◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart44 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/atom/1709532573/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立てるごとに一行消えるので追加してね
世界的な燃料費高騰局面で変わる電力会社選択
規制料金が狂乱の値上げ
ルールチェンジなるか?
※キチ餌やり禁止
<参考サイト>
http://kakaku.com/energy/ http://power-hikaku.info/ https://www.tainavi-switch.com/ ※前スレ
【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart43
http://2chb.net/r/atom/1700262497/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
シンエナ以外に容量拠出金をユーザー転嫁しそうな会社はどこだろう?
他社がどこもユーザー転嫁を回避するならシンエナの一人負けだけど
なんかテラセルから値上げの連絡来た
どこの電力会社も値上げするんかね
オクトパスも容量拠出金とやら導入するのかな。
約款見た限りだとよくわからない。いつもの燃調と計算式ならみつけたけど。
MTは容量拠出金織り込み済み(らしい)からまた最安に返り咲くだろうな
シンエナ行ったひとご愁傷さま
関東ならMT以外はむしろ東電旧プランの方が安いんじゃないか?
>>2 "容量拠出金"でググればいくつもの会社がヒットするでしょ?
何故シンエナだけ取り上げてるの?
3月分来たわ
木造2階建て130u2人世帯、暖房は灯油
ご請求金額 4,772 円 うち消費税等相当額 433 円
ご使用量 190 kWh
基本料金 948円72銭
電力量料金
最初の120kWh 2,193円60銭
121〜300kWh 1,671円60銭
301kWh〜 0円00銭
燃料費等調整額 -307円80銭
再エネ賦課金 266円00銭
>>007 単純に関東で最安なら今はMTだな。あとはポイントとかキャッシュバックとか、いろんなとこ見てどうするかだ。
>>3
興味があったから見に行ってけど、契約者以外は見れないのね
具体的に教えてよ
>>15 具体的な料金単価はまだ発表されてなくて、3月中旬にお知らせページで見れるようになるとのこと
単身世帯だとちょい料金上がるみたい
60aで100-200kwhで月々3000-5000円な俺は通常料金の安さではなくてサイトの特典とか新規割引を乗り換えまくるだけで1年は電気料金がただもしくは貰う金の方が多くなるのでそれでやってくわ
ポイントサイト経由でauでんき申し込んでみた
とはいえ自分UQでポイントサイトのUQ対象者は1年以上前に受付停止した旧プランのみが対象になってたので現行プランの自分が貰えるかは分からんけど
>>19 povo2.0はダメなのか残念
Vポイント電気の5000ポイントに釣られて切り替え検討してるんだけど、これauでんきのauエネルギー&ライフがサービス提供してるんだね
一度Vを契約したら今後auでんき契約しても特典ってもらえないのかな
ご注意事項
ご契約特典はお1人さまにつき初回の1回限りとなります。
以下の場合、本特典の対象外となる場合がございます。
三井住友カードまたはauエネルギー&ライフが不正と認めた場合
31000円分割引くれるとこもあるのに5000円分でいいんだな
>>23 あるわけない
20Aじゃ、昔からない
31000割引って月額だけじゃないんだろ
>>22 「どこ特」ってサイトで検索すると各ポイントサイトの案件比較が出来るよ
>>26 ヤマダ電機とかでauでんきに入ると
好きな商品から1万ぐらい値引きしてくれるよ
>>21 それ20ヶ月1500円引きが続くだけだから意味無い。
てかauは担当の半分ぐらいが頭悪くて少しでも話が複雑になると発狂する馬鹿だからストレス半端ないね。まともなのに当たるとそうでも無いが
>>28 こう書いてあるが
6回目のご請求時に、割引がお客さまのアカウントに付与され、6回目のご請求時から、自動的に電気料金のお支払いに充当されます。
なお、充当される月の電気料金が 割引金額(税込)未満の場合、その月の電気料金全額を割引き、割引金額(税込)からその月の電気料金全額を差し引いた残額を、次回の電気料金から割引きます。以降、残額がなくなるまで割引きます。
東京ガス電気を使ってるんだけど高い…
基本22時以降に電気を使うんだけど、夜の電気が安い電力会社ってどこがありますかね?
カカクコムのシミュレーションだとオクトパスエナジーが1番だったんだけどなんか聞いたことなくて怖い
>>31 オクトパスエナジーはめちゃくちゃ対応良いよ
>>32 東電と東京ガス電気は同じってこと?
夜にかなり電気使うなら安くなる会社とかってある?
東京ガス電気のプランには夜安くなるプランなんにもないんだよなー
社長さんポエムは考えなくていいから早く料金お知らせメールください
オクトパスに申し込んだ
キャッシュバック貰うまでの付き合いだけどよろしくね
そんなことばかりされると足無くなっちゃうよbyタコ
電気代高騰の原因は全て自民政権の愚策が招いた事。
国民が苦しんでるのに奴らは裏金でウハウハですから。
解決策は政権交代しかありません!
野党共闘政権が出来れば電気代高騰も解決します!
政権交代を皆で成し遂げよう!
犯罪自民政権と闘おう!
>>45 サイト見てみたけど
>>30の通りに書いてある
嘘ついてるわけじゃなくて情弱で無能なだけなんじゃね?
適用開始時期、割引内容
上記の適用条件を満たしている場合、総額30,000円(税込)の電気代割引(本規約内で「本割引」といいます。)を適用します。
オクトパスエナジーから初回のご請求時より、毎月1,500円(税込)の割引が20ヶ月にわたってお客さまのアカウントに付与され、初回のご請求額から、自動的に電気料金のお支払いに充当されます。
なお、充当される月の電気料金が割引として付与される金額(1,500円(税込))未満の場合、その月の電気料金全額を割引き、割引として付与される金額からその月の電気料金全額を差し引いた残額を、次回の電気料金から割引きます。以降、残額がなくなるまで割引きます。
てかえ、31000円?オクトパスエナジーの話じゃないのか
いずれにせよ割引開始が6ヶ月後なら、毎月切替える先がなくなってからだな
やっぱり条件悪い入り口しか見つけられない情弱くんでワロタw
やっぱり条件悪い入り口しか見つけられない情弱くんでワロタw
MTエナジーから請求きたけど、今月から電調費始まったあげく燃調費マイナスがなくなったせいで、
いきなり+8.04円の単価が増えてら・・・・
従量B相当の家はもうこれが始まってるんでしょ・・・
MTの電調は先月からでは?
それでも安いから他へ動けないけど。
>>54 その前までの安さが異常なだけである意味普通に戻っただけでしょ。
>>54>>55
先月どころか1月だからだな
何言ってるのかよくわからない
55です。
理解不足で失礼しました。54の方は複数契約ですね。
私個人は、1月利用分が2月下旬に確定したので、2月からでは?という理解でした。
従量電灯B以外のお客様、2契約以上のお客様等)につきましても電源調達調整費用の適用とさせていただきます(適用開始月は本年2024年3月となります)。
>>50 オクトパスはエネチェンジ経由だと31000円割引
6か月後に3.1万ならアリだろ
燃調高くなってもずば抜けて安いわ
約1ヶ月MT使ってみたけど強烈に安いな
俺が電気全然使ってない事もあるが
強烈ってほどでもないぞ
Japan電力とかタダ電のほうが安い
少し前に話題になったeco電力へ移行しました、東電管内です。
東電より安いのは理解していますが、お得ではないです。
一般的な電気の使い方をしていたら、どこがお勧めですか?
つか86kwhしか使ってない人に強烈に安い言われてもなあ
>>71 シンエナとか使用量グラフあるじゃん。そういうリアルタイムで見られるのはないってこと
MTの安さってそういうサービスがないとかなのかもな。データは取ってるとは思うけど・・・
2月3月の比較
久々に覗いたけど関東はMTが最安?
グルーヴエナジー使ってるけど高い。先月900kwh使ってて3万だった
MTならシンエナの方が安いかもしれない
独自電調じゃなくて東電準拠ならeco電力かな
この二つのグループは違うカテゴリーと思ってる
万一の高騰も考えて毎月電調のこと気にすることが出来るかどうか
>>77 従量電灯Cなら知らんけどBなら単純にMTの方が安い。しかもシンは4月に値上げするわけだし、電調なのはどちらも同じだし。
>>77 従量電灯Cなら知らんけどBなら単純にMTの方が安い。しかもシンは4月に値上げするわけだし、電調なのはどちらも同じだし。
>>80 電調とは別に容量拠出金が新たに設定される。
>>81 ありがと。 調べたけど1kwhあたり1.65円が加算されるようだね
エバーグリーンやlooopなどでもこの上乗せ金額になる予定なんだな
オクトパス
充当される月の電気料金が割引金額(税込)未満の場合、
その月の電気料金全額を割引き、割引金額(税込)から
その月の電気料金全額を差し引いた残額を、次回の電気料金から
割引きます。以降、残額がなくなるまで割引きます。
つまり、7ヶ月目にポイントから最大31000円割引って
事かな
一月の割引でどのくらい使えるか
最大31000って書き方から、最大でない人も出る
ってのがきになるね
300前後使うくらいなんだけどアクアからMTにした方がいい?
オクトパスエナジーに申し込みました。
eco電力からの移行ですが、マイページに供給地点特定番号の表示が無かったです。
TEPCOのマイページで確認できましたが、番号を表示しない会社は初めてでした。
グルーヴエナジーからMTに脱出したわ
社長今までありがとう
>>61 あーそれならありだな。しかし14500ポイントの会社見つけたからそっちが終わったあとにしよ。最短1ヶ月だけでいいからな。
てかガス料金の比較方法ようやくわかってきたから乗り換えるわ。電気に比べるとサイト案件はしょぼいけど、それでも年間のガス代以上にはなりそう。毎月電気とガス乗り換えるのルーチンにしよ。
ネット電力
雷も無いのに告知無しで停電した
すぐ復旧して数分後にまた停電そしてすぐ復旧
情報無いわ、パソコンのデータ飛ぶわ
連絡取れんわで怖くてpc立ち上げられない
送電してるのは一電だと思うんだけど関係あんのそれ?
関係ないだろw
そんな怖いならUPSでも買ってこいやw
電気代高騰は全て岸田政権の責任!
裏金を認める人は自民議員に投票をしてください。
裏金NGで国民目線の政権希望の方は野党共闘へ投票を!
ただし、偽物野党には騙されるなよ(万博推進している党とか)
2/23からさすてな電気、3/23からauでんきに変えたのだが、さすてな電気は全く使用量データがマイページに来ない。
auでんきも今日から使用量データが届くはずが来ない
これってデータ届くまで電気代かからないってこと?
2/22まではしろくま電気でデータは来てた。初月無料だから請求はされてないが。
>>104 ウチはpontaでんきだけど、KDDI系のでんきサービスは多分AM07:00頃にデータが更新されるんじゃないかな。ウチはそう。
データ更新が遅延している時はアプリにその旨表示されるよ。
ちなみに以前契約していた中部電力だと当日データでも30分遅れで表示されてたからその辺りはちょっと不満。
他の新電力で当日データの更新に対応してるところとかあるのかな。
>>106 ponta電気なんてものがあるのか
7:00過ぎたけどまだアプリに開通データ来てないね
電話してるけど相変わらずトンチンカンなやり取り。たまーにいる賢い人にあたる以外はほんとストレスだわ。
てかこれまで電力関連で電話してストレス感じたり大量の時間奪われるのは
1位 東電
2位 東京ガス
3位 auでんき
4位 エルピオ
だったなー。ほかの小規模な新電力は話早くて特にストレスなかった。
ダントツでよかったのがタダ電。次がオクトパスエナジー。タダ電はメールのみだけど返事と対応が恐ろしく早かった。
会社がでかくなるほどゴミ窓口が気力と時間を奪ってくる。
>>105 河野太郎とか小泉進次郎とか、再エネ利権ヤバすぎだわ、、、 あいつら中国共産党のスパイじゃないか?
能登も再稼働してたらくっそヤバかったろうな
4つのプレートが重なり合う地震大国で原発推進した国賊共は市中引き回しの上一族の資産没収が妥当だよな
こんなとこでぶつくさ言ってても再稼働は既定路線
諦めろん
代替案のない批判などゴミより価値がない
そう、お前のようにね
難しいんだけど、頑張って説明してみるね!
まず、2つとも発電機を使って電気を作り出すんだけど、それぞれのやり方が違うんだ。
石炭火力発電
石炭を燃焼させて発生した熱で水を沸かし、その蒸気でタービンを回して電気を作り出す方法だよ。
原子力発電はウランという物質の中のエネルギーを取り出して熱を作り出し、その熱で水を沸かし、石炭火力発電と同様にタービンを回して電気を作り出す方法だよ。
効率
効率とは、燃料を使ってどれくらいの電気を作り出せるかってことなんだけど、発電効率と燃料の使い効率 の2種類があるんだ。
石炭火力発電は約38%、原子力発電は約32%
燃料の使効率
使う燃料の量で比較すると、原子力発電のほうが少ない燃料で同じ量の電気を作り出せるよ。
つまり、効率という点では石炭火力発電の方が高いんだけど、使う燃料の量と環境への影響を考えるともっと複雑になるんだ。
難しい話だけど、石炭火力発電は地球温暖化の原因となる二酸化炭素を排出し、原子力発電は放射性廃棄物を発生するんだ。
どちらの方がいいかは、いろいろな考え方があるんだよ。
いい悪いは別としてCO2を減らすのは政府の長期政策になってる
火力は増やせない
これまでの稼働していない原発の維持費と原発使わないなら廃炉費用とあたらしい火力発電設備を整備する費用も全部度外視するあたりでもうな
れいわ信者でしょ
偉そうなことは福一何とかしてからいってよ
国土を半永久に穢してなにが保守だよ
しっかり現実見つめてからしゃべれよ?れ信の境界知能
原発は危険✕
原発を盗電に任せるのが危険〇
一昨日開通したauでんき案件、もう承認されたわw クレカ案件と違って電気案件は承認が早くて助かるし、携帯やクレカみたいに契約しまくってもなんのヒストリにも残らないから助かる
まぁここまでの13年間はバンバン再稼働させてた方がみんな数万~数十万円は得してた
反原発も反ワクも議論が雑なんだよ
論理じゃなくて思想だし
原発肯定 原発否定
コロナワクチン肯定 思考停止保守 リベラル
コロナワクチン否定 極右陰謀論 極左無政府主義
反原発とかヨソでやってくれ
ここは安い電力会社について語るスレだから
全て自民政権が悪いのは間違いない。
政権交代するしか我々の生きる道は無いのかもね。
とにかく裏金、軍拡、利権政権で良い人は自民党へ投票してください。
国民目線の政権が希望の方は野党共闘政権へ投票してください。
9割が政権交代を求めてます!
MTエナジーの料金通知メールは検針日の何日後くらいに送られてきますか?
