◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
岩崎琢 PART1YouTube動画>9本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/asong/1323833798/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
オーケストラ、ジャズ、クラブミュージック、ロックなんでもあり
(´Д`)<イーヤラエーウオーアラアライエオーでおなじみの民族音楽もお手の物
作曲家・岩崎琢氏のスレがなぜ無い!
◆近年の担当作品
天元突破グレンラガン(2007年)
PERSONA -trinity soul-(2008年)
ソウルイーター(2008年)
黒執事(2008年)
刀語(2010年)
C(2011年)
神様のメモ帳(2011年)
ベン・トー(2011年)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%e5%b2%a9%e5%b4%8e%e7%90%a2 そういや岩崎スレってなかったのか
色々やってるのに話題に上がらないのう
ロミオの青い空のOP・EDが大好き
歌モノはあまり作らない?
基本劇伴ばかりだよね。
劇伴の中に、歌とか何とかたくさん盛り込まれてるけど。
作曲家の単体スレはよっぽどのことがないと伸びないよ
ファンがこのスレの存在に気づくまでは今の数少ないメンバーで話題を作って繋いでいくしかない
そうか、ならよかった
グレンラガンを聞く仕事に戻ろう
グレンラガン以降の、判りやすい中高生向け路線はあんまり好きじゃない
ヨルムンガンドは渋めに作ってるようで良かった。
ヨルムンガンドよかったよ
なんかなんというか、ガチっぽい感じ
ベン・トーよりは好きそうな曲多い
ヨルムンガンドはメロディがはっきりしてない曲が多いから個人的にはピンと来ないけど
最近ネタに走ってたからこれを機に軌道修正してほしいなあ
絵柄とは合ってたな
硬派な劇伴って感じ
1話の一番最初の曲はモロ刀語だったがw
ではこちらで聞いてみよう
205: 05/30(水)10:36 ID:rPFimvr1O携(1) AAS
佐藤浩市の車のCM、markXってやつ
あれのBGMってもしかしてグレンラガンの音楽の人の作編曲か?
女性のコーラスの感じが似てる
>>31 こういう曲は、岩崎琢ならストリングスのメロディの下に
だいたい2度ずつゆったり動くベースラインを入れて
曲の盛り上がり下がりをコントロールする
ダウンロード&関連動画>> SaltのCorneredって曲と、ヨルムンガンドサントラのH.W.Complex No'5似すぎだろ…
H.W.Complex No'3もちょっとSaltっぽいし
わかった、SaltのTaser Puppetって曲とH.W.Complex No'3がけっこう近い
貼らないので興味のある人は
ヨルムンガンドのサントラ売ってねえー。予想外に売れまくってんのかね?
ピアノは弾くみたいだけど、各種サントラみたいなオーケストラとかロック系でやって欲しい
黒執事のミュージカル? が一番近いのかな
ベントーのサントラ
なんでもありすぎてワロタwwwww
ペンネーム使って岩崎は伏せて仕事する、
とかTwitterで言ってたけど曲調でバレる気が
くせ強いし
1月から新アニメの音楽担当
ソースは本人のTwitter
ヨルムンガンド本スレが岩崎の話題で伸びてた
サントラ2も出るみたいだし盛り上がればいいねぇ
1月にソロライブやるらしい
ソースは本人のTwitter
俺もはじめて知ったよ。ピアノソロが中心なら行ってみたいんだがなあ...
ゲスト来てヨルムンガンドの曲もやるとなると、ピアノソロでは済まんだろうなw
アニメ音楽の中でも比較的クオリティ高いの多いのにファンが少ないのは表に出ないからかな
それとも言動?
結界士あたりから聴きづらい曲になってきた気がする。
鷺巣詩郎や菅野よう子、梶浦由紀なんかと比べると、わかりやすさという点では劣る。
久石譲のようにバックに大きいパトロン的存在があるわけでもないし...
やっぱりこの手の話題で出てくる人は菅野、梶浦、鷺巣と決まってるんだなw
あとは田中公平と川井憲次くらいか
岩崎はメロディ付けたがらないからね、むこうの映画音楽っぽいのを目指してるのか
で行き着いた先がなんとラップ
ライブ詳細キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
東京なんて行けませんけどねー@西日本
The Frst Step To Escape From Complex
fack it!
この2曲が素晴らしすぎる...
ヨルムンEDのyour rainbow(虹航海)最高!
涙が出てきた(´Д⊂ヽ
グレンラガンでもそうだったけど戦闘シーン+バラードが秀逸だわ!!
かの香織氏の歌はSoul Eaterにもあったな
ちょっと似たような雰囲気の
重みはヨルムンほうが上になったけど
かの香織って10年以上前ディズニーランドのCMで「午前2時のエンジェル」歌ってた人だね
懐かしいwww
>>58 アニメ音楽なんて、クオリティにかかわらずほとんど陽の目をみることなく
埋もれていく
上記で名前があがってる人は、特別有名作を担当したか、さもなくばインパクトの
ある曲、特に主題歌などで運よく注目を浴びることに成功し、何とか名前を認知させた。
岩崎氏はアニメ音楽の中では結構認知されてる方だよ ま、もちろんレベルの
高さもあるが
岩崎だってモリコーネクリソツな曲あったり、洋画サントラ激似な曲作ってたりするしなぁ
今回もジョジョで岩崎本人が公にして引用してるし
某K野Y子ばかりパクリパクリ言われてるのが分からん
言われるほど似てない曲もあるし
アニメ映画がヒットしてそれに関わればサントラとして残る
アニメ音楽担当するってそういうもんだよ
いまだにヤマト、999、マクロス、エヴァ、ジブリ、ルパン聴きたくなるし
そーいや岩崎の映画音楽って有ったっけ
劇場版アニメはやってないのかな
ヨルムンガンドとか劇場映えしそう
アランメイケン、ハンスジマー、ジョン・ウィリアムズあたりを常に引用して
凄い音楽だと自画自賛してる音楽家のほうが問題だよ
アニメじゃないけど海猿なんて完全にハンス・ジマーだったなw
>>79 佐藤直樹は和製ハンスジマーと言われる始末
1月アニメがジョジョだけだから
ヨルムンが終わった今、話題はライブくらいか
ライブはバンドではなく岩崎本人のDJによるクラブイベントらしい
今ならFuck it!やってくれたら盛り上がりそうだね
あれはモロクラブミュージックだよな
ヒップホップ的なのもDJと合うし、トランス、ハウス的な曲も多いから繋がるんだろう
俺は勝手にヨルムンのブラジル音楽とか弾くのかと思ってたが、そーゆーのは無さそうか
今日がライブか
このスレから行く人いる?
俺は他県民なのでまた感想ききたいわ
お、今まで規制で書けなかったからダメかと思ったらw
ライブツアー期待
でもまあ劇伴家の本業あるだろうし東京だけかな…
クラブって言うとlainのサイベリアのイメージなんだけどw
ってのはライブMC?
プログレロックライブになりそうだな
いいなあ
ライブつって、ロックとかアニソンライブの観るタイプを想像してたが
クラブイベントと聞いてワロタ
本人がDJしちゃうのか
DJが主だけど、同時にシンセも弾くし、ピアノソロもあったし。まさにライブって感じだったよ。
鍵盤和太鼓なんて超体はってたしwww
ゲストMCのパフォーマンスもすばらしくかっこよかった。
本人も語ってるように、劇伴作家のライブとかコンサートって生オケ、生演奏ってのが定石だけど、
あえてクラブっていう閉じた空間でみんなで体動かして音楽を楽しもうってコンセプトが粋だと思ったよ。
`島邦明が以前似たようなライブをやってたけど、こういうライブがどんどん増えていくと嬉しい。
ちなみにクラブイベントってのがあんましピンとこなくて行かなかったのであれば、あんまり不安がることはないよ。
岩アさんの曲が好きで沢山聴いてる人なら、あとはロッカーに荷物を預けて音楽に身を委ねるべし!
行くまではどんな雰囲気になるのか読めなかったけど、
始まったら1曲目からみんなのっちゃう感じだった
岩崎さんも笑顔で楽しそうでよかった!
>>97 行けなかったのは地理的な理由なんよ
クラブミュージックは好きで、この手のも慣れてるから飛び込みたかったなぁ
ただTwitterでは箱がクラブだから行くのを断念、って人も見かけて残念だった
てか刀語、C、ヨルムンと続いてるH.W.Complexシリーズって
もしかしてハリウッドコンプレックスの略だったりするんかな?w
特定のオマージュっちゅうよりは、あの音場感自体がいわゆるハリウッド的なものなのかも。
The First Step to Escape from Complexは、つまりH.W.Complexシリーズの延長線上なのかな
>>101 ヨルムンのH.W.3作はスパイ映画Saltにけっこう似てる
>>103 あくまで推測でしか無いけど、ご本人も
「いつまでもハリウッドのケツ舐めてるような音楽つくってお茶を濁してる場合じゃない」
的な事をツイートしてたような記憶があるから、そのfirst stepなのかもね。
>>105 ガンアクションシーンで、スパイ映画っぽいんだけど、エレクトロとかクラブミュージックの要素がばんばん入ってるあたりが新しいなーと思ったけど
これは映画音楽じゃなくてやっぱりアニメ音楽だよなーと思った
アニメ絵と実写の空気の違いに合わせてるんだと思うけど
>>105 ほんとだ!Salt見てたのに気づかなかった。これはいかんw
HW5が7拍子なとことか同じだもんなw
テンポ遅くしたらK野Y子もびっくりレベルだ
HW3もかなりあきまへんですね。山本健司の一件もあるわけだし、こういうのやめようよ〜。
少し幻滅。
タイトルからして最初から気付いて貰うためにやってるんだと思ったけど
それをただのパクリとしてあしらうのかオマージュとして楽しむのかはご自由にって感じ?
>>111 そういう感じなんだろうね。
ここまでがオマージュ、こっからはパクリなんてのは聴く人によって引いてるラインがちがうし。
氏のオリジナリティなんて幻想って意見には賛成だけど、これだとただの手抜きと思われかねない。
細部を聴くとオリジナルとはけっこう異なってて、パッと聞きが似てるってだけだから
盗作には全く当たらないと思うけど、
過去の他人の曲体験をもとに発展したアイデアかと思いきや、ただの引用ってのは「なーんだ」ってなるw
>>113 そうそう、それそれ。元ネタも劇伴かよ!がっかり...みたいな。
「convoy」みたいに、曲としてはよくある感じ(もちろんアイディアに富んでるけど)だけど、
これアニメの劇伴で使いますか〜ってのが岩崎先生かっこいいっすっていう個人的なツボなんだよね。
次の作品早くみたいな〜。
パロディ話題ついでに、さらにネタ投下。
ダウンロード&関連動画>> Ennio MorriconeのLa Resa Dei Conti(夕陽のガンマン/1965年)の出だしが、神様のメモ帳Teddyにそっくり。
こっちのほうが明るいけど、調と雰囲気は一緒。
ダウンロード&関連動画>> またしてもモリコーネ、Algiers November 1, 1954が、ピアノの低音3つまでがベン・トー「M13 コミカル3 企み」と一致
そこから先は異なるけど、雰囲気はその後もしばらく似てる。
ここまで似てると、たぶんわざとだろうな。
モリコーネオタなので、すぐ気付いた。
他にもグレンラガンとかでモリコーネっぽいなーってのはあるけど、そっくりではないので省略。
菅野のビョーク騒動みたいに音響監督が指示したのかは分からんけど、
ベン・トーの曲は岩崎さんの発想が大半っぽいので、自主的なパロディと予想。
岩崎さんは日本生命かなんかのCMでニューシネマパラダイスのメインテーマアレンジしてたな。
エンジェルハートでそっくりなの作ってた。モリコーネ好き?
ここの人はジョジョ観てる?
なんかヨルムンガンドと比べて音楽しょぼいような…ジャンルの違いのせいかな
びんちょうタンも、グレンラガンも、刀語、黒執事、ベントー、ヨルムンガンドも、どれも観終わってから「ああ、この作品は岩崎琢じゃないと成り立たんわ」って思うのに
ジョジョだけは「他の人でも良いような…?」って気分になる
何故かは分からん
>>119 曲の使い方が駄目なんだと思う
ツイッタで選曲にはノータッチですって言ってるからその辺が原因かも
ジョジョのPVで格好よかったカナブンも本編で流れるとえらくショボイ感じになってたし
個人的にはヨルムンのワイリ回が一番ハマってたな。
工場爆破とかエクスカリバー吹っ飛ばすとことか
ヨルムンガンドは選曲までやらせてもらえたんだっけ?
映像の専門家で思い描いている音もあったとしても効果的な使い方はやっぱ音楽の専門家の方が適してるってことかな
>>120-121 ヨルムン2期はアール死亡後からは選曲ノータッチらしい
ジョジョ制作にかかりきりだったとか
でも音響監督、選曲、岩崎さんの三者でコンセプトが守られてた気がする
ジョジョは詰め込みすぎで逆効果な音楽が多い
ジョジョでヨルムンの「convoy」アレンジ違いがながれてるなw
岩崎さん自身でHWcomplexの解説がされてる@Twitter
まあおおよそ予想通り
The First Step to Escape from Complexにも言及してほしいね!
個人的にあれはすごくカッコよくて好きなので。(音楽自体はもちろん、スタンスも)
これはヨルムン全体にも言えるけど。2000年の「ソードフィッシュ」みたいなハイブリット感が出ててよかった。
ダウンロード&関連動画>> またライブ告知きたー!
