◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【スズキ】クロスビー【XBEE】Part34 YouTube動画>1本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1600477364/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
クロスビー | スズキ
http://www.suzuki.co.jp/car/xbee/ 主要諸元
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=3760×1670×1705mm
ホイールベース:2435mm
パワープラント:996cc直3ターボエンジン+マイルドハイブリッド
トランスミッション:6AT
駆動方式:FF / 4WD
前スレ
【スズキ】クロスビー【XBEE】Part32
http://2chb.net/r/auto/1586848121/ 【スズキ】クロスビー【XBEE】Part33
http://2chb.net/r/auto/1593852019/ 次スレを立てるときは1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れてください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
スズキの新型ワゴン『スウェイス』、トヨタ カローラ ベースのOEM…欧州発表
https://response.jp/article/2020/09/17/338541.html これ日本で発売しないの?
ブレーキ踏むと運転席の足元でタパタパした感触が伝わるんだけど何だろう
ゴムのフロアマットが何かしてるんだろうか
日本ではスズキバッジのカローラとか誰も買わんよなw
燃費がいつも14kmくらいだったんだが、積極的にCC使ってみたら17km超えた。
すげえなCC。まあ俺が下手なんだろうけど。
>>14 マイチェン前で値引き良かった?
色制限とかあった?
ありがとう!
MZの二駆でツートン、全方位ナビ、ドラレコなど
車体とオプションで合計42万くらい値引きでした
色はアイボリー白希望だったけど最後の一台との事でした
ACCとか要らないからマイチェン前でちょうど良かったです
>>18 いい買い物したな。
acc不要なら、絶対お買い得だな。
そんだけ値引きあると車屋の未使用車買うよりお得だな
自分は10万値引きだったな。
アイボリー白のmz+社外ナビ+ドラレコ+スピーカーで250万くらい。
値引きなんて原価率低いオプションとかつけまくりすればある程度膨らませられるぞ
三菱正規ディーラーで買ったデリカD2のSVですけど、
11万値引きプラス初回車検まで込みのメンテナンスパックでしたね…(合計16か17くらい?)
あとソリオの方がオプション豊富なんで、後々スズキのDOPを発注するから付けてもらえるように確約もらってきた。
スズキディーラーでは付けてくれそうにもないしねw
>>24 いくらなんでもスレチ過ぎだろw
せめソリオスレでやれw
>>25 最新情報を最速で書き込んでくれる方かもしれないので、そういう言い方はやめたほうがいい
>>27 ここはクロスビースレだ スズキ車スレじゃねーんだよ
MCは本当だった。疑ってごめんなさい
acc追加は正直うらやましいです
マジでMCするのね
新型ハスラーみたいにシートの柔らかさ改善されるかなあ
今日点検の連絡と一緒に
マイチェンの話も聞いた
10月15日くらいに発表みたいね
価格.comにもマイナーチェンジ情報落ちてた
楽しみだな
自動ブレーキが強化されて、夜間にも強くなると言ってました。
たしかアイボリー系の3トーン(下がブラウン)が追加されると言っていたような
・カーキ系のボディカラーが追加
(゚∀゚)キター!
イグニスのタフカーキに白ツートンかな
迷彩パネル似合いそう
>>39 俺もそれ望んでたんよねー
キタ━(゚∀゚)━!
自分もカーキあったらカーキにしてたわぐやじい…
あとカタログの色合いで見える詐欺カラーネイビーな
アイボリーの泥汚れ隠蔽力凄くない?
ソリオも同じくらいの値上げ幅だから、ソリオの詳細発表も待ちながらwktkしてる
4連休、やたらクロスビーとすれ違うなと思ったら、ほぼレンタカー by北海道
MC近くなって、レンタカーに大量投入されたのかな?
>>50 そんなデータあったか?
最近は行ってないけど札幌と旭川はトヨタレンタリースが目立ってたな
日産も多かった
過去にヴィッツしか乗ってないけどな
北海道に住んでる知り合いの話だとエクストレイルが多いとか
多分値引きが激しいんだろうな
言った本人はフォレスターに乗ってるし
>>52 レンタカーの話だろ?
観光シーズンに行くと良く見るのは
料金の安い小型車ばかりだよ
レンタカーか、土地が土地だし車は必須だな
北海道だとクロスビーの四駆システムも活きるというもの
まあ愛すべきクロスビーがレンタカーという形でも街に増えるのは好ましい
https://www.skyrent.jp/campaigns/suzuki_xbee/ https://www.nipponrentacar.co.jp/woman/cb/ ちょっと走りに癖もあるけど、全体にはコンパクトで誰でも簡単に乗れそうで
最低地上高から雪にも強いのはレンタカーとしても優秀だな
マジかよ
新古車買ったかばっかりだ
もうちょい待てばよかった
この車段差乗り越えるときとか左右にユサユサ揺れるのイケてないわ
>>57 そのあたりはコンパクトクラスだから妥協してる
でも乗ってて楽しいんだよなあ
>>58 乗ってて楽しいは同意
なんで楽しいのかわからんけど楽しい😊
>>57 全高(車高)が高く最低地上高が高い車の宿命です。
足回りを変えても揺れる角度は抑えられても無くならないです。
昔乗っていたランクルプラドも同じだった。
下りで燃費リセットしたら平均燃費50kなんて数字が表示されるんだな
ソリオがデカくなるならクロスビーもデカくなるんかな
>>62 FMCではないっぽいので基本的に今までと同じサイズのハズ
>>64 ソリオスレに、ベストカー(笑)の記事が。スイフトのプラットフォーム使うという噂。
クロスビーは、新色と安全装備の見直しだけじゃないかな?
スイフトのプラットフォームってアルトから採用したハーテクトのはず
現行ソリオもクロスビーも同様なんだけどペストカーは東スポを目指してるのか
現行とプラットフォーム変えたらそれはもうマイナーチェンジではなくモデルチェンジ
ソリオにクロスビーのエンジン載せれば売れると思うんだけどなぁ
3気筒の振動が・・・というのを聞くが、特に気にならんし
アイドリングストップからのスタートも、いつエンジンかかった?と思うレベルだし
見た目が命の車でもあるしなぁ
ブサイクブサイクした可愛さに惚れて購入した。
この路線は継承して欲しい。動きは獰猛でOK
ディーラー行ったらニュークロスビー のポスター貼ってあったよ
>>72 おれは信じてるやるから、今からそのディーラー行って、ポスターの写真アップよろしく(笑)
ディーラーでハスラー試乗したらクロスビーより乗り心地良かったわ…
いろいろディーラー見たけど車種のポスターはないなw
せいぜいチラシかな
>>76 うちに新型ハスラーもあるけど変わらないか、
ハスラーが劣るよ
トレッド狭いし、クロスビー は普通に乗用車感覚だな
ACC付いた新型クロスビー出るよって営業電話来たよ
>>79 ACCはわかってるから、出来れば、他の新装備が知りたいんだが
中途半端なMCすんならしなくていいからな
全車速ACC 電動Pだけおさえといてね
現行+10万行くかどうかってとこじゃね?
知らんけど
ライバルのロッキー、ライズのオプションにBSM付けれるんだからBSM欲しいっす
>>86 ブラインドスポットモニター欲しいよネ。
設定無いから代わりに、セレクトビューバックアイカメラ(運転支援機能付)を付けようと思ってる。
4ヶ月分の手取り収入以上の車を買うと生活が苦しくなる
ライズやロッキーと乗り比べた人いる?
クロスビーと迷ってるんだ
>>93 クロスビーはタイヤハウスが邪魔してアクセルとブレーキがセンター寄りなのが気になったから体格によっては運転ポジションが窮屈になるかも。荷室の使い勝手はクロスビーかな
パドルシフトみんな使わない?
結構楽しんで使うんだが燃費下がるよね
>>93 ライズは加速は良かった。ただ軽みたいなエンジン音がすることや、カックンブレーキなのが引っかかった。運転席周りとリアシアシートはクロスビー と比べて狭い
>>94 ありがとう
試乗の時間が短いからそこを注意して乗ってきます
>>97 ありがとう
カックンブレーキは慣れるかどうかですね
見た目はクロスビーなのでその他シートの座り心地等チェックしてきます
ロッキーはフロアシフトでセンターコンソールが大きいので足元が狭い。リアシートもスライドしない。
クロスビーは前後とも広かった。
クロスビーや、最近の軽やファミリーカーのコンソールシフトに乗ると
フロアコンソールとかが如何に無駄かに思えてくる
スポーツカーや高級車ならわかるけど、コンパクトクラスでは
フロアコンソールとか別にいらないって思う
Sエネチャージの時から、アイドリングストップからの再始動の静かというのに興味持ってたんだが
いざクロスビー買ってみたら3気筒のブルブルで台無しだった
普通のアイドリングストップ車の方がまだスムーズで違和感ない
>>102 それエンジンぶっ壊れてるからw
オイル交換してる?
>>102 旧型ハスラー後期型はキュルキュルもブルブルもしないぞ
新たなマイチェン情報ない?
ボディーカラーの変更とか・・・
雪国の人って降雪のシーズンの度にスタッドレスに変えるの?それとも年中スタッドレス?
>>110 追加色いい感じだね
外観も少しぐらい手加えてくれても良かったんだけどなあ
>>110 カーチューン見てきた。
9/28に契約して10/15くらいに納車の予定やったからデザイン変更なくて良かったw
MXのアイボリ白でオプション最小限やのに34万以上値引きしてくれたからちょっと大きなチェンジあるのかと心配してたんやけど、MXならもともとクルコン無しやしぜんぜん関係なかったww
>>113 おめ
mxなら、その値引きでマジ勝者だ
>>115 バイク仲間のスズキの社員に聞いたら社販より安いって言うてたww
>>113 そんなに納車早いの!?ジムニーはまだ一年近く待たされるらしいのにw
>>117 その販社(大阪の某アリーナ)の在庫やったから。
メーカー発注やとひと月以上はかかるみたい。
ボディカラーによってはブラックインテリアも良さげだな
>>120 やっぱそうだよね。
いいタイミングで買えたみたいで、おめ!
デュアルカメラブレーキサポートにaccってことは、同じAセグのソリオと共通化してきたのかな。
全車速対応だけど電スロではないのは、ハスラー同等。
ガソリンタンクが変わらないのは仕方ないな
>>123 大事なのはその構成だと安全面でもロッキーライズより超えるってことだね。自動ブレーキではすでに圧勝だし。
>>124 safety supportの内容がわからないけど、bsmないならmcでの変化は本当に少ないよね
8月契約して9月半ばに納車されたばっかりで型落ちはちょっとショック
デラ営業マンめ!
1番良いグレードいくらになるんだ?
ライズより高いとさすがにアレじゃね
>>131 思ってた
カーキと
\(^o^)/チガタ
スイフトやハスラーについてる車線逸脱抑止は左右にフラフラするので、それよりは賢くなるのかな
ミネラルグレー → プレミアムシルバー
オレンジ → カーキ
ってことか?
全体に落ち着いた色編成になったな
全体的に2万アップてとこだな
装備考えればお得かな
よく見たらMXは受注生産になってるし。。。
実質MZとMVのツーグレードがメインって感じになるんや。
カーキのホワイトツートン追加されるまで待つわ
ブラックだとモノトーンとそんなに変わらんやん
クロスビーで高速のレインボーブリッジを初めて渡ったが糞怖かった
車高が高いと高所が怖いね
都会の人は慣れっこで平気なんかね〜
バイクで走っている人とか凄いわ
それはカーキの受注しだいだなぁ
アイボリーも受注が多かったから黒屋根が追加された
人気色はそんな傾向
アイボリーは残してほしかったな
メタリックだと可愛さ半減
アイボリー残ってるね
ただ黒屋根は3トーンになってアンダーモールが
ボディ同色じゃなくなってる
自分の黒屋根アイボリー2トーンはこれで終了だ
>>146 アイボリーメタリックになって印象変わったからさ
>>142 風速と速度次第だけど、6m以上なら80キロくらいで走行しないと風に煽られる。これはアルファードでも同じ。
MZ4WD明日納車だけどACC付いてこの価格差ならマイチェン待ったら良かったな。失敗したわ
>>154 おめいい色買ったな
ところでACCって必要かな?
もう一台の車にはACC付いているけどほぼ使わないし田舎のせいか使用する機会がない
ウチも来週納車予定だけどマイチェン前値引き凄かったから得した感しかないよ
>>154 マイチェン後はしばらくは値引き減るだろうし、欲しい時が買い時だよ。
スターシルバーエディションは希少車になっちゃったね
クラレットレッドはいい色なのになぁ
>>157 実車見ればあまりに眩いカラーに心動かされると思うけどねぇ
大事に乗ろう
>>157 いい色ですよね〜
アイボリーを注文した後にクラレットレッドの実車見てちょっと後悔したクチです
ボディカラーにプレミアムシルバーはいいんだけど
ドアガードパネルがプレミアムシルバーの色合いがでてなくて
ドアの上下のシルバーがかなり違う色合いになってるんじゃない?
スターシルバーのドアガードパネルを使ってるのかな?
ホンダは4m以下に収まるスライド版フィットを出せばかなり売れそうなのに頑なに出さんな
>>164 問題ないどころかクロスビーでダメならあとはジムニーしか無くないか?っておもう。
クロスビーを意識したどっかのSUVのようにFFでも余裕で行ける砂利道を登って忖度したナレーターがすごい!とか言ってる動画があるがクロスビーの場合
個人がガチで夏のスキーゲレンデとかガンガン登る動画とか上がってるので見てみるのも良いよ。
>>168 ブラックエディションってやつのことじゃないかな?
前からオプションで5色位変えれたと思うけど。
>>169 そそ。これまでは上位モデル買っても変な色から変えるのに別料金とられたけど、これからは払わなくていい
>>171 オプション代払わなくても選べるようになったのはいいな
あれやっぱ元のインパネの色は割と不評だったのかなぁ?w
>>171 前スレにブラックはオプション的な事書いてあった気がするけど、標準で選べるのね。まあ、アイボリーも嫌いじゃないけど。
>>173 ブラックインテリアパッケージ?オプションじゃないかな?インパネ、ドアトリム、シートが変わるから普通に別料金ぽい。
そろそろタイヤ交換の時期ですが、みなさんスタッドタイヤ何はかせてますか?ちなみに関東南部に住んでいて雪はあんま降らないすが、安全のために変えようと思います
ブラックインテリアパッケージのシートは標準シートより硬めの設定されてるのかもね
いや、シートの硬さなどはああ見えて凄く繊細な
バランスをやってるから、シート表皮だけだと思う
所詮はMC
主な変更は見かけの変更
ACC、レーンキープの追加
センサーがデュアルカメラに
色の追加、変更
MZで黒内装の追加
これで全部?
クロスビーにディスプレイオーディオは付けられるのでしょうか?
LEDテールランプになるとかの書き込みが有ったけどどうなったの?
外で見かけたんだけどアイボリーに黒天板めちゃくちゃ魅力的だった。もう選べないのね
>>182 バックモニター付けたいなら、ディーラーでカメラだけ付けて貰うんですかね。
>>187 選べないみたいですね
3トーンじゃなくていいのに
タフカーキかっこよさそうやね
ブラックインテリアにしようか悩む
>>181 アクセサリーカタログno.230、モニター付DVD/CD/USBプレイヤー(Pioneer)の\50,875.-で、AppleCarPlay/AndroidAutoが使えます。因みにバックモニターも接続出来ます。
クロスビーにドラレコを自分でつけるんですがつなぐ電源は助手席足元のヒューズボックス
29:ACC3 5Aでいいですか?どなたかつけた方いますか?
>>183 カタログの冊子のコピーなど、新しい情報を教えてください?
>>195 オートライトとハイビームアシストは
元々付いてますよ。
マイナーチェンジ後もスポーツモードは4WDだけの設定なのでしょうか?
2WDにも設定があればうれしいのですが・・・
スポーツモードはほしいな。
アクセルベタ踏みしてもロックダウンしないんだよね。
>>196 すいません、2021年10月から義務化の常時点灯(オフできない)のほうです。
スポーツモードは良い
スイッチ一つで別のクルマのように変身して
峠道とかめちゃくちゃ楽しい
でもコーナー攻めてもロールデカくて大変だから
結局はちょっとだけ飛ばす程度w
クロスビーに、ソリオの4気筒1200のエンジン→欲しい人少ない
ソリオにクロスビーの1Lターボ →欲しい人少ない?
自動車税上がってパワーダウンする1200の四発は魅力無いなぁ。
基本三気筒って音質は微妙やけどトルク出るしバランスもいいし。
そうだな、振動と回転下がった時の音がマイナスポイントなくらいで、
三気筒ダウンサイジングターボってエンジンはコンパクトだし、パワー/トルクも
申し分ないし、こんなにいいものと思ってなかった
何故か知らないけど、こんなにいいものならば6ATを含めて横展開してもよさそうだけどな
ユニット自体はバレーノに搭載されてたものを転用したのかな
元気なエンジンと柔いサスのマッチングがイマイチに感じる
今のサスなら4気筒1200の方が合ってる気がするが
CVT苦手だからスズキの1000ccと6AT、4WDの組み合わせは他メーカーにはないから継続して欲しい。
ただバレーノ、スイフト見てると先は厳しそうだね。
ストップ&ゴーの宝庫である日本だと小排気量ターボのメリットってあまりないよな
スイフトのほうはスイフトスポーツに近い価格が致命的だった
似た値段ならスイポ買うよなあ
それを言ったらV6以上エンジンだの、3リッター超えだの、
高級車やスポーツかー、大型ミニバンやSUVが
メリットないような?
