防衛装備庁技術シンポジウム2016の講演の説明であった将来戦闘機関連のまとめ
・戦闘機用エンジンの推力は?
⇒講演で表示された表で、150kN〜200KNの中間より少し150KNよりの位置に印あり。
おそらく170kN前後。
・戦闘機用エンジンの推力重量比は?
⇒メモし忘れた(´・ω・`)
ただし、同程度の推力重量比のエンジンと比べて十数パーセント低燃費。
エンジンの推力から比較対象はF119かも?
・戦闘機用エンジンの完成予定は?
⇒コア部分は来年度早々稼働、全体を組み立てた稼働も再来年度早々。
・戦闘機用エンジンの今後の展開は?
⇒推力変更機構も稼働後搭載する予定。
・26DMUとは?
⇒25DMUで大型化したので、必要な能力を絞り込み、25DMUを小型化したもの。
・26DMUで将来戦闘機は決定?
⇒本当にこれが必要な戦闘機なのか不明であるため、更なる検討中。
26DMUを元にしたと思われる航続時間搭載力優先型、機動性優先型、速度優先型のモデルを作成し、シミュレーションで研究中。
・X2の試験はいつまで?
⇒遅れたため平成29年度も続く。
(出典)【HSE】F-3を語るスレ15【推力15トン】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1476355457/853 >>7の改定版
防衛装備庁技術シンポジウム2016の講演の説明であった将来戦闘機関連のまとめ
・戦闘機用エンジンの推力は?
⇒講演で表示された表で、150kN〜200KNの中間より少し150KNよりの位置に印あり。
おそらく170kN前後。
・戦闘機用エンジンの推力重量比は?
⇒メモし忘れた(´・ω・`)
ただし、同程度の推力重量比のエンジンと比べて十数パーセント低燃費。
エンジンの推力から比較対象はF119かも?
・戦闘機用エンジンの完成予定は?
⇒コア部分は平成29年度早々稼働、全体を組み立てた稼働も平成30年度早々。
・戦闘機用エンジンの今後の展開は?
⇒推力変更機構も稼働後搭載する予定。
・26DMUとは?
⇒25DMUで大型化したので、必要な能力を絞り込み、25DMUを小型化したもの。
・26DMUで将来戦闘機は決定?
⇒本当にこれが必要な戦闘機なのか不明であるため、更なる検討中。
26DMUを元にしたと思われる航続時間搭載力優先型、機動性優先型、速度優先型のモデルを作成し、シミュレーションで研究中。
・X2の試験はいつまで?
⇒遅れたため平成29年度も続く。
(出典)【HSE】F-3を語るスレ15【推力15トン】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1476355457/853 >1 乙
1000 自分:名無し三等兵 (ワッチョイ ffd3-ZLad)[sage] 投稿日:2017/06/26(月) 00:35:19.02 ID:UIZoWr0+0 [3/3]
1000だったら将来戦闘機はうまくいく
久しぶり1000取れた、さて寝るか・・・
無人機5機に有人機1機くらいの割合でいいのでは?
無人機は、地上からの直接制御、有人機からの直接制御、有人機を中心とした自律的な群制御、無人機のみの群制御、
とかいろんな誘導方式に対応できるようにして
中国の、長AAM重視、J-20に長AAM乗せて警戒機やタンカー直接落とす気満々なので、
そういったのにも対応した戦略・戦術・兵器が求められる
>>14
こういうのってどの程度の時期の技術までが実際に搭載されるんだろう HSEのタービン入り口温度は1800度が目標だから
使いどころにもよるけど、新素材が実際に実用になるまでには普通は10年くらいかかるぞ。
単純に物性値が良ければそれで良いという事ではなく、長期使用時の経年劣化の検証や、
事業として採算の合う生産性の高い製造方法などもセットで考えないと駄目だから。
特定の性能が良くても寿命とか製造コストとかダメとか良くあるからな
F-3(仮)は空対空重視だと予想してるからどうだろう
F-3は普通にXASM-3を翼下なりに機外搭載で4発じゃないのかなぁ
ASM-2とかも積めるようにするのはまあ確定か
ネットワーク戦重視してるから発射母体としてなら何でも撃てるじゃね
F-3は対艦誘導弾や対地攻撃もできるようにするだろうけど
ただ本邦でも対地攻撃に関してはF-35メインになるだろうね
F-2がXASM-3二本積めるからF-35でも運用できるようになれば運用の幅広がるしいいねぇ
ノードとしてF-35使ってベースライン9イージス艦で射程伸ばしたXASM-3改造型ぶっ放す
ってのもできるようになるだろうし
>>20
300キロだとリスク大きいんじゃね。
ふつうに巡航ミサイル導入しようぜ。 >>8
>・戦闘機用エンジンの完成予定は?
⇒コア部分は平成29年度早々稼働、全体を組み立てた稼働も平成30年度早々。
もうコア部分は稼働してる頃だね。
誰か内部の方、状況を投稿してください。 >>24
対空対艦がメインの機体を対地攻撃できるようにするのにはセンサー、アビオニクス関係の機能
を追加強化する必要があるから、対地攻撃はF-35に任せてF-3は対空対艦に専念する方が良いだろう >>26
>状況を投稿
ミサイル防衛はいろいろ情報出るけど(官邸辺りが駆け引きの戦場だから)
将来戦闘機は無理だな。
・概算要求にどう書かれるか(それに関連して退役組が雑誌に記事を書く)
・11月のシンポジウム
・IHIと文科省+経産省ぐらいで、XF9-1の好調を受けての、将来民間機エンジンの話題でもそろそろぶち上げないかな。(無冷却/微冷却構造、耐熱新素材、超低燃費、超音速大陸間巡航などなど、夢でも良いからさ) 内部の情報はまず出てこんよ
モサ師匠が"噂"を偶に書き込む程度
あとは公開情報と開示請求で得られた情報のみ
>>29
航空機も良いが発電用とか船舶用とかガスタービンハイブリッド車輌用とか派生せんかな 防衛予算で作ったエンジンは、防衛用途への応用が第一で、船舶用ガスタービン
の開発に向かうんじゃないのか。
>>32
民間用は後で防衛装備に使うことは前提にしての話ということで 言葉足らずですまんな >>32
>船舶用ガスタービン
それは防衛省予算の筋書き。
エンジンは文科省系・経産省系の予算も有り、
こっちは宣伝ももう少し期待出来る(=情報出やすい) F-3が制空よりのマルチロール機にならないと中国のj-20以降の戦闘機に優勢取れないじゃん
ところで日英共同研究の話は5世代か6世代か書かれてないという事はF-15後継の可能性もありうるんだよね
ファントム爺さんでないF-4…は多分欠番になるしな
>>16
素材そのものが1400度に耐えるので空気冷却と併用すれば、もっと上の温度域でも使用できるんじゃないの。 >>38
電磁波を遮蔽する=吸収し反射しない なのか? >>43 いやそれは無理、もっとも冷却すれば不可能ではないけど効率が悪くなる。
今までのニッケル超合金の場合の最高温度は1350〜1400度くらいまで行ってたけど、脆さがあったのでそれが今度の合金で強化されたということだろう。
HSEの動翼も、そんな合金を使ってるはず。1800度位はそれで達成できる。
SiCを使えばもっと上の温度まで行けるけど、まだ脆さを克服できていないので動翼に使える状態ではないが、いずれ近々乗り越えられるだろう。 >>41
最近研究が進んでる制御の乗っ取り等を意識してた上で意見。スレチだったねすまん F135のTITが2000℃というのは眉唾だと思うがな。
確かな資料があるなら信じるけど。
GEが航空エンジンの部品を3dプリンタで製造することで
複雑な形状を一品モノにして部品数削減、軽量化、強度増加
を同時に達成可能だというニュースあったけど
F135もそんなかんじなのかな
じゃじゃーん、残りはファンと低圧タービンとアフターバーナー部。
それとそれらを含めたインテグレーションだな。
推力偏向部もあったか。
>>52
>ファン入口直径約1m、全長約4.8m、高圧タービン平均入口温度約1800℃、
>アフターバーナ作動時推力15t以上、ミリタリー推力11t以上…
だいたい事前に出てた情報どおりの数字やね。 ドライ推力11t以上ってとんでもねーな
11tだとしてもF135のドライ推力の85%もあるしなぁ
>>52
開示であった通りプロトタイプエンジンXF-9か
ドライ11t以上も出たね 公式の資料でXF9-1はF119を全長、直径、推力(ドライ)で凌駕するものと明らかになった訳か。
情報公開で確認された資料と合致するけど、だとすると推力重量比もやはり9.0なのかね。
ドライ11tならアフターバーナーをオミットして小型化してもいいんじゃないか
F-119がA/Bで156kN(164.6-173.5kN説あり),ドライ116kNだからほぼ互角か
ドライで11t「以上」ですから。
11tはあくまで最低ライン。
>>66
F119はABではその辺りと言われてるがドライ推力はわかってないだろ
そういや戦闘機年鑑ではドライ推力105kNって書いてあったな >>73
エンジンには超音速巡航時の燃料消費率低減が盛り込まれてるらしい(無論機体が馬鹿でかくなれば無理) >>75
日本の方針だとスパクルより機体を大きくする方を選択するだろうな >>75
>>7の資料だと同クラスエンジン(F119?)比で14%低減だっけ >>76
とは言え機体のサイズはステルス性にも影響するから 11t以上のドライ推力でスパクル出来ない程の大きさになるとは思えない 機体サイズは、当初はF18クラスを想定だろう。
現在は拡大してるようだけど
順調だなあ
ファンとアフターバーナーは難易度低そうに思えるけどどうなんだろう?
あと推力偏向ノズルっぽいイラストだな
P-1開発の際にゲルが日本のエンジンは能力が低いので開発反対って言っていたのが懐かしいな。
コア部は発電用にも流用できるからなあ
そして高い発電効率で同じ燃料の量での発電量を増やすことが出来る
国民に優しく、戦闘機用として敵に強いエンジン
まさに金太郎的なジャパニーズマッチョリズム(キリッ
目標は目標であって必ず目標性能以上になるとも限らんがな
XF5も推力重量比8目標だが7.9だったし
ドライが11tfもあるならABは16.5tf位ないと不自然
推力15tfは低い見積もりだろう
>>91
>これはXF9-1 でプロトタイプエンジンで将来戦闘機用エンジンは別
別のエンジン開発できる時間も予算もないがな
そもそも当初からF-15と同等かちょっと大きい程度の機体を想定してるから
XF9-1の性能が目標通りなら十分使える F7エンジンの例だと、プロトタイプエンジン、飛行実証型エンジン、初号機搭載エンジン、量産エンジンの4段階を経る
途中で何らかの変更があってもおかしくはない
F7エンジンの場合、プロトタイプエンジンの製造が完了してから
飛行可能型エンジンによる初飛行まで6年くらい掛かってるんだよなあ。
まだまだ先は長い…
>>87
発電用なら重構造エンジンだろ
航空用とちがってメンテナンスの手間はいらないし稼働率も高い
航空用はメンテナンスの手間が大変すぎる >>95
いちおう、2028年にF-3(仮)量産第一号完成というスケジュールらしいので、
初期のエンジンは無理せず手堅くまとめてくるんじゃないですかね。 戦闘機のエンジンも昔に比べればだいぶメンテナンスフリーになったからなあ
これおっきくなっちゃったらF135も超えちゃうんじゃないの。
>>100
どうしたらおっきくなるんだよ。
AVでも見せるのか? sageない奴は本当にろくでもないことばかり書くよな
なんなんやろ
つか、現時点で公表されているエンジンの図は基本的に模式図だと思った方が良いぞ。
更に量産型エンジンはプロトタイプエンジンの試験結果をベースに、将来戦闘機のコンセプトや仕様にマッチングするように、
設計変更が行われるのは確実なのだから、図ごとの細部寸法の違いに拘る意味が無い。
PakfaのAL-41F1がドライ9.5トン、ウェット15トン
Idz30はドライ11トン、ウェット18トン
Idz30並のドライ推力にAL-41F1並のウェット推力じゃおかしいわな
>>106
コンセプトや仕様に変更はないだろう
設計変更できる時間はないし最初からXF9の要求仕様に合わせてDMUの検討してる
そもそもこれから組み上げて色々検証試験して不具合や問題を潰して改修するだけで数年かかるから
コンセプトまで変えたら2028年というスケジュールはとても間に合わない >>107
というか最終的にはドライで13トンとか言ってもおかしくないな >>87
船舶向けガスタービンとかにも派生できそうですしねぇー >>96
小型でビルの中に入るガスタービンとかかもしれんし コジュネ重視とか
>>111
完成した時にもっと喜べると最高なんだがな まあ今は素直に喜べば良いのだー まぁ、技術者にとって本当に大変なのはこれからだなぁ
ところでさあ
このコアエンジンだけで始動運転可能なん?
>>104
この写真なんか変だと思ったら、ファンと低圧タービンもついてるのか。
にしては横方向の縮尺が変な気がするが。 >>116
P−1にのってるエンジンで十分否定できてるだろ。 >>113
そうなん?コアができたら、一山こえてるんじゃないの? >>122
できたエンジン開は設計通りに動くのか、実際に問題が起きるかどうかこれから調べるから >>108
基本仕様やコンセプトに大きな変化は無くても、数ある性能パラメータの中でどれを重視するかで、
エンジンの細部設計は変わってくるぞ。 >>123
納品する段階で、IHIは自分たちでそれチェックしてるんじゃないの? >>125
性能向上を期待してるのがよくわかるが、そんな妄想は捨てた方が良いよ
アメリカですらエンジン開発の途中に目標値を達成するための問題解決の設計変更があっても
性能向上やパラメータ調整?の設計変更はあんまり聞いたことないのに
このサイズの戦闘機エンジン開発は日本にとって初めてだからそんなことやるわけがない
そもそも重視する性能とパラメータを達成するために設計したのに
やっと問題潰したあとにまた目標変えて設計変更したら開発終わらないぞ 「聞いたことが無い」「わけがない」
ああ、うん、そうだね(F3ですら何回試作したとか知らないんだろうな
>>128
なんかXF5に7トンバージョンあると言い張る流れと同じっぽいな
絶対あるに違いない!と思うならレポート待ってれば? まずは設計通りの性能が出ること、十分な信頼性、耐久性を確保することだわな。
プロトタイプの地上試験の後で、飛行可能型エンジンで予備飛行定格試験、
その後量産型エンジンで認定試験、その間に不具合が出ては対策して再試験の
サイクルを何回も繰り返すんだろうなあ。
いいエンジンできそうだし
イギリスとの共同研究やめてもいいんじゃね?
>>127
性能向上の期待とかじゃなくて、機体側のコンセプトや要求性能に合わせたマッチングという話なんだが、
どうもそういう概念を理解できないようだな。
機体とエンジンの同時開発プランで、プロトタイプエンジンが機体側との整合も取らずにそのまま量産型に
なるなんてのは逆にあり得ん話。 >>132
連中が変なアイディア思い付いた時にすぐ拾えるように何かしら一緒に作っておくのは良い施策だと思うよ >>134
アイデアは何時も素晴らしいからな
それを達成する為の手段に問題があるだけで >>136
それは反例があるぞ。
パンジャンドラムとか。
まあ、でもイギリスのアイデアと先進性については否定するつもりはまったくない。
そういう振れ幅があることが創造の源泉にあるんだろうとおもう。
でも、そういうイギリスはこの移民の時代に生き残れるのだろうかという疑問はなきにしもあらず。 >将来戦闘機用エンジンはXF9-1と比べて インレットとノズル部外装の直径はほぼ同じ
>バイパス流路部外装とアフタバーナダクト外装の直径はやや大きいと言えそうです。
>なお、図を剪断変形したり縦横比を弄って確認したところ、将来戦闘機用エンジンとXF9-1はファン部とコア部の形状がほぼ同じように見えます。
>XF9-1はプロトタイプエンジンですから、将来戦闘機用エンジンはそのコアを流用してバイパス比を調整した発展系という位置づけなのでしょう。
>この散布図から数値を読み取ることで、将来戦闘機用エンジンは最大推力168kN、推力重量比9.0であることがわかります。
>また、最大推力と推力重量比から、エンジン質量は約1900kgであることがわかります。
この辺りの話でしょ 別に新エンジン造るという訳じゃない(推力・推重比に関しては数値ではなく図からの読み取りだし)
ただ防衛省らしからぬ開発の仕方だとは思う それ程時間に追われてるのかな
>>133
だからXF9-1の要求仕様に合わせてDMU作って検討してるのに
なぜエンジンを戦闘機の仕様に合わせる発想が出てくるのか理解できない >>138
この話は撮影した図からの推定だからなんとも言えないだろう >>137
いやパンジャンドラムだって今の技術で作れば凄いのができそうではあるぞ
ちと早すぎたあれは >>139
DMUはあくまでも機体コンセプトの比較検討のためのモデルなんだが?
で、最終的に採用されたコンセプトに基づいて量産エンジンの最終仕様も決まる、というごく当たり前の流れが理解できないと。 とはいえもうバーチャルビークルの設計にまで入ってるはずだし
エンジンの仕様も粗方決まってるんじゃ?
>>143
まあ、今の時期ならエンジンの最終仕様が大方固まっていてもおかしくはないだろうな。
が、それが現在製作中のプロトタイプエンジンの設計仕様と全く同じとは限らない訳で。 >>132
英国が保有するステルス技術や信頼性の高い戦闘機用エンジンのノウハウなど、
共同研究&開発は日本にとって有益なものが多いと思うけどな。
何より限られた防衛費の中で日英共同開発となれば、開発費の分担を望むことも出来るし。
出来るならぜひやって欲しいわ。 英国政府はどうか知らんがBAEは今回の将来戦闘機開発参加するだろうな
日本もBAE使うだろうし
共同開発といっても 同一機種を日英で採用・量産という話にはならんだろうからなぁ・・・向こうはフランス辺りとの計画あるし
日本のF-3開発に噛みたい(日本の予算で技術開発したい)ってだけでしょ そりゃあ性能的には多少メリットあるだろうけど碌に開発費なんか出さんだろ
金より時間が惜しいから揉める要素になる共同開発は
ほかにどうしようもないって場合でなければやめておいたほうがいい
>>104
「所定の機能性能を満足することを確認し」ってなんだろう
IHIでも多少運転試験したのか? >>154
メーカーで社内試験して契約通りのもの作れたと確認したあと出荷
その後防衛省で試験して実際そうなのか確認する感じ 同じエンジンコアで、
・スーパークルーズに最適化され、AB推力/ミリタリー推力 = 1.5 程度の
バイパス比1:0.3 〜 1:0.4 程度のエンジン
・1970年代に初飛行した戦闘機に多用された、例えばF100やF110のように
バイパス比1:0.6 〜 バイパス比1:0..9 でスーパークルーズには向かず
航続距離が長くて、AB推力/ミリタリー推力 = 1.65 程度のエンジン
が作れる
で、近年出回っている図だと、どうも後者寄りになるのかな?と思われる
でもタービン直前温度1800℃もあるから、燃焼室で相当量の酸素を使い尽くしてしまうのか
今の計画値だとミリタリー推力11t以上、AB推力15tとかになってる
これだと1.4倍も無いなw
F135もバイパス比が1:0.45くらいだがAB推力/ミリタリー推力 < 1.5 くらいだったかな?
