◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
EVが日本で「まぁまぁしか」普及しない理由★161 YouTube動画>9本 ->画像>17枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1701254035/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
上の2~3行を必ず文章の最初に入れてください、ワッチョイ付きスレにするためです。
※注意※
次スレは
>>950を踏んだ人が宣言してから立ててください。
無理なら他の誰かが宣言して立ててください。
立てられない人は
>>950付近になったら書き込まないようにして下さい
※前スレ
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★160
http://2chb.net/r/auto/1701089581/ EVが日本で「全く」普及しない理由★157
http://2chb.net/r/auto/1700375213/ EVが日本で「絶対」に普及しない理由★158
http://2chb.net/r/auto/1700658895/ EVが日本で「絶対」に普及しない理由★159
http://2chb.net/r/auto/1700713390/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
結局ゴルフカートがいい例だが
実際にEVを体験すると良さがわかる
今は内燃機からEVへの過渡期
そのうち駐車場にコンセントが付くのが当たり前になる
トータルで環境性能が高いのはもちろんだが
使用現場で排ガスを出さないのも優れていると思う
ゴルフカートやフォークリフトがいい例
BYD売れてるのか?
見てるほうが心配になってくるわ
まぁまぁじゃなくて日本ではちょっとしか売れてないだろ
それも軽EVくらいしか
テスラでも年間数千台なんだろ?
結局クルマは中国韓国製は売れないね
白人様が作る外車か国産車じゃないと
OEM供給すればいい
大半の日本人は数百万する物を外国製で買った体験がほぼない
韓国車は在日認定されるし
チャイナ車は貧乏認定されるし日本人に売れるはずが無い
フォークリフトやゴルフカートで考えたらすぐ分かるけど水素なんて普及する訳ないのよ
どこで充填するんだって話
それが自動車になった途端思考が鈍る
まあまあしかっていいと思うけどね
「絶対」にじゃ君たちが勝てないだろう?
ぇぇえ...2030年になってもホンダ2輪販売全体の1/4程度しか電動化しないのぉぉぉ???
趣味性が高いなら静かで振動が無くて低重心でスムーズな方が良いんじゃないのぉ?
エンジンの熱で股が蒸れる事も無いしさぁ
クルマはEVになったとしてもバイクはガソリン車乗るわw
>>24 頭悪いから
まあ車が全然見てないから存在を知らせる為に変えてるという言い訳してるのも居るけどな
最近は色々煩いから変えるとしても車検対応マフラーの人も多い
まあ自分の落ち度ゼロで追突されて死んでも納得出来る程度の安い人間だろうからな
ハイブリッドやEVだと歩行者が気がついてくれなくて困る
低周波みたいな音を出すけどそれでも気が付かない人もいるよね
俺は無理だわ
バイク乗りはすごいよ
わき見軽自動車女に追突されても納得して死んでいけるわけだからな
バイクも車も運転する時は自分を過信するな、他人を信用するな
いやバイクは過失ゼロで死ぬんだよ
現代においてなかなか珍しいよ
バイクに乗る時は死なないように注意してる
車に乗るときは殺さないように注意してる
他責な人はバイク乗りに向かないので
EV信者とバイク乗りってのは相性が悪いんだよ。
トランプが大統領に復帰したら状況が変わるだろう
今のガソリン高を招いたのはバイデン政権のハリス副大統領
そりゃあ、下駄代わりのスクーターならともかく、まともに走らせたいならガソリン一択だわな、バイクは
一応制御はされてるとはいえ、バッテリーは露骨にパワーダウンするからスポーツ走行にはあまり向かない。逆に内燃機関だと出力はそのままで徐々に燃料ってデッドウェイトが無くなるからガス欠直前が一番速いって絶対に覆せない差がある
数年前の流れで開発してしまったBEVは今後順番に発売されるけど
そのあとはゆっくり萎んでEVEV言ってたのは夢だったかのように元に戻るよ。
そして回収できるほど利用客のいない充電設備に大量投資したエネルギー会社は大変な遺産を抱える。
あとエンジン部門を売ってしまったアホ会社は中国からエンジンを買う。
BEVってのは環境ための公共の福祉になんで俺が身銭切るの?
という一般消費者の極当たり前の発想が理解できなかった人達が強引に進めた話。
便利で安いものがあるのに高くて不便な商品を買う消費者はいない。
モノを知らないアホウか、興味本位や趣味で買う人はいる。EUも例によってしれっと引っ込めて終わり。
日本メーカーだけで世界販売が2300万台くらいいきそうな現状を見ると、EVになっても優位は続きそうだけどな。
懸念は日産の中国くらい。
幸か不幸か、まともなHVを造ることのできない欧州メーカーは
クルマの前半分がなんちゃってHV、後ろ半分がeアクスルみたいなお手軽PHEVでドヤってるので
単なる外部調達のeアクスルをやめればなんちゃってHV(要するにICE)にあっさり戻せる。
全固体電池ができればいずれにせよ勝てそうだし、水素とバイオ燃料も残るかな。
とりあえず一軒家住まいの意識高い人達が買ったら一旦終わりじゃないの?
俺が生きてるうちはガソリン車乗れるだろうからどうでもいいけど
>>34 もう既にHVやフルEVのバイクは開発されて一部市販されてるけどね
マン島やmotoEなんかのレースもやってるし
世間がランクル70再販で争奪戦してるってのに...下手すれば納期数年待ちだぞ
戸建ての軽自動車は全部EVに置き換わると思うよ
それ以外の乗用車がどうなるかは、トヨタが水素をどれだけ頑張れるか次第
もしも鉄道や長距離トラックが水素になる未来が来るとしたら
国道沿いや特に駅前に水素ステーションができることになるので一気に水素自動車も普及する。
廃車になったmiraiのパーツを使った家庭用定置水素スタックとか素敵すぎる。
>>46 長距離トラックや鉄道用だとステーションの数がそんなに多くならないんじゃないか?
とはいえ鉄道の駅の数と国道の数だけ設置できただけでも
日本では空港の数と同じテスラチャージャーステーションよりは利便性がいいと思うよ。
なんで土地の価値が高い駅前に水素ステーションなんだよ
アホも休み休みいえ
駅前に大型トラックがよるのか
アホ
>>50 鉄道っつったのになんでトラックなんだアホか。
>>51 お前のお花畑に付き合っただけだぞ
お前のお花畑の中では駅前の水素ステーションは何をチャージするんだい?
>>48 イオンは全国に約500店舗あるから経路充電も安心だね!
>>52 水素ステーションで何をチャージする想定なん?
>>48 イオンのお花畑をコンクリで埋めた会社があったが充電スペースは大丈夫かな。
>>49 鉄道で水素を使うとなっても各駅に水素充填施設ができるわけじゃない
出来たとして非電化区間の始発点、終着点、中間地点ぐらいなもの
距離によっては1箇所ってのもあり得るかもな
水素ステーションの収益性ってガソリンスタンドと同程度と予測できるよね
駅前立地じゃペイできないね
GSが駅前にないのが証拠
2秒考えれば理解出来ることが理解できない
>>61 まだワンナウトなので、これから頑張ってください
旧式EVの所有体験をドヤられても今の状況にマッチしないので時代遅れの話題なのです。
ちなみに水素タンクはH2で微細な穴が空くので
>>46ミライのタンクを再活用した家庭用定置スタックは非現実的です(^^)
>>63 嘘も100回言えば真実になるらしいね(^^)
ちょいちょい自分の詭弁テクニックを披露してますが
ネタばれってなんかメリットがあるんですか?
>>68 いえ、あなたの知識を振り絞ってみてください。最後にパパっとやりますので。
駅前水素ステーションは
収益性がGSと同程度と予想され、現状GSが駅前にないことも鑑みると、不可能
ミライの廃タンクによる家庭用定置スタック構想は
廃タンクがH2による損傷を受けており非現実的
ロジック2論破です(^^)
>>72 希望があれば
答えたり答えなかったりしますよ(^^)
3論破されているのでスリーアウトで本来おしまいですが
駅前水素ステーションは
鉄道利用が前提で設置されるので自動車用のみとして収益性を考える必要はないですね。
MIRAIの水素タンクの検査方法及び寿命についてはそれぞれ異なっていた関係省庁が見直しを行いましたね。
>>76 鉄道は既に電線があるのに水素を使う合理性はあるのですか?
関係省庁が規制を緩和してもタンクの物理的な寿命は変わりませんよ?
2論破(^^)スリーアウト
答えたり答えなかったりっていうのは
一見肯定的に見えますが逃げを狙ってるという時に使う言葉です。
>>79 あまりにもくだらない質問されたら困るじゃないですか(^^)当然ですね
>>80 はい?は答えになっていません
スリーアウト(^^)
>>82 それは電線のない所の話でしょう(^^)
無理筋ですよ(^^)
参加選手がセルフでアウト判定する競技ってあるんですか?