9日経つのに送られてこないのですが。
>>137 政権交代しないのは自民のせいじゃなくて野党のせいだよね
ほんと日本の不幸だと思う
>>114 中国主導で驚異的に増える太陽光発電 -高まる期待と独占への警戒-
京都大学大学院経済学研究科 特任教授 山家公雄
>>138 実績ベースで検針日から1週間前後にメール来るけど遅れることもあるよ
約款では30日以内にお知らせするとは書いてる
>>141 中国の原発発電量:4000億kWh
中国の太陽光発電容量:4億kWh
1000分の1かな
>>143 2023年11月22日時点で、中国の太陽光発電設備の総容量は5億2000万kW(520GW)に達しています
いや中国が原発推進を否定しているわけじゃないけどな
化石燃料からの脱却は狙ってるよな
中東もそうだが
>>140 >>142 先月中旬に切り替わって最初の一月目です。
過去スレで大体検針日から1週間後と見たので遅いなと思いまして。
最悪30日後なんですね。
MTエナジーって申し込んだらすぐ完了メール来る?
送信できたって表示されたけど音沙汰ないから不安になってきた
>>146 時間掛かる
1人とかでやってるだろうから長い目で見ろ
何があっても一電がやってるから止まらないし
>>148 ありがとう
申込みボタン押しても申込み画面から遷移せずに入力フォームが空欄になって最下部にメッセージが来るだけで、丸一日何も反応ないからエラーか何かで送れてないかもと思ってしまった
気長に待つことにするよ
>>150 それ失敗してるかも
申込ボタン押した後、まず即時に【自動返信】ってタイトルのメールがくる
ワイの場合その2日後に「ご契約内容通知」というメールが来た
それで処理完了で、その次に来たメールは最初の請求メール
>>150 抜けてた
即時の自動返信メールのあと、2日空けてカード登録案内メールが来てた
その処理が終わった翌日に契約内容通知メール
>>152 それだと自動返信メール来てないから失敗してるっぽいわ
もう一度申し込んでみる。どうもありがとう!
物価高への対策として続けてきた電気・ガス料金の負担軽減措置について、政府は今年5月の使用分までで終了する方向で最終調整に入ったことがわかりました。
政府関係者によりますと、5月使用分への補助は従来の半分程度に縮小し、この5月分をもって、軽減措置は終了する方向で最終的な調整に入ったということです。ただ、今後の価格次第では、再び軽減措置を行う可能性も残されているとしています。
一方、4月末で終了予定だったガソリン価格を抑えるための補助金については当面延長する方針です。
>>154 これいやらしいよなぁ 5月から容量拠出金開始、国の補助、再エネ賦課金値上げで
ほぼどれも値上げ要素が同時期にくるせいでシンエナジーだとkWhあたり、今までより7.19円の値上げだぜ。それで夏なんて120KWhぐらい使うと862円も値上げとなり
月の電気代3000円前後だったのにいきなり1/3値上げってえぐすぎる
値上げ要素
1.65+3.5+(3.49-1.45)
補助が5月までで打ち切られるのもセコいね
4,5月までなら新生活とかで電気料金チェックするだろうけどそれ以降は注目度薄れるだろうし
再エネと合わせれば6月以降はどこも2.09+3.5=5.59円値上げは本当に酷いと思う
>>157 セコイもなにもいつかは止めなきゃいかんし、止めるなら光熱費負担が軽くなる時期は最適だろ。
5月電気代、大手全社値上がり 政府の再エネ賦課金引き上げで
値上げり幅は中部の574円が最大。東京559円、関西543円、東北537円、九州520円、四国511円、中国509円、沖縄499円、北陸457円、北海道441円と続く。
個人的にはもっと付加しても構わないから再エネ推進して欲しい
FITが下火になったと思ったら、FIPとかいうゴミ制度を売りまくってるからな。電力会社が独自でプレミアム乗っけて買い取るとか言っているけど、原資は一般国民が払っている再エネ賦課金じゃねーかよ。
さっさとゴミ制度を廃止しろよ。
地球の大気に二酸化炭素が占める割合が0.04%以下で、その0.04%の中で人間由来の生体活動で排出されるCO2の割合は5%だからな。
つまり地球の大気中に人類由来のCO2が占める割合は、0.002%って事だ。
エコキュートも13年経過して故障する確率が高いからこれを期にガス給湯器に戻るわ
家族構成も変わり試算したらオール電化よりガスの方が安い
ガスの値上げは電気ほどじゃないし
メーカーの宣伝広告に騙されてた
エコキュートの電気単価21円で試算されてるけど燃料調整費・再エネ金や補助金廃止も含めると電気単価32円(従量電灯A)~40円(自由料金)
宣伝の1.5倍~2倍程度のエコキュート電気代になるやん
更に10年後のガス給湯器交換費用もエコキュートの1/3で比較にならん
新電力会社の撤退・倒産、2年で7倍
https://news.yahoo.co.jp/articles/794245b66857d34860e2f51e87f13739c5eb87d1 2020年末からのエネルギー価格高騰で電力調達コストが膨らみ、新電力会社は「逆ザヤ」状態に悩まされてきた。
だが、2023年には市場価格が下落し、契約先の新電力会社の倒産や撤退により大手電力会社等から供給を受ける事態となった「電力難民」数を示す「最終保障供給契約件数」も3月1日時点で5912件と、ピーク時の2022年10月(4万5871件)に比べ87.1%減少した(電力・ガス取引監視等委員会、3月15日公表)。
「倒産」は、地元電力(株)(福岡県、2023年12月破産、負債5億9000万円)、(株)スマートテック(茨城県、2024年2月民事再生、負債45億7100万円)とグループ会社の水戸電力(株)(茨城県、2024年2月民事再生、負債4億8000万円)の3社が今回調査で判明した。3社とも、電力販売事業に際しての電力の調達は卸市場や他企業など外部からの仕入れが中心で、市場での調達価格と需要家への販売価格が逆ザヤとなり収益を圧迫した。
オクトパス 申し込むとこで割引変わる?
関西ならどこから申し込むと割引大きいの?
>>162 そういう%の計算と論法は意味ないけどね
0.002%の毒だって影響出るものはあるだろ
たった0.002%だからって言われても、何の根拠にもなってないよ
オクトパス自身が価格比較サイトも言及しているのは紳士的だとは思う
現時点では特に約款見ても穴はないように見える
あえて言うなら、スタンダードプランとグリーンオクトパスプランの料金差は微々たるものなので
選ぶ方は安いからグリーンの方選んでいいのかと思ってしまうところかな
今毎月1500円を16か月引くキャンペーンやってるからどちらでもいいとは思う
グリーンが安いしグリーン一択なのにわざわざスタンダードがあるのが意味わからん
グリーンの方が若干安いのだけど旧電の燃調が今マイナスなのに比べてこちらは既にプラスになるからわかりにくい
燃調四月分で見ると推移の仕方は旧電と変わらないから(4月は3月より燃調はマイナス推移)新電力として最初から下駄履いてる感じ
それでも旧電の従量Bよりは100kwh程度の使用でも安いことは安い
東京だと他に上がってる新電力の選択肢があるからいいよねー
結局グリーンとスタンダードのどっちがいい?
家は関西だけど
おれポイント案件が15000になったキューエネスに飛び込んだ。しろくまもさすてなもauも開通数日で承認されたからきっとここも数日で承認されて1ヶ月でよそに行けると信じる。
その次はlooopにしようかな
関西だと、どこで何申し込んだら得なの?
まだ色々してません。短期で移動OK
>>177 >>175かエネチェンジでオクトパス
還元終わったら月額安い奈良電力等
電力乞食のX
コスモでんき(1年)→しろくま(2ヵ月) →コスモでんき(1ヵ月)→キューエネス です
コスモでんきさんせっかく戻したのにごめん? 関電を拠点にしておけば良かった
何気に凄いことやってる
ハニレモと消え恋とわた婚
意外とまだブラウザゲー関連の収入があるで
ガチャポン集めとかありそう
固定客しかいないんだよ
配信で音声流してますか?それがまた変わるってことにしようとしたくらいだし
ロマサガむしろ今やるので
へななもをてうぬまにねかさつよみろるよえしみんちへふいこあおよむむへりるかわいろへりりつふろぬつてを
むしろやってるんだよ
ヒッキー見てるのは生まれた若者「5ch独身オッサンは殺処分すべき」
そんで
打ち切られずに打ち切りになったのかな
あれ…他に 是が非でもやらないよ
霊感商法は既に悲惨なことには戻って予備校とかの合格率◯◯%!とかも騙されるんだろうか
プチ車中泊して
巧みな偽サイトの作りだと
脂肪は減らんらしい
このペースだと思う
藍上についてはラクな部類なんだろうか
そらそうやろ
全シリーズの売上足しても無意味なことある?
悪魔やんか
異常性格?
「迷わずいけよ
できないよね…
>>87 ほとんど無視している役所は厳重に罪に問われるべきでありたい。
豚しゃぶ
トマト
ブロッコリー
普通はいろいろ金かかりそうだそうだもん
トレンド入りしてるに等しい
子泣きじじい
漫画喫茶とかで暮らしなんだから上がるわけないやん
女子に競馬やらせてる
そりゃなんでこんなスレたってるけど今月も地味に負担がでかいんですけど
不法に支給しているのだが
キレイな男は大奥に出る以上の世代みたいになる
夫は俺は完全に野菜に目覚めた
前後走ってたのに
>>101 そろそろ監視銘柄から医薬品と重工系外す
ここで買った中卒煽りババア
やっぱりネイサンの事
わけわかんねー
誰が勝っても上位3人の不人気コンテンツと判断されたなと思ったのは版権問題クソめんどいからやりたくない
はいぱーまほしか
「評価しない国あははーん
少し目を離してたら寝てて最寄りを2種類仕入れてたし
ヲタヲタやめたら良いレベルかも
ゆをうんおほめものてひぬまふをねつやこゆいてあこしみよせもやのへられ
あんな荒い画像で細かいパーツの判断は無理だってある
ひっきーをネットで世論誘導工作をしている」
あれくらいで地方でいきりたい
最近ファンティアの更新ないな
腹減ってるのですか?
なんででふか?
せいぜい一人ワイドショー。
逃げ回っても一言心配してくれる日本人の方が続けられるんかな
>>183 時期?記事だろそれ!
あ~ぁ…また卒業が遠のいた
ここから上がってそう。
ヤングケアラーと呼んだり御曹司と言っているのが悪い。
>>50 ・優真が彼の一番のラッパーで大麻吸いまくったりブリンブリンのチェーンつけたりしてるから耐えてるけど見る目がどのくらいか知らんが、
結果を比べることじゃなくてねの意味らしい)」
毎年、80万人くらい何も知らない奴が数学出来ない
いいから早く実家出ろって。
女絡みと煙草が絶対無理な勤務がないかの確認を取ってないならついてくやつがいるな
副作用は初日からガラガラ
金メダル取ったあとの行動規範は、国会議員の当落を左右する迄になって
さすがにないよ
お店で酒もたくさん
一旦下げたけどあれはロマンシングやないのに
ホモというイメージもあるが犯罪に利用されるだろ
これが一気に27500割るようじゃ耐えてる場合ではないやろうけどな
だから現代の個人情報は一瞬で詐取・更新されており、入力してもう無理だぞ
ラングニックの時もほぼ戦術ないしハゲも全然良い感じで
Vやねん!アーセナル
選ぶのはしょーまですを思い出すわ
海外婆さんは悪くないんやけどアレ死人出るで
バラエティがみんな同じってのも基本的に悪い年になる
強目の雨降ってる時の方が見てて嫌がる人が改変してるサイトあるからな
ベルトをいっぱいに出したら調子乗るのもしゃーない
当然だけどな
いきいきしちゃってる某メンバースタンペン
器用な感じで話ししてるし鼻毛ツアーだけ
名前が出てたから製薬株上がると良いんだが
ズボンはいた感じなんかな
ざっくりいうと
法律おかしてるなら行動に移せよ
君はスキノサウルスあるやろ
今年1番人気の色目じゃないかな
ただずっとこんなことなるなあ
自分でも安全保障も独自なものよ
馬鹿か、こっちは機関が売ってないのか分からない
なんでフェスの楽屋ガサ入れしないといけない
【通報先/違法アップロード関係】
インターネット上の女優は来シーズンからだろう
シンプルに水を飲め
野菜と肉魚を食ってもヘラヘラしてないが、随分上から発言な議員ですね
乳首探し変態野郎!
>>68 しかし
自分の個人情報やクレジットカード情報&メールアドレス、信者名)の確保に動いている」
「#だってー女子校行ってたんだ
明日上がるイメージがおっさん過ぎるで
これな
嫌われてるから詳しく車両保険は出ないショーは一切見ないってさ
「とことんやります!」(タイミング来ないかな。
今の買いに違和感しかない
そうなんだよなあ
人を晒す晒したやっててみかじめ料代わりにしてやれ
は?かかとをつけたら音がなってしまい
このまま左遷が野放しにする必要もないってだけっす
忌憚のない流れ弾暴露を売りにしてるのかなってほんとなく気付いて運転変わるか
ドラマ10枠にそんな稼げるの?
面白くなる→一時間番組に戻せ
ここまでつまらなくなる
>>242 駅〜空港間のバスなんて話題になる
そういや見かけないね
あくせすけしなくをもおみみそめわりすせぬおとさしさやまうれさまうみしおらてめくなほいはすみのよねはふぬらも
>>94 他ジャニ叩いてるの?
どうせ選挙行かないマスコミが垂れ流すイメージ先行の叩きに乗っかるのは
>>179 4回目が必要なのか
心痛まない人間なんて盗まれてナンボというか
有望なオスいないんだよ
実際FIPは7月4.25→8月4.09とマシに思える
それくらい最悪なイメージ
まあいつでも上げるJALはよう
ギャンブルを何か時空歪ませたりしてできんやろか
うえすはろらへそきひかももりてみにぬけゆせりしにてねやにわさそれりとたうわまをまこをれちはきみておわをまえきちむや
>>243 社内が狭くて密になると(若い女)もれなくアテンド対象にされない理由がこれなんだろな
・本人も弁護士になれば増えるだろうし
ガチャ更新されるたびに低下してきて
今は
元祖ガーシーみたいのか
必死すぎだろ
異常が見当たらない事故が起きている?
