◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【HONDA】4代目フィット Part97【FIT】 YouTube動画>6本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1672783973/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際に3行
公式サイト
https://www.honda.co.jp/Fit/ https://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/ https://www.honda.co.jp/factbook/auto/fit/202002/ ※前スレ
【HONDA】4代目フィット Part96【FIT】
http://2chb.net/r/auto/1670905082/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
>>1 乙
今年はRSガソリンにパドルシフトが付きますように
たておつ
年末年始の大雪で久々に警告灯ついた
雪でソナーセンサーがエラーになった時のオフの仕方まとめ
踏み間違い衝突軽減システム(三角コーン+星マーク)の切り方
MC前、MC後共にマルチインフォメーションディスプレイ→安全支援情報→三角コーン+★を選んでオフ
パーキングセンサー(三角コーン+Pマーク)の切り方
MC前…ハンドル右側のスイッチでオンオフ
MC後…マルチインフォメーションディスプレイ→安全支援情報→三角コーン+Pを選んでオフ
マルチインフォメーションディスプレイ→運転支援情報システム設定→リアパーキングセンサー警報オフ
はリアのみオフにするだけなのでフロントセンサーはオフにできない
なおフロントセンサーをオフにしても警告灯は点灯したままなので注意
フィットに限らず、納期問題や中古車の価格高騰はしばらく続きそうですね。
で、モーター出力アップで全然違う感じ?
あんまり変わらないならマイチェン前の試乗車落ち買うけど
>>9 全然別モノになっているらしいですよ
JOY耐で蓄積されたデータを元にかなりセッティングを見直してかなり進化したとディーラー担当者が言ってました
後期型からが車本来の性能を発揮しているらしいです
セールストークじゃなくて、実際に体験した生の声が聞きたいんじゃないの
ガソ車でいうスロコンテキな制御を変更しただけじゃない?
レスポンスの改善はアクセル開度の問題じゃないからスロコンじゃ解決しない問題
前期は出来のいいNAエンジンぽくて後期はモータってこうなんだって感じ
後期の方がアクセル踏んで反応が速いから速く感じる。
馬力アップは高速で差が出るかなぁ前期は高速乗ってないからわからんけど
80q/h以上でトルク1kgf以上上がってるし
トルク25Kgfのイメージに対してがっかり感が少ないのは後期
>>14 ですよね、後期型はRSしか試乗車が無くてHOMEは体感できてないですが、RSはノーマルモードでもアクセルのつきが明らかに良くなってました
今日はホンダの初売りでガラポンでブランケット貰って
ガラポンで2等が当たりました(#´ᗜ`#)
ZRVの試乗してきたけどやっぱりe:HEVは大きい方がゆとりありますね
昼からプリウスPHVの予約に行ってきます(˶ᐢᗜᐢ˶)
本体オプ合わせて15万くらいでした
コーティング込みだけど、付けなかったら10万もいかなかったと思う
今日RSの契約でホンダに言ったけどこの車は写真映り、動画映りがあまり良くないね
実物のほうが数段かっこいい
今のRS色々内装が貧相なので年次改良かMCでRSの高級志向版発売されないかね?ホイールはModuloを標準装備してハンドル&シートはModulo Xに装備されたのをRS風にアレンジしてステアリングヒーターを導入すればそれなりに良くなるぞ スピーカーもプレミアムスピーカーを標準装備で
>>23 ないない
Modulo Xは
それだけに設計した特別仕様。
ごちゃまぜにしてどうする?
フィット3のMT乗りがMT出せと言うのは分かる
実際には出せと言っていた奴が買わなかったからMTは無くなった
フィット2のMT乗りも出せ出せ騒いでも許される
初代MT乗りは駄目だ
中古のフィット3MTを買いなさい
>>23 モデューロX売れなかったのにそんなの出すわけ無いじゃん
今年も買わない理由探し乙
こんな貧相な手抜き車をありがたがって乗れるって羨ましい
せっかく無理して買ったんだし、大事に乗ってね‼︎
あっ、残…
HTCのクレカ請求、ホンダの名前入れてくれんかな。
オンライン決済としか書かれてないから、いつも何の請求かすぐ分からない。
>>25 良いとこ取りニコイチで良い感じなんだけどね
名称はRS Plusで
Modulo Xはe:HEV LUXEにホンダアクセスのパーツを取り付けたカスタムカーでしかないから、
保守部品でModulo Xのパーツを取り寄せて交換すれば自分でRS Modulo Xを仕立てる事はできるけど
付かないのはドアに穴開けが必要なドアロアーガーニッシュくらいじゃないかな
RSにシートヒーターとシートバックポケットと後席アームレスト付けてくれればいいわ
本気のスポーツモデルでもないんだから軽量化言い訳にして装備省いてんじゃねーよ糞が
まだ装備が~、高級版が~とか言う馬鹿いるのか。
トヨタ車を買うなり、シビックやヴェゼル、ノートオーラとか買えばいいのに、なおフィットで満たそうと思うのか。
所詮は低価格帯、不人気で売れていない車。
昨今の物価高を反映して価格維持でこの装備は妥当だと考えるべき。
それが嫌なら+50万や+100万は予算取って他車にいくべき。
金無いなら軽自動車の上級グレードでも買えばいい。数売れるから装備充実だぞ。
あと、S660ならともかくファミリーカーベースのモデューロXとか割高なの買うやつはホントの馬鹿w
バックポケットとアームレストなんか基本装備だろこの馬鹿
何が妥当だよ
付いてて当たり前のもん省くな糞が
>>34 そんなもんよりコンフォートビューパッケージだよ今なくて困ってんのは
シートヒーターはリモート操作で不要だしシートバックポケットはゴミ箱化するから逆に要らない
>>38 リモート操作すんならそのオプションいるじゃねーか
ならアームレストはいるだろう?
Modulo Xは前スレで散々岐阜航空祭マウントに呆れて大嫌いになったわ 草
あのダサいエンブレム無ければ良かったのにな
トヨタのGRは上手くやってるよな
各地に旗艦店もあるし
前を通るだけでも目がいくもんな
そうそう、トヨタの商売の上手さは感心させられる。
装備や所有欲を満たしたければ、金出してトヨタ車の上級グレードを買うのが一番。
コストが掛かってでもオプション設定の豊富さはは流石だと思う。
時価総額ベースで見てもこんだけの差があるし、やっぱりトヨタは強い。
トヨタ 29.77兆
ホンダ 5.66兆
その点、ホンダはコスト的に苦しくて装備やオプション設定を削って、価格維持に注力した感じ。
各グレードの客層を考慮した装備の割り振りはされてるけど、一部顧客の文句は想定の内だろうね。
不人気にも関わらず、RSを開発しただけでも頑張ったなとは思うよ。
その辺を考えず、文句を垂まわってんのは馬鹿よね。シートヒーターもシートバックポケットも安く後付けは出来るっちゃ出来るしね。
欲しけりゃLUXEだってあるんだし。
>>39 リモートで暖気運転すると近所迷惑なのでエンジン始動シートヒーターONで直ぐ出発するけどね。
>>44 雪国じゃシートヒーターONだけで直ぐ発進なんて出来ないぞ
デフロスターから暖気がでるまでは曇って走れないでしょ。
そういった意味ではPTCヒーター有用。燃費には無意味でも。
>>47 別に冷気でも曇り取れるけど?
乗りこんで直ぐ出発すればそんなに窓ガラス曇らないぞ
>>49 自分の環境だけで言い訳する奴w
本来シートヒーターは本革シートが冷たいから付いてたもので暖をとるものじゃ無い
寒いけどシートヒーターだけで我慢してますって堂々と言うはカッコ悪いぞ
シートヒーターが要らないって人間はその信念の下シートヒーターを使った事が無い人間だから許してやってくれ
雪国であったか装備が要らないとかまともな考えしてたら出て来ないセリフだし
>>52 今度は使ったことない前提w
雪国は暖機前提だからシートだけ暖かくても意味ない
北国で車の中で白い息吐きながら運転してる奴いたら基地外
シートヒーターないなら後付けで付けろよ
千円ぐらいで売ってるぞ
シガソケ埋まるけど
もうこの際だから1000どころか冬が明けるまで戦ってくれ
>>57 お前が決める事じゃない
そんな他人の事気になるの?
ディーラーに遊びに行ったらもうすぐシビックTypeRは受注が終わるってさ
慌てて注文入れちゃったよ
デリバリーは2年後だって
生産の関係によってはキャンセルされる可能性もあるらしいけど
フィットと2台維持できるようにがんばろ
>>53 暖気もしてシートもほかほかで乗れば良いじゃん
快適であったかいし女の子には特に喜ばれるぞ
お金無いとか欲しいモデルに搭載が無いならわかるけど付けられるのに暖気するからって言ってわざわざ付けられるモデルで外すのは俺は平気だからって言って雪の中で半袖でいるのと一緒だぞ
>>64 シートヒーターを外したのではなく、革シートを避けたのだろう
>>59 シートヒーターでなんか揉めてるから
ないって文句言うてるのなら後付けでも付けりゃーいーじゃん
邪魔になるものでも無いしあって困りもしないんだからつけといて損はないのに要らない要らないうるさい奴が居るってだけの話よ
シートヒーター(純正)にもデメリットは有る
熱線が入っているせいで座り心地が悪化する
社外品の後付けシートヒーターだと更に酷い座り心地になる
後期型は、HOMEでもグレー内装にすればシートヒーターが付くのか
ブラック内装がマストではないが、そのグレー内装ってどうなんだろう?
>>68 純正で座り心地が悪化するのを感じる人なんてほとんどいない。
そういえばマイチェン後のシートは座り心地が良くなってるね
長時間座っても前期よりは尻が痛くならない
シートヒーター使うと眠たくなるのって自分だけかな
それだったらステアリングヒーターの方が欲しい
>>74 俺はエアコンの温度が高いと眠くなるからエアコンは少し低めにしてシートヒーター使ってる
ブラウンの革内装すごいら気になるんだけど
ジーパンで乗らない方が良い的なコメント見た
実際乗ってる人どう?
>>68 どこのボロクルマだよ フィットe:HEVに関しては座り心地良いぞ
フルモデルチェンジまだかな?顔変えて欲しいね。2021年式乗ってるけど、顔が変
シートとステアリングにヒーター入ってるLuxeが欲しいわ俺の場合
寒冷地と非寒冷地とは条件が全然違うから話合わんわな
寒冷地でもレベルがあるし
MAX−10℃の寒冷地手当がギリギリ出る初心者向けの寒冷地に住んだことあるけど、人間の住むところじゃねーよ
>>78 後2〜3年待てば良いぞ!
最低でもモーター高トルク型でバッテリーも高密度型を採用されているので走りが良くなり燃費も向上しているだろうよ
今から頼んだら納期どのくらい?
5月までにないと困る
>>86 今からorderだと、11月って言われた。
その寺は見込み在庫を発注してあるから、定期的に車は入ってくるので、そこから選べば希望納期に合わせられるって言ってたけど、納期が伸びてる原因って「お前らが見込み発注しまくってるからじゃんっ」とは思ったw
選ぶって言っても色と数少ないメーカーオプションどうするかだけだからな
納車見込み時期は何かあったら面倒だから、技研の予定+2ヶ月くらいを言ってるんだってよ
2ヶ月前後前倒しで納車の人が多いのはそういう事なんだって
先週注文したけど年度内可能って言われた
見ディーラーの見込み発注に当たっただけかな
>>86 ディーラーに聞くしかないよ
で、即納可能車の中に希望通りのがあれば1~2ヶ月で納車になる
>>88 見込み発注なんてコロナや半導体不足がない時でも普通にやってるぞ
>>91 グレー内装と抱き合わせのシートヒーターも必須じゃなかったの?
シートヒーターみたいな走りに関係ない余計なものをつけると僅かでも無駄な重量が増える
その辺のお買い物車なら良いけどフィットRSの様なリアルスポーツの車では余計なおもりにしかならないニダ!
>>98 リアル実用車なのだがRSがスポーツカーって病院逝け
重さ云々ならヒーターより見た目だけのエアロ類のが余程だろw
>>86 HOMEハイブリッド、年末契約で2月末納車予定
無難な装備にしたら納期は早まるようです
>>77 現行フィットの話だよ
現行ヴェゼルもだけどな
シートヒーター有りの方が硬いから触り比べ座り比べてみ
あくまで比較の話で、そう極端に座り心地悪化するものではないけどね
リアガラスに低排出ガス車認定のステッカーが貼ってないんだけど…エンジンルームにあったアースドリームのようになくなったの?
フィット検討してます
フロントガラスにダッシュボードの映り込みが酷いと知りました
どんな感じですか?
めっちゃ映り込むしハーフシェイドもなくなったから超まぶしいぞ
偏光グラスが必要だ
>>113 光の加減によっては映り込むものの
偏光グラスを使えば全く問題ないですね
どの車も同じじゃないんですか?
やはり映り込みはげしいですか
遮光グラスあれば問題ないのでしたら大丈夫そうですね
フロントガラスの角度で映り込み少ない車もありますよ
>>116 いままで所有したクルマの中では一番ひどくて耐えられなかったので専用のダッシュボードマット敷きました。ほぼ写り込みは無くなって快適ですよ。Amazonなどで「フィット ダッシュボードマット」で検索してみてください。
>>117 それっていざという時に助手席エアバックが役に立たなくなったりしないの?
>>121
この写真みたいなでかいのが念頭にあったんだけど
意外に気にしなくてもいいものなんですね
RSガソリンにパドルシフトが無いの残念すぎる
パドルシフトこそCVT車の醍醐味だと思ってる
オプションでいいから用意して欲しい
マツダだとディーラーオプションで設定が有ったりする
それにしてもRSガソリンの試乗車が殆ど無いのは
売る気ないのかコレ
ガソリン車が欲しいのにハイブリッドばかり勧められてしまう
>>126 なんやその無段変速に段を付けることが醍醐味って
CVTでもMT好きが楽しめるパドルシフトなら分かるが
>>126 こんな所に居ないで
スイスポでも買ったらどうだ?
MC前モデル乗ってるが低排出ガスのステッカーださいから剥がしたい
貼り付けは義務じゃないから剥がせよ
てかその程度ググれよ
>>131 MC前モデル乗ってるが透明ビニールのシートカバーださいから剥がしたい
>>124 こんな全面覆うようなの敷いといても大丈夫なんて本当かよ
誰が補償するかって話でしょ。
エアバッグ動作の不備が発生した場合、メーカーは当然、マットを置いた利用者の責任にしてくる。
>>136 助手席の顔面へのダメージは増えるだろうね
上のやつ、反射厳しい時だけ使ってるけど
貼り付ける訳じゃないし、こんなんでエアバックがどうのこうの言うものでもないよ
神経質すぎじゃないか?
