%8E%E8%A1%8C%E5%8B%95 ←←ウイルスとか無いからw検索に荒野行動って入れただけ
※見ずに文句をゴチャゴチャ言うのと実際に行動するのは全然違う・真逆で超コスパ悪い ...
明らかに1週間以内で20−30万回再生されてる
実際は1日に10万回簡単に超える
単価が例え0.1でも絶対に日給1万円は死守してる
2ch民は生き方が頑固で狭い世界で偏ってるから「これほど簡単に儲けられるユートピア(理想郷)に気付いてないだけ。」
何故、俺がこれをバラすかというと明らかにボロ儲け過ぎだから
しかも未成年のガキが視聴者だから異常に高評価&動画を最後まで見てくれる
コメントも見れば分かるが99%が絶賛!!!! まるで宗教である 『ネガティブうで陰湿で根暗でウジウジしていて非リア充な5ch民が気付いてないから居心地が良さそう』
※これを最後に俺は5ch見ないから返信あっても分からん、てかリプなんて無意味だから不要
この今まで知らず誰も書き込まなかった超貴重な情報を生かすも殺すもお前ら次第。。。。
>>462 やってみたけど消えなかった
てかここAndroid板だったの気付かず質問してしまいました
iOS板行ってきます
知識のない子が知識のある人に噛みついてるだけだな
よくある光景
>>467 箇所引用できる?
曲解と言うか妄想と言うか電波にはムリか
長文うざいなら分かる
難癖罵倒はイミフ
AdGuard 懐疑派に聞きたいんだけどNetGuard ってアプリ使ってる?
まるで情報が無いから気になる
一応オープンソースでホストファイルでブロック出来る
テザリングしながらブロックも出来るからAdGuardと併用して行きたい
Wifiの通信に関する"設定"はAdGuardより優秀かも知れない
ワイルドカードがパフォーマンスの影響で無いのが欠点か
Play store にもあるけど案の定広告はブロック出来ないからここかF-droidかここダウンロードで
https://github.com/M66B/NetGuard/releases テザリング今どきいる?
Wi-Fiスポットいくらでもあるでしょ
あえてそれ使う意味ないよね?
>>473 テザリングの要不用は人それぞれなので
>>474みたいのは無視するとして
NRFW拡張でしかなくNRFWが有名すぎるのであまり話に出ないんじゃないかな
hosts読めるようにしたり微妙に拡張されてるけれどそれだけだし
AdGuard使ってるとテザリング利用が不便になるのは事実
テザリング要らないとか視野狭い話しか出来ない人がいるとはねぇ。
現状1台運用だから必要ないけど複数台持ってるとほしい場面もあるのかなとは思う
テザリングなんて使ってないけど
スレチでない限り情報出す人とその足を引っ張る人となら常に前者が偉いです
adguardのhttpsなしadblockなしでも似たことできちゃうしadguardならadblockできちゃうし
httpsを許さない人でもNetGuardを使うインセンティブが少ない
hostsでいいならBlokadaやF-droidのDNS66あるし
テザリングできるあたりNRFWと同じくiptables系かな
すると仕組み上BlokadaやDNS66より処理も重い
このレベルで重いだ軽いだ話になるのは古い端末なのに泥4で使えない
DNSクエリはすべて許可されてしまう
そもそもhostsで広告を防ぎきれない
軽さと安全を取ってもadguard2でhttpsなし化粧なしの方がマシじゃないかな?
テザリングはできないけど
テザリングを優先したいならNetGuardって選択肢もありだけど頻度高いなら280みたいにモバイルルーターとラズパイにした方がいいし頻度ひくけりゃその間なにもなくてもいいんじゃない?
ぶら下がる子機に何か入れるという選択肢があるし
たぶん困るのは携帯ゲーム機くらいだろうけどこいつらにadblockは要らんでしょ
中途半端とも言えるし中間的とも言えるしテザリング優先なら選択肢が他にないとも言える
自分に合う合わないで選ぶしかないんじゃないかな
AdGuard
テザリング むり
アプリごとの通信制御 できる
DNS できるけど簡易ドメイン氏ね
urlblock httpsはhttpsオンしないと漏れる
非表示 httpsはhttpsオンでないとむり
NetGuard
テザリング できる
アプリごとの通信制御 できる
DNS できる
urlblock むり
非表示 むり
別物すぎて比べる意味がわからんちん
>>483 自動化アプリで使い分けが一番良さそう。
AdGuardでテザリング不可ってwifiテザの話?
自分はBTテザで普通に使えてるけど設定が違うのかな?
質問
hostsファイルって複数購読できない?
ググッたら、当然のように複数購読できてるっぽいけど、やり方がわからない
wiki見ても見つけられなかったし、
ユーザーフィルタで複数パスをインポートしてみたりもしたけどできてなかった
親切な方教えて下さいまし
初歩的なこと聞いてる気がするけど、AdGuard導入したてだから許して欲しい
Taskerでショートカット作って
テザ中でなければNetGuardに切り替えてテザ有効
テザ中ならテザ終了してAdGuardに切り替え
で完璧
とはならんのよー
NetGuardはTaskerでオンオフできたら他のアプリからも同様のことができるのでそれを許してない
AdGuardが最近Token付けるようになったのはこの対策
NetGuardにあるTasker対応はhostsダウンロード
NetGuard中にAdGuard有効にしてAdGuardが強制的にVPNを占有するならいけるけどこれはスマホによって挙動違うかも
うちだと手動タップのクッションが必要
>>489 手動でユーザーフィルタにhostsのパスを入れてフィルタをインポート
更新したい時はこの手順を繰り返す
これで購読できると思ったけどそういうわけではない?
>>489 連投すまん
的外れなことを言うかもしれない
そもそもhostsとAdGuard用のフィルタは書式が違うから別物ってことか?
>>492 やっぱそういうことなのか。情弱に教えてくれてありがとう
でユーザーフィルタは複数登録できないんだよね?
ついこないだまでadaway使ってたから、いろいろ勘違いしてた
>>494 ありがとう…よく読めば解決するのか?
もしそうなら申し訳ない、最初の質問前に2回読んでわからなくて、今もう1回読んでもできる気がしない
やりたいことのイメージは
設定から開く広告ブロックフィルタ(最初から入ってるフィルタがある場所)に任意のフィルタを追加したい
wikiを読むと、
ユーザーフィルタにフィルタファイルパスをインポートする方法は書いてあった
これだとフィルタを1つしか入れられない
できないわけないと思ってググったら、フィルタを複数入れられるようなことが書いてある(これがデマ?)
そもそもユーザーフィルタにはネットから拾ったフィルタでなく自分でルールを追加してくものなんではないのか?
個人的に行き着いた結論はAdGuardは最初から入ってるフィルタは使えるけど、任意のフィルタを追加できない
どうしても任意のフィルタを使いたければユーザーフィルタにインポートして使え
複数のフィルタを使いたければ、マージして使え
めんどくさければ、280blocker+なんJ改修フィルターを使え
こういうことか?
あとたぶん
>>491は間違い
>>495 もし、これの結論があってるのならほんと申し訳ない
>>489で答え出てた
広告ブロックツールでフィルタ追加ができないわけがないって固定観念に縛られてた
>>496 気を悪くさせたならすまない
情弱ってのを肯定する意味で言ったんだ
そのまんまの意味
>>499 ちなみに複数インポートの記述は現在消えてるからバックアップから見れる
>>500 ありがとう
バックアップまで目を通してなかった、てか存在に気づかなかった
結局よく読んでなかっただけだった、申し訳ない
でもバックアップ指摘してくれなかったらわからないままだったからほんと助かった
上書きチェックを外せば追加されるのか
冷静に考えたら当たり前だな
何故上書きチェック外して試して見なかったのか…
試してみたら上手いことできたわ
何はともあれほんとにありがとう
3.0はこのスレの少し300あたり以降読む感じとりあえずは保留にしとく
まだ慣れてないからおとなしく安定版を使う
ずっと昔のバージョン使ってたけど最新版VPN接続するの遅いな
タイルでオンオフが一瞬で済んでたのに最新版だと1秒近くかかる
オンが遅いだけでオフは最新版でも大差ない
この微妙な差が煩わしいな
細かい時期は忘れたがある時点から設定変更の反映でリスタートかかるようになった
明確に覚えてるのはフィルター周りで以前はビルトインフィルターのオンオフでリスタートはかからなかったがいまはかかる
ユーザーフィルターを編集したときも同様
リスタートせざるを得ない理由があるんだろ
次のセールまで待ちきれなくてライセンス買ったよ
モバイル永年で約1900円w
なんか少し払いすぎてたみたいで今朝いくらか返金されてた
これに1000〜2000円の価値認めて買う人が結構いるわけだけど
広告なしでそれなりのアプリ作るならそれぐらいの対価は必要ってことでもあるんで
もし皆がこういうの使うようになったら今はただで落として広告消して使ってる他のアプリも
結局全部1000円ぐらい出さなきゃ使えない時代になるのかもね
ある意味その方が健全な姿なのかもしれない
ないわ無料アプリがどんだけあると思ってるんだ。
ダウンロードすらしてもらえないよ。
広告ブロック使ってるのは全体の1割程度という話だから
1000円払ってるといっても我々は広告見てる残りの9割に寄生してる格好なんだな
その比率が変わってきたらどうなるのかなあ、と
どんだけあるといっても微妙なポンコツばかりとなってくるんじゃないのかね
それずっと思ってる
まあ実際に9割の奴らがAdguardを導入する時代は来ないだろうけど
わざわざ広告ブロック広めてる奴らは馬鹿なんじゃないかと思ってる
Playストアで素晴らしいアプリに☆5つけようと思ったのに異様に☆が低いから
なんでだろと思ったら広告うざすぎだったってことがよくある
こっちはブロックしてるから気づきもしないんで良アプリだと思ってただけという
間違っても「Adguard使えば最高です!」なんてレビューしないよw
上の方でプログラミングもしたことないやつがどうこうかいう話があったけど
Hello Worldより多少ましなもん作ったことあるなら
広告消してバンザーイとも言えなくなってくるんじゃないかなと思うの
逆に言ったら、全てのアプリやサイトが最初から有料で広告なしプランを用意してくれればいいのよ
そうしたらブロックアプリなんて入れなくて済む
広告ないアプリのほうが珍しいからねAndroidは、
vitaの音楽と動画プレーヤー使いやすすぎる。ゲーム機のほうが使いやすいとかやめてほしい。
>>506,508,510のID:DPTM8uUnはID:R2mjx8nRの再来かよ
この手合いは援交おっさんが事後に説教するのと変わらんな
>>505 もう2週間程待てば一年で最安のブラックフライデーセールだったのに……
欲しい時が買いどきやぞ
セールのときに買うのが得というわけではない
blokadaってアプリ最近見つけた
オープンソースでadguardみたいに使えていい感じ
スマホにはアドガード
歯磨きにはアポガード
花粉症にはアルガード使ってる
アドガード使ってるときは他のvpnアプリ使えないの?
