娘、胃腸風邪発症
パジャマ3着汚れてストックが無くなりとうとう園の体操服着せた
でもラクそうだ
子の質問責めがだいぶ高度になってきて、説明に困ることが出てきたから電子辞書買った
自分が学生の時以来の電子辞書なんだけど最近のってすごいね
カラーだし読み上げしてくれるしなんでも載ってるから暇な時ずーっと見ちゃうw
子にはローマ字打ち教えて自分で調べられるようにしよう
>>1おつ
>>5
紙の辞書買おうかと思ってたけど電子辞書にしようかな
おく場所ないけど百科事典ほしい 前スレで生理前の気分の落ち込みを書いた者だけど、アドバイスありがとう
いよいよ辛くなって子どもにも悪影響がでそうなら婦人科に行ってみようかな
出産前は生理なんてほとんど気にしてなかったのに、いまは予定日の一週間前からモヤモヤがはじまって思考力や集中力も落ちる
今日も料理がんばったけど、最後におかずを詰めたタッパーを床に落としちゃって絶望した……
義父がいたから掃除手伝ってもらって、愚痴も言えてよかったけど、もしひとりだったら立ち上がれなかったかも
>>5
お子さん何歳ですか?
うちも質問攻めひどくて大人同士の会話で知らない単語が出るとすかさず聞いてくるから買おうかな…
漢字読めないから読み上げ機能あるのいいね >>6
電子辞書すごいよ
虫や鳥や魚や植物も調べられる
冠婚葬祭マナーや家庭医学辞典や歴史の教科書まで入ってて暇つぶしに最高w
>>8
6歳だよー >>9
凄いボリューム!子供歴史好きだからますます良さそう
6歳なら教えてあげたら自分でどんどん調べていきそうだね
うちも検討してみよう、ありがと! もう少し大きくなったらうちも電子辞書買おう
保育園児の上の子がアデノようやく治って登園出来るようになったと思ったら
私と乳児の下の子がかかってしまった‥
よりによってこの1週間旦那は夜いない
また上の子もかかってしまう未来しか見えない
電子辞書買おうと思ってるけど、低学年用と高学年用で迷いに迷って決断できない
低学年用はキーボードがローマ字じゃなくて五十音順なんだよね
子供は質問を掘り下げてくるタイプだけど電子辞書で太刀打ちできるかな
天皇について掘り下げられたときはもう私も夫もお手上げだった
2人目妊娠中
安定期入った割には眠いだるい
近所を散歩してあとは家でトミカ、プラレール、しまじろうのDVD…
夫が帰ってくるまで長い…
3歳差で二人目妊娠中
来年の春、上の子年少で幼稚園予定
医療系資格あるからパートしたい
働くなら保育園なんだろうけど、今専業だから保育園は厳しそう
上の子幼稚園で延長使って、下の子は託児所か認可外に入れてパートってできるだろうか
子が病気になったときのあてがないから厳しいかな…病児保育や病児シッターとかみんな利用してるのかな
見てくれる親が近くにいるのが一番だよなぁ…
私も働きたい
けど子どもが病気したときどうするか、そう簡単に休めないだろうと思うと踏み出せない
病児保育もそんなにないし
病児シッターだと家に来てくれるんだよね?
高いけど、必要経費としてみんな頑張ってるのかな…
グダグダ時間だけが過ぎていく…
>>9
冠婚葬祭マナーっていつも忘れてその都度検索してるから持ってると便利かも
どこのメーカーがいいとかあるのかな 保険の勧誘しつこすぎる
子供が玄関先まで来ちゃって「寒いよねぇ、玄関閉めていいかしら」とかなんとか言ってそこから長すぎて最悪
お引き取りいただいてから即、営業所に二度来なくていい旨電話してから子供たちと散歩に出かけた
そしたら運悪く鉢合わせて「電話もらったみたいねー、すみませんー」とさ
そこは何も言わずに立ち去れよオトナゲないなぁ
とイライラした
>>16
うち楽天で買ったよー
メルカリとかにも売ってるよ >>7
良いお義父さんだね。生理前は家事頑張らなくていいよ。 下の子をバス通園にしてから、子ども達を怒る回数減った気がする。
人に会うストレスなくなったからだと思う。
園ママに会うと挨拶しなきゃいけないし、上の子の時園庭開放の時間が苦痛だった。
もう徒歩通園には戻りたくない。
>>18
閉めた内側に来るんかいw
出てあげるなんて優しいね、次は扉開けないようにしよう >>15
私の周り、親に預けてる人しかいない
だから病気しようが学級閉鎖になってもへっちゃらだって
私は親が病気で頼れないから本当に働きにくい 子供の習い事のママ友
そのママの悩みを色々聞いて共感したり励ましたりしてたけど今日「(うちの娘)ちゃんは言葉まだしゃべらない?」と私が気にしてること聞いてきた「まだ○○と△△くらいなんだよねーそこからなかなか増えなくて」て言ったらへぇ、くらいの反応
なんかいつも頑張って相づちうってるのがアホらしくなった
>>23
やっぱり頼れる親が近くなのは強いね
うちは義実家が1時間の距離だけど義母はパートしてるから頼めない
パート辞めることがあればお願いできるかなと淡い期待をしている 最近子の食欲が凄すぎる
たべたいだけ食べさせてるけどご飯3回おかわり
コンビニおにぎりサイズのおにぎりは4個くらい食べちゃう
野菜もそれなりに食べてる
男子家庭ではよく聞くけど幼稚園女子でもこんなに食べるなんて
>>25
案ずるより生むが易し、かもしれない
うち両実家遠方だけど病児保育1回だけ、病児シッター未経験…というかさすがに高すぎて選択肢にないw
夫婦で交代で休んだりして何とかやってるよ
突発休困るような職場ならまず小さい子持ちは採用されないだろうし、面接で正直に話して採ってもらえたら後は案外何とかなるかも
ただ働きだしちゃうと2人目作るタイミングが難しくなるから要注意 今月末にある幕張メッセでの家具アウトレットに、金曜と土曜どっちで行くか悩む
土曜なら夫も付いてきてくれるけど託児所がいっぱいになってそうだし、金曜は休日より空いててもメッセまで1歳を一人で連れて行くのは大変な予感
>>26
うちは小3細身女だけど同じく物凄く食べる…
特に好きな物だと本当に酷い
下に男いるけどこっちは心配するぐらい食べない
成長期になると変わるんだろうけど、食べ過ぎも食べなさ過ぎも困るよね… >>27
意外と大食いの子って痩せてるんだよ
太ってる子は食事は普通なのに間食でジュースやおやつを沢山食べるタイプ うちの子も定期的にドカ食い期が来る
うどん二玉とおにぎりとか、見てるこっちが胸焼けしそう
でもドカ食い期が過ぎるとぐーんと身長が伸びる
成長の為に身体が欲してるんだろうなと思っているよ
男の子が食べ出すのは中学生以降と聞くわ
確かに小学生くらいだと女の子の方が体格良いのあるよね
>>36
インフルエンザと初期症状変わんないしね
きっと検査キットあるの極一部だよね
もう、蔓延してそう >>29
レスありがとう
旦那さんと交代で休めるのいいね
うちは旦那が休むの難しいからなかなか…
一週間前からわかっていれば休みとれるけど突発休は無理みたいで
たしかに正直に話して採用してくれる職場なら希望はあるかも
ありがとう あなたが生む子供が人間として生まれてくることは確かです
人間としてこの世に誕生するのであれば生態系の頂点にいるのだから
他者から捕食されたり危害を受けたりする確立は確かに非常に低いですよね?
一方で人間は工場畜産や動物実験をはじめとした多大な暴力の加害者でもあります
つまりそれは危害を受ける側ではなく危害を与える側
つまり加害者として存在することになるのであればこの殺伐の星に参加させることは
良いことだ、何も問題はない、という考えなのでしょうか?
一体あなた方はこうしたことについて一度でも真剣に考えたことがあるのでしょうか?
ただただ本能と欲求のままにあるいはみんながやっていて幸せそうだからという
幼稚な理由で深く考えずに子供を作るのですか?
警察のキャラって何で「ピーポくん」なの!?超紛らわしい。
あのキャラのせいで、パトカーのサイレン=ピーポーピーポーだとずっと勘違いしてたわ。
子供に、ずっとパトカー見かけたら「あ、ピーポーが来たよ」って教えてたんだけど
よく考えたらピーポーは救急車なんだよね。
何でよりによって別の緊急車両のサイレン音をキャラ名にしちゃったんだろう。
命名会議とかで「これじゃ救急車ですよ」って突っ込む人はいなかったのか!?
あのおばさんパトカー見てピーポーだってwそれ救急車だろw
って笑われたのかもしれない
老苦 病苦 死苦 生まれてこなければ
これらのあらゆる厄災と苦しみをすべて回避できます
たとえ事故や病気をうまく避けれたとしても最後は細胞は必ず癌化します
なぜこのような苦しみを背負った存在をこの世に産み出そうとするのですか?
この世の生とは本当に肯定されるべき素晴らしいものなのでしょうか?
それは何らかのバイアスによってゆがめられた知見ではないですか?
>>40
名前(なまえ)は、人々(ひとびと)の「ピープル」と、警察(けいさつ)の「ポリス」の頭文字(かしらもじ)をとり、都民(とみん)と警視庁(けいしちょう)のかけ橋(はし)になることを願(ねが)って「ピーポくん」と名(な)づけられました。
気になったから調べてきたよー ピーポくんとキュータくんはアンジャッシュで覚えたから間違えないな
逆に、皆さんパトカーの事を子供の前で何て呼んでますか?
救急車はピーポー、消防車はウーウー。
パトカーのサイレンって表現しづらくないですか?
ファンファン?
アンパンマンの言葉図鑑でパトロールカーって言うから子もそれで覚えてたわ
>>46
ファンファンって海外のポリスみたいでかっこいいw
うちはパトカーがウーウーで消防車がウーカンカン 「存在すること」は「存在しないこと」に対して無条件に価値がある
というのは十分正しいとは言えません
あなたは手足のない生を誕生したいと思いますか?重い知的障害の生を誕生したいと思いますか?
あるいは安楽死という制度は存在と非存在についての我々の価値について何を示唆していますか?
もしどんな生であれ誕生したい、生き続けたい、と言えないのならそれは
存在することが存在しないことに価値があるのは一定の条件を備えた場合のみ
ということになるでしょう
>>49
しまじろうでその呼び方だった
歌もあるのよね 子供はブスなのにママは美人で可愛い。
必死に旦那似なのって言うけど旦那さんにも似てませんが?
次はお爺ちゃん似とでも言うんですね。わかります。
来年度年少で入園予定
子が大勢のお友達の前で話す想像が出来ない
人見知りでだんまり決め込む、困ったら変顔するからからかわれないか不安
>>51
レッツライドオンビーゴーズ
アンビュランス、ニーナーニーナー
ファイアエンジン、ウークランクラン
ポリースカー、ウーウー
ゼアイズアラットオブファーンプップー そういえばパトカーの音って知らないかも
救急車、消防車、パトカーなどはわざわざ幼児語にしなかったけど気になって調べたらファンファンって鳴ってたのは昔だけなんだね
音を実際に聞いてみても掴みどころのない音で子供のごっこ遊びに取り込むには微妙だね
二人目妊娠中で家買うことになり節約意識するようになった
日曜にランチしたから平日昼は子と2人だし、なるべくお金使わないようにお弁当持参したりうどんやラーメン、パスタとか作ってる
平日1日くらいは適当に外食したい衝動に駆られる…
グリコの幼児ぶどうジュース初めて買ったけどあんま美味しくないな?
りんごは飲んだの10年前だけどストレートみたいに甘くて美味しかったの言いふらしたから覚えてる
新型肺炎怖い、患者増えすぎだし重症の割合もすごいし死者もどんどん増えてる
子供たち大丈夫かな、大人の私たちも死んじゃうかもしれないよね
家族全員でマスク手洗いうがい徹底しなきゃだわ
>>59
本当に怖い……
マスク手洗いうがいを徹底するしかないよね
住んでるところは田舎なんだけど、外国人観光客が多くて不安だよ
エボラのときみたいに日本では何もでないといいけど今回はさすがに無理そうだよね
それとわたしの職場は研究機関で取り扱ってる研究の関係で中国ともかなり関わりがあって、留学生や先生もたくさんいるし、中国からの招聘研究者も多いんだけど、例年この時期は中国に帰ってる
わたしは育休中でよかったけど、職場の人たちは大丈夫なんだろうか わかる
韓国だか北朝鮮だかはワクチンが出来るまで観光客入国禁止したってね
日本もそれくらい厳しい対策とってほしいけど無理だろうなぁ…
観光地近いから怖い
朝食とお弁当を作り終わって夫を送り出し、子供達を起こすまでのこの時間最高
ソファーに寝転んでも誰もよじ登ってこない
テレビも好きなのが観られる幸せすぎる
小学一年男児
起きてすぐニャッキの録画したの見てた。
可愛くて布団の中で和んだ。
さて起きるか。
職場の虐待親、ようやく児相に通報した!
自分には関係ないからと思ってたけど、やっぱり同じ歳の子の虐待話は胸が痛い…
虐待内容も目黒の事件とそっくりで、もしかしたらそのうち…となりそうで悩んだけどこれで少しでも動きあるといいな
普通に大人数でいる中で話してるから、それが虐待だと思ってないのかなんなのか…
>>64
GJ!
子供が救われる結果に繋がりますように 新型コロナが流行ってる頃に下の一歳児が大きな病院で手術で入院予定だわ
二回目だから入院自体はどうってことないんだけど
医療関係者感染で空気感染疑われてるよね
なんか、不安だわ
私のふわふわ生地のパジャマが大のお気に入りらしい8ヶ月の子
朝寝室からリビングに連れて来た途端、ソファに脱ぎ捨てたパジャマ向かってまっしぐら
そしてパジャマをソファから引き摺り下ろしてくんくん、パジャマを握りしめたままローリングしてパジャマと絡まり合う
猫がマタタビにメロメロになってるかのようで毎朝笑わされる
誰にでもタメ口でいつも堂々としてるお母さんが平成生まれの年下だと判明した
外見もそうだけどあの余裕ある感じといいどのお母さんにも大体タメ口なのといい…失礼だけど35位だと思ってたわ
平成産まれももう30のおばちゃんだからね……
平成産まれだけど、私は未だに2000年代産まれの衝撃の方がすごい
2000年前後はもう高校生だもんね
年頃の頃はおじさんに言われる平成産まれか〜がセクハラっぽくてキモかったけど同じ事を2000年代に思うようになったわ、言わないけど
>>57
私も家買うとかじゃないけど節約してるから気持ちわかる
4月から仕事復帰予定だから今だけだし〜とか思って結局週1くらいでコンビニ行ったり、フードコート行ったりしちゃってる 天気いいから息子を外で遊ばせてあげたいけどめんどくさい
>>71
99年生まれは世紀末ベビー、先日成人式を迎えた世代
00年生まれはミレニアムベビー
01年生まれは21世紀ベビー、主に高校3年生、センター試験最後の学年
…つい最近のことのように思えるよorz >>71
2000年前後なら高校生というより大学生や社会人 >>72
仕事復帰予定ならいい気がする
いずれ稼ぐんだし!
