アメリカとロシアがギリギリのところで睨み合ってる中、 日和ったウクライナ軍が、ロシア軍を撃つというおもしろ展開不可避。
>>3 つまり第二の盧溝橋事件がはじまりかけていると。そのあと南京大虐殺ならぬキエフ大虐殺もセットか? >>4 現場ウク猫「あっ!」 バイデン「どーすんだよ。」 プーチン「どーすんだよ。」 まあ、ウクライナ軍の無人施設に1発だけイスカンデル撃ち込んで、手打ちになる気もするな。 >>6 戦争は、始めることはものすごく簡単なのに、終わらせることはちっとも簡単じゃない。 古来幾多の大国が勝ち逃げに失敗して滅んでしまったり重大な後遺障害をうけて苦しんできたのに、 自分だけはその例外で勝ち逃げできると信じてやまない愚か者のなんと多いことか。 愚者は経験から学び賢者は歴史から学ぶのだ。ウクライナはチェチェンでも南オセチアでもない。 >>7 「戦争は暴力による外交の延長」とかしたり顔で言う奴らは、戦争をコントロールできるとおもいこんでるんだよな それこそ迷妄なのに ISが跋扈した挙句イランの植民地になったイラクや昨年のアフガンの状況をみて ウクライナ占領だけは上手くいくと考える程ロシア人は楽観論者じゃないよ ただアメリカもアフガンやイラクを民主化できると勘違いした時期もあったから 今のプーチンが脳味噌ブッシュである可能性は否定できない
基本的に国家指導者という人種は「歴史や過去がどうであれ、俺ならうまくやれる」と思いこむ楽観主義者ばかりだよ。ま、そうでなきゃ国家指導者になれなかったろうしな。
北京五輪が大成功で終わりつつあるから、プーチンがでっかい祝砲をウクライナで鳴らそうとしている感じ 中国はプーチンにウクライナ刈り取りの祝電でも送るんだろうな そして北京五輪の足枷が無くなった中国はいよいよ台湾への武力成敗に乗りだし、それを今度はロシアが 支持すると 日本が台湾支援で動こうとすると北海道の目と鼻の国後とかで先盛大に軍事演習とかやって牽制するんだろうな
>>10 ロシアはウクライナを軍事占領する必要などは無いよ 親露政権を打ち立ててNATO入りを阻止して、ウクライナを支援した民主主義国家連合に 恥をかかせる事が出来ればそれだけで良し ウクライナ軍を壊滅させて抵抗力を奪うだけでも、今の弱体なウクライナ政権の国家指導者達は 己の保身の為に国をプーチンに売り渡すだろう >>21 やっぱ世界平和のためにはプーチン暗殺するしかないのでは >>16 中国はかなり投資してんだけどね。 26億ドルでだかで50年300万ヘクタールの農地を借りて生産したり、毎年最低でも20億ドルくらい農作物を買ってる。 投資もこれ以上。 EUに入るのを見越して… >>26 ウクライナは実質的に降伏のプロセスに入ったんかな? >>24 ウクライナが親露政権になっても中国の権益が排除されない様に 今までの投資を無駄にしないためにプーチンを支持していると見れなくも無いが もがき方が見ていて悲しいよね もう駄目なんだなって思いが強くなる
>>31 対岸の安全地帯で騒ぐNATOはともかく、現場が圧力に耐えきれなかった感が半端ない。 対岸の強硬派が手詰まりになって出てきたドイツwのタイミングも、結構完璧。 >>8 それがないなら、今やってる経済制裁とあまり変わらないような 効果あるの? 民間の飛行機や空港が運航してるんなら攻撃はまだ先じゃね?
アメリカはドイツに原発作らせるくらいのことしないとダメだぞ
ステルス爆撃機でプーチンの頭上に水爆落とせば、全て解決なんだがなー
>>36 OSCE加盟国は、通常でなく予定されていない軍事行動については、当該加盟国に対して説明を求めることができ、説明を求められた加盟国は48時間以内に情報を提供しなければならない。 私共がロシアに要求したが、無視された当条項を、どうか遵守してください。 遵守に必要な何かがあれば、私共はOSCEメンバーを集めた交渉の場をセッティングするので、その場でご意見頂戴出来ればと思います。 本当に本当にお願いします。 ってウクライナは言っている。 >>41 会社役員だよ。 両親がいくつか小さな会社とか資産管理会社持ってて ユダヤ人のゼレンスキーは最初からネオナチ軍部を嫌っていたし、 ロシアと共同で軍部を潰すためにNATO加盟を言い出したと思っている 開戦して軍部を叩き潰したら、ロシアと和睦を申し入れるだろう。 ゼレンスキーがロシアと内通しているの知っていたのは、アメリカ、英国、ドイツあたりか?
ウクライナ政権(ネオナチ政権)はロシア系住民の虐殺絶滅を指令していた https://ameblo.jp/kievneonazi/entry-12373037245.html アメリカが作ったポロシェンコ政権(ネオナチ政権)はロシア系住民の虐殺絶滅を指令していた 調べでは、4月12日から現在まで、ウクライナ軍、ウクライナ国家親衛隊、「右派セクター」指導部の政治的・軍事的指導者らは、ドネツク・ルガンスク両人民共和国に居住するロシア系住民の完全抹殺に関する指令を繰り返していた。 「捜査の結果、ロシア系住民の殺害行為が一斉射撃システム「グラード」「ウラガン」、戦術ミサイル「トーチカU」その他無差別攻撃用銃火器によって行われていた。それにより少なくとも2500人が死亡した」という。 >>43 世界経済への影響とか度外視って、どんな底辺事業をやってるわけ? ここでウクライナが折れた場合は周辺国に対しても圧力をかけ始めて 最悪日韓の米軍基地と安保破棄まで迫るようになる 日本も対岸の火事ではなくなるよ
>>51 お前の兵隊、安全地帯のポーランドから出てこんやんけ。 軍事的脅しには絶対譲歩せずウクライナ国境近くにNATO軍数万張り付けるだけでいい こんな子供騙しには外交的無視キメてプーチンロシアとは経済的外交的に距離置いて孤立化させて 天然資源を別国から輸入したり新規原発作りまくる段階に入ったということ
こんなわかりやすいやるやる詐欺の相手するだけ無駄無視
>>48 事業家の願いはアカ狩り 資源と兵器だけで食ってるプーチンは敵なわけだが、露助のお前はどんなパヨ仕事してんの? ウクライナがNATO加盟を諦めた場合、それは事実上無条件降伏を意味する!( 一一)
>>53 外野の理論はそうなのだが、もう、ウクライナ自身が、この緊張状況に耐えきれなくなっている様子。 外野置き去りでロシアに屈服して、この危機を解決しそう。 >>57 ユダヤ人とウクライナ人は宿敵どうし ポーランド王国時代のフメリニツキーの乱でも ユダヤ人はウクライナ人に虐殺された スターリンの側近カガノーヴィチは ウクライナ出身のユダヤ人 軍事侵攻の果てに、ノボロシア、キエフ、ヤゲロー(ポーランド系)みたいな3分割もあるのかね? あの辺りの民族や歴史に関しては無知だけど、もしそんな事態にでもなれば、末永く世界史のテキストに記載される事象になりますな。
コメディアンは、もう買収済みだろう。 ロシアは相当高額なオファーされてるだろうな。 ドイツのシュレッダーとかはロシアマネーにどっぷりズブズブに浸かってるし
あと数十時間で人類史に新たな1ページが刻まれるのか 宗篤だな
ウクライナで味をしめて、年内にバルト3国だろうな。 独裁者は死なないうちは、欲望が止まらないからな。 立ち止まると暗殺されちゃうし
バルト三国はないだろうなー。ロシアにとって全く脅威ではないし。 バルトの戦力見てみぃ。ロシアに瞬殺されるレベルだから。 バルト三国もペテルブルグを狙える短距離ミサイル置くほどヴァカじゃない。
五輪の女子フィギュアのほうは ロシア大勝利の模様 ワリエワが個人戦出場OK確定 団体の金も剥奪なしみたい
>>66 意味わからん プーチンの要求は最初から一貫して言ってるやん。 1997年の線まで つまり、ベルリンから東は全て手を引けって要求だよ。 順番に取っていってベルリンまで行くわけ >>66 脅威じゃないからこそウクライナで成功したら同じように国境に戦力を貼り付けてNATOからの脱退を要求できる ポーランドまでロシア軍張り付かせれば今のドイツとか余裕でアメリカ裏切るだろうしなあ
>68 >1997年の線まで 東ドイツとポーランドはロシア側認識でも外れる可能性は高い。 なお、バルト三国は、スヴァルキギャップでNATOとの陸路分断がいつでも可能な状態なので ロシアとしては、今回のウクライナのように焦る必要はない。 (なので、西側は今のうちにポーランドへの機甲部隊の早期派遣態勢を組み上げるべき) (と既に2016年頃から言われ続けているが、NATO各国は重い腰をあげてない。そろそろ動かないと間に合わないで〜)
>>72 その辺りはメルケルのBBAが悪いで片付きそうではある。 プーチンはバイデンにもマクロンにもジョンソンにも、ドイツのナンチャラにも一貫して同じことを繰り返し言ってる。 1997年の線まで下がれと。 んで、あまりにキチガイじみた要求だから、何も妥協点がないわけ。 第三次世界大戦になるってバイデンやジョンソンが言ってるのはあながち大袈裟じゃないよ。 プーチンが脳卒中にでもならないかぎり、次々に侵攻していくだろうから。
>>53 安全圏に身を置いた知的底辺のバカウヨの妄言だな それは >>72 ドイツ「送る戦車がありません!」 フラカス「ドイツがやられたら考えます!」 イギリス「誰か行かせます!」 イタリア「必要になった時にチェンタウロが蕎麦持ってビューって行くで!」 >>72 焦る必要ないって、独裁者プーチンの年齢を考えたら、可能な限りケリを早くつけるでしょう。 無限に健康に生きてるわけじゃないんだから。 あれだよ、 いわゆる ” 戦時の大統領 ”理論で、プーチンは自分が死ぬまで この緊張を長引かせる魂胆なのだよ 西側とウクライナでプロレスやりながら戦時の大統領として安定的に政権維持し続ける作戦よ
まず、マクロンとプーチンの5時間会談の話を甘く見すぎだよ。 プーチンはずっと昔話をして1997年以前はこうだった、こうだったと話し、 マクロンはなんとか今のウクライナの話をしようとした。 プーチンは1997年の線までNATOが下がらない限り妥協しないと、ずっと主張しているわけで、 ウクライナ一国の話をしてるわけじゃないから、そもそも話にならないんだよ。 これを西側マスコミはキチガイじみすぎてると報道してない。 そこが間違ってる。 もう話にならないんだよ。 NATOは早急にルーマニアやポーランドの守りを固めるべき。
>>72 97年ライン適用したら普通にポーランドも入るでしょう。そこに親ロ政権でっち上げて米軍追い出せば一気にロンドンまで見える >>79 あんまりマスコミの飛ばし記事を信じ過ぎない方がいいよ。 クレムリンは勝算の無い駆け引きはしないから。 >>81 英語本文確認したらcouldが使われてるんで個人の願望っぽいわwww NATOへの加盟を取り止めにするって、選挙公約を反古にするわけで、それはそれで内戦に近い酷い混乱になると思うよ? ただで済むわけはない。 ただし、ロシアが侵攻してコメディアンが退陣して、親露新政権でのNATO加盟を諦める話は当然だと思うので、 いずれNATOにウクライナが入るって話は不可能だと思う。
>>82 クレムリンて、プーチン独裁なわけでソヴィエト共産党時代とまったく違うわけだが?? ポーランドが西になったのは、非常に喜ばしい。 70年代の攻撃演習の計画書とか公開してくれて、冷戦時のWPACT研究がはかどる〜www http://warhistory-quest.blog.jp/19-Mar-20 記事本体は南ヨーロッパ侵攻計画ですが の記事の下の方に西ヨーロッパのも・・・ これやられると、米軍が当時考えていたフルダギャップでの反攻とか あまり意味がないのが見て取れます。 (この危険性は当時西側でも一部で指摘され、過去のグロセキュにも記述アリ) このように、相手を軽視し、相手の計画や意図を間違えると いくら有力な戦力を保持していても無効化や、空振りに終わる危険があるのです。 >68 貴官のロシア知識に対する偏見は改めたほうがよろしいかと・・・ 現在のままでは、むしろ利敵行為だ。 >>84 >内戦に近い酷い混乱になると思うよ? 2014年からずーっと内戦状態なのに、何言ってんの?わざと変な事書いてるの? >>86 偏見って、事実しか書いたこありませんが? お前のようにロシアは強姦なんてしません!みたいなミリオタ露助が利敵行為をしてるんだろうが 俺のレスに嘘が一片でもあったことは無い >>81 今からは厭戦モードに入るからロシア軍が延々と疲弊するだけ。 だから黙ってて手も兵を引くか、グダグダで侵攻して経済的に破滅するかの二択しかロシア側には無くなる だから何の妥協もする必要無い ロシアという国を亡ぼすのに格好のタイミングで妥協とか無いわ >>90 希望的観測に基づく 根拠のない楽観論だな ウクライナは、ロシアにとってもNATOにとっても価値のある緩衝地帯 天秤を賭ける気なのか、意外と余裕あるねウクライナ( 一一)
うん、希望的観測だと思う。エネルギーを持つ国と持たない国では 壮大なコントラストがある事はカラバフの戦争でも分かっているのに。 基本的に、ロシアは何でも自給自足出来る数少ない国の一つだよ。
そのための脱炭素だったけど、間に合わないな エネルギーの自国生産、日本はここが弱いよね( 一一)
>>26 >>42 1975年にできた古証文化してたヘルシンキ宣言の仕組みを使ってみましょうというアプローチね。 うまく再稼働すれば緊張緩和の役に立つ。できなくてもロシア軍とプーチンの真意を探る役には立つ。 どっちに転んでもウクライナの損にはならんだろ。 アメリカは散々煽ってロシア軍を引かせないつもり たのしいロシア包囲網
>>95 ここまで包囲されてやれることは限られる中、やけくそ気味だけど、やれることはやってるのな。 この後ウクライナ西部は貴様にくれてやる だが東部は俺のものだとか覇権分割論が 出てくるんだろうな( 一一)
>>53 それができれば苦労せん。軍隊を国境線に張り付けるだけでもカネはどんどん消えていく。 エネルギーの代替輸入先を決めて開発促進するのも、原発の新増設するのにも莫大なカネがかかる。 ロシアみたいなそこそこの規模の大国を冷戦期並みのガン無視体制を復活させるのも一苦労だ。 そもそも論だがウクライナはNATOに加盟できてない。そこまで踏み込む余力が欧米になかったからだ。 加盟国でもない外国を守る義務はNATOにはないのだ。隠れた欧米間の亀裂も静かにひろがったし。 ウクライナと米英を上手に追い込んだプーチンはいまごろ喜色満面だろう。 しかしそのあと、つけを倍返しさせられる可能性はまだなくもない。 戦争や危機に限らず、勝負事全般に言えることだが、すべてが終わるまで、何も終わってないことと同じだ。 ウクライナが米国大統領を 人間の盾に要求してるらしいな
>>78 思いつきだが、プーチンがフランクリン・ルーズベルト化してしまったら、ロシアのトルーマンは苦労するだろな。 ルーズベルトが終戦前に死んだことが、戦後世界に混乱がおこる一因になってしまったと自分はおもうのですけどね >>94 ウランも旧ソヴィエト圏か、英仏の旧植民地からしか基本採れないから ドイツみたいな選択になってしまってロシア側に取り込まれてしまう。 ヨーロッパ、特にウクライナに接している国の幾つかは海がないから エネルギーの供給が相当厳しくなる可能性があるんだろうね。 >>102 原発はいらないな 攻撃されるし、大きな事故がどこかでいずれ起きて 使いづらいし、再エネの方が分散できて柔軟性がある( 一一) >>62 ロシアはかなり長いことウクライナの分割、または連邦制化をたくらんでました。 いまはまだその方向性の可能性がなくなったわけじゃない。 ポーランド分割やら、ドイツ分割やら、中欧世界は分割が大好きな歴史をもつ文化圏ですね。 >>105 再エネはメイン電源にするには出力が全然足らん。施設が分散するから環境への悪影響が広くて大きいし。 お互いに得にならないから戦争になる可能性は低いって 言ってる識者は この間にロシア側が出した損失をどう考えてるのだろうか 大軍を動かしたなりのコストと、それに見合う成果が無ければ、プーチンは失政者の烙印押されるよ
>>104 ドイツは一度無条件にポーランドからどつき回されろ… オーストラリアみたいに、原潜持てば 原発推進派も満足しそうだけどね 住所までわかる、移動できない原発は危険すぎる( 一一)
2014年からロシアはウクライナの連邦化を言ってたから、多分そこが落しどころだろうな。 決してウクライナを占領統治したいわけじゃないし、かと言って反ロシア的な政権が 続く事を望んでいるわけでもない。曖昧な状況に置いておくのがクレムリンの狙い。
ウクライナが48時間以内にロシアに対してノルマンディー方式での協議(ロシア、ウクライナ、ドイツ、フランス)を要請しており、明日はショルツ独首相とプーチン露大統領の会談が予定されている。
福島の原発で誰か死んだかというと誰も死んでないが 震災で小さいダム一つ壊れただけで人が死んでるし、ダムはいっぱいあるよね 原発なんてそこまで大した話じゃないぞと
見てる限りは、 ウクライナのゼレンスキーが支持されてなくて、何も決定できないように見える NATO加盟を目指し、侵攻してきたら戦うのか、妥協してNATO加盟をしない宣言か、或いは別の道 何かを決定出来る支持基盤がないので何も行動も発言が出来ないのが問題が解決できない原因なのかも
>>108 旧日本軍みたいな貧乏臭い発想で用兵しないよ 再生エネルギーは賦課金の存在が示すようにそもそも経済的にまったく引き合ってないし 風力にせよ太陽光にせよ本邦では安定した発電とは程遠いから停電リスクも高くなるわで 現状における商業ベース発電としては道楽に近い代物だろう
>>113 でも、潜水艦で打たれて逃げられたら 大被害じゃん…( 一一) >>117 原発は破壊されたら、近づけない=復旧は早期には困難だからね 軍事的には創らないほうがいいと思う 大ロシア陸軍の誇る第一親衛戦車軍がウクライナを瞬時に打通してポーランドに突進 独ポ国境まで電撃戦を敢行
もう和平は諦めて、核と生物化学兵器使わずに正々堂々と戦う約束した方が良いよ その方が我々も盛り上がれるし
>>118 サブ電源全て破壊した上で、復旧路全て閉鎖ってなかなか大変ですね。 ロシアはオリンピック終わるまで待って中国に恩を売るようだ
それこそ大震災と大津波でやってもあの程度でしかないって実証されたからね
>>120 日本もアメリカの同盟国でロシアの隣国 飛んできたはいけないものが、飛んでくる可能性も 数%わるわけで…最近あまり眠れない( 一一) >>124 この状態で日本の原子炉相手に実弾飛ばす可能性って もっと気にかけないといけないターゲットがいくらでもあるので数%もないかと ということで原子炉の心配よりご自身の心配して病院行かれた方がよろしいかと >>123 F2は紙一重だっただろ アレは奇跡的だった F2もやられるとF1ももう白旗 そうなるとドミノ倒しで大変な事態だった 天然ガス欧州に融通する関係で、原発動かす必要が出てきたからね。わかりやすいね。
>>128 だから? あんだけ強烈なもんを同時に二箇所で被災して、それでもまだ持ったというのが現実だ。 それこそ水爆を二箇所同時に叩き込めばぐらいの話で、それが出来るなら他の何処に落としてもすごいんじゃね? そもそもウクライナ議会ヴェルホーブナヤ・ラーダは議員の半分弱は親露派と言われている。 パイプラインの利権を国が取り上げても、別の利権にぶら下がるから全然コンセンサスが得られない。 16日に戦争に必要な師団が全部揃うらしいから、明後日だろうな。 航空宇宙軍が改変されて、何で名前まで変わったのか理解出来なかったが、 ハイブリッド戦争の概要を聞いて「はぇー」と唸ったわ。 正直、防衛省の人とかロシアがどんな手を打って出るのか興味津々だろうから 戦争が起きて欲しいんじゃないかな?