アドガをローカルHTTPプロキシで使えばVPNと併用可能や
ワイにはやっぱ無理やったわ
アドガは諦めるで・・・
>>527 とん平「♪併用〜! ホワッチャネ〜ム⁉」
>>527 その他のDNSサーバーに設定すれば良くね?CloudFlare
今まで何も考えないでWikiの導入法通り使ってきたけどそのままだと個人情報筒抜けでadguard信用できないなら都度オフにするなりしたほうがいいって感じ?
大事な情報は暗号化されてるから心配ない
個人情報筒抜けの心配があるのはHTTPSフィルターを有効にした場合のみ
丸見えになった個人情報を盗み見るかどうかはAdGuardのモラル次第
ロシアの会社を信頼してるなら気にしなくていいけど、自分は信頼してないのでオフにしてる
作ってるとこを信用できないならそもそも使うべきでないとおもうが
>>537 信用してなくてもHTPPSがオフなら重要な個人情報は守られてるから心配ない
AdGuardに限らず信頼できるアプリは殆どないけどな
信頼してなくても便利だから使ってるだけだよ
何も信頼できないのでOSやアプリは全て自分で作ってます
って人いそう
自宅鯖にVPNで繋ぐとAdGuardの保護が無効になるけど外部を見に行く事も出来るよね
有効にする方法はあるのかな?
wikiに説明あるようないまさらなことで論争したいならもう少しましな理論武装してから出直してくれ
俺は俺、お前はお前、他人に聞かなきゃ判断できないならwiki百回読み直してこい
またオフにしても使ってるかもしれないの人が叫び出すぞ
>>536 ありがとう
HTTPSはオフだから大丈夫なのかな
プレミアム購入してDNS切れば使用感同じで万全って認識はあってる?
>>525 どうやったらてきますかるきゃん?
とか?
Android8.0なんですがステータスバーのアイコンは表示したまま通知の表示は消す事は出来ますか?
find xに変えてからadguardONにすると一部のアプリ(Google関連)がオフラインになっちまう。。。
アプリの管理から該当アプリの有効化チェック外せばいいんじゃないの
>>548 マジでありがとう!!
出来ました。初心者でスマソ
>>549 いえいえ、自分もメール届かなくておかしいなって思った時期があったので
イオンシネマのサイトの、上映スケジュールのページがAdGuardオンだと全部消えちゃうんだけど。どうにかならないかな?
アプリじゃないから適用外にもできないし。いちいちAdGuard切って見ないといけないの面倒だー。
>>552 ホントだ!ドコモチューズディの下が思いっきり空白なってて見えんね
>>554 ホワイトリストに突っ込んだら直ったわ!
サンクス!
>>552 イオンシネマのドメイン?どこのページのことだろ?
>>556 ドメインは、cinema.aeoncinema.comな
>>556 ドメインは、 cinema.aeoncinema.com/
な
>>558 こうなちゃうのですが
初心者ですいません
それはURL
ドメインは
>>557に書いてあるやつ
>>559 入力するのはURLじゃなくてDomainだぞ?
上に親切な人達がわざわざ書いてくれてるやん
>>560 横から失礼。
>>559の例なら m.imgur.com という感じでいいのですか?
パソコンの方のAdguardはYouTube見てるとガンガン広告出てくるなぁ
たまにサムネをすブロックされて文字以外真っ白に去れるときもあるし
素人が導入しちゃいかんかったな
WinPCはuBlock Original入れとけ
今年はブラックフライデーのセール情報まだない?
半値になったら追加で買おうと考えてるんだけど
>>569 どうも
2年ぐらい泥版を使ってるけど、追加でWin版購入しようと
体験版使ってみたら泥版にはある個別アプリごとの通信制御とか
基本的なFW機能がまったくない超絶劣化版だったわ
単にブラウザで広告ブロックする機能しかなく、それならブラウザのプラグインで事足りるな
金だして買うもんじゃなかったw
>>570 PC版も買おうか迷ってたけどコレ見て辞めた
ありがとう
>>570 スレ違だから二度と顔出さなくていいよ
> 体験版使ってみたら泥版にはある個別アプリごとの通信制御とか
> 基本的なFW機能がまったくない超絶劣化版だったわ
アホな子がおる
Windowsではその機能を他社が実装する意味があまりないんよw
> 単にブラウザで広告ブロックする機能しかなく
うそ乙
PCならFWで止めたりhostsを入れ替えたらええわな
フィルターを全部オフにしてもChromeでもfirefoxでもTOKYOMOTIONのサイトが表示されないのは自分だけですか?
>>577 なんだ、覗いて見たらけどエロサイトかよ。普通にAdGuard有効で表示されてるよ。
自分はTwitterのアカウント登録画面で真っ白になった
>>577 前スレ既出
>>577-580 設定を黙りするとこのように低レベルに意志疎通不可
wikiのテンプレは元々スレのテンプレだったんよなーと懐かしむワイ
初心者ですみませんが、AdguardをChromeで使用の場合、データセーバーはOFFの方が良いのでしょうか?
This is a nightly channel update for AdGuard. Please be aware that this update channel is untested and unstable.
## Version 3.0.100
* [Feature] Adaptive icon support: #1548
* [Feature] Please add Hebrew [he] and Slovenian [sl-Sl] localizations: #2151
* [Fix(regression)] Adding custom filters does not work: #2242
* [Fix(regression)] No more "debug logging is enabled" notification on v3.0: #2296
* [Fix(regression)] Send the current device's SDK level with check update requests: #2328
* [Fix(regression)] Specify filter name for all filtering rules in filtering log: #2320
* [Fix] A filter can be enabled if filters group disabled: #2336
* [Fix] AG counts filters in disabled groups: #2250
* [Fix] AG does't show notification 'Enable HTTPS filtering ...' when certificate is removed: #2172
* [Fix] Add the ability to delete and edit comments individually: #2228
* [Fix] Change the text notification (install manual HTTPS certificate): #2240
* [Fix] Cisco Webex doesn't work when it's routed through Adguard : #2198
* [Fix] Crash when press on the filter's tag [AdGuard 3.0.56n]: #2270
* [Fix] Custom filters disappear after the app update: #2264
* [Fix] Fix labels on the battery usage screen: #2259
* [Fix] Inconsistent representation of the "Block ads" setting state inside Apps Management: #2195
* [Fix] It is not obvious when battery statistics is updated: #2303
* [Fix] Missed domain name when adding exception rule: #2321
* [Fix] Protection level activity issues: #2337
* [Fix] The app management setting screen in the old design: #2333
* [Fix] Unable to pair with the Your phone app on Windows when AdGuard is running: #2324
* [Fix] Update CoreLibs to 1.2.133: #2319
* [Fix] unable to log into pnc android app with https filtering on: #2150
Version 3.0.100で280となんJのみ
http://hosyuso kuhou.jp/archives/48825862.html
280にある
hosyuso kuhou.jp##.aban
hosyuso kuhou.jp##.abox
http://hosyuso kuhou.jp/archives/48825862.htmlの中
<div class="abox">
<a href="
https://hosyukikin.jp/category/item/itemgenre/org/hosyusokuhou/" target="_blank" rel="noopener">
<img src="//hosyuso kuhou.jp/wp/wp-content/uploads/2018/11/ccb9a70c270f156e8e8816fdcca44731.jpg"> </a>
</div>
と
<div class="abox">
<a href="
http://no-zanshi.com" target="_blank" rel="noopener"><img src="/wp/wp-content/themes/hssksp/commons/no-zanshi.jpg"></a>
</div>
どうして広告消えないの?>280
>280
>>589 hosyuso kuhou.jp##div.aban
hosyuso kuhou.jp##div.abox
これなら消えた
https://wikiwiki.jp/nanj-adguard/?cmd=backup&action=&page=%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88%E6%83%85%E5%A0%B1&age=38#w1c95b0a
バグ復活?