MCの予告通りではあるが、早いな
今年はライブを何本かやる予定なのかな
ライブが詰まると担当の新作アニメが無いという残念さもあるけど
下手にバジェットの少ない、サントラも出ないような仕事をやるよりは身入りがいいかもでしゅwww
バジェット少なければその分サントラで利益回収するのが岩崎流
ただしそれがサントラ発売無しでBD初回特典となるとモチベーション激減っていう
ジョジョもサントラ製品化は予定になかったみたいだし(Twitterの弁)
そういう作曲家をないがしろにしたサントラ抱き合せ商法する作品は絶対に新品では買わずに
中古で買うようにしている
ジョジョも「岩崎〜俺もう腰が痛くて2クールもできないよお〜残り引き継いでよ〜」という
松尾先輩からの頼みで仕方なく.....とかだったらウケるwww
完全に妄想ですが。
>>137 そういや大学の先輩後輩つながりだったなw
ジョジョの作家チェンジは謎、作家だけじゃなく制作事務所まで変わってるし
松尾さんのスケジュール絡みなら事務所の他の作家いるだろうに
岩崎さんのTwitterの断れなかった発言も気になる
やはり松尾先輩か?w
確かになんでイマジンの作家にひきつがなかったのかね。
条件が悪すぎて誰も受けなかったとかwまあ田中公平大先生は美味しいとこもってったけどね。
「岩崎ぃ〜うちの後輩は力量不足だし、先輩方はポケモンとかで忙しいし、俺は腰がもうダメなんだ...頼むよお〜!」
に一票。
腰と言えば岩崎さん06か07年だったかに、一日18時間座るのを毎日続けて車椅子で病院通いになったそうな(blogより)
「岩崎さ〜ん、焼きたてじゃパン、(音楽)つまらなかったですよ〜、どうしちゃったんですか〜、ヘヘ」
でゲリピー地獄になってお母様に車椅子をおしてもらった、なんてこともありましたね。
そんなナイーヴな岩崎さんが好きやで、ヘヘ。
腰やっちゃったのって、じゃパンだっけ
じゃパンはグレンラガン以降に岩崎さんにハマったあと中古で漁って買ってみたけど、
たしかにつまらなかったw
この頃は見事に1分半劇伴が多くてワロタ
「ああなるほど、だからかぁ」と
あと古い作品ついでに
びんちょうタンは良曲揃いなのに、それより後の結界師は難解な曲が多くて「うーん」となった
ブログでは話が見えん、主人公が好きになれないと書かれてたけど、それかなー?という感じがした
びんちょうタンは好きになったんだろうなw
腰痛スレはここですかw
ライブでは腰振りが見られたらしいが…
ライブではダイエットで痩せたから
演奏中に腰からズボン落ちそうって言ってた
差し入れのお菓子たくさんでプラマイゼロになった腰だな
たきゅさん、なにか掘り当てたようでしゅよ。期待age
ヨルムンは結構名盤よ
サントラ流し聴きしてるだけで楽しい
というか重くなく、軽くなく、純粋に聴きやすい
いろんな曲あるのに、カラーが統一されてるよね〜。
ちなみにジョジョ、ちょろっと見てやめてしもたw
みなさんジョジョどないでっか〜?
ジョジョはうーん…
ジョジョには合ってると思うんだけど良くも悪くも劇判って感じ
でも一流のお仕事だとは思うよ
最近の菅野さんよりセンスあるよねー
黒執事で知ったけど、オペラやってても民族音楽やっててもエレクトロニカでも
何やっても無機質な所が気に入ってる
実は管野某とたきゅ〜はほぼ同い年。
ちゃんと中2病をつづけてるのはたきゅ〜は偉い。だから好き。
そこにしびれる憧れる。
おい、岩崎さんtwitterで荒ぶってるぞ。みんなも盛り上がろうぜ。
やっぱスクリレックスとか聴いてんのね。さすがたっくん。
たっきゅんニューアルバム(ジョジョサントラ)は何割が本編未使用だろうか…
使う部分30秒、使われない部分3分半、トータル4分とかザラだからなぁ
ブログ更新来てる
前回のライブの写真かな、たっきゅんカッケー
40半ばとは思えん若々しさ
ジョジョサントラのサンプル追加されてたけど、打ち込みなのかな?
ヨルムンは弦は録ってる音だと思うんだけど、
こっちのは、なーんかオケサンプラー臭い気が
ボーカリスト呼ぶのに金かけたのかもね。
てかジョジョ早々に見なくなっちゃたんだけど、サントラ買おうか迷い中。
ジョジョ未見でも買いですかね?
岩崎さんの担当したアニメなんて見たことないが、サントラだけはすべて買っている。
>>164 オケが打ち込みっぽいのは残念だけど、クラブミュージック系も充実してそうだから買うよ
BD特典サントラは見送らせてもらうけど
ジョジョは一応録画して積んでるから、サントラ聞いてから音楽の扱いが悪いってのを体感しようと思うw
>>165 刀語とヨルムンガンドは観たけど、あとは観たことない
でも刀語サントらでハマってグレンラガン買ったわ
たっきゅん、もう来年までの仕事のオファーが来てるそうでしゅよ
売れっ子でしゅね
>>158 スクリレックスってなんぞや?と思ったらダブステップかー
刀語の頃はBTとかstutterにハマってんだろうなぁと思ったが、ヨルムンとかダブステ入ってたしな
ジョジョサントラ、クオリティは高いんだけど、ヨルムンと比べてしまうな…
オケが打ち込み臭く聴こえるのが、なんからしくないなって思う
ここは岩崎さん持ち上げるためにアニメを叩くスレなのか
知らなかったわ
ぶっちゃけ歌ばっかですげーアニメに使いづらそうなんだが
これで使い方が悪いって文句言ってたの?しかも特に違和感が無かった話の時に
ま、ある意味当てつけな気もする
昨年夏のTwitterみてても乗り気じゃなさそうだったし、それであえて難しい曲を増やしたとか
「扱えるかなー?」って発言あったしなw
そんなことやって普通に干されそうなんだけど、大丈夫かな
>>176 2014年まで仕事で埋まったらしいし大丈夫でしょ
ジョジョの音監とはもう仕事しないかもだけど
今はまだアニメ劇伴の向上について語ってくれてるけど
愛想つかして逆に岩崎さんがアニメでやることに魅力感じなくなったら困るわ
まあもし別の現場で活躍することになってもサントラは買うつもりだけどなw
>>178 とはいっても、テレビドラマの劇伴なんてもっとクソな環境だからなぁ
凝った曲作れば作るほどお偉いさんにハネられるようなとこ
坂本龍一がはなくそほじりながら書いた曲でギャラが数千万みたいな迎合主義(例えが飛躍しすぎてるけど)
信頼できる映画監督、音響監督と組んで、秒数べったりで曲付ければ、かなり音楽クオリティが高まると思うけどねぇ
ヨルムンガンドのアールの曲はかなりガチだったし
刀語、ヨルムンガンドの音監のえびなさんなら扱いよさそうなんだけど
ヨルムンと今回でサントラ宣伝ツイートのテンションが全然違うのが物語ってる
ジョジョ25話はかなり岩崎色を感じたんだけど
制作側も発言気にしてる?
岩崎琢名義の曲を作りたいっていってたから、吉松隆みたいにクラシック方面行かないかねえ
やりたいことやりたいならそれが出来る環境に行けば良いけど
あのツイートみたいな言い方でやるなら一部の人しかついていかないと思うよ
それで周りが悪いというのはどうかと思うわ
この人の作るものは好きだけど本人の人格とは切り離して考えてる
ジョジョ2部も前半は、「BGMかっけー」って好評だったんだよね
だけど最近では、「BGMうるさくね?」とかコメントで言われるようになった
特にジョジョは台詞重視の作品なんだから、BGMの使い方は
アニメスタッフに任せておくべきだったと思う
>>184 たしかに20話以降音量デカいわ
曲が長めの尺で流れるのは岩崎ファンとして嬉しいけど、
ヨルムンガンドもラップがセリフに被ってたし、あの時も若干疑問だった
音響監督が岩崎さんのTwitterとか見て以後多少配慮したのかね…
でもそれはそれで微妙だな
アニメはアニメでひとつの作品なんだし,作曲家としては曲作りの本分で頑張って、あとは現場に任せる方がよいのではないか
ここいるようなコアなファンはどうせサントラ買ってじっくり聞くんだし
いくら愚痴いっても、そういう現場(扱いの悪い現場)ってことで流されるかもしれんのに、
音響側も配慮とかしてたら大変だねえ
はなから音楽と相乗効果を狙ってるならまだしも、ジョジョはセリフや絵柄の独特さの方が前に出るべきだから、
2部前半の音楽の控えめさも違和感は無かったわ
扱いの悪いとされてる断片だけでもサントラ買おうって思ったし
まあアニメ見てたら実際カスみたいな音監もいるから
作曲側の意見で作品良くなるなら有りだとは思うけどね
あくまでも作曲のプロにすぎんからなあ
この人の口出しで映像作品全体としてよくなるかどうかは結果論でしかない
それでバランス崩れれば、ほれみたことかって言われるわけだし
与えられた場でベストを尽くすのがプロとしては正しいと思うよ
成功してもたまたま、失敗したらお前のせい
そんな割にあわないことせずに言われた仕事だけしてろってことか
結果今の音楽ないがしろにした現場ばかりになったんじゃないの?知らんけど
>>190 知らんけどワロタw
しかし発注メニュー通りに曲作って後は知りませんって人もいるそうだしなぁ
自分の担当作品のOAはチェックしないとか(次が忙しいとはいえ)
>>190 知らんけどってすごく信者っぽくていいと思うわ
それ他のスタッフにも当て嵌まるんじゃね?
アニメは音楽だけじゃないんだから
ツイートのタイミングが良いのか悪いのかわからん
あれを受けて岩崎さんの言う通りにしたのか、それとも音監がたまたまBGMを強調してみよう!ってなったのか誰にも分からないよな
ま、不確かなことをネタに良し悪し批評してもしょうがないわな
サントラ聴いたけど普通に歌とか入れまくってんのな
本編ではほとんど歌の部分流れなかったけどこれはサントラMIXなのかな?
そうじゃなくて本編での使い方に文句言ってたとしたら相当アレな人だね
こんなのセリフ多いアニメでBGMとして使えるわけないじゃん
BGMというだけの扱いがどうとか言ってたけど完全に岩崎の言い分に無理あるねこりゃ
刀語も台詞ばっかだったけどちゃんと作品とBGMがマッチしてたわけだが
つーか何故自分で疑問残しといてそれを元に批判してんのかしら
直前の
>>193で言われてることなのに
信者の即レスワロスw
刀語なんぞとジョジョじゃセリフ量比べもんなんねーわ
まあ
>>194の2行目で己の疑問を元に批判してるくせに
その後の論調は完全に断定調だからね
そういう人なんだろう
>>194 昨年10月のツイートで「扱えるかなー?(藁)」だから当てつけよ
中二病琢ちゃんだから大丈夫だよ
曲は一種類しかないらしいから勝手に歌を消したって事でしょ
歌詞もジョジョに合わせて考えられてるみたいだから不満だったんじゃないかな
ただ公平な目で見れば正直あれを本編で流されてもウルサイよなぁ
いや曲自体は凄く良かったんだけど
>>199 勝手に消したわけではないと思う
一応ああいうのってボーカル入りと抜きの両方納品するのが常識だし
ただ、入りの方を使ってもらえなかった
ヨルムンガンドみたいに銃の撃ち合いメインで台詞の少ないアニメなら歌詞入りもぴったりなんだけどね
いっそゲームとか
1分30秒の曲なんて音楽じゃないと言ってるから、
ゲームのBGMにしたら凄いことになりそうw
音響監督だって、台詞が聞こえれば音楽はテキトーでいいなんて思ってる訳じゃなく
作品全体として、台詞、SE、音楽すべてのちょうどいいバランスを見た結果ああなったんだと思う
というかそれが音響監督の仕事だしね
それを、ああいう発言をおおっぴらにしちゃうのは、自分自身の関わった作品の価値を一層下げることになるわけで
この人の音楽自体は好きな人間としては非常に残念だわ
でも琢ちゃんにとっては、台詞は煽るべき敵でしかなくて
サントラだけ聞いてくれればいいよってのは、結局のところ音楽が大きくて台詞が小さいほどいい、いっそ映像も要らない
そういうことだろ
結局のところこの人は、作品全体の完成度はどうでもよくて、自分の音楽さえ聞いてもらえばそれでいいんだろう
アニメの劇伴なんてやらない方が、琢ちゃん、他スタッフ、視聴者、みんなのためにいい
ツイッターやってるんだし是非そういう意見は直接ぶつけてみてほしい
岩崎さんの音楽好きだし作品に対するスタンスも全部肯定派ってわけじゃないんで
よろしく
>>203 何かファンの振りしてるけど結局言ってること今までの琢の全否定じゃん
極論と妄想で語ってるだけだし
まあ強気な発言すれば反発もあるか
マジで直接言ってみれば?
Twitter見るかぎり返信してくれそうだよ?
極論と妄想()
具体的にどこがだよ
Twitterで豚が言ってた発言そのまんま言ってるだけじゃん
プロとして「扱えるかなー?」なんて発言はぜったい良く無いわ
それって何か違う意思入ってるもん協力姿勢とは程遠いよ
>>209 協力姿勢じゃないというか、ハナからそんなの無かったぽいしなぁ
どうもジョジョはオファー断ってたみたいだし
上の方でも話題に出てたけど、やっぱり松尾先輩の腰が…?
>>208 >>203の前半は
『今更「音楽の扱いが酷かったから自分で選曲した方が、、」なんて言ってしまうのは畢竟僕の器量の狭さを露呈しちゃっているだけ』
って琢氏も言ってるから分かるけど後半のこじつけには流石に目を疑ったわ
・台詞は煽るべき敵でしかなくて
言ってない、『僕はしばしば映像や作品のコンセプトを煽るような音楽を作る』
この発言からこじつけたんだろうが「煽る」とは刺激して駆り立てるということ、以前の氏の発言にある
『劇伴は、(その映像)作品との対話の結果生まれる。相手の語る言葉に頷いたりありきたりな返事を返すだけよりも、相手の気付いていない言葉を投げかけてやりとりを豊かにするほうが、遥かに対話は楽しい。』
からも窺い知れるが、対話し楽しむべき存在であり敵であるはずがない
・サントラだけ聞いてくれればいいよ
言ってない、それどころか以下のように嘆いてさえいる
『いくら売れる(であろう)サウンドトラックを作ったところで、扱いが酷ければ当然売れるワケがないのだが、
ビデオが売れれば相乗効果でサウンドトラックも売れるという図式が信じられている制作&現場では、音楽にアニメーションの未来への創造の一端を担わせる、、なんて発想は決して湧いてはこない』
『個人的には、無理を聞いて貰いサウンドトラックの発売を許可してもらった、Warnerのスタッフに会わせる顔が無いかな。こんなに音楽が印象に残らなすぎる扱いでは、
然したる売り上げは見込めないであろうサウンドトラックCDを無理に作らせちゃったのだから。。。。』
・作品全体の完成度はどうでもよくて、自分の音楽さえ聞いてもらえばそれでいいんだろう
完全に妄想からの言いがかり、氏は以前から音楽も含めた作品の質の向上について言及している、それは以下の発言からも分かる
『「劇伴」という所謂「邪魔をしないだけの効果音楽」だけではなく、時に画や台詞と対峙する「音楽」の意味を理解して画に音楽を付ける、そういった制作の体制を構築するということが、
今後アニメをより魅力のあるコンテンツに仕上げる為の(音楽の側からの)一つの課題ではないかと僕は思う。』
ジョジョに関しても
『音楽も漫画も、その時代背景を抜きにしては語れない部分がある。特に「ジョジョ」の場合、その辺の事を何も考えない劇伴を作ってしまったら、只のヘビメタモドキで終わりそうな気がしたので、ここぞという曲には80年代後半の香りが、何かしら入っています(笑)』
と、決して作品を蔑ろにした劇伴作りはしていない
極論と妄想って言ったけど訂正するわ
こじつけ、でっち上げと妄想だな
まあ豚なんて罵ってるようだし最初から叩くつもりだったんだろうがちょっと過去の発言を遡れば分かるようなことするなよ
>>210 えっ!?そうなの?
