!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑冒頭に「!extend:on:vvvvvv:1000:512」を二行重ねてスレ立てすること
西暦二二〇二年、再び運命の歯車が動き始める。
「古代、ヤマトに乗れ。」
【※劇場正規公開前のネタバレ厳禁】
・sage進行(メール欄に「sage」と書く)、NG機能活用などのため2ch専用ブラウザ導入を推奨。詳細はhttp://www.2ch.net/browsers.html
・次スレは>>950が宣言してから立てること。無理なら代役を指名。>>970を過ぎてもスレ立てや代役指名がうまくいかない場合は、以降宣言順でスレ立て。
・荒らし、煽り、ネット乞食は徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
・アフィブログへの転載を禁止します。
【公式サイト】
http://yamato2202.net/
http://yamato2199.net/
【STAFF】
製作総指揮:西ア彰司
原作:西ア義展
監督:羽原信義
シリーズ構成:福井晴敏
脚本:福井晴敏、岡秀樹
副監督:小林誠
キャラクターデザイン:結城信輝
ゲストキャラクター・プロップデザイン:山岡信一
メカニカルデザイン:玉盛順一朗、石津泰志
美術監督:谷岡善王
色彩設計:福谷直樹
撮影監督:堀野大輔
編集:小野寺絵美
音楽:宮川彬良
音響監督:吉田知弘
音響効果:西村睦弘
オリジナルサウンドエフェクト:柏原満
CGディレクター:木村太一
アニメーション制作:XEBEC
製作:宇宙戦艦ヤマト2202製作委員会
前スレ
宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 64話
http://2chb.net/r/anime2/1525061432/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured お疲れ様です!
今、ガンダムオリジン見てきたところだけど、5月は、ガンダム、ゴジラ、ヤマトとあるから楽しみ。
ヤマトが一番面白いと嬉しいけど、あまり期待出来ないような・・・悲しい・・・。
>>1乙!
最後の曲は交響組曲版「明日への希望」か!! 俺はね
当たり前のことを当たり前にしたいだけなんだよ
スレが立つ?>>1乙をする
みんな当たり前のことじゃないですか?! 普段は、いがみあってばかりいるこのスレも
みんな穏やかな心で聴いているというイイ番組だったのではないだろうか
第2弾、第3弾も頼むよ!
>>16
楽曲(皆、大好き)は良いから!
いらないメカやつまらない演出のせいで荒れるのです。 この幸せな気持ちが長持ちしますように
メンバー(ヤマト作品)の誰(何作目)が好みでも
誰(何作目)が嫌いでも、AKB(ヤマト)好きという事で。
>>20
今回、良い楽曲が流れたよね
あとは「使い方」にmonkga..
いや、希望があるんだよ
その辺が好みの違いなんだろうな 観自在菩薩 行深般若波羅蜜多時 照見五蘊皆空 度一切苦厄 舍利子 色不異空 空不異色 色即是空 空即是色 受想行識亦復如是 舍利子
是諸法空相 不生不滅 不垢不浄 不増不減 是故空中 無色 無受想行識 無眼耳鼻舌身意 無色声香味触法 無眼界 乃至無意識界 無無明
今一番活気のあるコンテンツの一つのFateにしたって、Stay Night勢、Apo勢、FGO勢とか色々あるし仲は良かったり悪かったりだ
Yea,though I walk through the valley of the shadow of death,
I will fear no evil For You are with me.
Your rod and Your staff,they comfort me.
小林のことは嫌いになっても
ヤマトのことは嫌いにならないでください
さっきのラジオ聞いてて思ったんだが、
庵野ってホントに1作目だけが大好きで、さらばで切って、
それ以降のは全然見てないのかね?
IIIで移民出来る惑星はないってなったのに
復活篇でアマールの月に移民しますってなって
はぁ?って思った
ヤマトは元々成り立ちからして続編作りにくいからねぇ。
ガンダムで言えばアムロ+RX-78がずーっと頑張ってるような形になる。
イスカンダル編で綺麗にまとまった後は難しいわな。
元々イスカンダル行くための船だし。
まあ、細かいこと言えば色々あるが・・・
リクエストコーナー、「ガミラス国歌は前のコーナーで流したから
その分、別の曲を…」とか「FIGHTコスモタイガーで聴きたいのは
劇中でかかった別のヴァージョンだ。ブラックタイガーイントロ版とかさ」
林檎姐さん曲前にボソッと呟くの怖いっす、とかねw
いや、時を経つのも忘れたいい4時間だったけどね
ラジオが終わったおかげでようやく米を研いで炊けたw
実際ヤマトは1作目さえ見とけば充分であとはどうでもいいわ
1作目の当時のインパクトは相当なものだった
>>31
見てはいるそうだよ
新たなる旅立ちは冒頭、徳川太助が乗り込むところで
「大きいなあ…」と見上げるのがポイントで「あそこで
全部OK」だそうだし、完結編は(TVマクロス制作中で)
「石黒昇さんと一緒に見に行った」そうだ
ソースはヤマトーク
>>37
なるほどサンクス
いや、1作目への語りの割りに、他のは知らない曲がいっぱいあるみたいなこと言ってたので。 俺、庵野監督大好きだわ。
庵野監督、ヤマトを助けてくれw
>>31
「さらば」とパート2だけは許せなくて、新たなる以降はお気に入りって本人が言っていた >>40
ここで突然、養子がお亡くなりになったら、2199シリーズの続編を作る権利は、誰に行くのだろう? 「さらば」を散々罵倒してた庵野は当時許せなかったが最近は本人も「さらばも良いところは沢山ある」と言い始めてるし歳を重ねて丸くなったみたいなので俺も大人気ないなと思うようになったな。
>>31
「好きじゃない感」は隠せてなかったよー
例えばアルフィーの下りのとことか...
失笑してたっぽいね >>42
俺もそれが結構気になってる。
彰司さんが亡くなったら誰が権利者になるのか >>37
復活篇も普通に観に行ったと言ってた
感想を聞きたいところだが ラジオ聞いてたけどやっぱパート1大好き庵野はツボ抑えてるというか、わかってるわー
ダメなところはあえて触れずに良いところだけきちんというちゃんとした大人w
口を開けば旧作ヤマトに「ダメ出しする俺えらい」みたいな胸糞悪い出渕とは全然格が違う
あと10年経った方が楽になるんじゃないか、色々と
ヤマト一作目の音楽の著作権、あと10年足らずで切れるでしょ
そうすりゃ打ち込み放題やで、音源使わなきゃ良いだけ
「死後」だからまだまだ全然切れんよ
だからディズニーによるといわれる期限延長が嫌われる
>>51
エナジオって、≒養子個人だと思ってたんだけど。
つまり養子亡き後は神輿担ぐ人もいない、ただの版権管理会社。 >>31
見まくってるよ
永遠にの金田アクションについて詳しく話したり
アンドロメダのプラモの監修をやりたいとか言っている
ただ作品のしての関心はどうでもいいんじゃね? 親子だからそこはスルー!!!ってわけにはいかないのか......
羽原社長就任て事は事実上監督降板状態
福井も別プロジェクトに行った
小林の独裁体制だな(ジーベのスタジオとスタッフ使って勝手に制作してるとも取れる)
庵野監督はスタジオカラーで旧ヤマトの資料を収集してるんだよね。
ちゃんと分かってる人達にコンテンツの管理をお願いしたいわ。
今後もヤマトの新作が見たいならもう小林誠を受け入れるしかないだろうな
庵野秀明の好きな物
宇宙戦艦ヤマト、銀河鉄道999、流星人間ゾーン、ガンダム逆シャアー
セーラームーン、帰ってきたウルトラマン、仮面ライダー(旧1号)&V3
カーレンジャー、仮面ライダー555、仮面ライダーカブト、大江戸捜査網
キカイダー&01
555の頃の半田健人、芳賀優里亜さんに一目ぼれ
後知らねー
>>59
キーハンターも好きだとか、エヴァのOPがキーハンターの影響みたい
画面がパパパパッって切り替わるの あと実相寺アングルの影響も受けてるらしいから初代ウルトラマンとかセブンは研究してると思うよ
キーハンターはブルース・リーとジャッキーチェンが好きと言うのが有名すぎて
庵野は初耳だったな
ブルースは千葉にオファーしてジャッキーは来日の際
千葉さんに激励訪問した
マスゴミ的にはウルトラマンとヤマトの人で持ち上げたいんだろうね
すまん、庵野自信はキーハンター好きだと言ったソースは無いと思う
ただ世代的にショックを受けた世代なんだそうだ
キーハンターの影響と庵野本人が語ってるわけじゃない
>>58
よもやエナジオの次期社長が小林誠ではあるまいな? >>59
映画『太陽を盗んだ男』やら市川崑監督作品なんかも大好きだぞ 山南さん戦死は既定路線のなのか?
今の山南さんは永遠でヤマトに乗ってもらい、期生メンバーとすきま風吹かせて欲しい
今福井がガンダム大投票に出てるけどスッキリした頭になったなw
>>70
玉盛氏が気の毒でいたたまれない。勝手に思ってるだけだが・・・
彼は副監督の250万倍アンドロメダを愛していると思う。想像にすぎないが・・・ 方舟観直したんだけど、やっぱりメカの描き方とか戦闘シーンの熱の入り方が2202とは比較にならないわ
人間ドラマ自体も2202よりもいいし
なんでこの良さを受け継がなかったんだか
小林が関わり続けるならもうヤマトは完全に終わりだろーね
数字も更に落ちていくだろうし
第5章はまだはっきりと見せないらしいから
おそらく第6章でお経主力戦艦、まっ黒聖書アンドロメダ、山南スペシャルアンドロメダ
ガミラスマークのアンドロ空母に武蔵、銀河が出てくるのだろう
>>51
西崎サイドの主たる会社は、ボイジャーホールディングス。
西崎彰司亡き後は、どうなるかは、東北新社とボイジャーホールディングスとのやりとりで決まるのでは >>76
それはエナジオ(ボイジャーホールディングス)が、権利を東北新社に売り渡すという意味で? 公開中のガンダムを見たら互いの乗艦がすれ違う時のドズルとレビルがドメルと沖田みたいなカットがあった
>>81
それ、自分も思った!
見ていて思ったが、ヤマトも上映中のガンダムオリジンくらい戦闘描写を描いてくれればいいのになぁ・・・。
やられゆく艦艇ややられる人々の描写、攻撃や出撃シークエンスなどの演出の挿入も必要だと思う。
そうでなくてもメカデザインで意味不明の模様や変な新兵器だし、キャラの演出は、大学の同好会のようだし・・・。 オリジンと2202比べたら俺はオリジンのが好きだな、映像見てて楽しいんだ
洋画を見てる気分になる
>>1
乙・・・だけど、
先頭の記号の行が減り続いているなw
ってか、補足記述(「二行重ねてスレ立てすること」)がわかりにくいよね
コピペに1行付け足さないといかん事が読み取れないよ(体験談)
そもそも、どういう意味の行か知らんのだけど、必要であるなら
テンプレの説明を改善すべきと思う >>81
youtubeに冒頭15分がアップされてるけど同じことを思ったw
オリジンのドズルは良い描き方されてるよなあ オリジンの登場艦艇や司令部施設内の情報表示パネル描写も良かった。かつての2199演出並みかそれ以上の微細さで細かく気配りされていて、ああ今のヤマトにもこれがあれば…と思いつつ帰路に着いた次第。
>>87
>情報表示パネル描写も良かった。
それは今日のラジオの、むらかわみちお氏へのディスり?w
当人はせっかくデザインしたのに、雑に扱われてるって嘆いてるけどな。。。 デザインしたのになんか使われてなかったって前言ってた気が>むらかわさんの情報パネルデザイン(記憶なので違ってたら済まんですが)。とにかくパネル周りの演出はしっかりしてたのが印象的でしたね。
>>89
2017年9月21日 (木)
〜
夏からこっち、2202のモニター設定の作業を進めながら、
並行して、同作のノベライズの絵を描いていた。
第2章を試写会で見て、一番ショックだったのは
モニター表示が僕のデザインしたものとは
全然違うものに変わってしまって、
大げさで筋道の通らない形に多くがなってしまっていたこと。
あまりのことに、試写会では物語の内容が頭に入ってこなかったほど。
2202は前作と違って、細やかな考証が多くないので、
モニター設定の僕の段階で天文地理や物理化学、工業技術から組織管理まで調べ、
1つの表示に、それこそ漫画の何倍も手間と時間を費やして、
それをヤマトという作品の理解に立ってデザインをしているのに、
画面には派手なだけで意味も何もない表示が赤く点滅してる。
さすがに耐えられなくなって、
総監督には演出意図と合わないのなら、再デザインするから
せめて連絡を欲しいと告げてしまった。
大好きなヤマトへ公式に関わっているのに、自分の無力を感じる。
〜
http://murakawamichio.cocolog-nifty.com/blog/2017/09/post-6326.html 波動砲発射のシーケンスで
パネルの表示がコスモリバースの使い回しだったよね
あれ見て、何のこだわりも愛情もないんだなって思った
>>88
そんなんアニメの制作現場では日常茶飯事じゃないの?
例えば宮崎駿は高畑勲の元で仕事をして色んなアイデア出して採用されたが、とうとうハイジや三千里では高畑勲に宮崎駿は良いように扱われたって
自分のアイデアが採用されないから、宮崎駿は監督やるきっかけになったと思うんだけど
別にむらかわの扱いが悪いとは思わない、間に受け過ぎじゃないの?業界人が聞けば、業界のあるあるだと想像するね >>42
孫さん、養子の娘じゃないと思うけど
復活篇のモデルの子 むらかわのトークの質が悪いのは嘘を言ってはいない事、重要な事は所々説明してないんように思えるんだよな
ラジオを聴いた人の書き込みを見るに
アニメ業界では当たり前の事なんですよ、って説明があったのであれば申し訳ない
>>92
あー、つまり、羽原は高畑勲並に計算しつくして、
ハイジや三千里に匹敵する日本人なら誰でも知ってる時を経ても色あせない珠玉の名作、2202を形にしたのだから、
そりゃ、むらかわの被害妄想だろwってことですかね? >>91
あのカット見ると
元々CRS装備(蓋装備)を解除して波動砲を撃つシーンが予定されていたのではないかと思ってしまう
それも現2202ではなく出渕監督が予定していた2199の続編で >>90
これも、高畑勲と宮崎駿の逸話聞けば何とも思わんね
むらかわから見た本当の事なんだろうけどね
高畑勲は宮崎駿に対してもっとエグい事やってるよ、ルパン三世Part1では宮崎駿が色んなアイデア出してカリ城のルパンの原型となった、つまり宮崎駿が自分のものにしたって事
でハイジや三千里でも宮崎駿がアレンジを加えようとしたら原作重視の高畑勲には受け入れられずイメージボードとかは原作を膨らますだけの材料にされた
赤毛のアン以降は高畑勲のパートナーに近藤喜文が収まってて、もう宮崎駿は出番が無くなってた
だからカリオストロの城の監督を宮崎駿がやる事になるわけなんだが
一方の話だけ真に受けると山の全体像が見えないよ >>94
ひょっとしたら、シン・ゴジラじゃなくてシン・ヤマトになってたかも。
あ、でも、方舟でリハビリしたから立ち直れたとか言ってたんで、やはり出渕の2199は必要だったのか。
難しい。 >>96
被害妄想というか、イメージ操作に見えちゃうかな...俺はむらかわの話だけ聞くと確かに同情的になるけどね
でもそれは俺がアニメ業界人じゃないからであって、業界人なら受け取り方も違うんじゃないか?って話
多分本当の事書いてるんだろうけど、全て包み隠さず書いてるのかな?って思っちゃう
むらかわの案にダメ出ししたのが羽原であれば羽原の言い分も聞かないと分からない >>100
なんか、のらりくらりとはぐらかされそうなイメージの羽原氏ではありますが。。。
「今こそ真実を語ろう」なんて言うとも思えず。。。
となると、結果が全てなのですが。。。 >>101
「むらかわのアイデアが没になった」という事実が結果になるのかな
むらかわが没になったデザイン案を公表してくれれば面白いのにな
傍目には漫画のネームに編集からダメ出し喰らった程度の事じゃないの?とも思っちゃう アニメ業界の常識だか宮崎駿だかなんだか知らんけど
>>90を見る限り、むらかわ氏のやろうとしていたことと
大多数の視聴者が求めていたことは一致しているように見える
「画面には派手なだけで意味も何もない表示が赤く点滅してる」ってここで批判されてたことまんまじゃん
つまり「むらかわ氏はいい仕事をしたけど上が糞だった」
もしくは「むらかわ氏の仕事自体が雑だったけど自己保身のため嘘を書いている」のどっちか
そしてコミカライズを見る限りむらかわ氏が雑な仕事をするとは思えない デザイン見なきゃ大多数の意見と一致もへったかれも無いと思うよ
あの文章だけでどんなモニターか大多数が想像出来るのかね
少なくともガミラス大使館で見た
直方体がうにょ〜んと動く星系図ではなかったろうよ
小林独裁やり過ぎる→ジーベからエナジオとボイジャーに施設使用料+スタッフ雇用代金払えのパターンになるぞ
羽原社長就任が春て事は去年の年末辺りから降板→事実上の小林体制て可能性もある
まぁ、俺もそうだけど「大多数」っていうのは
求めてるも何も、そんなに厳しくないんじゃないのかな
綺麗な絵でヤマトが動いて..あとは拘りは人それぞれ..
ユルユル期待だけど「音楽の使い方」だけは拘るので
内容も含めて雪の投身自殺は最悪。
ザバイバルの登場に「あの音楽」が使われなかったのも不満。
現場だけじゃなくバンダイや松竹まで小林批判初めているからな
養子のヤマトはこれで自沈か
URL貼れないけど「ヤマトな日々」小林模様について、というのを読んでみた
こういう書き方は受け入れやすいけど、ここじゃ無理か(^^;
「気にしない側」が気づいた点としては この模様、「モデラーに不評」ということ。
わたしはプラモデルを作らないので気にならないのかな?
でも、バンダイさんはスポンサーさんだから大切にしないといけませんね
ファンもスポンサーも求めているのは
松本零士のヤマトを今風にしたもの
それは「さらば」から現場にいた出渕だから出来た物
対して小林は養子のヤマトを形だけでも作ってあげたい
それが今後のクリエーターの為だと思っている節があるので
復活篇臭くなってファンやスポンサーの間で溝が出来て
これじゃ復活篇のリメークでやった方がいいんじゃね?