>>593 VPNして
>>594のUSDを書き換えればいいんじゃね?
>>595 ロシアvpn規制とかなかったか?昔騒いでた気がする
Googleニュースで広告スペースに「ウェブページへのアクセス不可(以外長々とURL)」とでるんだけどなんとかして
>>588 どうも
今回の3.0.100になって2.12からずっと続いていたChromeで広告ブロックしない不具合がなおった
これで次の正式版が楽しみになったよ
それにしても不具合に気が付くのが遅すぎる
>>598 おーそうなのかありがたいな
調べてくれてありがとう
1Android持ってるなら500円くらいもう1Androidで買えたよ
>>598 昔あんなに大騒ぎしてたのにアドレス工夫するだけでいけたのか…
とりあえず追加で買っといたわ、サンクス
>>598 ありがとう
必要ないのに何故か5ライセンスも買ってしまった
>>606 スマン違うアプリだった
ちなみにIP Widgetっての
>>598 VPN経由で買ってたけどこれならお手軽に安く買えるね。
しばらくしたら防がれると思うから迷ってる人は買っておいて損はないと思う。
自分はすでに5ライセンスあるからスルー。
これってユーザーフィルタ自分で追加できるんだよね?
書式が分からないんだけどどっかにある?
>>598 386.7円(=225 RUB)ならライセンス持ってない人なら買いだね
少し前まで徹底的に塞いでたから普通にアクセス出来るのは今だけかも
自分は4ライセンス持ってるのでスルー
ただPC用が気になる
ところで、Chromeならublock originがあるから必要ないんだけど、他のソフトの広告ブロックが出来るならあってもいいかも
Androdと違い広告付のソフトは少ないがバナーとかが出るものもある
話は違うがPC用だとブラウザに限らず他のアプリの広告もブロックできるの?
>>598 ありがてえ
以前は日本円だと割引でもPC一台年間800円くらいだったのに
PC + Androidの永久ライセンスが722円で買えたわ
>>611 無料体験版があるから使ってみればわかるけどブラウザしか無理
ファイアウォールソフトじゃないからこうなる
今はアンチウィルスソフトに簡易ファイアウォール付いてるから
ファイアウォール機能があるとバッティングしてインストールできなくなる
>>613 情報どうも
ブラウザだけなら全く必要が無いことが分かった
>>598 既存ユーザーの追加ライセンスも125RUBで買えた!
↓こんなかんじ
https://adguard.com/ja/ライセンスキー/upgrade.html?currency_code=RUB#new/RUB/MOBILE/36500/2/ログインメールアドレス//
すいません スマホで Adguard 使っている初心者なんですが、質問させてください。
広告ブロックフィルターは、英語フィルターと簡易ドメインフィルターだけONにして、後はすべてOFFにしてます。
ユーザーフィルターに豆腐フィルターと280blocker+なんJ改修フィルターの2つだけ入れてます。
これでWebブラウザーだけでなく、ほとんどのアプリもフィルタリングしていて、具合はいいです。
ただ、自動更新の設定を6時間おきくらいにしていますが、それにより広告ブロックフィルターは更新されますが、ユーザーフィルターのほうは更新されません。
そういう仕様のようです。それで時々、PCのブラウザーで豆腐フィルターと280blocker のフィルターの更新日を確認して、
手動でユーザーフィルターを書き換えています。いつ更新されるかわからないので、毎日確認して非常に面倒です。
この方法しかないのでしょうか?簡単にユーザーフィルターを更新させる方法はないものなんでしょうか?
すいません教えてください。
毎日確認しなきゃいいじゃんおじさん「毎日確認しなきゃいいじゃん」
>>618 なんで初心者なのに何でWikiとは違うカスタム設定してるの?
そもそも豆腐は必要ないし
Wikiの推奨設定でフィルターを280+のんJの1つだけにすれば更新も楽だよ
最新(Nightly版)にすればユーザーフィルターは自動更新できる
そこまでしなくてもユーザーフィルターが1つなら安定版でも更新は楽に出来る
更新は1〜2ヶ月に1回でも特に支障は無いと思うが
>>611 > 話は違うがPC用だとブラウザに限らず他のアプリの広告もブロックできるの?
できる
>>613 > 無料体験版があるから使ってみればわかるけどブラウザしか無理
うそ乙
>>570と同一人物臭
せめてwikiにある
https://adguard.com/ja/article/adguard-for-windows-kinou-gaiyou.htmlくらい見ましょう
Windowsアプリに広告があるかは使ってるアプリによるだろうしそれがAdguardじゃなきゃ防げないかと言うとそうでもない
広告がありがちなUWPなんか使わないUWPでできることはwebでほとんど済むものばかりだという人もいるかも
Windowsはアンチウィルスが無料で転がってるんだからAdguard意味なくない?は分からないでもない
でもウソはよくないよ
ともあれ
>>611がブラウザ以外のアプリで広告を見たことないならWindows版は不要じゃないかな
trackingとかも気にする人ならWindows版はあり
自分でゼロから対処するのはムリゲーだしセキュリティソフトはリストが非公開だし公開フィルターは公開されてて集合知強い
>>622 申し訳ありませんでした。
Wiki に推奨設定というのがあるんですね。
Wiki まったく読んでなかったもので、すいません。
そもそも Wiki を読まずに質問したのが間違いでしたね。
重ねて申し訳ありませんでした。
Nightly なら更新できるのですね。
ありがとうございました。
>>621 毎日確認しないと、広告などバンバン出てきませんか?
それで自動更新は6時間おきにしてるんですけど。
Adguard の初心者と申しましたけど、SEやってますのでけして Net 初心者というわけではないのです。
それ故の過ちで、もともとどんなアプリにしろ Wiki など読む習慣がなかったので、愚かな質問をしてしまいました。
申し訳ありませんでした。
単純にPCで Easy List, SpyWare List , 豆腐フィルターを使っていました。
それに加えて スマホ用フィルターと検索したら、280blocker+なんJ改修フィルターというのがでてきたので使いました。
そんな使い方をしてたので、Wiki の存在も知らなかったんです。
反省しております。質問する前にちゃんと過去ログも熟読すべきでした。
安いからWindows版のセットを購入するか悩むな
ESET+ChromeでuBlock Origin を使用しているからいらない気もするんだけど
Windows版を使用してる人って何目的で購入した?
>>627 アメリカ語のサイトとか見る上で考えて取捨選択してるのかもしれないが基本的に広告ブロック拡張機能やアプリは付属フィルタをオンにしてる時点で情弱の誹りは免れない
Androidで2.11だがアプリ(2chmate、TwitPaneほか)の上部バナー広告が今日急に復活して消えない…
自分も2.11だけどchmateの上部の広告ずっと消えたままだけど?
>>629 付属フィルター使うのは情弱だったんですか。知りませんでした。
教えていただいとおりに、Nightly を入れてみました。
かなり良さげです。ダークにするとインターフェースもシンプルかっこいい。
おかげで自動更新使えるようになりました。
付属フィルターは、これとこれは多分 Easy list, Easy Privacy をベースにしているんだろと判断して使っていました。
日本語フィルターはPCでも Adguard 日本語フィルターは使い物にならなくて豆腐を使っていたのでそのとおりにしていました。
自動更新できるようになったのでユーザーフィルターに直接 Easy list, Easy Privacy を入れて、おっしゃる通りに今後は付属フィルターは使わないようにします。
御教授ありがとうございました。
>>627 公式も280もそれほど更新頻度は高くないので
ギガとバッテリーを気にしないなら短時間にするもしないもあなた次第
豆腐云々はPCサイト見るなら追加しても構わないと思うよ
タブだとPC表示されるとこも多いしその場合280では不足感ある
豆腐由来の誤爆は自分で対処するとして
wikiを見ろと言う人もけど
>>618の「簡単にユーザーフィルターを更新させる方法はないものなんでしょうか?」の答えはないんだよね
IFTTTはあくまで通知補助的なものだし280くらいでしか使えない
3にしろというのも暴論でしょ
SEならTaskerとか使ってフィルターテキストを合体させてそれを読み込ませれば?