つまり高速得意の全般で持ち腐れって感じ
なのでリッターカーで日本の事情に合った
クロスビーを楽しもうやないのw
大排気量車は高速で走らなくても溢れるトルク感という魅力が
日本の道路事情に合ってるとは思えないけどw
加減速の多い日本ではダウンサイジングターボよりもHVの方が適してるとは思う
>>213 走り楽しみたいならスイスポかな。クロスビー は買い物とか、ちょっとしたレジャーならかなり使えるのがいい
悪天候ならクロスビー楽しい
毒々しい霧の中も閃光魔術のようにつき進めるぞ
>>219
そのサイズ、インチダウンする際には外径的にはジャストサイズ
はみ出ないように、ホイールのオフセットを調整してみては?
https://fancy-craft.firebaseapp.com/calculation/offset.htm 15日はiphoneの発表もあるよね!
楽しみー!!
スズキ・ディーラに聞いたら、月曜あたりに新車がいっぱい入ってくるとか言ってたな...
>>229 mc後のカーキ!9月下旬から待ってたからやっとだけど納車までまだまだあるのよなw
>>230 カーキいいですね!
自分はマイチェン前のアイボリー白が来週土曜日納車予定だよ〜
>>216 ありがとうございます
29番はなぜか通電しなかったので参考サイト通りの場所でいけました
>>227 おめ!
自分もマイチェン後のを買うつもりだけどもうカタログもらえる?
値引きとかはどうだった?
販売店で話聞いてきた
カタログ渡せるのは15日から
タフカーキはイグニス設定と同色
マイチェン前のは在庫ないです
リアシートに抹茶フラペチーノこぼされた…
ふいて目立たないと思ったけど、におい残るかなぁ…
1週間前にデラいったけどカタログ貰えたよー
タフカーキ契約しました
>>235 そういうにおいならうらやましい。
体液のにおいはすぐバレて恥ずかしい思いです。
>>238 マジか…撥水加工で汚れにくいと聞いていたが
クリーニングしてもらうかな…
>>235 水で洗うと分かるが見た目消えても実はすごい染みてる。
購入3日目でマットにコーヒーこぼされて目立たない位拭いたが帰ってすぐシャワーでマット洗ったら茶色い液体が延々と出て来てすごい苦労した。
早いとこ洗うと被害少ないよ
すいません、質問させてください
スペーシアカスタムから乗り換えで5人乗りを検討してるんですが
SUZUKIだとクロスビーかソリオの二択と言われました
外観的にもクロスビーに気持ちが傾いてるんですがファミリーカーとしては扱いにくいとかありますか?
ファミリーカーだったらもっと大きいミニバンの方がいいよ、マジで
5人乗り(5人乗れるとは言ってない)
フリードみたいなのにした方がいいよ
5人乗りでクロスビーが刺さるなんならこんな車どうや?
https://www-webcg-net.cdn.ampproject.org/v/s/www.webcg.net/articles/amp/41987?amp_js_v=a6&amp_gsa=1&usqp=mq331AQHKAFQCrABIA%3D%3D#aoh=16024238305665&_ct=1602423857096&csi=1&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&share=https%3A%2F%2Fwww.webcg.net%2Farticles%2F-%2F41987
まぁ、フリード、シエンタが無難やろうけど
5人家族で子供が成長したら狭いでしょうね。軽よりは広いけど、シート形状からしても4人乗り+αな感じだし。
たまに短距離の移動で5人乗る事もあるってくらいなら大丈夫かな?
馴染みのディーラーにMC後のカタログ依頼したら
こんなのついてきたよ。
>>243 >>249 エスクードの後席はかなり狭いよ
ファミリーカーではないとおもう
2年前の納車数ヶ月くらいから、超低速(止まる寸前)からの再加速時に
ドンッという衝撃が出るんだがそんな報告あったっけ?
例によってなかなか再現不可能なんだが週イチくらいで現象が起こってる
なんじゃろー
ISGのモーターアシストがかかる瞬間の衝撃だね。
ベルトのテンションが低いとなるんだけど、まだ新しいのになるのは変だね。
毎日片道2キロの通勤とスーパーに行くくらいなんだけど充電足りなくてアイドリングストップ出来なくなるのは普通の事?
マイチェンなんか
しねえじゃねえか
よくも騙してくれたな
>>255 同感、2年と3ヶ月(約3万キロ走行)ずっと悩まされてる。
極低速なのでISGは介入しないので多分違うと思う、シフトダウン時のショックの様にも感じる。
忘れた頃に発生するから困ります。
2年半で5回ぐらい経験あるけど、俺の感覚では
減速してアイドリングストップがかかるのとアクセル踏んで再始動するタイミングが
同時になったときにおこるような気がする。
前方の信号が赤でゆっくり減速して止まる寸前に信号が青になりアクセル踏んだときとかに
ドンと衝撃がある。
今年買ったんだけど、極低速からの再加速でよくショック出るね。アクセル踏み込んでから2テンポ位遅れてガツッて来る感じ。制御がヘタなのかな〜、位に思ってる。
運転してて思ったが、軽みたいに舐められる車だな。
遅いタイミングで割り込まれる・右折される。
コンパクトカーってそんなもん?
>>265 自分が軽を舐めてるからそう感じるをんだよ
某軽ハッチに嫌気がさしてクロスビーに乗り換えた。
性能も乗り心地も段違いで軽なんか舐めてしまう。
自分の人間性に問題があるというならそれまでか。
なんたって
「獰猛な野獣の如き圧倒的パワーで鬼加速w」
だからなw
軽をバカにしちゃいけないのはわかってる。自分はクズだよ。
それでも、このサイズでこの加速は良いな。
>>265 会社では社用車でレクサスやアルファード乗ってるけど、どんな車乗ってようとクソなドライバーはクソだよ
>>272 やっぱ車と性格は関係ないよね。
謙虚で優しい人間になりたい。クロスビーに罪はない。
俺もアイドリングストップと関係あると思う
少しの間アイドリングストップ切って見て再現するかどうか調査してみたら良いと思う
報告待ってます
>>274 アイストオフにして様子見てみたけど現象出たよ。
アイストでは無いよ。
>>273 性格ってわけじゃないけど、高い車や速い車に乗る人は、
無意識かも知れないけどマウント取り運転してる場合がある
高速の追い越し車線で元気なのもそんなの
逆にそういう車でマナーのいい人は、凄く冷静で
自制心で動いてそう
クロスビーは顔つきからして悪(ワル)になれない笑
大きい車、速い車の方が偉いって思ってる人はいるよね。
ちっちゃい人やなと思う。
>>255 価格コムのレビューかなんかで最新版の制御プログラムに書き換えるとマシになるとかなんとかって読んだ気がする
>>277 貧乏人はそう言って自分を納得させる。
情けない人やなと思う。
貧乏でも金持ちでもない庶民だよ。
小さい方が運転しやすいが、軽はパワーと強度が足りないのでコンパクト。
クロスビー以外にも候補はあった。
住んでるところでも変わるやろうなぁ
都心で2〜3台持ちはかなり余裕ないと無理じゃない?中には週末だけレンタカーって人もいるって聞くし
>>280 まぁライズとそれほど変わらんと思うけどハスラーの普通車に見えるから割高に感じるんだろう
よくハスラーに似てるって言うけど、外観だけで全くの別物。
インスタでクロスビーについて投稿すると知らない人からもイイネが沢山来て嬉しい。
>>283 都心や都会は駐車場高いから1台だけでも負担大。
俺は田舎の独身貴族で1台だけだから楽勝。
地方だが中途半端に高いセダン乗ってる初老のオッサンが一番ヤバいな
逆に超高級車はノンビリ走ってたりする
>>280 そこがむしろ良いと思う。
下手にコストか追求しだすと結局行き着くのはソリオとかNBOXとかになってくるだろうし。すでにそんな車はそこらじゅう走ってというかそればっかりになってきてるし。
ガンダムぽいデザインは以前から多種あるけど
クロスビーのドアのグラマラスな深い曲線膨らみは他に無い形で好きだわ。
たまに太陽の反射次第で当て逃げされたかとドキっってするときあるけどw
なるほど、ロッキーライズは連邦系
クロスビーはジオン系って事だな
色とグレードとライトオフスイッチ削除と安全機能の向上くらいだったか
ACCACCうるさかった奴らはこれで購入するんだろうな
>>293 ギレン総帥はわからんけど
デギン公王はオサムちゃん
MC後クロスビーでACC付いてどう思うかなんて、そんなの個人差だろ
そりゃああったほうが長時間のクルージングは楽になるけど
自分なんかはカーブの多い首都高周りばっかりだから必要性を感じないな
付いてる他ので試したけど、まあ無くても問題ない
それよか「ぐぬぬ」ってなるのは、ボディカラーじゃないかな
まあ待望されてたカーキも出るようだし、セールスが上がればいいなと
>>297 もちろん買う
今週末か来週休みとってディーラー行ってくる
色どうするか悩む
黒ベージュのツートンにしようと思ってたけどなくなってたからカーキにしました
>>298 な、なるほど…
スーパーブラックパールのスターシルバーエディションがほしいと思うけど少数派かな
>>303 自分はカーキとベージュ白屋根で悩んでる
カーキの現物見て決めるつもり
>>306 同じく
カーキ登場を待ってたけど、黒屋根だけみたいだし、カタログの画像アップされてるのを見たら、やっぱりベージュの方がいいかなとも思ってる。
外見で新型って分かる色にしなよ
クソザコ旧型と同じに思われたくないだろ
黒ベージュなくなったんだ
あまり人気なかったの?
屋根白と黒のベージュで迷ってたのになくなると惜しくなる
黒屋根アイボリーはMCでもあるよ
ただし、同じ配色ではなく、2トーンから、ルーフ:黒、ボディ:アイボリー、
ドアスプラッシュガード:黒だかの3トーンになった
https://www.instagram.com/p/CFuXgrEnU9K/?igshid=1h1hzsmbl6yyl 個人的には現行の黒屋根アイボリーのほうが素朴な感じで好き
自分のだしw
ベージュ?アイボリーがやっぱり人気なんだね
見かけるのも白アイボリーが多い
カタログもらって見た感じ、クマのデコステッカーも変更されてたから明日が楽しみ
ミネラルグレーの3トーンは残して欲しかった
しばらく待てばまた特別色くるかな
>>310 ありがとう!そういう事だったのね
私もMC前の方が好きだから残してほしかったな
>>313 屋根黒、真ん中ベージュでガードがブラウンじゃないかなあ。
白屋根、青が出たのは嬉しい。ホントは白屋根にクラレットレッドがいいんだけど。
MZはデュアルカメラで車線維持支援とACCに
ブレーキサポートの夜間歩行者対応が、
22000円の値上げなら全然良いなぁ。
欲しいけど色決めきらん
純正オプション10万円プレゼントキャンペーンきたな
HPに外装シミュレーターできてるやん
せっかく色もパネルも選べるんだからあったほうが購買意欲湧く
買う前だったらいじり倒してただろうな
やっとMC発表きたね
https://www.suzuki.co.jp/car/xbee/ さりげなく無くなった色や配色も多いな
https://www.suzuki.co.jp/car/xbee/styling/ イエローx黒ルーフとか無くなった
定番のホワイトはルーフがモノトーン/黒選べるし人気は固そうで、
新しいカーキもモノトーン/黒と選べて人気カラーになりそう
あとはACCと全方位モニターカメラが真新しい装備だな
https://www.suzuki.co.jp/car/xbee/safety/ 予想通り現行8インチモニターだった
ブラックインテリアって撥水シートじゃないよね?
あと、車線維持支援機能ってデフォルトでオフにできるのかな?
デュアルカメラはいいね
あと3トーンカラーも良くなった
ブラックインテリア38500円か。その値段なら要らないな。
ブラックインテリアお得じゃない?パネルもシートも変わるし
撥水は無くなるだろうけど
オレンジ廃止で黒スリートーンのパネルも赤になってんのな
俺のミネラルグレー3トーン廃止かぁ
人と被る可能性は減る一方ということか
へっへっへ…
青×黒こそブラックインテリアが似合いそうなのに廃止で青×白追加ってなんかちぐはぐだな
ACCとカーキ、羨ましすぎる、、、
アイボリー、ホワイト、ウッディ MZだけど
そういや、全方位のバックカメラ画像が、時々真っ青になったりピンぼけするんだけど、同じ症状誰かおる?価格コムに同じような人あるけど、カメラ変えただけではなおらねーんだよな ディーラーがくそ
>>336 それクロスビーの持病
俺はカメラ交換で治って再発してない
車線維持機能って大丈夫なのかな
今の車線はみ出しも横断歩道とかに反応するんだけど
車線逸脱警報の誤作動に比べたら、車線維持機能の誤作動の方がまだマシ
ブラックインテリアはシートはそのままが良かったなー
スイスポやハスラーについてる逸脱抑止よりも高性能なんかな。
あっちは左右にフラフラするんよ
wltc燃費はロッキーライズとほとんど変わらんけど、市街地はクロスビー、郊外高速はロッキーライズなんだな。
ボディカラーもサイドパネルもシートカラーアクセントも一切のオレンジが消えてる
・純正ナビ対応、パナソニック前後2カメラドライブレコーダー
・ブラインドスポットモニター
・電子パーキングブレーキ
このうちひとつでも搭載されたら旧型買ったこと後悔してたけど、全部なくてホッとしたわ
デュアルカメラブレーキサポートは羨ましいかな
>>342 一応ハイブリッドだから…。
>>344 ブラインドスポットモニターはないのか。
自動ブレーキがポンコツのライズと悩ましいところだな。
オレンジ消えたんだな
俺のオレンジ色だからプレミアになるかな
アクセサリーで目についたのは
・XBEEエンブレムのデコステッカー、蜂が二種類に増えてる
・リモコンカバーに、カーキ色のシリコンの安いタイプが追加されてる
・クラリオンの9インチのハイグレードナビが選べる
アイボリーの3トーンええやん
ダウンロード&関連動画>> クロスビーって前後席ウォークスルーできる?
できるなら候補に入れたい
>>337 マジ?ありがとう カメラ二回変えてんだけどすぐに再発 ハーネス変えてと言ってんだけどカメラで様子をみましょうと ディーラー変えたい
>>349 赤って新色だったんだな
言われるまで気付かなかった
>>348 マイチェン前から9インチのクラリオンはあったよ
でも、ディーラーの人も不思議がってたけど全方位モニターに
対応してないんだってさ
外観が全く変化無いのは良いね、新色追加は気にならない。
と言いつつ自分の愛車のカラーがカタログ落ち。w
>>354 そうなのか、
全方位対応してないんだったら純正ナビの意味ないよね
カーキ×ホワイト
レッド×ホワイト
今までは
デュアルセンサーブレーキサポートだったのが
デュアルカメラブレーキサポートに変わって全車速?追従型ACCになって車線維持支援機能もついた 良かった
デュアルカメラのとこの幅がやけに広いけど、ルームミラー型ドラレコ使えるかなあ。
ACCは全車速追従なのに電動パーキングじゃないのか
ベージュ、屋根黒がツートンがよかった
サイドパネル塗ったらどのくらいかかるやろ
>>357 カーキ✕ホワイトが好みだが、赤✕ホワイトも悪くない
カーキホワイトが追加カラーで出るなら1年は待てるが、出ない気がする
マイチェンでミネラルグレーがカタログ落ちしたのは残念だ
いい色だったんだがなぁ
自分もすごく気に入って1年前に購入した実家のクロスビーは
これの3トーンにしたんだが
なんだかなぁ〜、、、
クロスビー、、、
大した改良じゃなかったなぁ、
ソリオのスーパーモデルチェンジに期待しよっ!!
>>369 残念ながらジャイアンツカラーは廃盤だよ
オプションで赤の差し色入れる人が意外と多かったからかな
サイドパネル赤になってる
>>359 クラスもカテゴリーも違い過ぎる。(笑)
ましてや、アイサイトXは完璧だぞ!
国産メーカーの中でもダントツの仕上がりです。
まぁクロスビー買うのにフィットやヤリスと迷うダボが居るぐらいだからな
レヴォーグと迷ってもおかしないで
電動パーキングじゃないのに全車速accとかいうのは反則じゃないのかな
電動パーキングじゃなくて全車速ACCといえば真っ先に思い出されるのがプリウスかしら
さっき駐車場で隣にオレンジのクロスビー止まってた。ライトにメタリックが映えてかっこエエ……廃盤が惜しいくらい。
カーキ選ぶ人どっちにする?