ただ滑り止めのラバーが乗せたままだとダッシュボードに溶けてブツブツの跡が付くみたいだから裏のラバー剥がしたけど(神経質かなw)
いや、エアバッグってすげー勢いで膨らむから、マットならいいかと言われるとわからんぞ
膨らんでくるエアバッグそのもので骨折する可能性すらあるからな
エアバッグの設置場所と開くときの動作を理解すれば、どこをどう塞いだらいけないか分かるのでは。
そもそもダイソーの100円フェルト敷けば十分だし、助手席側はエアバッグ被せるほど敷かなくても運転席からの視界には問題無い
おわ、ワッチョイが他人と同一になったwww こんなことあるの?
クラッシュテストの動画見てエアバックの出方見てみ
仮にマット置いたところでマットがガラス側に跳ね上げられるだけでエアバックには何ら問題ない
ここで見られるね
ダウンロード&関連動画>> >>115 一人で乗るだけなら偏光サングラスで良いが、助手席に誰か乗るのだったら反射防止マットが良いと思う。
>>124 エアバッグが開くほどの衝撃がある時は強烈な前Gがかかることをお忘れ無く。
軽くて置いてあるだけだから、フロントガラスの前隅にぐしゃぐしゃになって押し込まれるのが落ち。
それでも心配なら偏光サングラスにしておけば良いと思う。
フィットには付いてないが、投影式ヘッドアップディスプレイは偏光されて見えなくなると思うけど。
>>131 というかあの手のシール類は納車の時に剥がしといてもらう物だろ
>>147 剥がしてくれないディーラーを知らないのだが…
>>147 うちは納車の時何も貼ってなかった
わざわざディーラーがはがしておいてくれたのかな
車庫証明のシールは貼らなくていいのかときいたが、今は無理に貼らなくてもいいんですと言われた
車庫証明のシールは法的には必須なんだが貼らなくても罰則がない
だから貼ってない人もいるし俺もディーラーからは貼ってない状態で納車された
フロントガラスの写り込みは慣れれば気にならなくなるよ
低排出ガスステッカーとか貼ってる車のほうが珍しい
頼まなくても剥がしてくれるんじゃないの
自分で剥がしたって大した手間じゃないのに何が気に入らないのか
>>147 あの燃費達成のシールは単なる表示物でしかないからディーラーが剥がせないって言ったんなら単純に面倒臭かっただけだぞ
俺が行ってるとこは快く剥がしてくれてる
マイナーチェンジで顔が
マイルドになって好みになりました
オーットブレーキホールドに
メモリー機能は追加されました?
クロスターのガソリン車の眠いエンジンにイライラしながら乗ってるんだけど
マイナーチェンジでアクセルとブレーキの踏み間違い抑制が付いた?付けられる?こともあって買い替えを検討中
次は少しでも加速の良いe:HEVにしようとカタログ見てたらガソリン車は1.3から1.5になったのね
e:HEVとガソリンどっちにするか悩む
フィット5はデザインのテコ入れはするだろうけど、先行き不透明感が続く現状では、開発しててもコストダウンに力入れてきて必ずしも良くならん気がするわ。
こんなに有名かつ自社競合のいない車種名を簡単に捨てるとは思わないな
EVの開発車両になってるしヴェゼルやフリードのベース車でもあるから、
名前が変わる事はあっても後継車種はありそうだけど
>>158 まぁ元気のあるエンジンかと言われれば…
新型フィットRSにプレミアムオーディオをつけようと思ってるんですけど音質って目に見えて変わりますか?
https://www.honda.co.jp/navi/speaker/high-grade/ これの4スピーカー+2ツイーターだと思うんですけど
>>167 プレミアムオーディオじゃなくてハイグレードオーディオね
MOPナビならオススメしない、
DOPナビや社外なら音の匠設定や調整は必要だけど良くなるよ
>>168 メーカーオプションだとオススメしない理由ってなんでしょう?
>>169 ハイグレードスピーカー、ツィーターがシャカついてミッドの良さを消すので調整必須だと、
で、調整能力が弱く、音質もそこまで良くないと思われるMOPナビには費用対効果が見合わないかなと
>>170 あんまりよく分かってないかもしれないですが要はDOPナビ(?)の音の匠で調整してあげないと本領発揮出来ないスピーカーって事ですかね?
>>172 ちなみに純正と調整無しハイグレードスピーカーの差ってどんなもんとかわかります?
>>173 調整無しだと高音がきつくて純正の方が良く聴こえるのではと
ハイグレードスピーカー、中音の響きが良くて低音もちゃんと出るスピーカーですけど調整無しだと、その良さを高音が消してしまいますので
調整すれば純正と差があります
音の匠のエフェクト使わないでblutoothのコーデックに投げちゃうくらいなら
MOPでもスマホからイコライザーで調整してロスレス再生したほうが高音質と言えるのでは
っていうかなんでフィットのDOPナビはiPhoneはiPod扱い、androidはblutooth(AAC)とかいう前時代機能なん
音の匠はドンシャリで逆に音質悪くなるから切って自分でイコライザ調整してるわ
新型プリウスリッター28キロ以上走行出来て200馬力近くあるって驚異的だよね!荷室がフィット並みでハイパワー&低燃費のコンパクトカー発売してくれんかのぉ〜
>>178 シエンタが有るだろ
燃費が良く28㎞/ℓ以上でコンパクトで荷台が広くてスライドドアで値段も手ごろだぞ
>>179 車重が重くて車体剛性低下するスライドドアじゃん
おまけにパワーも並みじゃないか~い
今の所RSのオプションこんな感じだけどこれ要らんとかこれあると良いよみたいなのありますか?
>>182 無限のドアハンドルプロテクターのほうがカッコいい
Home考えてますが前輪外せばロードバイク立てて積めますか
54サイズです
>>182 まだ正式発売はまだだがインターナビはVXU-235FTiに切り替わる予定なのでディーラーに要確認
あとせっかくインターナビを選択して純正ドラレコつけるなら高くはなるけどDRH-229NDの方にしたほうがいいかも。インターナビでドラレコの動画を確認できるようになるよ
>>182 プロテクションフィルムはフィルムとボディの境目の段差に汚れが溜まって超目立つようになるから爪痕の方がまだ目立たない
こまめに張り替えるなら良いんだけど
>>182 ドアプロテクションフィルム、特に青空駐車だと段々と縁が黒ずんできて目立つので、プロテクションカバーの方か無限の黒いのとかの方がいいですよ
あと、ラゲッジの見た目が良くなるのでソフトラゲッジトレイがおすすめです
>>182 あ、目立つかは勿論ボディの色による
白とかなら貼らない方が目立たない
>>185 リアカメラの配線がむき出しでダサい、と聞くから
ディーラーに取付方法を聞いたほうがいいかもね
>>182 フィルムとナビの件、検討してみるよありがとう
>>191 俺は貼ってないぞ
見窄らしい事になってる車が多いからそう言っただけだ
納車待ちの間にドラレコ付きデジタルルームミラー探してるんだけど、幅290mmのミラーだとバイザーと干渉しますか?
中華製量産だと12インチ級が多い…
ミラー型レーダー探知機つけてるけど
270mmで運転席側のバイザーと干渉する
290mmだと助手席側まで干渉するかも
MOPナビの夜モードがライトと連動しないことに気づいた
ディーラー行くの面倒くさいから日没連動でしのいでるけど
>>195 やっぱミラー型はイマイチ? 理由あったら教えて
>>179 そもそもシェンタはコンパクトカーではなくミニバンなんだけど?
2022年車名別新車乗用車販売台数ランキング
1位[1位]:トヨタ・ヤリス 16万8557台(20.8%減・3年ぶり減)
2位[3位]:トヨタ・カローラ 13万1548台(18.7%増・2年ぶり増)
3位[5位]:日産ノート 11万0113台(22.1%増・2年連続増)
4位[2位]:トヨタ・ルーミー 10万9236台(19.0%減・2年ぶり減)
5位[6位]:トヨタ・ライズ 8万3620台(2.1%増・2年ぶり増)
6位[10位]:ホンダ・フリード 7万9525台(14.3%増・3年ぶり増)
7位[8位]:トヨタ・アクア 7万2084台(0.6%減・2年ぶり減)
8位[13位]:トヨタ・シエンタ 6万8922台(19.2%増・3年ぶり増)
9位[12位]:ホンダ・フィット 6万0271台(2.5%増・2年ぶり増)
10位[4位]:トヨタ・アルファード 6万0225台(36.6%減・6年ぶり減)
※[]内は前年順位、()内は前年比
https://response.jp/article/2023/01/11/366165.html 新車販売台数ランキング総合スレ 222
http://2chb.net/r/auto/1672560381/118 118 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4b88-2s1N)[] 投稿日:2023/01/11(水) 19:14:03.60 ID:sO+G/P730
フィットはNBOX+に改名スべき
確かに
フィット4 MC前で販売台数増加しているじゃん
他社が納期遅いので比較的納期が早いフィットが売れたのかね
フィットRS(ガソリン車)買う気で実際の走りの情報を調べてるんですが、
ちゅんちゅんTVで、フィットRS(ガソリン車)のアクセルオフ時にエンブレの効きが悪そうな言い回しをしていました。
私にとってはエンブレがしっかり効かない車は論外なので、かなり気になっています。
ディーラーに試乗車を探してもらっているのですがRSガソリン車がほぼ無くて試せませんl
私が知る限り、日産やトヨタはそういう(エンブレの効かない)セッティングの車がありましたが
ホンダはそういうセッティングはしないと信じていたのですが…
マイナー後のガソリン車(RS以外でも)のエンブレの効き具合を体感した人がいたら教えてください。
アクセルを緩めた瞬間にエンブレは効きますか?
回生ブレーキに慣れてたらそうかもね。ただ基本ガソリンCVTなんだからエンブレ効かないのは当然かと。
逆に過去あなたがエンブレ効いたと思う車はありますか?
確かに
ガソリン車で勝手にエンブレ掛けて減速されたら燃費が悪くて仕方ないわな
フィットの場合は知らんけど、最近の車はコースティング怖いわ
ホントにニュートラルで滑走してるみたいにエンブレ効かない
かと言ってブレーキパカパカ踏むようなマネしたくないし
>>205 RBオデッセイのCVTはエンブレ効きますよ。
不満が出る出ないはエンブレの程度によるわな。
基本的に排気量が小さい車はエンブレが弱い。
>>208 今のフィットはそういう事求める車じゃないから
スイスポかGRヤリスでも見に行け
少なくともMC前のDレンジはアクセルオフじゃエンブレ効かないしMC後も変わってないはず
明確に速度落としたい時はSレンジに落とすかブレーキ踏んでCVTにステップダウンさせる
>>212 レスありがとうございます。
それはガソリン車についてのフィーリングとという理解で間違いないですね。
私の許容範囲ならいいのですが…
昔初代フィットを試乗した際には、アクセルオフ時の「コースティング」?
は感じなかったのを思い出しました。
RSじゃないガソリン車はそのうち試乗させてもらえることになっているので、
それで味わってきます。
>>208 RB、RC乗ってたけどエンブレ効くイメージ無いなぁ
フィットじゃないけど1.5LCVTに変えた時は下りでパドルシフト使う事多くなった気がするけど平地じゃそんなに変わらん
排気量小さいCVTなら普通じゃないかな
どうせチュンチュンはehevと比べてるんでしょ
みなさんドラレコの駐車監視機能って付けてる? あまり効果を期待できないかなと思うのとやはりバッテリーへの負担が気になるもので
>>206 車のエンジンが電子制御になってからこっち
エンブレ中は燃料供給カットされるから燃費悪くならないよ。
>>218 アクセルオフで惰性で走りたい時に減速しすぎると結果アクセル踏む事になるからってことでは
フィットRSと同じくエンジン積んだヴェゼルガソリンはDレンジやSレンジ入れてもあまり減速しない
ZR-VターボもDレンジやSレンジではあまりエンブレ効かないけど
パドル使えば強く効く
ワインディング下りでフットブレーキ要らないくらいには。
ZR-V eHEVのパドルは減速力弱く
殆ど減速しなかった
フィットRSガソリンもパドル付いてればガンガンにエンブレ効くのだろうね
>>216 過去に有料駐車場で当て逃げされてナンバープレートベース割られてから駐車監視機能付きに替えた
以降はお世話になるような事は起こってないけどまぁ御守りとして使ってる
納車から一ヶ月…なんかモッサモッサして空走感はないしってかんじたけど速いんだね。
モーター駆動の特徴? ガソリン車のときは至極軽快感があったけど大電流が流れるモーターの駆動部はガソリン車のクランクより相当重いの? 不思議な感覚
>>223 多分ステップアップ制御のエンジン音のせいじゃない
俺は回転数上がってるのに加速変わんないから違和感ある
納車1ヶ月半だけどECONモードが違和感なくて気にいてる
でもヤリスを試乗したときはそ〜いう違和感はなかった。軽快そのもの… もちろんイーパワーのときもね。けどステップ制御のないインサイトのときはモッサモッサだったなぁ〜車重はあるのはさっぴーても。けど今はソレが心地良いんだよな実際やたらめった速いし扱いやすいけどガソリン車しか知らなかったから不思議な違和感だった
ehevの特徴なのか? 乗り比べずに購入したから正直後悔してる。オーラやヤリスのダイレクト感はうらやましい
>>228 フィットは乗り心地重視の車だから人が加速感を感じないようにしながらしっかり加速する味付けがかなり強くされてる
実測での加速の速さは早い部類に入るのはここの人達とかYouTuberの言う通りだしヤリスとかノートより加速は早いよ
>>228 加速感と実際の加速は別だけどフィーリングがどうしても合わないならやむを得ないがリセール良くないしすぐ乗り換えるのもねー
ったくそのとおりだな〜 フィット4をのりこなしてないよ 特性をりかいせずにのっていた みんなすごくわかってるんだね
くうそうかんがないから、アクセルでコントロールしやすくなってるのに気づいていてもないものねだりでついつい小言を言ってしまった。たしかに最初試乗したときは何だこりゃ〜全然かそくしねぇー! って、自分のガソリン車乗ったらよく走るって錯覚…考えてみたら10分も試乗してなくてなにもわかってなかったんだ。自分みたいな感想もった人けっこういるのかなって。さっき広い道で踏み込んだら自分にとっては危ないくらい速い! 二面性がある感じ
フィット買おうと思うけどハイブリッドHOMEで乗り出し220万にしたいんだけどどうやって交渉したらいいかな?
