●スタッフ
原 作:はまじあき (芳文社「まんがタイムきららMAX」連載中)
監 督:斎藤圭一郎 副監督:山本ゆうすけ
シリーズ構成・脚本:吉田恵里香
キャラクターデザイン・総作画監督:けろりら
ライブディレクター:川上雄介
ライブアニメーター:伊藤優希
CGディレクター:宮地克明
ライブCGディレクター:内田博明
プロップデザイン:永木歩実
2Dワークス:梅木 葵 色彩設計:横田明日香
美術監督:守安靖尚 美術設定:taracod
撮影監督:金森つばさ 編 集:平木大輔
音響監督:藤田亜紀子 音響効果:八十正太
音 楽:菊谷知樹
制 作:CloverWorks
●キャスト
後藤ひとり:青山吉能 伊地知虹夏:鈴代紗弓
山田リョウ:水野 朔 喜多郁代:長谷川育美
伊地知星歌:内田真礼 PAさん/ジミヘン:小岩井ことり
後藤直樹:間島淳司 後藤美智代:末柄里恵
後藤ふたり:和多田美咲 廣井きくり:千本木彩花
岩下志麻:河瀬茉希 清水イライザ:天城サリー
ファン1号:市ノ瀬加那 ファン2号:島袋美由利
吉田銀次郎:三浦勝之
アジカンの解放区聞こうとしたら青山吉能:解放区がヒットしてこっちも歌ってたのか!と思ったら全く別の曲だった🥺
今日のヤマハの配信で、後藤ひとりシグネーチャーモデルは
ハードオフで二千円以下のノーチェックジャンク扱いのセルダーのストラトタイプでも
これは、ぼっちモデルと思い込めば良いだけと気がついた。
ヤマハの後藤ひとりシグネーチャーモデルパシフィカの販売まで待とうぜ姉妹。
けいおんとかぼざろ見てギターはじめたオタク達的に青山さんのギター技術はどうなの?
>>10
「実在しない生き物が子どもの心に椅子を作り、それらが去った後に実在する大切な人を座らせることができる」って言葉思い出したわ >>15
凄い速さで上達していて凄さが凄いと思いました。 >>15
仕事の合間に練習したなら頑張ったほうだと思う。
ギターを含む楽器を初める時に、独学だと大抵は挫折するから
講師付きで指導される方がいいって見本だな。 8話の覚醒ソロコピーしているが
Dの開放弦+4弦ミュートで5弦が昇っていく感じ?なかなかえげつない
>>15
多分ピアノか何かで音楽の知識がある人でしょ?
理解力がやばい
上達も早い。
毎日、自宅で練習したんだろう。
けいおんみたいに「絶対音感あるから速弾き余裕でした」みたい奇跡はリアルだと起こりようがない。 >>14
ギターは正食、何でもいいんだよ継続するやる気と根気があればいい
うまくなってからハイエンド器を買えばいいだけ。 昔ピアノやっていたというし部屋にキーボードあるって言ってたし
まあ仕事のうちだもんな
ヤマハジャックって何やるんだろ
ぼっちでも楽しめるとかワイでも楽しめるんかな
初心者向けに青春コンプレックスのイントロの講習会があるらしい
行きたいけど倍率どのくらいになるかねぇ
>>5ぼっちがスカートの下にジャージ履いてない!?喜多ちゃんの生足眩しすぎる! ヤマハが自社製品とぼざろと無理やりコラボさせて
大人のピアニカコラボモデルとか
ヴェノーバコラボモデルとか
ミニキーボードのPSS-A50コラボモデルとか
販売しない事を祈る。
5話で虹夏が逃げ込んだ露店で山田が食べてたのはなんだろ
豚丼かなにか?
>>5
後藤さんが笑顔で銀座にいられるわけないだろ!
たどり着いていないのに「あ 、素敵なお店でした」って帰ろうとするのが後藤さんだろ? ぼざろにハマったからと言って職場で話すような物でもないしここくらいしか盛り上がれるところないんだよな…
ぼざろに限らずほとんど喋ることないけれど…
学校じゃなくて職場だからそれが普通なんだろうけれど…
ぼざろグッズをデスクに並べて話しかけられるのを待つんだ。
かと言ってリアルで話してもなんか違うからここやTwitterで話すのがちょうどいい
>>22
ギターとピアノって見た目も弾き方もぜんぜん違うけど、
ドレミファソラシドって弾くとドとレの間に黒鍵があって、
ギターだと1フレット飛ばすから、
2→2→1→2→2→2→1みたいに結局おんなじなんだよね。
そういうのを理解してると理解が速いね。
手の筋肉や可動域の広さはまた別の問題かもしれないけど。 >>26
2期では主題歌のギター演奏してたりしてな 原作未読勢だからボトルネックぼっちにやられたわ
年末から今でも星座になれたらの曲の良さとボトルネックの渋エモメロディアスソロに感動してる
>>34
会社にギターのギグバッグを背負って行けばいいんじゃねーの? >>35
似たようなことでもないんだけどやったら呼び出されて怒られた… このぼっちちゃん母性が感じられて好き
会社の個人PCの壁紙が廣井の幸せをスパイラルなんだが
同僚から何も言われないから大丈夫だろ?
観客「あのギター何やってんだ!?」
観客「よくわかんねーけどすげー!」
まんまこれだったわ
なんでボトルネック奏法ならチューニングずれてても関係ないのかもわからん
名古屋の音楽鑑賞会みたいなの既に全部埋まってたわ
地味に争奪戦なのか
社内布教なら4人くらいに勧めたな
あとは業務で使ってるLINEのbotでぼっちの顔芸画像送るようにしたり
今ならとりあえずぼざろの名前付けとけば何でも売れる状態なんやな
>>44
オタマトーンというかバイオリンみたいにボトルで触れている部分がそのまま音階になるんじゃないの?ギターエアプだけど
普段はあの金属の板んとこと弦の触る指の位置で調整してるんだろうけど ボトルネックについてもスレで何度も説明されたはずだが…。
おお、あの曲「下北沢は良い所」って曲だったんだな
あの曲好き
円盤1巻のサントラには入ってなくて残念だったから2巻が待ち遠しかったわ
山田の二次創作カッコ良い系のやつ多いから好き
ネタに染まってるけどなんだかんだかっこいいんすよね
ギター知識無い側なんで改めて確認しておきたいんだが
(1)数字が小さい弦ほど高音担当
(2)他はともかくソロ部分なら盛り上がりのために高音必須
(3)チューニングがずれた状態では(固定位置にある)フレットで押さえてもズレた音になる
(4)なのでズレに合わせて瓶で押さえる事で狙った音を出す
この認識でOK?
>>54
>ギター知識無い側なんで改めて確認しておきたいんだが
>(1)数字が小さい弦ほど高音担当
はい
構えた時に上の弦が太くて、下の弦が細くて高音(なので切れやすい
>(2)他はともかくソロ部分なら盛り上がりのために高音必須
曲のジャンルにもよるけど構成としては高音低音でメリハリつけた方が綺麗に収まる、まあ必須と言っても過言ではないかな?