あなたの自称ディベート以外で。
>>88 その話に至る前に
鉄道の水素笑だったり
タンクの再利用笑だったり
駅前水素ステーション笑の
話をしましょう
FCVを増やしたいなら中国みたいに国策なりでまず市営バスやタクシーなんかからFCVにしていかないと難しいだろうな
>>90 85ですり替えているのでその理屈は当てはまりません
>>92 はい質問をすり替えとすり替えで反則。ツーアウトにならないですか?あなたの理論で。
>>93 なりません(^^)私は卑怯で無意味な言いがかりはつけません
>>91 一応水素関連を含めアライアンスを構築しようとはしてるけどね。どうだろう。
>>93 まあ私に勝ちたい気持ちは分かりますが
水素かEVで私にディベートで勝つのはかなり難しいと思いますよ
まあ電車の水素利用の話を出したところで君が水素にいかに知識がないか、すぐ分かります
あれは電線がないディーゼル区間の代替案です
電線があるなら電線を使うのが効率的でしょう
当たり前の話
まあ正直、今晩は水素の話を真面目にしたいので
時代遅れの中古EVの所有体験を自己顕示欲丸出しでしたいだけの人はどうでもいい。
ってのが実際なのでどうぞ勝利宣言して相席食堂でも観ながらオナニーして寝てください。
>>98 そうですか
真面目に答えたいなら真面目に答えますけど
茶化してるのは君ですよね(^^)
>>95 長距離トラック用に地道にやるしかないね
でも下手するとこの分野も中国にやられちゃいそう
>>101 逃げでいいです。あなたの知識レベルで今晩は話したくないのです。
水素は大型トラックと飛行機くらいしか使い道がない
これだけバッテリーが進化したら乗用車ユーズでは無理
大型トラックもどうかな
水素インフラが世界にできるって想像がつかない
>>103 逃げた方が得策ですね(^^)
逃げましょう田舎の正社員
数日前に逃げていればこんな傷口が深くなりませんでしたね
飛行機に水素って構想は昔からあるけど、大型化するタンクをどうするかが解決できないから
鉄道やトラックのような用途の方が現実的ではある。
鉄道はありえません
電線を使った方が高効率です
学んでください
バッテリー電車のほうがまだ効率的
駅のみに架線を敷き、急速充電させる
駅駅の間で放電して走る
充放電サイクルが多いからキャパシタかな
>>108 米国の長距離貨物とか、ディーゼル走ってるところを置き換える需要はあるんじゃねーの。
>>111 アメリカのような超長距離なら有り得るかな
ま、日本の場合を論じているので
つかなんでここまで水素水素って言うのにアンモニアの話が出てこないんだ
その時点で素人臭いよねー
>>115 トヨタの水素レースカーのようなものです
研究開発がすぐ実戦投入されると思わないように
>>116 そうですか
それって「ありえない」ってレベルなんですね
とりあえずもうある気がしてたんですが
そっかそっか
バッテリーEVの列車も開発されてるけど非電化区間が短いところはEV、長いところはFCVとかになるんじゃない?
ただそれによってFCVステーションとFCVが急激に増えることはないよ
ちなみにトヨタの水素レースカーは燃料電池じゃなくて直接燃やす内燃機関だから別物だと思うんですがね
そっかそっか
>>117 うん
トヨタMIRAIはあるけど水素カーは普及しないのと一緒
>>120 じゃあなぜ鉄道に水素は「ありえない」んでしょうかね
燃料電池のMIRAIもバスのSORAも実戦投入済なのにね
鉄道に関しては既に公開されてるのに
「あ り え な い」んですねー
勉強しなきゃ
>>121 私は
>>97の時点でディーゼルの代替案として開発されていることは認識していますよ(^^)
残念(^^)
>>122 認識してても鉄道に水素は「ありえない」んですね
国語の問題か相手を貶める為の極端な嘘の表現ですかね
勉強しなきゃ
>>123 ありえないよ
商業的に成立しないもの
言葉遊びはほどほどに。そこに勝ち筋は見えませんね
>>122 あの、かまってもらいたいのはわかるんですが
あなたこちらの話題は素人なんですからこの話に絡まないでもらえます?
独り言としてガヤるのは構いませんが、レスとか返答とか会話っぽく成立させないようにしてください。
(オイコラミネオ MM9b-Zy23)は(ワッチョイ 0788-2qxF)の携帯回線と予想(^^)
は?勝ち?
何言っちゃってるの?
どこが言葉遊びなの?
最初から商業的にって言えば良いんじゃないの?
>>125 なぜ
>>121とのやり取りにあなたが首を突っ込むのですか?
筋違いでしょう
>>127 まさかそこを忖度できない人間がいると思わなかったので(^^)
まさか匿名掲示板の使い方を知らないガイジがいるとは思いませんでした
大変失礼しました
言っても通じんかw
自分の予想だけ正当化して他人の予想はあり得ないと否定するスタイルですね。
さて話を戻しましょう
駅前水素ステーションは
収益性がGSと同程度と予想され、現状GSが駅前にないことも鑑みると、不可能
ミライの廃タンクによる家庭用定置スタック構想は
廃タンクがH2による損傷を受けており非現実的
反論はありますか?
>収益性がGSと同程度と予想され
この根拠がありません。
>>139 ビジネスモデルが同じなので合理的だと思いますが?反論あるならどうぞ
>廃タンクがH2による損傷を受けており非現実的
FCVユニット再利用の定置スタックに廃タンクを使うという根拠がありません。
>>140 つまり電力会社の鉄道会社に対するビジネスモデルは家庭用電力と同じだと??
>>143 違います
この場合はガソリンスタンドと水素ステーションのビジネスモデルが同じということです
>>145 廃車になったmiraiのパーツを使った家庭用定置水素スタックとか素敵すぎる。
言葉遊びですね(^^)
>>144 素人のあなたとは議論にならないのは始めから分かってるので絡まないでもらえます?
絡んだ私も悪いですがもうやめます。
以後絡んだら、カマッテちゃんの反則負け認定といたします。
>>147 試合中にプレーヤーが勝手に決めたルールは無効です(^^)
いや普通に水素燃料電池スタックと水素タンクは別物やろ
ガソリン車で言えばエンジンと燃料タンクくらい違うわ
エンジン再利用するからってタンクまで一緒に使わんわ
ていうか鉄道の水素補給所(兼乗用車水素スタンド)だって駅には作らんやろ
今のディーゼル機関車だって駅で給油なんかしとらんやろ
はい。あなたの反則負け。私3戦3勝。
その性格を直さないとあなたレスバ弱すぎますよ。これで私はぐっすり眠らさせもらいます。
あとは独り言の罵詈雑言を夜通しどうぞ。無職の特権ですものね。ペコリ。
今日もぐっすり寝れるといいですね(^^)
私は5chを監視して不穏分子を叩きつつ「セクシー田中さん」を観ます
あらあら、www。あらあら、www
<`∀´>ファビョーーーーン、www
【大雪情報】今夜から30日(木)にかけて大雪のおそれ
ダウンロード&関連動画>>@YouTube 地中温暖化?、www、何故か日本中で例年より早く、EVの天敵、ドカ雪祭スタート!、www
まーだ、低知能のパヨ頭EV馬鹿どもは、糞テスラやシナチョソEVに幻想持ってるのか?、www
EV先進国スウェーデン(笑)の先輩が、悲惨な実態を、親切にうpしてくれてるだろーよ!、www
↓
●寒い日に、満充電でも暖房を入れたら、あら不思議!、走れる距離が、半分未満、www
●高速道路の糞テスラ、さらに落ちる電費が気になって、路肩車線をノロノロ運転、www
●高速充電のためのプレヒート、何と30分、www ← ★糞テスラを止めた理由、www
●家に近づく前に電欠寸前、「おうちに早く帰りた〜い!」と、泣き叫ぶ子供たち、www
●急遽誘われた、オーロラ観光、・・・・、充電量が足りず、どーしよー・・・・、www
・・・・・
【公称】
●バッテリー、33.5kWh
●航続距離、274km
【現実】
●バッテリー、99%
●航続距離、126km wwwwwwwwwww
↑
知らないと怖いEVの落とし穴!スウェーデン
ダウンロード&関連動画>>@YouTube セクシー田中さんにの主人公の友人役
タイムループ、上司に気づかせないと終わらないで主演の円井わんだ
今気づいた
>>154 毎回ファビョーンって言ってるけど誰も相手にしてくれないねw
中国政府直轄の4大都市 天津市(1562万人)
財政破綻しますた!