放射脳さんたちはスレ違いだろ 原発なんてレッドチームの方が多いわけだから、レッドチームが原発攻撃するならブルーチームも原発攻撃したら良いだけ
プーチンの優れたとこは、まわりの国も片っ端から汚職賄賂天国にしたこと。 ウクライナやベラルーシだけではなく、ブルガリアもルーマニアも賄賂天国 最近はオーストラリアやドイツまでロシアのガス原油マネーに浸け始めている。
事を起こしてロシアがドルやユーロを入手できなくなったら、ガス原油マネーもおしまいだね ルーブルなんて鼻にも引っ掛けられないだろうし
>>86 ネットのメディア工作の手法の一つに「馬鹿な批判者」を自作自演で作り出すやり方があるらしいね >>138 さすがにこれは演習で逃げきれないな( 一一) アーセナルてもうないんだっけ? ウクライナはペンタコンシックスの修理とかやってくれるカメラ屋があるからなんとか無事でいてほしいところ
ウクライナへの物資輸送を妨害しているのかな?まだ? 海上封鎖、道路封鎖なんてやりはじめたら実質戦争状態だよね
>>141 沿ドニエストル共和国でロシアの飛び地みたいなものでロシア軍が駐留している ロシアは沿ドニエストルまで陸続きにしたいはず そうすればウクライナは海に出られないし、港から輸出できない
どうやったら1ヶ月くらいウクライナがもつか考えたんだが… 無理だ笑 どうやっても1ヶ月はもたない。 アフガニスタンやベトナムみたいな守りに易く、攻めるに地獄な土地でもない
>>144 >>146 そういえばそんなモンがあった事をすっかり忘れてた……ベッサラビアか ここが今回の騒動にも絡んでくるのか >>149 来年のG7サミットは日本 反ロシアの矢面に立つ可能性も 世界が日本に注目する事態に( 一一) 東シナ海や南シナ海なんて旧領回復ですらないのに比べれば
両国とも衛星から丸見えになってる初の戦争なので、もはや撮影を隠す必要もない 戦い方も変わってくるか
口実作りのために偽旗作戦はされるのではという報道もあったし サリヴァン米大統領国家安全保障問題担当補佐官も偽旗作戦については触れてたかと 例としてはウクライナ政府軍/民兵の攻撃で露語話者住民に被害ガーとか そこらはこれまでのロシアによるプロパガンダとリンクするような代物になるんじゃなかろうか
>1 >120-125 重税加速 高いインフレ化スタグフレーション大不況加速な、 北京五輪 札幌五輪 大阪万博は、すべて、 いまから、全部、中止でよろしい。 直ちに、米欧日連邦クアッド圏からの、ロ中チョン イスラム枢軸同盟機構 ユニオン圏 エルジア圏 汎大陸同盟機構圏 大亜連合圏への、 全面先制予防飽和核攻撃 焔の日 13日核戦争 裁きの日 第三次世界大戦 全面核戦争開戦でいいぞw アニメ漫画映画ゲーム 雲の向こう 約束の場所 ターミネーター シリーズ Fallout シリーズ メトロ2033 シリーズ マッドマックス シリーズ TRPG サタスペ! トーキョーノヴァ ガンドッグ ここら エピソードゼロ でいいぞw
ロスケの将軍曰く、クリミア半島をウクライナに奪取される危険性があるとほざいてる模様。こりゃ愉快なw
元から味方が居ない場合、大事なのは口実ではなくて どこまでやってどこからはやらないか、どこまでできてどこからできないかという情報とその保証 口実やら大義名分が時としてその担保になってきただけ、これらは終戦の為の交渉に必要になる 最悪、始めるだけなら一方的な動機だけあればいい、それで終わらせられるかは知らん
>1 もうね、北京 札幌オリンピック 大阪万博だろうが、 なんだろうが、重税加速 インフレ化 スタグフレーション大不況だから、 今すぐ、とにかく、中止でいいから。 いますぐ、 ユニオン圏 エルジア圏 大亜連合圏、プーチン朝ロシア帝国は、 いますぐ、NATO圏 米欧日安保連合 クアッド圏 ウクライナ付近に集結した、 ユニオン圏 エルジア圏 大亜連合圏、プーチン朝ロシア帝国軍20万人で、 NATO クアッドと、今すぐ、 欧米 中ロ印パ全面核戦争、第3次世界大戦してでも、全面侵攻しないとだめじゃんw プーチン大統領は、銭ゲバ強欲、チャンコロ赤豚に、 ペコペコ媚びへつらう、スネ夫キャラ、 ザコチンピラ扱いだぞw
民主主義国なら国民向けの理由付けが必要になるけど 国民を抑制できるなら、どんな無茶苦茶な理論でも通せてしまう 独裁国家が外交的に孤立する理由は枷がない故に手のひら返しがいくらでも可能なせいでしょ
これからは敵の同行が事前に判るから戦争などこれからおきない>< という意見を今までさんざん見てきましたが・・・ いま、どんな気持ち(AA略 と言いたい気分でいっぱいw さて >156 正直、対応できなければ、見えていても意味ないんよ。 見えていても奇襲はありえるので、別に大きな変更はないんじゃないかな? (イラクのクェート侵攻もイラク軍の終結は事前に判っていたが、米国は侵攻なしと判断。結果、侵攻されてしまう・・・) (第四次中東戦争も、イスラエルは各国アラブ軍の集結を事前に把握していたが、攻撃開始を正しく把握したのは攻撃24時間前。対応間に合わず緒戦ぼろぼろ) (さらに朝鮮戦争でも。。。(長いので以下略) あるとしたら、それらの情報を逆手にとった「見える事による事実誤認の誘導」が昔以上にやり易くくなるかな。
更にさかのぼれば独ソ戦も英や自国の情報部から集結告げる情報あっても スターリンが「ドイツは来ない」と判断してたので大損害食らってましたな モノ・人・車に船や飛行機の動きと集結はある程度見えても意図や頭の中はわからんと 小泉氏が言うところの「おっさんの頭の中が読めない」というやつですな
そういえば、最近のウクライナ上空はどうなってるのかしらん、とFR24眺めてみたら、思ったよりおもろいやつが、おもろい空域飛んでいた。 2022年初頭に開催されるロシアの戦略的核力演習 タス通信 2022/1/3 モスクワ、1月3日。/ TASS /。ロシア連邦の戦略的核力(SNF)の3つの構成要素すべてが参加する戦略的指揮およびスタッフ演習 (SKShU)「サンダー」が2022年初頭に開催されます。これは、ロシア国防省に近い情報筋からTASSに報告されました。 https://tass.ru/armiya-i-opk/13347471 いわゆる核演習「グロム」についてですがこれが始まったらいよいよなのかなぁと もう始まってる可能性は否定しない ウクライナさんはもう助からないのん? 15日開戦ってアメリカ人は言うけれど
BREAKING: #Ukraine requested a meeting with #Russia & all other signatories to the Vienna Document within 48 hours to discuss the situation around the movements of troops along the Ukrainian border Zelensky asked Biden to come to Ukraine "as soon as possible" なにやってんだか… @IndoPac_Info
>>169 バイデン呼んだらある意味、助かるもんも助からなくなるぞwww >1 >160 重税加速 高いインフレ化スタグフレーション大不況加速な、 北京五輪 札幌五輪 大阪万博は、すべて、 いまから、全部、中止でよろしい。 >160 直ちに、米欧日連邦クアッド圏からの、ロ中チョン イスラム枢軸同盟機構 ユニオン圏 エルジア圏 汎大陸同盟機構圏 大亜連合圏への、 全面先制予防飽和核攻撃 焔の日 13日核戦争 裁きの日 第三次世界大戦 全面核戦争開戦でいいぞw アニメ漫画映画ゲーム 雲の向こう 約束の場所 ターミネーター シリーズ Fallout シリーズ AKIRA 攻殻機動隊 メトロ2033 シリーズ マッドマックス シリーズ TRPG サタスペ! トーキョーノヴァ ガンドッグ ここら エピソードゼロ でいいぞw
あ〜あ…夕方頃のブリカスの外交官がNATO加入断念しても問題ないやろ?(超意訳)発言はウクライナ本国からこっぴどく叱られた挙げ句に火消しに奔走してるww
プーチン大統領は、ラブロフ外相とショイグ国防相と会談する RIAノーボスチ 13:19 14.02.2022 http://ria.ru/20220214/vstrecha-1772699547.html カスピ海からの船は黒海と地中海に送られます イズベスチヤ 2022年2月14日 URLは書き込めなかった カスピ海小艦隊からも黒海へ抽出と(地中海へ行くの?って思ってるのは私だけではあるまい) 規模大きくないけど揚陸艦もあるしブーヤン型・ブーヤンM型コルベットは多連装ロケット/カリブル詰んでるんだよなぁ このネット時代に直接会談てこと? 別に騒ぐことでもないでしょ
>>176 の日本語訳 モスクワ、2月14日 - RIA Novosti.ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、月曜日にロシアのセルゲイ・ラブロフ外相およびセルゲイ・ショイグ国防相と会談すると、ドミトリー・ペスコフ大統領報道官が述べた。 "大統領は今日、ラブロフ外相、ショイグ国防相などとも会談する "と記者団に語った。 >>175 ええと、そこでGOかNOGOか決まるって理解でオーケー? >>179 ヒトラーやスターリンが達した境地なんだろうねぇ ウクライナは武器を送ってくれれば自分らで戦うと言っている。木銃で訓練する窮状とも符合する。 でも援軍は要らないって言うんだよね。航空支援もいらないのだろうか。明らかにオカシイ。 実際には武器は軒並み横流しして私腹を肥やすに違いない。木銃で訓練する窮状とも符合する。 援軍に横流しがバレると思っているんだろうな。航空支援を要請する機材も無い。それでこそウクライナ人。
>>183 ロシア外務省の警告に従い行動するウクライナ市民か… 面白い冗談と受け止められるのか >>185 最初はウクライナにいるロシア系に言ってると思った。んでそのロシア系から非ロシア経由を説得させてウクライナ政府に歯向かえのメッセージかな?とも自分は取れる この世界にハゲてる50男と、ハゲてない50男とがいるように、 ウクライナにも親ロシア派の人間と、反ロシア派の人間がいる その比率と行動は興味深いな
なんでバイデン ロシアが16日に侵攻するとか煽ってるんだろ
>>188 citizensと言ってるんだから、明らかに「ロシア系」じゃなくて在ウクライナの「ロシア国民」あてメッセージでしょ プーチンは決断したかもしれない。生きてるうちにやりたいと。引く道は無い。
>>190 なぜ反米パヨクは、煽ってると思えるんだろう? プーチンも頑張ってきたからね。あれほどボロボロだった旧ソ連軍を建て直したし。 最後に派手に使って、ヒトラーなみに歴史に名を残したいんだろう。 スターリンは知ってても、フルシチョフやブレジネフなんて世界の人の半数も知らない。 独裁者が歴史に名を残して死にたいと思うのは普通のこと。
>>192 もう侵攻しているのに 改めてやる必要があるんだろうか プーチンがやる場合ならもう終わってる 緊張をもたらすなんて愚策 日本もウクライナに学んで、平時からアカ狩りパヨク狩りは必須だよ。 レッドチームと繋がりそうな組織や個人は徹底的に潰しておく。 企業にとっても、リスク管理としてレッドチームと繋がりそうな人間は雇わない、取り引きしない。
>>200 わかりにくい 衛星画像とかないのだろうか このロシア問題で日本の自称()専門家もクレムリン目線で擁護し出したりして ロシアとの関係性がすごく分かりやすくてよろしいww
>>148 こいつアホだろ ベトナムとかアメリカが北進しないから手詰まりになっただけって理解してねえ 2週間前からだったかグローバルホークは面白い形で追跡されてる。
>>201 反日パヨクは、俺にイライラするだろ?笑 大変だなー 国を嫌いな奴は 自殺したら? これから良いことなんて何もないよ? お前に 見ててあげるから、今から首吊って >>206 反日パヨクは、俺にイライラするだろ?笑 大変だなー 国を嫌いな奴は 自殺したら? これから良いことなんて何もないよ? お前に 見ててあげるから、今から首吊って >>209 軍事に首突っ込むのは義務教育終わってからにしとけや ボウヤ >>210 その時の空路はブルガリア通過→キエフをうろうろ→ベラルーシ近くでまたうろうろ→キエフうろうろしてた。 流れ的にはロシアが侵攻した後に中国が仲介してウクライナに 土下座させるという形になるでしょうね
株価 2%弱下げイギリス 3%強下げドイツ、フランス 原油、ガスが大幅高 ウクライナクーデターを支持した結果がコレ
>>212 最後の戦艦にして最強の戦艦 巡洋戦艦ピョートルが出港 戦が始まるのかな・・・ >>212 ムルマンスクでしょ? 今から出航して開戦に間に合うか? If Russia invades Ukraine, Martial law 'almost guaranteed,’ Ukrainian MP tells me
【市場の見方】ロシアによるウクライナ侵攻の可能性、2月中旬が重要日となる可能性 ウクライナ東部のドネツク、ルガンスクの2州は以前からロシアに対してウクライナからの分離独立とロシアへの併合を求めている。専門家の間では、プーチン大統領が東部2州のロシア併合を認めるよう請願する決議案がロシア連邦議会下院提出された場合、連邦議会下院では賛成多数で可決されるとの見方が多い。決議案が2月14日に可決された場合、数日後にロシアが行動を起こす可能性があるとの見方が浮上している。 FXnewsより
ロシア大好きパヨクがイッライラで、くっそウケるwww アカとパヨクに今年から人権はねーよ 世界の敵だ。 世界はアカ狩りパヨ狩り時代に再びなる
>>218 新型の巡航ミサイルに換装してるなら、ギリギリでウクライナに届きそうではある >>222 俺はその人気持ち悪いからNGしててレスの内容わからんけど荒しのかまってちゃんだと思うからNGしとくのが一番と思うよ?発言内容からして幼稚な感じだしそのうち通り魔とかやらかしそうで心配… >>212 そんなでっかい巡洋艦浮かべても ロシア海軍の対潜能力じゃ放射能汚染の方が心配だな HSS-2Bくらいの能力あるのか? >>198 つまり、これは西側から見たら違法占拠に当たるクリミアやウクライナ東部の12海里以内もって意味に読み取れた。 >>213 さっきのFR24のスクショ、拾いものじゃなくて、俺が書き込み直前にスクショ取ったやつなので、今この瞬間も飛んでるよ。 ウクライナあたりで高度50000ft以上でフィルター掛けると、その高度で飛んでる飛行機はグローバルホークただ1機なので、すぐ分かる。 >>223 カリブルだっけ …ってことはバレンツ海から発射してロシア上空だけ通過してキエフあたりにぶっ刺さるのか…怖… >>227 そか、やっぱり今も飛んでるやね。民間機が減りまくってる中にグローバルホークが飛びまくってるのもいやはや… >>198 >>226 内務省FSBがいつもやってる事を大げさに プーチンも老いたな痴ほう症の噂は本当なのかな >>230 https://fr24.com/FORTE12/2acf2d4d 具体的にはコイツだね。 FR24は結構優秀で、陥落時のカブール空港でも、米国大使館とカブール空港を往復しているヘリがリアルタイム観察できたり、 夜中にC-17が飛んできたなー、って見てたら、翌日、アフガン人撒き散らしながら離陸してる映像が出て、見てたアイツじゃん!!みたいなことが観察したりと、 軍事行動を日本からリアルタイムでウォッチできる貴重なツールなんだよ。 >>210 1月の中旬からE-8 JSTARSがでてんのに今更グローバルホークを珍しがるとかなにやってんの? >>229 カスピ海の小型艦艇から撃って、シリアの反政府勢力の陣地に当たるぐらいですから 英首相報道官 「ロシアがウクライナについて緊張を緩和させるような兆候はない」 「今週、ロシアがウクライナに侵攻する可能性はかなり高い」
>>199 軍艦や民間船によらず領海に入っても国際法上は問題なかったりする。 航空機の領空侵犯は違法になるんだけどね。 扱いが違うんだと まさか軍板でFR24の解説始めちゃうやつが出てくるとは
先日の北方四島付近の米原潜は 「事実ではない。我々は国際水域で安全に飛行、航行、活動している」と米側が反論してるからな… 多分ギリギリのラインを攻めてたんだろう
>>243 E-8は作戦行動が観察できんから、居るんだろうが、つまらんやん。 犬HKに駐日ロシア大使が出てるけど、真新しい情報は無さそう。 気に入らなければ軍事技術的な処置をとると言ってるけど、 「人的被害が出る事は無い」ってサイバー攻撃かな?