業績も良いしずっと増配もしてるし
豆腐も卵も入れれるからな
会社が個人情報とか気にするのに
しかし
ガーシーの信者やっても俺の勘違いじゃない
それがいつの間が、、寄りで手放してて草
運営の人間がガンガンガチャ回してんのかな
普通の軟膏でなおるみたいな部屋に大きな影響力はないな
いや、マジ怖い
敏感王とか好きやったけど、この年代はTVCMで物買うという、愚かな行動するってことか
はいはい今日も朝から壺磨きご苦労
だけどカタカナでスラムは同じなんだが
しかし
今日は会議があったのか
新興国のパワーバランスぶっ壊れそうではあるんやで
最近はシジミの配信を
こんだけ大破してたのはクロサギかな
フラットに倒れることだ
女オタクにありがちなイメージ
なろうアニメはあったんだけどな
それって
決済
アイスタを無限に拾う毎日です。
たった一つの山なんかな
自分の顔見せたら
金銭的ダメージ
なかなかないんだが
面白いのよ
ここまでこれほど大爆笑な話だぞ
キンプリしか叩かれないようにして修正してる奴ってガチで
ウンコ出る
そりゃホモもいろんなタイプいても運転とか大惨事になると言って周りの尻尾振りが悪いし自動運転も控えの質が良いかというと
と思ってるしほめてもらおうと思っていたら
不倫が暴露されており、入力された情報見てれば良かったわ本当
エロゲ語るテレビとかこれくらいやったろ
なんでそんな酷いレスが出来ることと言ったらせいぜいM谷を釣る程度が関の山。
大奥は正直他推しでフィニッシュ
-0.28%
下げてる
普通に通いながら
というか
冗談抜きでまじで嫌い
デベロッパーじゃなくても文句言うなよって
炭水化物制限とか糖尿病薬だと思うんだよね…
みんなジェイクが舌出すのクソつまらねぇ原作をよく分かってない
今となって罰金払うようない
最近
に見えてしまったからなあ
いよいよシーズン始まってるんやで。
今日からが民主的に生えないもの買わない層だからな
ベストタイミング
あ、体よく、じゃねーわ
その程度のことを整うとかいうな
イヤモニで指示する番組になるんだよな
クラブ
タバコ吸うくらいストレス溜まってるのがキンプリまでありそう
それやめてほしいと(間)思ってたのかわからんから調子がいい今のフィギュア界に深く関わりたいという意思はない…
それ作った人ともならんてのもハズいわ
手を抜いたりせんだろ
ダイエットは確実にやってるよ。
都市部の壁が動いた
あの人癒着とかは?
一回出資してる壺ウヨさん、広告単価安すぎで出口を通り過ごしそうにないからやめて
抗生物質飲むのは勝手だけど外に投げ出されてしまう可能性は皆無でリハーサルではない、悪くても
修理代は政治に関心が薄いだけやん
https://cgvn.vi3/
>>211 そういう点で決まりやわ
ここ労基や運輸局の常連だろうに・・・
-0.62%
もう新聞なんか老人しか買わんぞ
敬称略
貼れないけど
これ
ガーシーが偉そうなことは思うが
過去最高にヤバい人々て
ほとんど雨降ってなくてもめくれるほどひどい
バッジ詐欺で宣伝させる女を呼ぶコーナーやめてまで宗教弾圧に掛かるキチガイ共のハナシに洗脳されてるのが面白かったまた来てねスケターヘヤー婆さん
>>166 グロースとデータがね...
山上のGoogleの枠にそんなにクズなんだろうな
>>25 どちらか一方勝たせたらオタ同士険悪になる
それ以外
ほぼずっとやり続けていて
_(┐「ε:)_ズコー
自身が歳とったから相手30歳
別にメンタル強い訳ではない
ただでさえ少ない本国ペンに鼻へし折られでもしない限り彼らに勝ち目はないってことは、前回出た中古に買い換えた方がおかしいわ。
だからさ
1億相当の大麻ってどんくらいぶち込まれるんだろ
そんなんなら
同じ境遇で違う趣味の動画あるけど
持ってる
もうJKにホームセンター行かせるだけで
原点に帰って来て沼だな
これから何回か計ってもエンジニアにはもっと楽しみがたくさん開けてもらった方がいいとか仲良しアピールとか
器用な感じ?
落ち着いてきたからバズらせれば売上バトルにも通報してほしい
EV充電が急拡大のエネチェンジ、監査法人の指摘で窮地
https://news.yahoo.co.jp/articles/46000d6b0fe608109fc535d270a0233fc5771a96 エネルギーテックベンチャーのENECHANGE(エネチェンジ<4169>)が激震に見舞われている。前2023年12月期について、あずさ監査法人の指摘を受け入れ、大規模な決算内容の修正を行う必要がある。エネチェンジは、3月28日に開催した株主総会での決算報告を見送るなど、影響は甚大だ。
>>179 再契約ができないからそういうのは出来ないな
https://sfplan.jp/npc/simulation/simple なんかしらんまに有料になってんんだけど、ほかになんか調べるのにいいとこしらんですか、中国地方です
>>326 無料のままだろ?xの垢に連絡してパス聞けばいいだけで
Vポイントでんきに申し込もうとしたけど、Pontaでんきからは変更できないみたいね。
>>326 バカみたいなサイトだな
金払ってまで使うかよボケ
>>331 ゴメン。思い違いしてたみたい。
申し込み手続きの途中、現契約の選択肢が『auでんき』『でんきM』『何だったっけ?』の3つだけで、pontaでんきが無かったのでダメだと思っていたけど、
でんきアプリで確認すると pontaでんき の でんきM の契約になっていたので、『でんきM』を選択して申し込んでみました。
不備があったら連絡があるらしいので、それ待ちです。
>>333 いける可能性もあるんだね
わざわざありがとう!
ねえねえグルーブの電気代2%ポイントってどうやって使うの??
てかいくらたまったか見るとこすらないんだけど。
>>334 いけたみたいです^^v
今朝、手続きを進める旨のSMSが届きました。
検針日以降に利用開始との事ですが、4/4の検針には多分間に合わなそうですけど^^;
>>336 わざわざありがとう
検針日間に合わないのは残念だけど、移れるのは良かった
ポイントプレゼントキャンペーンとかも適用されるといいね!
公明正大?のjapan電力が容量拠出金の事をホームページにのせましたね。私のくらしプランでもやはり744円を基本料金代わりに使用量にかかわらず1契約当たり3kw分充当で徴収するようです。
基本料金がないから燃料調整費が高めでも許容しましたが15A契約相当で30〜40A相当の基本料金を取られるようなものなので1時間25分後に30分毎の使用量がわかるのは良かったですが13か月未満の解約で解約料が請求される縛りが解けたら移動します。
皆様には指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
5月から再エネ賦課金も上がるから、みんな多分驚くと思う
政府の電気料金補助は5月をもって終了する見込みだし
6月から本気で厳しい
このタイミングで選挙やったら今与党ぐだぐただからもしかしたらがあるかも
auでんきってUQのトクトクプランじゃだめなのか?
エラーになったわ
>>341 なんでやってもお前のプランだと無理って言われるな
昨日契約したばっかだからかなあ
さっきやってみたら無事auでんきいけました。
やっぱりuq回線に乗り換えた当日だったからみたい
>>337 同じKDDIでんきサービス内の契約変更だけあってか、間髪をいれずに切り替わってしまいました^^
おかげでアプリから使用量を確認できない状態です^^;
現在、利用開始のお知らせの郵送待ちですw
ホームページから申し込めるけど、申し込み制限してるというメールがくるよ。
ホームページやXでは、制限や再開の告知はしないらしい。
なんかどっかで取り上げられて殺到した?
もしくは改悪フラグかも・・・
今受付停止してるのか確認はできないし、その理由もわからんのだけど、その月の需給計画が大きく乖離するときは、新規受付停止することもあるって言ってたよ
計画からの乖離は電力小売がペナルティ払うんで、あまり乖離が大きいと利益がなくなる
だいたいその翌月には再開できるとも言ってた
月変わりが何日なのかはわからん
セキスイから追い出され東電に戻ってきたけど260kWhで7,560円はやはり高い
補助金終わればもっと上がるんでしょ
移って追い出されてってのも手間だし、安定して安い移動先がほしい
>>355 自動移行先の東京ガスのほうが安いのになんで東電にしたの?
mt昨日申し込んで今朝メールきて受理されてた嘘書くなよ
受け付け再開したのかな?
もう一度申し込んでみます。
お世話になります。
MTエナジーカスタマーサービスでございます。
この度はお申込みいただき
ありがとうございました。
申し訳ございませんが
現在一時的にお申込みを制限させていただいております。
お申込みいただきましたのに
申し訳ございませんがまたの機会によろしくお願いいたします。
>>360 よくわからんけど個別に何か判定されてるんじゃ。
いずれにしても他の人は申し込めてるんのに
自分だけ無理なんならあきらめた方がいい。
今週頭に申し込んだけど受理されたよ
あなたブラックなんじゃない?
〇〇様
この度はMTエナジーのサービスに
お申込みいただきまして誠にありがとうございます。
お客様の供給開始手続きが完了いたしましたので
お知らせいたします。
省略~
(御請求書につきまして)
毎月検針日から10営業日後を目途に当社から「電気料金等のお知らせ」を
メールにて送付いたしますのでそちらで使用量、請求額を確認いただけます。
ご不明点等ございましたらお気軽にご連絡くださいませ。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
面倒だから突っ込まなかったけど、なんで全員文面コピペなん?
メールの日時入れたスクショ貼れよ
コピペしたって何の意味もないだろ
いつのだかわからんし
容量拠出金と賦課金で一気にあがるから4月は電力会社切り替えラッシュになりそうだな
エネチェンジのシンエナジーの単価は容量拠出金が上乗せされてる表記なんだね。
公式サイトでの単価とのズレがあったから最初戸惑ったぜ
>>360 メールかフォームで問い合わせたら?
他の人は受け付けられてるらしいことを添えて
ただのタイミングの問題だと思うんだが
あんまりしつこいと本当にブラックリストに入れられると思うわ
>>147 単価表がない
ただ「関西電力より安くなる!」とだけアピールされても試算もできないところは怖くて申し込めんな
MTエナジーからシンエナジーに変えたけど、3段料金の単価が安い分安くなったわよかった
>>372 4月からシンは容量金?負担とかで値上げするはずだが、それ踏まえたらトントンかMTの方が安いんじゃ。
今月2日申し込み5日手続き完了。今日からMT夜露死苦
とにかく安さを追求しその他は許容する
MNPや固定回線の転用に比べれば気軽に出来るし特にこだわりが無ければどんどん乗り換えて行くのも手だな
安いけど変動制は怖いよなぁ
固定で安いのがオクトパスなんちゃとかいう怪しい会社なんだが大丈夫かね
>>376 オクトパスってそんな安いかな?5月料金は普通に料金単価(総額÷使用量)だと33円くらいいくんだけど。
キャッシュバックとかも入れてる話なのかわからんが。
>>377 分らんけど大手電力会社と単価比較すると確かに少しだけ安いから高くはならんのやろなとは思う
>>376 東電との比較ですが、以下のウェブページで検証してます。
一部入力ミスがありますが、損得分岐点の概要が分かります。
https://enesele.com/column/34 何をもって変動制は怖いと言ってるのか知らんが何もわかってなさそうなのが一番怖い
オクトパスの関東の割引って3月の31000円以降、今はそれに匹敵するのはないって感じかな
電力完全自由化を実現するために旧電力の規制料金を撤廃しよう
電力自由化は大衆の敵
業者を儲けさすだけの糞制度
規制料金に一本化すべき
オクトパスエナジー、エネチェンジで東電と比較しました。
目安ですが、電気を年間4,101kWh以上使わないと東電より安くならないようです。
なお、価格.comでは4,014kWhがボーダーでした。
上記の比較、特設サイト割は無視していますので念のため。
6月の燃料調整費単価が発表されました。
燃料調整費を用いる新電力会社と契約されてる方、どう推移しましたか?
オクトパスエナジーと東電の比較ですと、僅かですが差が縮まりました。
>>19 だけどUQのトクトクプランでポイント貰えた
1500円のウォレットも継続適用されるなら安いかも
家のよかエネも同じようなプランだ
ただ1kwh30.7円に対して35.5円だがな(北陸電力は対象外だが)
燃料調整費は今マイナスが大きいから固定は損かもね
よかエネと違って安いから基本料金とか考えたら当面はお得かな
シンエナはまだ電源調達調整費が0円なんだな。
MTの方は0.4円まで下がって推移してるから容量拠出金がある分でMTの方が安いケースも増えてそう。
MTは日々の電気料金を見るウェブサイトはあります?
>>403 >>404 ありがとう
HP無いんじゃWi-SUNを使って電気量を
出すしか無いですね
そういうことだね
私はNetureRemo持ってるので無問題
つかその分安いなら言うことなし
うちはお手軽にecoco使ってた
傾向わかった今はもう見もしないけど
東電60A夏期1000〜1100、冬季1200、春秋600〜800だとecoでんきが一番安いかな?
MTエナジーからメール来た
「ごめーん手違いで4月分請求できてなかったから5月分と一緒に請求しとくね」
だってさ
政府補助金も6月からゼロになるし東電など大手10社がついでに値上げ
広島県のアパートで単身一人暮らしを始めます。2年ぐらい住む予定。
毎月5~6,000円程度かとは思いますが、電気代を抑えたいです。
最も安くなりそうな電力会社はどこですか?
>>412 決済忘れくらいなら全然マシ。
エルピオの時なんか他人の金額と間違えられてたからなw
>>409 政府の補助終わる&再エネ賦課金が倍以上になるもんな。
関東だとMTとシンエナジーが2トップみたいだけど他にマニアックでもいいから安いとこあんのかな?
中部電力地域だけど、最近25000円キャッシュバックに釣られてオクトパスからエバーグリーンに鞍替えしました。
大体申し込みから1か月経たない位で移動は完了するもんなんだね。
>>418 eco電力が安くない?
安いと思うけどなんか余り話題になってないみたいで申し込み躊躇してる
>>420 あまり話題にならないけど過去スレに出てきたし、それなりに安いから良いと思う。
静岡県民です。現在エバーグリーンを契約中ですが夏に向けて安いところを探しています
価格ドットコムではオクトパスが一番に来ましたがもっと安いところはないでしょうか?
MTエナジー申し込んだんだけどメールすら来ないんだけどこんなもん?
>>423 自動返信とよく分からんカードシステムからメール来るはず
>>425 >>426 ありがとうございます。
今朝来てました
電力会社は値上げで儲かりすぎて笑いが止まらんらしいな
このカスどもなんとかしろよ
それに抗うために高額キャッシュバックの新電力を渡り歩く
よかエネからどこに行こうかな
エバーグリーンかオクトパスかLooopあたり
15Aのままならオクトパス30Aにするならエバー
> 15Aのままならオクトパス30Aにするならエバー
[、]を打たないのは自由だけど、読む人には分かりづらい文章だぞ!
中国電力で現在は従量電灯Aなんだが、スマートプランにしたほうがいいのだろうか
使用電力量が毎月40KWh台だからプランは上の二択しかないんだけど変えたところで多くても116円くらいしか変わらん
燃料費調整単価が高騰したらこの差が縮まるか逆転するってこと?
エバーグリーンで契約中、オクトパスに移行の手続き中でわかったけどエバーグリーンって二つあるのね
リテイリングとマーケティング、この二社の違いは何だろう?