>(3)チューニングがずれた状態では(固定位置にある)フレットで押さえてもズレた音になる
そう、気持ち悪い音になる。プロだとアドリブでチョーキングしたりして上手いことやるかもしれんけど
>(4)なのでズレに合わせて瓶で押さえる事で狙った音を出す
フレットを無視できるからね、普段からボトルネック多用してるなら十分その時用の候補には入る ぼざろ見るまで音楽とかミリしらだったからYAMAHAってピアノのメーカーかと思ってたわ
>>44
そんなことも知らんのかよ、俺も知らんけど >>54
原理的なとこからはじめるなら
弦は太さと張力が同等なら短い方が高い音が出る
弦は柔らかいものに触れると振動が止まる=音が出ないが
硬い物に触れていればそこともう一方の硬い物(ブリッジ)との
間の長さに依って音程が決まる。
つまり通常はブリッジとフレットの間の長さに音程が支配されるが
不連続な位置に固定されたフレットの代わりに自由に動かせる硬い物
=ボトルを使うことで音程も自由(連続的)に変化させることが出来る。 ボトルネックが別に特別好きってわけでもない
だけどあの土壇場までの一連の作画演出カット・曲・心理描写(声優の技術)で盛り上げて行ってからの、まさかの落ちてる瓶でボトルネックとか
しかもそのボトルネックもフレーズがめちゃくちゃいいっていう、高校生でオリジナル曲って感じの方向性としては多分候補には上がらないボトルネック(合わないとは言ってない)なのに、まるで最初からあったかのような渋くでもエモーショナル溢れるソロに仕上がってて本当に良かった
アニメぼっちざろっくで最終話までにいくつもの演奏シーンを見せてくれて掛け値なしに感動してたけど、個人的には星座になれたら一強だわ
原作知らないから2期あるなら越えられんのかって思っちゃうぐらいにはいい演奏シーン(アドリブソロ)だった
ベースに限らず練習なんてつまんないもんだ
特に基礎連
>>65
ギター弦の3倍ぐらいの値段だけど3倍ぐらい長く使えるからトントンや
ギターと違って切れないし >>66
そっか、ギターを基準に考えてたわ
切れないもんな…切れることあんの? >>65
ずーっと張りっぱなしの死んだ弦で演奏してたレジェンドもいるから大丈夫だ >>32
ああいう移動販売のキッチンカーの定番と言ったらタコライスだけど 山田はクズなだけじゃなくて後輩2人には結構優しい所があったりするからタチが悪いんだよな…やっぱクズ男だわ
古参ムーブも早口専門知識も2号さんや山田扱いして受け入れられるスレ
>>67
よっぽどの事じゃないと切れるもんじゃないよ
整備不良のブリッジサドルの錆で切れるとかしか思いつかん 俺も例えばベースとギター並べてどっちがどっちって聞かれてもわからないかも
べんべんしたらベースだよ!
>>74
ええな、ベースやるか >>57
YAMAHAはバイクメーカーだろ
あとプールとかも作ってたな >>21 ミッシェルガンエレファントっぽくて良いよね お堅い業種だしオタク感ある人全然ちないからぼざろとか知ってるの社内で自分だけだと思ってる
友達はコロナ始まってから全然会えないし
だからTwitterが捗っちゃう…承認欲求モンスターや…
有名なYAMAHAのコピペ
(00年代?のものだと思うから今はさらに事業多様化してると思われ)
ヤマハの歴史
・最初は輸入ピアノの修理→楽器関係作る
・楽器やってた流れで電子楽器も作る→DSPも作る
・DSPを他に利用しようとして→ルーター作る
という流れで、楽器、電子機器、ネットワーク関係の製品を作るようになった。
じゃ、なんで発動機や家具とかも作ってるかというと、
・ピアノの修理で木工のノウハウが溜まる→家具を作る→住宅設備も作る
・戦時中に軍から「家具作ってるんだから木製のプロペラ作れるだろ」といわれて戦闘機のプロペラ作る→ついでにエンジンも作る
・エンジン作ったから→バイクも作る
・エンジン作ったから→船も作る→船体作るのにFRPを作る
・FRPを利用して→ウォータースライダー→ついでにプールも作る
・プールの水濁ったんで→浄水器作る
・失敗作の浄水器で藻が大繁殖→藻の養殖始める→バイオ事業化
八景!
YAMAHAって子供の習い事とかもやってるよな
ほんま謎企業や
>>86
音楽教室は楽器やる人を広げる→楽器の売り上げ伸ばすって目的だね >>56 >>59
解説感謝
断線とチューニング異常でピンチってのは分かっても
具体的にどういった形のピンチなのかが曖昧だったから
そのあたり聞けたのは特に助かった >>80
楽器メーカーが木材加工の技術を見込まれ航空機のプロペラの注文を受ける
確かここから始まったと聞いた >>83
無理って言わずにとりあえずやる社風なのかな ぼっちのギターがフローティングだったら終わってたな
レスポールで良かった
中島みゆきが福茶超だっけ?
ぼっちちゃんもワンちゃんあるかも
>>93
福茶超かどうかは知らないがヤマハミュージックの役員に名を連ねている オナニーって言い換えると、ぼっち・ざ・せっくす
なんだよな、これきららMAXで使えないかな
ボトルネック知ってる人にはあの状況でおにころネックする発想に至るのが凄いと思われる
ボトルネック知らない人には何か変なことやっててすげぇという感想になる作中どおりの絶妙なバランス
ここは原作の連載最新話の話は飛んでこない感じかな?基本アニメに関する話題のみならここに常駐しようかしら
お前らの音楽話に全くついていけないのが悔しいという理由でギター始めたい
原作漫画の話は別のスレに誘導的なテンプレを追加した方が良いような気がする。
>>100
なにそれ
YAMAHAイラストでぼ喜多が座ってるイスのこと? あれ買えるの? >>98
あと好きな曲がぼざろに限らずあるなら始めようぜ 例えばバイオリンとかコントラバスとかはフレットがないからいつもの正確な音が出る位置よりちょっとズレた場所で弾けばジャストの音が出る
でギターだとフレットがあるからそのちょっとズレた場所てのが存在しない
1つ上のフレットだと上がりすぎとかになっちゃうわけよ
ボトルネックはフレットとフレットの間の音を出すことが可能
耳が良ければフレット無視してジャストの音を探れるのだ
まジミヘンは無理矢理チョーキングしながら弾いてたりしたけど
結構ギターソロとかも山田が作ってるって思ってる人多いけどぼっちが作ったって考える方が自然だよな
>>42
これ見ようとしてるアニメがポプテピピックに見えるんだが… >>104
ギターアレンジは大半がギターが作る
リフとかはベースが作るのも多い
ぼっちレベルのソロだと完全にギターやな 指だとフレットの間押さえても鳴らないのに、瓶で押さえると鳴る理由がわからない
>>102
サンボマスター!!!!
色なんでも良いからパシフィカ買ってみよか… 未経験で今から楽器を始めるならウインドシンセサイザーが一番良いんじゃないだろうか
山田のベーススラップみたいな音も出せるぞ
>>108
パシフィカでもレスポールでもストラトでもファイヤーバードでもテレキャスでもなんでも良いぞ
楽器屋のサイト自分が買うんだな~って思いながら見てるとなかなか楽しいよ
>>107
フレット間を指で押さえてる=スライドバーを弦に当ててる、だからな
あとボトルネックもピッキングはしてるからな >>107
指だと柔らかいから振動を殺してミュートになる
この場合はフレットの代わりにボトルを硬いものとして当ててるってこと >>110
すまねえ、スライドバーとピッキングをググってきたけど言いたいことは分からなかった
>>111
ギターの指板と左手の指の組み合わせは柔らか過ぎるいうこと?