>>245 はあ?意味不明なんだが やばいニワカさんだな ラバロフ露外相 「会談で問題が進む道を探りたい」 「米国が回答していない質問を待っている」 「常に合意をする機会はある」 「ロシアの安全についての、欧州連合(EU)とNATOからの回答は満足できるものではない」 FX newsより
そもそもロシアは演習してるだけって建前だよな 大使もなんか語るに落ちてる
ロシアのラブロフ外相が西側との対話継続をプーチン大統領に提案。 プーチン大統領はこれを了承との報道でドル円はじめ投機筋が一斉にリスクオフ判断で株価など爆上げ中。おそらくこの動きはブラフ。
問題と言っても ロシアからしたら米とNATOへ要求したこと つまりロシアの安全保障にかかわる要求のことなんだよ!! って言い方できるから 別に言質とられるようなことはないのではなかろうか
ドネツクとルガンスクの国家承認案は一応、明日にはプーチンが承認するのではないか? そしてドネツク、ルガンスクからロシア軍の駐留要請がなされて、ドネツク、ルガンスクに進駐するのではないだろうか。
>>245 1月からRC-135系もE-8もP-8も毎日FR24で見えてたのに? カッケーw 軍板でFR24解説かっけー >>254 1月からRC-135系もE-8もP-8も毎日FR24で見えてたのに? カッケーw 軍板でFR24解説かっけー >>255 ってことは明日ロシア軍の動きがあるってわけね。 >>176 カスピ海への話の元ソース h○○://iz.ru/1290873/aleksei-ramm-roman-kretcul-bogdan-stepovoi/flot-v-pomoshch-korabli-s-kaspiia-napraviat-v-chernoe-i-sredizemnoe-moria 翻訳面倒なんでdeepLぶっこめばGoogleより読める。 ドンバス併合は予想通り これにウクライナが反発して攻撃を始めた場合ロシア軍は速やかに反撃してウクライナ領内に侵攻する 全面戦争になるかどうかはゼレンスキーが軍部と閣僚の強硬派を抑えられるかどうか ドンバスは捨ててNATO加盟の国民投票を行いNATOへの加盟申請を正式に要求するぐらいで収まるなら戦争は回避されるはず
NATOでもロシアとウクライナの全面戦争になるぐらいならドンバスはくれてやれになる可能性も高いと思う ただドンバスを諦めるならウクライナもNATO加盟ぐらいの見返りがないと世論は抑えられないだろうな 下手すりゃ革命かクーデターもん
>>264 ウクライナ軍の兵士は「許可なく絶対に撃ちかえすな」と厳命されてるようだし、今は戦争は回避したいという点では政軍一致してるんじゃないの ウクライナ東部のドネツク、ルガンスクの2州は以前からロシアに対してウクライナからの分離独立とロシアへの併合を求めている。 専門家の間では、プーチン大統領が東部2州のロシア併合を認めるよう請願する決議案がロシア連邦議会下院提出された場合、連邦議会下院では賛成多数で可決されるとの見方が多い。 決議案が2月14日に可決された場合、数日後にロシアが行動を起こす可能性があるとの見方が浮上している。 Powered by フィスコ https://zai.diamond.jp/list/fxnews/detail?id=386882 ホントにやるんだな 無血は無いだろうけど死人は少ないほうがいいわ
>>267 併合は求めないだろうな 傀儡国家で事実上の併合でいいだろ プシーリン”大統領”ってどう見てもカタギじゃないよなw ロシアもよくこんなチンピラを見つけてくるもんだ むかしロシアで出会ったドンバス戦線の義勇兵とやらも手首から先全身入れ墨まみれで、どう見てもヤクザだった。 「ソロフキとかトロイツェ・セルギーエフとかロシア正教の修道院巡りしてます」と言ったらやたら感激してブッチュブッチュとキスされたけど ウクライナはロシアの電子戦に対する対抗策を持ってるの? それともクリミアの繰り返し?
有線電話やら使うらしい<ロシアの電子戦対策 まぁファーストストライクで電話局とか狙われそうだが
傀儡国家と言えばドニエストルにも ロシア兵が駐屯しているはず。 まぁ開戦したら即降伏だろうな。 ウクライナとモルドバのどっちが占領するんだろう?
>>153 盧溝橋事件とか 張作霖爆殺事件とか トンキン湾事件とか 開戦の口実なんていくらでも作れる >>164 いまだにヒューミントが重視される所以だな 電子戦とかいっても材料の半導体は西側からの輸入だからな 半導体製造装置も日本をはじめとする西側がほど それらを止められたらロシアは終わり ミサイルも明後日の方向に飛ぶようになる 戦いが長びけば太平洋戦争でドイツからの工作機械止められてジリ貧になった日本と同じ運命になるな
>>215 Yahoo!とかにいそうなこどおじだろうな ウクライナは進撃の露軍をスルーしてルカシェンコボコリに行ったらポーランド助けに来てくれると思う。
短期決戦失敗したら半導体止められてロシアは60年前の装備で戦うしかなくなる ロシアは石油と食料(これは疑問だが)自給出来るから有利とか抜かしている軍ヲタどもはアホやろ まあ軍ヲタどもの予想なんて当たった試しがないけどな いずもの空母化あり得ないとか喚いていたのなんてアホそのものだったひ
>>280 韓国と中国の施設が使えれば暫くなんとか成るだろう EU諸国も切り崩していけはロシアに従うはずだ >>273 対抗できないから新しい通信は全部捨ててアナログな伝達手段を使う訓練をしてた >>288 希望的観測に基づく 根拠のない楽観論かよ フォロワー数世界一ワロタw >>290 韓国がアメリカの意向無視して輸出するわけないだろ 中国も様子見でいざとなれば裏切る可能性大 そもそも中国は沿海州奪還の野望を未だに持っているのだから落ち目のロシアに加担するか疑問 それに西側の市場を失うリスクもある よって短期決戦以外ロシアに勝ち目はない まさか真空管で近代戦を戦うつもりか? どうすんだよ〜〜 撤兵するならするで早くしろよ 兵隊さん、ただそこにいるだけでも腹は空かすし、糞も屁もでるんだぞー
自国内から撤退しろとか滅茶苦茶な要求を突き付けられるロシアも大変だな 欧州からはベラルーシからも撤退せよと要求されてるしな… 自分たちはNATO拡大!核兵器配備!撤退など論外!なのにダブスタがエグイわ
>>294 中国に半導体依存するのヤバそ。なんか仕掛けられそう ロシアは半導体も一昔前の施設一式持ってたはず それで作ったのが65nmプロセスルール(TSMCだと2006年に量産開始) NvidiaだとGeForce 8800 GTとかの時代のトランジスタだが これがSu-57のアビオニクスにも使われてたとかで 半導体素材にしても純度その他については歩留まりに悪影響を受容するなら概ね自給できるのでは? なおあんまり微細化すると航空宇宙用途だと宇宙線によるビット情報反転からのソフトウェアエラーが 発生しやすくなるなどのデメリットが
>>296 > 自国内から撤退しろとか滅茶苦茶な要求を突き付けられるロシアも大変だな 俺も思う ニュースとか見てる人も、アメリカとかおかしいと気づいてる人も多いのだと思う 米国が軍派遣しないのならプーチンは怖いものないじゃん ウクライナがロシアの要求を一方的に飲んでプーチン大勝利で終了だな
これでほんとになす術なくウクライナ失陥したらバイデン大統領は国内でかなり叩かれそうだな アフガンとウクライナを失った大統領として悪い意味で歴史に残るぞ
プーチンがわざわざラブロフと公開会談して対話継続指示を出したから 偽旗でも難癖でもいきなりウクライナに全面侵攻はなくなったような感じ あとはドンバスの親ロ派支配地域の併合要請への対処だけだな
バイデンばっか言われるが経済大国2位3位の国はなにやってんだ
ベルリン陥落前、ソ連邦解体前、死は常に「静寂」だ! 騒いでいるうちは、元気な証拠! 大騒ぎの中で、世界の均衡が保たれつつあるのだ!
ロシア戦費あるのだろうか。 ドニエプル川より東をもらった所で手打ちでいいんでないかい。
欧米&メディア「ロシアが空爆を開始した!」 ロシア「欧米のフェイクニュース」 ゼレンスキー「欧米は危機をあおるな!」 欧米&メディア「地上軍が前進開始、ハリコフが占領された!」 ロシア「欧米は偽情報でロシアを戦争に引きずり込もうとしている」 ゼレンスキー「だから、欧米は危機をあおるな!戦争は差し迫っていない!」 こうなる予感
>>307 > ゼレンスキー「だから、欧米は危機をあおるな!戦争は差し迫っていない!」 危機がないなら、NATOに入る必要ないんじゃね? と思ったり >>304 2位の国は泥沼化したら平和維持軍とかいって介入してきそう カザフスタンでもその一歩手前だったし から石油を買っている」 [無断転載禁止]©2ch.net [895142347] (189) 3:トルコ「ISから石油密輸」を完全スルーする欧米の指導者たち [無断転載禁止]©2ch.net [487168784] (4) 4:【速報】 トルコ・エルドアン大統領「イスラム国の石油取引にロシアが関与している。証拠もある」 [無断転載禁止]©2ch.net [545512288] (171) 5:ロシア政府がトルコのイスラム国石油密輸の衛星映像を公開 エルドアン一家がイスラム国とグルだと糾弾 [転載禁止]©2ch.net [235429164] (543) 6:トルコ・エルドアン大統領の息子がISISとグルになって石油を密輸していたことが判明 ※画像あり [転載禁止]©2ch.net [235429164] (73) 7:【資金源】イスラム国、トルコに大量の石油密輸で1日2億円近くのテロの資金源確保!「とんでもない」イスタンブールへwへ [転載禁止]©2ch.net [488538759] (150) 8:トルコ、ロシアにブチギレ 「トルコがISISから石油を密輸しているだと?恥を知れ。その事実を証明しろ」 [転載禁止]©2ch.net [792971986] (88)
】今度はintel製チップセットに深刻な脆弱性、メモリから全ての情報を取得できるバックドアが見つかる [747053784] (207) 2:【セキュリティ】Intel CPUにバックドアがあることが判明 該当はSkylake以降 [無断転載禁止
そもそもロシアは公式にウクライナに攻め入るなんて言ってないんだよな 継続的に対話を重ねるっていうのは今までのロシアの主張の延長線上 ロシアが攻め入るとすれば口実作りはこれからで「ロシアは対話を望んだのに欧米が悪い」という展開に持っていくのでは?
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-russia-separatists-idJPKBN2KJ1QQ 2022年2月15日2:56 午前 ロシア下院、ウクライナ東部親ロ地域の承認案を15日に採決=議長 [モスクワ 14日 ロイター] - ロシアのボロジン下院議長は14日、ウクライナ東部の親ロシア派が実行支配する 2地域の承認をプーチン大統領に要請することの是非について、15日に採決を行うと明らかにした。 ボロジン議長によると、ウクライナ東部ドンバス地域の「ドネツク人民共和国」と 「ルガンスク人民共和国」について、議会は2つの案を討議する。 1つ目の案は両地域を独立国として承認するようプーチン大統領に議会が直接要請するもの、 2つ目の案は大統領に要請する前に外務省など他の政府機関に諮問するもの。 2つ目の案は与党・統一ロシアの議員が後押ししており、 政府が外交努力の余地はあるとの立場を示す中、時間稼ぎが可能になるとみられる。 両地域を独立国として承認するようプーチン大統領に要請する案は、1月19日に初めて浮上。 承認されれば、ウクライナ東部の停戦と和平への道筋を示した2015年の「ミンスク合意」が根底から覆されるため、 アナリストの間ではプーチン氏がそうした決断を下すか懐疑的な見方が出ている。 Russian Units Near Ukraine Moved Into "Attack Positions,"
2月16日がトゥハチェフスキー元帥の誕生日だから、作戦開始日を16日にしたのはロシアらしいわ。
まじめに、ウクライナ侵攻作戦をトゥハチェフスキー作戦とか命名しそう。
>>333 クリミアの時のウクライナ海軍みたいにすぐ投稿する可能性はあるだろう。お互い言葉も通じるし。警察が自衛隊に投降するような感じかもね。 でも、トハチェフスキーだと粛清されちゃうんでしょ?