>>234 ディーラーに迷惑だからほんとまじでやめろ
今の物価等の状況もう少し考えた価格で交渉しようや
>>234 マイナー前の未使用車なら車両本体でそのくらいじゃないか 4000キロ未満くらいの〜
ここ見てるとフィットオーナーは糞ばっかり
ほんと思考が朝鮮人だわと思ってしまう
だがそれが良い!!
>>233 年寄り向けの車としてはちょっと危険かもしれんね
そだねアクセルのコツっていうか癖っていうか〜重い踏みごたえっていうか〜踏み込む早さも加味されてるかんじ〜
年配で踏力弱ってるとヤバそー! やたら暴走するかやたらノロノロかのどっちかになりそ〜
>>234 ナビを含めオプションを付けないことだろ
値引き交渉としては、ヤリス、ノートなどの対抗を出すことかな
直結モードのショックのなさは感心するばかり…もしかして物理的にいつも繋がってんの?って勘ぐってしまうくらい 単純にクラッチ板を切り離してるってイメージでいいの?
フィット4って売上落ちたらしいな
やっぱりダサいのがあかんか
>>248 売り上げを落としたのはフィット3だな
日本人は売れてる車を買いたがるから一度ブレーキがかかったらもう無理なんだよなぁ
新車購入検討中
経営元の違うホンダディーラーA,Bが500メートルと離れてない距離で建ってます
見積り段階になって、ドラクエ6のシエーナで商人兄弟の間を行ったり来たりするように
値下げチキンレースが行われています。が、それに疲れてきました。
それぞれの担当者を一か所に呼び出してファイナルアンサーを出させることはできるのでしょうか?
やったことある人がいたら教えてください。
>>247 回転数合わせが完璧なんだろうね
MTで回転数合わせるとクラッチガツンと繋いでもショック出ないのと同じじゃね
>>253 買って今一番後悔してるのがそれ
次の車はヒーテッドドアミラー無しは絶対買わない
冬と雨の日が致命的
いい車なんだけどね
>>254 マイチェン後買ったの?
マイチェン前は付けられたみたいだけどね
今乗ってる古いクルマにすら付いてて重宝してるのに無しはあり得ないわ
4駆にすると荷室の段差も酷くなるみたいなので急激に冷めたわ
>>255 RSです
付かないのは分かってたけど無くてもそんなに困んねえだろって軽い気持ちで買いました
こんなに不便になるとはort
>>256 今の時期都内でも夜間や早朝はミラー濡れるし無いと困るね
晴れてれば拭けばいいだけだけど雨の日は乗る気にならなくなるね…
でもせっかくのRSだし楽しんでね
>>256 ヒーテッドミラーだと水滴が乾いて水跡が残るんだよね
ガラコのミラーコートZEROの方がいいよ
>>258 ヒーテッドミラー使ってるけど水滴跡が気になった事は無いなぁ
だがミラーコートZEROは良さそうなのでバックカメラに使わせてもらうわ
>>259 DOPのアクアクリーンミラー付けたよ。
今のところ、前乗ってた3代目HVSとあまり変わりがない感覚で使えてるよ
>>260 それ付けるとブラインドスポットインフォメーションが装着不可になっちゃうのか
>>261 しかも1年で効果が切れるからなw
その後は普通のミラーと同じようにコーティングするしかない
コンフォートビューパッケージのオプションが無いのはおかしい
ガラコとかキーパーのコーティングでだいぶマシになるなら考えるけどね
>>266 他車種含めコンフォートビューパッケージは寒冷地用装備という事で欲しければ4WDを買ってねに基本なっちゃったからねぇ
見積もりに行ったら楽らくまるごとプランをオススメされたんだけどこれってホントにお得なん?
普通の分割よりも100万程高いんだけど7年分の車検、車税+タイヤ4本分ってそんなにしないよね?
>>269 時間と手間と安心を金で買う感じ
お得ではない…と思う
>>269 俺それにしたよ
細かいこと考えないで毎月47,000円払ってればいいのは気が楽
フィット買うのに分割とかローンとか、社会は多くのカモに支えられてるんだなぁとしみじみ思った
ちなみに契約額280万だから、確かにプラス100万位なんだね
保険は?
7年後返却?
+100万の価値を認めるかどうかか
>>274 10年以上は乗るつもりでいるから返却は無しだね
車乗り換えたことないからわかんないけど保険は今入ってるやつ継続できたらする
>>274 任意保険は追加か別で入らないといけないね
7年契約の場合はそのまま契約者に譲渡だね
フィットの楽まる7年は7年間の税金45万、車検と定期点検の整備費用(税金を除く)とオイル費用が60万の試算で設計されてるので車両購入費用+100万位になる
税金45万は変わらないので7年の税金を除いた整備費用60万が高いかどうかで判断すると良い
まぁ、メーカーが損する設定にするわけがないからな。リースにすることのメリット分だけ余分な費用を払うことを許容出来るかどうかで判断すればいい。
間違ってもこっちのほうが(支払額的に)得とか思うべきではない。
よく調べたほうがいい
ローン金利相当分も含まれているみたいだが、かなりの高金利で計算されている
点検や車検もフルスペックみたいだが、車検は2回分しかない
任意保険が含まれているかどうか
低金利のローンにしといて、差額は保険や車検に回す方がずっといいと思うけどな
マイナーチェンジで優秀になりすぎて旧モデルが若干可哀想やな🙄
サービス的には任せチャオの新車車検2回コース+4回点検コースと変わらないんだけどこれが25万ぐらい
3.5%のディーラーローンだと30-35万ぐらいの分割金利があるのでトータルはディーラーローンと同じぐらいになるよ
コンフォートビューPは リュクスにも付かないのですか?
>>283 コンフォートビューパッケージは引き続きLUXE FFも標準装備だけど、
コンフォートビューパッケージからPTCヒーターが独立してe:HEV LUXE FFは標準装備じゃなくなった
舞ちゃんが柏木学生のあかちゃんを産むことにならなくて本当に良かったよ
赤ちゃんはできてなくても
あの二人はやりまくってるからな
舞ちゃんはエロエロやし濡れ濡れや
舞ちゃんと濃厚なDKしたいわ
お互いの舌を絡め合わせて
唾液が混じり合う
大人のキス
なんの流れ?
とりあえずフィットオーナーの俺的にはヤリマンの今のマイマイより
子供の頃のマイちゃんのツルツルおマン子をペロペロして逝かせたい
なんかムラムラしてきたのでオナヌーして逝くわ
>>261 RSは元々BSI付けられないから、躊躇なくつけたよ
ドアミラー青い奴はブラインドスポットモニター付けれなかったんだなって
jazz advance sportステアリングヒーター付いてて羨ましい
RSもヨーロッパ仕様にしてほしかった
エアバッグ10個って日本国内仕様と比べて
何が増えてるのだろう?
国内向けが逆に削られてるだけな気もするが
>>296 下のリンク先の動画の20秒あたりに説明があるよ
ドライバーニーとフロントセンター、リアシート横が増えてるのかな?
ダウンロード&関連動画>> おおっありがとう!
昔から今でも変わらず
安全装備を海外仕様と国内仕様で
差をつけてるのだな
その国に合わせた最低限の安全装備にしてるだけだろ
差を付けられてるって感じる脳って。。。
>>294 販売価格が違うのではないでしょうか?
廉価版価格のRSにアレもコレも付けろって慈善事業じゃないので無理ですよ 無理!
いや要る
ある意味韓国フィットより日本のJKの方が重要や
日本のJKやJCは韓国音楽やコスメに夢中だよ
姪や娘がそんな感じで辟易してる…
>>301 別にお値段据え置きで付けてくれって話じゃないでしょ?
>>309 その辺のエアバッグ拡充とステアリングヒーターつけて+20万だったら買う?
コミコミ300万の世界だけど
>>311 値段じゃないんだよなぁ
欲しい装備は抱き合わせオプションでも有ればつけるでしょ
300万の基準はよくわからんけど
>>313 いやぁ値段が全てなのよ
大半の人が選ばなくて数が出ないオプションはわざわざ国内生産用に設定するわけないんよ
>>312 そもそもオプション設定すると経費が掛かるのでオプション設定削減したのでは?
>>316 メーカーの方ですか? 外部の方と内部事情を詮索しても無意味ですし、内部の方なら反論ばかりはどうかと思いますね。個人的には標準でも良いですよ。
>>315 そもそもRSが中間グレードで出てきたことに驚いたよ。最初からもろもろ装備付けて上位グレードで出てたら、みんなそんなモンだと思うんじゃない?
ModuloX売れなかったしな~
フィットのフロントが嫌なだけの人向けのRS
>>321 内容に対して言ってるワケじゃなくて無意味だって言ってるのにね
>>234 タイヤは要りません
シートもハンドルもこちらで用意しますて言えば大丈夫だと思う
>>326 そんな推察ばかりしても無意味ですよ(キリッ
>>328 おーっ有意義な書き込みィ!!生産性爆上がりぃぃ
元々HOME16インチかNESSの予定だったところにRSでたからRS買ったわ
ちょっと足回りがかたすぎるからタイヤ履き替え時はコンフォートタイヤに変えたいな
60歳過ぎたらリタイアは出来ないけど
まとまった休みを取って、気ままに車中泊を楽しみたいと思っています。
今はミニバンですが次は小さい車が良くて、車中泊をしている人で使い勝手を聞きたいのですが
>>333 だったらこれ最強じゃないですか?
ダウンロード&関連動画>> >>333 その身長なら寝れます。車中泊するには狭いですけどギリギリ出来ますね。なにぶんフィットe:HEVは低燃費で走破性も良いのでこれ一台で車中泊から除雪された道の厳冬期登山に使用出来るので良いですよ
>>333 1週間ほど車中泊で旅行したことあります。後席倒してマットレス敷いて寝袋で寝てました。寝るだけなら快適です。
>>333 助手席前に倒して斜めに寝れば一人ならいける、二人は無理。あとは何日分の荷物をどれだけ積むか。車中泊メインで使うなら敢えてこの車を選ばなくても良さそう
>>340 ミニバンの定義的には、フリードプラスは当てはまらなくて
フリードと同じ車体を使ったステーションワゴンという言い方もできるんじゃないかな
>>200 シエンタは5ナンバーだから、コンパクト(小型車)の定義から外れてはないな
ここで言うミニバンとは3列シート車のことで、コンパクトとはハッチバックなどの小さめの2列シート車ってことだろ
お前らわかってて書いてるだろ
フィットで横になれたり車中泊できるかなって訪ねてこられてきた方にアレコレ他車を薦めててワロタ
>>346 そう言う奴ほどやった事ないくせにそう言う事言ってるからタチ悪いんだよなぁ
60歳なら優雅にランクルにしてくれよ
我がフィットは世界一高貴な大韓民国民しか乗っては行けない車だから
ちなみにフィットの起源は韓国だからね
>>333 ソリオとかブーンがいいんじゃないか?あっちのほうが短いし。
欧州仕様のRSはステアリングヒーターとシートヒーター装備してるのか
今年の年次更新で乗っけたりするんだろか
ヒーテッドドアミラーはZRVでも4WDにしか付けられないのか
かたやヴェゼルには2駆でも付けられる
>>355 付けられるものを敢えて外して…
オプションでも選ぶことが出来ない仕様ってどんな戦略なんだろうね。
いっそのことbasicのワンモデルだけ売るとかすれば清々しいのに
安全装備のBSMは全グレードで単独オプションにしてほしいよな
>>333 寝具とマットレスだけでも普通に寝れる状態に出来るし1人なら他の荷物乗せられる余裕もあるから使い勝手はいいよ
幅60のマットレスが助手席側のシート幅にジャストだから運転席後ろの席を玄関だとか物置に出来る
写真ではかなり頭が上がってるように見えるけどマットレスの余剰を助手席裏のスペースに曲げて入れてやるとフラットかやや下がり気味程度に埋まる
あとはクッションなり枕で好みの頭の高さにするだけで身長173cmでも足も爪先も伸ばして寝れる
160cmなら余裕だろうね
車中泊する事自体が目的なら他の車の方がいい
ただ趣味の手段として取り回しが良くてコンパクトな車で必要十分な車中泊ができれば良いならフィットは最適
趣味としての車中泊と他の趣味やなんらかの目的を達成する手段としての車中泊は混同しやすいけど全く意味合いが違うから気をつけてな
いつもこの認識のズレが原因で話がダラダラ続くし
必要充分な車中泊ってイマイチ意味がわからんが完璧に疲れが取れるって意味ならフィットじゃ無理だよ
まして60過ぎての車中泊でしょ?若くて体力もあれば多少の寝苦しさも気合いでカバーできるけど普通の60代が
>>360の体勢で一晩寝たら次の日はもう勘弁って感じでビジホに直行でしょ
ついでに書いとくが車中泊の話題は「○○なら快適に寝れる」ってワードが頻繁に出てくるが真に受けちゃ駄目だよ
俺も過去に散々やったがそもそも車の中で快適に寝られるのってある意味で特殊技能だし才能だと思う
無理な人はフィットどころかハイエースのバンコンでも気分悪くなっちゃうからね
RSガソリンで高速とワインディング走ってきた
結論から言うと、地雷だった
乗り心地が非常に悪い
突き上げがひどく、揺れの収束も遅い
自分で運転してて酔ったのは初めてだわ
これだけ足周りを固めてるのにハンドリングはダルく、気持ちの良いスポーティーなステアリングフィールを期待してる人は肩透かしをくらうと思う
ステアリング形状はヴェゼルZ/playと同じで上質感があるけど、
皮の材質はヴェゼルと同じではなく、手触りはあまり良くない安っぽいもの
RS購入検討してる人は必ず試乗した方がいいよ
ガソリンRSはルック車って言われてたじゃん
フロント柔らかくしたのにスタビそのままだからダルくなるのは当然
リアは固くなってるのにブッシュそのままでバッテリー無いから重量軽いぶん跳ねて当然
貴方のインプレは正しい
ハンドリングのダルさはHVでも感じるからVGRが悪いんかね?
