【初心者用簡易Q&A】
Q:このゲームやる前にやっといたほうがいいことある?
A:初回の友達紹介コードが無ければ特に無いです
Q:最初の方って何使えばいいの?
A:平均的な性能を持つファイターであるサンドリヨンをオススメします
Q:模擬戦と全国対戦どっちがいいの?/他人と対戦したいんだけど
A:慣れないうちは冒険譚→模擬戦がオススメですが、早めに全国対戦をしてもいいでしょう
トータルランク5でアイアンランクになると対人戦が出来るようになりますが、人の多い時間帯でないと銅筆以下ではなかなか人数が揃わないようです
Q:マテリアルカードってどうすればいいの?
A:SRとWRのレベルアップには大量のマテリアルカードが必要なので、まずはよく使うRカードを強化するといいでしょう
Q:欲しいカードが引けない
A:運です。ドロップするまで待ち、来たら200円使ってでも拾いましょう
欲しいアシストがどのパックに入っているかはこちらのページを参照
https://wonderland-wars.net/cardlist.html#assist
Q:ログとかにある「nice!」って何?
A:押すとその相手にポイントが振られます。右側にあるniceボタンでも同様にポイントが発生します。
お互いが押し合うとみんな幸せになれるので積極的に押してあげましょう
Q:ライブラリー(ターミナル)って何ができるの?
A:100円で6枚のカード引き(R以上確定)、100円で試合の録画ができ、スマートフォンやUSBメモリーで持ち帰れます
カード引きは1日8回の制限がありますが、プレイだけするよりも格段にカードが揃いやすくなります
自分・他人が録画したのを再生するだけなら無料です。負け試合の反省をするもよし。 以上テンプレです
過去ログの行数多くなってきたので>>2へ分離と
修練場でのランクアップ削除と模擬戦へ文言変更しました
過去ログ16,17の改行周りにミスあったので
次スレ立てる方修正お願いします、すみません ドルミールのWSをMAXまで上げたのですがスキルボイスが設定できません
10以上にすれば出来ると書かれていますから条件は満たしているとおもうのですがどうすれば出来るのでしょうか?
>>5
スキルカードの重ねは
0 重ねなし
MAX(+10) ここまで性能変化
こっからさらに重ねて
MAX(+20) ここで変更ボイス1
MAX(+30) 同上 2
ほんで変更はワンダーnetでしか出来へんのと
多分お前はまだ重なりが+10なんやと思う >>5
連動サイトの方で設定できますよ(カスタマイズ→スキルボイスを選択)
筐体やライブラリではできません >>5
おそらくちょっと勘違いしてる
ボイス変更条件はOL10or20であってMAX(+10)ではないので
そこからさらに+10重ねないとできない >>8
回答ありがとうございます
MAX以上に重ねられるんですね
MAXと書いてあったのでそれ以上重ならないと思っていました
スキルの効果はMAX以降は上がらないという認識で合っていますか? >>10
了解です
ボイス変更は諦めます
ありがとうございました >>11
気にしなくても勝手に上がってくし、デイリーのマテリアルでスキルレベル上げりゃ労せず上げれるから意識してレベル上げる必要はないな 前スレ>>998
>ライブラリーの動画を無編集でyoutubeに投稿する時
>高画質と中画質どちらを選ぶのがベターでしたっけ
お好きなほうで大丈夫
保存容量と通信速度に余裕があるなら高画質でいいと思う
個人的には中画質で十分だと感じるし、いつも中画質にしてる
あ、>>1乙です 今更な内容で申し訳ないのですがシリブリの下方はどのあたりが痛かったのでしょうか
あまり使っていなかったので差がよくわからず…
スタブリは今でも使える感じでしょうか
シリブリは攻撃力低下が5秒だったのが20秒だかになった
なのでバフで強化出来るナイトメアとか(バフ分は攻撃力低下受けない仕様)デバフ解除出来るシレネ以外は積みにくくなった
スタブリは移動距離が短くなったので回避がちょっと難しくなった
シリウスは攻撃低下が25秒になったのがかなり大きい
特に1vs1で殴り合う端レーンだと使って暫くはまともに兵処理もできないため、ダメージは受けなくても結局おされる
スターブリンクは広範囲の攻撃や持続が長めの攻撃が抜けられない。それらが無い相手にはまだ使える
>>15
>>16
デメリットがかなり大きくなってしまったんですね
情報助かりました ゲーセンで面白そうだったので始めてみたのですが、ワンダー部で買える○○カードパックなどは購入したほうが良いのでしょうか
ちなみに使用してるキャラはジーンで、鉄筆になったばかりです
(基礎的な立ち回りを覚えるにはサンドリヨンとありますが2〜3回使ったあとはテンプレガン無視して魅入ったジーンを使っています)
また何回かプレイしているうちにキャラのおすすめパックが1チケで買えるとか表示されたのでジーンのパック(ラージェグランツやらランタンなど?が入っているパック)は買っています
ついでにマリクのパックも買っていますが、これらはワンダー部の○○入門パックなどと中身は一緒でしょうか
あれこれ質問して恐縮なのですが、よろしくお願いします
中身は違う
筐体のは人気ランキングのやつ
つまり購入タイミングによっては最新のカードとかイベントカードとかも入る
ワンダー部のは種類が最初から指定されてる時代遅れ品
まあ使えるものもなくは無いが
あれ昔のカードやからあまり使わないと思う
あともしかしてだがマリクを使うつもり?
あれは初心者には向かなすぎるキャストだからやめた方が…
初心者・復帰者カードパックは
Wonder.netで見れる採用率上位のカードが1チケットで入手できます
初心者は3回まで、復帰者は1回まで購入でき
ラインナップは購入日での採用率上位が選択されるようになっていて
そのまま装備すればだいたい間違いないと思います
2018/6
2018/12(Ver-4.00A)
アリスのトランクのように対戦相手によって他のカードと入れ替えたほうが有効なものもありますが
ゲームに慣れてからでもよいです
ワンダー部で買えるカードは過去によく使われたカードで
性能が下方修正されている、上位互換がある等によって現在はあまり使われないものが多いです マリクは一部のランカーしか使いこなせてないからなあ
初心者が使う最初のAとしては絶対に向いてないよね
冒険譚専用として使うならいいけど
初心者は好きなキャスト使えばいいとは思うんだけど
できれば、マグス、ミラベル、マリク、妲己、怪童丸、シグルは使わない方が絶対良い
投擲、突進DS型も、ゲームを理解するまではなるべく使うのを避けた方が無難
いくらマテリアルで強化出来るとはいえ、初めの一枚が全然出ない事もある
欲しいアシストが必ず手に入るのがワンダー部セットの一番いいところ
セットだから買った方がいいと言うよりかは、そのアシストを手っ取り早く入手したいなら買うのも有りと思った方がいい
重ねMAX必要なキャラが多数いたり、そのアシストを有効に使える立ち回り出来るかは別の話なので省略
かぐやの最新ビルドを教えてください
あと1つのキャストで頑張り続けるのといろいろなキャストに触れるのではどちらが上達早いでしょうか?
銅筆TR1600です
>>24
ハーン/ショール確定
あとWR専用/桜花(王帽子マグス)辺り
6はS専用でなくSS+SPなどで。そのままでも悪くない
実力上げるのは色々使う方だけど、銀マッチは闇鍋すぎるので金マッチに上がった方が良いので初めはキャスト固定がいい。
ただかぐやしか使えないのはキツいのでもう1キャスト使えた方がいい >>25
詳しくありがとうございます
金マッチまで上げてからいろいろ試行錯誤だと回りの迷惑になりそうと気にしちゃうのですがみんな同じですかね?
メインはドルアシェ辺りでそろそろSも触ろうかなと思った次第です
とりあえずかぐやのビルド組んでみます 6でSS+SPだとRはDSダウンしか無いのがなぁ
理想はMPダウンだけどそれだとジュゼWR専用素材しかないし
>>27
HP大ダウンが2つあるが本末転倒なんだよな
てかお札と灰は何故被ってるのか >>26
アリスで銀になったけど勝てなくなって銀から金に半年以上かかった。銅上位〜銀あたりで試合展開とかチャット出しつつ盤面見れる余裕あるぐらいじゃないと金はつらいと思うぞ
あととりあえずFやりましょう。 カードパックについて質問したジーンの者です
あえて買わなくても良いという感じですね、ありがとうございます
マリクは使わずにとりあえずジーンのまま行こうと思います
CPU相手には勝っていましたが鉄筆に上がって22時位に全国の対人相手にやってみたら全く立ち回りがわからず味方に大迷惑をかけたので動画見て勉強します…
ちなみに初心者とマッチングが多そうな時間帯ってあるんですかね
おれ魔メールのまわしものだけど
ワンダー部のカードは確かに型落ちものばっかだけど
キャストパックならチャットがついてくるよ
筐体側からじゃ入手できないチャットばかりだよ
面白いから買った方がいいよフフフフ(棒
ここからまじれす
>>32
そんな時間は無い
強いて言うなら17時〜22時ぐらいのコアタイムのがちゃんとした人が多い
みんな格上と組んだり或いは格上と対面したりして
迷惑かけたり煽られたりしながら場数を重ねて練習、練度を上げていってる
どのプレイレベルでも、より上を目指す以上は誰かに迷惑かけてるし
ランカーレベルでさえ負けた時はその時たまたま組んでる他の相方達に謝ったりしてる
残念ながら、一切迷惑をかけずに上に進めてるヤツなんてのは一人もいない
だから一戦一戦を大切にしよう、たとえそれが負け戦でも。 あと、煽られる事はあっても
それに対して煽り返しする、というような事は絶対にやってはいけない
仲間の理不尽なムーブや棒立ち捨てゲー行為に対しても同様
絶対に煽ってはならない
この世界は、プレー中の煽り行為はいかなる理由があろうとNG
万一煽られたら、どこかいけないムーブあったかな?程度に捉えてあとはスルーしよう
煽り行為に走った方の負けだ
>>32
まぁ色んなキャスト使って自分に合ったのを探すのがいいよ
使い方がどれも違うしジーンも特殊だし…
ジーンというかファイター使うなら中央に行くとか宣言はダメだからね
ファイターは基本は端だからね
時間なら平日なら夕方、休日なら3時ぐらいから人が居ると思う 端Aのレーン戦で質問です
対面リトルフラワーアリスの対策を教えてください
自分端Aはアシェかミクサです、爆風で体力を削られて戻るを繰り返して押せないので……
>>37
兵士を挟んでフラワーアリスと殴り合うのはまあだいたいのAでつらい
じゃあどうするか?兵士を挟まなければいい。兵士を動けなくして(ドローで転かすとか)直接突撃だ。
今もチュートリアルで言われてるかは知らないが、レーン戦で兵士を盾にするのは絶対ではない。 やっとこさ全国対戦デビューしたけど3戦くらい負け倒して心折れる
よくこんなのみんなやれてんな
>>38
試したら、うそ泣きで足止められて爆風で死にました… >>38
ありがとうございます、兵士超えて近づく発想はありませんでした、参考になります!
嘘泣きも一緒に入ってるAアリスがいたら近付く時に注意しますね 嘘泣きアリスはレベル3直後のリトルフラワーが成長する前は弱いからリトルフラワーを成長させないようにプレッシャーかけるのが吉、アシェならクリスラかミストあると楽
逆にボムバルリトルフラワーだと兵士のそばにいるとめっちゃ毒もらうことになるので裏取りしたり詰め寄ったりするべき
>>443
うそ泣きBBフラワーだったぞどうしてくれようか
うそ泣きからのBBもらってSS爆風で削り殺されたわ そもそも端でも中央でも対面にアリス居たら
レベル2以降は兵士列近くとか、BBの爆風浴びる位置で硬直晒しちゃダメだよ
ボンバルは注意してても食らう時は食らうからなぁ
>39
このゲーム 鉄銅マッチはサブカややり直し勢以外の初心者は勝率33〜45%前後らしいって噂があるぞw
マリクでsssp中upの升入れてwr専用抜いてるのって重なってないのと武器2以上ソウル以外で採用理由あるんですか?説明文だけみると下位互換にみえるのですが
>>48
専用アシスト(失笑)ってレベルでマリクと噛み合ってないからだね
短時間の魔神化中だけ強くなるってキャストがさらに時限強化アシストなんて噛み合うはずもないし素だと2目盛程度しか上がらないからマリクからしたらWR専用はほぼ升の下位互換
ストレートに言うと産廃アシスト 同じ表記なら多少の誤差あるけど、ステータスはRが一番上がるからね
ステ目的のR、特殊効果目的のSR、マイナス無いWR専って感じ
いっそ特殊効果が魔神ゲージMax時の常時発動とかならなとは思う
あれそんなにいまいちだったんですね聞いて良かったです、パッと効果だけみたら上昇箇所いいし特殊効果もいいしでよさそうにみえたけど微妙だったんですね、ありがとうございました
マリク使用率1位を産廃アシストとは恐れ入った
どういうビルド組んでるのか教えて欲しい
WR専アシ抜いてるマリク来たら目を疑うレベル
いやマリクWR専用は文句なしの産廃だよ
使用率だけ見て使いもせずに意見すると恥かくだけだからせめてちょっとは調べてから書き込もうぜ
ビルドは魔杖升小人服A専用吉四六が無難
火力が欲しいならキングウルフとかもありだがMPがキツくなるからオススメしない
あ……あ?マリクWR専用の話…だったのに俺何と勘違いした…?
すまんちょっと冒険譚行ってくるわ
便乗して質問させていただきます
マリクWR専用やアシェWR専用のような「一定時間経過するたび強化」というのは
だんだん強くなっていくという意味だと思っていたのですが、産廃話を見る限り一定時間経過するとパワーアップして効果時間切れるとまた元に戻るを繰り返すということなのでしょうか?
そう
いわゆる成長型なら「追加で上がる」って表記になってるはず
>>56
そういうこと
だんだん強くなっていくなら一定時間経過するとさらにとか追加でとかそんな感じの説明になってる
これに関してはわかりにくい説明文にしたSEGAが悪い >>57>>58
ありがとうございますm(_ _)m 少彦名って追加とか書いてないけど成長型だよな...?
成長というか時間経過でいきなりMAX発動で間の段階とかはない、でよかったはず
あれは元々はイシス型だったからなあ
急な仕様変更で用語合わせが甘くなったんじゃないかな、納期の厳しい仕事ではままあること(自戒込み
>>62
一応あれは徐々に成長していくタイプ
他の段階型と違って5秒(10秒?)ごとに細かく上がっていく。60秒でMAX >>64
すまん。どっかでみた情報で勘違いしたっぽい。
訂正助かる。 クラフトも知らない時期からの復帰勢にはリリーで集めるべきものって何なのかしら?
若紫かフラグメント?
>>67
即戦力として確実にMAX目指せるから有りかとも思ったが大して使えないんか‥ >>68
下方されて本当に一部キャスト以外はつける理由無くなってしまった
そういう意味では今のリリィで買えるソウルには汎用性の高い物は無いね
限定的だとパピールやらヴァンピィやらあるんだけど… とりあえず星3のギディがよさそう。マテリアル強化もしやすいし、目立たないけど埋もれることもないはず
ギディ積むのはシャリスとリンだけじゃね?
どっちも使うつもりないなら要らん気もするが
>>72
アレ通常排出じゃなかったんか…SSがメイン火力なキャストだと
MS次第ではキングウルフより優先になるか?
あとキャス限でならお岩もドルミとかがそうだったけど、今はLv4確型が多いんだっけ?
あと火遠理専属ソウルのおタイか、他になんかあったっけ? なんでこっちのドローは対して射程伸びないのに相手はガッツリ遠くまで打ってくる上に毎回当ててくるんだ…
>>77
キャスト毎に射程が違う
DSのの線を描ける範囲だけでなく、線を描ける長さも異なる コアタイムについて質問です
平日は17時頃〜、週末は15時頃〜がコアタイムと云われていますがそれはやはり金筆の方々なのでしょうか?
銅筆だとこの時間にやっても似た人とばかりマッチングしてしまいます
単純に銅筆帯の絶対数の問題でしょうか?
この画像の通りにマッチする時間が平日なら17時以降休日なら15時以降(14時だったような気もする忘れた)
同じ人とマッチするのは人が少ないってこともあるしさっきマッチしてズラさずにすぐに入れば同じようなタイミングで入ったことになるので再びマッチしやすいってのもある この時間だと、ルビーでも同じ人としかマッチングせんぞw
むしろ4対4なら有りがたい
ワンダー部でセインドロシィとか見て面白そうだなぁと思ったのだけども、ドロシィ使ってる人の意見を聞かせていただきたい
ランタン・厄災剣(太鼓)・WR専用・セインで6枠にはミカン、錫杖、WRロール専になるかと思う。
正直中央では運用が厳しそうだと思ったけど端での対サポならどうなのかなーと思って
Lv2のDS上昇系付けようとすると大抵HPが下がっちゃうからWR専用をつけなくちゃいけなくなるのが端として微妙な気もするけど
あとは兵士処理がちょっと辛いかなぁとは思うけど運用自体は面白そうだったもので
>>80
土日は14時からだよ
ちなみに祝日は平日扱い 吉備津彦でメロウとかいうキャラ何したらボコせますか
SSが強いせいで相打ち上等のインファイトできない、エルガーホルンなら手前は貰えるけどだいたい先巨人からのWSで奥持ってかれそうになります
共鳴で誤魔化せないのが辛い
>>83
元々足が速いのもあってあまり必要性を感じないかな レスどうも
なるほど…コアタイムだから必ずいっぱい人がいるって訳じゃないんですね
祝日が平日扱いなのは初耳でした
頑張って上の人達と当たれるようにTR上げます
ありがとうございました
似た人とばかりマッチングするのはWLWの宿命
人がいないとそいつら入れ替えでマッチするし
鉄銅ペンマッチはルビー金筆辺りのサブカが多いからそいつら引くと勝てるらしいぞ
逆に言うと敵にずっと引くと負け続けるから時間ずらすか家へ帰るといい
勝てないなら練習だとおもってロール変えたりアンチピック試したりもできる。運がいいと違う人と当たるかもしれないから勝てるかもしれない。って感じで銀は切り抜けたな
同じヒトとばかりマッチして、それが嫌な場合は
「ずらし」をすればいい
全国は1試合に8、9分かかるので、試合が終わってすぐに全国に行くと同じヒトとマッチしやすいんだよ
なので、ショップやカスタマイズで時間を潰すか
割と早く終わる冒険譚で時間をずらすんだよ
まあマッチしたくない相手がなぜかわざわざ、ずらしてくる可能性も有るんだけどね
>>86
なるほど
ぶっちゃけ対端サポと書いたけど対端マリアンをイメージしてだったのよね
DSすごい避けやすそうだなぁって 今週から始めた者です
今日全国を3戦やってきたのですが敵の攻撃を見てからこっちが攻撃を振っても全く当たらず敵の攻撃ばかり受けてしまいます
このゲームは敵キャストに対する攻撃は威嚇程度にして兵士メインを倒すのがいいのですか?
あとサンドリオンは個人的に使いづらかったので他に初心者向けキャストがあったら教えていただけると助かります
>>92
いらっしゃい
最初は結果に囚われず、ワンダーランドウォーズの雰囲気や世界観を楽しんで欲しい
ゲームを理解するのはそれからだっていい
上手くなろうと躍起になるのもいいけど、勝てないからと辞めてしまうのは先輩としても非常に悲しいことだからね
もし何回もプレイをして、このゲームをもっと楽しみたい、と思うようになったら…
まずは全国対戦の待機中に表示されるtipをよーく読むといい。あそこには基本的な知識が詰め込まれている
公式サイトの4コマ漫画にも簡素ながら大事なことが書いてあるから、息抜きがてら見てみるのもいいかも
チュートリアルを一通りこなしたかい?あれも基本的な動きを教えて貰える上に、有用なアシストやゲーム内通貨が貰えるから忘れずにやっておくといいよ
それらを一通り試している内に気付くだろうけど、このゲームのキャストは3つのロールで分かれている
兵士を倒すのが得意で耐久力のあるファイター、キャストに直接攻撃し倒す事を得意とするアタッカー、味方の補助やスキルによる兵士一掃、敵への妨害を得意とするサポーターの3つに分かれている
サンドリヨンはその中だとファイターに分類されるから、兵士処理に専念するという考えは合っている
使いやすいのは勿論だけど、まずはずっと使い続けられると思うキャストを一人作ろう
そのキャストの役割をしっかりと理解しようとすれば、自ずとゲームへの理解も深まると思う
もし本当に使いやすいキャストを探しているのなら…ファイターは吉備津彦、アタッカーは美猴、サポーターはシレネッタがシンプルで使いやすいと思う
わからないことだらけだろうけど、筆が銅に昇格するまではチュートリアルだと思って気軽にやるといい
もし周りに先輩神筆使いがいるのなら、思い切って声を掛けてみるといい
その人がいい人であれば、普段よりも数倍楽しめること間違いなし
最後に、ようこそワンダーランドウォーズへ >>92
まずは気に入ったキャラから入るのが太正義。
見た目だけじゃなくコンセプトも違うので、センスに合う合わないはあるとおもう。
初心者向け…というのは今のところ「ない」といっていいかも。
しいていえば初期バージョンから使用可能な役割がシンプルなキャストがいいとおもうなー
F
サンドリヨン、吉備津、フック、ドロー苦手ならリン
ゲージ組ならジュネー
A
反射神経いいなら猿、闇
読みあいしたいならミクサ、アリス
S
安定感ならかぐや、ピーター 初心者に特殊DS組勧めるのはさすがに無いわ
ピタも初心者向きではない
サポならシレネ一択
慣れたらかぐやとかピタに広げれば良い
やってりゃ慣れるもんだし好きなキャラで始めりゃいいよ
金に余裕があるなら冒険譚で複数触ればいいだけだし
Fは1確ガーとかよく言われるけど対面も別にかっちりしてないからこれも気にしなくていい
ファイターのレーン戦のとくに開幕で前面に出て圧倒してくる相手に
よく速攻で手前拠点をとられてしまいます・・(おもに吉備津やシャリス戦で)
自分が下がったらそのままレーンが下がるなら
自分も前に出た方がいいのでしょうか
使っているのはミラベルとリンです。
以前に占星や協奏はレート下がらないから弱くてもキング取れるやらそんな感じのことを聞いたのですが本当ですか?
本当に取れる場合は大体何十回くらい遊べばたどり着きますか?銀筆です
レートは下がるが各フロアに火災保険付いてるからな
とは言えルークを抜けるのに6つ7つの勝ち越しは必要(その辺だと勝ち負けの額面がトントンかややマイナスくらいになる)なので、ここでもたつくと永久に無理
クイーンは3連勝すれば抜けるので運ゲーでもわりと何とかなる感
>>98
リンならストレート当てられればダウンしてる間にドローやらいんふれあで兵士倒せる
ミラベルはなんとかしてドロー当ててもらうしかないかな… >>100
フリマから見ると、ルビーの底辺は弱いけど、それでも占星程度なら数やればキングになれるというだけ
ガチでやってルビーにすらなれないようなら、無理だよ >>101 >>103
ストッパーがあるだけでレートが下がらないわけではないのか…
ルビーどころか金にたどり着いていないので厳しいみたいですね ありがとうございます >>104
厳しくても、スタンプやらチャットやら貰えるし、雫とか石も貰えたりするからやっていいよ
一人がチャット、スタンプ取ったら味方全員貰えるからそれだけでもすごく感謝される。だから占星参加してスロット回してどうぞ >>104
銀でもキングの人いるよ
銅は記憶にないけど
ガチャ要素も強いからある程度数こなせばキングいけないことはない ガチ金筆の人に後ろから軽く声かけるだけでかなり余裕でなれてたので回数さえこなせば銀でもなれるとは思う
端Aレーン戦で質問です。
自分はミクサで、対面のセイン怪童丸が苦手です。スキルで兵士処理する際にマサカリを落とされてはまって戻るの繰り返しで押されてしまいます。コツがあれば教えてください。
相手のチャージ状態を確認したり
スキル待機を見せてからキャンセルしたりしてフェイントかけたりとかはしてる?
>>110
チャージ状態は見ています。
フェイントはできてません…、回避キャンセルではないやり方(カードタッチで構えて再度カードタッチで良いのでしょうか?)が暴発しそうでその試合ではしてませんでした… スキルキャンセルに自身がなければ一瞬立ち止まるだけでもいい
フェイクかけれないのバレたら的にされるだけ
リリィの商品のソウルについて質問です
ここで手に入る全てのソウルを持っていないとしてどのソウルを取っておけば良いでしょうか?
若紫やリリーのように下方されていても取るべきでしょうか?
キャストを満遍なく触る予定だとしたらWR全部取るべきですかね
源氏 豊穣 ヴァンピール はつせ 若紫 お岩 おタイ
くらいかな?使うキャスト1人くらいはいそうなWRソウル
駆け抜ける勝利の風とかサブカ確定だろw
もしかしたら一年以上間のあいた復帰勢かもしれんが
最下層も今はサブカ率そこそこあるなか20連勝してるわけだからルビー以上のサブカ
みかけたら晒していけ
>>112
アドバイスありがとうございます、立ち止まる動きなら織り混ぜられそうです、試してみます! >>119
まぁまた1〜1.5ヶ月したら来るからとりあえず自分が使ってる(使う予定)のキャストに合わせて取れば良いと思うよ 源氏:新バーで色々なキャストが研究中だから価値高め。MP関係なので重ね値ほしい
ヴァンピール:テンプレ入りしているのはリンくらいだが、端レーンで耐え豚したいときは他キャストでも選択肢に入る性能
お岩:ドルミールやりたい場合のみで十分
おタイ:ほおり専用
豊穣:今は流行外だが1枚あると役立つかも(リフレッシュ効果持ちは貴重なため)
初心者で今の若紫はHP管理できる気がしないから自分ならオススメから外す。
優先度つけるなら上ふたつって感じ
開幕のレーン選択についていまいちよくわからず、質問させてください。
最近始めたばかりで、主にアシェンを使っています。
F1A2S1の編成になった場合、Aの一人が端レーン担当になると思いますが、Aが行くのは悠久門のレーン(=手前が小拠点のレーン)という認識であっているでしょうか?
最初はリリィでソウルなんて取らず栞を取る方がいい
どうしても気になるソウル(絵柄)があるなら1枚だけとっとけばいい
鉄銅銀はビルドなんて適当でもいいのだよw
>>122
あってる
刹那門側が詰み相性(ツクヨミvsウラ)じゃない限りはAが悠久 あのさぁ初心者スレで余計なこと書かなくていいのにその余計なことがさらに間違ってるの困惑させるだけだからやめろよ
この前のマリク新専用はおススメアシストに乗ってるから産廃じゃないよって適当情報書き込んだやつもそうだが初心者が初心者に教えようとするのやめようぜ
ツクヨミvsウラは全然詰みじゃねーよ若干ウラが有利ってだけ
ここ名人様がドヤ顔で宣うスレじゃないんで…
ツイッターでやって、どうぞ
初心者に嘘教えることこそTwitterでやれって話なんだよなぁ
本スレならいいけどここで嘘教えるの荒らしと同等なの理解して
>>124
ありがとうございます。
時々悠久側に敵Fが来て混乱してました。
基本的には悠久側に行くようにします。 ドルで対面メロウが超苦手です
最近ようやくツクヨミと5分で戦えるようになってきたのですが対メロウも横に出て戦った方が良いのでしょうか?
それとも懐に潜り込む練習をした方が良いでしょうか?
TR2300のCR18です
よろしくお願いします
メロウの弱点はHPの低さ、長所は弾自体の性能は優秀なSSDS
横に出たって兵士処理のついでに殺意込められるレベルのDS描写距離はあるから、やるなら接近戦
CR23程度のメロウ視点だと、あの発生弾速描写距離なドローがR専用効果で大兵士貫通&減衰無しとかすげー面倒
多少当てて退かせても回廊置き土産にされて兵士進めないとかすげー面倒
兵士弾絡めないとなかなか殺しきる火力はないから、敵兵列に飛び込んで相打ち上等の殺意ドローぶつけていけばいいんじゃないかな
(ショットの発生自体はそんなに早くないんよね、場合によっちゃSSも見てから相打ち確定ドローになるんじゃ)
6アシストのA専用wrアシストってストレート強化だけ考えるならどのくらい重なってればお札max越えるんですか?
超えることは決してない。
発動レベルが同一なら強化値はR>N>SR=WRが基本。
単純にSS強化がほしいならお札の方がええよ
特殊込みの値を聞きたいのでは?特殊込みだと単純にレアリティ別にはならないし。
SSだけなら特殊込みでもお札の方がよかったはず。ソース探したけど見つけられなかったから間違えてたら訂正頼む。
今9だから9とMAXで超えられるかは調べられそうだけどどう検証すればいいんだろう
SS変動しないロビン使うのはなんとなくわかるけど
WR専はどのロールも効果控えめだからなぁ
まぁデメリットなしだからしょうがないけど
ソースがツイッタなのでアレだがAのWR専用は特殊込み+MAXで御札と完全同値らしい
検証画像もついてたしおそらくは間違いない
しばらくドロシー使ってたけどきついなこれ
相方が大暴れしてくれると大勝出来るんだけど相手のAのが上手だったりすると普通に負ける
背負えないっていうのかね、相方ガーなんて言ってたら勝てないってのは分かってんだけどじゃあドロシーで大活躍しなさいって言われてもどうするんやって感じ
なんかドロシー使う上でのコツというか心意気とか有ったら教えて欲しい
>>140
できることが多い器用貧乏でかつピーターより射程短いからインファイトになりがち。
ピーターのSS苦手なら別のSやった方がいいレベル。
スキル効果もAありきでできてるから、おお、せやなとしか言い様がない(しらんけど)
他の人のリプレイみつつ的確に動くのとSSによる兵士処理の最適化を極めるのがええんやないのん? >>139
あれmaxだとそこまで伸びたのか…。訂正ありがたい。 ストレート値だけ考えるならならお札でもよさそうですね、ありがとうございました
対面吉備津やドルミの開幕迫ってくる感じの動きが苦手です(自分は大聖、吉備津、シュネ)。怖じ気づいて下がってドロー引っ掛けられて手前折れます…、対処法等あれば教えてください。
後ろに退いたら引っ掛けられる
じゃあ引っかからない方向が反対にあるじゃろ?