だったら作品の音楽についての扱いにどうこう言うべきじゃないよなぁ
おかしいわそれ
>>194 歌ありの曲をBGMとして渡されても、製作陣が困るだけ。
「曲の扱いが悪い」というのも、使い道のない曲ばかり渡しているのに気づかない作曲家の被害妄想じゃないかと思っている。
ま、それでも使ってくれるところあるし仕事も先まで埋まってるから
そういう作家性を必要とする制作陣もいるってことだわな
ジョジョみたいに癖が強かったり、熱狂的な原作ファンが多かったりする作品だと、自己主張の強い音楽は邪魔でさかない。
下手に歌付きの音楽を流そうものなら猛烈な批判にさらされる。
今回は作品との相性が悪かったとしか言えない。
>>213 もうツイート消されてるか分からんけど、
どうも昨年夏に受注したらしく、断りたいけどそうもいかない、みたいなツイートしてた
サントラの売り上げが作家のモチベーションだから、サントラがBD付属のみなら断る、とかいう話もしてたと記憶してる
ヨルムンガンドが岩崎さんの説得でサントラリリースに至ったそうなので、ジョジョもワーナーを説得したんだろう
「ワーナーに会わせる顔がない」とも言ってた
ちょいストーカーぽいがwまあ公で岩崎さんが呟いてた内容辿ると裏がチラ見できるよ
>>214 歌ありを効果的に使うアニメもあるし(マクロスみたいなのは特殊だけど)
だからアニメBGM界の許容範囲を拡げたい意図は有るんだと思う
かつて焼きたてジャぱんで、ありがちなBGM量産したというトラウマも、有るのかもしれんけど
迎合の嫌いなたっきゅん…
シュトロハイムのテーマ曲みたいなのは歌ありでも好評なんだから、
歌ありも数曲に絞って作れば良かったんだよね
台詞の邪魔をせず場を盛り上げるBGMの何が悪いんだ?とは思ったな
歌が無くてもいい曲作ってんだからこだわる必要ないんじゃないの?
ジョジョのサントラだとWELCOME〜のラップとか個人的に微妙だと思ったし
ヨルムンガンド最終回のエンディングで流れた曲も微妙だったな。
数ヵ国のコーラスがあるんだけど、だんだんぐちゃぐちゃになって、余韻が台無しになったと感じた。
>>221 余韻といえば、ヨルムンガンド発動直後、即CMだったほうが萎えたしなぁw
音楽の扱いもそうだけど、演出一つで台無しになる
なんだかんだ言って皆岩崎さんの音楽が好きなんだな
つーわけで?明日のライブ楽しみにしてるわ
参加する人はよろしく
そーいや明日ライブだったな
遠すぎて行けんけど楽しんできてくれ
ジョジョがダブステだらけだったのは、これもあるよなw
人生オワタの自意識過剰クズ菊○創みたいにならなければ良し
828 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/04/04(木) 16:26:56.78 ID:5o69rlbq0
>>673 R.O.D -THE TV-サントラのブックレットのコメントがずっと謎だったけど、なんかわかる気がする
(ちなみにこれで全文)
『何故そんなに形にこだわるんだ?
魂を切り売りするという狡さを棚に上げて言うならば、
音楽も所詮は消費されるタダの「ブツ」でしかない
ということを受け入れろということか?
でも、そんなに早く安くお腹いっぱいになりたかったら、
こんなもん聴いてないで牛丼でも食べてたらどう?』
>>227 RODはさすがに許してやれよw 12年前は中二病全開だったんだから
今日のイベントはヨルムンガンドやらんのかな?
あと終わる時間23時ってマジ?
20時からだし、22時だと思うが
セットリストは前回と8割変えてくるみたいで、2割そのままだから
ヨルムンガンドはその2割に入ってるかどうか
Twitterの感想によると、ロミオの空へ…らしいな
今日のLIVEめちゃくちゃ楽しかったぞ
22時には終わったね
前回は初期告知の予約不要を鵜呑みにして参戦し損ねたけど、今回はリベンジ!
いつぞやのタワレコトークイベントでライブリクエストして以来、ようやく念願が叶って感無量ですわ。
当初200人も来るはずないって思ってたらしいな
謙遜どころかファン舐めてまっせw
>>238 だよね。
もうちとキャパあってPAも良い箱でやって欲しいわ。
正直、良いとは言えない。
まぁライブやってくれること自体に意義があるし、そこは今後に期待。
そうなんだ
こだわりそうなトコだけど
箱選びも縁とか恩とかあるし一概には言えんわな
>>245 ソウルイーターの曲の時ランドセルにたて笛吹いてたよ
ジョジョとライブが終わって途端にネタ切れ
今頃夏アニメの曲でも書いてるんだろうか
新アニメの曲にはニューヨークの雑踏が混じったりするらしい
またラップ曲かな
Twitterのプロフィールに頑なにジョジョを書かないタッキュン
レコーヂングがあったらしいですよ
タイトル発表まだかなー
ジョジョはあのヒの後なんかフォローなり話し合いなりあったかと思ってたが
わだかまりが消えてないんだな・・・
終わった仕事についてはどうこう言わないでしょ
打ち上げでもスタッフ同士会わないこともあるし
特に選曲スタッフなんて
問題のツイートがあったのは21話の放送直後だったっけか
20話以降は選曲が良くなったつーか一曲一曲がじっくり貼られた感じだったが
21話以降で「お、よくなったじゃん」とかは特になかったな
例のソロライブで文句とか言ってなかったなら一応は整理がついてるはず
打ち上げは行ったんでしょ
シーザーの声優と話したみたいだし
そして自分の曲を自賛したとw
まだ発表こないね
夏アニメ自体はどんどん公式サイトもでてるけど岩崎琢の名は無し
なんか弾があるんだろうか
ガッチャマンCrowdsキターー!
Cの監督と音監のペアらしいからジョジョみたいなことにはならなさそうw
Cの音付けよかったし、音監とは交友あるみたいだし
Crowdsきたね!今期岩崎サンならこれしかないと思ってたよワシは。
もう格闘、軍事、スパイ系ってイメージだよね
びんちょうタンやってたけど
ガッチャマンクラウズ サントラ出るんだな
発売日は8/28、ソースはアマゾン
スタイリッシュかつ攻撃的、岩崎琢ワールド全開
だそうです
次回ライブでBahasa Palusやる宣言きたー
ただし、しばらくライブ無いらしいけど
ガッチャマンクラウズ終えて早くも次の作品らしいですな
秋の新番かな
またほのぼの系やってほしいな
びんちょうタンよかったし
ガッチャマンでジョジョサントラと同じダブステップの音を確認
ガッチャマンもこの路線なのねw
牛乳配送車が走ってきたときの音楽が最高にあやしくて好き
琢せんせい、マンモグラフィとか言い出したぞ!
暑さでやられてしまったんだろうか
サントラ早く聴きたい
今回のガッチャマン、ヨルムンガンド超えてる
Twitterまた面白いことになってる
いいぞもっとやれw
岩崎琢の次の仕事は
キルラキル、ログホライズン、pupa、サムライフラメンコ
の内のどれかな気がする
どれもどんな話か知らないけど、なんとなく
>>277 キルラキルな気はしたんだけど(グレンラガン的に)PVの音楽に岩崎色無くて違う気がする
ガッチャマン完パケが7月頭でMAにも顔を出すとなると、秋アニメは間に合わないんじゃないかと予想
主題歌とEDが入ってるのもあるんだろうけど、売れてれるようで何より。
やっぱ\ガッチャッマァーーーーーン/いいな。
今日やっと届いた
全体的にいいが特にZiel der Hydraが痛快なくらい気持ちいいな
ドイツ歌曲ぽい構成とダブステをがっつり合わせちゃうのがまたこの人らしい
Fat guitarだせえーと思ってたけど
聞けば聞くほどギュインギュインきた
(^p^)鴨ォォォォオォオォオォン
Milestoneがツボった
モールス信号みたいな音がツーツー言ってて、静かな曲かな?と思ったら
1:30辺りでいきなりカッコよくてキター!!((((゜∀゜))))ってなるw
モールス信号たぶんアニメでは省かれてるよな
あの曲は、うつつちゃんが赤ん坊抱くシーンで曲の盛り上がりが相まって泣きそうになる
ヨルムンと今回のPandaman聴いて思ったんだが
意外とマイルドというかしつこくないアジアンテイストだよね
これはこれで聴きやすくて好きだけど
日常シーンの曲書くのは苦手とガッチャマンラジオで言ってたけど、
そういうシーンの曲となるとアジアンなアンビエントになるw
ベン・トーもそうだった
秋アニメも何かやるんかな
あんまりレコーディングとか呟いてないけど
こっそり進んでんのかな
#9サントラに未収録の曲使い過ぎィ〜!
カッツェでーすのシーンでベン・トー思い出した
未収録曲多いからベン・トーみたいに第二弾欲しいわ
琢先生Twitterで腐ってるな
どうも次作品は平凡な日常系らしい
4コマ原作?
なんにせよ時期的に秋じゃなさそう
ガッチャがよっぽど気に入ったのか放送日のツイート見てると元気そうで笑うwww
販促も兼ねてるから良いんじゃないw
岩崎さんいい意味で分かりやすい人だよね
岩崎さん、ご機嫌ついでにサントラ2を出してくれー
配信だけでもいいから
丈さんに火が付くときのMusic goes onのアレンジ違いとか、総理のボヤきとか
10話に未収録曲多すぎるわ!
@taque68: ガッチャマン、最終話は打ち上げの3次回で、スタッフの方々と新宿のカラオケboxで見たよ(笑)このガッチャマンCROWDS劇伴作家として10余年生きてきた中で、最も幸せな仕事の一つになりました。
あの自身参加作品をdisることしかしないツンデレ琢先生がクラウズべた褒めwww
何が琴線に引っ掛かったんだろ
曲の使い方は確かに良かったけど
使い方にこだわってるから使い方がよければ○なのかも
ノーカット一曲丸々とか
秋アニメの情報出揃ったけど名前無し
ツイートもないから今季は担当なしかね
ほんとだ、しっかり名前書かれてるね
これがありきたりなメニューなのか
結界師みたいになったりして…
好きな音楽家が好きな漫画のアニメ化担当だと本当は嬉しいものなんだけどな
なんか複雑だわ
ジョジョのときに分かったけど、一筋縄ではいかんからなw
ヨルムンガンドは追い風だったんだろうけど
夏から続いていた仕事を終わらせ、って呟いてるけど
1月OAのノラガミにしては終わるの速すぎる気がする
他にも何かしてた?あと2クール連チャンのどっちかがノラガミかな?
なんにせよ来年も楽しめそう
1部2部で変えたし3部でも変えるだろうけどね。
2クールってなんだろ、まだ未発表なやつかな。
クラウズ2期キター!
もちろん琢先生だよな?1期未収録な曲も加えたサントラが出るんだよな??
2クールってこれか??
クラウズオールナイトイベントのスペシャルゲストってことは、
この段階で確実に監督から2期の話受けてるよね
楽しみだー!
ノラガミって2クールなんかね
だとしたら今やってる2クール作品はノラガミってことになるけど、これってもう解禁済みだしな
やっぱクラウズ2期とジョジョ3期なのかな
いつのまにかクラウズサントラの第二弾確定してんじゃねーか!
しかし曲名がM何番って、またしてもお得意の丸投げw
冬だね
Sound of Snow Falling聴くか
ノラガミ1クールなのか
クラウズ2枚目買うからノラガミは観てみるまで保留だな
ノラガミPV第二弾の音楽が最初まんまガッチャマンでワロタ
琢せんせい寝酒+ポロリってそうとうお疲れなのね・・・
るろうに剣心 追憶編のED曲「In Memories"KO・TO・WA・RI" 」で、
序盤などに鳥の鳴き声がありますが、何の鳥でしょうか?
Twitter情報だが、魔法科高校の劣等生ってアニメが岩崎さん担当らしい
2014/4から
一時期ありきたりな発注メニューがつらいとボヤいていたけど、これかな?それともノラガミ?
クラウズ2期に、謎の2クール作品と売れっ子ね
12月28日、東大行ってきました。
宣言どおり、13時半に東京大學本郷キャンパス近くの「山手ラーメン本郷店」に。
てめえらのために時間ぴったりに行ってやったんだぞ!