>>363 俺もそう思う
まとまった休みの車中泊旅行で何日かこの体勢続くと辛いだろうな
>>363 無理かどうかは本人が決めるし体力も本人次第なんだから話すだけ無駄だぞ
要らん考察なんかせずに使い勝手はどう?って聞かれてるんだから素直に身長幾つならまっすぐ寝れるだとか実際やってみた上での良し悪しの情報を渡して判断して貰えばそれで良いんだよ
>>363 完璧に疲れがとれる車中泊ではないから必要充分の表現でわかるよ。白黒に考えすぎだろ。
地べたでテントよりはマシなんだろうけど体バキバキになりそう
>>365 eHEVでインプレッション頼むわ
今のホンダ車は全てeHEVベースで開発してるからガソリンに対する調整なんてそこまで煮詰めてないと思うぞ
>>374 365だけど、ホンダはガソリン車は手抜きしてるかというと一概にそんな事は無いと思うよ
eHEVは街乗りに強いから、ディーラーの近所一周するような試乗では一方的に印象が良くなりがち
ヴェゼル、シビック、ZR-VのeHEVとガソリンを借り出して長距離乗り比べたけど、いずれもガソリンのほうが良かったな
特にワインディングと高速ではガソリンの良さが光る
ヴェゼルガソリンはエンジン型式こそフィットガソリン1500ccと同じだけど、しつけは全くの別物だった
フィットeHEVもしっかり乗る機会が有ったらインプレしますね
>>379 トルクあるよ
踏み始めから気持ち良く加速する
ヴェゼルでも不足感じないレベルだから
そら同じエンジン積んだフィット後期だと十分過ぎるわな
ホンダのガソリンエンジン+CVTはマジ優秀
フィットのガソリンモデルなんて存在意義がようわからんしな
高々40万アップだったらハイブリッド一択なような気が
そんな感じで、次の乗り換えは予算的にガソリンのHOMEなつもりだったんだが、HVのBASICでもいけるかなって感じになってきてる
スマホでeHVを操作してるけど5分ぐらいで十分暖かい。
代車が新しい1.5ガソリンフィットだったのだが、エンジン音と振動が常に伝わってくるのって結構ストレスに感じる。
この車のエンジンは多分バランスシャフトが付いてないね。
一度HVに乗ってしまうとガソリンに戻れないというのが理解出来たような気がする。
殆どエンジン音も振動もない高級車なら話は別なんだろうが、フィットのような車だとHVの方が平和と思う。
>>372 少なくとも英国版はデビュー当初からクロスターにもシートヒーター付いてる
>>360 いいね!
スレチで申し訳ないのだが、このマミー、温度スペックどのくらいのもの?
ガソリン車の評価でNAとターボ区別してない時点でなんか信用できないな
>>383 地方自治体だと補助金合わせたらかえってハイブリッドのほうが安いケースもあるのにガソリン選ぶ理由が全くわからない
>>389 ナンガの25周年限定モデルでコンフォート-3℃リミット-10℃までだよ
インナーシーツと合わせて使ってるけど車で行ける所の寒さだと大体これと念の為の毛布一枚で十分かな
寝袋無しで布団沢山入れてた事あったけどフィットのサイズだと嵩張るしこんな感じに落ち着いた
>>393 参考になる
スレチにも関わらずありがとう
帰り道にあるディーラーにRS展示してあったから
ジロジロ見てきたけど
写真でみるより全然よいね!
買換候補にするわ
>>359 ほんとソレ
DOPカーナビなんて要らないんだよな
あんまり遠出もしないし距離走らないならガソリン車の方がいいよね
走らないのにHVにするのは逆に意味ないかと思った
>>400 その分装備にも差を付けられてるよ
そういうのが気にならないならガソリンもアリかもな
遠出しない、距離も走らないならFITじゃなくてもいいんじゃね?って気がしなくもないw
>>399 そんなもんないよ(欲しいけど)
シビックもZR-Vもヴェゼルもガソリンの方がいいって言い出した
>>377への嫌味でいったつもり
シビックとZR-Vはターボだから良いのは当たり前でそれと同列でヴェゼルNAを評価してるのがおかしなと
とどめはガソリン車は暖房がよく効くだからね
フィット3HVS
フィット4RS
どっちがいいですか?
結局ガソリンbasicが一番買い得なような気がしてきた
>>407 ベゼルも試乗して良かったなら、
>>377にとってはNAでもガソリンの方が良かったのだろう
>>411 >>407はよっぽどガソリンモデル褒められて嫌だったのかねw
「ターボだから良いのは当たり前」ってバカみたいな判断しているあたりまるで詳しくなさそうだが
>>410 ガソリンbasic良いと思うけどハイブリッドと比べると燃費が気になる
>>414 悪い事は言わないから燃費第一ならアクア買った方が幸せになれるよ
フィットのガソリン車は9割もみじ付けてる
最近気がついたんだが、テールのスモールも光り方違うんだね、ガソリンは怒ってるみたい
ガソリンRS乗ったが、全然スポーティでもないし、足も良くないし、シートヒーターもないし何だこりゃ
>>414 前期の1.3ガソリンベーシックで街乗り燃費10だった
後期のハイブリッドホームに乗り換えて街乗り燃費22になった
ガソリンBASIC見積もり
>>424 残クレで300万のノート買わされてる爺婆が哀れになるな
最低ホームでないの?ベーシックは
営業車グレードでないの?
>>426 営業車向けグレードだけど誰でも買えるので
ここから20万くらいの値引き入って乗出し180万くらいか
悪くないな
ナビとかETCとか無駄が多い
社外を後付けすりゃ10万下がる
>>431 ドアバイザー入れてる時点で察してやれよ
養分なんだから
>>431 ナビETCはメーカーオプションかディーラーオプションが普通でないの?納車後すぐ使えるし、ナビはメーカーの新車保証つくし。
ナビはDOPが気に入るか次第じゃないかな
エンタメ性能はそれほど高くないし
You TuberのRS推しはなんだったんだ。
リュクスでええわ。
>>436 RSを推している人は大半がe:HEVの方なんでわ?
>>429 ほんとだ
トヨタなら後席パワーウィンドウにしてない
サイドエアバッグにACCにマニュアルエアコンにハロゲンに2スピーカー
安価な通勤用足代わりに美味しいかも
>>438 タイヤ、ホイールは同じ、サスはどうなんだろ?
まぁ、車重とVGRでハンドリングは違うだろうし、
e:HEVの方はドライブモードに減速セレクターが付くしね
RSはehevはスポーツモードで遊ぶんだろうけどガソリンだったらMTかパドルシフトで遊びたくなるだろうからやめたほうがいいんでないの
安価なBセグのガソリンモデルって限定してみるとbasicは悪くないよね
ヤリス、MAZDA2、スイフト?あたりから選ぶんかな
単純に下駄車ってなるとさらに安い軽とAセグが入ってくるけど
ガソリンのRS選ぶのは情弱というか車オンチとかなんだろうな
ちゅんちゅんすらも酷評してたわけだし
マツダ2はもう設計古いしスイフトはスズキだし
スポーツカー用途で買うならガソリンRSよりヤリス6MTになるんかな
GRヤリス買うならシビックR買うだろう
そこまで金出すのなら
ここは実用性と燃費、手頃なサイズを突き詰めたフィットちゃんのスレでちゅよ
>>443 なんも分かってないんだな
そんな考えじゃ人生損するで
ガソリンRSの試乗車が殆ど無いのは、試乗されたら誰も買わないという事をわかっての事かね
メディア向け試乗会も無いしな
>>442 ちゅんちゅんTVはガソリンRSベタ褒めしとるやん
案件やろ?
本田技研に招待されてインタビュー動画作ってる位だから、ズブズブな事は想像出来る
そう言うところが見栄っ張りでプライドだけが高い韓国人と言われるんだろうね
>>433 ドアバイザーは、要らない人には要らないが、要る場合には社外品を付けるものじゃないからね
>>435 ナビはMOPの方が安いんじゃないの?
ピラーのせいでバイザー形状が糞カッコ悪いんだよな
ステップしかり
>>449 15MBとスイスポをわけわからん理由で外している時点でもうルーミーでも乗っとけよと思ったw
フィットのドアバイザー、Aピラーとラインが平行になって悪くないけどなぁ
スイスポは乗り心地が硬すぎる
あれをスポーティとは言い難い
basicはDOPナビか社外ナビだね
社外ナビでもナビスペは付けたほうがいいんだっけ
>>459 自分で社外ナビを取り付けるならナビスペを付けた方が楽だろうけど、
業者にリアカメラにGPS、地デジアンテナ含めまとめて社外ナビを取り付けてもらうなら付けない方がいいかねぇ
急アクセル抑制機能って、何故全車オプションなんでしょうかね。
高速流入とかの時に誤作動されると怖いとか、初めからつけるのやめた?
>>459 DOPのインターナビってエントリーだとテレビも地図更新もなし
15万のでも、地図更新なしでいろいろ微妙なんだよな
>>461 買う時ディーラーに話をしたら「そんなのいらねーよ」と言われたので付けてないw
>>470 営業がご高齢の方が運転されるならその方用にこっそり設定した鍵を用意すると安心ですよって言われた
ワシのことか?
5000円のやつはなんちゃって急発進抑制システムなんだな
ガチのやつは5万
5万のやつはHonda SENSINGに誤発進抑制機能が無かった2代目フィットの後付用
4代目MC後の急アクセル抑制機能は標準装備だけど工場出荷時にオフになってるのをキーに紐づけオンにするのが5000円
>>460 5万でリアカメラとステアリングリモコンとアンテナついてくるなら社外ナビが対応してるのを前提でナビスペつけても良いかもな~と思う
>>467 うちのベーシック付けてるけどこれで15万かあ…という気はするね
MOPナビにすればよかったな~と1年半使って思うところ
誤発信防止装置ね
こんなのどうせついてるんだからな標準にしとけば良いのにね
わざわざキーと紐つけて代金を取るなんて
高齢日本人から搾取しようとする韓国人の考え方みたいだな
ホンダでも他の車種なら標準装備になるだろうけど
フィットに限っては韓国的な考え方で売るんだろうね
残念だけどこれも法則なんだよな
>>477 他社だと普通は標準装備だからな
ホンダも同じようにしておいて
逆に機能をオフれるキーを有料オプションにしておけば儲かるのに
その昔インプレッサが命からがらトンネル岩盤崩落事故がら逃れた話があったけど、いま同じ状況になったら色んな安全装置が働いて脱出できないんだろうなぁ…なんて思ったり
まぁ極端な話を出して安全装備を否定するつもりはないけど
逆にハイブリッドが増えたからモーター加速で助かる命も増えたな
平均賃金やGDPなんかは既に日本は韓国に負けてるんだけどね。
ECU書き換えでマイナー後のような仕様になるかな? やっぱ魅力的だよな
>>484 HEVはモーターの出力が上がってる
ガソリンは1.3Lから1.5Lに排気量上がってそもそも別物
無理です
>>485 流石にそれはないわ(笑) FMC後に買い換え検討するけどね
>>487 FMCがあるといいねと
先立たれたシャトルが言ってた
>>487 実家は前期のガソリンベーシックからから後期のHEVホームに買い替えた
フルモデルチェンジあるのかなぁ
すっかり世間からは韓国車と認識されてるから
普通の日本人はもう手を出さないだろうし
ヤリスみたいに車名変えてくるかもね
>>489 いすゞのSUVをOEMで売った時にJAZZって名前使っちゃったからなぁ
ヤリス方式は厳しんじゃない
1世代目と2世代目が作った、庶民の足の定番車というイメージが3世代目のリコール祭りとミニバン・SUVブームで完全に消え去って、敗色濃厚でのフルモデルチェンジは期待してええんか?w
>>494 じゃあ現行フリードも全然売れないはずだけど
>>495 フィットは未完成にもかかわらず発売を急いだ。
故の祭りでケチが付いた。
車としては出来が良いのに・・・やっぱりデザインって大事だな。
昨年の登録車の販売台数のトップ15にフィットベースの車が3台入っててホンダのトップ3なんだが
他車種ベース車として役目があるのでフィット5はあり得る 進化した高トルクモーター最低でも高密度バッテリー便利な一般道ハンズオフを実装したフィット5に期待する
4代目が売れないのは単純にダサいからだよ
無難なデザインでも売れたのにあえて変なデザインにしたから
ステップも同じように失敗した
>>501 それどういうこと?というか、何と比べて?
100-140km/hの中間加速の秒数はガソリン車のほうが速い
逆に0-60km/hの発進加速はハイブリッドが速い
以上
mc前のガソリンクロスターに乗ってるけど
この間初めてmc前のハイブリッドHOMEに乗ったら
加速良くてビックリしたハイブリッドは全く別の車なんだな
>>503 国内で100〜140キロの中間加速域なんてほとんど使わないけどね。使用頻度の高い0〜60キロの加速の方が重要なのだが
車で重要なのは
運転のしやすさ、乗り心地、走行性能、使い勝手、燃費、見た目、価格でしょ
フィットは大体良い優等生だと思う
フィット5には色々と期待するけど、乗り心地と走行性能、静寂性のアップに期待してる
よく最近の軽自動車は昔のコンパクトカーより良いと言われているがコンパクトカーの走りの上質さもどんどん上がってきてるよね
高級コンパクトなら新型アクアやノートオーラがあるからねえ
フィットには初心忘れべからずを心がけて欲しい
>>503 中間加速って、そんな高速域の話だったんだ
ノートを高級車とか言い出した時点でフルラインナップメーカーとしての矜持は消えたと思ったな
高級車として出す車には守るべきマナーが有る
フィットは必要十分を貫いてくれればそれでいいと思う
見た目を格好良くするのはいい
>>508 A'ピラーは廃止だと嬉しいかな
左折時かっ飛んでくるチャリが死角になる
>>63 マジだったんだ
2年後に無事納車されることを祈るよ
ホンダ、「タイプR」受注一時停止 車載半導体不足で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC199SO0Z10C23A1000000/#:~:text=%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%81%AF19%E6%97%A5%E3%80%812022,%E3%81%AF%E6%98%8E%E3%82%89%E3%81%8B%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%82
>>512 ダッシュボードの反射、サイドミラーの狭い、ブレーキの停止間際がいまいち、剛性、ロードノイズが改善されればいい
更に欲を言えば16インチの最小回転半径も5mはきってほしいのとステアリングの微振動も何とかしてほしい
ノートもアクアも高いだけで高級車では無いっしょ
ノートはガワだけで中身はコストダウンの塊のハリボテ車だし
ノートは兎も角、アクアはヤリスよりましなだけで高級感は感じないね
>>514 うちは16インチのe:HEV HOMEだけどステアリングの微振動なんて全く無いけどなぁ
ロードノイズはタイヤを変えたら良くなった
>>516 当たり個体を引いたのかも、私も感じるし同じ様に感じてる人もいるよ
ちなみに何に変えました?