実際に見てから決める予定だけど
迷うわー
カタログ見るまでは黒屋根カーキはなしかなと思ってたけど
カタログみたらわりと良さげで悩む
白屋根ブルーも元気な感じで捨てがたい
展示車はまだ来てないって言ってたから
もう現物見ないで決めよかなと思ってる
ホワイトリップ追加か
ブラックインパネは前と同じ色?
>>382 ブラックインテリアパッケージはダークグレーパールで
アクセサリーのインパネはブラックって書いてある
カーキ、ブラックルーフ 最高やん
今から買う人羨ましいわ
>>370 あんた、クロスビー、イグニス、ソリオのスレ3つかそれ以上を
股にかけて、いつもなんか適当なこと言ってるだろ?
今回のMCはレベルで言ったら並よか上だぞ
フロントマスクだけ変えて「MCです」って語るモデルも過去にあったからな
>>384 初代黒屋根アイボリー乗りだけど、カーキブラックルーフは格好いいので
動揺した
でも、ジムニーやハスラーのカーキと違って薄い色でミリタリー系ではないと
自分に言い聞かせて動揺を抑えているw
スズキは昔からマイナーチェンジでケツをいじらなかった
最近は顔さえいじらない
カラバリばかり変わるスズキのバイクみたいになっとる
安全装備を考えたらMZかMV
価格差は約11万円
ヘッドライトがLEDとハロゲン
ウィンカーミラーあるなし
ステアリングが革かウレタン
ガラスがUVカットかただのガラス
やっぱりMZがお得というかMVとの価格差が少なすぎ
MZ4駆で色はアイボリー
シルバーの実車見てみたい
札幌のスズキのチラシを見たら、クロスビー4WDの5年残価率が18%とか異常に低いな、、、
将来的な下取り価格は安くなると捉えているとおもう。
へえACC付いたのか。今はスイスポMT乗ってるけど
MTが面倒になったらこれに買い替えようかな
>>375 昔乗っていたアイサイトver1は、停車すると5秒くらいで自動的にキャンセルされる。
再度、走り出したらアイサイトをオンするというやり方で渋滞や街乗りは使用してたよ。
停車中をブレーキ保持する事に電動パーキングを使うって事でOK?
コロナがやっと一段落したから色々な所に行けるようになったな
中々クロスビーで遠出できなくてイライラしてた人も多そう。ただ春夏に走らせたかったなぁ
>>395 一段落なんてしてねーよ
経済のためにそうせざるを得ないってだけだ
勘違いすんなよ
背高で後ろの窓小さいから後方視界性悪そうだけどどうなの?
前乗ってたアルトと比べると劣るけどミラータイプの後方ドラレコやバックモニターで補完してる
クロスビー のウィンドウガラスって垂直じゃなくて曲面なんだな。これかなりコストかかってね?
>>348 リモコンカバーはハスラーと同じだったから、そっちから選んだわ
>>389 5年残価18%って…
不人気セダン並の低さだな
SUVなら40%はくだらないとは思ってたけどやっぱ車種によりけりなんかな?
>>255 先日路肩止まってた車避けるのに対向車待ってて発進した時
がこんって後ろから追突されたようなひっかかり感じたのこれだ
みんなでてるのか
停止するのを見越して早めにエンジンが止まるから、そのタイミングでアクセル踏めばそうなる
エンジンの再始動と発進がかぶらないように気を付けた方がいいね
>>403 クロスビーの、というかスズキのISG搭載車に特有のクセみたいよ
CVT車だとわかりにくいけどAT車だと顕著になるみたい
ベージュの3トーン羨ましいわ…
時々ベージュ×ブラウンのハスラー見かけて良いと思ってた
3ヶ月前にベージュのブラックルーフ納車されたから少し待てば良かったと後悔…
>>406 茶色のパネル仕入れて交換すればいいじゃん
>>406 オプションカタログに載ってないメーカー標準部品なら、ディーラーに言えば注文できるぞ
取り付けもできないなら見積もればいい
バンパー一式とか注文できないと民間の修理工場とか困るからな
だからMCした3トーンアイボリーも、MC前2トーンモデルでも再現できる
まあ費用がそれなりにかかるけど
>>404,
>>405 そうなんですね
乗って半年はじめて体験して追突でもされたかとびっくりした
気を付ける
しかしカーキワントーンでもかっこいいね
シートが滑って安定しないって前に見たけど改良されたのは良くなってるの?
>>413 滑って安定しないって初めて聞いた。
シートは別売で本革カバーつけたほうが満足感高いぞ。
車検切れるのに合わせて買い替えの予定してたらマイチェン直後だった。ラッキー。ACC無いのだけが残念に思ってたから迷ってたけどその迷いも亡くなった。オプション11万円値引きだし良かった
スレに平和な雰囲気が満ちている
ヘタに外装に手を加えずにACC装備してくれたのが尚更嬉しい、次はこの車にするわ
>>419 時代の流れ
世はダウンサイジングターボが大流行
>>419 そりゃ自動車税が安くて馬力があったほうがみんな喜ぶしw
おかげでクロスビーは1L以下の自動車税で重量税も1t以下なのに凄く良く走るじゃん
ダウンサイジングターボ様々やで〜!
>>419 税金の安い1L未満の排気量でありながら、エンジンにモーターやターボを組み込んで1.5L並の動力性能を実現した
こういう細かな小技というか配慮がこの車の魅力だと思う
やっぱりクロスビーって車は小さいのに凄く頑張っているのが良いと思う
ダウンサイジングターボってエンジンの耐久性はどうなんだろうね。エンジンオイルの管理はNAエンジンよりシビアだよね。
>>424 昔に比べて加工技術が凄く向上したしエンジンオイルも良くなったから、普通の
メンテをしてれば全然問題ないみたいよ
(普通の軽にもターボが搭載され始めてからもう30年くらい経つので、メーカーにも
サービスデータがたくさん蓄積されている)
クロスビー用のスズキ純正エンジンオイルは100%化学合成油の性能の良い物
(エクスターF SN 5W-30)だし
ちな、エクスターFの供給元は従来、出光興産と昭和シェルだったんだけど、両社が
経営統合したんで今後も同じものが提供される見込み
>>425 ありがとうございます。
乗り換え候補なんですが、なんとなくターボ車は故障しやすいイメージがあるんですよね。因みにみなさんどれくらいの距離、期間でオイル交換されてます?
>>426 うちのクロスビーは実家で使ってるんだけど
購入したディーラーに定期点検に出したときにエンジンオイルを交換してもらっているので
半年ごとかなぁ
(あまり走ってないので実質3千キロ程度でオイル交換されてる)
特にしょぼいエンジンオイルを使わなければ、オイル交換にシビアになる必要ないと思う
普段乗っているC-HR(AWD)もダウンサイジングターボのやつだけど
エンジンオイルは半年ごと交換で至って快調だよ
(こっちはMobil 1 Uitimate Performance使用で5〜7千キロくらい走行して交換)
ターボって燃費悪そうなのになんで標準装備かと思ったけど最近はそういう流れなのか。なるほど
エクスターF SN 5W-30
20Lで14000円ぐらいする
コスパの良い高性能な車は安いオイルで長持ちする
高価がオイルが必要な車は高性能とは言わない
シェルヒリックス ウルトラ使っているが5w-40を4000kmごと交換でつかっているけど燃費 加速感共にすごく良いよ。交換直前でもオイルの性能劣化は殆ど感じない。
純正も悪くないけど一度ヒリックスウルトラ使うと戻れないかな。
前のってた軽ターボは4L3000円前後の安オイルばっかつかってたから8〜9万キロ位でエンジンのあちこちからオイル漏れ起きて車検対応できずに結局買い直したからエンジンオイルはケチらんほうがいい。
高い化学合成オイルの方がゴム類への攻撃力が強くオイル漏れやすいとか
軽や低排気量なら6万q超えたら 10W-30ぐらいの鉱物油オイルだろう
タペットカバーなどのゴムパッキンシール類も固くなるから漏れるから定期的に交換する
新色のシルバーオンリー無骨な感じで良いなあ
まああと7〜8年は今の赤と添い遂げるんですけどね
前々から思っていたんだけど…
クロスビーって 「となりのトトロ」のネコバスに似てる
かわいい
オイル交換が本当に説明書通り1万キロでいいのかが気になる
>>432 それ旧車の話な。
下手に安いオイル使ってると汚れのたまり方がエゲツないのもある。オイルも部品も進化してるから考え方も進化しないとな。
>>436 説明書に、
・厳しい条件(シビアコンディション)で使用した場合は、標準的な場合より早めの交換が必要です。
って書いてあるでしょ?
それが通常の半分のサイクルだと思っていい
つまり、半年5000キロで交換しとけば間違いはない
>>438 最近の車ってどうなんだろうね
標準0W-20指定車に、モービルの5W-30ハイマイレージを入れる踏ん切りがなかなかつかない
レギュラーで走るのはわかってるけど、好きな車にはハイオク入れてる。
クロスビーにハイオク入れてる仲間いるかな?
>>441 車なんて自己満足の世界も含むし、レギュラー車にハイオク入れても問題は無いけどメリットも全く無いぞ
>>442 諸説あるけど、確かに目立ったメリットは無いなぁ。
ハイオク入れてる事で自慢するつもりもないし、自己満足かもしれない。
ハイオク車はそういう燃焼セッティングがなされているからのハイオクで、
レギュラー車にハイオク入れてもノッキングしにくくなるとか言われてるけど
テストすると全く変わらないってデータも出てるな
>>441 うちはレギュラー入れてます
昔やってたテレビCMの影響で「ハイオク=高性能ガソリン」っていうイメージがあるけど
実はレギュラーもハイオクも燃焼時に発生するエネルギーは変わらない
ハイオクがレギュラーと違うのは「ノッキングしにくい」ことなんだけど、これって
実は「誤着火しにくい」、つまり「燃えにくい」ということ
(燃えにくさを数値化したものが「オクタン価」)
あと、燃えにくいガソリンはエンジンを汚しやすいから、それを防ぐ目的で清浄剤が
レギュラーより多めに入ってる
(テレビCMでは「清浄剤が入ってるのでエンジンがキレイに!」的なイメージを
作ってるけどこびりついた汚れを強力に落とすほどの量は配合されてない。
洗剤じゃないので…)
あと、ハイオク対応エンジンはノッキングしにくい事を前提に、高圧縮するため点火の
タイミングを遅くなるよう調整してる
点火タイミングを遅くするマップを持ってないレギュラー専用エンジンだとハイオクを
入れても、払った費用に見合う効果は得られないと思う
ハイオク車にレギュラー入れるとパワー出ないってことだけ覚えとけばいいのではないかと思う。
確かに出なかったよ。
ハッキリ言ってやれよ
レギュラー車にハイオク入れるのはバカの自己満だってw
そういうのは承知の上でしょ
好きな車にはハイオク入れてるって文脈からも
それで気持ちよく走れるなら効果アリでしょ
ほらなんだっけ、スパシーバ効果だっけ?
まあ、入れるエンジンオイルも高グレードと低グレードの差が大きかったのも昔だし、
なんでも電子制御で最適化を図ってる現代のエンジンなら差が少ないな
でも、なんていうか自己安心や満足がないとクルマっても味気ないものになるから
自己責任で自由にやったらいいと思うよ
昔乗ってた2世代目フィットは、国内版だと光らないテールレンズの箇所に電球入れて
「他とは違う」ってめっちゃ自己暗示をかけてたのはいい思い出w
誰も書かないから書くけどプラシーボ効果な
スパシーバはロシア語のありがとうだろ
>>450
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ / たまにハイオクを入れるけれど、アイドリング音は静かになるね。
燃費に変化はないし、吹け上がりも変化は感じられないけど。
>>440 ホムセンの4L1600円の0W-20SN 年3〜5回交換
5〜6q万超えてよほど寒い地域以外なら
4L1300円の鉱物油で10W-30SMで 年3〜5回交換
高いオイルでも意味がない 安いオイル自体の規格レベルで性能が上がってる
交換回数が多い方が良い
長く乗るのならシールパッキン類の交換に予算を回す方がコスパ良い
柔らかいオイルは燃費が良いだけでエンジン寿命は短くなる
5〜7年で売る人はあまり交換する必要がない
オイル交換は簡単だからDIYがセオリー
ディーラーオイルを大量購入で安く仕入れるのに高い
スリートーンの一番下のパネルってプラスチック?
簡単に交換できたりするの?
樹脂てことは取り寄せれば他の車体色と交換可能なのかな
マイナーチェンジ後のアイボリーのスリートーンをツートンにできればいいんだけど
走行中ナビ操作出来る仕様にしてる(行き先変更など)?
ドアスプラッシュガードは発注可能だと思うよ
販売終了後も、一定期間は部品保持しないと事故で修理できないからね
アイボリー3トーンを本気で2トーンにしたいなら、正式注文のときに、発注かければ
もしかするとサービスで付けてくれるかも知れないし、かかってもOP工賃くらいだろうな
黒3トーンを2トーンにしたな
今なら買うならカーキを3トーンにしたい
スズキのデザイナーはカラーコーディネーターの資格とってこいよ
いっそのこと、基本カラーをモノトーンだけにして、BTOで屋根やミラー、パネル、内装色など、オーナー好みに出来る位の遊び心があっても良いよね。
>>466 ルーフの色とボディの色だけ選択制にして、後のパーツは自由にBTOできたら楽しいかも
・・・でも日本人は自分でチョイスするのが苦手な人が多いからなぁ
(お出かけランチとかでも、バイキングよりも定食メニューの方が人気あるしね。)
他人と違うという事に不安を感じる人が多い人種だもんな
大昔の初代セリカが似たようなことをやってすぐに辞めてる
自分もSUBWAYでオリジナル注文したことないな。決まったメニューの方がいい
適合するタイヤがタイヤ屋行っても一種類しか無かった
しかも一つ30000で震える
昔、たぶんトヨタが受注カラーオーダーとか、組み合わせで沢山のパターンを
作れるみたいな車種を展開したけど、普及しなかったし無くなったな
顧客の好みでカラーバリエーションが多いと良さそうだけど、その反面、
見込み生産がしづらくて納期遅れに繋がる
まあ、好みの色パターンはカタログカラーでなければ工夫するしかない
あと初代乗りだけど、とりあえずカーキ実物を見てみたいな
オレは初代乗りだがOPでけっこう遊んだんで全く同じにしてるのは
今のところ見たことない
>>471 クロスビー純正の175/60R16は、他の車種では採用例が少ない変なサイズなんで、
販売店で「お取り寄せ」になることが多くて割高になりがちだよね
もし純正サイズに拘らないなら、インチダウンして175/65R15にするのがおすすめ。
これだと一般的に流通しているサイズ(旧型カローラアクシオのベースグレードとか)
なので販売店もたくさん在庫を持ってるし、お安く買える可能性も高くなる。
いろんな種類から選べるよ
このサイズに変更しても車検は問題なく通るし(保安基準に定められている誤差の
範囲内)、タイヤの空気量も増えるので乗り心地だって少し良くなるw。
うちのクロスビーは、車両購入時ディーラーにおまけで付けてもらったスタッドレスが
このサイズ(ブリザックVRX 175/65R15 + ホイール:バルミナTR10<防錆仕様>)
インチダウンの注意点としては…
・純正ホイールが流用できないこと
・ほんの少し速度誤差があること(メーター読みで40.0km/hのときに実際は約39.6km/h)
・タイヤが厚くなるので見た目が少しモッサリすること、くらいかな
あとは、471さん自身の判断で!
>>471 一本30000ってどんなタイヤだw
4本買って30000で釣りくるタイヤが価格コムにゴロゴロあるぞ
>>471 ちょっと目からウロコ
購入を考え直そうとしている自分がいる
自分も今ネットで見てるけど四本5万円くらいで交換できそうだけども。国産の新品タイヤで
一本3万ってロッキー&ライズと勘違いしてない?
ちょいロッキーのスタッドレス見たらヨコハマのアイスガードでそんくらいしてたし。
マジで消耗品のタイヤが一本30000円もすると買い替え考えるなw
まあクロスビーに限ってはないから安心だな。
クロスビーと比べて1インチ大きい上にタイヤ幅もあり
トドメはロッキー&ライズ専用サイズって考えるとそんな値段になるな。
トヨタ乗りはディーラーの言われるまま金出す思考停止したやつばかりだから何万でも買うだろ(偏見
>>471 通販でホイール付きのを買うのもお得だよ
3万x4本ってディーラー価格はそれくらいするんかな?ちょっと酷いな。俺は近所のタイヤ屋で買うわ。工賃込で5万くらいでいけそう
いや、
>>471さんもタイヤ屋って書いてるな。その店なんか怪しいから他の店でも見積もりお願いしてみては
>>472 実質受注生産状態なモデルじゃ無いと割りに合わないんだよね
キューブが末期にオーダーカラーみたいなことやってた
通販だと安く買えるんですね
できるだけ通常サイズで走りたいのでネットで探してみます
アドバイスありがとうございます
>>491 ヤリクロも凄くいい車だ・・・
ただ・・・クロスビーはもっとイイ!!(ドヤ顔
>>491 ヤリスクロス良い車だよな。
でも俺はこれじゃない感w
あとクロスビーは後部座席一番後ろまで下げたときの広さ味わうと他のSUVには乗れない。
アイドリングストップ機能要らんと思う。
修理代も燃費に含まれてそう
>>495 最近の車みんなこれだもんな。これのおかげでバッテリーも高くなるしし、燃費の良くなってる旨味なんて微々たるもんなのでは
>>491 チャイルドシートを載せたいので、後部座席を優先してクロスビー。シートも撥水だし。
独身だったらヤリスクロスにしたかも。電動パーキングブレーキとかトランクとか、値段を考えたら装備が優れてるし。
>>495 そうか?