参考になりそうな知識がトロンボーンとチェロの経験しかないからフレットとボトルにどんな謎があるのかさっぱりわからない まあぼっちはコピーばかりしてたからスライドも会得ずみなんだろうな
>>112
ああごめんちょっと読み間違えてた
フレット間を指で押さえても鳴るよ
そもそも普通に弾くときもフレット真上を押さえてるわけじゃないし
自分が言いたかったのは
浮かせた状態で指で弦に触れる→指が柔らかいのでミュート
浮かせた状態でボトルで弦に触れる→ボトルが硬いのでフレット代わりになって鳴る
チェロやってるならこれで伝わるだろうか? >>114
ありがとう。理解できてきた
ボトルネックだとフレットより高い位置に浮かせてグリッサンドかけられるってことかな
十年以上やってる金管と違ってチェロは遊び程度だけどね amazonから全巻予約したBD2巻が届きました
BD1巻はまだ手元にありません……
1月30日到着予定ということになっています……
うろ覚えですまんが
植松伸夫が初期の頃にギターのコードをキーボードに応用するのを思いついた
みたいな話があったような
逆にピアノからギターっていうのも行けるのかもしれん
知らんけど
アマゾン1巻来てないのに2巻が届いてワロタ
ワロタ
>>119
そらもうオタクくんに売りつけるために必死よ
昨日はコラボ配信までして機材の宣伝とかめちゃやってたし 一番くじ
ねんどろいど
ガチャガチャ
あと控えてるのはまだまだありそう
>>101
ヤマハは一応家具も作ってるからな(>>83)
隙のない企業だからいつの間にか部屋がヤマハに侵食されてるということになるかも知れん バブル前後にやり過ぎた分を切り捨ててかなり身軽になったけどな
家具住宅設備部門はMBOしてグループを離脱した
リゾートは本拠地に近い袋井にゴルフ場と宿が各ひとつだけ
スキーも撤退して設備を売却した
半導体製造設備も他社に譲渡 IT関連ではほぼネットワーク機器だけ残っている
ヤマハの多種多様化は、フィルム作りから美容にまで広げた富士フイルムとか思い出した
ヤマハのコミュニケーションプラザ(磐田市)は楽しいぞ
ホールじゃピアノが自動演奏してるしバイクやクルマやクルーザー、産業ヘリが所狭しと並んでる
名古屋のYAMAHAは20年以上前にライブ会場として使ってたなぁ
久しぶりに行ってみるかな
当時のPAさんとかお偉い人になってそう
ぼっちちゃんが虹夏ちゃんに誘われてバンドに入れたシーン観てると平沢進の広場でを連想する
MADでも作ろうかな
フラッシュバッカーはぼっちの肺活量の無さを意識して、あえてか細い声で歌ったみたいなこと言ってたな
シュバッ!
>>107
音(空気の振動)は弦の振動が元になっている。
指のような柔らかいものだと振動が吸収されちゃって持続しない=音が出ない。
ボトルは硬いから振動が吸収されず持続する=音が出る。
ちなみに場所によってはあえて上手いこと指を当てると
音が持続するポイントはいくつかあって
それを利用するとハーモニクス奏法という奴が出来る。 >>135
青山さんはもっと歌えるのにブレーキかけまくってもらったとインタビューにあったね 青山さんが歌ってる問題根深いな
流行というのはこういう事が起こりやすい
青山さん本気で歌ったらガラス割れ、地が裂けるから…
ギターを背負いながらサイドカーに乗るぼっちちゃんがみたいので
ヤマハは発動機のほうもコラボしてください
ごめん。2期欲しくて円盤買おうとして
ドラゴンボールヒーローズやSwitch有機版さ
全部売って17万にしたら
母親がかわいそうになって17万全部あげちゃった
母親は感謝してくれたもう300万しかない
私もぼっちちゃんみたいに優しくなれるかな
楽しくいきてみるよありがとう
BanGDreamと同じくらい楽しかったぜ
>>96
>ボトルネック【bottleneck】〔瓶の首の意〕
>生産活動や文化活動などで、全体の円滑な進行・発展の妨げとなるような要素。隘路。障害。ネック。
国語的には文化祭ステージで弦の切れる事態そのものが結束バンドにとってのボトルネックで、それをボトルネック奏法によって突破したという言葉の遊びが仕組まれているようにも思える そいや一時期厚労大臣の加藤さんが矢鱈めったらボトルネック連呼してたな
医療のボトルネック未だに解消してなくて震えるわw
弦が切れたのはハプニングであってボトルネックじゃないだろが
アットホームな雰囲気出しながら一見さんに冷たい店ってやだよね
自分は全然楽器に詳しくないんだが
エレキギターなんて電気信号が音としてアンプから出るわけで、ギターの個体差によってそんな音色変わるもんかね。
そういや昨日の配信でボトルネック映ってたな、アクセサリーの商品棚に
あれはわざわざ置いたな
ドラムの練習で電子ドラムっていうとあぁ…みたいな反応されるのよく見るけどなんで?
パチもんとか、なんちゃってとか、ごっこに見えるからじゃないの?
個人的には電子でもいいと思うけど
きょうは雪が積もるかもと思って有休取ったから
なんばのYAMAHAも歩いて行けるとこだし
行ってみようかなと思うけど勢いでギター買ってしまいそうで躊躇してるわ
2巻ジャケ公開は1巻発売日の正午だったから今日3巻くるかな?
山田だろうか
このクリアファイルもらえる11店舗の内1つが近所にあるけど、今日行ってもひょっとしてもう転売ヤーが買い占めてるかな?
>>176
1時間前の時点で待機列がすでに50人以上いるっていうツイート見たわ もう転売ヤーの間で絶対外せない商材として広まっちゃってるな
>>170
3000円買い物しないとクリアファイル貰えないよ? 店員「は~いじゃあ販売開始しま~す!ぼっちがオシャレな飯屋に初めて入るときのセリフ言えない人は買えませんよ~」
転売ヤー(むむむ)
陰キャ「へ、へい大将 や、やってる?」
>>180
フレッシュネスバーガー下北沢店がほんとにそれやってたなw >>160>>163
自宅で小音量で練習したりDTMでライン録りする場合は確かにギター本体の個体差は出にくいけどライブなんかで大音量で鳴らすような場合はアンプから出た音をギター本体が拾って弦と共鳴するフィードバック効果によって音色が大きく変わるからギター本体の材質や構造は意外と重要になってくるんだよね
だからアマチュアではあまり関係ないけどプロになって大きな会場でプレイする機会が多くなればギター選びにもこだわりが出てくるんじゃないか 喜多「後藤さん遊びに行きましょう!」
ぼ「何処さヘキサエン酸」
ここ絶妙に会話になってて草
山田ぁ!
リョウ先輩 クリアファイル、もう1万1000円でメルカリに出てる、、、
とりあえずヤマハは、ヘトバン入店すればぼざろのファンとわかってくれるかな?
何をやらかしたの?