更新もTaskerにやらせて通知出せば確実だし
大昔に誰かが公開したけどいまは消えてしまったようだしあなたが再度公開すれば喜ばれると思うよ
>>628 anti tracker
気休めだしどちらかというと好奇心とお布施感覚
>>631 wiki通りの設定にしているんだが再起動してもフィルター更新し直しても一緒なんだ
DNSブロックON/OFFでも変わらない
スリープ時の自動休止もチェックしたが問題なし
アプリ内広告だけ消えない
>>632 3にしたのかー
まあ自己責任で
メインスマホは公式と280併用してるけど情弱だったのかー(棒)
>>633 サンキュー
体験版使ってみてるけど視覚からくる安心感があるからお布施感覚で購入してくるわ
今の時期安いみたいだしね
>>635 >>635 そうなんです Nightly いれちゃったんです。
入れ違いになってしまいましたが、丁寧な御教授ありがとうございました。
Tsker なんて知らなかったです。今後なにかに役立てるかもしれません。
ありがとうございました。
>>636 フィルタリングログってやつか?
yuzubrowserの広告しかブロックできてない
>>634 全てのアプリで広告をブロック…のチェックが外れてるとかじゃないよね
>>639 chmateの通信だけ貼ってみたら?
>>640 かなーと思うよね
全てのアプリで広告をブロック
はプレミアムにならないと使えないのかな
>>643 なんでDNS必須
DNSで弾けれてないならフィルター読み込み失敗?なにかの不具合?とりあえず
>>642したら?としか
情報ないからなんともかんとも
やっと購入したお。BF万歳。
ちなみにpc1and1とand2のセット買ったお。
PCは見れないサイト出て来るだろうなーと思っていらないと思ったけど試しに買ってみた。
やっぱりPCはいらんかった。いろいろ調べて設定調節したら快適になるのかな?
付属フィルター使うのは情弱!というのもなんとなくわかります。
Easy List などをベースにしているのでしょうが、
Adguard のデベロッパーが広告主に、御社のフィルターをはずしますよ、とセールスをかけてる可能性があるということですよね。
充分考えられることです。
まあ Nightly にしない限り、付属フィルターを全く使わないというわけにはいかないでしょうが。
付属なんて全く使ってないな
280+なんJで事足りるから
海外サイトやアプリ使いまくってる人は別かも知れんが
むしろ280だけで足りる人ってどんだけ日本語サイトに閉じ込められてんだ
>>645 本末転倒だけどuBO使えるブラウザは外してuBO使う
怪しい・UWP・uBO使えないブラウザアプリを対象に追加する
厳密に言うとuBOでは仕様上防げない通信も防げるのでuBO使えるブラウザでもAdguardを使うという選択肢もなくはない
根拠ないけどこれを気にする人はたぶん0.1%もいないかも
uBOのHTML削除は火狐だけなのでChromeでHTML削除したいからAdguardというのもなくはないけど
フィルター作っててAndroidにもそれ使いたいからと選ぶ理由はあるけど
買う必要はないわけで
>>646 > Adguard のデベロッパーが広告主に、御社のフィルターをはずしますよ、とセールスをかけてる可能性があるということですよね。
> 充分考えられることです。
https://kb.adguard.com/en/general/search-ads-and-self-promotion While AdGuard provides an option to show some ads, we do not have any kind of 'acceptable ads' program like Adblock Plus and some other adblockers, where they take money for leaving certain ads unblocked.
>>649 おお、広告主へのセールスをちゃんと否定しているのですね。
ああいうふに書いたのは、それ以外思いつかなかったかからです。私の邪推だったんですね。
はて、それでは何故付属フィルターを使うのは情弱だと言う人がいるのでしょうか?
649さんは今回、毎度的確にお返事いただき感謝してます。
自称SE頑張れ
もっと御教"授"してもらったら良い
日本語サイトしかみないなら誤爆などの可能性を下げるために付属のフィルターは外した方がいいというだけ
ただ簡易ドメインフィルタはマシになってきたとはいえまだ不具合の可能性高いからいかなる環境でも外した方がいいかもしれない
ほぼwikiの受け売りだけど
ぼくはThisAV見るのでEASY list china!
>>650 > はて、それでは何故付属フィルターを使うのは情弱だと言う人がいるのでしょうか?
さあ?それは
>>629に聞いてくださいな
>>653 無料の人カワイソ
半額ないまがチャンスなのかもしれないけど
>>655 そこってFlashだったような?
そりゃ付属フィルタより日本人がつくたフィルタの方が性能いいに決まってるし
どっちもおんにしたところで無駄でしかないわ
>>658 ABP Japanese filtersカワイソ
老舗だしメンテも継続してるけど使ってる人を見たり聞いたことがない超有名フィルター
3では言語別リストにも入ってる唯一のサードパーティー日本語フィルター
「日本語 フィルター」で検索すると二位三位を占めるフィルター
一位はなんJでそこでディスられてるけど
ついでに
左が280右が公式おすすめ
「性能いいに決まってる」わけじゃないよ
>>633 taskerの、くだりって過去ログにあるかな。
>>661 公式おすすめが最良と言ってるんでなくて
280フィルタが絶対的に最良なわけではないってことでしょ
>>662 よくわからんけど、有料版だとDNSを使う必要性があまりないらしい
無料版だとオンにしておかないと広告ブロックの効果が薄れるのかな
時事ニュース、技術文書からスマホのギモンやSM動画まで
ぐぐっても日本語だけじゃ何も解決しないことの方が多くね?
日本語だけで済むのは国内の事故と肉じゃがのレシピぐらい
AdGuardのフィルタの書き方ですら日本語じゃ文書出て来ないからな
無料版だとDNSオンにしないと全アプリ広告カット出来ない
有料版は全アプリ広告カット出来るのでDNSオフでも使える
※正しDNS通すことによってメリットデメリットあるので全員が全員上記とは限らない
>>664 有料版は使う意味がない
DNSを入れると誤爆もするし簡易フィルターも勝手に入ってい精度が落ちる
逆に無料でDNSをオフにするとアプリの広告がブロックされなくなる
そういえば280の更新止まってるね
どうしたんだろ?
>>660 昔あったけど消えてるなというレスを過去スレで見ただけなので詳しくはわかりません
Taskerで過去スレ検索するとなにか分かるかも
>>663 ですな
>>661 なんだかなーと思いつつそんなこと言い出すだろうなと思ってた
左が280右が公式おすすめ
ずっと画面下に表示され続ける邪魔なバー
ゴミ
280は広告の空白が残って公式はシェア数が消える
280にはシェア数吹き出しが残って公式は購読のバーが残る
280は一番上の空白とシェアと広告帯が残る
広告の空白
>>659含めて有名サイト四ヶ所でこうなるわけだけど「日本人がつくたフィルタの方が性能いいに決まってる」わけじゃないこと理解できた?
や
見れば理解できると思うけど公式おすすめだって完璧じゃないよ
不完全だから併用もありと書いてる
古くて性能が低くて公式フィルター使うと遅くて使えないなら280だけもいい選択
3からは4切り捨てられたのでそんなスマホはあまりないと思うけどね
>>669 ずっと280+なんJにしてたから忘れてしまったが、公式お勧めはどのAd Blockerがオンなの?
それから、280 +なんJと公式を併用すると更に良くなる?
280のサイトやWikiを見ると280を使う場合は他のフィルターはオフしないと誤動作するような事が書いてあったから、併用というのは考えてなかった
誤動作はあるのだろうか?
>>670 3にするとおすすめカテゴリーがあったり
それ見てというのも手抜きなので
AdGuard Mobile Ads filter
AdGuard Base filter
AdGuard Spyware filter
AdGuard Social Media filter
NoCoin Filter List
AdGuard Annoyances filter
AdGuard Japanese filter
280が混ぜてるNoCoinも元は同じかな
元の方がよくメンテナンスされてるので重複してるんだろうけど入れてます
↑に280となんJですね
マルウェアは入れたり切ったりしてるけど入れっぱなしにするつもり
あとよくなるとは限らないかも
>>669のように公式は完璧でもなんでもないので誤爆あるし
使用は自己責任で
ただ併用の弊害は感じないかな組み合わせてはじめて出る不具合はまだ知らない
それぞれどれかひとつのフィルターの誤爆はあっても組み合わせはそうそうないんじゃないかと
誤爆は自己対処するのであまり気にしてない
あとスマホによって重い軽いはあるのかな?
違いは気づかないけどコストゼロではないと思うよ
1RUB=2円弱だしな
100円程度の値上げなんて誤差のようなもんだわ
24時過ぎたけど125py6.で追加済
前回は314py6.やった
>>676 追加は+1でも1→2と2→3とかで値段が違ったと思う
追加したときの保有ライセンス数が違ったのでは?