>>145
回答ありがとうございます、下がらずに前進ですかね
下がってドロー硬直・緊急回避刺されることが多いので意識してみます! 今度やる遊戯祭ってイベントはどんなことをやるのでしょうか?
ガチャという不穏な単語を目にしたのですがお金じゃぶじゃぶ系のイベントでしょうか?
マリカーのアイテムボックスみたいなのがフィールドにあって取得するとランダムで様々な有利効果が発生する
中には不利な状況をひっくり返すような効果やそこでしか取れないスタンプがある事からガチャと言われてる
課金系ではないから安心して
>>147
プレイ回数で石がもらえるミッションもあるので全部達成しないといけない。って意味ではガチャかも。
とはいえ扉絵(ゲーム開始前の演出が変わる)を入手するにはここで頑張らないと増えないから初心者には参加してほしいかも 今まで出たのが
攻撃(MS以外全て)UP・防御UP
スピードUP(単体、全体)・硬質化(防御据置)
HP回復(即時、リジェネ、全体リジェネ)
MP回復(即時、リジェネ)・DSUP・SS射程UP
DS射程UP・回避性能UP・DS貫通
キルダメUP・LV2UP・兵士強化・メテオ
周囲爆破・WS回復
デバフ付きメテオ(ポイズン、スロウ、スタン)
????(SEGAチャットor顔アップスタンプorわんだー、らんど、うぉーずスタンプ)
だっけ
Wikiにだいたい網羅されてるから見るといいよ(ダイマ
テンプレビルドの吉備津で二枚抜きできません。ラグでドロー確定とられてしまいます。
反射神経ないと吉備津は無理なのでしょうか
なんで三国志大戦と違ってwlwはランカーリプレイがようつべで配信されてないの?
もしかして店舗によって違う?
オプションであるライブラリー導入店だけで観られるようでないと
金出して買った導入店から文句言われるでしょ
筆の色って金以上だとどの順番で上がっていくんでしょうか?
また待機画面などで見られる筆の色は何色でしょうか?
ホームに紫色の人を見付けたのですが何筆使いなのか気になりまして
金筆以上色っていうか宝石になる
ルビー→ダイアモンド→ラピスラズリの順番ラピスラズリの上もあるらしいけどまだ不明
紫色の人はきっとカスタマイズで色変えてたんだと思うよ
色はペンカスタマイズでパターン変えれば変わるから(ある程度元の色残りはするけど)筆の種類は形で判断かな。
特にルビー以上はあんまり元の色の感じでないし。
ルビーは綺麗な曲線の出る感じ(ver2のPVでお祖母さんが持ってる)、
ダイヤは尾についた羽が豪華(ver3のマメール筆)、
ラピスラズリはザクとか王蟲みたいなとにかくゴツい
カスタマイズのステッカーの絵や色がキレイに出やすいのはルビーかな個人的に
レスthx
色は関係なかったんですね
尾ヒレが大きかったのを覚えているのでダイヤモンドかなぁ
銅筆ごときが声かけなくて良かった
いやカスタマイズのステッカーの絵や色が綺麗に出やすいのはダイヤだろう 個人的に
遊戯祭前に金筆になったし
今ならどこまででも飛んで行けるそんな気がするんだ…
派手に装飾されたラピスラズリ筆はTE〇GAに見えてしょうがない
深度120以上のフロスティと戦ってると偶に凍結ってなるんですけど
深雪乃のヤツと違って凍結になるキッカケが分からないです
色々なアシストで対策はしてますが万全ではないので
ランダムとかで無ければキッカケに気を付けたいと考えています
>>165
WS後15秒ごとに一段階どこにいようが問答無用で刻印がつく
冒険譚専用の凍結耐性使わないと無理 冒険譚アシスト
R装飾
約束の指輪(lv3)
クロスドローを一定回数発生させると
hpが回復し凍結状態を無効化する
SR装飾
金箔貼りの指輪(lv3)
クロスドローを一定回数発生させると
hpが回復し凍結状態を無効化する
書いてある事読めばピンとくるかもだが
冒険王以外ではミラベルが強いと言われてるのは
まさにここの部分だな
ここに投下すべきじゃない愚痴ではあるが
冒険譚だけでも魚のヒールで凍結解除できるアシ出せばいいのに
セガさんよぉ、なんの為のヒール役や?(´・ω・`)
遊戯祭で銅筆のサブカで参加しているゴミクズマジ氏ね
>>166
>>167
>>168
>>169
15秒毎に1刻印で45秒(3刻印)で凍結なんですね
凍結体制効果のある指輪をはめて40秒辺りからクロスドローで効果を発動させる
間に合わなそうならフロスティから離れて凍結中に遠距離攻撃が来ない事を祈る
シレネッタがいればリフレッシュで…と思ってましたが効果無いんですね
(全然見掛けないのは即死ダメージ系が多くて回復が無意味だからかと思ってました)
45秒のタイミングで無敵状態(WS、高速移動、帰城成功など)ならやり過ごせるかも…
とか思ったので今度試してみます
ありがとうございましたノシ 45秒でやり過ごせても次の15秒で凍るだけじゃないかな?
リフレッシュやレジストが効果あるのはキャストの周りに紫の円陣が出るタイプのデバフ
なので凍結やスカのターゲットとかは効果が無いのよ
凍結の事に関しては、これ対人でも同じだからね
むしろ深刻なのはそっちの方
まあ対人でシレネ回復が凍結に無力なのは
なんというか、そういう仕様だから仕方ないんだが
対人も上目指すんなら一応知識として覚えておこう
>>175
わかる
銅筆まで上げるの結構大変
それでも金筆まで初級者扱いっていうんだからこのゲームは覚えること多い >>175
そうか?銅から銀が一番長かった記憶があるけどなぁ
そっから金はあっという間にそこからがルビーは時間と資金力って感じかな 金筆になっても不慣れなロールの話だとまだまだここにお世話になることは多い
本スレに投げるには初歩的すぎて申し訳なくなるしこの場所は必要だろう
普段ファイター使ってるので端に強いと噂の狐を始めようかと思いますアドバイスください
>>180
ゴーヨクで兵士処理優位に立ちつつ隙を見て直火焼きする
手前は折れる
あとはテキトーにごまかしつつ5になったらファイアバーでなにもかも焼き払う(大雑把) >>180
まずは他のAを使って、Aのムーブを理解してからにして下さい 本スレみてたらなんか遊戯祭で銅筆が煽られやすい環境らしいから注意なっ!
>>181
そこまでスキル撃てるのか
MPとゲージの制約で結構抑えられてしまうと思っていた
>>182
一応アリスとナイトメアがCR2桁
とはいえアリスについてはずっと端でファイターの真似事していたら伸びただけだが >>185
その2人とは余りにも違いすぎてなんとも
ミクサが比較的近いし妲己より簡単だからそっちの方が練習なるかも
あと速度や射程的には骨にも慣れた方がいいかな >>186
骨は何度かやってみたが驚くほど使えなくてな...
どこからどう撃っても兵士にしか攻撃が当たらない
普段生船長を使っているせいか非貫通の獲物って概念がどうも理解できていないらしい?
狐に興味を持ったのも貫通スキル主体っぽいからだったり >>187
そりゃ相手は獲物くらわないように兵士に重なるよう動くからな
4列兵士の隙間狙えるようになると一気によくなるから練習だよ 先日ゲーセンで無料プレイに釣られて初めてやった
赤ずきん推し勢なのでスカーレットを見つけて解除
2,3回使って死にまくりだった
wiki見るとピーキーな性能ってなってたんだけど、
別のキャラ使ったほうがマシ?
あと、スカーレットのドローショットが当たらないことがよくあるんだけどなぜ?
ステルスフードって自分だとほぼ変わらず見えるんだけど、他プレイヤーから見るともっと消えてるの?
見えてるステルスなんて意味なくない?
見えづらい+兵士に攻撃されない
がステルスだからね
>>189
スカーレットのドローショットは着地地点に小範囲攻撃
勢いあまって敵キャストを飛び越すことが結構ある
最初から好きなキャラはどんどん使っていくべきだとは思うけど、
スカーレット、ヴァイスに限っては尋常じゃなく特殊なキャラなので、
ある程度ゲームに慣れてからがオススメ >>190
見えづらい の程度がよく分からないんですよね
ただ兵士避けくらいに思ったほうがいいのだろうか
兵士から攻撃が来るってことはこちらの兵士が攻撃されず戦線を上げやすいとも取れるけど
>>191
敵兵士列の真ん中に着地してもダメージが出ないことが多いんですよね
たまに出るけど違いが分からない
巨人?にも何発か撃ってみたけど一度もダメージ出なかった
もしかしたら無敵とかあるかもだけど
スカーレットはゲーム自体に慣れてからのほうが良いわけですね
ありがとう >>189
試合中, 右上に地図が出ているのは知っているか
キャストの位置はそこで確認できて, ある程度ゲームに慣れてくるとこの情報が重要なんだが
なんとスカーレットのステルスはこの地図からも消え去ることができる
他のアタッカーではできないような不意打ちに使える... かもしれない >>192
画面表示は自分と他人で大差ないはず。
兵士はステルス状態のスカーレットが兵士周囲の索敵圏に入っても攻撃しない、つまり兵士の索敵圏内でステルスしようとしても発動硬直中に兵士が撃ってくるからうまくいかない。
(ステルスは何らかのHP減少で解除)
スカーレットは基本的にSSで兵士を処理するキャスト、というかドローで処理するアタッカーはきわめて例外。
巨人(冒険譚のボス(ヴィラン)かも知れないが)は元々HPが莫大なんでドロー当てても減りを実感できないかも。ダウン状態だと追い打ち補正が掛かるのでなおのこと。
ライブラリーが設置されてたら(無いならニコ動かなんかで)スカーレットの動画見れば基本的な動きは見えると思うけど、なんせ「大前提として正面から喧嘩はしない」キャストなんでほぼ専用ムーブになるのよね。
後ろから・横から殴るのが基本なんだけど、「どんなタイミングなら相手は後ろ・横を警戒していないか」を計るためには正面から普通に喧嘩するキャストの動き方をわかっていると捗る、と。 仮に通常画面にも映らなくなったらぶっ壊れもいいとこだからなぁ
スレチだけど確か一回見えやすくなるように修正されてるんだよな
まあ、「見えづらい」「ミニマップに出ない」で視認を0.5秒でも遅らせればその間に致命的ダメージ叩き込めるポテンシャルはあるキャストだからね
ステルス具合は調整難しいとこだと思う
さらに何回かプレイしてきた
192の巨人は冒険譚のボスのことです
分かったこと
ステルスフードは攻撃しても効果が消えないので敵兵士の至近でちまちま撃てる
しかしキャストには後ろから行ってもcomにすら見つかってこちらのリーチ外から叩かれる
だだっ広いマップでろくな回避もない(これはゲーム性だが)、
弾避けの障害物もない、攻撃をかいくぐれるほど足が速くもない
でキャスト戦は無理ゲー
他キャラの動きを熟知してスキを知れば変わるかも
あとドローショットのジャンプも、ジャンプ中は敵の攻撃を跳んで避けれるってわけでもないのと、
緊急回避に無敵はない
ウルフレイドとかの強化スキルって効果時間はどこかに表示されてますか?
comのキャストはステルスしてても無駄で普通に常に見えてる状態だから対人よりも遥かに強いよ、普通のプレイヤー相手する方が楽
ウルフレイドはMAX35秒、ステルスフードはMAX15秒、デスセンテンスのターゲット状態はMAX60秒
んでこのMAXってのはカードの重なり具合(+の値)で全部5の時とMAXの時で効果時間が伸びてる
重なってないならウルフ30秒ステルス12秒センテンス55秒だったかな確か
ステルスはcomには効かないんですね、なるほど
カードの+は多いやつで+1だから、ほぼ重なってないです
情報ありがとうございます
強化の効果が切れたこと(あるいは効果中であること)は目視で確認できますか?
一応素のスピードは全キャスト中6位(アタッカー内3位)でかなり早い方なんだけどね
強化に関してはアイコンで判別できないかな?
複数のバフデバフ追加で貰ってたらわかんないか
ステルスはアイコンなくてもわかるだろうけど
全国で相手にスカが出てくると、ステルス状態のいやらしさが分かるんだけどね。
意外と自分がターゲットになってることに、気づかないものよ。
バフデバフの効果時間ってどこかに表みたいにまとめられてませんか?
最近色々なキャストを触るようになったので頭こんがらがっちゃって
ありがとうございます
使ってて楽しいキャストは頑張ってMAXまで重ねようと思います
.NETでの設定で質問です
いつログインしてもジーンが最初の画面に出てくるのですが、これは最後に使ったキャストではないのでしょうか?
変更出来るなら変更したいのですが可能でしょうか?
吉備津でメロウの相手が本当にキツイです。ドロー・回避共々射程圏で一方的に叩きつけられて、近付こうとすればSS食らいます。
寄り方や攻撃のさし方のコツがあれば教えてください。
最後に使ったキャストであってる
ただしこの「最後」は全国対戦や冒険譚での最後の使用キャストであって、遊戯祭や舞闘会は含まない
だから全国対戦や冒険譚で好きなキャストを使用すればいい
占星だと更新されないんですね
ありがとうございます
全国やって違うキャラにしようと思います
スカは間違っても人が少ない平日の昼間につかってはいけないキャストなのである。
やはり59以下冒険譚が任意に選べないのが…
あそこならスカも許されるやん!?
ただ模擬戦はシングルにしないと実質lv3以下のアクションしか出来ないからなあ
野良マッチ?一人ならいいが他人が来てる時に
クウバらに場外出す勇気(勇気なのか?)、ある?
結局模擬戦じゃ59以下ヴィランの受け皿としては力不足なんだよなあ
(知り合いと2人がかりで検証と撮影したい動画があって旧模擬戦でまるで
二人仲良く捨てゲーしてるみたいになってたのに巻き込んだ見知らぬ方への微妙に申し訳ない気持ちを思い出した)
こう一定時間だらだらキャラ動かすだけのモード的なのがあればなあっていうね。スマブラとかのトレモみたいな
フレマで、人数足りない分はCPUで補充して、4vs4にするモードがあればいいのにな
今回の遊戯祭 銅筆が一位だったらしいぞw
そのシステムを逆手に取った害虫カスのおかげで
さぞリアル銅筆諸君が煽られたことだろう お悼み申し上げます。
>>216
初心者スレで延々恨み言とかみっともないねえ 帰城などで間違えて味方に変な指示線引いてしまったら消せますか?
>>218
ペンのボタンを押した状態で該当キャストのアイコンをタップ 先日スカーレットを聞いた人です
店舗のリプレイで相手の視点で見てみたところ、
プレイヤー名とHPゲージというでかい目印は消えてるので、
キャラ本体は見えるけど、ステルス無いよりだいぶ見えにくいと思いました
あと、comより人のほうが気づかれにくい感じがした
>>221
その「だいぶ見えにくい」状態を「(相手の)画面の外」から押しつけていくキャストなんでな
巧いスカーレットに襲われる側からすると迎撃チャンスはだいたい1回(うっかりしてると0回)、外すとHPごっそり持って行かれてダウンするからもう一回スカーレットのターンという
迎撃成功しても殺しきれないとドローで森に逃げ込まれて追撃不能という実に嫌な相手(ほめ言葉) >>221
cpuはえ?ステルス?何それ?で攻撃してくるからな… そうかドローショットで壁超えて逃げれるのか
攻めるときしか考えてなかった
次から使おう
わかってるとは思うけど、DSだからMP残しとかないと逃げれないからね
全国対戦でスカーレット選んだら人が少なくて2対2になったんだけど!
見晴らしが良すぎ、障害物なさすぎ、人少なすぎで無理ゲーなんだけどwww
正面きって戦えるならそもそも隠れる必要ないし
平日の昼間に初心者帯で8人揃うはずがなくてだな…
やってるのは最上位のワンダープロ連中くらいじゃね?
最近闇猿を触り始めました
つべで動画をみたのですが
闇は隙あらばDSで突っ込む
猿は基本裏を取る
という立ち回りだったので真似をしてみるのですが上手くいきません
闇はSSの射程が短すぎて差し合いで負けてしまいます
猿はそもそも裏を取れません
使ってて楽しいのですが勝利に貢献出来ず悩んでます
立ち回りのコツをご伝授下さい
>>226
2vS2でマッチした時点で戦犯ガイジと思われるからスカ使うなら最低でも15時以降だな >>228
基本近接は歩いて敵の牽制のSSを避けてその硬直にDSなりSSなり攻撃を差し込む
歩いてSSを避ける手段の代表例は振り子避けかな
端か中央かで色々変わってくるけど近接の基本は攻撃を振らせてその隙に攻撃する >>230
動画などで勉強してるのですがランカーがSSの隙に闇のDSを差し込んでいたのを真似してやってみるのですが3デスしてしまいました
向いていないのでしょうか? 見ただけですぐ同じ動きができるならトップランカーなぞ存在しないぞ
回数重ねて見切りの精度を上げるんだ
ランカーの真似をするな
自分の手の届く範囲の人の真似をしろ
基礎を付けてからじゃないと応用なんて出来るわけないから
美猴のソウル枠について質問です。
+MAXだからソレイユかビクトリアス積んでるのですが、重ねが0とか+1でもヴァラーとかキングウルフにした方が良いでしょうか?
>>231
逆に考えよう
君が猿闇に負けたときどういう状況でやられたのかを >>234
ヴァラーやキングウルフの一定以下MS回数系は発動時の上昇量が高いから多少重なり少なくても大丈夫
MS使い忘れる事があるなら元々1回しかないセレススフィア辺り選んどけばいい ランカーの精度を最終的には望んでいますけど最初からは流石に無理ですよね
ちょっと焦りすぎてました
闇や猿には正面からはあまり負けたことなくて裏からや見えないとこから攻撃されるとやられます
つまり積極的に横やりに行くべき…っと
でも横やりのタイミングがわからなくて中央に居座わることばかりで
横やりのタイミングもプレイを重ねればわかるようになりますか?
長文失礼
ちょっとTRがあがってから猿なんてやると糞煽られるからTRが低い初心者帯の時に練習するのはありだぞ
ツクヨミの立ち回りについて質問です。
メロウとフックとジーン相手に押されてしまいます。
メロウとフックは相手のDSに合わせこちらのDSを狙うと相手のDSの方が距離が長いため回避の択が2つくらい潰されて高い確率でDSをもらってしまいます。
メロウは回避距離が長いのかこちらのDSが当たらず、月輪が使えるLvになると森に籠って移動しながら津波を流してきます。
こちらも森に入ろうとするとSSを差し込まれて奪うこともできません。
フックは前半は当てることができますが、後半は突進か獲物かホルンの3択をかけられて
避けようとするとその隙にDSやSSを差し込まれてしまいます。
ジーンはLv2から森に籠って豪腕連発や大渦で兵士の進行がままならないうちに魔神化されて突っ込まれ
拠点を明け渡してしまうことが多いです。
森に入られない様に誘導しているのですが、DS一発のダメはサービスだと言わんばかりに強引に入られてしまいます。
動画は最近の流行りの立ち回りに対応してるものが少なく、
あっても開幕うまく避けてたり味方の横槍が入ったり
後半で私のやられパターンを相手がしてなかったりするので対処を試行錯誤しています。
この3キャストに対してどの様な立ち回りをすると勝ちに繋がるのかご教授願いたいです。
>>239
ジーンメロウは森に篭もる=サービス行動なので普通に兵士処理してやれば特に問題なく勝てる、むしろ森に篭もられてて負けるのは自分の兵士処理が致命的or無意味な深追いのしすぎ
フックは後半、というかレベル4以降は直線的な攻撃しかできないので硬直を晒さない、たちどまらない等の読まれにくい動きをしたらいい
当然近づきすぎないように >>240
ありがとうございます。
先程ジーンに森を明け渡し兵士を流すことに専念したのですが、大渦に加え特大剛腕を兵士に当てられ魔神化されて突っ込んできました。
ドローを全て兵士処理に扱いましたがたどり着く前にこちらの兵士が倒されてしまいます。
ドロー2回で1〜2体程度残るのですが他に何か効率の良い兵士処理方法があるのでしょうか? >>241
大渦豪腕は使われたらドロー森に投げる程度したら止められない?
深追いするのはダメだけど相手の攻撃、特にジーンの各スキルは全部いる場所だいたいわかると思うからそこにドロー投げ込むのは勿論有り
わからないなら森にジーンが逃げた動画取っておいてどこからスキル使ってたか見返したらいい マリクの掌握と渦の選択って硬直が少なく当てにくそうなキャストだと渦で硬直が多めのキャストだと掌握って感じでしょうか?
あとラージェブランドとラージェグランツのそれぞれの採用基準はなんでしょうか、使いやすさ重視でなんとなくラージェグランツを採用していて気になりました
基本的にはそういう分け方
後は好みと編成による
SS上がるから当てられるなら掌握の方がいいんだけどね
基本的にはグランツの方が使い勝手良いからグランツの方が人気
ただアシェみたいにブランド投げてJW掛けたSSフンフンしたり、ブランド投げて発動に合わせてJS撃つロビンみたいな用法するキャストはブランドかな
ブランドは慣れてないと焦っている時にあらぬ方向に打ったりするからな
スレチかもしれませんが、3年前くらいにプレイしていて最近復帰して浦島たろ子ちゃんなんですが、
魚の基本的なビルドを教えていただけないでしょうか
アシストカードが増えすぎて把握しきれんのです
>>246
ハーン(クラフト)、サポWR専用(クラフト)、マグスor桜花(できれば最新パックから出る桜花)、R専用、自由枠(SS盛るなりMP補強なり必要なものを)
これが1番無難かな
スキルはエナソン、津波は固定。あと1枠は困ったらチアソンが強い。敵味方によって合わせるならアクスパ
チャームは採用率がかなり低め >>247
ありがとうございます
教えていただいたアシストについては調べてみます
チアソンって強いんですね
実装当初ゴミって言われてた気がするから見向きもしてなかった... 以前は柔らかすぎて置く場所に難儀してたけど上方入ったからね
今はレーンに適当置きしてもいいってのがデカい
ちょっと!スカーレット選んで3対3になったらまた森なしマップに放り込まれたんだけど!
マッチング中の解説でも森を活かしてって書いてるのにそもそも森が無いってどういうことだってばよ
奥地でステルスで兵士ぺちべちするくらいしかやることないんだけど!
人数減ったならせめてキャラ変更させろよ
っていう要望を送ろうと思ってSEGAのお問合せを入力してたら、
「プレイデータのアクセスコード」って言う必須欄が謎で止まってしまいました
これは何を入れればいいんでしょうか。
>>250
解説に「空を飛べるキャストは〜」ってのもあるんですよ? >>252
対象キャラが多いならますます改善が必要ってことなんですよ? 3対3マッチは森があった時の方が今よりまだ楽しかったな
>>253
水場のことだぞ
通常マップでも少人数マップでもハブられた要素や 対面リンの質問です。自分は吉備津、シュネー、大聖です。
SSやドロー当てるのが得意なリンだと序盤から崩されて、後半は加速して完全に咎められなくなります……。
甘えたドローを振らない、フェイントかけて相手に先にSS振らせて刺す、LFの硬直は咎める、で対策はあっているのでしょうか……?
>>256
水場はまだ見たことないですね
そのうち出てくるのかと思ってました >>257
俺が心掛けているのは
・相打ち上等
・しっかり兵士を縦にする
・後打ち意識
・甘えたらいんふれあは高火力のドローを差し込む
低体力だからダメージレースを意識せにゃいかん
向こうはスピードで撹乱して転ばせてらいんふれあ、ってパターンで攻めてくるからSSで転ばせてくるなと思ったらドローで相打ち狙い
吉備津や大聖ならやりやすいんじゃないか >>259
回答ありがとうございます!
自兵士や後だしで刺されないよう、相討ちは致し方なしでやってみます。対面動画みても、焦って先にドロー引いて咎められて状況悪化してたので後手を意識します。
リン相手しやすさは体感的に大聖>吉備津という印象でした……。吉備津有利なら、立ち位置や甘えたドロ振って咎められまくったんだと思います…気をつけてみます! 教えてください
サポートアイテムの「赤き閃影のメガネ」の説明で
「一定時間経過するたびにドローショットの射程が上がる」とありますが、
これは時間が経つほど射程が伸び続けるってことですか?
それとも、伸びる→戻る→伸びる・・・を繰り返すのでしょうか。
他のアイテムも気になるので、読み取り方があったら教えてください。
伸びる→戻る→伸びる→戻る です
アタッカーのキャスト専用WRアシストは共通
AのキャラWR専用は発動とクールタイムの繰り返し
Fだと常時 Sだとレベルアップ後一定時間
発動しつづける成長系は少彦名とチュウニコラボの姉妹、後はRの火縄銃とかの系統くらいだっけ?
伸び続けるわけじゃないんですね、そう思うとなんか微妙
一時的に伸びるだけマシなんかな
成長するタイプのものは限られているということは、
ソウルカードも発動と戻るを繰り返すタイプなんですね
ありがとうございます。
ところで、「陽気なソレイユ」っていうソウルカードを入手したんですが、
スキル消費MPが下がる って効果強くないですか?
一世を風靡したソウルですが、下方により軽減率が雀の涙程になったので一部の人しか使っておりません
リリィ配布期間中にたまに12枚カードが引けることがありますがランダムですか?
それとも期間が決まっているのでしょうか??
引ける時は公式からアナウンスが入る
平時は引けない
硬式告知はまめに見ておきましょう
>>266
下がる量が微小すぎるんですね
このカードに限らず、効果量はwikiにもあまり記載されてなくてよく分からないですね
ところで、SS、DS攻撃力やスピードは強化に上限がある(70だったかな?)ってどこかで見たんですけど、
強化量(小、中、大、特大)が数値でどのくらいかを書いてある所(HP)とかありますか?
あと、Lvが上がるとHPとMPは上がると思いますけど、攻撃力やスピードも上がりますか? 確かその上限って
今は不具合ってもっととんでもない値になってるんじゃないっけ?
目盛りで盛るのは見える分が上限だったはず
強化スキルや、アシストの[特殊]はそれに引っかからない
攻撃、防御は上がるのもあれば上がらないのもある
たとえばロビン、確かマリアンもレベルアップでSS攻撃力は上がらない(逆に言えば初めからパラメーター通り)。サクると最後まで兵士一確にならないとかある。
>>272
なにっそうなのか…
なんたる情弱!スマヌ…スマヌ…(ゴッゴッゴッ >>270
小中二大特大の記述は目安でしかない
同じ表記でもカードによって効果は変わる 公式でアナウンスされるんですね
今日から21時は公式見るようにします
ありがとうございました
ん、つまりステ上限はあるってことですか。ガン積みしすぎは注意ですね
しかしwikiにも大した情報なくて検討しようがない(;´・ω・)
小中大特大の表記は目安といえど、逆になったりはしないのでは?
例えば(実在するかは別にして)Lv1で中アップのNカードと、Lv6で小アップのSRカードなら
Lv1で中アップのほうが上昇量が多いと思ってますけど、どうですか?
つまり、(数字は適当)
小は(1〜3)アップ、中は(4〜6)アップ・・・
と、なってるのかなと思ってます
いや、レベル差があるならひっくり返しはあり得るよ
ひどいのになると同じパラ1種しか上がらないのにひっくり返ってるのもある
基本、サポートの変動幅は表記とレベルと上下するパラメータ数が同じならNとSRで同じ
Rは上昇分が多少高め
ソウルは表記が変わるレベルでSRの方が高い、WRは特殊効果で採用するもの
>>270
雀の涙ほど言うても大体7%は削減してくれるけどね
今は全体的に火力盛るビルドが主流だからその観点でソレイユはマイルドだから合わんのよ >>278
あら、逆になることもあるんですか。wikiではそこまで読み取れなかった
概略ありがとうございます
となると難しいな、みんなどうやって上昇量を確認してるんだろう
リプレイで研究してるんですかね?
>>279
割合減少なんですね、1発で大量消費するスキルにはマッチしやすそうですね
MP25なら1〜2減少くらいか、もう1発多く撃てるかというと微妙なところか 筐体のカスタマイズ画面なら、アシストを入れ替えようとした時に変動値が確認できるよ
あと検証してまとめた画像をツイッターにアップしてた人が何人かいたと思う
>>281
それですら、目安でしかないわけだが
例えば、同じ表記46メモリに調整したアリスSSの爆風ヒットとシャリスSSの爆風ヒットでは全く異なる結果になる(直撃ならほぼ変わらない) ドローならwikiのサンドリヨンドロー特価型戦術ってページなら探しやすいし地味に今でも中身更新されてたりするからいい
他のステータスはツイッターで流されたのを掘り起こすしかない気がする
>>273
一応60メモリまでは反映される。スピードだけはもう少し上まで
あとアシストの特殊も60までの制限に引っかかる
(アシストの素パラと特殊には区別が無いため。検証済み)
戦闘中の強化スキルは60メモリ分を超えて反映されるけど、
無制限ではなく一応上限値は存在してる
(普通のビルドじゃまずそこまで行かないけど) リンちゃんってmp回復アシスト積んでるのあまりみませんがなくてもらいんうまく書けばMPは足りる感じですか?