ぼっちの声優がやらかしてファンの大移動が起こってる聞いたけど
行きたいけどYAMAHA18時30分閉店だから平日は無理だわ
土曜日だとめちゃくちゃ人多そう
ひ....後藤さんサイテーだよ
普通に仕事だからなんば行きてえけど行けねえ
どっちにせよ転売ヤーで終わってそうだけど
クリアファイルもらってきたよ。ちょうど欲しい物も買えたからちょうどよかった
片道高速2h
雪も降ってるし無理ゲー
まぁそこまで刺さらない絵柄でよかった
うちにはピック付ききららMAXが2冊ある
売る予定はない
JR止まってるし明日なんば行こうと思ってたが
流石に残ってるよな
>>192
ギター買って商品受け取らずにダッシュ退店までやれば間違いない >>146
怪人と戦闘員に拐われて
採石場に連れ込まれて十字架に貼り付けられて
中学生時代に書いたポエムを読まれて悶絶する星歌を助けに
丘の上でギターをキュィーンピロピロしてから変身して戦うぼっちちゃん BDジャケ位置関係
🔶🔶🔶
❇ 後 🔺
❇ 🔺
❇虹 山🔺
❤❤❤
喜多ちゃんはどこへ?
あのジャケ絵ってセッションしないと出られない部屋?
ギターの弦とか楽器とかは買うつもり無いんだけど、3千円分って適当なストラップとかでも良いのかな
どこまでが対象なのかよく分からんわ
後藤ひとりです。根暗です。コミュ障です。
>>218
ぼっちはちゃんとしてるとアイドルレベル
山田も顔で女釣りまくってる むしろぼっちは地味で可愛さも一番下でなかったのか?
ぼっちちゃんはあのトップクラスの顔とスタイルでイケメンというかヒーロー属性なのは反則
ギター弾いてる時に限れば最高に格好いいよ、他で台無しだけど
ぼっちは可愛い格好すれば唯一山田の目が銭になるレベルだし…
背筋伸ばして前髪上げればドル売りできるレベルの容姿
でも肌はPAさんレベル
>>212
真ん中にいて、上から見る視点かもしれない 演奏中トランス状態入った時のぼっちはかっこ良すぎて女性ファン大量発生するレベル
ワイはファン2号ちゃんスキー
あとねこみみモブ子ちゃんもスキー
>>231
あれ
チケットは1500円で1ドリンク500円
合計2000円ってことなんだっけ >>231
ぼっちちゃんにライブのチケット売り付けてる二人にしかみえない 結束バンドにアメリカツアーさせたい
喜多「本場のディズニーランドにも寄りましょうよ!」
虹夏「自由の女神の前で記念撮影したい!」
山田「CBGBの前でロックの歴史を感じたい」
ぼっち「あっ、アレサ・フランクリンのお墓参りに・・・」
やっぱりヤマハ銀座店でも3千円クリアファイルは今日からだったから行ってきたけど...これオタクが入れるような店じゃねぇって
緊張して変な汗出たわ
廣井がぼっちの師匠枠なのにギターじゃなくてベースなのは
山田が死んで結束バンドに入ってくる伏線なのか
ベーシストやるくらい頭おかしくないとぼっちについていけないから
四苦八苦のギターって確か留学生だっけ?
帰国して抜けたギターのヘルプでぼっちちゃん入りそうだな
>>240
ぼっちのギター技術は師匠を必要のないレベルだから
それよりも精神面での師匠、バンドマンの先輩として一緒に演奏できるベースの方が扱いやすい ぼっちは五等分の5人くらいの乳もってるよな
88センチとみた
ぼざろではベースはキチガイのゴミクズとして非推奨扱いなんだな
アジカンのベースもダメなやつ
>>201
・ライブ曲がOP/EDを抑えて上位はさすが
・あのバンドがライブ曲では一番下?アルバムはぼっちソロスタートじゃないからとかそんな細かいことは考えて投票してないだろうし
・OP/EDではカラカラが上位なのも面白い
・フラッシュバッカーがOPより上位に来てる
まだ途中経過だけど考えてたのと結構違う 経験的にはドラムのが厄介なの多かったけどな
誰がイニシアチブ握ってるかにもよるけど
虹花が良い奴だからベースが狂ってるのは妥当か
廣井じゃ確実にぼっちちゃんに悪影響があるからやっぱ店長がギターでカッコイイとこ見せて店長に憧れてもらった方がいいだろ
>>246
小さな海、ひとりぼっち東京、ひみつ基地の低さが納得いかないわ
個人的には上位なんやけど PearlかTAMAは虹夏シグネチャースティック出さないのか
バンドリのスティックはいっぱい出してるぞ
>>240
精神面で影響与えたけど技術的には何も教えてないでしょ ギターなんか一年弾かなかったら素人に毛が生えたレベルに落ちるからな
ソースは俺
>>246
星座になれたらぶっちぎりだな
YouTubeの視聴数ではギ孤独が圧倒してんのに そりゃ生えてるわけないだろ女の子だろ
女の子に生やしてお得とか訳わからんわ
頑張れば熱意は伝わるなどというナイーブな考えは捨てろ
>>250
やっぱり絵がついてないのは不利だよな
小さな海の静かな始まりから曲が盛り上がる感じ好きだ 作詞とボーカルで
ぼ⇔喜
の両方に同時解釈できるエモエモソングだしな
>>258
まあ、アップロードされてから1ヶ月と2ヶ月の差だと考えればそんなに違わないんじゃね >>253
店長はかつてはスゴイ人気でレーベルからもお声がかかる実力派
ぼっちちゃんはギターヒーローとして他人を唸らせる実力
店長はいつでもポテンシャルを全開できるが
ぼっちちゃんはメンタルのせいで土壇場まで追い込まれないと発動しない条件つき なにが悪いもっと🖕だろ!
>>269
小さな海は満場一致で捨て曲だと思うけどひとりぼっち東京がその下ってめちゃくちゃ意外だな ていうかこの下にひみつ基地とラブソングがあるのか
まあそこは納得かな
>>255
20年くらい前の曲だよね
若い子の定義にもよるけどそら知らんでしょ 小さな海が捨て曲とかちゃんちゃらおかしいわ
ストーリー性があるし、曲が終わって最後に残る余韻も良い
歌詞がすーっと入ってくるからこそ感じられるのに
そもそもアルバム限定曲はそれだけで投票制だと低くなりがちなのは仕方ない
ひとりぼっち東京はシングルでも入ってるけどこっちもアニメでは使われてないしな
好みはあるのでそこはなんも言わんが、満場一致とか思ってる自分のセンスは疑ってかかった方がいいぞ
ちなみにSpotifyの再生回数
8,948,130 青春コンプレックス
3,212,186 ひとりぼっち東京
4,154,686 Distortion?