ルマン5、レグノ、RSのタイヤのどれにするか悩み中です
>>517 グッドイヤーのEfficientGrip Comfortです
ロードノイズの軽減だけでなくステアリングが軽くなってVGRの変化も滑らかに感じられるように
動力と内装はコンパクト同士で比較するなら上位でしょ
強いて言うならメーターがシンプル過ぎるかなくらい
コンパクトHEVはどれもロードノイズが今後の課題
>>519 ありがとうございます
少しHPを見ましたがステアリングの恩恵が大きそうなタイヤですね
パターンノイズに強そうな感じではすけど高速走行時のロードノイズも静かになりました?
音の話をするなら大人しく国産にしておいた方が…
黙ってレグノかルマンでいいのでは
ルマンはMC前だから在庫限りみたいだけど
ルマン5プラスなんて出るんですね
もうそろそろかとルマン6を待ってたけどプラスを試してみようかな
eHEV HOMEの社外16"だけど俺もステアリングの微振動なんて感じない
ブレーキの停止間際というのはカックンのことなら何も問題ないし、寧ろどの他社よりも回生協調が秀逸でクセが無いと思ってる。
ルマン5履いてるけどロードノイズ静かだよ
home casa Ehiv だけど純正装着のblueearthはコストパフォーマンスが高いような気がする
ブルーアースA(BluEarth-A)ではダメなんですか?
>>518 悪いわけじゃないけど他社のコンパクトがもっと良くなってるから見劣りする
来週の大寒波対策
解氷スプレーの他、何を準備するべき
>>532 降雪地域だと氷解スプレーは役に立たないぞ
>>529 HOMEのBlueEarthはロードノイズは出るが、若干コンフォートだからグリップも乗り心地もそこそこあるが、
MC後のHOMEはどこかのエコタイヤに格下げになったと聞いているが?
>>531 剛性だけの話をするならば、2年前に乗り比べた感じではノートが一歩先を行っていて、
ヤリスとフィットが次点、マツダ2はその下という感じだった。
フィットは先代のシャーシを流用しているからだと思うが、シャーシを完全に使いこなせるのは
2代目と言う話も良く理解出来る仕上がりになっていると思う。
ノートはステアリングや足回り剛性も高くて第一候補だったが、1日レンタルで試したら
一番重視していた運転支援の安定感が低くて、結局乗り慣れていたツーリングアシストの
性能に一番似ていると感じたフィットを購入した。
ただ、65km/hでLKAのアシストが切れてしまうのは首都高では大変使いづらくて今でも不満。
>>525 換えてからまだ高速に乗ってなくて、70km/hまでは標準のBluEarth-Aより静かです
>>539 MC直後のHOMEは鰤の新車向けエコピアEP150がついてた
特に良くも悪くもなくロードノイズも普通にする
音の比較なら高速使ってEVの運転支援で比較してる動画なら参考になりそう
>>539 BluEarthは16インチ車の標準タイヤで
MC後、HOMEの16インチオプションが無くなったから
15インチは変わってなければエコピアだったかな
以前フィット3HVSでタイヤをエコピアに交換したら剛性感がなくなりスタッドレスタイヤのVRXと特性が変わらなくなり物凄く失敗した〜っと後悔した思い出
>>544 それ分かる
前乗ってた車でロードノイズうるさいから純正SportMAXXからレグノに替えたらハンドリングダルくなって後悔した
荒れた道はうるさいままだったし
タイヤだけ変えても荒れた道は静かにならないよ
車自体がタイヤ周りの防音遮音されてないと静かにはならない
綺麗な道ならタイヤ変えたなりの静かさは得られるけど
綺麗な道はもともとどんな車でもタイヤでもそれほどうるさくないからね
つまりフィット4みたいな半島色が濃い体臭コンパクトは何やっても
無駄無駄無駄!
現行フィットってタイヤハウス内って
鉄板剥き出し?
何か内側に跳ね上げた小石などを
消音出来るものがついていますか?
全グレードがそうかは分からないけど
少なくともe:HEV HOMEには不織布タイプの吸音材がタイヤハウスに貼られてる
洗車したときにウレタンか不織布みたいなものが内面に貼ってあるのは見た
上のリンクだとフェルト製だって書いてあるな
>>548 インナーフェンダー剥いだらむき出しに決まってんじゃん馬鹿なのw
>>546 今日はご機嫌だね
高速は荒れてないし70キロ辺りまでは静かなのだからタイヤ交換は有効でしょ
フィットみたいなコンパクトカーにレグノは合わないよ
元々はクラウン級の車に合わせて作っているんだから
ちっちゃい車でレグノ履かせて満足した人聞いた事ない
たまに褒めちぎってる人いるけど
アレは勘違い
ブランド信仰者と同じで名前だけで良いと思い込んでるんだよ
プライドの塊の某国の人なら喜んで使うかもしれないけどね
>>555 こいつフィットにレグノなんて話しなんて誰もしてないのに長文書いてるよ
(ヽ´ん`)これは恥ずかしい
>>556 いやもっと〜言ってくり蔑んでくれても別に良いよん
フィットて他車に比べて交通ルール守らないのが多い気がする
ウインカーは出さないか出すのが遅い
右折専用レールを直進
流れ無視したトロトロ運転
高速で常に追越車線でダラダラ走る
などなど
あまり無謀なスピードで飛ばすとかイメージはないだけマシだけど
周囲の車の迷惑な事ばかりする感じ
そう言えばドライブレコーダー撮影中みたいなステッカー貼ってるのも多いな
なにかフィットには他人に迷惑をかけないといけない理由でもあるのかな
ふしぎ
>>561 流れを無視したトロトロ運転だけは許せないぞ!
法改正して免許取消し必須
>>561 お前がフィットばかり気にして見てるからだよ
>>561 こういうおま環のレッテル張りってホント頭悪い奴しかしないよな
で 16インチのベストチョイスはどれよ?
コストパフォーマンスとコンフォートとグリップのトータルバランスがいいのは?
ノートて他車に比べて交通ルール守らないのが多い気がする
ウインカーは出さないか出すのが遅い
右折専用レールを直進
流れ無視したトロトロ運転
高速で常に追越車線でダラダラ走る
などなど
あまり無謀なスピードで飛ばすとかイメージはないだけマシだけど
周囲の車の迷惑な事ばかりする感じ
そう言えばドライブレコーダー撮影中みたいなステッカー貼ってるのも多いな
なにかノートには他人に迷惑をかけないといけない理由でもあるのかな
ふしぎ
ただのテンプレに釣られるヤツが多すぎて釣り師もウキウキだよ。次からは放っておけよ。
最近エコピアからレグノに変えたよ
街乗りなら劇的な変化は無いなってのが正直な感想w
高速よく乗るなら恩恵はあると思う。
そもそも静粛性求める車じゃないからね…タイヤ変えた程度でそんなに変わらん。好きなの履けばいい。
街乗りなら何でもいいは同意だけど音が気になるのは高速だからなあ
ドラレコ録画中は本当に効いてるみたいだからつけておいて間違いないなw
ミシュランで185/55R16のラインナップを増やしてほしい
>>574 Primercy4のサイズ増やしてほしい
ミシュランに限らず種類が少なすぎ
>>575 ホントに
あれこそフィット4のキャラに合ってるような気がする
RSならPS5とか良さげ
俺はル・マン5がいいと思うよ。4よりかなり良くなった。
ドラレコ録画中を貼ってる車にかぎって周囲をイラつかせる様な運転してるヨネ
まるで逆煽りのまさに迷惑ドライバー
見かけるたびにしょっちゅう煽られてるんだろうな思うわ
ステッカー貼るよりちゃんと運転しろやです
>>579 街中で貼ってるの見るけど、大半はまともだぞ
お前がそういう見方してるから
>>582 なに偉そうに他人のことお前呼ばわりしてるの?
もしかして在日さんですか?
>>582 なんか怒ってる?
身に覚えあるんですねぇw
お前が嫌とか5ch慣れろよ
自分が見た一部をあたかも他もそうだと思い込む偏見の塊ですぐ在日とかあたおか
ドラレコ録画中ステッカーって
いろんな意味でヤバい人が乗ってますステッカーだからな
近寄らない方がいい
煽り除けのつもりが勝手に撮ってんじゃねえぞって基地外にボコボコにされる事件起きそう
>>578 ルマンは静かと聞くから、次に交換するときの候補にしてる
なんか書き込み見てると、全てジジーが気にしてる様な内容ばかりだな
タイヤだったりステッカーだったり、なんでジジーはどうでもいい事ばかり気にしてんの?
>>593 この板そのものがもはや養護老人ホーム化しとるやないか
>>593 タイヤは大事だと思うが
若い者にとって重要な事って何なんだ?
何も重要じゃ無い
強いて言えば見た目と価格ぐらいか
性能面はメーカーが最適解として押し付けるものを受け入れるしか無いし
信頼性はもはやどのメーカーを選んでも大した違いがないし
若者代表ぶるのやめて
それは貴方の意見や価値観だよね?
一台目の車でタイヤ交換の経験もないならどれだけ変わるか知らないだけ
経験がなくて比較することすらできない事をドヤるのは恥ずかしい
いまの若い人だって、年とれば同じことを言われるだけ
有史以来例外なく続いてきた
タイヤに関しては、更新時にはディーラーもが汎用品を用意しているからな
新車装着タイヤなんて、ネットで探して取り寄せないと手に入らないイメージ
若い頃はタイヤどころか車自体もこだわりがあったが、年をとるにつれ、どうでも良くなってここにいる俺は何なんだ?
>>593 フィットはおじいちゃんやおばあちゃんの乗るクルマなので話題が年寄りじみて当たり前なので当然ですが
年寄りが乗っても心地良いクルマそれがフィットなんよ
ローズゴールドメタリック君を洗車してきました
洗車後、ドアやボンネット、トランクを開けて縁まで拭き上げました
すぐ汚れるとはわかっていても、やっぱりピカピカになった愛車の姿は何回見ても惚れ惚れしますね
スタンドで見たフィットはかなり高齢のおじいちゃんだった
同じ車に乗ってると年寄りが乗ってると思われるのだろうか
うちの親父も最後に乗るつもりでフィット4で去年買った
その前はフィットシャトル
さらにその前はオデッセイで徐々に小さい車に
なっていった
もう60も後半なので70になったら免許返納してもらう
MC後も相変わらず高齢車なのかな?
ただノート、ヤリス 、アクアを見ても若者が乗ってる感じもしない
ロッキーライズあたりは若い人が多いね
コンパクトカーというジャンルが7割が50代以上だからねぇ
>>608 RSの割合が2割だから少しはましかも
>>606 想像力の欠片もないアレはそう思うだろうな
>>607 いいね、一気に認知症やフレイルが進むよ。これからの日本を考えると老人には退場願いたいから良い作戦だ。
周りのっていうか会社の20代とかはハリアーとかアルファード、X3とかみたいに大きい車に乗ってる子が多いわ
>>587 神奈川県某所にある大型ホムセンの社員に知り合いがいるんだが「誰かに車を傷付けられた!店の防犯カメラで犯人を特定してほしい!」ってお客さんが年に数十人出るんだと。
で、車を確認しにいくと大概カートが当たったような傷なんだが中にはコインで故意に付けられたようなのもあるらしい。
それら被害ににあった車に何故か共通する特徴があって「前後ドラレコ撮影中」的なステッカーが貼ってあると。
中には「YouTubeにupします」とか「警察に即通報します」なんてのもあるらしいから単なる偶然じゃなく知らず知らずのうちに不特定の誰かを挑発しちゃってるんじゃないかと。
これ聞いて俺は即座にドラレコステッカー剥がしたわ。いくら煽り運転に効果があるとしても買い物中に嫌がらせなんかされたらたまらないからね。
こんな狭い日本にバカでかい車なんて似合わないよ
Cセグメントが最大でもいいレベル
ただし軽は安全性で不安
ということでフィットがちょうど良い
>>614 貼ってるからやられた訳じゃなく、やられた車に貼ってあっただけだろ
>>614 ちょっと精神病んでないか
心療内科オススメする
5年くらい前までなら兎も角、今やドラレコなんて付けてて当たり前だから
それを敢て付けてることを訴えてるほうが普通じゃないと思うわ
ていうか、あの事件の時に一気に普及して剥がしてないだけやろ
なんでそこまで敵視してるのかわからん
よっぽど狂った運転してるのか?
デザインのせいかもしれんけど、フィット3はでかくみえるのにフィット4は軽のちょいでかにしか感じられない
>>620 寸詰まりで塊感があるから3の方が小さく見えるけどなぁ
現行フィット、いい感じですね
丸っこくて大人しそうに見える、そして小さい。
だが加速となると、なかなか速い!スッと、グーンと伸びてくれる
私の好きなタイプです(^_^)
>>611 あんたが老人になる頃にはそういう世の中だろうな
フィットみたいな車にはタイヤなんかどれでも良いんだよ
タイヤ変えたら操作性とか反応、乗り心地など色々変わるよ
でもな
それらの事が変化したからってフィットみたいな車では重要じゃない
フィットなんか走る車でもないコンフォートな車でもない
ただ動くだけ近所のスーパーやホームセンターに行ければ良いんだからさ
長距離旅行はもっと大きな車で行くよね ふつう
だからタイヤ変えたら変わるのは確かだけだ意味ないんだって!!フィット4には!
強いて言うならアジアンタイヤ履かせてトータルコーディネイトした方が自己満足度高いんじゃないの?