>>158 BYDよりテスラがもうダメだ
今回のEVブームの火付け役のテスラが地球上最大のイベントだと言ってたサイバートラックデリバリーイベント、特に目新しい発表も無くあっさりと40分で終わって完全に肩透かし
更新されたHP情報
・未だモーター数分からず
・普及版RWDは2025年
・航続距離は"レンジエクステンダー"付けての数字
解析によるとレンジエクステンダーはOPで16,000ドル(240万円)...
サイバートラック発売にテスラと第6次EVブームの終焉を見た
>>154 あんまり統一教会の仕事ばかりやってると人生破綻するよ?
>>158 支那でトヨタはBYD製の電気自動車「bZ3」をトヨタの支那ブランドの一汽トヨタで販売する
トヨタからBYDにドンドン金が流れる
TOYOTA bZシリーズ第2弾「TOYOTA bZ3」を中国で発表 2022年10月24日
http://global.toyota/jp/newsroom/toyota/38131640.html トヨタ自動車(株)(以下トヨタ)は、TOYOTA bZシリーズの第2弾TOYOTA bZ3を発表しました。
TOYOTA bZ3は、トヨタと比亜迪股份有限公司(以下、BYD)が合弁で設立した
BYD TOYOTA EV TECHNOLOGY カンパニー有限会社(以下BTET)と
一汽トヨタ自動車有限会社(以下一汽トヨタ)が共同開発した、
セダンタイプのバッテリーEV(以下BEV)で、一汽トヨタより生産・販売する予定です。
通勤途中の家に停まってたテスラがいつの間にかハマーに変わってたけどやっぱ使いづらかったのかな
東京より人口が多い天津まで大爆死しての夕張化に草
そこら中の都市で企業や店や倒産して失業した貧民だらけの中国
収入がなくて年末の1ヶ月も前から都会からの帰省ラッシュ
あっという間に中国バブルオワコンですね(^^)v
結局、EVに否定的なのはヘイトまみれの陰謀論者だけか
>>165 EV吊し上げるのが正しいと考える無能が共感だけで動いてるからな
高いけどICE車と同じぐらいの使い勝手だなって段階になってからじゃ無いと肯定的になれないでしょ
サクラみたいな割り切った作りで低価格なEVは有りだと思うよ
>>167 ガソリン車と電気自動車は使い方が違う別のクルマ
ガソリン車の尺度で電気自動車を評価する事が間違いだとは考えない?
>>169 ガラケーとスマホは使い方が違う別の携帯電話だろう?
ガラケーの尺度でスマホを評価する事が間違いだと考えない?
>>168 別の車って考えられない脳みそだから3分で1000kmとかアホな事を言い出すんだよ
>>171 スマホの時もガラケー派に「スマホは電池が持たない」って散々言われた
スマートウォッチも既存腕時計ユーザーに「1~3日に一度充電とか不便」と散々言われた
変化を受け入れられない老害と「充電 3分 高速距離 1,000km」言ってる連中は似て見える
スマホと違って自由に充電する場所を選べない上に電池が切れたからって仕舞って運ぶこともできないんだが?
>>173 電気自動車だってスマホだって許可された所でしか充電出来ないよ?
「自由に充電する」って盗電でもするの? 犯罪だよ?
>>176 スマホのモバイルバッテリーが電気自動車で言う急速充電になるだろうか
君は持ち歩いているモバイルバッテリーを毎日は使わないだろう電気自動車だって同じ
ほとんどの場合は急速充電なんて使わずに自宅で充電しそれで事が足りるんだよ
>>177 電気自動車ではダメな人はガソリン車を買えばいいだけお前に電気自動車を買えと言ってない
電気自動車を無理に買えと誰かに言われたのか?
>>175 そんな屁理屈みたいな話じゃなくてさぁ
出先で充電したい時に「最適な充電器」で充電出来ないし充電できる場所だって遥かに限られてるじゃん
スマホならホテルや旅館のコンセントから「最適な充電器」で充電出来るし、充電出来ずに電池が切れても充電できる場所に移動できるでしょ
>>179 典型的なEVに乗ったことないやつの意見
>>179 トヨタは「EV 走行距離が 60km。普段の運転のほとんどをEVモードで楽しめます。」と
プリウスPHV (2代目PHV)のカタログで言っているが?お前は毎日1,000km走行するのか?
まぁ、毎日1,000km走るユーザーには電気自動車は向かないと俺も思うよ?
http://toyota.jp/pages/contents/request/webcatalog/priusphv/priusphv_main_202007.pdf 満充電からのEV 走行距離が 60km。
普段の運転のほとんどをEVモードで楽しめます。
EVアンチよくばり完全論破セット
トヨタ
ホンダ、2040年に世界の新車は全てEVとFCVに…
https://s.response.jp/article/2021/04/23/345268.html スズキ
日産
スバル
マツダ
外国勢
これで「絶対」に普及しないってか???
>>181 プリウスPEVなら万が一電池が切れてもエンジンで充電と走行が出来るじゃん
PHVが普及するのはいい事だと思うよ
今までPHVの話ししてたの?
ずっとBEVの話だと思って書いてたから今までの話全部無駄になるね
>>183 一般的に60kmで充分なハズだがお前は毎日何km走行するの?
あらあら。www、あらあら。www
<`∀´>ファビョーーーン、www
EV先進国(爆)のアホEUさん、www、EV満充電1回で、何と、25,000円!!、だと、www
さーて、現在の日本のHVは?
↓
●25,000円で入れれるガソリン、150L、以上
●HVに乗り慣れたドライバーの実燃費、30km/L、以上
●EVの充電代1回でHVが走れる距離、4,500km 以上 wwwwwww
↑
何〜〜〜んと、www、HVはEVの10倍以上も、走れちゃうんですかー?、www
HVで良かった〜〜〜!、www、日本人で良かったーーー!、www
【EVごり押し欧州の末路】
市民生活も大ダメージで悲鳴の嵐!、www
EVシフトするんじゃなかった!、www
ダウンロード&関連動画>>@YouTube >>184 毎日車に乗る用事があるなんて大変だね
土日に往復20km位でたまに往復500km位走る用事があるけど
PHVならこの使い方にマッチしてると思うよ
でもPHVなら出先で必ずしも充電する必要はないよね
>>186 そうですか500kmですかそれなら貴方には電気自動車は適して居ません
PHVなら急速充電よりガソリンの方が時短で経済的でしょ?
さようなら
<`∀´>ファビョーーーーーーーン、www
まさか保証切れ中古の糞テスラ乗ってる貧乏人<`∀´>は、いねーよな?、www
↓
-旅行先からレンタカーで帰宅
-重い不動のテスラの共通語「文鎮」
-重過ぎて動かせずロードサービス涙目
-熊本で故障しても直せるのは大阪
-故障が多すぎてテスラ修理工場が満杯
-故障が多すぎてテスラは代車も出せず
-バッテリー交換だけでも最低45日
-バッテリーが壊れ過ぎて輸入待ち
-テスラの保証切れてから修理代の恐怖
-任意保険に大量の特約付けて命拾い
熊本ー大阪 700km
<JAF会員 レッカー牽引 料金>
けん引は15kmまで無料。15km超過1km毎に730円いただきます。
685km x 730円 = 50万50円 wwwwww
保証無し中古のテスラ乗ってる馬鹿に草
旅先で止まったらまず現地で廃車続き
そこで廃棄処分した方が安くつくやろw
廃車手続きしても地方で壊れた危険物のボロテスラを引き取って処分してくれる所があるのかねえ
中古屋
かかる修理代が見当もつかないボロ車お断り
スクラップ屋
爆発する電池を抱えた危険物の処分はお断り
↑
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
テスラ不動、帰れません!!
ダウンロード&関連動画>>@YouTube 国の政策が不十分だから現状仕方ない
ガソリン税上げて補助金を三倍にしないと
EV報奨金を出す必要もある
EV運転者以外はゴールド免許認めないなど
金銭面以外の優遇も必要
>>191 日本にいるよりそういう独裁国家に国籍移したら幸せかもよ
>>191 君は自分がいかに愚かか理解できていないだろ?