1,384,026 ひみつ基地
8,325,055 ギターと孤独と蒼い惑星
1,369,278 ラブソングが歌えない
5,135,521 あのバンド
4,461,512 カラカラ
1,266,536 小さな海
3,318,068 なにが悪い
2,493,680 忘れてやらない
3,777,959 星座になれたら
1,602,157 フラッシュバッカー
2,410,919 転がる岩、君に朝が降る
本編で一度も流れてないのはやっぱ低いね
まぁ分かりやすい
>>280
下位4曲が俺の評価と完全に一致してるわ
分母考えてもこれが一番信用出来るね ヤマハなんばいってきた
ヘドバン受付おじさんに聞いてラリーしてファイルゲット
スタンプラリーで結束メンバー+きくりのスマホでキャプチャアクションがすこし気持ちいい
書籍対象外で商品3000円以上買うのまじハードルたけぇわ
PVついてなくて露出度低い曲が再生回数低いのは当たり前だ
みんな先頭の曲から聴くから後ろの曲は再生される事が少ない
フラッシュバッカー良い曲なんだが
アコギで弾き語りできるようになればモテそう
一階ぼっちにじかきくり
二階喜多山田
ヤマハなんばの見解である
ぼっちちゃん今日もお疲れ様、、
今日は何したのかな、、
俺は今日ウーバー始めるために家の前で自転車漕ぐ練習したよ、、
もう何時間漕いでも疲れないと思う、、
ぼっちちゃんのためにいっぱい働いてぼちろのイベントに行くから、、
ライブが楽しみすぎて毎日全然寝れないよ、、
ぼっちちゃんに子守唄歌ってもらいたいな、、
ぼっちちゃんの子守唄で静かに眠りにつきたい、、
ぼっちちゃんとの夢を夢で見ていたい、、
夢が覚めなければいいのに、、
ずっと幸せな気持ちでいたいのに、、
夢の中なら何でも叶うのに、、
ぼっちちゃん大好きだよ、、
>>269
上位4つがライブ曲なのはやはりというか納得だな >>286
店内にはぼざろ目当て客が30人くらいかな
割とスムーズに回れたし
商品も買えたよ
入口すぐにあるきくりのコーナーはテンションあがったわ ファミマ限定のクリアファイルは4枚セット5000円で売れてたけど、ヤマハのは2枚セットで約8000円のが売れてるな
>>293
そりゃハードルが段違いだしな
ファミマの奴は何円以上購入とかじゃなくて直接セットで買えたし ファミマのやつちょっとダサかったし
ヤマハのは文字なしでしょ?
>>162
弾いてみた動画では一番好き
ギターパートがゴリゴリのアレンジなので観ていて楽しい 忘れてやらないはストーリー上だと星座の引き立て役なのに人気あるの凄いな
発表も同時だったし星座に隠れて空気になるかと思ったが
星座になれたらの人気投票数はダントツなのは最終回放送後に新規客が大きく増えた影響だろうか
動画の再生数でもリリックビデオ・ライブMV共にあのバンドのライブMVをいずれ越えそうだし
再生数1000万はあのバンドライブMVの方が先になりそうだが
>>269
一曲しか投票出来ないんだから、そんなもんだろ 忘れてやらないは、とにかく気持ちいい
これとDistortion!!が個人的2トップ
>>280
これってシングルで出た分とアルバムの合算? >>269
フラッシュバッカーがこの位置なのは意外か
劇中使ってない割には高いと見るか >>297
あれこそ刺さる奴には思いっきり刺さるタイプの曲だからな、歌詞と曲のギャップも小気味いい
自分もどの曲も全部好きだけど一つ挙げるなら忘れてやらないになるわ フラッシュバッカーは聴くとぼざろロスが強まるデバフが付いてる
ベースの弦替えたいし銀座のやつ朝一で行ってこようかな
>>307
人気投票なんて集計期間や集計場所に左右されるし
ねとらぼなんてアニメみたけどCD聴いてない層多いだろうしアニメ思い出補正や派閥もありそう 小さな海とひみつきちは聞けば聞くほど評価変わって好きになってきた
名古屋も30分で終わったか
名古屋でこれなら銀座は争奪戦やろ
スクールオブロック懐かし、アジカンとかバンプ出てたとき聴いてたわ
hmvでぼざろ2巻予約したが普通に取り寄せになった
スタッフトークショー外れたわ…
もう今日のやる気消えた
円盤1巻 累計22,862枚
CDアルバム 累計113,399枚
配信アルバム 累計42,853DL
イベチケまだじゃね?って思ったらトークショーって物販の方の奴か
現地組のみだからイベチケに比べたら倍率かなりマシだっただろうに残念だったな
トークイベはBDの本イベよりも行きたい人多そうだしな
トークイベ外れた〜
シリアル積みも出来ない完全運だしすっぱり諦められるけど
>>280
ラブソングと小さな海が捨て曲ワンツーよね。ひみつ基地はダメ❤絶対があるから2曲よりランク上 声優はむしろ見たくないなぁ
2次元だけで良いわ
ラジオとかも苦手だ
>>297
喜多ちゃんの手拍子煽りと何回だって♪にやられたヤツが多数いる可能性 ラジオ嫌とかおるんだな
VTuber無関心だけどaudeeのヤツは選曲と話が面白いから先入観無く聞ける
創作物を鑑賞する時に中の人の情報は要らんって人は普通にいるよね
作品そのものにしか興味ないって人
それはそれで分かるよ
あ"あ"あ"あ"あ"!!!
制作者トークショーハズレたぁ;;
日曜泊まって月曜有給消化しようと思って上司に根回ししてたのにぃぃぃぃぃ!!
ラジ館10階のスペースって100人くらいなんかね?
もう激戦過ぎるアニプレとクローバーワークスと芳文社は稼ぐ気無いのかな?
それとも予想外にヒットしすぎたのか?
3巻にギターと孤独と青い惑星アニメ版付くのか
これはあのバンドと星座のアニメ版も付くってことだなめっちゃいいやん
残業しなくて何が悪い
定時退勤で何が悪い
ヲヲヲゥヲヲヲゥヲヲヲーイェイェー
>>316
スクール・オブ・ロックと聞くと映画とドラマしか思い浮かばん >>331
そうだよ
ハーフサイズとかじゃなく
アニメ仕様の編曲してるから
別物だよ
アルバム買ったやつも購入必須 ラジオの嫌なところはどの構成作家も脳死で同じ奴のメールしか採用しない点
何か特定の連中に私物化されてるかのような
>>336
ということはこのままじゃ嫌だのあとのギュイイイイインも…? >>320
アルバム合算15万越えしてるんか 凄いな >>337
多分聴いてる方が思うよりもメールの数自体が少ない
その中で読めるレベルになるとさらに限られる
みたいな感じじゃない? >>338
うむおそらくイントロに追加されてる
星座になれたらも喜多ちゃん間奏バージョンやね 先週土曜になんとなくアマプラで見て昨日2周目終わったとこ。
お前らこれからよろしくな!
ロス半端ないんだけど3週目いっていいか?
そういえば、さりげなくなさげなんだよね…
ギターと孤独と青い惑星のインストver…
最終話からもう1ヶ月経つのにぼざロス半端ねーわ
ニコニコの謎のニジカMAD見て精神の均衡を図ってるわ
バンドアニメもっと増えたら良いのになあとは思うけど
ゆるキャンロスの時にキャンプアニメ増えないかなと思っても増えなかったから
2期を待つしかないのか
>>342
落ち着いて聞いてほしい
6周してもロスは悪化するばかりだ トークショー、配信かせめて公式のイベントレポート記事欲しい
>>337
よーしらんけどアニラジの構成作家ってちゃんことゆーやんしかおらん印象w はまじ先生が12,13話の同時視聴配信をするらしい
>>343
ホントだ、他の曲はあるのにギターと孤独とだけインストないじゃん!