見に行かないからとなる
本人は手応えを掴んでいるようだが厳しいだろうな
大帝をへんに哲学的にしないでメッツラーさんみたいにわかりやすい悪役にすれば良かったんや(´・ω・`)
>>115
尚更復活篇の続編作ったほうがよかったなw(^^♪ >>114
なるほど。
そうすると、なおさら松本氏と絶縁したのが痛いですね
なんか両親が離婚して子供おいてけぼり..の気分 メッツラーさんは絶望している人に手を差し伸べてくれた善人というのが俺の認識w
最大の秘密をわざわざ教えに来てくれるボスキャラって斬新だよね
陣笠空母も嫌いじゃないんだけど
見せ方が下手で損してる感じ
あと20日経過すればここは大絶叫となるのが見えている。
>>121
恒例だねw
まぁ何も反応も感想も無いほうが寂しいというかヤバいというかw 小林ほど表に出ないのに、あれほど
色々な所から叩かれているアニメーター
は居なかったよ。
>>113
プラモ作らないけど、あの模様はアカンやろ。
全く未知の文明が出て来て、その艦船だけなら兎も角。 公式では表に出ないだけで実は脚本家でもメカデザイン担当でも監督でもないからな
俗にいう闇将軍というやつ
>>113
ゼルグートの唐草模様はアケ―リアス由来の模様で場所を示す地図みたいな事を言っていたな
そして菱形模様は元々ガミラス兵器工廠が内部で使う模様をガトランティスが模様ごとパクったので
ガミラスも使うようになったと副監督のお漏らし設定
第6章で出る黒い聖書アンドロメダは地球防衛軍マークに菱形模様だけれど
右肩下がりの円盤販売が第5章で挽回できるかだけれどスリーブイラストが魔除けのお札になっているしな
小林誠教の信者だけが触れる事が出来るようになっていそう 庵野がエヴァの映画を作った後スタジオカラーでヤマトを作ってほしい
ジーベックはもうやらなくていい
>>ゼルグートの唐草模様はアケ―リアス由来の模様で場所を示す地図
何故、2199では出ないで急に2202で出る様になったのか?また、その設定が今後生きてくるのか?
>>菱形模様は元々ガミラス兵器工廠が内部で使う模様をガトランティスが模様ごとパクった
アホか
デウスーラの幾何学模様消してほしい
ミサイルも外しといて
5章楽しみだけどメカだけがマジでドン引き
自分はまだ、メカに関しては我慢するかなぁ(嫌だけど、嫌だけど、とっても嫌だけど)、脳内で模様は消せるから。
ストーリーとかの無茶苦茶の方がアカン。
デウスーラのやっつけ感満載のデザインは笑った
それだけならまだ2202ガトランティスの設定とマッチするような気がして納得もできなくもないけど、あの謎模様は…w
映画館行く人はハンカチ沢山用意しとけよ
ラスト五分
涙とともに、
あなたは衝撃の結末を目撃する。
ジジババは涙腺緩いからな、いや、俺も緩いけど
ノイデウスーラばかり叩かれてるけど
ゴーランド艦や超大型空母のデザインもヤバい
ガトランティスの艦艇は有機的で生物的なデザインが魅力なのに
その魅力が失われている
小林、羽原、福井とヤマトファンの意見交換会してくれないかなぁ。
.∧_∧ ∧_∧
;;;;;、(・ω(:;(⊂=⊂≡ (・ω・ )
(っΣ⊂≡⊂= ⊂≡ ⊂)
/ ) ババババ ( \
( / ̄∪ ∪ ̄\ )
>>131
ラスト五分に、2202打ち切りのお詫びと、新シリーズ「宇宙戦艦ヤマト2202 rev.2」の予告編が流れたりして。 >>133
羽原はちょっと違うと思うけど、
小林と福井は人の話しきかなそうだなぁ。 >>123
アニメーターではないよ、元モデラー、現在は写経デカーラー、そして、、、
プロ魔改造師だよ。
プラモだけに飽き足らず、ヤマトの作品まで魔改造してしまったというw 四章はインフルで行きそびれ、
五章は親父の体調次第だわ。
ヘタをすると親父とお経のコラボ...majide
>>115
アベンジャーズの新作のサノスさんを見てくれ。敵ボスキャラはおそこまで強くなくてはならないという良い見本。
古代にドッキリを仕掛けて悦に浸っている小物大帝とは大違いだ! 五章は公開日が職場の新人歓迎会だから観に行けない・・・
福井は人の話を聞くタイプだけどね
ただヤマトの世界に彼が合わないだけ
原因は小林
>>102
第3章のガミラス艦内のモニター酷かったよね。赤色の点がチョンチョンと点滅してるだけの描写で。適当過ぎる。 色々な意見を集約すると
やっぱりガンは天災小林やな。
>>133
小林が批判されることが分かってる場に出てくるはずがない。 >>137
俺らもそういう年になったんだなぁ。。。
お大事に。 >>143
ヤマトのトークショーの質問って直接質問出来る形式なの?事前に観客にアンケートに質問書いてもらって、スタッフが質問選ぶとかじゃないんだ? >>145
>>145の
>小林、羽原、福井とヤマトファンの意見交換会してくれないかなぁ。
という願望に応えたもので、(私の記憶では)今だかつてそんなものは開催されたことはない。
ちなみに2199の頃のヤマトークは、その場で手を上げさせて2〜3人チョイスして質問⇒回答、という回もあった。 >>146
福井にイチャモンをつけた勇者がいたから、それがキッカケでやめたっぽいね。
その時、福井は若干キレ気味だったw かつてはそういう形式だったけど今は出来ないんだ?なら別に小林出演しても問題ない気はするけど監督羽原が出演するなら小林が出る幕もない気もするし
>>149
聞いたわw
客に質問されたぐらいでキレてるようではね・・・w >>150
小林は新ピカの最終日に小林の信者を集めて「小林誠の朝までヤマトーク」を主催してるらしいよw 銀英伝カフェのイベントだと事前にアンケートで質問内容選ぶらしいから、それが一番無難かな?訳のわからん質問する観客も居るし
>>150
>なら別に小林出演しても問題ない気はするけど
ここで言いたいのはチキン野郎が自分から出てくるはずがない、ということですわ。 普通に考えて脚本担当と監督が出てきてるのにわざわざ副監督が出てくる必要あるか?
>>154
自前にネットでアンケートを取ればいいんだよ。
その結果をヤマトークで公表して、それを肴にトークすればいいんだよ。
「2202のメカ設定をどう思いますか?」
質問してみ?とことん書いてやるわw >>155
え?ここまできて、まだそんなキレイ事言いますか?w
皆さん直接聞きたいことが山ほどあるかとw ドラゴンボールなんかはメカとかないし荒れないのか?
>>154
Twitterで調べたら裏ヤマトークを朝までやってたわ、正直説得力感じないな >>156
それが一番良いんじゃない?割と真面目に 知り合いの雇われカメラマンが所属スタジオ変わったときに
「前の人は?」「なんであんたなの?」って睨まれた事があるって言ってた
彼はなにも悪くないのに気の毒だったな...
今はファンもついて幸せらしいけど
>>156
毎回同じ事を書くが
古代役をtakahiroに小野大輔はさようなら
ヤマトの大きさは355m、永遠にが370m
で玉盛に書かせてくれ
アンドロメダは400m、主力戦艦は300m
主力空母は310m 主力空母PS版は330m
と書いたら完全にブロックされるな >>163
この画像がヤマトとムサシならまだ納得する。
小林誠デザインのムサシは絶対に許せん! >>156
ものすごく沢山の質問が集まるな。
9割9分が否定意見やけど。 >>150
小林に生タマゴを投げつけたい奴とか多そうじゃんw >>166
まあやったら捕まるんだけどね、その後の人生ふいにしちゃうよ >>167
映画館のポップコーンくらいでもダメですかねw >>166
ヤマトに思い入れが強い人は
ほとんどがそんな気持ちでしょう >>121
3章の時と比べて4章の時の反応は薄かったと思う、恐らく5章もそうなる
それがクオリティーの回復を意味するわけではなくて、多分不満層の多くが3章で脱落したせい
そこを見誤って、4章は見に行ってしまい、痛い目を見たよ スタッフの紹介や挨拶があっても
小林には無反省とか
根こぞぎ自分の物にしてしまう ズォーダー
愛ゆえの天才 デスラー
沖田の息子 変幻自在の戦術 takahiro古代
人海戦術の鬼 土方(芹沢派)
映画館にトークショー楽しみで入場した客にとっては、空気読まない罵声とかいい迷惑さ、時間返せって話になるよ
出禁になるとか今後の自分の人生が狂う可能性あるから文句言わないように
次の初日もまたパンフファンクラブ紙ヤマト新聞手にトークを聞くおっさんわらわらいると思うとクスっとくる
小林ってそういう場に出てきても村上龍みたいに偉そうな態度取ってそう
>>166
暴力はやめようね
説得力ある言葉のチカラで態度を表そう >>175
第4章のヤマトークの時には1名アホがいたけどな。それ以外は寧ろ、おとなし過ぎる位に礼儀正しかった。
ささきいさお登場時だけは観客は本当に楽しそうであった。露骨に態度が変わったw 昨日のガンダムNHK見て驚いた
ゼーダーがやたら人気が高いだな
メカと音楽のセンスが大事さが
身にしみる
まったく面白くない作品だったのに
>>182
司会と構成を担当してる小林治や運営も手抜きしてるから文句を言った奴の気持ちも分かるけど、まるでヤマトファンがオタ教養の無い人だと思われそうで恥ずかしかったな。
あんなの絵が無くても周知だもの。 >>184
話が面白くなくても
メカがカッコよければガンプラは売れて商売になる
2202もそうなるってバンダイは判断したのかも Zガンダムなら駄作だと思うぞ、一話見て嘘くさいストーリーに萎えた
普通、カミーユの名前を馬鹿にされたぐらいで殴らないだろ?
>>163
おお、これはいいヤマト…このヤマトで一杯いけそうだw
でも正直takahiroは、というか芸能人は要らん。ちゃんとした声優にちゃんとした演技をさせてくれればいい。
あくまでも想像だが、小野大輔のままでも「ちゃんとした脚本」を渡したらちゃんとした演技してくれるだろうし。 >>183
改変前の奴だが
【放送開始】
\面白!/ \つまんねーぞ/ \1話切り、叩く気にもならん/ \ 0話切り /
〇〇〇〇 ◎◎◎◎◎◎◎ ◎◎◎◎◎◎◎ ◎◎◎◎◎◎◎
十十十十 十十十十十十十 十十十十十十十 十十十十十十十
人人人人 人人人人人人人 人人人人人人人 人人人人人人人
【 6話〜】
賛否両論に
\なってきたなっ/ \切るわ。じゃあ な/
〇〇〇〇 ◎◎◎◎ ◎◎◎
十十十十 十十十十 十十十
人人人人 人人人人 人人人
【2クー ル目突入】
最近
\評判よくねっ?/ \新番始まったっ!! /
〇〇〇〇 ◎ ヽ◎ノ ヽ◎ノ ヽ◎ノ
十十十十 十 / / /
人人人人 人 ノ) ノ ) ノ)
【最終話】
でんでん神アニメだった
\二期お願い !!/ ・・・・・・
〇〇〇〇 ◎
十十十十 十
人人人人 人 「トークイベントでこうしてやろう!」
って、ネットで言ってるだけで脅迫になるから注意だ。
ごちゃんの常識は社会では非常識なことあるからね
なんでもいいけど
クラスのいじめられっこをグループラインで叩く世代って
こんな感じなんだろうか?
それこそ、ぞっとしませんね。
>>192
そんな若い世代がここにいくら居るのかね?
個人的には陰口ぐらい好きにさせてやれって思うけど 声優にそこまでの演技させてもらえる余地は無いと思う、音響監督次第なんで...
>>191
この通りだったら
第一章・29,767枚→ 最終章・7000枚ってとこだな
現実は
第四章・合計 22,395枚 >>192
ヤマトーク行けば分かるけどさ、みんな静か過ぎるくらいよ。
三章の飛び降り自殺シーンに対して福井に噛み付いた奴は偉いと思ったがね。 愚痴ならここに書き込んで良い、ただ卵ぶつけよう!とかいう煽りを真に受ける人が居る可能性があるから不穏当な発言は慎んだ方が良い
トークイベント開催されなくなったら、観客にとって不幸じゃん
ヤマトに関わるのはゴメンだ、って雰囲気になるのも困るし
>>193
身近な人が被害にあった経験が無いんでしょうね
加害して「別にふざけてただけ」とか...
まぁヤマトとは関係ないけどそういうメンタリティの場合
正義とか愛とか言う物語はちゃんちゃらおかしいのかな? >>197
傍から見てる分には、卵投げつけるぐらい勢いのある奴が居たほうが面白いんだがなw 卵ぶつけようとかはマズイけど、腫れ物触るような調子で微妙な空気の中進めなきゃならんトークイベントてのもいかがなものかね。
何か制作側に「こりゃマズイわ」的な思いを起こさせる程度の反応は無いと、何も改善されないどころかむしろ「これで良いんだ!」と良い手応えを持たれて自信を持って悪い方に突き進みそう。
そうなると反対意見は余計に「こいつおかしい!ファンはそんな反応じゃない!無視無視!!ブロック!!!」となるかも。
>>200
超簡単かつ最大の効果を発揮するやり方があるよ
誰も劇場に行かずグッズも買わないという方法 >>188
でもZの頃はジャンプブームと
ファミコンブームで売れなかったんだよな
数年たって評価された
珍しい例
>>189
同意、セイラも出て来ないで退屈だった
ガンダムを捨てた最初の作品
逆シャアを見るまでは お経戦艦が出れば雑音も消えるよ!神々の黄昏やぞ!←混ざった
>>202
それは正しいね
不買運動が最大の意思表示だろうね 不買というか売上は落ちてるけどな
まあ小林が学習することは無いだろう
アレは省みるという能力が欠如してるから
陣営は関係なく
「ぼくがかんがえたかっこいいめか」
「設定では実はこうなっています」
をやり始めたのがΖガンダム
小林誠も参加してたっけw
必勝砲のモニターにはあらゆるエンが表示され、どれがいけないエンかすぐ分かります
古「このエンは」
土「いかんな」
>>188
> メカがカッコよければガンプラは売れて商売になる
2202はその前提が成立していないだろw >>189
カミーユの元ネタは彫刻家のカミーユ クローデルなんだよ。
みんな知ってるのかな? >>206
2202が嫌でも旧作への思いから惰性で買う層は残るだろうし。 >>214
第一章・29,767枚→ 第四章・合計 22,395枚 (-25%.....75%継続)
これだけ売れていれば問題ないでしょ 羽原は2199が取りこぼした層をすくい上げたいと言っていたけれど
実際は小林誠フィルター、福井フィルターでヤマトファンを篩いにかける作品になった
>>217
復活篇で逃げた客を2199が呼び戻して、2202で再び逃げたった感じか。 >>217
取りこぼし云々言ってたのは福井だよ。
取りこぼし層をすくい上げるどころか少しずつ取りこぼしているというね。
いつも従順なお布施層が頑張ってお布施を続けているのが現状。
それを「嫌なら見るな!」「老害は見捨てた」「ちゃんと見ていない観客が悪い。羽原も言うてた!」と従順なお布施層をディスる小林誠はある意味凄いと思う。 >>216
1章の3万弱ってのは「どんなクソアニメになってても
ヤマトなら取り敢えず買う層」が75%、2199や今作から
入ってきた御新規さんが25%だったんだよw
今後はどんなクソアニメでもヤマトなら買うと言ってた
層が買わなくなる可能性との戦いなのよ(´・ω・`)
俺は余程のことがなければもうBD買わない。
4章までは惰性で買ったけど。 >>220
惰性とはいえ買い続けてるって凄いな、凄いよマサルさんっ!
俺は容認派だけど2202は最初からBR買ってない( 2199はコンプリート)
2199は逆に「祭り状態」で「旧作というトリモチ効果」だった
ヤマトpart-1を素材とするというだけで
永いこと新作が出なかったヤマトの市場は飢えて乾いてた
だからあれだけの集客があった
ところが8万もかけてコンプリートしたBRはほとんど見ない
車の再生機はBR非対応。ipad持ってたらデジタルセル版が便利だと知る
結果、2202は円盤買わないでセル版にしたら各章6回は見てる。
これは俺。 2199は初回上映終わって円盤買いに行っても売り切れとかあったから
2202もそのノリで上映前に買ってしまった
三章で死ぬほど後悔した
お布施層は劇場限定盤、Amazon限定盤、ヤマトクルー限定盤、そして配信版と4種類お買い上げだぞ。ムビチケも何枚も所有してる。
劇場だって熱心なお布施層は10回、20回と繰り返し見に行っているしな
復活篇も2202も劇場で見てるけど
1回で充分だな
お布施層にとっては子供時代に東急レックスの物販売場に並んでグッズを買い漁った良き思い出が今現在になって再び出来るんだもの。それゃお祭り騒ぎになるわな。
あの頃のさらばの異様な熱気を作品内に蘇らせる事が2202スタッフが何よりもやらなければならないのに、俺アートの副監督と飛び降り自殺や終活だとドヤ顔やってる作家さんが空気を読まないでエゴ剥き出しなんだもの。
批判されて当然だわ。
ファンだけじゃなくスポンサーも配給会社も
さらばの熱気が帰ってくるはずだったのに
「どうしてこうなった」って 頭抱えてるだろうな
>>224
3-4回はともかく....
ちょっと信じられない
単なるネットの書きこみでは? ガルパン劇場版では100回以上観に行ったプロのガルパンおじさんも居たようだが
>>220
大好きな2/さらばのリメイク!と思って買ってた層が、流石に別物になりすぎて「あ、これはこの監督のオリジナルストーリーで2やさらばのリメイクではないわ」と別物認定して離脱していく流れ。 >>230
立川に行けば分かるよ。本当にいるんだから。
あとバーフバリというインド映画も凄い事になってるのな。
カルトだよ。ヤマトのイベント上映もある意味カルト(熱狂)だから。
2202スタッフはその熱狂要素が分かってない。 2199の半分近くまで下落してる上に模型も壊滅状態の現実を受け入れられないお花畑脳
2202古代かな?
>>231
方舟だけ観てもガトランティス人の設定が全然違うからな 普通に2199の頃から何万も交通費かけて初日初回上映に限定BDに新作グッズを購入し続けてる訓練された俺だけど祭の空気に金を出してるのは否定できんなぁw
結局2199は7章ショックで全然観なくなってしまったがw
さらば/2から大きくストーリーが離れても構わんよ。面白ければ。
2199と方舟の脳筋ガトランは
地球ともガミラスとも違う民族なんだって感じで好き
メカも旧作メカの素直なアップデートだし
ラスコー級みたいな新メカも既存のガトランのメカに馴染んでて好き
2202のガトランは台詞では我等は違う存在だと言ってるけど
映像を見る限りでは違いを描写しきれてない
メカはガトランらしさのないデザインといい
世界観無視したわけわからない武器や意味のない演出で最悪
そして今年は「さらば」公開40周年なのに、何で2202の宣伝も兼ねて記念イベントやらないのかという疑問があるわ。
Blu-ray盤のマスターがあるのだから記念上映イベントをやるべきだろ?
湖川氏ゲストでヤマトーク特別版とかやるべきだと思うけどなぁ。
何でファンが喜ぶ事をやって金儲けしないのかね?