でも、例えばEJ200なんてバイパス比1:0.4とされているからスーパークルーズ可能なものとしては
ややバイパス比広めなものの
AB推力はカタログ値では9.2tくらい、ミリタリー推力は6t強だったがいざとなったらAB推力10t出せるらしいなw
これはマージンの問題で別なのかも知れんが、
・AB使用はエンジンへの負担が大きいので、エンジン寿命を短くし過ぎないために
バイパス比が小さくなるほど、またタービン直前温度が大きくなるほど
AB推力/ミリタリー推力の値を控えめにしがちになる
って事かもな?
何はともあれ本気のXF9-1が見たいし、もしバイパス比が若干広がったXF9-10が出来るならもっと見たいw
>>156
>で、近年出回っている図だと、どうも後者寄りになるのかな?と思われる
でも、昨日の発表は、AB/ミリタリー = 1.4にむしろ寄せた、
超スパクル路線?? だが、XF9にCMCの高圧タービンや、上でリンクが出たモリブデン&イリジウム入り合金の高圧タービンが搭載されて
更に根本的にパワーアップ!とかにはちょっとならんのかもなw
イリジウムって白亜紀末に恐竜やアンモナイトをほぼ絶滅に追い込んだとされる隕石に多く含まれていて
K-T境界層から他の地層より多く見つかる物質、って奴だよなあ
イリジウムとオスミウムは同位体次第だが最も密度の高い物質を競う
ただしオスミウムは有毒でお薦めできない
どっかのSFヲタがレニウムに注目していたな
別の元素と合金にすると面心立方格子にした時に
ぴったり半径が合って最強の物質になる!(キリッ という話だっけw
ともあれ現段階でコアエンジンが出来た
どうやら戦闘機を作る技術はまあ日本にはありそうだw
勿論低圧圧縮機、ファン、低圧タービン、アフターバーナーを搭載するのはまだまだ大変だが
で、日本国の税金としては一安心だがこのスレ的には困る話として
F-35の「米軍引き渡し価格」が8000千万ドル程度に下がって来ており
ステルス戦闘機を揃えるだけなら十分安くなりそうって話なんだよなあw
まあF-35を100機は揃えていいでしょ
でも、150機を超えると国防上からも危ないかなあ
飛行停止時とかも含めて
XF9ベースのエンジン双発なら、F-35の倍近い規模になり
確かにステルス戦闘機時代の空中のノードとして重要な役割を担うだろう
2018年にF-3開発の判断をするんだっけ
このコアにはまず頑張って欲しい所だ!!!
YF-22、YF-23用のプロトタイプYF119(13t級)
F-22用にファンの大型化とバイパス比の増加させたF119(15t級)
プロトタイプXF9-1(15t級)、バイパス比増加させた量産型F9(17t級)
アメリカの開発プロセスを参考してそう
>>156
F-100-PW-232とほぼ同サイズ・同性能って感じだな。
ただしミリタリー出力はXF9-1がかなり大きい様だね。
もしかしてF-2へも搭載可能? >>159
F-35は最低150機は調達するでしょ。とてもF-3の開発は間に合わないよ。 ぐあ、被った。
こんな事ならアブロバルカン!とでも言えばよかった。
三菱重工のインターンシップに
将来戦闘機用機関砲システムの検討って項目あったな
>>170
前に研究されてた40ミリの小型化で航空機用にするとかかしら
これからレーザーだの小口径電磁砲とか出てきそうで何ともいえんけど コスト削減のためM61A1でしょ
ガトリングガンなんて銃剣みたいなもんだし
F-35みたいにA-10の代替ではないんだろうから
スクランブルで威嚇射撃するくらいしか使うことないでしょ
>>156
>タービン直前温度1800℃もあるから、燃焼室で相当量の酸素を使い尽くしてしまうのか
燃焼室と言うよりも、XF9-1は耐熱合金の性能向上でタービンのフィルム冷却を少な目にしているんじゃない。
高効率を目指した故に酸素が少なく、リヒートによる推力増強余地が少ないのかも。なんとも皮肉。
反対に、F119のタービンは耐熱合金よりも冷却の工夫により、タービン入り口温度を上げているらしい。
まあ意味が無いからやらないと思うけど、F119は燃費を気にしなければ、推力向上余地はXF9-1より大きいのかも。 >>156
F135のバイパス比は0.57だよ
戦闘機用エンジンのバイパス比は0.6前後が理想的だそうだ
F119なんかは敢えてバイパス比を小さくしてスーパークルーズ性能を重視してる >>178
F100は0.36でF110は0.7ー0.8程度、F404は0.34ね F100って0.7じゃなかった?
と思ったら最新のは違うんだな
>>160
>YF-22、YF-23用のプロトタイプYF119(13t級)
>F-22用にファンの大型化とバイパス比の増加させたF119(15t級)
違うよ
JAFE計画でYF119(14トン)とYF120(16トン)がATFのエンジンに選定されて
ATF計画の要求(16トン)に合わせてファンを15%増大させてバイパス比を0.3に引き上げて
推力を16トンにアップさせたのであって、YF-22が選定されたあとに引き上げたわけじゃない >>182
補足
YF119とYF120がATF計画用のプロトタイプ試作に選ばれた時YF119の設計推力(30000lbf)が
ライバルのYF120(35000lbf)より劣っていてATF計画の要求する推力より低いから
設計変更して35000lbfに引き上げたプロトタイプを作ってYF-22に載せた IHIではもう低圧部や低圧ファン、アフターバナーなどを作り始めてるんじゃないのか?
だいたい来年度の4月から試作品を設計製造して6月納入なんて常識では無理。
テスト中に決まっとるやん…>>8はユーザたる防衛省でのUATスケジュールだろ? >>185
全体を組み立てた稼動が30年度ならまだ設計・製造段階だろ。試験に半年とか一年とかかかるとは思えん。 ファン・低圧タービンは既に装備庁に納入済みで、現在、個別に性能評価中。
>>186
単体結合総合と単純なウォーターフォールモデルでも3段階あるしパーツをさらに組み合わせて試験やっていくんだから一年なんてとてもとても短い
初めてづくしで修正期間だって長めに取らなきゃいかんのだから今の時期にテスト評価出来てなきゃ30年度に間に合わんよ 今年のシンポジウムまでにはコアの試験評価が出てると良いな。
開発の最大の難関は飛行・センサ・ネットワーク・火器管制を連接させるソフトウェアだろ?日本が一番弱い所。
エンジンとか目に見えるところに拘りたいのははわかるが。
11トン以上か。
実際は12トンぐらいあんだろうな。
ドライで12tあったら、それだけですごいことだな。
>>191
F-2のアビオニクスはあまり語られないけど可も無く不可も無くって感じ?
F-3はどうだろうねF-35レベルのアビオニクスは無理だろうか >>191
同クラスのエンジンは他国から入手不可だから自国開発してるんだよ
アビオニクスは後でVer-Upが出来るしイギリスと協力も可能 もうすでに色んな要素の統合とかやってるけど言語はAdaなんだろうか
F-35の教訓を生かしてAdaだろうな
エンジニアの人数確保できれば
俺Ada書けないぜ
忌憚のない意見を述べさせて貰うなら各処理層毎に適した粒度の言語を使用すべきだと思うよ
詳しくは日本の研究所の連中に話を聞いてみてくれ
乱暴な言い方すれば
全てC,C++は効率が悪い
アセンブラなんてチップ内部の組み込みだけでいい
情報分析は haskellやFortranでだっていいんだ
下層は速度を求めて組み込み向け言語、上層は表現性が高くポインタセーフな高級言語を使うのが望ましい
今AIと持て囃されてるシステムを組んでる言語の正体はスクリプト言語と揶揄される言語や導きのLisp
言語によって得意なことは違う
忘れぬことだ
>>199
他の手続き型言語でプログラムを普通に書けるプログラマならばAdaは少しトレーニングすれば十分に書けるようになる
あの言語はその当時のソフトウェア工学の研究成果に基づいて危険な(バグの出やすい)言語機能を徹底的に排除して言語設計されたから
バグは出にくいし実行性能も予測しやすい(例えばポインタの指す先のメモリが間違って解放されてしまいポインタが宙ぶらりんになってしまうなんて事態には
決してなり得ないように言語仕様が設計されている)
Haskellのようにプログラマから隠している動的な事柄(例えばGCのタイミングや所要時間など)の多い言語は軍用では絶対に駄目
情報分析の処理の途中でGCが勝手に走ったら情報分析と言えどもストップして大変な事態になりかねない
(機体の周囲の脅威に関してのEOTASで得た情報を分析した結果が飛行制御をどうするかにが関連付けられてるとかね) いまAI言語と言えばだいたいPythonだけどさ、ほんとにそれが向いてるなんて思ってないさ
単に大学1年次に必修だからそのまま引きずっているだけ
あとはライブラリやフレームワークが(不幸にも)整備されてしまったこと
Pythonを教える大学は滅んでほしい。たとえMITでも
>>203
導入コストの低さがそのまま普及に繋がるものだろ
水は低い方に流れる >>202
メモリ空間の管理をGCに任せるのが不安材料と言っても計算機ごと別に分ける手も有るしGCを絶対悪と捕らえるのも良し悪しではなかろうか
堅牢な言語がシステムの中核に位置させる事については全面的に同意する
ただEO-DASについては情報分析と言うよりも右からきたものを左に流す即応的な回路寄りの実装に成る箇所のような
情報分析と書いたのはレーダー波の解析を想定していた 日本でのgarbage collectorは
むしろその用途を考えるとガッベージコレクター
またNullReferenceExcptionとかArgumentNullExceptionとかの例外が出まくる某MS言語では
後者の例外に対してガッではなくアッー!と対応される
メモリをアホほど積んで常に使用するアドレス空間をずらして行ってガベージを無視しまくる…とか
>>207
弊社では 384GBのメモリでも足りないとかになってます。
メモリ管理する技術力もねーのかよと言われたらその通りだが。 >>192
それは内緒!
シーッ!
言っちゃだめだよ。 >>187
マジですか? じゃあ、あとはリヒータ部を開発すれば、インテグレーションした上で統合試験できますやん。 納入はしていなくとも社内試験中か製作中だろうね。
リヒーターも同様でしょう。
出なければ来年の四月発注で六月中に試験完了納入なんて無理でしょう。
まして開発設計からなど不可能でしょう。
次世代ハイパワースリムエンジンの開発完了は2025年度以降になってるんだよね。
来年6月のXF9-1の試作品完成から量産実機までの開発も長い時間がかかるのか
また親中親韓の議員や官僚に邪魔されて開発止まる展開は阻止したいところ。
今作ってる超音速対艦ミサイル XASM−3も途中でくだん売国議員や官僚たちの圧力で予算潰されて開発中止になる寸前だったし。
既出だけど防衛装備庁からのお知らせ。
平成29年6月28日
防 衛 装 備 庁
戦闘機用エンジン要素(その2)の研究試作(コアエンジン)の納入について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
>戦闘機用エンジン要素(その2)の研究試作(コアエンジン)の納入について
>防衛装備庁が(株)IHIと契約して研究試作を実施してきた戦闘機用エン
>ジン要素(その2)の研究試作(コアエンジン)につきまして、平成29年6
>月28日に試作品が納入されましたので、お知らせいたします。 ASM-3ってMk.41から撃てるようになる可能性ある?
>>214
そりゃ開発完了にはクリアーしなきゃならない多くの試験があるだろう。
バードストライクや耐寒、耐水、耐熱など以前にも高空試験装置での試験
や大型機(フライング・テストベット)に取り付けて高空実施試験など
いきなり量産などは無理だろう。 >>218
07ブースターを付けてだな……足りんか? トマホークと同じような規格のキャニスターで運用できるなら、あわよくば将来のVLS装備型潜水艦からも発射できるかも…しかも水中から…とか
妄想が拡がる
>>221
魚雷管からではいかんのか?それならもうすぐそうりゅうとかが空くからすぐだが 英海軍のアスチュート級はVLSを搭載してない
トマホークは魚雷発射管から発射出来るが同時発射数を重視するならVLSは必要だろう
>>222
単位時間あたりの発射数やひいては探知リスクを回数・時間ともに減らすためにもVLS搭載したい JASSM-ERのほうが空中発射できる分即応性に優れてるんじゃないかな
潜水艦発射だと一旦呼び出しの超長波通信を受信してそれから衛星通信で目標情報を受け取る形になると思う
北朝鮮近海で潜水艦を長時間超長波通信を受信できる深度に待機させるのもリスクを伴うし
バードストライクってある意味コスパ最強の生物兵器よね
オートクレーブ
オートクレープ焼き器
ホットコア
ホットココア
これで複合素材翼と高出力のエンジンが出来て戦闘機が作れる
確か左翼が飛行場の近くで鳥飛ばしてなかったっけ?
蛸かな?
ドローンストライクならすぐにでも実用可能かもな
>>226
バード・ストライクのテストをする時には、ニワトリを解凍して使いましょう、と。 >>229
沖縄の米軍基地の近くで、基地反対派の連中がタコを飛ばしてますね。 安倍が降ろされて石破がでしゃばり出したら国産はなくなるね
あいつ防衛長官時代にメチャクチャやったせいで軍オタには回復不能の負の烙印押されたな
まぁそれでよかった、化けの皮が剥がれるのは早ければ早いほどいいとも言えるけど、肝心の市井の支持が未だ根強い
ここは一介の軍オタとしてもっと石破のヤバさを啓蒙していかなければならないと感じる
軍事面以外にも天皇廃絶や金融引き締め&緊縮増税などヤバい政策が目白押しで非常に危険
安倍の政策の方が破滅的だっていうのはブーメランかな
>>232
>>F35の改良型を、F35を製造する米ロッキード・マーチンが売り込んでいる。
なんだかF-2の時と似た話だな
共同開発にしろ、LMは空自の要求に合わせた機体を一から新規開発する気は無いのか
相手は意外とボーイングかも?それとも国産か? >>232
つーかそれって単なる最新Blockですよね>F-35の改良型
F-35導入国にそれやられても正直困るんですけどー >>239
いや、F-2の時とは状況が全然違うと思うぞ。
あの時はエンジン「だけ」をアメリカが売ってくれなかったが、
今回はエンジンを自前で用意することができる。 今回は日本も進歩して、ちょっと深刻かもだよ。
用兵側はどんなに良い機体でもLJDAMやSDBやアレコレ色々を使えないのは、駄目だと言うだろう。
しかしXF9-1は信頼に値できるエンジンなのか?w
F-2のソースコードと同じでやると言ったがあれは嘘だとかなるんじゃ無いの
F-35の改良型なんて出せると思えん
改良ってF-35のどこを改良するんだろう、
到底思いつかない
>>247
それ、もうF-35をベースとはいえないのでは・・・ そりゃ売り込みはするよね
単独開発か共同開発かまだ決めてないんだし
記事読んでないから知らないけど、F-35をベースに大型化とかかね?
まぁ、F-3計画に深く関与したいというならそれもいいけど、それなら
お土産をいろいろ要求するべきだな。
最低限、投入した技術とソースコードの開示は要求すべき。
それが飲めないなら、お引き取り頂けばいい。
来夏までに後継機を検討するのは00年から配備したF2だ。艦船をミサイルで攻撃する戦闘機で
いまは約90機。三菱重工業は生産を終え、30年以降に退役させる予定だ。日本周辺では中国や
北朝鮮、ロシアの軍事的脅威が増している。中国が海洋進出の意欲を示すなか、対艦船の戦闘
機であるF2の後継機は日本の防衛に重要になる。防衛省は後継機について、艦船や地上への
攻撃、空中戦をすべてこなす「マルチロール機」にする方針。レーダーに探知されにくい「ステルス」
性能や急旋回などの運動能力を重視し、航続距離も大幅に延ばす方針だ。
>>235
在日か隠れパヨク臭いよな。宮崎駿みたいな
独善的左翼兵器オタの類いかもしれんが >>251
ずいぶんと大型化しそうだな。もうP-XのFHI案復活で良くないか?
ほぼほぼウルトラホーク1号でしたなw じゃあXF9-1のコアエンジンベースに
バイパス比をF101エンジン並みに拡大して1:2にして
ミリタリー推力14tAB推力23tにしたF9-IHI-300(型番ラストは適当)
4発の可変翼超音速リージョナルファイターパトローラーF/P-2とか作るかね
全長60m、全幅60m/40m、最高速度Mach2、巡航速度Mach0.9
海面高度30m〜18000m、航続距離14000kmくらい欲しいかな
発展版で超音速輸送機版もいいなw
最高速度はM1.6ぐらいでいいから巡航速度はM1.0欲しい。
>>254
大型機用ならAB要らないだろう
特に大型超音速機にするなら巡航速度がM1.2以上になるようにバイパス比を低くする方がいい
騒音が大変だけど >>256
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g100325b05j03.pdf
Mach1.6の巡航速度の超音速旅客機の検討案だ
この論文内で3-A-35ページ(pdfビューア上では13ページ)に
BP比=3.41 とある
ESPRでの研究の結果、バイパス比そんなに大きくしても超音速で十分飛べると分かったんだとさ
なおここで想定されているエンジンは相当でかいな
更にここでエンジンのタービン直前温度が1550℃で検討されているのだが
1800℃だったらもっとバイパス比が広くても良くなるのかどうか?
1:3.8とかでも十分な加速の距離を取ればMach3まで行けますとかだったり
ただし従来型の全長20m前後までの戦闘機として使うならバイパス比1:0.8以上は広過ぎ
超音速戦略爆撃機でも1:2.5くらいまでかもなあ >>252
自分の事を信条的には日本人と思ってない疑いさえある
敬虔なプロテスタントでもあるし まあ まだ最後のハードルがある・・・あと1年ちょい 来年の夏頃には結論が出るかな
主要装備国産化の大きな流れができつつあるところで次の総理が石破になったら終わりだな
総裁選は来年9月でしょ
その前にF-3に関しては結論出ちゃってると思うけどね
あの民主政権下3年でも日本を破壊しつくすことなどできなかったし
ひとり民主党みたいな石破でも所詮一人じゃできることはたかが知れてる
長期政権の後継は短命と決まっているしそれほど悲観はしてないが
まぁ安倍にはこの件で国産と決めてもらい後任に枷をハメるところまでは
続けてもらわねばなぁ
総理のご意向一つで次期主力戦闘機が決まるわけがない。
中曽根の系統だろ 石破は
白人とユダヤの真似事しかできない連中
順当にいけば安倍政権は、自民党総裁の3期9年をフルに使う事になるのは確実だろうから、その間は大きな路線変更は無いだろう。
問題はその後の総理で、安倍路線を継承する調整型の政治家である必要がある。
逆にちゃぶ台をひっくり返そうとする人間は害悪にしかならん。
>>266
民主には政権運営のノウハウは無かったし、それまで政府の犬(悪い言い方だが)として働いてきた心ある官僚の一部が頑強に抵抗した
石破が総裁になれば与党は自民・公明だろう
自公は政権運営の経験で、一部文官の抵抗なぞ意味をなさないだろう
しかも野党にも石破に呼応するところが少なくない
国会でも政府でもブレーキは効かない
これは非常に危険
何もできない無能より、キチった有能のほうが何倍も恐ろしい >>230
>ニワトリを解凍して使いましょう、と。
ニワトリは普通に凍結してるのか? >>243
P-1の時にも、日米の防衛協議のたびに米側から「P-8の共同開発に参加を、、」
と再三しつこく要求されたらしい。
結局、エンジンが決め手となり、米側は諦めた。
と防衛省の関係者が投稿してた。 信頼できそうなのって茂木敏充氏かなあ?経済政策には一家言ありそうだが、
日本としての世界戦略を持てるか否かだな。
>>271
だって腐っちゃうじゃん
まさか試験場で鶏飼ってて必要になったらシメるなんてことするわけないし
生きてる鳥使ったら飛び散る血液や羽の処理で無駄な手間かかるし F-35の開発でも苦労したソフトウェア開発はどうなのよ
仮にエンジンを自前で用意できても
機体側のソフトウェア開発の難易度がF-2の時に比べて格段に上がってね?