自分は専業二人目妊娠中でいつ復職できるかわからない身だから節約と思いつつ、コンビニでアイス買ってしまった
フードコートはありがたいし好きだけど、先日子と2人でオムライスとお子様ランチ頼んだら美味しくないのに1500円もして悲しくなった ●話注意
2歳の子が昨夜から下痢してて朝も下痢、不消化便
お腹おさえて泣いてた
普段そんなことないから焦ったものの、かかりつけ小児科は休診日
近くにおじいちゃん先生がやっている小児科があり、電話してみたら診療時間前なのに診てくれた
85前後のおじいちゃん先生ありがとう
車なしだから徒歩すぐの距離に小児科がふたつもあるのありがたい
Twitterとかで、子どもがやらかしたイタズラとかワガママ言って寝そべってる画像とかあるけど、
私だったら写真撮る間もなく片付けしちゃったり、人の目気にして対処したり、少し落ち着いて写真撮る余裕ないや。
散らかしてても一歩引いて落ち着いて対処が出来ないんだよな。片付け終わってから気付く。もっと余裕もって家事も育児もしないととは思うのに。
>>78
落ち着いて、というかもう疲れ果てて笑えてきて写真に撮ることはある 3歳息子が毎日寝る前に寂しいという
保育園では楽しくやってるみたいだし楽しかったー!っていう日もあるんだけど「ママと一緒にいたい」と
この時期あるあるなのかな
小学生に上がったらしばらく仕事辞めて落ち着いたら扶養内パートしようと思うんだけど早めに辞めた方がいいのか悩んできた
とりあえず二人目妊娠中で育休とる予定だからそこまでは頑張ろう
ちょっと前に見たテレビで劇団ひとりが出てたんだけど、奥さんの大沢あかねがあまり手料理を作らないらしく、朝ごはんとか自分で食べるものは自分で準備する、と話してた。
それを聞いてた加藤浩次と島崎和歌子か「自分でパン焼くの?」「それ奥さんの仕事じゃないの?何でやってくれないの?」「お前のところ別れるな」とかチャチ入れてて不快だった。
まだ下のお子さんとか小さいからあかねも忙しいだろうし、自分で自分の事はやるって言ってるんだから褒めてやりゃいいのに。こういう考えのやつらがまだまだたくさんいるんだろうな
梅雨でも無いのに来週まで雨続きとかやめてくれ〜
普段上の子送迎時は下の子ベビーカーだけど、雨だと(上の子がかっぱ拒否&傘でフラフラするので)抱っこひもじゃないと難しくて、その状態で寄り道されると腰と肩が死ぬ…
園を出てすぐのところに本屋があるのがトラップすぎるわ
>>79
わかる
この前下の子のイヤイヤが激しすぎてもう万策尽きて体力気力も尽きて、この盛大なイヤイヤを記念に撮影しよう…って動画撮ってしまったわ
背景のリビングの姿見に髪の毛ボサボサでやつれた幽霊みたいな女(私)が映り込んでいて人には見せられないけど >>82
その状況で寄り道とか本当に迷惑
しかも湿気を嫌う本屋なんて… 動物園や観光地でたまーに見かけるモンベルのおんぶリュックが欲しくなる
雨の日に歩きたくなくなったり水たまり見つけて遊びだす息子をあれでおぶって登園できたら楽なんだろうなと思う半面体力ないから腰がやられるなとか色々考えちゃう
多分買わないけどなんか欲しくなる商品だわ
>>84
だっこ紐の母子と幼児が雨の日に寄り道して
周囲に何の迷惑が??
濡れた傘を本屋の中で振り回すとかしない限りはべつに迷惑でもなんでもないでしょ >>84
駅ナカ直結の園で駅ナカの本屋だから園から本屋までは屋内なんだ
サンプル用で触っていい絵本やおもちゃがたくさんあって絶対捕まってしまう
誤解させるような書き方でごめんね >>84
雨の日に立ち寄られるのが本当に迷惑なら本屋さんが閉めたら?と思うけどどの点が迷惑なの? ビショビショのかっぱ着たままだったり濡れた傘持ち込んでたら迷惑だけどそうでなければ普通のお客さんとなんら変わらないよね
>>84
営業中のお店なら誰がどんな格好でどんな状況で入るのも自由
サンプル絵本は自由に触っていいんだからそれも自由
実際赤ちゃんがよだれだらけの手で触ったりしてるんだから濡れるどころかベタベタだよ 本屋で嫌がられる程ビショビショって妖怪かなにかを想像してるのかな
>>84
自分が子供の時に寄り道とかしなかった?
自分の子供はどう?まだ小さいなら絶対にさせない?
寄り道って楽しいんだよ
そういう楽しさ知らないとこんな大人になっちゃうのかねぇ >>84
誰にどんな迷惑がかかるのか言ってみて
駅ナカの園から本屋だから雨には一度も当たらない
で、何が迷惑なの? 自分が濡れ濡れだから>>84はそんな想像しちゃったのね
イヤラシイ子! あえてぶったぎる!
今日は特にやることなくて靴1足洗って、3時間もがるちゃんと2chに費やした。
たまにはいっか。
>>84本人が絡みに登場で言い訳中wこれは恥ずかしいw
649 名前:名無しの心子知らず [sage] :2020/01/23(木) 13:27:01.67 ID:RG33zQu8
84はさあ、どっちかというと同意レスなんじゃないの?
そうそう、さっさと帰りたいのにホント迷惑な話だよねー
しかもよりによって本屋とか濡れてるから尚更神経使うし
って感じの 現代は迷惑かけないように必死で子育てしてる人多いからね
迷惑って言葉だけでカッとなる人もいる
ママ友って所詮ママ友なんだな
夫の年収の話や教育費は援助してもらってるとか、どんなブランド着てるとかそんなこと知りたくない
だから当たり障りなく話そうとすれば距離はあいたまま
まぁ相手の家庭環境を妬んでキリキリするよりいいかな
子供も楽しく遊んでるみたいだし、問題は今のところ起きてないみたいだから
中学生の親子なんだけど地下鉄の車内でパンをムシャムシャさせてるのってアリなのかな
>>108
席の形状と混雑状況にもよるだろうけど、こぼしたり香害があるような物でないならいいんじゃないの >>108
お弁当食べてるわけじゃないんだし、混んでなかったらパンくらいいいんじゃない
電車って飲食禁止だっけ? 塾や習い事で移動時間にしか食べられないスケジュールで動いている子とかいるもんね
>>108
自分が妊娠中でつわりがなければいいかな
つわり中だったら殺意がわくわ >>114
駅弁は特急以上かボックス席でしか食べてるの見たことないわw
普通の横に長い席なら水、飴ガム程度じゃない?
小さい子ならお菓子食べてる時もあるけど >>108
素手で食べてたらその手で吊革触るなよと思う。他人だからどうでもいいけどホコリっぽい汚いとこで食べて美味しいのかなぁって。エサだね。 >>117
横に長い席でパンがダメなら水分も遠慮しといて欲しいわ 混んでなきゃパンやおにぎりくらいいいよ
満席状態で隣で食べられるとカスが飛んでこないか気になるからちょっと嫌
マザーズバッグ、サコッシュと子供のリュックを同じシリーズで揃えたら
母子手帳ケースなどもそのシリーズで揃えたくなってしまって
結局色んなものをシリーズで買ってしまった
普通にかわいいし安くなってたんだよね
産前は必要なものしか買わないタチだったのに産後の財布の紐のゆるさ(特に子供関係から派生したものなど)がヤバいわ…
小さいのが5個入りのアンパンやクリームパンなら許せる
カレーパンは許せん
>>117
上野や東京からの在来線は普通に長いベンチタイプの椅子でたまにとんでもないの食べてる人いる
からあげ弁当とかおでんとか…
特急とか新幹線あるからかね 家遠いんだろうね
おつまみとワンカップで晩酌しちゃうサラリーマンとか居るわ
食べている間はマスクしてないわけでこの時期怖くないのかなと思ってしまう。中学生にもなると食べ盛りで我慢できないのかな。今ゼロ歳の我が子にもそんな日が来るのかと思うとニヤニヤしてしまう。
『エサ』喰ってる我が子想像してニヤニヤするの?
狂ってるね
>>80
可能で子供が望んでいるのなら望み通りにしてあげたほうが良いのでは… 同じ園バス停のママが脳と口が直結してるような人で平気で失礼なことを言いまくる
最初悪意があるのかと思ったけど悪気はないっぽいのがなんとも
いいとこもあるけどいきなり無礼なことをしょっちゅう笑いながら言ってくるの無理すぎる
ママ友がいないことを気にしてるっぽいけどそりゃそうだろうなとしか
>>124
中華街行った時に帰りのみなとみらい線で肉まん食べだした母子がいたのを思い出したw
車内に肉まんの臭いが充満してて結構キツかった 田舎だと高校生くらいしか電車乗らないから
マックポテトの匂いが常に充満していてキツかった
匂いがしないものならそんなに気にならないな
6歳の子、急性中耳炎でかかりつけがお休みだったので近所の耳鼻科に急遽行ったんだけど
診察前の耳垢掃除のときからいきなり看護師3人がかりで思いっきり子供押さえつけられてそこから子供もずーっと泣き叫び暴れまわって大変だったんだ。足なんかピーんと伸ばされた状態で膝のとこ手でぐっと押されて、弓なりに曲がってて骨折れるんじゃないかと思った。
1年半前にかかりつけの病院で中耳炎になって処置してくれた時は暴れも泣きもしなかったので、やっぱり医師の腕によるのか。普段の耳垢掃除も3人がかりで押さえつけるんだろうか、あの病院は。
あんなやり方じゃ痛みとなにより恐怖で余計暴れて悪循環しかないわ。
子供がトラウマにならないことを祈る。
私が胃腸炎になったかも
胃の不快感と腹痛でつらい
子ども2人をお風呂に入れて、下にご飯を食べさせて寝かせた
上の子のご飯も用意したけど、一緒に食卓につく元気がなく、近くのソファーにごろん
1人で食べさせてごめん、って謝ったら、はいっ!ってポカリをくれた
ちょっと泣きそう
>>131
あなた立派なママ友じゃない?
お馬鹿同士似合ってるよ カミツキガメって使ってるのつい最近フルボッコにされてたアホくらいしか見たことないな
ではどのような条件なら存在することは存在しないことに対して価値がある
と言えるのでしょうか?人生を総体的に見たときに
喜びや満足、快楽を感じる瞬間が不満足や悲しみ、苦痛を感じる瞬間よりも
多い生であればあなたはその生には存在することに価値があると思うのでしょうか?
ここで満足や快楽と不満足や苦痛の本質についてもう少し掘り下げてみましょう
カミツキガメって言われて悔しかったから使いたかったんだねぇ
アンパンマンの赤ちゃんマンって何歳なの?
自分に子供ができるまでは普通にゼロ歳だと思ってたけど
アイツ普通にしゃべるんだよ。
しゃべるんだったら最低でも二歳〜三歳以上でしょ。
だとしたらロンパース着てガラガラ持っておしゃぶりくわえてるのは変でしょう。
ゼロ歳だけど超人の力を手に入れてしゃべれるようになったっていう設定なのかな。
あれは赤ちゃんじゃない『あかちゃんまん』という個体
アンパンマンとアンパンがイコールじゃないのと同じ
>>143
アンパンマンに限らずだけど、たかがアニメとリアルを比較し出したらキリがないよw ついでにいうとジャムとバタコも人間じゃなくて妖精だしね
人形のキャラは居るけど人間はいない設定だっけ
今日はタバコ吸ってる妊婦さんを2人も見た
どちらも電子タバコではなく昔ながらの煙が出るタバコ
お腹が大きいからもう出産も近いんだろうけどやっぱりヤニカスはやめられないんだな
一人は隣で旦那も一緒に吸っていたし小さな姉妹もすぐ側にいた
DQN繁殖能力高すぎ
>>143
パンが喋る世界に人間の発達度合いが適応されると思うのが大間違いなのよ バタコさん妖精だったのか…
ジャムおじさんとイヤらしい仲のおばさんだと思ってた
パッコロリンのコロンも0才ででんぐり返しするわ2語文喋るわでおかしい
逆にイクラちゃんは1才半なのに有意語なしで検診引っかかるレベルっていうね
>>150
わかるw
親子ほどの年齢差の後妻さんみたいな感じかと… ●話注意
今朝から下痢でお尻が赤くなり痛がるように
家にあったアズノール塗っていたらひどくはならないけど、残り少ないから皮膚科受診してきた
ステロイド軟膏、亜鉛華軟膏+プロペトの混合剤処方されたものの、プロペトが混ざっているせいか厚めに塗ってもオムツするとよれて次●が出たときには赤くなってる
普段はアズノール多めに塗っていればここまでひどくならないのに、今回は激痛らしく泣き叫ばれる…
明日別の皮膚科行くか…
>>151
コロンは1歳半、リンは3歳、パックンは5歳の設定だったと思う。まあどちらにしろみんな年齢よりもだいぶしっかりしてるよね >>154
お疲れ様
お尻はその都度洗ってる?冬場で寒いし面倒だけど一番早く治すには毎度水(お湯)で洗う事だと言われたよ
といっても嫌がるし面倒すぎて、うちはお尻拭きで拭いた後に霧吹きで水シュッシュ→キッチンペーパーで水分を押さえるように拭き取り(こすると悪化するから押さえるだけ)、という方法に落ち着いた
早く治るといいね 子供の小学校の前校長が近所に住んでいるのだけど
警報器鳴ってるのに踏み切り渡ったり
歩行者信号赤なのに横断歩道渡ったり
自転車で歩道を走行中に自転車のベル鳴らしまくって歩行者をどかせたり
救急車来てるのに気にせず横断歩道渡ったり
タバコポイ捨てしたりしてる
子供たちが見ていてもお構いなし
登下校中の子供たちが並んで信号待ちしている横を信号無視していったりもする
別に前校長だからといって品行方正でいてほしいとは言わないが
せめて子供たちの目の前でルール無視するのはやめてほしい
>>157
レスありがとう
なるべくシャワーで流したいんだけどあまりに泣かれるので、お湯に浸したお尻拭きで優しく汚れを取り除いてキッチンペーパーで水分取ってる
亜鉛華軟膏にはプロペト混ぜないほうが効果的な気がするけど、わりとポピュラーなやり方なのかな
これならアズノールのほうが効果ありそう…
明日また別の皮膚科行ってみる >>159
別の皮膚科でも似た処方される可能性もあるから、厚めに塗ってもオムツで擦れてとれちゃうっていう部分をしっかり伝えたほうがいいと思う
大変な時期だけど頑張ってね
アトピーとかじゃないなら小児科の方がその辺りの理解が深いと思うから、隔離室とかあるなら小児科で相談もありだと思うよ >>159
薬局に精製水が売ってるので、うちはそれを買ってお尻にかけて洗い流してた
シャワーにはならないけど霧吹き程広範囲に水滴は飛ばないし、ピンポイントでかけたいところにかけられるので使いやすかった
参考までに お姑さんに教わった500mlのペットボトルにお湯を入れて蓋に穴を開けた物でオムツ替えの度に洗ってた
オムツ開けてそのままピューって洗って丸めて捨てるの
児童館で同じ子に連続でオモチャを取られたので移動したら
その子が追いかけてきてまたオモチャを取ろうとしてきた
貸し借りができないのはわかるけど、ついてこられたのは初めてでびっくり
校長の人の役が終わって解放されたのかな
それか、もう自分に校長キャラ求めても無駄だから、というアピール。
>>156
そうなの?作中で1才の誕生日おめでとう!ってやってる回があったからいや今まで0才だったの!?って思ってた
よく考えたら再放送とかよくあるし初期の話だったのかもごめん >>159
まだねんねの時期かしら?おしりの日光浴おすすめ
日当たりの良い場所にうつ伏せにしてお尻だけ日光浴させると気持ちいいみたい(足の裏同士をくっ付ける様な感じにするとお尻の割れ目も広かって尚良し)
うつ伏せにする時、お股にオムツ敷いておけばオシッコしても受け止めてくれる
キッチンペーパーで拭き取るより自然乾燥できるから刺激も少なくて済む
私は洗面器にお湯ためてお尻だけ洗ってタオルで押して拭いた後、お尻日光浴させて乾かしてから亜鉛華軟膏塗ってる >>175
横だけどうつ伏せ尻丸出しの赤ちゃんがサングラスかけてビーチにいるところ想像してわろた >>175
尻を出すのが気持ちいい下半身裸が最高
日光に下半身さらそう
と学習させるのね。
多くの人は隠す所だと教えるから斬新。 乾かしてからしまうのはみんなやってるでしょ
日光浴は言い方があれだけど
我々の頃は推奨されてたしね
日光浴である必要はないけど
うちわでもいいから、乾燥は本当に大事
うちのバルコニーから見える家のじいちゃんがたまにお尻日光浴してる
>>158
現役時代はちゃんとしてたのかな?
もしかしてちょっと精神的な病か認知症入っちゃってるのかな
水ダウの板東英二思い出しちゃったよ
近所で年長児が小2の上の子と公園に向かう途中にひき逃げにあったとのことで、ちょっとした騒ぎになってた
ひき逃げ犯が悪いのは大前提だけど、まだその年齢の子供だけで出歩かせるのは怖いね
幸い軽傷で、犯人も無事今朝捕まったと聞いてホッとした 3歳になってだいぶしっかり喋れるようになったから、余計に「行きましゅよ」とか「おてちゅだいするの」とかちょっと舌っ足らずなのが可愛く感じる
絵本読んでるところとか動画撮っておこうかな
インスタで地元のイベントのタグたどっていたら子の友達親の垢見つけてしまった
お父さん手首までガッツリ和彫入ってて、しかも彫る側もやってた
若気の至りのタトゥーくらいならまだしも和彫りの彫り師はさすがにちょっと…と思ってしまう
でもあからさまに避ける訳にもいかないよなー
また息子が鼻水ズルズル&咳。近くに耳鼻科はあるけど、なにかあるとすぐ抗生物質抗生物質で行きたくない…。徒歩20分のところにも耳鼻科はあって、薬の処方も納得できるからそちらに行きたいけど遠い。
病院の位置が逆ならなぁ。面倒と言ってられないから午後から遠い方に行くかね。
新型肺炎こわいよーーーー
赤ちゃんとか子供にはどうなんだろう
もっと情報開示してほしいよ
昔は母親の料理ってごちゃごちゃしてて嫌いだったんだけど
自分が母親になって子供のご飯を作ると
もっと緑黄色野菜が、食物繊維が、でももう1品作るのは面倒
って結局ごちゃごちゃになってしまう。
娘にはお母さん、何でも入れればいいと思ってるでしょ?って嫌味を言われてるんだけど
母親もあと時、同じような気持ちだったんだろうか。
嫌なら食うな。
ラーメンについつい野菜もりもり入れちゃうわ
子どもの時は袋ラーメンじゃなくてカップラーメン食べたかった、あのジャンク感に憧れたけど親になると袋ラーメンに野菜を入れたくなる気持ちがわかったわ
近所の散歩コースにあるお宅に、すごく気の良いご婦人が居る
お母さんストレス溜まってない?うちにご飯でも食べに来ない?って誘ってくれたんだけど、どうしよう、行きたくない
上の子は積極奇異っぽいところがある落ち着きの無い3歳男児
それを他所様の家にあげたくないし、たまたま近所に住んでるってだけの人のご飯とかちょっと怖いし、変な宗教やってる人だったら嫌だし
なんて断ったらいいのか悩み過ぎて泣きそう
でも立ち話だけでも分かる人柄の良さは多分本物で、甘えてみたい気持ちもなくもない
困った
本当に良い人は相手が困るようなお誘いしないと思うの
ありがとうございますーでのらりくらりでいいんじゃないの?