現行のワッチョイスレの方にフィルターマージする話はあるな
Taskerだけでも良いんだけどSEならtermuxと組み合わせてcurlとか使ってマージした方が楽そう
Termuxはf-droidからインストールした方がいい
ウィジェットから起動出来たりする拡張とかがplay storeと違って無料だから試しやすい
お布施したいならどっちでもいいけど
【広告除去】AdGuard Part16【280blocker】
http://2chb.net/r/android/1532560197/ >>674 ちぇー175RUBだったから3から4にしたわ
125だったら5にしたのに
まあどのみち2しか使ってないんだけどね
刑事jp氏のはセキュリティー最強クラス
利便性をとるかセキュリティーをとるかの世界だと思ってる
これバッテリーむちゃくちゃ食うね
Fire7で使ってるけど100%からゼロになるまで9時間になったわ
これ入れる前は12時間以上持ってたのに
一切ゲームも動画も見ない使い方で
バッテリー実時間で3割増って感じ
実際時間測ったから間違いないよ
プラシーボとか大嘘
>>683 そういうこと言うと信者に叩かれるよ
adguardは1%程しか消費しないってクソ端末乙って
>>683 それ情弱の典型
きっと画面オフ時に最適化と激しいバトルがありオンオフを繰り返してるんだろう
スマホを使いこなせてないのがよく分かったよ
使うのをやめるのを推奨します
>>685 なるほど。そういうことか。家族の端末にいれて初期設定だけしたら、バッテリーの減りが早いと文句言われたんだ。俺は気にならんのだが、simなしMIA1だとアイドルで9時間もたんらしい。
2chmateやSNSアプリ以外だと
全部買い切り版のみか広告無しアプリで固める俺からするとこのAdguardという神アプリには逆にあまり縁がないのかもしれんなぁ
2chmateの広告も消すといってもまぁ知れてるしなぁ
ほんとはここで自分で細かく設定して広告出るアプリも弾きまくってる人のが凄いんだろうけど知識がないしな
素人じゃバッテリー極力押さえて広告シャットアウトまでたどり着くのは困難そう
>>688 広告を消す以外でも通信する必要がないアプリの通信を切ったり、通信が必要なアプリの余計なサイトへの通信の遮断も出来る
アプリが常に正しい通信をしてるとは限らないんだよね
RUBでの買い方サンキュー
そして焦ってメアド間違えて購入したらライセンスどっかに消えたwww
>>691 ペイパルに登録したメアドから取引のスクショと「あのメアド間違いだからこっちで登録して」と新しいメアド書いて送ればすぐになんとかしてくれるよ
ライセンスって普通端末が2つあれば2ついるの?
安かったから2つ買ったけどタブとスマホ 同じライセンスでいけたんだけど
>>692 サンキューやで!
その前にサポートと連絡してて出来てた!
>>598 >>616 ありがとう
あなた達のおかげで既存のプレミアムライセンス
5 + 5を9 + 9に1299RUBでアップグレード出来た
>>674 昨日だったら既存ユーザーのアップグレードもっと安かったか
半分くらいしか写ってないけど
こんだけあっても安いもんよwww
全部ディスプレイの上の方に白いステッカー貼ってるな
何やってるんだろう
>>699 なんか、アジトにガサ入れした鑑識が撮ったみたい(笑)
押収してこのあとメディア用に机に整列させて公開するのを想像した
こいつMate10ProスレでIMEI変えれるとかいってたバカかw
>>708 せやで!実際書き換えて使ってるから
バカかどうかは知らんが
ガジェバカではあるなwww
windows版に280blockerのフィルターを追加しようとしたけど、何度やってもエラーになってしまう。どうしてなんや…
>>711 wiki見ながらやってるんだけどね…明日も休みだから、今夜いじり倒すよ
プレミアムにしてdnsオフったけど、yahooの広告はどうにも止まらんね
結局dnsオンにして使ってる
証明書インストールしてないとかいうオチじゃないよな
課金しておいて使い方分からずなのは哀れな上にみっともない
素直に教示を乞えばまだしも5chで愚痴とかアホか
yahooの広告も消せるよ?
ただ、消さないほうが都合がいいだけで
>>717 そんな事悩むぐらいならさっさと買った方が気が楽&快適だお。
無料版とDNSで大満足してるので有料版にする理由がいまいちピンと来ない
300円程度なら作者への感謝料として出してもいいぐらいの価値はあるけど
DNS通すか通さないかの差だから満足してるならそれでいいかと
Google playとapp storeにロシアや中華のアプリがあるのが不思議
>>719 DNSで対処できないアプリ広告には有料でしか対処できないくらいでそんなの全体から見たらごく少数だけど問題は顔本とどう向き合うか
>>718 買うってのは決まってるんだけど何台分買うか悩んでるの…
>>724 参考までに何台分買ったか教えて下さいな
724じゃないが、うちは今回が初で2台分いったわ
今は1台だけどタブレット追加検討してるのと、2以上だと単価下がるので(1つ約380円ー>2つ以上約300円ずつ)
俺も2つ買ったよ
これでモバイル5 PC2になった
>>728 ありがとう
>>726 いい事聞いたわ、ありがとう
>>598 初めて買ってみたいんだけど、無料のAdguardをオフにして(オフにしないと危ないサイトとブロックされた)、
このURLの日本語で225ルーブルになってるのを確認して、
アドレスとクレジットカード支払を撰んで、番号と英語で名前入れたらいいの?
お正月ぐらいにもセールあるみたいだから
今回は必要な分だけ買っといた
PC1and3にてみた。今度はサブのサブの分買おうかなって感じです。
Windows PCとAndroid各1台に導入するならプレミアム1個でOK?
ペイパル通して買ったな
300円分クーポン配布してたし
無事買えた。これはとりあえずwikiの初期設定のからDNSの設定をオフにしておけばいい?
>>735 そのクーポンルーブル支払いだと適応されんよ
明細書見てみな
適応されてないから
俺もクーポン狙いでわざわざ2ライセンス買って500円以上にしたのに
円払いでしか適応されないと後で知ったわ
598さんの方法で買おうと思ったんだけどカード使えなかった。
何年か前はカード使えたのに。
PayPalで購入出来た。
バッテリー食うから海外のサイト調べてたら、
食う理由はループしてるからっぽいね
あるアプリがバックグラウンドで接続しようとしてadguardが遮断するだろ
そしたらそのアプリがまた接続しようとする
それを延々繰り返すからバッテリー食うらしい
>>517 俺もそのアプリ使ってるけどバッテリーadguardより全然食わない
しかも軽いし
最初からこっち使ってたら良かったわ
600円損した
最近エラーページに飛んで○○接続中ですとかなんとか1秒2秒ほど出てから目的のサイトに繋がる
前までこんな表示出なかったような気がするんだけどこんなもんですか?
>>742 失礼
無料版でバージョンは2.12.247
280なんJの11/10更新のものです
2.12はバグがあるとかって話だから俺は2.11使ってる
>>737 ナカーマ
円ばらいは円払いでも為替円払いはダメとかちゃんと書いとけと思ったわ
クレカルーブル払いならもうちょっと安くなったろうに・・・
>>738 >>598の方法で昨日カード払いで買えたぞ
英語である必要すらないぞ
RUBと大文字で打つことが大事のようだ
日本語ブラウザでURLをRUBと書き換えたら普通にルーブルになってる
追加ライセンス175からまた125RUBに下がってるな
カード怖いからpaypalで買ったわ
225ルーブルが405円
カード怖い所からセキュリティソフト買ってる矛盾を感じつつポチった
ロシア製というのが最大のセキュリティ上の弱点だからな
で、俺も買ったんだけど今までの無料版とここが変わったとかすげーと思うところがない。
ほとんどの人は無料版で良かったのかな。
2つ買ったけど無料版で十分だよな、まあお布施だと思えばいいのか
PayPalはルーブルのままにしておくほうが1〜2%くらい安いことが多いぞ多分。
クレカ入力するのは尼とか淀くらい
他はなるべくpaypalつこてるもちろん決済時は日本円にしない
>>693 これ聞きたい
1ライセンスで端末2つプレミアムになるんだが
複数ライセンス買う必要あるの
3Dセキュア対応してるからそんなには気にしないかな
それでもメインのカードは使いたくないけど
>>758 クレジットカード入力して英語の画面が出てきて、これはなんだ?まずいと思ったけど、仕方ないと思ってcontinue押したらその画面が出て来てホッとした。
>>749 値下げ情報ありがとう!