>>232
AKBの総選挙みたいだな
とても信じられん >>238
答えは簡単。今のスタッフと西崎彰司に旧作ヤマトを愛する気持ちが無いから >>240
シネコンの設備の整った環境で「さらば」を上映する意義って凄くあると思うけどね。
残念だよ。 >>241
確かに、俺みたいに旧作の時代は生まれてなかった人も旧作を劇場で観られるという点では大きな意義があるな >>242
そして「永遠に」のワープディメンションも体験させてあげたいw
劇場で体験して初めて分かる「永遠に」の良さ。 この前もカードキャプチャーさくらのリバイバル上映してたんだし、その気になれば
昔のヤマトも再上映できる気がするけどなぁ
「劇場版さらば」は
絵コンテ・キャラ設定・メカ設定 変えずに
まんまトレースで絵だけ綺麗になってたら
それが一番理想。
>>238
商売敵とか邪魔な存在と思ってるんじゃ? さらばはそのままでも十分観賞に耐えうると思うよ。セル画の色ミスとかを直してくれる程度でいいな。
大好きだけど大画面だとトレス線とかなぁー
最後の名場面の古代と雪のアップ(ゆっくりパンするとこ)の
まつげがチラチラするとこが気になったり
BDのさらば持ってるけど、ごみがやっぱあるよね
それを観客は許してくれるかどうか
「愛の戦士たち」と名乗っている癖におかしいよね、2202関係は。
どうなってるんだよw
>>251
「試される愛」とでも思ってんじゃないの
もしくは「自己愛」 ガンダムは基本新しい試みやって最初はパッとせず後になってから評価されるパターンが多いからな
2202はストーリー、演出が壊滅的に駄目だから今のままなら評価される事はないだろうな。
個人的にはロボット登場は嫌いじゃないが、万能過ぎるのがちょっと
>>251
「敵も愛の戦士だ!」なんてバカなこと考えるからおかしな話になってるw ヤマトは確かに70年代の古い勧善懲悪プロットの作品なんだけど
その作品をリメイクするってことは、勧善懲悪ではない現代的な多様な価値観の衝突みたいな話に
作り変えることではなくて、勧善懲悪プロットをより魅力的に見せることなんだよ
それが王道のリメイクってもの
この作品がやってるのは王道のリメイクではなくて、オリジナルからの逃避というか
作品を作り直しオリジナルの魅力を否定し毀損することでしかない。邪道もいいとこ
>>256
西崎彰司はそれで2202以上に儲けられたし、小林も参加できたのにどうしてそうしなかったんだろうね パシフィック・リム2でも思ったけど、監督交代したら大抵駄目になるよね。
2199の企画がスタートした時は西崎Pがまだ生きていて
西崎Pにとって大事なのは復活篇の方でリメイクは実写版と同様の1作目のみのオマケ企画だからだ
3章の巨大ミサイルって、どうやってあそこまで運んだんだろうな。
ワープすんのかな?
>>263
弾道ミサイル発射基地も反乱軍が占拠してるんだろ >>250
4Kが出たら買っちゃうかもしれん
ブチのファンには悪いが俺はこれでいい
雪の記憶喪失の責任もホッタラカシだし
さらばにアホ毛は要らん
(スマンが自由意見ということでご容赦を) 記憶喪失だからって、雪がテレサのメッセージを受け取らない理由が分からない。
沖田艦長の幻で良い筈なのに。
>>266
雪が見たのはノランだったから古代に見たと言えなかったんだよw 昨日方舟で久々に美影と百合亜観たらやっぱり超可愛かった
>>266
テレサが、「お前は来なくていいよ」って言ったんだよ >>257
ブチ本人が乗り気じゃなかったでしょ
それを説き伏せて担ぐとなると旧作のストーリー進行を完全に逸脱されかねんと危惧したんではと妄想 >>188
バンダイはプラモが売れずに倒産一歩手前まで行ったんだがな
救ったのはたまごっち 元々オマケでスタートした企画でスタッフも作るのは1作目のみの前提で集まっているからな
西崎Pが死んだのをいい事に養子が勝手に2199の続編作ると言い出したわけで
>>270
あの子たち2199ではまだ10代だったから(震え声) >>266
縁が無いって言われてるんだね可哀想に
イスカンダル人かクローンだから...
ブチの功罪は根深い
こういうのをレイプっていうんだろうな >>275
土方に「お前の両親が」とか言われて雪は満面の笑みを浮かべてたじゃんw
(ええええええっ?あんなに引っ張っといてそれで終了なのお?)と椅子から転げ落ちそうになったわw 雪が幻を見なかったのはコスモリバースのせい
守の魂と引き換えに生き返ったせいでコスモウェーブを受け付けない身体になった
それが七章の大帝と古代との直接対決で重要な役割を担う
>>184
敵味方共に変形が秀逸で、嘘の世界だけど、その形になる説得力がある場合が多かったからな
全部じゃないけれど >>276
だからそれは今の制作が
空気読んで変えた部分でしょ
>>278
それはちょっと納得できる理由だけど
七章見終わらないとね
あと、記憶喪失放置の件は別件かと >>281
マラサイやバウンドドッグなど入れるやつも少ないだろう ジオは俺好きよ。小林の仕事を全部否定する気はない。お経デザインも目くじら立てるほどでもない。
ただ2202のストーリー、演出など諸々致命的にアウトなのと、Twitterでネトウヨやったり炎上商法やってるのが許せん
ブロックサティアンの中にこもったり
やってることはパヨクそのものだけどな
>>258
アベンジャーズなどそうならないシリーズも多いよ テ「ホワワワ」
古「愛のために戦え!」 一同「戦え!」
テ「そう、それでこそ・・・はっ!?」
ユ「許さない・・・あなただけは!」 ♪ヤマト渦中へ
>>232
バーフバリ観た時に俺が思ったことは、
「これ細かいこと言ったらアラだらけだが
バカバカしくてすげぇ熱いな!」てことだ。
つまりヤマトに必要なものが色々詰まってるw やりたい事が迷いなく決まってて、それに向かって突き進むなら多少のアラやおバカも笑って済ませられるが、
終盤になってもそもそも何がやりたかったのかさっぱりで、その割に批判に対してはやたら反発するようではどうにもならんな。
あ、あと俺がBD買ってた理由の一つは「ヤマトの灯を
消さないように」みたいな気持ちがあったからでもある。
でも最近は、この作品にお布施することで今後も小林メカ
満載のヤマトばかりになるんじゃないかと危惧する
からだ。むしろ買い支えの逆、不買運動を起こそうかなと
思うレベルに至った。
>>291
ネットでアンケートを取ってユーザーの意見は把握しといた方がいいよな、特にバンビジュは。
ユーザーの意見を全て鵜呑みにする事はないけれども、ユーザーの好みは把握すべきだよね。 2202、全く観てないんだけど『さらば』とストーリーは違うの?
同じなら五章でどの辺まで行ってるの?
>>280
その言いかただと「雪は好き放題やっても全部前監督のせいに出来る♪」って感じの下衆い思惑に聞こえるが >>291
自分もすごく同感です。
このまま復活編に繋がるくらいなら、購入やめようかなと思ってしまいます。
自分は、模型を作らないけど、メカのデザインや描写が駄目だと模型販売も低調になると思う
のだけれども、それなりに模型は売れているのかな?
また、2199の時は、パンフも毎回購入し、地球側とガミラス側の設定資料集とかも購入して、
あれこれ余韻に浸っていたけど、2202は第1章以降は、パンフも買わなくなり、円盤以外は何も購入しなくなった。
商業ベースでは、2202はどんな感じなのかな…採算は取れる程度はあるんだろうけど…。
ふと余計な心配をしてしまいました…。 いつの間にか前作のせいにしてて笑える
頭小林はこれだから
>>280
そういうのを行き当りばったりというw
庵野監督は「ライブ感覚」と申していた 復活編ってなんだ?と思ったら、つのだじろうみたいな顔のヤツか。
>>271
> 旧作のストーリー進行を完全に逸脱されかねんと危惧したんではと妄想
今がまさにそういう状態じゃんw 2199で雪が復活した際、実は記憶も戻っていた設定
ただ流れで入れるとこがなかったし、ハッピーエンドだからそのまま終了した
だが福井はそれを利用した
古代アケーリアスの遺産、ラウルガ核芯と融合一体化した都市惑星ガトランゼディア
その中心となる大帝から放射されるコスモウェーブはテレサの力を持っても防げない
唯一対抗出来るのが雪
七章の前では五章は前座に過ぎない
六章は三章以上のわけわからん内容とおまえら怒りまくりだろうな
>>263
あの反デスラー派(?)はまた出てくるのかね >>302
やっぱり六〜七章はとんでもない内容になるのか・・・ 2199で好きになったのに
2202が全く面白くなくて冷めかけてる
森雪の不死身ボツ設定はガチでした
メーテル的な要素を見せる為にやろうとしただけなのに
福井が使うとろくな事ならないから
普通の人間ででいいよ
とんでも物語でもハッタリがうまければ楽しめるんだけど期待できないだろなあ
作品がつまらないならそれは全てスタッフの責任
当然である
>>306
いいかげん不死身設定とやらのソース出してみろ そりゃそうだ
しかし続編物で前作や旧作におんぶに抱っこの甘えた状況でここまでファンを減らせるのは最早才能としか言いようがないな
挙げ句2199の呪いガー宿題ガーって、いやー終わってますなぁ
>>302
ネタじゃなくて?
モモと時間泥棒みたいな話にするの?
くだらんな。
王道展開で良いのになぁ。 >>310
そのレス先が何?
ソースを
出せと
言ったんだが 小林が五章はファン向けとか言ってたから、土星海戦は見た目だけで決戦でも何でもないんだろう
現に山南さん生き残ってゲテモノに乗るとかいうとんでもないお漏らししてるし
第六章で本気出すんだろうが三章の二の舞しか見えないぜ
>>310
「テレサの力を持ってしても防げない大帝の力に対応しうるのが森雪」
ってのが不死を含む何かだと? >>313
マジレスするとバンダイの人から聞いた
女性キャラを増やし過ぎたのが原因
スタッフの反対がすざましいので
イスカンダル人と間違えられるだけという話
当時は不死身にするという話だけでクローンというのは
知らなかったね 福井は「モモと時間泥棒」からパクったのかよw
そのお漏らしがマジネタだとしたらなぁ
森雪のイスカンダル人を
却下されたから
諦めきれずなげたんだよ
スタッフが反対するから不死身を
止めるのが出渕
ファンやスタッフの声を無視するのが
福井と小林
こりゃ復活篇以上の駄作ですわ
>>322
その言葉、一度ヤマトークで観客の誰か使わないかな 森雪が不死身とかっていい張るヤツはマジンガーのアイツと同じ位頭がおかしい
初期の羽原監督のインタビューでストーリー後半に雪が大活躍すると言ってたのを思い出したわ。
そうなのかあw
>>331
>森雪のイスカンダル人を
>却下されたから
>諦めきれずなげたんだよ
君も、こんな話を、どこから持ってきたか、言ってごらん ほんと女キャラ出し過ぎはわかる
また出てくるとかもうお腹いっぱいでどうでもいい
2202は魅力的なキャラが1人も居ない
男女合わせて
>>335
お前がソースを出せば済むよ
ほらほら怖くないよぉ 松本零士が女性キャラを不死身にするのが好きだったからな
>>336
アンドロメダも出し過ぎ。
巨大戦艦も100万隻単位で出し過ぎ。 小林情報だと5章はヤマトファンの為に作ると落として
DVDのパケで全員が失望www
そのバンダイの人はID:4yIbms290の脳内にいる人だからだろ
数の多さの迫力を活かしきれないのが2202スタッフだからなあ。
2199のバラン戦とか演出、BGM、展開どれも神がかってるわ。
七色は個人的に悪くないと思ってるが一部不満の方もいるようなのでこちらは保留
>>342
出渕は小林と違って真面目に作っているよ
松本零士の作風やヤマトの没案からしか脚本を作ってない
後半の続編封じは許せないけどね
養子&小林サイドが潰したんだろ >>346
バンダイに電話かけたら
俺は嘘はついてないよ 毎回ここでは、なかなか受け入れられないけどw
俺はやはりヤマトガールは肯定派なんだよなw
原田、ツインテ辺りは反対意見出るのも分かるが(でも俺は好きだw)新見や山本なんかはすんなりストーリーに溶け込んでいて、寧ろ他の男キャラも引き立てる良い塩梅になっていたと思うがな
最近のミリタリー×女性キャラのアニメに比べりゃ全然おさえぎみだし、
リアルで寧ろこんな大人数で女は数人とか絶対女性襲われるだろ
出渕案が没案が外部に漏れるのが嫌なら
徹底的にやればいいだろ
爪が甘いんだよIGさんは
別に女性キャラがいること自体は良いと思うがな
前作で萌えがどうたらロリコンがどうたらセーラームーンがどうたら時代遅れな叩きしてた
原理主義の陰キャおじさん達がいたけど、ああいう連中は今時紅一点が良いと思ってんのかね?
だいたい数年前の話を個人情報を2ちゃんで貼らそうとする方が
頭おかしいわ
言った方も今になったら知らないと言うだろうし
言った言わんの話になる
バカじゃない?
>>350
俺、おおむね肯定派。
強いて言えば、山崎さんとか榎本さんと同年代が
サブとモブの間くらいのところで出てこなかったのがちょっとな。 >>354
そのかわりお前の情報ももらうし
2ちゃんでやらない >>350
ヤマトガール好きだったわ
新見さんとか雪ちゃんは勿論の事 2199の製作委員会はバンビジュ(バンダイビジュアル)→バンナム(バンダイナムコアーツ)
バンダイは関係ないよ
ID:4yIbms290は只の嘘吐き
>>356
ああ、お前が「もらった」名刺か?
まぁどっちでもいいけど、それが何の証明になるんだ? ブチがやりたかったけどボツになったってのが事実だとしても、封印したのをを引き摺りだして悪用してるのは現スタッフだわな
不死身とか言っちゃってる人は
馬鹿で信用ならないという
このスレを見る上でひとつの基準にはなるね
>>361
噂によると
森雪が不死身の体にされて
大活躍するそうです
時代ですね
そんな感じ >>365
日本語わからないの?
それが何の証明になるの?
わかりゅ? >>365
伝聞の伝聞じゃねぇか
しかもその伝聞すら証明できないときた
くだらねぇ クローン人間があまりにも
ショックで関連会社に広まったのか
不死身の根拠は以前質問したんだが、キャラ設定時にありとあらゆる可能性を考えるからその中に当然不死身設定もあった筈だというものだそうだ
分かりやすく言えば頭がおかしい人だと言うことかな
で小林は森雪をどうしたいの
不死身にするなら同じじゃないか
>>371
今のそいつの携帯に電話するが
何を出すように言えばいいのかな いやぁ?
不死身とか言い出して馬鹿にされてる人がいると
毎回のように不死身が確定した事実であるかのように話し始めるアウアウがいて不思議だなぁって思っただけだよ?
攻撃してるように見えたのかな?
うーん、そっかー
>>347
オフィシャルで認めていないものを会社が肯定するわけないだろ。 不死身は半分は信じてましたが
クローンは何なのか
どうでもええわ
電話で聞いた伝聞レスに、一体何の客観性があるというのか。
本当に電話したのかや、電話の相手が制作サイドの人間かも
保証されていないというのに。
>>382
頭おかしい人と思われたくないので
さりげなく聞いとく
近いうちここに書き込む
それでいいか >>384
おみゃーが書き込んで何になるんだ
その人に「何を出すように言えば」だろ?
なんでレスごとにちょっとずつ対応変えてるんだろ >>388
退社して2ちゃんのヤマトスレで暴れている人と思われたくないじゃん 実はセクサロイドユキという遊び心の裏設定なら出渕はやりそう
>>389
お前はヤマトスレで暴れてる人だよ
そこで嘘ついて何になるんだ 大好きなヤマトの情報を
持っている人と仲間になって
喜んで情報を落としたら
事実と違った訳ですな
哀れな奴
>>391
森雪が活躍すると教えてくれたので
後半出渕が変更してやったと思えない
多分最初の段階で決まっていたと思う
>>392
相手は俺がヤマト好きだとは知らない
どこから情報が漏れているか
調べる人がいるからな 最後に言っておくが
10年前小林誠に一度会った事がある
前にも書いたがすごく礼儀正しい人だった
羽原と福井は知らない
小林が自分のメカをごり押ししているのではなく
意図的に最初からやっている事だと思われる
松本零士色を排除して西崎の作品にする事
養子の方針と思われる
じゃなー
>>394
ヤマトファンの中で且つ「ねらー」というのは一割程度だと思うし
多くても二割ていどだろうな
ちゃんとした大人なら何が正しいか分かってる
関係者はココを絶対に見ない方が良い
アニメ制作という仕事自体を嫌いになってしまうから 頭悪い奴だな
福井の本を改編して
今の状況を作ったのが小林だ
礼儀正しいとか
どういう関係があるんや
訳わからん
「不死身」は
フカシこいたやつが引っ込みつかなくなって
引きずってただけ、で終了やな
今更2199叩いたところで
2202の評価が上がるわけでもらないのに
必死だよな
そういう論点ずらしは感心しない
別に2202に評価上げようとして2199叩いてるわけじゃないでしょ
旧作の駄目な点を挙げてるときは
「旧作を叩いたところで2202の評価が上がるわけでもない」
って書き込みは驚くほど少ない、俺から見ると2199信者が必死過ぎるよ
元々出渕のリメイクヤマトはオリジナルのヤマトシリーズとは別ラインの作品だった
それを無理やり西崎色の強い復活篇につなげようとするから不自然になるし叩かれる
出渕かな?朝っぱらからここに貼り付いて火消しご苦労様です
小林かな?朝っぱらからここに貼り付いて火消しご苦労様です
ほんと2199信者の擁護が即書き込まれるね、必死すぎでしょ
ほんと小林信者の擁護が即書き込まれるね、必死すぎでしょ
「意見は自由だから叩かせろ」と言った
同じ舌で何を言うんでしょう
自由だな
虚しい
実に虚しい
不死身くんの話を信じると
出渕サイドが
バンダイに森雪を不死身にして
カッコいい感じにしますから
金出して下さいてやってたんだろうな
広報が
小林の
“ヤマトファンの為につくる。”
は、厳密に言うと
“ヤマトファンの神経を逆撫でする為につくる”
>>410
入れ換えて意味の通る文章にしようクイズ? >>411
小林のアタマの中では
ヤマトファン=自分のファン
だから
正しくは「自分のファンの為に作る」だと思うよ ヤマトは俺の物
松本と庵野には渡さん
by 小林誠
>>412
もう壊れてるんだろ、SAOとかでも描かれてたけどネットで汚い言葉使ってると、性格がそっちにどんどん寄ってく
普段の言動も、こんな感じなんだろう、俺は5chの掲示板から離れたほうが良いと思うけどね…もう手遅れかもしれないが 2199信者の存在はまあわかる。が、2202信者の存在ってのは理解できん。
アレで信者つくのかよ!と。
1章6回
2章7回
3章8回
4章10回
観に行った俺が通りますよ
どうだ、わかっただろう。
ヤマトのメカデザイナーは唯一人、この全能なる私なのだ。
ヤマトのメカデザインはその設定の一枚まで俺のものだ。
メカデザインは全て我が意志のままにある。
私がメカデザインの法だ、メカデザインの秩序だ。
よって当然、ヤマトもこの私のものだ。
ムハハハハ、アハハハハハハ。
まぁ2520の世界に繋げるデザインをやらすとしたら、もう小林しかおらんやろw
旧作は復活篇を挟んでいるから一応繋がるが
新シリーズは復活篇が無いからなw
2202の信者というより小林誠の信者と福井の信者だろ
いや、居るか…失言だったな
自分は2202は旧作ほど心に染み入るシーンが無いな
小林一茶乙と言われるなんて光栄だべ
もっと言って!!