PCからだと503エラーに引っ掛かって開けなくなってしまった(
筐体は時間制限あるからずっとスマホ使ってました。
筐体で写真撮ってみます。目安でもあるだけ良いですし
自分のリプレイをネットに上げたんですけど、URL貼ったらアドバイスもらえたりしますか?
>>287
それは気になる!!
アドバイス貰えるなら動画上げる努力をする! 圧倒的に経験不足ってのもあるし、スカーレットという扱いの難しいキャストを使っているというのもあって指摘部分は多いけど
取り敢えず全キャストに共通する部分だけ
・最初は左右にあるブースターを踏むこと。誤差かもしれないけどスカーレットなら尚更踏みたい
・バフ(黄色のスキル)は基本安全な場所で行うこと。硬直が大きいので敵の目の前でなんてもっての他。
・体力が減ったら帰城ボタンで回復すること。死ぬとチームゲージが減るし経験値をばら撒いて敵のレベルが先行してしまう
帰城までの数秒間は無防備なので、これも森などの敵がいない場所で
・正面から競り勝てない相手は味方兵士を盾にしたり裏から奇襲したり、味方キャストと挟み撃ちするなどの工夫をしましょう
序盤、美猴と殴り合ってましたが正面からだと基本勝てないので、距離を取って兵士を盾にしつつ兵士処理をするか、裏に回って兵士処理がベター
・スカーレットを使うならステルスフードを常に維持しましょう
後は森を上手く活用する事。敵に位置情報を教えない事が大事
・常に多対1を意識する事。味方が複数のキャストに襲われていたら加勢に行きましょう
無論、正面からではなく後ろや横、森からの奇襲を心がける事。
DSの話になるけど
小は2目盛未満
中は2目盛以上4目盛以下?
大は4目盛より多くて7目盛以下?
特大が7目盛以上?
って感じなはず
LV3WRのキャラ専用が中表記で2目盛
LV4Rのキャラ専用が小表記で約1.9目盛
バウアーが中表記で4目盛
おタイが大表記で4.1目盛
ゲルダが大表記で6.25目盛
R錫杖が特大表記で7.1目盛
ありがとうございます
スカーレットの開幕は奥まで行って兵士をペチペチで良いんですかね
良いというより、他にやれることが無いからそれがマシって感じかな
何となく真ん中レーンで左右に行けるほうが良いかなと思って真ん中行ってるんですけど、どうなんでしょう
とりあえず動画見たけど上手い下手とかすることとかやっちゃダメなこととかそういうの言う次元ですらないから何も考えずに回数やったほうがいい本格的にアドバイスするとなると文字では到底伝えきれない
もうすでに言われてるけど開幕はブースター踏んでHP減って危なくなったら帰ること
あとは注意チャットも今は使えなくてもいいけどそのうち活用出来るように存在だけは知っといたほうがいい
>>293
それは相方の負担がハンパないからヤメとけ・・・
とりあえずこのままスカで続ける気なら身も蓋も無い言い方になるけど、難しいキャストだし上手い人のスカ動画を見まくった方がいいと思う
それを実戦で試しつつリプレイ撮って相手視点で確認(特に負け試合は自分の動きを分析しながら何回も見直すぐらい)
あと自分の使用キャラぐらいは攻撃射程・スキル効果・大体の効果時間、この辺意識したら上達への近道になるかも
まぁ色んなキャスト触った方が一番良いと思うんだけどね 近いランクのプレイヤーの動画を古いのでもいいから見てみるのが一番近道。
まねする努力するだけでもかなり変わる。
ビルドは多少変わっても、序盤のセオリーとか全くといっていいほど変わってないから。
あとスカーレットとヴァイスらステキャンを覚えてないとつらかもしんない。前提テクといってもいいかも
スカーレットのステキャンはウルフ前提だから初心者構成なら必須ではない、まあできるにこしたことはない
あれ、書き込みできてなかった(汗
よーつべで検索しても大半が数ヵ月以上前で最近バージョン上がったみたいなので古いのは見てなかったけど、ほぼ変わってないならいろいろ見てみます
相手視点のは便利ですね、あれでステフはHPゲージも消えることに気づいた
購入まではしてないけど
ステキャンは調べてみます
対ツクヨミが手も足も出ない、横やり頼りゲーになってしまいます
横に出て兵士かキャストに2択を迫って押し込んでいくというのはわかるのですがうまくできません
月輪発動されるともう詰みに近くレーンを終始押されてしまいます
打開策はないでしょうか
使用キャストはドル、フックです
よろしくお願いします
よく言われてるけど横に出るのはダ絶対メ、兵士超えて近接してドロー当てて
横に出ても自分と兵士別個に処理されるだけで意味無いです
そもそもドルフックとかツクヨミ相手に有利すぎるキャストでツクヨミキツいは許されません
>>300
>別個に処理されるだけ
おまえはなにをいっているんだ 苦手までいくかな?
発生早くてあれだけ長いドロー持ってるんだから、兵士止めつつダウンとるのは得意そうな(対面並感)
ドルミはWR専用無しだと射程は並だから線長かろうがその外から殴ってくる相手がきつい
素人目線だとツクヨミってフックより射程長いし
フックのSSにもDSにも硬直にDS刺せるフックキラーだと思ってた
あれ?対ツクヨミって横に出るのがセオリーだって前にここで見たような…
兵士かキャストの2択を迫るって
フックドルでは違うセオリーがあるんですかね?
>>306
>>300は嘘だから信じないで
ツクヨミは入り込まれたときに迎撃する術がDSしかないから横から回り込んで接近戦仕掛けたらいい
竹林の範囲も狭いから動画見たり自分でツクヨミ使ってみたりして一度所感を確かめたらいい
自分がツクヨミ使ってみてやられて嫌なことをドルミール使うときにやれば勝てる 少なくとも兵士列と重なるのは相手のDS回数を一回減らすだけだから横に出るのは間違ってないと思う
フックはとりあえずパンチ解禁までは不利だからパンチ解禁後に盛り返すって感じじゃなかったっけか?
最新の情勢とかで変わってたらすまん。
フックとツクヨミはDS距離が一緒だからパンチ解禁までも不利っていうほど不利ではない
ツクヨミのDS中心が届く距離ならこっちのDSも届くので相手に択はかけれてるし、当たれば体力やダメージ的に有利取れる
獲物やパンチ解禁されたら獲物でビルド次第で2確できるし現環境では全体で見るとフック有利までありうる
ドルはドローが引ける距離は長いけど射程は少しだけ短いからツクヨミの懐に飛び込む勇気が必要
横に、じゃなくてもっと踏み込め!って話じゃないのか?
ブリンク下方で近寄り難くなった昨今
バリアでごういんなドリブル、おすすめだぞ
竹も意味ないしツクヨミ側は羽衣で逃げるしかない
横に出て兵士処理かキャスト狙いかの二択を押し付ける
相手が兵士処理のドローを打ったら出来る限り敵兵士を転ばせる
転ばせている間に接近する、の繰り返し
これは全キャスト共通だと思うよ
>>313
さすがにかぐやはその戦法取れないし正面から行った方がいい もう質問者居なくなってるだろうけど>>296も適当な嘘言ってるの誰か突っ込めよ初心者騙して何が楽しいんだ? 皆さんお礼や謝罪ってどれくらいしますか?
今まで銅筆では誰かが落ちたり拠点が落ちたりしたら謝罪、逆にキル取ったり拠点を折ったら感謝チャットを打っていたのですが金筆の人からそんなにチャット打たなくて良いんじゃない?と云われたので気になりました
よろしくお願いします
>>316
連打しなけりゃ自分がゲームに集中できてる程度なら好きなだけ
勿論チャットに集中してプレイが悪くなるなら減らさなきゃいけないだろうけど
ただまあ全員銀以上か全員銅以上か忘れたけどその辺りから拠点折れカットインなくなるから折ったり折られたりの感謝チャットはいらないかな
ただまあ味方が対面キルしてくれたなら兎も角キルしてのチャットはあんまりよろしくないとは私的には思う、対戦相手が動画見返してたりしたら気分悪くしかねんしね >>314
対ツクヨミでかぐやとか初心者帯でもさすがに行かせないでしょw
>>316
自分のプレイに支障が出ない範囲内ならいくらでも打っていいと思う
まぁそれより注意とか自分がどこへ行くかどこを攻めるかとかのチャットを適宜使ってくれる味方の方がありがたい レスthx
当然煽り行為はしませんけれど押すタイミングによっては試合が疎かになってました
絶対に押すという白モノではないのですね、良かったです
>>315
まだいますよw
反対意見教えてください。今のとこ鵜呑みにするしかないので
余談だけどリトルアリスのリプレイも上げたので良ければ見てくださぃ >>320
居たのが良かった
スカーレットはステキャンなんて出来ないので出来ないな妙だなって感じで悩んでたらどうしようかと思った >>321
あら、できないんですか
今夜練習してみようと思っていたところでした
ありがとうございます ちなみにヴァイスもR専用アシスト発動してないと出来んよ
>>323
そうなんですね
デイリー用にサポのヴァイスとドロシィを少し触ってますけど、
サポ難しいので後回しにしようかと思っています
サポは知識が深くないと活かせない感じがしてにわかにはきつい サポは簡単簡単言われてるけど難しいからね
使いたいキャラ使うのが良いけど本当はF→A→Sっていう感じで各キャスト触った方がレーン戦〜中央戦、横槍や巨人処理まで学べて自力は付く
サポは単独が弱めな分、味方を活かせないとただ弱いだけのキャラになってしまう感じがして
一応、スカーが使用率はトップですけど
他にリン、リトルアリス、ドロシィを回してます
ゲームシステムに慣れるとか
他のロールも知るとか
小人数マッチになるとスカーレットがゴミのようだとか ←
魔ジーンやリッパージュゼやR専用ヴァイスだよね?
ステキャンできるの
他の回避周りのアシストスキルは距離増えるだけだよね?
スカWSも一応
ウルフも出来たような気がしたけど今出来なくなってたっけ?
>>290氏に便乗して私もアドバイスをお願いします
広告設定ってのがいまいちわかりませんでしたがたぶんないはず
あっても人数いないと広告収入ないんじゃなかったでしたっけ?
ダウンロード&関連動画>>
>>329
まずはレーン戦に関してだけど兵士処理が雑なのが気になったのでもうすこし丁寧に処理出来るように練習するといいよ
射程管理とかはまだまだ先の話だからとりあえず兵士を丁寧に処理するってのを意識してみて
次にレーン移動の話だけどこれは初心者には荷が重いのでそういうのは一切考えなくていいからFなら自分のレーンから動かなくていい
一応軽く触っとくと大門だから奥開くまで時間あるしその間に中央に援護してAに援護に行ってもらった方が良かったかな
最後にビルドの話だけど正直布団を1ミリも活かせてないので違うビルドにした方がいいかも
本当に軽ーくフワッとしか言ってないのでさらに質問があるならどうぞ >>330
レスありがとうございます
兵士処理に関しては兵士が前進中だとどこでDS描いたらいいか描きながら迷っちゃうんですよね
フックのDSって出が遅いじゃないですか、だからまだ計算しきれなくて
矢印出されるとそこに急行しなければいけないと思ってました
中央のAに任せるという選択肢は思い付かなかったです
お布団用の動きは動画で覚えたのですがすっかり忘れてますね
今のビルドはこんな感じです
蜂の巣を兵士強化に変更したのですが兵士強化は1度付けてあげれば死ぬまで強化されてますか?
そうだったら帰城したら違うレーンの兵士にもかけてあげた方がいいですか? 強化時間は有限。フックに限った事ではないが
フックのMPと速度的に他レーンに掛ける余裕はないので自レーンに専念した方が良い
ビルドはまあそれで良いと思うけど、一応クラフトのフックWR専用も作っておくことを勧める
レスありがとうございます
有限ですか、なら自レーンのみですね
フックWR専用は作ろうとしたんですけど最近までいろいろなキャラのWR専用作ってたのでポイントが…
フラグメントカード貯まったら作ろうと思います
(既出ネタです)
冒険譚(シーズン2用)
誰でもひとりで勝てるマイオナ用フロア、1層ヴィランを任意指定する方法
やり方は上から順にドゾー
・新兵ちゃんのいる二人用、四人用どちらでも可能
・(自身が60〜119層まで進出してる方は)まず120層まで進出する
・次にシングルマッチ設定をする
・後はいつも通りの選択
これで1層ヴィランが出現する
(59層以下の人は自身が進んでる層の59以下ヴィランが出現する)
注意
シーズン1のステージセレクト59以下の任意指定の
下位互換のやり方になるので使い勝手的にはシステム上色々問題あります
ですが、ヴィランでレイド不向きキャストをどうしても使いたい場合に活用しましょう
しまった…訂正
・シングルマッチ設定をした後にステージセレクトを0〜119設定にする
一番大事な事が抜けてた……すまん
>>331
兵士の動きに関しては回数やって体で覚えるしかないからとりあえずそういえば雑って言われたなーくらいの感覚でやっていけばいいよそんな初心者の頃からガチガチに考えなくてもいい
フックのWR専用は最強なのでもしこれからも使って行くなら是非とも持っておきたいアシスト
今やってるカード獲得キャンペーンでもらえるグレモリーをルチアと変えて絨毯か太鼓をWR専用ってビルドも強いと思うよ 今やってるリリィイベで取っておいたほうがいいカード教えてくださぃ
>>290
ショットの使い分けを頭と体でしっかり身につけるといいと思う。
ストレートは出が速い、スキも小さい。MPは使わないし連射できる。
兵士に浴びせていって処理するときに便利。
自由に動ける状態の敵キャストを咄嗟にダウンさせるのはこっち。
ドローは線を引く時間も含めやや出が遅く、跳んだあとにも硬直が残る。
MPを10消費する。威力は特大。
敵キャストがステルス中の自分に気付いてないときや、大きな硬直を
晒しているときに大ダメージを狙うならこっち。
並行して、ステルスと森の活用も覚えたいところ。
例えば森の中に入って様子を伺いつつ、外でレーン戦してる敵を仕留めたいなら、
森の出口なりで待機しておき、敵が警戒してないタイミングを見計らって
ステルスをかけ、最短距離で接近し、ドローをお見舞いする。
これが成立するだけでも相手はたまったもんじゃない。
逆に、奇襲に失敗したらその場で粘りすぎないこと。
再び森に逃げて(ドローショットで森の壁は飛び越せるよ)、
狙いを変えるということも考えた方がいい。
ただしずっと森にこもりきりだと、味方の負担が増大する。
攻めどころと引き際の判断力が重要。
ニコ動でスカーレット動画をいっぱい見ると何かつかめるのでは? >>336
ドルミを使っている時にもらったアドバイスでDSに殺意を込めろっていう言葉が残っていて、フックでも似たようなことを考えながらDS描いてました
フックは描写距離がドルミほど長くないので兵士処理と対面に当てようとするDSはわけるように打つべきでしょうか?
ちょっと焦りすぎていたのかもしれません
なかなか勝てなくて奥まで抜いても勝てなかったり手前抜いて自軍は無傷でも勝てなかったりで勝率が25%くらいしかなかったので
フックWR専用は最優先で作ろうと思います
確かDSのMPが減るんでしたよね >>337
商品が同じかわからないけれど>>113で似たこと質問されているので参考までに
変幻の栞は趣味なので使っているキャストでいいなっと思うものがあったら交換するとモチベが上がります >>338
ありがとうございます
SSは出が早くて当たりやすいことに最近気づきました。SSも振るとマシになった気がします
引き際の判断は難しいですね
粘りすぎると死ぬし、
引きすぎるとチャンス逃すし >>337
今回追加のグレモリーは多くのFで使えそうなのでとっておくといいと思う。
まだリリィ系の商品ほとんど持っていないとかなら、グレモリーはイベントでプレイすれば+5までは手に入って後回しもできるから、
残りはマテリアルで重ねてリリィ系を一枚ずつ確保しとくとかそこらへんは使用キャストとかマテリアルで重ねたいカードと相談って感じかと。
ただ毎度の事でこのポジションのアシストはどっかで下方が入るものなのでそこだけはご注意を。
一応去年このポジションだったヘルメスはかなり長いこと生き残ってはいた。 >>341
引き際の判断、例えば、敵がこちらの奇襲に気付いて反撃してくることがある
仮に反撃でダウンを取られたとする
当然敵はスカーレットに近づいたままでいたくないので、距離を取ったり、
あなたの起き上がりにもう一度ダウン取ろうとしてくるはず
この時点でもう既に奇襲は失敗してる
さらに追い打ちをかけるとしたら、自分のHPが十分にあるとか、敵が瀕死とか、
味方と協力して挟み撃ちにできる状態にあるか、といったあたりを加味する
いずれも満たしていなければ、逃げ帰るべき
あとは相手の迎撃が下手そうだなと感じたら、改めてフェイントかけるなり
翻弄してドローを差し込むチャンスはあるかも >>342
MP回復アップがどのくらいか気になりますね〜
強いカードで課金を煽って後から下方修正だと!?
ありがちな商法かw >>344
時間あたりのMP回復量はルチアと同値で効果時間はmaxで120秒のクールタイムなしらしい。 対ツクヨミ下手糞は大体横取ってるイメージ
だいたいツクヨミか中央から致命的なダメージ貰って死んでる
普通にレーン戦しろよなんで対面ぶっ殺そうとしてんだよ
>>346
ツクヨミと兵士挟んだレーン戦やって押し勝てるF教えてくれ 最近ジーンで対面ツクヨミやってるときに気づいたのは、相手が硬直にあわせて投擲DS指すために兵士、キャスト、兵士。ってやろうとしてる。当たり前だしセオリーとしては理想的だからそこを崩してやるのが大事じゃないかなと。
どうやって?と聞かれてもキャストによってまちまちだからとりあえず横からSSで効率よく遅延させるとか押し付けられるムーブできればよさげ
横に出るのはあくまで接近するための手段だから接近して密着DSぶち込んでいけ
相打ちでもダウンしてるときに兵士弾タゲ取れるから相打ちならレーンは上がる
普通のレーン戦してたら勝てないから横というか積極的に近づかないといけないのが対ツクヨミだと思ってたんだけど違うのかな
ところで有利Fって吉備津温羅フックあたり?
>>350
投擲DSは自由曲線DSと違ってキャストを牽制しつつの兵士処理が出来ないので
「ついでに」攻撃されないことが重要だから横に出るのが正しい まあe763-lxQiがツクヨミ使われなのは確定的に明らか
今までずっとアシェンプテルしか使ってこなくてCRが16になりました
そろそろ他のロールも使えたほうがいいかなと思ってるんですがサブのキャストに手を出すのってどのタイミングがいいですかね?
>>353
マッチング帯が上に移る前に触っておくのがいいかもね >>353
あくまでも個人的意見だけど早ければ早いほどいいと思う
単純に射程や硬直理解しやすいし他のロールなら他のロールの仕事も覚えれる、何より対面してやられたら嫌なことを知っておくのは大事
まあゲームの基本覚えたら色々触るぐらいかな 攻撃後の回避ボタン、緊急回避になるタイミングとステップになるタイミングはキャストによって違いますか?
また最速で緊急回避を入力したらどのキャストも即緊急回避しますか?
>>356
攻撃後の硬直時間は各キャスト各行動で変わるから当然変わる
緊急回避受付開始も行動毎に違うはず >>357
解答thx
つまり全キャスト乗りこなせるようにならないと最強のメタにはなれないのか
この先も長く続いてくれたら私も宝石筆のような立ち回りも出来るようになれるのかな
やっぱり色んなキャストに触れる方が強くなれそうですね
ありがとうございます 時間もお金も有限なんだから、いろんなキャストに実際に触るのももちろん有用だけど動画漁るのも有効だよ
硬直なんかはやっぱ実際に触らないと体感しきれないけど
得意な行動の押し付けなんかは一朝一夕触っただけの自分と動画投稿者なら後者のが絶対うまいし参考になる
動画は観てるんですが闇のDSを硬直に差せるだけの知識と経験が乏しいのでいっそ全キャストCR5くらいまで触ろうかと
Aは闇と猿が楽しいので使うのですが横やり行けないとか戦犯やらかしが多くて実戦ではまだ乗るべきではないかなーっと
ラピス筆でもやらかすときあるからやらかしたら何が悪かったか考えたり横槍タイミングの見直しでリプレイ撮ったりした方がいいよ
ステキャンとかテクニックの練習は別だけどCPU相手に近接の練習したところであんま繋がらないから人間相手に練習していけ
煽られても泣かない
闇のドローは相打ちでもダメージレースで勝ちって場面は多々あるから、キレイに差すことだけ考える必要はないと思うよ
鉄筆の初心者なんですがエルルカンで端にいける編成ってどんな時ですか?
それと中央エルルカンはどう戦えばいいですか?中央はアシッドハウス入れた方がいいですか?
F1A2S1なら最優先でエルルカン端
レベル5以降端で勝てるキャストはいないし、4までもそんなに弱くない
中央なら暗幕は要るね、森のふにゃふにゃを計算して跳弾できるとしてもやっぱ死角はできるし
なるほど、暗幕の良い置き方とかは慣れるしかないんでしょうか?
暗幕は背面、または森に対して水平ないし直角がいい。
だからスキル画面でまっすぐ引いてみよう
今日プレイしてたら味方のプレイヤーにめっちゃ煽られたんだけど
クソプレイヤーはどうやってブロックするの?
>>369
ブロックできないから、晒しスレで晒して鬱憤を晴らすしかない ぐぬぬ
晒しスレと愚痴スレ見たらますますやる気が無くなってきた
細かい事を気にしてはいけないのですわ
序盤からガンガン攻めてくるドルミールがめちゃくちゃ苦手です
ジーンとリンちゃんどちらもドローでダウンさせられては距離詰められてダウンさせられての繰り返し
早いとレベル2になる前に手前を折られてしまいます
フックやメロウのようにドローに減速が無く、毎回ドローの読みが外れて被弾の繰り返しになってしまいます
正直どう捌いたらいいかもわからないので、ご指導お願いします
自兵士より前に出ている相手は必ず兵士弾を回避で避けるタイミングがあるのでそこを狙う、ジーンならssが2発も当たれば相手は死ぬ。リンちゃんはドロー相討ち狙いかssでこかせるかは間合い次第。あとは相手視点で動画を見てどんなドロー線を描いているか研究あるのみ
今さっきAIMEの無料分だけやったんだが、敵味方全員NPCでマッチして僅差で負けた。こんなことあるん?チュートリアルはやった。
>>374
石筆の間は全国対戦を選んでも敵は必ずNPCになる
味方も石筆がそういるわけではないからほぼNPC
自分以外全員NPCと仮定して、対NPCで大事なのは
・NPCは番号で担当が決まっているので、ロール無関係に必ず左レーンに行くこと(フリーレーンを作るとそこから崩壊する)
・経験値集めを最優先すること(レベル差がつくとNPCのレーンは崩壊する)
・初心者カードセットは3回必ず買うこと(使う予定のキャストのを)
・石筆の間は同じキャストを使い続けること(セオリーを身に付ける前に鉄筆になると味方の足を引っ張ることになり、最悪晒しスレのお世話になる)
・マッチング待ち中にキャスト解説や初心者向け解説が読めるからしっかり読むこと(無知は最大の罪です)
がんばろう 石筆全国は新Ver以降確認してないけど確か2レーンの4人マッチ
味方はNPCか石筆
約4回プレイすると鉄筆になって次から対人になります
敵NPCは超回避してくるから初心者だと倒すのは難しい
冒険譚→模擬戦は3レーンの4人マッチ
味方はNPCか全ランクのプレイヤー
何回プレイしてもランクは上がらない
敵が弱く設定されてるので操作に慣れるならこちらがおすすめ
クロスドローって関連アシストカードも含めて
実質ミラベル専用みたくなっているような気がします
(ミラベル使ってると特にそう思います)
ミラベル以外のキャストでもお互いにクロスドローを意識したドローラインを引くべきなんでしょうか?
中央だとかぐやはDSLV1から下げてなければクロスドローでLV1から小兵士1確だったはずだから意識した方がいいんだったはず
>>380
なる程、かぐやもそうですが
遠距離ドローと近接ドローなら
相方のドローラインを利用した立ち回りも十分アリですね
中央担当の時はドローラインも意識してみます
ありがとうございましたノシ 3月から舞踏会というイベントが開催されるようですが参加する方がいいでしょうか?
使ったことのあるキャストはジュゼとエルルカンだけですが...
参加するかしないかは好きなようにしたらいいし使うキャストも好きにしたらいい
ただエルルカンはあんまり歓迎されるキャストでは無いってのとピックのセオリーを理解してれば何も問題ない
>>382
舞踏会はマッチング後にキャスト選択の流れになって
チーム内でキャスト被り禁止だから必ずしも使いたいキャストが使える訳じゃないから気を付けて
好きなキャスト使うのが良いと思うけど敵味方の相性とか色々考える事あるから
上を目指して見たいなら出来れば各ロール2〜3キャストは使えるようになってた方が良い なるほど、エルルカンの扉絵が欲しかったのですが結構いろんなキャスト経験ないと難しいんですね
CR01以上のキャストが4荘フないと参加でbォないってだけbセし目当てのもbフがあるならそbフ為に参加してb烽「いと思うぞ
1体だけでもファイターは使えた方が良い
チームでFが1体以下だと余程の事がないかぎりまず負ける
1体だとピック被った時大変だから3体使えた方がいいけど今から練習だと間に合わないよね…
下の層ならF3体ほど使えると活きていける。下はASだらけのイメージだ
吉備津フックの2人を練習しとけば3F見えても困らないしオススメ
対面相性で質問です。フックVSツクヨミだと基本的どちらが有利なのでしょうか?
フックが対ツクヨミムーブわかってるって前提でフックかな
ツクヨミとしてはよほど効率よくドロー当てないと拠点1-1交換がいいところになる
フック側は普段通り後ろから戦っていてもほぼ勝てないので, 対ツクヨミ専用の戦術が必要になる
具体的には横から攻めるとか突撃で積極的に殴りにいくとか
それを知っているかどうかで攻略難易度が大きく変わるな...
というかツクヨミ相手に兵士挟んだレーン戦を戦って勝てるFなどいない
他のロール含めれば出来上がったエルルカンならやれるかも知れないが
>>382
このゲームはまだ各キャストを理解出来てる人は少なく
しかも編成による戦術とかもなく
ただ目の前のレーンに対して役割を割り振って
二人行かせた中央が・・・って考えの段階だから
初心者は気にせず参加して欲しい。
せっかくだから勝ちたいというのならFの練習。
ぶっちゃけ自分自身や味方が余程弱くない限り巨人が背負うゲームだよ。 >>397
レス番ずれ過ぎィ!
5chブラウザならdat再取得とかすべきでは アシェ使いの金筆復帰勢なのですが、味方に名指して煽られるレベルで仕事できていません。
あまりやることが複雑でなく、常にラインを動き回ったりしなくていいようなキャラがいいのかなと思ったのですが、ファイターだとより勝てる気がせず…
新たにサブカ作って再出発した方が良いでしょうか?
サブカを作っても上達妨げるだけでいい事ないのでファイターで勝てる気がしない理由を書くなり動画投稿してアドバイスもらうなりする方がいい
>>400
やっぱそうなんですね…
勝てない理由は単に下手だからですね 毎回いつの間にか先手取られているので いつの間にか取れる先手など無い
端のレーン戦で先行されるならなら何らかの理由で兵士処理に負けているはずで、その理由を調べるのが第一
ドロー描線が兵士列に沿っていないとか、殺意に過剰な回避をしているとか、あるいは逆に味方兵士が一方的に殴れるチャンスなのにドローでダウンさせて棒に振っちゃってるとか、絶対その手のなんかがある
なお煽るやつが煽られるやつよりチームに貢献している可能性は0なので無視すればよろし
そもそもアシェはやることが複雑でないだけで勝ち筋を作るのはすごく難しいキャストであることをまず理解しよう
左右のレーンを駆けずり回りたくないと言っても相方のSがピーターやドロシィみたいな横に強いタイプだと中央ガン押しするのも難しいもんだしな
>>404
ろくに仕事しない、負け筋作るアシェが相方だとSが横に走るしかなくてゲロ吐く
左右に津波流して、敵のAと逆側の敵森取って津波流しまくって、敵のFにスパイラル喰らわして…と忙しい
敵のFにかぐやビーム直撃と無月と時忘れ喰らわせるのもうまあじ
どうせふんおばに望月かけても腐るだけだし 中央アシェは自身もそうだが両端が強くないと難しい
逆に端アシェは対面が妲己以外だと気楽にできるけどさ
>>406
嘘つけ対面エルカンで散々分からされたゾ >>405
それはあんたが負け筋作ってるゾ
無能アシェでも中央押しこんだ方がまだレーン5分には持ち込める
お散歩が一番戦犯ってそれいち >>408
お前の言う通りにしてたら、毎回両端崩壊するんだよ >>409
それ両端が弱いだけじゃん?
お散歩する限り敵Aは自由行動できるんだぜ?
まあここスレチだしもう言わんけど >>402
正直どこが間違ってるのかわからないのが一番きついところなんですよね…
>>404
あ、そうなんですね…知らなかった…
なるべく自分で勝ち筋作れたほうがモチベーションも上がるので、やっぱりファイターがいいんですかね
骨も好きなんですがなかなか難しそうで >>410
お散歩しなくても、ふんおばが敵の自由行動許してるんですが?