>>196
うちの母じゃないかとドキッとしたw
料理を作るのが好きで振る舞うのも大好きで寮母さんになりたいらしい
学生の時は弟の部活の先輩後輩問わずご飯食べに来てたし顔見知りならみんな呼んでた
今は父と2人なので作れないからつまらないと言ってた
昨日子達と大きなレイアウトでプラレールを組んだ
サイトを見ながら作ったので大作
でも掃除機かけたいから片付けなきゃならん
広い部屋ならいいのになーでも掃除機かけるから広くても片付けるか >>196
そんなに真面目に考えなくてもいいよ
笑顔でありがとうございます〜子供がやんちゃなのでもう少し落ち着いたら是非〜くらいで流しておいた方がいい
せっかく良い人なのに距離が近付きすぎると嫌な人になっちゃうかも 子供の癇癪がしんどい
園から帰ってくると必ず何かしらを私のせいにして暴れる
>>196です
まとめてでごめん、しかもチラシで
後出しになっちゃうけど、最初は、近所の子持ち2組〜3組に混ざってウチで遊ばない?ってニュアンスだったのね
それをうーん、って適当な返事してたら、いきなりはそうよねじゃあ私だけがいる日ならどう?って
連絡先の交換も、もし嫌じゃなかったらウチのポストに番号書いて入れてねって、言葉も手段もすごく選んで気を遣ってくれた感じ
最近ストレス溜まってるのも事実だから、よく見てるなぁって思ったし、本当に不快な誘い方ではなかったから悩んでたんだ
ここに書いて良かった、断る方向で満場一致だもんね
ちょっと頑張って断ることにする、レスどうもありがとう >>202
そういう人は断ると一気に態度が変わる人いるよ
ふーん、付き合いする気ないのね…って
よく見てるってことはこれからも見られ続ける
引っ越す予定なら断り続けてもいいと思うけどお互いずっと住むのなら断り続けるのも難しいんじゃないかな
それこそ今後他の人とも遊びにくくなるし テレビで星空が映った時子どもが穴!穴!いっぱーい!と興奮気味に食いついててなんか笑ってしまった
子持ち2〜3組集めてランチを振る舞った後、調理に使った鍋を売りつけられそう
美味しいもの食べると体型が気になるよね…
いい補正下着あるわよ〜
家族の中で夫と4歳は寝付き寝起きが悪くて私と2歳はその逆
布団に入って5秒で寝たいけど先に寝ると4歳が寂しがるから毎日必死で眠気と戦ってる
この時期子供抱っこしてると温かくて眠くなるから辛い
2歳は布団にダイブした次の瞬間には寝てるからうらやましすぎる私もすぐに寝たい
>>202
連絡先の交換、直でやるより相手宅のポストに入れる方がいやだわ
なんか不信感 >>134
子供を怯えさせないよう上手く事を運んだり、泣かれても気をそらしたりとかは医者でも性格上向き不向きがあるし経験値も必要だから…
むしろ子供の扱いに自信がないからケガでもさせちゃあとガッチリやってるという事でちゃんとしてる病院だと思うよ
前に行った小児科なんて、怯えて暴れる子に誰一人手を貸してくれず親にちゃんとさせろと叱りつけてくる始末
子供はまだ2歳で泣いてて言う事なんて聞かないし私は子を膝に抱えて両肘で暴れるのをホールド、片手に吸入器片手におもちゃで必死で宥めてるのに、これ以上どうしろってんだ
忙しかったんだろうけど横に突っ立って親に説教する暇があるならその1〜2分間ぐらい手貸せばいいのに、何の為の小児科医かと思ったわ 同じ年頃の子供がいるのもあって、ママ友界隈でどうしても某俳優夫婦の不倫問題が話題にのぼるんだけど
同じ子持ち主婦として許せないありえないって真剣に怒らなきゃいけないみたいな空気がめんどくさいな
そりゃ自分の夫が同じことしたら許さないけど、よその家庭の旦那がしたことに腹立てても仕方ないし
当事者でも関係者でもないのに許すも許さないもないし、ぶっちゃけどうでもいいんだけどな
>>211
カミツキガメって言われて悔しかったから使いたかったんだねぇ >>211
特徴あるID見たことあると思ったら絡みの馬鹿な人かw 子について愚痴るために言語化する作業が苦痛
辛さがあふれそうになって育児板の書き込み画面を開いて、でも打っているうちにしんどくなって消す、その繰り返しが最近増えてきた
という愚痴
>>214
他人事だしどーでもいい、それより新型肺炎のほうが心配よな
けど今日、双子+息子がいる友達が不倫報道怒ってた気持ちは分かったわw よく行く調剤薬局の薬剤師さんが感じのいい人で息子にも優しく声かけてくれた
息子もじっとその人の話を聞いてる
溢れ出る人柄の良さが素敵
北海道でも高熱出してる中国人観光客がいて新型ウイルスか確認中みたいだね
雪まつりとかあるし流行しそうでこわい
こんだけニュースになってるのに週末子連れで旅行に行く知人の気が知れない
この時期にマスクしてるのはおかしくないし化粧しててもつきにくいマスクで色付きも気にならないけど黒色マスクしてる人にちょっとモヤモヤ
来週ずっと天気悪いし病気怖いからどこか行くのも嫌だしなにもしたくないよおおおおおおおん
>>223
黒とかグレーとか色付きマスクは、中国や韓国の方が好むと聞いたよ
今みたいな状況だと、逆に分かりやすくて都合が良いって解釈したらモヤらないんじゃないかな
もちろんそうじゃない人もいるんだろうけど、子を守るためには避けれるものは避けるよ >>223
あれタリバンとかイスラム国みたいで嫌だわ うちの息子も黒のマスクしかつけないけど
ダークリユニオンのメンバーじゃなくても外国人はつけるんだね。
>>228
wwwそういえば「待て!漆黒の翼!」って言った奴もつけてたような 幼稚園が終わったあとに園庭で子を遊ばせていたら、他の子二人がボールの取り合いになった。
取り合いになってる子の親が冷たくもう片方の子に言っているのが聞こえて嫌になった。もう一人の子の親もすぐ来て対応していたけど、わざと聞こえるようにちゃんと見てないの?とかの愚痴をたまたま近くにいた私たちに話掛けてきて嫌だった。
しかもその人その前も後も子から目を離しておしゃべりに夢中だった…
愚痴を聞くのも愚痴を聞いている仲間だと思われるのも嫌。
>>226
中高生がつけてるのはまだ韓流とかで流行ってるんだろうなぁで思えるけど支援センターで黒マスクのお母さん(日本人)を見ると、なぜわざわざ黒マスク?と思ってしまうけど韓流が好きなのかしらね ピッタとかだと、白は売り切れてて黒とかグレーしか残ってない
児童館や公園で週三くらい会う子(我が子と同月齢)がいるんだけど、同じアウター着てるの見たことない
何着持ってるんだろう
うちの子は2着で着まわしてたんだけど、持ってる数少ないとか思われてるかな
黒いマスクDA PUMPだかなんだかが言ってたけど喉に良いなんかが入ってるって(うろ覚えでごめん」
でもファッション的に使いたくはない
夫がインフルになったかもと会社帰りに病院行ったけどまだ陰性。9ヶ月の赤ちゃんを連れて電車で1時間の実家に帰った方がいいのか電車に乗らない方がいいのか迷ってるうちに外は暗くなり夫が帰ってくる。
どっちの選択が正しかったのかもうわからない。この先こんなことが何度もあるんだろな。実家帰るならすぐ行けば良かった。極力接触しなきゃうつらないかな。
>>237
こまめな換気
旦那さんは別部屋へ、看病するあなたはマスク手洗いうがい >>229
厨二病御用達と思えば一部中高生がつけるのも理解できるかも
ISSAが有吉反省会で使ってるっていってたのは黒かグレーのPITTAだったね
喉に良いとかどうとかは色関係ない
そして鼻まで被わずに口だけだったから、予防面では意味ない
ISSAの用途としては、芸能人の変装とかややファッション寄りなんだろうねと思った >>235
同じサイズのお下がりをたくさんいただくとそうなる場合もあるよ >>237
9ヶ月ならもちろん予防接種はしてるよね?
一緒に生活していてできるだけの対策したら移るかどうかはもう運次第 >>238
ありがとう、夫は自室にこもってる。夫が夫の実家に行けばいいのに。会社から電車で30分くらい。もともと実家から会社に行ってたから。
帰宅ラッシュに赤ちゃん連れて電車移動がどんなに大変かわかってない。荷物も多いし。赤ちゃんがいる家にウイルス持ち込むな!と言いたいけど可哀想だからここに書くだけにしとく。 >>242
1回目だけ。明日2回目打つ予定だった。年末年始などでずれたことが悔やまれる。1回でも抗体できてますように。
そもそもインフルなってるかまだわかんないけど。熱だすと大袈裟に病弱アピールするからどこまでの症状か。バイ菌扱いするといじけるから面倒だ。 >>237
寝室は別でなるべく旦那は閉じ込めておく
さっさとタミフル飲ませる
加湿
全員マスク
トイレを使ったらアルコールとかまいてもらう
鼻をかんだティッシュなどは必ず自分のビニール袋に捨てさせて、常に口を縛っておく
これで去年、インフルは私一人で済んだ >>237
旦那隔離&隔離部屋に加湿器フル稼働、が一番大事
で、換気と手洗いうがい
ここ数年で2回夫がインフルになったけど、乳児も幼児も私もうつらずに済んだ インフルエンザを隔離すると食事も部屋に届けて部屋から出てこない様に色々差し入れてインフルエンザ様になる
患者本人にマスクさせておけばそこまでビクビクしなくてもいいとテレビで医者が言ってたよ
実際うちも子供が罹った時にマスク、加湿(洗濯干し)クレベリンで看病部屋はリビングの隣りで扉は閉めず·····だったけど誰もうつらなかった
大人なら部屋閉めちゃっても大丈夫だろうし、マメに水分取るとか気を付けていたら大丈夫だと思う
クレベリンはなんの意味もないし、マスクは拡散防止にはなっても罹患予防にはならないよ
先週、私と子ども2人がインフルエンザにかかったけど旦那だけ無事だった
家族全員マスク、寝る部屋は別で何とかなった
旦那は日中仕事で不在だし
>>218
カミツキガメって言われて悔しかったから使いたかったんだねぇ 症状が目に見えてなくてもキャリアの可能性はあるから全員がマスクしなきゃ拡散防止にもならないと思う
>>250
だからかかった人にマスクさせるって話してるよね? >>250
正しく着用すればしないよりはまし
飛沫感染は防げるし >>248
なんかあなたんちは夫婦似たもの同士万年仲良さそうだね 新型肺炎にもマスク無駄!って言ってる人が結構いるけど
まず保菌者の唾、鼻水、痰ひっかぶるのは防げるし
看病側も無意識に口や鼻を触ることのガードもできるよ
眼鏡かけてるとなおよし
勿論、マスクはこまめに替えるとか、裏も表も触らない、手は清潔にとか大事
幼稚園で感染症のお知らせがたまに来る。
うちはまだ大丈夫。
来月、生活発表会もあるしまだまだ気が抜けない…
けど献立考えるの面倒くさい!
キウイ、苺、りんご、みかんはこの時期助かる。
今週、来週、再来週と予定が詰まってて土日がやたら忙しい
明日は学校の奉仕作業、上の子はその後でお習字、明後日は午後から下の子のトランポリンの試験
来週土曜日は子供会の豆まき会、日曜日は花鳥園でイベントやってるから遊びに行きたい
その次の日曜日は学区の文化祭で上の子の学年が歌と合奏をやるし、同じイベントで私は読み聞かせボランティア
インフルエンザなんてかかってられるか!
とりあえずうがい手洗いは徹底しとこう
>>259
細かく書きすぎてるけど大丈夫?特定されそうじゃない? 双子育児・妊娠中に家事育児手伝わない夫が不倫って社会通念上普通にアウトだし
子供が犠牲になるニュースを見て悲しくなることと同じように、育児してる人間が義憤にかられて自然なことだと思うんだけど
こと不倫の話題にかんしては興味無いからスルーでなく、わざわざ「よその家庭の不倫とかどうでもよくない?」と主張する人でてくるの、不倫経験者なのかなwとゲスパーしちゃうわ
行き過ぎた中傷や過熱報道はどうかと思うけど
新型肺炎予防にはN95マスクしかダメ!
とネットでほざいてる人がたくさんいるが、あんなもんちゃんと装着したら息苦しくて日常生活できんわ!!
あほ!
私薬剤師なんだけど、この時期の休日当番だと1日何十人ものインフルエンザ患者がくる
イナビルの吸入指導とかで割と接近するけど職場の人年に1.2人しかインフルかからないし、そんな恐れるものではないなと思う
距離感近い未就学児はアウトだろうけど
歯磨きしっかりする事でインフル予防になるとも言うよね
口内が不潔→細菌増える
→細菌がある種の酵素つくる
→酵素がインフルエンザウィルスを侵入しやすくする
って
どこかの保育園では、歯磨きの仕方や時間を見直したら園児のインフル罹患が大幅に減ったとか言ってたわ
>>262
世の中の人全員が正義厨なわけじゃないからね
自分に降りかからない他人の罪なんかに関心割かない人やただただ無関心なだけの人なんてごまんといるんだよ
色々な事が世間からあっという間に忘れられていくんだから、おそらくだけどそのタイプの人の方が圧倒的に多いと思うよ
この理屈の上だとそのゲスパーめちゃくちゃ恥ずかしくない? 医者は意外となるんだよね、インフル
ただ誰よりも早くうつされるから、ハイシーズンには半ば無敵なわけで
故にマスクしてなかったり
>>252
カミツキガメって的を射た表現で指摘されて激おこだったんだねぇ >>268
意外か?