しかしロシア人は軽々しく軍の行動をSNSにあげるなあ。戦前の日本だったら防諜法で逮捕だぞ
オリンピックと同時に侵攻される→48時間以内に侵攻される→一週間以内に侵攻される→水曜日に侵攻される いつやねん
>>345 俺の記憶だと、12月26日がロシアのなんとか記念日だからーが最速日 どさくさに紛れてルカシェンコ妥当しちまえベラルーシ。
>>345 戦争に訴えると思わせて、ウクライナに譲歩させる作戦だからね。 戦争しないってバレちゃ上手くいかん。 国外脱出されてしまった国会議員を抱き込んで、クーデター親ロシア政権樹立 一部ロシアに編入しておしまいな気がする
>>355 オリンピック終了するまでにNATO側から妥協案が出なかったらロシアの負けw ”本当はハッタリやけど、ハッタリと思われたくないから”侵攻するという狂った判断をしない限り戦争は無いし 戦争は無かったらプーチンは国内の強硬派に嬲り殺されて終わり エリツィンのような悠々自適な老後生活も無いやろうな >>357 NATOから妥協なしなら、プーチンはドネツクとルガンスクの併合で国内対策するだろうね。 16日侵攻説がマジならウクライナとの時差を考慮すると日本時間の16日AM7:00〜17日AM7:00がドキドキワクワクTIMEって事か。酒とツマミ用意しとこ
当初の予定通りなんだろうな 15日ドネツク、ルガンスク国家承認 16日ロシア軍進駐 ウクライナ軍から攻撃があれば、ウクライナに全面的な大攻勢
オデッサ港湾からドナウ川河口までのタイトグラフ 日付 日照時間帯 月齢 潮汐時刻 2/15火 07:11-17:52 13.9 ↑03:49 ↓09:27 ↑15:57 ↓21:46 2/16水 07:10-17:53 14.9 ↑04:21 ↓10:00 ↑16:31 ↓22:17 2/17木 07:09-17:54 15.9 ↑04:53 ↓10:32 ↑17:05 ↓22:48 2/18金 07:07-17:55 16.9 ↑05:26 ↓11:04 ↑17:40 ↓23:19 2/19土 07:06-17:56 17.9 ↑05:59 ↓11:37 ↑18:16 ↓23:52
ノルマンディー上陸作戦は、ミエミエのXデイだったが、 たまたま予報が嵐で、ヒトラーは恋人の妹の結婚式、現場責任者のロンメルは、嵐だから現場外してヒトラーにタイガー戦車の融通を頼みに行き、 天気予報が悪かったおかげでノルマンディーは成功したという…
湾岸戦争のときはナイトホークが優秀すぎて、世が明けるとイラク軍が壊滅していて、 ほとんどテレビで戦争は捉えられなかったという… ただただアメリカの技術力のすさまじさだけを感じた戦争だった。
察知されにくいミサイルで一掃してから地上進撃って普通に王道なんだな
>>361 そのルートだと、実効支配地域編入ぐらいまででしょ。 成果としてはしょぼいけど、さっさと終わらすならそのあたりか。 >>361 進駐が名目だけどそこで攻撃を受けたって言って全面侵攻するきマンマンだよね。 >>368 全面侵攻は地獄の占領統治とセットなんで本音としてはやりたくない あとはメンツの問題 どこぞの伍長みたいに戦果の可視化のために 地積の確保に重点を置くような真似はしないだろ ウクライナ軍の撃滅や政府の弱体化メインじゃね
空爆だけしてウクライナが 泣きを入れて来たときに当面NATO 加盟しないその代わりロシアも撤退する 約束で停戦合意して去っていきそうだけどな
ゼレンスキー『2月16日は国の祝日にしよう。国旗を掲揚し国歌を斉唱しよう。みんなで平和を祈ろう。』 こりゃダメかもわかんね…笑
空爆だけではウクライナ国民の反露感情を刺激するだけで、ウクライナ政府はかえって妥協困難になりそうだが セルビアだって圧倒的に強大なNATO軍に何度空爆されても、なかなか屈しなかった。
戦車やら2S19ムスタやらが自走しとるのがベルゴロド州でみっかっとるんよな これまで道路をトレーラーで運搬されてたのに自走
>>377 田中宇かぁ 15年前に俺もハマったなー 久しぶりに名前を見たわ >>18 NATOの警戒体制が強化されるだけだろと >>18 まあロシア軍がウクライナ国境を超えるだけでフィンランドはNATO入り決意するだろうし、ヤヌコクチマのパート2したいがためにサンクトペテルブルク方面に面する曖昧な立ち位置の国を旗幟鮮明に追い込むのは高い代償になるな >>383 ロシアの最近のドクトリンであるハイブリッド戦争は、軍事侵攻による直接的な支配を目指すものではないからね 今回の対ウクライナ政策は外からの軍事的手段による圧力と並行して非軍事的手段(敵国内の不満分子を煽り抗議 ポテンシャルを活性化させて内部から民族分断や政府転覆)を謀る、いわゆる「ゲラシモフ・ドクトリン」に忠実に従って 進めている様に思う 馬鹿なんじゃないの? 長距離ミサイルでロシアを直接狙われるだろうに
ハイブリッド戦争なんて名前は綺麗にしてあるが、KGBの薄汚い手口を発展強化しただけの、最低最悪最凶の戦術で、 人類史全体からみたら、ロシア人=キチガイ民族として、記憶されるだけのもの
>>386 イラク戦争の時のイラクと同じ、今の要人達の強気発言は、あの時のかの有名な宣伝相の姿と良く被る 「我が軍はロシア軍を国内から駆逐しつつある」とメディア記者会見した日にロシア戦車がキエフ入場 なんてなったら面白いが 極右ネオナチを閣僚に据える, ならずもの国家のウクライナを滅ぼせ!
>>390 是非ともやって欲しい所だな(なおその後倒した方も 経済制裁や金融制裁については原油価格が高騰して国家収益上向きなので、それで強気なのかもな
プーチンが『外相に対話を継続しよう』と言ったらしいから、明日開戦だわ 今までのプーチンの行動を見てる人ならわかるはず
寡兵でもって大軍を破る 戦術的勝利を積み重ねて・・・w
>>397 ネオナチよりアカのほうが100兆倍マシ >>389 ハイブリッド戦争自体は決して新しいものではなく、それこそ人類が部族を作って 戦争なるものをし始めた頃からの常套手段ではあるがな 「三國志」でも「信長の野望」でも計略で国崩しなんておなじみのコマンドだ >>387 の割にはウクライナ国内の親露気運は一向に盛り上がらないね 「ゼレンスキーはロシア敵視をやめろ!」ってデモ隊があちこち繰り出したり、SNSで盛り上がったりしてないとおかしくね? >>389 戦国時代から調略はやっていた、暗殺も、寝返り工作員もやっていた。 やっと西欧が追いついて来た感じ エレンイェーガーのせいなのか・・・地ならしで・・・
>>390 全然違う。何が違うって、正義の場所が違う。 イラクの場合は、最初にクウェート侵攻というお痛をやらかした事で「イラクに対しては何をしてもOKw」という 国際的に最悪の立場に追い込まれたいじめられっ子の最後のあがきの声に対して ウクライナは周辺国に何の挑発をしていないどころかクリミアを取られた立場の国なんで、正義はウクライナ側にある。 だから正義を後ろ盾とした強気であり、テクニカル的には、国境に武装固められたら外交的に妥協するような事は 国際政治上、「あり得ない」選択肢。 今回は国境に軍を終結させて、「1991年の状態まで戻したい」と言ってしまって軍を終結させた事の本音が 演習ではなく、侵攻を意図した終結とバラしてしまったプーチンが国際政治上既に負けてる。 つまりウクライナは国際政治上ではもう勝ちが決まってるから強気 【要人発言】米国務省「ベラルーシ在住の米市民に対し、直ちに出国するよう勧告」 米国務省 「ベラルーシ在住の米市民に対し、直ちに出国よう勧告」 「ベラルーシとウクライナの国境沿いでロシア軍が増強されていることが勧告理由」
演習終わるとか言ってたけど 緊張緩和じゃなくて 本格的な侵攻を準備してるだけじゃね?
取り敢えずゼレンスキー大統領でもレズニコフ国防相でもいいから次の訓令を 全軍に発布して内外にウクライナの決意を示さねばならんな ウクライナ軍「敢闘の誓」 一、我等は全力を振って守り抜かん。 二、我等は爆薬を抱いて敵の戦車にぶつかり之を粉砕せん。 三、我等は挺身敵中に斬り込み敵を鏖(みなごろ)しせん。 四、我等は一発必中の射撃に依って敵を撃ち仆(たお)さん。 五、我等は敵十人を斃(たお)さざれば死すとも死せず。 六、我等は最後の一人となるも「ゲリラ」に依って敵を悩まさん。 劣悪弱装備の軍隊が先進装備の大軍相手にするなら、これぐらいキチガイに ならなきゃ戦には勝てんからな >>405 そんなのはアジアの専売特許じゃない、西欧だって紀元前から中世の頃でも盛んにやってたがな >>408 ウクライナのNATO入り断念の時点でプーチン側では戦略的な第一目的は達成しているから >国際政治上ではもう勝ちが決まってるから とは言えんがな 欧米諸国のどこか「侵攻あり得る」コメントを日替わりのごとく出してるのってそれ言うことで侵攻を牽制・抑止してるつもりなの?
>>412 バルト三国の対抗強化、そしてフィンランドの非フィンランド化()が 実現したら、その第一目的なんてあんま意味ないんじゃないかね… となると精神勝利こそが必要なのか >377/378 同じ宇でも、乾一宇なら信頼できるんだけどなぁ・・・ 田中宇の今回の見立ては悪くはないが、ロシアの軍事面における行動を説明しきれていないので。 あくまでも政治記者の見方。 軍事面が視野に入り切れていない。 今回のロシアの脅しは、もっと強力で実行力を伴っている。 決断次第で様々な可能性がある事を見せつけることで、 軍事的な抵抗の無理ゲーを強化している。 これはソ連伝統の作戦術の体現でもあり、実効性と確実性を見せる事になります。 正直、NATOのちょとした空爆介入程度では対応しきれないレベルでの展開を構築しています。 (主攻軸を判らせなくする&いざとなったら柔軟に主攻軸も転換可能な柔軟性を持つ) (つまり、NATOの軍事介入の抑止にもなる)
[モスクワ 14日 ロイター] - ロシアのボロジン下院議長は14日、ウクライナ東部の親ロシア派が実行支配する2地域の承認をプーチン大統領に要請することの是非について、15日に採決を行うと明らかにした。 ボロジン議長によると、ウクライナ東部ドンバス地域の「ドネツク人民共和国」と「ルガンスク人民共和国」について、議会は2つの案を討議する。 1つ目の案は両地域を独立国として承認するようプーチン大統領に議会が直接要請するもの、2つ目の案は大統領に要請する前に外務省など他の政府機関に諮問するもの。 両地域を独立国として承認するようプーチン大統領に要請する案は、1月19日に初めて浮上。 承認されれば、ウクライナ東部の停戦と和平への道筋を示した2015年の「ミンスク合意」が根底から覆されるため、アナリストの間ではプーチン氏がそうした決断を下すか懐疑的な見方が出ている。 ロシア下院、ウクライナ東部親ロ地域の承認案を15日に採決=議長 https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN2KJ1QQ >>418 おいおい (良くいく)次があるとでも思ってるのか? >>390 の事を思い起こせば、子ブッシュが 空母の上でUSA!(略)した後でどうなったのかと ・ウクライナのNATO入りを阻止する ・親ロシア派が実行支配する2地域をクリミア共和国に続いてドネツク人民共和国とルガンスク人民共和国 として正式に国家承認してロシア連邦の構成主体として編入する ここまで達成出来れば軍事侵攻をしなくたってプーチン側の戦略的な勝利だよな
>>421 ロシアの戦略的な負け、と言いたいの? いちおうみんしゅ主義の国での政治家 プーチンの勝利とは別に まぁ現実的には東部2州をロシアに編入して終了だろうな 北部国境線付近やクリミアのロシア軍はウクライナ軍が移動できないようにするための牽制
>>421 これだけロシア=キチガイ国家だと世界の隅々まで認識されて、戦略的勝利とかwww 北朝鮮の勝利宣言みたいなもんか?www 孤独死まっしぐらにしか思えないわ >>420 だから、それは民主主義国家同盟軍(勝手に付けた仮称)のやる気次第 今のプーチンがやっている事は、WW2前のヒトラーのやり口そのもので それを懐柔策で受け流そうとしてあの結果になった 民主主義国家同盟が第三次世界大戦やる覚悟で臨むか、どこか落とし どころ付けて大人しくさせようでヒトラーの轍を踏むか、欧米主要国の決意 次第だろ 世界の記憶 【老衰のプーチンが『ボクらは核保有国なゆんだからぁ』とファビョったウクライナ危機】 それ以上の意味も、それ以下の意味もない プーチンとロシアの完敗
ところでベラルーシもウクライナもコロナどうなってるんだ ワクチンだって進んでないだろ
欧米の制裁は軍事行動に対してだけかね? 民主的?な併合ならセーフなのか
粛々と、これからロシアとの縁切り 経済制裁でしょ ドイツもイタリアもガスへの依存は減らしていく議論になってる。 ロシアはオワコンだよ
今はコロナも流行ってるしなぁ …爆染オミクロンにデルタ株が結合した 新種が発見されたそうだが>>425 大丈夫? 例えて言うならスペイン風邪が大流行する中で 戦争してる馬鹿、と言った方が的確。 第二次大戦の話するなら、ポーランドに ドイツが侵攻してないでフィンランドに 入ろうとする手前、て感じかな?無理に 例えるならw >>431 ベラルーシのルカシェンコ大統領曰く 「ウイルスなんて存在しない」「新鮮な空気を多く吸い込めばいい」「ウォッカを飲めば除去できる」 ベラルーシへ集結しているロシア軍主力が新型変異株で全滅するのも一興かもしれない >>432 ロシアはそそもそ戦車トレーラーなんて贅沢なもん、そんなに数は持っていないよ 戦略移動は列車で、戦域間移動は自走が基本 >>433 どちらかと言えばウクライナ大勝利!() で凱旋軍事パレードして爆発感染して欲しい これなら未だかつてない新展開になるな >>431 デルタクロンってフェイクニュースじゃね? >>434 彼等は感染しても日夜ウオッカで喉消毒しているから重症化しないで治る ウクライナロシア間で少なくとも20年緊張は確定したな 経済制裁と西側がロシア産エネルギーから脱退してロシア内で物資不足再び
そもそも停戦破って空爆繰り返してるのはキエフ政府側だからな TB2をトルコから輸入して空爆開始したのが緊張のそもそもの原因だったし
>>446 まあこちらとしても有り難い事で ロシア革命の時はどれ位死んだんだろ >>445 無理でしょ。中華でさえ経済が死に体で力で世論を抑えつけてるんだし ロシア軍って輸送機不足の時に爆撃機で空挺する訓練してたよな 空挺兵が爆弾槽からばら撒かれるシーン見てみたい
>>451 お、支持してくれたら北方領土返してやるぞの電話かな? 【2月15日 AFP】 ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領は、ロシアによるウクライナ侵攻開始日となる可能性があると米当局が警告している16日を、国家の「団結の日」とすると宣言した。 ゼレンスキー氏は国民向け演説で、「2月16日が侵攻の日だと言われている。われわれはこれを団結の日とする」とし、関連する命令に署名したと説明した。 明日は祝日扱いで公的機関は休みらしい
岸田「マイクロフォンの中から 頑張れっていってやる 聞こえてほしいあなたにも 頑張れ!」
ロシア側からの「独裁者プーチンの暴走を誰も止められないんだ!」ってメッセージにも見える どうやら16日で決まりっぽいな 日本時間でも明日の夜だろう 明日の夜は盛り上がれるなー笑
プーチン的には支持率とウクライナの中立化を取れれば侵攻の有無はどうでも良いんだろうけど この観点からするとベラルーシに足を引っ張られてるようにも見える。
>>438 そういう寂しいこといわないの 911の時は楽しませてくれたのに これだけ動きがあって16日に何も無ければ、もう侵攻はしないだろう 有給取っちゃったから、やってくれよプーチン!
お前ら、明日の勝負メシは何にする? 俺は親子丼あたりでバランス良くいくわ
>>463 予測が外れたら、この人達は助かるんだよね… ロシアは40年かけて40年前の評価に戻るのか〜 たぶん経済状態も この40年、なんだったんだろうね笑
>462 お前さん昨日は、ゼレンスキーはロシアに買収されてる!て言ってなかったか? よくまぁ恥ずかしくもなく言うこところころ変えられるものだなw
ウクライナの大統領アメリカはあまり煽るなよ的なこと言ってなかったっけ?あの時点じゃハッタリだと思ってたのか。
>>466 それについては意見変えてない ゼレンスキーは16日を祝日にするが、抵抗するとは一言も言ってない。 国防軍を信用しているとだけ言ってる。 >>470 ゼレンスキー「対戦車ミサイル12,000発供与して下さい」 岸田「日本の武器輸出に関する法律についてご存知のはずだ」 岸田:「お前の国、中国にヴァリャーグ売ったろ!日本から二酸化炭素排出権で8000億円近く受け取ったのに!」 ゼレンスキー:「ごめんちゃい、僕じゃなくてクチマのアホが悪いんです」 岸田:「はぁぁぁ?海上カジノに転用するからヴァリャーグの件はヘーキ、ヘーキって言ってたじゃなーか!」 ゼレンスキー:「重ね重ねごめんちゃい。でも連帯してね」 岸田:「ざけんな!テメェの国のせいで世界中がインフレなんだぞ!」 こうですか?分かりません。
>>474 つまりロシア侵攻が予想される16日を国民の休日にして公的機関を全部休みにさせ 軍人達にも休日を与えて家に帰して即応体制を弱体化させてロシア軍の侵攻を容易 にさせるって巧妙な作戦なんですね ウクライナ標準時ETTはJST-7(日本時間の7時間後)として現時点から2/18正午までの雨雲予想図からすると NATO軍事同盟国派兵で軍部隊を迂闊に増援しても2/17正午以降は部隊玉砕覚悟で撤退転進など有り得無いわけだ。 今シーズン一番になりそうな冬将軍の猛威をとくとご覧あれ >>477 出来るだけ混乱なく首都を明け渡す感じかもしれない。 ゼレンスキーは一度も国民に徹底抗戦を呼び掛けてないしね。 侵攻始まってから攻撃的な言動に変わるとも思えない。 ナチスと対峙したイギリスの首相は、ハト派のチェンバレンはしくじって辞任、タカ派のチャーチルが指導者になった。 チェンバレンがチャーチルになるとは思えないね >474 ほぉそうかね!w 。。実は自分もその可能性は全否定できないとは思ってるんだが、 もしそうだとしたらそれが発覚せずに今現在の状況に至ってる時点で ロシアのハイブリッド戦の大勝利ってことに他ならないわけだ
砕氷艦(カピタン・クレブニコフ)(商船 14,917t) ウダロイT級駆逐艦 543 548 ステレグシチーU級フリゲート 333 335 337 339 (満載2,200 t) グリシャX級フリゲート 323 375 390 (満載1,200 t) ナヌチカV級ミサイル護衛哨戒艇 418 キロ級潜水艦 3隻 アリゲーターW級 戦車揚陸艦 081 ロプチャー1級戦車揚陸艦 055 066 マルシャル・ネデリン級ミサイル観測支援艦 331 アルタイ改級補給艦 イゴリ・ベロウソフ級潜水艦救難艦 ゴーリン級航洋えい船(タグボート) SB-522 ソルム級航洋えい船 MB-99 ソルム級航洋えい船 MB-148 オホーツク級航洋えい船 オビ級病院船 https://www.mod.go.jp/js/Press/press2022/press_pdf/p20220215_01.pdf あの…砕氷艦やられたらこいつら詰むのでは… 北朝鮮はもう絶対核放棄しないだろうな 核放棄したら第二のウクライナだ
やはり旧ソ連領モルドバまで侵攻すると米国は読んでるな
>>482 ナホトカ ウラジオ、ペトロパブロフスクあたりは不凍港のはず ロシアの軍艦は耐氷構造がデフォでもあるし >>485 「クソ真面目に核規制受け入れるのがバカバカしい」ってコンセンサスがこれ以上歯止め効かない以上NPT体制の形骸化も止められんだろうな 日本だって米国の核の傘の効力が極めて怪しくなったり北朝鮮に核脅迫で領土割譲要求されるようになったら一気に風向き変わるだろう >>476 そういやワリャーグを中国に売ったの ロシアじゃなくてウクライナだったな >>488 ロシア基準で凍らないということで 50〜60cmもの厚みなので支援船が必要な模様 詰むというのは例えば太平洋に出て砕氷船の機能が失われると大周回して 帰らないとダメだねーという事で >>494 うーん、こうやって見ると、たしかにロシアがオホーツク海を聖域にしたがる理由がわかるなあ。船と対潜哨戒機の脅威は考えなくていいんだ。 レフ・ヴァウェンサ(ワレサ)(ポーランドの元大統領でノーベル平和賞受賞者) 「他の銀河には3つの知的発達レベルがある。残念ながら地球は最低レベルにいる」 「人類よりハイレベルな地球外知的生命体は地球にとっての脅威。人類とエイリアンの戦争が起きたら地球は崩壊する。彼らは我々を分断し、人口を半分にしてしまう。そうなった場合、文明は5000年後退し、一からもう一度文明を再興する必要に迫られる」 「ピラミッドからは様々な物が見つかっていますが、我々はそれがどこから来たのかわかっていない」 ADVANCED ANCIENT EGYPTIAN TECH UNCOVERED | Secrets of Ancient Egypt 316,028 回視聴 2022/02/05 VIDEO 【第十次 米子映画事変】米子ムー事変 2021/11/28 VIDEO
炒飯で例えれば、もう出来た冷める前に客に出すだけって感じか?