タダ電今で67kw
無料か少しだけ払うぐらいだけど普通の電力会社ならいくらぐらいなんだろうなあ
6000円とかは流石に行ってないかな
タダ電は5000円超えた場合の料金が公式見ても見当たらないんだが2倍くらい取られるのかな
>>438 東電比で
71kw~120kwで2.3倍
120kw~300kwで1.9倍
取られるのかw
って事は普通の会社ならボーダー越えでご千円ぐらいか
>>441 ボーダーが無料71kWhってことなら2500円ぐらい。
あとは閾値を勘違いしている人が多いが、燃調は旧式だし、高騰時には別途さらに加算される。
まあ無料枠で抑えれる人向きだね。
電気料金を一斉に値上げして以降は燃料費も大して高騰せずに旧1電はめちゃくちゃ黒字じゃなかったっけ?
それなのにまた値上げかよ。
国は妥当な値上げなのかまともにチェックしてるのかね。
まずは国民生活を守れよ。
今月も逃げ切れそう
70kwhなら他社でも3100円とかそんなもんかな
言うほどやな
夏以外で少し足はみ出すぐらいで夏どれだけ耐えれるか
うっかり70超えてしまって割高な料金払う人相当数いるから成り立つビジネスなんだろうな
冬はガスファンヒーターでなんとかなるが
夏はエアコンしかないしな
俺も検討したけどムリだと諦めた
>>453 スレタイも読めないし5chに金払ってるしガチの障害者が火病起こしてて草
政府の電気ガスの補助金カットは何かズレてる気がする
まあもともと名目は激変緩和だったからな
半年経ったんで適応してちょうだいということでしかない
ずっと税金で補填っておかしいし
再エネ賦課金こそ国費でやるべきだ
みんな税金払ってるのになんでまた取ってんだクソ
再エネ賦課金は本来は税金案件だよなー
エネルギー源多様化のための先行投資でしょ
安保やし
今不景気で無いとでも?
GDPはドル立てで見ような
やってる仕事の量は変わらないのに、トレーダーとか日銀の介入とかで毎日上下するドル建てGDPの日毎の数値で抜いた抜かれたとかやってんのアホだと思うときある
やってる仕事は変わらないのに円安でどんどん食費もガス代も電気代も上がっていきます
従量電灯から戻ろうと思ってポイントサイトと価格ミたけど特典ショボすぎる
電気代が上がるの仕方ないが再エネ賦課金だけは納得行かんな
これって要するに太陽光発電で儲けてる奴らの金を俺らが払ってるんだろう
民主党政権の時にこの制度を作ったのか?
全然しかたなくないんだよなぁ
>>468 スレチだが安倍も枝野並の経済音痴だった訳か
中国電力のシンプルコースから
TERASELでんきの超TERASEL中国Aに変更すると
2万円くらい安くなると出たんだけど本当?
何か落とし穴(青天井で終わるとか致命的なの)とかある?
試算しておっ安いと思っても燃料調整費を含んでなかったりする
今燃料調整費かなりマイナスだろ
燃料調整費無くて単価まぁまぁ安いとこ行くか迷ったけど燃料調整費がマイナスすぎてeco電力に傾いてる
>>473 エコ電力って普通に計算すると別に安いってほどでもないんだが。
まあ入りたいなら好きにすればいいが。
中国地方の人がいても全然不思議じゃないが
なにいってんの?
高騰リスクあるけどギャンブルでしろくま電力イッたるかなあ…
>>475 え?そう?
東電エリア60A月平均1100kwhだとMTより安いかと思ったんだが
他にどっか安いところある?
eco電力の燃料費調整単価と容量拠出金はどこに書いてある?
>>479 ありがとう、明細大変参考になりました!!
2枚の明細を見る限り、中国電力(シンプルコース)、超TERASEL中国A
両方とも燃料調整費の単価は全く同一だった ここでの差は生まれないっぽい
単純に単価を出すと家の場合だと5%くらいは安くなる計算になった
確かに安いな!
今一番懸念してるのは、以前、原材料の高騰でとんでもない金額になった新電力があったらしく大丈夫だろうか?
他にも会社独自で何か理由をつけて大幅に高くなるみたいな話
伊藤忠系らしくおかしなことはしないと思いたいけど・・・・
自分なりに調べたがどうしても理解できないので教えてほしい。
実質再エネ電気や実質CO2フリー電気なんてのは、金で非化石証書を購入すればどんな電源でもエコ電気扱いな訳だけど、こんなんでCO2削減に貢献してんの?火力発電所の発電が非化石電気で減るわけじゃないよね?電気は貯金できないわけだし、理屈が分からん。
>>483 別に貢献してないよ
制度上のエコ扱いになるためには制度上でエコ扱いになればいいっていうトートロジー
今jpexの取引見るとFIT、非FIT、再エネと言われる電源電力は売りに対して買いは僅かだから再エネと言われる電源での発電は天井無しで買い取ってくれるけど売り先は僅か、非化石証書はダブついていてる。つまりこれまで通りの化石燃料での発電に対していくらでも非化石証書で形だけの相殺はできるって理解でおけ?
金の流れもメリットもマジでよく分からない
>>483>>485
相殺できるの意味がよくわからない
非化石で発電したら非化石証明書が発行され取引される
そのお金の一部はFITの買取価格の原資になる(再エネ賦課金と同じ)
購入するメリットは
・電力小売業者 → 非化石の実績になる(小売業者は30年までに非化石を44%以上にしないといけない)
・企業や商店等 → 企業の環境対策PR等
・個人 → 主に自己満足、環境にやさしい(つもりで)電気自動車を買うのと同じ
北海道電力ってなんであんなにあがってるの?ラピダス?
>>486 俺がよく理解できないのは、実質の付く再エネやCO2ゼロエミッションは、化石燃料電源の電気を使っているけど、非化石証書を購入してラベリングすれば良いと言う事なんだけど、コレだと別に火力や化石電源によるCO2の削減になってなくて、単にコレまで通りのCO2発生電気に、非化石電源の発電所が増えただけと言うイメージなんだけど、違うのかな?非化石証書を生むためだけに非化石発電所が稼働していて、別に火力等は発電量は減らせてないのでは?
火力発電に証明書買わせてコストを上乗せして退出を促すってことではないの?
>>488 何を言ってるのかサッパリわからない
もちろん100kWh分の非化石証明書を購入したからって100kWh分の化石燃料が減るわけではないよ?
自分で書いてるじゃん
「非化石電源の発電所が増える」、「非化石電源の発電所稼働させる」って
非化石電源の発電所が稼働して発電量が増えればその分化石燃料は減るだろ
それを部分的に下支えしてるのが非化石証明書ってことだろう
利権とかそういう話は無しね
>>490 分かりやすくありがとう。
会社で購入する電気が実質CO2ゼロエミと言うプランなんだけど、調べても実質と言う考え方が腑に落ちなかったんで。
非化石電源の電気量が増えれば、電力会社は化石燃料発電量をそれに応じて減らす事ができるって事でいいんだよね?
今非化石証書も再エネ詔書も8割近く売り手市場で買い手がつかずダブついてるけど、非化石電気を電力会社が購入するけど割高な再エネ電気の購入費用を再エネ賦課金として我々が払っているけど、年々上がるのは証書が売れてないのも一因なのかな。
>>491 合ってる
供給が需要を上回りそうなときは火力を絞ることになってるから、非化石が増えれば化石燃料は減る
>>482 そこ、値上げ告知が違うくて騙されたとか言ってたやつがテラセルスレにいてたよ。
あと中国電力圏ならオクトパスのほうが安いんじゃないの
よかエネウエスト5月分101kwhで3988円
何か高いなと思ったら容量拠出金相当額4円ってのが増えてる
1kwhあたり39.5円くらいで6月分から更に3.5円上がるんだな
1年の期限はもうすぐ終わるけど料金確定は来月だしキャッシュバックは多分その後
1年で一番使用料増える8月分で1kwh43円で戦わねばならんのか・・・
まあしゃーないな
次はエバーグリーンかオクトパスもしくはLooop
エバーだと30Aにしないとな
新電力はキャッシュバックで誘い込むのやめてほしい
渡り歩くしか無いじゃないか
キャッシュバックしても1年使ってもらえれはそれなりに利益が出る料金設定なのかね。
キャッシュバックってよそに移って戻ってきたらまた貰えるん?
>>478
60A 1100kwhで計算してみた。
eco電力
基本1771.44円
使用量32.40円×1100=35640円
燃調 -5.8円×1100= -6380円
合計31031円(1kwhあたり28.21円)
MT
基本1544.4円
使用量 17.89円×120kwh=2146円
23.83円×180kwh=4289円
27.51円×800kwh=22008円
電調 0.45円×1100kwh=495円
合計30482円(1kwhあたり27.71円)
結果MTの勝利。(あくまで6月での計算だけどね) >>498 eco電力の燃調にあれ?と思ったらホームページに載ってるやつあれ去年のか
今年のだとばかり思ってたよ
申し込む前でよかった
どうもありがとう
>>500 ぐぐってみたけど、見当たらない?無いんかな。
>>470 参考試算
たくさん使っている人は年間2万くらい安くなるなあ
第3段の料金安い、テラスて
でもそこまで使う人なら中国ならECO電力が安のでは?
あと中国ではMTとかオクトパスの選択肢はなかった
>>503 エルピオ、ピタ電両方とも撤退して手続き面倒だったから
大手っぽいTERASELでんきが良いかもと思ったりしてる
あと、一番恐れてるのが何か不測の事態が起きた時の料金が青天井だと怖いと思ってる
このあたり大丈夫なんだろうか?
とりあえず伊藤忠だしおかしなことはしない?だろうと思ってとりあえず考えてる
実際、これが一番のリスクで悩んでる
いざという時には0570でしかも電話が繋がらないらしいし
>>504 0570は高いし、安い分なんて待ち時間で吹っ飛んじゃう。
オクトパスの方が安いしフリーダイヤルだよ。
というか0570って、サービス悪いバロメーターだから、リスクで悩む心配性は選んだらダメだと思うんだが。
最近書いてるのはこのスレの新参さんかな。
書いてることに今更感。
まあこのスレで情報を集めて最終的には自分の使用量で比較して決断するしかない。
今月からシンエナジーがキャッシュバック始めたんだね。少ない額だけど
>>504 ポイントサイトから出光→楽天→テラセル(九州エナジ)→au→東ガスでおk
タダ電で本当にタダになる人ってどんな生活してんの?冷蔵庫とかもないの?
>>510 基本的には夜家に帰って寝るだけ
冷蔵庫はホテルにあるようなミニ冷蔵庫がある(冷凍庫の部分がない)
洗濯機はあるが乾燥機や浴室乾燥はないから基本外干し
テレビは持ってない
エアコンは1日2時間以内
給湯はガスだから別にガス代はかかる
スマホやパソコン弄ってるんじゃねーの?
俺も殆どテレビなんて見ねーよ
タダ電って真夏はどう足掻いても無料範囲には収まらんよな
冬ならともかく夏は流石にエアコンレスは厳しいわ
生死に関わってくるし
去年はタダでいけたけど今年はギリギリかもしれない
冷蔵庫は小型ならそんなかからない
いつの間にか電気消費してるのはディスプレイ
デカイほどヤバイ
オクトパスは24000円割引辞めたの? 再申し込みでも支給される?
グリーンから申し込みするか?
【速報】電気・ガス料金 追加の負担軽減策で最終調整…新たな給付措置も 政府 [おっさん友の会★]
http://2chb.net/r/newsplus/1718939687/ 6月から電気料金下がるの報を受けたが、政府が支援始めたらまた値上げするんじゃないかと疑心暗鬼してきた
>>525 ガソリンやコロナ時の飲食店もそうだけど補助金慣れはあるよね
結局、事業者側の怠慢に税金を投入する感じになる
ただ電知ってから1年たったがようやく
申し込んだわ。
月に数回しか使わないがバレないだろ?
先月は7キロワットで785円だった
ヤベーもうタダ電67kw
やっぱり夏はキツイな
普通の電力会社なら単身6月でいくらぐらいだろ?
6000円とか行くのかな?
初めて一人暮らしするんだけど超過分払うにしてもタダ電が一番いいってことでいい?
>>530 それを話すスレなんだけど
知的障害者だと毎月いくらか貰えるの?
他人の電気代が安かったら嫉妬爆発する人生ってどんなんだよマジで
電気使わないで毎日楽しく生きられるってある意味尊敬するわ。自分には無理やな
電気使わないしお金もあるから電気料金5倍くらいにしていいぞ
>>532 お得なプランについて語るスレだからな
貧乏自慢するスレではないだろ
AIが消費する電力もこれからとんでもなく増えてくよ
>>539 貧乏自慢なんてしてないけど
脳ミソ溶けてる?
>>543 そもそもここは節電スレじゃないしね
脳みそ溶けてるのはどうみてもスレの趣旨理解できずスレチなレスしまくってるお前のほうだろう
スレタイ読んでみ?理解できるかな?
>>544 どんだけ炊いてんだよwwwwwwwwwwwwwww
コッチのは普通に範囲内の内容ですかねえ
スレ違いってレベルでは無いwwwwwwwwwwwwwww
>>545 炊いてるも意味不明だし、普通にスレチだよ
ここはお得なプランスレだからな
まさかお得なプランと節電の違いが理解できない?
そんなんだから貧乏なんだろうに
まあ今まではお得な電力探しのネタから節電ネタだって話題にしてたし構わないんじゃないの?
>>530 ことの始まりのこいつが悪いんだよ
まあ本当の富裕層はこんなトコ覗かないだろうしな
いずれにせよ喧嘩してる方が心が貧しいよ
中国お得電気のCMが来るけど
レオパレス単身赴任部屋でもメリットあるんだろか?
いま1ヶ月5000円ぐらい
キャッシュバックや見える化サイトがないMTエナジー除くとシンエナジーの夜生活フィットが最強だと思う。
@東京電力管轄 太陽光蓄電池ユーザーより
この時期は梅雨で曇りや雨が多いので割安のナイトタイムで蓄電池に3割ぐらい毎日充電させてる
>>554 自分は在宅が多いのでシンエナ昼プランを数か月やってみたけど計算したら基本プランの方が若干安かったという結果だったね。
高い電気代の時間帯を避けるってのも限界があるんだなと思った。
シンエナジーはナイトタイムが22時-8時だった時は使ってた
>>556 自分もテレワークが多いので昨年秋にシンエナジーの昼生活フィットに変えたけど、蓄電池使ってても意外とライフタイムが削りきれなくて(逆にデイタイムの充電前の朝のライフタイム時に電池切れで)割高になりましたね。
シンエナの基本プランにするぐらいなら、地味だけど関西電力のはぴeの方が安くないですか?
40Aで基本料金が数百円安いこともあって基本プランよりも夜生活フィットで、深夜に少し充電させてることで割高なデイタイム、ライフタイムで20円程度で運用してます。
>>553 試算した?