医者だって人間なんだからいくら予防しててもかかるときはかかるでしょ >>266
本当に無関心ならわざわざ「どうでもいいわー全然興味ないわー」なんて主張しないで黙ってると思うけど
その話題に言及してる時点で興味持ってんじゃん >>272
262の話は、興味がない事をミサワみたいに主張してるんじゃなくて「よその家庭の不倫とかどうでもよくない?」と言ってるだけでしょ
それが不倫に興味を持ってるように見える方がおかしい 芸能人が不倫するたびに重要ニュース差し置いてそればっか話題にされるのもうんざりだしね
よその家庭のことなんかどうでもよくね?くらい言いたい人たくさんいると思うわ
>>273
どうでもいいと思ってる人がいること自体は別に否定してないよ私自身どうでもいいし
262は「わざわざ主張してる人」って書いてるし聞かれてもないのにいきなり「私はどうでもいいのに周りがうるさい」とか言い出すのは変 じゃあよその家庭の不倫に首突っ込んでわざわざ声高に怒りを主張してる人は、サレ妻なのかなwってゲスパーされてもおかしくないってことになるね
>>274
ほんとこれ
それを「わざわざ主張してる」ように見える人の思考が分からん おかしいでしょ
上級国民の院長に家族轢き殺されて逮捕もされないことに対して怒り心頭の人間は全員家族轢き殺されたことあるのかって言ったらあるわけないじゃん
悪いことに対して不愉快な気持ちになったり怒りが沸くのは異常なことではない
その触れ幅が人によって大きく違うってだけじゃん
ただ悪いことに対して擁護しているようならコイツは同じことをしたから悪く言えないのではと邪推するのも普通
>>278
誰も擁護してないが
人が殺された話と不倫を同列に語る時点で頭おかしいし、無関心を擁護とすり替えて何が言いたいの? >>278
この流れのどこに不倫を擁護してるレスがあった? 汚話注意
早朝から子の寝ゲロで起こされた
バタバタしたけどベッドシーツ総入れ替え+シャワーでスッキリ出来たし、子は二度寝するしで凄くゆっくり過ごせてる
なんだか良い朝だわ
どんなトラブルが起きてもポジティブシンキングで乗り越えるアテクシ素敵☆
孤独のグルメにハマった子どもたち。見せる前はご飯食べるのがすごく遅くて、毎食時イライラしてたぐらいだっあのが、吾郎さんみたいに食べる!!と上の子が言い出して嘘みたいにパクパク食べ出した。それに触発されて、下の子もパクパク。
ありがとう吾郎さん。
しかし外を歩いてる時に、突然「腹が…減った…」と言って何度も立ち止まるようになってなかなか進まなくなってしまったorz
>>264
わかる
今の職場はインフルかかったの最近1人と数年前1人くらいで、最近かかった人は家族からと思われるし、数年前の人はリレンザの吸入指導中に患者に故意に咳と唾を吐きかけられてた
意外とうつらないもんだよね >>270
カミツキガメって言われて悔しかったから使いたかったんだねぇ >>275
> 育児してる人間が義憤にかられて自然なことだと思うんだけど
>>266ではこれを否定してるだけ
“無関心を主張”するような極々一部の馬鹿を擁護しているわけではない >>282
朝活みたいになったのね その考えステキ >>285
元気でないときは焼肉回みるわ
子供にも効くのね 吾朗さんが商談してるシーンって要るんだろうか。
腹が減る前提として必要なんかな
>>291
自分もいるかあれ?と思ってたけどいろんな場所にお昼時出没する理由のために必要なんだよきっと
うちの子も「い、の、か、しら、フゥー!」の歌がなぜか好き >>282
子が二度寝したって所がポイントなのよね 子供が習い事の試験ずっと落ち続けてる。後から入った子や下の学年の子にも追い越されてるし、気にしちゃいけないんだろうけど親の自分も嫌になってきた。
外出中子供がトイレに行きたがったら仲間で一緒に入るけど、習い事前に施設内のトイレに行かせる時ちょっと不安に思いつつ一人で行かせてるんだけどやっぱりそこでも中までついて行った方が良いんだろうか
そのトイレはその習い事に来てる人しか利用しないしひっきりなしに習い事前にトイレを済ませる子供達が使ってるし変質者が隠れてる確率も低いだろうと思って一人で行かせてたけど
考えすぎかな
>>276
その理屈でいくと虐待ニュースに心を痛める人は全員が被虐待児の過去を持つってことになるね 長々続けてるキチガイ達の邪魔するのは気が引けるんだけど、タートルに言い変えたのは上手いと思ってなの?面白いと思ってなの?
言葉の選び方のダサさ、しつこさ加減が自己紹介が知らなくてフルボッコされてて発狂したババアそっくりなのも気になる
>>298,301
とうとう関係ない人まで巻き込みはじめて…
カミツキガメって言われて相当悔しかったから使いたかったんだねぇ 保育園の参観日で給食試食があった
2歳クラスまでの保育園だから、小学生はもちろん他園に通う幼児のきょうだい児も多い
最初に園児の給食が配られて、その次にきょうだい児、しばらくして保護者用が配られた
園児はいつも通りの食器で果物は後から配られるんだけど、きょうだい児と保護者は使い捨て容器に全て盛り付けられていた
きょうだい児の給食が配膳されたら、隣のテーブルの園児がその子の姉のお皿にある果物を欲しがった
そしたらその保護者が姉に弟に果物をあげるように説得して、年中くらいの姉は弟にあげた
しばらくして園児の果物が配られて、保護者は弟にさっき姉がくれたからあげようかと言ってはみたものの弟拒否したので弟に食べさせた
その後、保護者の給食が配膳されたら弟はその果物も欲しがって、姉は自分も食べたいと言っていたけど母親は弟にあげた
そして父親は自分の分を自分で食べてて、いやお前が食うんかいって怒鳴りそうになった
子がやらかした衝撃画像、あるあるなものがほとんどだけどハサミで髪の毛切り刻んでたとかみると刃物を手の届くところに置くなよと思ってしまう
中国人が多い地域のスパ行ってきた
中国語会話が飛び交っててThe中国
感染してないかな…少し喉痛い…
支援センターでご飯あげてると、親と箸を共有、飲み物共有ってしてる人が多い
私が虫歯になりやすいから一応共有はしたことないし、風邪とかもらうと困るから食べ残しも親は食べない
でも荷物が減るのは凄く羨ましい
>>305
なんでこんなときにわざわざそんなところに行くんだか >>307
私も虫歯なりやすい体質だから絶対に絶対に気をつける!と思ってたけど
1歳半過ぎて子供の偏食&少食が始まり、親の食べてる物なら食べたがる(なのに同じ物を子供の皿に盛ってやっても食べない)し、あまりにも食べなすぎて自分が発狂しそうになり、今は自分の食べてる箸でハイあーんとかやってる
偏食はじめの頃は欲しがられる度に新しい箸を取りに行ったり、自分の箸であげる前に気休めに箸先を拭いてからあげたりしてたんだけど、偏食に加えイヤイヤ癇癪も酷くなって面倒さにまた発狂しかけて全部諦めた
うちは一人っ子だけど共有してる人は二人目以降の子が多いんじゃないかな、年を経るごとに一挙手一投足・1秒でも余計な手間を減らし、丁寧な育児は諦めの境地になる 下の子の入学説明会が昨日終わったので、早速手提げバッグを作った
上の子の時は四苦八苦しながら2日くらいかけて作った記憶があるのに、下の子のは1時間半くらいで完成した
しかも出来も下の子のものの方がいい 切り替えやマチまで付けてしまったし
この数年間のあいだにバザーやらなんやらでミシンの腕が上がったようだ
私が幼稚園のとき、幼稚園は電車通園(片道30分)、習い事は水泳体操リトミック新体操、塾に複数通って小学校受験
母によると4歳になると聞き分けがよくなるらしい
自分の娘みてると信じられない
>>304
変な寝顔とかは微笑ましいのでたまに見るけど髪の毛の束が落ちてるのは笑えないよね。心配になる。
ついさっき見たら吸引されて頭が変形した産まれたての赤ちゃんの画像が出てきてグロかった。たしかに衝撃だけどジャンルが違う。 >>307
虫歯には気を付けて共有はしてないけど、ガサツなので支援センターでお昼食べるときは
おにぎりか豆パンとパックの麦茶なのでどちらが良いのかわからないw 娘からうつって数年ぶりにインフルになった
仕事はなんとか調整したけど夫は単身赴任で親族も遠方なので子どもたちの食事は作ってる
今日は主婦休みの日ってきいてなんか悲しくなった
yoyoのベビーカー欲しくなった
そろそろレンタルの大きいのを返すから、購入するベビーカーを検討しはじめたら一目惚れ
安いとは思わないし即決できる値段ではないから迷ってるけど、意外と手が出る値段なんだね
もう2日くらいこんなことを考えてるから多分買うんだろうなー
>>315
yoyoの全てが好みなら仕方ないけど、単に三つ折りできることとかに惹かれてるなら今安くて色々あるよ
ベビーカースレ見てみて >>316
三つ折りがたしかに条件なんだけど、いまのところyoyoのデザインが一番気に入ってるんだよね
でも三つ折り→yoyoで頭いっぱいだったから他の三つ折りももう少し検討しようかな、ありがとう 夫の咳が治らないなと思ってたら子も今朝から鼻を垂らすようになったし私も喉が痛い
一家全滅は避けたいからさっさと寝よう…
5枚〜10枚くらいで写真データくれるスタジオってないのかな
以前はプレシュスタジオ使って凄く良かったから、またそれ系統のところで撮りたいんだけど80枚はいらない
某チェーンのうどん屋さんに行ったんだけど、私たちの前に多分3歳くらいの男児の三つ子が絶叫&泣き喚きながら取っ組み合いの喧嘩してて、なんていうかもうめちゃくちゃだった
ハッキリ言って統率とれてる分まだ猿山の方がマシなレベル。
この状態が四六時中続いてるなんて親は本当に大変だろうなと激しく同情したし、うちは子供1人だから、なんていうかこれと比べればうちってお遊びみたいなもんなんだろうなと戦々恐々とした
>>311
やっぱり小さい内からそれぐらい教育に力を入れてたら何でもできる人になるの?親がそれだけさせるということは元の資質が良さそうだし
教えてクレクレ 「料理が面倒でついに夕飯チキンラーメンかと思った!」って言われたけど
皿うどんは好評だった
上の子がノロっぽいなぁ
私もうつるのかと思うともう今から嫌な気分…
上の4歳の靴がサイズアウトしかけてる
新しいのを買おうと近所のABCマートに行ったけど好みがうるさくて気に入るものが無かった
ネットで色々見せてこれならってのはあったけど、近場に取り扱う店がない
電車で40分くらいかかる大きなモールまで行かないと…でも新型肺炎もあるし今週末出歩きたくないわ
3人目!!!
待望の待望の待望〜の!!
女の子だったわ〜〜〜嬉しーーー
>>330
おめでとう!楽しみだね
本当におめでとう >>330
おめでとう!!
女の子可愛いよー!
お兄ちゃん2人も可愛がってくれるだろうね >>330だけど、チラ裏でおめでとうをいただけるとは思わず、叫んでしまってお恥ずかしい
でも、嬉しいです!ありがとう! 幼稚園の写真申し込み昨日までだったの忘れてたー!
気付いて慌てて見てみたけど、もう閲覧できなくなってた。。
集合写真多くて、似たのがダーっと並んでたから迷って後回しにしたらこんなことに。悲しやら情けないやら。
次からはすぐ申し込むようにするけど、今回はお遊戯会の衣装の写真とかかわいいのあったし、未練がいっぱい。集合写真はとりあえず他のママさんから写真借りてコピーとかできないかな?できないかな?あー悲しい
ケチだから義妹におさがりあげたくない
2人目は見込めないから無駄になるだけなんだけどあれも着せたいこれも着せたいって買った可愛い服あげたくない
悪い人じゃないむしろいい人
でも根っから末っ子でこっちが色々しても「なにかを返す」ていうほぼ感覚ゼロ
自分も末っ子だからこっちが色々するばっかりなのが嫌
このままだとタイミング的におさがりあげないといけなくなる
2人目はうちと違う性別だといいな
ケチだから義妹におさがりあげたくない
2人目は見込めないから無駄になるだけなんだけどあれも着せたいこれも着せたいって買った可愛い服あげたくない
悪い人じゃないむしろいい人
でも根っから末っ子でこっちが色々しても「なにかを返す」ていうほぼ感覚ゼロ
自分も末っ子だからこっちが色々するばっかりなのが嫌
このままだとタイミング的におさがりあげないといけなくなる
2人目はうちと違う性別だといいな
>>338
架空の親友にあげたことにしてメルカリか処分でいいんじゃない? >>338
無理にあげなくてもいいんじゃないかな?
私も気に入ってる物やフリマサイトで売れそうなやつは取っておいてある
あげる物は酷くはないけど状態があんまり良くない物とか西松屋バースデイなんかで買った物ばっかりだよw >>335
とりあえずダメもとで先生に相談してみたら?
ママ友にそんなこと聞いたりしたら誤解されてドン引きされちゃうよ >>338
友達少なすぎて大体把握されてるのよね
それに旦那にしてみれば身内を優先したいだろうし
旦那に悪く思われたくないセコさとで悶々するわ >>340
そうなのよ
ユニクロや西松屋なら全然あげるのよ
あっちからまわってきた服タグの洗濯表示消えてる様なお下がりのお下がりがほっとんどなのよ
アウトレットで安く買った物でもべべやラルフローレンあげたくないのよ >>344
わかるよ
私もケチで更に末っ子だからw
でもそういうことじゃなくて「思い入れがあるから大切にとっておきたい」って言ってよそにあげてないやつたくさんある
自分が一生懸命考えて買ったもの・いただきもので大事にしたいやつは絶対嫌だもんやっぱ >>345
そ、そう!そうなのよ!
そして着られなくなったからって相手のタイミングで手放す事にも悶々としてるの
でも、ただでさえ物が捨てられない性分だから旦那も「別にいいじゃん」て思ってそうで
共感してもらえてすごく嬉しい
ありがとう 私もケチで末っ子w
でもいい加減もう使うことが無いであろうベビー服コレクションwを第一子妊活中の友人にあげたい
しかしデリケートな話題だから妊娠してないのにあげたいとも言えず、度々「妊娠した?」とも聞けず、でもずっと待ってたらある日産まれました報告が来そうで悶々としている
>>347
分かる
思い入れのある服は思い入れのある人にあげたい >>335
写真屋さんに連絡したらすぐ見られるはず
データはそのまましばらくあるから買うなら見せられる。
今の行事写真は素人が撮影してアップしている業者があるから見辛いのがある。 中国では10万人単位の感染者がいるともいわれ、道端で肺炎感染者がバタバタ倒れて死んでるレベル(動画多数アップされてるよ)なのに、日本じゃ「国内では人から人への感染は確認されていません(厚労省)」という能天気な対応
どうするかねえ
とりあえず中国人の多いところに行かず不要不急の外出を避ける、あとマスクうがい手洗いか
肺炎は呼吸ができなくなって苦しみ抜いて死ぬ
ウイルスだから抗生物質は効かない
子供が死ぬのも自分が死ぬのも真っ平だ
大型台風時の養生テープよろしく、マスク買い占めとそれを報道して煽るマスゴミで無用な混乱をきたすんだろうな
ネットや都内では既に品薄だわ
>>326
遅レスだけど全く効果なかったよ
大学はGMARCH、体育も音楽も苦手
仕事も苦手。入社して10年全く昇給してない
育児も苦手
メンタル弱くて精神科通院中
関係ないけど毒親スレ住人 今日は上の子4歳と2人で買い物に行く予定だったけど新型肺炎が怖いからやめる
服と靴買って外食してアナ雪観たかったな
上の子も私も凄く楽しみにしてたから残念
回りが次々と保育園決まっていく時期で置いて行かれるような焦りを感じる
でもリアルでそれを言うと専業自慢に取られそうで言えないし
その気持ちを共有してくれそうな相手もいない
無い物ねだりだとわかっていても寂しいよ
今回のハッピーセットの、未来の乗り物の方。我が家のものだけなのか、すごく取れやすい。
組み立ててるそばからコロンコロンはずれて、最終的にイライラしてくる。
年少こ子どもが自分でなおせないよと、なおして数分おきに持ってくるようになって本当にイライラするよ。
子も、まともに遊べないなら持ってこないでくれーーー。イライラしすぎ接着剤でくっつけてしまった。なんかコツとかあるのか、やり方わるいのか…
>>356
うちにも、みらいの乗り物あるけど無茶苦茶はずれやすい。
組み立てて置いたら、コトンってパーツがハズレる。
あと、潜水艦?もあるんだけどそれもまたはずれやすいから、このシリーズ全部こんな感じなんじゃないかな。
イライラするよね、私も子もイライラしてるわ。 >>356,357
少し前のリュウソウジャーのおもちゃも部品が外れやすかった
その時は差し込みパーツの凸凹の、凸側にマステを巻いて太くすることで解消できたよ
今回のおもちゃは見ていないから違う構造だったらごめん >>358
レゴみたいな凹凸ではめるようになってるんだけど、凹凸が浅いからレゴみたいにカチッとはまらないんだよね
評価できるのはシールの貼る場所が自由なので、いつもみたいにシール台紙の裏を見ながら細かい場所に貼る苦労がない所 1歳半
「ジャンプしてー」と言うと、これでもかというほどの背伸びをするのが可愛い
本人は跳んでるつもりでドヤ顔なのが余計に可愛くてゲラゲラ笑ってしまう
本当のジャンプはいつくらいからできるのかな
動画がなかなか撮れない
ハッピーセットうちだけじゃなかったw
取れやすいどころかくっつきもしないわ
どう考えても設計ミスっとる
3人目に待望の性別とかめちゃくちゃ羨ましい
羨ましすぎて朝からイライラするわw
もう無理だから諦めるけど
うちの祖母は料理苦手、母は料理上手、私は料理苦手
この順番から行くと、うちの子は料理上手になってくれるのかな
親が料理下手だと子は美味しいもの食べたさに自分で作るようになる
逆に親が料理上手だとそれに甘えて料理しないから下手くそになる
>>363
うちと全く一緒だわw
けど妹は料理上手なんだよな〜
この法則通り娘には料理上手になってほしいけどw 今の時期、どこにでも中国人がいるけどスイミングスクールとかどうしてるんだろう
>>362
友人も子供が男3人で女の子誕生話はもう聞きたくないって言ってたわ
確実に女の子が産まれるなら産みたいらしいけど >>360
その姿可愛いよねー
ジャンプは2歳には出来てたかな
背伸びから直ぐに不格好な屈伸みたいな動きをしたりとにかく可愛いから都度撮影オススメする 子供が通ってる学校が、外国人観光客の多い施設のすぐ側
中国人も多いから新型肺炎怖い
正直学校に行かせたくない
>>370
私はただの誕生話ならなんとも思わないけど待望の〜とかの話聞くと少し胸がキュッとなる
うちは性別逆のパターンだけども ダンナが息子に将棋を教えだした
いつも動画かテレビゲームばかりだから、アナログゲームを覚えるのはいいことだ
私は全然わからないけど楽しんでくれたらいいな
幼稚園でパートしてるお母さんってどれくらいいるものなんだろう
子が来年幼稚園入園で14-16時の延長と長期休暇中の預かり(8-17時)がある幼稚園が近くにあるんだけど、できればそこに入れてパートしたいと考えてる
うちの園は長期休暇の預かりが春休み無いから実家が近い人や同居の人くらいしか働いてないなぁ
>>375
地域によるんじゃない?うちのところはどの幼稚園も延長あり、春夏冬休みの預かりありなのでパートが多いのかなと思う 園にもよると思う
うちは幼稚園が働く親に優しいから3分の2は働いてる
微熱程度なら看護師資格持ちの副園長が園長室で見ててくれたりするし
ただパートとはいえ自分以外にも子どもを見ててくれたりする人がいないとやはり厳しい気がする
うちの近所の園、19時まで預かりあったけど
無償化のせいか保育園組が流れ込んできて、キャパオーバーになって
来年から急に17時まで短縮したり、日数減になったよ
うちの園も18時半まで、お盆も含め長期休みも預かり有りで誰でも利用可だったのが無償化から2号のみになったけどそれでもキャパオーバーしそう
自治体の新2号基準がゆるゆるだから2号認定取る人が増えまくってるわ
うちの上の子が行っていた幼稚園は誰も看護師資格など持っていなかったけど
病気の園児を職員室で寝かせてお迎え時間まで預かってくれていたけど
下の子の行っていた保育所は看護師さんが常駐しているけど熱が37度になると電話が来て37.5度になるとお迎えだったわ
うちのクラスだけなのかな、すでに4人退園とか転園してる
かわりに1人入ってきたけど、幼稚園てそんなもの?単に偶然かな
>>383
都内だと転勤異動が激しいイメージ
うちのところは3人退園したけど激戦区だからかすぐに入園してきた >>383
そりゃやめる理由によるでしょ。
うちのクラスも結構出入りあるけど、理由はみんな親の仕事だわ。 >>383
遠いからと一学期や一年で変える人もいるわ 母親どうしのトラブルで保育園に転園する人もいるし、保育園が当たるまで幼稚園に入れている人もいる
>>371
2歳頃なのね
楽しみだなぁありがとう
撮影開始音に気づくと私に寄ってくるのでなかなか撮れないのが残念だわ 一番びっくりしたのが年長の一月に幼稚園から保育所に転園した子
何の思い入れもない保育所で卒園式なんて嫌じゃなかったのかな
同じ市内だったし、何とか最後まで幼稚園でも良かったんじゃ?と思った
卒アルは欲しいって言われたから渡したけど
>>390
あなたが知らないだけで、みんな色々事情があるんだからどうしてもやむを得ない場合もあるでしょう
子供産むような年にもなってもまだそんなことでびっくり出来るような、お花畑でのほほんとしたガキでいられるなんて羨ましいわ >>390
年長のタイミングで働き始めたのかもしれないし
保育園に空きが出たのかもしれない
進学予定の小学校に入学する人が多い保育園なのかもしれない
いろいろと事情があるのでしょう
大きなお世話だと思う ああもう最近ずっとイライラしてる
特に外出中
今日も下の子カートに乗せるのにちょっと時間かかってたら後ろでカート取りたいのかおっさんがじーっと見ながら待ってた
他にもすぐ取れるカートの列はあるのに何故わざわざおっさんが子乗せカートを選ぶのか
なかなか子供の足が入らなくてあたふたしてる私を困らそうとしてるようにしか思えなくて本当イライラした
そりゃ邪魔になってたのは申し訳ないけどさ
上の子だけの時はそんなに肩身狭い思いしてなかったけど二人になってからもう肩身狭すぎて外出すると本当疲れる
一日何度すみませんと言ってるだろ
>>396
おっさんも子供が孫乗せたくてカート取りにきたんじゃない? >>396
おっさんも子供か孫用のカート取りに来たって考えられない頭だから仕方ない >>396
申し訳ないなんて思ってないでしょ?子持様怖い 書いたあとそう言われると思ったけど同時くらいに隣の車から降りて入り口に向かってたからおっさんは一人だったんだよ
まあいいや子持ち気分を味わいたかったんだろうと思っとく
子ども座らせる部分にカゴも載せられるタイプのカートあるし、そうじゃなくても荷物置きたくてあえて子乗せカート使う人もいるからなあ
>>379
文章がつながってないように思うけどどういう意味?