土曜日は既存のプレミアムライセンス
5 +5を9+9に4追加で1299RUBだった
今日は既存のプレミアムライセンス
1+1を5+5に4追加で1224RUBで済んだ
アンチわく
http://2chb.net/r/android/1532560197/848 848 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-uLh+) sage 2018/11/25(日) 15:27:33.96 ID:6gjzxh9u0
>>844 Adguardとblokado両方使ってみたが
Blokadoでは5ちゃんのスマホサイトの広告とかいくつか消せないサイトがあるけどadguardはそれらも完璧に消してくれる
ただblokadoの方がバッテリー食わないから俺はこっち使ってる
ほぼ広告消せるし
5ちゃんは専ブラ使うし当然専ブラの広告も消せる
普通はBlokadoの方がいいと思うよ
軽いし
http://2chb.net/r/android/1532560197/849 849 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-uLh+) sage 2018/11/25(日) 15:50:18.77 ID:6gjzxh9u0
Blokadaね
ちなみにBlokadaの意味はProtection
開発者はポーランド人でポーランドで日常的に使われてる言葉らしい
>>737 737 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/11/25(日) 11:50:19.85 ID:6gjzxh9u
>>735 そのクーポンルーブル支払いだと適応されんよ
明細書見てみな
適応されてないから
俺もクーポン狙いでわざわざ2ライセンス買って500円以上にしたのに
円払いでしか適応されないと後で知ったわ
>>739 739 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/11/25(日) 11:56:18.50 ID:6gjzxh9u
バッテリー食うから海外のサイト調べてたら、
食う理由はループしてるからっぽいね
あるアプリがバックグラウンドで接続しようとしてadguardが遮断するだろ
そしたらそのアプリがまた接続しようとする
それを延々繰り返すからバッテリー食うらしい
>>740 740 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/11/25(日) 12:15:52.06 ID:6gjzxh9u
>>517 俺もそのアプリ使ってるけどバッテリーadguardより全然食わない
しかも軽いし
最初からこっち使ってたら良かったわ
600円損した
>>751 751 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/11/25(日) 13:30:02.29 ID:6gjzxh9u
ロシア製というのが最大のセキュリティ上の弱点だからな
>>761 アンチじゃねえよ
俺の感想だ
アンチだったらわざわざ2ライセンスも買うかよ
追加より新規で申し込んだ方がお得だって聞いたから新規で申し込んでしもうたorz
いまは普通に追加した方がお得だったのかorz
試用期間もある
制限つき無料なら期間制限なし
なのに
後出しでwiki既出のBlokada
なのに
Blokad*o*
なのに
金払って損した発言
なのに
ロシアレッテル
なのに
ポーランド無罪
ただのアンチやろこれ
>>762 >>740 > 最初からこっち使ってたら良かったわ 600円損した
自分の無知を無視してる
そんなんだから盲信する信者とか言われるんだよ
俺はBlokadaの存在すら知らなかったから、ためになったよ
>>169,481 既出
>>517 スレ既出を発見宣言
>>740 アンチ
>>767 アンチ自演?
無知は罪
DNS66というの使ってるけどBLOKADAというのと機能は同じ?
なるほどスレの課金率高いとは思ってたんだが
無料版なら似たような動作で軽量安心な選択肢がたくさんあるって事情もあるわけね
blokada試して見てるが有志の日本語フィルタ足したら同等ぐらいに消えるしオンオフ切り替えも一瞬でいいが
アプリ毎の設定なかったりログ見てフィルタ編集出来なかったりAdguardが至れり尽くせりなのも再認識
3.0以上にしたらできるよ
まあワンタップしなくても自動更新してくれるけど
ノートンがWiFiの警告を出すようになったんですけど同じ人いません?
カスタムフィルターにtxtファイルのURL指定してやれば自動更新やってくれるようだね
みんなHTTPSはオンにしてるの?
銀行のアカウントログインとかする端末ならしない方が無難?
聞きたい気持ちはわかるが、リスクはwikiなどで書かれているとおりなので、何が無難かと言われたら使わないのが無難と思うよ
>>782 当然オフ
ネットバンキングのIDやパスワードの暗号化解除を許可するなんて危険な事は出来ないよ
>>782 AdGuardは多くのブラウザでHTTPS通信をフィルタリングができます
Android Nougat以上用に設計されたアプリにはAndroidの制限があり、フィルタリングできません
この注意書の時点でもうね
それにもうPlayストアがAPI26(Oreo)ターゲット求めてるしね
↑じゃないと新規登録出来ないらしいし
>>786 システムにアドガの証明書入れたらNougat以降でもhttpsフィルタリング可能や
>>787 エーッ システム側の証明書にですか〜
強者ですなぁ 僕そんな度胸無いです
>>777 > まあワンタップしなくても自動更新してくれるけど
現行ηはしてくれないけどなw
スマホ再起動するとこいつ自動で開始しない
そこだけ不便や
もちろん自動で開始すると設定しての事です。
書き忘れ連呼書きm(_ _;)m
wikiにない話なんで
>>783は無視して書く
uBOはどうやってHTTPSの中身を見ているのか?はちょうどワッチョイでも同義ネタが出てる
http://2chb.net/r/android/1532560197/851 このネタ関連で唯一まともなことを書いた
http://2chb.net/r/android/1532560197/859が書いたように泥AdGuardやPC統合AdGuardと違ってuBOなどはブラウザ拡張
ブラウザ拡張は中間者攻撃せずともブラウザが暗号化解除した後のデータを扱えるのでHTTPSも広告消しができる
PC統合AdGuardは半ばネタみたいなものでまともな知識があるならuBO対応ブラウザはAdGuardから除外する
統合前AdGuardはuBO類似だけど統合後AdGuardはネットセキュリティソフト類似で別物
PCはともかく泥でどうすればいいかの答えも出てるので
>>782みたいなのはwikiも見ない無意識荒らし扱いでいい
■ AdGuardを信用できないのにHTTPSも広告消ししたいなら火狐とuBOを使え
もしくはYandexかSamsungブラウザとAdGuardContentBlockerを使え
■ AdGuardを信用するなら気にせず証明書を入れろ
>>784,786あたりも釣られてスレ汚すなよ
自動更新されるのって最初から入ってるやつだけじゃないの?
>>795 ublockはアプリの広告が消えないんだよな…
野良フィルタの自動更新なんかはblokadaで当たり前に出来てるからアドガが後を追ってる格好だね
というかblokadaはアドガというよりフィルタの自動更新付きのNRFWと言った方が近そう。DNSだけ
なんで更新面倒、httpsも信用出来ないという人はそっちもありかと
オプソだから裏でなんかやられてるリスクも基本ないし
NRFWはiptablesな
Blokadaはhosts
知識ないのによー語るわ
ローカルVPNなんで暗号以外のリスクは変わらない件
無知のノーリスク宣言とか笑いどころ?
どちらも通信の内容見るんじゃなくて外部でのアドレス遮断のみを提供するってことね
オプソで何か仕込むのはソースとは別のもん配布するんでもない限り難しいぞ
ポカで別の穴が開いてる可能性までは否定できんけどそれだと何も使えんね
>>809 やっぱりそうなのかな?
さっきセールに気づいて
>>598のルーブル払いしようとURL飛んだらドル表示になった
参ったなあ
もし穴塞がれたのなら日本円でPayPalの500-300クーポン使った方がお得かな
セールが待ちきれなくて日本円で買った俺に隙はなかった
paypalクーポン使おうと日本円で買ったのに適用されなかった…悲しい
>>809 おせーよ
これまでも穴はすぐ塞がれたから素早く行動しないのが悪い
Android用だけ2垢増やしたよ、540円。PC版の利用価値がイマイチわからん、ChromeでAdblockのアドオン使うより良いもんなのか?
>>817 文脈からみるにオープンソースのことだろな。
>>816 Adguardの串機能使って適当な露串にしてもいけるな
今回は213.59.156.249 ポート44528で確認した
決済まではやってないが購入ボタンを押してダイアログが出たら串切断すればいけそう
串接続
https://adguard.com/ja/license.html?currency_code=RUB#new//MOBILE/36500/1/ 購入数選択
購入ボタンを押す
ダイアログが出る(メアドと決済選択画面)
串を切る
メアドを入れる
決済選択
かな
>>823の設定
3だから2.1?とは少し違うけど項目は変わらない
いまのところ225RUB
>>823の串もそのうち塞がれるんだろーね
半分お布施みたいなもんなのに必死で値切ってるのなんか笑う
proxy提供元もログチェックして日本からの接続だらけでビックリするだろうな
>>818 フィルタ自動更新機能は当然だが
サイトの国によってフィルタ切り替え機能もあるし
何よりブラウザ毎にAdblock系入れないから管理が楽だし、重くない
ここではあんまに話題にならないけれどublockから切り替えて1年半ちょっとだが重宝している
有料版買ったけどどのアプリだと広告
カットされてる?
ヤフーとかの広告は
いまだでてこのアプリの広告消えてるがわからないんだが。
>>831 自社配信じゃないならルール突っ込めばいいだけやで
夜ルーブルで買えなかった人に一応報告
>>823のやり方でPayPal払いで買えたよ
ID:LrE+8VV/さんありがとう
有料版でDNSをオフにしてつかってるんだけど
例えばメルカリのアプリやサファリでヤフーのHP見たときとか。
完璧にすべて消えるって思っちゃいかんのかな。
httpsっていうのはオフしてるから。
全部でPC1台とAndroid3台分欲しいのですが、最安で購入するに
プレミアの1PC+1Androidを買った後に、2Androidを買えば良いんでしょうか?
1PC+1Androidを買った後に、同じアカウントにAndroidを複数台分追加でひも付けで購入でも半額対象ですか?
>>834 サイドメニューがどう書かれてるかによるけどメルカリアプリはログやhar取ってくれれば書くよ画像だけならURLで潰せそうだし
でもN以降ならhar取れないか
どーせhttpsだろうからそれならURLもドメインしか分からないね
>>787するか
>>786に該当しないことを祈るしかない
> サファリでヤフーのHP見たときとか。
>
https://points.yahoo.co.jp/?