>>498 岸田『このたびは、まことに遺憾』 ゼレンスキー『……』 岸田『日本人に被害を及ぼさないでほしい』 ゼレンスキー『……』 岸田『ロシアには制裁する準備の検討にはいるよう指示した』 ゼレンスキー『……』 岸田『ほんと、遺憾ですわ』 これってロシア側の要求を飲めば進攻しないという約束してくれる保証もないし、約束したとしてもプーチンの気分次第で反故にされることもありえるわけで 最悪の場合だと要求を飲んでも飲まなくても、どっちにしてもウクライナ進攻するがありえるよな
開戦したらフライトレーダーに加入するけどちゃんと見えるの?
>>361 アメリカ、EU、日本などが大規模な経済制裁を発動。 ポーランド、ルーマニア、リトアニアなどへの米軍や独軍などの増強と 要人派遣による同盟関係の再確認。 問題はウクライナ軍との戦闘がどうなるか…。 くわーっ、 日本て今晩、日露経済協力会議やるのか! 岸田と林は中国のイヌだと思っていたが、完全にレッドチームじゃんか!
東の赤い丸がオデッサ 西が赤い丸がセルビアのニシュ 距離は778km 東京・山口くらいの距離 >>492 自己レスだが、ベルギーというかNATO本部よね 明日、ウクライナ大統領が明日侵攻あるとか言ってるうちから米英首脳がまだ外交交渉解決の余地あるとかどっちやねん
少なくとも軍隊は東部2州(2国)への進駐にむけほぼ準備を完了している感じ
レフ・ヴァウェンサ(ワレサ)(ポーランドの元大統領でノーベル平和賞受賞者) 「他の銀河には3つの知的発達レベルがある。残念ながら地球は最低レベルにいる」 「人類よりハイレベルな地球外知的生命体は地球にとっての脅威。人類とエイリアンの戦争が起きたら地球は崩壊する。彼らは我々を分断し、人口を半分にしてしまう。そうなった場合、文明は5000年後退し、一からもう一度文明を再興する必要に迫られる」 「ピラミッドからは様々な物が見つかっていますが、我々はそれがどこから来たのかわかっていない」 ADVANCED ANCIENT EGYPTIAN TECH UNCOVERED | Secrets of Ancient Egypt 316,028 回視聴 2022/02/05 ダウンロード&関連動画>> VIDEO 【第十次 米子映画事変】米子ムー事変 2021/11/28 ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>517 ウクライナは米ソのプロレス 軍事オタクたちはCIAの手の上で転がされてる情弱w プーチンは完全な神秘主義者ではないけれどやや神秘主義よりのアレクサンドル・トゥーキン?を側近にしてる(2022年)。
アメリカ、ロシア、中国の本当の敵は宇宙人(宇宙人は人類と同じ姿をしてるが人類より綺麗で朗らかでギリシャ彫刻のような顔をしてる)です これ冗談ではなく本当の事です アメリカ、西側、ロシア、中国は宇宙人と戦うための準備をしています 世界はこのように動いています
北朝鮮にミサイルを撃たせているのはアメリカの一番奥にいる世界最高権力組織(CIA、アメリカ軍、軍産複合体、エリザベス女王・・・)です。 北朝鮮にミサイルを撃たせていたのはCIAです。 目的は日本に兵器を買わせるためです(日本から金を奪うためです)。 北朝鮮のバックにいるロシア(ソ連)と世界最高権力組織は仲間です。 米ソの冷戦は当時市民の間で大きな話題になっていたUFO目撃の話題を止めさせるための芝居です。 ------------------------------- ・CIAは当時、頻繁に起きていたUFOの目撃と墜落を隠蔽するために急遽創設された組織 ・NASAは月にある宇宙人が建てたと思われるビル(高さ15階)を探索し、月にあるUFOを回収するための組織 ・米ソの冷戦は当時、市民の間で頻繁に目撃されていたUFOの話題を止めさせるための芝居 今、CIAが工作してることは @UFOなんていないよね、UFOを信じてる奴は馬鹿だよねという世論作り(今までしてきた工作をもう一度やり始めた) A米ソの冷戦は当時、市民の間で頻繁に目撃されていたUFOの話題を止めさせるための芝居。今のウクライナ問題も芝居をやってるだけ。 ウクライナ騒動などは昨年からUFOの話題が大きく取り上げられてることに対する隠蔽工作。
(古代の宇宙人 マジェスティック12) コーリー・グッド 「アメリカの極秘宇宙計画はドイツのナチスにその発端があるのです。 ペーパークリップ作戦を通してアメリカに渡った多くのドイツ人科学者たちはすでに高度な宇宙船の開発を進めていたのです。 今も何十という国家が携わっています。 例えばエストニアやウクライナは現在もその計画に関わっていますし、もちろん超大国も同様です。 アメリカの他に中国、ドイツ、ロシア、イギリスもこの計画のメンバーです」 ↑ ウクライナ つまりアメリカ、ロシア、中国は仲間 対立は芝居
国連でUFO事件を取り上げた国はCIAに殺される ■グレナダ グレナダは国連で初めてUFO問題を取り上げた国。 国連は実態の無いものは議論しない。 国連でUFO問題が議論され、議長のコンセンサス採決で可決された。 可決された内容は「UFO問題が全世界規模で発生してる。だから国連の中にUFO情報を整備、統合する機関の設置を訴えかけた」。 可決されたが実行されなかった。 ↑これをやってる最中にカリブ海にある小さな国、穏便なグレナダでいきなり軍事クーデターが起きる(1979年にクーデター勃発)。 そして政権が交代する。 グレナダの首相と文部大臣がアメリカに置き去りにされてそのままグレナダに戻れない状態になる。 クーデターの背景を調べたらCIAがやっていた。 ■アミン大統領(人食いアミンと呼ばれた人) 1972年、アミン大統領は湖に飛び込むUFOを目撃し、国連でUFO問題を提案しようとするが、1979年にクーデターにより亡命。 ■ジェームス・E・マクドナルド(博士) 1971年、アリゾナの砂漠で自殺死体?で発見(右利きなのに左こめかみを銃で撃ち死んでいた)。 ジェームス・E・マクドナルドはコロラド大学が発表したコンドン白書の矛盾点を暴露。 コンドン白書はコロラド大学が発表した「UFOいませんでした」という1000ページほどのリポート。 ジェームス・E・マクドナルドは「コンドン白書の中にUFOの25パーセントは地球以外のものを使ってると書いてある」と発言。 これが世界初のUFO口封じ殺人です。
ロシアがドンバスルガンスクを一端独立させたうえで併合したら、セルビアもスプルスカを一端独立させたうえで併合するだろう。そのバーターでコソボのアルメニアとの合併を認めて。 するとエストニアとフィンランドも合併し、モルドヴァとルーマニアも合併、さらにオーストリアとドイツも合併するだろう。
軍の動向を調査している露独立系団体「#CIT」は13日、露軍の戦車が、ウクライナ東部ハリコフ州との国境まで約20キロ・メートルの地点に移動したとツイッターで指摘
>コソボのアルメニア コソボにもアルメニアという地名があるのか。コロンビアにあるのは知ってたが。
米CBSは14日(以下、現地時間)、匿名の当局者を引用し、ロシア砲兵の長距離砲と多連装ロケットが射撃陣地を占領したと報じた。 米当局者によると、ウクライナ・ロシア国境地帯の衛星写真を分析した結果、一部のロシア部隊が相次いで攻撃準備ライン(attack position)に移動中であることが確認された。 地上戦闘は砲兵の射撃で始まることが多い。砲兵は集結地に集まり、攻撃直前に前方の射撃陣地に移動する。敵の対砲兵射撃に対応し、数カ所の射撃陣地に分かれる。これを「射撃陣地占領」という。 韓国国防研究院(KIDA)のバン・ジョングァン客員研究員(予備役陸軍少将)は「砲兵の射撃陣地占領は戦術的レベルで戦争が迫ったという兆候」と説明した。 https://s.japanese.joins.com/jarticle/287790 >>503 90式戦車と99式自走砲を送りますぐらい言えばいいのに。。 >>340 「東部軍管区」 結局、極東から兵力を動かしてるのか >>530 お前がそう思っても防衛省は違う 中国とロシアの爆撃機 日本周辺上空を共同飛行 防衛省警戒強化 //www3.nhk.or.jp/news/html/20211120/k10013355411000.html 中露艦隊、太平洋側を南下 ヘリ発着も 防衛省警戒 //www.sankei.com/article/20211021-CJUKLYX6PFIVLFK7NAMY5EHC6U/ 防衛省「北方」も警戒強化 ロシアの動き活発 //www.jiji.com/jc/article?k=2021062901051&g=pol 防衛省は去年からずっと神経を尖らせてんだけどね 君のようなお花畑は頭が沸いちゃってるからのんびりしてるんだろうけどさ 防衛当局はそう思っちゃいねぇ ウクライナ国境沿いにバイラクタルtb2と思われる正体不明機 >>534 米軍と比較したときのロシア軍の相対的な弱さを改めて感じさせる戦力表だよなぁ でもそれ、思うんだ この戦争でロシア軍は一段と米国と差をつけられて相対的により一層貧弱になる しかも中国以外の全世界から経済制裁食らうんだろ 最終的に破れかぶれになって欧米も道連れにした核戦争が起きてもおかしくねぇんじゃねーか・・・ 経済制裁になると金の切れ目は縁の切れ目だから、欧米を生かしておいてもロシアにメリットねぇわけだし 去年、沖縄で自衛隊戦力のほとんどを動員した大規模演習をしていたら ロシアはガラ空きの北海道にミサイル巡洋艦を旗艦とする強力なロシア太平洋艦隊を航行させた 戦闘艦はすべて沖縄にいるので自衛隊は完全に恐慌状態に陥り、判断力を喪失した艦隊司令部はなんと 掃海艇 による追跡を命じたのである 彼等はいつでも北海道を切り取る事ができるのだ
>>537 もともとロシア人なんて蛮族なわけで、スターリンからここ80年の評価が異常なだけ マサイ族のように観光客相手にウホウホ言ってれば良いんだよ コミンテルンがアカの発祥地として崇めるのが問題 世界中でアカ狩りが必要 アフガニスタンの直後は弱々だったし、武威を示せば誇りのために最後まで戦う程でもないよね
↓4年前のプーチン プーチン過激化「世界が破滅しても核兵器で報復する」 ://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/03/post-9701.php ワンチャン核戦争あるよ たった一人のこのおっさんが発狂したら世界は終わる
>>540 挑発されれば〜ってのをみると >>361 の路線で最初動いて 可能なら、もしくは自作自演で ハリコフ・オデッサに雪崩れ込むのを目論む感じなんやろか? プーチンが狂人を演じることで威嚇はできても、まともに付き合う国がなくなって国民はますます貧乏になる
ロシアのGDPってカナダやオージーとトントンなのに そんなんでよく米帝と冷戦ごっこしようなんて思うよな
日本でも公安は仕事しろよ アカ狩りしないと、団塊世代の過激派がワンチャン狙うで
>>538 海峡通過の艦艇を掃海艇やミサイル艇で警戒監視することは今までもよくあった 中共空母機動部隊なんかいずも単艦に輪形陣の内側に突っ込まれている 中露海軍の練度ではその程度でも大丈夫だったとも言える >>550 普通は護衛艦を急行させて電子情報とらせてるべ 三年前はたかなみがすっ飛んでいったし >>479 >>480 ウクライナのゼレンスキー大統領の出自を調べれば、魔王プーチンと渡り合うのに元コメディ俳優が 大統領では完全に役に不足で、かような事態に彼の様な経験不足な人物が現職大統領の椅子に 座っているのは失笑せずにはいられない。 しかも、長く泰平の世が続いていたならともかく、クリミア失陥してからの一連の危機的状況の中で ただのドラマのイメージだけで俳優を大統領に選んでしまう時点で衆愚政治の極み、ウクライナ国民 は不幸と言うより自業自得としか思えない かなり問題だから専用の哨戒艦建造を計画してるところだな>掃海艇が外国軍艦を監視
>>540 まあ、これは常用手段って奴だな ウクライナ内部の親ロシア勢力か、又は、潜入工作員が国境近くを行動をしている ロシア軍の車列を奇襲攻撃して死傷者が出る ロシア側は反撃、武装勢力を追撃して国境を越える、ウクライナ軍も反撃、そして 戦果が拡大して全面戦争に たしか、どっかの満州とか言う場所でそんなきっっけで始まった事変がありましたっけ 明日侵攻が… ある ない あなたはどっちに賭ける?
誰も指摘してないけど、プーチンの読みは、露+中+朝+その他の独裁国が連動すれば、 今の民主主義陣営が支配的な世界を変えれるってとこでしょ だから、一度世界大戦起こしてガラガラポンしたいってことでしょ 一国だけの問題ではなく、深い遠大な作戦だと思うよ?
>>551 身も蓋もない事を言えば「新しいものがないから」だろうね 【モスクワ時間の2月16日】 日本でいえば、2月16日の午前6時〜 2月17日の午前6時
>>538 三沢にf-2、富士学校に「機甲旅団」規模の部隊があるから問題ねーじゃん ウソをふかすなよ ウクライナ侵攻したら、北海道がヤバい 中華と台湾みたいな距離しか離れてない( 一一)
こんにちは。 この板初めてですが、ウクライナ開戦確率はどれくらいでしょうか?
動く重MATを全数送って差し上げろ 気休めにはなる
>>567 それ一番効くよね。 とりあえず市民にとっては市街地以外はどうでも良いわけでさ 自衛隊の中MATも、まだ退役してないし、国際的に評価は高かったはずだが 三菱かどっかで作ってたよね?
>>557 中東を火だるまにしたいイラン「おっと、わしも忘れてもらっちゃ困る。この際だしイスラエルを滅亡させてやらぁ」 敵国イスラエル射程内=イラン、新型ミサイル公開 ://www.excite.co.jp/news/article/Jiji_2702762/ 中露イランの急接近 これから世界で起きる3つの危機 ://wedge.ismedia.jp/articles/-/25529 中国ロシア北朝鮮イラン「わしら中東でドンパチ始まっても陸路で原油天然ガス余裕っすw」 日米欧「」 こうなるのが怖い 日露友好議連の連中とか焦ってるんだろうなー または、速攻でホームページから名前消すよう要請してるとか
とある教授曰く 申し訳ないです、取材の際 「ロシアの侵攻の可能性は何%ありますか?」 と質問いただく(こと)とても多いのですが、割合はあまり意味がないと思うので、お答えしないようにしております。 とのことらしいですよ まぁ天気予報じゃないんだから何%とか言ってるのはウケ狙いか極端な切り取りの類と思っていいのでは
>>556 オリンピックが終わるまでは無いと思ってる 昨日いたRC-135とRQ-4はどこいっちやったの?