俺は小野寺五典再登板に期待したいな
各国武官や政治家と近い関係を築きつつ軸足はブレてないし、装備開発にもかなり理解があり、なにより弁が立つ
TPPには基本的に反対の立場だけど、防衛相の立場になれば戦略上有利な政策は是として考えを切り分けられるタイプだとも思うし、性質的に他省庁の領分を侵すこともしないだろう
あと関東以北で特におばちゃん層にものすごい人気がある
防衛政策に興味のない層に興味持って理解してもらうのにうってつけのタレント
F-22より重くともF-22なみのスーパークルーズが可能かなぁ。スゴいなぁ。
丁度タイフーンの倍の推力になりそうだね。
>>275
輸出する訳じゃないから ソフトは時間を掛けて仕上げれば済む
どうせ自衛隊は基本的に低率調達だし 当初は対空だけこなせりゃ充分 >>244
三菱F-1「え?」
そうりゅう型SS「え?」
64式小銃「え?」
62式軽機「え?」
9mm機関けん銃「え?」
かが型DDH(俺関係ないぞ)
10TK(俺もだ)
川崎P-1(俺も国内限定なら)
89式小銃(従兄弟のL85よりかは……)
乾パン(俺なんか明治からの系譜なんだが) >>275
まぁF-35のソフトウェア開発難航は、「いろいろと欲張りすぎた」ってのが大きな要因なので・・・
F-3は、既に先行して必要な要素技術に関するソフトウェア開発も進めているので、
無理のない範囲で統合していくことになるでしょう。 F35のEODASのシームレスな画像システムは確かに凄いがあそこまでする必要が有ったんだろうか
>>275
だから装備庁は海外のパートナーになる意思の企業を求め、呼び掛けてるでしょう。
つまり、国同士の共同開発では無く、国内の主契約企業のパートナーをできる海外
企業を。
その仕事の大部分はコードの書き込みじゃないのか? >>281
4面シームレス画像なら軽自動車でも最近は付いてるよん >>251
月が替わったので無料枠で読んできたけど、マルチロール機を目指すという情報が
出てきたのは初めてじゃないか?
F-2の後継ということで、対艦や対地もやらせるのか?と話題にはなってはいたが、
対地任務まで考えてるとなると、開発の負担が大きくなりそうだな。 >>284
搭載するミサイルを絞れば大丈夫じゃないのそれは
対艦だとASM-3積むんだろうか?F-2代替だとすれば二本ベイ収納して二本吊り下げ可能くらいなのかね EOTS載せて終わりじゃないの
近接航空支援って空自やる気なさそうだし
>>286
やる気ないというか航空優勢確保も大変だからそちらに手が回らないというか
対地攻撃はF-35の役割になるかな EOTS載せて終わりとかそんな簡単なことなのか?
そもそも提供されるかもわからんが。
対地用のシステムをわざわざ載せてコスト上げるより、対地はF-35に任せた方が
いいと思うな。対艦くらいならそう変わらんだろうから別にいいと思うけど。
/^l
,―-y'"'~"~"~゙´ | >1 もさ。
ヽ ;:
ミ: ´-――- ` ミ >274 バードストライク用の鳥(スズメからペリカンまで)
゙, づ⌒/⌒と ミ 飼育販売している会社があるもさよ。
彡 .: : :⌒'⌒: : : ミ
'; (⌒):::::::::::::::: ⌒) 試験の規定に合うように毎日エサやりも運動量も管理してるもさ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
とはいうものの、試験日程に余裕を持たせて予約しておかないと、たとえば前日購入なんて
しようとすると「体重の合うハトがいません」といわれたりするもさね。
アメリカやロシアの大規模な業者だと前日予約でも体重の合う鳥を売ってくれると聞くもさが。
当日、体重の合う鳥が搬入されて、窒素か二酸化炭素で殺害してから空気銃にセットするもさね。
生きたままだと空気銃から逃げ出してしまうもさ、しょうがないもさ。
冷蔵庫に入れていると、実際のバードストライク時とは堅さが違ってしまうからこれは避けるもさね。
出来るだけ実際のバードストライクに近づけるために、試験直前にシメるもさよ。
> 生きてる鳥使ったら飛び散る血液や羽の処理で無駄な手間かかるし
それはそのとおりもさ。だから、普段は比重や堅さを合わせたゼラチン(いろんな粉を混ぜる)の弾で試験するもさ。
上述したように実弾ならぬ実鳥を使うのは試験本番(民間向けなら国土交通省、自衛隊機なら防衛省の人が立ち会う)
と、その予行もさね。
なお、お肉屋さんで売っているニワトリでは筋肉の付き方や骨格強度などが実鳥とは違い過ぎるもさ、
10年ほど前にホンダさんがニワトリで試験してFAAにレポート出して、「実鳥試験せよ」と言われたらしいもさ。
>>288
対地に関してはミサイル側に対応させるという方法もあるかなと >>281
今はワークロード低減しないとパイロットはあれもこれも仕事があって大変なの
ただ使えるというのと直感的に使えるというのでは空の世界では雲泥の差が生まれるだろうな
下手したらほんの僅かな差で勝負自体も決まってしまうかもしれない >>288
精密誘導兵器専用で大丈夫じゃないの
無誘導爆弾なんか使うかな? >>271
冷凍ターキーで衝突試験してキャノピー壊れた笑い話があってな。 >>285
新型戦闘機の開発及び量産から戦力化までのタイムスパンを考えると、ミサイルは機体に合わせて新規開発、という可能性の方が高いかもね。
F-2の退役も10年くらい時間をかけて行われるだろうし、その頃にはASM-3の後継ミサイルの開発が始まっていてもおかしくない。 >>294
C−2を爆撃用途に使うってMOBかよ。 >>261
おいおい、まだできとらんよ。
開発過程を富士登山に例えれば漸く3合目にたどり着いたって話だ。 >>297
ハッチのところがランチャーになっていて後ろを向いて斉射するんだろう 原作版かアニメ版か、それが問題だ >フリップナイト
空自の戦闘機の主な任務がスクランブルなら
領空侵犯しそうな外国機より早く現場に駆けつけたり
空中の機動性能で遅れをとらなかったりと
戦争のための戦闘機というより
国境警備のための警察機のような性能の機体になりそう。
実際に行う任務がどうであろうと 備えを怠る様な機体にはしない
>>305
さてどうかなあ スクランブルだけで済むのかどうか
実際は各種ミサイル搭載で対地対艦対ミサイルなど色んな用途に用いて高速飛行で長距離カバーとなる機体だろうからな 陸自は自前でA10の中古でも買えよ
領空侵犯には航空保安庁を作って、中古F-4に要らないニート乗せて対応させたらいい
ニート死んでも親が喜ぶだけだしな
Su-25のほうが製造している分ましじゃあねぇ?
つーかA−10とか米国軍が手放さないだろう
防空識別圏入ったら200km離れたところから警告して領空侵犯したら写真撮って撃墜でいいよ
>>302
無人機の管制を考えたら複座のほうが良いよな。 耐G訓練受けたゲーヲタ(無人機の運用管制のトレーニング済み)でも乗せるか
スクランブル対応なんて下手したら外国問題にも発展しかねないのによくそんな発想できるな
>>284
ミリタリー11t以上もあるエンジンならウェポンベイは広めに取れるし
(2000ポンドJDAM数本入るF-22?)広いウェポンベイは副次的に
MRAAMの搭載数量の増加も図れるので空戦にもメリットある あるいはウェポンベイに搭載する燃料タンクや電子戦機材なんてのも
研究されてるからMRAAMの本数がそんなにいらん任務ではそちらを
載せてもよい
機銃って手もあるな
いずれにせよ広ければ広いほど拡張余地は上がるだろう
>>299
1. これまで日本が手を出せなかった大型のホットコアを完成させた!これさえ出来れば
75%は出来たも同然!!!
2. いやいや低温であってもファンや低圧タービンだって同じくらい難しいですよ?
他の部品の性能に合わせて調整しないといけないんです。決して出しゃばって
「うちのファンは圧縮比がそれだけで10もある!」(キリッ ってやっても
圧縮機が気圧の10倍もあるのがいきなり入って来ても正常に動かないとかはダメな訳で
仕様通りでないと動かないんですよ?
まあ50%くらいじゃないですかね?
3. はぁ?ファン入り口は超音速時に下手すると衝撃波だって当たるかも知れんし
吸気量も機体角度でどんどん変わってサージもストールもあり得るのをコンスタントに圧縮して
圧縮機に届けないといけないんだぞ?
更にステルス機だとそれにレーダーブロッカーまでついててもっと難しいぞ
低圧タービンが上手くできていないとそのファンも回らない
アフターバーナーだってただの筒じゃねえぞ!燃料噴射の分布が滅茶苦茶だと出せる推力も出せんぞ
おまけに後ろに偏向ノズルまで付いていて更に厄介だぞ
それ全部考えたら、3割も出来てないんじゃないのか?
4. でもファンも圧縮機もアフターバーナーも試作は一応終わってなかったっけ
それ考えたら4割は行ってね?
5. ブァカ!その後でテストのダメ出しがもっともっと大変なんだぞ
XF7ですら地上試験で一度致命的に近いミスがありもう少しでぶっ壊れる所だったんだぞ
その後空中で全基サージで危うくP-1丸ごと墜落する所だったんだぞ
それも考えたら15%くらいしか終わってないぞ!!!!!
6. 出来の悪い弟の国日本がエンジン完成させられる筈がない。0%。半万年作れない。日本史ね
自分は4割って考えておこうw コアエンジンだけでこんだけ盛り上がるんだから、エンジン本体組上がったらお赤飯だなお前らw
6割ぐらいじゃね
ファンも難しいとはいってもコアの方が難しいし
工程も多いのは変わらんし
俺はHSEの推力が17トンを目標にしてるって話の真偽を確認した時点で感慨にむせび泣いてたぞ
アドーアの悲劇からよくここまで来れたなと
まあ色々と想像するのは楽しいけど、10年前の開発とは違い格段にノウハウが有るからな
もう多分エンジンは大丈夫でしょ
問題は、機体を売国奴の横槍や財務省が金ケチって、変な所と協同開発にしないかが心配
アビオ開発に失敗しなければ大丈夫
丁度、戦車で言えば10式程度の優位性になるんでないの?第五世代機として。
>>308
それは何時か来た道だろう。
陸自対地攻撃機隊、陸自海上輸送隊、陸自護衛空母隊、陸自輸送潜水艦隊、、、
これら統合運用の逆で非効率化だろう。
財務省に空自の対地攻撃部隊編成予算を付けてもらうのがまともだぞ。
「空からの対地攻撃支援が無いと人的被害が増大し、将来の軍恩費が激増しまつ」
といって予算付けするんだよ。 >>326
>といって予算付け
財務だって査定担当になればちょいと勉強するし、
多省庁やメーカーや商社にいる大学や高校同期や先輩後輩が、
いろいろ教えに来るだろ。
その結果 → 無人偵察機・無人攻撃機 が一番安いとかになる >>317
ステルス機の翼下パイロンとミサイル本体にこれを塗装すればステルス維持
できそうだけど。
カーボンナノチューブを用いた塗料で電磁波遮蔽
• 99.9 %以上の電磁波遮蔽能を持つ塗布膜を、カーボンナノチューブを用いた水性塗料で実現
• 耐熱性が高く、長期安定性に優れ、曲げに強く、複雑形状部や可動部でも使用可能
• 自動車用ワイヤーハーネスやロボットなど、多様な分野での電磁波遮蔽対策への活用を期待
国立研究開発法人 産業技術総合研究所【理事長 中鉢 良治】(以下「産総研」という)ナノチューブ実用化研究センター
【研究センター長 畠 賢治】CNT用途チーム 阿多 誠介 研究員、堅田 有信 特定集中研究専門員、物理計測標準研究部門
【研究部門長 中村 安宏】電磁気計測研究グループ 加藤 悠人 研究員らは、
スーパーグロース法で作製した単層カーボンナノチューブ(SGCNT)を用いて、高い電磁波遮蔽しゃへい能を持つ膜を形成
する塗料を開発した。
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2017/pr20170612/pr20170612.html 面白いけど、音速近くで飛ぶ機体の表面で高速の大気流に耐える素材には見えんね
>>328
形状ステルスとかの問題もあるのでな
羽根の下にステルスウェポンベイを外付けしてその中に収めるとかの方がいいな >>289
>10年ほど前にホンダさんがニワトリで試験してFAAにレポート出して、
「実鳥試験せよ」と言われたらしいもさ。
ホンダ、ケチりすぎなのか研究室でニワトリ飼ってたのか、知り合いの
肉屋が売り込んだのか、、、、笑った。 そうだなあ、靖国詣でと赤飯かな、エンジン完成のあかつきには。
タイムマシンで来年を見てきた。
18年6月
「財政状況を鑑みて兆円単位の開発費がかかる純国産開発は無理です。国産エンジンを使った外国との共同開発機とします。」
↓
アメリカ・ロシア・支那・朝鮮人が日本を所詮日本にまともな飛行機は作れないと侮辱。
>>334
プロトタイプエンジンの出力はいくらだった? >>335
17じゃなくて16トンだった
あと9月の安倍の3選はなくて新総理総裁は岸田だった
石破が総理にならなくてよかった  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< という夢だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/ = 完 =
>>334
エンジンと機体のことはちょっとおいといて
キタサンブラックとかサトノダイヤモンドこの先どう?
人気で飛ぶレースある?
こっそり教えて。 >>334
タイムマシンって、それこそ最終兵器じゃないか!
F-3よりすごいぞ!
過去には行けるのか? >>328
>99.9 %以上の電磁波遮蔽能を持つ塗布膜を、カーボンナノチューブを用いた水性塗料で実現
この塗料は受けた電波をどう処理するの?・・・おれには逆にリフレクター用に見えるのだが
EMP対策には使えるかもしれんが ステルスには使えないだろ 今からエンジン完成祝い用のお赤飯で使う小豆を栽培する畑を耕すトラクターを購入するための資金を貯めるにハロワに行く覚悟を決める。
カーボンナノチューブ用いた電波吸収体の研究もされてたな、、どっちなんだろ
ようは乱反射による迷路に電波を誘い込むんだろ?
ブラックダイヤモンドと呼ばれる光を吸収するカッティングのように
>>339
タイムマシンで儲けるなら競馬より株のほうが
良くねえか? >>289
昔、F-1ドライバーの中嶋悟が鈴鹿のコースに池があって
そこから良く蛇がコース上に出てくるのでレース中轢いて
しまうらしいんだがその時、蛇と目があった時と合わない時じゃ
蛇の堅さが違うらしい。
「蛇と目が合うと轢く瞬間ゴン!っと衝撃が来るんですよ。
目が合わないと轢いても何も感じない。」と
つまり死んで弛緩してる鳥を打ち込んでも駄目な気がする。笑 じゃあ死後硬直の頃合いで打ち込むんだろう。
そこは素人じゃなく、長年研鑽を積んだプロがするんだから。
ホンダの様にFAAから「メッ!」「やり直し」なんて恥ずかしいお褒めを
頂かない様にしないと。
用途が民間エンジンではないけど。
統合運用って別に軍種に跨って同一機材が存在することを否定する話じゃないけどな
逆にうまく統合された軍は同一機材が異なる軍種に存在することの非効率を克服する面もある
鶏ほど肉が付いている鳥ってのはあまり野生にいない気がするけど、
ダメなんですかねぇ。
鶴とかフラミンゴに比べれば小さいでしょうけど、大概の鳥よりは
でかいと思うのですが。
飛んでる鳥じゃなければ試験として意味がないってことでは
似てればいいなら鳥を模擬した物体を使ってもOKってことになるし
>>359
ニワトリは飛べないだろう。
羽根が弱いから飛んでる実鳥とは内容が違うんじゃない。 >>356
むしろブロイラーなんかはお肉モリモリだし、それを支えられるだけ
骨なんかもがっしりしているから試験が緩くなることはあまり無いと
思う。
もちろん想定される本番環境とは違うけど、それを言い出すときりが
ないと思います。 /^l
,―-y'"'~"~"~゙´ | >353 食べ比べてみると良くわかるもさが、
ヽ ;: ニワトリの肉と骨はカラスやカモメに比べるとずっと柔らかいもさね。
ミ: ´-――- ` ミ
゙, づ⌒/⌒と ミ ……そういえば今年はケワタガモ食べてないもさ……。
彡 .: : :⌒'⌒: : : ミ もう旬も終わってしまうもさ……。
'; (⌒):::::::::::::::: ⌒)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>350
中嶋悟って、そういう感覚鋭いなあ。まあ、わかる気がする。
危機を予測して、身構える時とそうじゃないときは全然違うだろう。 >>323
アドーアの悲劇って・・・
俺は当然の結果だと思うが。
勿論アドーアを使ってジャガーを育てた英(仏)国と糞味噌にけなされたF-1
の違いな。 >>363
ダチョウだな一番は 密度なら七面鳥かもしれんが ダチョウがバードストライクってのはありうるんですか、、
まぁあったら確実にどうにかなりそうですが
>>319
要素技術から完成品までは遥かに遠い、今回のコアエンジンでも要素技術はスケールモデルであり、
実大コアエンジン製作は初めてだから、コアエンジンの研究開発はまだ中間段階。 >>365
ダチョウに蹴り倒される。
高速道路から飛び立てる某戦闘機ならシチュエーション次第で有り得るかも。 >>366
目処がついたってメーカーが正式に発表しているのに開発段階が中間段階とはこれいかに。 あのコアはIHIが社内試験か何かで防衛省の要求を満たしたから納入したんじゃないの。
そもそもスケールモデルじゃなく、次期戦闘機エンジンの試作品(プロトタイプ)
要素技術の試作スケールモデルに近いのはXF5
それでもすでに実機の飛行テストまでやった完成品
>>343
軍用レーダーの強力なのには多分効果ないのよ
ノイズ低減レベルだろうな よしよし、とりあえず順調ということで満足しようではないか。
そもそもIHIに出入りしてる業者からも、新規エンジン開発は駄目だなんて、話は全く聞かないから大丈夫だよ
ドンガラ作るケチビシや外野の妨害が心配だわ
それに電機関連の糞芝の情けなさ
エンジンが駄目なら今頃アメリカとの先方優位な共同開発話が隠しようもなく進んでて
嫌な噂がいろいろ流れてきてるはずだな
>>52 おめでとう、順調に進んでるね。 コアエンジンが出来れば出来上がったも同然だろ。 >>83 ファンや低圧部は民間のエンジンでも大量に作ってるから問題ないだろ。 アフターバーナーは経験が浅いけどこれもそう大きな問題が出るとは思えない。
F119に比べたらかなり軽く出来るはずだよ。 やっぱ時期考えると初期の飛行試験機はF110辺り使うんかね
F7エンジンの開発線表の日程をXF9エンジンに当てはめると、
プロトタイプエンジン完成 2018年
プロトタイプエンジン試験 2019年
飛行可能型エンジン製造 2021年
予備飛行定格試験 2024年
初飛行 2024年
う〜ん結構ギリギリ
大きなトラブルがあったら間に合わんかも
共同開発の話だけど、この時期に共同開発に持っていける要素があるのか?