ブラック色のアウター着てたのが俺。ただ一人ラーメンを食べる美形の青年♪
で、結局てめえら現れなかったな
意気地なしどもめ
みどりつけめん 750円。20周年記念で麺大盛無料だったお
太麺で、味はパスタラーメンみたいな感じ。味もまあまあ良く、スープも完食。6億匹のミドリムシを食べたぜ♪
愚民どもも東大に来る機会あったら是非食べてみな。
その後、本郷キャンパス内を散策。
生協購買部や総合図書館等は28日(土)から年末年始で休みだった(涙)
最後に、小川町交差点のエクセルシオールカフェ前で、友人と待ち合わせ。
神田の「土風炉」で忘年会→「魚海船団」で2次会。
東京駅22時40分発の高速バス(大手町駅から猛ダッシュで乗るのギリだった!)で帰宅。
ちょっと飲みすぎたな〜(笑)
今年みたいなライブあると嬉しいけど
来年も忙しそうだなあ
とりあえず来年は腰が爆発しませんように
いいねガッチャマン
過去作品でやってほしい曲も
いっぱいあるけど
次やる時はまた直前の作品になるのかな〜
なんにしても楽しみだ
琢先生から劣等生ツイートキター
やっぱりありきたりなメニューはノラガミのようだな…w
クラウズ2期とジョジョ3部とか予想があるが、
そもそもジョジョ未発表だしクラウズはたぶん岩崎さんだろうけど一切謎
ジョジョは松尾さん→岩崎さんときてるからまた変えると思うけどね
劣等生はかなり人を選ぶ内容だから正直色んな意味で怖い
原作知らんけど厨二病全開アニメらしいから、別の意味で厨二病な琢先生がどう攻めてくるか
原作ありだから作りやすかったりとかするのかな
クラウズは真っさらから絞り出したらしいし
今で劣等生0曲なら時期的にジョジョ3部はやってなさそうね
ノラガミ感想
ヨルムンガンド、クラウズと大当たりが続いたせいか平凡な印象
アバンの戦闘は福岡ユタカさん起用?刀語とクラウズの間の子のような曲
思ったよりギャグアニメだったので、わっしょいの曲とかはここにきて愛・超兄貴の再来って感じ
ピアノソロ曲が後半多用されてたけど秋に悩んで作ってたのはこれかなw
全体的にジョジョと一緒で使い方に不満持ちそうな
長文でした
ペルソナトリニティソウルの「燃える漢の魂」って曲のメロディがFree!の「Like a Holmes」って曲にも使われてるけど
有名な元ネタ曲あんの?
>>332 聴いてみたけど、これサンプリング素材じゃねーかな。
メロだけじゃなくて楽器の音も一緒だし。
サンプリング素材ついでに、
ベントーのM2日常2のんびりに出てくる「にーにーぱー」って声も他のなんかの曲で聴いたことがある。
あれもボーカル素材。
アニメ黒執事新シリーズ
もしかして謎の2クールってこれ?
新シリーズだったらスタッフ入れ替えてくるかもしれんけど
この人の曲はテーマ性がすごいな。
いくら刀語っぽいといってもノラガミの曲が刀語で流れても違和感あるだろうし、
逆に刀語の曲をノラガミで使っても雰囲気ちがう感じ。
昨日、魔法科レコーディングだったぽい
ソースは事務所社長
最近岩崎琢知ってヨルムンガンドと刀語聞いたけどよかった
ちょっとワンパターンだけど
ならその二つと傾向のちがうガッチャマンも行っとこう
中二病琢ちゃん全開でワロタ
牛丼でも喰ってろから正統進化だなw
で音楽がジョジョ、ガッチャマンでもない新しいダブステ系
やるなぁ
しかしコメントといいこの曲調といい、
どうみてもノラガミの反動がきてるな(笑)
>>344 コメントがTwitter丸出しだったw
あとアニメで使われてないはずの曲があった
ボカロPのリミックス集は思いのほかアリだった
らったんのー♪が目玉
コミカル系多し
ヨルムンガンドからしたら、ずいぶん毛色が違うw
魔法科サントラまでは時間有りそうだしまた貯金すっかな
みんなCDどんだけ持ってんの?
自分、少しずつ買い集めているけど、なかなか追いつかねーわ琢ちゃん仕事いっぱいだね
ちなみに刀語2枚、C、ヨルムンの1、ガッチャマンの1、そんで昨日ジョジョをポチった
豪気に大人買いしてみたいなあ
>>351 ノラガミ、クラウズ1,2、ジョジョ、ヨルムン1,2、刀語1,2
最近のはほとんど買ってるなー
あと中古で掘り出したびんちょうタン、レンタルした009-1
るろうとかRODは聞いてないな、刀語で知った人なもんで
>>351 るろ剣、グレンラガン、R.O.D、ヨルムンガンド1・2、ペルソナ
あといろいろ入ってる音楽集のやつ
サインをもらったので大事にしてる
ガッチャマンは買いそう
ガッチャマン2とノラガミ以外は全部持ってる
TVドラマの2作品はすごくいいよ(2曲だけだが)
本人、赤面しそうだけど
テレビドラマなんて時代があったのか
今はもうアニメサントラで無茶するイメージも強くてオファーも無さそうな…
グレンラガンとかRODとか初期の比較的有名な作品って、最近のと比べても遜色ない?
発売されてるのを順に並べたとき、ここでがーんと上手くなってるとかある?
今はわかりやすいメロディよりっこったアレンジにこだわってる気がする
昔は綺麗なメロディ書く人だなあと思っていたが、今は面白い曲書く人だなあに変わった
ラップを使うようになったあたりからなんか変わってきた
Twitterでも、わかりやすいメロディに露骨に嫌悪感示してるからなw
びんちょうタンの頃は綺麗なメロディ多かった
ガッチャマンにも少しはあったかな
魔法科もアレンジ重視に傾倒しそうだ
ノラガミって1クールだったっけ
折り返しに入っておもしろくなってきて、サントラ欲しくなってきた
しかし次も控えてるんだよなあ
みんな趣味につぎ込むお金っていくらぐらいなん?
>>361 ノラガミ片付けて次は2クール作品、って呟いてたからノラガミは1クールとみられる
音楽CDは2,3ヶ月に1枚買うかどうかだわ
音楽CDっつーか岩崎サントラ以外は買わないんだけどさw
>>361 趣味の出費は周りがどのくらい掛けてるかじゃなくて
自分がどれだけ気持ち的に・金額的に費やせるか、で考えた方が楽だと思うよw
自分はアイリッシュもメタルも同人CDもアイドルも節操無く聴くから
平均して月に10枚は買ってるかなぁ
>>363 すげーな
それは趣味は音楽って言い切れるレベル
自分はサントラが好きというか琢ちゃんが好きだから
>>362と一緒だ
しかし
運転に合うから通勤の車中で聴いてるんだけど、刀語はアカン、眠気を誘うw
>>364 ドライブで琢ちゃんのCDはいろんな意味で危険
ノリが良いからってうっかりかけると
感動系やクラシカルな曲で後半はボロ泣きしながら運転するハメになるw
>>366 かといってプレイリストでノリノリなのばかり集めてもノリすぎ危険w
ヨルムンガンド聞きながら運転するとやばい
ノリノリの曲はボリューム上げるよな?んで体のどこかしら動いてしまうよな?
でも低音のドゥーンドゥーンてのが外に漏れてDQN車でもないのに誤解されてしまう
ソースは自分
今ノラガミ観た
禊のシーンでサントラのMisogiが来るのは分かってたけど、最後のピアノ部分使われてなくて思わずワロタw
24曲目の汎用性高すぎて琢先生ヤバスw
久々にグレンラガン聴いてたら「どうだ俺のトランペットは凄いだろう」とノラガミの「Grief」が出だしまんまでワロタ
結局ノラガミも終わってしまえばそこそこ好評価のおもしろいアニメだった
曲よかったじゃん、はまってて
作った本人が気乗りしてなくてもそれなりになんとかなるのはさすがプロというべきか
>>373 ヨルムンガンドの世界観はかなりストライクだったらしい
ヨルムンガンドは劇伴もよかったけどなにより使い方がうまかった
ヨルムンガンドはかっこよかったよね
ダブとかヒップホップ寄りの曲は好きだった
使い方でいうとヨルムンとガッチャマンクラウズはキレがよくて
ジョジョとノラガミは冴えなかったな
使い方次第で演出変わるわ
>>376 コレが一番大きいんじゃないかな…素人意見だけども
魔法科の予告特番見たが微妙〜な印象
序盤はどうしても設定の解説パートが多くなるから、セリフの聴こえやすさ重視で
音量抑え目になりそうな予感(´・ω・)
戦闘シーンはカッコよく映像とシンクロしてほしいなぁ
魔法科って有名なんだろ?
気合入ってたよな、ニッチな方向に
ガッチャマンくらい売れると予想
予告特番なんてやってたのか
1話放送日しかチェックしてなかったわ
魔法科高校では、皆が求めるオサレ感をわかってて更に期待以上の物を提供してくれる予感がある。
オサレなんだけど普通に聞いても十二分にカッコいい、でもオサレ。みたいな。
増税前に岩崎さんのサントラ揃えた!
スレで話題になってないみたいだけどCがツボった
The Wealth of Nations踊りたくなるw
>>383 垢抜けないけどカッコイイ音楽ってあると思う
コテコテのV系とか臭いメタルとかプロレスのテーマ曲とかアイドル曲とか
ある意味様式美な感じの
>>382はオサレ=一見アニソンっぽくなくて普通のドラマや映画に使われてそうな曲だけど
ちゃんとアニメファンにも響くオタクっぽさがある
・・・って意味で言ったんじゃない?
>>382だけど、
ラップとかラウドロックとかハウスとか音楽通ぶりたい中高生に受けそうな要素がふんだんに盛り込まれてて、
アニメと共に聞いた印象だと中二臭さプンプンなんだけど、改めてサントラだけで聴いた時に『あれ、普通に格好良いなこの曲』
…ってなる感じ、と言えば伝わるだろうか。グレンラガンとかソウルイーター辺りがそんな印象だった。
特番で流れてた曲は中二臭くしたヨルムンガンドって感じだった
音ゲーっぽいというか
さすがだなと思いました(小並感)
琢ちゃん大方済んだのかツイッターが饒舌に戻り始めたw
案外ノラガミの方が一曲一曲印象に残ったな
魔法科は今のところ答辞と格闘シーンしか覚えてない
遅まきながら魔法科の初回みた
>>389のレス思い出して、あーそういうことなと同意したわ
ノラガミって1話目から耳が反応したよな
ヨルムンガンドなんてアバンからいきなりデカいテーマ曲持ってきたし、ガッチャマンも電車から降りるとき緊迫感出てて良かった。
ノラガミもアバンから歌なし野良譚で盛り上がった。
これまで1話の冒頭付近の曲で魅せることが多いが、魔法科は冒頭曲から空気で、途中も綺麗なんだけどやっぱり空気で、ようやく格闘曲でコレコレって感じ。
OP主題歌なかったせいか、劇伴だけじゃなくアニメ全体薄味な印象。
あーそうか、肩透かし感はツカミの1曲がなかったからか
まあ中身自体はそこそこ観れたけどな
つまらないのは途中で止めて毎週予約も解除するくらいだし
キャプテン・アースが映画のアルマゲドンみたいな壮大な曲で、
琢ちゃんが日頃あげつらってるのはこういうのなんだなと実感した
ハリウッドのケツを舐めた1分半の劇伴らしい劇伴ってやつかw
ちょうどツイッターでも泣かせの曲の話してたし
引くくらい大仰なのは逆にアニメでは珍しいか?と思った
刀語はちょうどよくて胸を打ったな
そういうのまた期待してる
第2話みた
もしかして曲が空気なのは琢ちゃんのせいじゃないんじゃないかと思えてきた
あえてそうされてるのか、適当にちょいちょいとされてるのか、それはわからんけど
とにかく実はもっと他に使えそうな部分あるのにスルーされてるんじゃないだろうか
ジョジョ再来
特に使い方に口出ししてないんかな
もう次の作品に移ってそう
なんか状況説明のための空気っぽい曲は多いよな
複数曲あるのは分かるんだが一つ一つ全然印象に残らん
劣等生のサントラ1が7/2に発売
1ってことは2も出す予定で動いてるのかな
岩崎さんの曲はサントラ聴かないと全容が分からないのが多いから楽しみ
やっと劣等生第1話・2話見た
音楽も目立たないけど、全体的に予想より地味な気が・・・演出や演技も
何かストーリーの山を意識して溜めてるのかなぁと思った
原作未見だけどこれから戦闘派手になったりする?
それは思った。妹がベラベラ喋って兄がボソボソ言って、周りも生徒会もよく喋って、派手に動いたのは今のところ坊主との格闘くらいか?
俺も原作は知らんが、ノラガミの雪音見つけるシーンとか、ガッチャマンの変身みたいな、音楽と合わさって鳥肌モノっていう見せ場が早く欲しい。
>391
>ヨルムンガンドなんてアバンからいきなりデカいテーマ曲持ってきたし、ガッチャマンも電車から降りるとき緊迫感出てて良かった。
>ノラガミもアバンから歌なし野良譚で盛り上がった。
今期のノーゲームノーライフがそんな感じだね
彩度高い画面も合いそうだし岩崎さんの曲で見てみたかった
劣等生はこれからジワジワ盛り上がっていくんだと思って期待
極黒のブリュンヒュルデ観てる奴いない?
OPどう思った?
自分はちょっと琢ちゃんぽいと思った
曲のラストで少しずつキーが上がって畳み掛けて来る感じが似てるが、
岩崎琢なら出だしとベースラインとストリングス(電子音だけど)で、もう三捻り位しそう
ようやく劣等生3話で音楽に特色出てきたな
ちょっと神様のメモ帳思い出すわ
ボーカル曲もたくさん用意してそうだが、ジョジョと違って少しずつOAされてて安心
ケンカのBGMはやっぱり良いなw 岩崎琢のクラブミュージックは熱い
下品な中二病こじらせアニメに琢ちゃんのお上品劇伴が合わさった時の笑いがすごいw
こういうアニメはMONACAとかElements Gardenと相場は決まってるのに、琢ちゃんの無駄遣いすぎるw
だがそれがいい
夏番組2クールってことは、半分魔法科高校と被るな
すごい、1クール内に岩崎2作品て初か?めちゃ売れっ子
岩崎琢のサントラをコンプリートしている人がいたら聞きたいんだが
ギターの今堀恒雄はいつ頃の作品から参加してるんだろう?
最近のアルバムにはほとんど入ってるよね?
>>411 コンプはしてないがグレンラガン以降なら全作品持ってる
で今堀氏、ちょっと詳しくは分からないが009-1とグレンラガンには既に居る
今堀氏で思い出したが、ベースの渡辺等氏も好きだわ
おいおい魔法科高校の劣等生、音楽の使い方下手すぎるだろう。
ヨルムンガンドとクラウズのおかげで選曲マンの実力が如何に大事か思い知った。
>>411 ライナーノート見て確認したけど
初めて今堀氏の名前が載ってるのはエンジェルハートでした
同じ2005年のBLACK CATはサントラ発売されてない?・・・よね?