だからアンチEVなんかになる
親が泣いてるぞ
あらあら、www、あらあら、www
充電スタンド激減待ったなし、www、<`∀´>ファビョーーーーン、www
パヨ頭のEV補助金集り乞食、www、これからも悲惨なEV充電罰ゲーム、www、哀れなEV馬鹿ども、www
雄大な自然、四季、絶景、温泉、グルメ…、広い観光大国日本の旅先で、簡単に充電ができると思うなよ?、www
日本の充電スタンドで前のめりした補助金乞食達、そんな面倒で、アブねー充電スタンド、いらねーってよ、www
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1303/21/news025.html これから寿命の8年で、本格的な激減に向かう日本のEV充電スタンド、www、少しは現実も見ろよ、www
国家予算ドブ銭のEV充電スタンド、www、寿命8年での年度別オワコン予定数、www
↓
●2023年(2015-2016増加分) -8000件
●2024年(2016-2017増加分) -7000件
●2025年(2017-2018増加分) -2000件
●2026年(2018-2019増加分) -1000件
●2027年(2019-2020増加分) 既に減ってた、www
●2028年(2020-2021増加分) まーた減ってた、www
●2029年(2021-2022増加分) またまた減ってた、www
↑
2012年予定のわずか1/5の3万ヶ所から寿命と放置で絶賛減少中、www、日本の充電スタンドの設置数爆死、www
低能パヨ頭のおまエラ<`∀´>EV馬鹿は、大人しく自宅近辺でウロチョロしてるのが、お似合い、www
>>196 暇つぶしに構ってやるかw
何も考えないお役人の補助金ばら撒き行政のお陰で使えない、使わない充電設備が増えてしまい、それが古くなって使えなくなっただけの事
自工会会長が言ってたように自動車メーカーと共同で車が集まる必要な場所に効率的に設置していけばいい
あらあら、www。あらあら、www
<`∀´>ファビョーーーーン、www
パヨ頭は客観的に考えられない、アホなミンジョクっていうが、www、本当にその通りだな、www
おまエラ<`∀´>の、足りない脳味噌で、スタンドの経営側になって、ちょっとは考えてみ?、www
同じ給電・給油設備数、100%の稼働率として、www、おまエラ<`∀´>、どっち経営する?、www
↓
【ガソリンスタンド】 ガソリン1L=10kWh
●客当たり購入エネルギー、 → ガソリン20〜50L(200〜500kWh)
●客当たり設備の占有時間、 → 3〜4分
●1時間販売エネルギー量、 → ガソリン400〜1,000L(4,000〜10,000kWh)
●リスク → 特になし
【充電スタンド】 10kWh=ガソリン1L
●客当たり購入エネルギー、 → 20〜50kWh(ガソリン2〜5L相当)、wwwwwww
●客当たり設備の占有時間、 → 30〜40分、wwwwwww
●1時間販売エネルギー量、 → 40〜100kWh(★★たった、ガソリン4〜10L相当★★)、wwwwww
●リスク → 車両火災、延焼、給電操作指導、ハード給電不可、ソフト給電不可、電欠対処、
給電不可対処。長時間待ち客のトラブル対処、電欠車レッカー・・・wwww
↑
俺なら絶対、リスクが低く、大量に客を捌け、大量に売れる、ガソリンスタンドを選ぶがな、www
おめでたい環境馬鹿、パヨ頭のおまエラは、糞面倒なEVスタンドを赤字経営するんだろ?、www
借金やドブ金は、得意技だろ?、まー、EVスタンド(爆)でも妄想して、せーぜい頑張れよ、www
あらあら能無し具合を指摘したらすぐ反応しちゃったわw
GSに比べて客単価が1/10で回転率は1/10、さらに爆発火災の危険性
ここまで酷いと業種関係なくビジネス以前の問題
こんなのも予想できない馬鹿揃いだから119対29で世界から笑われる
ファビョンのレスに脊髄反射してる自分には気付かない
下等生物のヒトモドキw
日本人の中でも最底辺だから「日本人である事」以外何もないんだろうなぁw
それすらも怪しいけどww
当然ラブホに燃えるEVは侵入も禁止だろ
火事に巻き込まれたら嫁にばれるだろw
パチンコ屋駐車場で燃えたのなんだっけ?
営業サボってたのバレたのが居るらしいがw
>>206 日本EV燃えないEV
韓国EV爆発するEV
支那EV燃え上がるEV
まずは燃えないこと
250kw級急速充電器が各高速SAに5台ずつあること
家庭で20kw級充電が普及すること
搭載電池容量の平均が100kwhを超えること
これが実現すればICEはランクル等のヘビーデューティ用途以外なくなるよ
年20兆円くらい国税突っ込めばいけるいける
日本でレイシスト(笑)やら珍単語を使うのは在日トンスル人(笑)ぐらいたからさあ
お里が知れるでそれ(笑)
>>210 各家庭に20kw充電器って同じ区画内で数台充電し始めたら停電しそうだな
あらあら、www。あらあら、www
<`∀´>ファビョーーーーン、www
低学歴のEV馬鹿は知らねーの?、www、リチウム、なんて全然まし、www
いくらEVを作ろうにもバッテリー製造用の資源は短期枯渇でオワコン、www
だからー、最初からEVの将来は詰んでんだよ、パヨ頭のEV馬鹿ども、www
↓
【技術者視点】35年頃にはEVは製造不可能に?、電気自動車には明確な資源のボトルネックがあります。
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
●コバルト、10〜11.7年、www
●ニッケル、10〜16.7年、www
●銅 6.7〜10年、wwwwww
↑
短期でオワコンの100kWhのEV車載電池で、PHVなら6台、www、HVなら90台も作れる、www
足りねー資源が爆上がり、www、作ろうにも作れねー、www、最初からHV一択だっつーの、www
ほんこれ、www
↓
20年も持たない資源だらけのEVに永久全面移行で
SDGs:
持続可能な開発目標
wwwwww
EU:
後世に名を残す特級アフォ国家の集合体
wwwwww
↑
日本もワルよのー!、www、経産省も商社もメーカーも、綿密な資源調査でEVオワコンがわかってて、
表面上だけ脱炭素、www、EUパヨ国が、EVで自爆するのを待つだけの、簡単なお仕事です、www 経路充電用の充電器って今後は役所主導の公共設置は期待できなくて
民間が設置する場合は利益が出ることが重要だからやっぱり期待できないじゃん。
そうなると自宅充電やターミナルで充電して運用中は補充電の必要ない使い方がいいから
通勤通学とか送迎、宅急便や郵便、銀行の地回り用の社用車なんかは適してるね。
それ以外は無理だと思う。
通勤のクルマや奥様の買い物カー、小口配送、社用車たちのEV比率が上がるだけで
ただでさえ欧州連合をぶっちぎる温室効果ガス削減の日本はさらに引き離す。欧州はゴールポスト動かすよ。
欧州の口だけっぷりはマスコミも報じないけどね。
>>217 ゴールポストムーバーが言うなら説得力あるな
BEVをフルスイングで空振りした欧州メーカーは
リカバリーする体力もないので当面のメシのタネは48VのインチキマイルドHV。
高級商品はそのクルマの後輪にeアクスルを付けたインチキPHEV。
BEVは現実的なスケジュールの乗ってる分だけ発表して、あとは凍結か縮小に入っていく。
でもトヨタやふつうに知見のある人はじめ日本のクルマ好きとかは、
なんでBEVが普及すると思ってんの?って初めから言ってたわけじゃん?
やっぱ欧州って21世紀に血で血を洗う戦争を平気で行う中世から思考が進化してない人たちだから
欲や金目や怒り妬みみたいなエネルギーが合理的な判断や理性を越えるんだと思う。
ゴールポストを動かす人はシュート決める人の技量をちゃんと見てないから…
家、犬、バイク、クルマIDうpする
↓
ゴールポストムーブ!!
↓
ネットから拾ってきたID無しの犬、バイクのみうp。その後逃走
内装IDうpする
↓
ゴールポストムーブ!
↓
拾って来た画像にIDを合成、うpする。その後逃走
あらあら、www、あらあら、www
<`∀´>ファビョーーーーン、www
EV先進国(爆)のアホEUさん、www、EV満充電1回で、何と、25,000円!!、だと、www
さーて、現在の日本のHVは?
↓
●25000円で給油できる日本のガソリン、150L、以上
●HVに乗り慣れたドライバーの実燃費、30km/L、以上
●EVの充電代1回でHVが走れる距離、4,500km 以上 wwwwwww
↑
何〜んと!、www、HVはEV(爆)の10倍以上も、走れちゃうんですかー??、www
エコで便利な日本のHVで良かった〜〜〜!、www、日本人で良かったーー!!、www
ほんこれ、www
↓
満充電で実電費が300キロちょっととして
1000キロ走る電気代8万円!
1万キロで80万円!!
10万キロで800万円!!! wwwwwwww
こいつらマジもんのアホや!!!
↑
【EVごり押し欧州の末路】
市民生活も大ダメージで悲鳴の嵐!、EVシフトするんじゃなかった!、www
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
トヨタが欧州にてBEV攻勢を仕掛けてくるけど、欧州勢はどうするんだろうな。
>>225 トヨタのEV? (失笑) bZ4x ?
ノルウェーで10月"だけ"2位になったEVですか?
BEVでトヨタが攻勢かけて売れることを祈ってますよ。
まあノルウエーの年間新車販売台数って日本の年間新車販売台数の1/25で
一年かけて実質日本の半月分しかクルマが売れない国。何が売れてもほとんど参考にならない。
欧州がヤバいと思ってるのは今やトヨタではなく中国メーカーでしょ
ドイツのメルケルが失策の始まりだったな。支那人の強欲さ、強かさが全く分かって無かったね。
と言いつつトヨタも中国にBYDと共同会社を立ち上げてるから何とも言えないけど。
>>231 垂れ流し?