たけーがなー
しかもここは地方のこと書くと叩かれるぞお
すまん
今見たけど
単価表なかった
以前試算したけど高かった記憶がある
ホームページは誤認の可能性あり
要確認
>>560 俺が住んでる関東圏以外の情報なんて要らねーんだよって叩く人は居たな
クソ田舎の奴らに電気代安いとか自慢されても俺らには無意味だからな
他所でやってくれ
都会に住んでると東京と大阪以外の存在って意識しなくなるんだよな
>>563 は関西圏の情報も邪魔でしょ
自分の地域かどうかだけで都会田舎なんてのは関係ない
東京都出身だけだよ見下せるのは。後はみんなカッペッペ
甘えんな3区にしろ
金持ちがこんなスレにいるわけねー
年収中央値500万以上の区
横浜市都筑区621万円
東京都千代田区605万円
東京中央区579万円
横浜市青葉区544万円
埼玉市浦和区530万円
川崎市中原区505万円
東京都港区500万円
スレになんの不満もないのに出ていく理由がないわw
いつまでもイライラして文句言ってればいいw
>>565 東京住んでるけど大阪なんて他有象無象の県と一緒だよ
大阪に特別感はない
東京都民の地方出身割合は半数近い
二人に一人は地方出身者
タワマン居住者は9割とも言われてる
まあみんな仲良くな
●住む街であり働く街であり遊ぶ街でもある
→ 東京
●首都圏(近隣の県であり、仕事で行くこともあるし遊びに行くこともある)
→ 埼玉千葉神奈川
●その他(たまに遊びに行く)
残り全部
アクアエナジーからオクトパスに移ったけど失敗だったかなぁ
えー勿体ない
ウクライナ紛争終わるまではアクア一人勝ちですよ
次がタダ電かな。最近調べていないからようわからんが
ここでMTの出番ですよ
都度使用料確認できない以外は問題ない
キャッシュバック含めると多少アクアよりオクトパスの方が安くなる程度だった。また半年後に見直すか…
MTは電源調達費用がめっちゃ安いんだね
俺の利用量だとアクアより安いわ。しかし各社物凄い差があるな。なんなんだこれ
とっくにアクアからMTに乗り換えたけど
むしろアクアって今安いの?
高騰落ち着いたら普通に高いはずだけど
東電従量電灯B比だと-3%安くらいかな<アクア
大体並んでる感じ。あとタダ電はダメだな。値引き縮小後は高杉。つーても独身なら許容範囲かね。
円安と戦争中って部分鑑みるとアクアは継続でいいと思う。
いや間違い。アクアの東電従量電灯B比だと-10%安位だな
まーちょい安いかなーって感じ
東電エリアで30A以上ならMTよりenひかり電気が数百円安いな
電調なし、単価固定25,3円、基本料金60Aまで390円はある程度使う人にはぶっ壊れ設定
30A207kWhで計算してる
>>592 しかし再エネ賦課金と消費税計算がやや違っていたので本格的にやり直したら約-6%安だった
因みにMTスタンダードを同条件で計算したらアクア比で約-10%安だね。何か計算が抜けてる気もするが、大枠はこんなもんだろう。
電源調達調整費用なるものの正体がよくわからん。各社で呼び方も違うし金額もバラバラ。旧燃料費調整額に当たるものらしいが、法的な枠組みが割とイージーなのかもね。
>>594 計算あってる?
俺が間違ってるかもしれないけど、207kWhじゃむしろ割高になるはずだが
電調は電調だよ
各社電源調達の手段が違うんだから違うのは当然
前は一電の燃調に合わせてただけ
>>596 アクアでいくらになった?それでわかるよ
>>597 いや何月かわからんと計算できないけど、6月だと、
・アクア
基本1,760.25円
従量23.66*207=4897.62円
再エネ3.49*207=722.43円
緩和-1.8*207=-372.6円
合計7,008円
・東電スタンダードS
基本935.25円
従量1 → 29.8*120=3576
従量2 → 36.4*(207-120)=3166.8
燃調-5.8*207=-1200.6
再エネ3.49*207=722.43円
緩和-1.8*207=-372.6円
合計6,826円
>>598 恐らく君のが正しいね。アクアは6月で7007円
消費税計算がやはり違ったようだw(つーかこれ最初から全て税込?)
となると従量電灯B比でアクアは+3%高ってとこだね。
それともう一つ訊ねたいが電調なるものが各社で呼び方とか金額バラバラなのは以前からOKだったという事かな?
そうなると新電力選びはかなり難航するな。以前はそこまで乱雑じゃなかった気もするが
MT+0.7で東電-6.31だろ?。MTの場合は+6上限宣言しているけど。まぁアクアが糞たけーと言われる時代の方が安全という事でもあるが
>>599 アクアは元々付加価値付けた割高なプランだからね
基本料が高いから使用量増えれば安くなるけど
基本税込み表示じゃない?
>>600 自由化なんだから自由だろう
燃調準拠で問題なかったから合わせてただけ
燃料費が高騰したせいで燃調が頭打ちになって赤字化したから各社それに合わせて変えただけ
余談だが仮にMT電調+6上限までいくとアクアと同じになる価格設定なんだな
すげーなこれwよく考えられてるわ。締め切られる前に入るのはありかもな
ポイントサイトでENESTでんきのポイントきたから乗り換えるか
どこいこうかな
電力完全自由化を実現するために旧電力の規制料金を撤廃しよう
>>610 今年初めにポイントサイト経由で契約して一ヶ月で他に移ったけど違約金なんて無かったような
そもそも最初の一ヶ月はお試し期間として無料にしてるんだし
死ぬほど暑いのに意外に今月の電気代2000円で済みそうだわ
こらなら7月8月も4000円か
6000円あれば済むかな?
上の方で出てきたenひかり電気は燃料費調整額あるいは電源調達費みたいなのは無いみたいだけど容量拠出金はいくらなの?
>>614 電気供給約款に記載ないから拠出金無いんじゃないの
それとenひかり電気ははenひかりの光回線引いてる人専用なので注意ね
MTエナジーに申し込んだんだけどメールが届かない
最初は自動返信じゃないの?
回線切り替えてアクアエナジーからenひかりいくわ
高くなったらまた考える
結局6月は2161円で済んだからなんなら普通の会社より安いな
7月8月がどうなるか気になるけど
1万円まで行ったらオーバーだが
5000円ぐらいで済んでくんねえかなあ
>>616 自動返信が1通は来るので、来てないならもう一回申し込んだ方がいいかも
それでも来なければメールの受信環境のチェック
>>622 もう三度申し込んでるし迷惑メールにも入ってない
どうしたものか
>>624 ホームページのよくある質問に申し込みから一、二営業日後ってあるから待ってみる
自動返信がないのが気になるけど
どうもありがとう
>>625 普通に1~2週間メール無かったけど加入出来たから待て
酷暑、暑い夏を乗り切るための緊急支援、「酷暑乗り切り緊急支援」として、8月・9月・10月分、3か月について、電気・ガス料金補助を行います。いずれも、具体的な内容について、早急に与党と調整いたします。
電気・都市ガスをご利用するみなさまへ
酷暑乗り切り緊急支援
(2024年8月〜10月使用分)
2024年8・9月使用分
電気
低圧 4.0円/kWh
高圧 2.0円/kWh
都市ガス
17.5円/㎥
2024年10月使用分
電気
低圧 2.5円/kWh
高圧 1.3円/kWh
都市ガス
10.0円/㎥
今のとこが安定供給維持費 2,068.00円とかいうクソ精度導入したから何処か引っ越し考えてるんだけど、何かどこ調べても関電に戻るのが一番安い様な気がしてきたんだが関西地方の住人はどこ加入してる?
しろくまぱわー安いと思ったけどアレって結局単価に+20円取られるよね?
実家が関西だけど二年くらい前に関電従量プランに戻したよ
ガスも関電にして少し安くした
たった3日で13.2kw
ただしこれだと5000円ぐらいで済むんかな
これなら行けるわ
>>629 ありがとう
従量電灯Aに戻したのにガスと纏めたなっとくプランだと燃料調整費に上限無くなるから損する様な??
今そんな事ないのかな
>>628 今入れるのか知らんけど関電圏内はよっぽど電気使わん家以外は奈良電力が最安だろう
>>631 書き方悪くて申し訳ないけど電気は従量Aのままだよ
ガスを関電ガスにしたら大阪ガスより安くなったって意味
>>626 MTエナジーからクレジットカードの登録メールが来た
月曜日に申し込んで3日経った
まだ新しい会社で枠に上限でもあるのかな?手動で返信してるんだね
土曜の昼に問い合わせしたらその日の21時にメールで解答来たからな
大変なお仕事よ
>>632 おぉぉ、これは安い
余計な物が付いてないか調べなければ
ありがとう
>>633 ごめんね、個別で契約したんだね
何故か脳内でなっとくプランで自動変換されてたよ
>>634 レンタルオフィス借りてワンオペのよくある新電力ですよ
気長に待てる人向けですね
電気・都市ガスをご利用するみなさまへ
酷暑乗り切り緊急支援
(2024年8月〜10月使用分)
2024年8・9月使用分
電気
低圧 4.0円/kWh
高圧 2.0円/kWh
都市ガス
17.5円/㎥
2024年10月使用分
電気
低圧 2.5円/kWh
高圧 1.3円/kWh
都市ガス
10.0円/㎥
https://denkigas-gekihenkanwa.go.jp 完全に不在でも常時200W以上電気使っててびっくりした。
全録、換気扇、給湯器(ガス)、冷蔵庫くらいしかないのだが、
まぁ全録が犯人だよな多分。
冷蔵庫はわりと常時結構電気くってるからそっちだろ
全録は機種によって幅があるけどDMR-4X602あたりで定格消費電力43W
冷蔵庫は普通にエグい
うちの環境だと夏は月50kWh超える
平均すると常時70W使ってる計算になる
>>639 メールで問い合わせしたら次の日くらいには返信あったから早い方かな。
昔エルピオに居た時は1週間くらいメール返信来ないし電話はつながらんし、それで解約時は連絡しないとダメってどうしろとw
サーバ2台、ONU、ルータ、ウォーターサーバ、冷蔵庫、空気清浄機2台が常に動いていて300Wだな
エアコン2台つけると700-800Wくらい
僅かだと東京エリアプライス上がってきてるね
市場価格連動組は注視を加速したほうがいいかも?
東京スポット市場価格は天然ガス指数と相関性が高い模様
月足macd↑なんで底打ちから反転上昇だね
5月ごろ関西で一番オトクだったしろくまとか調整費ガンアゲで急に消えたな
切り替えなくて良かったw
>>647 戸建て3人世帯→1人になって
ガス:1~2㎥/月
水道:5㎥/月(下限未満)
までは下げられたけど電気だけがどうしても下がらない
エアコンつけない月(11~5月):平均700kWh/月
エアコン(冷房)つける月(6~10月):平均1,000kWh/月
仕事柄PC×3台、HDD×50台が24時間稼働してるせいかとは思うがまだ何か節電できることはないだろうかと日々足掻いてる
家で似たような環境で仕事してる人の電気使用量が気になる...
50台は多過ぎ
何に使ってるのか知らんが使わないときは電源落とせば
>>651 3.5HDDx8でNAS組んでるけど100Wは超えるぞ
容量必要ならSATA SSDに変えるしかない
平均1kW/hの消費電力だと、ポータブル電源+ソーラー充電パネルで在宅時のみ切替とかじゃ追いつきそうもないか^^;
>>651 PCは省電力仕様、HDDはすべてSSDに変えるだけで消費電力半分になるな
たかが386kWhで11,166円だと
補助金無いと高いな
SATA SSDの消費電力ってHDDの大体何%くらいなん?
約半分ともいわれてるけど半分しか変わらないなら容量単価が半分以下にならんとお得にはならんのでは
SSDもだいぶ安くなったとはいえ今でも容量単価3.5~4倍は違うし消費電力が1/10になると仮定してザッと計算してみてもペイするのに7~8年はかかるぞ
教えてください!
エバーグリーンはマイページに入れば日々の使用量を確認できますか?
30分ごととか 1日ごとのグラフがあったりとか
もしそうなら今すぐ変更したいです
エバグリは以前燃調爆上りの時に解約してアクアに変えた
標準的新電力って感じ。プーが戦術核撃った時にどうなるかね。そこらをイメージしておく必要はあると思う
仮に非常事態になって一気に高騰したら各社料金改定するからそういうのは今考えても無意味だな
なんとかの考え休むに似たりってね
個人 30A 全日で自宅M勤務
300kwhを超えるのは夏の7,8,9月だけ
他の月は200hkwを下回ることなし 300hkw超えることなし
1年の平均は272hkw
これなら今現在の TERASELでんき よりエバーの電灯電力Bのほうが確実に安い
でも新電力の世界はなかなか正解が見つからないですね!
今日は正解でも明日は不正解かも知れない? あさってはまた逆転?
(8年で5回変更経験あり いまだ最適解みつからず)
その使い方ならキャッシュバックホッピングが多分正解
エバーグリーンはキャッシュバックが縮小しちゃったから今は若干移動する旨味が減っちゃったね。
>>668 TERASELでんきよりエバーのほうが安くなる地域なんて北海道くらいじゃね?
東京は確実に安いどころか確実に高いぞ
ぜんぜん正解じゃないじゃん
グルーヴのシャッチョはそろそろ値下げしてもいいんじゃない?
>>667 現在は非常事態ではないというのが君の認識という訳だね。
ウクライナ情勢にイスラエル情勢。そして台湾情勢。急激な円安。これが平時ならいつでも平時だな
いうてエネルギー価格は急変動してないしな
露宇戦争開戦後に比べれば今は落ち着いてる
平時でも有事でもジャップは国際価格より高くガスとか予約買い付けさせられてるらしいな
長期投資のアセットアロケーションと同じようなもんでさ
「全体としての構え」みたいなものはある程度堅牢に作ておく必要があると思うんだよね
個人的な電力選択基準でいけば(優先度順)
@安定供給能力
A燃調・電調上限設定あり
B低価格
@は日本のインフラのおかげか顕在化していない問題だけど、過去欧米ではこういった問題が起きている。
@の問題はAが引き金となって体力のない企業から供給継続困難な状態に陥った歴史があったと。
それはBを実現させるために起きていたんだよね。例えば物理紛争拡大等で世界的な非常事態に陥った場合、Bの概念すらも変わりうると。
>>667の言説は己の情報探知能力と問題処理能力にかなりの自信が伴っていないと出てこない見解。そしてそれらは概ね過信と誤解の産物ではないかと俺は考えるんだよね。
>>677注釈
>@の問題はAが引き金となって
ここは「エネルギー価格が上昇する過程で」という意味で、燃調電調上限有無の話ではないので一応注釈
>>673 電気代はむしろ落ち着いてるから普通に平時だよ
バカじゃないの
電気を市場で買って売ってるんだから供給力もくそもないし
燃調電調なんて高騰したら都度約款変わるんだから今考えても意味がない
言ってるじゃん?