開戦した後、オリンピックでロシア対ウクライナ選手の試合があったらどうするんだろ?
おらワクワクしてきたぞー! しかも部分侵攻じゃなく全面侵攻! 初めてのSNS時代の大規模戦争! めっちゃ楽しみ(*^^*)
>>578 でもそいつら世界大戦になったらイラン以外は陸路で繋がってる上に 北朝鮮以外は天然資源があるからめちゃめちゃ強いんだよね 北への物量支援は陸路でできるしなぁ 逆に日米欧は米国以外は天然資源が無いからあっと言う間に滅亡する・・・ >>558 どうだろ?海自は陸空から "自分を守るついでに国を守る連中" なんて後ろ指をさされる様な組織だし 中ロ、ガス供給拡大で関係強化 米欧けん制狙う //www.jiji.com/jc/article?k=2022020401112&g=int 中東でイランがどさくさに紛れてドンパチ始めたら日本と欧州は詰む 中国・北朝鮮はロシアが助けてくれるから問題ないだろうけど・・・
今はウクライナ領空を避けてロシア国境付近を飛んでる航空機も、開戦となればもっと国境から離れたところを飛ぶよね?
>>560 富士の部隊は後方支援を欠いてる部隊で高射部隊もなし 単なる普特機部隊や >>589 アンちゃん松戸の高射学校もありまんがな >>591 松戸と富士がコンバット組むんか? ちなみに松戸は発射機欠になるんやで 下志津の高射教導隊だろ 機甲教導旅団になるのかな橋頭堡に突っ込むまえに空爆で削られそうな名前だな
陸軍の歩兵の何割が徴兵なの? もう兵役終わるから 数を維持するには別な人を訓練して連れてくる必要あるらしいけど
仮にロシアの要求をある程度飲んで今回は戦争を回避出来たとしても 周辺の国は一部を除いてプーチンに不信感しか残らないよねぇ
「南部と西部に配備していたロシア軍隊が本部に帰還している」との一部報道が伝わると、ウクライナ情勢を巡る緊迫化が緩和され、時間外のダウ先物は100ドル超高まで反発
>>557 正直いってさあ、今回は民主主義陣営よりも悪の枢軸側の方が勝つんじゃね?って思ったりするよ 発展途上国や後進国はたぶん、そっちになびく連中も多くなるし 米帝様も欧州主要国も階層対立やら民族対立やら衆群政治の極みで自滅しかかってないかって思うからさ 今回のコロナ騒動を見ても専制国家って決断と実行力からして有事には強えなと思ったは >605 荷物下ろして空になった兵站部隊がおかわり取りに本部に戻ったとかいうんじゃないだろなぁ・・・
>>564 アナログゲーム扱ってる店行って16面ダイス買ってこい。 振って出た目で好きな数字がでたら開戦。 大丈夫、本物の机上演習もそんな感じだし、実戦では訓練どおりやれって言われるんだから。 >>601 頼もしく感じるでしょ カザフスタンは暴動で派遣してもらったばかりだし 最新兵器とそこそこ都市化した国同士の陸戦は久しぶり ウクライナ美女とロシア美女が阿鼻叫喚とかたまんねぇ
>>584 それ以前に中国経済への依存度の高さを考えるべし >>597 https://www.bbc.com/news/live/world-60372815?ns_mchannel=social& ;ns_source=twitter&ns_campaign=bbc_live&ns_linkname=620b6368000e9e34d25a6a8b%26Some%20troops%20being%20pulled%20out%20from%20Ukraine%20border%2C%20Russia%20says%262022-02-15T08%3A31%3A47.938Z 17:31 Breaking Some troops being pulled out from Ukraine border, Russia says Russia's defence ministry says some troops positioned on the border with Ukraine are returning to their bases after completing drills, according to Interfax news agency. But large-scale drills across the country continue, Interfax adds 2021年4月も撤退するとか言って引かなかったんだよなあ 自称はよくわからん
改めて最新ニュースを見回していると、開戦どころか終息らしいですな フェイクじゃなければ
>>535 用意してた釣りコピペ乙。 日米太平洋艦隊相手にするつもりで? ご冗談を。 先端機器のサプライチェーンを再構築しておらず、中国依存の今がチャンスなんだろうけどね
>>245 ああ?作戦行動?なんだそれ言ってみろニワカ低学歴 >>615 このスレのお祭りも終わっちゃったね・・・ ささ、解散解散 次スレ無しかな? 外交的に何も決まってないのに撤退報道はちょっと不合理過ぎて信じ難いな。
パヨクは今回は侵略者(ロシア側)につくらしいね アカやパヨクの判断力はどうなっているのか…笑
在日米軍と自衛隊が北海道北部に集結し 上陸訓練を通告したら面白いんでない?
>>626 それは報道されてないってだけだから、報道が出ない、何も決まってないって決めつけはどうかと インターファックス通信が、諜報活動開始ですなー 終わってるわ インターファックスも
>>626 勝利宣言をするな(西側の屈服を公表するな)という、密約結んだ西側の要望を果たしているんじゃないの。 >>629 むしろ 攻勢発起点を幾つかに集約するため → 攻勢発起点を欺瞞する為 ではないかな インターファックス通信(ロシアの通信社) 『2部隊引いてるおー(*^^*)』 なお、展開している部隊は110師団以上
>>630 それは可能性低くないか。 外交的決定がされたら軍を動かすより先に大々的に発表する気がする。 その方が安全に軍を動かせるからね。 このまま軍を引いたらロシアの負け。一時的に戦線を引き直したんじゃないの?
以前、工作の一環として撤退する様に見せてからの奇襲もあるかもと聞いたが
短い間だったけどお前らと騒げて楽しかったよ 俺普段はカレー板にいるから遊びにきたときはまた一緒に遊ぼうぜ
撤収が本当なら、ウクライナと西側諸国が大勝利 かつ、最後にプーチンと会ったドイツのシュルツの功績ということになるな
しっかしこれ 開戦不可避と言ってた専門家の人ら全員赤っ恥よなwwwww
前もいくつかの部隊下がらせてたけど新型コロナで後送してる?
フォークランド紛争の時の、英国艦隊が刻一刻とフォークランドへ南下していって やるかやらないか、ギリギリ外交交渉継続って時のワクワク感をまた経験出来たのは良かった まあ、あの時はやったけどな
>>645 なんだかんだでドイツの外交態度は立派だったんじゃね 自国のエネルギー政策と対外的面子の板挟みの中でギリギリ交渉してたと思うぞ 逆に支持率低迷の中の人気取りでイケイケどんどんで自国軍にだって潤沢には 無い貴重な兵器をどんどん供与しちゃった英国のジョンソン首相は失脚確定かな ウクライナからは返却して貰えるんだろうか むしろ、いやーな予感がするなー ロシアは撤退しようとしていたのに、背後から攻撃されたとして侵攻するんじゃないか? 当初から先制攻撃はウクライナからというシナリオだろ?
これだけ展開してるんだから調子の悪い車両もあるよね
今のロシア側からの発表なんて毛ほどの信頼性はないからなぁ。 続報待ちやね。
先物市場を確認したら軒並み値下がりだけどガスだけ上がってるやんw
ハイブリッド戦だから、何が本当で何が嘘か分からんな
撤退を匂わせて先に撃たせる(撃ったように見せかける) 位はあるだろうから、一部でなく増援分の撤退が確認できるまでは 安心できないだろ。
>>580 逆じゃね 中共に背中刺されない為にも五輪中にやった方がいいだろ お互いにそんなお行儀が良い国じゃないことは当人同士が一番よく分かってんだし A.輸送展開演習だったというのは方便で、侵攻中止を決断して部隊に撤収を命じた B.侵攻直前の情報偽装(マスキロフカ)で、実際には部隊再配置のための動き C.実は全て計画通りの動きで、軍事的緊張の演出によって外交交渉で満足のいく成果を得た D.その他 さてどれか
撤兵とは思えないけどな なにがしかの外交的成果を少なくとも自国民には示さないといけないわけで 陽動だわ
極限まで緊張を高めておいて撤兵? 密約でも結ばれたのか?
>>649 普通に戦車が数両、自走して夕食とりに行くだけのように思えるんだが…笑 撤収って、鉄道や輸送車両に載せたり、師団長が演習終了式でのスピーチとか、 そういう映像になるもんじゃないの?? 一つ言えるのはこの撤退報道がニセでウクライナ国民の5%でも安心して眠るような事があれば、侵攻開始時のウクライナ国民のパニックが増大するし、そういう効果を狙っている可能性がある。 インテリジェンスの専門家からすれば、バレバレの嘘かもしれないのだが、それを知らない数%のウクライナ国民の行動を変容させれば効果としては十分。
>>646 インタファクスに踊らされて喚いてるだけのお前 ロシアはトランスポーターが少ないから、装軌でも大半が自走なんだな あれでは消耗も早いだろうな
ロシア全土から国境に派遣されてきた部隊が 全員野営地から元の基地に戻って 米英の大使館員が戻ってこない限りはまだ何もわからんね
何も起きないなら米軍のRC-135もRQ-4も姿見せていいと思うんだけど
>>665 仮にウクライナのNATO加盟拒否の密約が結ばれたとして、それはロシアの国益にはなってもプーチンの個人益にはならないからね これだけ騒いで見た目上はなにも変わりませんでロシア人は納得するのかな? しそうな国民性ではあるが >>668 実戦想定の動員されたら実戦想定の分析をするしか無いんだから 今後今回の件に関して「有識者www」的な語り口で語る奴はまとめてスルー出来るわ そもそもまだ事態は終わって無いけどね >>672 全部隊もればく撤退はそこまではまだ無いと思う 何割かは残して圧力かけ続けるよ NATOの東方不拡大の約束 → 無かった ウクライナはNATOに入るな → どの国がどの国際組織に入るかはその国が決めることだ 政治的にはロシアの負けやね
>>673 回線間際になったらフライトレーダーから消えるだろw インタファックス通信は、完全にFSBの子会社になったと思って良いな。 ほぼ月1の割合で、ポイントポイントの撤収記事を出して混乱させている。 ハイブリッド戦の諜報活動の1つと考えて良いだろう。
こいつがウクライナの肉弾特攻兵に対して無双する場面を見たかったのだがな 歩兵絶対殺すマンのターミネーター ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>650 FR24で見えるものを全て安易に結びつけるのはやめた方がいい 1月中旬から稼働してウクライナにリアルタイム情報を提供していたRC-135系とかE-8とかP-8とかは見せてないだけでどうせ稼働中だろ 国営ロシア通信が撤収映像を公開したとなると、逆に本格的にヤバいな。 次は撤収中に攻撃された映像から、反撃しまーすだろう
密約の可能性を言い続けて、散々けなされたLansが来ましたよと・・・ 個人的には下記ではなかろうかと・・・ 1)ロシアは本気で攻撃を準備していたが 2)直前の外交交渉で密約が成立(ウクライナはNATOに入れない) 3)一部部隊を撤収し、西側の様子をみる⇒いまここ これで欧米に見捨てられたウクライナが変な行動をとれば開戦 ウクライナが我慢すれば、そのまま撤退ではないかと・・・
日本もvsコロナ戦の戦死者236名/日ですか笑 めっちゃ増えてきていて笑える なかなかの激戦だな 誰だよ オミクロンは弱いとか言ってた奴は
>>690 この寒い時期は高齢者は死にまくるので、季節要因って奴ですよ 春先には減るでしょう >>675 ミアシャイマーは将来を予想できないんだったら学問の意味をなさないと言ってたなぁ 予想が外れるんだったらそりゃ専門家でもなんでもないんだわ ということを仰ってるw この撤退は西側がどう反応するかの観測気球だと思う。
ウクライナは密約が結ばれた事を知っているのだろうか…?
プーチンが最終的に決断することを予想できる人がいるのか? 物理現象じゃなくて人の判断を
プーチンは後がないので無茶をするだろうとはよく聞く
取り敢えず先週金曜日の深夜にバレンタイン開戦のデマ情報を流して ドル円急落させた飛ばし記事のライターはぶっ殺したい どれだけ含み損抱えてると思うんだよ
BBCによると、ベラルーシ側のロシア軍はむしろウクライナ国境に近付いている。 撤収しているとロシアが言っているのはドンバスに近い部隊
>>689 それではプーチン個人が得るものがないよ 密約だったら公開できないわけだから、公開できるならもうしてるだろうし 国民に弱気な指導者と思われるだけで >694 みんなが知った上で「NATO入りを希望」するのは自由だwww 演技は大事だよ(本職俳優だしな)
まあウクライナNATO入りをドイツだけが反対したら その他の国「あっ…察し」
>>689 密約じゃダメよプーチン弱腰でおわるから ということでいつ開戦するかだけ >699 プーチンは最初から演習って言い続けてるやん。 表面的に得るものがなくても、逆に何も失うものはない。 (で裏で実を取るくらいできないと欧州外交は無理だろ) まあ、全軍撤退じゃないし、何時でも攻撃可能な態勢は今だ崩れてないし。 西側とウクライナの反応次第で、開戦、撤退どっちも可能。 ボールはまだ西側にある (公開放送で外交の余地はまだあるとのアピールもしている)
>>702 開戦かはともかく、明示的に国民に発表できる成果はいるよね 現時点での撤兵は欺瞞工作だよ >>703 プーチンの土台が磐石ならそもそも今回みたいな騒動起こしていないと思うぞ 強い指導者であると示すためにやっているとしか もともとウクライナがNATO入りする可能性なんかないんだし だとすると、首級ぶら下げずに撤退はないと思うけどね ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ここまでのまとめ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ロシアが演習してたらバイデンが因縁付けてきたのでNATOにウクライナ入れるなと言い返した。 最近は「法的に」と言わなくなって来たので、あわよくば何らかの合意に至りたいと思ってそう。
プーチンは最初から演習と言い続けているけど、ウクライナのNATO加盟拒否や東欧からの後退を求めてる時点でロシア人含め誰も信じてない空言だよ
>>709 推定戦死者5万人以上、東日本大震災の約2倍 実感が無いんだよ ここのクソコテ今後どうすんだろ また生き恥さらしながら書き込むのかな 俺だったら恥ずかしくて自殺するわ
>>224 個人としてはそれが良さそうだね 他のコテと違って有用な情報持ってなさそうだし ただこういう人間がいるとコミュニティが衰退する 何も起きないと考えてるなら見てるぞとロシア側に教えるため昨日と同じようにトランスポンダーONにしとくよね 今日はとても緊張してますという感じ
ウクライナ外相『ロシアの撤退はこの目で見ないと信じない。』
SNSなどのネット上のコミュニティにおけるトロール行為だって戦争の一環で国家的に行う時代なんだから、こういうのも気をつけるべきだと思うよ。
ロシアがパスポートばら撒いてウクライナ国民ロシア系をロシア市民と認定してるからな
>>724 ウクライナかバルト三国に生まれたロシア系なら申請してみたら? 一部部隊の撤退で戦争の確率は半々って感じか 株式市場も完全に危機が去ったとは認識していないから微妙なアゲっぷりになってて ガチホルダーの俺もにょる
ボルソナロ(ブラジル)が今のところ最後の面談予定だけど、 ボルソナロって何しに行くの??
侵攻無しの公算が大きいことを前提としての話だが、 もしあればこれがロシア大衰退のスタートになると期待してたんで、残念無念だな。やっぱ 悪い予感てのは当たるもんだ。部分的小規模侵攻くらいは最低、あると思ってたんだがな。 改めて考えれば、たとえ侵攻しなくてもプーチンの、国際的、国内的ダメージはさほどで ないんじゃないか。軍は今回の大運動で大いに活性化しただろうし。金も原油の値上がりで おつりが来るほどかもしれん。 日本にとって良かったのは、もうロシアは極東に大軍を集積して北海道に南下するような 力は無いことが分かったことだろう。地続きの首都近くでこのていたらくじゃ渡洋上陸 なんて出来っこない。今日は日本海、オホーツク海を軍艦数十隻がデモしたらしいが、 写真見るとその中に鈍足の砕氷船が居るのが笑える。あんなぼろ船ばかりあつめたところで 昔のバルチック艦隊にはならんよ。
一部撤退で安心させといて油断した空きにやるつもり?
ノボロシア建国あるいはドネツクルガンスク進駐に関わらない方面は撤退なんですかね?
しかしこれで何事もなく撤退したらマジでロシアに何の得があったんだよ 軍事費もかかったし、ウクライナの反ロシア感情増幅させたせいで 将来のNATO入りの可能性も上げて、世界にはならず者国家って印象与えて プーチンあほじゃね?