クロスビーはハイブリッドで静かにエンジンかかるからアイドリングストップはむしろ金払ってでも欲しい機能。
ハイブリッドじゃない車のアイドリングストップは俺も要らんに禿同だけどな。
クロスビーは見た目に惚れた。ヤリスクロスはなんとも思わない
ミネラルグレーの3トーン無くなってるのね
白アイボリーと最後まで迷ってたしなんか寂しいわ
ヤリスクロスが小さければ買ってたわ
ヤリスクロスはデカい
ヤリスクロス写真みすぎてもう三年くらい乗ってる気して飽きてきたw
最初かっこいいと思ってたが最近ミニ四駆にも見えてきた
クロスビーはACCついてまた候補に復活
>>494 追突時の後頭部損傷の可能性についてどのように自分に納得させましたか?
クロスビー年内納車厳しいと言われ、
早く頼まなきゃなのに白アイボリーか黒カーキかで悩んでて
カタログ見過ぎて白青も良いなと思い始めてる
MZ4WD・黒3トーンを契約
赤のドアパネルは様子を見て自分で白に変更する予定
オプション10万円プレゼントのおかげで思ったよりも少し安くなった感じ
来月中には納車されると思いますが待ち遠しいです
>>504 側面衝突時でさえリアハッチが開いたり開きそうになるメーカーよりクロスビーのほうが全然良さげ。
というかSUVじゃなくセダンでも乗ってろよ。
>>507 10万円プレゼント考えるとマイナーチェンジの値上げ分はチャラって感じだよな。
>>508 中途半端に説明して逆ギレとは。
次の方どうぞ。
購入する人は全方位つけてるの?
最近ナビの必要性考えちゃって
プラシーボとか自己満といわれようと、俺のハイオク入れてるクロスビーちゃんの燃費は糞良いので、これからもハイオクを入れていくよ
買った時ディーラーからレギュラー用に作ってるからハイオク入れると残量とか燃費が正しく表示されないって言われたけどな…
そもそも値段的な意味での費用対効果が良くなるわけではないし
まぁ数字見てご満悦っていうなら別にいいけど
トヨタカルトは言いにくいし、
スズキカルトだと車種って言うか
スズキカルタスみたいだなぁ
いま旧型ハスラーに乗ってて、改良されたクロスビーにしようか、他にしようか迷ってる
同じ条件で乗り換えた方、メリットとデメリットあったらそれぞれ教えていただきたい
>>512 バックモニター必須なんで全方位つけたけど
全方位はぶっちゃけいらなかったかも
純正ナビなら全方位がお得だけど、全方位のためだけに純正ナビにするのはおすすめしない
見るところが多すぎて慣れない
車体感覚、ミラー、目視、バックモニターに気を配るので限界
全方位含めて見ると混乱する
>>512 全方位は絶対必要。
慣れればバック入れるときに必ず見る癖つくよ。
今のところ2回事故を回避できてる。
田舎の店で止めようとしたら微妙にバンパー位の高さの切り株にぶつけそうになったのと、高速SAで出発しようとバック入れたら小さい子がいきなり後ろ横切られた。どちらもモニター見てなきゃヤバかった。
一度でも事故回避できたら費用回収できるから絶対つけといたほうが良い。
>>504 五人は乗らない。四人まで。全く支障ない。
>>507 好みは人それぞれだけど、私は赤ままがカッコいいと思う! いいチョイスですよ。
そのままでも。
>>519 >>520 参考になります!
ありがとうございました!
純正ナビ+全方位でもいいけど、
ストラーダ+ストラーダ対応2カメラドライブレコーダー+バックモニターでもよかったな
もしかして、セレクトビューバックアイカメラ(運転支援機能付)付ける予定の自分は少数派?
今乗ってる車はリアカメラ自分で付けた
バックする時はサイドミラーで特に不便ない
全方位カメラ分を他に回すかな
>>525 俺もそれの予定だったけど全方位とあまり金額が変わらないということで全方位になった。
>>520 確かに。たった一度だけでも回避できたら値打ちあるな
旧のファーベントレッドと新のバーニングレッドどのくらい違うのかな
旧カタログP23と新カタログP21、カラー名は変わってるけど写真の車体色は差し替えてないよね?
肉眼で確認したいなー
> ID:jWKQvCU0d
> ID:54s0Bdn8d
> ID:OpIH9iUur
ステマなのか ヘタクソなのか?
バックモニターは必要だけど全方位カメラはこのサイズの車にはいらないと思うわ
バックモニターを初めて使ったとき、こんなもん要らんと思ってたけど、慣れたら無い車運転するとき不安になった。全方位も慣れたら便利なんだろな
この車大好きなんだが、バックカメラがく そすぎる。外れ引いたか 青くなったりピンぼけしたりで交換2回。今3回目なんだが、部品中国から調達で、1.5ヶ月かかると なめとんのか?
>>512 うちは全方位を付けたよ
自分自身は必要ないと思ったんだけど、うちは家族も運転するので
512さんもご家族が運転する可能性があるなら、全方位を付けるか
聞いてみたほうがいいと思う
全方位カメラは嫁の新型ハスラーに付けたけど、
自分はいらないと思ったが妻はどうしても欲しかったらしい
駐車が上手い人は不要かも知れないが、使ってみると
優れものだよ
駐車のラインに対して俯瞰で確認すると正確に停められる
自分、駐車の仕方が、だらしないやつが嫌いだから
普及するとそれも減りそう
>>533 これ結構聞くトラブルなんだけど、実はカメラ本体じゃなくて
ハーネスの不具合だという情報があります
533さんもディーラーに相談してみたらどうかな
>>536
ありがとう、そうなんだよね
調べるとハーネスの交換でなおった人が何人かいるから、ハーネスも、交換して欲しいと何度もいってるんだが、このような現象はカメラですと頑ななメカニックで拉致が開かない わざわざHPを見せてもダメで、本社に問い合わせて欲しい、同じ状況でハーネス交換してる人かなりいるはずと言ってもダメ 挙げ句の果てにはカメラ取り寄せで1.5ヶ月かかると 正直このディーラーから離れたいが >>517 満タン法だと0.2とか0.3ぐらい高い値が出る感じ
ナビはGoogleマップでいい人はモニター付きオーディオ+運転支援機能付きバックアイカメラで十分
Apple PlayとAndroid Autoが使えるし
>>537 ディーラーの整備員も、昔の人だと新しい技術が理解できてない場合があるからね
(たくさんの車を整備してきたプライドもあるだろうし)
特にハイブリッドとかバックカメラとかの電装関係は整備士養成学校で習った時点から
技術が凄く進化してるんで、不勉強だとあっという間についていけなくなっちゃう
解決が手詰まりになったんだったら、メーカーの「お客様相談室」(フリーダイヤル)に
電話で相談してみるのもいいと思う
相談する前に、通っているディーラーの名前、トラブル発生時期、過去にバックカメラの
交換を繰り返したが症状が改善していないこと、ネットでハーネス交換で直った例がある
情報を見てディーラーへハーネス交換を提案したが拒否されていること、など
要点をあらかじめメモしてから電話すると相談が捗るよ。
ポイントは「感情的にならずに、いたって冷静に話す」こと
感情的に話したり「ディーラーの対応が悪い」とか言っちゃうと厄介なクレームだと思われて、
却ってスムーズに解決できなくなる可能性があるので。
あくまでも「長い間すごく困ってて、早く円満に解決したい」というふいんき(←なぜか変換できない)
を出しておくのがGood
うまくいけば、メーカーからディーラーへ対応依頼を出してくれる
537さんのトラブルが早く解決するよう応援してます
>>542
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんな餌で俺様が釣られクマ――
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ まあ「なぜか変換できない」は流石にネタが古過ぎて触れてない人も多いでしょ
俺ふいんきって言ってたわ。教えてくれてありがとう。
最近だと予測変換で間違ってても変換できたりするしね
>>543 おおー、ありがとう 次のカメラ交換でまたすぐに症状出たら今度はお客様窓口に電話してみるわ
クレーマーにならないように
しかし、全方位つけてる人、全員の案件だと思うんだが、スズキは隠蔽してんのか?それとも人数が少ないし、安全に関わる程度か小さいからか?
とにかく車は気に入っても、たまにバックモニター画像がブルーだと、気持ちもブルーになる
>>541 何故か変換できない、ネタもサンキュー
そんなネタ祭りが、過去に流行ったの知らなかった 調べたら出るわ出るわ 読んでしまった
>>548 うちでは今のところ症状は出てないな・・・
全方位はあくまでオプション装備の一つなんで、
・保安基準に抵触する不具合→→→リコール対応
・車両の通常仕様に合致しない市場性の不具合→→→サービスキャンペーン
(メーカーによって名称は違う)
…のどちらにも該当しないから
たぶんメーカーとしては「ディーラーで現車に不具合が確認されたら、その都度
対応する」程度に留めてるんじゃないかな
ちな、同一トラブルの件数が急増した場合には、メーカーからディーラーへ
緊急で対応通達が出される場合もあるみたい
早くクルマが治って気分が晴れたらいいね
せんたっき(←なぜか変換できる)
全方位は駐車上手い下手は関係なくて
周囲の安全確認という意味で必要不可欠だと思う
クロスビーオプション満載とエスクードが似たような値段で迷う人もいるんだろうな
>>550 なるほどね
いろいろありがと 週末3回目のカメラ交換
まじかー。自分の車ももうすぐくるんだけどカメラ心配だな
1ヶ月くらい全方位使ってみたが今はスマートルームミラーにリヤカメラ取り付けて使ってるよ
>>520のケースとかもそうだけど全方位じゃなくても社外のバックカメラでほとんど用は足りる
全方位は駐車に便利ってくらいで、安全の為ならリアクロストラフィックの方が有効なのだが・・・
>>557 スイスポは運転だけは楽しいだろうね
でも普段はそんな生活使用を犠牲にしてまでメインにはしたくないかなあ
>>557 スイスポも凄くいい車だ・・・
ただ・・・クロスビーはもっとイイ!!(またまたドヤ顔
このブサイクで可愛い外見が目的で買ってる人も多いであろう車だしな
街中で見かけると仲間意識がでる不思議。若いイケメンが乗ってるとギャップで映えるであろうが…
あまりみないよね(´・ω・`)
世の中のSUVが一律で同じほうに向かってるなかで、孤高を保つ感じがいいな
他がAセグメントを避けて、顔つきは鋭角にって中でアイデンティティを守ってる
昔からの流れのミニやフィアット500などは別として、同じようなのはフィアットパンダくらいだな
まあ個性的なのがいいって人に最適だし、MCで商品力が弱かったACCと安全運転支援も
強化されて、またそこそこ売れだすんじゃないかな
燃費も悪いよな。ACCもついてなかったし、なんでこの車選んだのかって、見た目が気に入ったんだろう
>>563 ほんと、それな
SUVはたくさんあれど、みんなイカツイ
良くこのデザインで出したとスズキを褒めるべき
バックモニターはムカツクけど
燃費はsuvとしては悪くないんだよ。
ガソリンタンクが小さすぎるだけなんだ。
4wdは40L載せて欲しいわ。
北海道の道東なんて隣のスタンドまで50kmとかザラだし。
>>566 ほんと、4WD車の燃料タンクがもうちょっと大きかったらなぁ…
うちの実家は島根県松江市なんだけど
市内とは名ばかりの超田舎で、市街地まで片道20km近くかかるんだよね
(ちな、最寄りのコンビニまで片道8kmもあるw)
タンク容量が小さいと、ガス欠にならないよういつも気にしておく必要があって
いざという時「ガソリンを入れに行くためのガソリンがない」 とかワロえない
昔は、実家のある村の中にもガソリンスタンドがあって全然困らなかったけど
最近は周辺の地域を含め、スタンドがどんどん減ってきて困ってる
みんながクロスビーを都会で乗ってるわけじゃないので
スズキさん!なんとか次のマイチェンでタンク増量をお願いします(ナムナム...)
>>568 エスクードも凄くいい車だ・・・
ただ・・・クロスビーはもっとイ(以下略
最近、納車されたが
後輪のタイヤハウスが
黒の塗装が半分以上されてない
斜め後ろから見たらタイヤハウスの泥除けから上が
未塗装
これは普通ですか?
>>570 クロスビーのタイヤハウスが完全には黒くない、ってこと?
だったら、それは普通です
昔のクルマは、錆止めのために「シャシーブラック」というベタベタの油性塗料を塗る必要が
あったんで、新車から廃車する時までタイヤハウスや下回りはずっと真っ黒だったんだけど、
1995年に車検法が改正されて、車検時の下回り洗浄・防錆の義務が廃止されたんだ
(これはクルマの防錆技術が飛躍的に向上したことや、作業時に整備員がシャシーブラックを
吸い込んでしまうことによる健康被害、洗浄時の環境汚染を防ぐため)
…なので近年は、クロスビーもそれ以外のクルマも基本的にタイヤハウスの中はボディの色や
付いてる部品の色そのままになってる
(一部の高級車とかは、樹脂製の黒いカバーが付いてて目立たないようになってるけどねw
あと、昔からやってる整備工場なんかは、「車検整備時に錆止めしとくのが当然だ!」て言って
まだ塗布をやり続けてるとこもある。)
クロスビーはリフトアップ風のデザインだから、タイヤハウスのすき間が余計目立つのかも
もし黒くない部分がどうしても気になるなら、ディーラーか自動車用品店で追加の防錆処理を
頼むのもいいと思う
ちな、防錆塗料には透明の「クリアーアンダーコート」と黒い「シャシーブラック」の2種類が
あるんで、570さんの場合は「黒い方」を頼む必要あり
(うちもクロスビー購入時にディーラーで下回り全体の防錆をしてもらった。黒い方を。)
あとは570さん自身の判断で!
さっそくの回答をありがとう
1ヶ月点検の時に前もって連絡と刷毛塗り塗装依頼を
しておこうと思います
>>572 最近は刷毛で塗らずにスプレーで塗布するのが一般的だよ
あと、現行のシャシーブラックは水性塗料に変わってる関係で、
以前の油性タイプのやつより耐久性が落ちてる
車検ごとにシャシーブラックを吹いてもらうのがおすすめ
>>568 後部座席をもう少し広く後ろにスライド出来るようにしてください。
>>571 すごいな。これ以上ないくらいの完璧な答えが返ってきてる
500コインあげようとしたけどシステム的に無理だったわ
新型は下のグレードにセーフティパッケージだけ付けてライトはハロゲンのままとか出来なくなってんだな
手元に取説が無いので
再度聞きたいのですが
純正のパナソニックの大きい方のナビ
純正の前後ドライブレコーダー
SDカードを入れてもパナのナビで再生できないのですが
後部はPCでしか再生できないが
前部はナビで再生できると営業の人に聞いたと思うのですが
営業の人の間違いでしょうか
新車装着のタイヤが減ってきてて来春は新品にしようと思ってんだけど、純正サイズでオススメタイヤあるかなー
オープンカントリーも気になってるけど、結構ロードノイズあるし(実家の軽トラはいてる)
交換した方、どんなん使ってます?
ほぼ舗装路でたまに遠出もするキャンプ釣りなどでごく稀に未舗装路も行くけど
グッドイヤーのオールシーズンタイヤお勧め
雪でも大丈夫なくらいだから未舗装路もそこそこ
年に数回数センチくらいの積雪ならスタッドレスに変える必要も無い
ただし凍結には無力なのでその点だけは注意
クロスビーのサイトのトップページの
カーキがカッコいいっていうか、
シチュエーションに憧れるわ。
>>585 オールシーズンタイヤか、なるほど
こちら積雪地でスノーボードもするからスタッドレスはもともと持ってますが、そういうチョイスもありかも。参考にしてみますありがとう〜〜
>>584 ブルーアースAがおすすめ
ウェット性能高いタイヤの中でも安いと思う
肉の方が燃費いいしガソリンタンク2L大きいし収納スペースも増えるしいいよな
2駆て十分 本格的な雪国でない限り
タンクは36リットルは欲しかったよなぁ 確かに
クロスビーのエアコンの操作パネルの使い勝手はどうですか。
小汚いおっさんだけどこんな可愛い車買っていいかな?