スーパーやホームセンター行く時ほど
荷室の大きいミニバンとかSUV使うと思うが
>>620 デザインって大事だよね
ヴェゼルがデカく見えるのと真逆のデザイン
>>626 それでなんとか自我を保ってるようだから許してやろうぜ
でないとどこかで通り魔とかしちゃうだろ
長距離乗ることが多い自分はかつてはCクラスやアコードに乗っていたが、今はフィットクロスター。
この車だって幅1700mmあるし、室内も広いからかつての車に比べても決して使い心地は悪くないので
普通に楽しく長距離旅行が出来る。
むしろホンダセンシングのおかげでお任せ運転出来る機会が増えたから長距離は本当に楽になった。
突出した性能は無いのかも知れないが、国産コンパクトの中では使い心地や総合バランスに最も
優れる車じゃないかと思う。
気になることと言えばチェーンで荒れた高速道路の走行車線を走るとロードノイズがうるさいのと、
純正タイヤのグリップと乗り心地が少々お粗末なこと。
なのでタイヤだけはプライマシー4(195-55R16)に換えたが、コーナリングの初期のグリップが大幅に
良くなったし段差を乗り越える時のショックも丸くなった。
残る問題はロードノイズをどうするかかな(特に後輪がうるさい)。
いずれデッドニングでもやってみるかも知れない。
他の人も言っていたが、この車のロードノイズは車体側の問題で、静粛性の高いタイヤに
交換しても大した効果は無いと自分も思っている。
>>630 チェーンなら路面が荒れてなくてもロードノイズが酷いだろ
>>631 チェーンは荒れた路面にかかってるんだろうけど意味を取り違えないように文章を作ろう!は小学4年生で習う
俺も最初そう読み取った
>>632 あぁそういうことねw
俺ならチェーンで荒れた圧雪路と書くね
チェーンがどっちにかかってるのかがわかりにくかった
>>631-634 日本語難しいよね、微妙なニュアンスを読み取る必要あるからね
でもあと10年住めば理解できるようになると思うよ
ノート乗りなんだが正直フィット乗りのことは下に見てる
ハイブリRSだったら納期そんなにかからんらんと言われたけど迷う
下に見てる車種の専用スレをわざわざ覗きに来てる意味がわからん。
優越感に浸ってるの?w
>>636 価格で比べるならノートの方が無駄に高かった気もするが
高けりゃ良いってものじゃなくて、自分に合った車を買うべきだろう
>>636 あーなんか凄いわかる
ノート乗りってそういう性根が汚い人が多いよね
ノートでフィット下にみたところで目くそ鼻くそ。
このレベルで悦れるなんて安上がりでいいなw
現行ノートもオーラもレースに出ないのかな?
ああいうレースに出ることで車の本来の素性がわかると思うんだけどな
まぁでも実際ノートは高級化路線に上手く舵を切れたよな。ガソリン車無くすなんて結構な決断だわ。
まぁ、代わりにノートに一極集中みたいな感じになってるけど、日産の登録車
>>639 コッチは8ヶ月後の10月に納車と言われた
オーラは確かに見た目はかっこいいと思う
ただそれだけで車としてはイマイチだ
オーラいいと思うよ
正直デザインはオーラの方が好み
ただ車に上も下もない
他を見下すようなヤツは他から見下されていることに気づいた方がいい
中には良い車もあるんだろうけど、誇大広告による胡散臭さが滲み出てて、いまいち日産車に乗り換える気になれない
オーラはあのスピーカー外せたら乗り換えを検討したんだけどな
>>652 広告なんですみんな大袈裟なんだからそんなこと気にしてたら何も買えないw
ヤリス乗りなんだが正直フィット乗りのことは下に見てる
カローラツーリング乗りだが最後までフィットと迷ってた
>>657 分かるわ!
カローラいいよね。
ただウチは、嫁さんも乗るのと乗降しやすさでフィットにした。
3代目プリウスにのってるけどハイペースではしるフィットに追いつこうとしたが全然追いつけない整備もMobile100%化学合成だし排気量もフィットよりあるけどどして?
新型プリに乗り換えたとしてもおいつけないきがしてきた…
30は180を振り切るのになぁ
道路環境でちがってくるのかな
早い分には良いんでないかい?別にフィット売れていようが 売れてなかろうとホンダの関係者じゃないので関係ないし
追いつくとか追いつけないとか
公道でバトルとかやめてくれ
アホらしい
>>665 結局昨日買っちまったけど3月末って言われた
2月は羨ましいなどこのカーズなんだろう
>>668 オメ
寒い地域だと3月末が新品スタッドレス勿体ない使い方にならないからいいんだけどね
でも買ったら早く乗りたいのは分かる
フィットとヴェゼルで迷っているのだが
普段扱い易い運転し易いのは圧倒的にフィットだろうし
最近の車事情で大きな車が多くて小さいと煽られ易いとか
同乗者考えたらヴェゼルかなと
ヴェゼル気に入らなかったら次のフィットが出たら
下取りに出して買い換えれば良いかなと思いはじめてる
しかしハイブリッドRSにはとても乗ってみたい
>>671 ヴェゼル、納車にGなら半年ですがZになると1年以上になるので待てるのかがまず問題かと
フィットは開放感はあるけどボンネットが見えない、ヴェゼルはボンネットが見えたと思いますけどフロントガラスが立ってて低くかなり圧迫感があります
あと、後ろの乗りやすさとかもあるので、やはり試乗された方がいいですよ
>>672 ボンネット見えないとなんか問題あるのか?
>>673 ボンネット見えないと左前の見切りが悪いって嫌がる人が少なくないので
>>674 センサーついているので接近するとアラーム鳴るし
なんならフロントカメラオプションでつければ良い
>>671 納期が長くてもいいならヴェゼルがいいんじゃないかな
装備の充実度や内装の質感とか
自分の場合ヴェゼルの納車が車検まで無理そうだったのと下取り額がかなり高かったのでフィットRSにしたけど
運転しやすさは結構満足
>>674 360度モニターをオプションで付ければいいだけ。
面白そうなのでマルチビューは付けてみたかった。RSなので付けられなかったけど。
ナビでYouTube見るのはどんなのがオススメ?
調べたらオットキャストってのが出てきたけど
少なくとも今どきのコンパクトクラスで
ボンネットが見える車なんて無い
>>681 フィットにHDMI入力ってつけられるの?
詳しく指定しなかったらDOPナビで見積もり作られたけどETCやらtvアンテナやら諸々の付属品が追加されてMOPより10万近く高くなってたんだけどそれでもDOPを選ぶ価値ってある?
>>685 無いよ
てかこの車を選ぶ意味さえない
韓国人以外ならね!
>>688 dayone
じゃあ限界値引きから更に10万安くするネタに取っておこうかな
>>686 パドルシフトを減速で使ってた人はいる
そうでない人は要らない
減速セレクターを使わないというよりは効果的な使い方やシーンが分からないだけでは?
MT乗り目線としては付いてきてありがたいわ。
安いナビにしてと希望伝えたらDOPだった
BSMとかもないし結構後悔してる
>>685 ETCやTVアンテナがどうこうではなく
DOPとMOPの機能を比較して要るかどうかを考えないとな
思い付く中では、MOPにはイコライザーやエフェクトがないとか
CD・DVDやSDカードが読めないとか
HDMI入力のあるやつでApplecarplayできるのないよね…
>>695 フィットとヴェゼルは無いのでHDMI+スマホ連携をしたい人は社外ナビをオススメ
>>695 CarPlayに対応してなくてもHDMI入力でレシーバーを付けてミラーリングでいいんじゃないかと
>>697 やったことあるけどcarplayと違ってタッチパネルが使えないからしんどいよ
HDMIに挿すのもリモコン付きのFire stickとかchromecastがオススメ
>>694 今更円盤をわざわざ持ち込まないしイコライザーはスマホの方で良いからやっぱMOPで充分って事かサンクス!
>>690 ようやるわ。
DOPが減ると値引き可能額も下がると思うよ
>>698 そうだった、操作の事を忘れてた
有り難う
>>700 お互い手の内を知ってる仲だからまあプロレスみたいなもんだよ
最終的にどちらも妥協出来るところに落ち着く
>>699 マジレスするとイコライザーに期待しすぎ
たぶん勘違いしてるのでイコライザーが何かggrks
素人がEQ弄っても結局ドンシャリにするだけだからな
Applecarplay対応かつHDMI入力に対応してるのがアルパインのDAF9Zだったんだけど使ってる人いる?
オーディオレスでKENWOODの10万位のフローディング付けるのが正解なんだけどな
ドラレコは尼で15,000円位のミラー型付けても、自分でやりゃ15万あれば釣りが出る
嵩張る点を除けば旧来のリモコンエンジンスターターのほうが便利
リモートエアコンはシステムのメンテで使えない日が年に何回かあるし
スマホアプリは起動遅くてストレス有る
フィットRSハイブリッド
見積もりさせまくってなんとか総額215万は引き出したけどアリかな
オプなしのドンガラ状態だけどここからドラレコとナビは流石につけてほしいわ
>>716 総額215万って随分と安いね そんなにお金ないのならもっと安価なクルマ買えば良いよね
>>712 わかるわ
パナのフローティングも画面が大きく角度調整が色々できるから良いけど、価格と2画面の見にくさ音関係の調整に難あり
ケンウッドは安いし音関係が悪くないから五万クラスのスピーカーとデッドニングで十分良い音になる
社外ナビだとHDMI入出力は当たり前なのもいい
私は布シート、シートヒーター、マルチビューカメラとBSIが欲しかったのでHOME ehevの MOPナビにした
個人的にはRSやマルチビューが不要なら社外にした方がメリットは多うけど、使用状況や居住地域によって人それぞれなんでしょう
>>716 安すぎ
そんなに不人気なんか?
RSでMOPナビつけて後悔しつつあるわ・・
そんな無理して値引きさせるんなら買わない方が良いのでは?🤔
まぁ値引きなんて交渉事なので勝手にすれば良いけど、明らかに破格の条件を引き出しておきながら「アリかな」と書き込んじゃうあたりに性格の悪さを感じるw
234万が215万ってこと?
車体値引き19万位か
>>726 処刑費もあるから30~40万くらいの値引きちゃうか?
19万なんて値引きFIT4前期型が出た直後のFITユーザー乗り換えキャンペーンか
在庫車処分でしか見たことない。
ウチのディーラーじゃDOPナビ付けても12万くらいが関の山。
もう車の値引きなんて言い出す時代じゃないよ…恥ずかしい
フィットの粗利から考えて30万も引けるわけない
デマだな
マツダ2ディーゼルとまよったけど、フィットにした。懸念してた高速巡航、静粛 乗り心地いいね
MAX!RELAX!FIT!。 🤓
>>733 また、ナゾナゾかよって つっこまれそー
>>733 良い買い物したな
今更ディーゼル(笑)とか恥ずかしいから
>>671 どう考えてもヴェゼルやろ
コンパクトカーが良いならせめてノートオーラ
フィットの発売時期考えると
今回のマイナーチェンジは当初発売延期した時期を起点として想定内のタイミングだった
くしくもヤリスと同じ発売にずれ込んだ事でスタートダッシュが効かなかったのが初動の伸び悩みではある
しかし今回のMCはヤリスに先行できたにもかかわらず目立った売上増には繋がっていない
そろそろヤリスがMC入れてくる頃だけど
どんな改良してくるのかね?
たぶん確実にフィットの息の根止めにくるとは思うけど
>>738 フィットは眼中にないし死体蹴りはしないでしょ
オーラ殺しには行くかもだけどな
トヨタは納期遅延がひど過ぎて、大掛かりなマイチェンなんてできる状態にないぞ。
法規対応とコストダウンと半導体使用量を減らす方向のマイチェンしかできない。
フィット、丸っこくて可愛らしく見えるね
このデザイン好きだぞ
>>742 女性はこのかたち好きなひと多いとおもうけどなぁ
>>671 走行性能、燃費、価格、前席の収納周りの豊富さ、トラフィックジャムアシストの有無で勝るのはフィット
リバース連動ドアミラーや左右独立エアコン等一段上の車格の装備、よりフラットで広いラゲッジ、流行りのSUVっぽさで勝るのはヴェゼル
1人で乗るためにフィットは選ばないし2人以上で乗るためにヤリスは選ばないでしょ
>>742 RSや無限よりHOME向けの可愛い外装パーツでも出したほうが売れるんじゃないかと思う
>>735 いいねぇ!こういうナチュラルに他社を煽る精神ってほんと美しいと思う。
ホンダファンからこういうムーブメントを沸き起こして日本中をギスギスしていきたい。そうすれば日本人はもっともっと強くなれる
>>671 煽られ云々はアドバンスドルームミラーつけとけばOK、予算と見た目で好きな方を取れば良いんじゃないの
ディーゼル排気音は技術進歩で圧倒的に静かになると思ってたけど全然ダメだったね
むかーしのジェミニディーゼルと大して変わらない
>>748 大抵の雪道は逝ける なんなら空気圧が高いので2〜3キロ減圧すればいい感じになるよん
>>743 これ
うちの妻も「最初は外観が嫌いだったがだんだん可愛く感じる」と
しかし独身女性はNシリ、子供がいる母親はフリードかステップに流れてそう
結局女性でも中高齢者向けの車となるが、免許返納の増加で高齢者ユーザーも減ってると思われ
>>731 買い替え予定で見積もり色々と取ってるけと
フィットは16万くらいだった
他は25万以上出てる車種もあるんで、ホンダは最初の見積もりは強気なんだなって感じ
>>753 20万円以上するメンテパックと10万円以上するコーティング付けたら15万円の値引きと言われたけど、どっちも外すと5万円だった。結局そのディーラーでは買わなかったけど。
ノーズが上がるくらい加速をしてるFITにすれちがったとき え!!
顔のイメージからなんとも言えない違和感がのこった… やな感じでもないが裏切られたカンジ
それはトコトコ走ってそう、って事?
周りぶっち切って駆け抜けてくのに丸顔は似合わないってのは何となくわかるけど
初代フィットとかライフとか古いホンダ車はイカれた運転が多いイメージだが
>>759 そうそう 速いことは認識してたけどじっさいにそんな乗り方してる人ほとんど見ないし。 初めて傍から見てもスゴい加速力なかんじだったんだよ。そこに違和感があった
>>756 確かに質感にこだわりはないね
でも操作系はそんなに酷いと思ったことは無いな
昔乗ってたランエボVはスパルタンの名のもとにウインカーレバーまでショボくて萎えた思い出
>>748 4WDの安心感がすごい
20センチ積もった新雪もシャーベットもカチカチの圧雪も進めないという不安がない
まあ四駆なら軽の四駆でも安心なんですけどね
>>764 実測での加速は普通に速い方
ただし加速してる感をドライバーに与えない様に丁寧に力強く加速する制御がしてあるから乗ってる人はもっさり遅いように感じる
>>766 そう聞くとフィットが目指した「数値には表せない心地良さ」を逆にいってるようで面白い。「数値的には速いけどもっさり」
まぁ「もっさり」じゃなくて「安心感」として捉えるべきなのかも知れないけど。
>>757 それは渋いね
時期や見込み発注の兼ね合いもあるのだろうけどメンテパック、コーティング、下取り有無は関係なくもっと値引きでましたよ
寺の下取り相場、買取店の相場などを加味して結局寺で買わなかったけど
いかにも速そうにアピールしておいていざ比較したら遅かったですよりはマシな気がする
MC前のハイブリッドはもっさりと感じても仕方がないアクセスレスポンスと踏み幅だった
加速に対する踏み幅がわかれば踏めば走る車だとわかるけど試乗での評価が低いのも仕方なかった感じ
MCでRSのスポーツモードは当然としてHOMEのノーマルモードでももっさり感はなくなったと思う
>>756 でもフィットの場合はBASICでも装備は充分だけどね
>>767 もっさりと言う人がたまにいるからそう言う表現にしたけど別に乗っててももっさりってほどでは無いかな
アクセル踏み始めの感度を落としてある事で同乗者になるべくGを感じさせない穏やかな発進がとてもしやすいから俺は心地よさって売りにはピッタリの味付けだと思ってるよ
あ〜フィットちゃん別にもっさり感ないのだが フィット3HVSよりトルク感あって乗り易いよん 大体速いクルマ欲しかったらシビックTYPE-R買っていたわ
>>776 幅260mm以下のもの
でないとバイザーに干渉する
>>776 高くていいならミラーカム2?