2202は信者いるだろ
アレに金を出してる時点で敬虔な信者レベル
自らに苦痛を与える修行してるんだよ
作品を叩くのは構わんけど、2202が好きな人をまるで変人みたいに叩くのは関心しないな。自由でしょ。
2202をたたいている連中はガンヲタなんやろ?
昔小学生の時に俺が経験した姿と一緒やわw
ガンダムなんて止まるんじゃねぇぞしか知らん
そんなもの関係なく2202はつまらない
>>430
ガンダムとかカミーユ以後観てない
ヤマトも最初のやつ以後観てない
久しぶりに2199でハマったのに
2202でクソになって悲C 止まるんじゃってガンダムだったんだ
ってかしゃあとあむろぐらいしか知らんし
>>429
マジかよ理解できねえ!と感想述べたり、それを個人的に揶揄したりするネタは自由。
信者なんかやめろ!とか相手に追い込みかけ始めたらダメだが。 2202信者じゃなくてヤマトとつけば妄信する似非ファンのヤマト奴隷が
無条件で2202を擁護していると言う構図でしょ
>>368
製作関係ないおもちゃ会社に洩れるはずがないと言う以前に
そんな没案なんて元々ないから洩れるも何もない
初期案も改定後も以前どこかにアップされている通り
不死身の不の字も出てこない
出渕が気に入らない現制作の誰かがガセ流して
真に受けてるバカがいるって事だと思うね >>433
ニコニコ動画見りゃ解説されてるよ
キボウノハナーと書くのがお約束 >>429 >>434
はげどう。
「意見は自由だ」と言ってた同じ舌でよくもまぁ恥ずかしくないと思う。
>>???
最初の二行、失礼だな
(それ以上の感情は自粛中) ヤマト奴隷かw
俺もずいぶん鍛えられた奴隷だがヤマト以外ではあまり無い気がする。
愛だよ愛w
>>435
初期案は知っているので
出渕改正初期案を教えて頂けないですか
こちとら2202の3章からスレを
除いている新米なもので 2199のバレスレの過去ログはネット上に残っている様だから
検索して探してみればいい 8話か9話くらいだったはず
別にひろゆきの価値観が絶対的に正しいって訳じゃないぞ、ちょっとネットに汚染されすぎでしょう
ブロック、いいと思うよ
小林は嫌いだからフォローなんてしないけど
フォロワーがいきなりリツイートしてきて
事故に遭う事も多々あり、
ブロックしたらとそういう貰いゲロかけられる様な事もない
非常に便利な機能
ひろゆき追うのなら、5chになんか書き込みに来なきゃ良いのに
ひろゆきを引用するのに、ひろゆきが乗っ取られたと主張してる5ch(旧2ch)を利用する不思議
自分に都合のいいとこばっか利用する辺りはマスコミと一緒だな
>>422
公式から該当資料が出てこない限りは
君は嘘つきのままだよ 人づてに聞いた話なんて最近マスコミが騒いでいるフェイクニュースと変わらん
イラク3バカが自衛隊をイラクから撤収させるためにわざと過激派に捕まったとか
2202信者というよりヤマトならなんでも有り難がる「ヤマト信者」が2202を支えているんじゃないかな
2202単体で推している人はレアケースだと思う
イマジネーション膨らませこんなヤマトが見たいと言う人でなく、見たままを受け入れられる層は多いだろう。
ありがたがってすらおらず、旧作への思いがあるだけで、2202自体には眉をひそめながらも惰性で買っている層がいるだけではないかね。
>>449
いや、見たままだと「なんじゃこら?わけわからん」で離脱するのではないか。
見た内容と無関係に「大好きな旧作のリメイク(かどうかも怪しくなってきたが)だから」と惰性で買ってるだけでは。
そういう思いなしだと鑑賞に耐えん状態になってるぞ。 >>418
なして徐々に増えてますのん?
見に行く人が減ってるから自分が支えなくちゃ、とかなん? 他に趣味もなく友達もいない
ヤマトだけで繋がっている仲間()と、馴れ合う為のツールとして利用しているだけ
内容は二の次で集まって騒ぐ為のきっかけ=劇場公開
劇場に何回も通う様なヤツはそんな所
そんな仲間内で自慢出来る事と言えば「何々を買った」だの「何回観た」だのその程度
話題もその延長線上
いろんな色の下向きの矢印が画面に出て動いてれば満足してる程度の連中
>>453
ウケたw>>いろんな色の下向きの矢印
もう40年も見てくると
悟りの境地でストライクゾーンが広がる
そうでなければ新た以降の劇場版は見てられず
リタイヤのタイミングは山ほどあった
そういう意味では2202は新しいエピソードが多く
かなり楽しめている
不満は音楽の使い方と投身自殺だけ 西崎義展氏が存命なら理解もできるけど、そうじゃないのに異様な復活篇推し
あまりにも世間とズレてて絶望しかない。エンタメじゃなくてカルトだよ
>>455
宗教で変なツボとか高値で売りつけられるのと一緒だな。
お経も書いてあるしw 子供の頃好きだったビー玉入りのラムネを見つけると
たいして旨くも無いのについつい買ってしまうのと似ている
最近はガラス瓶じゃなくてペットボトルだったりして残念だけど。
若い人にはわからない例えだろうな
>>452
これでも行けなかった方だけどなw
思わんか?その日からずっとヤマトが上映しているかと思ったらワクワクが止まらない
初回にBDは買っているけれど公開が終わるまで封印w
あとヤマトだからってアホなん?
2202だから観に行ってんだよw
GW中にツーリングしていてこんなん見つけたw
急ブレーキをしたから両タイヤがフルロックしたっさw
GW中もフルタイム・エヴィリタイム書き込みしていた連中こそ。。。。。ww その程度の連中連中と見下して
すぐマウントを取りたがるんだからw
>>458
信じられないけど本当なのかな...
とりあえず2202ファンとしては売り上げ支えてくれて感謝だ
俺は
一章 x1 +デジタルセル(レンタルではない)
二章 x1 +デジタルセル(レンタルではない)
三章 x1 +デジタルセル(レンタルではない)
四章 インフルのため デジタルセル(レンタルではない)のみ
・プラモ買って無い
・グッズ買って無い
・CD買ってない
・DVD/BR買ってない(今回はbox購入予定)
申し訳ないなぁ >>458
それ2199のポスターだね。2199の時は前田建設とコラボしていたけれど
2202は食い物の店がメインか
ヤマトだから無条件のタイプか ま、荒行で徳を積む修行僧にとやかくいうつもりはないが、
フルタイム書き込んでた云々はむしろ信者おじさんに刺さるぞ
今日明日の雨と風で吹き飛ばされて川のゴミになるだろ
そんなとこ誰も行かないよ
>>458
あれほどダメだと思った2199のキャラが良く見えてしまう・・・ >>462
そんなに心が狭かったら
もっと他にあるからね
詳しくは言わないけど
>>???
なんとしてでも、
何が何でも...なんだなぁ...
現実に会ったら良い人なのかもしれない
何故そんなに荒んじゃったのかな
なんかほんと気の毒になる
ネットって怖いな >>463
愛媛県だと!?
そんな結末!認められるかよ! お経の書いてある艦体部には被弾しない設定だったりして
>>466
不明瞭な文章や厭味ったらしい>>???とかは要らないって… 2199の頃のキャラやメカのデザインは両手を上げて褒められる
あれ、変だな
オレ小林乙なんてレスしてないのに
ID被りか何かか?
World of Warship でも絶賛炎上中
https://forum.worldofwarships.asia/topic/30038-小林誠氏への迷彩依頼を中止して欲しい/
中でも以下は秀逸な意見だった
2022でも使用されてるお経迷彩が如何に小林氏が何もわからずにデタラメに描き殴ってるかよくわかる
>こちらの意見に賛成します。
原典となる艦・文化・歴史・古典等に対して払うべき敬意が感じられないだけではなく、
一国に対する侮辱とすらなり得る意匠まで見受けられます。
いかに過去の実績がある方であっても、不適と言わざるを得ません。
告知記事のコメントに書き連ねた内容とかぶりますが、対外的に最も危ういだろう要素が、Romaの艦橋を始め各所に描かれている紋章です。
まずいことに、赤(Gules)のエスカッシャンに白(銀/Argent)の多重四角形二つをチャージ……と、
西洋圏の紋章として成り立つ要素を満たしてしまっています。
その紋章のモットーの位置にイタリアの国章にも表記される“REPVBBLICA ITALIANA”という正式な国名が表記されているため、
現行で存在する一国を小林紋章が従えるという構図となります。
紋章が現役で用いられ、貴族階級が現存するあちらの文化を鑑みると、笑い事で済ましてよいものではありません。
艦にペイントされている文言も粗末に過ぎます。
名称や由来に関する詩文ならばともかく、紀伊・愛鷹では細切れの般若心経、今回のRomaでは中国古典の中途半端な抜き出しといろは歌。
いずれとも必然性が無く、原典の意義が軽んじられ、知るものが見れば笑いにすらならない扱いになっています。
全体的な見栄えは個々人の好みに依るため考慮しないとしても、先述の理由だけでラフ段階で突き返すには十分です。
いくら設定で表示しないようにできる要素であっても、商品にできるクオリティではなく、国際展開する企業としても配慮に欠ける内容です。
これを「世界的に有名な」「新境地を拓いた希代の」「マエストロ」と銘打ち、日本の代表とされるのは情けなくもあります。
今後のアーティスト・シグネチャーシリーズの展開も含め、今一度、抜本的な見直しを要望いたします。 好きで見に行っているやつを茶化す書き込みってどうなのよ?
>>469
そこに私の意志は無い
あるのはアナタの解釈だけ
よいね^^ 俺も小林のデザインは否定的だけど、あんま説得力のない書き込みをしてると逆効果だよ…
>>476
そうですね
>>472のような文章だと
ちゃんと主張ついて考えてみようと思えます
ごちゃんとはいえ、
いや、ごちゃんだからこそ
正当性のある異論なら丁寧に論じるべきかと。
ただの悪口にしか見えないんじゃry. 小林誠が本気でヤマトファンの為に
つくっているつもりならば、頭が
おかしいとしか思えない。
>>478
そうそうこのスレ、Roma実装直後の反応見たくて過去スレ漁って読んだよ
遠目に見るとカッコイイけど近くで見るとダサい、って書き込みは覚えてる
情報は正確に伝えたほうが良いんじゃないかな…
Roma実装直後はともかく、今は炎上中でもなんでもないってところが実情じゃない? これほど何の知識も持たずにクリエイターやるってある意味凄いよな
ここの荒しは、いつもの工作員ですよ
日本人離れした粘着質で判るでしょ
Excuses, excuses, excuses!!!
此の期に及んで未だに2202の良い所!てのが単発細部以外皆無なのが結論なのに工作したって意味もなく。
ダメなところは嫌という程共有されてるのにねぇ。
文芸評論なんて本があったが、
もしかしたら「アニメ評論」って本が出たら売れるのか?
ネットと平行して毎月喧々諤々した言葉が総括されて雑誌になる
気になって仕方ない人が出てくるのか?
ここ読んでいてちょっとだけ思った
俺は買わないけど
もう擁護するのにも力尽きたんだろうねぇ。
で、荒らしに走る、と。
2202の良い所で盛り上げられればそんな必要も皆無なのに!
>>480
何か言い返したい!けどアンカー付きでレスしちゃうとガッツリレスされて次は返せる自信が無い!
そんな揺れる想い、暖かく見守ってあげようじゃないか >>481
ネトゲの批判意見なんてアプデのたびに入れ代わり立ち代わり消えるものなのはそう
だから「今となっては」小林迷彩の話が出ないのも当たり前。
もうみんな忘れたから。蒸し返すほどのことでもないし
何が「情報は正確に」じゃ 平成末期のトップアイドルグループの一員がファーストガンダムを視聴して
ランバ・ラルを熱く語る今、タランの忠義を熱く語るJKは居るのでせうか?
>>494
ごめんごめん
前半はあくまで感想で後半は>>472について書いたつもりだったんだ
本当に申し訳ない、貴方に対してじゃない
不快な思いさせてごめんなさいね >>496
まさしく「情報は正確に」伝わっていなかったお話でしたとさ、チャンチャン。 >>495
それこそ旧作からずっと観てるおばさんたちなら 小林がアベンジャーズでバリアを一ヶ所だけ開けるシーンの意味がわからんからクソだと
のたまってるが、普通に見てたら理解できるのに何言ってんだと呆れたわ
この程度のアホが2202の観客の読解力を貶すとか…
>>499
それは波動防壁を部分解除してショックカノンを撃つ、というのとは違うのですか? ピカデリーの最速4000円だけど
前からこんな値段だっけ?
小林を嫌いになるのはともかく、ソース不明の情報を真実のように流布したり、Twitterで批判垢作ったりは流石に引く
あと毎日毎日何十回も長文書き込んで喧嘩してる粘着オッサンも大概にしろよ
2202肯定否定関係なくこの二人はただの荒らしだろ
>>502
仕事は定年退職してて家族からも嫌われて居場所がここにしかないんだよ察してやれよ 50代とか言ってたからまだ働いてるんじゃね?
どっちにしろ子供もいる歳でやることが匿名掲示板に異様な回数書き込んで荒らすって…
あといくら小林相手でもデマや捏造はいかんし要らんよ
事実追求路線だけで充分クズっぷりは伝わるから
>>486
売れないと思うよ。
そんな本よりネットの方が正直で濃い内容の記事が転がってそうだし、タイムラグが致命的。
昔、ゲーム批評って本もあったけどネットが発達するにつれ廃れていった ここでは2202を何回も観に行くと友達もいない、他にも趣味も無いクソヤマトヲタとして認定されるそうだw
まぁそうなんだがw
関係無いけど俺の行きつけのなんばパークスの9Fにはかつてあった南海ホークスのメモリアルコーナーがある
何回つながりで書いただけでオチは無い
若返りに成功したガンダム、マクロス。若返りに失敗したヤマト、マジンガーZ、ゲッターロボ
。どうしてこうなった。
ヤマトは2199の段階で若返りのチャンスはあったのに2202で見事にバッサリして結局ミリタリーなオッサンのアニメに舞い戻ろうとしてるヤマト
腐女子や萌え好き男子なも媚びろとまで言わんが多少は配慮すべきだったろ。
ただでさえ戦艦大和というだけで一般人には戦前の異物という先入観持たれてるんだから
それに対してガンダムは格闘あり、腐女子向けありとか様々な経過を経て今やファースト好きのJKとか幅広いファン層獲得出来たんだから長い目で見れば柔軟性は必要。
>>509
いやいや、2202はミリタリーですらないw
旧ヤマトのトンデモ要素を煮詰めた得体の知れないネタアニメになってしまったという ガンダムもマクロスもそんなに人気あるかな?
うちの小学生の甥っ子は全然興味無い感じ
マインクラフトが流行っていて、どいつもこいつもいつの時代も基本ゲームだな
>>510
ガンダムは時代に合わせて新しいガンダム出して行けるけど、ヤマトはガンダムで言えばRX-78とアムロの組み合わせでずーーーっと引っ張っていかなきゃならん様な構造的な縛りがあるので中々にキツイ。
それでもせっかく2199が開拓して積み上げた新しい土台を「どうしてこうなった!」と言いたくなるくらい無駄に壊してしまったのが2202。
とても勿体無い事をしたがもはや手遅れ… まぁ2202支持層が(最後の)お祭り騒ぎで盛り上がりたいということはわかった
たぶん内容は関係ない
そりゃ否定されたくはないだろうな
2202は俺も応援したいし盛り上がりたいんだよ。2199の7章が叩かれていても、批判する気持ちや意見も分かるけどそれでも応援したんよ。ヤマトホテル揶揄されても2199のシリーズ見れて良かったんよ。
そこで2199の続編2202が来ると知った時はガッツポーズもしたさ。ただ監督変わった点と福井氏は当たりハズレの差が激しい、さらに復活篇スタッフと聞いた時雲行き怪しくなったがそれでも期待して、次は良くなると期待して映画観に行ってたんよ
3章でアカンと悟りの境地に至ったわ。本当、小林はネトウヨ、口封じブロックなんかしてる暇あったら真摯に仕事に打ち込め
因みに4章の親子愛のシーンは評価している
>>515
2199TV最終話をみんなで見よう!は、まさしくお祭りだったなぁ。。。 昨日「もう5章以降BD買わない」などと
書きました者ですが、実は個人的に福井脚本が
改変される前のを全部読んでみたいと思ってたり。
劇場先行版のBDについてくる福井脚本を読むと
細部までよく練られた脚本だなって印象。それが何故か
完成した作品はグダグダ&説明不足&トンデモ科学w
誰だよいじり回してんのは。
ガンダムもおっさんとか
ある程度高い年齢層にしか受けてないよね
若い人にはあんま認知されてない感じ
まぁ仕方ないね
>>519
MK「そのままじゃ受けないだろーから俺様が面白おかしくしてやってんだろうがw」 >>519
アレは1章に1話ではもどかしい。
ぜひとも26話いっき読みしたい!
たぶん全然別な話になってるw >>519
それマ?なら福井氏はブチ切れていいレベルだろ。 うむ。豪華本に福井シナリオ全話完全収録してもらいたいな。
>>519
読んでないからなんとも言えんが、アニメに収めるカットが下手なんかね
あと2202の場合露骨な手抜きも見えるし面倒な場面は差し替えるんだろう
+汚染監督のゴリ押しじゃあ、まともなもの出来んわな >>524
豪華本かー。。。お高いんでしょ?
千円の単行本にしてくれないかな? >>526
ヤマトと豪華本につきまとう切っても切れない強い糸、だからな。 >>522
物議を醸しそうな改変をした回の分が
付属してる気がしてるw >>523
よくブチ切れずに淡々とやってるな、大人だな福井、、
というのがシナリオ読んだ感想w >>525
何かの媒体で見たんだが、福井は尺を度外視し、
面白いストーリー優先でシリーズ構成をして、
それをスタッフで取捨選択しながら尺を合わせるって
方式を取ってるんだってさ。
予算や人手など色々制約がある中で、更に
MKのヘンなセンスをブッ込んだ結果あのグダグダな
画面が生み出されているワケです。
テレザート上陸戦なんかは反射衛星砲搭載の
多脚戦車が登場予定で、上手くすればさらばの
戦車軍団対肉弾戦よりずっと面白く仕上がった
だろうに、残念無念。 ヤマトに限らず元の本(原作小説やオリジナル脚本)を変にいじり回して肝心の要点を抜くひどい演出ってよく見るから同じ現象なんだろうなって思った
2202の場合台詞の繋ぎすらおかしいけど
>>530
>福井は尺を度外視し、
なんだろう。
もうこの時点で本来は仕事としてちょっとおかしい。 UCはアニメスタッフの取捨選択が上手かったとは
よく言われてたな
アイデア出せるだけ出してそこから削ってるって話とごっちゃになってる気がw
>>509
漫画家の色合いが強いアニメ作品は
続篇展開が難しいと言う事か 尺度外視でアイデア出せるだけ出すのは映像作品制作にあたっては当たり前のことでしょ
でも、福井の脚本段階でもイワシ大砲や雪の身投げはあったんだべ?