プレミアムシルバーならいい
俺も汚いおっさんだけど
>>597 とても使いやすいよ
デコボコしてるんで、慣れたらパネルを見なくても操作できる
あと、手袋したままでも問題ないし
クロスビーに限って二駆はない
だってスポーツモードついてないじゃん
>>599 カーキーがいいのだが妻にはエブリィが似合うと言われる。
>>602 エブリィも凄くいい車だ・・・
ただ・・・クロスビーはもっとイイ!!(と奥様に宜しくお伝えください
>>597 AUTOボタンがどこかとかいちいち目視しないとわからないのが不便
ダイアル式の方が温度調整や風量調整もしっかり見なくても一瞬で調節できて便利
>>601 シフト切り替えなくても手元のパドルシフトでギア落としたり、
一時的にマニュアルモードを使うことができるから気にならないよ
むしろスポーツモードボタンを押すよりも直感的にスポーツ走行できる
>>605 そういう事じゃない
ターボが効き始めるタイミングがノーマルモードや二駆とは違うんだよ
パドル操作してもそれは味わえないよ
>>607 そうなのか、そこまでは気づかなかった無知を許して
ターボが低回転からでも効いてくるってこと?
体感としては、マニュアルモードが高回転でキビキビ走るのに対して
スポーツモードはターボがよく効いてトルクや排気量がアップしたような感覚になるのかな?
調べてみたけど、
スポーツモードはアクセルのツキやレスポンスも良くなって加速もリニアになるみたいだな
マジ羨ましいんですけど
>>607 マジ?俄然4駆興味持ってきた
が、もうあるからなー 買い替えは無理だから試乗もやめとこ 欲しくなっちゃうから
>>610 そう、四駆はスポーツモードあるけどマニュアルモードはないってわけでもないんだし、クロスビーに限って二駆と言う選択肢は無いと思うよ
一昔前は、スポーツモードと言えば、
ATのシフトアップ回転数上げたり
CVTの回転数高めキープしたりするだけのイメージだったんだけど
今は誤発進や踏み間違い、燃費性能や環境性能のために、アクセルレスポンスなど走行性能を落とさざるを得ない制御になっていて
スポーツモードはそれを解放して本来のポテンシャルをフルに発揮できるシステムになってるってことだとしたら
2駆についてないのは非常に残念といえる
燃費気にしないなら常にスポーツモードでもいいくらいだね
ってか、スポーツモードがノーマルモードで
ノーマルモードは足かせモードでしかないな
スイッチオンオフ感覚でしかアクセル踏めない人間でも燃費よく乗れる補助輪みたいなもんだ
常時スポーツモードでも普段はアクセルワークで低燃費運転すればいいだけだし
まともな人間なら補助輪なしでもゆっくり加速できるでしょ
これは賛否両論あると思うけど、俺はマニュアル免許は義務化するべきだと思ってる
ギアと回転数によるパワーや、エンジンの負荷が理解できると思う
AT限定の連中はアクセルの踏み方がおかしいから
低回転からアクセルベタ踏みして加速待ちするようなアホばかり
ノーマルモードで国土交通省に燃費申請してるから多少のかったるさはあっても仕方がない
国に燃費申請する為の偽りのモード
皆さんがクロスビーのスポーツモードに興味をお持ちみたいなんで、少し解説しとくね
クロスビー4WDのスポーツモードでの制御の変更点は3つ。
@6速ATのシフトマップ(変速タイミング制御)の変更
…通常モードよりも1段低いギアをなるべく維持する
これにより、アクセルを踏み込んだ場合になるべくシフトアップせず、エンジンの高回転領域まで
活用できるようになる
Aスロットル特性(スロットル開度制御)の変更
…通常モードよりもスロットルバルブが開き気味になる
これにより、同じアクセル開度でもスロットルがたくさん開くので、エンジン回転数を高めに
維持しやすくなる
Bアイドリングストップ機能の停止
…ガンガン走るのにアイスト要らないからw
ちな、クロスビーのスポーツモードでは、ターボの過給圧アップとか舵角フィードバックなどの制御は
してない
え?うち?うちは実家が積雪地(島根)なんで、スポーツモードの有無に関係なく四駆にしたよ
でも正直な話、上の3つの制御はどれも二駆で搭載可能なものなんで、スズキが差別化のために
敢えて二駆のほうには載せてないだけ、だと思う
>>614 スポーツモードは回転高めに保持するから
燃費はアクセルワークの上手さとは別に悪くなるよ
XBEEは見た目で選んでる人が多いかと。
乗ってる年齢層高目よね。女性も多い感じだし…。
排気量は1000cc
パワーは1500cc
燃費は2000cc
>>622 ライズみたいなオラオラじゃない?
クロスビー 好きな人は色々一周まわった人が多いきがする
>>622 車自体に関心がない人が多いようだ
親がカーキチ(死語)とかでもない限り送迎用のミニバンしか知らずに育つ
クロスビーとかミニみたいな顔の車をオシャレだと思う俺は多分世間の感性とずれてるんだろうな。自覚してる。
>>626 俺もミニの見た目に惚れた。すごく欲しい車だったけど、あるときニュースで大雨で道路が水没してる映像で、ミニがタイヤ半分くらい水没して道路の真ん中で動けなくなってて、その横を軽自動車含め他の車が普通に走行してるのを観たときに、一気に冷めた。外車よええなと
ベレッタM92を大型で武骨な軍用拳銃だと思うか
曲線がエロいイタリアンデザインの造形美だと思うかの違いかな
一般的には前者、変態は後者
ちょっと見た目の癖があるって+そこそこの走行性能は欲しいって層だろうしな
走りやら燃費などが目的なら他へ行くから需要はあるけどそんなに爆発的に売れる事も無いだろな
スポーツモードはエスクードみたいに後輪を積極的に使うとかじゃないの?
2駆でもスロコン付ければ、全く同じとはいかなくてもスポーツモードに近いフィーリングにできそうだけど。
ディーン クロスカントリーみたいなホイールて他何かある?
ツートンのレトロ系はここが鉄板なのかな
クロスビー買う人は確かに感性が少し違うのかもな
あのデザインは最高だと思うけど、タンクもそうだけどあと10センチ全長長かったら良かった
スポーツモードって、エンブレの為のボタンだと思ってた(笑)
>>628 わかりにくいから、南部14年式とトカレフ1933で例えてくれ。
クロスビーに高出力拡声器を搭載して日本共産党の宣伝カーに改造して選挙に立候補したり右翼団体をやっつけたりしたい。
>>627 どこの国でも外車に対する憧れはあるみたいよ
外国でもクロスビー欲しいって人が結構いるし
ちな、クロスビーが東京モーターショー2017で発表された時の海外の反応がこちら↓
オーストラリア人「こんなイカしたクルマが買えないのが残念だ!」
イギリス人「これをイギリスで売り出したら、ホットケーキみたいに飛ぶように売れるだろうね!」
ロシア人「このクルマを今すぐ俺に売ってくれぇぇ!」
タイ人「美しい、心が溶ける。 なぜタイではこのモデルを販売しないのですか?」
インド人「これこそ私の夢のSUVだ!インドで発売されるのが待ち遠しい」
南アフリカ人「南アフリカに上陸するのが待ち遠しい。早く欲しいよ!」
アメリカ人「SUZUKIがアメリカから撤退しなければ、これが手に入ったのにな…」
イタリア人「少しFIAT PANDA 4x4に雰囲気が似てるけど、素敵なクルマだね」
ブラジル人「ジムニースポーツがあるからこれは要らないな」
…いや、ブラジル人空気読めよw
リアエンブレムだけど、黄色の「X」じゃなくて
新しくなったホームページのゴシックっぽいフォントの「XBEE」にして
モノトーン(メッキまたはブラック)にしてほしい。
バンパーガーニッシュはシルバーまたは白しか選べないようだけど
ボディ同色、または黒が選べて 先代ハスラーのFリミテッド1みたいな
雰囲気にカスタマイズできるといいんだけど・・・
カーキの緑はいい色だ。室内広くてテーブルついてるのも好印象。
>>641 たまにキャンプで雨の時に車内泊するんだが、フルフラットするの面倒な時に助手席だけ倒して簡易フルフラットするんだけど、ちょうど175cmぐらいしかなくてあと5センチあったらなあと
まあただのわがままです
車初心者です。クロスビーはバック時にタイヤの向きが表示されますか?車体の向きではなく、タイヤが右向きとかまっすぐになってるとか知りたいです。
現在、N-BOXに乗っていてバックモニターとは別にメーター横にタイヤの向きが表示されて助かってます。
>>640
リアエンブレムのアレンジは個人のDIYでも出来そうだね
<作業手順 おそらくこれでOK>
@今付いてる黄色い「×」エンブレムを、市販のエンブレムはがしキットで取り外す。
A公式サイトのクロスビーHPに表示されているロゴを画像データでPCに取り込む。
BPCの画像編集ソフト(フリーソフトもある)を使って、ロゴ部分から背景色を消す。
Cカッティングシート専用プリンター(ローランドDGのSTIKAとか)で対候性シートへ
印刷してクロスビーに貼る
(貼る前にきちんと脱脂すれば3年くらいは持ちそう)
or
・立体化したい場合は、PCのCADアプリ(フリーソフトもある)を使って、Bで作った
ロゴに厚み成分を加えた3次元CADデータを作成し、3Dプリンタで出力。
(外装部品なので、対候性のあるASAフィラメント※とかを使う必要あり。)
※あまり使用されない種類のやつなので、値段ちょっとお高め。
あとは、出力したロゴのパーツをコンパウンドで研磨→脱脂→下地塗装→研磨
→お好みの色で塗装→研磨→水洗い→キムワイプで水分をふき取り
→裏側に対候性の両面テープを貼る→ボディパネルの貼り付け場所も脱脂する
→クロスビーへ貼る、の順で
バンパーガーニッシュの方も、部品扱いでディーラー経由で入手して
コンパウンドで研磨→脱脂→下地塗装→研磨→お好みの色で塗装→研磨→
もう一度お好みの色で塗る→研磨→取付、でいけそう。
ひと手間かけて、他の人と違うクロスビーを作ってみるのも楽しいかも! >>644 その機能はN-BOXだけだと思われます。
他のメーカーはないかな?
>>644 運転支援機能付きのバックアイカメラだと、ステアリングに同調して動くラインが表示されてタイヤの向きが分かるけど、なかなか慣れない
>>646 マーチがあると思いますがクロスビー を考えてる人にマーチは選択肢にはならないかな?
>>644 「タイヤ角度モニター」はホンダのイチ推し機能で、今のところ他メーカーの乗用車には
付いてないと思うよ(ホンダ車でも一部車種のみ)
ちな、「舵角モニター」自体は、大型建機(パワーショベルとか採石場で使うオフロード
ダンプとか)だと付いてるものもある。工事現場で旋回する時に役立つらしい
…なので、644さんがどうしてもこの機能に拘りたいなら、同クラスでフリード、または
大きくなるけどステップワゴンを買ってね
(確か、新型フィットはこの機能ついてなかった気が…)
あと、最後に一言だけいわせて
フリードも凄くいい車だ・・・
ただ・・・クロスビーはもっとイイ!!(良かったらぜひご検討ください
>>644 ごめん、648さんがコメントしてる通り、現行マーチにもこの機能が付いてるみたいね
(日産の公式サイトによれば「タイヤアングルインジケーター」っていうらしい)
個人的には、活用シーンが今一つピンとこないんだけど・・・
>>644 機械に頼らないで運転技術向上を考えなよ
どれくらいハンドル切ったか分からなくなったら一回降りて直接タイヤ見るとかさ考えながら運転しないと身に付かないよ
ハンドルの位置上げ下げできるけど、自分でもどこが適正位置かわからん。背の高い人はハンドル上に上げる感じ?
日産デイズ・三菱eKワゴンにもタイヤアングルガイドというのが付いているモデルがあるようです。
取り回しがよさそうな軽自動車などの小さい車にしかないようなのは、ちょっと不思議な感じです。
>>651 俺も同じこと書き込みしかけたけど、それ言うとバックカメラやら何やら色々否定することになるかなとも思った
>>652 メーターが見やすいところに。
ただし、クロスビーは前後に動かないので、(メーターが見える範囲で)上下で運転しやすさを合わせてもいい。
膝との間も、邪魔にならない程度の間隔を。
>>654 バックカメラも補助装着で目視での確認大前提のはず。
タイヤの向き表示も自信が無ければ降りて確認したほうが良いな。
>>644です。様々なご意見、情報ありがとうございます。
タイヤの向きが表示される車は少ないのですね。N-BOXは家族が仕事で使うことになり、私がメインで乗る車を探してます。見た目でダントツ、クロスビーが良くて、(私にとっての)多少のマイナス情報を聞いてもやっぱりクロスビーしか考えられないと思っているところです。
運転技術向上するよう練習します!たぶんクロスビー買います!ありがとうございました。
車初心者です
左車線から交差点で右折するとき、対向車が連続で左折している場合は、流れに合わせて右折してもいいでしょうか?
先ずは周りの状況をよく確認する事
するとココはその質問に適したスレではない事に気が付くと思います
>>658 そのかぶせする奴たまにいるけど、潜在的に急いでるから歩行者見逃す可能性高いからオススメしない
>>658 それが一番高い確率で重大な事故に繋がりやすい
ちょっと前に園児が絡む重大事故もらあったよね
歩行者への注意は上の人も言ってるけど、
直進してくるバイクを見落としやすい
右直事故って言うんだけど、これは人間の性質てして
正面から見て自動車に比べ、物体の面積が小さい
バイクを脳が対象として認識しづらいらしい
まあ無理は禁物ってことで
補足
人の脳は、小さい=遠くにあると誤認識するらしく
バイクはまだこっちに来ないと思いこんで
右折を開始すると、バイクの速度とのギャップで
事故になるんだと
つべに動画が沢山あるから見ておくといいよ
ありがとうございます
以後安全運転を心がけて無理な右折及び危険なスレチは行いません
>>648 現行マーチを人様に勧めるなんて俺にはできない
>>667 すいません
マーチにハンドル回した方向わかる機能あると書いただけで正直今のマーチは勧めようとは思っていません
私自身クロスビー 乗っていて気に入って乗っています
クロスビー の全方位カメラの画面ではハンドルをどれだけ回したか詳しくわかりませんが画面上の線は曲がるので少しは役立つと思います
>>668 そういう話でしたか
早とちりしたようですいません
>>669 いえいえ私の書き方も悪かったと思います
ACCが搭載されれば購入とか言ってた輩が 購入したという報告がないなぁ。
本日納車。黒屋根アイボリーの2トーンがよかったからMC前に滑り込み注文。ACCは必要ないから間に合ってよかった。
>>676 そういえば、さっき買い物に出かけたときにスーパーの駐車場でMC後モデルを
見かけたなぁ
もう納車されてる人もいるんだね
ちな、黒3トーンで外装オプション盛り盛りだった
照明の光を浴びて、すんごいピカピカだったよ〜
黒屋根アイボリーなんで失くすの?
普通にセンスある良いツートーンカラーじゃん
>>679 黒3トーンにオプションで赤てんこ盛りにしたやつならうちの近所でも見かけるけどMC前モデルだよ
>>681 すごいピカピカで新車っぽかったけどなぁ…
MC前モデルだったのかもしれない
>>682 ACC待ちで今週契約してきましたが
11/Bの生産ラインに乗り
納車は11/E〜12/B
だそうな
フロアマット楽天で悩み中
この車はポップな感じでも違和感なさそうね
>>684 車体カラーに合わせるとお洒落
質実剛健でゴムマットにするか
自分がお世話になってるディーラーは自販系の比較的大きいところだけど
まだMC後の展示車も試乗車もなかったな
>>685 アドバイスありがとう
車体色はカーキのツートンにしたんだが
カーキのフロアマットあるかなw
悩んでみます
自分もネットショップのフロアマットいいなと思ったけど車取りに行ったときに取り付けすんの面倒くさそうだなと思って純正買った。10年くらい乗るつもりだから5年くらいしたらネットで買って交換しようかな
自分はMC前のクロスビー試乗させてもらった。試乗しようがしまいがもう買うつもりだったけども。遅くとも11月中には届く予定
>>684 >>689 おめでと〜!いい色買ったね!
今はオプション割引のキャンペーン中だからオプションで11万円引いてくれた。本体の割引きもそれくらいだった。車の下取りはディーラーでやるよりガリバーに持って行った方が高く買いとってくれた
ディーラーの人に勧められた。うちで下取りするよりも中古車センターに持って行った方が高い値段つくからそうするお客さん多いですよ。って
>>694 俺も言われた。
面倒だからディーラーで下取りするといったら、営業の人が個人的に付き合いのある買取業者に連絡してくれて、20万高く下どってくれたことがあった。
>>695 営業が2万円ほどキックバックを個人的に貰ってるんだろ?
今や中古車業界は売る車がない状態だからね。
相手は安く買い叩こうとするから即断せずにいくつか相見積もりとったほうがいいよ
クロスビーのACCと車線維持支援はどういう評価なんだろう
>>695 そんなに優しいディーラーの人いるの?
うちのスズキなんてろくに情報言わないからなあ
>>700 うちのスズキなんて、点検時にリアワイパー上げっぱなしで、引き渡しだぜ
最後見てない証拠だわ
俺が買ったディーラーなんて6ヶ月点検で0W-20のオイル見積もってた
>>697 ちょっと怪しいな。
ディーラーは、中古車も売ってるので下取り車は欲しがるし、そのためもあって値引きを下取り価格に入れたがる。
>>702 ちょっと酷いが、リアワイパーをチェックしてるのは評価する(笑)
>>697 いいんじゃない?