サファリじゃないけど一番下の犬広告は出ないからなんかとらぶってんじゃない?
プレミアム買ったという人は多いがPCでアドガ使ってる人は見たことない
httpsをオンは怖いけどオフると
https://280blocker.net/checkblock/ このチェックで広告が全部出ちゃうのよね…
もしかしてhttpsをオフでも設定次第で上のチェック広告消せるの?
>>841 そんなテストページに何の意味ないだろ。
そこのページ消せても何もメリットないだろ。
極論いえばhttpsOFFだって見せかけてアプリが通信盗めるんだぞ。ON、OFF信頼云々よりもアプリの信頼性だろう、気にするべきは。
OFFで満足できるならそれでよし、嫌ならON。アプリ使う以上信頼しなきゃ始まらん。
>>843 証明書インストールしないのに暗号化解除できるの?
>>844 出来ない
だからHTTPSの設定がオフで証明書が無ければアプリを信用しなくても安心して使える
httpsオンだとアフォーの動画広告消せるの?
けど、オンにするためになんだか機器のパスまで入力しないとならん
なのでやってない
fbはドメインで殺すと不都合ある
urlブロックにはhttps必要
広告サーバ別だったり広告部分をマークアップしたりの純朴な広告だから消せるのであって
FBついったYoutubeみたいに非分離を徹底するサイトやアプリ増えてきたらお手上げになるかもね
サイトとかでも広告ブロ解除して下さいとか言ってくる所もあるもんな…広告ブロしてんだから察しろよ
>>839 俺、使ってる
まだWindows7でIE使いだから、アドオンとか使用できずにAdguard for Windowsつこてる少数派w
>>839 プレミアムライセンス買ったからもったいなくてWindows10にWin版入れてるよ
Jane等広告出るアプリを使う場合は有効かも
ジョルテ、lifebearカレンダーの広告が消えない
フィルタリングログの該当アイコンを全部ブロックしたり
アプリの管理から通信を全部オフにしても駄目だった
これはadguardでは消せない広告ということ?
adguardを有料版にしても、pornhub(エロサイト)のフローティングの枠は消えない。
消し方とかあるの? それとも無理なの?
ブラウザの広告フィルタリングは無料版も有料版も同じだから何も変わらんよ
フィッシング対策みたいなのが入るだけ
>>846 パソコンで使うにはどれがいいのか調べてたんだけど、uBlock Origin使っとけば間違いない感じ?
Adblock Plusってのもおすすめみたいな記事も見つけたけどどうなんだろうか
ああwikiに書いてある推奨って日本のサイトやアプリしか見ないこと前提だから
洋ポル見るなら無視して標準フィルタばしばしONにしとき
>>263 スレチだがまあそれで間違いない
>>864 標準はぶっ壊れ中で二週間近く放置プレイだけどなw
ここで消えないんですけどって言われるサイトの半分ぐらいはポルノで
やっぱりそういう用途が多いんだろうなw
でもアダルトはiPhoneのサファリじゃないと早送りや戻しが難しいから、
Androidでは見ないなあ。
Androidのブラウザでアダルト見やすいのあるの?
AGをオフにした瞬間、エロサイトで画面の大半をポップアップに覆われることがあるな
nightly更新来たよ
Adguardが無効化されていても勝手にhttpsフィルタリングが適用されてたとあるな
俺のスマホ(Chrome)は何故かFC2アダルトの動画が再生できない
あまり見ないけど、最初の頃は再生された気がしたけど
テキストを貼ればいいのに
Release notes for 3.0.109
This is a nightly channel update for AdGuard. Please be aware that this update channel is untested and unstable.
## Version 3.0.109
* [Fix(regression)] Crash when press on the filter's tag [AdGuard 3.0.56n]: #2270
* [Fix(regression)] Filters are going off randomly: #2348
* [Fix(regression)] No more "debug logging is enabled" notification on v3.0: #2296
* [Fix(regression)] Protection doesn't restart after reset settings in Apps management: #2341
* [Fix(regression)] Rework Filtering Log UI: #2217
* [Fix] Filters are going off randomly: #2348
* [Fix] German O2 (Telefonica) VoWifi/WLAN calling: #2334
* [Fix] Update locales [Nightly]: #2353
* [Fix] `https filtering` can be enabled for an app when AdGuard protection is disabled: #2342
>勝手にhttpsフィルタリングが適用
ないな
クレジットカード利用が上がってて225ルーブル393円になってた。
AdGuardがdisabledなのにhttps filtering can be enabledってことは
オフにして使ってるつもりなのにhttpsフィルタリングになる状況が存在してたということだぞ
証明書入れたら負け厨の言ってることの意味がやっとわかったわ
* [Fix] `https filtering` can be enabled for an app when AdGuard protection is disabled: #2342
Adguardを無効にしてる時にhttpsフィルタリングが有効になる時がある
ただのUIバグ
きちんと有効にされる可能性があると書いてますが?
UIのバグとかどこに書いてんの?
>>1 なんj wiki読みながら設定してきたけど、フィルターって280blockerだけ入れとけばいいん?
なんj改修フィルターはいれなくても十分ですか?
>>883 消えろよにわか
受け身にして主語隠してあるから
enabledになる状況があったなのかユーザがenableできてしまっていたなのかこれだけでは読み取れないな
#2342見ても特に詳細はないけどスクショから見て後者なのだろうが
UI上だけなのか実際に動作してたのかはわからない
日本語は主語なくて曖昧だとかよく言うが別にどの言語でもこういうのはあるよね
* [Fix] `https filtering` can be enabled for an app when AdGuard protection is disabled: #2342
Adguardを無効にしてる時にhttpsフィルタリングが有効になる時がある
きちんと公式が断言してますが?
これ否定するソース持ってきて
>>887 前者だよ
あるアプリに対して有効化される可能性があると書いてる
* [Fix] `https filtering` can be enabled for an app when AdGuard protection is disabled: #2342
enabled for an app
この部分ね
どっちにしてもhttpsに相応のリスクがあるのは再認識したから証明書消してhttpsはなしで使うことにしたよ
確かにAdguard側に悪意があろうがなかろうが証明書ある以上抜かれるリスクは常にあるわ
漏れるだけ漏れてからバグでした(・ω<) テヘペロ とか言われたらかなわん
>>887 内部的にはhttpsフィルタリングが有効 イコール AdGuard無効になってない なんだからバグの内容違っちゃうだろ
なんjだとdns設定をオフを推奨してるやはどうしてすか?
報告した本人がUIラベル付けてるのに
わざわざ``で囲ってるのも機能ではなく表示項目であることを表してんの
どうしても気になるならまだopenなんだし自分で聞いてくれば?w
だから公式のソースだしてよ
ただのUIのバグでしたと公式がいってるソース
公式は一切そんなこといってない
あんまり適当なこと言うなって
>>894 公式が見てるからIssueとしてトラッキングされてるんじゃないの?
それでも納得できないなら、そう思ってればいいじゃん
なんでそこまで手間暇かけてお前を納得させなきゃいけないの?
というバグがあったのでFIXしました、という部分は隠されて拡散されそう
能書きはいいから公式否定するソースもってこいよ
でないと嘘言ってることになるよ
UI上でこう操作できてしまったというレポートだとまでは言えるけど
その結果実際に動作してたのかUI上だけだったのかはなんとも言えないな
動作してたのならAdguard自体もオフになってなかったということになるが
いずれにせよオフにしてれば抜かれないだろう程度に認識してたの本当に甘かった
さっき厨とかいってごめん先生だわ
* [Fix] `https filtering` can be enabled for an app when AdGuard protection is disabled: #2342
きちんとアプリに対して有効化される可能性があると
書いてる
UI上だけじゃなくてきちんと有効化されるとかいてる
ソースもなにも公式のgithubで#も明記されてんのに池沼かこいつ?
an appって(通信する)あるアプリって意味じゃなくってAdGuardアプリ自身のことでは。
英語に自信ニキはやくきてくれー
単に舌足らずなだけだから言語の問題じゃないと思うよ…
これって3系列だけ?
やっぱりテスト版はそうそう一般人の飛びつくようなもんじゃないよな
まあもう証明書消したからいいけど
>>903 アフィカスが、ここぞとばかりに刺激的な単語だけ抜き出してきて煽ってんだろ
個人的には↓のバグに困ってたから、今回の修正でやっと使い物になる気がしてる
* [Fix] Filters are going off randomly: #2348
それとこれだな
> * [Fix(regression)] Rework Filtering Log UI: #2217
カスタムフィルター無限増殖もなおってるくさい
正式版じゃないんだからリスクを許容できない人は使うべきではない。
今回の件というより
証明書ある以上は return unless Settings.https_enabled みたいなチェック1行入れ忘れただけで全部漏れちゃうんだなって痛感した
オフにして銀行アプリとか使ってたから本当に肝冷えたんで
根拠なく漏れたと言い切り始めたぞw
さすがアフィカス
>>903 canは可能性があると訳せるの
出来るということは出来る可能性が有るんだよね
>>902 an appはユーザーが使ってるアプリのこと
Adguardのことならきちんとそう書く
諍いは↓で、どうぞ
【英語→】AdGuard 翻訳スレ Part1 【→日本語】
http://2chb.net/r/android/1508463079/ adguard危なすぎだろ
blokadaにするわ
>>916 httpsをオフにすれ(証明書を作らない)ば何も心配ないよ
Filter requestsのModifiedはよーわからん
なんぞこれ知ってる人いる?