こういうのどこに言えば良いんだ、今言えば最終巻辺りに入れてもらえるかな? もしもぼざろが今と同じクオリティで
週刊チャンピオンで35年ぐらい地味に連載して
アニメも今年で35年目の地味に放送されていたら
どんな感じになっているんだろうか
ラジオで結束バンドの曲が流れてくるとアニソンじゃないんだよな
これ知らないと普通の女性ボーカルのバンドだと勘違いされるだろうな
スクールオブロックっていう映画確かにあったな
先生がロッカーということ以外何も覚えてないけど面白かったという記憶はある
冗談抜きで20周くらいしてるけど
みんなも結構周回してるよね?
ストリートライブ回好きだからあれだけ10回位みてる
他は5周位か
最終話でぼっちちゃんが歌う転がる岩〜が好きすぎる
2期で喜多ちゃんとぼっちが2人で歌う曲とか作ってくれんかな
これがぼっ喜なんだねって言いたい
最終回からほぼ毎日4話ぐらいのペースで見てるから単純計算で10週ぐらいかな
毎日5と8と12話見て残りの時間むむむむとかきくりさんとか江ノ島とか見てるから数えらんない
ギター買って一か月、総練習時間10時間未満
曲なんて弾ける筈がなく・・・
ギターと孤独のアニメバージョンってオーディションのほうだよな?
初ライブのほうはガタガタだから正直聴くに耐えない…
でも多分オーディションバージョン=CD収録版だからな…もしかしたら
アルバムは傷付かないようにコピって、車でヘビロテしてるな
>>372
ベースアンプモデルも搭載ってメーカーが書いてるから問題無さそう
Line 6 Relay G10TIIってIbanezのベースにも刺さるんかな YAMAHAコラボはなんで静岡でもやってくれなかったんだ…平日行けねーよ
朝起きる8:00
学校 9:00〜15:00
ギター 16:00〜18:00
夕食団欒18:00〜19:00
ギター 19:00〜20:00
お風呂 20:00〜20:30
ギター 20:30〜23:30
就寝 24:00
ぼっちちゃんになるの無理
>>371
すぐにはなくならんレベルで在庫持ってそうだったし、しばらくあるんじゃないかな
スタンプラリーしながら撮影して買い物してぼっきくりファイル貰ってきた
滞在時間30分ちょいくらい >>297
ぼっちが気持ち良さそうに弾いてるとこがいい ぼっちちゃんたった3年でプロレベルになっただけでもとんでもない天才なのにDTMでドラムやベースまでやってんのヤバすぎでしょ
クリアファイル欲しいけど楽器全くやらないから何を3,000円分買えばいいかわからん…
>>385
今週とまでしか言ってないけどまあ土日ちゃうか
13話よかったよな。新キャラも出てきて盛り上がった
>>386
いや特に欲しいものないなら何でも良いから3000円分買えば良いだけでは?
エリクサーの弦でも買えばちょうど3000円くらいで同じもの所有できるぞ >>364
もうセリフがほとんど頭に入ってるんじゃね?
>>384
でもプロ曰く、半年であのレベルで弾ける喜多ちゃんがエグいらしい
高校のうちにぼっちを抜くって言ってたな 13話ってあれだろ
右利きのギターをかき鳴らすサウスポーのギタリストが
エリクサーってそんな高かったっけと思ったら、ツインパックが丁度3000円ぐらいだった
【急募】「あ、こいつ楽器興味ないくせにぼざろのクリアファイルのために欲しくもない物買いに来たなw」って店員に思われない方法
>>375
ライブハウスでの演奏シーンで使う音源は、CDでは除去する細かいノイズをわざと残したりしてるそうな これ他の漫画で例えると何がしっくりくるん?
>>386
俺は管楽器やってるんでヤマハ生放送店舗で消耗品買えるけど多分対象外だよな
やっぱりギター買うしか・・・ >>395
ぼっちってもう練習してねーの?
なんかがっかりだな
ぼっちと喜多、どうして差がついたのか
慢心、環境の違い
ぼっちって慢心しなさそうだけどな >>403
なんだヤマハ「生放送」店舗って
誤変換です >>404
配信サボってただけでもうバンド演奏スキルも獲得しただろ 喜多ちゃんも巨乳は羨ましいんやな
彼女のプレイをよく見て…盗めるだけ盗みなさい。そして彼女の3倍練習する。そうしないと……高校生のうちには到底 彼に追いつけないよ。
ってきっと喜多ちゃんは言われたに違いない。
楽器出来ねえけどなんば行くか
何なら唐突にギター買って3000円勢ビビらせるか
クリアファイル貰った
楽器やってないので3000円のクリアファイルはスルーした
スタンプラリーの1番目が奥の方にあったからどこからスタートすればいいのかわからなかったぜ
>>364
20周はしたが前半の話はその倍くらい見てる 喜多ちゃんの成長速度はギター経験者ほど驚くらしいね
みんなすげえ見てるな
でも自分の見たくなる気持ちが間違いじゃないと思えて安心するわ
一気見ではないけどどの回から見ても面白いので気分次第で色んな回を見直してる
相棒でも結束バンドが悪用されててちょっと笑ってしまった
>>424
全体は6周してるけど5、8、12話は数え切れない >>424
ぼっちちゃんの貴重なケツが見れる2話を1番見てるわ
見ながら寝るからながら見なんだけど
10月8日の放送開始から催眠視聴してるし1日に2回見ることもあるから
1話につき100周はしてるかな Twitter見てるとなんばのクリアファイル品切れになったらしい
音声だけBGMとして流して聴いたりするけどセリフだけでも面白い
いちばんすきなのは喜多ちゃんの「一日一回呪っていくぜ!(だったかな?)」
虹夏描いた
みんなのところ雪とか天気どんな感じ?
今日はどこも寒そう
5話、8話、12話は殿堂入りとして、他回の1番人気ってどれだろ?
やっぱ路上ライブか
>>431
貰った時に机に置かれてる分がかなり減ってたけどあれで全部だったのかな... >>431
店舗の在庫がなくなっただけなのかな?
まさか生産分が底をついたとか >>434
俺は6話の路上ライブが多いな
細かいシーンで言えば7話でぼっちちゃんにお母さんが買った私服を着せるところ
彼女が美少女であることを再認識出来て世界観の把握によい、っていう可愛い トンビに襲われるぼっちと人形と化したぼっちが好きすぎてここだけ繰り返しまくってる
>>434
12話観る前に必ず1話の最初から虹夏に会うまでを観てるから1話を一番観てる それが本当ならクリアファイル供給少なすぎるw
需要を見誤るな
第1話は唯一山田がぼっちちゃんを「ひとり」と呼ぶ貴重な回
個人的にライブ回以外だと4話は頭一つ抜けてる印象がある
俺は9話派やな
アスタキサンチンとドコサヘキサエン酸のとこほぼ毎日見てる
オオツキンの声優誰になるんだろうな
新人じゃないのは分かる
>>447
あら、元祖後藤さん楽しんでるみたいで良かった 1話で面白いと思って3話辺りで切ろうかなって思ってたけど4話で全話見ること決めたわ
オオツキン、小原さんは合わなさそう…
佐藤愛子さんをシャミ子や藤原書記の系統の演技でか?