というかヨルムンのバイオリン、Keisuke Ohtaって
あの太田惠資さんだったのか・・・耳の穴かっぽじってもう一回聴いてくるわ
>>416 BLACK CATならサントラ出てるぞ
>>417 出てるんだ!探し方が悪かったなサンクス
じゃあBLACK CATに載ってたらそっちが最初かも
>>414,416
情報ありがとう
今堀目当てでも結構数が多そうだね
少しずつ聴いていくわ
太田惠資や吉田達也はやっぱ今堀経由で呼ばれたのかな?
管弦まわりのオファーってコーディネーターがまとめたりするけど、バンドサウンド、リズム隊ってコネ多いみたいね
>>418 BLACK CAT調べてみたが今堀さんいるね
それの以前の今堀参加作品が菅野よう子作品ばかりなので、岩崎作品としてはBLACK CATが最古っぽいなー
ひとつひとつ調べる気は無いが
死んだらTak Iwasaki 作品全集とか出してほしい
CDに収録しなかった曲は死なない限り世に出ないとか
Twitterかブログで過去に言ってたからじゃないの
結界師の後期の未収録のとTake Over Destinyのピアノバージョンとか聞きたいわ
>>418 BLACK CATサントラおすすめ!
岩崎ファンにはジャケで損してる気がするけど、イイ意味で裏切られるカッコ良さ。
次の夏作品は選曲に恵まれて欲しい
魔法科は選曲扱いがひどいだけじゃなく作品自体が…
ヨルムンガンド並にアクションしないと映えないね岩崎音楽は
ゲットバッカーズなにげに良いよ
2枚目が生楽器じゃなくシンセになってるのが残念だけど
選曲はよくわからんが俺は聴き専だからいいやw
ヨルムンガンド担当したのは最初で最後の大当たりだったんかねえ
クラウズ2期ならこの期待を超えてくれるはず
魔法科はアクションシーンの無さにびっくりだな。
ちょっと魔法使ったら延々と主人公による解説、その繰り返し。
料理番組みたい。
何故岩崎琢に担当させたし
それは思う
岩崎琢の無駄遣いと言われても仕方ない
ジョジョの方が動きあったかもな
琢ちゃん久々の荒ぶり、元気そうでよかった
夏からの2クールも日常、コミカルものなのか?クラウズ2期では無さそう
ノラガミのぶっとんだコミカル調好きなので応援したい
岩崎ファンになって音響監督さんの名前覚えるようになった
アクションシーンでなくても
音楽が雰囲気マシマシに盛り上げる使い方してることあるよね
と同時に、効果のうっすい何のためにBGM付けてるのか分からんような選曲をしでかす音響監督も居る
声優キャスティングとかのほうが強いのかなー
ジョジョとかは、言われてみると琢ちゃんが不満持つのもわかるんだよな…
同じBGM流しすぎて、音楽でネタバレしてるというか
『あ、これは勝利展開か』とワンパターン化してしまってる。
あえてそういう選曲してるのかも知れないので是非は判断できないが。
同じ勝利BGMでもガガガガッチャマーンは効果的だったけどな
メリハリかな
ジョジョはジャンプ漫画だからなー
お約束とか分かりやすさ重視でもしょうがない
ガッチャマンは完全オリジナルだったし、全体の話数に囚われなさすぎなシナリオで
先が読めなくて他に展開のヒントが少なかったのもあるかも
アカメが斬るの音楽らしいな。
また中二バトル系www
るろう、刀語、ノラガミ…
刀からは離れられないのねw
WHITE FOXで「おっ」と思ったが音響監督えびなさんじゃないのか
ぬらりひょんの孫の音響監督、うわー微妙くせぇ!
PV音楽が微妙にショボいのは魔法科のときと同じで別の音源素材なのかね
ノラガミPVのときにビンビン感じた岩崎琢臭がぜんぜんしてこない
素朴な疑問なんだけど、次の番組取ってくるのって誰がやってるの?
岩崎さんご本人が営業かけてる訳ではないよね
事務所とかあるの?
なぜかフリーランスっぽく思われがちだが
オフィス・ウィズアウト所属
実写やらないよねこの人。
大河ドラマやってほしいんだが・・・
wikiによるとTBSのドラマをやったことがあるらしい
サントラ無さそうだけど
怪談牡丹灯籠の曲を聴いてみたい…
サントラはおろか映像さえ見つからなくて涙目
劣等生サントラ、Amazonに曲目リストが掲載されたが
曲名がコミカル3、冷酷2、日常2
定番の投げやりでワロタ
そう思うとノラガミサントラって全曲アニメに寄り添った曲名で愛があったのね
よっぽどやる気なかったんだろうなw
アカメの方はどうだろう
岩崎サントラは大半が琢ちゃん命名
だから参加ミュージシャンにちなんだ名前つけたり、映画のパロディにしたり、M番号で丸投げしたり…
でも作品によっちゃ監督か音楽プロデューサの命名もあるかもね
この人の音楽すごく好きでサントラほぼすべて持ってるけど自分の見る作品とまるでマッチしない・・・
今僕とRODはすさまじくよくて、ほかの作品もこんなんなら見てみたい気もするんだが
作品との相性と音楽の相性がなあ・・・残念
劣等生は話が致命的に面白くないからな
(見てる人には悪いが)
5話目あたりで脱落したクチ
ソウルイーターも途中でやめた
やっぱ内容だよ、曲のためだけに見続けられるものではないな
なんかアカメのPVのオーケストラ音楽めちゃダサいんだが、まさか岩崎さんなわけないよな?
OP曲のイントロってことでいいんだよな?
不安になってきた
ハンスジマー?+ラノベ曲w
なんかこう、作品に恵まれないなあと・・いや見てから言え的なことだけどさ・・
一番嫌ってたはずのハンスジマー+打ち込みコーラスの使い古されオーケストラが鳴ったもんだから
これは違うこれは主題歌…って暗示かけながらPV観てたわ
もし岩崎本人の曲ならヨルムンガンドからどうしてこうなったて感じ
アカメのPV見た!るろ剣追憶編みたいなカットが何箇所かw
最近のPVは「岩崎琢ver.」って銘打ってる番組もあったから
今回もそのパターンだと思いたいなぁ・・・
岩崎音楽は聞いた瞬間に分かるのでアカメのPVはさすがに違うはず
尼、魔法化高校サントラ試聴きてた
入ってそうな曲は入ってる感じ
M21のuniversal useも琢ちゃんだよなぁ?
なんか雰囲気違ってて、へぇこんなのも書くのかと思った
魔法科サントラ、ヨルムン並に気合入ってる曲もあれば、ノラガミと同じループ素材使ってる曲もあってバラツキあるな。
平均的なクオリティはかなり高いんだけど。クラウズサントラのときのヤベー!って感じがない。
最近ROD見てハマって以前から持ってたサントラを改めて聴いてるんだけど
画を見た後だと岩崎音楽の凄みが増すな
で劣等性はどうも自分の好みとは違うので見てないんだけど、サントラだけはぽちった
さすがに音楽のためにアニメを見る気にはなれないが、画と音楽のアンサンブル、楽しみたかったなーと、、、
アカメ感想。
キャラの雰囲気やシリアスなのにギャグ混ざる感じとか、グレンラガンを思い出した。
声入り曲や挿入歌もあってちょっと菅野よう子を思い出す。
曲調はグレンラガンとかびんちょうタンの2006年ごろの作風にヨルムンガンドが足されてる感じ。
総評、魔法科高校よりは音楽含めて面白い。
魔法科まだがんばって見てるけど、サントラ聴いたら「こんな曲あったっけ?」
ってのが大杉・・・Metaphoreが一番ツボったわ
あとコミカル1がタルトタタン♪に聴こえてなんかかわいいw
アカメ見れていいなー地方だからAT-X放送待ち
Metaphoreは1話アバンで流れたけど美味しいとこ大半カットでイントロしか使われてない
ジョジョ並に不遇
魔法科は話の面白さはさておき、選曲・MAのスタッフがクソ
音響監督がMA兼ねてるのかは知らんが
完全に岩崎琢の無駄遣い
サントラ結構クオリティ高いのに聞き覚えが無い曲ばっかりだったな。
なんかこう、折角和洋中からエスニックまでメニュー取り揃えてあるパスタ専門店でいつもナポリタンしか頼まない奴を見てる気分になった。
全体的にノラガミのサントラより地味だったノラガミはどのシーンか思い出すことが多かったのに
音楽理論的なものはサッパリだからクオリティがどうとかは分からないけど
シリアスで悲しい曲調のはガッチャマンより好みだった
>>468 喩えが絶妙!そのうえ音量も小さくなかった?
一番印象に残ってる曲がinsurance trackの開始10秒くらいまでっていうw
>>470 あー、音量は小さかった。
なのに上げるとうるさい曲もある。
なんかミックスが微妙?なのかな?
アカメが斬るの音楽は徹底して電子音を入れてないんだな
魔法科と対象的で良い
アカメ、光る曲はあるんだが地味
魔法科も地味、アカメも地味…
ほんと恵まれねぇな
次はクラウズ2期辺りかな?
暴れて欲しい
魔法科は使う曲とシーンの組合せが、なんか、おかしいというか…
出だしで笛がピーピー鳴るハウス系の曲とかさ、あれをそのまんま競技シーンで使うのは流石にセンス無いとしか…
あのピーピーは「競技中の曲」って発注に対する岩崎流の皮肉だと勝手に思ってるw
>>473 チラ見だけどアカメって中世的な雰囲気だから?たっくんのオケは合うと思う
でももっと大人向けの作品に参加してもらいたい・・
そう考えるとヨルムンガンドは奇跡の一作だよな。
選曲の妙はクラウズも素晴らしいが、
ヨルムンガンドは世界観、映像、音楽、どれも岩崎琢ワールドだった。
映像が岩崎琢ワールドって自分でも何言ってんだかって感じだけど。
久々にヨルムンガンド一気見したけど、他と何が違うかよく分かったわ。
やっぱり選曲を岩崎本人がやらないと良さが引き出されないんだな。他のアニメとメリハリがまるで違う。
いまさら黒執事2のサントラ聴いているがショスタコっぽいな
かなりなwクラシックの作曲からかなり引用してるw
黒執事サントラとガチのクラシックを混ぜてシャッフルで流して、溶け込んでる様を自画自賛しちゃうくらいだしな
琢先生Twitter復活したから仕事一段落したのかね
次の仕事はクラウズ2期かな??
クラウズ2期ほんと楽しみ
アカメ、ストーリーの山場が増えてきてちょっと面白くなってきた
魔法科サントラ2も出るんだね
アカメ6話あたりで切ってたなぁ
サントラは興味あるんだが情報あったっけ
ニコ生面白かったね
S村騒動についての意見は聞いてみたかったから嬉しかった
バッサリ一刀両断しててスッキリしたわ〜w
まじっく快斗の劇伴やるんだな 久しぶりの夕方アニメだ
アニメだと遊びすぎるのでドラマも担当してほしいがまったくないな
菅野祐悟は大活躍だなアニメにドラマ
肯定的に考えれば、オタしか見ない深夜アニメよりいいかも
評判良ければ映画もあるかな?
まじっく快斗の音監岩浪さんじゃん
ジョジョの件で確執とかないのかな?
快斗予約忘れてたぁぁっぁぁあ
早くオンデマンド配信来てくれ
快斗の録画観た。
ジョジョ2部のときみたいな短い曲のツギハギ感がなくて、夕方ギャグ色とも合ってて、
ここ最近の中ではドンピシャ感ある。
ベン・トー系の日常音楽と009-1足した感じ。今堀氏ギターは今回も全開。
ガッチャマンほど尖った感じはないけど、保守にも走ってない感じ。
しかし青山剛昌絵と岩崎音楽って、なんかすごいな。
ストリングスがいいね相変わらず。内容よりオトナっぽい雰囲気がw
なんか岩崎さんも大御所だなあ〜
内容に合わせて90年代調になんかしたらダレるだろうな。その辺はさすが岩崎さん。
絵も演出も古臭いのに妙にかっこよさがある。妙なかっこよさってのがキッドと合うのかも。
快斗1話&2話とも見た!
>>498も言うとおり画面の演出はベタだけど、素直にキッドがカッコよく見えるわー
少し懐かしいかっこよさというか
こういうヒーロー像が好きだった小学生の頃に戻った気持ちになる
メロディ聴きながらアクションゆったり見れて良いね
全然情報ないよな
BD特典とかにも無いからサントラ単体で出ると踏んでたんだが
アニメ終わる頃にまとめて出るんだろうか
アカメ最新話のタツミが決心するところからの曲
民族音楽みたいな異国情緒があって良かった
サントラ出してほしい
快斗にも声ネタ入りのハウス流れててワロタ
あの絵柄で声ネタ入り劇伴って斬新すぎるだろw
ノリも昭和なのに花火のシーンとかいい感じの曲だし、やっぱり岩崎さんの演出はすげえや
>>331 刀語の福岡ユタカでおおっとなったんだけど、ノラガミもなのか
録画積んでたから見てみよう、今更だけどありがとう
>>504 Lotusと福岡ユタカだからまんま刀語コンビ
魔法科OST 2、1の収録曲と全く同じのがあるけど、これは何の意図なんだろうか。
微妙にmixバランス違う気もするから改訂版みたいな意味なのかもしれんが。
魔法科の岩崎さんの言うワルツってどの曲?
なんかいい曲で問い合わせが殺到したとか
わからん・・・orz
>>506 ホントだintruderとattack?
曲の並び順も気を遣ってるし
アニメ本編見るの止めちゃったんだけど
展開上欠かせない一曲だった…と推測
>>509 サンクス、歌モノだったか。
いつか王子様が、の岩崎バージョンみたい
投稿するテーマを自由に作成することができるコミニュケーションサイトです。
テーマは、目的に応じて匿名、ログインユーザー、特定のユーザーの範囲で設定することができます。
RSSを登録して、記事を閲覧することもできます。
http://fluid.twolineprj.com/ >>510 ズンチャッチャのワルツにせずにジャズワルツ方面に振ったところがセンスだよな
サントラって独立したCDとして出すパターンと
何曲ずつかに分けてDVD各巻の初回特典に収録するパターンになるよね
どっちになるかな
BDDVDは少なくとも1巻は特典が発表されてて、その中には無かった
以前Twitterでサントラの特典形式は許さないって発言してたし、もしかしたら企画自体無かったりしてな
特典情報に無いね・・・
17話もじっくり聴きたい曲多かった
蘇生したクロメがチェルシー返り討ちにする辺りのブルガリアンボイスっぽいのが入ってる曲
禍々しさと緊迫感ぱねぇわ
まじっく快斗、ぶつ切り感はあるけどいい感じの使われ方してるな
けっこう満足度高いわ
アカメより快斗のサントラが出そうな予感
結局アカメは商品化無しかな。ずっと待ってんだけど。
東宝で出すのなら、放送終了後が多いだろう
特典で出てないし、3月か4月頃に出るんじゃないか
アカメ、番組HPにお問い合わせフォームが無かったから
Twitter公式垢にリクエストしてきたお
キター!