日本の要求をクリアできるベースモデルはF-22しかないけど、アメリカが出すとは思えないし
F-35も開発がまだ終わってない最新鋭機だからF-2の時とは状況が違う
さらに共同開発しても輸出できない以上相手国の開発費用を全て機体価格上乗せするしかないから
日本にとって経費削減のメリットはない
アメリカにとって最善なのはF-35の輸出だが、それができないなら放置が次善の手だろう
F-2の時と違って日本の開発能力を探る必要も特にないし
F-35にASM-3を始めとした国産ミサイル運用能力を付与した改良版じゃダメなのかね
ソフト以前に物理的なベイサイズの問題なんかもあるからね
>>383
航続距離や兵器搭載量が要求を満たさないじゃないかな
一番の問題点はF-35改では航空産業界が納得しない。
政治的な反発大きい
F-2の時の様な米議会の強烈な圧力が無い限り既存機ベースの開発な無いでしょ F-35の改造とかIHIがブチ切れて事業撤退する事になるぞ
>>382
実質は共同開発というより技術協力
例:韓国のT-50
ああいうスタイルになるんじゃね >>387
F-2で技術供与受けたのはエンジン技術ぐらいだぞ
ウィキぐらい読めよ >>388
何を言ってるの?
F-2の話なんかしてないんだけど >>388
ましてや今回はエンジンの方はむしろ順調で気味が悪いくらいだしな
海外ミサイルや機材のすり合わせのために協力関係とかは有り得るかな? P-1だってアメリカは放置してたしF-3もそんな感じじゃないの?
F-2の部品生産だってロッキードに殆ど利益無かっただろうしアメリカ側に共同開発するメリットがなさすぎる
>>383
とらぶったら飛べなくなるな
次
>>390
汎用性のあるランチャーとかあたりの開発とか?
>>391
いや、共同開発しろとか購入しろーとか寝言ほざいていたらしいが あとは予算の問題だろ
財務省を説得できる材料を用意できるかどうか
結局、IHIは民間エンジン開発プロジェクトで経験積んで、着々と力を付けてたということだよね。
国産でF-35並のエレクトロニクス用意できないなら共同開発が良いんじゃね
ベース機を採用する等で余程米企業を儲けさせるのでない限り出さんよ
>>395
それはアメリカがF-35並みのアビオニクスの開発技術を放出することだからありえないだろう
F-2の時のことを考えるとそういうの完成品を買うしか選択肢がなさそう >>395
F-35ほど万能を目指さなければ国産化は難しくないでしょ >>390
いや、ホントにそう。>エンジン開発が順調すぎ
むしろ、一つくらい重大な問題が発見された方が安心できるような気が。 意外とスケジュールに余裕ないから
何か大きな問題起こったら間に合わなくなるで
順調かどうかわかるのは組み上げて試験始めてからだろう
今はまだわからん
技術を放出たってF-35のアビオニクスのハードはノースロップ・グラマンと『BAE』なんですが?
イギリス企業の技術を頼ってる時点でその言は微妙な気分になる
英に開発費を分担さす代わりにイスだけ用意してあげたんでしょ
>>403
F-22からしてBAEがアビオニクスに絡んでんだからそれは当てはまらないw まあF-35厨が自慢する電子戦システムのAN/ASQ-239はBAEが開発したもの
アメリカはアングロサクソン諸国とそれ以外とじゃ軍事的な連携や信頼関係が大きく違うというしなあ >BAE
どのみち国内企業だけで全部作れるってのは無くなってきてんじゃない?
開発決定は18年のいつになるんだ?
間違いなく9月の安倍の3選はなくなったから、かなりの確率で岸田が総理をやることになる
この影響がどう出るか
>>395
結構マジで聞きたいんだけど、共同開発にしたらアメリカはほいほいF−35なみのアビオニクスだすとおもう?
俺は思わん。
出す可能性は0じゃないだろうけどかなり小さいと思う。出しても開示はされないだろうし。 主導権を持った国内開発が重要であるから、本当の意味での純国産とやらに拘るのは一部のバカと藁人形論だろう
アビオはF35並みにしなくとも、ドンガラ出来たら追々国内開発すればいいんじゃね?
そう一気に慌てなくともさ
F16とかも初期とは別物だろあれ
部品よりもインテグレーションの管理で海外企業を使いたいと思ってる
>>415
いや普通に3選の流れ
自民苦しいからこそ安倍以外に選挙で勝てる香具師いないし
辞めさせたら余計ごたついて支持率下がるの目に見えてる
ましてや極右気味の小池が目立ってんのに岸田にしたら余計右派票が離れる そもそも海外企業が参入したいと思える金額出せるのかね
>>421
それ遠回しに国内企業への金払いが悪いって言ってませんかね… >>422
給料2倍違うのだから、国内企業は半額でok >>423
補足:国内だけで2兆円の計画を、半分外注すると、
ベストエフォートで、国内1兆、海外2兆になる計算ね。
これに調整のための遅延で +2兆ぐらいが無難な予測になる /^l
,―-y'"'~"~"~゙´ | 開発費とスケジュールについて嬉しい噂が聞こえてきたから紹介するもさ。
ヽ ;:
ミ: ´-――- ` ミ 軍用機ファン的にはがっかりなお知らせかもしれないもさが。
゙, づ⌒/⌒と ミ
彡 .: : :⌒'⌒: : : ミ まずちょっとスレチな噂から
'; (⌒):::::::::::::::: ⌒)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・空自戦闘機隊を現状の12個隊体制から13個隊体制にすることはすでに決まっているが、
「14個隊体制」や、それ以上の拡大も議論されはじめた
・F-35の4個隊目、そしてひょっとしたらあるかもしれない5個隊目は、「離島防衛奪還能力」の
整備方針によってはF-35Bになる可能性がある
まあこのスレ的にはどうでも良い噂もさね。
さて、このスレの興味を惹くはずの噂もさ。個人的には嬉しい内容もさ。
・F-3(仮)は対空性能優先のMRFである。これは決定
・3個隊のF-2を130機のF-3(仮)でリプレースする。36中期防で量産調達開始
・F-15の後継などはF-3(仮)の「派生型」にどれだけ性能を盛り込めるかで決める
・F-3(仮)と「派生型」がどの程度違う飛行機になるかは、たぶんこの7月の入札の結果で決まる
・来年夏には省議決定、来年暮れには閣議決定
個人的解釈を示すもさ。
まず、F-3(仮)は各社が赤字受注とかオーバーワーク前提受注とかしないで36中期防で調達開始できそうもさね。
がっかりな機体になるかもしれないもさが、納期に合わせて何を後回しにするかがもうすぐ決まる様子もさ。
これまで、モサはF-3(仮)を「今の時代のF-106J」(大意)と勝手に呼んできたもさ。
これからはとりあえずF-3(仮)を「今の時代のF-102J」と呼ぶことにするもさね。
そして「派生型」を「今の時代のF-106J」と呼ぶことにするもさ。
/^l
,―-y'"'~"~"~゙´ | >427 もちろんF-3(仮)はF-102やF-106と違ってMRFもさ。
ヽ ;:
ミ: ´-――- ` ミ ある程度の対艦対地戦闘能力も持つはずもさ。
゙, づ⌒/⌒と ミ
彡 .: : :⌒'⌒: : : ミ 具体的な数字は聞こえて来ないもさ。もさふさ。
'; (⌒):::::::::::::::: ⌒)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「冷戦終わったから戦闘機もういらんね」by財務省で一気に飛行隊の数減らされそうになって(噂じゃ半減の6個隊にされる寸前だったそうな)
で脅されて機数減らしに甘んじてたら中国やロシアに台頭で御覧の有様。
日本の防衛の最大の敵は財務省だわな。
>>427-428
ほむほむ
F-35Bか
導入すれば簡易的なAWACSも艦船で運用可能になるしのう
そうなってくると多目的輸送艦(多機能輸送艦)は
ミストラル級より米の強襲揚陸艦をモデルにしそうだなぁ
F-3(仮)ではアビオニクスに関してはかなり割り切る形になりそうですな >>427
おおこれはいい話だ
まずは日本の戦闘機開発の灯が消えないだけでもありがたい
日本の防衛に役立つ良い機体になるといいですね >>429
戦争無いと常備軍減らそう、は文明国の特徴。
これは5000年前のエジプト・メソポタミアから変わらないよ。
(野蛮国は、戦士だけが国民で常時外征するのは、当時から同じ) いやそれが財務省の仕事だし
それをいかにして削減させないかが各省庁の仕事
まぁとりあえず箱を作ってしまわんことにはどうにもならんからのう
改修前提の発展の余地を残したものにするんでしょうな
>>429
普通のことでしょ
脅威が下がれば軍縮するし脅威が増せば軍拡するのはさ
要は柔軟に対応しなきゃならんってだけでな
無理に戦力維持しててもランニングコストかかって
新しい兵器に更新する際のスピードが遅れる場合もあるわけでな >>427
拡大するにも財務省の馬鹿をどうにかしないとなぁ。
某片山さつきの時は中国原潜の脅威の問題になってたのに、かまわず潜水艦の定数半分にしようとしてたし。 >>430
兎に角航空優勢が欲しいということは分かったわ それだけJ-20やT-50を将来の脅威と見てるということかしらん
アメリカ級なのかねベースになるのは >>427
> がっかりな機体になるかもしれないもさが
おいおいw
でも投稿ありがとうございます。 >>435
その後、中国の段々畑のような軍事費増大、ロシア復活で極東戦力回復してたにもかかわらず予算削って装備品の拡充も更新も
妨害してたのが財務省だからあえて悪く言う、あいつらはクソの集まり。 F-15MSIPよりF-2の後継が先ということ?しかも対艦用の印象が強いのに制空機で置き換えるのか…
(MRFと書いてあるのは読んでるけど)
>>435
いや、安易な軍縮は状況が急変した場合への対処能力を失うので非常に危険、というのはにWW1からWW2までの
教訓としてあった訳で。
更に今の中国に関しては年率で二桁ペースで軍事予算の増額を続け、明らかに自国の防衛を超える動きであるという
警告も10年以上も前からされていたので、それでも防衛力の削減を強要し続けた事は言い訳出来ない失策でしかない。 >>441
F-2は主翼が炭素繊維なんで寿命が短いという話があったからなぁ
F-15は贅肉たっぷりだから寿命は長いとかいう皮肉な話もあるし >>427
F-3(仮)が将来戦闘機そのものではないことは、皆さん共通の認識でしょうから、
「現時点で実現可能な戦闘機」ということであれば、手堅い仕様になるんでしょうかね。
まぁ、ステルス性能などは当初からF-22レベルを目指してほしいですが。 あたりまえだけど、共同開発といったって日本以外のどこかの国が日本以上の性能を持ってないと成り立たないからな
まるで共同開発すれば反重力装置でもテレポーテーションでもできるようなレベルで共同開発共同開発というが
エンジンは具体的に推力だのサイズだの重量だのでスペック比較できるけど
アビオって概念が広すぎるからかみ合わない。
F35並みのアビオとやらは何?垂直離着陸とか艦載機と共同開発しようというの?
対空対地、出資国の開発装備全部装備可能な武器管制?
>>441
F-35が攻撃機運用主体ならPre更新に伴って制空戦闘機がこれから劇的に不足していくはずなので
F-15を引退させる余力がないだけでは。それにKeenedge氏の言う空自から海自への対艦任務移管ネタもある。
>>427
がっかり加減がユーロファイターレベルなのかラファール程度で済むのかで反応変わりそうな。 >>427
>がっかりな機体になるかもしれないもさが、
F-102とかF-106みたいにエンジンは単発とかですかね? >>447
今までのDMUを見る限り、双発エンジンは確定なんじゃないですかね。
加えて、中AAM×6発、短AAM×2発内装も。
あとはアビオニクスとか航続距離とかステルス性がどの程度のものになるか・・・でしょうか。 ASM-3用のステルスポッド作って欲しいな
F-35でもF-3でも使える奴
>441
> F-15MSIPよりF-2の後継が先ということ?
もさ。
F-15MSIPの後継をどうするかは、「F-3派生型」まで待つもさね。
一応、お金かかるもさがF-15MSIPはまだ延命できるもさ。
これで時間稼げるはずもさ。
中国の軍備更新ペースがさらに上がるとか、ロシアのPAK-FAの開発遅れがいきなり解決するとかしなければ、
F-15MSIPの更新は「F-3派生型」を待てるはずもさ。
>しかも対艦用の印象が強いのに制空機で置き換えるのか…
> (MRFと書いてあるのは読んでるけど)
個々の隊の役割としては今までと逆になるもさが、対艦対地は当面はF-35に頼るもさね。
ッ'"'"~゛"/^l'ツ"'フ
ヾ ヾ.
ミ ´ ∀ `ミ F-2の退役が早い最大の理由は、低空の乱気流の中を亜音速で飛ばす酷使と
彡 _ ミ 要撃配置の兼用と言う、酷使のダブルパンチもさね。
(~.,,._,,.,.,,_,,,.,.,,.,.,,,.,.~)⌒/⌒(^)
⌒ ⌒
もっと機数があって楽なローテーションが組めていたらもう少し未来まで使えたもさが。
だから、98機調達したF-2を少なくとも130機のF-3(仮)初期型で置き換えるもさね。
既にF-35がある状況で、F-3がどの程度の性能になるか期待と不安が半々
最悪F-3の調達機数を削減してF-35を追加調達すればいい
なんてことにならないようにお願い
>>451
F−2はブルーインパルス用はまだしも、予備機まで削ったのは明らかに失策だよね。 しかしF-102方式だとF-3初期型はF-22のEMD機じみた状態になりそうな。
台風やラファールのごとくトランシェ1を訓練専用として使うならともかく。
>>427
F-102とな
ネットワーク関連の高度な機能はF-106めいた発展型までお預けで
取り敢えずは従来機並みのJADGEとの連係しかできないという事かしらん
アップデートで先に作ったF-102が後から全部F-106になるといいですね >>448
>今までのDMUを見る限り、双発エンジンは確定なんじゃないですかね
自分も双発エンジンの方がいいなあ。(願望) >>427
共有ありがとうございます、スレチですいませんが質問です。
14個隊体制の場合、その分F-35の機数が純増させるように受け取れますが、
一気に2個飛行隊増やすのではなく、F-35の配備に合わせて飛行隊も徐々に増やす感じでしょうか?
また、仮に増やすとして14個体制の正式な発表は、次期中期防になりそうですかね? >>452
国産の方が細かい改修はしやすいから使い勝手はいいよ
F-2みたいにね(F-2は共同開発だけども) >447
> >がっかりな機体になるかもしれないもさが、
> F-102とかF-106みたいにエンジンは単発とかですかね?
単発はさすがにないもさ。HSEにはそんな推力ないもさね。
双発機になるもさ。
>449
F-102は本来の要求仕様を満たしておらず、完成品と言える存在がF-106もさね。
F-106の配備後、F-102もアップグレードされていったもさ。
ッ'"'"~゛"/^l'ツ"'フ
ヾ ヾ. できれば>455氏の言うように、初期型F-3(仮)も
ミ ´ ∀ `ミ 後日フルスペックかそれに近いものに改修できると嬉しいもさね。
彡 _ ミ
(~.,,._,,.,.,,_,,,.,.,,.,.,,,.,.~)⌒/⌒(^) また、そうでないとまた今のF-15preMSIP問題みたいなことに
⌒ ⌒ なるもさ。
ずっと昔、7.7mmx2と望遠鏡式照準器搭載でとりあえず配備された一式戦闘機1型甲が
メーカーに送り返すことも飛行性能の低下もなしに12.7mmx2と光像式照準器搭載に
アップグレード出来た成功例を再現したいもさね。
確かに、アップデート前提はいいけどそれに費用がかかりすぎるとF-15preの二の舞だな
>>460
一式より二式単戦の方が良いなあアップグレード的には /^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
ヾ ヾ. >457 「枠だけ先に増やす」だと思うもさ。
___ ミ´ ∀ ` 彡
\ \ ッ _ ミ 先に枠を増やしておかないとパイロットとスタッフの養成が
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~) 間に合わないもさね。
 ̄ ̄ ̄  ̄
>14個隊体制あるいはそれ以上への拡大の発表
次の防衛大綱だと思うもさよ。
警戒航空隊を4個飛行隊体制に増強することも、正式発表は次の防衛大綱だと思うもさ。
だからそれまでは噂話もさ。
噂話が「脅威が軽いほうへ」外れたら指さして笑って欲しいもさ。笑い話で済むもさ。
一連の噂話は、政府がいかに状況を深刻に捉えているかと言う話もさね。
ところで、石破茂さんは9月以降はどうなさるもさかな。
いつもどおり味方を背中から撃つ趣味を実施なさるもさかな。
36中期防で量産型生産開始なら国産エンジンは間に合うんですかね?
>>465
今も趣味を実施されてますから当然実施でしょうな 強襲揚陸艦+F-35Bとか胸熱
P-1派生の早期警戒機のシステムをコンパクトにして
オスプレイか艦載無人機に乗せられないかな
preMSIPをF-3で置き換えというのは驚きだな
しかも改修の予定まであるとは
そのF15も初期型だけどF16に置き換えようという話がある。
性能が陳腐化してる割には大型機で経費食うからねえ
>F-2の退役が早い最大の理由は、低空の乱気流の中を亜音速で飛ばす酷使と
>要撃配置の兼用と言う、酷使のダブルパンチもさね。
退役が早いから欠陥機!
という難癖がつけられてきたね。
F15は純粋技術上の問題と、輸入価格が高すぎる問題の両方だからなあ
機体そのものはお買い得というか、かり高な国産機よりは安いとしてもアフターサービスは結構なお値段という
プリンタ商法みたいな
>>460
それには基本設計自体は最終形態で行い、詳細設計の段階で後日実装する部分を発展余裕として予め空けておく必要がありますな。 >>465
ありがとうございます、噂話で終わればそれはそれで事も無しですからな
因みに、preMSIPもF-3(仮)で置き換えるのですか?それともF-35で置き換え?
>>427では「3個隊のF-2を130機のF-3(仮)でリプレース」との噂話ですが XF9のテストってF-2でやるのだろうか・・・・
戦闘機のエンジンだから高G下でちゃんと動くかテストしないとダメだよね?
そういえば中共側は少し前に飛行隊定数を24から32へ増加してたけど、
日本は飛行隊数は据え置きで飛行隊の中身の数が増えたりはしないのかな?
昔の40機くらいのビッグスコードロンがあったように。
技術的にできるかどうかと実用上効果があるかないかとは
ラライン止まって製造企業も撤退してるところがある時点で、津波でやられた機種を復元できただけでも望外のこと
し
F-2の延命工事が困難なのは、全複合材主翼の寿命の見極めが
難しいって話がなかったっけ?
