CVCC載せたシビックだな。マスキー法を最初にクリアしてクルマ。
あとは、ユーノス・ロードスター、ビート、カプチーノ、AZ-1、セラなど。
プリウスとGT-Rくらいだろうな
100年後も同一車種が続いてればセンチュリーあたりも認められるのかもしれん
世界枠の中で日本車なら、軽、ロータリー、ハイブリッドなのかな。
軽 ジムニー
セダン クラウン ランエボ
クーペ 86トレノ/レビン
ワゴン レガシー
クロカン ランクル
SUV エクストレイル
オープン ロードスター
特別枠 GT-R
勿論異論は認める
別に嫌いではないがホンダがないな
なんかあったっけ?
>>17
オレのアウディA4じゃん笑
スレチすまん ホンダなら、バモス、CIVIC CVCC、CR-X、NSX、BEATだな。
今の若者はシビック知らんだろ
世代によってばらつきがある車は該当しないと思うが?
画期的ななにかをもたらした的なのでないと載らん ここに出てるのほとんど載らん 歴史の本のページ数にもよる
>>24
歴史で言ったらマスキー法は自動車の歴史ではマスト。
言ってる意味がわからないなら歴史を語らない方がいいと思うけど。 世界的なSUVブームも日本からかな?
ミニバンブームは日本だけかな?
数年前に独車に乗り換えて、全ての国産車がつまんないのがわかったからもう買わんわ
エポックメイキングを起こして世界の多くの市場で評価されたという点ならトヨタセルシオとプリウス、日産フェアレディZ、ホンダCVCCシビック、マツダロードスターあたりか
スバル360
コスモスポーツ
シビックCVCC
プリウス
この4台は当確だろ。
世界の自動車の歴史だからなー
ストロングハイブリッドは存在しなかったことになるだろうな
RAV4ってクロスオーバーSUVの元祖じゃないのかな
各国のモータリゼーションの項目の中でT型フォードと並びスバル360の記述、
ロータリーエンジンの項目にはコスモスポーツの記述、
排ガス規制の項目にはシビックCVCCの記述、ハイブリッドカーの項目にはプリウスの記述は当然あるだろ。
世界史レベルのトピックなんだから。
否定だけするのは簡単だからね。何の知識がなくても出来る。
ロータリーもCVCCも今となっては途絶えた技術だからなぁ
ハイブリッドは歴史の1ページだとは思う
途絶えた技術でも歴史を1ページにはなるだろw
途絶えたものは歴史から削除とか乱暴だなあ。
全部ジャパニーズ・カーのミニコーナーでまとめられるw
CVCCはリーンバーンエンジンだから現在も使われてる技術の元祖みたいなもんだぞ。
日本車を必要以上に上げる必要もないが、かと言って必要以上に下げるのもどうかと。
かつては自動車生産台数が世界一だった時代もあるんだからさ。
長い歴史の中でとらえるとハイブリッドよりEVのほうが重要
何台売れたなんていうのも参考記録にしかならない
>>3
クラウンって海外から見ると歴史的なところや見るべきところは何もない >>54
世界最古のEVはなんて車で誰が作ったの? GTRとプリウスミサイルとNSXぐらいじゃないの?
早いだけならポルシェやらフェラーリやらあるし
技術的な面でセンセーショナルなのはハイブリッドくらいでは?
EV車なんて極端な話でかいミニ四駆みたいなもんで目新しくはないし
>>64
CVCCも知らない人間がクルマの歴史を語っちゃダメだよ。 >>43に
ほぼ同意なんだが
スバル360の掲載理由をもうちょっと詳しく教えてくれるー?
後学ために >>60
LRTと言えば路面電車だな、ヤッパシ
桜並木に沿って瀬谷-町田間に施設されれば観光路線として成り立ちそう
テーマパーク開業とセットで是非(´・ω・`) 世界的やニュースなどいろんな意味で有名な86 GTR プリウスかな。