>>538
そこは不明。
あまりに違いすぎるので隠してるのでは?疑惑。 >>537
>尺度外視でアイデア出せるだけ出すのは映像作品制作にあたっては当たり前のことでしょ
それは打ち合わせ段階の話で、そこで取捨選択して決まった内容を尺に収まる分量で書くのが脚本家の仕事。
それでも絵コンテ段階で尺オーバーした場合、ストーリーの流れやテーマ、必要な説明など、問題ないように
変更カットするのが監督(絵コンテ担当)の仕事。 昨日、バンダイの人と会ったよ
ドロドロでヤマトはもう嫌だといっていた
内容は教えてくれなかったが
今はアニメ事業じゃない部署に異動して
2202はまったく知らないという話
>>541
昨日、バンダイの人と会ったよ
ドロドロで(2199で)ヤマトはもう嫌だといっていた
内容は教えてくれなかったが
今はアニメ事業じゃない部署に異動して
2202はまったく知らないという話
という事でOK?2202は全く知らないんだよね? 呎を度外視 じゃなくて シナリオの経験が浅くて呎の計算が甘いから
実際コンテに落とすと呎が長めになりがちなんだよ
出渕みたいなコンテを意識した具体的な動きまで描かれている「使えるシナリオ」と違って
特に艦隊戦・戦闘シーンの描写が大雑把で、コンテ担当に因って大幅に伸びたり印象が変わったり
余程全体の構成を理解出来ていなければシーンに合ったコンテは描けない
それを逆手に自らコンテやデザインを描いて自分の趣味を強引に押し込んで来ているのが小林
彼にはストーリーテリングの才能はないから一見見栄えはするけどただのコケ威し
見る側がヤマトを知っていて目が普通に肥えていれば批判しか出ない
羽原も器用だがその点では出渕や樋口・庵野には遥かに及ばない
福井のシナリオにこそ彼等の力が必要だった
バンダイがアニメ制作の現場にどうかかわっているか知らないが
発売するプラモデルについて機動甲冑を出せと要求する副監督と揉めているのは想像できる
いや、煽りとかじゃなくてね
2202の事はまったく知らないのなら、何処でヤマトにドロドロで嫌な体験をさせられたのかな?と思って
>>543
福井のシナリオとプロのアニメ脚本家を組ませる手もあったよな。
2199の大野木先生とかね。 >>546
別の人が立って構成し直す程ではないんだよ
上手くやればコンテで出来る位の内容にはなってる
艦隊戦などは大野木も福井と然程変らないだろう
問題はコンテで戦闘シーンを必要以上に膨らませ過ぎて
その他の構成上本来必要なシーンをカットするとか
その為前後を入れ替えたり、だんだん収拾がつかなくなって
1話みたいなチグハグな出来になる >>547
それでも約25分の尺を考慮して書ける熟練したスキルを持っている人の補佐が必要だとは思ったな。 >>549
第10話とか最低の脚本じゃないか。
何を伝えたいのかバラバラな構成で、セリフも酷い事になってた。
ああいうのは2199の脚本家陣が書いたら全然違うモノに生まれ変わっただろうな。 >>548
構成は2人も要らない
それに大野木も小林がいるとやらんと思うけどな >>551
福井はシリーズ総構成と叩き台のシナリオ、
各話の脚本は熟練脚本家に任せる方法の方が適切だったと思う。 >>547
盾付きゼルグードはカットで、
テレザート星攻略戦をもっと詳しく。
つか、ゴーランド艦の揚陸ユニットは、設定したのにボツ? >>550
2199のシナリオは名前の出てる本人と構成の出渕だけの仕事じゃない
ライター全員とメインスタッフ、考証の学者含めた大人数の
丸3年、百回近いブレーンミーティング(シナリオ会議)で
出渕の初期案を叩き台に、世界観の構築から始めてたくさんのアイディアが出て
それを掬い上げながら協議して進めてる
2202は同じ制作会社だけど2199のシナリオ会議をチャージしてたプロデューサーは
当初共同制作だった別の制作会社の人間で
2202のスタッフで2199でのシナリオ会議の詳細を知っている人間は1人もいない
だからもし2199のライターを呼んで来て書かせても、2199程のものにはならない >>554
だからさぁ、2202にはそういう2199のような綿密な打ち合わせというか計画性が足りなかったんじゃないかという話も含んでいるんだよ。
福井は一体誰と打ち合わせをしていたのか?
俺メカ大全を際立たせるシーン続出のストーリーを考察するとさ、あのお方とマンツーマンでやっていたのでは?というの疑いを妄想してしまう訳だw >>542
2202も少し入っているかも知れないが
ヤマトと仕事をするのはしんどいみたいだった
素人なので具体的な事はわからない
ここにいる関係者の方が詳しいんじゃないか バンダイの○○さんの仕事は多分
DVDや音楽の販売の仕事か映画関係の仕事じゃないかな
プラモは関係ないと思うが
しかしそれだけ大所帯で書いた2199のシナリオが優れていたかと言わたらそれはそれで
?となるよ。
梅田のヨドバシでヤマトは隅に追いやられ
仙台のヨドバシでは安値で叩き売り
されているのが現実だ
小林誠まさに疫病神
60秒ver. 「ついにこの時が」のおっちゃんって何か情報あるの?
>>562
支離滅裂は2199も同じ様な気がする
14話とか酷いしね
2202はそれに加えて説明不足かな〜 タカヒロが古代を演じたら
出渕ならタカヒロの個性を合わせ
上手く料理するけれど
福井と小林ならバナージをやらせ
エグザイルファンが激怒をする
それが解らないのが
アホのエグザイルオタ
つかなんでエグザイル?なんの関係もないのにずーっと言い続けてる奴いるけど何なの?
日本のアニメで復活篇同様
ここまで支離滅裂な作品は珍しい
>>564
第14話はあのようなスタイルの話であって支離滅裂ではないでしよ。謎かけ的な伏線を張りまくっていたし。
後の話でその伏線の回収の仕方が駄目だったのであって。 >>566
古代が気持ち悪いからじゃね
エグザイルなんかヤマトに
いらんけど 2199はメカがかっこいいとか、戦闘シーンが好き、という人の意見は
まあそういう見方しかできない人には好評なんだろうなぁと生暖かくなるけど、
メンバーの意見出し合ってシナリオ練られてるから面白いとか言われると、
思わず「はああ???どの口がいってんの?頭おかC」ってなるなw
ドラマ音痴のお手盛りだってすぐわかるわw
人数集まってあのシナリオならまさに「烏合の衆」の出来だよ。7章と言わず全体的にね。
2202は元からつまらないヤマト2を福井がなんとか面白くするぞってがんばったのを
無能羽原がうまく調理できなかったりゴリ押し天災がぶち壊したりしてるのがミエミエだから
てんでバラバラでつまらないのはまだ許せるんだな。
2199は名作と言われる土台があってもクソつまらない粗悪品にしかならなかった分、
つまらないという着地点は目糞は鼻くその差ぐらいしかないけど
リメイクとして2199のほうが罪は深いと思う。
>>570
福井も羽原も適当にやっている
としか思えないが
出渕に失礼 >>570
なんだ、俺と同じような意見の人が
このスレにもいるんじゃん
(ちょっと言葉が過激だけど) >>570
>メンバーの意見出し合ってシナリオ練られてるから面白いとか言われると、
誰かそんな事言ったか? 2199の苦言については土曜日のラジオでむらかわ氏が言ってくれたのでいいかなw
2202では、まだシンマイ出てきてないよな?
別に好きなわけではないがチラッと出てニヤリとしてみたい
非常時に鏡でヘアスタイル直すのはいらんけどw
>>578
むらかわのキャラ皆んな顔同じだし
可愛くない アラコメは2199で女性化されて既出
分かってないヤツなんているの?
>>570
2199は明らかに失敗作
2200は言うまでもなく失敗作
結論として、ヤマトで育ったアニメ第一世代のオタクたちは
口ほどにもない半端なクソオタクに過ぎなかったということ >>578
なんか言ってんの?ちなみにむらかわはシナリオ会議には呼ばれてないw
>>581
男も女もりんご病w >>583
彼らはヤマトを見て育った第1世代ファンの延長上に過ぎない
いい歳してアニメを見て文句を言っているここの人達と基本的に同類 >>582
エレクトラさん
リッコの
オマージュキャラだと思っている奴多そう 2199は商業的には充分成功したと思うよ
ただむらかわ氏の言うようにヤマトの作品としての魂の部分が変わったので俺も含めて拒否反応が出たけど2199からファンになった人も沢山いるし、まあ時代かなと…
なんだ
むらかわは掌返して2202に迎合したんだなw
ヤマトでしか飯が食えないヤツが生き延びる為には仕方ない
あくまで我が家の見解だけど
娘が2199を観た時に、「普通の話だった。どういうところが名作って言われてんのか分からないし何が言いたいのかもよく分かんない。」って言われてしまったので、やっぱり旧作は無茶苦茶な部分も多々あるけど強烈なメッセージ性はあったんだなと実感しましたわ。
まあまだ当時小学生だったから分かりにくいのかもだがw あ、バーガーはカッコいいと言ってたw
>>587
ジブリ的まんが映画は別括りとして、今のアニメの本流を支えるスタッフは
殆どがその辺のファン世代上がりだって分かって書いてるよね
問題は今の時代にリメイクしてヤマトが面白くなるかどうかって話
2199がファンが考える、当時程ブーム的なものを生み出さなかった理由を
制作スタッフに求めるのは性急すぎるな >>539
250万隻は、最初の案では10隻くらいとかかなり前のスレで見たような…
真偽は分からんが、その位なら重厚な艦隊戦が展開されて盛り上がったろうね。
100万単位にまでなると一隻辺りの存在感ゼロになるわ。 23話辺りで総力戦でガトラン艦隊が250万来た!なら、うおおお!ってなるんだけどなぁw
>>564
ただ2199は全体の流れが概ね旧作に沿ってたから、アレンジがどうなっててもトータルではまとまってた。
2202は旧作の流れを根っこから放り投げて俺ヤマトに走った結果、わけのわからん事に。 旧作ヤマトだってハイジに負けたのは抜きにしても、娯楽の少ない当時だから劇場版が大ヒットしたという側面もあるでしょ。
今のようなアニメ作品が溢れ過ぎて、趣味も多様化してる時代のヒットと比較するのは余り意味がないと思う。
>>592
その「普通の話」ってのは2199で改変された所ではなく
オリジナルの構成そのものに対しての事でしょう
オリジナル放送当時は画期的だったかもしれないが
その当時でも「普通の話」になってるんだな
今はもう「つまらない」って感じかもしれん 鉄腕アトム 鉄人28号 エイトマン 赤胴鈴の助 巨人の星
古いコンテンツを巧く使えばブームが来る!なんて無い
芸能人二世が大成功するくらい難しい
>>598
それは否定しないw
印象に残ったシーンはメルダと山本の対決と伊東の死んだシーンと言われて、印象に残った台詞は特に無いと言われて軽くショックでね。
旧作リスペクトのシーンが無くて寂しかったよ… 安易に旧と比べるのもどうかなぁ。>>597も書いてるけど、やはり時代は大きいよ。
当時はヤマトは衝撃的だったけど、それに影響を受けて色々なモノが出て来た。
その中で、2199くらいなモノが出来れば充分に及第点だと思う。
あとは好みに合うか否かだと思う。 銀英伝初めて見たけど艦隊戦はおまけなんだね
あれなら1万出ようが好きにすればええねん
ガンダムにしろマクロスにしろエヴァにしろ
なんだかんだ続けてるからな
コンテンツとして生き続けているんだよね
ヤマトみたいなものは完全に懐かしアニメのリヴァイヴァルレベル
だからこそ、銀幕で動くヤマトが見れるだけで嬉しくて内容がクソだろうが応援しちまうんだよなぁ… つくづく単純だと自分でも思うよ。
>>597
アニメ史の中で全てにおいてエポックメイキングの作品に対してよくそんな事を書けるな。
旧作からのファンは口が裂けてもそんな事は口にはせんわw >>592
それはアニメ黎明期で観たのかと
今のアニメ氾濫期で観たのかとの
違いなだけだと思う 2の総集編を見返しているんだが
ダウンロード&関連動画>>
古代の「僕のせいだぁー」って泣くシーン...嫌い
当時「なんじゃこりゃ」って思ってたのがリメイクに再現されないことを願う >>661
学園ものは既にマクロスがやって当てているからヤマトでやっても新鮮味は薄いな >>608
情報ありがとう
そっかー
ちょっと残念(?) >>609
いや、俺は大好きだね。さらばの方も好きだけど。
「連帯責任だあ!」と綺麗事を並べる2202よりも真摯な描写だよ。
古代の決断で沢山の人が亡くなったのだから。責任を感じて当然。
そして無言のままの沖田のレリーフも正しい描写。古代を冷たく突き放すというね。
俺は2202でもこの「責任問題」が観たいの。
今の日本は責任から逃げる老人だらけだから、そのアンチテーゼとして古代の責任問題を描く必要があると思うから。 >>612
自分が好きなシーン上手に描いて欲しいですね
くれぐれもヘタレっぽくならないようにしてほしい
(例:2199でデスラーに雪を撃たれた時の古代) >>613
そのシーンはやらんだろうな2202は。
なんせ「福井晴敏の大霊界」だから。
不愉快極まりないわ。 >>592をよく読みなよ、一見公平に書いてるようだけど明らかに不公平だから
当時小学生の子供が見たのは2199だけを観た感想であって、ヤマト(1974年)も観たとは書いてない、それなのに
>やっぱり旧作は無茶苦茶な部分も多々あるけど強烈なメッセージ性はあったんだなと実感しましたわ。 >>615
不公平というか最後のは俺の主観的意見だからね。
御察しの通り旧作パート1は絵がキツイと敬遠されてますわ。一応見せたけどなんか強烈で暗いと言われたよ… 2199は全体としては旧作をベースにしているけれど細部のパーツに拘らなかった
2202はあのセリフがないあのシーンがないと2199に不満を言っていた層に応えて
真冬の海岸で酒盛りとか、沖田の子供達が、とか更衣室の雪の下着とか
全体としてはあまり旧作を意識していないけれどあのシーンあのセリフだけは入れてくる
>>592
うちの息子(20歳のアニメファン)を劇場2199に
連れてってたんだが、彼曰く「山本さんええなぁ
山本さん山本さん山もt」らしく、ストーリー的には
「まぁまぁかな」だそうでした。
初代ヤマトのインパクトと同じ感情を今の若者に
感じさせるのは無理だよなぁ。俺らの小さい頃って
米ソ冷戦の真っ只中で、いつ水爆の餌食になるか
わからないって緊張感があったろ?そういう中で
観る遊星爆弾って物凄くおっかなかった。
なんでもある時代、平和が当たり前な時代に魂を
揺さぶるものを作るには小手先のギミックでは
どうにもなんないよな。(チラ裏失礼した 旧作は戦艦大和への悲劇性もあって
人気があったってのもあるしね
いまはそんなのわからないだろうし
アニメの最初に沖縄へ出撃した大和の描写あったし
>>619
よくわかるよ
娘も今は「キーマンカッコいいキーマンカッコいい」だからねw
今はキャラクターの魅力が一番優先されるのかも知れんなぁ >>618
その前に作品として2202は成り立っていないやん? >>580
>非常時に鏡でヘアスタイル直す
そういうのがあるから、出番が少なくてもキャラが立つんだよなあ >>595
白色彗星のガスが波動砲に打ち払われ、遂に
敵の本体見たり!と沸き立つ地球艦隊の眼前に
続々とワープアウトしてくる250万隻、数千万基の
雷撃ビットが煌めき、わずか数十秒で壊滅する
地球艦隊、、、、、
だとゾクゾクしたかも(´・ω・`) というかヤマトという媒体や基本ストーリーで初見組に衝撃を与えるのは難しい
そういうのは当時のヤマトがそうだったように現代の新規コンテンツの仕事だし、リメイクで新規さんから「普通に面白い」という評価がもらえりゃ十分
時代に合わせて大成功したシンゴジラがあるけど、アレは初代同様公開時の現代劇だからこそできたことだし、こっちは2199年の宇宙時代っていう大前提が現代人的には入り辛い
で2202だけど、2199から入った層や新規層が果たして楽しめてるかというと・・・
>>621
「キッコーマン」て読んじゃった俺もすっかり目が悪くなった。歳は取りたくない… >>605
おまえみたいなやつをめんどくさいって言うんだよ 旧作ガー2199ガーはもう見るな
鬱陶しい
おまえらみたいなのをアンチって言うんだよ
老人は去るか死ねばいいよ
>>627
わざわざ誰も言わないだけで605には同感だよ やっぱり旧作の優れているところは場面と音楽のマッチングなんだよなぁー
結局「予算」なのかなぁー
懲罰のためにパンツ一丁で艦内を走る場面の為の音楽まであって
「ツンパのマーチ」とかほんとすげーわ
(場面が好きなんじゃなくて"そんなくだらんとこまで"って意味)
老人に支えられてるコンテンツだから去られるとマズイでw
旧シリーズ終わってから生まれた世代だけど
テレビ放送したときに同世代は興味持ってたよ
特に目を引いたのはメカディティール
ストーリーなら9話
シュタゲ好きのクラスタに特にクリティカルだった
新作をヤマトオタクに作らせたのが間違いなのか?と言えばNOだと思うな
2202に関して言えば、3章はつまらんかったな...ヤマトがどうこうという話してはなく
>>636
現状制作できる(要はコネのある)ヤマトオタは全滅でいいんじゃないかなー 古参だけじゃなく現在の2199、2202見た世代も死滅した百年後くらいならその時見る人達の納得出来る面白いヤマトがようやく作れそうな気はする
思い入れによる脳内フィルターの全く無い冷静で冷徹にヤマトを見据える事が出来る世代のスタッフと視聴者でなければもう無理
現在生きてる世代では誰が何をどうしようが何処かから必ず文句が出る
もちろん金や名誉や自尊心その他諸々の理由でヤマトにマウントしようとするスタッフやプロデューサーもいらない
でもヤマトで金儲けしようと思う人間がいなければ作品は作れないからこれは仕方無いのか
いや、月光画面や黄金バットと同じ運命を辿るだろう
ヤマトはウルトラマンや仮面ライダーにはなれなかったね
お布施世代が死んだら完全終了だよ
それはヤマトが新しいストーリーを作らないからだよ。
ファンの枷がキツすぎて新作が作れないもの。
仮面ライダーやウルトラマンのように緩かったらできるだろうけども
別に思い入れの脳内フィルター通して見る世代でも、旧作より良くなる改変してるならそれはそれで納得して見るだろうよ。
全く面白くもなければ理解もできない形に変えたら「なんでこんなダメな形に壊してんだ」となるだろそりゃ。
旧作も2199も関係なく単品でみてももはや意味不明になっとる。旧作への思い入れから惰性で見てる世代だけじゃないのか?生き残ってるのは。
>>642
ストーリー云々よりもあのフォルムを背負っている事が終わる運命を宿命づけられているんだよ。
だからヤマトの本当の最後にはベストの制作者によって沈めてもらいたい。
庵野監督が相応しいかな。 本日より5/14(月)まで、全国のローソン店舗にてデスラー総統(cv.山寺宏一)による店内放送が期間限定で放送中!