/^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
ヾ ヾ. >468
___ ミ´ ∀ ` 彡 スレチもさが、ステルス機のステルス性能を
\ \ ッ _ ミ 洋上のフネと言うプラットフォーム上で維持するのは
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~) すごくたいへんもさ。
 ̄ ̄ ̄  ̄
空自としては、ステルス性能を維持するための整備機材やRCS計測機材をモバイルにする、
つまりC-2で現地近くまで運べるようにすることを構想している様子もさね。
これらの機材は重量の割りにスペースを取るもさ。
とくにRCS計測機材は野球場くらいの広さの場所に電波照射装置と計測器のシステム一式を展開することが
望ましいもさね。
それが出来ない場合、海自のフネに載せて、ファーストストライクかセカンドストライクのみステルス機、
あとは現代版ハリアーと言う運用になるもさ。
もちろん、海自が野球場並みの甲板面積のフネを作ってくれれば話は別もさ。
あるいは、現実的な大きさのフネの上でRCS計測確認を行う方法が確立されれば話は別もさ。
>474
F-15preMSIPはF-35で置き換えもさね。
130機のF-3(仮)は3個隊のF-2の後継もさ。
「稼動率の低い欠陥機!」と評論しそうな軍事評論家さんが今すでに思い浮かぶもさ。
>>462
国産か否かは大きいよ F-15はMSIP機でも改修費用かなり高いもの(F-2と比べて) >>462
国産なら改修にいちいちお伺い立てなくてよいからそれも >>434
中期防衛予算枠で装備予算枠を作って一括調達するだけでそれなりに予算は削れると思うんですけどー
>>451
F-15の予備機(Pre含む)を近代化して飛行隊単位でのF-15の近代化で総合的な後方負担の圧縮とかありですかね。
つまり予備機をけちりすぎたのが原因と・・・>酷使
>>475
まずはC-1じゃあない? >>479
ありがとうございますた。
>海自が野球場並みの甲板面積のフネを作ってくれれば
それって、くうb・・・あ、誰か来た見たい >>483
あくまでも護衛艦でありDDHつまり駆逐艦だから問題ない いいね? /^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
ヾ ヾ. >483 残念ながら、ニミッツ型空母の甲板上でさえ
___ ミ´ ∀ ` 彡 RCS測定は難しいもさ。
\ \ ッ _ ミ
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~) どうしても電波発信器や受信機は、測定対象の機体から
 ̄ ̄ ̄  ̄ 距離を取らないといけないもさね。
だから野球場並みの面積の施設とは、細長いものでは困るもさ。
ターンテーブルを併用する方法もありもさが、回転中に角度が狂っては困るもさ。
ステルス機はレーダーを騙すために、コンマ数度のオーダーで姿勢制御するもさ。
だから計測もこの角度精度で実施しないといけないもさが、空母でさえもこれには狭過ぎ、そして
「地面の基礎が柔らかすぎる」もさ。
野球場並みの面積と幅を持つコンクリ基礎は今の日本なら離島にでも準備できるもさが、
それに匹敵するようなフネと言うものは難しいもさね。
米海軍はステルス維持が出来ない問題をどうやって解決するつもりなのだろう。
それとも解決できないからF-35C導入数が妙に少なかったりF/A-XXで別路線なのか。
解決できない場合、空母艦載機の陸上機に対する性能劣位は冷戦や二次大戦期の比じゃないな。
>>460
>単発はさすがにないもさ。HSEにはそんな推力ないもさね。
>双発機になるもさ。
ありがとうございます。良かった。 F-35Aは対地はともかく、対艦はどうなんでしょ?
どちらかと言うと空的優勢を維持する為にとにかく今欲しい、抑止力的な役割なんじゃないかと
F-3(仮)がASM-3機外搭載でステルス性は我慢、航続距離重視→F-2後継急いでね
F-3(仮)「派生型」がステルス性と制空要撃、航続距離とのバランス型→F-15後継ゆっくりしてってね
ゆくゆくは派生型にi3F要素を盛り込んで行く、みたいな感じかと思ったんですが
現在は米軍にレンタルしている沖大東島(全島禿地)を転用しよう。
ついでに個体ロケットのモバイル打上場(土台だけ)も追加して。
なお、射爆場は尖閣諸島の大正島に移転でおk
過去に大正島→沖大東島に移っている。
正直下地に空自基地を作った方が安価な気がしないでもないけどね>F-35Bの配備より
F-35に関してはアメリカからの購入圧力もあるんだろ
その代わりにF-3開発を見逃して貰うとか
>>486
そもそも米海軍ってドクトリンからして空母はあるだけで抑止力になるからステルス機は関係ねぇって話を聞いたような
だから目下の問題はF/A-18の更新でいかにコストを抑えて導入するか、とか 新戦闘機の目指す方向はF-14なのかF-15なのか、どっちだろう。
>>479
なるほど、米海軍がF-35Cに冷淡だったりF/A-XXでステルス重視しない理由は
RCS計測機材などのRCS維持が艦艇内部の整備ではこんなんだから、ってことなのね
でもそれって空母派にとってはあまりいいニュースじゃないような >>488
そりゃあF-3配備まではF-2が対艦やるし 当面F-35は制空任せたいでしょう
ただF-2の更新が済めば F-3とF-15が制空でJSM内装のF-35は対艦に回すんじゃね? >>490
南西方面はそれでいいけど小笠原方面はそういうわけには今後はいかんからのう
中共の空母が太平洋側の公海から小笠原諸島や関東方面に艦載機飛ばしてくるようになるからねぇ なるほど初期型はF-102方式で性能を多少妥協するということですか。
でも、それでチャイナやロシアの新型機に対抗できるんですかね。
少なくともF-22程度の性能は実現して欲しいところだけど、どうでしょう。
へたしたらF-35のほうが使い勝手いいという評価になって、
F-3派生型の開発予算が削られるなんてことになったら・・・
>>497
F-35に倍寸効果とか搭載物を小さくする機能があるとありそうですかね。 >>497
F-22程度で良いなら問題ないだろ(仮)でも
F-22でも太刀打ちできぬ相手が将来予想されるということなんだろ エンジンの開発が順調っぽいんで仮にステルス性や電子機器が
F-35より劣ったとしても双発なら総合的には遅れは取らんだろ
>>497
モサさんが言った話だったかな?
F-3はステルス性はF-22並みはとりあえず目指してウェポンベイには中距離AAMを6発と短距離AAMを2発(?)を詰め込むのが要求として出されてるとかの噂をどっかで聞いた
んでF-3の性能自体はPAK-FAを見て決めるとかなんとか >>501
PAK-FAの性能をどう見積もっているのだろう。 がっかりということは、いま研究中の技術の中で盛り込めない物が幾らか出てくるということかな。
それをT-50の性能を見極めて考えるのか。
というかまだ見極めていないのか。
F-35と共通性を高めるというか
一部流用するというか
コンポーネント?(電子戦まわりをおんなじものとか光学の2つ)
を輸入するって無理なんだろうか
整備性や輸出時に便利かなって…
あくまでC-2とP-1ぐらいの奴
ところで作ってそうそう旧式化とかないよね
なんか機内で光回線が標準化して新世代ミサイルが使えませんとか
レーザー兵器搭載余地がありませんとか…
>>503
>いま研究中の技術の中で盛り込めない
主翼前縁のLバンドとか・・ 駄目なのかなぁ 余地に関しては期待規模をでかくする方針なんでは
エンジンサイズ一つとってもDMUのRD33サイズからF110サイズに拡大してるし
嵩だけはデカイ予感
>>505
ただ主翼端レーダーに関しては結構前(30年位前)から研究してるのな
ステルスと共存できるかは知らんけど 自衛隊機って衛星通信はどうなの?
偵察とか電子戦とかできないと…
リアルタイムでの動画実況とか無理?
F-3のエンジンコアができたからって、みんな大はしゃぎでワロタ。
今回の都議選で惨敗の自民党、安倍総理の求心力が急低下しちまっただろ?
改憲も防衛力増強を推し進める者が不在になっちゃったんだよ。
財務相も経産省もとっくの昔に、なりすまし日本人に乗っ取られてるじゃねぇか。
どーすんの?
カリアゲ君とキンペイ君にいつまで頼ってても手遅れってことがあるだろが。
百合子ちゃんが総理になるまで待たなくちゃならねーのかい・・・・ブツブツブツ
>>509
アメリカに次ぐレベルやで>衛星通信設備
欧州にも引けを取らん >>508
ある時期はF414サイズだとかといわれてた
何年前だったか、日本が試作戦闘機のエンジンとしてそのサイズのエンジンに
興味があるという英文記事があった
しかしだんだんでかくなって、DMUでは最大径1.1長さ4.4m(絵からの推測)
最近の納入ニュースでは取り入れ口1m長さ4.8mであった
(最大経はもっと太い。コアエンジンの絵を見ると1.2mはありそうだ) >>503
この人の言うがっかりってf-3は予想だにしない高性能機、じゃないって意味なんじゃなかったっけ
具体的に言うとF-3はi3じゃないということ >>451
おお、直々の回答どもです。設計寿命はともかく運用上も酷使されているからとは…納得しました >>513
レーザー兵器や高出力マイクロ波兵器や、無人機連携や、
編隊内でマルチスタティックレーダー、が無い訳? >>513
クラウドシューティングとかライトスピードウェポンとかは
後回しやろうね クラウドシューティングってCECとは違うんですか?
F-35でもできる物では?
>>502
Su-35がシリアでF-22に全く歯が立たなかったそうなんでPAK-FAはどうかなぁ
とはいえSu-35って最新ではあるけど所詮第4++世代でしかないんで文字通り世代差で圧倒されたようなものなんでこの辺評価しづらい >>497
中国もロシアも、J-20やT-50はF-102方式で今ある装備で組んで
フル性能は後日調達だったと思う >>512
>ある時期はF414サイズだとかといわれてた
内部からサイズの話(数字)が出た事はないよ・・・出てたのは1800℃・15tクラスという数字のみ
メディアが予想をはずしただけ >>504
危急存亡ですぐリビルドしないといけないことを想定するとブラックボックスが一番やってはいけない
空自が全部把握して修理できることは大前提 >>517
F35では僚機同士でミサイルの中間誘導はできないでしょ >>518
Su-35はIRSTがあっても実用的な距離でF-22を捕捉できないっぽいので
相手のまともな第5世代機の配備ペース次第とはいえ
対ステルス機戦闘を可能にしておかないと少数機に防空網を容易に突破される恐れがあるな
逆にこちらのF-35も今のところは敵の防空網に突っ込んで生きて帰ってこれそうな訳だが いっその事「デルタダガーの再来」に徹して、ジニーとか核ファルコンを敵編隊のど真ん中にぶち込んでヒャッh……ゲフンゲフンいや、何でもない。
>>524
>敵編隊のど真ん中
敵機が一番密集しているのは、大抵は、空軍基地です・・ >>490
俺もそう思うわ
それやらないのなら上海でも攻撃するんかな? ゼロ戦の事を考えたら、強力なエンジンとデカイ機体さえ有れば、幾らでも発展出来るから、夢が広がるなあ…
>>525
いや、デルタダガーの兵装から思いついたただのつまらないネタなんで笑って流してもらえるとry
真面目に言うといくら俺みたいなアホでも、今どきWWIIの時代じゃあるまいし敵の大編隊がなだれ込んでくるとは思わないし、少数機の敵編隊にいちいち核ファルコンとかぶち込んでたらこっちがたまらんって事ぐらいは分かってる。
それと「地上撃破が一番の上策」というWWI以来の鉄則に従うにしても、敵のABにいきなり戦術核ぶち込んで先手を取るのは政治的影響を考えると流石にちょっとね。
まあでも時々ドクターストレンジラブ的狂気とか、アメリカンな体力第一脳筋兵力運用に心惹かれる事があるのは否定しないw >>512
言っておくけど、昨年のシンポジウムで公開された原寸大ポスターの初出は、
2012年の「戦闘機用エンジン要素の研究」の事前評価だよ。
単に縮尺が明らかになったのが、昨年なのであって、2012年の段階で最大径1.1mで
17トンの構想はあったということ。 >>420
有効な右派票なんてほとんどない
「軍による慰安婦20万拉致・強姦・殺戮」に反論せず、謝罪して国庫から金を出して、政府からの反論の機会をふさいだ
日韓慰安婦合意で内閣支持率が上がるのが日本の現状。まともな保守派は合意に大反対だったが世論や政権運営には反映されず。
一部ねらーウヨは保守派を買いかぶりすぎてる。今回の都議選でもそうだが、大衆がどれだけ無知で国家・歴史観観がないかわかっていない。
ツイッターでニュースの裏側に触れて本質的な議論ができるのは全有権者の1割もいない。 >>496
同時にやるべきですな
>>497
F-35があるし中華に関してはフランカーだからF-15の近代改修機でも理論上はできるし
>>504
がっつりBAEとかかかわればできるんじゃあない?
やる気なさそうだけど >>427
んー、今んとこ私ががっかりしそうな展開は想像しずらいな。
機体とエンジンは、後でいじるの難しそうだから、軽量化機体構造や、
電動アクチュエーションが間に合わないとなったらがっかりだが、
アビオニクスは後でどうとでもなるからなぁ。 でもアビオニクスって現代戦闘機の肝だからそれがイマイチだと困るよね
ドンガラだけだと張り子の虎みたい
共産党のデマに乗っかる小池が極右?
極右と極左は一緒って話か?
2060年の戦闘機ってどんなスペックかな
推力50tのエンジン双発とかになってそう
戦闘機の必要のない世界になっていればいいなと思います。
>>538
43年前のF100が106kN。現在のF135が191kN。
370kN(37t)ぐらいのエンジンが出来そう。 >>532
J-11Bに対抗するためF-15を改修する位ならF-35のほうが安いんでねってのが最近の風潮だっけ >>535
肝心かなめのレーダーは既にできてるし、統合センサシステムやミリ波通信とかは
仮に間に合わなくても、後で装備させることを前提に設計しておけば問題ないんじゃないかな。
納期と拡張性に関しては技官さんたちがしっかり考えているでしょう。 >>542
ミズッポイならダサイなあ
ロシアの脅威より今はシナチスがヤバイんだろうねえ F-3がガッカリ機ってセンサや電子戦能力が残念ってことかな?
基本構造を過少にすると発展型もなくなってしまうからエンジンや機体規模はがっかりしないとおもうのだが
>>542
ミズッポイって、福島瑞穂かと思ったぜ。売国奴かよ。 >>545
スマートスキン、クラウドシューティング、EOTS、HMDあたりじゃね
もしこれらが後日搭載ということになったら、対地・対艦はもちろん
肝心の空戦能力でもF-35未満・・・ということになりそうで怖いw >>548
クラウドシューティングは後回しでしょう。どう考えても。
スマートスキンやEOTSがなくても、最優先の対空能力が整っていれば十分です。
F-22と同レベルの探知されにくい機体と十分なパワーのエンジンと長い航続距離、
中距離AAMを6本、短距離AAMを2本を内装することができれば、F-35よりも
使い勝手のよい機体になります。
F-2が退役するまでは対艦攻撃をF-2に任せておけばよいし、対地攻撃はF-35に
任せておけば良いのです。
それらの能力がF-3に必要であれば、後から追加していけば良いのです。 EOTSやEO-DASがないと優位性を保てないのでは?
レーダーの使用やステルス機対策に必要だと…
>>552
何と比べて、ですか?
F-35と戦うならともかく、仮想的はJ-20やPAKFAやSu-27やJ-11B、J-15、Su-35などではないですか?
F-22レベルのステルス性と攻撃能力および探知能力があれば、十分に有効だと思いますが・・・ F-35と戦います、主に財務省で…
あと韓国空軍もF-35を装備してきますし、敵を舐めていい事はあまりありません
ドックファイトするにしても離脱するにしても全方位索敵能力が劣ると短距離ミサイルの能力を活かしきれませんし…
あと第四世代機にくらべて高い情報収集能力がウリなんですから…
ところが財務省もここにきて中国の軍備増強に恐れおののいて
自衛隊の玩具リスト全部フリーパスなのが今らしいが
まさか30ノットで動く400m×100mのRCS計測メガフロートを作るとはねえ(錯乱)
あくまでもレーダーのほうが探知距離が長いんで
ステルスを考慮してもね。
逆に言うとレーダー性能でF35を上回れるかどうかだな
ハードウェアのでかさで出力をカバーできるのが救いだが
クラウドシューティングは、本格的なそれはともかくデータリンクでミサイル打てるくらいにはならんと今の時代はきついぞ
>>555
玩具って。
中国の建艦スピードものすごいよ。今。
それに対して、航空機の増勢せず、船だけ、
核もないってギリギリだろう。 国がそういう見通しが立てることができなかったんだから仕方ないだろう。
F-3遅いな
きっと現場はプロトタイプでもそのまま配備してほしいと思っているはず
戦時中レベルのスピード配備が必要
中国の最新戦闘機相手でも勝つ可能性が高いこれだけで現場は納得するし安心する
実際に手元にないと始まらない
>>562
いや、F−35なら十分、「今なら」勝てるんでね?
10年後はわからんが。 必要なのはF−3じゃなくて、F−35BとF−35Aだろ。
F−35Bを運用できる船4隻くらいと。
30年以上使う現場はそんな事考えねえよ 目先の手当はF-35で出来るのだから・・・まあ 製造の方は別だが
ステルス要素にも陸上機優勢が適用されるとは目から鱗だった
運用メンテナンス面でも空母は大きな足枷を抱えてるんだなぁ
今は財務省の防衛費積み上げ青天井方針に対して
自衛隊の欲しいものリストのほうが追いついてない状態らしいからなあ
>>568
空母と戦略原潜と核ミサイルとMDが最終ラインとして、
今は、まず、MDと戦闘機の数では?
インターセプターが、フル回転してるじゃん。 青天井なら2倍よこせよ
公共事業だぞ景気回復だぞ
緊縮ガイジのクソ財務が
>>568
中国に占領されたら自分達が真っ先に投獄されるって思ってるんじゃね?w
何であれ良い傾向。自衛隊は今まで足りなかった物を全部要求すればいい。 >>572
まじでそうおもってるなら、まずパチンコと、覚醒剤ヤクザの処分しないと。
北朝鮮を核攻撃につかって東京をつぶしたら、日本なんて経済的にガタガタになるから、
防衛不可能になるし。 (話が飛ぶなあ…本人の中で繋がってても、他人には飛んでるぜ)
>>567
だとすると最適なのは空母部隊を常設せず、発着艦訓練や有事の時だけ乗り込んで共同作戦するという
移動する臨時基地扱いかな
さらに言うと艦載ベースのステルス機メンテが難しいならこちらがステルス機戦力を整備すれば
中国空母の航空部隊はそれほど大きな脅威でもないかな >>548
この中で一番後回しされそうなのはクラウドシューティングだろう
フレキシブルアンテナの研究は結構進んでるからステルス性に大きな影響がなければ
スマートスキンは実装するのにそんなに難しくないような気がするし
パッシブセンサーは対ステルス機の空戦能力にも重要だから、EOTSのような多機能じゃなくても
対空用にIRSTは実装するだろう
とにかくスタンドアローン能力を備えた機体を出してネットワーク関連や
クラウドシューティング機能は後日追加になりそうだな 急ぎ過ぎてステルス形状がいい加減になったら困るがね、、最低でもF22級の仕上がりは確保して欲しいな。
インテークはダイバータレスにして欲しい。あと、DMUは翼端の処理が甘いのでは?下向きの水平尾翼もあんな大きくてよいのか?
>>523
IRSTのセンサ単体としてはF-22を捉えられても、F-35のEO-DASみたく自動で捜査してる訳じゃないし
F-22も先に探知出来るわけだから死角から接近するんじゃないかな
ロシアもEO-DASみたいなのをPAK-FAに取り込もうとしてるし、先行してSu-35でもテストしてるみたいだけどモノになるのは当分先だと思う
ロシアが1番やりたがってるのはPAK-FAをアグレッサーにしての対ステルス戦のテストと訓練だろうし 確かスナイパーXR持ちのF-15EがF-35に負けてたような…
F-16も負けてたし
一番のステルス機対策はステルス機を買いまくることかも…
F3が単純な制空戦闘機にするのは開発スピードと予算かね?