やっぱり撤退できた兵士は野営しなくて済むし喜んでるのかな
トルコがずっとシリアを侵略してるのには知らんぷりのおまいらw
>>733 嬉しくない。 輸送などで全ての物価に影響する燃料費などの負の物価上昇は勘弁被りたい。 >>737 戦争が起こるくらいなら東部の切り取りだけで済むのは幸いだよねって思わせることに成功した 実際問題ウクライナはNATOに加盟できそうなの? 教えろください有識者方 個人的にはもう無理そうに見えるけど
さりとて軍事脅迫で領土奪い取るのを黙認すれば世は地獄となる。
ここでプーチンがドンバス併合を承認すれば速やかにロシア軍が侵攻する ウクライナ軍が攻撃してきたら全面戦争だ
>>744 に反対してウクライナが先に発砲してきましたー、という感じでの開戦だろうね >>748 だがやる 近場の帰った部隊は占領後のゲリラ討伐と駐留 遠くから来て国境に夜営してる部隊は侵攻部隊 空挺軍・海軍歩兵は空と海から急襲 >>754 だいたいわかるわな 近場の部隊だけ返すとか見え見えだろ BBCとCNNは、ロシアの言う撤退は信じてないけど、ほんの少し割合を減らした感じだな。 いま情報集めしてるんだろう。
>>751 侵攻しないって 独立宣言の後にロシア議会で承認 進駐 ここでゼレンスキーが非難だけして将来的な奪還を誓うのが一番平和なエンド とっくにドンバスはウクライナから切り取られていたから事実上の、がただの事実に変わるだけで特に変化がない 問題はウクライナ軍の前線が我慢できるか
なんらかのレガシーを得るのがプーチンの戦略的勝利でしょ 確約もなく、発表もできない密約で引き下がるはずがない それは敗北だから 軍事は政治の手段だよ
>>757 勝手に併合した地域に進駐するのは侵攻だよ 言葉遊びに過ぎないけどロシアは多分この理屈を使うだろうな >>751 露払いが中部・東部軍管区部隊 掃討が近場の西部・南部軍管区 後方への急襲が空挺軍・海軍歩兵 オリンピック終わるまでは侵攻しないだろう ロシアは中国と共同歩調とってるんだから終わればいつでも攻められるさ
>>759 まあそうなるわな ミンクス合意はドネツクルガンスクの自治共和国化が前提だし 独立したりロシアに併合されたら前提が消滅する >>761 アメリカがシリアやイラクでやってることだな アメリカの侵攻 ベトナムでもやったし イスラエルも絶賛侵攻中 アメリカ西欧日本が支持するコソボも侵攻 >>758 ゼレンスキーは軍を掌握出来てんのかね? >>761 クリミアと同じで条約を結ぶだろうとのこと クリミアを国家承認→クリミア・セヴァストポリ編入条約調印・批准 プーチンはほんの少し前に北京にガス朝貢に行った時には 台湾の独立に反対してなかったか 台湾の独立には反対するのに、クリミア、ドネツク、ルガンスクは 民意を根拠に独立を承認するのか もうめちゃくちゃだな
黒海沿岸とドニエプル川より東は確実にロシアにとられるだろうな 一時的にlivivにウクライナ亡命政権ができるんだろうけど ここでも止められないだろうな
21世紀版満州国建国、もしくはズデーテン割譲が目前になったわけか
ドネツク、ルガンスク切り取るだけで、こんな大規模な動きするかなー ハリコフあたりまで切り取るんじゃないの?
>>760 プーチンの狙いは、 「ドイツを敗戦させる事にある」と思うんです。 全世界にハイブリッド戦争を仕掛けていたのは、 中国だけではないんじゃないですか…。 ドイツは「ポリコレと脱炭素の環境主義戦勝国」の座を狙っていた。 基本的な考え方がおかしい人いるんで これ「プーチン」が「面子を保つ」ためにはどう動くかで考えるんだよ メンツなくなったらフルシチョフコースまっしぐら ウクライナがNATOに入らないという密約はなんの意味もない 公に成果を宣伝できないから 軍事作戦でも東部2州進駐でメンツ保てるのか?だな 元からの勢力圏では微妙すぎる
>>774 俺も同感 2州だけなら14万以上動かしたコストと釣り合わないと思う >>774 現ロシアの経済力ではドニエプル川以東の統治もキツイみたいだが… これでロシアが撤兵したら、ウクライナ、アメリカ、イギリスの完全勝利でしょう。 『ただで済まねーぞコラッ!』の恫喝だけで引かせたわけで ロシアだけ一方的に莫大な派兵コストがかかったという
プーチン 「欧米と合意するチャンスはあるのか?」 ラブロフ 「主要な要求は拒否されたものの、合意に達するチャンスはある。 際限なく協議する必要はないが現段階では続けるべきだ。」 プーチン 「対話継続を支持する。」 現時点では協議を続けるが際限なく協議する気は無いようだ。 要求が拒否されたのにまだ有るチャンスとはどんなチャンスだ?
中国には北京に中華人民共和国、台北に中華民国の政府がある。 独立宣言なんてしたら領土が減るだけ損。実際北京側も台北側も独立宣言していない。 まぁナンバーツー無き北京の政府が崩壊するのは時間の問題だから、 アフター・キンペーは台北が名実ともに中国の首都になるかもなw
いや普通にオリンピック終わるまで様子見してるだけでしょ
境界が曖昧な地域で戦闘が起きる無血進駐とか無理だから
>>774 ロシアは分かりやすい国で、プーチンが何を考えているかを推察すればいいだけなんだよね 引いたら下手したら自分が死ぬんだから国民が納得する成果を得るまでやめないよ >>778 それは後で考えること いま生き残れないと先がない いまのロシア軍の給料は 将軍クラスは月500ドル 兵士は月5ドルてほんとですか?
>>785 中国は習近平だけじゃダメだよね 長老とかの考えも見なきゃわからん ロシアにとっては産廃国家のウクライナは生かさず殺さず干渉地帯にしておくのがベスト。 ウクライナもジョージアほど馬鹿じゃないのでロシアに仕掛ける事は無さそう。 このままいくと空騒ぎしたバイデンが中間選挙で大惨敗するのは確実。 アメリカがウクライナに偽装してロシアに先制攻撃する可能性が一番高いなww
秘密警察の長なんだから秩序をもたらすのが自己の任務と心得てるだろう 経済とか面子は二の次 今のロシアとウクライナに(秘密警察的な主観で)秩序があるかどうかが問題だ
これだけ脅されたらウクライナはNATOに絶対入るマンだらけになんじゃね
ドネツク人民共和国 ウクライナの東部のドネツィク州でロシア連邦への編入を求める分離・独立派が独立を宣言した地域。 ウクライナ政府はドネツク人民共和国を「反政府組織」として認識している。
>>792 NATO反対派の多くは東部在住だから、東部を切り取られたらすぐにNATO派ばかりになるよね シベリアから遠征してきて、氷点下20℃の中でキャンプして、無駄弾タップリ撃って撤兵とか、 もしやったらプーチン政権ヤバいと思うよ? 軍のクーデターもありそう
一部ロシア軍の撤退報道があるなか米英は直近でも退避勧告出してるっていうこの相反する状況のちぐはぐさは何なんだ?
>>799 これがごく普通の判断だわな。 あとボルソナロ(ブラジル)としか面談予定ないから。 ボルソナロならキャンセルしても怒らないだろうし、戦中に面会するとか逆に喜びそうな変わり者だし >>795 ロシアも承認してないからただの武装反乱勢力だよ 今んとこ プーチンにとって大事なのはロシアではなく自分の余生 弱い指導者とみなされる行動を取るはずがない 今回は大々的にやっちゃった以上、引くに引けない それが開戦か外交的成果かはともかく 東部二州への進駐で釣り合うのかは疑問 ロシア人はああ見えて従順だからよく分からん
でもキエフのアメリカ大使館はパソコンまで破壊したんだよな、 そこまでして何もないのか。
NATOストルテンベルグ事務総長『(ロシアの一部引き上げで)実際に圧力が弱くなったわけではない。』 まったく信じてないな
>>807 プーチンはアメリカを罠にハメたのかもね >>800 ウクライナが譲歩しないのが折り込み済みなら予定通り侵攻するだけだろうが、侵攻する気はなく、ウクライナは脅しに屈すると予想してたら軍を引き上げるのもありそうではある 実際、軍を展開して いまから攻めるぞとプレッシャーかけてれば ウクライナの新ロシア派が暴動とかするのを見越してるのでは?
>>807 何も無いと断言するのはパラリンピック閉会式の後で十分だとおもう 台湾程度しかGDPの無いロシアが、アメリカと対等の立場にしてほしい、NATOは拡大するなという方がキチガイ 頭おかしいわ
ウクライナ外相が侵攻回避出来たコメントしてるから本当に危機は去ったかな?
>>813 でもウクライナを手に入れたら だいぶ経済力上がりますよ >>814 ウクライナ大統領が戦争なんて有り得ないってずっと言ってるからなあ ウクライナ政府筋の言うことは全部妄言だと思って置いて方がいい >>817 ウクライナ大統領て、ウクライナの志村けんみたいな感じでしょ? これくらいの「緊張感」が有ってこそ、「世界の均衡」が保たれる!
まあ明日の侵攻はさすがにないな これだけやるやる言われてたら流石のキチ国家ロシアもやりにくいだろ
ある国のGDPの推移を見るのは有用としても、 異なる貨幣を使う国同士のGDPに為替レートを掛けて比較しても意味無いよ。 為替レートの変動に比べたらGDPの推移は誤差でしかない。 GDP×為替はマスゴミが視聴者を煽る常套手段でしかないので、 もう少し考えながらニュースを見た方がいい。 (日本vs中国で煽られまくったGDP×為替脳なんだろうけど) イギリスは自分に火の粉がかからないようにしながら火事場に油を注ぐ天才w
ロシアが今までの要求取り下げる・ウクライナ周辺における従来からの規模にまで戻す といったことないかぎり再開は何時でも出来るしなぁ それこそ仕込んだ「挑発」受けたーとか
ん?今窓の外からウラーって聞こえたような・・・ は、ハジマタのか
同じ通貨を使っていても意味無いよ 生産活動とは何かの定義と算出方法が国によって異なるから ニートが家で寝ていても不動産活動(家賃が発生)をしていると思う?しているならその額は?みたいな
Russian media outlet are reporting that a member of the People's Militia of the separatist LPR republic was killed as a result of sniper fire from the Ukrainian government side #Ukraine へんてこな噂が流れてる模様
>>830 せめて翻訳しようず 「ロシアのメディアは、分離主義共和国LPRの人民民兵のメンバーが、ウクライナ政府側からの狙撃により死亡したと報じている #ウクライナ」 ロシアのメディア(w >>831 今のCNNでも空挺部隊と思われるヘリの増強が、クリミアの空港で確認されたと言ってる 囮の戦車大隊を引かせて、空挺を増強とか、ひじょうにわかりやすいな。 素人は騙されるかもしれないが 撤兵とかいいだしたから逆にやりそうか 今回編入される二州はでかいのか?
>>834 翻訳マンドクセ… まぁこれロシア側からしか報道がないからものすごく怪しいw ロシアすら承認してないLPRだもん ウクライナ政府が反政府勢力を殺害した(という報道)がなんだと言うのか? ウクライナ東部じゃもう一万人近く戦死してるのに
>>841 寄りつく前の先物動きである程度予想は出来るのでは? やっぱよくわかんね戯言抜かしてんのただの投資坊主か
>>819 ロンドン時刻=グリニッジ標準時だからそういう事では? 機甲師団の動きよりも、やはり戦闘機、爆撃機、空挺部隊の動きの方が重要だと思う。 最初のターゲットが空軍基地の無力化と制圧なのは間違いないだろうから。
ロシアはプーチン死んだら後継者いないから終わり 中国が習近平が死んだら後継者いないから終わり これって、 ロシア経済は今年崩壊する 中国経済は今年崩壊する 北朝鮮は今年崩壊する 全く同じ気がする 終り、崩壊するかもしれないけど、大抵はもつものだったりします
んでロシアが攻撃する確率って何パーくらいあるんだ?
>>854 5%…でも安全保障はあらゆる可能性で動かないといけない 金の無駄遣いだな( 一一) >>849 この金ロシアにあげたら撤退してくれないかな ヤーさんのケツモチ代みたいに >>817 それ、なんなんだろうな 最高指揮官が、戦争なんてないと連呼してたら、国民も兵士も戦争する気なんてなくなるだろうに 戦争ないなら、子供の学校で運動会あるので明日、休暇とっていいですか?と言ってきたらどうするんだろうw >>851 プーチンの後継者はロシアンマフィアのコミッションで決まるからな。 プーチンもエリツィンのケツモチが推薦して、エリツィンが批准した >>858 ロシアは圧力かけて、ウクライナ国内の混乱を狙ってる そうならないように、冷静に呼びかけてる( 一一) プーチンとシュルツの会見なんだが、 これは和平か??
ドイツは完全にガスをロシアに握られて、ポチみたいになってるな 会見見ても力関係が明らか
NATOやウクライナが侵攻に備え 国際社会がロシアに対する制裁の用意をしている状況で 「ウクライナが先に攻撃してきた」と開戦のための口実を設けても ロシアにとっては大して意味はないんじゃないか 明らかな違法戦争であっても、どうせ拒否権発動するし安保理はなにもできない だが世界を敵に回すことには変わりない
米民主党政権によるノルドストリーム阻止の意図は導管揚陸施設に隣接する ルブミン原発は廃炉作業中でありドイツ政府にとって禁忌だよ。 ロシア勢はおフランスを誘って新炉建設とその対岸のペーネミュンデ航空宇宙基地の 再建積極活用を提案して来るぞ。
ショルツ・プーチン会見 『ミンスク合意を速やかに実行することが大事』 『シュレーダーのガスプロム役員就任はドイツにメリットしかない』 『まだ話し合いで解決は可能』
これで今日1日何も無ければ終わりで手打ちか? プーチンって大阪府警のガサ入れ並みにえげつねえ事すると思ってたんだが。
>>877 ドイツの社民党がロシアマネーでズブズブで、シュルツの顔を立てたというだけで、その他は何の進展もないよ。 シュルツがチェンバレン2世だという可能性もある。 ドイツ語や多くの外国語のwikiにはドイツの首相の ショルツが冷戦時代から極左だった事実が記されている 日本語版だと首相就任以前はバッサリ省略されてる 昔ドイツが東西に別れてた時にショルツが 東ドイツに行って共産主義崇拝とNATO批判をやってたのも きちんと書かれている さらに東ドイツで多くの人を弾圧・殺害してきた 秘密警察シュタージとも「緊密な」関係があるのも書かれている ナチス政権下のドイツのゲシュタポは 基本国内の共産主義者やユダヤ人が対象で、 軍・ナチ親衛隊や警察機構とも反発・対立していた シュタージは「その反省から」警察・軍隊も命令下にあり 監視対象は全国民であり 外国でも諜報・テロ・破壊・要人心暗殺もしていた またネオナチや犯罪者の東ドイツへの逃亡も助けていた プーチンはKGB職員として85年から5年間東ドイツに駐在して シュタージとしての身分証も持っていた ショルツも83年から88年まで9回東ドイツに入国して ソ連の代表者と面会した記録もある そしてショルツとプーチンはウクライナについて協調路線にある
>>882 兄弟みたいだったよ。 会見も終始なごやか。 マクロンの時とは大違い BBCに出ているウクライナの政府関係者によると『重要な日になる。ブリーフィングでは侵攻の可能性が議論された。いかなる用意もできている。』 これは、まだまだ侵攻の可能性の方が高いな。
プーチンはウクライナを侵攻した後の事は考えているのか?
ただいま、米露外相が電話会談中 今のところ不調の模様
絶対に喧嘩できない状況でチンピラの集団がメンチ切りあってるのが現在の状況 先に目を逸らした方が負けの勝負だが、ロシアは13万人に対して、NATOは1万人以下なのでコスト違う
>>421 やってることがヒトラーと同じだな これだから独裁国家はくそなんだ >>887 ノヴォロシア(新ロシア)の樹立と黒海沿岸部の奪取 キエフは眼中にないだろう あるいは引きつけて 戦力を分散させたいか かつてポーランド人が支配しロシアが駆逐した その後はロシア人が入植しウクライナ人を支配したノヴォロシア Little Russiaとはウクライナのこと(ロシア観) 大ロシア=ロシア 小ロシア=ウクライナ 白ロシア=ベラルーシ Polidiaはポリージャ 紅ロシアと呼ばれる事もある 東ポリージャは現ウクライナ リヴィヴが中心地となる 西ポリージャは今はポーランドなどに分散している ガリツィアとも呼ばれる サイバー攻撃の情報を流す事で、全世界の人が特定のサイトにアクセスして確認したくなる心理を利用して結果的に鯖を落とすやり方もあり得るし、こういう情報は慎重に考えないといけない。
>>897 俺もさっき国立銀行のサイトを見に行ったわw落ちてなかった これ無理だわ 先月とまるで同じだもん ロシア外相『ウクライナをNATOに入れないと、アメリカが文章で約束しろ!』 アメリカ国務大臣『んなこと出来るわけねーだろ!ウクライナは主権国家だぞ?』 まったく同じ ロシアの要求飲んだらアメリカは終わり。 自由主義圏のリーダーとして威信を失う。
NATOには加入していいが、NATO軍ウクライナ常駐は認めないとか、そういう妥協案になるんじゃないの?