Adguardhomeを設置してDHCPのDNSに指定した結果Adguardアプリを起動する回数がめっきり減ったわ
端末側にはアプリ負荷がかからなくなるからもっと省電力になるぞ
>>921 詳しく
Adguard Homeはどのように使うの?
機種変に伴ってライセンス買ったが、ブラックフライデー逃してちょっと負けた気分
>>909 無限増殖は20個ほどがいつのまにか70近くなったりな
v3.0.109ηでもまだdupe checkしてないんでなにか穴ありそう
>>577 報告から二ヶ月経ってやっとCoreLibsバグで確定
CoreLibs汚染で2.12も同様なので2.11に巻き戻す
tasker で自動化できてる?
無効な自動化リクエストって出て、動いた試しなし。コマンドはコピペで何度も確認して間違ってはいないことは確認済み。
おまかん?
p10 lite 8.0
adguard 2.12.247
>>931 UIキモいっていうか、アプリ管理画面の色が見分けづらいのはオレ目の問題か
該当画面確認するときだけテーマ:ダークにしてるわ
>>932 3.0 だとだと確かにアプリ設定画面の右側の設定状態のアイコンが見にくいね。
ダークモードだと尚更。Nightly だから色々不具合はあるさ。
この件はameshkovがIcons are too thin.と書いてたくらいだからほぼ変更予定は約束されたようなもの
それはそれとして思い込みで不具合だからと決めつけて自分がなにもしなくてもそのうち直ると思い込むあたりはアンチ2.12に通づるなにかを感じるな
フィルタ購読できると聞いてNightlyインストしてみたけどできんくね?
>>937 せんきゅFiltersのCustom filtersってやつか
これを期に課金してみるわ
>>927 できてる。
ディスクリプションはってみる気があるならはって。
>>935 ちょっと何を言っているのかわかんない。
長くお世話になったけどadhellに移住することにした
Adguard homeや証明書なしのAdguardでいいって人は要はDNSレベルだけで用足りてるから
別にAdguardである必要もないよな
まあそういいつつ3日でblokadaから戻って来たが…シンプル軽量楽ちん安心で良かったがログ機能なくて死ねた
DNSやdomainレベルで満足できるならさっさとバイバイとしか
むしろなぜこのスレに居座るのか問題
>>943 証明なしでもDNSレベルではないんだが?
そんな事も理解できない情弱はAdGuardの良さが理解できてないから使う意味ないと思う
2.12になってブロックのオン・オフ切り替えがやたら遅くなってから乗り換えを考えだしたんだが
そのレベルでもどれも一長一短でまだAdguardがベストなんだよな
Adguardがそのへん直って自動更新も安定版に降って来るのが先かblokadaにログからのブロック加除機能が入るのが先かって感じ
>>948 2.12は完全に失敗バージョン
反応も悪かったりするのか?
環境によってブロックしないこともあるよ
安定の2.11にすれば満足して使える
そして、3以降で不具合が無くなればバージョンアップしても良いし
うんうまく動かないサイト・アプリがあったり一時的に報酬つき広告見たかったりでオンオフ切り替え頻繁にしてたんだが
前はウィジェットタップ1秒でオンに戻ってたのに今はたっぷり10秒待たされるんで悲鳴上げてる
2.11って公式からapk落とせる?ぐぐるとプレミアム解除済の違法apkばかり出て来るw
オンオフオンオフ言ってなにかと思えばこれかよ
無防備ブラウザを一つ用意しておけば済む話じゃねーか
証明書なしでhttpsサイトはドメインしか分からないは常識だと思っていたがこのスレでは違うのか
それとも無知なこいつだけ?
>>952 それは面倒すぎる
常用してるブラウザで色々と見てるときに一時的に広告見たいだけだろ?
その時にURLをコビーして、無防備ブラウザを起動し、URLを貼り付ける手間が必要なのか
ウィジェットを一回タップする方が遥かに楽だな
>>954 貴方が無知なだけですよ
HTTPS以外はドメインレベルって無知過ぎる
ブラウザ→共有→無防備ブラウザ
ブラウザ→共有→ブラウザセレクタ→無防備ブラウザ
コピペとかする必要あるのかね?
>>951 おーオンオフ爆速!これこれこれですよ超ありがとう
退化したのはアイコン長押しでアシスタント出ないぐらいかな?
しばらくこれで居座りますw
>>958 これも面倒過ぎ
しかも無駄にRAM消費するし
古端末erか
常習コロコロ含めて理解の範囲外だなw
前にすごい長文で3や2.12はやめとけしばらくは2.11が最善と説いてた人いたけど
こういうことだったんですね…
>>961 ウィジェットのタップだけで済むのが楽というのが理解できない方が範囲外ということか
>>964 その間ブラウザ以外のアプリ含めて完全無防備だな
>>929.939
ありがとう。コピってやってるけどなんかだめというのはミスなんだろうな。
見直してみる。
>>965 別に全体オフになっても心配ないが?
セキュリティアプリと勘違いしてる?
本当に無知なんですね
3.0版インストしたいのに来ないわ
ベータ版なのに
悲しい
アドガの設定→高度な設定→アップデートチャンネルでnightlyにして更新ボタン押したら来ない?
>>972 横からすまん。3.0やっとインストールできたわ(笑)
>>949 OS古いと3.0に上げられないから2.12の修正版出して欲しいよなぁ
httpsはレスポンスヘッダも暗号化される
>>946,957みたいなあほがいるので書く
証明書を入れないならこれらは無効
||graph.facebook.com/network_ads
yahoo.co.jp###richlabo
証明書の有無に関係なくこれは有効
||doubleclick.com^
証明書を入れないならBlokada/DNS66/NetGuard並みのドメインレベルブロック機能しか使えない
HTTPS(tls)ではSNIというカラクリがあるからサーバー名だけは暗号化されてない平文でわかるんだよ
adguardがそこまで見てるか知らんけど他に方法無いよね
>>978 また恥を晒してるのか
もう少し勉強した方がいいよ
httpsオフならドメインになると思ってるとは
ここまでの無知は見たことない
>>981 978はhttpsの話をしてるのに、お前の「httpsオフなら…」は何処にかかってるの?
>>980 見てるよ
>>981 日本語書けるようになってから出直してくれw
>>984 お前顔もIDも真っ赤だな
頭冷やして仕組みをもう少し理解した方がいいぞ
>>981 >>985 IDコロコロになに言われてもなー
httpsでなくhttpのサイトなら証明書なくてもドメイン以外も見てフィルタリングするぞ
(httpのサイトなんて絶滅寸前だけどな)
みたいな話?
httpsの話にhttp持ち込むあたりでもうアタマおかしい人
大きなところはHTTPSだからな
証明書入れないで満足してるのはまとめページしか見てなさそうw
>>992 リスクとの兼ね合いなんだから人の判断にケチつけるのはアホだなぁ
httpsもDNSだけでほとんどはカットできてるから
完璧を求めるかほどほどと安心を取るかみたいな話かね
毎回証明書キチが出るとイヤならDNS66でいいだろと思ってる
スレからさっさと出ていきゃいいのに荒らしだろ
httpsオフでも優秀なブロッカーなんだから証明書なしユーザを全否定する必要もないと思うけどね
証明書はどうしようが勝手なんだがアンチがリスクリスクと騒ぎたててスレ汚すからなあ
既出ネタはwiki誘導で済ませろと
アンチはスレチしてでもしつこいからな〜
>>473 >>517 >>740 ID:6gjzxh9u
>>767 >>769 >>804 ID:PjA9gftF
>>916 -curl
lud20241228085915caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/android/1540387698/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【広告除去】AdGuard Part18【280blocker】 ->画像>574枚 」を見た人も見ています:
・ん
・も
・
・
・尼
・|
・る
・)
・
・テスト
・肴
・∫
・上
・.
・わ
・ん
・を
・ん
・ロ
・
・
・酒
・も
・ん
・鯉
・非
・瘍
・苦
・珈琲
・#
・
・も
・
・幾何
・g
・-
・空牙
・石井
・^
・看守
・
・.
・交流会
・J
・'
・t
・n
・ω
・む
・愚痴
・んほ
・R
・k
・珈琲6
・^
・て
・んあん
・a
・て
・愚痴
・て
・豚
・t
・て
・.
16:22:56 up 22 days, 17:26, 0 users, load average: 8.44, 11.47, 13.38
in 1.1329820156097 sec
@1.1329820156097@0b7 on 020506
|