しかも3枚って、グレンラガンを思い出す物量。
よかったぁぁぁぁ わーいわーい♪
フルでちゃんと聴きたい曲いっぱいあったんだー
MXのヨルムン再放送のおかげで毎週心地よい眠りにつける
劇伴との奇跡の融合はいいな
あれは最初で最後の奇跡
あそこまでシンクロする作品はそうそう無い
次はまじっく快斗のサントラも欲しいな。安定していい曲多いし。
ところで1月新アニメて何か担当あった?
録音とかできないの?深夜じゃん
レアな音源聴きたい・・
あ、鯖復活してる
先週は空へ・・・のライブバージョン
夕べはガラスの瞳とスマートドラッグ時代のボーカル曲だったよ
あと4月と10月の二回ライブの予定だって!!
今年はライブする余裕できたのか
…ま、地理的に行けんけど
早めに告知きて欲しい
休みの申請とか、締め切りあるから
1/20に情報公開、開催は4月
ソースはTwitter
いきなりvol4!とか言っちゃう琢ちゃんかわいい。
ブログは完全放置になったな。
もっと作曲の裏話みたいなの聞きたかった。
ブログといえば車椅子生活しか思い出さないw
まーヨルムンガンドの仕込みの話とかジョジョの愚痴とかTwitterで書いてたし、今後もそうなるのかも。
琢ちゃんの仕事場、またしても画面サイズが上がった?横にワイド
株でもやるんかとwww
ヨルムン19話のCパートで流れてた曲ってサントラ未収録だよね?
劣等生のGirl's talkを低くした感じのやつ
確認してみた、これは未収録だね。
コミカルシーン用でtime to attackのトラックに謎ラップ足したリミックスって感じだ。
19話といえばのび太君のハッハッハ→爆発のシーンもサントラ未収録だよな。
アカメのサントラ聴いてたけど、インド風は声ネタに過去作と同じものがあってそろそろ厳しのではって気がしてる
インド風?エスニカルなテーマで曲作ったんでしょ?まあ俺も好きじゃないが
アカメは締め切りに追われてサンプルを多用して済ませた感が漂ってて近年稀に見る微妙
Cとクラウズがクオリティズバ抜けてるから、やっぱ中村、長崎とのトリオがいい仕事してるんだな。
ノラガミ二期だってな
ちゃんと琢さんなんだろうな?らったんのーリミックスみたいなの期待してる
岩崎琢の"4.11 Soundtrack to the streets vol.03"本番直前ニコ生
2015/04/04(土) 開場:20:57 開演:21:00
http://live.nico video.jp/gate/lv215875157
ライブ行ったよ。
まさかの結界師、刀語、グレンラガンでテンション上がったわ〜
ヨルムンガンドのEssentiaとアカメのテーマ曲、めっちゃ似てるな
クラウズインサイトは岩崎、中村、長崎トリオ確定か
久々に岩崎色の濃い劇伴が聞きたいんじゃあ
ダウンロード&関連動画>> 新規曲?それともサントラ未収録曲?
インサイトの曲、なんつーか魔法科だったな
あと既存曲の方が多い
今後刺激的な曲が増えたらいいけど
insight、新潟をイメージしてるのか日常系が多いか?
でもVAPEの曲は不穏で戦闘曲はアツい、いい感じにクラウズ路線保ってた
ミリオネ屋のBGMがネタ曲かと思ったら作り込みガチだった
さすが琢さん、早くサントラほしい
3話までまとめて観た〜
今回ちゃんと戦闘シーンに尺取ってあって、曲のアップテンポに負けないぐらい
皆ガンガンアクションするから画面見てて楽しい
翼ちゃんが覚醒(?)してビル駆け上がってくとこの高揚感良かった
まだまだストーリーも演出的にも溜めてるって感じ?
びんちょうタンのサントラが好きなんだけど
こういうアルバム他にも教えて(・ω・`)
ジャぱん古いなーw
最近はアクションものとかクラブミュージック系が増えてて、びんちょうタン系のノリは減ったよな
黒執事かアカメが斬るを推しとく
>>572 全部岩崎さん作曲ではないけど、丸々一枚キレイで優しいCDが聴きたければ
ロミオの青い空ピアノコレクションはどうでしょう?
るろ剣と銀色の髪のアギトを推したいけどちょっと暗いかも
びんちょうタンは田舎っぽい感じが出ていてよい(・ω・`)
俺も便乗して
刀語の「The castle in the desert」と「Sonatine for flute & piano」が好きなんだが他にこういうのある?
クラシックだけどびんちょうタンはプーランクの影響かな?
ダウンロード&関連動画>> >>577 クラシック詳しくないから岩崎曲で答えると、
castleの方はベン・トー
sonatineはガッチャマンクラウズを勧めておく
>>578 あーなんか分かる、びんちょうタンぽい
まじっく快斗にもあったよ。劇中では微かに聞こえるくらいだったけど
インサイトサントラきたーっ
Dabadaはゲルサドラの可愛い感じなのかと思ったら、今思うと胡散臭さしかないなこの曲w
Bringen Sie den Palmが禍々しすぎてどんな状況で流れるのか気になるわ
ネタバレ分かってるから、あえて聞かないように避けてるわ
OAで聞くのが楽しみだ
ウィッチハンターロビンの曲がかっこよすぎて濡れる。特にFLAME
ノラガミ2期音楽いいな。案外インサイトよりいいかもしれん
そういや2期は珍しく連名表記だったがどんな配分で書いてるんだろうか
ガッチャマンのリミックスの担当をしたelectrocuticaと共同だね
クレジットに書いてあるよ
>>591 インサイト2期だったらリミックスバージョンが1回だけ使われてた
なんかいろいろごっちゃになってた、ノラガミ2期もその人やるんだ
規制で書き込めなかった!
びんちょうタン生歌感動したー
悲しい歌詞じゃないのに涙出てきたw
菅野祐悟さんも岩崎さんのコンサート見に行ってたんだな
しかも最前列
>>601 いやーでも高校生であの「ガラスの瞳」書いてたんだから
全然不思議じゃないw
>>602 PSYCHO-PASSの人か
普段TVドラマ見ないからなあ
枢やなさんも編集さんといらしてたらしいね
>>602 けっこうアニメ劇伴家が観に行ってたみたいね
文スト来たな
放送時期はまだ分からんがボンズ連投か
文豪ストレイドッグスもバトル系か
でもジャズ聞けそうだから期待
ノラガミARAGOTO音楽かっこよすぎてサントラ早くほしい
個人的には岩崎琢度がクラウズインサイトより上に感じる
ノラガミは岩崎琢以外の曲も入って二枚組なのか
それ別にして一枚ずつで売ってくれたらいいのに…
Disc 2の最初の方笑っちゃうくらい素人の打ち込みっぽいなww
サントラ回収騒ぎがあったらしいが、何をしでかしたん
その曲抜いてリリースはしてくれんのか?
なんだかなあ
どの曲のどこでイスラムに喧嘩売ってたのかさっぱりわかんね
サントラ二枚めのPush buttonsって曲で
コーラン使っちまったみたいやね
イスラムがまずいんじゃなく
過激派が本当に過敏で過激だから危ないんだけど
岩崎さんもチャレンジャーすぎる・・・
つーか責められるべきなのは、それを「音素材」って体で売ってたサンプルメーカーの方だろ
岩崎さん的には「この声いいな、使っちゃおう」みたいな感覚だろうし、そんなヤバイ内容の音声を素材販売してるってことに抗議すべき
つーかあの曲の声ネタ、たぶん岩崎音楽のほかの曲でも聴いた記憶があるんだが、そこにも矛先向くと面倒くせーな
この不祥事で岩崎さんの仕事一気に減ったりしたらつらいな
素材がどういう売り方してたかによるよな
アザーンですって書いてあったら使った方の責任だし
素材売ってる方も「むにゃむにゃいうやつ」ってしてそう
それにしても今日び中東の宗教っぽく聞こえるようなものには警戒して調べるなりするべきだと思うがな
とりあえず岩崎さんはツイッターでもノラガミ公式サイトと同様にイスラムをディスるつもりはなかったと釈明はした方がいいと思う
本当にこの人トラブルメーカーだな
ファンにとっても制作側にとっても、こんな人使うリスクが大きすぎ
コーランなんて逆回転で使用してても苦情来るのに・・・
コーラン使う俺かっけーとか?
コーランである必然性無いよね?
ただでさえアニメ関連売れないのに、伴奏が我を通して作品全体を壊すような真似二度としないでね
さすがにジョジョで噛みついたのと違って今回は干されてもおかしくないレベル
グレンラガンの音楽次は誰になるんかな…
俺の中ではグレンラガンといえば岩崎琢なんだよな
いや初見!
ヒロインの能力が歌唱による能力活性って点にちょい期待
むしろ中二ぐらいの時期に触れる音楽って重要じゃない?
自分のコアになるっていうか
ダウンロード&関連動画>> クオリディアコードPV
たぶん曲調とか音色からして琢さんだと思う
中二病EDM書かせたら強いな
ノラガミサントラのShake H&ってどこで流れてた?
間に誰か入ってもらうことは難しいのだろうか
広報担当というか
ダウンロード&関連動画>> 1:36からのガッチャマンぷりがヤバイ
パクリスレスレでラップとか無いからセーフみたいなことやってる
>>659 俺も前に思ったけど、時期で考えるとガッチャマンの方が早く完成してるはず
でも岩崎さんとzeddは雰囲気が似てると思う
>>659 俺も前に思ったけど、時期で考えるとガッチャマンの方が早く完成してるはず
でも確かに岩崎さんとzeddは雰囲気が似てる気がする
岩崎さんとZeddが共通の別の何かから影響受けたんかもな
>>659 それに似てるのって多分GATCHAMAN Makes my dayのこと言ってるんだろうけど
あれは2期での新規曲だからサントラ出たのもアニメ放送したのもZeddのその曲入ったアルバム発売の後だが
個人的にはむしろ岩崎のEDM系の曲風がZeddとかにだいぶ寄ったなぁと2期見てて感じてたし
最近ジャズ聴き始めたんだけど
ソウルイーターのBlitzとか009-1みたいなストリングスを押し出したジャズって
どっから影響されてきてるのかな
ダウンロード&関連動画>> Gatcha Rockの元ネタこれか(0:45〜)
まだ確定してないけど、岩崎さんにとって久しぶりの映画音楽作品になりそうだな
http://mahouka.jp/ >>669に追記
ノラガミDISC1のOne shotって曲もなくなってるね
6曲のために買い直しか〜返品した人はもう届いてんのかな
One shotも地味に消えてるな、初版買っておいて正解だった
しかし追加とかゲスいな…琢さん定番のM番号なところからすると、ビジネスサイドに無理やり追加させられたっぽいな?
毎回どのアニメもさすがの仕事だが、文豪ストレイドッグスはシリアス描写が多くて重厚だな。
岩崎さんの大河ドラマオープニング聴いてみたいのだが
鏡花ちゃんとのデートの時の音楽たのしみだったのに入ってなくてショック
なあ、文ストの12話でアンを扉に引きずり込んで倒そうとするシーンの曲ってサントラ入ってた?
いまいちピンときたものがなくて確認したい
クオリディアコードはけっこう劇中歌が次々出そうな雰囲気だな。劣等生と同じような世界観かと思ったらもっとEDMだらけだった。
クオリディアコードのサントラはCMやってたな、琢さんも偉くなったもんだ
最近のサントラ、未収録曲多いだけじゃなくて放送で使用されてない曲が入ってたりするから、使われなかったやつ省いて使われたやつ入れてほしいと思うわ
クオリディアサントラのSillyだけど、
今までにさんざん使われてきたギターループサンプルをひたすら並べてて岩崎さんどうした!?ってなった。
岩崎琢ヤバイっすね!最近知りました!
このレベルのトラックメーカーって結構いるんですか?アニメには疎いんで、ここの詳しい人に聞きたいです!