正直言って、船長中央にしてでもふんおばは端に追いやりたい >>414
敵Aが横槍してるならなおさら1対2で縦を押せと言うことだろ。 >>414
お前の主張は分かったから本スレ行け
ここは初心者スレだ >>415
過剰火力になって凌がれる
過剰火力にしかならない津波抜けばチャーム積めたのにと後悔する
こちらの中央は抜けず左右は抜かれる
ふんおばが煽り始める
こちらはもう勝ち筋ないから煽り返すぐらいしかやることがない
最後にふんおばが思い出WSする、黙ってふんおばに場外矢印を引いて試合終了
萎えてお隣行ったらグリアロやらセピアやら引いて台パン >>413
ライブラリーがあるなら録画して対面視点で再生してみるといい
対面(つまり自分)のどういう行動を咎めているか見えてくるときも多い 今日端エルルカンで、対面シレネだったのですが、どうしても津波に被弾してしまいました。あれって後ろと横どっちに逃げればいいんでしょうか?
津波は撃たれる前に準備モーションを跳弾で潰そう
逃げなきゃならないなら横か前
射程はひたすら長いんで後ろ行っても逃げ切るだけで一苦労だし、それだけシレネが楽にレーン上げられる
60〜119ヴィランって結局なにが弱くなったんだろう
思考ルーチン?
多分攻撃力
スキル防御アシ入れなくても耐えられる攻撃が増えた
以前だとWS後は即死攻撃のオンパレードだったから
シュネを使おうと思っているのですが、今はどんなビルドが主流なんでしょうか
また立ち回りも教えていただきたいです。
使用率ランキングで組むなら
太鼓ランタンWR専用 LV6でみかん
ランタンout魔刃で有利とるっていうのもあるらしい。
どちらにせよいかにLv4まで耐えるかが重要
>>399>>413
例えばやがこんな編成と盤面やったら
お前はスキル構成何にして
レーン何処に宣言して試合中どんなムーブするん
初心者スレやし別に間違うのは恥ずかしくあらへんので
答えてみるとええで
敵側予想担当レーン
左大門(奥クパァ♡すんのが遅い)ミクサ
中央スカシレネ
右小門(逆にクパァ♡すんのが早い)フックちゃん
お前と味方
フンおば(お前)ツクおばエロ狐かぐや >>427
このゲームのAは一人で勝たせる能力は思ってる以上に低いので
その質問で得られるのは間違いだけど、野良には勝てる考え。
どんどん弱体化してるとはいえ
レベルの低い格下または同格相手に横槍して
巨人がその宇宙人を背負うのがセオリーではなく
もっと前に問題があって
前提のレーン戦からして出来てない初心者がいるという点があるから
フリマでも巨人の影響が強いサポが人気なんだろうね。
野良は中央から崩壊寸前で兵士挟んだレーン戦に差があるのに
横槍が出来る前提でレーン担当を決めるから
横槍がリスクリターンが釣り合わない状態。 明日からイベントが始まるのでやはり全国はマッチしなくなるんでしょうか?
>>432
レスありがとうございます
しばらくCRやTRを稼ぐのは困難になりそうですね
銅筆だから行けてルークと考えるとイベントより全国やりたいです 別に筆色で能力ブーストかかる訳じゃないのに
石だろうがラピスだろうが等しく平等だよ
腕と運さえあればキングにだってなれるぞ
むしろ格上の腕前を間近で体験出来るいい機会だぞ
舞踏会初日とか事故しか起きないしみんな遊び半分だから気軽に参加しろ
いうて筆色で初期注目度が違うから最初は同じ筆同士の可能性が高いけどね
>>433
負けてもいいから石拾いに行くのがいいと思う。
晩年ミョウガだけど時間がかかっても金にはなれる。
覚悟がなければお茶は飲めない。だにゃ ロビンでレーン戦するコツってないですか?
どうしても兵士処理で差が出来てしまい押されてしまいます
誰相手でもロビンでレーン戦を勝つのは難しい
ダブショ当ててお帰り頂く間に兵士処理するしかない
本当に上手い人はDSで引き寄せてダブショとかする人いるけどそんな真似は簡単に出来ないしね
なるほど
接近してダブショを当てて帰城を促すのですね
どうしてもLv1の間にかなり押されてしまい下手すると拠点の耐久が半分以下になってしまって辛かったのですがそれを聞いて安心しました
敵の奥を狙ってそこからダブショに繋ぐのはかなり高等テクニックですね
あと兵士の横に出てダブショで兵士処理するのは誰もいないタイミングでやるべきでしょうか?
兵士列の横に出て兵士処理すると思わせてキャストにダブショとかもアリ
>>443
兵士処理で負けるから硬直には何らかの攻撃を当てるなどして
相手に効率の良い兵士処理をさせない。
同じタイミングでドローを打ち合わないようにして避けて当てる。
迂闊な硬直をさらさないにあてはまるのかな?
低レベルのAはドロー以外で兵士貫通して当てれる攻撃手段を持たないスキル構成多いから
コツを掴めば遅延も出来たりして簡単に押し込まれなくなる。
復帰勢のアシェ使いの方も兵士に攻撃して相手側に圧が無いから後手に回されてるかと。
キャストへの牽制が足りないから簡単に兵士処理させてしまってる訳。
端でも中央でもキャストやまたは拠点に圧がなければ
兵士処理差やキルダメージ差で潰されるよ。
個人的にはAは無駄に張り切って1人で活躍しようとしないで味方の協力を得て仕事を貰う事なんだけど
ワンダーのセオリーはAが活躍しないと駄目みたいだけど。
中央ならキャストに牽制などして圧かけるから代わりにサポに兵士処理してもらうとかの事だけど。
レーナーとしての質問なら前に述べた事を踏まえてレーン戦で負けすぎないよう注意しよう。 >>447
詳しくありがとうございます
兵士か自分(キャスト)かの2択を迫るのはやっているのですが相手のごり押しでどうしても負けてしまいます
これは単純に精進不足ですね
端にはなるべく行かないように周りに甘えさせてもらってます
Sに兵士任せて私はキャスト中心に硬直に刺すのですが押されるのはプレッシャーが足りないということですね
CRも2桁まで来たのでもっと頑張ろうと思います
今は全国はマッチしないのが辛いですが >>448
攻撃しなくても横取ったりして端レーンと中央の誰かのヘイト稼ぐとかもあるので。
例えば近接にうろうろされるだけでもドロー打ちにくいでしょ?
中央向きとされてるAはレーン戦が弱めで対キャスト能力が高めだから
レーン押されるのは仕方ないパターンもあるの。
これは端レーンでもバランスが取れてる訳じゃないし
その時は巨人も使って抜き返せれるように調整してるゲーム。
例えば舞踏会で強い中央フックとか確かに序盤は強いけど
巨人という逆転要素で劣勢を覆せれる事も可能。
Aで正面から一人でレーン戦してFには勝てないが
味方の協力と巨人が加われば劣勢でもキャスト戦を仕掛けれる訳。
3レーンあるから各レーンに一人ずつ配置してもう一人を何処に行かせるか?って考えて
Aに遊撃させる訳だから誰かがそこにいる、いたからという過程があって成り立つと考えると
3レーンあるうち何処かが不利になると援護に行くかレーンに留まるのか?
という選択を迫られてキャストによってそれぞれの強さが違うけど
Aならセオリーは援護だと思われてたゲーム。
巨人システム関連がユーザー側の立場で調整されてて
レーン戦が出来ない人が多いし、
ランカーのような味方が弱い場合に
勝てる手段が無いゲームにさせない部分。
遊撃担当は多対1をする側でされる側でないから・・・
長文すぎて終わりにします。 デスフック使ってる中央レーンでの対アシェンに全然勝てないんだけどどう動けばよいでしょうか?
久しぶりにログインしてみたら復帰者向けカードセット購入画面が出てきて
前情報もなしにやった結果混乱して何も買わなかったんですが、
これってまた来月くらいにならないと買えないやつでしょうか?
>>452
マッチングが上位下位に分かれるラインと考えてまあ間違いない >>451
正確な調査をした人が多分いないからはっきりとは分からないけど1ヶ月以上は休まないと買えないらしい 復帰チケはVer4アップデートまで寝かせて再購入できたのは確認した
期間なのかアップデートのタイミングなのかは不明
>>450
バリヤ張って至近距離蜂の巣という脳死で強い攻撃手段得たから
端レーンに森からWS使ってでもコンパス発動
バリア削らず下がりまくる相手なら勝てるよ。
今のAはバリア張って火力押し付けの脳死作業でレーナーどかして優勢を作れるんだから
端レーンのようなドロー読みあう必要もない。
甘えた相手なら端→さぽ→端で森すらたやすく取れる機動力と火力とスフィアを信じよう。 最近時間に余裕ができるようになり、wlwに復帰したいと思うのですが、ミクサとフックについて、定番アシストの編成がどう変わったのでしょうか?
また当時使われていましたが、下方修正の入ったアシストはあるでしょうか?
ぜひ教えていただけると有り難いです。
最後にやっていたのはシュネーヴィッツェンが追加された頃です。
>>459
キャスト専用はWS専用は相変わらず必須
バージョンいくつからの復帰なのか書いてもらえると助かる。基本的にほとんど定番だったものは軒並み弱体化してる。
あとゲーム内やワンダーネットで使用率ランキングが可視化されてるのでトレンドビルドはある程度読みやすい。
フッヌ=ドローと気合でガンガン推してくるいやらしいキャストに。太鼓とじゅうたんで安定
みくおじ=んんっ…ヒートチャージのおさげかMPサクッてスキル威力強くするのがきほんだよ。とらんくは、相変わらず、もう、いやだよっ(WS
>>460
WR専用警察だ!
ホントWS専用って書く人が大多数なの何なん .NETや筐体カスタマイズで使用率上位のアシストが見れるからそれで考えれば大外れはない。フックのWR専用は重ねでドロー消費MP減少するので重ね優先度が他のWR専用より高め。ミクサのは一枚有ればいいと思う。
ミクサの天敵だったトランクがカット率だいぶ下がったので前ほどトランク=無理ゲがマシになったよ
マスタースキルの追加で立ち回りがだいぶ変わっているのでVer4以降の動画漁った方がいい
ミクサだとセレススフィアってバリアー張ってWSやインパクト、森突入ゴリ押ししたりする
一方で敵もバリアー張ってゴリ押ししたり、アシェンが突然周囲の兵士一掃してSS射線通してきたりしてくる
>>459
ミクサに関してはver2.0aなら戦い方自体はそんなに変わらないよ
ただスキル強化するアシストが増えたのとmsなどの追加でビルドは大分変わってる
とりあえずクラフトでWR専用、セレススフィア、マイア、ヴァラーは必須なので作ろう アナピとマリクのどちらか端にいく場合どちらが端に行ったほうがいいでしょうか?編成はfaasで真ん中sはシレネッタです
>>468
自分ならマリクかなぁ。アナピは後半から本気出すタイプだから最初から端を意識したビルド組まないと難しい
マリクは魔人化出来りゃ巻き返しできるから >>468
基本的にはマリクが端
マリクの方が明らかにアナピより数段上の実力者ならマリク中央も無しではないが >>468
ワンダー勢の言うセオリーを違う観点で見よう。どちらも端向きじゃない。
となると不利レーンが出来る編成は遊撃による数的有利で勝つ展開が多くなる。
その遊撃を安定してこなせるのは誰?と考えたら答えが出るわけ。
ワンダー勢はわざと教えないのか
有利レーン不利レーンの有無でAの仕事の内容も変える事が可能になる。
レーン戦が出来ない味方がいるAランカーの真似するなら
頭の悪い闇吉備津彦という動画の真似しよう。
相手中央がこの動きをたいしたリスクも無く成立させてくれる。
これが大半のワンダープレイヤーに勝つセオリー。
対キャスト、キルダメ、攻撃の当てやすさとかさまざまな要因は関係なく
Aの動きはコレとひとくくりで考えてるから対キャスト能力が高ければ高いほど勝手にアドを渡してくれる。 初心者に動画見せてこの動き!ってぼんやり言ってもわかんないでしょ
具体的にこの場面では○○だからこうするっていうことを言わなきゃ
始めたばっかでマッチがA2で味方のAのCRが高いとか
背負いたくないなら端へGOするべし
端手前交換出来なくても中央と逆サイドが頑張ってくれればいい位に思うべし
どうしても中央行きたいのなら開幕すぐ宣言すればいいのだよ
A2編成で劣勢で煽って来そうな相方だったら迷わず端へGOだなw
>>471
長文書いとんが
お前は人と違った事を言いたい
人と違った見方をしてる自分を見せたい
これしか具体的な事は書いてへんのとちゃうか
>>429
長文書いた所悪いが
ぶっちゃけ俺も>>430と同じ感想や
文の癖からすると>>471と同じマンなんやろか >>471
それがわかってる・出来るぐらいプレイしてたらこのスレに聞きに来ないだろ
とりあえずスレタイ見直そう? どうせ初心者相手にイキリたい銀か金のガイジだし相手にするな
>>468で言うと自信のある奴が自信のあるレーンいけって思ってしまう
もしくは序盤端アナピからのエンドルフィン解禁後にマリクとスイッチとか
初心者には無理か(´・ω・`)
シレネがスパイラル積んでたら迷わずマリク中央で良いと思う ありがとうございます、今度からはアナピと被ったら端宣言しときます
中央向きAが被ったら指示が欲しいチャット打っときゃ問題ない
何も見ないで端宣言したら(それの是非は別にして)アナピが端用にバレダン持ってたとかあるし
巨人出現時のチャットで質問です。
自分端Fで、自レーンに巨人が出た際に「巨人を攻撃します」チャットだけを打つ(一人で対処できるか現在のレベルで不明、中央Aの反応みようかと)ことがありますが、これは「一人で何とかできます」という意味で受け取られるのでしょうか?
必ず「援護依頼」「一人で大丈夫」も入れるべきなのでしょうか?
自レーンで巨人攻撃出すと一人でなんとかするに聞こえるから支援要求か、ミニマップに攻撃スタンプ出せば誰か来てくれるんじゃね?
援護が欲しけりゃ援護くれ要らないなら一人でやるって言えばいい
どっちでもいいなら黙ってればいい変に考えて余計なこと言って混乱させるのが一番良くない
>>481
援護必要なら援護要請
いらないなら無言で構わん
攻撃するチャットは一人で大丈夫と取る人もいるかもしれない
あと自分がめちゃくちゃ余裕な状況とか巨人処理得意なキャストとかWS使って処理するつもりならいいけど、そうじゃないならすぐに援護要請してもいい
押し込まれてからじゃ遅い
押されて更に横槍来てデスは完全な負け筋になるから様子見とかせずに手伝って貰ってさっさと処理するべき >>481
リンちゃん使ってたら速攻救援依頼ですわ♪ せやけど>>471はよくよく見たら
他人のレス丸パクリしてドヤっとるここのガイジ共に叩かれとる訳やし
ワンチャン逆に正しいまであるか🤔
俺も否定してもうたが
お前はこれからもお前独自の視点続けるとええで🤓 >>486
君の言ったように出来ない事を空論にするのか
自分の出来る範囲内だけを見てセオリー語るの違い。
ワンダーはそもそも自分含め実力が近い相手と戦えるマッチングはボリューム層だけで
セオリー云々より技量差の押し付け合いの試合が多くなる。
だから相手に耐え豚されようが自力で手前抜ける実力なきゃ話にならない端より
多対1を押し付けやすいように動ける中央げーになる訳。
端レーンが押して相手Aを釣って味方Aがフリーで動けるとか最近見えてきたでしょ?
見えなきゃ空論な上に味方孤立化させてキル献上だよ。ノーリスクで。 ここは経験者が初心者に対してアドバイスするスレだから
討論したいならツイッターとかでやってね!
ここで荒らしとレスバトルするとか狂気の沙汰だぜ
>>488
まだ俺とかに否定された理由が分かってへんのやなあ
簡単な理由やで
お前は質問者の意図とは全然関係あらへん抽象的な事を
まるで具体的な事実のように語っとんのや
せやから読んだ奴は💃?って感じて批判しとんのとちゃうか
しかしただ口汚く煽る名無しはスルーして
反論する相手まで間違うとんのが
ほんまワンダーのだけちゃうくて
スレの盤面も見えてへんっちゅー感じやなあ 経験者として持論を初心者にアドバイスすること自体は問題ないとは思う(ほかの経験者から持論に賛同を得られるかどうかは別として)
ただ、絶望的に文章力が無く読みづらい
文書書いたあとちゃんと読み直してる?
脊髄で書き込んでも特に問題ないスレと違ってここは初心者にアドバイスとかするスレだからね?
伝わらない文章書いても反感買うだけだよ
猛虎弁の全レススッップ君に文章力を求めるとか無理無理
毎木曜日毎にワッチョイNGして抹殺しないと初心者どんどん変な方向に向かわされるよ
言うても注意喚起の文とか
一スレに一書き込みあったら十分だと思うがな
>>492
おっまーた沸いたんか🤗
ぼくちんあてくし一人じゃケンカできまちぇ〜ん!😭
だからぼくちんあてくしが嫌いなすっぷを叩いて叩いて〜!😭😭😭😭😭😭
ってかヘタレガイジ😀
煽りだけでアドバイスすらしてへんお前の方なんぞ
ただ初心者の邪魔になっとるだけやんけ💃
ははは カスップにカマチョしちゃダメだぜ
エイプに餌やりは厳禁なw
全レスは、自分のPN晒せないのが自分がイタイ行動をしてるって自覚してるのが痛々しいストレス溜まった素人童貞なのがな
キチガイが沸いとるが
まともな名無しは気にせんでレスしたらええで🤓👍
>>455>>456
おっ神奈川イキリガイジクソオッペケは
初心者スレまで荒らしとんのか🤗
パクリレスでドヤりたいだけのガイジはともかく
まともな名無しと初心者に迷惑なんで晒しスレだけにしとけよ💃
あと統合失調症発症しとるっぽいが
自分から名前晒す言うとるのはお前だけやろ😀
無様なキチガイやなあお前😂
ははは 投稿質問失礼します。
久々にwlwに復帰して、愛用のリンちゃん使ったんですがローソクの設置時間かなり長くなりましたね・・
復帰前までローソクを主軸で使用してきたのでなかなか勝てなくなってしまいました。
そこでキャストの乗り換えを考えているのですが、一番リンちゃんとにた戦い方ができるキャストってなんでしょうか?
F,S,Aといませんのでよろしくお願いいたします。
因みに吉備津とウラは使ってみましたが、なかなか難かったです・・
ミクサ→リンに転向したことがあるので感じた差異を主観でいくつか
・ステータスは大体似てる
・ミクサはリンよりかは硬直が短い
・ラインフレアがミクサはLv3からなのでフレイムショットで代用するけどLFに比べるとやはり不便
おおざっぱに言うとミクサはアタッカー仕様になったリンって感じ(アナザーなので当たり前ですが・・・
違う点もいっぱいあるけど、ミラベルは触ってみても面白いかなと思います
大まかにいうとストレートが遠距離向けになり、WSが回復になったリンちゃん
・クロスドローがウリになってはいるものの、スキル型にしても戦える
・エンタングルアイルはらいんふれあと類似性能(発生はちょっと遅い)
・ゲージがたまるとリペルヴェールで高速移動しながら裏取り可能
これまでのリンちゃんさんでの戦い方によるけど美猴の動きは比較的に近い
歩きながら攻撃避けて隙を見て殴る感じ、射程も近いし
違いは
兵士を処理するのに手間がかかる(現在のテンプレの場合怒髪ドローでも処理しきれない)
兵士挟んでても迂闊な硬直晒しに対応できる(吸命)
この辺がでかいかな?
この短時間の間に沢山の回答ありがとうございます。
ミクサ、ミラベル、美侯ですね。早速次回から使っていこうと思います。
それとサポーターって今まで使用したことないのですが、マリアンって初サポーターに適してるでしょうか?
今回の栞が私的にかなりいいので、並行して使っていきたいのですが・・
相方Aとの相性の差が激しかったり
アシストの重ね値がMAX前提なものが多かったりとあるけど性能自体はキャストキル兵士処理巨人処理とそれなりにこなせるとは思う 投擲DSかつダウン攻撃ほぼ無いから自衛きついけど
>>503
投擲DSなれてるならやり易いけどかなり特殊なサポ 使いこなせば強いけどかなり難しい
初心者向けはピーター シレネ ドロシー シグル
やることが少ないから簡単なのはかぐや 多々良
使いこなせば強いけど特に厳しいのがエピ ヴァイス
でも100試合もやれば大体馴染んでくると思う F使いならシグルでいい気がする
舞闘会には出せんけど
「死なない」
「可能な限り相方へのバフを維持する、回復系ならその為のMP管理をしておく」
「ミニMAPをしっかり見て無駄なレーン放棄をしない」
この辺意識しとけば半分勝たせて貰えるのがサポの強み
背負う立場になるとくっそ辛くなるのが弱みというか苦しみ
そもそもサポーター自体が初心者向けじゃないしピータードロシィはその中でも難しい方だぞ
エピーヌのがよっぽど簡単
いま、舞闘会じゃSお呼びじゃないしなあ
かなり上手いヒトじゃないと参加するなって感じだわな
S要らないって言ってるの5ch民の一部だけで一般論は違うから気にする必要ないよ
3FAは雑な強さって言葉が似合うよなぁ。
REのせいで雑に強すぎる気はあるけど
Sはいても良いがSしか使えないのはさすがにいかがかと
やっぱりFASそれぞれ1つは使えたほうが良い
Sのキャスト専は少なくとも舞踏会には不要
初心者向けにピタ、ドロ、シグル進めるとか…
かぐや、魚ならまだ分かるけど
別に初心者がサポ乗っても構わないけど、サポは初心者向けじゃあないからその辺は理解してて欲しい
サポの最優先の仕事は中央の維持で有ってバフ配りに行ったり、端に支援と言うなのお散歩じゃあない
後、端は低CR の内にチャンスが有れば練習しておくことを強くお勧めする
2Sの時に端出来ないはお話しにならない
ピーターは乗ってみたけどほんと難しい
ビームやらデンジャーみたいな兵散らせるスキル相手にどうレーン維持すればいいのかわからないわ
ピーターはそこまで難しく考えずSSメインで一列相手はDSで一回当ててSSで兵士処理するだけよ
粉とかビームとかがおかしいだけでレーン戦はふつうに出来るよ
あと兵士処理するスキルをエアウォで潰せるから多少練習すれば勝てるようになる
ビームをエアウォ無敵で的確に潰してくるピーターきらい
ピーターは全サポーターの中で兵士処理は最も遅いと思うけど全キャストでダイヤ筆の数が最も多い
初心者がサポーターの基本的なことを覚えるなら一番だと思う
次点でシレネッタ 回復の重要性と立ち回りの重要性を理解できるしピーターよりレーン戦が簡単
かぐやはSSとビームが条件付きで優秀だけど自衛出来ないと完全にカモだし自衛できても相手がバリアとかで対策してたら詰むからそれに慣れて欲しくない
エピは全体的に優秀だけど大聖と同じで真っ先に狙われるキャストだから初心者向きでは無い
S便乗で質問させてください
シレネで9体列の正しい倒し方が分かりません 小兵士側からDS当てて1体ずつSSですか?
また津波解禁後は津波で倒してもいいのでしょうか?9+4で倒さないとMP勿体無いのかなとも思いますが、どのタイミングで出るのか分かりません
9体列が来るタイミングはミニマップを見るんだ
自軍の列が来るなら敵の列も(裏回った誰かが処理してない限り)同じタイミングで動いてる
シレネのドローは兵士をダウンさせないから、大兵士をSSで処理してドローでなぞるのが基本
自軍兵士の追撃で大きく削れる
>>520
完全に倒し切らなくてもDS1回撃っておけば後は味方兵士に任せてもいいって事ですか?
DS使うと中途半端にHPが残ってこれなら最初からSSで処理した方がいいのかと悩んでいました そもそも根元判定の無いシレネSSで悠長に兵士処理してる時間ないんじゃ?
>>521
任せておk
ダウンすると補正かかって兵士弾でもぜんぜん減らないけど、シレネドローで棒立ちの兵士はごっそり減る
相手キャストのドローが兵士ダウン属性なら、次に兵士同士撃ち合えばまあだいたいこっちだけ残る
あとは相手キャストが兵士処理できないように殺意ドローで牽制する、これで優位はさらに拡大する 描線長くて停滞させれてサイズでかくなるシレネDSは優秀
メロウ実装したとき「シレネのDSの特性でファイターになったらやべー」って言われてて、
本スレではまあメロウの総合評価低いけど縦のレーン戦は強いと言われる所以
ホームでシレネメロウ(あとはフック)使いの後ろでプレイ見れば
DSの線をジグザグに(『〜』の文字みたく)描いてるのを見れるはず
これは停滞DSと言われてて、普通より長く画面にDSが留まるしシレネならサイズもでかくなる
使い方は色々あるけどとりあえず城列に停滞DS撃つだけでもまあまあ強いよ
ありがとうございます
兵処理に必死で殺意や停滞DSを混ぜるというのを考えたこともなかったので意識してみます
停滞DSは習得すれば戦い方に幅が出るのでぜひ習得して欲しい
逆にフリマだと停滞DSは殆ど見ないけどDSはよく見る
停滞は書くのに時間がかかるから無理にかかずなるべく多くの兵士にDSを当ててHPを削り相手兵士に攻撃させず味方兵士に殺させる感じで
DSの途中や終点で相手キャストに当たるようにして相手をその場でSS連打等で処理できないようにすること出来ればDSで相手キャストを手前に押し出してSSでダメージも稼ぐとか聞いたことがある
端でエルルカンに有利が取れるアタッカーはいますか?
わからないけど兵士薙刀と青竜刀で兵士弾をほぼ無効化して壁打ち始まったら岩猿で耐えつつ距離を詰めればなんとかならないかな?
まともな戦い型だと脳死SS反射は止められない気がする
美猴の開幕の立ち回りについて教えてほしい。
相手の兵士処理速度に勝てなくて手前かなりの確率で折られるんだが、何を気をつけたら良いだろうか。
相手の攻撃に当たらないよう兵士列に入ってもしくは兵士列の横で相手を牽制しながら動くようにしているんだが、間違ってるだろうか。
もしそうなら良い立ち回りを教えてほしい。
開幕ならその動きでいいと思うけど
牽制って言うと相手が動くのを咎めるだけで攻めない印象を受ける
近接A使うなら自分から動いて荒らす心持ちの方がいいんじゃないかしら
近接Aに限らずFでも大事なことだけど、自軍の兵士列より前に出ると敵兵士の攻撃が自分に集まる=ラインが上がる、ってのは覚えておくべき
もちろん対面の攻撃刺されるリスクは上がるけど兵士処理効率負けてる対面相手にお行儀よく兵士列挟んで兵処理合戦しててもジリ貧になるだけだからどこかでリスク背負って前に出ないと
>>533
DSの撃ち方とかも意識するといい
例えば横に出た時にDSを兵士列に合わせて真横に撃つとダウンして追撃SSで兵士が死なない
だからわざと手前の数体には当てないような描き方をして兵士列を止めた上で手前の兵士をSSで倒すとかね
あとは猿ならレベル2で端荒らせそうなら荒らしてもいいし、対面Aが止めに来そうなら森で待ち構えてSS叩き込む→中央戻るとかでも良い
猿だけじゃなくて妲己とかエルルカンみたいな特殊な奴を除いてほぼ全Aに共通する基本的な動きだから猿で鍛えるのは非常に良い アドバイスthx!
兵士弾の囮になるのとDS打つの意識してやってみる。
単純に対面キルすればいいわけじゃ無いの難しいよなぁ…
初心者が猿なんて乗ると糞煽られるからミクサ辺りで勉強するべき
煽るやつは気にいらないことがあれば何であろうが煽るよ
好きなキャストに乗ったほうがいいと思う
勿論好きなキャストあるならそうだけど
それとは別に勉強するならって感
まあここでオススメされてるの以外でも
ある程度幅広く触ってった方がいいだろうね
>>538
初心者にミクサ乗せるとミクサ以外乗らなくなるぞ
今アタッカー乗るならアリスか闇だと思う
勝てるかどうかは別としてアタッカーとして大事なことはこの2キャストに詰まっている ちっ 俺のメテおじ量産作戦を邪魔するなw だが初心者は猿はやめておけよ
アタッカーを本格的にやりたいなら今のうちから猿触るのは全然ありだけどな
アタッカーの基礎とか差し合いとかMP管理とか全てを学べる良いキャラだよ
煽り云々はアタッカーのさだめだからそれが嫌ならF専になるしかない
サポ専は得るもの少なすぎてこのゲームの楽しみ捨ててるからNG
どうせ何使っても最初は勉強なんだし学べる要素が多い猿はいいんじゃないかなあ
現在金筆なのですが、この状態でCR0のキャストを選択するとマッチングはどうなるのでしょうか?
シレネしか使って来なかったので他のロールが練習したく…。
>>545
同じような人とマッチングするよ
具体的には金筆のCR22以下がマッチングする >>546
回答ありがとうございます!
安心しました、逝ってみます! >>545
マッチングはTRでも変わってくるし時々マッチ条件変更したりするから
公式ページで確認するか差し支えなければTwitterで公式フォローしとくと良いかも デスフックを使い始めたんですが、ハチノスが全然使いこなせません
特に対キャストだと撃ってる間に逆に隙ができてやられてしまう感じです
そもそもどういう場面で使うのが有効なんでしょうか?
動画で獲物→ハチノスのコンボは見たことがありますが、他にどういう場面で使うと活きますか?
>>549
対キャストとしては能動的な場合獲物or命乞いからのコンボ以外では役に立たない
とはいえ兵士処理や近接相手の牽制、甘えた突進に合わせる、巨人やコアの処理と色々と使いどころはある
とりあえず突進ドロー持ち以外は相手のSSの方が長いから無闇矢鱈に使わないように ヴィラン時間切れ勝利でも
ドロップアイテムのレア降格だけは防げる?