MAXWINもよかったんだがソニーのセンサーのパチモノ使ってるのもあるらしいからな
まあミラーカムの方も結局中国から輸入してるだろうから同じかもしれんが。
更に高いコムテックのは機能がしょぼいけど安心?
耐久性無視、当たり外れがあっていいならアマゾンで半額以下のものを。
フィット乗りの先輩方
RS購入したのですが
ハイブリッドのためかエアコン弱い感じですがどのくらいの設定にしてますか?
>>779 自分は夏は25.5度、冬は26度にプラマイ0.5度かな
で、寒くなってきたり暑くなってきたら風量をオートから1~2にしてる
>>779 温度固定で使うものではなく、体感に応じて変更しながら使うものかと
ちなみに、発進時は22度、適当に温まって来たら24~25度にしている
>>780 >>781 ありがとう
やっぱり25度くらいにしないと寒いですよね
前のガソリン車は22度くらいでもいけてたんですが
フィットは最高ニダ!
なぜならデザイナーが最高だからニダ!
RS ehev購入者は必見
GTRの生みの親 水野和敏が辛口評価
ダウンロード&関連動画>> >>782 俺もガソリンのフィット3から乗り換えでエアコンに不満があったんだけど
温度計であちこちデータ取りながら乗った結果きっちり設定温度通りの車内温度に毎回合わせてくれてたから自分の体感温度の都合か前のフィット3のエアコンの方がおかしかったって結論に達した
因みに同じ24℃の車内温度でもやっぱり日によって暑く感じたり寒く感じたりはしたから少なくともフィット4のエアコンが悪いってことはないと思う
>>784 悪いけど自動車評論家の言うことはここの書き込みレベルと考えておいたほうがいい
始動後間もない内が一番困るよな
暖房入れないとエンジン掛からんし、でも冷たい風出てきちゃうし
>>786 受け取り方は自由。
あと水野さんはただの評論家とは違うがな。
>>788 水野さんは~
五味さんは~
清水さんは~
みんなそう言うんだよね。エビカニ言われてる人達と結局は同じなのに…
>>785 なるほど…精度は上がってるはずですよね
足元が寒く感じるのはエンジンがガソリン車ほど熱を持たないのが要因かな?
>>784 RSオーナーだけど、ほぼ動画と同じ印象
ただ同乗者が余計な事言ったからだけど
スポーツモードに入れたら「サスの動きが変わった」はちょっとね・・・
自分が気に入った車に乗りゃいいのに、他人の意見に左右され過ぎなんだよ。
>>787 デフロスターと足下送風モードで稼ぐしかないかなあ
>>790 車種によって送風口の場所と太さが違うのでなんとも
直接足に風が当たる車種は暖かいと感じるはず
結局熱源の冷却水温が同じなら暖房の強さは同じになるはずなので
>>787 冷たい風というほど冷たいか?
少なくとも室温よりは高かったと思うし
外気温が低い時はフロントガラスが凍っていて、溶かすために暖機させるからエンジンが温まっているし…
そうか、屋根付きの駐車場だと外気温が低い時に問題になるのか?
あと、暖房入れなくても暖機運転として必要な温度になるまではエンジンが止まらない
>>781 オートなんだから原則固定でいいんでないの?
片道20分の通勤路じゃ温風でるまえにつく。
この車寒すぎ。嫁のN-BOXのがよっぽど暖かい
>>795 温度で制御しているから、風量で体感温度が違うのではないかと思っている
>>796 さすがに5分程度で温風が出だすかと
温度設定が低くないかな?
>>796 すぐ暖かくなって、しばらくすると暑くなって消すけど
HVだからエンジンが冷え性なのは仕方ない
低燃費の代償だよ
そこでハンドルヒーター&シートヒーターですよ
>>784 見てきたけど辛口は主にアクアだった。むしろフィットは褒めてる印象
マイナーチェンジ後のクロスターって、ルーフレールは外せないのですか?
マンションの立体駐車場に停めているので、外せないと全高がオーバーしてしまいます
HOMEこそフィット4らしさが光るから私も見たいな。
>>802 買う時に
「これいらないから外しといて」
でいいんじゃないかな
ホンダのディーラーの中古車の支払い総額って他に追加でお金いる?
>>789 水野和敏
ダウンロード&関連動画>> 五味、清水とは違って開発者だ
>>784 クズ人間の印象しかないベストカー雇われドイツ信者だろ
>>784 とりあえずホンダは貶しておけばアクセス稼げる
とりあえず日本はオワコン論調と同じ記事量産のテンプレだね
>>778 内容的には良いね金額的にもこんなモンかなサンクス!
>>802 ルーフレール付きが仕様なのでそのサイズで車検証にも全高が記入されている。そのため仮に外せたとしても全高1550mm制限の機械式駐車場では車庫証明が取れない。
1550mm以下のSUV的な車となるとCX-30、ノートオーテッククロスオーバー、プジョー2008くらいしかない。
>>813 あるいはマイチェン前のルーフレールなしクロスターの
中古を探すか
>>811 今回の標的はトヨタだったね。っていうか見てないでしょ?
>>818 見る価値無いものを見るほど暇じゃないしわざわざURL貼って宣伝とか底辺動画主あるいは信者乙
ほれ構ってあげたんだから満足して消えな
>>813 車庫証明的には、駐車場の持ち主が使用許諾証明書を書けば、駐車場の高さ制限とか関係ない
問題があるとすれば、車検証と異なる全高で公道を走行することに問題になるかどうかだろう
そんなもんなるか、老人は心配しすぎだぞ
後付けで純正ルーフレール付けたらいちいち申請しなきゃいけないのか?って話で
ちょい前の車でアンテナをシャークアンテナ変えてもそのまま車検通るし
エアロにしても強化サスにしても常識の範囲で絶対的な事が変わらない限り問題なし
>>822 メーカーオプションや標準装備は車検証で考慮されて
ディーラーオプションや社外品は車検証に書かなくて良いという時
メーカーオプションや標準装備を勝手に外しても車検証の変更は不要なのかどうかが不明だった
>>819 見てない動画にコメントしてツッコミに反論して忙しそうですねw
何らかの理由があるのだろうけど卑屈さが凄いな…
レビュー動画なんて、ただのエンタメとして楽しみゃいいもの否定しなきゃならない余裕のなさよ。キモすぎw
年に数回の除雪が追いつかない大雪で妻から借りた4WDフィットに助けられたわ
カチカチバーンならともかく砂場みたいにサラサラ崩れる雪道はFFセダンじゃ無理だ
あと借りたついでにエアコンセンサー値が表示される裏コマンド使えるか試したら使えたよ
AUTOボタンと内気循環ボタン押してエンジンスタート、各種センサー値が表示されるモードになる
リアデフロスターボタンで項目変更
ただ表示項目は他の車種と違うっぽいので何番がなんの項目かまでは見てない
誰か好きそうな人解読よろしく
>>827 マツダ2の方はフィットというよりEVっぽいデザインにしたって感じにも
>>827 グリルに蓋しましたって感じですね。ほうれい線が気になるw
マツダ2ダサくなったな
それでもフィット4よりは全然マシだけど
フィットは人を不快にする空気を発する
人外の半島人はこれをデザインして
人外半島人の血を受け継いだ人がこの車に乗っているんだよな
まともな日本人で色んな理由で仕方なく乗ってる人が可哀想だよ
ハーフスロットルでも疑似変速する。
しかも加速力もいいし〜 全開にする必要ないしきもちいい ちと不調なベルトCVTみたく停止直前のビミョウなシャクレもないし最高最高
ある程度踏み込まないと疑似変速はしないから今だに知らない人いるんじゃないか? オバサンとかオジイサンとか… 一生気づかないかもね
HOMEの4WD購入しようと検討中です。
ガソリン車とe:HEVどちらにしようか迷ってます。
アドバイスよろしくお願いします。
何故迷ってるのかわからんとアドバイスしようがない
今は何乗ってるのよ
>>836 ehevが良いみたいです。
自分で乗って判断したわけではないですけども下記の動画にて語られてます。
ダウンロード&関連動画>> モーターの出力の出方と4WD構造とのマッチングが良いみたいですよ。
昨日クロスターのルーフレールについて伺った者です
色々なお話、ありがとうございました
現在フィットシャトルハイブリッドに乗っており、ヴェゼルが無理なのでせめてSUV風味なクロスターに乗れたらなあと思っていました
平置きが空くのを待つか、シティハッチバックが日本で発売されるか待とうと思います
クロスター以外のフィットにすればいいんじゃないの?
プレーンなフィットにはあまり購買意欲が湧きません…
フィットシャトルを選んだのも、そんな理由からでした
クロスターなら今なら試乗車上がりか新古車のe:HEVを探すのでも
MCであまり変わってないし
あとは来春出るとか言われてるライズ対抗SUVを待つか
年度末も近付いてるし1割くらいは引いてくれると思うけど
というか評論家ごとにドコをヨイショしてドコを貶すかほぼ決まってるよね
MC後のフィットに関しては水野もゴミもそこまで変なことは言ってないし評価もまずまずでは
根本的に街乗車が嫌そうなのは大目に見るとして
新車はよほどDOP盛らない限り関係性無視した値引きでも20万は無理そうだという印象
ドラレコとコーティングとメンテパックがあってもHOMEで下取りなし16万ちょいだった
>>851 叩きたい相手に関しては信者以上に詳しいから
これってもう恋だよね
見る価値ないよ
貶すかほぼ決まってるよね
↑
スルーすりゃあいいのに、いちいち言ってくるあたりヤレヤレ系というかイタい。
日本車なんてユーザー目線で作るし、外車は個々の個性を出す作りで、車づくりの考え方が違うんだから内容が似通ってしまうのは仕方ないよね。
せいぜい2、300万程度の国産車なら尚更。
評論家は金持って、良い車乗ってるよ?
無関心装って無意識に嫉妬したって無駄無駄。
評論家を憎むより安車しか買えない自分を憎むこった。
運転していてBB4プレリュードをおもいだした。なんの共通点もないんだけど…
やってる事は評論ではなく広報と変わらんから
そりゃ贔屓のメーカーからのギャランティは凄いだろうな
うらやま
>>856 ダッシュボードが平らなことぐらいかな
当時は新鮮だったけどフィット4はトラックを連想してしまうのはなぜ
三角窓のせい?メータ周りのせい?
自動車評論家ね
前回フィットが出た時にフィットが糞と言う事を匂わせた人達は
ホンダから広報車貸し出しが遅くなるなどの仕返し受けてたからね
彼らにとってギャラよりもキツいんだよ
だから今回はフィットの悪いところを極力隠してレポートしてるんだよ
動画よく見てみ
誰も手放しで褒めてない
前より良くなったて言ってるから
だいたい何を言ったって法則が発動した車なんかまともな日本人は買わないから
>>859 でも車系YouTuber界隈の話題としてはホンダやマツダ、スバルを扱うと視聴回数稼げるらしいわ
内容が悪評価だとBADも多いらしいが、繰り返し再生してくれるから再生時間も伸びてホルホル
閉めたときフロントドアはシッカリしてるけどリアはパネル振動あるんだよね〜すこし残念
>>861 うちのは前も後ろも密度が高そうなカポッって音を立てて閉まるよ。
修理要請してみるべき。
日産さんのアイドリングストップ機能の不具合で出火リコールだそうですが
皆さんフィットのアイドリングストップoffボタン押してます?
マツダのデザインは良いよね
リアだけ見ても日本車によくあるもっさり感がない
特にどのカラーも色合いが抜群だわ
他メーカーだってそれくらい出来そうなのにな
マツダは見た目だけでデザインは実用的じゃないからな
マツダ3よりアテンザが好きなオレはセンスないのかもな
実用的だけどデザインが残念ってのがいいのかな?
このスレ的には、知らんけど
デザインは実用性だとしても色は何とかしてほしい
それだけでも落ち着きだったり上質感が変わる
ホンダは車重が少ないのでフィットだからといってわざわざ大衆車感を出す必要なんてないよね?
>>871 マツダはいい色多いよね
ホンダは有料色でも安っぽい
フィット3の不具合凄かったみたいだからどこもなのだろうけど、ノートオーラ細かい不具合多いな。
リアドアは前より軽いからどうしてもペラい感触あるね もちろん閉めた瞬間はバフッとしまるけど閉めるまでの感触は振動感はあるね
デミオとかコンパクトカーのリアドアはそんなもんじゃないか?
>>871 MCで落ち着いた色増えて安っぽい色減ったじゃん良かったな
サイトで見積もりしたら残価設定で2.5%のキャンペーン金利やってるな
フィットだけ
そう言や、うちがヤリスを買わなかった理由の一つは、試乗で後席に乗った嫁さんが
降りる時に閉めたリアドアのパンという超薄そうな音に幻滅したというのもあったな。
その点はフィットやノートの方がしっかりした作り込み感がある。
>>879 N-WGNやフリード、ZR-Vでも今やってるみたいよ
>>880 そういえばフィット4買う時にライズも見に行ったんだけど、ドア閉めた音が軽自動車だったので一気に冷めたのを思い出したよ。
>>868 ホンダは見た目も実用性もいいと言いたいの?
ウケんるんですけど
ホンダにはフィットと言う全世界からダサいと認定された半島車があるんだよ
確かにフィット4以外は見た目いいけどな
実用性?
それ求めるならハイトワゴンか上のクラス買うって
ばぁかじゃないの?
結局フィットは要らない子
ホンダも既に認めてる
韓国人的には可愛いらしいけど日本人からはキモいとしか思われてないんだよ
フィットみたいなちっちゃいコンパクトでドアの音なんか気にすんなよ
そんなに気になるならもっと上を買えって話し
当たり前だろ?
>>884 新興国向けのモデルにドア閉める音を期待しちゃいかんよ...