でもそうしとけば、別の用途の機体も購入する理由が出来る訳だ
>>560
手に入れやすい戦力から先に入れてるだけだろう
こなれたラプターの生産がまだ続いていたら
今頃増産増産だったと思うぞ
それでも4000t年2隻建造で長SAM搭載余地も確保
ってすごい話だが >>582
それはモサ氏が当初から言ってる話だしね<納期優先
F-35で一定の対地対艦能力が得られる見通しなのと、要撃機に対地能力を付与する方が逆よりもスムースに開発できるとかがあるんじゃないかな
ニワトリと卵でどっちが先に立つ理屈なのかは分からんけど… 航空優勢確保できれば大型機から誘導弾撃つなりできるからな
そうすればより大型の誘導弾や多数の誘導弾を使うとかできるし
そうなればF-35も制空に使って良いことになるし
F-15と違ってウエポンベイの設計があるから
初期ブロックは対空のみならともかく
対艦したいなら当初から計画に盛り込む必要があるのでは?
ベイに対艦ミサイル2つ抱えるとか…
>>494
ステルス艦載UCAVの開発には積極的なのも同じ理由だろうな。
2ソーティしか使えない、しかも出撃前にRCSを点検できない機体に人間を乗せるわけにはいかん。 >>586
機体側は入れれるようにするけどソフト面で遅れるから後に回すという意味かと >>588
XF9のパワーから考えると対艦ミサイルが入るほどの巨大な機体ならそもそも要撃機タイプじゃないのだが >>590
ステルスウェポンボックスに入れるとかかもしれんぞ?
そもそもかなり大型機になるようだからその点は問題ないかと F-35では対艦ミサイルをウエポンベイに格納できない。
サイズが合わない。
XASM-3
ベイ格納は困難
外付けだとステルスの意味が無い
F-2で対艦ミサイル運んで低空侵攻
F-35は制空オンリー
>>591
XF9のパワーから考えれば大型機でも限度がある
中距離AAMが3発ずつ入るほどベイならF-22よりちょっとだけ大きい機体でどうにかなるが
ASM3が入るほどのベイならF-111程度になるけどそれだと要撃機として完全にパワー不足になる >>593
ああASM-3限定の話だったか
それなら分かるわ でもASM-3はF-2用でF-3には派生型の別ミサイルだと思うよ載せるのは
F-2以降では大型機に載せるんじゃないかなあASM-3は >>594
これから日本にとって何が必要か考えればF-3の大型ASM搭載能力は最優先じゃないから
設計段階でも重視されないと思うよ
対地対艦攻撃能力は百数十機のF-35で十分だから、F-3にとって一番必要なのは
日に日に増強する中国航空戦力に対処できる能力 別にF-3を作った後F9四発で重爆開発してもいいんじゃし
大小揃えた方がF-35との棲み分けもしやすいやろ
F-3 : 制空戦闘機
F-35 : 戦闘爆撃機
B-X : 重爆撃機
まるでWW2みたいなノリの航空行政だが
重爆撃機なんて圧倒的航空戦力でとんでもなく広範囲の航空優勢確保するアメリカぐらいしか運用の意味無いのでは。
やっぱ軽攻撃機が最高だよ。
あと陸の対空装備も拡充してあげて。
>>597
重爆というか陸攻なんじゃないかなイメージとしては >>598
陸や艦の対空ミサイルが長距離化してるから小型の対艦対地ミサイルでは逆にアウトレンジされる危険性がな
それを考えると大型機から大型ミサイルでアウトレンジを目指すのは普通の発想かと >>598
重爆っつーかASM-3サイズのミサイルを十分な数内装するには重爆サイズが最低限となる、という意味で従来的な意味での重爆とは意味や運用は違ってくると思う
>>599
これから航空撃滅も始めるやろし 一応F9双発でも速度犠牲にすればASM-3クラス二本積む機体も作れるだろうが生存性が悪くなるし発展性も低いからな…
やはり四本積んで超音速飛行できるようにしたくなる
>>598
ステルスウェポンベイ確保するにはでかくなるやろ ウェポンボイを小さく作ると搭載兵装のサイズが制限されるから将来発展性を見越して大きく作るでしょ
出来ればXASM3を内装してほしいなー
ウエポンベイを大型化するってことはその分の機内容積を喰うから
燃料や他の装置が積めなくなったり無駄に大型化して鈍重になる
問題はなぜエンジンが大型化したのか?
空自はウェポンベイの大容積化を狙ってエンジンをスリム化する構想だったのにいつの間にエンジン大型化
機体軽量化の目処がたったのか
それともウェポンベイの大容積化を諦めたかだよな
XASM-3や巡航ミサイル積む為に拡張性求めたんだろうな
>>612
そこまでのサイズで双発ならF135しかないぞ F-15の武装とエンジンサイズのままステルス戦闘機を作ると
モナカの皮が嵩張ってF-22サイズになる。
F-16程度の武装でステルス化したら、てんやわんやでF-35の大きさである。
磯臭いFA-18のステルス化は余りにも費用が掛りすぎて断念。
色々と脂肪フラグ立ちまくり。ピザデブ
>>613
F135のドライ推力は13トン程度
F-2のAB推力は12トン程度
XF9のドライ推力目標は11トン以上
なんだか変な汁が漏れそうな気がするぞ 練習機をHSEのアフターバーナー無しで作れそうだ。
T−4につけたらそのままスーパークルーズ出来そう。
ミサイルはクラウドシューティングでC-2から撃つから大丈夫。
F-3でASM-3を運用するとしたら、無理に内装しなくても良いんじゃないですかね。
外装で2発ぶら下げて運用する方向で。
F-3の実戦配備までには10年以上あるわけですから、F-3に内装する新型対艦ミサイルが必要であれば、
新たに開発した方がよいのでは?
PAKFAで初期エンジンが駄目で現在開発中の新型エンジン
Izdeliye 30
がドライで11トン、ABで18トンを目指している程度だから、ほぼ同じだ。
つまりロシアに並んだというところ。
>>618
C-2なんか200km以上遠方から長距離AAMの餌食だ >>610
元々1000mmを目指していて、目標通りだろ。
ウエポンベイの大型化と、機体の大型化、エンジン出力の高度化は一体。 >>621
四百キロ離れた所から撃てば良かろうなのだ >>619
マルチロール性維持の範囲で考えれば対艦任務はそれで十分と考える
不安が残ると言う場合はXASAM-3の射程延伸を提案が筋だと思う >>624
マルチロールとはいえステルス要撃機タイプの機体を中低空対艦任務に使うのは無駄使いだろう
攻撃任務はF-35に専念させてF-3を制空任務に専念させる方がいい F-35に任せるにしても亜音速のNSM2発ではASMD突破が厳しいのでは?
もさの言う36中期防とは何か
現中期防は26中期防で、2014年4月から2018年度末(2019年3月)までのもの
次の31中期防は、2019年4月から2023年度末(2024年3月)までのもの
なので、36中期防とは、2024年4月から2028年度末(2029年3月)
なので範囲は広い
最悪2028年度末に量産型が納入されるという線もありうる
今の世界情勢から鑑みて2028年までにどんなことが起きるか予測が不可能な上に緊張は日増しに増大している
10年後など悠長に構えている暇はない
>>627
31中期防(31じゃなく1だけどね)で開発スタートして36中期防の最終年度で量産機納入なら早い方だろう
このスケジュールなら31中期防期間で開発がほぼ終わって36中期防初年度か二年度目で原型機初飛行だから
XF9の開発も考えるとこれは最速のペースだろう おそらくだけど、31中期防末にXF-3がロールアウとしていればまあ御の字
実際は36中期防に入ってからロールアウトして2025年ぐらいに初飛行
量産型の製造開始が2027年とかそんな感じだろう
2030年代の戦闘機のビジョンが明確じゃないと迷走しそう
>>600
それを訓練で補い、実戦で弾幕を突破し、命中させるのは精神力であり、
大和魂なんです。 >>604
大型対艦ミサイルはステルス塗料とステルスパイロンの開発に向かうのが筋
エンジン能力と機体性能をステルス化されたミグやスホーイ系を相手にする
場合を考えればむやみに内装肥大化は無理だともう。 ステルス機からステルス化ダクテッドロケット超音速ミサイルを高空から発射するとか?
>>633
RAMでいいんじゃね?
2セットつければ不沈空中ミサイルキャリアだ。 なるほど
ボディ本体と一体化する対艦ミサイルとかいいな
>>635
高空発射なら射程はそんなにいらないから巨大化はしなくてもよくない? >>640
だからステルス機からステルスミサイルの発射 FB-22クラスじゃASM-3は内装できない?
FB-3戦闘爆撃機を見たい。
調べたけどできませんな。
しかしASM-3は大きい。
F-3に搭載するミサイルが、凶悪なXASM-3でなくても
ステルス機で100-200kmまで接近して、ASM-2サイズを
撃てればPLAN海軍への抑止力は抜群だ。
XASM-3は空母や防空艦など高価な目標を潰すのが優先で
多少旧式化したASM-2を抱えてステルス飛行可能なら
保有している誘導弾の価値がうpるだ
ASM-2ならJSMとかのF-35とのマッチングがいい
新しい対艦ミサイルの方がいいのでは?
>>627
納入どころか量産開始でも中期防には入るよ >>642
戦闘機にASM-3の内装は AAM縦列のウェポンベイじゃないと無理(替わりにダクトの曲げが少なくレーダー・ブロッカー頼りになる) JNAAMを対艦用に使えばよくね?威力が足りないかもしれんが。
>>645
新しいミサイルを作っている暇が有れば良いけど……
当面の航空阻止はF-2の役目で、F-2退役に従ってF-35が外装して任務に就くというモサ氏の噂。
その次の段階で、(1)新型空対艦を作る (2)ASM-2を内挿w可能な戦闘機を作る。
ASM-2(1)はとにかく沢山有るから、新型機の方が対応しそうな気がする。 F-3のエンジン4発積んで対艦番長の大型機つくろうぜ
西側海軍を悩ませたバックファイアーの再来や
>>649
>F-35が外装して任務に就く
外装なんて話してた? >>651
F-35はサイズの関係で内装出来ないのみならず、
国産ASMのフィッティングが無かったんでしたね。
失礼しますた。 F1が退役するころにF4に搭載し、と言う話が出て
F2が退役するころにはF35に搭載して、という話が出てますが、F4の場合も
当初はASMの搭載など想定外でしたが改造は可能でした。
その頃にはF35の改造も可能なのではないでしょうか。
それこそ、対艦ミサイルはクラウドシューティング機能を利用して、P−1やC-2から撃てば良いんじゃないの。
最悪、F-2から撃てば。
ベース機があったとは言え、ほぼ自力設計で作ったF−2と違い、日本の都合だけで
権限がロッキードに握られてるF−35の改修はまず困難
所詮ライセンス生産でしかないF−15JにいまだにAESAレーダーすら付けられないのも
そのため。
ハープーンと互換性あるんじゃねASM
どっちにしろAAM4対応可とかLMの副社長言ってたからその程度IFは開示してくれるだろ
>>657
F-15に国産のAESAレーダーを載せたいと思っても、ボーイングが認めてくれなければできないのでは?
で、AESAレーダーがほしければ俺たちのレーダーを買え、と。(これが結構お高いので、その意味ではお金の問題。) ライセンス生産品の改造はライセンス元の許可が必要と聞いた事があるな
まぁ、契約の内容によるけど
他の装備品に比べて厳しい内容だったら簡単に改造はできんよね
本命F-106J(仮)を前提としてF-102J(仮)の迅速かつ確実な配備を狙うなら
FCSがJ/APG-2の拡大改良型程度に「あえて留められる」可能性まであるかも
クラウドシューティング対応本命FCSに早期かつ大量に開発リソース突っ込む
つもりなら、つなぎのFCSは早く安く確実に仕上げてしまう、というのもアリ
……ではあるが本当にそうなったら確かにマニア的には超がっかりよな
>>654
今でもデータリンク使って敵の位置を共有してるからP-1でそれ位出来るだろ >>661
F-106J(仮)を前提としてF-102J(仮)なんて古すぎて分かりづらいから
F-14AとF-14Dに置き換えて…
で、いつまでたってもF-14Dは作られないと(´・ω・`) F-3完成の暁には日本の誉れとなるんだから、正式なかっこいい日本名の愛称つけようぜ。
F-3じゃ味気なさすぎるわ
F-3の次どうするのかな。F-4?
たぶん俺は生きてないだろうからいいけど。
>>666
三式戦闘機の次はエンジンを換装した五式戦闘機だった。 >>666>>667
日本の言語感覚だと4は欠番にしそうだな。 F-102はマッハ1.25止まりで、106はマッハ2だったような
ついにエンジンは世界トップクラスに並びそうなんだな。
>>664
F-3とF-35を混同する輩が絶対出ると思う。
35CとBとごっちゃになって「新型の国産戦闘機は
空母艦載機だ!」みたいなw >>671
ついにというか突然というか。でも、可変バイパスエンジンやってるアメリカがさらに上をいきそう。 >>674
その可変バイバスエンジンがうまくいくことを確認した後、わが国でも
「じゃあ次は可変バイパスエンジン、いってみっか・・・」となるわけですね。
何年後になるかはわかりませんが。 IHIも「重くならずにそこそこ効くお手ごろ可変バイパス」やってるで
リスク要因になるからXF-9の時点では導入せんやろけど、派生型作る際に
(必要なら)適用するんじゃね
突然とは言うが技術そのものはかなり前から蓄積はしてたしいきなり出現してたわけではないと思うぞ
まあ確かにドライ推力が11t超えるエンジンがなぜ今になって、ってのはよく分かる(流石に国産でここまでのエンジンを開発できるとは半信半疑だった)
まあ2028年に量産開始してもF-22から四半世紀遅れだからな・・・アメリカは尋常じゃない
ベースとなるエンジンが出来ただけでも大躍進だよ
可変バイパスエンジンだってYF120やF135ベースなんだし
PCAは航続距離を重視してるからAETDは重要だろうな
F-35への換装も考慮に入れてるそうだし
>>627
おれは2030年代に制式化されれば大成功と思って居るんだが・・・
勿論製造単価100億円前後という条件でね。 >>664
スーパーファイター3 これだな!(陸自並感) >>679
しっかりとしたベースエンジンが出来ると、それ以降の発展や派生が一気に進むしな。
継続的に予算を投入すれば、という条件付きだけど。 >>682 無理無理、その2倍にはなるんじゃない? 下げるには輸出しないとね。 でもアメリカが待ったをかける。 まあ、2倍でできるなら上出来じゃない?
F-22のラ国が妄想されてた時に想定される単価がその3倍近くだった
F-3の性能が高ければ高いほど、支那・朝鮮が発狂する名前で
「F-3 旭日(きょくじつ)」でいいよw
>>683>>688
なぜだろう
スゴイファイター3 アサヒ
とか、完成式典の発表で陸自テイスト全開な名前で読み上げさせられた神主さん絶句
ビールかよおまえって皆がズコーっていくシーンが思い浮かんだ俺がいた F-○とか止めて、戦空34式とかでもいいと思う
そしてスレチだけど誰かF-35の次スレ建ててくれんかな
>>693
建てようとしてワッチョイが外れてしまった…
削除ってどうすれば? まあ〜エンジンさえ出来れば、戦闘機、攻撃機、爆撃機、練習機となんでも逝けるな
未来の教科書に 日本史において唯一平和だった時代“平成”なんか書かれてたら嫌だなぁ
第3次世界大戦があるならもう人間てそんなもんなんだろなと思うしか
大惨事では収まらないことになるだろうし
>>697
【審議拒否】
∧,,∧ ∧,,∧
∧∧ (・` ) ( ´・) ∧∧
(ω・` ) U ) ( Uノ( ´・ω)
| U u-u u-u (U ノ
u-u ∧,,∧ ∧,,∧ u-u
(・ω・`) (´・ω・)
(l U) (U ノ
`u-u'. `u-u' >>696
まあ、このミサイル危機を乗り切ってからやね。感想は。 >>698
f−1→f−2→f−30すか。
28分飛ばすとは豪勢な。 そうか。あめりかって、F−4からF−35までふつうに数を増やしてるのか。
じゃあ、F−3にしても名前が競合することは100年はないだろうし、いいんでないだろうか。
>>658
いや、もう国産AESA搭載研究の入札が出てるんだが… >>658
>>705
もう第一戦機じゃなくなりつつあるし、日本でのAESAの搭載データーも
もらえるし、O.Kしたんだろう。
F35でも同様だと思う。 >>706
代わりにF-3に一口噛むつもりなんじゃ? パイロット、プレモル飲み放題付きで美味しいもつ鍋のお店を予約済みです。
必ず生還しましょう。
モツ鍋食おうとしてたら出撃命令でて、結局食えないまま出撃しちゃうんでしょ?
ちょっと話はずれるけど、今の最新戦闘機って、ブラックアウトした場合の自動回復装置ってついてるんっすか?
西側の最新型には付いてるみたいよ。
シナ製やロスケ製は知らないけど。
>>714
F-16なんかでも付いてるよ、記事のURLは忘れたしブロック幾つなのかも書いてなかった気がするが F-3で対艦する話になるとウェポンベイ小さいガイジが出てくるけど何故対艦ミサイルの新規開発が行われず小型化出来ない前提で話しているのかF-3に合わせた対艦ミサイルを開発すればいいだけの話だろうに
>>719
小型化したASM-3になるのかよりステルス性能上げたASM-2路線なのかはたまたそのハイブリッドか
どちらに行くだろ? ニワトリが決まってて卵を考えるのはF-35の話であってF-3ではなくね?
F-3はニワトリも卵も決まってないんだから(とは言え要撃任務が先よね)
現有対艦ミサイルが入るサイズの機体の大きさになる。すげえ。
>>721
良いこと言った!つまりASM-3を空対空に改造すればいいな! 普通に振り切られるだろう・・・。重力には勝てない。
XASM3が入るか知らんけど26DMUってめっちゃ大きいよね
全長20m超全幅16m超ない?
俺の間違いかな?
>>71
だからJSM導入の話が空に出てるんじゃね >>720 ミーティア改良型を共同開発する話になってるだろ。 F-35にも搭載可能だからF-3にも可能だろ >>719
弾頭部の小型化とエンジンの省燃費化ってそんなに簡単なの? >>725
25DMUは 全長19m全幅15mぐらいと大きい
26DMUとおぼしきものは少し小さく 全長18.5m全幅13mぐらい 外装すりゃいいじゃん
今までそうやってきたんだし内装にこだわらなくても良くない?
>>732
ステルス性能が落ちるからなぁ
これからはステルス性能が高い低いが生死を分けかねんからね シリアの米露の話とか見ると シースキミングの活用やや前方ステルスオンリーの要求仕様と運用って手も有るからステルス一辺倒で考えるのも良くない
F-3の配備後だと 中国側の警戒機や艦載機も想定せにゃならん時代だからな
>>730
26DMU大きさを推定した参考サイトやソースあります? F-3パッケージだけで護衛も攻撃も電子戦もできないと
国産の対電波源ミサイルもしくはSAM制圧用システムが欲しい
>>737
開示の人が透視図のを26DMUとして AAMをミーティアサイズとした場合の推定で出してた
以前はDMU全て同一縮尺だろうと簡易で出してたら AAM比だと実は違うようだ・・・と修正してた 中国側がF-35クローンであるFC-31の開発を進めてるってのがなあ
オリジナル要素の後部胴体いじった2号機飛ばしてるし
ちなみに以前は25DMUを 20.3mの15.8mと推定してた
>>739
俺はエンジン4.8mで測ってみたんだけどやっぱり違うのかな
素人が荒い画像で出した数字なんかあてにならんか 現実的にはASMの小型化は速度、威力、射程、コスト、シーカー性能、場合によってはステルス性
いずれかでの妥協を強いられるので可能であればでかいのが入るまんこを用意する方が望ましいのは事実
F-3のあと同じエンジン使ってBナンバー作ればいいんじゃないかな?