>>551
そう、ヴィラン撃破だろうがゲージ優勢だろうが勝ちは勝ちだから虹ヴィランだったら虹箱確定もする
ただヴィラン撃破分のptは入らないからptは2桁程度しか入らないってだけで ヴィランと言えば今のみんなで冒険譚で必死に巨人攻撃しろって
チャットする奴いるけど編成で撃破無理だからってのがあるんだよな
無理だからゲージ勝ちする為に敵城流す作業するべき
120以降は編成にビルドに中の人の冒険譚用ムーブにと
全部揃ってる人がどう少なく見積もっても最低一人いるからなー
そのうえうっかり事故死も多い
ヴィランキルが無理ならそっち切り替えた方がいいね
自軍森内側の左上の壁に密着した相手に、
重なった状態でSS撃ったら攻撃判定が出ませんでした。
壁に密着してSS打つと、発生直後に判定が吸われる仕様なのでしょうか?
ちなみに使用キャストはジュゼ、相手はロビンです
書き忘れました。
リッパー発動してない、通常のSSです
冒険譚の120以上は普通にやってると時間切れになるまで粘ってたら大抵自軍ゲージ負けてるから
誰もデスしない&ヴィランをWS化させないように攻撃しないのを全員が出来ないとゲージ勝ち無理じゃね?
だから状況見ながら城凸パターンに変えるって事かと
120以降でも一応相当な量削れるからね
勿論時間に余裕無いとだから299ランカー者が城凸パターンに参加したとしても
時間切れ負けになる可能性はある
まあヴィランキル出来ないと元々その階層にいる人にポイント入らないから
さんざ過去に言われてきてる通り、基本はキル狙いして然るべし
端ジュゼはF相手にどんな立ち回りすればいいのでしょう?スパイダースライサーは必要でしょうか?
それと森ジャストショットは回避可能なのでしょうか?
冒険譚の深度120以降で戦えるキャストとアシストって何選べばいいかな?
>>560
よく居るのは余とミラベル 骨やアリスも定期的に見る
必須は凍結解除の指輪だけでフロスティの時は協力してCDSして生き残るのが大事
協力してくれない人がいるから自分はミラベル >>560
冒険譚ぷろ勢には常識でも
一般人に浸透してへん事は多いんとちゃうか
俺スップは冒険譚まだ120くらいなんで
キャストビルドムーブの推奨とかセオリー書きたくても書いたれへんので
初心者のために書いたってんかなあ
お前が書いてくれれば
ガチ初心者も全国辛くて居場所が欲しい人達も救われるかもしれへんので頼むで >>560
ベルゼ用に伽耶(スタン耐性のソウル)あると便利よ サンキュー
指輪も伽耶も全然重なってないw
初めて冒険譚専用使ったけど効果ヤバいね
ミラヴェールのダメがスゴくて吹いたわ
指輪はCDでの凍結解除用だから+は二の次だね
Rからって意味ならすまん
>>566
低レアの方がでる
重ねたら進化するはず >>566
先の話だけどフリッシュorミスティカ作るなら各1枚は持った方がいいと思う
他の人のと被ると発動の効率が悪くなるからね
>>561
平日19:00頃から120↑でも200↑でも出てるけど骨は殆ど見ない
シュネミクサのが多い
でも赤上位が発動すればSP上がるから有りなのかな 骨は四人200の雪だるまをシングルで倒してる動画あったな
119以下で取れるMSの話だけど
まじで赤も取れるんか
120以上でしか取れた事無かったが
単に魔メールされて取れるカードが偏っただけだったのかな…
119も赤箱から取れるかな?
リヒトグランツの事なら119以下でも出る。というかどっちもまだ深度2桁だけど今+3だな。赤箱で出たかまでは覚えてないけど。
もっと違う話だったらすまん。無視してくれ。
>>569
ホルンがDS強化でブランドがSS強化って強化別れてるし
赤MSかぶったならブリンクか魔人の方がいいかな? ナイキドロシィエピーヌ、F
中央にいくサポーターは誰でしょうか
普通に考えたらドロシーだよ
ただ相手が闇マリアンヴァイスとかならエピが少し悩む
エピーヌは端優先キャスト
バフを一度撒くだけでいいし低レベルから兵士処理ができるから
特にナイキ中央の場合エピーヌのバフはほぼ不要、レベル5であったら嬉しい程度なので中央エピーヌの恩恵はほぼない
ただまあナイキ中央だと相手は序盤横槍しやすいのでそれが怖い敵編成なら最初だけ中央行くのもありではある、とはいえレベル3から端いく前提
かぐやシグルアシェ、Fでした
シグルにドロシィがボコられていました
シグル相手のドロシィはLv3までで手前折らないと結構面倒だしな
それでいて膠着してるだけでも盤面は相手優位になるし
655 ゲームセンター名無し (アウアウカー Sa73-yeZl [182.251.30.128]) [sage] 2019/03/26(火) 21:37:46.96 ID:VElact6Ha
シグルにボコられるドロシィとかゲームやめたほうがいいよ
これか
糞だなお前、このゲーム理解してから書き込めよ
真面目に回答して損したわ
そうだな、愚痴は愚痴で書き分けたつもりなんだがわざわざあっちまでご苦労さん
どうせ端ドロシィって言ってもらって愚痴言いたかっただけだろ
言っとくがそれで戦犯なのドロシィじゃなくて中央行っても無駄なのに中央行ったエピーヌと端不利分かってて援護してないナイキだからな
あほくさ
上手いドロシィなら大体自分から端宣言する
それぐらいに今のドロシィは端も出来る子
今のエピは端でめちゃくちゃ有利と言えるほどの相手いないしね
シグルならエピで良いと思うけど
ファイターもやってるからs2の時は基本端宣言してるけど、やっぱり適正なるもんがあるのかな…
ピーターで対エピーヌとか無茶苦茶きっつい
ピーターが端で有利がつく相手はかなり少ないよ
実力が上なら全サポーターに勝てる可能性があるけど兵士処理と巨人処理は間違いなく最低レベルだから
一応かぐやと多々良には端タイマンなら確実に勝ちたい
シグル マリアン エピ ヴァイスには序盤で押して有利を維持したい 後半は勝てない
ドロシー シレネは無駄に被弾しないようにじっくり戦えば勝てる 被弾が多いと回復の差で負ける
ピーターは移動力が高いからある程度HPが減ったらさっさと帰ってさっさと戻ればなんとかなる
質問失礼します。
よくリンちゃん使ってて1試合に結構「サップラーイズ」ちゃっと打つんですが煽りにとられますかね?
具体的には試合開始前 「着火!だ着火!!」→「サップラーイズ」
自分がキル、拠点破壊時、WS発同時「サップラーイズ」
チャットのタイミングが味方のデスとか自軍拠点破壊と重なったりしなければ煽りとは思わない。
そこらへんの感じ方は人によるだろうから個人的な感想としか言えないけど。
波風立てたくないならやらない方がいいかな
開幕チャットのノリが良ければいいけど暖まって連戦してる人とかもいるし
エルルカンってA1でも端に行くのが基本ですか?エルルカンがSより先に端宣言して悩みました
編成はドロシィシレネエルルカンとF、向こうドロシィエピスカFです
対面はこちらドロシレ、向こうがスカエピ
自分はドロシィエルルカン中央で序盤横槍はせず、中央手前先取狙ってLv5から端に横槍行ってもらうつもりでいました
この場合は中央どうしたらよかったのでしょうか?死なないように2人で兵士処理に徹するべきですか?
すみません書き忘れ
エルルカンが陶酔アプラウズスクリーモ
シレネがエナソンチアソン波
ゲージの吐き場所ないから中央でもスクリーモ積んでいるものだと思ったのですが
暗幕無しだと端だと思った方がいい感じですか?
A1なら問答無用で中央
上でマッチしてる限りでは中央でも暗幕積まない人のが多い
暗幕搭載の有無の正解はわからんけどどんな編成でもA1で中央に行かない選択肢は無いと思って良い
A1S2で端にAが行く=中央がS2で相手Aを止める手立てがなくなる=Fレーンすら不利になる
エルルカンで中央行ってもA止めれないかもしれないがそれでもS2よりは遥かにマシ
>>595
いっそのこと、中央FSで…
L缶出すなら刹那門行く覚悟は欲しいなあ シレネで端宣言被せると中央に行ってチャットされたので質問してみたのですが、別に間違っていたわけではないのですね
この場合はエルルカンの性能だとスカ止められないと思って端選んだのでしょうか
FやS使っていても対面にやって来る事が多々あるのでどうしたらいいのか分からないです…レーンチェンジ?
>>597
SSが反射させないとくそ遅い故に近接への自衛苦手だからあえて端選んだ可能性あるね。レベルが上がれば自衛できる可能性はあるから端でレーンあげて、スカーレットの意識を端にそらせたかった。と考えてよさげ。
この場合中央Sかんばらないとだめな試合。編成事故ってたと割り切るが無難かな 平日にCR23~CR29のマッチング帯で4対4でマッチングしやすくなるのって
大体何時ごろかでしょうか?
>>600
あなた、兄さんの次に素敵よ(ありがとうございます) 他スレのテンプレのコピペだけどこれでよければ。動画は手元に残してなければマッチング日時だけで動画無しでもいいと思う
動画通報のやり方
------------------
1.まずライブラリ等で録画ファイルを保管します(マッチング日時もメモしているとなお良いです)
2.そのままyoutubeにアップします(無料・そのままアップロードで大丈夫です)
3.公式ページ左下の「プレイ規約・各種お問い合わせ」→「セガAMユーザーサポートへのお問い合わせ」→「E-mailでのお問い合わせ」に記載してあるアドレスに送ります
※公式の回答では必ずしも証拠動画のアップが必要というわけではないとのことですが、他プレイヤーへの周知や注意喚起の意味もあるので動画アップをしておいたほうがいいと思われます
通報文(例文)
------------------------------------------------------
件名 : Wonderland Wars プレイマナー違反の報告
本文
突然のメール失礼します、プレイヤー名 クウバと申します。
Wonderland Wars いつも楽しくプレイさせて頂いています。
本日、ゲームプレイ中にマナー違反となる悪質な行為を行うプレイヤーを確認しました
利用規約に違反する行為と判断しましたので報告いたします
該当試合
◯月◯日 ◯時◯分 全国対戦
【自軍プレイヤー】
クウバ(プレイ店舗 SEGA星巡りの森)
モリーナ
トーリオ
キュウカ
【敵軍プレイヤー】
フェモテューヴェ
トラトン
エルヴェ
フィーア
該当のプレイヤーは自軍のモリーナ(使用キャスト 錫の兵隊)です。
試合後半、自軍のトーリオ(使用キャスト 錫の兵隊)に対して場外へ向けた矢印を複数回出した後、その場を動かず「劣勢チャット」を必要以上に使用するなどの利敵行為を確認。
他プレイヤーに対する悪意ある行為と判断しました。
事実確認の上、然るべき対応をお願い致します。
----------------------------------------------
>>603-604
ありがとうございます。ここで聞くのはちょっと良くなかったと思うので反省してます 昨日始めたんですけどシャリスの立ち回りと対面不利なキャラって何でしょうか?
立ち回りは動画検索して見た方が早い。SS振りすぎないのと、急いで書くより兵士にきちんと当たるようなドローの書き方意識するだけ。
あとこのゲーム、有利不利は勿論あるんだけど腕の差の方がモロに出るし回数やるしかない。
>>607
ありがとうございます。
しばらく動画見て勉強してみます 今銅ペンで銀ペンに行く前に広く浅く色々触ってみたいと思ってます
F以外で射程が中以上、DSもしくは攻撃スキルが使いやすいキャストがいたら布教していただけたら幸いです
Aミクサ・アシェ・骨・金太郎・エル
Sシレネ・ドロシィ・シルド
これらは使ったことがあります
基本的に"ドローが強い"というのはファイターの特性なのでアタッカーやサポーターに期待するのは厳しい
スカーレットとか闇吉備津みたいな例外もあるが... あれも使いやすいとは言えないな
スキルの使いやすさはもちろん個人差もあるが, 概ね"古くからいるキャストほど分かりやすい"と言えるのではないだろうか
(あとから出てきたキャストはどうしても既存キャストとの差別化のため複雑な効果になりがち)
とりあえず初期から参戦しているアリスと猿あたりを試してみてはいかがだろう
リトルアリス実装時期に5クレ程触ったカードでやってしまったので復帰者カードパックしか貰えてないのですがそれなら新しいカードで始めた方がいいですかね?
新しいカードなら1チケットのパックを3回買えるからその方がいいと思う
リーフショップとリリィで交換した方が良いものってありますか?
使用キャラはリン シャリス ミクサです
>>613
絶対必要
グレモリー(現在最強ソウルのひとつ)
あると良い
ヴァンピール(リン用)
ギディ(シャリス用)
余裕あれば(一部キャストで使われる)
若紫
パピール
ビクトリアス
ここらへんかな 冒険譚でマッチングバグが発生している
119以下の人も銀or金指輪を必ず持つようにしましょう
伽耶が倉庫にある人は出来れば伽耶も持っておきましょう
指輪はつけてるだけでは凍結解除出来ません
凍結させてくる敵ヴィランがWSしてきたらDSを定期的に放つようにしましょう
これからゲーム始めたいんですけど、運営とプレイヤーの質的にどうですかってのと、サ終する気配とかありますか。多人数型むずかしくなってきてる感じなんで厳しめの質問ですが宜しくお願いします。
>>618
俺個人の意見で言うなら
・神運営とは言えんがクソ運営とまでこき下ろすほどではない
・平均的にはマナー悪くないけど一定数頭のおかしい特定プレイヤーは存在する
・今のところサ終の兆しはない
正直質問内容が主観による部分が大きすぎてやってみて自分で判断してくれとしか言えん 結構流行ってるけど、単純に長くなってきて皆上手いから苦労する可能性あるのと、それなりに料金が高いのを除けば大丈夫
>>618
質的にどうですかって質問はざっくりし過ぎてどういう答えが欲しいのか分からんけど
一部煽り行為をしたり生配信で不適切な発言をするプレイヤーはいる
まあでも常識的にゲームを楽しんでる人が多いよ
運営はまあ普通じゃないかな、煽りプレイヤーへの対処に関しては全然動かないけど
サービス終了の気配は分からないけど、稼働から4年経ったわけだから筐体は古くなってきてる
地味ながら人気タイトルと言えるだろうし、筐体が限界になっても続編が出る可能性もゼロではないと思う
まあ確か初回プレイ無料だし、一回やってみたらいいんじゃないかな レスサンクスです。とりあえず始めてみる方向ですが、プレイ感とか方向性に関して大きく変わるアプデがあるかとマッチングするのかどうかも気になるところです。
>>622
さっくり具体的にいうと
基本的に新しいカード(特にアシストやソウル)に大概鉄板になる壊れカードがあって、みんながそれを重ねたかなってなったあたりでマイルド修正または産廃になる。
キャストは最近単体で壊れることはそうそうないけど、アシスト、ソウルと組み合わせたり、キャストバランスによって強いとされるスキルが出てくる場合もある。 今リリースされてるアケゲどれ推すかと言われるとワンダーかボンしか推せないレベルには面白い
他が死産なだけとも言えるけど…
これでも現行なら新規に一番優しいのがwlwだ
三国は初狩り蔓延してるしボンガは基礎テクニックすら教えてくれないしと考えるとまあ
冒険譚での強さが気に入って、今度からマリクを対戦に使おうと思うんですが。
このキャストは、「尊大なる我欲」で敵兵士や敵キャストにストレートショットを当てて、ゲージを貯めて、魔神化したら「天駆ける絨毯」で敵を急襲して3wayのストレート当てる感じですか?
あとWR専用はまだ創ってないのですがマリク初心者にオススメのビルドはありますか。
>>627
基本はそれでOK
ただ普通にSS当ててるだけだと魔神化する前に殺される→ゲージリセットの悪循環になりやすいので「願望掌握」を的確に当てていく、当てられないなら「強欲の大渦」でもいい
アシストは福呼びの枡とWR専用は必須、そこに遥かな年を経た猟銃や誠実を称えしフルート、時の加護を与えた魔杖などのSS強化アシストが定番
ソウルはキングウルフが基本、他は吉四六とかかな
MSはラージェグランツかスターブリンクやセレススフィアか、お好みで >>628
レスありがとうございます。
まだ重なりきってはいないのですが、第2SRスキルの「支配者の威圧」はどんな感じですか?
冒険譚ではヴィランに短期間で大ダメージを与えられるので愛用しているのですが。対人戦でも書いてある事は強そうな気がします。 中央開幕のかぐや相方立ち回りで質問です。自分はA(ミクサ、アシェ)です。
開幕時(スキル解禁前位)はクロスドロー用のドロー引く→消えるまではドロー使わずに兵処理や敵の牽制、
を意識してるのですが、自分が沢山被弾(自分にいかない時はかぐや以外でも相方が被弾)してしまったり、レーン上げがうまくいかずで崩してしまいます…
開幕中央での位置取りに心がけること、開幕中央レーン保持のコツがあれば教えてください。
>>629
対人戦では相手にSSを当てれる機会が少ない=魔神化を維持しにくい
そのためどちらかといえば魔神化するための手段を増やして魔神化を維持した方が確実に強い ジュゼを使ってる金筆です
端で対面アシェ濃厚な時にドロー極振りビルドって駄目ですか?
アシェにリッパーのワンチャンで挑むのはのはキツくて大体押されてしまいます
>>632
何か1つでもいいと思えるならやればいいよ
同程度にSS盛ってたらだいたいアシェの攻撃3回受けても1回当てたらダメージ同じぐらいなわけだけどもそれでもDS盛りたい? >>632
いいと思うけどレベル4DS大アップアシスト4枠くらい盛らないと兵士一列1確DSにはならないよ >>633>>664
ありがとうです、JW展開後が辛くて悩んでたんですがレベル4DS盛りと通常ビルドで端やれるか挑戦しようと思います (どこにそんなリザーブの余裕があるんだろう、まだ揖保乃糸ぶつける方が成算あるのでは…?)
まあ1回くらいなら実際にやってみてどれほどダメなのか自分の頭で理解するのもいいと思うよ
ドロー極盛りするぐらいならまだロビンみたいな感じでスキル火力ガン盛りしてスライサーで対面ワンパン狙った方がまだワンチャンある
普通にリッパーした方がレーン戦も強そうだけど
>>636
リザーブは助言貰ったLv4DS大以上ソウル込みで4つ埋まります、スキルはリッパーがロクに使えなくなるのでスラと替えます
>>637
やっぱり反対の方が多くなりますよね
でもホント苦手で苦肉の策というか最悪兵処理で追い付いて手前交換出来れば良いかなって考えでした、リッパーで勝てる様にならなければ駄目なんですね頑張ります >>638
スキル盛りのほうがマシなんですね・・・
SS射程が短いか硬直がもっとある対面ならリッパー型で行くんですが、アシェ対面時のアドバイスなんか頂けると助かります >>640
そもそも端アシェンプテルにレベル4以降勝てるアタッカーがほとんどいないから勝とうとするのは諦めた方がいい
レベル3までに手前を折るかリッパー解禁されてから味方の横槍に期待かのどっちか >>641
先折り出来るかってのもやってみます
悠久側なので横槍後回しになると思うので耐えれる様に努力します、助言感謝です リンちゃんさんやが
バー1できゃんどる貰う前はF内最弱候補やったやろ
ほんできゃんどる下方されたんでそこに戻った感はある
まあうぉーみんぐまで下方されとるが🐽
スレチやねん🐽
ジュゼで端対面フンおばは
DSの性能はジュゼの方が数段上なんで
フンおばがスキルアシスト解禁されて完成する前に手前取る
取れへんならビルドの問題以前に相手の方が上手いんで立ち回りを考える
ほんで序盤は
フンおば側はそれでもDS振らなアカンので
そこにキッス刺してゲージ貯める(重要)🤓
ここでキッス当てられんなら
7分間フルタイムやってもほぼ勝てへん
とにかくキッスを刺して手前先行や💪🐽
必要なら残り書く
やるとして
鋏扇子編棒マッチ? SS下げるからゲージ溜めづらいしキルしづらいし兵士処理にMP割くからキッス必中じゃなきゃかなりキツそうだ
やってたけどむしろキッスは使わないぞ
アクセルしてDSで兵士処理してスパイダーを通す感じ
SSを盛らなくてもリッパーはつまないと巨人処理がきついからつまないと駄目だよ
レーン戦は勝てるけど横槍は弱いから端確定のマッチング以外使えないけど
>>632です
想像以上に多くの人に助言貰えて助かります
通常ビルドでの立ち回りも頑張ります、DS型もリッパー外さない様にしますね
どっちでも重要な先折りをするには兵処理差をつけるしかないですよね、MSをラージェホルンにして誤魔化すのはアリですか? ホルンで兵処理するなら敵兵列の横に出るわけだが、それ対面のアシェ的にはSS刺せるボーナスポイントだと思うぞ?
きれいに1列消せれば一発もらってもトントンかもだが、ホルンが逸れたとか読まれてつぶされたとかなると一気に形勢持って行かれそうだ
(兵処理と見せかけてMAXパイスラでロックすれば相打ちに見えるタイミングでもSS潰せるんだっけか)
>>648
斜め打ちで数体消すとかダウン取れたときを考えてました 横から即出しすればSSより先に当たるかもしれないですね、そういうフェイントも使ってみます >>647
まず大前提として俺は端でもDS盛りせず普通のビルドがええと思う
ラージェホルン
>>648が言うとるように効率良く撃とうとすると横に出る必要があってそん時にリスクを負う事になる
ホルンがラージェグランツ(以下対兵グランツ)に対して有利なんは回数の多さと使用解禁になるまでの早さやな
端に来るフンおばはほぼ対兵グランツ積んどって
こっちも同じグランツやと解禁のタイミングが同じで味方兵士運んでもフンおばにグランツで飛ばされて
結局時間稼がられてレベル上げられる事が多い
レインJWの解禁は4やが端フンおばはたまにミスト積んどる時があって
これはレベル3から解禁な上に
近接型なジュゼが食らうとほぼ何も出来ずゲーム内ニートになってまう
なんでミストを食らう事を避けて出来ればレベル3直後くらいには手前先行したい
なんで試合中の展開の設計的にはラージェホルンは有りやと思うで
回数多いし押しながら兵士処理出来るしな
ラージェグランツ
便利やがどっちかっちゅーと防衛で使う事が多い
先に書いたように解禁がやや遅い
エルガーホルン(対人ホルン)
もう一つのホルンでキャストにだけ当たるやつやな
先にリッパー使っておけば距離にも依るが
ホルンキャンセルステキャンリッパーSSで最低でもSS相打ちは確定する
対面が残り3目盛り以下なら殺せるんで相手が忘れた頃に択の一つにしていく
エルガーグランツ
キャストにしか当たらへんグランツやな
ハートリッパー準備出来たらこれでダウン取ってからハメ殺すのもええ
敵が同じ近接Aな時に差し合いでも使える エルガーホルンの所
ホルンキャンセルステキャンSSになっとるが
ホルンからステキャンの繋ぎはキャンセルちゃうわ
ホルン撃ったらレバー敵の方に入れっぱなしで
自分のジュゼの歩きモーション見えたらすぐステキャンSSみたいな感じや
皆さんから頂いたアドバイスを実践しようとしたんですが対面L缶が頻発しまして心が折れました、下方入るまでA以外やります
アプラウズが下方されたらA再開します
ありがとうございました
ジュゼは対面L缶やれる方と思ってたけどそうでもないんかな(使ってない傍観者並感
後半のエルルカンに勝てるAは存在しないんじゃないかな?
遅延が出来るキャストと無理矢理突っ込んでワンチャンするキャストのどちらか
ただどっちにしても上手い横槍無いと負ける
後半はFですらレーン戦で圧される可能性があるからな
基本的にLv5以降はL缶自体をSASTUGAIするしかないぞ
リッパージュゼならステキャン駆使して殺るしかない
Fですら、って言うけどどうやってスマッシュだかクリティカルの3waySS出しながら兵処理もするクソを咎めろって言うのかにゃー
ピエロより兵士処理早くない?
真面目な話兵士差付けられてるのに本体狙えと言うのが初心者スレ民に厳しい(金筆並)
一番安定するのはDBナイキや斧怪童丸
基本投擲やら兵士貫通攻撃狙わんとどうしようもない
マッチ帯が500〜3999まで一括りになったからCR20昇格戦がより難しくなったな
今から始める人は地獄だなw
銀以上のプレイ出来ん人は全部19にするか
得意のやつor野良で強いやつを23にして抜けろというお達しかもな
>>653
ええんやで
ジュゼで対面エルカンは
壁シコやっとる時は食らわんように自分森の中におって
ほんでエルカンがバフ切れたらだいたい立ち止まって陶酔で笛吹き始めるんで
そこに後ろからステキャンで突っ込んでリッパーSSでハメ殺すのが
比較的成功し易いと思うで
それ狙うならMSはバリアかブリンクがお勧めやな🐽 対面格差で圧倒的勝ち 圧倒的負け が増えそう 試合時間が短くなって回転率は上がりそうw
銀筆に上がってやったー!っと思っていたらこの仕打ちですよ…
ここまで来るのにどれだけ負けたと思ってるの、運営さん
上にもあるけど早く金筆に上がれってことか
でもそう簡単には上がれないと思うけどwww
深雪のってストレートをきっちり決める(それが一番難しい)以外に何か上達のコツってあるのかしら…
端と中央でビルド変えるべきなのはわかってる
>>666
深雪乃はMP無駄遣いしない(凍結系スキルを無闇矢鱈と使わない)ことさえ意識したらいいよ
深雪乃の一刀両断は間違いなく全アタッカー中最も利便性の高い兵士巨人キャスト処理スキルだから特に端ではドンドン一刀両断回せるようにMP管理するのがコツ
敵兵士と敵キャストが重なってたら使う
そしたら相手は兵士枯らされた上にマウントとられてるっていう詰み状態だから
ビルドは枡や魔法剣、R専用みたいなレベル4武器2つ装備しておいて端なら吉四六や若紫、中央ならキングウルフやヴァラー
残り1つは中央ならWR専用、端ならランタン付けてるけどランタンショボくなったから正直いらないかなぁ >>665
いつも捨てプしてくる糞を蹴落として昇格した快感とそのあと捨てプ野郎が金になったときの絶望感な。 >>666
刻印をきっちり相手に付けるような動きをする
3本のSSは大事にする残り1本になったらなるべく早めに惜しまず振る
とかかね? 刻印三回目当てる時に相打ちにならないよう気を付けるとか、端の時レベル2即抜刀すると大兵士殴れなくなるってのがあるけど、涅槃死んだからそれ以降もDSしかないんだよねえ
深雪之EXまで7割で来れたけど、刻印とか中央以外で意識したことない。EX上位ならまだしも下位なら刻印なんて意識しなくていいよ
刻印当てなくてもSSチャージしてたら湯気吹いてなくても大体の敵SS当てる→両断でマウント取る→トドメのSSで終わるし刻印とか殆ど使わなくていいよ
これから始めようかなあと思っていたのですが、もしかしてもう初心者お断りゲーなりそうですか?
30後半のゲームへたくそおじさんでもついてこられたし大丈夫
銀までマッチするようになったって言っても
皮肉な事に前々からサブカ奴いたから
銅以下的にはそこまで環境変わらんとは思うけどね
どっちかって言うと銀から金になる場合に一緒にマッチする鉄を引っ張れる力あるかってトコなんじゃないかなと
まあ上を目指す気持ちさえあるなら別に…かな
他のアケゲーよりは初心者マッチング期間長いから入りやすいと思うけど
多少の煽り耐性がないと無理かとあとこのゲーム結構謝る率が高いので謝るのに抵抗があるのならやめたほうがいい
>銀から金になる場合に一緒にマッチする鉄を引っ張れる力あるか
リアル銀筆だとサブカの鉄や銅を引かないとそんなの無理だろう
いうて敵にも後発の新規が来る率なんてのは変わらんからね
案外勝ち馬に乗れる率は前と変わらんと思うよ
殺意ドローなしでレーンかつ方法ないんすかね…。
一方的に二枚抜かれて負けるパターンしかなくてつかれてきた
一番ましなのでもこれね
これだ
そりゃ殺意無かったら相手から一方的にオラつかれるだけでしょ
手っ取り早くレーンあげるならダウンやキルを取るのが良いからな
どうしても殺し合いがしたくないってんなら卑怯戦法で裏取るしかない
ただそれやると間違いなくAに絡まれるがな
>>681
エルルカン使おうぜ
殺意は全部SSにこめればいい >>682
レベル差が結構ついてるけど, ちゃんと経験値稼いでるか?
リトルフラワーで安全圏からSS振るだけではレベル上がらないぞ
定期的に前に出てクリスタルを拾う癖をつけよう >>685,686
もともとマグス使いでなんとかやってきましたが
最近はネズミ掛かってても1確のキャストばかりだったり吉備津やりんちゃんさんみたいなすばやい、かつダウンSSにぜんぶもってかれてますね
>>687
レーンの経験値は全部拾いましたがスカーレットが無双しててこの時はどうにもならなかったです >>688
マグス民(ただしパレードの民)から言わせてもらうとマグスほど殺意しやすいFってのはいない
とりあえず最初の方はいま敵がいるところ、来てほしくないところを通るようにドローを書いて、そこから少しずつどうしたら当たる、どうしたら当たらないかを考えていこう >>689
殺意込める前に兵士処理追いつかなくなってその隙にSS食らうというながれがほとんどですね。 >>690
それは牽制ドローで兵士処理しないといけない
そりゃ当たらない上に兵士処理してないドローなんかうってたら処理負けするわ >>691
ドローの端で敵を狙うという奴でしょうか>牽制ドロー
よくあるパターンが相手兵士列手前から回避前進してきてそのままSSを食らう形です。
殺意、牽制しようにも回避方向が多すぎてどこに引いたら良いか分からない。感じです >>692
相手兵士列から前転してきたらだいたい自軍兵士列に重なるだろ?