みんなWin-Winじゃん
>>704 俺が営業マンなら値引きの知識がありそうな客に
下取り金額上乗せという形で値引き額増やすなんて口が裂けても言えない
>>706 モデルチェンジ直後の値引きの渋さも知ってるだろうし、そこはwinwinでは。
>>704 そうかぁ?まあ見てくれてだんだろうけど、最後送り出すじゃん、そこで立ってたら止めないの?営業マンはそんなもんなんかな
ブラックインテリアパッケージのシートだけ外して通常仕様にしたいんだけど出来るか解る人居る?レザー調あんまり好きじゃないんだよな…
>>708 社員同士の暗号じゃないかな。
夜のお誘いに対して、放置ならOK。
止めたらNO。
>>709 ブラックインテリアの樹脂パーツだけ見積もってみたら?
>>711
部品出れば何とかなるか…レスありがと。今度見積もってみるよ。
インパネとドアトリムの色変えるオプション、8万以上かかるけど
部品でも同じくらいするんじゃないの?
>>713 ブラックインテリア買って、シートをノーマルにするより安いんじゃない?
4駆のカーキ単色契約しました。
2時間で即決。
全方位・ブラックインテリア・パナソニックエントリーナビ
純正ドライブレコーダー・マッドフラップ・ETC・SGコート
12年落ちのコンパクトカー下取り
〆て,236万円でした。
車下取りしてもらうとき悲しくなるよな。全く問題なく元気に走る車なのに、こんな値打ちしかないのかと
715です。
フロアマットも付いていました。
はじめ地元のディーラーで,
カーキ単色・全方位・エントリーナビ・マッドフラップ・フロアマット
下取りは「正式には500円」と言われ,その金額のものは一律5万円で取りますといわれました。
12年物のマツダベリーサ(バンパーへこみ付)
これで,233万となりました。
翌週,隣の市にある別会社のディーラーでは同条件で230万。
翌日「ハンコ持ってきたので条件が合えば決める」と宣言して,
ドライブレコーダー・ブラックインテリア・5年保証のボディーコートを入れて再見積もり。
で,236万となりました。この店も下取りは5万です。
>>719 込み込みです。
ちなみに,2つのディーラーのセール日が1週ずれていた
ので,そこに合わせて突撃しました。
自分も前の車はSGコートしてもらったんだけど、洗車機通したら駄目で専用のキットで優しく磨くとかで、面倒くさくてどんどん汚れてきて結局洗車機通した。こまめに洗車機通す方が楽でいいなと思った
SGコートなんかするくらいならキーパーラボの方がマシ
カーキの単色かっこいいよな。自分も迷った。色々迷って結局イエローになった
>>715 下取りがいくらか書かないと参考にならない
俺もウルトラコーティングNE'Xってのにしたんだが
5年間洗車機通せなくて手洗いのみって予想以上にめんどくさい
5年を甘く見てた
>>710 マジwwww
俺の車でyes noまくらとおなじことを!
>>727 うちもNE'Xコーティングにしたけど、気にせず洗車機にも突っ込んでるよ
(気が向いた時だけコーティング対応シャンプーを使って手洗い。
とうぜんワックスはかけない。)
納車から1年ちょっと経つけど、今のところぜんぜん問題なし
たしかに指定された方法で洗わないとコーティング保証が切れちゃうんだけど
コーティングを希望する人の動機は「頻繁に洗車するのが面倒だけど、
ボディはキレイに保ちたい」だと思うし、うちもなるべく楽したいのでw
どうせ長い間使用してたら飛び石とかで傷も付いてくるし、コーティングは
消耗品だと割り切って、あまり気にしないようにしてる
>>727 自宅に洗車スペースがないやつは無理やね
値引きは車体価格の5%〜10%で2駆のMZだと10〜20万
オプション10万(税込み11万)プレゼント+αでトータル25〜30万くらいの値引きが相場でしょうか
今はオプションプレゼント分が大きいのかなと思います
オプション10万とか何の説明もなかった
だとしたら自分の場合はほぼ値引き無しになるな
値引き交渉とか競合車出して・・とかダルいから別にいいんだどさ
もう次はスズキじゃなくなるもなw
オプション10万引きは先週末までのキャンペーンとは言ってましたな
スズキの公式ページにはオプション10万円プレゼントは「スイフト・ソリオ・イグニス・
クロスビー・エスクードが対象」、「2020年10月〜12月末の期間でご成約頂き、かつ
2021年1月中の登録が完了した新車が対象」と説明があるので、まだまだ大丈夫
なのではと思うのですが
自分もオプション値引きキャンペーン知らずに、契約した後にテレビのCM見て知った。
まじか!?なんで教えてくれないんだ酷いじゃないか!!と腹立ちながら見積もり書の明細見たらオプションでちゃんと11万円引かれてた
確かに今年末までとなってますね
じゃあ今週末とはETCのサービスの事だったかなあ?
あと2年は今の愛車に乗るけど、2年後にはぜひこの車を買いたい
あんまり車と関係ないけど、車メーカー板でこんな落ち着いた雰囲気のスレは貴重だし
最近サイコーマンが居ないから落ち着いてるんだよ
ちょっと前は酷かった
>>743 それ違う
クロスビーを褒めてるだけでそのサイコーマン認定を
誰かれなくやってたやつが困りものだったってこと
欠点あっても気にならないのを認めてなかったな
あんたなんじゃね?
落ち着いたスレというより人気なくて過疎ってるなんて言えない
MCだいぶ前はネタも無くて言われるように過疎だったね
それが待望のMCでクロスビーを取り巻く環境が
いい感じになって良かったよ
初代乗りだけど明日点検行くからカタログ貰って
出来たらMC後、さらにならカーキの実車が在ればいいな
そりゃあ波はあるさ
MC後モデルが納車されたりでブログや動画が
出てきたらまた少しは盛り上がると思うよ
カタログのカラーは実写と違ってるけど、ウェブサイトで3Dでみれるカラーは実写に近いね
>>744 なんだお前こそサイコーマンなんじゃんw
>>750 こういうスレで特定にそんな呼び方とかするから荒れたりするんだろ?
そんなことやって何が得だか、何がしたいんだよ?
煽りたいならだけ他でやれよ
煽りたいだけなら だなw
ともかく、突然〜マンとか勝手に呼ぶやつはたいてい荒らし気質なんだよな
憂さ晴らしする相手を探している感じで
どちらか大人な方が相手を無視しましょう。でないとスレが荒れます
まあそうだな
ただ自分の愛車を褒めることで文句言ってくるとかあまりに変だ
自分のクルマをどう思おうと他人が口出しする理由がないしなぁ
オプション10万プレゼントとかキャンペーンの意味がよくわからない
通常のオプション値引に、さらに追加で10万プレゼントしてくれるわけ?
車体値引きも含めたら合計で実質30万以上になる?そんなのありえないでしょ
結局、キャンペーンだろうがそうでなかろうが値引き額は変わらないか、
むしろキャンペーン中で10万プレゼントですよってお得感を出して
客をそれで納得させようとしてるだけにしか見えない。
オプション30万付けてもオプション分の値引き良くて6〜7万のところを10万確定で引かれるんだからお得なんじゃない?
誰かキャンペーンのこと触れずに商談して、最終的な見積り出たあとに
成約したらオプション10万プレゼントですよね?って言ってみてほしい
すでに見積もりに含まれてますって言うと思うから
それはオプション値引きですよね、私が言ってるのは成約したらオプション10万円プレゼントのことですって
>>740さんならちょうどいいんじゃない?ぜひ聞いてみてほしいわ
>>756 それはクロスビーの場合だよね
対象車種はクロスビーだけじゃなくて他にもある
オプション値引き10万で納得させようとしてるだけってことだよね
まぁMC直後の値引き渋いクロスビーだけに限ればお得なのかもしれんが
成約したらオプション10万円プレゼントって言い方が気に入らない
>>754 その通り
自分の車をどう思おうと他人が口出しする理由はないんだよ
だが、サイコーマンは不満を言うと噛み付いてくるんだよw
サイコーマンは不満を言うとエアオーナー扱いしてくるぞ
>>759 他がクロスビーいいね!をやってるのに、わざと噛みつくように不満を言ってたよ、その人
なんか楽しいのを妨害するようにぜったいに不満はあるはずだって理論で
だから沢山が噛みついてきたんじゃない?
たぶんサイコーマンって言ってた人は何人からも責められてた記憶が
>>761 やっぱお前がサイコーマンなんだなw
やたらとロッキーライズにケンカ売ってたのもお前だろw
あと、フガ男も最近見ないなw
>>762 結局こういうのがいるスレなんだよな、ここ
>>755 値引き交渉しない人や知らない人もいるし、意味あるでしょ
はじめから10万引かれるんだからいいことしかない
ここにいる人達が、クロスビーに至るまでにどんな車を乗り継いできたのか気になる
俺はGX61マーク2、BA5プレリュード、20ソアラ、Y32セドリック、E50エルグランド、C26セレナ
若い頃にデカい車ばかり乗ってたからコンパクトカーが新鮮
>>766 なんかイケイケから急にコンパクトにいったな
レガシーB4、フィット1.5T、エスティマ2.4アエラス、ジューク、クロスビー
家族構成とかで変わっとるな
>>767 昔はモテるかどうか、厳ついかどうかで選んでいた
エルグランド(3.5L)からセレナ(2L)に乗り換えた辺りからかな、「そんなにデカい車じゃなくて良いかな」って思ったのは
>>766 うちは、以前は旧型スープラ(JZA80)と旧型ジムニー(JB23-9型Xad)の2台持ちだった
ジムニーを実家のセカンドカー(もう1台、大きいセダンがあった)に転用してしばらく
乗った後、1台に纏めるためにクロスビーへ買い替えした
(ちな、スープラの方は長年気に入って乗っていたが、修理部品の製造終了が多くなり
維持が大変になってきたので、一昨年C-HRへ入れ替えた)
スポーツカーにはスポーツカーの、クロカンにはクロカンの良さがある
クロスビーにはクロスビーでしか味わえない良さがある
スープラもジムニーもC-HRも凄くいい車だ・・・
ただ・・・クロスビーはとってもイイ!!(ドヤ顔
>>768 ソアラってのが良いね
それだけの大きさなれてるとクロスビー楽じゃね?運転 小回りも半端無いし、パワーもほどほど
>>772 30ソアラが丸っこいデザインになることを知ってディーラーに駆け込んで買ったGZ20最終型2.0GTツインターボLだよ、気に入ってた
クロスビーはね、「小さくて軽いとこんなに車が思い通りに動くのか!」って感心しちゃったよ、運転が楽しいよ
>>766 自分はAE86レビン→BNR32→Y50フーガ2.5→クロスビーmz4wd。スポーツモード楽しい。
ムーヴラテ4WD→ムーヴラテクールターボ4WD→クロスビーMZ4WD
全部4WDだけだな。
最初のムーヴラテ買うまでに5年近くレンタカーをひたすらジプシーしてレンタカーできるコンパクトカーや軽はほぼ全種乗った後、最初の一台を買った。
>>773 2.0GTツインターボか!すげー高かったでしょ 馬力もすげーし
クロスビーは後部座席は多少ゴツゴツしてるけど楽しい車
みんの結構良い車乗ってんな BNR32とか
すげーいい車乗ってた人はクロスビーに乗り換えてパワーとか色々物足りなく感じないのかな?
>>776 車両本体価格だけで300万円超え、値引きとか下取りとかあったけど、結局300万円ぐらい支払ったよね
当時のターボはタービン音がして急にグッと加速した
その点クロスビーはターボにモーターと色々くっついているけど走りは自然だね
>>777 パワーが大きいクルマだと、少しアクセルを開けるだけでスピードが出すぎちゃうから
公道上だと却ってストレスが溜まるんよ
クロスビーみたいに程々のパワーだと、アクセル一杯踏めて元気に走れる
我慢しなくていいので爽快
モアパワーって趣味の領域だからね、割と飽きてしまうし
コンパクトカーなら100馬力前後、セダンやミニバンだと150馬力ぐらいでトルクが20ちょっとあれば普通に走るし
パワーはなるほど。納得。でも内装とか室内空間は高級車乗ってた人にとっては不満とかないですか?
ロードスターNA8C BMWz3の2.0 日産ティーダc12
でクロスビー
内装はというかわかってて買ったから不満とかはないよ
動力性能の軽い車体で重心も高いしビビるくらいにはあるし
燃費がよくて嬉しい
11月中に納車できる予定だったけど、12月にずれ込んだわ。車だけなら渡せるけどカーナビの2021年Ver.がもうすぐ発売でそれ待ちとのこと。2020年Ver.でよければ11月中でいけるそうな
1991年8月のモスクワで私の愛車、ソ連製モスクビッチ412を戦車で踏み潰した犯人は今すぐ名乗り出ろ。
私のモスクビッチ412を元通りにしてかえしてくれ。
アクセサリーの内装パネルって各色あったと思うけど無くなった?
あれ?見落としたかな
紙のは貰ってきてないんだけど
webのは見当たらなかったような
MC前はイエロー、オレンジ、レッド、ブラック、グレーだったけど、MC後はブラックしか無いのかなって言いたいんじゃないのかなぁ?
OPガーニッシュって値段高い。
MZ4WDバーニングレッド、ブラックインテリア、全方位モニタ用カメラ&セーフティサポート、ルーフエンドスポイラー、デコステッカー、マッドフラップ、ETC、前後ドラレコ、ドアバイザー、フロアマット。
下取り無しで265万だった。
あとガソリン満タン付き。
下取りは別業者に買取ってもらうから0にしてある。
>>791 もちろん。
ちな、11/1に契約して月末納車らしい。
早くね?
>>792 完全受注生産じゃないからね
バーニングレッドがほとんど売れてないってことだ
俺の青黒も在庫車なら3週間、完全新車は1ヶ月ちょいて言われたな
最近よくクロス見るなぁと思ってたんだけど
この前車乗って都内に初めて行ったら全然クロスビー見かけなかった
>>792 ありがとうございます。参考になります。
ちなみにオプション10万円値引き含めて総値引きはいくら位でした?
都内はそもそもコンパクトや軽が思ったより少ない印象を受けた
10年くらい前に東京行ったときは軽自動車が全然走ってなくてびっくりした。地方は軽自動車だらけ
田舎なんか光軸狂った中華の安モノヘッドライトの軽だらけ
クロスビーの視点の高さのお陰で眩しい思いをする回数が激減した
今日250kmくらい走ってきたらクロスビーに5回も遭遇してしまった
確実に増えてるね
>>800 何色が多かったです?みんな違う色でした?
>>801 イエロー2
赤2トーン
青2トーン
アイボリーでした
>>802 サンプル数すくないけど、イエローは人気色なんですかね?自分はアイボリーをよく見かけます
自分と同色のクロスビーとすれ違うときはパッシングするようにしてる
そんときはヨロシクな
>>796 そんなことはないよ
都内走ってる4割は、軽貨物やバン
3割はタクシー。2割は普通車。1割が高級車
>>795 総額290.6万だったから、約24万引きかな。
この手の車は初代RAV4、HR-V以来だから楽しみだ。
LEDフォグランプって基本的にライトと一緒に点けとくもんかな?
霧灯ならノーマルや黄色のハロゲンじゃないと意味ないから
基本装備のLEDフォグランプは霧の時のためにあるわけじゃなくて飾りの意味でついてると思うんだよね
だとしたらライトつけるときに基本一緒に点けとくのが普通なのかな、LEDで省電力だし
自己解決した
フォグの常時点灯をバカにしたり嫌悪する人がいるんだね
使わないなら消しとく方が無難か
必要時しか使わないなら黄色ハロゲンにしときゃよかったかも
違法だろって言うくらい眩しい社外フォグ、昭和の車によくあったヘッドライトに組み込まれた黄色フォグには文句つけてもいいと思うけど、純正でそんなに眩しいフォグは今時ないよ
>>809
純正装着されるフォグランプは飾り用じゃないよ
(保安基準で装着の要件が決められている。)
フォグランプはフロントとリアで装着目的も性能も全然違うんだ
フロント・・・自車が前走車などに追突することを防ぐもの。
指向性の強い光。霧の中で視界を確保するためと、対向車へ自車の存在を知らせる
ために装着される。
リア(バックフォグ)・・・後続車が自車へ追突することを防ぐもの。
指向性の強い光。霧の中で後続車へ自車の存在を知らせるために装着される。
(地面に対し垂直に近い角度で、後続車の運転者の目に付きやすいようになっている)
フロント側はロービームよりも低い向きを指向性の強い光で照らすようになっていて、対向車から
見てもそれほど眩しくならないので、普段からヘッドライトと併用しても問題なし。
実際に強い霧が出たときは、ハイ/ロービームをオフにして、フォグ+スモール点灯で走行する。
これはヘッドライトを付けると霧で光が乱反射して、前が全く見えなくなってしまうから。
一方で、リア側は普段(視界を塞ぐほどの霧がない時)は点灯してはいけない(絶対に!)。
強い光で後続車が幻惑されて、追突されるリスクが却って増加してしまうので。
ちな、EU地域ではフロントは任意装着※で、バックフォグは装着が義務付けられている。
車体骨格が共通のイグニスは欧州で販売されているのでバックフォグの設定があるけど、
クロスビーは今のところ国内専売モデルなので、バッグフォグの純正装着は選べない。
※少し前までは欧州車はフロントフォグが付いているものが多かったんだけど、最近はLEDの
デイライトが付いてるのが増えてきた。
フォグランプは正しく使用すればとても安全なんで、装着してる人はぜひ活用してね >>814 YouTubeにある映像だと、FF/エアコンOFFで9.83sec
>>796 都内の更に中心部は外車ばっかりだよ
地方の郊外だと普通車見かける率でポルシェなんかが走ってる
軽の率で国産普通車ベンツBMWかな乗用軽は走っていない商用バンはよくいるけど
地方のベンツ見る率でフェラーリとかスーパーカー系が走ってる
地方では恐らくは見られない5000万クラスの車もそこそこ見る
F40、50、ミウラですら走ってるのを見たことがある
>>813 詳しくありがとう
必要時はイエローのハロゲンじゃないと役に立たないかと思ったけど
濃霧でのヘッドライトの乱反射を避ける用途では標準のLEDフォグでも十分に存在意義はありそうだね
必要時に使える装備だってわかれば、飾りとして使用する意味もなくなるのでこれでスッキリした
>>755 昔 直系ディーラー行ったらオプションプレゼント以外の値引き0だったぞ
広島県内でバーニングレッドの実物見れるとこありませんか?