>>742
どうかなぁ・・・まあ魔法鳩さんも必ずしも自信のある推定でもないみたいだし
防衛省が出してくれない数字は それぞれ頑張って推定するしかないね >>727
残念だが、「まだ」JNAAMの共同開発までは決まってないんだわ。
共同研究はやってるけど。
まぁ、順当にいけばそのうち共同開発決定のニュースが流れるとは思うが・・・ >>739
ありがとうございます。
ミサイルとHSEを参考に修正前の図で測ったけど19mと14.5mだったからアレ?と思ったが
ミサイルに比率が違うんだな >>727
あれはそれこそ空対空ミサイルでは?
派生型の対艦ミサイルとかはできそうだけど 25DMUもどきのウェポンベイ風洞試験用モデル見たが、F-22より余裕ありそうなミサイルの積み方してる気がする。F-22はもっとギチギチに詰めて収めてるように思うが、多少工夫すれば片側に4発積めるのではないかな…。
AMRAAMなら4発入るのでは
ミーティアはインテークダクトが大きいし
黎明期の空母の格納庫高さ同じで
余裕のあるサイズにしといた方が
後々搭載物の大型化に対応しやすい
とかそういう狙いでわ
長距離誘導弾を内装するには戦闘機クラスは容量確保が厳しいよね
クラウドシューティングが実用化されれば
センサ役が前に出て攻撃役が後ろから撃てばいいいから
大型長距離誘導弾を内装化してステルス性を高めなくても安全に攻撃できる様になる
ASM-3の搭載方法、ホントどうなるんだろな
コンフォーマルウェポンベイを同時開発、が一番手っ取り早いと思うが
フェアリング付けて発射時にパッカーンと投棄は効率が悪いか
コンフォーマルウェポンベイはあくまでウェポンベイの技術実証をした設計をそのまま流用するもので、実際に運用するならパイロン一体型のウェポンコンテナのほうが筋がいいんじゃないの
ASM-3はF-2と せいぜいP-1止まりの運用になるんじゃね?
ステルス機なら射程で妥協しても内装の方が母機は安全だろうし
>>745
共同研究して独自につくりましたーでも全くかまわない >>606
レーダー性能を上げてMRAAMで殴る。どっかで聞いたような話だなw >>708
イギリスと共同開発したら紅茶が飲みたいネー(金剛並感 >>712
ステーキからモツ鍋って、減給でも食らったんか柿崎w >>759
たまには和食が食いたくなったんだろ
そして、新たな死亡フラグが生まれ、後世に語られるのであった >>761>>762
マジレスし……たらアカンのやろなw >>762
それ、今は亡きビクターが売っていたエアコンじゃない?
ステレオの会社がクーラーとか、何だったんだろうか ベーパ・サイクルの冷却装置は開発中なんだっけ
F-3に搭載されるのかな
>>757
当初のF-3には間に合わないと思いますが、現在研究中のTWTのAESA化なるものが実用化されたら
大出力のAESAレーダー搭載も夢ではありませんね。 スキンレーダーの冷却は内部に引き込んだ空気を流す空冷フィンだったな
>>764
三菱重工がビーバーエアコンで、三菱電機が霧ヶ峰ですよ そう言えば、SiC CMCで動翼の試作をすると言う話があったね。
2016年10月12日
IHIなど、セラ複合材で高圧タービン翼−航空機エンジン用に来年度試作
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00402706
IHIや宇部興産、シキボウなどは2017年度にCMC(セラミック基複合材料)を活用した航空機エンジン用高圧タービン翼を試作する。
川崎重工業や豊田自動織機、イビデンなども参画。17年度にCMCを採用した燃焼機部品を試作する見込みだ。
世界の民間航空機市場は今後20年で市場規模がほぼ倍増するとされる。経産省は材料、織物、加工の各フェーズでの開発を加速。米ボーイングや欧エアバスが計画する次世代単通路機向けエンジンをターゲットにする。
日刊工業新聞2016年10月12日
これは、実機開発フェーズとしての試作に当たるらしい。F-3にも間に合いそうだな。
-----
2013〜2016年にもCMC動翼を試作してる。界面コーティングに窒化ホウ素BNを使ってる。EBCは記述無し。 デモエンジンで耐久試験して合格。
NEDO 省エネルギー技術フォーラム 2016
CMCタービン翼の開発
http://www.nedo.go.jp/content/100803732.pdf
3次元織物で作った。 エンジン要求寿命の2回分の耐久試験に合格した。
1160度で強度試験をしている。TT温度は書かれていない。
SiC CMC単体の耐熱温度は1200〜1300度としてる。
2025年に大型エンジン用として出荷できると予想。
-----
2012年に試作した時は、1000度までしかテストしていない。
SiC CMCで動翼を作ると、動翼は1/3に軽くなるらしいね。良いことづくめ。 おいおいおいおい
XF9が出来た後で今の技術なら同じ1800℃でも更に弱冷却でも高圧タービンが作れて
推力を2割上げられます!って話になるんじゃないだろうな?
それに伴って無茶してF-3も2割重く作っちゃいましたテヘペロなんて
万一CMC動翼でそれだけの成果が出なかった場合に梯子外されて大変なことになっちまうぞ
IHI、戦闘機用「コアエンジン」 防衛装備庁に納入
http://www.tosei.biz/shousai-g-4.html
IHIは2010年度からコアエンジンの開発を始めた。
世界最先端の流体コンピューターシミュレーション技術のほか、
ニッケル超合金やセラミック基複合材(CMC)など、
日本独自開発の金属材料を取り入れた。15年度からは川崎重工業や
三菱重工航空エンジンなどの協力を得ながら、推力15トン級
ジェットエンジン「XF9―1」の開発を開始。18年6月までに
試作品を納入する計画。 >>773
それはそれで夢が広がりまくりじゃないですか。
XF9-1(改)とか、XF9-2とか、いろいろと出てきそうで。 >>773
それ中型か小型を作るんじゃあねぇ?F404サイズで
あとは同一サイズでも型番が違いそう 当初目論見通りのスリムエンジン作る事の方が意義が有るだろ、
現状ではスリムとは到底言えん。
当初の目論見がどれぐらいのスリムさを想定してたのかネットの憶測だけで公式には一切で出ないけどね
F119よりスリムでハイパワーのエンジンにすら文句があるとは贅沢だな
数年前では考えられない国産エンジンのスペックだぞ
ドライで11tか。すげーな。
F-2に換装すればAB焚かなくても飛び立てるでしょ。
このエンジンならABなしバージョンの単発大型無人攻撃機作れるな
ASM-3を2発内蔵してデータリンクでシナの空母艦隊に攻撃できる
速度出さなくていいならハープーンサイズ2発内装は行けるだろうけど
ASM-3はどうかなぁ?
>>786
無人機の話ならABなしバージョンのF100(7.2トン)積んだX-47Bが2000ポンドのGBU-31Bを2発内蔵できるから
XF9のABなしバージョンならASM-3は余裕だろう
コストが見合うかわからないけど >>780
3年くらい前に、「あと数年したらF119を超えるレベルの国産戦闘機エンジンの開発メドが立つ」
なんて書いたら、確実に「頭がおかしい、かわいそうな人」扱いされていた予感。 >>785
数機の無人機をF-3のファンネルみたいにして対艦飽和攻撃
想像しただけで楽しすぎw >>788
去年の頭でもF100/110とF119間ぐらいになればいいなぁ
ってのが現実的な予想だったしなぁ >916 :名無し三等兵:2012/10/20(土) 20:11:20.85 ID:???
>Aviation WeekにIHIが15トン級のデモンストレーターエンジンを作成すると載っていたが、
>本当だったらXF5どころの話じゃないな。
このあたりが最初の書き込みかなあ。
もう5年前か…半信半疑だったが。
Aviation Weekの記事は事実だったんだね。
どこから取材したんだろうか?
国内の航空関係紙にも載らないうちに海外紙に事実が載る。
スパイかもね。
>>788
だからF414を目指していたと勘違いする人が未だにいるんだろうね
IHIは最初からF119目指してたのに >>792
>このエンジンの外見の特徴は極めてスリムなボデイだ。
同クラスエンジンの前面直径は、F/A-18C/Dスーパーホーネット用(2基)のF414(推力10d)は「0.89m」、ユーロファイター用(2基)EJ 200(推力9d)は「0.74m」だが、
新エンジンの直径はこれ等と同程度あるいは以下となる模様。小さな前面面積と低バイパス比でアフトバーナを使わずに超音速巡航ができる。
でもエンジンサイズについてAviation Weekはコレだし 漏れ伝え聞いた程度じゃね? >>796
エンジンベイに全く入らないんだよなぁ… まあ、ハイパワースリムとはもはや正式にも呼ばれてないしな…
ハイパワーでそこそこコンパクトなエンジン程度だろう。
直径をF135程度に拡張できれば19トンくらいいくのでは?
>>795
シナ人はビビり、ロスケは不思議がり、米国人は「はぁ?」だったんだろうな。 H ハイパワー
S スタンダード
E エンジン
H ハイリスク
S スリラー
E エンジン
>>795
最初からF119のサイズありきで話が固まっていたわけでなし、
俎上にあったプランの一つにF414クラスがあってそっちが有力視されていた時代もあったんじゃない?
もうちょい太くすればこれだけ出力上がりますよ、みたいな検討の繰り返しで仕様が煮詰まって行くわけで >>802
>俎上にあったプランの一つにF414クラスがあって
>「F-3」用として開発中のIHI製新エンジンは、F/A-18E/Fスーパーホーネットに2基搭載しているGE F414エンジンより推力が50%も大きい33,000lbs(15d)になる予定だ。
F/A-18E/Fは空虚重量14d最大離陸重量30dで、F414エンジンはアフトバーナ時推力10d。このことから新エンジンは「F-3」には充分余裕を持って対応できる。
上記の様に同時に15t説を出してたからそれは考え難い・・・F414サイズで15t出せる技術があれば 直径1.1mで20t出せる
日本のメディア同様 ハイパワースリムエンジンの名称から推測したサイズに過ぎないと思うよ でもこのサイズだと、今後の改良余地もあり、無理じゃないからね。
エンジン開発は
かっての誉の例もあるから「誉=ハ45」ではなく「ハ43」的でよかった。
これがもう10p小さかったら「誉=ハ45」化の可能性があったと思うよ。
>>773 そこまで無茶はしないでしょ、一応HSEはニッケル超合金で動翼を作る予定になってるから。
並行してCMCの試作をするがこっちはHSEと言うよりは民間用エンジンで有利な立場に立つ目的の方が強いだろう。
GE以外の陣営はCMCが遅れてるからね。
勿論上手くいきすぎたら、、、、 数年前に次期国産戦闘機の話をすると
・日本にはジェットエンジンはムリのムリ。
・どうせアメリカの妨害が入るからムリ。
・有人戦闘機なんて時代遅れ。これからは無人戦闘機の時代。
の三大否定勢力が次から次と現れていたもんだ。
ようやく最近は少なくなってはきたが。
>>806
無人戦闘機はそんなに簡単じゃないのがわかってきたし、F-3が配備されてからも当分
有人戦闘機と無人攻撃機の組み合わせだろう
無人機が空中戦闘できるようになるのはいつ頃だろう 有人機としてのF3は作る意味がない
・F2以上にオリジナルパーツが多いので150機以上の重大量生産じゃないと採算性がない
・F3の開発完了が2028年、初号機受領が2032年以降であり、その前にF2、F15が老朽化と劣化で戦力の空白を招いて間に合わない
・開発費込み量産機込みで2020-2040年に年平均2000億ベースの予算を固定請求される。これは割高
無人機で作るし、有人ならコスパとタイミング的にF35以外ない。
F35は150機のサイクルコスト込みの費用が5.4兆で済むが
F3は研究、開発、設備投資、機種代、機種の初期分の予備部品などで5兆くらいになる。サイクルコスト込みで7兆行くだろう
高いし時間的に間に合わないなら、こんなもん配備できないよね。いいとこウイングマン案の機体として30-60機配備とかだろ
F-3開発始めたら36中期防で量産開始というスケジュールなのにスレ読まないバカ
>>808
日本のAI技術はアメリカよりだいぶ遅れてるのに、アメリカでさえ無人戦闘機まだまだなんだから、
無理じゃね。 AI技術で日本が遅れてる....?(AHCDSやACDSを見ながら
東ロボくんの開発者といい日本のAI研究者は日本のAI技術は支那以下とは口を酸っぱくしていってるな
ソニーのアイボ部門を防衛省で買い取って無人兵器開発やってればな......
>>812
そらーバブル世代がゆとり世代を指導してるんだもん。
楽なほうへ行くのは当然よね。
プロジェクトX的展開はもう無理。過去の遺産は全て
食い尽くした。どうしても技術立国になりたいなら
取捨選択して特定分野にあらゆる資本をぶっこむしかない。
超絶ギャンブルだがなw >>801
H ハイスペック
S ステルス
E エンジン
なる可能性も微レ存 JAXA の動画
ダウンロード&関連動画>>
3:03 辺りでチラッと見えたヘルメット。
HMDS なんけ?
既出ならスマソ。 >>805
無茶はしないというか本格量産開始するまでは仕様は変わっていくんじゃないかな?
F-3先行量産型の中でも更にエンジンの改修行ってくみたいな >>815
いや、普通に全方位で潤沢に資金を投入すればいいだけだし。
選択と集中なんてのは、長期的には選択の幅がドンドン狭まってじり貧にしかならんぞ。 >>819
おっしゃる通りだけどその資金はどうすんだって事よ。
未来永劫借金を次世代に押し付け続け、返済を永遠に先送り
するのもありっちゃありだけどw
個人的には既存の自動車産業の保護をお勧め。今現在日本の
自動車産業はギリで世界のトップだしこの状況を手段を選ばず
維持する。そのために全力を尽くす。
車を作ると言うことは道路を作る事。駐車できる商業施設を作る事。
それは雇用を生み出し人を呼び街を形成する。街はつながり国になる。
車は国家ですよ。 >>820
うん、まずはマクロ経済の勉強から始めよう。
今時そんな経済感覚では笑われるし、その発想こそがデフレによる衰退を招く原因でもある。
結論から言えば、政府債務なんてのは未来永劫先送りをして適度なインフレで常に目減りさせていくのが正解。 日銀「インフレしてくれないんですが!」
結局緊縮財政とセットになる気がするなあ、マジで全方位に投資したら。
政府が技術開発にかけてる予算なんて大幅に増やしても全体からすると誤差に過ぎないから気にすんなw
>>816
ステルスというと赤外線ステルスか
B-2だと冷却剤で冷やすとかあったけどどうなんだろうね他の方法はあるんだろうか 東ロボくんの人が言ってもな、という感じではあるが…
忘れがちだけど日本は
世界で一番の資産国なんだよね
行き詰まった最大の理由は長寿化だろ
エンジンはなんとかなったから、次はソフトウエアかな。
日本の場合選択と集中をした場合
成長セクタを売り飛ばして祖業の斜陽業界に集中して殉じていく傾向にある問題
パイオニアも東芝も皆このパターンだよな
F-35みたく炎上しないといいな…
とかく費用爆発するし
>>830
あれはjoint病と議会の横槍が無ければもっと早くできてたよ F−35のもともとの計画はハリアーの後継でB型(海兵隊用)だけだったのを議会が予算削減のために無理矢理
空軍海軍の更新機計画を混ぜて統合したのがグダグダ伝説の始まり
もし空軍と海軍とJOINTしなかったら
どんな機体だったんだろ…
正直A/C「だけ」の統合にしたほうがよかったきがするよねぇー
艦載機と陸上機の統合もたいがいやし、機体は素直に三機種別個に開発して
問題なく共用できる一部コンポーネントと装備品だけJOINTするP-1/C-2方式
が正解やったと思うで >JSF
アメリカ「そんな開発リソースないです。」
なんで現実的なところで艦載機と陸上機をほぼ同一設計にしてB型だけ新規なのが理想じゃあない
その場合陸上機と艦載機はボーイングが受注じゃあないかなぁ?
うん、そんな複数機種同時に開発するリソースないからな
まぁ三種共同開発だからこそB型はあのとんでもないセンサーアビオニクス積めてるわけでなぁ
機体もシステムも統合する事が目的なのだからF35の代わりはあり得ない
F-35計画は大成功だよ
数々の批判も敵機も打ち倒す
アビオニクス類だけにとどめとけば良かったのにね
3軍共通方式だとメーカーも集中するしへたしたら三機種共通の不具合出たら大穴あくし良いことない
日本ってパワーバイワイヤの知見あったっけ
あとはデータパスに新しい物と
MADLとかTTNTにも対応させたいし…
F-35のミッションコンピューターまるごと移植出来れば早いけど無理か
改めてF-35ぱねえな…
もっさんがいうあたり、そのあたりが残念スペックなのでは?
ナブテスコがEHAが技術研究しとるようだよ
実績は分からない
一つだけ、F-3がF-35より有利なところがある。
時代が新しいだけあって、ミッションコンピュータはF-35より高性能なものを搭載できるのでは?
確かインテルI3だったけ?>ミッションコンピュター
F-35も16年経って色々古臭くなってるから更新プログラムで色々電子機器の更新を行ってる
>>842
F-35はエアフレームだけを個別に最適設計して、アビオニクスやセンサー類、エンジン、降着装置、尾翼類
あたりを共通化するのが一番穏当で確実だった。 米議会はスパホに代表されるように既存の改良型(実際はまるで別物)って言ったり、JSFを始めとした統合計画のような予算を節約する目的の計画には予算が付きやすい傾向
その結果が全く予算削減になってなくてもね
次は量子力学を応用したレーダー装備でステルス機も丸裸にだな
>>829
ほとんど企業がそうだよ。最初から大当たりがわかっているなら企業の栄枯盛衰なんてありえないよ。
とてつもなく優秀な人と幸運な人が何かの理由でたまたま当たりを引くだけだよ。その当たりを引こうとして多角経営をはじめるのだけど。成功しないんだなあ、これが。 >>808
兵器で1種一本足打法はいちばんやっちゃいかんことやで
あめりかやちゅうごくですらそれはしてないのに そうですね。
多角化すると開発資源が分散して一つ一つの部門の開発力が落ちる。
ライバルが少ない時はそれで行けてもグローバル化時代では通用しない。
ホンダの最近のダメさ加減もそう。
世界6極開発体制などやり始めて、各拠点に投入資源が分散した。
その結果どの市場でもパッとしないし売り上げも上がってない。
スレチごめん。
兵器において1種のみに絞ったら
その機種で欠陥でたら全部飛行停止になる問題
我が国はそれ嫌って3種体制にしてるのに
タイフーンにしろラファールにしろ対地に振るとハードルあがるよね
F-3も邀撃機にしてほしい
>>855
それは多角化がダメなんじゃなくて、単に開発リソース配分と不足が問題なだけだろう。 >>820 自動車産業は、いつまでも優位性を保てない事は皆解ってることわ。
航空機は成長率も高いし、高度なき魔術が要求されるし、日本の先端素材を活かせるもってこいの産業。
波及効果も高いから、国家プロジェクトとして推進してる。 >>859
そのためにもXF9もF-3も成功してほしいなぁ
色々な物に派生するしね エンジンが出来れば希望はあるな
まあ〜ドンガラはブラジル土人やスノーモービルメーカーでも出来るし
選択と集中や多角化がダメなんじゃなくて
選択と集中ガー多角化ガーという論者の論理が
ふわふわとした曖昧な抽象論ばかりなのが
ダメなんだと思うよ?