自軍兵士をなぞれるくらいの描画距離はあるはずだが >>693
自軍兵士なぞっても兵士処理できなくないですか? とりあえず殺意ドロー撃つ場合でもドローの末尾を必ず兵士列に向けろ
>>694
その場合敵兵は自軍兵士に処理させる
突っ込んでくる敵キャストを転かしておけば兵士はフリーだ
マグス(に限らず長射程組)使うなら兵士のルーチンに関する知識は不可欠よ >>698
よく分かりませんが殺意ドローSS振って整列してる間に兵士に攻撃させる。とかでしょうか… 兵士は列の誰かが行動不能なら攻撃しないし
人数が減ると整列しようとするからどっちにしろ行進が止まる
兵士スルーしたまま殺意ドローしても外したりしてダウン取られたら最悪兵士と敵キャストに挟まれた状況になりやすいから
殺意ドローなんて覚えず兵士処理に専念するべき
さすればおのずとレーン戦が勝てるようになるであろう
おらおら早く横槍しろや糞アタッカーがっ!おっと失礼w
>>681
F使って兵士処理100いかないのはあかん
アリスも、フラワー使うなら兵士処理120(できれば150)を目標値にしよう 殺意ドローが楽しくてFやってるまである
(だからAがうまくならない)
そのバランス取りが難しいところではあるが
やはりFの本分は兵士処理なのは間違いないからなあ
そもそも死にすぎてて殺意DSとかそういう次元の話じゃない、あまりにも被弾しすぎ
敵の攻撃を避けながら兵士処理をすることを身につけよう
ライブラリあるなら対面Fのリプ撮って
ドロー描画の勉強やった方が、とは思う
ライブラリ無いなら、そこらにうpされてる適当なF動画でも
>>702
端フラワーで40〜60なんだがどうやったら3桁超えるのか教えてほしい
湯気出ない 端フラワーで頑張っても兵処理100くらいじゃないかな
リトフラはHit数発動なのでMPが余っていればDSやボムバルでも稼ぎます
懐に突っ込んでくる怪童丸闇吉備津スカーレットあたりが対面だとフラワーは育ちにくいです
源頼光はいろいろ試してた奴なので他のソウルのほうがいいです 端で150越えたらむしろ兵士処理効率悪いんと違うか。ボムバル+兵士弾での処理もあるから、兵士に兵士倒させたらカウントされないし
>>708
sm34628743
これで110ぐらいだね
フラワーアリスの動画はあまり多くない上に、だいたいがSS猫と兼業してるのがアレだけど参考にするかしないかは自己判断で >>710
後で見てみます、ありがとう
フラワーSSしかカウントしないのかと思っていたらDSも有りなのか… 普通フラワーってボムで育てるものでは?
ごくたまに大きくなって育てる
フラワー使うのはいいけど頼りすぎると上行った時に苦労するから
びっくりボムバかくれんぼの基本セットでもレーン戦できるようになっとくといいよ
闇吉備津のスキル構成で質問です。
百鬼と一喝はほぼ固定していますが、鬼断ちと金剛のどちらを入れるか迷うことが多いです。
どのように使い分けるのが一般的でしょうか?
ドルミールのDSの描き方がわからなくなりました
今までは敵兵士列なぞって残りを敵への殺意にしていたんですがそれでは通用しなくなってきました
敵に避けられインファイトに持ち込まれてしまいます
何とか中距離で戦いたいのですが上手く敵を捌く方法がわかりません
どうかご教授を
>>684
まず思ったのは
スキル構成がスピアあらへんくて
MSが対兵士グランツちゃうくて帰城なんで
対面敵からすりゃ
お前がその強い二つを入れてへんので随分と楽なんちゃうかなあっちゅー事
騙されたと思うて
まずはテリトリーをスピアに
帰城MSをラージェグランツにして10戦くらいやってみるとええと思うで
兵士処理とリセットが別のキャストのように楽に感じるんちゃうかと思うで✋😇 >>716
逆に最初に敵に当たるようにして後で兵士列に当てればいいんじゃない?
あとDSフェイント >>719
そのDSの描き方がいまいちわからないんです
敵の通りそうなとこを通してから兵士列を通せば良いのでしょうか?
それとも敵を直接通した方が良いのでしょうか?
そしてDSフェイントとは何でしょうか?
質問ばかりですいません このゲーム始めたいけどハードル高いわ
キャラ多いし専門用語もいっぱい
>>690については
DSの書き方があんまよくあらへんくて兵士処理効率が悪いんやと思うで
ほんで同じ兵士処理するために自分はMP余計に使うとるが敵はMP残っとって
その差で押されるっちゅー感じなんちゃうかなあ
これについては修練でDS書く練習や🤔
>>692の牽制DSについては
読み合いと個人の癖があるんで定番を挙げるのは難しい
ただ敵がステップして来るならその先に置いておくように書くみたいな
相手が近付いて来るのを拒否するように書いて置く事が多い
大抵兵士処理効率が普通に書くより落ちるしMPの浪費になるんで
あんま撃てへんし撃ち過ぎたらアカンDSやな
こればっかりは経験積んだり他人の動画を見たりして覚えるしかあらへん🐽
>>694の味方兵士列をなぞる書き方やが
>>693が言うとるのは
敵の対面Fが近付いて来る時は
先にこっちの味方兵士に弾撃たせて
それをステップで避けつつ近付いて来てDS撃って来るっちゅームーブが多いんやが
それを敵がやった場合大抵こっちの味方兵士列に重なるようにステップして来るんで
ほんでそれやったら当たるように味方兵士列に重ねるようにDS書くっちゅー事やな
つまりは>>692の牽制DSの具体的な書き方の一つっちゅー事やんな🤓
必要なら他に書く🐽 >>718
ほならマップ見る癖付けたり
無理せんで早めに帰るようにするのがええと思うで
今はグランツ積んどる人が多いんで
それ外すなら他の所で有利な点を作らな勝てへんと思う
ワンダーに限らず対戦ゲームならどれでもそんな感じやんなあ🐽 >>723
多分フィールドみてるよりもマップ見てる時間の方が長いです。
Fならあり得ませんが手前献上覚悟で戻ることも多いですね。
あと関西弁読みづらいのでたぶん詳しく読まないと思います >>307
誠意はチャットより勝利とページやしな
味方で勝たせてくれた時まで不快に思う奴は少ないんちゃうか🤔
人間なんて所詮そんなモンや
>>311
個人的には陶酔こそがエルカンの壊れで
壁シコクッソ強い元凶やと思うとるんで
中央でも隙あらば壁シコするために必要やと思うで スレチやねん🐽
>>724
俺以外の名無しに対してもやが
お前の言動は何か教えて欲しいっちゅーのとはちゃうよな
勝てへんくてイライラしとんので誰かに構って貰って誤魔化したいように見える
まあ他の名無しも呆れる訳やな
お前のホームのアピナ長岡ならかぴばらさんとかいうガイジおるやろ
そいつに聞いたらええんちゃうか🤗 >>727
面白いほど勝てないので逆に楽しいですよ、まともにやってこれですから
それとリアルで対戦ゲームの知り合い増えてもギスギスするだけなので不要です。
丁寧にありがとうございます。 >>728
お前口では楽しんどる言うてんけど
ここでの態度はただの負け越して不貞腐れとるガキやんけ
一人で平気言うんならそういう態度も見せんようにせな無様なだけやで
まあどうせ何言うてもお前には届かへんやろがな🙄
まともな初心者ちゃうと分かった以上これ以降はスルーするで✋🐽 >>720
DSフェイントはDS描く振りをしてキャンセルする事
相手がDS描こうとするとキャストの周りにロックオンみたいなエフェクト出るんだけどあれをわざと見せて相手の硬直を狙う小技
DSキャンセルはDSの線を自キャストに合わせるとキャンセル出来るし途中でステップしてもキャンセル出来る
線を描かなくてもボタン押しながらキャストにペン合わせると相手からはDS描いてる様に見えるよ このスレの関西弁は口調は頭おかしいけど内容は(議論の余地はあれど)まともだから、本当に上手くなりたいなら大人しくアドバイスとして受け入れた方がいい
グランツはシュネなら必須って訳ではないけどあった方がいい場合が多い
スピア抜きはゲージ溜まったときのプレッシャーが無さすぎるから純粋に弱い
>>725についてはドローが少なすぎる
大聖はとにかく兵士殺しまくって湯気吹いて優秀なドローで火力差押し付けるキャストよ
ちょっとでもヤバいと思えば、手前捨ててでもすぐに逃げるのも重要
あと、マップ見てる時間の方が長いって言うけど見てるだけなら意味無いからな?
自身に横槍来そうな気配があれば対応する準備はしないとマップ見る意味無いし、それが出来ればデスは目に見えて減るはず 何人かいるんだっけか関西弁
そりゃ軽率な物言いすまんかった
>>731
飾りであっても入れるようにはしてました。セットをミスしてました。ただジュネーのスピアの使いどころがわからないです…。入っているときもゲージはだいたいテリトリー使うことが多いので… 内容云々は置いておいて「入門者・初心者スレ」である以上ある程度は分かり易く答えてあげるのが筋だろう
わざわざ読みにくくする理由が無いし読まれなくても仕方ない
画像見る限りFとしての兵士処理が少ないな
恐らく原因は
> よくあるパターンが相手兵士列手前から回避前進してきてそのままSSを食らう形
なんだろうけど自兵士と足並み揃えたり相手の射程外に出たり兵士盾にしたりしてる?
相手が自兵士横に位置取ったときに∩やZとかDSの描き方で牽制も混ぜたりしてる?
使用キャストが同じプレイヤーの動画見て描き方を覚えるのが
一番だと思うけど、もう実践済み?
>>734
スピアの主な使い道は
守りなら自拠点裏や森からの兵士処理兼キャストへの牽制や対巨人+兵士の処理
攻めなら敵拠点折る際の拠点ダメ+拠点裏兵士処理
拠点裏にいるキャストの炙り出し
MPとゲージ管理できるまではゲージMAX専用として割りきっていい
あと兵士処理が少ないのもそうだね
兵士列は丁寧になぞるのと大兵士の処理手段を意識するだけでも大分変わる
相手にもよるけど、大兵士を上手く盾に使えるようになると相手の殺意ドローもかわしやすいよ
Fやるなら特に大兵士の扱いは大事になってくる
それと、ドローを書くときは一部キャストを除いて、ちゃんと意図を持たせること
シュネーみたいな素直なドローのキャストなら特に、兵士処理なら兵士処理、殺意なら殺意で徹底していいと思う
殺意ドロー引くときは相手キャストの回避方向を読んでそこを潰すように撃てるとなお良し
精度が上がってきたら途中まで兵士列なぞってから敵キャスト狙ったりその逆狙うのも有り ドルミのDSについて質問した者です
動画はつべで検索して上位にあるものは視聴してます
真似をしてはいるのですが何かが違うらしく簡単に距離を詰められてしまいます
CR19までは来ているのでそこそこやれる気でいたのですが、格下のCR15辺りのシャリスに2抜きされそうになったり勝てても味方のお陰だったりで上達している気がしません
昨日、今日と触れていないので何ともですがスランプというにはまだ初心者すぎる気がします
>>738
一番大事なのは慣れだと思うよ
盤面見て素早く理想のDSをかけるようになるまでは上手い人の動きを意識してやるだけでも十分だと思う
ロールは違うけど一つのキャストを5000試合以上使ってるけどまだまだ上には勝てないし調子が悪いと下にも負ける >>738
ドルのDSはいろんな書き方できるのを生かすべき
言ってるような兵士なぞって残り殺意とか、先に踏み込まれたくないエリアを塗りつぶしてから末尾で兵士にかすらせるとか
「まず塗りつぶして」を見せておけば相手も迂闊には踏み込めなくなるからね >>739
上位の方々の動きを見ていると
・相手の攻撃をもらわない
・キチンと兵士処理する
・相手へのプレッシャーを忘れない
こういった動きに見えるのですが全部こなすのは難易度が高すぎて頭と身体がついてこないです
慣れ、というか数をこなすしか上達の道はないということでしょうか?
マップにゲージに残り時間、覚醒の効果時間に相手のDSの軌道読みつつ攻撃を振っていく
やること多すぎて頭がパンクしそうです ドルミに限らずフックメロウとかの描線長い組が下手なF専だけど、射程ギリギリをなぞってDS持て余す描き方は死ぬほど弱いと感じてる
対面に来ても振り子みたいなDS描いてる相手にはプレッシャー感じないから前出てオラつく
ドルミDSの強みは(個人的に)「軌道が残る」且つ「進行方向がわかり辛い」ことだと思う
一度兵士をなぞった線をそのまま折り返すようにして殺意にしたり、相手の横を奥に向かって素通りさせた後折り返しで当てに行くとか、DSが自分に向かってこないと勘違いさせるようなDSを描けると有利取れると思う
動画の上手い人みたいな描線描けるようになるに越したことはないが
>>741
ワンダーに限った話じゃないけどゲームの上達はぶっちゃけ数をこなすしかないよ ドルミは上手いランカーが動画上げてるから、その動画見ながらドロー引き方のの意味を考えて、自分の中に落とし込んでパターン化していくといいと思うよ
最初はドローの形真似るだけでも意味があると思う
やってるうちに形ごとにマッチする場面が見つかるはず
セインメロウってハープとランタン以外のレベル2アシスト何かオススメありますか?
とりあえず雷神の太鼓入れてたら何故かMPが枯渇しました
今まではグレモリー+オーメント・ランタン・ハープのビルドでした
紳士服(DS消費軽減)・錫杖(森SPアップ)あたり?
キャスト別おすすめカード
1太鼓 2紳士服 3裂かれた白鳥のドレス 4魔法剣
MPが枯れない用に立ち回るのが一番じゃないかな?
MPが枯渇するなら紳士服だと思う。
もしくはグレモリーと比較すると王帽子とセインでレベル2、セインのみでレベル3からSSで大兵士取れるから、ダウナーなしで兵士列を取るとか。
まあ後悔火縄+太鼓とかいうHP大幅カットビルドしないとDS2発か兵士弾+DSとかだから対面帰城してる時ぐらいしか余裕ないかもしれないけど、SSで大兵士とれるのは前までセイン使ってなかったなら意識してもいいかも。
あとメロウミラーとか以外ならハープ抜くのも視野に入ると思う。
セインだとDS火力低いからダウナー回数が通常より増える分下方ランタンだけじゃわりとMPきついからなぁ
ランタンハープ太鼓だとダウナーなきゃ6枠に錫杖積んでようやくLV6からFRE込み小兵士8体1確だっけ(赤熱じゃ7でも確か無理)
敵にドロー直撃されてゲージ飛んでまけます… とりあえずその指輪外そうか
なんで被弾するか自分の動きを見直そう
いつも同じ方向に避けてるとか、敵の兵士処理DSのラインに入るとか、不用心に硬直晒してるとか何かしら原因がある
>>750
まずウイングの使用回数の多さとドロー回数の少なさが気になる
基本的に兵士処理はドローで、ウイングは試合序盤に押されたときの保険位に考えといた方がいい
ドロー当てられるなら相手の射程内での先撃ちをやめるように意識してみよう
撃った後の緊急回避も原則は控える
相手の射程は最初は感覚でいい
最悪自分より射程が長いか短いかを意識するだけでも大分違うよ 大体ドロー射程に入ったところを指されるのでウィングじゃないと兵士処理が安定しないです…あとセブスピがはいっても兵士処理が向上しないのは理由があるのでしょうか。
>>753
下方前ならともかく今のセブスピだとドロー盛らないと処理出来なかったはず
SS伸ばすより素直にドロー上げれるアシスト装備した方が良い 相手のドロー射程とドローの線を読むのは必要だよ
自軍兵士と重なり続けてたら相手ドローに食われるから、基本位置は自軍兵士の少し後ろが基本
(画像参照)
セブスピの強みはメインドローや小弾がどれか1つ消えても後の二つは残り続ける事だからそれを意識して、大兵士を処理しつつ1ライン消し飛ばすのをワンドローで出来るようにドローの引きかたを考えなきゃいけないよ
1発辺りの火力が上がる訳じゃないから、最低でも1確取れる火力は必要
ウイングは範囲の関係上読まれやすい
厳しいことを言うなら、シュネー使うのをやめよう
ビルドもスキルもあれだし突っ込みどころ満載だからまずは妙なオリジナルビルド()をやめてテンプレでやるべき
後ウィングの使い方が序盤押された時の保険とかいうこれまた突っ込み待ちな適当なアドバイス言うのはやめろ
対面シュネーを押してるときにウィング使って来たら、ニッコニコしながらDS直撃させるわ
ゲージ飛んで負けますってコトなんで
帰城タイミングをもっと早くしよう
HPが半分くらいになったら帰ろうな
テンプレのドローUPアシスト2種とWR専用、スピア/テリトリー/セブンスピリッツが無難かな
ドローショットに慣れよう
ウィングは悪いスキルではないけどこればかりには頼れない
相打ちを食らったら向こうが非ダウンでこっちがダウンなので形勢が不利になっちゃう
ウイングは兵士処理もできるゲージ回収スキルって感じで、兵士処理の要にするスキルではない
ドローで完全に射程負けしている:フック、メロウ(+投擲型のツクヨミ)
同程度の射程:その他だいたい
射程は負けてるがドロー性能自体は弱い:ジーン(通常時)
WR専用解禁のレベル4以降でも、相手側もDS強化スキルやアシストがあるから
わかりやすくDS射程や性能で逆転することは少なめ
キャラパで誤魔化しにくい分、ちゃんと欠点直せたら他キャストでも通じる地力鍛えられる
>>744-749
すごく遅くなりましたが後でおごってあげるわ(ナイス
メロウは基本グレモリーで使ってましたがセインだと動き方もだいぶ変わるのでそこも練習していきます
それならビルドよりも動きを見直すべきってのはさておき、アドバイスありがとうございました >>753
Lv2と3の間がやたら空いているが, ひょっとして経験値拾ってないんじゃないか?
遠距離攻撃で兵士を倒してそのまま放っておくとレベルが上がらない
そのまま敵チームだけがレベルアップしていくと相当つらい戦いになる
敵の攻撃がこわいのも分かるが, 定期的に前に出て経験値を回収しよう >>750
そもそもスピリッツ抜きのSS型シュネは相手をSSで転かしてその間にウイングで兵士処理って流れになるから相手が起きてる時にウイング使ったらドロー差し込まれるのは当然
つまり相手にSSを的確に差し込めるダイヤモンドとかラピスラズリの最上位近接アタッカー使いがファイターを使うときに使うビルドなので最初から使うのは難しいので普通にドローを盛ってウイングをセブンスピリッツに変えましょう ビルド迷走してるし、>>684に戻すといいよ(同じ人だよね?)
あと、可能なら動画上げてアドバイス募集したほうがいいと思う
文字とかリザルト画像だけだと、どうしても推測で答えなきゃいけなかったり、具体的なアドバイスできなかったりするし
DSの描き方なんかは特に
正直シュネは厳しい環境ではあるし、シュネしか使いたくない!っていうこだわりが無ければ、他キャストで練習してからシュネに戻るって選択肢もある レベル2差がほぼ常態では、中の人がキャストランカーに交代するとかでないとなかなかひっくり返らないよそりゃ…
>>757
指輪out魔神inで勝ったパターンがこれです。
中盤ミクサが3キルと横槍いれて逆転したのでそれがなければ兵士処理100いってなかったかと。
最近は大聖と息抜きにシレネッタやピーターやったりミクサやったりしてます。が吉備津やフックでマウント取れる自信なくてシュネーやってます。 最近始めたのですがオススメのAはどれでしょうか?
ジュゼを使ってみましたがまったくキルが取れず活躍できませんでした
最近始めたヒトに勧められるAは射程の短い順に美猴、ミクサ、アリス
ただし最近始めたヒトにはAやSよりも、Fを使ってゲームを理解して欲しい
(勝て)なしですねぇ
正直SS盛りシュネーやるならWR専用つけたリンでよくない…?
テンプレです(たぶん
>>774
その訳の分からんオリジナルビルド()辞めれば少しは勝てるようになるよ >>775
ビルド同じにしたら勝てるという根拠を詳しくお願いします すくなくとも兵処理効率は全然違うんじゃないですかね
>>776
兵士処理効率もMP効率もその捨てゲー紛いなビルドとは雲泥の差がある
これで分からないなら厳しいことを言うようだが向いてないからゲームを辞めるか勝ちたいという願望を抱くのをやめるかするのを勧める >>777
ドローでMPカツカツになることは最近はありませんがダウン食らう、死ぬ、下がることでドローが引けない時間があるので1確以外に必要なことはあるのかと シュネのオススメにすら出ない吉四六と蓬莱積んでテンプレ言ってる時点で話聞く気無いから笑う
これが今のシュネのアシストランキングやぞ
アシランキングの見方わかるんか?
アシスト
WR専、鐘、太鼓、魔刃、l6錫杖
錆指輪、ランタン、l6ミカン、l6wr専、R専
ソウル
グレモリー、少彦名、ラビーズ
768ですがしばらくFに戻ってみます
FリンS多々良と使って今日からAをやってみましたが
SSが避けられず当てられずでさっぱりでした
蓬莱魔刃WR専用みかん吉四六
セブスピ兵士処理犠牲にした割にはウィングあんま打ってないから吉四六若干無駄気味だし
SSメインかと思ったら多少盛ってるだけだし
HPSP高いだけってのが正直な感想かなぁ
シュネーはエアプだけども
ドロー足りてない。ということだったのでドロー優先でやり合ってました。
ウィングする前に外道の殺意ドローが飛んできてウィング打ってる余裕なかったですね……。
グレモリー以外伸び代控えめな感じがしますが、有利な点はありますか?
>>785
>ドロー足りてない。ということだったのでドロー優先
違う、そうじゃない
ドロー威力を上げて兵士列を一発で消せるようにしとけばMPも回るし殺意投げつける余裕時間もできるんだっつー話
殺意で妨害されて兵士処理負けるんだろ?
何で逆に殺意で妨害すれば勝てる、少なくとも殺意で妨害しないと勝てないという発想に至らないかな ビルド分からん奴はランキングの上位着けときゃ良いんだよとりあえず
ファイターはDS一確ラインの問題あるから自由なキャスト少ないしね
>>786
そこは基本だと思うのですがうまくいってないですね。
殺意投げても一方的に差し込まれるばかりなので無駄だと思ってました 統一感の無い糞ビルドで「ゲーム理解してないヘタクソです」と自己紹介してる
サブカが糞ビルドで遊んでる線もあるけど、開幕の立ち回りで雑魚認定されてオラつかれてる説
ドロー値の差で相打ちでも有利取れるから対面からすればただのカモ
少ないのは回数じゃなくて値だから…
検証勢のデータだと190(約16目盛)で小兵士8体をセブスピドローで1確だったっけ
グレモリー+WR専用+雷太鼓なら足りるかな?
>>789
初心者ならカモられて当たり前では……? 初心者スレでビルドが間違ってるのをバカにするのはナンセンスすぎる
その為の初心者スレだろ
シュネーに限らずFの動きをしっかり学ぶのが先決なのでは?というのが率直な感想
つべにある動画を眺めてるだけでも違ってくると思います
シュネのビルドはランク上位を積めばいいのでは?使ったことがないのであまりこの件は言わない
>>793
具体的にFの勉強になるどうが教えてください。動画がバージョン毎にいっぱいあって全然分からないです… 確かに初心のビルドをバカにするのは…だけれども
アシランキングのもので固めればって書き込みあるのにそれで固めて無いのは、とも思うよ
>>791
少なくとも開幕、というかマッチング画面から相手に精神マウント取らせる必要はない
テンプレ、もしくはそれに近しいビルドを組んでる相手に無暗やたらと前ブーしようとは思わん >>796
そんな人がいるんですね。怖いです。
太鼓WSグレモリーで魔神とlV6枠にスピード盛りたいです。間違ってますか? >>794
バージョンは最初は気にしない、どうしても気になるなら投稿日が近日中のものを抽出すればいい
動画投稿者が誰かもとりあえず気にしない、誰が投稿したではなくキャストがどう動いてるのかが重要
キャストが何故そう動いてるか、この場面で自分ならどう動くかを意識しながら見ること
つべだけでなくライブラリーに入り浸るのも手段だと思う LV6でSP盛りだとFはミカンくらいしかないか
リンみたいにスキルメインなら指輪もありだろうけど
実際シュネってlv6枠でドロー盛るのとスピード盛るのどっちがいいんだろう
ミカン積んでも速くなった気がしないから結局錫杖入れてるけど
>>797
魔刃入れるならレベル6枠にはDSアップほしいかな
レベル6枠で足盛るなら魔刃の枠を鐘に替えた方がいいと思う >>797
じゃあなんで張ってるリザルトがそのビルドのじゃないんだよ・・・
吉四六ビルドでドローメインで戦って負けましたと言われてもそらそうよとしか言えん
テンプレ組んでも暫くは負けが続くだろうけど、負け(というか対面にボコられた)試合を対面視点で見てみると良い
相手が殺意差し込みたくなるタイミング・立ち位置で安易な攻撃や硬直晒してたりと、立ち回りの反省点が見えてくると思う 太鼓魔刃グレモリー なら魔刃切れるまでは小兵士8体はいけるはず 切れてももう1枠DSアップつければセブスピで8体取れるし更に6枠を錫杖にすればまたセブスピなしでも8体いけるはず?
>>802
ごめんなさい、自分でもよくわからないです。とりあえず武器二個刺さってたから。という頭の悪い理由とかそんな感じです。
ライブラリに保存してあるので確認してみます
>>803
それだと安心してDS振れますね。組んでみようと思います。 >>774
セブスピの回数が多い気がするんですがmpカツカツじゃなかったです?
自分がシュネ使うとき大体5.6回で、ドロー40ちょいでmpたまに切れるんですよね ゲーム初心者とか素直に学ぼうとする初心者には優しいけど
妙なこだわりを捨てず、意固地になって自分はザコですとか思考放棄してたら
適切なアドバイスはできません
そういうコミュニケーションの問題もあるってことは自覚してほしい
せっかくライブラリーあるなら動画撮ってつべなりニコニコなりにあげて見て貰うのが1番速いよ
自分だけだとどんな事でも視野が狭くなって考えが単調になるから複数の人から見てもらう方がいい
ver3までは5割余裕だったのに今年に入って勝率3割で低迷してるから立ち回り見てもらいたいけどライブラリーないからなあ
このゲームってLOLの知識とかスキルが活かせる部分ってあります?
始めたいけど完全に0からだとちょっと気後れしちゃうので
>>805
456でかつ回復に2回ほど泉戻ってるのでその間にMPは回収してました。
>>806
仕事ではないのでなかなか難しいですよね。
質問しすぎるとスルーされるリスクもありますし
テンプレを毎回詳しく解説してくれる偉い人ほしいです… >>810
類似点もあるけど同じゲームと思って戦うと痛い目を見る程度には相違がある
とりあえずいくつか重要そうなことを挙げておくと
・敵兵士が倒れるときに"経験値"を出すので近づいて拾わなくてはならない
・味方兵士が敵兵士を倒しても経験値はちゃんと出てくる
・森の中にNPCはいない. 奇襲のためと割りきって使う
・7分で時間切れになる. 終盤は少しのゲージ差を争うことも
・拠点自体に攻撃機能はない. キャスト単体で殴り壊すケースがないとは言えないので要注意 >>812
ありがとう、念頭に置いてちょっと触ってみます
最初にサポはゲーム覚えられそうにないのでそれ以外で行ってみます 質問です。
先日メインがCR23になり、金筆に到達したのですが、
@このメインキャラの次からのマッチングはCR23以上で金筆のみですか?
ACR23未満の違うキャラでのマッチングはどうなりますか?
合計CRは100もないと思います。
過疎時間帯は鉄マッチに巻き込まれて
コアタイムは金の最下マッチじゃないっけ
低金筆、銀筆、TR2500以上の銅筆でコアタイム出来ない人はほんと悲劇的なマッチング変更
>>814
4月17日からマッチング基準が変更されました。それまではCR 23以上と未満でマッチングが区分けされていましたが、CR 25以上と未満で区分けされるようになりました。また、過疎時間帯はさらにマッチング帯が広がります。
https://wonder.sega.jp/info/#!/id:6352,ctg:important
金筆になったばかりでしたら、おそらくTR 4000台だと思われます。
CR 24以下のキャストを使用するとTR 4000〜6999帯で全員CR 24以下でマッチングします。
CR 25以上のキャストを使用すると(その時点でTR 5000以上となり、)TR 5000〜9999帯で全員CR 25〜29でマッチングします。
すなわち、いずれの場合も全て金筆とのマッチングとなります。 >>811
んー、分からないことを何度も質問するのは少なくともこのスレにおいてはなんの問題もないことだよ
例えば君がシュネー以外を触りたくなってそのキャストについて質問してもちゃんと答えてくれると思うし、君が想定しているリスクはそんなに危惧することではないかな
なんだかんだ言いながらも答えてくれてる人いるでしょ?