ちょっと18:56分のやつを聞いて来るw
2199で好きになったんだけど
全く新しいストーリーじゃなぜダメなん?
初作はいいとして
続編なら全く新しい展開にすればいいのに
焼き直しとかつまらん
>>648
どこまでもヤマトの勇姿は見ていたいけどね
どこぞの副監督にトドメを刺されるのならば庵野監督のようなヤマトを心から愛してる人間に終わらせて貰いたいって意味よ。 >>650
仕事しながらスマホからで聴いてるよ
ラジオドラマのパロディなのな、オープニング なんでもかんでも小林のせいにするのは無理がないか?そういう風潮だけど。
ローソンへ行ってきたが音が小さいから何言ってんだからよくわからんかった
追い打ちを掛けるように客が入ってはピンポンピンポーンうるさくて台無しにw
深夜に別の店舗へ行くしか無いなw
>>648
全く新しいストーリーでもいいけど、2202のストーリー面白いか? それで出来が良かったらまたヤマトの続編をって言うんだろ
>>654
えっと、2202が全く面白くないから
言ってるんだけど >>649
何かどっちつかずの中途半端になってるし
ヤマトの外観も古臭過ぎるし
昔からのファンの気持ちもわかるけど
新しくしていかなきゃ世代交代できないよ
2202は全く面白くないから
これで終わっていくんだろうけど
2199で好きになった身としては寂しい限りです >>657
2202から、同等レベルで面白く無い復活篇に繋げようとしている人間が・・・・ >>657
君のような若い世代で奇特な人が多数派になったら新作は作られるだろうけど、無理でしょうよ。 >>657
>新しくしていかなきゃ世代交代できないよ
今、タイトルに「ヤマト」とついた、全然別のフネ、人物、ストーリーを、おじさんおばさんは見たくないのかもね。。。
とりあえず自分達が昔楽しんだ物を若い人も喜んでくれるとうれしい、みたいな
(厳しいとは思うけどw) 2202が最後のヤマトになるか
復活篇の続編が最後のヤマトになるか
>>657
>何かどっちつかずの中途半端になってるし
>ヤマトの外観も古臭過ぎるし
>昔からのファンの気持ちもわかるけど
>新しくしていかなきゃ世代交代できないよ
それを実現するなら「宇宙戦艦ヤマトのリメイク」じゃなくて、「新作オリジナル作品」でやればいいんだよ
ヤマトのリメイクである限り「昔からのファン」は絶対切り離せないんだから 2202だって採算取れてないわけでは無いだろうから、続編なりなんなりは不可能ではないだろう
もっともその後の結果は正直見え見えだが…
>>647
一般に向けてデスラーは伊武雅刀一択だろうな
山寺じゃデスラーのフリしてもいいとこ怪傑ゾロリ 古代編を良い感じで終わらせて、次世代に行くのがベストなんだが・・・・・。
そういうのは西崎Pが生きている内に出来れば良かったんだが出来なかった時点で
>>657
古いものをわざわざ新しくする必要があるのか?
誰の為に?何の為に?
もうその辺が良くわからんな
今時に戦艦の艦首に必殺光線出す穴が空いてる様な漫画なデザインはあり得ないけどな ゲッター、マジンガー、キューティーハニーかつて名作だったものはリメイクしても大抵上手く行かないよね。
マクロスはUや7で前作を引きずりながらももがき足掻いて無印からの脱出に成功してファン層の拡大に成功したからなあ。ヤマトも2520が成功していたら新しい道が切り開けたかもな。
>>666
Vでやるのかな?と思ったら、殺しちゃったしな。まぁ、あの程度の年齢差だと、どうしても古代が出る展開になって、
引き継ぎの為に、古代が無駄な死に方をさせられただろうからなぁ。
2520みたいに、一気に時代を飛ばした方が良いんだろうな。 >>670
ヤマト自体の代替わりが絶望的だから難しいね。
ヤマトmk-IIとか成り立たんし。
そこが他の作品よりかなり足かせになる。 最近は10年以上前のアニメ復活させるのが流行ってるけど封神みたいにボロクソ叩かれる事もあるし、銀英みたいに新しいファン層を獲得してるアニメもある。
もしヤマトはリメイクしか道が残されていないとするなら先細りはやむを得ないと思う。
箱舟みたいに全体のバランス崩さない範囲でオリジナル盛り込んで行けばいいじゃん
キン肉マンのアニメなんてまさにそうだったじゃん
>>670
>マクロスはUや7で前作を引きずりながらももがき足掻いて無印からの脱出に成功してファン層の拡大に成功したからなあ。
とりあえず、前作の主人公を、次作の主人公に据えない方がいいのかね?
古代、森、デスラーはまだ健在であることを匂わせつつ、脇役が重鎮として新メンバーをフォローしていく的な。 だとしたらやはりファンを大事にできない天災はさっさと消えてくれればいい
ガンダムのオリジンやマクロス0みたいにスピンオフで、2198みたいにして、知られざるガミラスとの戦いがあったみたいなノリでもいいと思うよ。やり方はいくらでもある。
旧作をなぞるだけならいずれ復活篇という流れになるだけだから
旧作は好きだったけど復活編で死んだと思ってる
2199は単なるリメイクで止まらなかったのも好意的にとらえてる
が、2202でまた俺の中のヤマトは死んでしまった
マジンガーZ → マジンガーZ Infinity コレは昭和時代のアニメのストーリーをなぞってないよね?
今やってるキューティーハニーもルパン三世も、Infini-T Forceも、夜のヤッターマンも、
当時のストーリーとは別の延長線やその後の世代、同じ版元の他作の合流などコンセプトを新しくしてる。
ヤマト2202は昭和時代のアニメのストーリーを土台にしてリフォームするやり方を取ってるよね。
他にそういう手法の作品といえばキャプテン翼くらい? 新銀英伝やシュタゲゼロは違うよね?
でもキャプテン翼は、なつかしつつ面白いんだよなw どう違うんだろう…
ビフォーアフターとかで、リフォーム前のガラクタを使って新居に小細工したりするじゃん
古い家の柱を使って物干し作ったりとか
使い勝手は最悪で満足してるのは「匠」だけ
たぶんあんな感じ
>>681
匠「どや!」
依頼者「(戸惑い)。。。わあ、すごい(棒」 プラモはそもそも商品ラインナップ少ないし、半減どころじゃ済まないだろうな
完成品模型も主力戦艦でストップかな
フィギュアも雪と山本ぐらいしか出ていない
この状況では信者でさえも買い支えるのは難しいのでは?w
プラモはアンドロメダと主力艦、要は旧作に準じたのしか欲しくないし、雪と山本はお腹いぱーい
ガイズが全く出ないのは沖田が爆死したからだろうけどデスラーと古代を出せば女が買ったんじゃねーの
ガトランのプラモはデザイン改悪で食指がピクリとも動かねー
>>686
杭ロボとかダニロボとかのプラモを売りたいのじゃね? >>732
銀河英雄伝説の基本ストーリーは旧作と同じだよ。 銀英伝はただのリメイク
ヤマトは旧作のメカとキャラを
陳腐な物にして原作権を乗っ取りたい
コバと養子の謀略
>>648
ところがね
製作関係者もスポンサーもファンも、みーんなアンドロメダが欲しかったのさw
白色彗星もね
それでガトランティスの中身を別物にしたんだろうけど、俺メカ推しも加わって、何とも歪になりましたな ヤマトのリメイクならグレンラガンみたいなマンガアニメでよかったんだよ
なにしろアンドロメダは韓国人も起源を主張するくらい格好がいい
ダウンロード&関連動画>>
あっちも都市帝国みたいな物が出てきてあっさりやられるけど
旧作はすべて手描きの時代だからサイズや形がカットによって変わったり戦闘シーンにも無理があったけれど
2199でヤマトやガミラス艦艇が現代的解釈でリファインされたから
2199を見たファンの多くは同様にリファインされたアンドロメダと戦闘シーンを望んだ メイドコスの雪ちゃんが
絶望的に可愛くなくてワロタ
いや笑えないんだけど
もっと上手いイラストレーターに描かせろよ
>>678
キャプテン翼は漫画が原作だと、客が認識してるからじゃ?
ストーリー変えたら、原作レイプと叩かれる。
他は漫画もあるけど、基本的にアニメ作品の認識。
今さら寸分違わぬものを見せられても、と思われてるのでは? >>697
そうか、キャプ翼は元々漫画から始まったんだったね。
確かにリフォームで部材だけ新品にして間取り全く同じってのも
何の為のリフォームかと言われるだけだしなぁ。
ただ>>681さんの説明が凄く的を射てると思った。 このスレにいる、ヘッドがおかしい住人のほとんどがそれに気づいていないって話だなw
>>681
すごくうまいたとえ話 面白いし
でも、番組の最後 初見した施主は
感動で涙してしまうんだよねぇー
住まいと違ってアニメは 時間が経った場合
「見慣れ」と「脳内補完」もあるし
まぁ、要は「惚れた弱み」だけどw >>693
メカだけさらば/2を踏襲してストーリーは別物にすりゃよかったのではw >>699
絞殺の表現があった段階で子供向けではなくなりました! >>679
副監督の描くヤマトカラーのアンドロメダよりよほどまともだな
何より戦艦の艦首はクリーム色というルールを守っているのが気持ちいい
あのウヨくんはそんな決まりごとも頭に入ってない〇〇だから・・・ メカが緻密だったら、話がちゃんとしていたら
それが普通の人が夢見るヤマトだったと思うんだけどなあ
少なくとも2199はそういう方向だった
なのに2202は復活篇に向かうという。どこ見てんの?と思う
石原といい小林といいウヨはろくでもない作品しか作らんなあ
右左は関係ないよ
ヤマトにそういうのは持ち込まんでくれい
右翼というか保守系を辞任するなら伝統を守る
その伝統の上に新しいものを作るべきだと思うけど
件の方々は自分が気持ちい方向にもっていきたいだけだから困ったもんだわ
それで本流を破壊するならほんとにただの売国奴
極右と極左の悪いところのハイブリットが小林誠だから
せっかく2199で建て直したヤマトブランドをここまで使い物にならなくする役立たずっぷりに呆れるばかり
仮に一般人が制作を仕切ってもここまでコンテンツを落ちぶれさせることは無いだろう
福井のガンダム動画見た
まんま桂木サーベラ出てワロタ
>>711
逆に素直な旧作リファインになって喜ばれたろうね。
旧作知らない新規層にも、今みたいな頓珍漢なヘンテコストーリーよりは一応まとまっててウケも良かったろう。 NTなら、キャラデザは高橋久美子らしいがキャラにあんま魅力感じなかったな
まあPVなんで…
第5章って公開開始が5/25(金)なんだよなあ。
仕事休めないから終わってから行くことになるけど、
円盤売り切れてなきゃいいんだが。
PVを見る限りでは、戦闘シーンは見ごたえありそう。
土星会戦は旧作シリーズ通して地球防衛軍の唯一といっていい
白星だったが(他にあったっけ?)、今回はどうなるか。
>>678
>マジンガーZ → マジンガーZ Infinity コレは昭和時代のアニメのストーリーをなぞってないよね?
節子、Infinity はリメイクとちゃう、同一世界の未来の話や。
鉄人28号に対して「太陽の使者」版の鉄人28号はリメイクだが、「鉄人28号FX」は未来の話。
…今にして思えば、太陽の使者版は上手なリメイクだったなぁ…それに引き換え…はぁ… 遅めに行くと第一週の入場者プレゼントが無くなる劇場もある
2202のテレビでの無料放送は諦めるからBSで2199再放送してくれないかな
>>714
ガンダムはヤマト以上に辻褄
合わないからな
逆シャアで止めればよかった ユニコーンが商売的に大成功したんだからシャアで止めないでw
ガンダムはカミーユが発狂して
ヒェッ何やコレ?って思って
気持ち悪くなって見なくなったw
2202は円盤なくなれば追加するからな
ほとんどの劇場が最終日まで在庫がある
第4章の限定BDも置いている筈
こないだの全ガンダム大投票で福井がアムロに
「逆シャアってラストでアムロとシャアがどっちが勝ったかわからない」ってズケズケと質問して
アムロが「シャアの意図は叶わなかったんだからアムロの勝ちだと思ってます」ってオトナな対応で返されて
さすが福井、怖いもの知らずって感心したw
第5章も設定画のオマケがあるのかな
これまでのパターンだと1週目はコバメカの設定画、2週目3週目は旧作の設定画だが
福井がそう発言したとしたら、アホだのぅ…
古谷徹の言うとおりだろうに
リメイク作品なんてキャラ(と一部の設定)を借りるか
まんまオリジナルの内容をなぞるかであって
ルパン三世や鬼太郎、キューティーハニーは前者で作品の展開は自由だけど
2202は後者で一本道ルートのはずがスタッフが自分のアイディアを入れすぎて迷走状態
苦労して2199でリバイバルさせたんだから
続編は既定のさらば→永遠に→V→完結編ルートにいかずオリジナル路線にしとけば
将来の広がらせ方も多様だったろうな(アンドロメダも白色彗星も暗黒星団もそのなかで出せばいいだけ)
>>691
銀英伝は原作どうりの進行だからわくわくしないな
架空戦記ならキングダムの方が遥かに面白いし >>729
>苦労して2199でリバイバルさせたんだから
客からしたら苦労しようが楽だろうが一切関係ないんだけど、制作側の人?
2199も出渕のせいで十分迷走してたし消費コンテツのひとつでしかないよ
もっとうまく作ってれば何倍も売れてただろうにもったいないことしたなぁってのが正直な感想
イスカンダル編をどうしてもオリジナルに沿ってやりたくないなら
それこそ福井にやってもらってイスカンダルとガミラスの代理戦争に巻き込まれるガンダム風にしたり
虚淵とかでタダより怖いものはないダークなイスカンダル腹黒スターシャ編とかw
いろいろアナザーヤマトはあったように思う。
変えるのは良いんだけど出渕はマジで才能なかったからつまらないものしか出来なかったんだし 2時間目分の再放送オワタ
庵野氏熱いな。今シリーズの惨状を救って欲しいワ
ここまで来ちゃあ時既に遅しだわな
>>731
こう言う奴に限って才能も能力も皆無なんだよなぁ 富野に監督やってもらって、多数の勢力がくっついたり裏切ったりを繰り返しながらの小競り合いグダグダで終わるヤマトを見てみたい
>>735
個人的には、ガミラスからSUSまで全部の敵国を出して地球含めて全員でバトルロワイヤルやって全滅するエンドが観たい 2202はイデオン的展開が待っている気がする(勝手な想像)
最終章はテレサ発動篇
さすがに全員死亡にはしないかもしれないが
2199で甦った筈のヤマトコンテンツは再び海の底に沈んだんだ
あとはまことくんがヤマトの残骸でオナニーするだけの模様を延々と上映するだけの存在さ
南無大慈大悲観世音菩薩
>>737
そうだね、少しエヴァに分けてあげて欲しいね。 >>721
やっぱり地上波は無理なんかな?
深夜でも。。。 >>743
富野の愛情ってなんだ?それは違うだろw 今考えたら、二〜三章に出てきたイリィちゃんも小林の趣味だったのかな
そう考えると一気に小林が気持ち悪くなってくる
>>745
あー、今はそういう方がいいのかもね。
Amazon primeとか。 >>725
>2202は円盤なくなれば追加するからな
>ほとんどの劇場が最終日まで在庫がある
そうなんだ。これは助かる。
万一売り切れていたら入手できるのが
1ヶ月先になるから〜 とか考えてしまった。
いい年して1ヶ月待てない自分がいるw >>745
三章なんか、画面にwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwww
だらけになるぞ 副監督がバンダイと揉めたのが事実だとすると2202の地上波放送は厳しいだろうなあ。
バンダイグループぐらいしかスポンサーになってくれるところはないのに
女性キャラを縊り殺す様な表現を平気で出来る作品が地上波で放送出来ると思ってんの?
7章まで終わったら、総集編として2時間編集版が登場するだろう。
その時には3章の話ぶった切って編集して出してくれ。
>>755
総集編は小林抜きで真の意味で羽原監督でやってほしい
そうすれば多少は観られるアニメになるだろう >>753
小林が揉めたのは
プラモ事業の担当
エグザイルオタの糞
情報信じては行けない >>758
そうは言っても平成のうちには完結するぞ? 予告で拡散波動砲を収束モードに切り替えてるけど、これはキラキラ都市帝国に反射されて終わりENDかなあw
どこと揉めたとかは眉唾だけど副監督がトラブルを起こさないわけがないから何かしらやらかしてるんだろうなw
>>760
観てきた人のネタバレによると彗星内部に入った時にサーベラーのオルガンでまた
超重力が発生してアンドロメダ含むいくらかの艦は脱出できるけど大半の地球艦隊は飲み込まれるらしい >>724 やむなくだから、仕方ない。
Z劇場版が本来のエンディングらしい! >>755
受売りだが、サブディレクターカット版にして欲しいなw模様も抜きで
総集編はさらば再現シーン詰め合わせにしとけば無難やろう
2199追憶は編集下手すぎてシリーズ中唯一劇場でただ一回みたきりだわ >>765
大戦艦を亜光速で飛ばしてぶつければ済む事
250万隻使い捨てに出来るぐらい数があるんだから ゼルグート級の変な盾といい
実体化させないと表現できないんじゃね?