>>856
せやね
とはいえ2機種体勢になる悪寒
F-3を前期型と後期型に分ければなんとかなるかも もささん情報だとF-3前期型(要撃)とF-3後期型(無人機管制機能アリのマルチロール)になりそうじゃない?
F-106と表現してたけど無人機がうんぬんなんて一言も書いていないだろw
最終的に何がのるか断言できる人は現段階ではいないだろうから無人機乗ってもおかしくはないが
モサさん情報でいえば近々さらに1個飛行隊増強
という話もあるし案外3機種体制が効率的なことも
あるんじゃなかろうか
定数400機(予備機他込み600超)になったら4機種
体制でもいいな
>>833
F22は運用コスト大以外にも、F15,F16を設計したピエールスプレイ氏が言うように
ステルス機に低RCS望むなら大型戦闘機よりも小型戦闘機の方が理想的なんだよ。
ここ10年でスマホが急速普及した恩恵でF35サイズのまま電子機器高性能化が現実的になったのでF22サイズを製造する理由がなくなった。
F22が短命に終わったのはアップルのリンゴ禿げがスマホブームをおこした仕業 >>865
もささん情報から前期型にi3の要素はそんなに盛り込まれないということだから
後期型ならi3に重要なクラウドシューティングや無人機制御が盛り込まれるかもと予想してるだけ
F-106と言ってもそのままF-102とF-106じゃなくあくまでも前期型と後期型の違いのイメージだし >>808
無人機なんていきなり普及する訳がない通信を妨害されたらどうするの?
SFみたく乗っ取られて襲って来たり落ちる事は無だろうけど攻撃命令を出しても正常に受信できず役に立たなくなる
当分は有人機を補佐するステルス性が高くても機動性は低い無人機が投入される
高機動な無人機なんか造って偽GPSを受信して鹵獲されたら終わりだよ H ハイリターン
S セーフティ
E エコノミーエンジン
H ヘッドクオーター
S サプライズド
E エンジン
>>869
通信妨害や認証のない偽司令を複数受信して混乱したり司令機が撃墜ないし離脱したら
航法記録を頼りに基地に帰投する様に設定すりゃあいいだろう >>871
それだったら無人機を混乱させたら無力化が簡単に出来てしまうんじゃないの 戦闘妖精雪風であったなぁ…そのシーン
対策として外部コントロール不可の場合味方基地に機銃掃射するの止められ無かったし
(時系列は掃射が先)
無人機で何やらせるのか知らんけど基本は最前線の監視ノードでないの?
無理に再利用前提としなくてもいい気がするし、前線である程度滞空させるほどの機体規模なら戦闘機サイズに積まなくてもいいと思うんだけど
行けっ!ファンネル!とか考えてないよなw
>>873
あれと同じシチュエーションはシステム情報がスパイにより敵に渡った場合に起こりうるな。
本邦に潜入したスパイが無線オタクに紛れてファイナルアプローチ中の無人機に攻撃指令を出したためハンガーに向かって機銃掃射という流れ。
システム自体の脆弱者というより運用する人間側の問題だけどね。 とはいってもAAMもデータリンク装備したり発射後ロックオンしたり年々使い捨て無人機と化しとるからな
ミサイルの僚機間リンクに介入されたり偽の目標送信されたりしたらどうなるか
データの持ち出しの話を始めるならそもそもIFF信号を知られてミサイル完全無力化まで考慮せねばならん。
CASに来た敵機に誤信号送信して味方の頭上に爆弾落とさせるネタ
通信妨害とかハッキングなんて言い出したらデータリンク自体使えないじゃん
指令誘導のミサイルも多いし
まあ自衛隊もデータリンクの阻害の研究してたし
考えとくのはいいことだ
ただデータリンクは他のものより妨害しにくいのも確かだけど
ホンダはサスペンションが分かる人間が居なくなったのが痛いよね。
ドライブフィールとクルマの動きとサスペンションを関連付けて考えられる人間。
あるいはテストドライバーとコミュニケーションできる人間。
テストドライバーの技量も落ちたのかな。
>>867
F-22の後継機PCAも本邦のF-3も東側のJ-20もT-50もF-22同等以上の大型機なんや
>>868
クラウドシューティングつか統合火器管制なら再来年にはF-2でのAAM実射も含む飛行試験が行われる
高速データリンクの実飛行試験やIRST使った僚機とのパッシブ測位も実証項目に含まれる
端から僚機間での統合火器管制はエンジンよりも間に合うスケジュールになってて
もっと先を想定してるのは将来アセットとのクラウドこと無人機との統合火器管制 そりゃ小型でも高性能を実現する高度な電子技術の一方で
大型でも低RCSを実現する高度なステルス技術も発展するからな
無人機に対するハッキングやインターラプトによる誤動作の対策
1.通信による指揮統制の多層化(指令送信波の発信源を増やす)
2.指令の複合補完(互いに自機以外を対象とした指令もシェアし、それらを比較検討し、正しい指令を保持する)
3.パイロットAIを機体システムから完全に隔離(有人機と同様に機体とパイロットのコミュニケーションによって飛行機を飛ばす)
4.性向の異なるパイロットAIを3種以上搭載し、相互に監視させ、必要があれば他の種がオーバーライドし、問題のあるAIを隔離封印する
5.妨害されづらいレーザーによる近距離通信を活用する
機体形状が相似形でステルスコーティング等の技術が同等の場合、
機体サイズ(全長)が20%大きくなった場合RCSは1.44倍に増大。
探知距離はRCSの4乗根比例だから、RCS1.44倍なら敵レーダーからの
被探知距離は1.095倍に増大で合ってるかね?
10%弱の被探知距離増大のデメリットと、大型レーダー搭載やミサイル
携行数の増大、発展余裕等のメリットを秤にかけて判断するのかな。
(他にもコストや稼働率等色々考慮するんだろうけど)
当初に言われてた、F3はFA-18EF程度の機体にF110強クラスのエンジンで
、、、、と言われていたけど、26DMUのサイズを議論しててのを見ると、機体
サイズはほぼFA-18EFくらすなんだな。
HSEが当初イメージ(9t-12t)よりも強力になったね。
そんなこと言われてたっけ?
以前聞いたのはF-3のサイズはF-15を基準にしてるということだから
26DMUのサイズを見るとまあそんな感じ
一つ気になるのは翼面積や形状はF-22ともT-50とも違って、どっちかというと
F-35Aに近いから、F-3の性能要求はスパクルを重視してないのか
ミリタリ推力が異様に高いんでむしろ超音速巡航狙いにも見えるが
>>867 りんご禿げ?が会社を作った頃に理想的な社会の姿を夢見てこんな世界を作ると言ったビデオが有る。
そのビデオでは音声で(だったかどうかあやふや)指示して戦闘機が動く世界を示していた。 家庭では音声で全てが動く、やっと今追いついてきたのかな。
将来のあるべき姿を思い浮かべて仕事をすると言うのは大事で楽しいから苦労を和らげてくれる。 >>869 はい? 蚊や蜂みたいな偵察機で十分。
あとはそのポイントにミサイルを誘導するだけ。 まあ航続距離(+空域に留まる事)重視は25DMU辺りで表明してるし
>F-3 については ”25DMU” を修正した ”26DMU” 案があったが、その前身で運動性能の高い ”23DMU”や”24DMU” よりも運動性は劣っている。
”26DMU”は長距離飛行性能に重点を置き、機動性は2の次と云う従来の考えを強調しただけであったので、結局取下げられた。
この辺の真偽はどうなのかねぇ
所謂26DMU・・・透視図は出してるけど 防衛省からコレが26DMUとは示されてないのが少し気になる
27DMUの様に全く出さないなら判るのだが
F9アフターバーナなし単発で練習機,それをベースに軽戦闘攻撃機,と妄想したけどオーバースペック過ぎるか
>>867
残念。より大出力のレーダーが積めません。F-35と同じテクノロジーならより大型で大出力のレーダーや無線機が積める。 >>886
被探知距離で1割程度の悪化なら、大型化して搭載量や航続距離を確保する方向性に進む可能性が高いだろうな。
機体が大型化するのに合わせて搭載レーダーの大型化&高出力化でカバーできる範囲内だろう。 高出力EMI兵器とかレーザーとか、大射程ミサイルとか、ちょっと大きい誘導爆弾とか、将来戦闘機が小型でも良い理由はほぼ無いね。
ならば大型旅客機にレーダーと大量のミサイルを積んでだな
コストとの兼ね合いもあるでしょう
26DMUだと25DMUからやや小型化したし
>>894
付け加えると、小さめの機体では内装できるミサイルが限られてしまいます。
空自としては大変困ります。 F-3はF-22と同サイズ、という結論で良いと思う
F-15後期生産分の代替をも狙ってる事を考えれば当然と言えば当然
>>894 そんなのおかしい。
電子部品は1年半で2倍の能力を持つようになるんだから、体積比でもとんでもない小ささになるんだぞ。
新しい物ほど小さくても何倍もの能力が出る。100倍位は当たり前。
勿論F-22 でも装備を新しく一新すれば出来るがそんなのは作り直した方が早い。 兵器は大が小を兼ねることはできても
小が大を兼ねることはできない
そもそもステルス能力は小型中型戦闘機とは相性がよくない
ステルス能力と燃料容量や兵器搭載量はトレードオフの関係なんだから
レーダーは強電的な要素があるからなあ
電磁波を発信する素子を小さくするのはそりゃ全く無いわけでは無いが
その分だけ電力が同じくらい無いと
十分遠くに伝わるレーダー波を得られない
それともレーザーレベルで波長の揃った電波を多数のアレイから一度に送信する素子でも作るか?
なお電波レーザーと呼ばれるものは今でもあるが空気中の減衰が酷過ぎて
探知目的では使えず、逆に雲の量を推定するのに使われてるんだっけ
現行のGaN素子を使ったAESAレーダーの次の世代として、TVTをAESA化することで
レーダービームの出力を上げる研究がされていますが、これが小型化に成功してF-3に
搭載されたら、大きさが従来と変わらない大出力レーダーも夢ではありませんね。
>>904
それが出来たらもっと大きくて強力なレーダーを作るから結局大きい方が有利 >>904
すいませんがTVTとは…?
ググッても分かんなくて TWTのゴキだよ
GaNの先も、ダイヤモンドやSiC半導体が有るので、進行波管の勝ち目は薄いよ
TWTアレイの研究は技本がやってるじゃない?
ライトスピードウェポンとしてだけど
意地が悪いね笑
ま、普通は進行波管(TWT)の間違いだとすぐ解るな
それはともかく、レーダーに関しては、開口面積の大きいほど有利なのは変わらないからね
少なくとも、レーダーに関しては大型機の方が有利だ
TWTアレイの研究は技本がやってるじゃない?
ライトスピードウェポンとしてだけど
ま、レーダーに関しては、開口面積の大きいほど有利なのは変わらないからね
少なくとも、レーダーに関しては大型機の方が有利だ
発電能力を考えてもね
バカなものでなんども申し訳ないですが…
TWTってなんですか…
ググッても分かんない…
マグネトロン……それはご家庭に残された最後の真空管である
なんてネタがあったりするが、世間一般では真空管って
「トランジスタの原始的なもの」くらいの認識しかされてないのよな
>>892
やっぱスタイリッシュな24DMUベースしかなかろうな… 同一技術で作ったレーダーは面積デカい方が高性能なのが当たり前よ
>>918
ニキシー売っていないよな。
PICでも使って液晶パネルに描くしかないよね。 AESAの素子間隔はレーダー波長で物理的に決まる、面積は素子数と素子間隔で決まる、要するに周波数と分解能で面積が確定すると考えてもいい
よって有用なレーダー波の帯域が限られてる以上は技術が進歩してもレーダーアレイの面積はあまり小さくできない
F-3って一連のDMU見るとF-22みたいにエンジンノズルが角形になってないから、どちらかというとロシアのPAKFAみたいに
前方ステルス性を追求した機体ってことでいいの?
進行波管は効率は良いが、フィラメントが有って寿命が短いからAESAには使えないと思うぞ。
基本的にAESAは素子数の勝負。F-2は素子1000個程度だがTHAADのXバンドレーダーのように
2万5千個並べれば2000km先??まで見える。
あまり遠くまで見えても、走査に時間がかかるし巨大になるので、適切なサイズが有るだろうけどね。
世間じゃもうトランジスタすら大昔のラジオみたいな扱いで若い人にとっては何それ扱いだが
>>928 ここでのマイクロ波攻撃は、相手のレーダー波や通信波を錯乱する程度の話だよね? >>929
ミサイルのシーカーを焼き切ったり機能不全にする用途かと
大型機に積んで航空機レーダーとか電子機器使えなくするとか将来あるかも?
その場合はメーザー砲となるのだろうか >>929
HPMに用いる高出力マイクロ波技術については、
「その照射により対象物のアンテナや電磁的隙間等から侵入し、電子機器を故障、破壊させる技術」
という定義づけがされているようだぞ。 >>930 焼き切るみたいな大出力レーザーなどは航空機に搭載するのは無理じゃないかな。
戦艦に搭載が可能かどうかじゃないのかな。
目くらまし程度の光線なら可能だが。 >>931 故障、破壊までとなるとかなりの出力になるだろうな。 >>932
アメリカしか持てないな戦艦専用では……
まあそれは兎も角今のところ護衛艦に載せる位で航空機用はまだ先だな
発電機や設備考えるとP-1位の大きさの戦闘機なんて時代が来るのかね将来は どのくらいの距離を想定してるんだろ。 数Kmとなると指向性が高くてもかなり難しそう。 数百m?
2017年07月08日(土)
「ジュリアナの祟り 矢島銀太郎生誕祭」
会場:HOLIDAY SHINJUKU
時間:開場16:30 開演16:45
料金:予約3000円 当日3500円 +D代
出演:ジュリアナの祟り、異国のパルピタンテ、GIRL'S HORIZON、桜花爛漫、CHERRY GIRLS PROJECT、神門実里、水崎愛利菜、おはよう!もきゅれーしょん、
青山外苑前学院アイドル研究科、AdFicTioN、前田彩里、世田谷HAPPY☆VOICE、東京23区ガールズ 他(順不同)
【 出演19:15/物販出演後A 】
http://ameblo.jp/grnapl1281/entry-12289531020.html >>935
今試作してる艦載用だと800メートルで破壊で数キロで機能不全位だな
当然これをそのまま航空機に載せられる訳がないのであくまで自衛用なんじゃないかなあ
大型機に大型装置載せて攻撃的に使うとかなら別になるけど >>855
本田さんはいつもの事でヤバイヤバイと騒がれると何故かヒット車が出て窮地脱出してた ホンダは商売はアレだけどモノはいいもの作ってるぞ
N-BOXなんかほんと素晴らしい
技術者の工夫と知恵が詰まってる
>>939
車買うとき試乗しまくって思ったけど、モノはステップワゴンが同クラスの中で抜けて良いけど
販売面は大惨敗と言う残念なクルマ売ってるメーカーやから。
逆にフランスの日産は自動運転のハッタリと見た目他で2〜3世代使い回しのシャシとエンジンのせいで
加速も酷いし重心高くてぐらんぐらんしてロールも全然収まらんし車としては残念な出来やけど
見てくれと(なんちゃってやけど)ハイブリッドとロングスライド機能と言う
このクラスの購買層の心掴むギミックで
開発に全然コストかけず販売大成功と言う状況やからね。 24DMUのような無垂直翼がかっこよくて好きなんだけどなぁ…
まぁ自己修復飛行制御のデモンストレータが一貫して垂直尾翼のあるデザインだから、その成果技術を盛り込むF-3が同じような形態になるのは当然だけども…
>>934
将来の戦場の空には羽を付けて空を飛ぶ東宝ゴジラ映画のメーサー殺獣車の姿が!なんとも胸熱な光景だとは思わんかね諸君? >>937
i3ファイターの1要素なので最初から戦闘機に積むつもりで研究している >>945
将来な F-3に積むとしても先の話かと
i3ファイターとF-3はとりあえず別にかんがえんと >>947
i3と呼称した意味はそれなので汲んでくれたまへよ >>944
パラボラアンテナから怪光線出してるアレだな 冷却でプラス400〜500℃くらい上げられるんだっけな
つまり1500℃ならほぼ2000℃か
まさにF135
今後はいかに冷却を減らしていくかを競うのか
それもあと400℃しかマージンが無い
>>953
F-35をベースにする案は一応検討されたのか
この様子だと政治面で大きな変化がなければF-3の開発はDMUがベースになるのが確実だな 24DMUもV字尾翼だから、運動性はそれ程優れてるとは思えないけど…。
ベクターノズルぐりぐり回して補うんだろうか…ダサい23DMUベースは勘弁してくれ、俺の税金がこんなものに使われるのは納得できんわ。
>>953
推力33000lbだとF119よりちょい下だな 今の時点でチョイ下なら、完成時かアップグレードで超えるのかな
>>956
33000lbs級というのは15トン級という発表から逆算した数字じゃない? アメリカはヤードポンドで日本はメートルだからめんどくさい
>>953
>要件であるステルス性、航続距離、大容量のウエポンベイを備えた戦闘機は世界に存在しない。
「購入可能な戦闘機は」存在しないならともかく戦闘機そのものが存在しないということは
大型空対空ミサイルというのは文字通りAMRAAMよりでかくて
それを収容するためにウェポンベイはF-22より広いということなんかな
>防衛装備庁では、米軍採用のレイセオン製AIM-120 AMRAAMは射程(100 km未満)が不充分なので
>検討の対象にはない、としている。 >>963
ミーティア四発だの六発だの入れるとなるとそうなるのでは >>964
一応記事中ではミーティアは保険で本命はAAM4Bの改良型となっとるぬ
つかミーティアだと大きさAMRAAMとそんな変わらなくね? アメリカはAMRAAMの後継は考えてるんだろか
まさかミーティア導入はなさそうだし
>>967 EBC はCMCを守るが、衝撃には弱い。 次のステップは衝撃に強くする事らしい。 先はかなり長そうだな。
日本のEBCも一番外側には、衝撃を吸収する層を入れてるがどの程度効果があるのかな?
未来のエンジンの材料としての目標は1500℃らしい。
先ずは1400℃の実用は近い将来可能性は高そう。 一発物の電子戦なら電気二重層数個積んでれば数発は撃てないか?
やはり24DMU(AAM縦列)の大型化は無いのか
せめて尾翼だけでも採用してくれんかな・・・
そりゃお手本があるなら追いつくのは難しくはないだろう
どっかの島国みたいにな
つーか普通に航空機先進国相手に、追いついたもなにもないか
ちょっとなかった、反省
先を走る者は後から付いてくる者に対して 多大な労力とコストがかかるからね
それが出来ないといずれ追い付かれる
ミーティアとAMRAAMでは射程距離がだいぶ違ってたような
>>971
AAM並列で24DMU型はできないのかね? lud20230203060607ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1498399702/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【HSE】F-3を語るスレ22【推力17トン】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・尼
・
・竈
・わ
・肛
・.
・i
・ん
・ん
・閖上
・わ
・
・れ
・ん
・説
・も
・ら
・
・
・
・ん
・皮
・0
・南
・∫
・澤
・
・も
・非
・テスト
・上
・.
・)
・肴
・ん
・酒
・
・|
・ん
・苦
・瘍
・る
・ロ
・#
・珈琲
・
・
・を
・わ
・も
・
・
・鯉
・爺
・も
・肛門
・ゆ
・膣
・.
・g
・石
・.
・:
・k
・んほ
・空牙
19:15:13 up 17 days, 5:39, 0 users, load average: 10.40, 9.33, 8.98
in 0.10521793365479 sec
@0.10521793365479@0b7 on 122909
|