まだ展示車は少ない感じ
地域の大型アリーナにもカタログしか無かった
あと自分が販売店側なら注目度の高いカーキを
仕入れるかな
MC前の赤は微妙だったけど
MC後の赤はスイフトの赤だから良さそうだな
峠挑むなら
横転しやすそうなこんな車買わないで
もっと車高低いの買いなよ
SUVとかミニバンは峠攻めるとか速く走るための車じゃないだろ
スイフトスポーツはオタクみたいで嫌だから、クロスビーターボで軽量だから良いかなと思って。幅1660、高さ170だから峠攻められないことはないと思う。
言葉悪いけどキッズかよ!と思ってしまった
どんな車でも重心の高い車はコーナリング苦手だよ
積載を考えないならS660とかコーナリングは最高だと思う
じゃあ勝手にしろよ
アドバイス聞く気ねぇなら質問なんかすんなよ
スイフトスポーツがカッコいいてオタクだろ。
カッコいい車はスカイラインと思う
クロスビーは軽量ターボでオタクぽくない峠も攻められるコンパクトカーなイメージ
ちなみに今はインプレッサ1500乗ってるが4ATで遅い
>>828 オタク臭いのが嫌ならスイフトrs-tとか。もう廃番になってしまったが。
>>828 カタログ落ちしたから中古になるけどスイフトRSt
見た目は素イフトだけど1Lターボだから素イフトよりも断然元気に走る
自分は広さが欲しくなったからクロスビーに乗り換えるが
広さ必要ないなら気持ちよくて素晴らしい車
ロッキー/ライズのスレで同じ事聞いてみたら?
あっちだと歓迎されそうだけどw
変なイキリ多いからw
広さ求めるならステップワゴンがあるだろ。
セレナ、ヴォクシー、エルグランドやアルファード
>>834 スイスポほどじゃないけど、社外パーツもそこそこ出てるし、気張らずに乗れていいよね。ホントはイグニスにk10c+6ATの組み合わせを見てみたい。
SUZUKIは安いから買いやすい
それとCVTじゃないのがよい、4ATもだめ
6ATてマークX並みだから、クロスビーターボに憧れました。なんかミニクーパみたいで良さそう
そんなにクロスビーでコーナーでイキリたいなら、思いっきりローダウンして
サスなど変えて大変身させちゃえばいいのに
まあクロスビーの良さも消しそうだけど人柱だと思って見るよ
だいたい、ローダウンかリフトアップのどっちかはやりたがる人もいるからな
>>828 SUVで峠もイケるってなったらエスクードだろ
峠でイキった軽ワゴンがすごいロールしながら走ってるのすごくダサいでしょ?
クロスビーもそんな感じになるよ、クロスビーに峠は似合わないからやめとけ
意外と素直に曲がるけど、端から見たら必死感がすごくて失笑もの
スイフトスポーツはオタク感丸出しが嫌
クロスビーで車高155くらいの出ないかね。クロスビースポーツ1300ターボとか
ミニクーパみたいなデザインがクロスビーの売り
クロスビーは峠より雪道とか悪路走る人向けじゃないの?
それでジムニーみたいな本格的なのはいらんから居住性とか利便性が欲しい人
クロスビースポーツって、そういうのはカスタムカーショップがやりそうで
メーカーがやるわけないなぁ
どの車種にもカテゴリ―ってもんがあるから、それを超えて他の車種まで
踏み入ったりしない
峠はスイスポの領域でそこにクロスビーはメーカーとしたら入れないでしょ
ただ、めっちゃいじったクロスビーがなんかをカモったら面白いw
頭文字Dのコレをクロスビーでやってくれw
トヨタはハイパワーGRグレードがどの車種にもあるから、SUZUKIもクロスビーにスポーツグレードあれば販売上がるよ
クロスビースポーツGTで1400ターボ150馬力、にレカロシート、アルミペダル、6MT、R45の16インチタイヤ、メッキホイール、ゴールドエンブレム、車高155にローダウン、マルチリンク式サスペンション
価格230万前後でお願いします
ライバルはミニクーパーやポロ辺りかな
>>847 残念ながらスポーツモデルは需要がないな
昔からスズキのユーザーは、パワーや改造に興味のある人は少なかった
(二輪は除く。)
あまりに盛り上がらな過ぎて、ワークスの位置付けだった「SUZUKI SPORT」も
10年近く前にブランドが無くなったくらいだし
アルトワークスがあるし、峠でインプレッサ並みに速いよ。ラパンRSある、だからクロスビーワークスもあれば
7人乗っても峠を攻められるミニバンてスバルにあったエクシーガ
クロスビーのサーキットタイム知りたい
軽いし1000ターボだからフィットRSくらいのタイムと思う
アルトワークスいいよね、、
お金があれば遊び車としてほしいくらい
クロスビーの峠走りはロールでかくてまともに走れないって
ちょい田舎の峠道でスポーツモードに入れて、そりゃーって走っても
吹っ飛びそうでアクセル開けられない
緩いカーブや直線の昇りはパワフルだけどコーナーに入ったとたんグリップやばい
なんだってあんな細いタイヤだもんな w
まあ自己責任で好きにしていいと思うけどね
アルトワークス買うならスイフトスポーツだろ。
クロスビーで峠攻めた人いないかな
どんな感じだったか教えてください。
カタログ眺めて妄想してるだけでしょ?
試乗すれば車高以前にサスが柔すぎなのわかると思うが
実際乗ってる人にこれだけ反対されてるのに僕の妄想峠最強クロスビーについて語りたいなら自分で買って峠仕様にするしかないと思うが
スイスポはオタク感丸出しが嫌、って言いながら言ってることがオタク感丸出しで草。
マツダ2なら言ってることほとんど満たしてるけどね
オタクっぽくない、価格が安い、十分なパワーと安定感、6MTor6AT、コクピットの居住性と自由度の高さ
今日、アオ✕シロのクロスビーすれ違った気がする。もうmc後納車されてるの?
>>849
クロスビーをサーキットへ持ち込んだ人が周りにいないんで、実際のラップタイムは分からないけど
両方乗ってみた感じでは、動力性能的にはRSじゃなく1.3の標準タイプとどっこいどっこい、くらいかな
(そもそもクロスビーはそんな走り方をするクルマではないし)
若い頃に改造スープラ(JZA80)をさんざん乗り回してた身として、849さんへアドバイスするとしたら、
腕を磨くときは、なるべく他の人と同じ車種のほうがいい。
いっぱい走ってあちこちが壊れた時に修理や整備が安く早くできるので。←すごく重要
あと、壊しても諦めのつく値段のクルマにすること、かな。
(中古で安いやつ。以前だったらスターレットのターボとか。)
もしクロスビーと同じくらいのサイズで、「よく走る珍しい車種」を探しているなら、例えば・・・
・ルノー トゥインゴGTとか、国産車だったらブーンX4とかもおすすめ
あと、クロスビーは改造しても、正直あまり速くならないと思う
・エンジンがダウンサイジングターボ(低・中回転特化型)なので、早々に頭打ちになる
(クロスビー用のK10Cエンジンは1700rpmで最大トルク発生。それ以上回しても加速に全く貢献しない)
・サスペンションがTBA(二駆)、ITL(四駆)なのでジオメトリーの自由度が低い・・・というか、
セッティングをノーマルからほぼ変更できない。
(特に二駆の方は車高を下げるとトーインがきつくなると予想される。
→無理やり車高を下げたら、胴体が短いのになぜか曲がらない謎のセッティングに(笑))
ちなみに、うちのクロスビーはどノーマルだよ
あと、最後に一言だけいわせて
クロスビーは凄くいい車だ・・・
ただ・・・峠を攻めるのはお勧めしない!!(走り屋を卒業したら検討してね エスクード ターボとワークス乗ってるが山道走って楽しいのは断然ワークスだな。
ワークスを普通車に乗り換えたいと思いながらスイスポはFFだから冬きびしい。
マツダ3とかはどうなんかね
走る車だろマツダは
ブーンてダイハツか
クロスビーはターボだからエンジン焼き付け注意しないとだめだぞ。
クロスビーに熱い走りは合いません
マツダ3のスレに行って聞いてください
しょぼい話でごめんだけど、クロスビーの前が軽自動車だったので、車内が広くなって積載スペース増えるのが楽しみ。コストコ行った帰りとか今まで辛かった
高速道路でパーキングエリア入ってエンジン止めるは焼き付け起こすよ、3分アイドリングした方がよいよ。一般道からコンビニ停車でもアイドリングしてエンジン止めた方がエンジンにはよいから。ワゴンRたターボで焼き付け起こしたから。
クロスビーは車高高いから高速道路のレーンチェンジはふらつくんじゃないかな
クロスビーの0-100が9秒台てSUVのフォレスターより遅い
フォレスター7秒ジャストくらい
>>863 クロスビーは荷室の横幅が広くて便利だよね
レンタカーで借りたアクアよりも広くてびびったw
>>866 まだ納車待ちで実物知らないんです。楽しみ
>>865 フォレスターなめんな、格が違いすぎるわ
せいぜいインプの1500ccくらいだろ
フォレスターは鈍亀と言われてるから遅いと思っていたが調べたら意外と速いぞ
クロスビーはターボ+ハイブリッドだからフォレスターより速いと思っていた。
数字遊びはいいから試乗してきなよ
峠攻めるとか全然適していないのわかるから
オレはオタクじゃないと言う奴は大抵オタクっぽい
オレはオタクだからと言う奴は大抵リア充っぽい
流行りのネットでカタログ取り寄せ中
クロスビーかスイフトスポーツで速い方を購入するがローン審査通るか不安だな。
>>869 あくまでも0-100の話だからね、まぁそれ以外でもフォレスターの方が圧倒的だけど
0-100に限った話でなければ鈍重モッサリのインプ1500ccよりもクロスビーの方が断然パワフル
フォレスターや三菱RVRを見てからクロスビーを見るとなんかおもちゃの車みたいで貧乏臭いんだよな
>>875 じゃ買うなよ
マツダ2にしとけって
天下のトヨタ様だってこのクラスのSUVはおもちゃみたいな安っぽいのしかないんだから
この車は女性か低所得の男性が乗るんじゃないの?
マツダは嫌いなんよ。SUZUKI、三菱が性能よいからね、エスクードやランクルとか
>>877 高所得の方でしたか、失礼しました
それでしたらエスクードなんかよろしいのでは?
デザイン良いと思う
女性向けとか言うけど
日本車にありがちなオラつき目に大口グリルが
肌に合わないって男性も居ると思う
年収350万くらいだから高所得じゃないけど、クロスビー買って車高下げて、タイヤインチアップしてメッキホイールして4本出しマフラーにしてドレスアップしようと思う。
自分が乗るにはあれだが
クロスビー乗った彼女が欲しい
タイヤが4つついていれば同じだからハスラーでいいのでは?(小声
新型ハスラーはクロスビー より優れてる部分あるしな
ハスラー乗ったら出足はもっさりだけど俺のクロスビーより乗り心地良かったわ
貧乏臭いから恥ずかしい
男ならフォレスターやエクストレイル
そうだね、クロスビーは実際に低所得や男として劣等感のある人間が買って喜ぶような車じゃないから
貧乏臭さとか気になっちゃう人間なら見映えのいい車を買えばいいと思うよ
>>887 ならばそっちのスレ行けよ
おまえ、実はこのスレ荒らしに来たんだろ?
クロスビーは元より、ハスラーまで否定する目的と違うか?
嫌いでダサい車のスレで語るより、自分の好きなかっこいい車のスレで語った方が、自分の人生絶対楽しくなるよ!
貧乏だからクロスビーだろ
正直に言いなよ
RVRのが良い
久しぶりに変なの来たね
貧乏って w
クロスビーはMZ4WDにOPとかほどほど付けだけで250万を越えてしまう割に
ちっさくて他のSUVよか威圧感もないけど、その味に惹かれて満足して乗ってるの多そうだけどね
車は5chでも特に煽りやマウントが盛んなカテゴリだからね
心理学的には、相手を貶める時に無意識に自分が言われて一番悔しい言葉を選ぶらしい
なので的外れになることも多いんだって
>>897 逆逆ww
喧嘩弱いとか、実は気持ちが弱いやつほど、それを補うように勇ましいクルマに乗りたがるのよ
街でも良く見るよ、なんかクルマから出てきたらアレッってなる人とか
クルマで威勢を張れないクロスビーだから、中身は中立でイザとなったら中の人は強いとかね
過去の車遍歴でも、なんで? って思うようなの乗ってきたのいたね w
まあハマーH2やジープラングラーからタトゥーのにいちゃん出てくるとかもあるけどね
クロスビー乗っている奴にケンカ強いのはいないから
ケンカ強いやつはアルファードやクラウンや外車な。クロスビー乗っている奴にクラクション鳴らされたから文句言ったら逃げて行くタイプ
クロスビー乗りはケンカできない奴だから
>>900 そりゃクロスビー乗りは育ちが良くてちゃんと仕事してる人が多いからね。
無職や喧嘩や犯罪しても全然平気な人種や職種には好まれない車ってことだ。
>>900 ケンカ強い事は称賛される事なの?
大人のケンカは腕っぷしなんか関係ないよ。
覚悟さえあれば、指二本動けば勝てるから。
>>901 育ちが良く、ちゃんと仕事してるなら安いクロスビーは乗らないだろw
低所得だからクロスビーだろ
男がクロスビー乗ってるから舐められるんだよ。
>>905 はいはい。
オラオラ系ゴージャスマンセーの某SUVスレにでも帰ってね。
クロスビーの楽しさは金や他者を威嚇することじゃないからここにいても楽しくないよ。
車はただの移動手段、てわけでもないのに
2000回転しか回さずほっこりまったりずっと走っていられる車
この丸目だけは絶対に変えてほしくないわ
>>906 貧乏だからクロスビーと正直に言いなさい
前から見た姿と横から見た姿は100点。めっちゃ好き。でもうしろ姿がちょっと残念。
>>856 10月20日に契約で11月3日には納車できると連絡が来たが、都合がつかず週末になる予定です。
なのでもうマイナーチェンジ後の車両も走っていると思いますが、新色でないとわかりにくいですね。
>>910 納車直前ってテンション上がるよね!
初ドライブしたら感想もよろしく
880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdb2-KciS)[]:2020/11/05(木) 01:56:56.16 ID:/NWZEz91d
年収350万くらいだから高所得じゃないけど、クロスビー買って車高下げて、タイヤインチアップしてメッキホイールして4本出しマフラーにしてドレスアップしようと思う。
>>908 いやクロスビーかったのはまじ金の問題じゃないけどなw
でも野原ひろしの年収+αくらいしかないから確かに苦しいのは確かw
>>900 凄い頭悪そうだなコイツ
煽り運転で捕まってそう
やっとコロナが収束して来たから11月は旅行でクロスビー走らせまくれる
GO TO 様様だな
>>917 スルー出来ないお前も同等のアホでマヌケのクズだけどね
>>884 その上今はハスラーでも白ナンバー化できっからな
見栄坊な方々にもおすすめよ
野原ひろしの年収以上あって生活苦しいって
相当な見栄っ張りだな
見栄張るために自分で自分の生活苦しくしてるなんて滑稽
MCクロスビーのCM本数が目立ち、あのクロスビ〜♪にゃーらにゃらにゃららってのが
頭にこびりついて離れない
あそこに出る3トーン、レッド、カーキは今後の注目カラーだな
初代レッドの人には申し訳ないが、今度のは鮮やかで人気回復には良さそう
どんなやつがクロスビー乗ってるかなんてどうでもいいだろ
好きな車に乗れればそれでいいじゃん
かなりな、構ってちゃんが来てるからそれっぽいレスはスルーがいいよ
構うことはそいつの栄養素で思うツボ
頑張って透明化してあげましょう、NGワードもありで
たぶんライズスレから出張しにきてる
あそこのクロスビー 憎悪は半端ないからな
もともとクロスビー乗りがライズスレを荒らしたのが発端だけどね
我が道を行こうぜ
ただでさえ丸目の異端児だからマイペースで
(なんでクロスビー1台しか所有してない想定なんだろ、ぼっちなんだろうか・・・)
後部座席にテーブルついてるのになぜか魅了された。自分はドライバーだから使わないけれども。テーブル役に立ってますか?