ただ、ひとつ言えるのは、質問に答えてくれている人に対してちょっと態度が不誠実かなってこと
この点については確か以前にも触れられてたと思うけどね
相手は機械じゃなくて人間だってことを想像しながら会話をするといいと思うよ
もし分からなかったら他の質問者のやり取りを見てみてね >>815
>>817
>>816
>>818
お答えありがとうございます。
仕様の変更は感じていたのですが、公式見ても要領得なかったので…
つまりは、今のようなマッチングが続くわけではないみたいですね。
金筆でCR24以下でのマッチングって、集まるのですかね(笑) 連投すいません、公式で見つけました。
アップデートの所ばかりみてました。
次からの対戦はかなり厳しくなりそうでびびってます(笑)
今のマッチング袋だと勝てる試合ばかり続くときと負ける試合ばかり続く時があって自分が上手く立ち回れているのかよくわからない時が多いです。
動画を上げたので見てもらえないでしょうか。
>>819
たしかにそうですね。それもコミュニケーションで大事な点だと思います。
アドバイスありがとうございます。 >>822
動画誘導してくれたら見てアドバイス出来ると思う >>822
コメントがそれっぽいのでたぶんドルミの動画だと思いつつ助言
全体を通してSS/DS/スキルどれを使うべきかの判断がもうちょっと頑張りたい
スキルを過剰に使用してる節があるけど、例えば普通に9人列の兵士が
1セットとかなら、ドローで倒していかないとMPが持たない
兵士が少ないときや、敵を牽制したいときははもっとSSも振りましょう
特に序盤で敵が前に出てきたあたりなどは顕著な例
殺意ドローにこだわりすぎてるけど、弾が到達する前に相手がよけてしまう
あとはビルドかなあ
Lv4-5に偏ってる印象があるので、少なくともソウルはLv2か3のドロー盛りオススメ
序盤に兵士を効率よく倒すビルドが現環境では強い いやお前もしその動画で正解だとするとエスパーが過ぎるぞ
能力使い過ぎで失っても知らないからな
上の方にいるシュネーの人さ、一回動画上げてみたら?
どういう立ち回りをしているのか見てみたい。
ビルドについては皆が言っているようにおすすめから組み合わせたものが今の主流だから割愛するよ。
ありがとうございます。URLは以下の通りです
1個目:シュネー(あり得ない、らしいビルド)
ダウンロード&関連動画>>
2個目:シュネー(無難な?ビルド)
ダウンロード&関連動画>>
3個目:大聖(ビルド:よくわかってません)
ダウンロード&関連動画>>
特に気になったのが2個目の動画の2分30秒〜4分あたりの立ち回りです。皆さんならどのような采配をとりますか?結果的にほぼ戦犯だったので下がって普通に兵士処理した方がよかったのでしょうか。 >>828
すいませんただの銀筆なのであまり偉そうには言えないのですが、2つ目の試合のデスまでの流れが正直酷すぎるので言わせてください
手前を取れた時点で即帰城するべきでした
理由は体力が既に半分程度まで減ってたからです、これではこの後大聖が体力満タンで帰ってきて不利なレーン戦を強いられ、結局手前を取られてイーブンになるのは目に見えています
もちろんその後大聖がレーンを上げてしまいますが、そこでラージェグランツを使って兵士を一掃すれば結果レーンはイーブンかつこちらは手前を残すという有利な状況が作れるのです、グランツは間違ってもただなんとなく使うスキルではありません >>828
2戦目しか見てないけどプレイスキルはともかくとして無駄な行動が多い。
まず拠点を折った後は軽い兵処理をして一旦帰城。
体力に余裕があるなら敵の森に入って自レーンや中央レーンの兵処理。
敵から見える位置での兵処理は恰好の的。
一回デスした後の位置取りが超悪い。拠点折り返されて五分五分になった状況で自レーンに戻らずに真ん中よりに行動してたらすぐにやられる。
やられるにしても時間掛けすぎで右手前空いてるし1番ダメ。
大人しく自分のレーンから動かずに兵処理するとこから始めよう。他のレーンのこと考えるのは盤面全体見れるようになってから。 >>828
シレネッタの回復もMPを使う以上, 撃たずに済むならそれに越したことはない訳だ
一方回復の泉は自軍付近にしかないが数秒で全回復... 利用しない手はあるまい
敵アタッカーが近くにいるわけでもないし, あそこはさっさと帰城して戻ってくるのが最適解
どうしてもシレネッタのところに行くなら, 森を通ればよかった
ロビンも見えないところはさすがに射抜けないし, 無事たどり着けた可能性はある...かな?
とにかく, せっかく"帰城"というシステムがある以上有効に活用すべき
死ぬ前に帰る, できれば死の危機に陥る前に帰ることを徹底していこう 結局偉そうなこと書いててすみませんがもう一つ、スキルの効果は知っててもそのスキルを使う意味やタイミングがわからないんじゃないかなって全体的に見てて思いました
例えばシュネーのwsは緊急回避以外には巨人処理の時に使うと強いとか、ゲージ無しスピアは拠点に兵士が流されそうな時以外は使わないとか、大聖の流転はlv2で即使いたいからそれまでは無駄なmpの消費は避けるとか…
そこが分かるだけで全然違うと思います
長々とすみませんでした
>>1の対話という意味で自分の意見も交えて書かせてもらいますね。
>>829
大丈夫ですよ。こちらも「金まで上れたらゲームクリアかな」という気持ちの元銀筆なので。金にいくまで3年以上かかってます。意識高い銀筆の人の方がたぶんずっと偉いとおもいますよ。
グランツ温存なのですがクールダウンの消化タイミングがいまだにわかってないので、腐らせずに使ってしまおうという事で先だしが多いです。残り時間など計算しやすいタイミングの取り方など実践している事などがあったら教えてください。
>>830
森の中から兵処理というのがよくわからないので詳しく教えてください。ドローを入り口から描いてマップに移らないようにするだけでいいんでしょうか?
それともMAXじゃないスピアを打つとか、ですか?
>>831-833
意識してみます。ご意見ありがとうございます。 >>828
上2つをざっと見た感じだと全体的に兵士処理が雑というか、敵キャストに殺意向けすぎて兵士にあんまりDS当たってない印象
セイン邪道丸も大聖も懐に潜ってくるタイプだから寄られたくない気持ちも分かるけど
毎回殺意DSだと相手もある程度軌道が読めちゃうし、殺意だけのDS避けられてダウン攻撃刺されると兵士差もつきやすくなるから、ファイターならとにかく兵士処理を大事に
魔刃のおかげでシュネでもLv3から大兵士をSSで処理できるようになるので、できれば大兵士をSSで処理してからDS打つか、DS打って大兵士に当たる前にSSで処理するみたいに、効率のいい兵士処理を心がけたい
あとシュネはステップとSSが優秀だから近寄られても対処しやすいから、近寄られても焦らずにSSで迎撃しよう
2個目の動画の気になってる部分だけど、HPも減ってたし城からの兵士列にDSぶち込んで帰城でいいと思う(攻めでも守りでもない場面でラージェグランツは勿体ない)
刹那門で中央の状況次第では攻めることもあるけど、今回は悠久門だし手前折り返されない程度に兵士処理して命大事に
あと何でもない時にWS使ってミリの中央手前拠点にスピアは勿体ないし、悠久門閉まってるとはいえ中央に横槍は一歩間違えればレーン放棄になるし、よっぽどの状態じゃない限り欲張らないほうがいい
あとウイングあんまり使ってないし、ゲージ吐くのがスピアだけって厳しそうなんで、ウイング抜いてテリトリー入れたほうがいいかなと思う
動画見てるとDSで兵士処理すべき場面で「ゲージ溜まったから」でスピア打ってる印象があるし、選択肢増やしたほうがいいんじゃないかな
敵にマグスがいると強みは減るけど、味方が押してれば嘘つき回しづらくなるし、テリトリーがあれば味方が押しやすくなるから無駄にはならないよ >>834
829じゃないけど, MSは回数制限があるからここぞというときに使いたい
例えば拠点に兵士が流れそうだけどグランツなら止められる, とか
3-4列ほど敵兵士が溜まっていて普通の処理方法では手に負えない, とか
この1列さえ処理すれば拠点に流せそう, とかそういうところで使うのがいい
7分もあればそういうタイミングの1回や2回くらいはあるはず
ふつうのスキルやショットもそうだが, ただ"使えるから使う"じゃなくて"今使うのが強いから使う"を心がけよう
特に回数制限のきついMS, WSは重要. こいつらの打ち所で勝敗が決まると言ってもいい 以前ここに動画投げてたマグスの人か
嘘つきを使って兵士処理をしてたから1確がどうたらってのも納得したわ
まず何から何までマグスの動きになってるから中距離組はマグスとDSを描ける長さも距離も違うからマグスならこれで出来たんだけどって事は出来ないのを覚えよう
2戦目対面の大聖の位置みたいに自軍兵士横辺りが中距離Fの位置取りの基本だからそこから兵士処理やら何やら覚えていこう
2戦目の動画はただのレーン放棄してるだけだから大聖帰ったタイミングで帰ってお互い満タンの状態でお見合いし直し
ソロレーンや中央レーンに限らずロクにマップ見れないなら担当したレーン動かない方がいいまである
放てないまま終わる「抱え落ち」を経験する様になる
ここまで来てようやく初心の壁に当たる
>>834
森からの兵処理はドローでもSSでもいい。
maxスピアは基本的にない。そこで使った分、自分のレーンでの不利に直結するから。
要は端が真ん中のサポートするなら
余った時間で
自分のレーンに悪影響が出ない状況で
味方に迷惑を掛けずに
行う。出来ないならやらない。
シュネは特にテリトリーの影響でレーン維持してるだけで味方にプラスを与えられるから変なことしない。 >>837
とりあえずよくわからないですですがすみません。
サイドの位置が大事とのことですが、こちらも大聖との近くでやり合うと大聖ほほうが早くて不利ではないですか?
あの位置より前にでるとSS負けすることがほとんどで怖いです。
中距離Fって早い読みと反射神経がいりそうなイメージでイマイチ合わない気がするんですが、いまいちよくわからないです マグスのほうは28の吉備津とあたりまくって心折れたのでビルド変わって追い風吹いたら再会したいです。
>>834
すみません。とりあえず放棄しないようにするので2抜きされない方法教えてほしいです。割と切実に。
>>835
テリトリーは負け続けてたときにやってたんですが、どのレーンも効果が薄い感じがして抜きました。
CR20だと背負うことが多いのですが辛くないですか?
次にプレイするときは直したビルドでテリトリーやってみるのでまたアドバイス頂ければとおもいますします >>828
2個目の動画、拠点折った後のことはみんな書いてくれてるからその前について
私の個人的なプレイスタイルだから諸説あると思うけど、ミリ耐久の大聖は絶対に生きて帰さないって意味を込めて前に出る
なんなら相手の森に入るかな >>841
テリトリーが効果薄いはない。無いように見えるのは盤面見れてないから。
それと溜まった瞬間に撃てばゲージを無駄にする時間がほとんどない。
スピアは機能するタイミングしないタイミングがあって毎回機能するとは限らない。機能するタイミングを待ってたらゲージオーバーフローする。 >>844
了解です。とりあえずテリトリーやって押せなかったら自分が下手ということで動画でアドバイス貰いますね。
失礼しました。
>>843
そこら辺のさじ加減がよくわからないです。まだ背負えるほど強くはないので勉強していきたいですね。 このゲーム経験があればあるほど状況判断力付くし
金筆までは何度も試行錯誤すると良いよ間違いなく上手くなるはず
なんも考えずにルビーまで行っちゃうと練習しようにも対面にダイヤとか来ちゃってぼこぼこにされるだけだからね…
1戦目
スピアの使い方雑に思えた
潰されそうな位置で即撃ちしたりセブスピDSで十分な所で撃ったり
あとは敵がいる際にキャスト狙いついでの兵士処理DSばっかりなのは読まれやすいんじゃないかなと
2戦目
1戦目よりはDSマシかな?とは思ったけどやっぱスピア雑すぎる 拠点際でもなければ巨人処理でもキャスト巻き込みでもない2列処理に使うのはもったいない
あと1回目のグランツは門空いてないしいらなかったかなぁ
WS→拠点スピア→撤退の流れは正直直接殴りで良かったと思う
わからないことが多いなら、もっとシンプルなキャストを使った方がいい
>>847
邪魔されずに丁寧にスキルを通すコツなどありませんか?
>>849
Aメインにしてしまうと盤面読めてないのに乗るなんてナンセンスと言われませんか?
たまたま運がよかっただけなのと、ラインフレアが当たらないミクサ使いとかかなりひどいですよ… 違うんだ俺はチャームとチアソンを変えたつもりだったんだ……(ジャンピング土下座)
>>840
大聖の近くじゃなくて逆側に立って敵兵士の横に立ってDSで兵士を倒しつつ残った線で大聖狙う
そんな無理に近づいて殴り合いするリスク負いたくないし
読みと反射神経って言ってるけどみんな経験上ローリスクの択を選んでやってるだけだから能書き垂れるくらいなら一戦一戦大切にやった方がいいよ
上行けばわかるけど大抵ダイバーだし >>852
CR25以上はまた数年かけてゆっくりいきたいのでいまは大丈夫です。
楽しく出来れば、それで。皆さんみたいに数ヶ月で金、ルビーとかいく人とは違う遊び方してるかもしれませんが。
無理に背伸びするより初心者でいたいので。 ドルミールのビルドについて質問です。
最近のドルミールのビルドについて流行っているものとどういった想定のもと組まれているかが分かる方はいますでしょうか?
流行りのビルドについては調べてみると少しは出てくるのですが、どういったラインを想定して組まれた結果のテンプレであるかといった事まで調べる事がなかなか出来なかったもので…。
>>854
あくまでも個人的な感覚だが
・3レベルビルド
序盤のパワーとグレモリーのMPで殴りきる場合。WR専用がさほど有利に働かない、もしくはレベル4まで待ってられない対面向け(リン・大聖・吉備津・ウラ・ツクヨミ他多数)
・4レベルビルド
焦らなくてもWR専用で有利が大きくとれる、またはレベル4到達まで攻勢に出ないと思われる対面向け(サンド・シュネ・マグス)
・5レベルビルド
過去の遺物。がっつり正面向き合って勝負したいとき。ただし、この馬鹿力ドロー環境でレベル4まで死ぬほど耐えること前提(フック?)
・スキル型ドルミ
レーン戦拒否。レベル3からは折れないし、折らせない。横槍に天運を任せる。まともにゲームに付き合うことそのものが不利な対面向け(中の人警戒)
ざっくりまとめると自分は序盤、中盤、終盤の中で「相手がどこで勝負に出てくるか」と「中盤から終盤にかけて発動する射程アップがどれだけ刺さるか」を想定してる。
こんな感じでよろしいだろうか >>854
ドルミールは現在のビルドとしてレベル4確定ビルド(R専用、WR専用、太鼓or鐘、マッチ)が鉄板
これはレベル4で特に相手が兵士強化していない限り比較的軽い条件で長い射程を維持しつつ9人列が確定で処理できるのがメリット
デメリットとしてMP回復系が一切ないのでMP管理が重要になってくる
レベル3ビルドは確かグレモリー、太鼓、鐘、R専用
メリットはMP回復力の高いソウルが積めてMPも上昇してるから上のビルドに比べてMP管理が楽なのと早期に9人列確定するから押していける
デメリットはそれぞれ条件が異なるアシストを同時に点灯させる必要があるから結構その辺りがシビア(特に太鼓)
スキル型はヘルメス他自由枠
正直私的には非推奨(背負えない)ので割愛 >>855
詳しく答えて下さりありがとうございます!
具体的な対面想定も書いていただけてとても助かります。
それぞれ現在のアシストに当てはめるとR専用を固定として
レベル3:太鼓、鐘、グレモリー
レベル4:太鼓、WR専用、マッチ
レベル5:WR専用、白騎士、お岩
といったあたりが一例という認識で大丈夫でしょうか? >>856
再読み込みをしておらず反応遅れてしまいました。
細かく教えて下さりありがとうございます。
詳細なビルドの長所、短所など教えていただけて助かります。
レベル4ビルドが魅力的に聞こえるのですが、まだマッチとWR専用が重なっていない為、すぐに組むのが難しそうなのでそこをとりあえず目標としつつやってみたいと思います。 >>857
その認識で合ってます!
余計なこと言うと
ドルミの強さと楽しさはぐねぐねドローですので
動画や対面したドルミから描き方を盗みまくるとそれだけで強くなれて吉 >>859
ありがとうございます。
リプレイなども参考にしつつプレイしてみます テリトリーって何だっけ。みたいな感じに
レーンが上がりません、何が悪いのでしょう
>>861
リザルトだけ見ても分からないけど、被弾して帰城とデスが多い→レーンにいる時間が短い→DSが少ない→兵士処理数が少ない→レーン上がらないって印象
敵の射程内で迂闊な硬直晒すのを減らして被弾少なくすれば、自動的に兵士処理数も増えてくると思う
SS回数ちょっと多いってのとMSがエルガーグランツなのが気になるけど、敵に近接Aがいたのかな?
もしSS避けられて逆にSS差し込まれてるとかなら、移動先を予測して打つとか、フェイントかけるとかしてステップ硬直を刺したい
シュネは自衛力高いからエルガーグランツなくても全然戦えるし、レーン上がらなくて悩んでるならそれこそ兵士処理MS使った方がいい
あと動きに関することじゃないけど
アドバイス貰ったことを一気に実践しようとすると大変だし、1試合毎に課題とか心がけることを1つだけ決めるといいよ
人にもよるけど、1つずつ動きを覚えていくほうが楽だし効率もいいと思う >>862
ほかのレーンにちょっかい出さないのとマップ全体見えてないと煽られるぐらいなら自分のレーンだけ見る。死なない。でしょうか。
MSはリンがSSでとがめてきて完封されるのでその対策です。間違えてフリックしてしまったときはキャンセルする方法はないんでしょうか… >>863
逆転というか序盤〜中盤がマズすぎて、そこで勝ちの芽を潰してる感じがある
相手射程内での先撃ちが多すぎる
特にリン相手だとダウンしたら兵士差は絶対につくから相手の攻撃を貰わない立回りを意識しよう
相手のドローやLFの軌道をしっかり予測して、その硬直にこっちの攻撃を刺していこう
逆にこっちの硬直は取られないようにドローやスキルを撃つタイミングを考えよう
殺意ドローはしっかり相手を捕らえてるだけに色々もったいない
相手の動き方にもよるけど、被弾回避>>兵士処理>>殺意ぐらいの気持ちでやるといいよ
対リンだとWSとキャンドルのせいで1回押し込まれると挽回は中々難しいから、そうなる前に押し切るのが大事だと思うよ >>865
もらわない立ち回りが分からないです…わかりやすい動画を紹介していただけませんか? こういう所に上げるなら限定公開でも他メンバーの名前は消しておいたほうがいい
>テリトリーって何だっけ
リン相手にテリトリーしてもらいんで1発で焼けるはずだし、敵マグスのデバフもあるし今回はテリトリー抜きでも良かったのでは
効果15秒?だから恩恵を感じにくいのかもね
城から出てきた兵士に合わせて打っても戦線にたどり着く頃には効果は切れるし
>>867
前回はスキル回しの効率わるいのでトリトリー入れろと押しつけがましいアドバイスされたんですが、無視した方がよかったんでしょうか。
言動がこちらを全否定するような言い回しで怖いです 流石に動画は自分で探して欲しいけどパッと目についたのなら…
ダウンロード&関連動画>>
この動画リン視点だけど、序盤のシュネーはリンの射程内で迂闊に攻撃振ってないよね?
だから被弾しなかったんだけど、1回手前拠点まで押し込んでから被弾増えてるでしょ?
焦ったのか、リンの射程内で迂闊に攻撃振りまくってるのよ
さっきのレスでも書いたけど、
・相手の射程内での先撃ちは控える
・相手のしたいことを考えてドローやスキルの軌道を読む
・兵士処理を蔑ろにしない
この3点を意識すればいいんじゃないかな
マグスだと射程に甘えられたけど、シュネー大聖じゃそうもいかないしね >>868
テリトリーですね。マグスの嘘泣きもそうですか他レーンが何も出来て内の見るとやってて凹みます… >>869
ドローは打って良いけど殺意、ウィングは無理に打たない。という感じでしょうか…序盤は相手のすきにさせるぐらい余裕を持つとか…? >>863
残り時間1:15のあたりで9体列を無視して帰城したのは明らかにマズイ
リンは美猴に任せて兵士処理して、敵キャストの位置をマップで確認しながら手前拠点殴りに行くべきだったと思う
大兵士意識せずにDS打ってるせいで兵士処理効率落ちてるので、大兵士にSS当ててからDSで兵士処理しよう
魔刃使えば特殊発動中は大兵士SSで処理できるし、使わないなら使わないで大兵士転ぶので兵士列の行動止められる
あとフェイント全然かけてないみたいなので、ぼちぼち覚えていこう
フェイントかけて相手に先に行動させて硬直を狙う
SSならキャストにタッチするだけ、DSならペンボタン押しながらキャストにタッチするだけ
スキルならスキル一回フリックしてスキルカードもう一回タッチする(即時発動スキルを除く)ことで、構えるだけのフェイントができる
巨人とジュゼが来た時にもうちょっと左向きにスピア打ってれば、WS中だったしキル取れたかもね
キャスト狙いすぎて巨人に当たらなかったらまずいけど、狙える時は狙ってみてもいいと思う >>871
いや、ドローも相手の射程内で相手より先には撃たない事を心掛けよう
撃つなら相手のドローの硬直を見た上で、その軌跡を予想して当たらない所から撃つか、相手の射程外から撃つかのどっちかが基本
自分のドローやSS射程内で相手の硬直が丸分かりならドローやSS刺し込むでしょ?
それを相手にさせないようにすればいい
もちろん、100%完璧に出来る訳じゃないけど、それを意識して実践しようとしてるのとしてないのとじゃ全然変わるよ >>868
前回のアドバイスは知らんけどスキルは相手の編成で決めたらいい
『今回は』兵士弱体デバフ持ちのマグスと、兵士一掃スキル持ちのリンがいたから自分ならテリトリーは積まないなと思っただけ
アドバイスというより個人的な意見として受け取ってくれ
一度にいろんな人に言われても覚えられないだろうからとりあえず>>869の3点意識で >>844 のことですね。現状だとネズミも1確できること考えるとA2かS2の時にしか意味がないような気がして。 >>872 873
実践的で適格なアドバイスありがとうございます。とても助かります。
動画をじっくり見ながら明日以降のプレイに役立てたいです とりあえず使ってるキャスト性能ぐらいは覚えよう
特にセブンスピリッツの効果時間(なんとなくでいいから)やゲージの仕様
スピア・テリトリーなんかはゲージMAX時以外は使わないぐらいでいい
立ち回りについては厳しいこと言うけどFの基本的な動きがまるでわかってないから他の人の言った動きが実践出来るとは到底思えない
それよりはまずFの基本的な動きを練習してからの方がいいと思うよ
@基本は兵士と足並み揃えて盾にする(大兵士を意識)
A敵キャストが敵兵士列より前にいるなら迎撃を意識する
B味方兵士列が倒されたら敵兵士列をなるべく高い位置で止める(敵キャストの位置を考えて無理はしない)
これぐらいから始めた方がいい
あとセブンスピリッツ発動時は大兵士にSS振らなくてもDSを正面から当てれば小弾でラグ処理出来るから意識するといい
>>864
まさしくその「死なない」とか、>>869が挙げてるような点とか、何でもいいからとにかく試合ごとに目標を立てる
そうすると反省点も見えやすくなるし、成長を実感しやすくなる
MSとかをフリックしようとしても、ペンを離さずにスキルを元の位置に戻せばキャンセルはできる
動画だと戻しが甘くて誤爆しちゃってたけど、こればっかりは距離感を身体で覚えるしかないね
チケット消費するけど、冒険譚の模擬戦闘シングルマッチは気兼ねなくその辺の感覚を確認したり練習できるからおすすめ >>877
今のマッチング帯だとそちらに注力するには相手の殺意やSSが怖いです。
カードやり直すかしばらくは冒険ソロ修練で練習繰り返すのがよいのでしょうか? >>879
(それを言ってたらいつまでたってもできるようにならないのではないだろうか) >>879
負けてもいいから実践するんだよ
素振りも大事だけど、NPC相手だとどうしても限界があるから
修練はしばらくじゃなくて2、3回レベルでいいと思う
動きの確認くらいに捉えておく感じ
実戦でもその動きをしてれば少なくとも今までのような被弾とかは少なくなると思う
あとサブカは練習のつもりでも初狩りになるからやめようね >>880 881
サブカはさすがに冗談です……w一番嫌いなのでやるぐらいなら引退しますから。
いつも席に座ると即全国言っていたので修練挟んでみます ドルミで勝てなくなって他のキャスト(温羅、フック、メロウetc)を触ったのですが、いざドルミに戻ったらますます勝てなくなりました
触ったキャストは対面苦手だったキャストが中心です
Aも触りましたが見なきゃいけないことが多すぎてまだ自分には早いと思いFを中心にやってます
強いドルミのイメージってどういう感じでしょうか?
いろいろな動画も漁って真似してみてるのですがイマイチピンときません
何かアドバイスありましたらよろしくお願いします
ドルミCR19 他CR20以下
>>883
ドルミはドローの描画距離の長さ、R専用による兵士貫通、茨の筵や断絶の茨道等の貫通停滞スキルによるプレッシャーが基本的
まあメロウ、船長、ツクヨミあたりの遠距離特化系は正直厳しいのは仕方ない、断絶の茨道をうまく当てて動き制限しながらドローでダウン取ってレーン上げるのが一番かなあ
とりあえず遠距離相手は断絶の茨道で相手の行動制限しないと話にならん印象
ただ温羅はドローを適当に自兵士や温羅の周りに置いときゃ勝手に勝てるレベルでガン有利なのでそこは練習すべき なかなか具体的に答えにくい質問だけども
長い線とそこそこの弾速を兼ね備えてるのを活かして面・範囲を制圧するようなドロー描くドルミが強いイメージ
マナーの質問になので難しいかもしれませんが…皆さんチャットで「どんまい」をどう使ってます?
基本キルされた味方の「ごめん」に対しての返信で使っていますが、拠点が破壊された時は謝るべきなのかどんまいっていうべきなのかたまに迷います
どんまい
と
気にしないで
そもそもこの二つの内容がガバガバだからなァ
使うキャストによっては煽りと思われるからな どんまいチャット
どんまいっていいながら本当は煽ってる奴もいる
煽りの絡みが一切無くても
「いや、おまえがどんまいチャットするなよ」みたいな受け止め方する人もいるしなー
使い方が難しいからそもそも外してる、みたいな人も少なくない
マッチしてる他人の場外煽り煽られに対して
仲裁する的な意味で使ったりする、みたいな使い方もあるだろうけどね
>>886
全体的に優勢で自レーンも押せてる時「どんまい」
拮抗してる時「基本無視」まずは対面と敵Aに集中して勝ち筋を探す
全体的に劣勢「ごめん」
自分はこんな感じ 煽りやつが他の味方煽ってる時は気にしないでって言うかな
他はごめん
>>886
担当レーンの拠点が破壊されて「ごめん」と謝っている味方に対しては、「ごめん」で返すのが無難と思われますが、優勢でその拠点を破壊されても勝敗に影響しない場合や拠点を破壊されても致し方ない状況である場合は「どんまい」チャットでも良いのではないかと思います。
また、勝利した試合でもあまり活躍できなかった、味方に迷惑を掛けてしまった等の理由で試合終了後に「ごめん」チャットで謝る方に対して「どんまい」チャットで応答するのも時々見かけます。 劣勢や負け確でどんまいは煽りと解釈されやすい
敗戦決定時のどんまいは試合自体を軽く見てると思われても仕方がない、もし昇格試験最終戦だったり、連勝称号がかかっていたり、負けると筆色降格決定になる味方がいたらどう思われるか……
>>883
ドルミの強みである書ける長さを生かすためにはドローを投げっぱなしにしないこと
単に兵士を処理するだけとか相手にあてるとかじゃなく、1回のドローに複数の意図を持たせるといいと思う
あと、ドローが1回通ったところをもう一度通るようにするのも効果的
スキルが解放されてからは相手キャストの行動範囲をしっかり面で意識して、スキルでその面を埋めていってドローで捕らえるとキルも取りやすいしガンガン押していけるよ 終盤で放置しても問題ない敵巨人が湧いた時に打つ用に気にしないでチャットは入れてるかな
>>886
台詞によって使い分けてます
終盤巨人処理いらないときにアリスのような気にしない系なら使うことが多いですね 序盤かつ自分が別にまだやらかしてないなら折られて謝った事に対して「気にしないで」+頑張っていこうスタンプとかやると雰囲気がよくなるかもしれない
正直なところ
謝罪に対して何かアクションを起こす必要がない
というよりオンゲーやるなら煽りに一々腹立てたり萎えてはいけない
煽りの無いオンゲーなんてないしまだワンダーは大人しい方だよ…
自分が煽る側にさえならなきゃ良い
だが覚醒して煽る側になるのが上へ上がれば上がるほど多くなる現実
もう見てないかもしれないけど、シュネーの人へ。
遅れちゃったけど動画見させてもらったよ、前マグスで質問していた人だったんだね。
金筆になってたんだ、まずはおめでとさんと言わせて下さい。
(抜かれちゃったなぁ・・・)
んで828の動画について。
1戦目>
・最初のスピアは無駄撃ちのような気が・・・打つならせめて邪道来てるときに撃とう。
・2発目のスピアも同じ、撃つなら兵士と邪道両方を狙えるように撃とう。
・1:50ぐらいの7スピ連打はゲージ貯め?MP無くなっているけどその後の立ち回り考えていたのかな?