頭わりーのーw
>>757
プラモ事業の担当でもまずいだろ
バンダイビジュアル単独スポンサーなんてやる気ないだろうし >>768
あれゼルグート無しの板だけバキュラみたいにたくさん飛ばすならまだ分からなくもなかったが…
ゼルグートいろんだろ。 >>770
盾の前に火炎直撃砲ワープアウトさせて盾で防ぐとかいう設定らしいが
それなら破れるリスク考えると盾の後ろに艦を、ましてゼルグートなんて珍しい長者を配置するべきじゃないよな 追憶は下手過ぎたな。初見のためにも沖田の最後ぐらいちゃんと尺取ってやれよ、とは思った。
それでも2202の3章よりは遥かにmashi
>>771
元のシナリオにはゼルグートなんていなかったのにね。 >>774
つまり、迷彩柄のゼルグートをネジ込んだ奴がいる、と >>775
いや、盾も、ゼルグートも、ないw
相原「〜デストリア級四、ケルカピア級八、〜」
ちなみに大戦艦は四。 >>779
あと、メダルーサ級とか火焔直撃砲も出てきませんねぇ。。。 >>722
ウソこけ!この老害
沖田艦長を生き返らせてさらにもう一度殺すとう恥知らずの超絶荒業はオマエらジジイがこよなく愛するヤマトしかできねーよ プゲラ
だいたいヤマトを自沈させるのぐらい遠隔操作でいいだろが 火焔直撃砲の演出も火焔直撃砲対策も2199の方が遥かに上という…
>>782
ファーストからVガンダムまで
モビルスーツの性能見てみ
滅茶苦茶だぞ >>783
2199信者のいつもの定型句借りれば、2202を叩いたって2199の評価があがるわけでもないんでもないぞ >>784
むしろそこは古参向けにちゃんとやっておくべき場面だな
>>787
同じ事をしても出来が違うから比べられるのは仕方無い >>788
ならば2199スレでやってこいよw
そんなに僕ちゃんの言葉を人の目に届けたいのかね? 嫌いだったのでファミ劇で録画だけして
長年放置していた旧作の「2」を見ているところ。
ゴーランド、怪獣狩りで「あースッキリした」で失笑
ヒステリーなサーベラー
囚われてシーツ交換してもらえなくてイライラしているデスラー
初めて会った女の宇宙人に惚れて任務を放棄しかける島大介
アステロイド防御で敵のミサイルからエネルギー吸収して波動砲撃つヤマト...
なんか色々ムチャクチャ...
2202を批評している人で、このTV版2を
最近しっかり見だ!という人がいるんだろう?
【A】旧作TV1 →旧作TV2
【B】2199 → 2202
人気下落比較なら【A】対【B】
内容検討するなら【A2】対【B2】なんだよね
>>792さん
わたしは旧TV2に関して良い思い出は皆無です
時間をかけても美化はされませんでした
仮の話ですが、もしも2がヤマト初見で
見たのが小学校低学年なら良かったのかもしれませんが...
そういう「何歳のときに見たか?」っていうのは
作品の幼児性を考察するのには意味があると思います。 自分はパート1は今でも数年おきぐらいになんかのきっかけで全話みて「あー面白かった」ってのが周期的にあるんだよなぁ
で、勢いでヤマト2見ようとして大体ヤマト海上発進したところぐらいまででつまらなくて力尽きちゃうw
んでテレザート星とか土星開戦とかめぼしいところだけ飛ばしながらちょいちょいつまんで見て終わり。
ヤマト3に至っては本放送からつまらないイメージで見るきもしない。後期ヤマト映画とかもそう。
1度で十分。
手元に円盤とかは全部あるけどなんかのシーンの確認が必要なときに「あれどうだっけ?」って引っ張り出すぐらい。
時間が惜しいんだもの。
同じ時間取られるぐらいなら他の新作なりみたいし。
だから自分は、2202は残念な出来だとは思うけどそれだけで思い入れもないから怒りもない
子供の頃に見て好きになったアニメは、その人の中では無敵だからなぁ
>>789
2202のデキにもうちょっと何とかならんのかい!て嘆いてる話だからここで良かろう。
直前の前作より劣化してどうすんのかと。 劣化しているか?
むしろパワーアップしていると思うが
2199はヤマトの枠の中でしかできなかった作品だが
2202はその枠そのものが無い作品だわ
まぁ枠の中に拘ってしまうのはアニオタに多い傾向だな
すぐに原作がー
第一期がー
とぐちぐち言っちゃう
ヤマトに飢えている本当のヤマトヲタは焼き直しを観たいんじゃなんです
叩いて叩いて叩きまくって新たに精製したモノを見たいんです
結果として、怖く無い存在感のない白色彗星、不気味だったメインテーマは背後で必死に頑張ってるサーベラーさんの姿が思い浮かんで苦笑するお笑いテーマに変貌、
何がしたいのか分からない小姑みたいな小物大帝、インフレしすぎて崩壊した艦隊戦、お手軽安CGに手抜きされたワープ描写、意味不明なハスの花、壁直撃砲、
そして何よりそろそろ終盤なのに未だにまとまり皆無なとっ散らかったままの展開では、ルートを外れて崖下に転落中としか。
レールから外れて自由だぜイエイ!だけでは単なるグレた厨房と変わらん。結果何をやろうとしてるのか。
>>803
2202の何がどうパワーアップなのか言えないのかねぇ。
この手の残念ポイントとかはいくらでもホイホイ出てくるわけだが、良いところとか「パワーアップ」ポイントとかがまともに共有された試しがない。
出てくる艦の数が100万隻単位になったのが「パワーアップ」のポイントとかなんすか? ピュア過ぎねーか?何故2199信者は打たれ弱いのか
>>801
まさしくEXILEのチンピラ喧嘩映画と一緒や カット単位なら良いところ有るよ
4章ラストのデスラーとか建物?の下敷きになりそうな黒サーベラーを庇うキーマンとかヤマト水面ジャンプ前後とか
11番惑星で食事してるキーマンと山本の話すシーンとか、その前の加藤とキーマンの会話とか
>>804
散々言ってきたのに、おまえらは見ていない、知らないと前に答えが還って来たからなw
どうすればいいのかねぇw >>809
散々言ったつもりが何か知らんが、散々言えるほどあるなら何度でも書けるはずだがねぇ。
ダメなところは何度でも何度でも書かれるのにねぇ。なぜなら色々ダメな共通認識が広まってるから。
誰も知らない「あの時言った良い所」なんてのは誰にも同意されず広まることもなく、苦し紛れにとりあえずぶっこんだだけの全然良くもない下らない些事でしかないという事ですな。 そうそう
書いたら書いたで速攻で批判レスが付く
こいつらにはそっちにしか興味が無いと思われ
完全にアンチですな
本当は自分もそんなこと思ってないのに悔し紛れに言っただけなので、突っ込まれても耐えられないもんだから「言ったもん!言ったんだからもう終わりっ!なんて言ったかは秘密っ!!!言ったんだからもう聞くなよっ!!!」というw
>>810
おまえみたいな幼稚で子供じみたレスを何度もするやつの方が気が知れんわなw どのみち円盤も配信も買っていないやつとはまともな会話は出来ないと思われ
気にくわない部分だけ覚えて毎日書き込みに来ているアンチだから
「旧作1」に対して「旧作2」がどれだけ叩かれていたか知らないのかな?
あの落差に比べたら今回のはかなり生易しい
2199に対して2202が叩かれている事自体は実はとっても正しいw
古いファンは感覚が鈍ってるんじゃなくて
「そんなの慣れっこ」なだけ
飛ばし飛ばし見てる>>795さんは「大人になっただけ」
好きな名場面だけ見て退屈なところは飛ばす
俺も似た感覚だから良く分かるよ
2202に不満な人は「旧作TV2全話」を「今」見て欲しいと思う。 結局こうやって、2202のここがダメだ!という内容と「2202をダメって言うなお前はお前はお前は!!」しか書くことができないのが2202の現状という事で。
ダメだ!て内容は批判を受けようが揺るぎなく書き込める底堅いものだが、良い所については批判に耐えない脆い貧弱なでっちあげの無理やりしかないので書けないわけでね。
2202大好き派は感情論でしか物を語れないおバカの集まり
>>799
旧作の枠云々以前に2202の作劇自体が
完全に一般水準以下なので怒ってる俺みたいなのも
多いと思うんだぜ(´・ω・`) >>816
知っている人は五十代半ば以上だろうから、知らない人が多いと思う >>817
アンチレスを正当化する書き込みはやめようねw
おまえはアンチそのものだからw
>>818
それってコバヤシガーの人だろw
>>819
一般って言われてもな
今ならどのアニメ作品が一般水準以上になるんだ? >>821
いや、2202観て「おいおいなんだこりゃ?」と
思わないんだったら俺たちは感性が違いすぎるので
「一般水準」の設定をしようがないわな。
一般なんて曖昧な概念を持ってきて失礼いたした。 2202アンチガーって怒ってるヤツに言いたいんだけどさ、
研ぎ澄まされた舌を持っていて至高の料理を求めるグルメ
よりも、その辺に落ちてるもんでも何でもかんでも美味しく
食える方が人生幸せなんだからな?
だから2202で楽しめてるならそっちの方がハッピーな
人生なんだよ。良かったな(・∀・)
>>806
申し訳ないが福井&小林ヤマトとHiGH&LOWと
一緒にしないで欲しい
大ヤマト零号あたりと比喩してくれ
HiGH&LOWは日本のアクション映画の歴史に残る大作 >>821
別に「アンチレス」は正当化もクソもなく何の問題も無いものよ?
それも普通に感想だから。
その逆のレスがまともに書かれないよね?てお話で。
パワーアップしたっ!
→どこが?
→書かないっ!!
こんなんではなぁw 【2回目】
2202に不満な人は「旧作TV2全話」を「今」見て欲しいと思う。
話はそれからだわ
>>823
マクドナルドのチキンナゲットが最高のご馳走だと思っているような人みたいな感じどからな( ^ω^ ) >>822
そのバカバカしさがヤマトなんだけどなw
またこんなんやりよったわーw
どう説明したらいいんだーw
困ったわーw
だが劇場の帰り道にはっ気付くw
>>823
そんな海原雄山がなんで2202を食いにくるんだw
もう5章目前だぞw >>828
BBQソース派かマスタード派か、これも議論になるらしいぞw 確かにな、至高の料理求めるグルメがこんなスレに張り付いてるのが不思議
バッサリ切ってお終いだろ
本人的には俺カッケー!って思ってるんだろうが
だよねー
オリジンやら銀英伝やら旧作スレやらで大いに好きな作品を語って来いよ
つーか、旧作スレに至ってはマジンガーしかいねぇ状態w
おまえら好きなら作品なら毎日でも良いとこのレス出来るんじゃねぇのか?
なのに証明出来てねーやん
1978年の2と見比べるのは無理がないかなぁ
要するにさらばや2で好評だった部分は生かして稚拙な部分は今風に補完で十分だったんだろうね。
>>830
古代「俺は(ソースを)選ばない!素のまま食う!ユギイイイイィィィィ!!」 と、こうやって2202の文句言う相手を非難するだけで、結局誰も2202の楽しい話題で盛り上がれない、2202を楽しく見ていない人ばかり、と言う構図がずーっと変わらんのね。
>>834
あれか
ナゲットをつけたらそのままソース入れがくっついてきて落としちゃったのか
加藤並みに悔しがるがよい >>833
それをそこそこ上手くやったのが2199で、だからこそその続編として勿体無いという… なんで2202に対する当たり前の不満を言うために旧作2を見なきゃいかんのか、意味不明
>>827
パート2を見直して
これなら2202のほうがまだマシだ
22202おもしろいぜってなるの? >>829
「帰るぞっ(ガタッ」「せっ先生!」
までやって海原雄山w 海原先生、もう5章始まりますよ...また騙されたとか喚くんですか
とりあえず旧作TVヤマト1から
旧作TVヤマト2で評価を大きく落したのは事実。
2202の2199に対する評価ダウンもそれをトレースしているだけ
だから>>793
2119のヒットも旧作TVヤマト1と比較すると落ちるし
「さらば」は人気あったが「2」はダメダメ。
今から出来そうな嘆願があるとしたら
2199追憶の航海に相当する総集編を
「さらば準拠」で作ること!
その公開中に2202TV放送して次回作に繋げればよい。 まぁ、煽りが下品だったな、そこはすまん。
個人的には5章拝観して「何故この力をもっと早く発揮
しなかった!6章7章が楽しみで眠れんやないか!
3章の事などもうどうでもええわ!」と言わされたいと
思ってるんだよ。
そしたら2202の良いところを散々語り合おうぜブラザー
くそっ、チキンナゲットが食べたくなってきたぞ
そしてBBQとマスタードは両方貰って、交互につけて食う。両方つけて食う。
>>821
ヤマトと比較するならオリジンじゃね?
深夜アニメと比較するのもなんだが、今放送しているものだとフルメタル・パニック、メガロボクス、ルパン三世あたりが割と高年齢層をターゲットにしているから比較の対象として適当だと思う >>840
劇場内は暗いので足元にお気を付けくださいませ 2202信者のおバカぶりがよくわかる
見て批判したら「嫌なら見るな!」
見なかったら「見てから言え!」
それでなくても擁護が苦しいというのに、情けないねぇ
>>846
メガロボクスって公式の動画を見たら、あしたのジョーかよ!って思ったら
50周年記念作品か
これはおもろそうやな
ふもっふはまあそれなりの期待で見てみるわな
その中でルパンが一番怖いなw
ここ近年はカリオストロ化したのばっかりだったからな >>848
どちらも正論だろw
あとそう言われたくて書き込んでいるやつもいるだろww
俺にはちゃーんと解っているw プラモ作りには興味は無いけどなw
ただ普通に上手だなwっては思う
>>848
嫌なら見るな!とはもう殆ど見なくなったろ?海原先生が出張って来たからツッコミ入れただけの話であって
見てから言え!って書き込みもあんま見ないだろ?
そういう風にある事無い事積み上げないで欲しいんだけどなぁ 取りあえず今現在
副監督降板希望署名25人
副監督続投希望署名13人
>>854
俺は別に小林続投は望んでも居ないぞ、続投の頭数に入ってるのなら外してくれ いつもの展開、K氏への「イジメ」にしか見えないが
この御方に言わせると「イジメも感想」なのかもしれんなぁ。
「旧作ヤマトTV版-part2-全話」をどっかでやらないかな....
>>815
初見でつまらないし、つまらない理由は「わからないから」じゃないから一度見たら十分
円盤なんて買うわけない >>816
自分に有利な誘導必死だな
続編なら前作と比較されて当たり前だろ >>821
アンチレスを悪い事のような書き込みはやめようね Part2なんてレンタルで全巻借りても800円くらいでしょ、それ以下の価値ぐらいにしか思ってないのかいな
2202の良いところ
遥か昔のヤマトより絵がきれい
遥か昔のヤマトより高解像度
女性が増えたので女の子が好きな人や女性ファンには入りやすい
画面が派手になったのでチラ見やながら見に最適
ストーリーや論旨が破綻してるので何も考えずに見るのに最適
どこか1話だけ見るのにも最適、全部見ても意味不明なので問題ない
宗教は全然わからないしマジな宗教はノーサンキューだけどちょっと宗教の雰囲気に触れてみたい人に最適
デザインは全然わからないけどちょっとデザインがわかったような気になりたい人に最適
イタリアにマウントしてみたい人におすすめ
芹沢さんが好きな人におすすめ
山南さんが嫌いな人におすすめ
メンヘラ好きやストーカー好きな人には最適化された大帝がおすすめ
アンドロメダを滅茶苦茶にしたい願望のある人におすすめ
波動砲発射口に何か突っ込んでみたくなる人におすすめ
250万隻無駄に費やす超大スケールのボケ
以前の敵を瞬殺して新しい敵のダシにするジャンプネタの繰り返しがお好きな人に最適
メダルーサが嫌いな人におすすめ
戦艦よりロボが好きな人におすすめ
彗星帝国ディスりたい人におすすめ
蛮族好きにおすすめ
小林先生の大ファンにおすすめ
福井先生の大ファンにおすすめ
松本先生嫌いな人におすすめ
出渕先生嫌いな人におすすめ
旧作や2199が嫌いな人におすすめ
見えない物が見えてしまう人におすすめ
誰にも理解されない物を理解出来る俺ってスゲーと悦に入りたい人に最適
うわあ、スゲーあるじゃん
たぶんまだまだあるはず
変な話、ここまで評判悪ければ5章はきっと面白いに違いないと思う。
そうなる根拠がコレでもかと繰り出されてきてる訳だからね、変な話。
なんか凄い流れだな
巨大なAAみたい
それだけ直前の流れが「みとめたくないもの」だったんだな
俺の言いたいことは >>793 >>853
円盤を買ってないやつとは話せないなんて書かれているぜ 第五章は第一章の艦隊戦の数が多いバージョンだと思うぜ!
地方の人間が先行上映に来るっていうのは凄いことだよな。
ついでに仙川にも立ち寄るのかな?
何気にそういう集りが既に予定されているんじゃないかな?
>>839
今パート2全部見直したけど、絵の技術以外パート2の圧勝やん! >>864
ホンマや良いところいっぱいあるやん!
あと重力波マニアにはたまらない作品やね! 取り柄のないモノを必死で擁護する姿は見てて哀れだな
1日の書き込み回数がそのまま異常性につながっとるわな
>>839
俺は旧作より全然面白いと思う
でも「2が大好きだ」という人を否定もしないけど。
>>872
マジですか@@
大変勉強になりました
でも、「より面白いもの」と出会えてよかったですね おっ、一席埋まったのはここの住人?
先行上映行きたい人はあと残り五席だから急いで!
まあた小林が凸ってきたのかあ。2202は5章で駄目だったら完全にアウトでしょ。2199は戦闘シーンやメカニックにこだわっただけでなく人間模様をちゃんと描いたから共感されたんだよ。
だけど2202はただ戦闘シーンを数だけでごまかし、人間模様はただバナージがウジウジしてるだけ。4章で親子愛を描いた部分は良いと思うが他のどこにキャラクターに共感したり魂が震えるシーンがある?
>>876
ついポチってしまった。。。
養分となった私を笑わば笑え!w 2199であんまり人間ドラマには惹かれなかったけどな、ブチが生々しいの嫌い、群像劇だって言ってた通り
2202はそれ以前に人物の行動原理がよくわからん。2章の加藤夫妻や山南さんとか好きなシーンもあるけど
>>878
いいじゃん!
俺もチケットは取得済みです^^
楽しみだね 2202...人物の行動原理?
そういうシーンもあったね(個人的には以下)
・タラン涙
・雪の投身
・ザバイバルの...あ...これはなんとなく...
・デスラーの「もうヤマトどうでもいい」
・キーマン、黒サベの諸々
まぁ、ラストまでに判明するのか?
小説読まなきゃ分からないのか?
どうなんでしょうねぇー^^
キーマン、黒サーベラーはZガンダムのオマージュ
デスラーのヤマトなんてどうでもいいは何だろうね
>>804
ID:LUfazlRi0がぱったり黙ったね
お見事 >>844
5章は珍しく予告編からして中々熱い艦隊戦みたいだからなー
ロンギヌスの槍だけは不安だが…
ドレッドノートの活躍には期待だがさてどうなるか。
とりあえず250万隻の事は無かったことにして良いからマトモな艦隊戦プリーズ。 もう既にやらかしたスタッフが作るのだからあまり期待値は上げない方が良かろう
悪いとこはいくらでも出てくるが、良いところとなるとかなり限られるな
>>886
まあ次が立て直す最後のチャンスだからね。
ここまでの2202のデキはクソ以下といっても過言ではないが、文句いいたくなるのも白色彗星編のマトモなリメイクを見たい気持ちの裏返しだ。
5章でダメならもうそのまま転落死だな。何だったのかわからん作品として終わってくだろうり ヤマト外伝2198・知られざるガミラスとの戦い〜沖田がその時目にしたものは?ドキッ女の子だらけの混浴シーン・その時土方が見た真実は!?〜はまだですか?