無償化で2号が増えたからキャバオーバーなら分かるけど >>396も車降りる時からおっさんの行動じーっと見てるから何か勘違いされてたのかも >>403
どんな理由でも使いたい人が待っててあなたが邪魔してたんだよ
全く反省してないんだね 安静指示でるほどではないけどお腹が張って切迫気味で、休み休み働いてねって言われたから早めに有給使って産休に入りたいのに、上司に仕事を優先に考えてほしいと却下された
普通に勤務してたら休み休み働くなんてできない職場だからもう診断書書いてもらうしかないよね
上司が理解なくて検診のための休暇すら渋られるし鬱陶しいな
会社的には制度は整ってるし今まで経験した部署や今の部署でも違う上司の時はもうちょっと働きやすかったんだけどな
今の上司は私だけじゃなく病人や妊婦に当たりがきつい
反省なんかするわけねーだろうるせーよ
すみませんって謝って場所どいたんだかれ愚痴位言わせろってんだばーろー
個人懇談で一時間もかかるらしいから子か親がお察しなんだろうね
どんまい
ここに来る人皆余裕なんてないんだから言わせとけー
そんな私も余裕がなくなったから買い物ついでに近場のコンビニでオカズパンとココアで一休憩。
今日は掃除なんてする気なかったけどした上に洗濯3回回したぜー!
そんな中子二人が遊べ遊べ言うから買い物に逃げてきた
もちろん留守番出来る年齢だー
ココアうまー
ここに来る人皆余裕なんてないんだから言わせとけー
そんな私も余裕がなくなったから買い物ついでに近場のコンビニでオカズパンとココアで一休憩。
今日は掃除なんてする気なかったけどした上に洗濯3回回したぜー!
そんな中子二人が遊べ遊べ言うから買い物に逃げてきた
もちろん留守番出来る年齢だー
ココアうまー
>>406
横だけど
無償化開始以降保育園から幼稚園へ転園する人が増えてる地域もあるよ 上の子の幼稚園のコップ袋が仕様変更になったから作り直してるけどミシンの糸調子が合わない、何やっても合わない
もうあと袋口縫うだけなのに
ミシン得意な人凄いわ、もう頭がくらくらしてきた
>>410
気持ちわかるけどな。
わざわざ後ろでじっと待ってると思うと、余計焦るよ。
で、焦って余裕のない自分を見られてるのもイラッとして、もたもたする我が子に(もーーー早くして!)なんて思ってしまう。
次からスペースの広いとこで子を乗っけてあげればOK。 焦る気持ちだけなら分かるけど、自分の非を棚に上げて他人に攻撃的な感情を持つのは流石に全く共感できない
じっと待ってるのが先かじっと待たせる状況を作ったのが先か
優勝決定の前に子供3人寝た!
ゆったり優勝の瞬間見られて幸せ!
>>425
だよね
ってことは待たせる状況作らなきゃ待つ人もいないんだから…ねぇ >>420
わかりすぎる
うちのはおんぼろミシンだから特に
集中するために夫に子供連れ出してもらってでももう帰ってくる時間!ご飯の支度も…!とかあると本当に辛い闘いになる
日にち空けて冷静になって改めてやるとスンナリ合ったりするわ >>419
さらに横で
すっごく稀な例だよそれ
まさか小規模園卒園からの入園を言ってるんじゃないとは思うけど
そうだとしたら無償化関係ないしな 保→幼でメリットあるの?
預かり保育は有料だし、諸費用考えたら割高になりそう
>>429
そんな稀か?
幼稚園スレ入園スレ無償化スレどこでも結構話題にあがってたよ >>430
二歳までで追い出されるところは、折角だからこれを機会にって幼稚園狙う人結構いたよ
幼稚園てどうですか?って去年も今年度もよく聞かれた
そんなん園によるとしか言えんがw >>431
やっぱり転園じゃなくて入園てこと?
ならちょっと認識が変なんだと思う
2歳クラスまでの園を卒園したならただ入れるところに入っただけだし、それ以外は上の子が通ってる園に転園とか個別のケースはあるにしても無償化関係ない >>430
預かり利用中に習い事ができる
小学校受験をしたい
園庭が広い
年少から昼寝させなくていい
クラスが多い(同じ小学校に行く子が多い)
朝だけでもバスが使える
メリットはこの辺り
うちの園は小規模からも年長までの保育園からも移ってくる人増えてるけど特に上2つの理由はよく聞く
預かり分は補助金でほぼ無料になるよ >>433
横から見たらあなたの認識が変としか思えないんだがw
小規模から保育園にも入れるけどあえて幼稚園選択の人が増えてるのよ
今までは極少数の拘る人だけだったのがどうせ安いならでの幼稚園選択だから無償化関係大有りだよ 手がかかる子たちだったけど2人とも若干落ち着いてきたせいか私の体重が増える増える
引越してあまり歩かなくなったのと割とゆっくり飲食できるチャンスが増えてきたのとアラフォーになって代謝が落ちたせいとのトリプルパンチだ
>>435
ニュース見てる上でそう思いたいならいいんじゃない
うち小規模から幼稚園に入ったけど、元々の「無償化のせいか保育園組が流れ込んできて、キャパオーバー」でそれが保育園からの転園だというのが変だというだけなので
以前から拘るのとは逆で、幼稚園しか選択肢がないか確実だから入る人は多い
もちろん在園継続できて金額も変わらないのにその園に行かせたい!という拘る人も中にはいるだろうね
私も今の幼稚園が一番自宅に近いから他の保育園より入れたい気持ちは大きかったし
ちなみに関係するスレはROMったり住人だったりするから、勘違いしてる人がいるのも理解はしてる >>437
子育て支援充実してる地方だと補助金出ないの上位5%くらいだったりするところも多いよ
これだけじゃないけど地方により差がありすぎるので匿名掲示板で地域名も告げず言い合ってても結論出ないかと >>438
キャパオーバーが保育園からの転園も理由の一つってだけでしょ >>432
それは第一希望の保育園に入れる確約がなければ当たり前だよ
どこも入らなかったら困るもの
前から変わってない >>428
わかってくれて嬉しい
まさにもう夕飯の支度しなきゃ、でも作り上げたい…!と辛くなってた
上の子がもうできたかな?まだかなーって楽しみに何回も覗いてくるしw
私もまた日を改めてやってみるね わかってくれた人ありがとう
その時の状況を詳しく説明するつもりはないけど夫は長期出張中だし上の子は一日中喋ってるしでヘトヘトだった
生理前だし余計余裕なかったわ
次から気をつけるよ
>>434
特によく聞くってw
小学校受験をしたくて入る幼稚園がまず少数だから >>430
うちは幼→保だったけど
平日仕事が休みでも堂々と預けられるのはメリットしかない
あと、着替えの少なさが洗濯の負担を減らすし、朝は早くにバスが来て帰りは電話一本で6時まで預かってもらえた >>446
幼稚園行く年齢の子なら保育園でも親が休みでも堂々と通わせられる事がほとんどかと >>446
どっちからどっちでも完全に園による案件 >>446
幼稚園の場合は仕事休みでも教育時間だけは預けられるもんね
>>434みたいな内容は個人の環境によってはメリットになるかもしれない程度かな
保育園の年少で引越し以外の理由で転園していった子はいないし転園先もまずは保育園だな
そんなに転園があったら小規模在園や今保育園の結果待ちの人達みんな安心出来るのにね
一般的にみると実際は違う 子どもが体調悪そうな時は、健康でいてくれるだけで十分だから早く治って欲しいと思うのに、体調が治ると発達が遅いのが気になって不安になる
心配事がなくならない
>>406だけどやっぱり無償化で2号申請をしたい家庭が増えただけの状況みたいだね
園がみずから募集してるのにキャパオーバーとかしかも保育園から流入ってなんだろうと思ったんだ >>392
子供産むような年にもなってもまだ>>1すら読めない、お花畑でのほほんとした頭の弱いガキでいられるなんて羨ましいわ 公園で、小学一年の息子とその友達で鬼ごっこした。
久しぶりに全力で走って楽しかった。
半袖の子、短パンの子、薄着の子それぞれいたけど寒くないと言っててびっくり。
2歳の子がいて妊娠中
節約中で平日は外食控えてた
先週は子の体調不良で病院、スーパーくらいしか行けず
この土日は夫が仕事関係で不在で2歳とべったりで疲れた
明日からも天気悪いのか…
ママ友もほとんどいないし、地元じゃないから親しい友達もいない
日々の楽しみが子が昼寝してる間のお菓子やアイス…
ストレス溜まってきたから明日はパン屋でも行って美味しいパンでも買おうかな…
節約を語るならネット回線まで解約しなきゃいけない感じw
それまで外食多めだったのをやめて、スーパーで買った大袋のお菓子を少しずつ食べるなら十分節約になると思う
切羽詰まって節約する人ばかりじゃないからね
でも節約もダイエットもこういう買い食いをカットすることから始めるのが基本中の基本だよ
また雨だ洗濯出来ない
子供の園ズボンが洗濯出来てないって事がよくあるから買い足そうかと思いつつもうすぐ年少終わり
年中から制服になるしもうこのまま行こうかな
てか制服って洗えるんだろうか
>>467
噛みついてるんじゃくて哀れんでるんだよ >>465
たしかに
でも生まれたらいよいよ節約なんてできないし今だけは…って気もわかる 平日は外食を控えてるレベルだから生活水準がもともと高そう
美味しいパン買っちゃいな!
>>474
常にストレスの塊のあなたは毎日暴飲暴食してそう 今日は半年近く待った病院に行く日
朝からなのでバタバタしてたんだけど子が食器落として盛大に割れてしまった
ケガはなかったけどこういう忙しい日に限って…ってのがあるあるすぎて
食器片付けながらなんか笑ってしまったわ
>>478
人にはカミツキガメー!って必死になりながら安いお菓子ムシャムシャ
自分に甘いねぇ これからID:mAf79yqKみたいなカミツキガメって噛み付いてる人見たらデブで貧乏な人って思っちゃう
>>481
ちゃんと読めなくなるほど怒りに震えてるの?
私の全てのレスのどこにお菓子ムシャムシャなんて書いてある?
朝からコロコロガブリ!ご苦労さんw >>456だけどまさかこんな話になるとは…
デブ貧乏は私です
失礼 >>485
そんなこと書くと本物のお薬ボリボリメンヘラが怒るよ 育児板って殺伐としてるね
みんな子持ちで疲れてんのかな
>>490
好きなことを我慢して心が貧相になるより体がデブでも心に栄養与えるのが大事よね これ以上続けて>>483がもっと病んで虐待すると子供が可哀想だからもうこの辺でやめよう >>493
マジレスするとスーパーのお菓子すら買わない外食も一切なしってすごすぎる
食べることしか楽しみないから無理だわ 上の子送って下の子車で寝かせててからスタバドライブスルー最高過ぎる
産後ダイエットで糖質気にしてキッシュにしたけど大正解だったうますぎる
あー至福
初めて支援センターに行こうと思って後追い激しい子をなだめながら化粧と着替えと荷物の準備完了した
使い捨てコンタクトも装着したのに外見たら吹雪いてる
さっきまで晴れてたのになんなの
車の雪降ろしめんどいし今日も引きこもるか…
明日雪積もるって言ってるけど本当かな
やっと週明けたのに休園、休校は勘弁してください
子の手足の指に赤いブツブツができててすごくかゆがる
近所の皮膚科に行ったけど診察1分もかからず、
「子供はなりやすいんだよねー、ま、1週間経って治らなかったらまた来て」
の一言で終わり、何の症状かも説明がなかった
態度も尊大な感じで不信感あったけどこれで治るならと薬を塗り続けた
でも治る気配はなく夜も痒さで目を覚ます
同じ病院に行って薬を変えてもらうか、違う病院に行ったほうがいいのか悩む
もうひとつの皮膚科もあまり評判良くないんだよね…小児科は専門じゃないだろうし風邪とかもらいそうで躊躇する
支援センター行く時コンタクトつけたり化粧したりえらいなと思ってしまう
もう毎日スッピン、メガネだし似たような適当な服装だわ
土日どっか出かけるってときだけ化粧コンタクトしてちゃんとした服着るけど
子乗せ電動自転車めったに充電しないのに充電した日に限って雨…
充電器セットする部分が濡れてたけど充電器戻してきた。大丈夫だろうか
>>502
充電部分のカバー売ってない?