>>901 その妥協案はアメリカが最初から提示していた筈。 まだだ ウクライナ全土もしくは国境近辺で携帯インターネット不通レベルじゃないと信じないぞ
妥協点もへったくれもなく、NATOの威信を潰したいのと、その交渉をしているうちにサラミスライス作戦で徐々にウクライナ領土を削ってく作戦でしょ。 でも、耐えられなくなって一気にキエフ攻防戦なると思うけどね
>>901 ロシア側が逆の立場ならって思考があるからそんな甘い事は考えない 「駐留認めないなら東欧・グルジアとバルト3国からも撤退しろよ おかしいだろ」ってなるというか 言ってる >>888 https://www.bbc.com/news/live/world-60372815 1:41 BREAKING Cyber-attack against Ukrainian websites, reports say Websites including the Ukrainian defence ministry and the banks PrivatBank and OshadBank have been subject to a cyber-attack, the Russia's Tass news agency reports. The Ukrainian cybersecurity centre has said Russia could be to blame for the attack, according to Tass. The website of the Armed Forces of Ukraine has also been affected, the Unian news agency reports. Ukrainian websites have been affected by cyber-attacks before with Russia denying any involvement. これ、ハイブリッド戦だから、もう始まってる可能性があるな。 ウクライナの役所は軒並みサイバー攻撃受けてるらしい
言ったもんだww 99 いんちき掲示板は逝ってくれ旗あげ ◆ヽ( ̄∀ ̄)ノ◇ほれほれ:2010/05/25(火) 21:20:37 >>98 ホイッ 前科者中尾君の新着情報ぉーーー 209: 10/04/30 10:45 ID:Y8DfjVf6 [sage] ちきちーた★まとめ 880:[―{}@{}@{}-] 名無しの報告 ◆ANrcabUeGs 2010/04/29(木) 13:52:21 ID:nmUGPeaf0 中尾断二さん(おじいちゃん) 中尾京子さん(おばあちゃん=株式会社ゼロ役員) 中尾嘉宏さん(株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等) 中尾八千代さん(奥さん) 中尾吏美佳(娘) 中尾優美子さん(前の奥さん=株式会社ゼロ役員) 中尾祐太さん(息子) 札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号 自宅電話番号 011-897-7012 笹川とCIAと統一教会?〜巣鴨プリズン釈放組の勝共連合〜 (23レス) 上下前次1-新 23: 10/26(火)02:06 ID:JeOqhxt3(3/3) AAS 岸・児玉・笹川とCIAと統一教会?〜巣鴨プリズン釈放組共合〜 (61レス) 上下前次-新 このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。 次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー 1(1): 2017/10/08(日)09:10 ID:imhx/LITd(1/8) AAS 日本の統一協会初代会長と国際勝共連合(親韓)会長が久保木修己 日本財団の笹川良一会長は国際勝共連合の名誉会長 省11 883: 01/03(月)22:28 ID:OqHjAqPN(8/10) AAS 792074256] (19)
衆院神奈川3区から立候補している幸福実現党公認のいき愛子陣営の運動員を棒でたたくなどして、 公職選挙法違反(自由妨害)の容疑で現行犯逮捕された亀岡隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所属していることを名乗り、犯行に及んでいたことが、13日新たに判明した。 亀岡容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と叫び、長さ約50センチの棒で殴りかかろうとした。これを止めに入った運動員の男性(56歳)が、右腕を棒で殴られた。 目撃者によると、犯行の直前に、亀岡容疑者は「俺は学会の者だ」「学会をなめるな!」などと大声で叫んでいたという。 犯行時、創価学会男子部に所属していることを示す「創価班」のワッペンつきの青いブレザー 4: 11/02(火)22:20 ID:bzj9hnIyd(3/4) AAS 公明党は「創価学会婦人部」の意見を無視できない このような理由が、集団的自衛権の行使を認めようという動きの背景にあるわ けだが、実際にはどんな場面で集団自衛権を行使しようと考えているのか。そ こが大きな問題だが、僕が司会をしているBSの番組に、安保法制懇の中心メン バーである北岡伸一座長代理に来てもらって、くわしく聞きたいと思っている。 集団的自衛権の行使を認めると、なにが変わるのか。それは、日本が「戦争を する国」になるということだ。戦後に作られた新憲法のもとで、日本はずっと 5: 11/02(火)22:22 ID:bzj9hnIyd(4/4) AAS 戻る レス検索(2件) 0063 名無しさん必死だな 2018/04/01 20:26:54 >>55 ちなみに日野は創価 聖教新聞でインタビュー受けてたし、福岡で地区部長やってる ID:(63/268) 0070 名無しさ死だな 2018/04/02 08:27:08 >>63 創価というと、スクエニのCGデザイナー後藤宣広 >>915 デイリーミラーだから信用度低い、じゃん わざわざイギリス政府が『日時はわからん』と3時と言った説は否定してたからね。 BBCで言ってた。ブリーフィングでは日時は不明
普通に考えて夜中の方が良いはずで、3時は明方にやや近すぎるな。
>>919 夜中だと突撃前の砲撃が当たってたのか観測できねえから普通に夜明けなんだよ素人 ロシアは夜明け前に砲爆撃を敢行しないと昼間に進軍できんよな
火力装備の差もだが電子戦とISR もロシアとウクライナじゃ能力違いすぎて 現地の4時5時開始でもいけるんじゃなかろうかと
ウクライナでは今、ハッカーが国営のPrivatbankとOschadbank、そして国防省を攻撃しています。ATMや銀行業務が中断している。国防省と軍隊のウェブサイトはダウンしている(下の写真)。ウクライナ政府戦略通信・情報セキュリティセンターが確認。 ウクライナ情報戦スタッフの規模はリトアニアや自衛隊情報員の倍くらいいるのに ロシアに簡単にやられてしまうのか。
ドネツク、ルガンスクの国家承認→ドネツク、ルガンスクの要請によりロシア軍進駐→ウクライナ政府による攻撃を受け死人が出る→ロシア大攻勢→ウクライナ降伏→ウクライナ傀儡政権樹立(オデッサ以東をロシア領として併合) ミンスク合意の件と経済制裁で無理だと思うけども…
>>894 こういう、DQNに憧れるキモオタみたいなレスは場所を問わず見てる方が辛くなるな ウクライナも普通に大国だよな 小国とか思ってるやつがなぜか多い
虐殺を作るのに死体は必要ないってのが良く分かる事例
シュルツ、レスでチェンバレン扱いされてるな ただドイツは実際エネルギー握られてるしどうしようもない感ある
しっかしドイツもアレだなあ 普段は人権とか環境とか人に上から物言うくせに 自分に火の粉が及ぶとこの有様だ
でもまあ、ドイツ怒りのナチスモードもあるし、あんまりドイツ虐めすぎるのもよくないわ
中国を民主化、真大東亜共栄圏を作って欧州をぶっ殺したい
社会の不安定化と民族主義思想と被害者意識が揃わないとナチスにはなれん。 日本やイタリアはどれかが足りなかった。 中国や韓国はナチになれる素質がある。
>>944 日本とイタ公は被害者意識が足らんかった気がする こうなったら日本も核武装すべきじゃね? ロシアがいつ北海道を切り取りに来るかわかんねえよ。 ウクライナがズタボロになって世論が変化しねえかな。 >>944 南朝鮮はヒトラー大好きだしな。 解決へ進んだようで何も変わってないいつものやつ 少なくともまだロシアは何も得られてない
他のヨーロッパ全てを合わせたよりは弱いが、他のどのヨーロッパの国よりも強かったのがある時期のドイツ。 ドイツの徳川藩であるプロイセンだけでデンマーク、オーストリア、フランスに三連勝したから、負けばかりじゃない。 第一次でもロシアに勝ってブレストリトフスク条約で大量の領土を割譲させた。ウクライナ問題もそこから起きている。
セルビアの青年がもっと頭よかったら、オーストリアの皇太子ではなく、汎ゲルマン主義のラスボスであるカイゼルを暗殺したであろう。 そうすればドイツ単独でセルビアとロシアにプチシュリーヘンプランで対応して、勝って教科書に独露戦争と記載されていたかもしれない。
撤退の欺瞞情報が出てきたし、いよいよ今日っぽいな ネットで見破られる欺瞞情報(笑)と言えなくもないけど、とりあえず出しとけ程度の物なのかもしれない
こうやって世間のどうでもいい注目があるうちは侵攻しないだろうな そもそもメディアもなんで侵攻する日が分かってんだろうか そんなのプーチンの一存で全て決まるから準備が整った=出撃ではない 皆が忘れて平和を享受しアメリカの杞憂と世間から嘲笑を受けた後にようやく人知れず国境を越えるだろうな 戦争とは騙し合いだし現地の兵隊を常に臨戦体制で置くのだから配置転換や攻撃準備への入れ替えは今後も定期的に続くだろう。
NATOが参戦しないという実質無敵スター状態でタイミングは侵略側が決めれる これを利用しない点はない 存分に準備を整えてから一気にカタを付けるだろうな
ロシアの主張である「アメリカは狼少年である」ということに注目したい ロシアが侵攻しなければそのうちアメリカは嘘吐き呼ばわりされる日が来るだろう そしてウクライナでは戦時体制に痺れを切らして市民の暴動や不満が炸裂した瞬間自国民保護の名目で いつもの手のひらクルーっとロシアが攻めいる
普通に考えれば、わざわざアメリカが侵攻すると宣言してきた日に侵攻したらアホに見えるだろうし 日をずらして撤退とみせかけた陽動はあり得る
いつ侵攻するかそんなものはプーチンや一部の側近 高級将校くらいしか知らないだろう 末端の兵士などただ毎日訓練が永久に続くと錯覚しているに違いない
ヨーロッパのが経済的ダメージはでかいだろうなという印象ガス代が何十万らしいね こんなのが続けば西ヨーロッパの方が先にロシアへ譲歩を始めるだろうな 少なくともこの状況で次の冬を越すのは市民の懐事情的に厳しいだろう
弱腰、利敵行為と非難されながらも具体的に撤退せよと声を挙げるドイツはなかなか頑張るね 兵器だけ供与して代理戦争のごとく日和見しているイギリスより個人的にはドイツを好感する 相変わらずかね渡してお茶を濁す日本とは大違い
政府のサイトと銀行が落ちてるのとGPSジャミングがかかってるらしいが 現地と時差6時間位だっけ?
世間で今日ロシア侵攻とか騒がれてたら演習や訓練でも堂々とサイバー攻撃くらいなら許されるからヘーキヘーキ状態だろうな
BBC情報だと日本時間午前9時に作戦開始なそうです
わいのみずぽ株、ADRでブチアゲてんだから頼むぜマジで もう撤収しろ撤収w はいはい祭りはもう終わり
>>960 原油や天然ガスは市場に合わせて生産能力を調整してるので、高値が続けば生産力も上がるよ。長期的に続く現象じゃない。 しかしロシアが地下資源の輸出に過度に依存した経済であることは、変えようがない。 >>966 あっちこっちで一時間刻みで開戦予報出てるな >>963 もしかして撤退するかもと思った時点で既に騙されてる 原油価格なんか、在庫が積み上がりすぎて先物価格が史上初のマイナス(原油持ってってくれるなら現金もつけてやるよ)を記録してからまだ2年も経っていない
>>971 欧州の産業が多様な供給元を持ったLNGではなく パイプラインでリアルタイムに供給されるガスに依存している構造も そう簡単に変えられないんじゃないの >>976 あれはコロナの影響で経済が初ストップした混乱によるものでファンダは全く関係ない 欧州の目先の供給元探しとは全く別の話 さっそくサイバー戦だね、ゼロデイ攻撃みたいな事前浸透してたのかな? 連邦保安庁と国家親衛隊隷下だけで3万人規模のサイバー部隊を持つロシア 方や警察組織含めても2千もいないウクライナ じゃ話にならんか… システム不具合を「他国からのサイバー攻撃だ」と決めつけるどこぞの島国も他人事じゃないけど。
イギリスの東スポの予言を真に受けんな(笑)( 一一)
>>977 液化しなくていいからコストが掛からない。 ただ調達先が固定されてリスクに巻き込まれる。 どっちがいいかはお互い様ー。 プロパガンダで被害者意識を植え付けられ 国内の政治力学で明らかな侵略戦争を正当化しているロシアからの 低コストなガス供給を前提にしたドイツの産業政策は 今すぐ破綻しなくても、どこかで必ず破綻する
終わった。もうすぐ侵攻開始ぽい。 すでにホワイトハウスやCNNは戦争モードの表情だ。
天気予報よりも高精度なタブロイド紙(笑)( 一一)
US officials say Russia has now deployed 105 battalion tactical groups near Ukraine with 14 more on the way (119 would be 70% of the Russian military's total), and "more than half of its air power" with roughly 500 combat aircraft within range of Ukraine. 面白いもの拾った。ロシア軍の何割程度が勢揃いしてるんだ?
ニュースでロシアが演習から撤退て言うてたから大丈夫
>>974 株は含み損が無いなら今のうちに売り抜ければいいし、 今後下がっても買い場になるだけだから FENが音楽ストップしてなければ大丈夫じゃね? 手元にAMラジオ無いからわからんが
いや そんな欧米が決めた時間にちょうど始まるわけないでしょwww
>>989 そうそう、もし戦争勃発で下がったら絶好の買い増しチャンスだと思ってる 長期戦にはならんからあっという間に戻すと確信してる まぁ世界大戦になったら人生終了だけど、そうなったら株を持たなくても人生終了なんで どっちにしろ全力で買うのが正解w 2014年ウクライナ暴力革命扇動で保安庁SBUのトゥルチノフが政権奪取したが そのあたりがターニングポイントだったのだろう。 反対州は先鋭化したし賛成州もその思惑はウクライナ国家に留まることでも 米英誘致でも無くEU連合シェンゲン圏入りこと防共協定陣営国防絶対生存圏に 再加入したかっただけならば周辺諸国全ての利害関係者は読み違えていたのも 仕方無いとは思う。 ロシア連邦への編入を望む各州 ボリシェヴィキ系譜のユダヤ系オリガルヒ政権に反発する各州 ロシア連邦へ編入1州 クリミア州 分離独立闘争2州 ドネツク州 ルガンスク州 自治体と住民がノヴォルーシ共和国の建国なら是非とも参加したい各州 ドニプロペトロウシク州 ザポリージャ州 ムィコラーイウ州 オデッサ州 ハリコフ州 ヘルソン州 チェルニーヒウ州 lud20220222173947ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1644795713/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「ウクライナ情勢10 YouTube動画>7本 ->画像>39枚 」 を見た人も見ています:・ウクライナ情勢110 ・ウクライナ情勢180 ・ウクライナ情勢100 ・ウクライナ情勢160 ・ウクライナ情勢120 IPナシ ・ウクライナ情勢130 ・ウクライナ情勢170 ・ウクライナ情勢190 ・ウクライナ情勢110 ・ウクライナ情勢120 ・ウクライナ情勢150 IPナシ ・ウクライナ情勢110 IPナシ ・ウクライナ情勢130 IPナシ ・ウクライナ情勢180 ・ウクライナ情勢140 ・ウクライナ情勢140 IPナシ ・ウクライナ情勢14 ・ウクライナ情勢117 ・ウクライナ情勢101 ・ウクライナ情勢122 ・ウクライナ情勢198 ・ウクライナ情勢192 ・ウクライナ情勢132 ・ウクライナ情勢121 ・ウクライナ情勢187 ・ウクライナ情勢137 ・ウクライナ情勢179 ・ウクライナ情勢101 ・ウクライナ情勢114 ・ウクライナ情勢113 ・ウクライナ情勢133 ・ウクライナ情勢158 ・ウクライナ情勢116 ・ウクライナ情勢195 ・ウクライナ情勢191 ・ウクライナ情勢152 ・ウクライナ情勢159 ・ウクライナ情勢168 ・ウクライナ情勢19 ・ウクライナ情勢15 ・ウクライナ情勢11 ・ウクライナ情勢18 ・ウクライナ情勢12 ・ウクライナ情勢16 ・ウクライナ情勢13 ・ウクライナ情勢145 ・ウクライナ情勢125 ・ウクライナ情勢115 ・ウクライナ情勢148 ・ウクライナ情勢169 ・ウクライナ情勢112 ・ウクライナ情勢104 ・ウクライナ情勢163 ・ウクライナ情勢17 ・ウクライナ情勢175 ・ウクライナ情勢134 ・ウクライナ情勢129 ・ウクライナ情勢144 ・ウクライナ情勢184 ・ウクライナ情勢106 ・ウクライナ情勢193 ・ウクライナ情勢183 ・ウクライナ情勢126 ・ウクライナ情勢16 ・ウクライナ情勢146 ・ウクライナ情勢144 IPナシ
23:01:48 up 37 days, 5 min, 0 users, load average: 6.44, 15.62, 22.79
in 0.027546167373657 sec
@0.027546167373657@0b7 on 021913