4はアー写か
おれも呼び出されて撮影したことあったわ
しかもぼっちと同じアー写と伝えて貰えずに
今考えてもひどかった
面白いとは終ぞ思えなかったけど
バンドアニメだから一応見てる(スレも
むしろハズレ回がねぇよな
オールウェイズ……俺たちの期待に応えてくれる
ありがとうぼざろ
ていうか、年明けてからまとめてみたんだけど
リアルタイムだと待つのが辛くて仕方なかっただろうな
なのでチョイスを誤ったとは思わないんだけど12話をリアタイ出来なかったことだけは心残りや
いきなりライブから始まってしかも神曲連発の破壊力はやばすぎる
よくわかんないけどエナドリたくさん買ってきてくれる虹夏ちゃんが見れる3話ですかね
トランスルーセントと聞くとザボーイズの透明人間を思い出す
もうインディゴブルー買っちゃったわ
ゲーミング虹夏ちゃんぶっ飛びすぎてて初見めっちゃ笑った
【速報】後藤ひとりはポケモ◯だった!?
>>447
Spotifyでアジカンで検索すると結束バンドがでてくる 原作では1期時点でオリジナル3曲だったのに
もうアニメじゃ4曲あるしどうとでもなりそう
アルバム非アニメ曲のOVA作れそう
>>464
原作では父母登場してないしかなりアニオリぶっ込んでる 作画で言えば6話冒頭の前回までのあらすじの作画とか好き
あれがけろりらの作画なのかな?よくわからないけど
>>448
ぶっちゃけガチで楽器やったらそんなもんだわ
授業中が寝る時間 リアタイでみてぼっちのちょちょいのちょいですよ~を聞くのも毎週の楽しみでしたよええ
幸せな気分のまま続けて蝕を見る苦行とかも含め良い思い出だわw
>>476
そういえばCMでぼっちが紹介してたきらら打ち切りになったらしいねw
なんでCMさせたんだw 後藤さんが初めてぼざろ認知したのが転がる岩のカバーして良いかって確認の電話の時らしいから
名前とかは無許可で使ってたんだなはまじあき
>>463
ライブ回を1週間反芻できたのは辛くも楽しかったよ
5chなりSNSで苦しみを分かち合えたし 2期時間掛かりそうだな
いつぐらいまでなら待てる?
ライブ時は青山以下三人がEXILEのグルグルやら真実の口の中でケツ穴閉めて手を抜けなくすればいいよ
>>478
フルネームならともかく苗字ぐらいなら許可取らんやろ
性別も違うし キターンの魔法のあとで山田が夢中で食ってるオムライスが虹夏のやつなのほんと好き
どの回も好きだけど何故か最近は2話でぼっちがお客さんの目を見て接客するとこがやけに染みるなぁ
廣井好きは6話か10話が好きだし虹夏好きは5話か8話が好きだ
期待値上がってるから2期はそうそうやれないよな
特に音楽面で評価されちゃったから妥協出来ない
>>485
2025年まで待ったら原作高校卒業しそう ハンターハンターは船の上で10年ぐらい待ったから・・・
>>463
リアタイより年末年始の方が青山さんとこに反響の声がたくさん来たって昨日のヤマハ配信で言ってたな
噂を聞きつけて一挙放送で見た人が相当数いたんだと思う
>>484
最初は気にも留めなかったけど、本PV見てからだと感慨深い ていうか2期ってどこまでやれるのか知らんけどぶっちゃけストーリー的にはだいぶ勢いなくなるよね
グルーミーグッドバイさえ超神曲なら俺はそれ以上望まないけど
ていうかあれをどっかで演奏してオーディエンスが感動したみたいな描写あったっけ?
流石にアニメ化立ち上げてから1期放映するまでよりは時間かからないと思うけどな
声優もスタッフも決まってるし
作曲とかには時間かかるかもしれんが
>>495
いやまあ作者に許可得て魔改造するでしょこのスタッフなら 「ぼっち、もてなせ!」
いつかリアルで使ってみたいセリフ
他人と距離を置くタイプの山田がぼっちのことが大好きなのがよくわかるセリフ
これシーズン1作ってる最中から
「これ今期の覇権取れんじゃね?シーズン2確定だよね?」
って、作ってる人らも分かってたんじゃね?
これ作って手応え無いとかあり得ないでしょ。
と云うワケで、早めの2期おなしゃーす。
アジカンのラジオ面白かった
確かに現代は教材がいくらでも手に入るし若い子がどんどん上達して作品世に出せるからぼっち達にも違和感感じなかったのかなあ
秋アニメのメンツ凄かったから覇権取れるとは流石に思ってなかっただろw
実際視聴数ではガンダムやチェンソーには全然勝ててないだろうし
>>505
着せ恋2期とかクローバーワークスのスケジュール
詰まってたのに急に決まったらしいからてんやわんやらしいな 「ぼっち、ばいばい」
「ぼっち、そんなところで何してる?」
「ぼっち、もてなせ」
ぼっち大好き山田好き
ぼっちちゃんは他の結束バンドのメンバーと違って音楽で食っていく覚悟決めないと絶対ダメな人になりそうな気がする
山田がぼっち気にいるのはなんとなくわかるけど
にげたギ……喜多ちゃんの事は当初どう思ってたんだろな
明らかに山田の苦手なタイプだろうし距離おいてたんだろうか
過去ログから拾ってきた
19年2月 ぼざろ単行本1巻発売
???? アニプレ高山P、アニプレで企画書を出す[梅]
???? アニプレ、芳文社でアニメ化が決まる
19年6月 けろりら、梅原Pにぼざろアニメ希望。クローバーに企画が来てた[梅]
???? 監督他スタッフが決まって行く[Purizm vol12]
19年秋頃 原作者、アニメ化を知らされる[アニメディア22年10月号]
19年秋頃? 放送3年前、音楽制作開始[Newtype23年1月号]
20年12月13日 脚本1話初稿[梅]
20年12月19日 きららMAXでアニメ化発表
21年秋以降? 制作開始から2年以上かけて全曲編曲完了[リスアニweb後編]
21年12月18日 PV公開。監督、脚本、キャラデザ、制作会社、ぼっち声優発表
22年正月 虹夏オーディション結果通知[声優インタビュー]。逆算するとオーディションは21年後半?
22年1月18日 虹夏声優発表
22年2月19日 リョウ声優発表
22年3月19日 喜多声優発表
22年6月 7話アフレコ[きららMAX23年1月号]
22年11月頃 現場ラストスパートへ[ラジオ#08]
梅:梅原Pツイッター
声優インタビュー:https://akiba-souken.com/article/58625/ >>505
や~チェンソーマンや水星ちゃんやうる星やつらやらラインナップ見て絶望したんじゃね?w
スパイ2期もあったし >>512
百万越えのギター貸してるし距離おいてるはないんじゃない
後の原作でわかるけど山田は嫌いな奴には楽器貸さない >>513
Twitterのギターヒーロー垢が開設されたのが19年8月だからアニメとは関係ないってことなんかな 山田は逃げた喜多ちゃんが死んだと思って毎日手を合わせるくらいには気に入ってたから…
>>301
合算…というか、青春コンプレックスなんかは1話放送時から配信されてるけどアルバム収録曲は12話放送後から配信だから単純に配信期間が最大3ヶ月くらい違う PAさん、ピアスだらけなのにさっき気付いた
何周もしたのに初めて気付くこと多いわ
何10周ニキでも初めてこんなの気付いたってのあるんかえ?