>>879 売れ行き悪いと安く買えてお得でいいでないか〜え
魂動デザインデミオ、最初でたときは凄く惹かれたが、見慣れると嫌みったらしい。C-HRも同様。
その点、柴犬デザインは見慣れると自然になる。
>>885 よく毎回いろんなネタを考えられるね、すごい!
フィットe HEVクロスターサーフブルーブラックツートンに乗っています
綺麗なカラーが気に入っています
全体の雰囲気も外国車っぽく最高に気に入っています
早いもので今年の夏が最初の車検です
先程クロスターサーフブルーブラック?を見かけましたがなんか色がくすんでいるようなやや灰色っぽかったです
これが新色なのでしょうか?
なぜサーフブルーブラックをやめたのでしょうか?
15インチのDOPアルミホイールもう少しバリエーション増やしてくれればなと思う
>>894 フィヨルドミストブルーでしょ
光が当たらないとグレーっぽく見えて
光が当たると明るいサーフブルーみたいな色に見えるいい色ですよ
夜光るテールランプはなんかクールに見えるんだよーなー。
ハロゲン仕様でシルバー色+純正スチールは商用車みたいでぱっとしない。それがネス標準アルミ+led仕様なだけでまったくイメージ変わるね
それにしてもネスは見ないですねぇ
オシャレな感じでいいと思うけど
>>901 もう車におしゃれだの何だのを優先順位高めに求める人が少なくなってるんだよ
NESS買うならHOMEに16インチのMOP付けたほうがいいだろ
今はもうできないけど
NESSはHOMEの色違い程度のグレード差しかなかったのがいけなかったのだ
>>908 アホか
サーフブルーブラックルーフレール見てみ
めっちゃカッコいいぞ
ちなみに私はフォグランプもつけてます
オプション盛り盛りで総支払額320万円しました
完璧!
マレにしか見ないのは売れてない証拠
たくさんあるフィットで、見分ける事に関しては良いけど
>>910 オマエ、なんでここにいるの?
フィット買えないなら来るなよw
>>914 なんでフィット買ったの?
嫌ならさっさと乗り換えろよ
そしてここへ来るな!
>>895 ホイールなんて、DOPではなく社外品で良いと思う
DOPでもHマークのない品も多いし
>>916 フィットクロスターのホイールカッコいいぞ
>>917 クロスターは2WDでいいな。
本当になんちゃってクロスオーバーの典型だもんね。
4WDの最低地上高5ミリ差って降雪地帯でクロスターを実用的に選ぶ意味はない。
>>915 だからリュクス乗ってるって言ってるだろ
異端クロスターがダサくてドヤ顔する奴が消えてくれ
フィットの4WDってコンパクトカーの中では性能いいって聞いたけど本当?
>>920 その車検だとベーシックかもしれないし
意味のない車検証だよ
>>894 スレートグレーパール乗ってます。
日陰とかだと暗い水色っぽくも見えるので、見かけた色がサーフブルーより白っぽく薄かったらフィヨルドミストパール、灰色っぽく濃かったら新色のスレートグレーパールだと思います。
>>923 ビスカスカップリングというオイルの粘性で動かす方式。性能はイマイチだよ
ライズやヤリスクロスのガソリンは電子制御カップリングで、こっちのが性能いい
ノートは後ろにも大型モーター積んでるからさらに高性能
後ろに小型モーター積むだけのヤリスクロスのハイブリッドよりはマシかな
>>923 eHEVとビスカス式のマッチングが良いみたいね
雪道などではヴェゼルの四駆の評価高いみたいだけどフィットは軽いので安心感高いって好評だね
ウチはガソリンなんでホンダの言うehevとビスカスカップリングの良さを一度は体験してみたいね
あと最近のスタンバイ式は最初の滑り出しもVSAが介入しちゃうからどこまでが4WDのおかげか全然わからないね
モーター駆動はいいね〜渋滞ハマってクッタラクッタラ走ってもイザぶっ飛ばしても優雅な気分だし〜 最初はエンジン車の空走感、軽快感にカラダが馴れきってたからなじめなかったけど
テスラなんかすごくきもち〜い〜んだろーなー
>>925 スレートグレーパールカッコいいですよね!羨ましい
マイチェン後のクロスター乗り貴重だと思うので質問いいです?
クロスター乗ってて何か不満ありますか?
「最後のガソリン車」として駆け込み需要があるからじゃね
>>934 フィットのガソリンはそういう需要の車種じゃないし最後のって意識して車選びしてる人はまだ稀だと思うよ
スポーツカーオーナーは常に次出るかヒヤヒヤだろうけど
>>931 1ヶ月ぐらいしか乗ってませんが少し寒いのでシートヒーターとかステアリングヒーターが付けられたら良かったなって感じです。
アームレストが無いとかステアリングがウレタンとかは気にならなかったので素のまま乗ってます。
元が18年ぐらい前のガソリン車乗りだったので、色々便利になって運転楽しんでます。
今日愛車フィットで回転寿司行ったのよ
俺はカウンターに座ってた
といめんはテーブルになってたんだ
そこにはJK
俺はお寿司を食べるJKの唇、歯、舌が気になって食事どころじゃなかったよ
でも幸せな気分になってボッキした
ちなみにそのJK
めちゃくちゃ可愛かった!
すっぴんの肌はスベスベでとても綺麗でした!
いちおう言っておくが
決して助平な意味で言っているんじゃない
確かに勃起はしていたが助平じゃない
純粋に俺の遺伝子をそのJKに注ぎたいと思っただけです
そして子孫を残したい
>>939 ありがとうございます
シートヒーターほしいですよね
そこが一番購入二の足踏んでる原因です
その他は良さそうなので安心しました
>>942 そのJKとあなたの遺伝子はフィットしません
>>899 先程、走ってるフィットを後ろから見たけどテールランプ良いね
日中に前から見るとデイライトが若干眩しい
LEDの粒を見せずにフラットに光るテールは好印象、ウィンカーとバックが電球なのが惜しい感じ
デイライトはディーラーに光量調整できないか聞いたけど無理みたいだった
フィット4のデイライト💡眩しすぎて 対向車は迷惑千万だ といつも言ってる奴がいます...
RS納車してきたけど寒さに強いからシートヒーターなくてもそんなに苦じゃないな、シートの質感が助けてる感もある
外は雪積もってて外気2度くらい
なんなら晴れの日はデカくて寝そべったフロントガラスから陽射しが入ってくるので足下エアコンだけで快適
夏は暑そう
それよりメーターの平均燃費とパワーフローが同時に表示されないのが個人的にイマイチかな
パワーフローなんて見たくなるの数日だけで
モード表示だけで判断付くから
来週には気にもならなくなるよ。
まぁデイライトの目的は他者に存在をアピることだから仕方ないかな
>>958 直視するもんでもないしな
眩しい眩しい言うやつヨーロッパ行ったら発狂するんでないのw
>>958 でも眩しすぎて目を逸らされたら本末転倒かも
e:HEVクロスターでシートヒーター無しだけど、厚着とかで対策できるから必須とまでは思ってないかな。
有ったらいいなとは思いますが。
>>956 自分もパワーフロー表示良く見てました。
燃費画面のバーが瞬間燃費って知ってから、バーの燃費でモードがだいたい分かるようになったので、今は燃費画面見ることが増えました。
>>956 納車してきた…
いまだにこんなこと言ってるヤツいるのか
「髪切ってきた」は違和感ないけど「納車してきた」は違和感あるの不思議
とりあえず気に入らんものに噛み付くのはこの板の健康法やから…
Nボには普通に装備してる物をなぜフィットだと上級限定にするかな
ホンダはNボしか売れないって、大衆車のフィットで上級以外はマトモなのが無いって商品にしてたら、そりゃそうだろと思う
Rしか売れなくなった昔のシビックと同じ道を歩んでいて、泣けてくる
あっなるほど納車された、ね!ここで教えてもらえて良かったありがとう(´▽`)
>>964 あっなるほどそこで判断するのか。まだあんまり見方に慣れてないからから色々試してみます
>>973 ググってみたけど、日本語で普通に使うというだけで
日本語の文法として正しいという説明ではなかった
そう考えると納車との違いが分からない
最近のBMWとかボルボとかのデイライトは異常に明るいよね
そろそろバイクみたいにライト常時点灯になるんだっけ?
>>975 それがホンダさんの方針なんだろな
本気で売る気ならマイナーチェンジの時に客の意見を取り入れて装備も変えてくるだろう
まぁ多少装備変えても売れ行きがようくなる保証はないし
ホンダ的にはフィット4は完全に諦めた
どうせ売れないなら
日本人なんか我が同胞たちが普段から喰べてる犬っ子と同類という気持ちでデザインした車に喜んで乗るような
なにも知らない奴あるいは韓国人マンセーで韓国人がデザインした車に乗ってる人からお金をいただいておこう
そういう気持ちなんだと思う
要は舐められてるんだよ
フロント両サイド、透明のIRカットフィルム貼ってもらおうかな
25,000円だって、(フロント正面はうちのDではダメって)
暑くてかなわんわ
基本的に窓全開で走るからUVカットフィルムは不要だな
フィットじゃないけどパワーフローも燃費もそのうち飽きて曲名表示になる
basic予定だったけど
シートヒーターの為にhomeに変更
ただシートが白なのは嫌だなぁ
パワーフローのアニメーションはどうでも良いけど、全情報を一画面にまとめて表示するモードは欲しいところ。いちいち画面切り替え操作させるとかやめて欲しい
折角の液晶なのにバリエーションが少ないのがちと残念。
以前誰か書いてたけど、液晶表示項目がエンジン切る度にリセットされるのがダルい。
リセットされる人と記憶される人、二通りいる感じだったが何が違うのか謎い。私も毎回設定しないとダメ。
ちな初期型。
この前代車で借りたフィットは1度設定したらずっとその項目が表示されてた。ディーラー聞いても解決せず。
homeとluxe悩むー
差額でステアリングヒーター、フォグランプ、コンフォートビューパッケージ、アルミホイール(VGRも)がつくと思えばお得な気もするがやっぱり高いし
homeの白内装も良いんだよなー
>>981 UVは標準だから、貼りたいフィルムはIRカットフィルム
ホンダトータルケアの車体番号と会員番号の入力で「情報を所得できませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試しください~」ってエラーでたけどしばらくってどれくらいだろ?
同じようなエラー出て再入力した人いないかな
>>987 横方向に照射が広がるけど、そこまで実用性は無いし、なくてもいいような
>>990 自分の場合は、いつまで経ってもそれで、一ヶ月点検でディーラーに相談したら登録ミス(?)だったかでディーラーが対応して解決だった
マイナーチェンジまで待つ気だったが、即納できますよ、って言うから去年の春にCASA買って正解だったわ
>>988 金額だけの問題なら折角なら少々高くても装備が充実してる方にした方が精神衛生上いいよ
>>997 革シートさえ嫌じゃなければ、LUXEが無難だろうね
1000ならFIT4が販売台数No.1に返り咲く!
-curl
lud20241226023124caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1672783973/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【HONDA】4代目フィット Part97【FIT】 YouTube動画>6本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #21【ZC33S】
・◎ロ◎|R32の標準車をマターリ語ろうPart68|◎ロ◎
・【HYBRID】トヨタ プリウスα NO.50【PRIUSα】
・【日産】V36スカイライン語る Part86【SKYLINE】
・MB、BMW、Audi、Lexus買うならどれよ?考察44
・ラーダニーバ
・【NANB】MAZDA ロードスター 245【Roadster】
・■Z11□キューブ■キュービック□Vol.89
・【MAZDA】RX-8 part 316
・【スズキ】4代目ソリオ/ソリオ バンディット
・【日産】NV350キャラバン 28台目【E26】
・【TOYOTA】カローラ(セダン) Part12【COROLLA】
・【U11】BMW X1・iX1 Part3
・【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part164【Fit】
・【三菱】ギャラン・フォルティス Part.43【SB】
・◎●●/RX-7 Part207\●●◎ [ワッチョイ有り]
・普通ミニバン+バイク>>>高級ミニバン
・【トヨタ】プログレ・ブレビス【小さな高級車】19
・【friendly!】K12マーチタン ゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
・【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part91【ZC32S】
・【NISSAN】日産GT-R part242【R35】
・【TOYOTA】ヤリスクロス Part27【YARIS CROSS】
・【日産】エクストレイル その116.5台目【T30 T31】
・【バラスポ】CR-Xスレッド 25台目【サイバー】
・【E46】BMW 3 Series Part65
・【TOYOTA】新型クラウンセダン 1台目【CROWN】
・【URS206】現行マジェスタPart4【UZS207】
・【370Z】日産フェアレディZ 77km/h【Z34】
・ミライ MIRAI オーナー限定
・【HONDA】3代目フィット Part126【FIT3】
・Jeep ラングラー【jk】好きな人だけ集え 29
・【901/911/930】空冷ポルシェで走れ♪72【964/993】
・【三菱】アウトランダーPHEV Part102【SUV・4WD】
・【W213, S213, X213】メルセデス・ベンツ Eクラス66
・日産第2世代ノートe-POWERオーナースレ30
・【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part147【AQUA】
・【SUBARU】スバル レヴォーグ 46【2.2専用】
・【E46】BMW 3 Series Part65
・■■■ LEXUS LC500 オーナー専用スレVol.10 ■■■
・【SUBARU】5代目レガシィ(BR/BM)Part116【LEGACY】
・(∞ω∞) BMW Z3 part21 (∞ω∞)
・ルノースポール《》ph34《》RS
・SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 96▼LEGACY
・DS3.4.5シトロエンから独立PART4
・【スズキ】2代目スイフトスポーツ Part107【ZC31S】
・EVが日本で「まぁまぁしか」普及しない理由★161
・【HONDA】S2000 Part145【AP1 AP3】
・【TOYOTA】C-HR Part104【コンパクトSUV】
・【MAZDA】ロードスター総合★15【NA・NB・NC・ND】
・【HONDA】ホンダ エアウェイブ Part52
・【TOYOTA】タンク・ルーミー【他】トール・ジャスティ★16
・タチエス
・パジェロオーナースレ 本当の52年目
・マークX 130 VOL81
・新型スイフト
・【TOYOTA】 トヨタ ラクティス Part40 【RACTIS】
・スバルとマツダ、どうして差がつたいのか Part.159
・@@@男は黙ってキャデラック!二十九代目@@@
・【HONDA】新型ヴェゼル Part20【All New VEZEL】
・BEV乗りの為の集いpart2
03:43:13 up 29 days, 4:46, 0 users, load average: 113.74, 125.33, 129.46
in 0.064403057098389 sec
@0.064403057098389@0b7 on 021117
|