パナは別売りで300円くらいで買えたよ! >>503
えっそんなものが?ちょうどパナだし探してみます
ありがとう! そんなに化粧が好きでもないのにストレスが溜まると化粧品のレビューばっか見てる事に気付いた
今2歳児にニューブロックと積み木で餅巻きごっこやられて昨日見たちふれのリップグロスを全色買いしたくなった
窓の近くでやられなくてよかった…物を投げちゃ駄目って教えたけど覚えるまで何回も繰り返すんだろうな
スプーンの持ち方も何回も何回も毎食繰り返し直してるのに未だに上から掴んでるもんな…可愛い可愛いだけでは済まなくなってきたなーがんばろーそしてちふれのグロス沢山買おう
デパコスだと全色買いは到底無理だからちふれ
そして育児の合間に少しずつ塗って鏡みてモチベあげるんだ
やる気出てきたがんばろう
年長娘。朝髪の毛結ぼうとしたら、微妙に熱い気がしたので熱を測ったら37.2度。登園基準が37.0以下であることなので、おやすみしようと言うも娘は行きたいといいはる。
なので少し時間をおいてもう一度トライしたら、36.9度だったので登園させた。
そうしたら、帰宅と同時に幼稚園から電話があり37.5度あるのでお迎えお願いしますだってorz
迎えに行ったら娘元気w走って帰宅しましたよ…
微妙な体温だったから仕方ないな。明日ははっきり平熱になってくれたらいいけど。
家事の合間にコーヒータイムを楽しんでいたら、学校からの緊急メールが来た
何かと思ったら「明日は暴風警報が発令される可能性があるから給食中止」のお知らせ
発令されたら休校だが、そうでなければ弁当持参で登校とのこと
…今日は出掛けない予定だったが、弁当用の食材を買い足しに行くか、こたつから出られない
公園行ったら知的障害者(大柄な男性)が施設の人?と散歩してた
いきなり障害者が小さな女の子目掛けて走り出して、施設の人が慌てて追いかけて羽交い締めにして止めてくれたんだけど、
そしたらその施設の人が思いっきりお腹殴られてた
大丈夫なのかな…と遠巻きに見てたら、今度は施設の人が叫びながら障害者の顔思いっきり殴り返してた
あんなの毎日相手したらそりゃ植松みたいな人出てきちゃうよな…と思ってしまった
とりあえず子どもが行く場所には連れて来ないで欲しい
植松が正しいとは思わないけど、ずっと障害者を相手にしてた上であの思想になった事は否定できないよね……
>>512
そう思った
いい悪いじゃなくて、ああいう風に考える人が出てきてしまうのは防ぎようがないよね
家族すら手に負えなくなった人を安い給料で菩薩のように面倒みろって無茶苦茶だわ 最近入社してきた社員と昔働いていたパート、どちらも子どもが障がい者だと隠して入社してきた
もちろん仕事に差し支えがなければわざわざ言う必要はないけど、パートの人は元々出勤日と時間が少ないのに、支援学校のバスが今日は出ないからとか、支援学校が休みだからとか(入社のときは実父が同居で子どもをみてくれると言ってた)で頻繁にシフト決まった後に休んでたし
最近入社した社員は本来の休み以外に子どもの通院が毎月休むと言い出した
今1番忙しくてこの時期はパートも含め誰も有休使わないで働いてるのに
何よりどちらも本人が他人とコミュニケーションがとれなくて空気読めないから周りのストレスが半端ない
義妹の結婚式が10月にある
今下の子が2歳になるところ
イヤイヤ期 結婚式 で検索したら写真や体験談がわんさか出てきて戦慄してる
よその子だと微笑ましいけど自分の子だと想像しただけでげっそりする
義妹にはいい式にしてほしいし対策色々考えなきゃ
>>517
知的な障害だとやっぱり親からの遺伝があるからね
親も何かしらおかしい
発達障害も確実に遺伝があるけどそれを親には言えないみたいね 大規模マンションが建つ関係で小学校の学区が変わってしまった
もともと行く予定だった小学校は人気らしく基本的に越境不可、現在行く予定の小学校は小規模だけど少々ヤンチャな子が多いといううわさ
公立で同じような地域なのにそんな差が出るものなのかな
6年間も通うものだしなんか不安になってきた
明日学校休みかなー。休みに備えて無印のレトルトカレーとみかんとおやつは準備済みだ。
母さんお肩を叩きましょーって童謡があるんだけど
あれを唄うと息子が肩たたきをしてくれる。
洗濯物を取り込んでたたむ童謡とか
お風呂掃除する童謡とか米津さんあたりが作ってくれないかな。
先週旦那に乳幼児2人預けて久々の美容室行ってきた
胸まで伸びていつも1つ結びにしてしまってたので肩上ボブにばっさりカットと白髪染めリタッチと、気分変えたくて数年ぶりのデジパ
人気の店かつ人が足りてなかったようでかなり待たされながら5時間以上かかって、出来上がったのはうなりやべべン
パーマ剤とか買ったけど変わらず結局毎日1つ結びするしかなくて、時間とお金とウキウキ返せ…
>>523
人が足りなくて放置されたり待たされたりする美容院は地雷だと思ってるわ
ワンツーマンでやってくれるところがいいわよ >>507
うちも暴風警報が出た時の対処のメールが来たよ
朝6時までに解除されなければ完全休校なんだって
私の時代は9時か10時までに解除されたら午後から授業だったのにな >>524
ワンツーマンw
引っ越してきたばかりでこのへんの美容室わからないのよね
みんなどうやって見つけてるの
どうせ結ぶならもう1000円カットとヘアカラー専門店でもいい気がしてきた ホットペッパービューティーで探してるかな
よさげなとこは載せたなかったりするけど
私もカラー専門店と格安カット気になってるけど、別々に行かなきゃいけないのが億劫
恥ずかしいワン
Λ,,Λ
(´・ω・)
.c(,_uuノ
義弟がデキ婚することになったら、義父が何故か「ハワイで挙式すれば良い!」といきなりぶっ壊れた
子供のハワイ婚に呼ばれるのが昔からの夢だったらしいけどそんなん初めて聞いた
長男(うち)がフォトウェディングのみ、義妹はバツイチと結婚だったから両方とも式も披露宴もなしで義弟に夢を託したらしいけど
生まれる前にさっさと済ませろ!とか言ってるけど義弟の奥さん(予定)はまだ安定期にも入ってない妊婦、うちは2歳0歳の子持ち
絶対無理って言ってんのに1人で暴走してる
私の周りだけかもしれないけど今還暦くらいの男性ってほんと子供の生態把握してなくて無茶振りしてくる人ばっかり…
>>520
住んでる人のレベルで作られる部分もあるから、学区が変わったならその評判も変わる可能性が一応あると思う >>529
ハワイ挙式したけどたしかに準備は楽だけど、妊娠中で海外はどうだろうね…
産んで落ち着いたからする人も多いような >>529
NICUの看護師さんがデキ婚して妊娠初期にグアムに新婚旅行に行ったのを思い出した
お嫁さんがノリノリなら別だけどハワイは長時間搭乗だし何かあった時に責任持てないのだから義父さんも周りからの説得で早々に諦めるんじゃなかろうか お腹空いたけどおやつなんにもないからベビーせんべい食べた
結構赤ちゃんのお菓子っておいしくて好き
予約取ってから半年近く待った病院、今日行ってきた
症状はもう殆どマシになってるし診察自体も90分くらいかかったけど行ってよかったわ…
ちゃんと専門のところで診てもらうのって大事だね
>>526
私もホットペーパービューティで探してる
転勤族で今まで点々としてるけどカットカラーで4990円という店を探して行ってる
スーパーの中に入ってる美容室が安くて穴場で、2店舗利用したことあるけど4990円なら十分な仕上がりだった
スーパーに来る人を想定してるのか1時間半程でやってくれてありがたい、そのまま食品買って帰るコース 子乗せ自転車買ったのに雨だったり体調不良だったりでなかなか乗せれず
あっという間に2週間も経ったよ…そして今週も雨続き
自転車自体が10年振りなので晴れた日に練習したいんだけどな
SCLのオブジェになってるわ
>>500
もうそこの皮膚科も評判悪いとこも行かない
評判良い皮膚科か熱の有無で分かれてる小児科あるなら遠くてもそこに行く
とりあえず手足に発疹出たら小児科行くけど 抱っこひも講座行ってきた
マンツーマンで自分のエルゴの調整もしてくれてよかった
でも知らなかったけどエルゴの推奨体型って160センチ70キロ以上なんだね
わたしは筋肉質のガッチリ体型で168センチ65キロだから、人気のわりに日本人でエルゴの推奨体型の人ってかなり少ないんじゃないかと思った
華奢な人は逆にしんどかったりするのかな
子供に不満を言わないようにっていうけどさぁ
行きたいっていうから入れた塾2ヶ月でもう息切れしてんだけど…
ついでに学校も行きたくないとか言い出して容量なさすぎてしんどいわ
こんなんばっかりでなんなの我が子…
もう辛い
何事もうまくいかない時期かもね
長い目で見てあげて
>>522
パプリーカーお着替えしましょう
トイレでおしっこしましょう
ハレルヤ野菜もたべるよ
こころ弾ませ早くねましょう
いいね、米津にお願いしとくわ うち双子幼児なんだけどさ、一時期しんどくてDVDに頼る日々だったの
そしたら旦那からあんまり見せるの良くないって注意された
反省して最近は夕方のeテレくらいに抑えてたんだけど、今日調子悪くて旦那に育児任せてたら普通にDVD見せててなんじゃそりゃ…ってなったわ
ワンピースタイプの水着でキューティーハニーみたいな谷間バーン!ではなくて、ちょこっと鎖骨中央下らへんに穴が空いてるタイプのやつあるじゃん、あれを今までエロいとかセクシーとか大人っぽいとか、とにかく何も思った事がなかった
でも3歳娘に着せてみたら絶対ダメだ卑猥すぎた
あれは大人っぽいデザインだったんだな
幼稚園の年長の娘から、もう少しで小学生になるからか
幼稚園で「パパ」「ママ」呼びから変えようみたいな話があったと言われた
けど「だから明日から「おとうさま」「おかあさま」って呼ぶからね」ってなんじゃそりゃ!?
聞き間違いだよね!?そんなお上品な家柄じゃないんだけど!?
おとうさんおかあさんで大丈夫って言ってもヤダって言われるし、こっちがヤダー!
Baby busのエンドレスリピート…
英才教育よね?!…
出産してからずっと使ってた育児アプリが終了してしまった
たまに過去の育児日記を振り返るのは楽しかったし病院に行く時にも活用してた
データを移行した別のアプリは使いづらいしもうやめどきなのかな
学級閉鎖キター!
同学年の他クラスは明日明後日と休みになったらしい
息子のクラスは大丈夫なのかと聞いたら、今のところ一人欠席で済んでるとか
去年、まさにこの時期に初インフルエンザにかかったからな…
とりあえずうがい手洗い換気を心がけよう
なんとかかからずにすむといいな
幼稚園の連絡アプリから学級閉鎖のお知らせが一日中ひっきりなしに通知が来た。もうこれ園自体が閉鎖だわって勢い
そしていきなり我が子もインフルエンザAに罹った。恐ろしいスピードだね
私が今扁桃腺炎でくたばってるからフラフラ、とりあえず4ヶ月の乳児にはうつらないようにしたい
さっき夕ごはんを食べながら、6歳の娘が「白菜とキャベツの違いがわかった!」と誇らしげに言うので聞いてみると「長いのが白菜で、丸っこいのが…レタス」
おい、キャベツはどこいった。
定員割れ 月謝安い 先着順の幼稚園で
なぜか転勤族のよそから医師奥ばかりでうざい
姉妹なら普通同じ幼稚園に行くのが普通だと
思って聞かれたから下の子も入れると答えたら
校区の子いないよねとオブラートに来るな見たいなこといわれる
今までもいろいろあった
別に恥ずかしい場所に住んでないし、恥ずかしい暮らしもしてなくて
校区の子ども園は軒並み定員オーバーなんですけど
てかうちが住んでいるところのほうが地価も幼稚園の月謝も高い
生理話注意
産後生理がものすごく重くなった
生理痛も重いし量も多くて夜用が2時間持たないしダラダラ10日くらい続く
排卵痛もでるようになっちゃって生理が本当に苦痛で仕方ない
産後で体質がこんなに変わるもんなのかな
産婦人科行こうか迷ってるけど未就園児2人いるからなかなか重い腰が上がらない
行くべきなのかなぁ
子宮がん検診に行ったら、内診後に先生から「生理痛つらくない?」って聞かれて
「薬を飲んでも痛い時があります」って言ったら「そうでしょう」って
どうやら子宮内膜症らしい これ辛いよーって先生から指摘された
小学校の就学時検診で、視力検査が再検査になってたから、今日眼科行ってきたら、裸眼で0.6
下の子産まれてあんまり外に連れ出せなくて、スイッチとかパソコンで動画やらゲームやら
ずっとやらせちゃってたからなぁ…
とりあえずメガネの処方せん書いてもらったけど、購入したとしてちゃんとかけてくれるかな?
すぐめんどくさがって外しちゃいそうだし
小学校で座席を前の方にしてもらえれば、裸眼でも何とかなるかな?
>>560
かけさせるようにした方がいいよ
見辛くて目を細める癖がついたら睨んでるみたいだったり眉間に皺ができたりするし >>560
ちゃんと視力出るようにしておかないと後々矯正視力でも1.0出なくなるパターンもあるからまずは掛ける前提で作った方が良いと思うよ >>554
そうやって色んなことがわかっていくんだよね。
次はキャベツとレタス。 1歳5ヶ月の子は歯磨きの時にジタバタして泣くから太ももに挟んで磨いてる
今日も歯磨きしてたらいつも通り泣いてたんだけどトイレから出てきた旦那が「今日はいつもより泣いてない?何か他にやり方ないの?」と言ってきた
上の子の時は、うまく楽しくニコニコ歯磨き出来ないことや旦那の可哀想発言、態度(旦那は歯磨きしない)に悩んだり限界がきてキレたりしてたけど、もう二人目で泣いてもやらなきゃいけないのはわかってるから旦那に
「まぁ。歯磨き嫌だから泣くよねー。何かいいやり方あるなら自分で一回やってみたら?それを参考にさせてもらうわ」って言ったら黙ってたけど言うだけで何もアイデアがないなら口出ししないでほしいわ
ノンタンの歯磨きの本オヌヌメ
もうやってるだろうけど
1歳台は仕方ないよね…
最近、歯磨きを嫌がるイヤイヤ期3歳児の腕を掴んで磨いてたら、「逮捕しないでーーー!」と言われて笑った
2歳過ぎてからいつからか説明したらちゃんと歯磨きやらせてくれるようになった
途切れ途切れ説得しながらだけど
ギャン無きされてやるの疲れるよね
>>564
旦那の可哀想発言イラつくよね。やらなきゃもっと可哀想だってのに。嫌われたくないからやりたくないとハッキリ言いやがった。
まぁいいよ。嫌われ役やってでも私はやるし。でもお前まで私を悪者にするな。 >>539
エルゴはハワイの人が赤ちゃん連れで山登りする用に開発された、と抱っこ紐講習のときに聞いたよ 2歳3歳くらいからなら絵本とか読んで歯磨きしよう!って教えていけるけど1歳は難しいよね
一応歯磨きってのはわかってるみたいで自分で歯ブラシを持って口に入れたり歯磨きナップを口に入れて歯磨きの真似っこはニコニコしてるし褒めてるけど私が磨くとなると嫌らしい
>>568
可哀想発言は本当に嫌だよね!うちは上の子の時に「俺は悪者になりたくないからしない」って言われたわ
上の子が泣かずに歯磨きさせてくれるようになってからはしてくれるようになったけど1歳の下の子の歯磨きは絶対にやらない もうすぐ3歳だけど未だに歯磨き2回に1回はギャン泣きよ、説得も絵本や教材も歯磨きタブレットもやったけどね、どれも一時しのぎで終わる
そういやうちの旦那は歯磨きはやってくれるけど、鼻吸いで同じ事言われたの思い出したわ
癇の強いタイプで絶対嫌がるから電動、掃除機ジョイントタイプ、スポイトタイプとどれがマシか色々試してたらドン引きした顔で「ええ…これなら〇〇(前に試した奴)の方がマシだったじゃん」と
へえーあんた1回もやった事ないのに事前にこれのがマシとか分かるんだ?私分かんないから色々試してんだけど?
ひきつけ起こしそうな程ギャン泣かれながら1日何回もコレやってる私が平気だと思ってるんだ?子供を実験台にして何も感じてないとか思ってるんだ?