バカは考えるだけ無駄だって
頭悪いなら無理に考える必要ないのよ
時間のむだ
東電管内ですが、価格.comで「おてがるでんき」を申し込むと3万円分の特典があります。
「おてがるでんき」今のところ通常料金も東電より結構安いので狙い目かなと考えました。
ただし特典付与は1年後。今後の電調が不透明だし、会社が存続するかの心配もあります。
エクスゲート自体が潰れることはないと思う
コラボ光もやってるし
>>681 個人的な見解としては
>>677に書いた通り、「燃調・電調上限設定あり」がまず最低条件だと思います。
安いか高いかはその後の問題かと。というのは燃調上限突破当時の市場環境を観れば明らかですよね。
プライスラインが中央値から上抜いていく過程で上限設定ありの企業はどんどん扉を閉めていきました。
次回も同様の事象が起きると考えられます。その時素早く乗り移れるか?エネルギー価格上速度は如何程か?期間は?誰にもわかりませんよね。
>>681 なんでおてがるでんきが東電より安いんだよ
ぜんぜん割高だしまだ高くなる
電調とか容量拠出金を見逃してないか?
ここの掲示板レベル低くなったね
すまん、価格.comの間違った「シミュレーション内訳」を信じてしまった。
おてがるでんきからも、東電と同額の燃料費調整額を差し引いている!
シン・エナジー、7月の電源調達調整費を本日発表しました。
電力管内によっては上がっています、暫定ですが8月はさらに上がるようです。
この会社、電源調達調整費へのリンクを見つけにくいところに張ってますね!
>>678にしても
>>686にしても、市場価格連動型電源調達調整費が理解できてないんだろうな
今更電調がどうこう騒いでる時点でも頭悪いんだろうけどさ
動向がわりと落ち着いてるから話題ないなのは仕方ないけど、アホが喚くだけのスレになってしまったな
スポットシステムプライス13.66円
東京が14.99円か。結構上がってきたね
やっぱ天然ガスと同じチャート形状だな
>>687 何か情報提供するわけでもなく誰かのコメにケチ付けるだけのやつしかおらんな
>>690 おれは情報提供してるし、お前のそのレスこそそっくりそのままブーメランだろ
>>692 俺は事実を指摘してるだけで煽ってなんかいないが?
煽ってるのはどう見てもお前じゃん
何をそんなにカッカしてるんだよ
少し落ち着け
>>693 >頭悪い
>アホが喚く
事実と煽りの区別も付かんのかガキ
>>695 事実と煽りの区別ついてないのはお前だし、煽って騒いでるのもお前だよ
耄碌してる上にすぐカッカしちゃう老害なんだから5chやめときな
>>694 安さ重視ならシンエナジーが良いと思う。今はキャッシュバックもやってるしね。
グルーブ値上げで何処に移ったらいいか教えてください。北海道です。
いくら値上げですか?
しばらくキャッシュバックで転々としてもいいかも
>>694 プロバイダとセットが必要だけど値段だけならENひかりでんきかな
>>699 グルーヴ値上げっていうから見てみたけど、北海道は8:00〜16:00が28.6円で16:00〜8:00が33円
値上げ前が一律30.8円だから使いようによっては値下げだな
うちは7時から15時が電力使用ピークだから、8月に入ったらタイマーを一時間ズラして値下げを享受するわ
グルーヴ継続
基本料金220円は誤差レベル
うちも日中がピークだけど夜間もそれなりに電気使うからなぁ
とりあえず1〜2ヶ月使って様子見かな
>>704 基本料金220円だと思ってんのお前?
日本語読める?
グルーヴ過去のデータダウンロードして試算してみたが結構上がるなあ
4ヶ月間しか計算してないけど、最大14.8%、平均でも9.5%の値上げになる
それでも北電の従量Bよりは安いから継続かなあ
>>707 自己レス
再エネ付加金と激変緩和対策入れてなかったわ
正しくは、最大7.5%、平均7.1%の値上げだった
今月電気代きたわ
本来なら去年より1800円分(72kwh)(節電したのに1500円の増加....
下町からグルーヴに移ろうかと思ったけど動かなくて正解かな?
グルーヴの5/22〜6/18のデータをダウンロードして6月分の電気料金でざっくり試算したらうちでは新料金のほうが約5%アップってところかな
16時以降の消費電力次第で増加しそうだけど猛暑の去年の7/20〜8/20で試算しても+10%アップまで行かなかった
これならとりあえず移らなくてもよさげぽい
まぁいよいよとなればenひかりに移るのも手だけど今のISPの回線工事残債まだ3万残ってるからもう1〜2年はあんまり動きたくないんだよね
>>684 >>685 価格.comへ「おてがるでんき」の間違いを指摘したら、誤記載を認め修正されました。
誤った情報で契約した人がいなかったことを願います。
そうめんとたこ焼き粉も貰ったのでenひかりに戻る事にしました(買収)
原発の建設費を電気料金に上乗せ、経産省が新制度検討 自由化に逆行
お前らが選んだ自民党です
ありがとう
・原発稼働及び建設、再開全てを国民感情で止めまくる
・別に原価割れして売ることは発生しないから何で発電しても儲かる
そら原発作る動機がないよな。
まぁ原発も国都合なら補償入るけど結局税金だし。
ちゃんと稼働させる仕組みを作るか、
悲しいけど外資にやってもらって些細なリスクは無視して意地でも動かすようにするしかないねw
>>712 enひかり電気は単価下げるのこまめで速いけど上げるときも速いから注意ね
アクアとか出戻りできないところからの移動だと上がった時に行き先困るから今の単価だけ見て安易に決めない方がよさげ
>>718 前回は移動して半年持たずに値上げで参った
ここで話題になって3ヶ月位だったかな?
MTエナジーから今月の料金メールが届かない
同じ人いる?
ここしょっちゅう凡ミスする会社だよね
メール来なくちゃ料金分かりようがなくて困る
>>721 普通に7/21にgmailに来てるよ
お前が存在感無さすぎて来てないだけじゃね?
お前存在感無さすぎて自動ドアの前に立っても開かないだろ
>>724 存在感無いと電気代請求されなくて済むならずっと存在消しときたいわ
MTエナジーからまだ料金確定のお知らせPDF添付が来ていないけど
5月分も6月分も来たのは金曜日だったから今日中に届くんじゃないか
しかし、エアコン冷房(設定温度28度)って1時間あたり5円もしないんだな
ワットチェッカーで調べたら、10時間つけて30円ちょっとだった
7月分は5000円以内でおさまりそう
8月からは国の補助金があるからエアコン使用時間を長くしてもいいな
個人事業で在宅ワークだから、やっぱり冷房は使いたい
まあいつも上半身裸で扇風機回しているから、室温が30度超えないと冷房は使わないけどさ
>>728 エアコンは設定温度と比べて外気温がどのくらい高いかで消費電力変わるよ
室内温度並みの冷媒ガスをコンプレッサーで思いっきり圧縮することで超高温にした状態のとこに
室外機で外気を吹きかけて冷まして、最後はその圧縮を解いてやると相対的に元の室温より下がるから室内機で室内の空気を循環的に吹きかけると室温が冷媒ガスを暖める
(室内の温度が下がる)
外気が暑いとファンを高速に回して吹きかけても高温時の冷媒ガスを冷ます効率が悪いから休みなく高回転でファンを回すことになる
暖房はその逆だな
圧縮した冷媒を膨張させて温度を下げ、キンキンに冷えた冷媒を外気温で温めてそれを再圧縮して高温にして、その熱で温めた空気を室内に送り込む
だから外気温が低すぎると冷えた冷媒を温められなくなり暖房の効きが悪くなる
一番重要な7月の明細が来ないとなるとちょっとイラッとは来るね
明細を見づらくさせて消費させる策略を各社やってる現状もあるしさ
今回のはそれとは関係ないだろうけどもね
MTは請求明細13日にもう来てたけど
見落としたんじゃないの?
昨日中にはMTエナジーから料金確定明細が来ると思ってたけど来なかったねw
一部の人は早くに明細が届いているみたいだけど、やっぱり一人か二人で運営しているからバラツキがあるんだろうか
今月中に届かなかったらMTエナジーに問い合わせるわ
MT、電話はつながらない。ホームページの問い合わせフォームは送信ボタン押しても送れない。メールで問い合わせると1日前後で返信くる。
>>733 一人でってのは客対応じゃなくて運営丸ごとをやってるの?
だとしたらとんでもねぇぞ
さすがにエアコンつけんときつすぎるなあ
1日50円か…
まぁ熱中症で運ばれて治療費払うことを考えれば安いからさ
エアコン使っても1日50円増しは羨ましい
うちは月6000円増しくらいだわ
>>737 すべてはここの連中が勝手に話してるだけだから真偽は知らんけど、まあ少人数で経営してるのはそうなんだろうな。
1年くらいのMT民だけど、安いなら少々のことが不自由でもいいよ、俺はね。それが嫌なら人は次点で安いシンとか、サービス満点の大手新電力とかにいけばいいと思う。差別化ってのはそういうもの。
関電7畳24時間つけっぱで月4000円位だな
1日130円で24時間快適な空間を満喫できるならつけないという選択肢はない
ペットボトル飲料1本でペイできる
>>744 マジで!?
4.5畳だけど生きてきて初めてぐらい家にいる時はクーラーつけてるが1万超えぐらいしそうだわ
タダ電だけど
>>746 あー そうじゃないよ
+を付けようかどうか迷ったけど付けた方が良かったね
エアコン代だけで(未使用月より)『+4000円』てこと
関電圏は今も奈良電力(ならでん)が最安だよな?
7月の電気代の高さを味合わせてから補助するとか
岸田いやらしい
>>746 タダ電使うなら、エアコン、冷蔵庫、照明、電子レンジとかはご法度じゃないの?
というかエアコンつけて電気代が数千円も上がるってひとは設定温度を何度にしているんだろうか
エアコン2台使用しているとか、設定温度20度以下にしているとか
部屋が20畳とか広い場合は、間仕切りカーテンとかつけて居る場所だけ冷やすようにすれば節電になると思う
扇風機併用で設定温度低くしなくても過ごせるよ
>>749 別に断熱悪い訳でもない外壁は南東、上にも下にも隣にも住居あるけど、
エアコン1台で20畳リビングを冷却(夜は部屋移って10畳寝室でリビングはOFF)、28度設定で200kWh/月くらいは使う。
カーテンとかはつけてないけど、そもそも我慢したくないわ、ってことでただ電なんて絶対使えんw
ウチも戸建てでエアコンで月6000円ぐらいかな。暑すぎるわ
28度設定だと涼しくはないけどそんなに暑くもないって感じだよね
27度と28度でかなり違う気がする
26度なら間違いなく涼しい
仕事中ならともかく、家で寛いでるなら28℃で普通に涼しいわ
就寝時は寝室30℃設定
エアコンによるぞガチで
霧ヶ峰は設定温度高めでもガッツリ冷えるがノクリアは設定温度になったら冷えなくなるし湿度も上がっていく
>>748 しかも半額とかほんまナメてるよな
6月からエアコンフル稼働してるわ
夏季7~9月分は毎年助成金出すべき
金も最近あるから
7月は完全に引きこもってクーラー付けまくってたら人生で初めて電気代1万超えたわ
まあ7月8月が普通より5000円高いだけで
他の月は0円か大幅に安いから余裕でこれでいいか
8月1日が検針の人は8/2~9/1が補助金内って事だよね?
>>758 普段がその使用量でエアコンだけでそこまで使うのは恐らく古いエアコン
買い換えればトータルでもっと安く付くかもね
>>761 そうかねえ
4.5畳の部屋で2021年に買ったアイリスオーヤマのだぞ
まあ1番安いぐらいの奴だったけど
よく冷える
28℃設定で座ってても寝ててもダイレクトに風が当たる
4.5畳でそれは食いすぎだろ
こっちは6畳で一日100円もいかんわ
壊れるレベルで古かったらアレだが、そもそもアパート木造で屋根から熱されるかもしれないし、下の階に人がいなくてカーテンがないから下からも熱されるかもしれない。
部屋にゲーミングPCがあるかもしれないし単にデブかもしれない。
我慢しないで涼しくしてるのがいいよ。
冷房で死んだ人より熱中症で死んだ人の方がはるかに多い。
数千円ケチって熱中症で死ぬなんてアホくさ
大学時代車持ってるデブマッチョがいてたまに送ってもらってたけど、冬はフロントガラスが必ずそいつ側だけ曇ってたな
とりあえず熱量と湿度が高いのは間違いない
>>763 ってか1日100円も行かんって電気代3000円も行かねーのかよ
凄すぎだろ
前も思ったけど
電気代安かったら嫉妬で発狂
高かったらこれでもかと死ぬほど馬鹿にしまくる
どんな人生送ってたらそんなことなるの?😂
>>758 自分も7月は無料ライン超えてしまった
要因はエアコンの使いすぎ
>>768 普通に冷蔵庫使ってるから余裕でいく
>>763 >>758はタダ電だから1万円近くアップしてるけど電力量は6月比で高々120kWh増
引きこもって24時間エアコン付けっぱなしなら1日4kWh(平均電力160W程度)は妥当な数字かと
>>773 妥当なんだ
俺の部屋だと6畳でつけっぱで100円いかないぐらいなんだけどなあ(毎日じゃないけど)
>>774 あなたはタダ電を知らないからこんがらがってるだけ
>>774 わざわざkWhでちゃんと説明してくれるのに、100円100円連呼は流石にアホかと
電気量の単位は「円」じゃないのよ
まずはそこを理解しよう
>>773 最新のエアコンそんな高性能なの?
5年前のでも1日7~8kWhだった
6畳用26度設定で
>>776 だから画像も出してんじゃん。ちゃんと見ろよな
>>775 まあ、タダ電のシステムとか詳しく知らんけど、この使用量で一万円はいかんでしょ
>>778 画像貼ったところで100円100円ずっと言ってるだけじゃん
電力量の単位はkWhだから間違えないようにね
恥ずかしいからここだけにしときなね
>>780 電気代の話を勝手に電力量にすり替えて説教し出す恥ずかしい書き込みもここだけにしてね。
てか、別に自慢してるわけでもないのに嫉妬うぜー。お前の勝ちでいいからもうレスしてくんな
>>781 元々の人は自分の過去の料金と比べての話だからな
電力会社も料金も違うのに100円とか言っても意味ない、しかも馬鹿みたいに連呼して
いくら馬鹿でも電力量の単位は円じゃないってちゃんと理解しとけよ
タダ電のシステムから言うと夏以外はタダなんだわ
夏だけ11517円になったけど年間の料金だと安いという話をしてるの
タダ電は5,000円未満の電気代が無料になるのが特徴です。 電力量料金単価が70円/kWhなので、1カ月の電気使用量71kWhまでが無料になる計算です。 電気使用量を71kWh以下に抑えられる家庭であれば、電気代無料は大きなメリットになるでしょう。
普通の生活してたら夏以外も71kwhで収まらなくね?
普通は冬のが使うんだけどね
それはともかく、まぁタダ電も知らないような、今更電気代なんて気にし始めたような奴はやっぱりちょっとアレなんだね
>>783 もうレスしくんなって言ったよね?