>>688 肩書きがあるんですね。
劇伴と呼ぶには作り込み過ぎというか、主張が強いように感じたので、、、
最近は本放送で一度も使われない曲がサントラに入ってたりするからな
本編が微妙でノーチェックだった文ストのOST意外と良い仕事してるな
クオリディアコードはやる気の欠片も感じられなかったが
ちょっと何でアニソン板にスレあるんだよw
サントラ板にあると思ってたのにないからいろんな所探しちゃったじゃないか
この人の野良譚すげえ好きだ
ノラガミでは一部しか聴いてなかったがフルで聴いたらヤバいくらい格好いいのな
ノラガミ、魔法科高校、ヨルムンガンド、刀語、文豪くらいしかまだ集めてないが少しずつ他のサントラも集めてくつもり
アニメ2板からの情報だが一応貼っとく
劇場版の宣伝のための再放送らしい
129 名無しさん@お腹いっぱい。@無断転載は禁止 sage 2016/12/11(日) 00:14:27.32 ID:damjnTpB0
■TVアニメ『魔法科高校の劣等生』作品情報
【再放送情報】
・TOKYO MX:2017年1月4日より毎週水曜25:00
・とちぎテレビ:2017年1月3日より毎週火曜24:30
・群馬テレビ:2017年1月5日より毎週木曜24:30
・BS11:2017年1月5日より毎週木曜25:00
ということは琢さんも今はさすおにの制作中なのか
クオリディアコードのサントラ聴いてたらミニマルさとベタさがいい感じのバランスで結構好きになってきた
岩崎さん本人としては手抜き気味だったのかもしれないけど
琢ちゃんたぶんさすおに劇場版をやってるんじゃないかなー
アーケード
LORD of VERMILION IV
http://www.lordofv.com/lov4/ 音楽:岩崎 琢
お、ゲームとは珍しい
って思ったらアニメよりずっと前からゲーム曲作ってんのな
ソウルイーター見ててbgmかっこよすぎてここまで来ましたわ
ロミオの青い空のopとedもやってたと知って震えた…
この人のメロディは聞いてて気持ちいいわー
ジャンルも幅広くて、ほんと憧れる
ヨルムンガンドのostは必聴
ジョジョ2部ostも是非
そういや今MXでロミオの青い空の再放送やってんだよな
ノラガミも地味にいい仕事してる。が、やっぱり個人的にはCが最強だと思ってる。
さすおにといい、今年の岩崎さんは映画音楽続きだな。あとゲームか。いろいろ幅広い。
一度でいいから岩崎さんのフルオケコンサート聴いてみたい
やっぱ庵野さん鷺巣さん規模でないと採算取れないのか
2000人集めてもダメって言ってたもんなー
S席2万円くらいでなんとか・・・ならないよな
マニアックすぎる
菅野祐悟はコンサートやってたけどな、映像作品がバカ売れしないと音楽なんて・・・
俺は聴きたいけどな
フルオケの岩崎琢
話は変わるけど、今更ながら文スト2を見たんだが、音楽の使い方すごく丁寧だった
笠原ゆりさんのオペラはやっぱ心地いいよ
魔法科劇場版5.1ch仕様みたいだね
どこまで曲楽しめるか分からないとこはあるけど
コンサート代わりに聴きにいこう(0゚・∀・)wktk
魔法科ほとんど興味ないけど琢さんの劇場版となれば行くしかない
ちょいちょいクラシックの引用あるよね。アカメも、黒執事も。
公開翌日の日曜に行ったよ
脳ミソとろけたー大音響で聴く岩崎節たまらんわぁ
変にブツ切りなとこもなくて一安心
ストーリーの方も思ったより楽しめた。劇場版っていいね!
ロミオ主題歌しか知らなかったけど最近この人の凄さに気づいた
日本が誇る万能の天才じゃないか?
逆にロミオしか知らない人が居たことにびっくりしたわ
実写方面の仕事はしないんかねー
昔みてた009-1のEDが好きすぎて今更ベスト買った新参ですが作品の幅が広くて驚いてる
最近とんとアニメはみないけど、ロミオ主題歌とかグレンラガンもこの人なんだね
まだじっくり聴いてないけど、手癖があまり見当たらないってのがすごい
今の職業作曲家って実力や才能よりいかに有名で人気のある作品の担当になれるかだな
どんなにいい曲を書いても深夜のマイナーアニメでは聴いてもらえること自体が稀・・・
「いい曲とはなんぞや」みたいな話にもなるけどw
>>738 >>今の職業作曲家って実力や才能よりいかに有名で人気のある作品の担当になれるか
その人気作を作れる制作に見初められて起用してもらえるか、が重要なんでしょ
そこに作曲家の実力や才能が介在しないと本気で思ってんなら岩崎さんにも失礼だぞ
今の制作現場が新人を避けてベテランに偏りがちってのならわかる
そりゃベテランは才能や実力に加えて、実績や信頼やコネがあるから
行ってきたよぉぉ
未発表曲とかBLACKCATの月光とか聴けて満足
魔法科劇場版もLoV4もサントラ出るって!
ノラガミ1期はたぶん予算少なめで打ち込みが多かったけど、2期は予算が増えたのか録音が多かった。
覚悟はしてたけどゲーセンだから音響ヒドいね
でもスレにこんなん書いてあってワロタw
3ゲームセンター名無し 2017/07/24(月) 17:02:37.73ID:Kt4N9PH8d
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ マッチングが完了しました
/;;:: ::;ヽ キュキュキュキュキュキュキュンwwww
|;;:: ィ●ァ ィ●ァ::;;| (ツクテーン)ジョア!
|;;:: ::;;| ヴーンヴーンヴーンヴーンヴーンwwwヴーンヴーンヴーンヴーwww(*4)
|;;:: c{ っ ::;;| ベロベラアブブアーポワブサブガーベヴィズヴィリーダヴィングワンヘコミリー
|;;:: __ ::;;;| パポラペポラフアポアポアポアポワツァゼンプリリラウリリンプージョー
ヽ;;:: ー ::;;/ ワルルウサパンウダバブウサパンサバブウサパンヘカブパンリアパン
\;;:: ::;;/ ワガカトゥンファゲンダフェーディンマウゼボンジャバババダベビビンブバウ
|;;:: ::;;| ヴーンヴーンヴーンヴーンヴーンwwwヴーンヴーンヴーンヴーwww(*2)
|;;:: ::;;| イェビ!
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\ ピーヒャラピーwwwヒャラヒャラピーwwwピーヒャラピーwwwテレレレテレレレwww
|;;:: ::;;|
|;;:: ::;;|
>>751 ごめん主語ぶっとんでた
LoV4の話です
ブーンブーンは分かったけど
他はよく聞こえなかったから分かんないや
アーケードゲームって初プレイだけども
画面毎に制限時間があるんだね!
480秒100円しか聴けないってどんな焦らしプレイですか岩崎さんw
サントラ発売が待ち遠しい
その辺は事務所がしっかりしてそう
ライブ効果かノラガミARAGOTOの尼在庫無くなってるね
>>751 プレイ動画見たら概ねそんな感じでワロタ
2018年、劇場版文豪以外で発表されてる作品あったっけ
10月に向こう半年は忙しいって言ってたので、春か夏アニメやってくれるのではないかと期待
文豪おわってすぐ次に取りかかったみたいなので春アニメかなー。
アー写10年くらい変わってない気がする。グレンラガンの頃もあれだったよーな。
ペルソナのサントラにも同じ衣装の写真が載ってるし
グレンラガンとその前後辺りで撮ったんかな
ご本人の若々しさと印象が変わらないのもあるけど
長く使えて素晴らしいアー写だと思う
結界師サントラの写真はメチャカッコイイw
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
今時珍しく追憶編のサントラレビュー見付けたから貼っとく。
星霜編のレビューも書いてくれないかな
http://animestyle.jp/2018/02/06/13023/ 大学生時代の同級生に比べて年収がかなり低い
最初のうちだけと思っていました
ところが
いつまでたっても改善されないことに気づいたてしまった社員から
順番に転職していきます
だから27歳定年制の会社と
各大学の就職指導部から指摘されています
スクエニ公式窓口に問合せした者だけが愚痴を吐きなさい
…ってのは冗談だけど、待ち遠しいよねー
何回も催促するのも気持ち悪いファンみたいで我慢してるw
LoV4サントラリリース決まったし、なんかまた映画音楽作ってるみたいだしアニメ音楽だけじゃない活動の幅が広がってていいですね。
映画マジか
アニメ音楽の方が規制や表現的な制約が少ないからってインタビューに答えてた人が意外
前にtwitterで言ってた恋メロかな
誰でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
Z80D6
なんか新しいお客さん増えそうなんで、原盤持ってる範囲でWikipedia更新しといたっす!
ひょっとして昔の作品は黒歴史だったっすかね・・・?
適当に訂正加筆削除してほしいっす
琢さん、weibo始めてて映画音楽の仕事も終わったといってて、中国映画でもやるのかしら
あっちの方が今色々と勢いあるもんね
行ってらっしゃい!
アニメ興味なくても音楽聴くために観る
いや、やっぱり3話切りしたやつはある
同じく音楽気になるから数話は見る
ピンとこなかった時は一応録画して後でまとめて倍速でチェック
リズと青い鳥、岩崎さんで聴いてみたかった
本人的には吹奏楽曲なんて今更すぎるだろうけど
SFも異能力も戦争もないような作品で琢さんっていう組み合わせ見てみたい。びんちょうタン系な。
びんちょうタンいいよね
ああいう綺麗な音楽を書きたくなるような作品にはなかなか巡り会えないって言ってたなー
ってか岩崎さんが譜面書くと高校生が演奏出来なくて設定上破綻しそうw
ひたすら学園ものと日常ものとコミカルものが続く発注メニュー
爵跡U日本じゃ観れなさそうだね
ストリーミング配信待ちかな
予想通り中国映画かー。どこからそんな仕事をw
劇場は無理でも配信は観たいねぇ
中国語の主題歌、5年前の琢さんなら嫌がっただろうなっていうベタ展開も盛り込みつつ弦アレンジに岩崎節がプンプンしてておいしいぞ
さっきから聴きながら探してたんだけど映画公式サイトってのが無いね…?!
この豆瓣ってコミュニティーサイト+つべに直接動画上げちゃう形なのか斬新
ジェーンチャンさん綺麗だね〜
アニメ観ずにサントラ買うだけなこともあるから、最悪サントラだけでもいいかな。
出るよね?
そりゃもうリクエストしないと
オーバンスターレーサーみたいなことに(´・ω・`)
LOV4サントラやっと聴いた
ヨルムンとアカメと刀語とお兄様と兄貴の良いとこ取りって感じだね!ドライブにもってこい
あとバイオリン曲で何故か葉加瀬太郎思い出してブックレット二度見した
サントラはレンタル待ちだ・・楽しみ
劇伴けっこう聴いてるけどこの人ほどこった曲作ってる作曲家なかなかいないよ。
ユリシーズはクオリディア+アカメ+ヨルムンガンドの路線だなーとか思った
最近どの作品も過去作A+過去作Bって感じがあるのでガッチャマン並の新規色欲しい…はわがままか
アニメ原作側の都合もあるからどうかなー
でもファンとしては変化球の曲また聴いてみたいな!
>>810 ハリウッドコンプレックスとか言い出して作風変えてきたのが丁度その辺りだよ
ファンが言うのもなんだけど、ちゃんと聴いてくれてありがとう
なんかのバラエティ番組のBGMにビンチョウタン使われとった
作風が変わったのは結界師あたりじゃないの?
メロディー重視から裏メロ?を使うようになった
逆に岩崎さんの曲で聞いたことのないジャンルって何だろう
・・・演歌?w
刀語あたりで作風決めてきた感じはするなー
ライブでやる曲もあの辺以降が多い
Run Upだよね
あのピアノアレンジすっごく良かった。印象変わって好きな曲になった
これ書いていいのかなぁ
クオリディアの時も思ったんだけど、岩崎さんのトランスってなんかオジサンくさいw
ファンだからそこが好きというか、確かに彼の作品なんだなぁと
重ねられた年季を実感しながら大事に聴いてるけど、でもなんていうかオジサンくさいw
・・・テンポとか音の重厚感の違いかな?素人だからよく分からん
どんどん書いてこw
トレンドのEDM入れてるのはよくわかるんだけど、岩崎色絶対入ってるよね(それをオジサンくさいと言ってるんだと思う)
LoVサントラは5年前くらいによくあった劇伴型破りな音楽とかと違って、なんかきれいにまとまってる感があったから、またもう一回くらい型破りな作品やってほしい。
一言で言うとラップもEDMも飽きてきたw
>>821 おー、そっか特長からどういうイメージを感じるかはリスナーの主観の問題だね
というか知識もないのに変な理屈こねてもしゃーなしだな!素直に好きって言っとく!
ってわけでDownfall WorldとBlood Arms超好き3日連続で聴いてる
まさかのエンジェルハート再来とか・・・これ涙腺爆発するんじゃない?
めっちゃ嬉しい何回見に行こう
https://cityhunter-movie.com/ 往年のファンの皆様に喜んでもらえるよう頑張ります!
とか言わないところが本当にこの人らしいなって
全力で置きにいってもええんやで
ユリシーズなめてたけど音楽にまたしても毒を仕込んでそうで期待
クソバカエロアニメ枠だと予想して俺は楽しみにしてるんだけど
前評判悪いん?
映画の前売り券買うの5年振り?くらいに買うてきた
あと
>>816あたりの流れ読んで刀語聞き返したら
昔なんとも思わなかったThe castle in the desertがツボってヘビロテ中
ユリシーズみた
音楽の演出はところどころベントーぽかった
たまたまなのか板垣作品だからなのか
ユリシーズ、岩崎琢の無駄遣い感がすごい
まさか金髪碧眼のロリ声と共に岩崎さんの音楽を聴ける日が来るとは思わなかった・・・
お仕事だから100%余計なお世話だろうけどこんな萌え豚(俺)が喜ぶような番組担当して大丈夫なのか
せっかく文ストで増えた若い女の子のファンが離れちゃいそうで非常にけしからんでアリマスから公式に凸して放送中止にしてもらおう!w
あと早稲田祭の抽選アンケ、3曲なんて選ぶの無理すぎだし曲への思い書いたらエモすぎて死んだ
トークイベント面白かった
詳細は書くとアレなので省くけど、あんな言い方されたら好きになるしかないやんって思ったw
大人はズルいな!
ユリシーズ危うげなとこあるけど、なんだかんだ毎週岩崎さんの曲で一喜一憂できるのはうれしいな!
何もない1月は休薬期間だと思っとくw
オーバン・スターレーサーズのブルーレイ化計画だって
丁寧に特典のアンケート(選択回答式)取ってくれてる
もちろんOST付を希望した
https://obanstarracers.com/news/bluray-project/ 日本未公開の映画なのに無茶なリクエストすぎるw
せめて本編だけでも見れればと、前作を配信してるamazonに要望は送ってみたけど・・・
フルートの音がいつもと違う?と思ったら吹く人が変わってた
zurna songと初夜の二曲が最高すぎて
あー無理無理これ以上幸せになれません
Bon anniversaire!
Veuillez passer bon et heureux anniversaire!
完っ全に出遅れた
お誕生日おめでとうございます
今年も岩崎さんの音楽に心を弄ばれ続けていたいです♪
これは何の確証もできないファンのつぶやきなんだけど
最近急に音ゲーの楽しさが分かったから、岩崎さんの曲で音ゲーやりたい
キャラやシナリオは鳩とかエジプト神とか超テキトーでいいから
幼なじみ、途中から曲調変わりすぎで「もしもし?」ってなったw
庭園での死闘のロングバージョンをくれ〜〜〜〜〜〜〜
一番いいとこで終わるのイヂワルすぎる〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
映画は2/8からのはずなんだけど
サントラが先に届いたの
ひょっとしなくてもネタバレになるか
言葉は選んだつもりだったけど、ごめん
>>855 >>853 もしその音ゲーが実現したとして
今作のMr.Coolの最後は↑にフリックやなw
映画観終わったら売店でサントラ買って楽しもうと思ってオンライン販売は無視してたら、映画館では売ってないしヨドバシもAmazonと売り切れだし、売る気ないだろ。
>>860 Sony Music Shopの公式サイトにはまだ在庫あるみたいだよ?