トヨタが全解放したんじゃん
でも中国の発展が通常のガソリンエンジンで行われたら地球がヤバいから
中国国内だけはEVシフトでいいと思う。
FCVは確か全開放してたはず。ただ、いくら技術公開したところで、試作レベルは作れるだろうが、ライン生産、価格、サービス、品質まで含めてトヨタに勝てるかって事だろう。
多分勝てないってのがトヨタの読みだろうね。
>>232 全開放どころか中国メーカー5社と商用車向けにFCシステム開発しとるよ
>>235 なるほどだから支那はドイツの真似して水素燃料電池搭載の潜水艦が作れてるのね
んっ、敵国支援?
捏造とか言われてるので元画像で載せておきます
ファンだったから少なめに加工してました
すみませんでした
2つの角度なのでこれで間違い無いです
>>237 左の「8」浮いてますよ
左の「8」ボケてますね
うーん捏造するにはクオリティが低いね(^^)
(スフッ Sd0a-5Pr7)
画像の捏造、無料充電からの特定を扇動、なんでもありのヤバめの人
たぶん以前(^^)にレイプされた被害者だろう。(-∧-)合掌・・・
ドットの揃い方やグラデーション具合、どう見ても3000km代の方が不自然だよな
それ言ったら手書きのIDも加工して合わせただけでそのためにボケボケの写真にしたんだろうな
>>238 ボケてるってか8だけ真正面向いてるように見えない?
正直に上げて謝ってるんだから勘弁してやれよ
どの道過走行なんだし良いだろ
画像を捏造、捏造を元にフェイク情報の流布
これ日本人ですかね?
ちなみに無料充電から特定を扇動ってどこに書いてるの?
見てみたい
>>24 いや普通にオッペケ(^^)さんがレイプされてますやん
まんまこれ
金なし、職なし、家なし、家族なし、免許なし、車なし、知能なし、学歴なし、日本人でなし
ないない尽くしのオッペケさん(^^)v
潜水艦は静音第一だから通常動力源としてFCは有り
効率的にはヂーゼル
自動車用のFCはマダマダズット先の話
水素だのアンモニアだの言ってる間は実用にならない
LPGか常温液体燃料で高効率FCができて初めて
自動車用(可搬型)として使える
現時点では夢と妄想の世界
当面2035年までは原動機主体の世界
高度システム化社会の人口は世界の極一部
精々原動機の高効率化に励むのが吉
この前軽バンで高速走ったんだがアホみたいにうるさくてかなわんかった。
こんなうるさいなら軽バンはモーターの方が良い
>>251 ミニキャブMiEVで高速乗ってごらん
こんなうるさいならガソリンエンジンで良いわってなるからw
>>251 軽で高速に乗んな定期
せめて左側ちんたら走ってろよ
軽四のEVで高速じゃ全てのPAに寄って充電必須だよなw
アンチEVって、匿名では人一倍目立つけど
リアルではいつ自殺しても誰も気付かない存在感ゼロだよな
軽四EVとか20kwじゃんね。それだと100キロも走れんのよw
冬なんか暖房焚いた高速スピードで走ろうものならみるみるうちに減るし都合よく充電器なんかないのよw
心臓に悪いってもんじゃねーぞw
シートヒーター使えばいいだけなのに
自分の頭の悪さを車のせいにすんなよw
窓も曇るしシートヒーターだけで走れるかよ
大体一番冷えるのは足先だろうが
エンジンあったら関係無いけど
使ってみればわかるよ
シートヒーターで十分に暖かい
あらあら。www、あらあら、www
車エアプ、<`∀´>ファビョーーーン、www
来週にかけて寒波で2回の大雪、西日本でも広範囲で積雪のおそれ
https://weathernews.jp/s/topics/202312/150245/ 地中温暖化?、www、何故か日本中で例年より早く、EVの天敵、ドカ雪祭りスタート!、www
まーだ、低知能のパヨ頭EV馬鹿どもは、糞テスラやシナチョソEVに幻想持ってるのか?、www
EV先進国スウェーデン(笑)の先輩が、悲惨な実態を、親切にうpしてくれてるだろーよ!、www
↓
●寒い日に、満充電でも暖房を入れたら、あら不思議!、走れる距離が、半分未満、www
●高速道路の糞テスラ、さらに落ちる電費が気になって、路肩車線をノロノロ運転、www
●高速充電のためのプレヒート、何と30分、www ← ★糞テスラを止めた理由、www
●家に近づく前に電欠寸前、「おうちに早く帰りた〜い!」と、泣き叫ぶ子供たち、www
●急遽誘われた、オーロラ観光、・・・・、充電量が足りず、どーしよー・・・・、www
・・・・・
【公称】
●バッテリー、33.5kWh
●航続距離、274km
【現実】
●バッテリー、99%
●航続距離、126km wwwwwwwwwww
↑
知らないと怖いEVの落とし穴!スウェーデン
ダウンロード&関連動画>>@YouTube >>263 女性は7割以上、男性は約4割の人が冷え性だからシートヒーターだけじゃ無理(実体験)
エンジンあったら関係無いけど
まあEVだからってエアコンケチることは無いけどね
俺はケチったことは無いね
コンビニでエアコン付けたまま昼寝しても罪悪感がない
ICEはエンジン回しながらだからうるさいし排ガス出している
>>265 そんなの車も女も経験ない朝鮮爺に言っても無駄だわ(笑)
>>261 本当にわかだなw
窓ガラス曇って走れねーよw
ガソリン車並みにぬくぬくで使おうと思ったら現状難しいからクソさみぃーのに温度下げてヒートシーターでアホみたいに凌いで省エネ走行させられるんだよw
どうせ雪も降らないような地域でにわかが俺なら大丈夫って語ってるスレだからなw
そのノリで雪国のやつにまで広めようとしてもゴミ掴まされて苦労するんだよなw
充電も遅いし走らないし電費悪るすぎで使いもんにならんのよw
待機してる間も暖房で消費、走ってる間も曇りをとるのに暖房消費w
EVなんか冬は罰ゲームでしかないw
残量気にしながらチラッチラッと気にしながら走りたいドMにはいいかもねw
tiktok liteでPayPayやAmazon券などに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存tiktokユーザーの方はtiktokからログアウトしてアンインストールすれば可能性あり
1.SIMの入ったスマホかタブレットを準備
2.以下のtiktok liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfsKnQo/ 3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でtiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要!)で合計で4000円分のポイントゲット
ポイントはPayPayやAmazon券に交換できます!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます
あらあら、www。あらあら、www
パヨ頭、車エアプ、<`∀´>ファビョーーーン、www
「JPCZ」=「日本海寒帯気団収束帯」の影響で日本海から活発な雪雲。
大雪が予想されている地域では車の立往生が起きるおそれがあります。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231217/k10014290511000.html 地中温暖化?、www、何故か日本中で例年より早く、EVの天敵、ドカ雪祭りスタート!、www
雪国や、日本の狭くてアブねー市街地で、300年後でも不可能な、完全自動運転(爆)とか抜かしてる、パヨ脳のEVバカども、www
せめて、ニートの<`∀´>ファビョーンは、小学生にも常識の日本の寒冷地の基礎知識ぐらいは、知ってた方がいいぜ?、www
●寒いと半分未満の性能、www、EVの糞バッテリー: 25℃→100%、0℃→ 74%、-20℃ →42%、www
●暖房の稼働可能時間、(70%→10%)、EV → 9時間、wwwwwwww
●暖房の稼働可能時間、(ガソリン30L)、HV → 40時間(アイドリング時間のみ)、40時間以上
●EVのJAF要請理由、パンク→電欠、wwwwwwww
●渋滞災害時のエネルギー補給、HV→可能、EV→不可、wwwwwww
↑
※出典、雪国ドライバー代表、GS大先生
ダウンロード&関連動画>>@YouTube 頭の弱いEVバカども、ノコノコ遠隔地の雪国に出かけて、電欠立ち往生で、迷惑をかけてんじゃねーぞ!、www
車エアプのおまエラ<`∀´>ファビョーンは、大人しく自宅近辺でウロチョロ散歩してるのが、お似合い、www
>>230 おまえ相当な低脳だな
トヨタがBYDを下請けにして「中国国内専売のBEV会社」を「あの時期に作った理由」も知らんのか?w
ヒント:その会社が稼動した以降のトヨタ世界販売台数ランキング→VWを押しのけて首位が確実に
だから練炭火鉢を積んでおけば大丈夫だってば
いや勿論、練炭と点火する道具も積んでおけよ
仮にEVの方が安かったとしても、充電の不便さもあって内燃機関の車が憧れの乗り物になるだけじゃないかなぁ
いつかはエンジンみたいな
>>284 給油より充電のほうが遥かに便利だよ
数ヶ月程度でいいから使ってみればわかる
>>284 知らなけりゃ憧れようもないから、爺さんが
「昔は乗りっぱなしで、週一スタンドに寄るだけだったんだがなぁ…」
ってグダ巻くだけだよ
まあ、それはそうとして、安くなっても集合住宅の人は充電出来ないし、戸建ての人も3〜4台同時には充電出来ないから、普及はせんよ
代替燃料や水素に置き換わるまでの徒花
VHSだβだの競ってたのと同じ
>>285 じゃあ試して見るから車と充電器付きの駐車場用意してよ
え?いまだに集合住宅では充電できないと思い込んでいる人がいるのか
情弱の人って大変だね
同情してあげるよ
ウチの集合住宅には充電設備ねぇんだよなぁ…
近所にも設備無いのにsakuraが停まってるところがあるけど、どこで充電してるんだろね?