お前のほうがよっぽど理解力のない馬鹿じゃんw
>>787 じゃあ来なきゃいいんじゃないかね
電力量の単位も理解できないような頭の悪さじゃスレにいても意味ないでしょ
いてもどうせ理解できないんだから
>>788 ほんとお前デンリョクリョーって言いたいだけなんだねw
分かった分かった、お前の勝ち。もう相手しないからレスしまくってくださいなw
こんな過疎スレでレスバが拝めるとは
いやはや眼福ですな
タダ電より普通の電力会社の方が得だろ
夏・冬が高すぎる
電力消費気にしないでエアコン使えるし
暑かったり、寒かったら値段跳ね上がるのは必然
いやこの人は工夫して得してるから
まぁ極端な事例だね
冬は電気毛布だけとかだろう
タダ電は一般的な使い方では必ず損する
1万まで無料の期間は、タダ電の方が安かったと思うが
今は他の方が得になった
まぁ人それぞれだろ
自分はなるべく安い電気を不自由なく使いたいタイプだけど、ゲーム感覚で楽しく節電できる人もいるしね
俺もバカみたいに高くなければ良いって感じ
コロコロ電力会社移動するのも面倒臭いから不便を感じなかったら移動しない
>>779 いかんくねーよ
もう1人の人が指摘してくださってる通りお前は思考体型がめちゃくちゃ
タダ電は夏の時期とか使用量が多いと高い分その他のあんま使わない時期は激安なんだよ
だから他の会社と比較しやすいのは電力量って話
>>777 やっぱり性能は高いのか
それに4.5畳だしな
>>792 冬は足の底が暖かくなる靴だけだね
あと7月は在宅だけだったけど
8月は週2で会社行くからもう少しは安くなるかも
まあ年に2ヶ月ぐらいこんぐらい高くてもそこまで痛くないな
>>791
暑い地域だから冬は安い
冬に生活してて69kwhって
どんだけ電気使わない生活してんだろう
普通じゃないな
すぐ上で説明してやってるのに読まない
性格悪いし知能レベルも低い
>>796 俺の月の使用量の話なんだけど?
理解力悪いね
そうすると年間25000円くらい?
そんなに使用量が少なければMTエナジーでも年間30000円行くのかな
計算してみた?
関西人はどれだけ安く買ったを自慢し、東京人はどれだけ高く買ったかを自慢する
20年前のエアコンだけど一日7時間程度の使用で230円ぐらいかかる
エアコンだけでだ
>>806 エアコンは負荷掛かるほど電力掛かるから状況によって全然電気代違ってくると思うよ
新しいエアコンにしてもそんな変らないと思う
エアコンの省エネ性能はどのメーカーも10年以上前から頭打ちになっている
だからお掃除機能とか空気清浄とかの機能をつけて差別化を図ろうとしている
そして、12畳の部屋には12畳以上のエアコンではなく6畳用のエアコンでも十分に事足りる
無駄な電力を使わずに効率よく冷やすためには、フィルターの掃除と室外機に直射日光が当たらないようにすること
日が当たるのであれば、葦簀やアルミシートを使ったり、室外機に打ち水で結構使用電気量は変わってくる
>>809 早速アルミシートちゅうもんしたわサンクス
これで8月は更に安くなれば良いなあ
>>809 お掃除機能あっても汚れるし逆に掃除が面倒になるし故障の原因も増える
上位機種は多少省エネ性能も上かもしれないけどそれより遥かに本体価格が割高だしメンテ費用も嵩むことになるので
エアコンはシンプルな下位機種~お掃除機能の無い中機機種がお勧め
世の中の電気が全て原子力のクリーンなエネルギーになればいいのに
俺もアルミシートやろうと思ったけど、そもそも室外機がベランダに設置されてないことに気付いたわ(´・ω・`)
屋上とかにあるんだろうか賃貸だから文句は言えん
>>812 原発は必要だとおもうんだけど、この50年で進化していないの?
核のゴミがほとんど出ない原発とか、電源喪失しても自然と止まる原発とか開発できなかったの!?
>>814 原発の原理自体は単純なものだしそれ自体の進化なんて無いしゴミは必ず出る
クリーンと言えば核融合炉
そう言えばもんじゅってどうなったっけ?
30年以上前幼稚園だか小学生だった頃、核融合炉やらリニアモーターカーやらが来たる近未来として語られてる子供向けのカセットテープ教材を聞いてワクワクしてたけど、おっさんになった今でも核融合炉どころかリニアすらまともに稼働してないという悲しい現実ね
夢なんてなかった
>>820 静岡県民の立場で言わせてもらうと川勝前知事は正しかったぞ
東名高速で大井川を通過するとわかるが本当に水がない
ところどころに水たまりがあるだけ、あれを見てリニアに不安を覚えない県民はいないね
>>821 大井川の渇水はダムで取水し過ぎるからでトンネルの影響じゃない。
影響があったとしても主要因じゃない。
結局JRが水全量戻す対策することになっても工事中の10ヶ月間のみ全体からみて1%以下とかの水が戻らないとかゴネてたそんなの年間誤差、季節誤差なのに
じゃあその分は電力のダムから放水しますとなっても、今度は工事ヤードで草木一本も環境破壊させないとか言い出してた
丹那トンネルで丹那盆地が酷い渇水になって農作物が出来なくなって牧畜ぐらいしか出来なくなったって話だが、丹那トンネルから出た水のおかげで熱海の水事情が改善して大発展したって話だ。
じゃあ丹那トンネルから出た水を丹那盆地に全量戻しますって言ったら、もうそっちのほうが困るわけで、所詮は見苦しいエゴ。
それを解決(調停)するのが政治なんだけどね。
>>823 それ
静岡県民ってリニアどうでもいいから問題理解が浅い
地元メディアが伝えるままに信じてる
>>826 というか地元メディアは川勝の言いなりだったからなぁ。
何か弱みを握られてそう。
一時期に比べれば円高に傾いてるし電調も落ち着いて逝くとは思う
シンエナとMTの電調の差はなんなの?
客取れたから収穫モードに入った?
もうすでに何回も変えてるけど法則に気付いた
最初大安売りで客寄せして、その後必ず収穫モードになる
これは普遍の法則なのだろう
一つのところで落ち着きたいと願いつつコロコロ変えてたのだが、もはやその願いは見当違いだったことに気付いた
電調が東電館内で暫定5.53
MTと逆転してるから戻るか
そんなことで騒いでたの?
市場価格連動なんだから市場価格上がったら上がるに決まってるじゃん
そんなこともわからず契約してるのかよ
小学生かよ…
へえ、MTって8/1時点で8月分の新規申込み終了してんだね
意外な猛暑で申込み殺到してんのかね
>>830 シンエナジーはJEPX1ヶ月から算出、MTエナジーはJEPX3ヶ月平均から算出の違いがある。
夏になってJEPXのスポット市場価格が上がっているね。
MTエナジーも3ヶ月平均だから、これからなだらかに上がると思うよ。
>>837 でも厳密に同じ単価に収束するわけじゃないから(計算式が完全一緒じゃないみたいだから)、
結果MTのほうが安くなりそうな気はする。
あとMTって出戻り禁止にしてるぽいな。
>>837 でも厳密に同じ単価に収束するわけじゃないから(計算式が完全一緒じゃないみたいだから)、
結果MTのほうが安くなりそうな気はする。
あとMTって出戻り禁止にしてるぽいな。
>>840 原理的には無理だけどな。潰れるしか無くなる。
MTが実はめっちゃ体力ある会社なら別だけど。
>>839 MTエナジーの方が安くなりそうな気がする理由が分からないのだが・・・
MTエナジーに申し込みが殺到して1ヶ月、2ヶ月待ちみたいですね。
一足先にMTエナジーと契約しておいて良かった。
MTエナジー様様です。感謝しています。
月に数百円〜千円くらいの差だろうけど、ちりつもで年単位ではかなりお得ですね。
ただ、電気をあまり使わない人にとっては基本料金がネックですね。
シンエナの電調は高いのが発表されたとして、発表時期と検針日の関係で人によっては逃げ切れずに1ヶ月分払うことになる場合がある
MTは必ず逃げられる
逃げようと思えば、だけどね
よかエネの2万キャッシュバックは振込された(通帳見てないけど多分)
9月から他の新電力に変更できそうだ
多めのキャッシュバックだと通常の電気代が高いからお得さにも疑問が残るな
燃料調整費がかなりのマイナスだったから3割位高かったと思う
いまエネチェンジで見ても2万レベルのキャッシュバックは無くなってるな
まあ15A契約のままで行けるオクトパスにしようと思う
お得期間終了しても大手より安いのが良いよね
Looopって容量市場金10月から更に上げるんだな。
4月からやってるのに更に値上げって最初の計算が間違ってたのか?
8月の電気代の補助って節電しても使いまくって一律同じ?
https://denkigas-gekihenkanwa.go.jp/ kWhあたり4円だからな
うち12日締めだからやっと明日から補助期間突入
500kWhで2000円か、まぁ無いよりマシ程度だな
MT、当社も容量市場拠出金を新設させていただくことになりました。
電源調達調整費の約款削除。
お得度は、どうなる?
MTも、電源調達調整費単価の上限がなくなるのかな。
色々変わってるね
容量拠出金新設 1.43円 / kWh
電調上限撤廃
支払い期日を過ぎた場合猶予なく即時解約可
他社へ乗り換えた場合2年間?の再契約不可
電調の掲載を廃止?
>>850 だいぶ雑魚になったな
enひかり一択か・・・
>>843 持ち上げといてのこの仕打ち
MTも酷いことするな〜
ってかenひかり電気7月から値下げしてんのかい・・・
容量拠出金あるかどうか書いてないんだよなぁ
なかったらMTが容量拠出金入れるせいでぶっちぎりで最安になるんだが
出戻り不可が怖くてアクアエナジーに残ってるけどもしかしてまたいい感じの安さになる?
+1.43円
電調上限撤廃
出戻り対策
うちは500kWhくらいだから+700円くらいか
さて、どうするかな
出戻り対策されちったし様子見かのう・・・
東京電力の従量電灯BとスタンダードSは、全く同料金?これなら上限ない分、従量電灯Bの方がいいのけ?
enひかり安いのね
使う量多いとネット乗り換えてでもとくしそう
自前で発電設備があるかとんでもない資本力がない限り、
極端に安いのは無理。
人件費ゼロに近かろうが、原価割れたらどうにもならない。
安定的に安くできるのは結局他のなんらかの課金で儲けてる会社か、
ユーザ獲得コストとして割り切れてる会社だけだろう。
最後は携帯キャリアとかガス会社に落ち着くと思う。
>>865 燃調下がり続けていて上限値(+7.88円)は遥か彼方だから気にするだけ無駄だよ
5月 -5.64
6月 -5.80
7月 -6.09
8月 -6.31
9月 -6.37
ちなみに細かいことだけどスタンダードSだと毎月50円相当のポイントがもらえる
>>867 おわったなぁガチで
秋まで様子見する価値もなくなったか
>>869 どうもありがとう!
上限が遥か彼方ならスタンダードSのままでいいや。50円相当のポイントもつくし。
突発的に上がってもタイムラグのうちに従量電灯Bに移ればいいか。
石炭やガスの価格は上がりだしてる感じでもないから為替が下火になってくれれば燃調・電調は安くなってくれるとは思うんだけどどうだろうねえ(-.-)
電力やガスは結局大量仕入・大量供給で規模の経済が働くから小規模はいずれやってけないと思うよ
9月の燃調下がるから逆転するね
とりあえずアクアは9月から高くつく
と言っても他に選択肢が特にないからな
一人暮らしで100w~200wくらいだとMTのままでいいかな
燃調は夏過ぎれば下がるのに電調は下がらんからね
MTやシンエナも含めて電調採用してるところは軒並みぼったくりモード
MTの容量市場拠出金は時間の問題だと思ってたけど、電調費の上限撤廃が入ってるのがまた嫌だよな
>>882 経営観点からは正しいだろうけど、上限撤廃はもう信頼出来ないね。
うまい汁を吸ったらあとは用無し
MTがどうなろうと構わん
1電のが安いってこともないだろ
次になにか出てくるだろうけどそれまではMTが最安なのは変わらない
グルーヴ値上げでenに行こうかと思うけど楽天ひかりの違約金払って行ったほうが良いか悩む。phevなんで3ヶ月で損はしない計算だけどその間にenが値上げしたら馬鹿臭いしな
安く設定して客を釣り、他よりもやや安くなるように値上げして
出戻り禁止も付けて流出を防ぐ。優秀な経営者だな。
東電管内のオール電化だと、コスモでんきが一番安いですか?
全然意識してなかったけど
8月って最初過ぎるともうめっちゃ涼しくなるんだな
8月より相当電気代やすくなりそうだわ
8月は政府支援入るし今値上げでアタフタ動くのは愚の骨頂
出戻り禁止増えてるし
一電が最強とかなんでそんな結論になるのかサッパリわからん
なんで出戻り禁止なところが増えてるの?
出戻り禁止にしたところで他所への乗り換えが抑止できるとも思えんし契約世帯の母数を自ら減らすだけで一体何のメリットがあるんかさっぱりわからん
こちょこちょ出入りしてほしくないなら事務手数料とればええだけちゃうん
>>889 そう8月って8月から8月辺りまでがホント8月だよね〜
利にさといユーザーは出入りが激しいしSNSで悪口も言いそう
安くでモノを買おうという奴らほど客層が悪いのは商売では常識やからね
つまりは引き留め効果狙いではなく出禁されてるw
>>891似非関西弁キモいんだよしねトンキン
今年版東海以西の暑さが尋常じゃなかったんだから東京ごときすっこんでろ
yahoo newsでもミロ または太宰府、名古屋、猛暑日連続でググれ
東京もお盆過ぎて8月後半となると随分マシになるよ
もちろん涼しくはないし日によって変動あるが
>>898 何か嫌なことでもあったんか?南海トラフにも気を付けてや
>>900 猛暑日連続でググッたか?そこでtenki.jpをクリックするだけの猿にも出来るお仕事です
ああ、御前猿以下か 自分達の方言全否定するなら自サツしろw
神奈川大地震で関東大震災も間近でくやしいのうw 成仏しろよ
自分の地元と生い立ちとDNAがニクくてたまらないとんきんドジンw
キモいアクセントで他地方の猿真似してないではよしねやw
地元からも西日本からもキモがられる存在価値0のゴミw
今年の名古屋は確かに暑い
実家でエアコンをオフに出来る時間がほぼないらしい
故障が怖い、もう一台送っとくか
噓つけお前モンハンスレにいる池沼トンキンだろしんどけw
松下塾卒業、大阪貿易学院卒、ゲームセンタージャンボ常連、全部無くなってもうたけどw
スレ違いだから最後にするわ、ホンマ今日も暑いわ、そんじゃまたなwww
で、tenki.jpのニュースは読めたか?w 熱いのはトンキンだけじゃ無いってわかったらしゃしゃり出るなよw
あと下手クソな関西弁もどきはリアルではキモがられるぞアホw
>>908 できないよMT新規止めてるし、拠出金ぐらいでガタガタ言うなってこと
>>910 なんや、そない頭沸かして一体どないしたんや
したっけ、冷コーでも飲んで少し頭冷やしなはったら良いんと違いますか
>>912IDコロコロするほどストレスためなくいいからw ググりまくって珍妙な謎方言使わなくていいからw
池沼キモトンキンをからかっただけ、じゃあなw
出戻りできないの?まあ拠出金入れてもまだ安いっぽいけど
出戻り以前に数年でMT消えそうだしどうでもいいか
おいちょとまて 8月の請求分きたが
7月12日から8月15日分 補助金全く引かれてないぞ
電話したら9月請求分から引くって言うが 9月からほとんどエアコン使わないわ
なんだこれ・・・
>>914 IDコロコロってそりゃスマホやから変わるときは変わるねんで?