Blu-ray特典のアニメ版編曲のギ孤蒼とか星座とかって、アニメ版からそのまま音声を抜いた同尺?それともフルになってる?
いやフルになってることはないのか…?できればライブ仕様のフルが聴きたいんだがなぁ…
サマソニヘッドライナーにBlurだと?
こりゃあもううちのぼっちちゃんを質に入れてでも見に行くしかねぇ
>>494
あぁそうかフラッシュバッカー観たからってのはあるわ
何気に2話ってぼっちちゃん風邪引いてから自宅に瞬間移動してんなw
もしくはバイト19時に終わってリョウは2時間グダグダしてたか >>515
あれそんなするのか
6弦ベースが高いのは知ってるけど >>526
虹夏がカクテルの唄を歌うぼっちちゃんを止めようとして最終的に「ひとりちゃん!」って呼んでること きららMAX最近毎号表紙ぼざろだけどはまじ先生大変なのでは?
>>532
そう思いきやコミケ出たりお絵描き配信したり結構暇そうなんだよなぁ 江ノ島回で山田がソフトクリーム代をぼっちに払わせてたのに昨日気付いた
>>526
潰れたレコード屋に貼ってある対バンのポスターを山田が見てるところで山田の前のバンドが映ってるのは数周してやっと気づいた いくら金持ちっつっても山田100万超えのギター持ってるのは流石にファンタジーだなw
バンドマンが反応してたから高いギターなんだろうとは思ってたけどそれほどとは
>>526
8話のあのバンド演奏中のカットにOP映像と同じ画角のシーンがあったこと >>539
別荘に50万のアコギをインテリアしてるくらいだからさもありなん アニメで続き見たいけど待てないから漫画読むのありですかね?みなさんやっぱ読んでる?
両親から死ぬ程甘やかされてるのに過干渉が嫌でロックを始めた女山田
照明さんも2話で顔映ってたね
大分デフォルメされてるけど
原作読むなら今のうちがいいよ
そしたら二期の頃には内容忘れて新鮮な気持ちで観られる
>>537
11話で喜多ちゃんが部屋でスキンケアしてた時にも後ろに貼ってあったね めちゃくちゃ無茶やって
2023年4月 2期発表
2024年4月 2期放送
かなぁ
1クール2クール下がるのは覚悟しないと
山田って音大とか目指そうと思わなかったのかな
藝大とか受かりそうやけどな
アニプレックス今クール落としてるらしいからBD修正とかにもリソース喰われて発表してない仕事は後ろにおくられないかな?
>>550
山田的に虹夏がいない大学に意味はないやろ PAさんって昔はなんか楽器やってたのかな?
バイトか正社員かも分からんし、そもそも本名も明かされてないし謎すぎる
星歌と知り合った経緯とか原作にあるんかね?
>>551
リコリココロナで3クール下がったらしいから
ぼざろ2期もコロナでなんかなってもおかしくないな >>526
ギターと孤独始まる前
ぼっち突っ走り
あのバンドしめ前
この間約10分くらいをちゃんと時計であらわしてる 原作読んでビビったのはアニメの内容がわずかコミックス1.5巻分だったということ
サントラに「ささめきの唄」って入ってないんだな
あの喜多ちゃんとぼっちが一瞬に練習してる時に弾いてた練習用?の曲
>>526
ぼっちちゃんがギターを鏡の前で構えるところとかぼっちちゃんが1話でただいま→12話で行ってきますって言ったりとかの対比シーンは初見ですぐ気づいたけどここはマジで最近まで気づかなかったな
1話と12話無限に見直しまくってたら気づいたわ
ぼっちちゃん中退したい連呼してて
ネタかなーって笑ってたけど
原作の最終話あたりでほんまに中退して終わるんかな
オチとしては完璧な気がする
青山吉能って結構曲出してるんだな
歌い方好きだわ~
>>563
中退できそうなまで売れたら卒業間近だったというオチになりそう 過去の卒業式との対比をはまじあきならやりそうな気がする
ささささんとか後輩とか学校の知り合い増えてるし
ギタリストとピアニストって作曲でだいぶ違うらしいから山田は音大行け
OPできくりが鯖缶の上に立ってる所で原作からオミットされたタトゥーがグルグルしてるのに気づいたのは4週目くらいだった
>>526
7話のふたりちゃん「剥がしなさいって止められたの」って説明するとこで指でバッテン作ってたの最近気がついた 可愛すぎ >>567
あの後輩とタメになること考えたら必死で勉強しそうな気もする 2期はキリの良さを考えて4巻の中盤辺りまでやるとして、多少原作のコマがカットされることを鑑みてもライブシーンや楽曲関連にも力入れるために1クール体勢で勝負して欲しいところだな
>>409
結構巨乳ネタあるんだな
アニメでもやって欲しいわ 2クールでスケキヨぼっちまでやってほしい
2期で山田の彼氏疑惑でぼっち化してた喜多ちゃんを見たいけどネタ的に厳しいか…
>>574
それも1クールにして欲しい大きな要因の一つだな
2クールとか体力持たんで絶対 クオリティは高いが時間が掛かる
すぐ公開されるが質は良くない
好きな2期を選べ!
いやOVAとか映画とかやる分2期が後ろにずれるってことでしょそれ
2期で原作4巻途中の「それが彼女たちの強さですよ」までか
原作もう1話消化して「少し不安だけど新しいステージ楽しみだ…その前にノルマ代稼がないと」までか
くらいの見当じゃないかなあ
こんなクオリティ充電期間なかったら絶対無理だろ
商売のスケジュールに追われ、予算は付くからぱっと見綺麗だけど
熱意が全然感じられない…そんなの見たくないなイミ無い
2期決定の発表だけは4月のイベントであるんだろうけど
実際に放送されるのは2025年10月からといったところかねえ
2024年中に放送されたら嬉しいけど楽曲制作にも時間が要るし
2期は新キャラがヘイト買ったままの状態で
終わらないところまでは進めてほしいかな
楽曲制作には時間かかるだろうけど、一期が3年かかってるのはコロナの混乱が大いに影響してるから制作自体にはそこまで心配しなくてもいいと思うぞ
動きを見せるためにわざと作画コスト落としたりとその辺もうまく調整してる作品だし、ある程度は増えた予算で短縮も出来るだろうしな
まぁ金で解決できることばかりじゃないから無理に急ぐのだけは止めてほしいけど
2期無かったら買っただけのギター繫がりでイベやりまくってるヤマハどうすんの
小さな海とかひとりぼっち東京はライブ映像付きで見たいしグルーミーグッバイ以外の路上ライブとかブッキングライブらへんは一部使いまわしてもええんやで...?
OVAって
Original
Vochi
Anime
Twitterで結構検索したけどYAMAHAのクリアファイルが無くなった報告は見つけられんかった
ただ人が結構多いから土日は無くなるんちゃうかって推測ツイートはちょいちょいあった
けいおんは2期が1年後+2クールと驚異的な速さだったな
あの時は京アニの全リソースをけいおんにつぎ込んでたらしいから参考にならんが
>>543
漫画を読んで脳内でアニメ化すればいいじゃない。