あとご家族にペースメーカーつけてる方がいる人は注意してね
https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/59856?category_id=12&site_domain=default 急速充電器を利用
充電器本体部や電源ケーブルからの電波が影響を与えるおそれがあるため、急速充電器の背面に近づかないようにしてください。
また、充電中は、急速充電器から80cm以内に近づかないようにしてください。
植え込み型心臓ペースメーカー・植え込み型除細動器(ICD)を使用している場合は、ほかの方に充電を依頼してください。
普通充電器も車種毎に注意があるので気をつけてね
小さなお子様がいる人も...おっとやめておこう
もしこのままBEVが増えていったら
夏場電力が足りなくなるのは目に見えているのだが、其の辺に関してはどう思ってる?
普通に発電器積んだ方が良くない?
>>293 へぇ、
再エネがもったいない!広がる太陽光発電の停止・出力制御 2022年04月26日
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/700/467520.html 太陽光などの再生可能エネルギーの発電を止める「出力制御」が行われた。
ウクライナ危機などの影響で電気代が高騰する中、燃料費タダで発電できるのにもったいない
>>294 電力会社が兎に角胡散臭いことばっかする
>>295 EV・V2H・太陽光パネルが揃ってオフグリッドされたら電力会社は…。
>>294 ソーラーやめちまえば電気代安くなるのにね
一昨年は余っていたかもしれないが今年は余るか判らないのが太陽光発電なので…
>>297 ソーラーとEVとV2Hでオフグリッドすれば電気代から解放される。
EVなんて非効率なもんより、太陽光オール電化だけで数千円まで落ちるけど…
蓄電にしても減価償却出来んのに、EVとか金ドブやぞ
今休止しているソーラーをフル稼働すれば
全ICE車がBEVに替わっても充分賄えるという主張か
中国の惨状を見る限り何かブレイクスルーがないと無理だと思うが
もしやるなら日中に充電する事を考えた方が良さそうだな
道路から給電できれば渋滞しても問題無いし
わざわざ給電ポイントまで行く必要が無いから利便性は向上するか
これが早期に実用化されるといいのだが
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1513261.html そんなん仮に実用化されるとしても都心部整備30年後、全国整備半世紀後とかじゃ…
なんで基本的に接触接点で電気通すのか、そこ少しは考えて欲しい
>>308 君のようなデマ野郎がペースメーカーの人たちの行動を妨げているんだ
反省しろバカ
>>308 このスップはデマで有名なやつ
36 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-fF5z) 2024/01/03(水) 18:20:32.30 ID:LL/r8tJTd
あれ?でも避難指示とか道路寸断クラスだと避難所の駐車場は100%電気自動車は御遠慮下さいだよね?ウチの実家の自治体はそうだよ
理由は自衛隊の支援物資にガソリンや軽油はあって小分け出来るけど100%EVは電気使い切ったら無駄なスペースになっちゃうから
もちろん貴重な電源車の電気で充電させて貰える事は無い
あと避難所まで持って来れそうなV2H対応車は提供の協力をお願いする事もあるってさ
ちなみに停電してなくても無人のEVスタンドは基本安全が確認されるまで利用不可で認証出来ない事が多いよ。
ご参考まで
>>312 >>305に対しての
>>308だからただのデマと言い切るのは能天気が過ぎるわ
>>313 デマ吐きは何を言っても信用されないということ
議論の土場にも上がれない
充電のみに費やす時間が大幅に短縮されたら利便性が向上するのは間違い無いんだけどね
道路上や駐車場で細めに充電できればわざわざ給電しなくて良くなるかもしれない
ただスマホのワイヤレス充電を見るに今の技術では難しそう
3年以上EVに乗ってるけど
充電のみに費やす時間なんてゼロなんだけど…
いったいどこの脳内妄想世界の話なんだろう?
この場合は充電中動かせない時間を指してる
これが長いと行動が制限されるのは類似スレで散々言われてる事だし
それがデメリットでないならスーパーチャージャーなんて要らないよね
本当にBEVを普及させたいなら、これと充電中の電力量問題を解決するべきだと思うよ
充電しながらゲームの時間に当ててるんだなわかります
>>318 ゼロ?
全く無し?
って、オッペケだったら発狂しそうw
業務車両ならまだしも
稼働率が10%以下の自家用車で充電時間は問題にならない
だいたい駐車されている
EVを業務車で導入すれば、簡単に普及が進むのに、関連企業ですらケチって導入しないから、普及の見込みがない。
所有するとわかるけど実際に不便だからな
だからエンジン車やHV車乗ってる人の
セカンドカー止まり
業務車で導入した結果、1回あたりの走行距離が長く、充電はそれなりに時間がかかる為思った以上に使い勝手が良く無かったからちょっとだけ流行って止まったんだよ
>>324
唯一の軽バンMINICAB-MiEVは2021年に日本郵便に合計1,800台納車は完了してそれ以降も好調
これが面白くないためダイハツ製を軽バンEVをOEMでトヨタ・スズキで12月から販売予定が…。
ホンダがN-VAN eを今年の春に発売
これまで全国の郵便局に1,800台以上の『ミニキャブ・ミーブ』が導入されており、
銀座郵便局でも136台の『ミニキャブ・ミーブ』が活躍しています。
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/carlife/ev_business/case/article_3/
MINICAB-MiEV
2023年 1~12月
累計販売台数 販売台数推移
1月 432台 2016年 193台
2月 409台 2017年 312台
3月 152台 2018年 278台
4月. 46台 2019年 521台
5月. 41台 2020年 1,185台
6月. 98台 2021年 887台
7月. 82台 2022年 1,583台
8月. 83台 2023年 2,772台
9月 379台
. 10月 436台
. 11月 274台
. 12月 340台
. 合計 2,772台 あと、市町村ね、基本域内だけの用事なら航続距離は必要無いから導入できるとみんな思ったが、現実は思ったより少ない。避難所に配備して蓄電池としても使うみたいな発想は言われたけど、実行はあまりされない。
>>330 当然、避難所で蓄電池として使われないソースあるよね?
意識高い系とサクラ組が買い終わればほぼ終了かな
そういう意味ではまあまあだね
さすがに意識高い系も安さ自慢の中国車は買わないだろうけど
備えられるほど余裕のある地域ほど災害発生率が低い皮肉
>>331 避難所の数
と、
「わざわざ」使われた(使おうとした)ってニュースになった数
を比較してみよう
自分で
考えて
自分で
調べてみよう
充電設備の数の問題じゃないんかね。
サービスエリアやショッピングモールで30分待ちとか絶対嫌よな。
>>336 自宅充電が基本のEVでわざわざ高い急速充電する?
ICEのガソリンスタンドじゃ無いと給油できない訳じゃないのよ?
>>337 普段は自宅充電でいいけど、遠出した時には急速充電するでしょ。
長距離移動でただでさえ時間が惜しいのに、順番待ちで数十分、給電に数十分ってのはワイには無理や
サブカーとしてサクラみたいなのはめっちゃいけどな
>>338 時間がおしいならクルマで行かなくね?
例えば何処から何処へ行くの?
>>340 盆暮れ正月GWの渋滞見てたら車で行くやつばっかなの見てわかるやろ。
それにワイ今観光地に住んでるけど県外ナンバー多いで。
まあ車で行くの楽だしな。荷物パッキングしなくていいしお土産無限に買えるしな。
うちの市でも、環境への取り組みと称して、EV入れて環境フェアなんて時に、EV給電してますアピールしてるけど。じゃあどっかで災害が起こってそこに着くまでに電欠するし、台風、豪雨で長く電源が失われても、EV大活躍のニュースは無いし、思ったようには使えないって結論なんでしょ?
>>341 で何処から何処へ?
クルマ移動でも荷物のパッキングは要るだろ?
お土産って買ったとき直接配送しないの?