先行うらやましい
25日まではネタバレ無しで頼みますぜ
小林マンセーみたいな信者が多いだろうから、教祖様見習ってお漏らしするだろうな、絶対
>>890
ok
マナーは守りますよ^^
「一箇所モヤッとしたけど、良かったー!」
くらいは言いたいけど^^ どちらにしろ第6章になればまたガミラスアンドロ空母4隻他ガミラス艦隊に
武蔵に銀河に聖書艦隊、般若心経艦隊とゾロゾロ出てくるんだから緊迫感はないな
>>891
ん、主力戦艦の空母型?
PS版宇宙空母の数百倍ダサいなw ・もう既にやらかしたスタッフが作る
・良いところとなるとかなり限られるな、と評判
★全て承知で観にいくので全〜く問題ない
★ここに一万回悪口が書いてあっても自分の感想が全て
先行ロードショー楽しみで仕方が無い!
あと残り2席!
>>898
ヤマトオタが連帯責任で完売させたのですね
立派な十字架を背負ったな、おいw >>891
画像の直リン貼り方を知らないのも、相当なダサさだぞ
約束して下さい。
私達の様な愚行を繰り返さないと・・・。
艦橋の上に飛行甲板つけて全通にしたのがご自慢らしいけど、建造したのは地球だし修理やオーバーホール用のドックも地球に1番あるはず
何が言いたいかと言うと宇宙戦艦だから艦橋の上でも問題無いと思ってるのだろうが、建造も修理も重力下で行うのだから大重量ストレスが艦橋にかかるようなデザインは「馬鹿」だの一言
建造は時間断層でやるとしても修理用ドックは用意していないだろ
>>903
なんでわざわざ重力下で修理なんだよw
sfを楽しめないバカはお前だ老害。 >>902
浣腸「お約束します」「お約束します」「お約束します」リフレイン
古代(目が座っている)「さだださん、俺はね、当たり前の事を当たり前にしたいだけなんすよ!先行上映会のチケットを手に入れる。完売にさせる。お布施組には当たり前のことでしょ?」 >>902
タイミング的に うまい!面白い。
あなたはきっと仕事のできる人と妄想 >>827
ファミ劇でやってた奴を見て、確かに「旧作イスカンダル編」や「さらば」に比べればガッカリ感は拭えない…が。
それでもまだ「ヤマト」してる分だけ、ヤマトとは違うナニカに成り下がった2202よりは数億倍マシだわ さらばは一本の映画としての構成展開が良く出来ていて絵も当時としては高水準
part2はそれを元に26話分を毎週放送だから話は間延びするは絵は荒れるはで、さらばを期待していた連中は期待が大きかったぶん必要以上に叩いている気がする
part2は稚拙な部分が多々あるけど話の内容や発想は2202より面白い
この映画終わる頃には復活篇とどっちがマシか議論されるレベルに堕ちてそう
あしたのジョー2が大好きで
メガロボクスが物足りないという体験をしたので
2202を怒る気持ちも最近は分かるようになった。
しかもメガロボクスは別物として作られてるが
ヤマトはリメイクだから、好みから外れればもっとだろう。
それでも個人的に2202は「2」より全然面白い
その理由はキーマンなどの仕込が入ったことで既視感が薄いからだと思う
更に戦艦のデザインが全く気にならないから
これはたぶん俺がモデラーじゃないからだと思う
古代と雪が気に入らないがキーマンがそのことを少し忘れさせてくれる
キーマンがいなかったらもっと不満をもっていたと思う
このくらいで納得するのは旧作ヤマトがそんなに好きじゃなかった?
いや、爺ファンと言われるほどリアルタイムで長く付き合ってきて
衝撃的体験を数多くさせられ、諦めと意識転換を強いられてきた結果だと思う
そんな中でずっと変わらず満足してきたのが宮川音楽だったのだが
リメイク版は話は新しいから面白い
不満は...音楽
みんなとポイントが違うけど不満はある。
(チラ裏長文スマン)
>>915
2202はメガロボクスではなく、実写版あしたのジョーと比べた方がいいと思うぞ。
白木葉子がドヤ街の出身なんていう原作にもアニメにもなかった設定が入ったからといって、前に見た話と違うから楽しめると感じる人がどれぐらいいるか >>901
ドレッドノート級空母型の方がアンドロメダ空母型よりもバランスがいいね
アンドロ空母型は飛行甲板が長過ぎるわけだね
アンドロ空母型は飛行甲板をカットして全長484m→444mにすれば良さそうだな >>916
ああ、そういう意味では
別に怒ることも無く記憶から消したよ(性格)
スラムドッグ$ミリオネアの冒頭シーンを見て
実写版ジョーを作るなら、こういう世界観じゃないとダメだ
と思いましたね。 一方二次創作の宇宙空母
>>919
こっちの方が素直で良いなぁ。
奇抜なデザインに走らなくて良いのに。 >>919
絶対こっちのほうがよかったでしょw
メダルーザの飛行甲板も中々いいと思うんだけど2202でどうしてこうなったのか 確かに...
一瞬「後方に対する攻撃が...」とか思ったけど正式も同じだった。
頭がパカッと割れてブルーノアみたいになったりして....
>>919
ヤマト2で出てきた宇宙空母が、こんな感じじゃなかったっけ
新宇宙空母、カッコイイかどうかは別として、アンドロメダ型の空母と整合性を合わせたんだろうなぁ
2199の時みたいに、玉盛さんは変態的なまでの細部の設定とか、今回してるんだろうか
アンドロメダ空母のデザインは、玉盛さんじゃないらしいけど
今回、玉盛さんはどこまでやってるんだろうか
2202、内容には不満は無いけど、2199の時に比べて、スタッフ陣の露出というか熱がイマイチ伝わってこないのが気になる
2199のときは、もっとアニメ誌とか模型誌にデザインが先行して出たり、スタッフインタビュー記事とか出てた印象があったんだけどなぁ >>923
今回は2199と違って西崎彰司の金儲けと小林の自己満足の為にしか作ってないからな
単純に2199と比べて人気も無いし そもそも対ガミラス戦争で地球の人口激減したためさらばではヤマト以外の艦艇は艦載機運用能力をオミットするか最低限に減らし、敵航空機は拡散波動砲で艦隊ごと吹き飛ばす構想
ヤマト2の場合、艦艇自体自動操縦化を進め数少ないパイロットは少数の航空戦艦で集中運用
↓
対彗星帝国戦で更に人口激減、永遠にで艦隊は遂に完全無人化
と人口減少に関して旧作はきちんと考慮されていたのに2202は全く考慮せずアンドロメダ級まで航空戦艦化した上に更に他のクラスでも増やすと言う思考放棄へ
ヤマト2より酷いこの体たらくはなんとも言いようが無い
>>925
旧作も2202も若い奴らは全員根こそぎ動員で軍隊に入れてるのか? >>925
時と精神の部屋で全て解決!
戦艦だけじゃなくて戦士まで作られていた
3に出てくる土門は古代のクローンとか言ったら暴れるw 福井の発言
「みんなで議論して脚本構成書いてるのに半分以上変更されて別の作品になっている
こんなの始めて」←戦犯は小林?
「俺、250万隻なんて書いてないよ」←戦犯は小林?
2ちゃん情報自称関係者
「福井のプロットは波動「砲」で大戦艦の合体なんて書いてない」←戦犯は小林?
「250万隻でなく「大軍」が福井のプロット、大戦艦7、8隻説アリ
山本とキーマンによって沈められる話」←予算を名目に羽原が変更?
「テレサの蓮の花」←小林が強行した
小林自らの発言
「アンドロメダの量産は俺のアイデア」
「俺の福井ちゃんも昔のヤマトにしょうとこれっぽっちも考えていない」
小林マジでヤマトを潰すためにやっているとしか思えないな
まぁ、地球艦隊の操縦はクローンか、ガミラスから買った植民星の住人か、自動操縦なんだろうけど。
動きが単調だから、自動操縦かな。
>>930
福井発言は雑誌と舞台挨拶
小林発言はツイッター
めんどくさいので自分で探して >>929
小林マジでヤマトを潰すためにやっているとしか思えないな
小林は2199デスラーみたいに、「古き衣を・・・・」って思っているんだな。
ファン「それが、副監督のすることか」 >>931
艦長:アナライザー、
クルー:ガミロイド、
に1票。 ヒス君、わたしは2202を作っているのだよ...
わたしの一番楽しい時間を邪魔しないでくれたまえ
ズギューン!
>>932
流石に雑誌と舞台挨拶のソースを自分で探せは無いわ、正確じゃないかも...ってレベルだな 福井さんの構成をそのまま
やればそこそこの傑作はガチだった
無能が仕切るとこうなる典型
>>935
アナライザーって量産されていても不思議じゃないんだけど
人情としてやっぱそれは嫌だな...
青いアナライザーは...
黄色いアナライザーは...
緑のアナライザーは...
ピンクのアナライザーは....
そして敵地上陸で五体で戦います >>941
むしろ、ネットワークを介して互いの情報を共有する。
個にして全、全にして個
みたいな。 >>929
アムロ「本当に倒さなくちゃいけない敵は」 小林先生謹製の御禁制の品
やはり元のライトシーグレイが1番綺麗
>>944
そうは言っても採算取れているうちはないんだろうね。 >>941>>942
それはすでに大ヤマトでまんまやってるやろwアナライザーもどきだけど 最近の富野は年取ったせいで、レコンギスタみたいなクソガンダム作ったり、監督違うがAGEみたいな黒歴史ガンダムが誕生しても、
それらをカバーするように新作ガンダムがテレビやらOVAやら湧いてくるからいいけど、ヤマトは基本的に劇場版一本のメディア展開だから転けたら続編が単純に作られなくなるんだよなあ
小林総統誰か倒してくれよ
2199がヤマトのシリーズ完結を飾る最後のチャンスだった
艦これラバウル基地スレで今ヤマトの話題になってんぞ
お前らたまには出張して宣伝してやれ
>>795
これはわかる気がする。
2202の公開直前に旧ヤマト2をレンタルで見直してみて
「こんなんだったっけ〜orz」という気分になった。
初めて見た小学生低学年の頃はヤマト2は大好きだったのになあ。
アンドロメダや白色彗星などハードは良かったし、
敵も味方も一度見たら忘れられないキャラクタも多かったし。
拡散波動砲ごっこを何度やったことかw お前ら頑張って劇場に足を運んでくれ
俺はパス
ラスト5分をネタバレしてください(くだらない演出だと思うが)
テレサで一気に冷めたので行く気にならない
これはヤマトじゃなく小林誠の作品
>>954
> これはヤマトじゃなく小林誠の作品
同意。これからさらにカルト宗教色が強くなるのかと思うと流石の俺も嫌気が差すわ 2202を持ち上げて
ヤマト2を叩いている人がいるけど
俺の感性はまったく逆
ヤマト2は何度も見てられるが
2202は一度見たらお腹一杯
何故だろう
ここの人たちは思い出補正で旧作が最大限美化されてるんだろうが
今冷静に観直せば旧作ヤマトだって矛盾や無茶苦茶なシーンの連続
楽しいかどうかはまた別問題
>>951
艦これ民にこんな穢れたアニメの話題を振るのは・・・と思ったけど向こうのアニメ化も似たようなもんだった
金のかかったクッキー☆の渾名は伊達じゃない これテレビで分割放送するのかね。叩かれる未来しか想像出来ない。
>>925
そういう画は出ていないから推測の域だが、ガミラスと植民惑星を取引にしていただろ
それに地球はガミラスと戦って自分達を解放してくれた恩人でもあるんだから喜んで参加するだろう 当の植民惑星にとっては支配者が変わっただけだろ
日本はアジアを白人支配から解放した、というヤツ丸呑みしてる口か
>>958
艦これは高々5年の歴史しかないがヤマトはもう40年以上の歴史があるんだぞ
かかってる金も多分桁が違う >>957
いくら「2」への評価を思い出補正のせいにしても、2202の酷さが緩和される事は一切無い
2199の擁護も酷かったが、2202の擁護はそれに輪をかけて酷いわ ここでしばしば見かけるけど、ソースは自分で探せって書き込みはよー分からんわ
検索ヒントとか出してくれるならまだしもさ
で煙に巻く…本当にやめて欲しいわ、自分でソースは出して欲しい
2199の時は出渕の趣旨を理解し反論する者もいた
2202はもう嫌なら見るなしかない
あれだけケチをつけまくっている小林(D)デカール艦隊や空母を何故か大画面で観たいらしい
>>970
前回俺たちは、メンタリティはともかく、同レベルの相手と闘っていた。
今回俺たちは、バグと闘っている。。。果てのない闘いを。。。 新銀英伝見てると登場艦艇が昔よりかっこよくなった気がするわ
なんでヤマトはかっこ悪くなるんだ…
2199の続編として復活篇やりやがったら、SNS諸々使って大抗議展開するわ。今はまだ小林罷免というわずかばかりの希望にすがるのみ
静岡ホビーショーのバンダイブースに武蔵か銀河の1/1000模型と思われるものが
擦りガラスの向うに展示されているんやね
旧作のさらばと2は覚えていないし見返す気もない俺の2202の良いと思ったところ
キーマンの存在の色々、ペチャクチャと喋らないから彼の為人を考察できる
謎めいた言動をしているから重要人物に見える
いくつかの結果を残しているから有能に見える
神谷が声だから、あの声にもう飽き飽きしていてもなんか気になってしまう
真琴ちゃんの変化、あのかつてのコメディ担当の子が家族を持ったことで、
ここまで変わるのか、という時間の経過を感じられた
(成長かどうかは分からんが)変わった部分も概ね良い印象を受けた
自己中独り芝居の古代とか、お喋りの押し付け構ってチャン大帝とか、後はダメかイマイチ
>>974
正直、復活篇の続きが見たい人って、いるんだろうか? >>973
でもブリュンヒルトが美しくなくなった… >>973
デザインと絵の精密さと、その動きの合わせ技でとても良く見える >>846
メガロボクス5話まで主張
ボクシングは舞台装置だけであってこの辺りの蘊蓄は気にしなくて見られるのがいいな
キャラ絵は古臭いが好きな絵だw
気になる点は古いのか新しいのかがよくわからんとこだなw メガロボクスはまがりなりにも、今の時代に合わせて新しい事をしようという試みがあっていいじゃん。2202は小林の考えるプラモが映える最高のアニメってコンセプトだから救いようがない
一応2202も福井は今の時代に合う彗星編をって言ってたけどね
実際福井の元脚本は結構上手く出来てるって話だけど読んでないから真偽不明
まあ結果は小林経文俺様オナニー展覧会アニメだけど
モデラー小林は根っからのエゴサ野郎だから5ちゃんねるをチェックしてるのは間違いないからな。
いい年したオッサンがあからさまなエゴサにブロックやツイ消しとか、恥ずかし過ぎて俺なら生きていけないwwwww
松本零士+石黒作品
ヤマトパート1
ヤマトパート2
松本零士の原案を無茶苦茶改変
ヤマトよ永遠に
舛田利雄色の強い作品
さらば宇宙戦艦ヤマト
山本映一色の強い作品
ヤマト3
2520
西崎義展色の強い作品
ヤマト完結編
ヤマト復活篇
羽原+岡が設定(内容不明、原作に忠実な話)
↓
福井が構成(新たな要素と導入、ガトの設定が変更される)←2ちゃん自称関係者が絶賛
↓
小林が総監修、大幅書き直し
↓
小林が指示した内容を福井、岡が書き直し←とんでも内容
↓
羽原壊れる、福井他人事、現場は地獄化へ
↓
とんでもヤマトが出来上がる
制作委員会がさじ投げる(特にバンダイ)
ここに書き込まれている内容だと
こんな感じかな
昔は2が松本零士の意が反映された作品だと思ったが、単にさらばでヤマトを完結させようとした西崎へのアンチテーゼが何故か2支持に(ファンの間でも)すり替わってしまったんだと思うようになった
劇場版999のハーロックの台詞体現してるのは、むしろさらばの古代にみえるんだよね
西崎が大藪春彦の実写化に話を進めたかったので
ヤマトを終わらせようとしたら
予想以上のヒットなので続けたくなり
松本主導のパート2にも参加した
豊田と安彦が暴露
>>987
5chの情報まとめて、どこをどう解釈すりゃ羽原が壊れたなんて話に?
現場が地獄ってのも、よーわからんなぁ...妄想でしょう 北九州市はアニメに力入れまくっているよな
規制だの騒いでいる東京都とは対照的
徳島市も商店街であちこちアニメの街みたいな宣伝していたな
東京はもうアニメスタジオの街だから珍しくないんだろう
mmp
lud20180619131858ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/anime2/1525509149/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 65話 YouTube動画>6本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 67話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 82話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 62話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 66話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 65話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 81話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 77話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 83話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 87話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 74話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第54話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 96話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 79話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 64話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 63話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 93話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 70話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 60話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 66話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 64話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 95話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 85話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 106話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 102話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 108話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 104話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 107話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 100話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 108話
・『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』 スクリーンに「続編製作決定!!」と映し出されると、涙を流すファンも見られた。
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第56話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第51話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第49話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第47話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第53話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第48話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第6話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第2話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第8話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第38話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第5話 [無断転載禁止]
・【TV SERIES】(ワ有)宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part27
・【TV SERIES】(ワ有)宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part36
・【TV SERIES】(ワ有)宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part32
・宇宙戦艦ヤマト2199 第278話
・宇宙戦艦ヤマト2199 第280話
・宇宙戦艦ヤマト2199 第280話
・宇宙戦艦ヤマト2199 第271話
・【最悪】宇宙戦艦ヤマト2202のここがマジ赦せん!10
・【最悪】宇宙戦艦ヤマト2202のここがマジ赦せん!12
・【最悪】宇宙戦艦ヤマト2202のここがマジ赦せん!6
・【改悪】宇宙戦艦ヤマト2199のここがマジ赦せん!74
・宇宙よりも遠い場所は母が娘に軍隊用の窒息拷問する糞アニメ7
・魔法×戦士 マジマジョピュアーズ!
・【USJコラボ】美少女戦士セーラームーンCrystalアンチ15【旧作詐欺】
・美少女戦士セーラームーンCrystal&Eternalアンチスレ17【旧作詐欺】
・【南極】宇宙よりも遠い場所【よりもい】 第94次隊
・【南極】宇宙よりも遠い場所【よりもい】 第71次隊
・【南極】宇宙よりも遠い場所【よりもい】 第70次隊
・【南極】宇宙よりも遠い場所【よりもい】 第92次隊
・【南極】宇宙よりも遠い場所【よりもい】 第72次隊
・機動戦士ガンダム水星の魔女は糞アニメ19
・機動戦士ガンダム水星の魔女は糞アニメ20
・今日未明に近所の女が金玉戦士に変えられました
・機動戦士ガンダム水星の魔女は糞アニメ21
・機動戦士ガンダム水星の魔女は糞アニメ22
00:20:04 up 35 days, 1:23, 0 users, load average: 17.38, 11.49, 9.07
in 0.031753063201904 sec
@0.031753063201904@0b7 on 021714
|