って一瞬にして色々よぎったわ
子が歯磨きを嫌がる頃、部屋にあったテントに入って「歯磨きの館へようこそ〜」と不気味な雰囲気で誘ったらノリノリで歯を磨かせてくれた。
>>560
眼鏡かけたほうが見やすくて疲れないってことを子供本人が気付くからあなたが心配しなくても自分からかけたがるようになるよ。
眼鏡かけたことない親はなんとかかけさせずに済む理由を探そうとするけど当の子供にとっては迷惑極まりないから眼鏡に偏見持たないでね 絶対おもちゃ買いすぎた
型はめそんなにたくさんいらない
胃腸炎うつった
金曜日に上の子、日曜日に下の子が発症
完全防備で対応したつもりだし、洗濯物も消毒してから洗ってたのに
今年はうつらないで逃げ切ったらつもりだったけど、下の子の嘔吐を顔にもろに浴びたからな
その後も吐いたもの抱っこしてたから体にかかってるし仕方ないか
気持ち悪いし胃は痛いし早く症状のピークがさって欲しい
回りでどんどん学級閉鎖…やだなー学級閉鎖
なにがって、子供が児童センターとか行かないよう見張るためにパート休まなきゃいけないのが
旦那が子育てに対して、いや生活全部だが忍耐力なさすぎてイライラ
朝は忙しいんだからおだてて物事が進むようにうまくやればいいのに
すぐ大きい声を出して怒る
子は泣く
それによって更に時間が伸びることがわからんのかくそやろー
雨の時は自転車送迎が難しいのに私がやるのが当たり前でほんとしんどい
>>578
超わかる
朝旦那がいる時は子どもの頼む事があるんだけど、どうでもいい事にこだわって子ども泣かせて結局私の仕事が増える
いちいち泣かせないと朝の支度もさせられないのか?って本当イライラする 今週は3日連続で幼稚園の保育参観があり、メインは園児達と保護者の外遊び
子供は風の子かもしれないけど大人にはキツイw
毎年この時期はかなり冷え込むのわかってるのに
なぜこの週に設定したんだろう
車大好きな3歳息子。先日本屋で、乗り物であいうえおを学べる!みたいな本があった。飛行機の「ひ」みたいな感じで、見やすいし息子にピッタリと思って買って読んだけど逆だったよ。
消防車の「し」というページになったら、これは消防車じゃなくてー、ハシゴ車だよ!
フェラーリのスポーツカーがのってて、スポーツカーの「す」だよと言ってもスポーツカーじゃないよ!フェラーリ!フェラーリのスポーツカー!と面倒くさい…
知識はあるけど、まだ色々な呼び方があることまで理解は半分なんだよ。ほんとオタク相手してるみたいだ。
>>583
うわぁ…それは面倒臭いね、お疲れ様
でもあいうえおが学べる本として売ってるなら、車の名前までは特定できないような簡素な絵にすればいいのに、と思ってしまうわ 人生で一度きりだし子育てにしばらく専念したくて仕事をやめようか迷ってる
1人目が今3歳で今2人目妊娠中なんだけど、2度目の育休をとって復帰して上が小学校に上がるタイミングで退職しようかなと
今の会社は子育てにすごく理解があって時短に期限はなく突発的な休みのフォロー体制も整ってて恵まれた環境ではある
でも自分が1人目の子を泣かせながら慣らし保育にいかせてその後も1日の大半を保育園で過ごさせていることにいまだにすごく抵抗がある
上が小学生に入って下の子が2歳のタイミングで辞めて下の子はプレ通って幼稚園に行かせてもう少しゆったり母子分離したいのと、上の子の長期休暇の時とか帰宅後にたくさん親子の時間を増やしたい
しばらくしたらまた近所デパートして子供が中学生くらいになったら正社員でちゃんと働きたいけど今の職場辞めるのもったいないかなと悩む
>>583
うちの2歳は逆にハシゴ車表記だと「ちがう!これ消防車!」って怒るわ
私も赤い車はみんな消防車くらいの認識だった >>585
あとで後悔しない選択ができるといいね、応援してる
私は5年以上前の妊娠時に退職したのいまだに後悔してる
近所で毎年やってる子どもイベントについて調べてたら、近所のママ知り合い(顔も名前もわかるけど友ではない)のSNS垢を見つけてしまった
母子共に思いっきり顔出ししてる中、結構キツイ書き方でママ友のグチとか高年収匂わせとか、うわあ…と思いつつ遡って読んでしまった
たぶん仲間内にしか見られてない感覚で書いてるんだろうけど、いい年した大人でこれなんだから怖いわ >>586
そうだね、ほぼほぼ答えは出てるけど迷いもある
こんな恵まれた職場なのにっていうのもあって
>>588
ありがとう
差し支えなければどんな風に後悔したか聞いてもいいかな
無理だったらスルーしてください! 1歳半
乗り物が好きで、特にパワーショベルやクレーン車が好き
のりものすごいぞっていう番組をアマプラで見せると喜ぶ
でも少し飽きてきてる感じもあるんだよね
レンタルした乗り物DVDは興味示さなかったし、どんなのなら食いついてくれるんだろう
>>590
うちの息子も幼稚園くらいの頃は車が好きで「最強のりものヒーローズ」って雑誌をたまに買ってた
DVDもついてるし、その内容もアニメや最新の車の紹介もあったり、いろいろでわりとよかったよ
ただ「のりもの」だから、車ばかりじゃなくて鉄道も入ってるけどね 義姉が今日出産
義母から旦那にメールが来て「入院中に会いにきますかー?」的なこと言ってるみたいだけど風邪やらインフルやら持ち込むの怖くて会いにいけないよ
旦那とインフルとか怖いから春先までは会いに行けないかなって言ってた直後だから驚いた
義姉病気に関してゆるいんだよなー新生児守ってくれよ
年末のガキ使笑ってはいけないをみてミイラを怖がるようになった4歳の娘
昨日ネプリーグにミイラが出てる!?!?ほら!!!
と名倉を指した
小1の兄が、それは名倉さん!人間やから大丈夫!と説明してて笑った
ネプリーグ毎週みてるんだけどなぁ
そんなに怖がってなかったから名倉はマイルドミイラなのかな
>>589
あくまでも私の感じ方だけどね
自分の力で稼げてない、っていうのが予想以上にキツかった
家族という共同体の中で、夫が稼いで私が家事育児、っていう分担をしていることは理解してるし、夫の稼ぎだけでも暮らしてはいけるんだけどね
お小遣いはちゃんと貰ってるけど、足りる足りないの話じゃなく、何も考えずには使えなくなっちゃった
額は仮だけど、お小遣い3万貰うより、1万でいいから自分で稼ぎたい
>>590
ウルトラ重機
渋すぎるかな 仕事辞める辞めないって今まであまりその先の目標がなかったから結論が出なかった
最近、中学受験をしようと考えるようになってそうしたら上の子が4年の時から塾通いになってサポートした方がいい、あ、仕事この時に辞めよう
それまでにいくら貯金を上積みしよう、とかいろんな目標が具体化してきた
問題は2学年差3人の受験を面倒見るのは疲れるだろうなということ
みんなそこそこのところ行けるといいなあ
上の子が3日くらい前からたんが絡んだ咳
下が昨日から同じような咳が出だして夜から発熱
二人とも今日になって鼻水も出だした
小児科にいくか耳鼻科にいくか迷うわ
もうすぐ1歳児
39度前後の熱が四日目なんだが2日目に病院いったらインフルでは無かった
次はどのタイミングで病院行けば良いんだろ
息子2歳、長靴を買いにアカチャンホンポへ行ったら取り扱いサイズが16までで17.5の息子サイズはなかった
上の子から継続してお世話になってたアカチャンホンポとお別れの時期を感じてちょっと寂しくなったわ
>>600
今日じゃないかな
熱が三日下がらなかったら普通の風邪以外の可能性を考えなきゃならないから来てって言う小児科医多い >>602
3日が目途か
在宅勤務中だけどサボって病院行った方がいいか 休み明け登園する度にインフル感染人数が増えまくって、張り出した紙がどんどん長くなってる
来週発表会なんだけど、いっそ今かかった方がマシな気がしてきたw
>>592
うちも3〜4歳頃は最強のりものヒーローズのDVDにはお世話になったわー
内容的に宣伝も多いけど結構ボリュームあるから長時間もつし良かった
あれで息子はロボカーポリーとトランスフォーマーにハマったよ >>606
1時間ぐらいあるから、うちもたまに買ってたな。
DVDデータをタブレットにうつして長時間移動の時に役に立った。 >>601
足大きいね!
うちの3歳も16.5だからアカチャンホンポでは選択肢なくなったわ
どんどんアカチャンホンポで買うものもなくなって寄ることもなくなっていって寂しい ほんと大きいね、すごい
うちは5歳で16.5だ
アカチャンホンポは100サイズ以上の服も売ってて、安くて可愛いからたまに行くんだけど「赤ちゃんじゃないからもうアカチャンホンポで買わないで」って言ってくるようになった…
息子二歳半と四歳半
つい半年前まで二人ともカーズ大好きで冬になったらマックイーンに会いにシーに行こうねと楽しみにしていたのに急に飽きてしまったようで今は戦隊に激ハマり
上の子は二年くらいずっと好きでグッズもたくさんあって私も好きになってきてた。会えたらすごく喜ぶだろうと思ってたのに寂しいな
アカホン昨日久々に行ったらポイント有効期限切れてて全部失効しててショック
ずっと行ってなくてうっかりしてたわ
今度幼稚園で個人懇談会がある
担任に聞きたい事を提出してくださいって紙貰ってきたけどお友達トラブルも無く、普通に通っているので何もないや
上の子の時も無くて困ったなぁ…何書いてたっけ
一番聞きたいのは先生が数年前から彼氏と長いからそろそろ結婚ってきいてるけどどうなったの?ていうゲス話しかない
うちは上の子4歳の靴を17.0にサイズアップしたところだわ
以前は行動範囲にアカホンが複数あったけど今は遠い地域に住んでるから懐かしい
シンプルフリーとか好きだったな
今までEEEの靴履かせてたけどサイズ計ったらDだった!
キツイよりブカブカの方がまだましだったとは思うけどなかなかDがなくて困ってる
>>595
ありがとう
確かに自分で稼げないっていうのを気負う気持ちはわかる
参考にさせてもらうね 初春の菓子パン祭り開催中
現在夜中から数えて5つ目
母乳ろくにでないからもう知らん
年少が昨日インフルエンザになった。外出は来週月曜からOKなんだけどもう今朝下熱してピンピンしてる、今週どうやって過ごそう
4歳になる子が脳性麻痺ってわかった。もっと早くに気づけなかったのが情けないし、まさかうちの子がって気持ち
そしてあんまり例がないみたいでネットで調べても全然出てこない
色々不安だけどこれから頑張らなくちゃ
やっべーせっかく一時保育預けたのに寒すぎて朝の茶碗すら洗ってねー
あと一時間
吐き出し
下の子の自治体の乳幼児健診にいったら上の子の健診が全部未受診になってると言われた
健診に来た記録はあるけど検査結果の記録が無いらしくて育児放棄扱いなのか病院で受診するよう勧められた(自費)
母子手帳には記録残ってるからそれでOKになったけど上の子の自治体健診絡みは不備多すぎて不満しか残らない
何かあったら相談をと言われるけど相談したところでご自身で調べてください解決してくださいで二度としたくないわ
母親だけ寝込めないの辛い
子供と夫は学校仕事休んであとよろしくって一日中寝てられるのに私は誰からも看病されることなくいつも通り家事
洗濯捗らない…
とりあえず子供らの騒ぐ声頭に響く…声がでかい…
>>618
重度ならすぐわかるけど極軽度ならわかりづらいらしいね
幼稚園や保育園での行動で指摘された? >>622
大丈夫?
旦那さんが帰ってきた後にお願いするのは無理なのかな?
仕事と違って家事育児は休めないから辛いよね
早く良くなるといいね >>619
同じく保育園でリフレッシュで預けて寝て睡眠不足解消しようと思っても眠れずダラダラしてるだけだわー
ストック作るつもりでいたけどなんもしてない
もちろん朝の食器は洗ってない
お風呂はゆっくり浸かった
あと1時間… >>623
そうです、保育園で一応病院へって言われて
これまでの検診ではその症状について相談したこともあったんだけど、特に問題なしだったんだよね
これまで日常生活も園生活も問題なく過ごしていたんだけど、だんだん他の子から遅れが出てきてやっと受診
親の私は違和感感じてたのになあなあに過ごしていたのを後悔してる 音楽会で使う子供の手袋に名前書こうと思ったけどうまく書けなかったので目印にアップリケでもつけるかと思ったけど面倒くせーってなって断念
結局テプラのアイロンのでやったけどでかいアイロンではつけにくいのでヘアアイロンでやったらやりやすくてちょっと感動
捨てようと思ってたけどテプラ用に置いておこう
子を旦那に預けてひとり焼肉に行ってきた
隣のテーブルの2人組から「ひとりで焼肉って…プッ」ってされたけど何も気にならない
肉にだけ集中してればいいなんてサイコー
子の幼稚園のクラスメイトの中国人の子が今週休んでるらしい
もしかして春節に合わせて中国に帰ってる?って思って不安
新型肺炎怖いよー‥
>>630
うちの園にも中国人いるから怖い
園から1人でも出たらあっという間に広がるよね... >>631
ね、子供の感染予防は難しいよね
中国人は全然嫌じゃないけどこんな時に帰ったりしないよねと思ってたら休んでるって聞いて震えてる‥
先生になんで休んでるか聞いちゃおうかな‥ 人種差別とかじゃなくて感染症予防として年末から中国に一度でも行った奴は入国禁止にしてほしいわ…
これで子供が罹患したらと思うと怖すぎる
>>629
私は某テーマパークで、子供を旦那に見てもらって一人絶叫マシーンをやったわ
やっぱり知らないカップルに「一人だよあの人www」って言われたけど一人で絶叫しまくったw >>633
お前がもしその立場なら一生中国から帰って来るなよw 幼稚園に聞いてみたらやっぱり中国に帰ってるって‥
中国のどこかはわからない、帰国したら母親に確実に大丈夫か確認してから登園させるってことだけどそんなの無理だよね。
どうしよう‥不安だよ
>>637
確実に大丈夫か確認してからってその時症状が出てなかったら大丈夫って言うに決まってるじゃんね...
潜伏期間だってあるし2週間登園禁止になんて出来ないだろうし >>638
シンガポールとか韓国では中国に行って帰ってきた子供を2週間様子見て大丈夫だったら登園できるようにするらしいんだよね
親のLINE知ってるから直談判するか‥
自分の子を休ませるか この時期に中国行く人間が自分から休むとは思えないし自分の子休ませるしかないだろうけど
もし感染してたら他の子に移ってるだろうし意味ないよね
>>639
クラスLINEで話題に出すか、他の親にも根回しして一斉に中国親に休めLINE
自分の子休ませるんじゃなくて本気で休んでほしいならそれくらいしなきゃ >>641
自分の子休ませたところでそこから誰かに感染したらいつかは自分の身が危なくなるから意味無いでしょ ニュース見てたら感染日本人→日本人はもう始まってるらしいね
19時からの会見が見たいな
うちの子、よく目を擦ったり鼻触るからすぐうつりそう
中国でも重症化して亡くなってるのって高齢者とか持病持ちの人っぽいけど
病院の画像とか動画を見ても子供が全くいない気がする
乳幼児の感染状況とか重症化がどんなもんか情報がない
早産児とか持病障害ある子に一番怖いやつじゃんね
そういう人達への影響をみんな心配してるのに
弱いウイルスだインフル程度だ安心しろしか言わないからね
余計パニックになるし差別も起こるわ、本当
娘が通ってる習い事の男性コーチが毎年バレンタインが近付くと遠回しに請求してくるのが地味にストレスだったんだけど、来月のスケジュール見たらバレンタインの週はレッスン休みになっててちょっとラッキーw
近所に中国に単身赴任行ってる旦那さんいるけど明日帰国だって
住居や勤務先は武漢とはかなり離れてるし規制も何もない場所って言ってるけど心配
外に出ないでって言いたいけど意地悪かな·····
LINEで旦那さんが無事かと聞いてるようにみせかけて
「帰ってきても私達は大丈夫なの?」と遠回しに聞いたんだけどね
道内にも出たのかよ勘弁してよ
札幌で出たら地方にもすぐ来るわもうダメだ
久しぶりの人と祭りに行く予定だったのに行きたくなくなった
小4娘がここ2週間くらいものすごく疲れた顔で帰宅してすぐ寝てばかりいた
金曜しんどいと休んで、月曜行って今日また休んだ
「クラスがうるさくて疲れる。(自分が)元気なときは気にならないけど疲れてると我慢ができない」と話してくれた
なるほどと思いつつ、どうしたもんか
担任やスクールカウンセラーに相談してみるかな
>>659
身体は元気なの?まずは小児科?
貧血とかかも >>660
体は多分元気で顔色も良いです。食欲も普通
でも表情が冴えなくなった頃からゲームで上の子から酷いダメ出しされまくったり
他にも色々ストレス溜まってそうだなとは思ってました
小児科には今日行ってきたけど特に異常なし
一応検査しとこうか?と採血されてきました >>662
何がわからないのかがわからないんだけど、何がわからないの?