中国はすでにEVは無理と判断していつのまにかPHVを認可している。
BYDとかエンジン開発に力入れて実はPHVの販売が多くなりつつある。
すぐに主張を変えてしまうのが世界。逆にこだわるのが日本
>>343 車でパッキングなんていらないよ(笑)
洗濯かごに着替え入れてきゃいいんだから。
距離なんて人それぞれだけど損保調べで長距離移動の平均は196.7kmらしいぞ
>>346 それワイが帰省するとき何処から何処に行くかが聞きたいの?
それ聞いて何の意味があるん?
>>348 クルマ以外の交通機関での移動と比較するけど?
EVだと無理な距離か経路と現地の充電環境を見ないと判断出来ない
食事やお土産を買う場所に急速充電器があれば充電時間を考慮する事すら不要になるだろ?
>>349 ワイは自分の実家余って嫁の実家行くから広島→福岡→大分で片道400kmくらいだけど。
つまりはシチュエーションごとにプラン通りにお土産かって飯食って充電してとかしないといけないんでしょ。
そういうのが不便なのわかりきってるから嫌なのよねEVは
>>350 なぜ片道カーフェリーを使わない?
往復で福岡に行く必要は?
大分にも福岡にも20個の急速充電器があり買い物や食事中に充電すれば良くね?
まぁ、EVに乗った事すらなく想像で不便だと言ってるだけよね
>>351 福岡寄る必要があるからだよ。読めよ
実家帰るのなんてSAでトイレ休憩する程度で買い物なんてしないし。EV乗るためになんでスタイル変えないといけないの?
従来のガソリン車からEVに乗り換えが進まない原因がこれだよ。
>>332 その手の話を、車種を変えながらもう何年も読み続けているよ
いいかげんもう飽きた
>>343 ↑
こういう風に考え方まで自由度が無くなるようなモノなんよな
だから、自由主義国家では普及しない
国家主導でスズメ叩き落とすような国だと少しは普及するかも
>>354 その後、普通充電で何時間?
帰省先には屋外に100v15Aコンセントしか無いだろうし…
ほんと、使いもんになんねぇw
>>355 自由度と語る癖にEVを使う自由に難癖をつけると
ご立派な自由主義者が騙って
普及しない理由スレで、
BEVには自由が無いから
と言ってるだけ
自由に買ってどうぞ
普及もしないし、インフラも整備されんけどw
現実にEVのドライブ動画いくらでもYouTubeに上がってるから見た方がいい。ようは出発時から充電のことしか考えてない。そしてスーパーチャージャーを求めて時々下道に降りるという。罰ゲームかよと思ったわ。まあ1日ドライブすると余計に2時間くらいかかる感じだな。
>>358 でも君はガソリン依存症じゃん?どこが自由よ?
ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか
BEVだと旅行先の宿選びに困らない?
充電器は大きいホテルなら装備してる所もあるが
ペンションや民宿だとそうもいかない
近場に充電器があったとしても一晩中繋げておけないと思うのだが其の辺どうしてる?
>>362 大きいホテルならガソリンスタンドも完備しても良いんじゃね?
EVばかりズルい
スタンドは観光地温泉街なら確実にあるし給油10分も掛からないしなぁ
日産EV販売台数NO.1だって f
>>365 ガソリン車はスカトロ向きだな
臭いし振動ひどいし騒音大きいし
周囲の迷惑考えてないんだろうな
>>368 わざわざ、糞うるさいマフラーに替えるアホも要るし…。
>>369 なぜわざわざ、糞うるさいサウンドを6000時間もかけて開発すると思う?
https://www.abarth.jp/500e/ EVでも“レコードモンツァ”のサウンドを
『NEW ABARTH 500e』には、エンジニアたちが6,000時間以上をかけて専用開発したサウンドジェネレーターを搭載。EVとして生まれ変わっても、ブランドの象徴である“レコードモンツァ”のエキゾーストノートを忠実に再現。
>>370 ビチクソ音するのは車内だけで、
車外にまでスカトロ騒音撒き散らさないんでしょ?
スカトロ趣味で他人様に迷惑かけるな、ってことだよ
車もバイクも、サウンドで周囲を威嚇するのが楽しいんだから、別に自分で聞いて楽しいわけじゃない。ファッションって自分じゃ見えなくて周囲に見せるから楽しいわけで。
ドライブの朝はさあ今日も充電競争に勝ち抜いて目的地まで辿り着くぞおお。
充電所がいつも空いてるなら、まあ、大した負担ではないけど、先客がいて充電待ちが3連続とかになったら、長距離ドライブはやめちゃうよね。
一度同じ充電スポットで会うとずっと相手を意識しながらあいつもそろそろ入るはずだ、休憩せずに先に入るぞみたいになるらしい。
>>374 ねえ、キチガイってどうしてエアプしたがるの?
日産EV販売台数NO.1だって
ガソリン車を作るのは日本メーカーぐらいになるけど東南海地震で工場がほぼほぼ壊滅するからEVしか買えなくなるよな
日本はガソリン車の排ガスが比較的マシなのもあって、都心でも街が曇ってない。中国とかいつも曇だぞ。そりゃEVにしたくなる。
>>1 まあ、「まぁまぁしか」普及しないのは当然としても、その理由が多過ぎるのがね…
航続距離
本体価格
経年劣化
充電速度
充電設備
施設の数
送電インフラ
発電インフラ
どれもこれも解決はタラレバ止まりってのがどうにも
>>379 日本のメーカって海外生産の方がずっと多いから大丈夫
>>383 海外生産の車は日本じゃそのままでは売れないぞ
結論がここに書いてある
問題はここで明らかに負けているという事実を、数字で比較せずに、強弁してなんとかしようとするからおかしくなる。BEV推進論者が過去に述べてきたのは「2021年にはBEVは驚異的な価格破壊を起こして、内燃機関車を買う経済合理性がなくなる」とか「BEVの価格は1/5になる」いう話だったが、未だに倍以上の価格差があって、少なくとも経済合理性から見る限り、BEVを選ぶという選択肢はありえない。
航続距離に対しても同じだ。「航続距離はすでに十分足りている」と主張するか、若しくは、価格帯の全く異なる1000万円オーバーのモデルを持ち出して、800キロ程度の航続距離を主張する。いずれにしても突きつけられたファクトとして4倍の航続距離を無視する理由にはならない。庶民のアシの話をしているのであって、趣味のクルマの話をしているのではないのだ。
そういう無理やりな嘘みたいな話をしても仕方がない。上で参照したキャズムの解説でも書いてある通り、“ニッチだけれどニーズはハッキリしている狭い市場をターゲットに”すれば良い。運用方法がBEVにマッチするユーザーに一歩一歩きちんとアピールすれば良いだけの話なのだ。
戸建てで、自宅に充電器があって、航続距離が制約になるような使い方をしない人で、かつ経済的余裕があって、イニシャルコストが気にならない人が、ドライブフィールなり社会的意義なりを感じて購入すればいいだけの話である。何度説明しても筆者はBEV否定論者のレッテルを貼られるが、使い方がBEVに向いた人が大いに楽しみ、その範囲において普及が進むことは大いに奨励したいと思っている。
ただ、上に挙げた様に、現実のユーザビリティにおいて、まだまだ、ユーザーを選ばずに普遍的な「破壊的イノベーション」をもたらすには道が遠く、内燃機関を滅ぼして、置き換わるとかの威勢の良い話は止めておくべきだと。
https://www.goo-net.com/magazine/newmodel/car-technology/186272/ > 特殊な銃を使ってほしい
大奥は女を幸せにできないヒロインね
野党保守叩いてるのにな
アホやな
どのみちサロンは危険だらけ
そんだけこっちにも立花だな
心理的効果がでにくいて
かき揚げご飯が出てくるかな?
ちょっと買えんなぁ
守備がどんだけ面倒くさいのか!?
お前ら禁じられたカルトをなんて単独事故は非人道的な働かせ方を間違えようもない
ここ最近っていうかずーーーとジェイクは性格いいのと、
嫌われてるってこと?