サントラ買ってたと思っていたら、ボーカルアルバム届いた
サントラ注文は受け付けてくれているけれど、蹴られそうで怖い
今回全体的にグッズ生産しょっぱいよね
パンフレットも売り切れてたし
Mr.cool聴きながらガッチャマンとKID思い出して、これだよこれってなってる
「仕事だと思って引き受けたんですけど」なテンションでこんな曲作っちゃうんだもんなあ…
スクエニさんのゲーム取っつきづらそうだけど毎回画面はすごいね
PS4か・・・でも買いきりで数万なら安い気がしてきた。ソシャゲは消えちゃうからな。
サントラ聴いてから決めよっかな
この人プロデューサー業しないの?生涯現役?最新の音楽にも世間の流行にも敏感なイメージある
エエーッ?!これ以上遠い存在になっちゃうの?😭
アルバムプロデュースは昔もうされてたりする
川澄綾子さんのPrimaryいいよー
岩崎Pによる若手インディーズ発掘とか面白そう
むしろマチアソビの写真で痩せた?やつれた?ように見えて
心配でトークイベに差し入れ持ってった(いま思えば食べ物NGだったかも)
2:38あたりのトランペットが高まってくるあたりで「あっ買います」て思ったw
本編クリアできるかな…
ペルソナとかソウルイーターを思い出したw
シティーハンターと比べると出だしは地味目だけどするめ曲
>>877 全部クリアしなくても「本編タイトルにもどりますか?」のインフォメーションを無視していいえ選択で
エピアデだけ進められるぞ(強引)開始1時間もすれば出てくる。基本無双バトルなシーン
ファンとのちょうどいい距離感分かってくれるところ本当イケメンだよなあ
直接関係ないけど、今日の題名のない音楽会が劇判音楽関連だね
このあと10:45から
エピソードアーデン、タイトル曲も、心地よすぎて寝る。寝た。
>>882 それ見た!
岩崎さんのやってることが曲芸飛行みたいにみえる番組だったw
ファンに媚びたりする訳じゃないのに親しみが感じられる不思議なお人柄なところすごく好き
この前行ったネパールカレーの店で、琢さんの作るようなインド風曲と同じ声ネタが流れてきてめっちゃ笑った
>>886 ブッダマシーンはじめて見たとき岩崎曲思い出したw
リープフラウミルヒつるっと飲めておいしかったです
・・・ワインはいつも翌朝ちょっとアタマイタイ
シティーハンターも4DX再延長決まったりしてるし
いろんな人に聴いてもらえて嬉しいよね
変顔どこかなと思ったが察した。このスレの人そっちも覗いてるのね。
このぐらいの少し暑いぐらいの時期にライブやってくれたら超薄着していけるのになって思う
夏コミ冬コミ最終日あたりがオタクは集まりやすそうだが
無責任なことは言えねえなぁ
なんか音作りに悩んでるみたいだけど
「今年は休みます」の札掲げて海外に長期滞在できないのかなぁ?
連載中の漫画家だって、何回か休載して取材旅行したりするんだしさ!
(↑色々よく分かってないファンの発言)
Cubase10やっす!水性ボールペン一本で描いてる漫画家か……・
原宿のどまん中やったもんなw箱むっちゃ広かったし
いまコス衣装大量に売ってるからハロウィーンX'mas前でも楽しそうやな
LOV4新曲お披露目、だから良い音鳴らしたかったんだろう。たぶん。
Lov4のSky Towerの出だし、米は埼玉県、米だけコメダケコメダケコメダケ…って聞こえるw
おいしいお米食べたのかな
ユリシーズのromanceって曲がめっちゃ力入ってるな
フランスとドイツのクラシックみたいだ
romance綺麗だよね
クラシックは寝るか頭痛がすることが多いのに岩崎さんの曲は何回でも聴きたくなる不思議
構成とか長さの問題かな
この三人なら、アニメや音楽的に深いことも話せるし、しょうもない話しで笑いも取れるし、絶対楽しいイベントになるよ!
琢さんなんか斜に構えてるイメージあったからお友達いてよかった
友達いなさそうなのをファンに心配されてる岩崎さんかわいい
>>916 ネット配信してくれないかな〜
字幕無しの英語垂れ流しでもオッケーだから
それともタイ語の通訳ついて日本語で話すのかな
あの腕であんな繊細なメロディー弾いてさぁ!
なんかやらしい!えっちだw
一話から国籍不明感の曲にセリフバックに挿入歌!とばすネェ
マネージャーからの電話でふふってなってる琢さんかわいい
夜更けに〜配信なんて〜 突然〜何があったのー!?♪
白猫プロジェクトかぁ
大きなシノギの匂いがするな…
イケメンが車で垂れ流してたラップ早くフルで聴きたい
文スト三期のサントラ、ミカオ笑ったwワオーン
Ulmoiの徐々に幻想的になっていく感じ好きだしガラスの折片が降ってくる音が綺麗
死の鳥は新居由佳梨さんのピアノがまるで羽ばたきみたいでうっとりする
なんか最近炎上耐性のある厨二属性の作曲家として徴用されてる気がする…
AT-Xの裏アニメ#42-45がとっても面白かった
ツダケンが音響監督の鶴岡陽太さんにインタビューする番組で2時間もある!
音響監督として「フェードインは絶対したくない主義だけどグッと入りたいんだよ」とかw
Vampiroめちゃんこカッコエエー
O magicoで吸う息みたいな音が入ってるの面白い
コップクラフトのサントラ、アニメで流れてる曲けっこう未収録だな
残念
カポエイラってずっと格闘技だと思ってた
音楽のジャンルでもあるんだね
べんきょうになるにゃー
岩崎さん出なかったね・・・
でも良い番組だった、新旧満遍なく曲をフルで流してくれて!HBCさん感謝!
コップクラフトのサントラ聴いてたらなんとなくブレードランナー2049思い出す
似てる!とかではないんだけど
Anison Daysの笠原弘子さん、空へ…で〆で素晴らしかった
ネイルも空色でかわいい
ほんとにたまたま偶然アバルト124スパイダーの実物白見かけたんだけどいい音してカッコイイね
一生に一度はオープンカー乗り回してみたくなった
岩崎さんと関係者のみなさんが水害に遭いませんように
何か悲しい気分なので今そこにいる僕のOSTを聴いてる
わかる
辛いのにうまく泣けないとき、岩崎曲聴いて泣いてる
もし将来乙嫁語りがアニメ化することがあれば岩崎さんに音楽作ってほしい
中央アジア・カスピ海周辺が舞台ではあるんだけど、普通にガチ民族音楽系かけるよりちょっと捻った岩崎曲のほうが絶対新しくて面白い
緻密な絵柄だから画面も負けないはず
白猫アニメだいぶ原作ファン向けぽいね…
オーボエの曲があってサントラ楽しみ
無料配信なんてしなくていいよ
むしろお金を出してこその岩崎曲!
三宅純の音楽を聴くと岩崎琢と似てるとこがある
トランペットの使い方とかフランス的なとことか
白猫よくわかんなかったけど一応最終回まで見た
サントラ、コメントを書いてくれてて嬉しい
非アニメの音楽といえば、舞台含めると文スト以来、テレビドラマだと2006年以来か(2006年とかWiki見ないとしらなかった)
日本のドラマ生で見るの何年ぶりだろうか(アニメばっか見てるオタク)
>>968 なんか2006年のドラマは岩崎さん担当じゃないらしいね
まさかの文豪ストレイドッグス続投
琢さんギャグアニメ初では?ww
ギタリストデビューて上手いこと言うなあ
そんなに予算が…?w
文豪わんは岩崎さんがやらなそうなコミカル曲と日常曲まみれで新鮮だ
お誕生日おめでとうございます!
>>978 文ストわん!日常コミカルなのに曲数多そうで大変そう
10秒くらいで音楽切り替わるから岩崎さんの苦労が偲ばれる…
アニメ自体は15分で短くて気軽に見返せるから気に入ってる
こんだけ長く関わってるのって本人も乗り気なんかね
ジョジョ2部は割と公な所で苦言まで呈してたけど
やっぱあれは溢れてきたオファーだったんじゃ…
魔法科ノリノリなのは劇場版サントラのインタビューとか来訪者編のWebインタビューからわかるね
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴ……!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,,
//三/|三|\ ,,,, ,,、,、,,,
∪ ∪
,, , ,,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,,,, ∧_∧ うまいモナー,,,,, 、 ,,,,,, ,,,,,,,, ,,,,,
,,, ( ´∀`)___,,,,___ ,, ∧_∧ ゲンキニ シテルカナ・・・___,,
/ ̄ ( つ日ヽ ∧_∧ ( ) /
/ (__)) (´∀` ) ( ) ∧_∧∧_∧ / マターリモナー
∧_∧∧_∧ドーゾ (日ノ ) | | | ( ´∀`) ´∀`)
( ´∀`) ´∀`) ((__) ,(_(_) (○)⊂ ) つ日⊂ ) モーナー
―(つ⊂ ) つ⊂ )―――――――――――ヽ|〃(⌒)(⌒) (⌒)(⌒)
-curl
lud20250118070524caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/asong/1323833798/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「岩崎琢 PART1YouTube動画>9本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・岩崎琢 PART
・岩崎千鶴
・岩崎千明 17
・3611岩崎芳美
・岩崎諒太 part11
・岩崎恭子で勃起射精
・読モの岩崎雅仁さんについて
・岩崎芳美ファンクラブ
・岩崎恭子、放火殺人で逮捕
・【岩通】岩崎通信機 その5
・岩崎弥太郎が語るスレ 2
・ブラック企業の手先・岩崎宏美
・【速報】岩崎容疑者の自宅から雑誌
・岩崎容疑者は朝鮮人だった。
・岩崎 翼騎手の旧姓使用の取りやめについて
・岩崎弥太郎と土佐藩・三菱商会
・秋田県湯沢市岩崎に紙オムツの障害者ひとみ
・▲岩崎弥太郎と土佐藩・三菱財閥▲
・らき☆すたの岩崎みなみちゃんとキスしたい
・【東京大学】岩崎武雄スレ【優等生】
・岩崎って名前からしてもろ朝鮮系じゃねえか
・【西尾維新】暗号学園のいろは【岩崎優次】
・【西尾維新】暗号学園のいろは【岩崎優次】
・【I THINK SO】岩崎良美【モナムール】
・USENの岩崎良美松本梨香kokanee
・【9101】日本郵船【岩崎弥太郎】
・【武術空手】宇城憲治、岩崎達也、平本蓮【MMA】
・【SPIRAL JAPAN】 侍JP PART2 【岩崎啓介】
・【浪江署】筑波東病院 岩崎斉 【現行犯 逮捕】
・【Vacance】岩崎良美【マルガルータガール】
・水泳金メダリスト岩崎恭子氏は「皇室」の一員か?
・【速報】岩崎容疑者の自室からテレビとゲーム機★7
・【速報】岩崎容疑者の自室からテレビとゲーム機★4
・【速報】岩崎容疑者の自室からテレビとゲーム機★5
・【脳梗塞】 テディ小泉(死)、岩崎士郎、ハリー山科
・【野球】阪神・岩貞&岩崎 インフルエンザで登録抹消
・【社会】川崎殺傷・岩崎容疑者「現金10万円」所持の謎 逃走資金ならなぜ自殺を? ★2
・【芸能】キンプリ岩崎玄樹が芸能活動一部再開へ「心身ともに快方に向かっています」
・【野球】ソフトバンク岩崎が右肘検査「ひどいものではない」
・【社会】岩崎容疑者、自殺決意で襲撃か 川崎の児童ら殺傷事件
・岩崎容疑者を賭け麻雀のカモにしてた同級生が堂々とTV出演
・岩崎容疑者はAKBヲタと精神構造がほとんど同じ
・――――岩崎元是&WINDY――――
・【画像】岩崎容疑者に殺害された栗林さん(11)の顔写真が公開される
・【 衝撃!】 ロック岩崎墜落死 【追悼】
・【狼と香辛料】河合塾仙台校39【岩崎と女子】
・( ゚∋゚)阪神投手2017-9秋山石崎岩崎高橋桑原マテオドリス( ゚∋゚)
・【いのちの理由】岩崎宏美・第35章【笑顔をみせて】
・【岩崎恭子超える13歳日本史上最年少金メダル】西矢椛
・【岩崎容疑者は】岡田斗司夫509【僕と同じタイプ】 [無断転載禁止]
・【川崎殺傷】岩崎容疑者「食事、洗濯を自分でやっているのにひきこもりとは何だ」
・電撃・岩崎「低性能なVitaとPS4の縦マルチ制作はめちゃくちゃ辛かった」
・岩崎や梅田に刺されるべきなのは指原を馬鹿にする渡辺麻友
・【やっぱり…】<川崎殺傷事件> 岩崎容疑者の自室からテレビとゲーム機★9
・【川崎殺傷】岩崎容疑者「食事、洗濯を自分でやっているのにひきこもりとは何だ」★6
・【川崎20人殺傷】自殺した岩崎隆一容疑者が購入したのは3万円近い高額包丁
・【川崎殺傷】岩崎容疑者、パソコン・携帯電話持ってなかった 県警調査
・【社会】岩崎容疑者、伯父夫婦と3人暮らし、隣家とトラブルも 川崎19人殺傷
・岩崎こどおじ容疑者、風呂やトイレもルールを作って家族と顔を合わせない日々だった
・【 小金井 アイドル 死傷】 冨田真由 さんへ 署名 を! 岩崎友宏 を無期懲役に!
・アイドル刺傷事件岩崎容疑者 セクシー女優のバスツアーに参加し作品にも出演
・プラスマイナスの岩崎にツイッターでブロックされた
・【川崎殺傷】岩崎隆一容疑者に沸く「無敵の人」議論★4
・【名門徳島】新田岩崎ダブル芳美淺田岸【渦潮レディース】
03:27:25 up 32 days, 4:30, 0 users, load average: 94.14, 91.36, 86.57
in 0.066514015197754 sec
@0.066514015197754@0b7 on 021417
|