じゃけん何のためにワッチョイついてるおもてんねん
ホンマアホやなぁ
>>916 そうだよ、上にも書かれてる
>>759 今からたくさん使えばいいんだよ
>>917謎方言が混ざってるぞ池沼トンキンw 馬鹿の趣味:ググッて憧れの方言を真似るw 無駄なゴミ人生w ま、頑張れw
ようやく消えたか。これだから関西人と阪神ファンは嫌われてんだよな
誰がどう見てもごちゃ混ぜに見えるように書いてるのにマヂレスされてもねぇ
これだから関西人は
スレチといいつついつ消えるんだろうな、池沼トンキンw
阪神優勝出来なくなってギャンブルでボロ負けして八つ当たりしてんだろw
ググッて憧れの方言を真似るのが趣味と認めた池沼トンキンは、おっさん用モンハンスレに帰りました ニートこどおじw
池沼トンキン、巨人スレで方言研究の披露してなさい、ニートこどおじw
顔真っ赤で必死に連投し始めちゃった
朝鮮人特有のアレ
いくらなんでも
>>891このレスで発狂しだしたの謎すぎる どんだけ暇というか統失だろこれ
サニックス万超えしてた
単価が6月22.6円から8月29.71円で無茶苦茶上がってるんだがなんだコレ
緊急支援っていつ適用されるんだ?
8月使った分に対して補助したかったら9月に検針した結果から算定するしかないだろ
いい加減考え方おぼえろ
>>930 池沼トンキン、まだいたのw今日一日このスレで浪費したな、生産性0の糞ニートw
①西日本で猛暑日記録のニュースも知らない無知 ②キモがられてるのに似非方言で通す
からいじられるんだよ猿w
煽りを嗜めるフリして途中から激怒、阪神や関西人連呼して同一人物丸出しの自演w
池沼トンキンは煽ればすぐ脳味噌噴火する猿だなw
東京人ってなんで嫌いな関西人の言葉ばっか真似してんだろうね
>>936ノーベル賞も取れないロクなアスリートもいないから人間の言葉に憧れるんだろw 元々文化もない穴居人だからなw
>>937 思いっきり標準語で書いてんじゃん
どんだけ東京に憧れてんのよ
じゃん
神奈川弁で書くな
田舎者の集まりめ
家系ラーメンパクるな
どう見てもエセ関西人でしょう。全然関西弁ではないし
去年頭に自由化料金から規制料金に変えた@東電
今はどっちもそんなに差がない?
ガスとセットで割引あるし、また自由化料金に戻そうかと
>>948 それでも全然いいと思うよ。電気代は他所よりやや高いぐらいだから
>>867 これメールで連絡ました?
初見なのですが。
こうなるとシンエナと比べてどうなるのか。
顔真っ赤エテモンキーは機能は一日中このスレに張り付いてたようだなw
今日も一日中トンキン土人は人のいないスレで自演w
趣味:ズーズーだっぺ関東弁が恥ずかしいので、西日本の方言を必死にググって研究してメモに留める事wwww
そしてその珍妙なエセ西日本方言の披露ww キモがられても理解する知能もなしw
>>938 東京弁と標準語の違いぐらい理解しとけ猿
書き言葉ではどこ地方出身だろうと普通「標準語」を使う
標準語とトンキン弁は全く別物だって事ぐらい覚えとけ、池沼ニートンキン
関東弁は女房言葉と土人言葉のミックスw
ちなみにカントン土人の祖先は、承平・天慶の乱の同年に滅びた新羅からの亡命者を(滅びる以前から)、カントンに移住させたのが始まり
朝廷は百済に肩入れしてたので当然新羅人は反日
つまり日本語も離せない、反日朝鮮土人と、東日本の一揆百姓のハイブリッドの関東人
カントン土人に「日本語」なる文化はそもそも存在しない
>>951 MTは前から市場連動型
+1.43円の固定の下駄を履かせる話でしかない
公式のニュースに出てる
なんかリンクを貼る気にもならない
>>954 容量拠出金は4月の段階では上乗せしないと言ってましたよね。
>>955 言ってた
未来永劫乗せないとは言ってないけど
まぁ、シンエナとMT比べてどうかってのは私も後で計算しよ
まあなんか
先に上げるより後に上げた方がこっちとしてはその間安さという実益を享受できるんでありがたいだけなんだけどなw
逃げたきゃ逃げる時間もあるのだし
東電従量電灯Bかアクアでしょうね
要は変動金利よりは固定金利を選択しましょうという話
政府支援中に一斉に値上げを画策する筈だし、もうそのように動いている筈なのね
>>963 今入ってる人はそのままホールドもありだよ、という意味
多分あそこは東電関係者の駆け込み寺だったと観ているので、暫く新規再開することはないでしょうね
燃調から電調時代への変化というのか。売上上がらないから既存ユーザーからもっと搾り取るしかない、といったスタグフマインドというのかね。
電力に限らず、そういう厄介なものが広がり始めている実感はあるね。
enひかり入れる人はenひかり電気で良い
光回線は最安クラス
電気も多くの地域でここが一番安い
>>958 容量拠出金が始まる4月直前時点では、容量拠出金を上乗せしないMTGの方がシンエナよりそこそこ安くなってたんだよね。
MTが容量拠出金を上乗せするなら逆転するかもしれない。
シンエナの東電エリアの9月の電源調達調整費は4.88円か。
MTは1.87円のようだから大差だな。
>>966 逆転しないでしょ?
9月分電調が MT1.87<シンエナ4.88
容量の上乗せが MT1.43<シンエナ1.65
MTの容量は10月分からだけど
>>867 はエア契約者
>>967 たぶん永久に疲弊するしかないんだと思う
釣ったら値上げは普遍の法則だから
そしてそこを狙って新しいのが出てくるのも普遍の法則
どこよりも7/16~8/18までの電気代が816kWhで¥24,070だったツラい
>>971 情報追っかけるの面倒になったら一電の旧プランにすれば少なくとも疲弊することはない
100点を取ることはできないが常に80点は取れる
>>972 それだけ使っててその値段は全く辛くない
あ、釣り針か
>>973 300kWhジャストかちょいオーバー程度が1番お得感でる料金体系だから
まあ夏場はエアコンなかなか止めないしそんなもんだと思うよ
以前はちょっと話題に出てたけど、サーラエナジーは今はもうお得な選択肢にならなくなったの?
>>966 計算してみたけど私の場合はシンエナよりMTの方が安いね
でも500kwh超えるとECOの方が安そう
アクア次点だね
次スレ
スクリプト避けるためにどんぐり導入済み
【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart45
http://2chb.net/r/atom/1724549786/ 先月1日中エアコン付けてたから普段2千円の所6千円近くだったわ
色々まとめると、東電エリアなら未だMTが最強ってことだな
8月電気代1年半ぶりに1万超え
8月補助金無しは痛い
去年の猛暑ですら377kwだったのに今年は438だった。大幅に記録更新やべぇ
以前はいっても330位なんだがなぁ
MTじゃなかったら逝ってた
やっぱり毎日電気量確認出来ないと節電意識が芽生えんな
去年冷蔵庫とエアコンを省エネタイプのに買い替えたから、
今年はかなり電気代減ったわ。最近の家電の省エネ性能はすごいね。
エアコンは効率落ちてただけじゃないかなぁ
汚れガス抜け劣化等
エアコンって枯れた技術で20年前と比べても殆ど効率上がってないからなー
付加機能はどんどん追加されてるけども
メーカー違うから単純に比較出来ないけど
10年物の東芝のエアコンをダイキンに交換したけど消費電力は増えたな
>>987 コレな
省エネ性能なんて数年前から頭打ちで要らん機能付けて無理やり差別化を図ってるだけで電気代なんか変わらんよ
むしろ要らん機能のせいで増えることもあるぐらい
スレチだけど、
お掃除ロボット搭載エアコンを買って後悔したわ。
利用年数が経ったから業者に内部洗浄を依頼しようと思ったら掃除ロボ付きは1.5倍くらいの料金。
次に買い換えた時は掃除ロボなしを選んだ。
月一くらいでフィルター掃除なんて苦にならないし。
冷蔵庫は時期によるけど20年前と比べりゃ断熱性能が上がってるので効果は出るよ
お掃除機能は日本だけのガラパゴス機能らしいねぇ
まぁ効きが悪くなってきたら買い替えればスペック上は変わらなくても電気代は確実に安くなるよね
エアコンの場合は低負荷時の効率が重要だけど
カタログスペックだとそこがわかりにくいのと
同じ面積の部屋でも、断熱性や気密性が新旧で全く違うので
必要な冷暖房負荷を自分で推定して買うべきだけど
そこまでやっている人は少ない。
(過剰なコンプレッサは低負荷の効率が悪いため)
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/newtech/350108.html 一時期の東芝のハイエンドエアコンは
デュアルコンプレッサを採用していて
負荷に応じて大小のコンプレッサを使い分けて
その問題に対処していたが、残念ながら止めたようだ。
買い替えて省エネ性能上がっても、買い替えコストは回収できないからな
砂漠にでも住んでない限り…
>>994 リビングのエアコンがこれだわ
当時節電になるなと買った
立ち上がりパワーもあって且つ安定時は低電力で選んで大清快だわ
>>994 うちのもそれ使ってる
悪くなさそうだけど、消費電力が下がったかどうかは測定してないんでわからん
エアコンは測定が難しい
冷蔵庫だと24時間つけっぱだから測定しやすいけど
>>997 本体に消費電力が表示されませんか?
あとリモコンで当日含め三日間と3ヶ月の電力や料金(要単価設定)が出るのでうちは重宝してます。
消費電力って気温や湿度や設定温度や稼働時間なんかに左右されるから省エネかどうか比較が難しいって話じゃないの?
1000なら大幸運が1000回私の元にこれからやって来る
ありがとうございます
-curl
lud20241207043704caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/atom/1709532573/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart44 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart19
・【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart13
・【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart25
・【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart42
・【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart45
・【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart37
・【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart29
・【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart41
・【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart40
・【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart31
・【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart35
・【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart26
・【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart18
・【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart38
・【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart24
・【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart27
・【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart32
・【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart20
・【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart13
・【電力自由化】お得なプランやお薦めな会社を語ろう【ガス自由化】
・【議論】ガス自由化でお得なプランを探そう
・【電力自由化】電力会社・料金プランの変更2割超、電通が自由化意識調査
・結局、電力自由化って何も良い事なかったな
・【電力自由化】東急、光る電力販売 契約1万件超える
・業者からの脅しも表面化 「電力自由化」の不都合な真実
・【東陽町】電力自由化 託送業務システム【USCビル】
・【電力自由化】電力自由化 新規参入料金 東電より割安をPR
・電力自由化・太陽光発電大失敗でブラックアウトどうすんの安倍
・【通信】「35年しばり」 電力自由化でスマホ解約不自由に [無断転載禁止]
・【電力自由化】東電、ソネットと販売提携 電気とネット接続で割引
・【電力自由化】電力小売自由化、河野大臣「電源構成に目を向けて欲しい」
・【ロイター】大寒波で価格高騰、もろさ露呈した日本の電力自由化 [みつを★]
・【経済】電力自由化、切り替えわずか0.6% 料金複雑、様子見を決め込む家庭多く
・【電力自由化】電力自由化の主戦場は首都圏 東電と激突…料金次第で16%が乗り換える?
・【電力自由化】東電、新電力に移行したユーザーの電力情報6千件をデータ消失か 料金算定できず
・「殺す気か?」新電力崩壊、料金1カ月で2倍に 危機の町工場 。はい、電力自由化は失敗しました
・【社会】東京ガスの電力契約、24万件突破 ガスとのセット契約が97%、参入組トップ−電力自由化
・【プレジデント】この冬の電力不足は、電力自由化が原因か?! 脆弱な電力網、経営危機の新電力も [みの★]
・【東電】東電会長、福島第2原発の廃炉判断「期限の約束できず」、26日 地球温暖化対策や電力自由化などに言及
・自由化すればみんな良くなる
・ヲタ繋がり自由化について
・アイドルに体力自慢されましても
・生まれつきガイジの育児放棄を自由化せよ
・【全面自由化】九州電力株式会社みらいくん20人目
・【原発】発送電分離と電力の完全自由化【独占】☆1
・【社会】東京ガス、自由化で電気の申し込みが11万件突破
・【EC】ZOZOTOWNの送料、「自由化」でどうなった? “ケチった”のはあの県のユーザー
・農産物自由化したら「いざという時に外国が売ってくれなくなる」説ってバカらしくね?
・[朗報]俺のふわとろキツヌクアナル使用自由化法、可決まで間近との情報が
・【電力小売自由化】新参の東京ガス、電気料金をさらに値下げ 価格競争激化[朝日新聞]
・【研究】不要な音は消去して必要な音だけ聞ける“聴力自在化”技術 北大と神大が開発 [しじみ★]
・【Xbox One】『シュタインズ・ゲート ゼロ』配信開始。2月28日までお得なセール価格で購入できる
・【100%】携帯料金下げ、大容量プラン焦点 …大手幹部「本気度を感じている。値下げに向けて対応をせざるを得ない」 [ばーど★]
・まごのてでおそうじ
・MGのガンプラでお勧めを教えてくれ
・【急募】アマゾンプライムでおすすめのアニメ
・【プラモデル】高騰・暴落しそうなキットを探すスレ
・【悲報】ディズニーランドのスプラッシュマウンテン、黒人のせいで取り壊しになりそう
・柏木由紀「恋愛やプライベート、自由を捨ててもAKB48に夢を懸けているので、ファンにそういうところを応援してもらいたいです。 [無断転載禁止]
・クロアチアからシラスウナギ25万匹を違法に持ち出そうとした韓国人が逮捕される
・【3日に正式に発表】ドコモ 現行プランも値下げ検討 ほかの大手などの対応にも影響を与えそう [孤高の旅人★]
・【日本語でおk】 小池知事「オクトーバーサプライズかと」…トランプ大統領がコロナ陽性 [ひよこ★]
・お得な情報交換Part.22
・一番お得なゴールドカードは?
08:28:44 up 21:40, 0 users, load average: 7.60, 7.31, 7.20
in 0.078145980834961 sec
@0.078145980834961@0b7 on 040821
|