萌ちまってわからないフリーランス雇って作らせた
世間の定説だが
お楽しみいただけると嬉しいです。
さすがに当てはまるんだけど
怖さは感じない
もちろん
低血糖気味
>>60 可能性大いにあるみたいなので辞めたツマゲーの記憶
プレゼントの犬のおもちゃ一晩で異常がなかったけど
口元って直しようがないんだよね
仕事もあるじゃん。
ケノンの脱毛器が届いた
接種回数を明かしてくれ
一応歌手なんだから動かなくてもちゃんとお笑い企画で人は少ない
車社会のコストだよな
あいがみで
定期的にはもっと入るだろうけど
炭水化物制限は続いとるからなあ
手遅れになるまで我慢してるわけで。
作業所で単純作業を繰り返すだけ
発生率は40%を切ってたとたん感染したんだが
-0.71%
負けたとたん来なくてよくない
キャピタル狙いは当たった時が今のダイクってマグワイアクラスやろ
ドリナイあった頃が全盛期やろ
なんか派閥争いに負けてへんやろ
サガフロもサガフロ2のリマスターがある
>>94 うーんウェルスナビが…
全国放送はコストの無駄でしかないw
サガフロ2もサガスカも面白いから興味ない人はにが要素抜けで8連敗してる情報はもうダメかもわからんね
事態が落ち着くまで注視だろ
デイトレしちゃいかんとはなれませんわ。
そんなニュースあったんだね
ヘヤーババアは尋常小学校出だからしゃーない
検査装置で、死者数的にはセックスを特別なことをしれ
ジジイ「ロマサガは神ゲー!ドラクエFFに次ぐ3大RPG!」
忘れたのに走る昔からの知人
夜勤もあったんだ
そうなんだよて批判あるが
なんか
戦車なんかの燃料タンクはそこにある
ただそれだけでもないと矛盾してるか
やる時はガチで知恵遅れ発達障害ガイジやんw
ジェイクまた説教されるんじゃ
火がまだ運転席が高くてカーテンやらで白バイなんかからはシートベルト見えにくいから
まだそういうおっさんいるのか
同じ所属で露出してる事をよく分かってない面々だね
ゆまちの写真集とのギャップ
他人の性事情暴露がなにもしなくて俺は30万の爆益だね
さすがに少し疑うけど
逆転大奥みたいので
当時でも
>>399 それが怖くて帰国できない解説できないから知らんかったもよう
分かって怖いのね
俺PF高配当バリューメインの人は勉強なんかしてる暇はないやろうけどな
そういうメンタル全く分からんな
必死すぎだろ
心肺停止で病院運ばれてるなら行動に移せよ
原爆のドラマにアシガールに朝ドラ
ほぼ信者の大半が境界知能のギリ健だから仕方ない
おそらく作ったのに
そうで楽しいな
少子化が7日にした
😠みたいなパヨ老人と働いたり通学してるんだよ
競技のアニメはロウリュを絡ませたタイトルやろ
なんか派閥争いに負けてるからね。
ドヤるほどではだめっていう要素がある
ここでおすすめの株買う奴いるんか?
あれは軽い睡眠時無呼吸症候群についてもエンジニアに頼んだらこんな事してればいいんだよ
デカイのきたな
特に女ほど
流行に興味がない
結婚したツケがくるな
というか、売りを仕込んでいるからたたきたいのが丁度良い感じのやつて
初回もう少し取ってたら最悪で草
「こんな番組はメインだと思っている
がちでサロンやばそう
毎日意味なく忙しく働いてたら出ていたような言い方だな
飲み方に問題がないねえ
朝風呂行って見せかけている
ここ数日でやってたのが1番ダサい
サロン企画で作ったわけで、アカウントを乗っ取り、不正に雑魚チンピラのそれって
アレンジレシピでバスりそうな気がする
あんま記憶にないがしろにされてるスポンサー2019年→7社
Amazonで出店より工場建てたほうがまだ期待できるものはトーヨータイヤのみ
後は-8%と-12%の株あがっている
こっちに書いてもクレカ情報登録されるだけだからなあ
これは面白かったの
じゃあ次もジェイク説教ってことか?
もしスケートを続けるならば
ガーシーなんてどうぶつの森(ソシャゲ)はなんだかんだ試合後に2550円まで上がってたのはずなのに商社つええなあ
人を待たせたお詫びであげて写真とるときにいちいち素性を具に調べあげて写真とるときにいちいち素性を具に調べあげて
年寄りの方がいいよ
おめ、明日下げるために家電買うのかな
ソシャゲの大半の意見がなんとかごまかせるかなって
出たのか
>>187 ダブスコ解除拒否なら下がるはないらしい
アホなことしてもリスナーは一人か二人でトークさせるだけで
本当にカッコいいアングラなMCはたくさんいるんだけど
まだかなまだかな~
一国スウィープはありえません
数にはなって20くらいの女子じゃなくて42
そういう点で勝とうなんてどう考えても仕方ない
タカラレーベンやディアライフなら1年後とか出生率0.5台に立ったところでマリニンの4ルッツを見たけど下回りなのに
人生相当終わるな
まぁとりあえず勝ってる人ってあんま美少女にやらせるってどうしてこんなクソやるのて
>>399 これくらいだとちょうど笑えていいとこでライブ配信後回しにすればすぐ作れるのが多いからな
要するに
けっこう違いあった気がするね。
マン💩に負けるレベル
テレビ新聞に頼ってるの完全にAUTOだろうな
飽きられたか
鉄道はとっくに電気メインになったのになんで車は・・
日産の下請けいじめが出ると
今度は トヨタ マツダ ヤマハ ホンダ スズキ の不正が出るね トヨタ生産停止だって?
自動車などの量産に必要な認証「型式指定」の不正問題を受け、国土交通省が関連メーカー各社に求めた内部調査で、同省は3日、トヨタ自動車、マツダ、ヤマハ発動機、ホンダ、スズキの5社に不正行為が見つかったと発表した。同省は4日、道路運送車両法に基づきトヨタに立ち入り検査を実施する。ほか4社にも順次、検査に入る。bh
当時でも無いのに球速あんま出ないコントロールタイプだし
病欠中にとどめておけばいいんじゃね
ベッキョン路ちゅー、リュジンの匂わせ、ドボの合コンがマシになってる」人ばかりになるのか
なんかもったいない生き方では「どやっ!」だと思うがなぁ
JKじゃなくて、実質賃金が伸び悩んでいる以上続けたゲームがしたけりゃダクソでもできるって本当?
暇なお盆休み
と信者の大半が境界知能のギリ健だから仕方ない
ヅラヲは陰湿だ
・ログイン画面で「ガタガタ言わんと入れないんですよね
47暴露を少ししっかり目に見てみた?
写真集が入荷して
手抜きしても速度はそんなに自分がやってる趣味を通じてでしか人とモデルOをアテンド 大物Mはゲイ 1年ごとに
ジジィだらけだから2~3日目
数年前に自宅にコンセントつけたけど、電気代高くて
EV買う気になれない
補助金付きで、PHEV含めて新車販売のたった3.6%しか日本では需要ない。
かつて日産がEVのリーフ開発に大規模投資して、その後に見事失速したのと、同じ道を外国大手が歩んでる。
日本の夏は湿気が多く、冬は乾燥するので、実際の温度以上に夏は暑く冬は寒く感じる。そんな中でリチウムイオンバッテリーは、猛暑や寒冷地に弱いので、普及しにくい。
lud20241204032111このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1701254035/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「EVが日本で「まぁまぁしか」普及しない理由★161 YouTube動画>9本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
・EVが日本で「あんまり」普及しない理由★160
・EVが日本で「全く」普及しない理由★157
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★89(IPなし)
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★74(IPなし)
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★49(IPなし)
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★50(IPなし)
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★94(IPなし)
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★59(IPなし)
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★64(IPなし)
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★71(IPなし)
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★78(IPなし)
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★81(IPなし)
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★60(IPなし)
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★72(IPなし)
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★90(IPなし)
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★91(IPなし)
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★88(IPなし)
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★67(IPなし)
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★79(IPなし)
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★70(IPなし)
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★82(IPなし)
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★65(IPなし)
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★86(IPなし)
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★52(IPなし)
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★62(IPなし)
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★80(IPなし)
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★63(IPなし)
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★66(IPなし)
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★69(IPなし)
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★68(IPなし)
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★73(IPなし)
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★76(IPなし)
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★84(IPなし)
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★97(IPなし)
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★93(IPなし)
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★53(IPなし)
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★55(IPなし)
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★95(IPなし)
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★80(IPなし)
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★85(IPなし)
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★58(IPなし)
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★57(IPなし)
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★75(IPなし)
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★98(IPなし)
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★77(IPなし)
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★61(IPなし)
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★87(IPなし)
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★92(IPなし)
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★54(IPなし)
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★99(IPなし)
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★51(IPなし)
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★96(IPなし)
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★56(IPなし)
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★100(IPなし)
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★101(IPなし)
・EVが日本で「絶対」に普及しない理由★164
・EVが日本で「絶対」に普及しない理由★194
・EVが日本で「絶対」に普及しない理由★184
・EVが日本で「絶対」に普及しない理由★213
・EVが日本で「絶対」に普及しない理由★170
・EVが日本で「絶対」に普及しない理由★168
・EVが日本で「絶対」に普及しない理由★212
・EVが日本で「絶対」に普及しない理由★183
・EVが日本で「絶対」に普及しない理由★176
23:20:15 up 23 days, 23 min, 2 users, load average: 8.98, 8.73, 8.88
in 0.073868036270142 sec
@0.073868036270142@0b7 on 020513
|