後席テーブル、役立ってるよ
法事とかで衰えを感じてきた義理父なんかを後席に乗せると
あのテーブル使って、ビールとおつまみを後ろで堪能してますわ
>>933 運転中は使うなってマニュアルに書いてあるやろが
>>932 くそ役に立ってる
ドライブスルーして車内で食べたりめちゃくちゃ便利
ただ買ってから気づいたんだけど、走行中はテーブル使うなって書いてあって、
まぁ考えれば当たり前のことなんだけど、
走行中も出しっぱでよかったらもっと便利だったかな
メーカーは責任回避の為に使うなって言わざるをえないだけで、普通にみんな使いますよね
>>932 小さい子供にも大ウケ
うちでは、親戚(小学生の女の子)をクロスビーに乗せる度、後席テーブルを
パカパカ開け閉めして遊んでる(笑)
本来の用途とは違うけど、なにか心を捉えるものがあるようだ
>>934 メーカーの本音と建て前だよ、停車中なんてそう長い時間はないからな
仮に後席シートベルトしないで、テーブル出したままだとそれが胸などに当たり
重篤になるからとかの配慮だろう
ちゃんとシートベルトすれば後部座席にあたるようなことはないはずで、
テーブルを使う/使わないより、一般道でもちゃんと後席シートベルトを守ることが重要
ここ最近だとチャイルドシートの重要性も薄らいでるのか、車内で自由に動く子供を
見かけるけど、あれのほうがよっぽど批難の対象だと思ってる
男がクロスビーなんて貧乏丸出し
クロスビーで法事行く(笑)
今月は叔父の一周忌なんだよな
喪服着てクロスビーに乗り家族でアクアライン越えて叔父方のお寺まで行くぜ w
お寺の前室でも着替えられるけど面倒だから家から着ていきますわ
>>921 全然見栄っ張りとも思えんのだが。
首都圏で子供二人に家のローン払ってる中クロスビーも購入って野原ひろし超えでも楽じゃないぞw
しかも二人が大学行くようになったら全然足りなくなるしな。
まあクロスビーは現金で一括で買っちゃったけどな。
>>940 車だけ見て貧乏かどうかなんて判断はおろか者がすることだろww
俺は高級外車乗り回して子供の給食費を払わない&放置子の方が遥かに貧乏くさいと思うぞ。
もう見栄っ張り臭しかしない
身の丈に合わない生活=見栄っ張りっていうんだよ?
なんで野原ひろしの年収で首都圏に家建てるし
そこは春日部だろ
ステップワゴンのが広いし便利だろ
ステップワゴンを小さく貧相にしたのがクロスビーw
低所得だからクロスビーだろwww
クロスビー選ぶ人間はデザインに惚れてるからその煽りは通用せんぞ
>>922 レッドって明らかに鮮やかになっと感じなのかな?
前の色を見て気に入ったんだけど、金額+αだし迷う
>>939 クロスビーの新CMは、Youtubeで配信中だよ
「スズキ株式会社【四輪公式チャンネル】」ってとこで
CM曲自体はオリジナルソングで、残念ながら未発売らしい
車運転していて交差点の度に、赤信号ばかりになり渋滞になると時々大声で叫びたくなります。
いらいらや不安でどうにかなりそうになります。
ワッチョイで助かる
ところでの降る地方の方はやっぱり4WDを選んでますか
除雪してあればFFで充分なんだけど雪の残る細道とか駐車場はやっぱり厳しいのかな?
>>950 うちは島根の積雪の多い地域なんで四駆にした
クロスビーは最低地上高が高いし車体バランスがいいので、二駆も走破性は高いよ
年に2、3回程度、少し積雪した道を走る程度なら、二駆で全然問題ないと思う
スキーやスノボへよく出かけるとか、雪が深い所や凍結路、山間部をよく走るとかだったら、
より高い安心感を得るために四駆の方をおすすめします。
(四駆の方にはスノーモードや、下り坂を安全に降りられるヒルディセントコントロール機能が
付いてて便利。去年の冬に使ってみたら、とてもいい感じだった。
あと、おまけでスポーツモードも付いてくるし(笑))
やたら車高低いクロスビーがコンビニ停まってるなと思ったら
miniのクラブマンとかいうやつだった。
積載スペースもタンク容量も増えるし2WDしか考えてなかったけど、4WDも楽しそう。
首都圏住みだけど迷わず4WD。
GO TOで遠方行くからミシュランオールシーズンタイヤ注文した。
4WDは冬場の長距離走る時も安心感あるよ。しかもクロスビーの走破性も色々うpられてる動画を見る限りかなりレベル高いしな。
スキーも行きたいなんて話も出てきてるので
オールシーズンタイヤに追加でイエティのスノーネットもポチるか迷ってるわ。雪国の人ってチェーンは持ち歩くもんなのか?
雪道走ったことないから、例え4WDでも走りたくないな。怖い
>>957 うちは持ってない。近所の人が使ってるのも見たことないなぁ
大雪が降ったら除雪車が出るし、路地は朝方に雪かきするしね
一昨年から(だったかな)、高速道路と一部の直轄国道で新しいチェーン規制が導入されたんで、
規制中はスタッドレス履いててもチェーンを付けないと途中のICで降ろされる可能性があるから
1セット持っててもいいとは思うけど
北海道でチェーンは四駆乗りはほぼ持って無い2駆乗りは持ってる人いるカモ位
幹線路から除雪車が走り始めるのが早い方だから深雪を走る機会が少ないほど必要が無い
>>958 雪道を無理して走る必要はないと思うけど
いざという時に雪道を安心して走れる性能があった方が心強い
クロスビーの4WDてなんちゃって4WDだろw
フォレスターやパジェロの4WD買わないとな。貧乏のクロスビー乗りでは無理
自分は大阪。路面が凍結することも雪が積もることもほぼない。数年に一度くらい。みんな馴れてないから雪のときは事故だらけ。自分が運転うまくても下手な人にぶつけられるリスク高いから雪のときは運転しない方が良さげ。ちょっとクロスビーの話と関係なくてごめんだけど
レスしてくれた人トン。
長距離でどうしても積雪が怪しいところ通る上に新しいチェーン規制で降ろされるのが痛いんだよな。特に高速の割引とか適用してるときとかは。
なのでさっきイエティスノーネットをお守り代わりにポチッた。安いチェーンも考えたけどホイールや外れてボディにキズ入ると凹むので。
次スレ建てました
【スズキ】クロスビー【XBEE】Part35
http://2chb.net/r/auto/1604647405/ !!荒らし、煽りは完全スルーで!!
命預けるものだからなんか知らんがNo.1のよくわからん国産の高いやつ買ったけど
今までも一度も使ったことないしこれからも使うことないんだろうな
まず雪積もらないし、気温が下がって朝方凍結の恐れとかあったら乗らないし
雪とか未知の世界で怖すぎて乗れん
来週納車(MC後)の連絡きた
こちら雪国だからスタッドレスでくる予定
>>969 雪国だと、みんな気にせずガンガン雪道飛ばしてるよ
クロスビーじゃないけど、農家の軽トラやタクシーがものすごい勢いで
走ってくのもよく見かけるし
(ふつうのおばちゃんとか、おじちゃんが交差点で華麗なドリフト決めたりしてるw)
WRCで世界トップクラスのラリードライバーになる人が雪国出身(フィンランドとか
スウェーデンとかノルウェーとか)が多い理由が分かった気がした
>>969 俺も装備したときは命預けるものだから一番良さげなの買った。
国産って今は良いのあまり無い気がするんだが。
昔ゴムで有名なオカモトのサイルチェーンが「違和感ない装着感」って評価で欲しいとは思ったが今は売ってないしな。
>>975 失敗は許されないゴムメーカーが作った伝説のチェーンだぞw
釧路の方に出張行ったとき現地の人滑りながら平気で走ってて驚いたなあ
ゴムが切れでもしたらエライことになるもんな。ゴムは信頼性は大事。ケチっちゃいけない。
チェーンのことだぞ!!
雪道4WDで答えてくれた方々ありがとうございました
4WDで検討していきます
>>982 タイヤに限っては違和感ないよう滑り良さそうなイメージだ。
まああえてイボ....
いや抵抗感じるスパイクタイヤとかもあるかも。
俺は一時期、捨て手袋もこのメーカーのを愛用してたな
まるでつけてないかのような感覚だった
減速時の変速直後の減速感が強くて姿勢が若干前のめりになるんだけどこれって使ってるうちになじむかな?
ひとりで乗ってるときは我慢してるけどお客を乗せたりするときにはMTモードで変速しないようにして
減速してる。
>>986 個人的には馴染まないと思うけどどうだろ
変速してエンブレが強くなるタイミングでブレーキの踏力を調節して
減速度を一定に保つしかないんじゃないかな
ATだから仕方ないと俺は思う、MTだったらわざわざ一段ずつギア落としたりしないしね
あと、MTモードはDレンジでも使えるって知ってるかな?
今やってるようにパドルシフトでギアを自己管理した方が楽かもね
>>986 クロスビーの減速感が強めなのは回生ブレーキの制御セッティングに起因するものなんで、
使ってるうちに馴染んでいくことはないと思う
(うちは1年半近く使ってるけど、ブレーキタッチは納車直後と変わらない感じ。)
むしろ、乗ってるうちに人間の方が自然に慣れていくから問題ないと思うよ
>>987 >>988 ありがとう
他のATじゃこんなに減速感ないから不思議に思ってたけど、回生ブレーキが絡むATは他に乗ったこと無かったから理由は納得できました
Dレンジでパドルシフトが効くのは知ってたけど、速度の関係からか自分が入れたいギヤに入れられない場合があってパドルシフト使う時はMTモードに入れちゃう癖が付いちゃった
減速の時に今のギヤを維持するだけなら確かにわざわざMTモードにする必要ないかもしれないので試してみますね
純正タイヤだと右左折のとき、もたつくな
なんかいいタイヤないかなあ
>>990 同サイズだったら、ダンロップのルマンVとかがおすすめ。
純正のエコピアEP150はOEM専用なんで一般ルートで小売りされてないし、正直ほめるところのない
タイヤだと思う…
(ブリジストンなんで値段がかなり高いのに、ロードノイズが大きいしグリップ/安定性もいまいち。
ほんと低燃費に超特化したタイヤっていうだけのことはある。
新車の燃費数値を国交省へ届出する際に、このタイヤだとすごくいい結果が出るらしく、トヨタや
ホンダのハイブリッドカーや日産のコンパ クトカー、スズキの軽なんかも挙って、このタイヤを
新車装着タイヤにしてるくらい。)
クロスビーのロードノイズが少し大きめなのも、荒れた路面で横方向にこすられる挙動が出ることが
あるのも、実はこのタイヤの特性に大きな原因があるんじゃないかと推測してます。
静かでグリップがよく挙動も安定しているという観点からは、同じブリジストンのレグノ GR X-IIが
一番いいと思うけど、値段がめちゃくちゃ高い(!)ので、次点のルマンVをおすすめしときます。
ミシュランのクロクラすげー良いよ。
これからの雪の季節にも使えるし
レグノはクロスビーのタイヤサイズになると4リブパターン(縦溝3本)に減っちゃうのに対して
ル・マンVは5リブパターンのままってのもなんか良さげに感じる
ウェットグリップcというのが気にならなければ
>>992 ミシュランだと、プライマシー3が個人的にイチ押しの夏用タイヤなんだけど
残念ながらクロスビー純正サイズが用意されてないんだよねぇ
ロードノイズの低さ、明らかに体感できるグリップの良さとか、雨天走行した時の
安定性など、これがクロスビーにあれば文句なしダントツだと思う
(値段だってレグノに比べれば安いし。)
ミシュランにはプライマシーのサイズ拡充をぜひお願いしたい
そういえばクロスビーのECUというか制御部を全部ディラーで解析してもらってバージョンアップした。
まるで別の車になったかと思うくらい良くなったよ。
元々ISGの稀に出るガコン!が気になってたがバージョンアップで症状が消えるだけじゃなく
アイドリングストップからスタート時やアイドリングストップのタイミングなど低速系の動作が全て超滑らかになった。ブレーキの制御もすごいやりやすい。
一番嬉しいのは平均燃費も3km前後伸びたし。
初期の頃の人は有料でもやったほうが良い位おすすめだよ。
>>996 うちも次回ディーラーへ行くときに制御プログラムのアップデートを依頼してみようかなぁ
良く造形をみたら、タイヤの上のフェンダーの更に上、少しずつ窪みがあるんだな カッコいい
このスレも全部埋まりましたので、引続き、新スレでクロスビー談義をお楽しみください
!!荒らし、煽りは完全スルーで!!
-curl
lud20250201232550ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1600477364/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【スズキ】クロスビー【XBEE】Part34 YouTube動画>1本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・【4G63】ランエボすれっど 179【GSR・RS・GT】
・アクセラスポーツXD 羊の皮をかぶった狼
・ホンダの宣伝が異常に多くてウザい
・車種・車メーカー比較スレ ★1
・火の車の日産、野球部を復活させクラブハウス建築
・飯塚幸三「高齢者が安心して運転できる車を作って」
・【TOYOTA】C-HR Part52【小型街乗り】
・【TOYOTA】ヤリス Part3【ヴィッツ後継】
・折り畳み自動車について語ろう
・■無能経営■日産(笑)120■早く潰れろやw■
・ルノースポール《》ph26《》RS
・ルノースポール《》ph23《》RS
・【TOYOTA】カローラスポーツ Part13【COROLLA】
・【親北朝?】トヨタが日中関係破壊工作に関与か?
・【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】 2
・【BNR32】R32GT-R専用スレ Part78【RB26DETT】
・【TOYOTA】4代目ハリアー HARRIER 3【MXUA8/AXUH9】
・【スズキ】 3代目スイフト Swift Part68 【ZC72S】
・【TOYOTA】カローラスポーツ Part22【COROLLA】
・ルノースポール《》ph29《》RS
・【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 83【ZE0型・EV】
・【996】水冷旧型ポルシェ911 19台目【997】
・(∞ω∞) BMW Z3 part18 (∞ω∞)
・【TOYOTA】ヤリスクロス Part36【YARIS CROSS】
・【TOYOTA】ヤリスクロス Part22【YARIS CROSS】
・【クラウン】クラウンエステート【復活】Part2
・【CORVETTE】シボレーコルベット 37【GM】
・【TOYOTA】アルファード/ALPHARD 60
・【TOYOTA】クラウン 210系 Part55【CROWN】
・【SUBARU】新型アウトバック Part4【OUTBACK】
・ルノースポール《》ph25《》RS
・【o_._o】新型 FIAT 500 Part84.【o_._o】
・【スズキ】 イグニス Part29 【IGNIS】
・高級車ブランドなのに、安物グレード(* ̄m ̄)プッ
・三菱 エクリプス クロス 日食37日目
・【三菱】デリカD:5 54台目
・【SJ5/NA】SUBARU FORESTER スバル フォレスター 7
・【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.206【AXELA】
・【HONDA】4代目フィット Part50【FIT】
・【SUBARU】エクシーガクロスオーバー7 76【EXIGA】
・《》RENAULT ルノー総合スレ《》 その67
・【MAZDA】CX-60 Vol.2【デミオ似?】
・EVが日本で「絶対」に普及しない理由★183
・【オーナー専用】2代目ヴェゼル オーナースレ Part5
・ホンダと日産が経営統合へ…HONDAが可哀想★2
・【HONDA】ホンダ ヴェゼル Part99【VEZEL】
・オタクってなんでスバルが好きなの?#2
・Gクラスゲレンデヴァーゲン Part63
・【W460】GクラスゲレンデヴァーゲンPart29【W463】
・【W213】 メルセデス・ベンツEクラス44【S213】
・【MAZDA】マツダ総合スレvol.239【美しく散る】
・■無能経営■日産(笑)117■早く潰れろやw■ん
・【MAZDA】RX-8 part 317
・【MAZDA】RX-78 part 317
・■無能経営■日産(笑)132■早く潰れろやww■
・【HONDA】4代目ステップワゴン Part36【STEPWGN】
・【スズキ】 4代目スイフト Part5 【SWIFT】
・アホンダバカーズ販売店大丈夫か
・ホンダカーズ販売店ブラック企業乙
・SUBARU
09:25:50 up 19 days, 10:29, 0 users, load average: 11.04, 9.75, 9.64
in 1.7704651355743 sec
@0.10590314865112@0b7 on 020123
|