2戦目>
・手前折った時点で直後の9人列処理して帰ろう、あそこから崩れていった感じ。
・残り30秒切ってからのあの帰城は意味わからん・・・
2戦目2:30〜4:00にかけての立ち回り>
・自分なら:手前折る→帰城→復帰後大聖とレーン戦。
悠久門手前を折ったときに相手を帰す事が出来たら中央に少しだけちょっかい出す感じ。
やるとしてもDS1〜2発ぐらいでガッツリは出さない、レーン放棄になるからね。
3戦目>
・兵士処理は大事だけどドロー打ちまくった結果MP残ってないから流転打つのがかなり遅くなっているね。
・手前拠点落としてから帰城は歩きじゃなくて帰城ボタンでよかったかも、ラビーズ搭載してるならなおさら。
・吸命使い過ぎのように感じた。そのせいでMPカッツカツになってるような気がする。
全体的に隙が多いのかな・・・そこ刺されているような気がするよ。
あとシュネー使うんだったらテリトリー積んどこ。
「端から全体レーンに干渉出来る強さ」は、マグスを使っていたあなたなら分かっているはずだよね。
(相手にマグスリンがいるなら取替えの余地ありだけども)
今度は私が追いかける番になったけど、マッチした時はよろしくです。
先日、ステルスフードで序盤から城突撃してたヴァイスが居たのですがそういった戦術があるのですか?
>>905
ありがとうございます。
晒してきます。 このゲーム煽るの我慢するより煽る側へ覚醒するのが楽だと糞犬の配信を見てるとつくづく思うねw
まぁ、あいつの場合は動きの悪い味方への言葉の煽りだけどさw
>>907
我慢した結果が台蹴りペンドンでは意味ないしな ピーターでホルンキャンセルエアウォークが上手くでないんですけどコツあります?
ピタでEX4まで来たけどそんなテクがあること始めて知ったわ
>>883です
アドバイスのように相手を点ではなく面で見るように努力したところCR20の試験まで辿り着けました
本当にありがとうございます
明日以降の挑戦になりますが何とか昇級出来るように頑張ります!! >>886です
皆さんの回答から察するにいわゆる誰もが納得する正解はないんですね(結構失礼な発言でごめんなさい
ゲームに限らず短い言葉でのコミュニケーションであればそれは仕方ないといえばその通りですが…
本スレも似たような話題になってましたが、できるだけ具体的に自分の意思を伝えられるよう頑張ってみたいと思います
チャットが良い意味で盛り上がる試合って勝敗以上に楽しかったってなりますよね >>903
ご指摘ありがとうございます。
1月に金になりました。あの時期はマグスにとって追い風かあったのかな、となんとなく思ってます。
シュネーで帰城、復帰後にレーンが遠いときに空撃ちするんですがやはり勿体ないですか……?
どちらにせよMP管理をもう少ししっかりしていきたいです。
マグス、ジーン、シュネー、アリスで20になって銀抜けたので好きなキャストで続けるのが大事かもしれません。 >>913
空撃ち>
帰城時に私もする事はありますが、もったいないというか状況によるかな。
(最近その状況を考えられるようになってきたのはナイショ)
やる時はスキル1回(か、もう1回スキルorDS2発ぐらい)でゲージがMAXになる時にですね。
「空撃ちをした後もMPに余力を残しつつゲージMAXに出来るなら」って感じです。
あの場合だとゲージ0から撃って溜まった量が5割ぐらい、その後DS数発を交えてMAXになっていますがMAXになる間MPがきつくて押されていましたね。
兵士処理ならDSだけで充分だと思うし、小玉付きなら相手への牽制にもなります。
味方アシェさんが来てくれたのだからスピアは相手狙いで撃ってしまったほうが良い結果になっていたかもですね。 後出しドローで頑張って被弾は減りましたが、横槍なんかでじりじり負けますね……
横槍食ってじりじり負けで済んでるなら地力は付いてる
ゲージ型のシュネで2デスはさすがにきつい
横槍来るタイミング…というか来ようとしてる動きをミニマップで確認する意識を持とう
最初は確実に出来ないけどそれが身につくと横槍デスはかなり減らせるよ
マグス、リンを使っていますが
対面にフックが来るとドローを一方的に当てられて厳しいのですが
なにか対策はありますでしょうか
>>917
下がりたいけど下がれないっていうパターンとツクヨミ吉備津のドローキルが防げないです
マップに見えてないAがいるときは警戒するようにはしてますがほかのレーンが押されまくっててどう立ち回ればいいのやらです >>919
下がりたいけど下がれないはどっちの意味か教えてほしい
・下がったら拠点が折られる
・下がろうにも相手の殺意が高くて下がる前に殺される
前者なら拠点なんて捨ててとっとと逃げる、後者ならHPに余裕がある間に帰れるように心掛ける >>920
後者ですね。中央で味方Aがキルされているとき、が特に大出サ。
ゲージが劣勢でもう少しで折れそうなときも下がってしまった方が良いでしょうか。 >>918
フック使い側からの意見だけど
マグスはフックに対抗できるくらいにはDS射程があるはず
回避先を読んでDSを描けるようになるといいだろう
陶酔で回復できることを考えれば相討ちはそこまで不利ではないよ
(革命を積むのも面白い, フックは大兵士の処理に手間取るほうなので殺意を減らせるかも) >>918
マグスなら>>869の3点
特に獲物の射程には気を配ろう
フックSSの硬直は無理に刺そうとするとドローでカウンター食らったりするから気を付けてね
決して無理はせず、ネズミと嘘つきでジリジリ兵士差つけるイメージで
リンなら最序盤以外では、ドローとLFは相手がダウンしてるとき限定で撃つぐらいでいい
硬直にSS刺しまくろう
船長パンチ解禁のレベル4迄に手前折ればあとはしっかり撹乱すればきっと(自レーンは)勝てる
手前折れなければクソキツい >>921
「もう少しで折れる」は「敵Aがキルを取りやすい状況」でもある
だから出来れば攻撃の手を緩めて守勢に回ったほうがいい、1:2捌ける人間なんてランカーでもそういないよこのゲーム
それと前々から見てて思うけどレーン戦での負けの原因をまず最初に他の仲間に押し付けようとするのやめようか
そりゃ横槍無限に垂れ流されたら勝てるわけないけどそれでも今の君はそれよりもまず「自分のどこが悪かったか」を考えるべき
他人に原因を求めるのはそこからだ >>921
無理矢理押し切った方がいいケース
・敵が撤退or帰城していてこの後自分が死んでも自拠点が折られるまで時間がかかる
・テリトリー使った直後等でアビリティが空っぽ
・逆にアビリティ満タン(この場合はとりあえずテリトリーか敵拠点にスピア使って↑の状態にする)
・敵Aに既に後ろに回られている等帰るのがかなり困難
逆にこういったケースじゃなけりゃ無理矢理押し切ろうとしない方がいい、特にゲージ持ちは
まあ敵Aが流れてくるのは中央の責任が大きいからどうしようもない……とはいえシュネならうまくSSで捌けたほうがいいかも、まあ慣れかね >>925
すみません他人に原因を押しつけている根拠を教えていただいてもいいですか? そもそもドローキルが避けれないって1発食らったら死ぬかもって状況で動き回ってる訳でしょ
そんなの誰が見てもいいカモなのに根拠も何もないわ見て分かるでしょ
925じゃないけど、他レーンが何も出来てないの見るとやってて凹みます…って書き込んでた時は
嘘つきやテリトリー吐いただけで仕事している気になるタイプなのかなって思って見てた
横槍が欲しい、横槍がキツい場合素直に援護してチャットを打つ銀筆の私
それでも来ない、というか来られない時は真ん中も押されてる時だから仕方ないなっと自分の腕のなさを反省するなー
>>929
なるほどです。HP互角でも下がって撤退を押さえる動きをしてみます
>>930
テリトリーしたあとに兵士を効率よく動かさないとそれこそ仕事した気にはなれないです……。
自分のレーンだと相手のドローの1確が防ぎきれない+防いでも兵士玉で自分の兵士が落ちてるので 動画見るに自軍兵士の高さ見ないでテリトリー(や嘘つき)使ってそうな印象受けたかな
嘘つきはタイミング雑でもどうにかなるけど、効果時間の短いテリトリーはタイミングも結構大事
シュネ対リンの試合、動画でよく見るとテリトリー強化兵士のうち
前線にたどりついてるのが少ないのが伺える(対面リンなんでそこまで重要でないといえばそう)
一方で中央は敵サポがドロシィなのもあってそこそこ負担かけれてる
例えばあとちょっとで拠点に兵士流せそうなときにテリトリー飛んできて
大技(津波、レイン、MSなど)でないともう止めれない状況ってすごく圧力になるし
ミニマップの兵士状態見ていく癖はシュネマグス以外のキャストでも大事だから練習していくといい
>>933
ありがとうございます。撤退数抑えられるようになってきました
頑張りました
>>936
ざっと2点
前提として対フック戦は相性不利です
・下がりすぎ
フックの射程距離に対抗できる術をシュネは持ってませんので、ガン下がりで戦う限り勝ち目はないです
勝つには横に出る、最高効率での兵士処理からの横槍待ち、もしくはドロー読み回避するしかないでしょう
極論を言えば、やってくる兵士を10割処理していれば拠点は折れません
・スキルの無駄打ち(MP管理)
残り4分時点のゲージなしスピアは良い判断でした
その後のセブンス2度打ちは悪い判断です
猿が助けに来てくれて2対1のレーン有利な場面でドローが打てなくなってます
結果レーン上げがもたつき、波がやって来て、0スタートになってしまってます
あとネットではテリトリーめっちゃ強いって言いますし、実際シュネのスキルで一番影響力あるんですが、ぶっちゃけいらないと思います
テリトリーに意識持っていかれすぎて総合的なロスがでかいです(前述の空打ちなども含めて)
スキルはスピアとセブンスの2つしか持ってないくらいの意識でドローでの兵士処理に気を回した方がいいと思います
「勝つ手段なしとかなんなんだ」
「スキル枠2つ制限とかなんで自分から不利を背負わなきゃいけないんだ」
と思った場合はキャストの乗り換えをオススメします
それくらい初心者には(弱すぎて)向いてないキャストです
長文失礼しました いつものシュネーの人か
被弾は結構減ってるのでひとつ成長したとは思うよ
問題があるとすれば... 攻撃されないことを意識しすぎてこちらから攻められていないのかな
確かに攻撃を受けないことは重要なんだが, 後退するばかりだと兵士ラインも当然下がってくる
さらに経験値も回収しづらいからレベル差がついてますます厳しい戦いになる... といったところだ
シュネーって射程はそんなに長くないから, 兵士を挟んで行儀よくフック(あるいはメロウとかツクヨミ)と戦うのはかなり厳しい
たまには敵陣に飛び込んでいくような勇気が将来的に求められるだろう
なかなか難しいから今すぐにとは言わないが, 今後の課題としておぼえておいてほしい
>>937 938
はい、いつものです お世話になっています。
>遠DSには不利
なるほとです。とりあえず遠隔DSと当たったらフェニ入れてドロー避けることを意識してみます。
>攻め時を
わかりました。慣れてきたらやってみます。 ドルミールCR20になれました!
結構試験落ちたりして向いてないのかな?っと思ったりしましたが何とか上がれました
そこで質問です
このままドルミールを上げていくのと他のロール触って勉強するのどちらがいいですか?
確かCR24を越えるとマッチ帯変わるんですよね
まだそこにはいけないと個人的に思っているのですがどうでしょうか?
勉強というよりマッチ帯が変わる前の今の方が他のキャラに手を出しやすいとは思う
>>940
時間帯やTRにはよりますが普通に28、29の上位キャストと当たることがあるので、やるなら早めにのほうがよいかと。
負けてもCR下がることがないのでモチベーションも保てると思いますよ。 別キャラ触るのは早めにした方がいいよ
キャス専とかやってて上位まで1キャストにこだわってると後がきついよ
遅くともルビーになったら3ロールを触れるように練習しよう
>>940
きつい思いしても強くなりたいなら
そのままドルミ25かEX0まで上げて
他のキャストの練習もそこのマッチでした方がええと思う
例え下で10000000000戦やろうとも
上の10戦にはリアル経験値及ばんやろしな
ただ今はワンダー全体の空気があんまよくあらへんので
練習でも戦犯したら煽られるやろし
他の名無しが言うとるように先に下で練習すんのが無難かもなあ🤔 >>939
射程内での先撃ちがダメってのは相手の射程内に入るなって事じゃない
特に相手がフックマグスツクヨミの時は積極的に射程内に踏み込んで相手の硬直咎めていかないと勝ち目がない
メロウ相手は色々難しいけど頑張れ
空撃ちもMP管理できるようになるまでは忘れていい
遠距離キャストと当たったら、マグス使ってた時にやられて嫌だったことを思い出してみ >>940
cr20おめでとう!!
ある程度一区切りついたと思うなら他キャラ、できれば他ロールさわったらいいと思う
少なくともAはやった方がいい
横槍来そうなタイミングとかも掴めるし、捌き方のヒントにもなるからね
あと、AさわるならL缶みたいな特殊なのはやめてオーソドックスなのがいいよ
それと平行してタイプの違うFやるのもいいかもしれない
Sは気分転換位でいいと思う >>945
兵士処理しつつ咎める効果的な方法は兵士ドローの余りを向ける、サイドからSSをよけて差し込む以外にないと考えてもいいでしょうか >>947
射程内に踏み込んで先撃ちさせて、それをしっかり見切ればSSなりDSなり撃ち放題でしょ
正面からいくと自軍兵士を処理しようとする相手のDSに巻き込まれやすくなるから、自分なら横から回り込みつつ相手と兵士列の半分を射程内に捉えられる位置取りを目指す
それでもレベル4からはパンチで咎められるから、レベル4迄に相手手前折るのを目標に動いてそれ以降は被弾回避に重点を置いて耐える >>939
フェニックスの最高効率な立ち位置は獲物ドローの絶好のターゲットなのをお忘れなく
フック使い的には横から裏に回られて兵処理&適当にこっちの背中刺しに来られる方がめんどくさい
まあ刺すタイミング計るのも慣れが要るだろうし、できるフックは拠点4体列に課金して戦線維持しつつ咎めに来たりもするが >>942
上位キャストの動きや盤面の見方が見られますね!
CR下がらないのは嬉しいです! >>946
一段落ついた気がするのでびこうを使っているのですが横槍はおろか中央押されまくってしまい戦犯ばかりしてしまいます
Aの基本的な動きは中央を押す、左右の不利レーンの助けに行く…他にありますか?
何を注意すればいいのかわからないのが現状ですが何とかAも乗りこなせるようになりたいです >>951
基本的な動きよりもそのキャストの得意な動きができないとAはキツい
例えば美猴なら回避を極力使わず8の字を書くように相手の攻撃を躱しながら間合いを詰めて相手の硬直にSSや救命差し込むとか
まあ要するに強みを押し付けにいこうって話 回避が優秀かどうかってキャスト毎に結構違うのかな?
キャラ毎に細かく違うけど回避後の硬直が違う
ざっくり分けると猿やスカの前転組が1番短くてミクサやアリスの幅跳び組が1番長い
回避はキャストによって純粋な硬直とキャンセル出来る硬直と距離が違うかな
分かりやすい例だとピーターとアナピは回避から歩けるようになる時間と距離は大体同じだけどアナピは回避をSSでキャンセル出来るまでの時間が明らかに短い
ピーターはただでさえ素の足が速いのに加速スキル持ちで更にエアウォとかいうインチキに近い逃げ技持ってるのにデス少数ランキングでトップ3に入れないんだから以下に各種硬直が重いかってことよなぁ
>>951
まず猿とFの決定的な違いはラインの上げ方だと思う
ドローはそれだけで兵士処理できる性能ではないから、相手の兵士こかせるだけこかした上で相手の注意を兵士処理からそらしたり相手からダウン奪ったりして兵士差をつけるイメージ
相方にもよるけど、ドロー性能がいいSが相方とかなら、自身のドローは相方がクロスドロー出すための布石とある程度割り切ってもいいと思う
兵士処理が得意な対面にちょっかいかける仕草見せたり、実際に隙があれば咎めたりしつつSSで兵士処理のお手伝いが基本かな
横槍行くタイミングは中央が安定してからが基本だけど、両端の相性なんかで適宜ちょっかいかけに行ったりはする
あと、キルが試合の流れに直結するようなキャストが相手にいてて、それがワンパン圏内になったときとかは先にキル取りに行ったりもする
その辺は考えながらやってたらわかってくると思う >>948
実践したらシュネーの対面フックやマグスが勝てるようになりました。
ビルドも見直して隙が出来にくくしたのと時間帯が変わったのが大きいかもしれません。ありがとうございます。 >>952>>957
レスありがとうございます
適宜横槍っていうのが一番難易度高いですね
覚えるまでやりこもうと思います
相手の隙間にSS刺したいのですが動画のような動きが全く出来ません
八の字で動いていても相手のSSは刺さって自分のSSは刺さらないのが悔しくて悔しくて
あと今MSをバリアにしています(スターブリンクを使える気がしないので
使いこなせるまで頑張ろうと思ったのですが、使いなれてるグランツなどの兵士処理系を採用した方が良いでしょうか? >>958
良かった!
セブスピ解禁がレベル4だから、レベル4までは流す人も多いけど、フックやらサンド相手だとじり貧になりやすいから早い段階でライン押し上げるのが理想だから頑張ってね
>>959
刺し合いは慣れが必要になると思う
対面次第で先撃ちさせて硬直を刺すか思い切って踏み込んで先に当てるか相討ち上等で無理矢理ねじ込むかが変わってくる
兵士と重なってしか動かない奴とかにはドローで牽制したり吸命打ったりするのも視野に入れるといいよ
MSは基本バリアかブリンクでいいと思うよ
然るべきタイミングで相手をキルするなりこかすなりってのを確実にこなすためにMS選んだ方が慣れたら貢献できる
ちなみに、猿は甘えが効かないから難易度高いけど、上手くなったときに得るものはAの中で1番大きいと思うから頑張ってね キャストに関する質問とかではないのですがちょっとわからないので。
祝日ならこの時間でもマチするのでしょうか?ちなみにCR25以上です。
祝日は平日扱いだからマッチ幅拡大時間帯が長いはず
それを気にしないならマッチはすると思われる
あれTR12000台だけど普通にダイヤ筆出てきた
マッチング狭くなるの17時〜じゃなかったっけ
お恥ずかしながら質問です
シャリスだけ(?)が他のキャストに比べてギディが強く推奨されているのはなぜでしょうか
他キャストによくあるようなLv3で確殺に合わせた調整なら分かるのですが
あと魔刃って、デスしたらその時点で特殊効果終了であってますか?
確かMAXで2分なんでだいたいLV4後半で切れる
効果中に火遠理のトキツリやかぐやの無月喰らってLV2以下になったらその場で終了(火遠理やかぐやも自身のスキル発動でLV2以下になったら当然終了)
>>967
ギティな理由はlv1でDSを上げたいから
シャリスは全F中最低値のDSだから抵lvで上げたいしスピードも盛れるので人気なのよ >>969
開幕SS兵士止めの為じゃなくて?
ソウルがギディとりんりんでは兵士止め成功率が全然違うからな >>968の言うとおり魔刃は発動から2分間
あとアシストの効果は基本的に特殊能力含めてデスしても消えないようになってる
(デスしてる間に効果時間が過ぎる事はあるが) シャリスでSS兵士止めはレベル1でsp盛らなくても簡単に出来るけどギディとかラピーズ付けとくとドローでの兵士止めが簡単に出来るようになるから楽ってのもある
最近スターブリンクを使い始めましたが、ブリンク後にすぐ攻撃が出せません。
例えば、闇吉備津で
ドロー→ブリンク→一喝や、
ジュゼでSS→ブリンク→SS
とやろうとしても、何も起きずに歩くだけになってしまいます。
スムーズにブリンク後に行動するコツはありますでしょうか。
ご回答ありがとうございました
Lv1があまりに非力すぎて補強をしないと開幕がままならないとか、
速度上げてSS兵士止めとか、そういう観点だったんですね
機会があったら試してみます(ギディ+0ですが・・・)
魔刃の件もありがとうございます
死んだら特殊はその時点で消えると思ってずっと敬遠してました
勘違いって恐ろしい
撤退して直ちに効果が消えるわけではないが
2分ほどしかない効果時間のうち30秒とか無駄にすると考えれば結構つらいな
魔刃に限った話じゃないができるだけ死なない動きを徹底しよう
あと >>970 はスレ立て頼む
980までに出てこなかったら代行する 素朴な疑問なのですが。
端レーンを担当すべきファイターがお互い一人しかいないマッチングの場合です。
残りはサポーターが二人でアタッカーが一人か、アタッカーが二人でサポーターが一人のケースが考えられると思うのですが、
端と中央の分担はどう分けるのがセオリーでしょうか?
自分は貧乏性なもので、同じロールの二人が中央に(アタッカー二人等)いくと、ロールエフェクトがお互い食いあって勿体ないような気がしますが、
かといってスカーレットやロビン等の単独レーンがニガ手なキャストを悠久門レーンに向かわせるのも難しい気がします。
基本は多い方が悠久門じゃないかな?
どっちが行くかは編成次第だと思うけど
>>976
同ロールが2人いたら片方が端で片方が中央が基本、サポーターのバフを得たアタッカーが余裕あったら両端にも荒らしにかかるってのが単純に強いから
あとサポーター2人中央に行ったところで相手側のアタッカーが荒らし始めたらどうするの?って話にもなってくる
アタッカー内でも
端レーンが割と強いタイプ(アシェ、エルルカン)
端も行けるけど中央から飛び回って荒らした方が良いタイプ(ロビン、美猴)
とか分けられるから、その中で優先順位決めて割り振って行くのがセオリーかな
アタッカー内で端はほぼ無理だから中央行かせろってタイプはスカーレットくらいだと思うけど まず前提として, "アタッカーがサポーターの援護をもらって暴れるのが強い"
基本的には重複したロールのどちらかが端に行くのがいい
例外としてシグルドリーヴァは端からでも戦場全域を援護できるので, A2編成でも端に行くのをたまに見かけるかな?
味方船長アリス猿鰯
敵猫身臭狐死狂
環境:一つ前の環境
味方Aはどっち端が正解か?
個人的には両方端がいいかと思うが(アリス刹那猿悠久)
>>980
死狂がなんなのか分からんがアリス端以外ありえん
中央フックで相方猿ならまだワンチャンあるがフックの相方シレネでなんになるというのだ どう考えてもフックは刹那一択だろ
アリスで対面シャリスなんていつの時代の話してんだ
猿のスキルは怒髪天、吸命、ヘリコプターで確定だと思うのですが最近兵士処理のために如意棒を入れたいと思いました
MSはバリアなのですがこいつを兵士処理系に変えた方が良いでしょうか?
アリスでシャリス有利という都市伝説を広めるのはNG
どうしてもやりたいならフレンドマッチで
>>986
こりゃどうも!有難い!
ってうちのマグスが申しております >>983
端なら兵処理いる。
中央ならいらない。
猿はタイプ的にスカ寄りのキル特化だから最低限以外の兵処理は味方に投げるべき。
そもそも兵処理に如意棒は使わない、使えない。 >>986
感謝感謝ですわー
>>988
如意棒は兵士処理には使えないのですか…聞いて良かったです
大聖が使ってるのをみてってヤツはFでしたね!失礼しました
中央でも相方がスカだったりヴァイスだったりした場合兵士処理MSはありってことですね
ありがとうございます >>989
ヴァイスならステルスデンジャーで兵士処理してくれるはずだぞ
お散歩ヴァイスは知らんが >>989
兵士の足止めには使えるけど兵士が散らかるから逆に時間掛かる。だから基本的にやっちゃダメ。
例外的に巨人処理のときに重なってる兵士ごと転倒させて兵士弾もらわないようにして処理するのはあり。
如意棒入れるのは面子的に巨人処理が厳しいときと相方がドロシィピーターで如意棒の速度を活かせるときと相方エピーヌのときが多いかな。 ここのところ味方のヴァイスは横槍好きが多くて中央踏ん張ることが多いです
確かにステルスデンジャーで兵士処理してくれるヴァイスが相方だと勝率高い気が…
如意棒は扱い難しそうで手にあまりそうなのでもうしばらく封印しときます
ここでも本スレでも言われてるけどお散歩サポーターはそれが地雷かつ戦犯だからそれで負けるのは仕方ない、切り替えていこう
如意棒は起き攻めや不意打ちメインのスキルかな
Sが散歩に行く時は相方が下手過ぎて見限られた時だから立ち回り見直した方が良い
自分の立ち回りを見直すのはそういうの関係なく重要として、Aが下手だろうが何だろうが終盤の拠点パズルをのぞいてSのお散歩が許容されるわけねぇだろ。
アタッカーのサブサポで使いやすいのがピタヴァだから相方が動かないから自分で動くかって判断しだす人はいる
ただそれで動いて結果出してる人はあんま見ない
断言出来るけど、どれだけAが失敗しててもSが散歩するのは愚策だし、その選択をするSが絶対的に悪いよ。
Aが遊撃してれば状況展開悪くても相手のワンミスでひっくりかえることあるけどSでは圧がない上に全レーンに不利を押し付けることになる。
>>997
シグル「わかりました、動いても動かなくてもバフの効果が変わらない私が遊撃すればいいのですね」
森からテリトリーはうざいけどそれだけではある ネームド遊撃A相手に勝てるときは大体端と中央Sがゲームを理解してて150%のポテンシャルを引き出させてくれたとき。
遊撃Aにとっての正解の行動は状況や本人のスキルによって常時変わるけど、端とSはとにかく
・担当レーンから目を離すな
・死ぬな
・バフ撒け
・出来れば対面に負けるな
この4つに尽きる。
担当レーンの様子をちゃんと見て大丈夫そうなら少し横槍を入れに行く、くらいならいいと思うけどね
もちろん状況みて戻る時はすぐ戻る
lud20220407015056ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/arc/1547269746/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「Wonderland Wars 入門者・初心者スレ Part18 YouTube動画>8本 ->画像>21枚 」を見た人も見ています:
・Wonderland Wars 入門者・初心者スレ Part14
・Wonderland Wars 入門者・初心者スレ Part17
・Wonderland Wars 入門者・初心者スレ Part17
・Wonderland Wars 入門者・初心者スレ Part15
・Wonderland Wars 入門者・初心者スレ Part13
・Wonderland Wars 入門者・初心者スレ Part16
・Wonderland Wars 入門者・初心者スレ Part11
・Wonderland Wars 入門者・初心者スレ Part19
・Wonderland Wars 入門者・初心者スレ Part12
・Wonderland Wars 入門者・初心者スレ Part10
・Wonderland Wars 入門者・初心者スレ Part20
・Wonderland Wars 入門者・初心者スレ Part5
・Wonderland Wars 入門者・初心者スレ Part9
・Wonderland Wars 入門者・初心者スレ Part21
・Wonderland Wars 入門者・初心者スレ Part6 [無断転載禁止]©2ch.net
・電子工作入門者・初心者の集うスレ 78
・電子工作入門者・初心者の集うスレ 88
・電子工作入門者・初心者の集うスレ 74
・電子工作入門者・初心者の集うスレ 77
・電子工作入門者・初心者の集うスレ 81
・電子工作入門者・初心者の集うスレ 82
・電子工作入門者・初心者の集うスレ 76
・電子工作入門者・初心者の集うスレ 71
・電子工作入門者・初心者の集うスレ 80
・電子工作入門者・初心者の集うスレ 72
・電子工作入門者・初心者の集うスレ 73
・電子工作入門者・初心者の集うスレ 73 ※中国系店舗利用者書き込み禁止
・電子工作入門者・初心者の集うスレ 72 ※中国系店舗利用者書き込み禁止
・電子工作入門者・初心者の集うスレ 108
・電子工作入門者・初心者の集うスレ 68
・電子工作入門者・初心者の集うスレ 59
・電子工作入門者・初心者の集うスレ 26
・電気工作入門者・初心者の集うスレ 53
・電子工作入門者・初心者の集うスレ 64
・電子工作入門者・初心者の集うスレ 69
・電子工作入門者・初心者の集うスレ 93
・電子工作入門者・初心者の集うスレ 91
・電子工作入門者・初心者の集うスレ 90
・電子工作入門者・初心者の集うスレ 89
・電子工作入門者・初心者の集うスレ 92
・電子工作入門者・初心者の集うスレ 70
・電子工作入門者・初心者の集うスレ 107
・電子工作入門者・初心者の集うスレ 106
・電子工作入門者・初心者の集うスレ 102
・電子工作入門者・初心者の集うスレ 104
・電子工作入門者・初心者の集うスレ 103
・電子工作入門者・初心者の集うスレ 106
・電子工作入門者・初心者の集うスレ 92-2
・電子工作入門者・初心者の集うスレ 84
・電子工作入門者・初心者の集うスレ 74 ※中国系店舗利用者書き込み禁止
・Java入門・初心者質問スレ Part.8
・囲碁初心者・入門者への指導法を考えるスレ
・Java入門・初心者質問スレ(ワッチョイなし) Part.8
・【iOS/Android】消滅都市2初心者スレ part18
・【LoL】League of Legends 初心者スレ Part138
・【iOS/Android】消滅都市初心者スレ part16
・【iOS/Android】消滅都市2初心者スレ part19
・【マギレコ】マギアレコード まったり・初心者・質問スレ Part18
・【プリコネ】プリンセスコネクト! Re:Dive初心者・中級者スレ Part108
・【DFFAC】DISSIDIA FINAL FANTASY(ARCADE)/NT 初心者スレ part1【まったり】
・【DFFAC/DFFNT】初心者スレ DISSIDIA FINAL FANTASY(ARCADE)/NT part11【まったり】
・【LoL】League of Legends 初心者スレ Part338
・【iOS/Android】消滅都市2初心者スレ part31
・【WoT】World of Tanks Blitz 初心者スレ Tier116
・Wonderland Wars フレンドマッチ募集スレ
01:01:05 up 23 days, 2:04, 2 users, load average: 9.02, 10.26, 15.21
in 0.061694860458374 sec
@0.061694860458374@0b7 on 020515
|