657の隣人夫婦の旦那のことでしょ?
私が勘違いしてるのかな >>664
ママ友の家庭なのかただ近所なだけなのか
ただ近所なだけならどうしようもなくない? 「(旦那さんが)帰ってきても、私達は(感染)大丈夫なの?」ってことでしょ?
全然遠回しじゃなくてドストレートかと
>>659
心配だね
聴覚過敏とか耳が良すぎるとかはないかな?
先ずはスクールカウンセラーに相談いいと思う 武漢から遠い場所なんでしょ?
場所によっては聞くのが恥ずかしいレベルな気がする…
>>676
でも中国国内の方が武漢から来た人多そうじゃない? 1歳児連れて美容室に行ったら終わり際に●したから近くの授乳室とオムツ台が一緒になってるトイレに寄ったんだけどまさかの使用中
立たせて替えてもいいかなと思いつつオムツ覗いてみたらゆるめの●
それならやっぱりオムツ台は欲しいなと思って授乳室の前で右往左往してたら、近くにいた女性が「抱っこしときましょうか?」と声かけてくれて、「いえ、オムツ台を使いたいので...ありがとうございます」と断ったら、その声を聞いたのか授乳室の中から
「授乳してるのでオムツ台空いてますよ!気にされないなら入られますか?」と言ってくれて、何度か断ったけどいいですよと言ってもらえたから、お言葉に甘えて入らせてもらった
オムツ開いたらものすごい●臭...
「わーすごい臭い…すみません」と謝ったら「そうですか?鼻悪いので分からないです」と笑ってくれた
便秘に悩んでるお子さんらしくて、オムツ替えながら子供の便秘にいい食べ物談議とかしつつ朗らかに終了
おかげさまで待たずにオムツ変えられて、臭いに対するコメントとかちょっとした雑談とかすごくありがたかったし、表で声かけてくれた女性の気遣いもすごい嬉しかったし今日はいい日だった
>>678のせいでこのチラシ読んだ人は最悪な1日の終わりに ウンコしてると分かってるのに、いくら先方の申し出とはいえなぜ授乳中の人のところ借りるかな…
滝クリの赤ちゃんと犬の写真見てるとドキドキする
元々犬好きだし飼っていた経験もあるけど小さな赤ちゃんの側に大きな犬がいて平気なのはまだまだ赤ちゃんよりペット優先なんだろうか
どんなに躾けても一緒にいる時間が長くても動物は動物なんだよね
あれ、非常識な振る舞いしちゃってたのかな...
●なので、と断っても大丈夫だと言ってくれたからつい額面通り捉えてお言葉に甘えてしまった。次から気をつけよう...
読んで気を悪くされた方すみません
他人の子の●(しかも臭い)を嗅ぎながら授乳って何その拷問…
●ってわかってるなら声かけてくれても断るよ
しかもゆるめとか確認したときに臭いのわかってただろうに…
相手にめちゃくちゃ気を遣わせて自分だけいい気分ってすごいね
年に数回訪れる断捨離や整理をしたい期間
子どものおもちゃの収納を使いやすく変えたり、いらないもの捨てたり楽しい
ただ問題は急にやる気スイッチが切れること
切れる前にやってしまいたい
断捨離は捨てることではないよ
年に何回もするのはおかしい
9ヶ月の子が昨日から初めての発熱
病院で検査してもらってインフルじゃなかったからひとまず安心
ただ40度超えたから夕方に座薬入れたり母乳を噴水みたいな勢いで吐いたり2人目なのに初めてだらけでパニックに
こういうときにどんと構えられる親でありたい
抱っこじゃないと眠れないみたいだからソファーに座ってるけどそろそろ眠気が限界
子は眠ってるけど息が荒いから心配
今日は旦那が休みだったけど明日は仕事
寝不足のまま1人で2人を見れるか心配だ
よく育児板で授乳期間のはなしでWHOではーってみかけるけど
今回コロナの件でWHOなんていい加減であてにならなくて結局はお金で動く組織なんだと思ったわ
4ヶ月になったのに夜は20時に布団で就寝するんだけど23時くらいから抱っこでしか寝なくなり、深夜2時には覚醒しちゃって朝の7時にウトウトし始めちゃうんだけどこんなのうちだけだよね…。
一日30分くらいは外出してるし、起きてる時は一緒に遊んでるし、午前1時間午後2時間くらい昼寝させてる(抱っこでだけど)し体重も順調だし寝室は遮光カーテンなのに何がいけないんだろう。
この子の特性ならとことん付き合うけど、親の私になにか原因があって子供が辛い思いしてるなら責任感じる。
考えるのに疲れてしまったー上は暴れ放題だし
>>689
発端は70年代のネスレバッシングだからね
まだやってんのかよっていうかアホみたいに真に受けてるの日本だけだと思う 直母量増えない
nometa(飲めたとは言っていない)
>>688
ラップうまそう >>690
睡眠退行とか夜泣きの時期もあるかもだし気にしなくて良いと思う
何がいけないとかないよ個人差のあることだから
上のお子さんがすんなりタイプだったのかな?
世の中には全然寝ない子もいるしね >>690
うちもその位から寝かせても寝かせても15分〜1時間で起きるし夜間覚醒もあったよ
私も悩んで色々やったけどなにやってもダメだった
9ヵ月位から少しずつ長く寝るようになった
寝不足は辛いけど睡眠後退の時期だしそんなに深く考えないでこういう時期って割り切った方が精神的に楽だよ >>690
その性格だと子供にも何かしら遺伝してるね
もう少し大きくなったら診断付くようになるから原因がわかれば安心できるね 昔観たすくすくで赤ちゃんが9時に寝かしつけても12時くらいから覚醒してそこから朝まで遊んでるみたいな人がいたな
お母さんは遊びに付き合うのは苦じゃないんですけどーって言ってたけど絶対嘘だろ!!と同情した
>>691
7年前は一部で金科玉条の様に扱われてて
それって衛生的な水や自国の現状に合わせた指針を作れない途上国向けじゃないと言おうものなら結構叩かれたけど
3年前はどちらかと言うとそっちの考え方が主流になっててWHOってwって扱いで驚いた
特に乳児育児の知識や常識は3、4年も経つと結構変わるね コロナウイルスが怖いので家族旅行やめたいと夫に言ったら鼻で笑われ、その後ずっとムスッとしてる
私はそんなに馬鹿な事言ってるのか
喘息持ちの5歳児と生後7ヶ月の子がいる
正月明けくらいから、2月に家族で観光地に行く計画を立てて夫と色々調べていた
日本人ドライバーが罹患し人人感染が濃厚だと聞いたのでやっぱり今回は取りやめにしない?と提案した
そしたら、そんな心配するなら仕事も幼稚園も買い物も行けないね^_^と小馬鹿にした笑顔作って鼻で笑って部屋に閉じこもっちゃった
因みに我が家は都心部在住で車もないので電車やバスでの移動になる
普段の生活してて罹患してしまったらもう仕方ないけど、混んでいる電車バスと観光地に乳児幼児連れて行くのは抵抗ある
因みに私の妊娠中の風疹ワクチン接種(夫の)も全く同じ反応で、大喧嘩の末になんとか病院に引っ張って行った
夫婦で意識に差があって毎回疲れる
>>701
ひとごとながら腹立つわ
旅行を強行したとしたら旦那だけ肺炎になればいいのにってくらい腹立つ
そんなことになったら大変なのは>>701だけど
喘息に肺炎て致命的、もし死ななくても死ぬほど辛い目に子供を合わせたいのか
どんなことになるのか説明しても駄目なのかな
行きたいなら、万が一子供がそれに罹ったら具体的にどうするつもりか、具体的に>>701が納得できるよう説明して安心させるのが筋なのに 行き先によるかな
中国人観光客の多そうな観光地ならわかるけど
ヒトヒト感染が濃厚ってw
ヒトヒト感染に決まってるでしょ
それにもはや中国人と日本人は関係ないフェーズに入ってるよ
>>701
風疹ワクチンで大喧嘩するってどうしようもないレベルだし典型的な「俺は(うちは)大丈夫」だね
自分が一度痛い目に合わないと分からないタイプ
今回の件は私なら当然延期する
そんな旦那なら罹患したらどんなに大変かいくら説明したってそもそも「罹患するわけない」って取り合ってもらえなさそう
せめて「私の友達も旅行延期したって」「幼稚園のお友達もお出かけせずに近所で過ごすって言ってる」みたいに旅行延期が過剰反応ではない当たり前の対応なんだってことをアピールするとか?
少しでも態度マシになるといいね >>701
喘息持ちの子がいるのになにその危機感のなさ…
基礎疾患があると重症化しやすいって散々言われてるのにニュースとか全く見ない人なの?
風疹の話といい自分さえ良ければ良いって人みたいだね
旅行は取りやめで良いと思う >>692
読み直したらラップ調でしか読めなくなったわww
寝ぼけてるせいか韻踏みまくりだったww
眠すぎてへこたれそうだったけどちょっと元気になったわ
ありがとう >>701だけど皆さんレスありがとう
夫は「うちは大丈夫」より「気をつけててもかかる時はかかる」と言うタイプ
都内在住で都心部勤務、毎日激混みの電車で通勤しているので、旅行だけがダメな理由がわからないとよく言う
人混みがダメなら満員電車はもってのほかだし幼稚園もダメだよね?スーパーでの買い物も都内だから人混みだよ?それはどうなの?何が違うの?
インフルエンザより感染率低いみたいだし、今はインフル流行時期だけどインフルは大丈夫でコロナがダメな根拠は何?インフルもかかる時はかかるし、死ぬ時は死ぬよ
って捲し立ててから仕事行ったわ
腹立つわー >>701
他人の旦那さんだけど腹が立つわ
仕事も買い物も幼稚園だって行かなくていいなら行きたくないよね、それでも仕方ないから行くんだろうに
うちも来月に旅行計画してたけどやめたよ
近所の友だち家族と週末会ってたんだけど、そこの旦那さんも心配しすぎ!健康体ならかからないよ!ってタイプ
うちも2歳だけど、友だち夫婦のとこはまだ4ヶ月の赤ちゃんいるし、奥さんだって産後半年もたってないんだからどこが健康体なんだろう >>708
インフルエンザも心配だけど、対処薬もちゃんとあるし罹患したあともそれなりに対処のしようがあるけど、コロナウィルスはまだ未知の部分が多すぎてベストな治療法や治療薬がちゃんとあるのか不明な部分がありすぎて怖いよね >>701
おつかれさま
うちも明日からの石垣島旅行、夫が諦めないまま出勤していったよ
空港の近くに住んでて夫は毎日空港線に乗って出勤してるから、旅行キャンセルしたって大してリスク変わらないよと主張
3歳の子は中旬にひいた風邪の咳がまだ残ってるし、こんなときにわざわざ空港行って飛行機乗りたくない
お互い頑張ろう インフルインフル言う人結構いるけど
インフルは予防接種もタミフルもあるじゃんね
恐れられてた新型だって結局タミフル効いたし
脳症なんかの激症は防ぎようがないけど
当座の防衛方がインフルエンザと同じってだけで、武漢肺炎こそ治療法ないのに同じって言ってるのがよくわからん
朝から色んなスーパーやドラッグストアやホームセンター回ってるけどどこもマスク売り切れ
子供用はどこも余ってたけど子供には手作りのマスクあるしなと思ってたけどやっぱり使い捨ての方がいいのかな
ぐずぐずの1歳連れて回りながらだから疲れた
もう少し回ってみよ
>>715
手作りのマスクって何で作ってるの?
ウイルス遮断できるの? 給食当番などの衛生目的なら手作りマスクでも良いと思うけど
感染予防目的なら使い捨てじゃないと意味がないと思う
それでも一日ずっと同じマスクではダメというし
首相官邸によると予防用のマスク着用は条件に当てはまらない限り、あまり効果は認められてないとのこと
___
マスクは、咳やくしゃみによる飛沫及びそれらに含まれるウイルス等病原体の飛散を防ぐ効果が高いとされています。咳やくしゃみ等の症状のある人は積極的にマスクをつけましょう。
一方で、予防⽤にマスクを着⽤することは、混み合った場所、特に屋内や乗り物など換気が不十分な場所では一つの感染予防策と考えられますが、
屋外などでは、相当混み合っていない限り、マスクを着⽤することによる効果はあまり認められていません。
咳や発熱などの症状のある人に近づかない、人混みの多い場所に行かない、手指を清潔に保つといった感染予防策を優先して行いましょう。
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html >>715
手作りの布マスクは全く意味ないよ
意外と100均とかないかな やっぱりマスク品薄になるよね。鳥インフルエンザの時も店頭からマスク消えたの思い出したわ。
今回もそうなりそうだなーと思って先週自分用と子供用のマスク一箱ずつ買ったけど、ピークは春頃とか言ってるから足りないかもなあ。花粉の時期も近いのにマスクないのは厳しすぎる。
>>720
市販のn95でないマスクも布マスクも大差ないよ >>722
それは飛沫核感染についてでしょ
咳ダイレクト、鼻水ダイレクトからは不織布でも十分防げるから飛沫感染なら少しは予防にはなる >>723
ダイレクトならなおさら
花粉よりさらにウイルスって小さいんだよ マスクすることで保湿されるから効果無しではないと思うし、そう言ってる医師もいるけどどうなのかな
ガーゼで作ったマスクだけどやっぱり予防には効果ないか
今4店舗回って帰ってきたところだけど子供用マスクも買っておけば良かった
でも子供用は割と沢山残ってたし焦らなくても売り切れることはまだないかも
夕方迎えに行ってから買ってくるわ
ちなみに奈良
私はマスクしないよりした方がいいと思ってる
マスクだけじゃなくてこまめに水分もとるのも合わせてだけど、多少なりとも乾燥を防げるし、うちの子はやたらと鼻や口を触るのでそれも防げる
職場でも誰も二酸化塩素は使わないけどマスクとこまめなうがいや水分摂取はみんなしてる
マスクって2歳からになってるけど9ヶ月の赤ちゃんが着けたらどうなるのかな。試してみようかと思ってた矢先もう品切れてた。
>>724
だからそれは飛沫核感染の話でしょ?コロナは飛沫感染だってば
直接唾液吸う事を防げるのであれば不織布でもいいのよ? >>730
不織布とダブルガーゼ折りたたんだマスクはほぼ差ないよ
何をそんな躍起になってるのか知らないけど
どちらも感染予防にはほぼ意味ない 布でも不織布変わらないなら家にあるの布を洗濯して使おうかな
不織布のマスクもう在庫なくなりそうで買うか迷ってた
防げるかどうかは置いといてどう考えても使い捨ての方が衛生的
マスク、7枚入りとかならまだ売ってた
箱入りはスーパーで買ってきたわ
子供用は確かに残ってたね
大人用も4箱買ってきたけど足りるかな
産後1ヶ月で私は出歩かないからいいけど、旦那が電車乗るからアルコールスプレーも今日から持たせた
スーパーでマスク売ってたけど、枚数多いのは中国製ばかりだったわ
通常なら歩いて通勤する旦那が今日は一台しかない車で行った
雨だし家でのんびり過ごそうと思ってたら子供が嘔吐、不調だった洗濯機が電源入らず洗濯無理と酷い朝だった
結局旦那に車で戻って来てもらい吐瀉物のついた洗濯物と旦那と子供乗せて旦那を会社へ送りコインランドリー行って病院に行くというぐだぐださ
のんびりするはずが疲れた…
手作りのガーゼマスクって隙間だらけで鼻も出ない?
使い捨てが効果的だと思うわ
特に子供はあちこち触っては顔に持っていくから顎まで隠れるやつ
娘が幼稚園でいちばん仲いい子がお母さん中国人
もちろん今実家に帰っていて来月半ばに帰ってくる
今幼稚園のママ友と会うとその話ばっかりで正直しんどいわ
インフルエンザにしてもSARSにしてもコロナウィルスにしても最後は個人の免疫力頼み
駅のエレベーターのメンテナンスって何で昼間にやるんだろ
ベビーカープラスそれなりの荷物で行って工事中だとクソ不便
早朝とか深夜にやってくれれば良いのに
>>737
吐瀉物ついたものコインランドリーで洗うなんて… >>726
感染したバス運転手が乗せてた中国人ツアー客が奈良公園に立ち寄ったってよ 備蓄品として前もってN95マスクを買っておいてよかった、と思ったけどあれして外出するのはちょっと恥ずかしいねw
まぁそれでもした方が良いのか
西松屋で2万ほどの大量の服を買ってる婆さんがいた
もちろん一人
あの服たちをお嫁さんに押し付けていないことを祈る
>>709
旦那さんがやるべきなのは、予防は無駄とか非難することじゃなくていかに奥さんを安心させ旅行に行く気にさせるかだと思うわ
死ぬときは死ぬ、で子供の命諦められるのかって話 旅行は何処に行くのかによるよね。特別外国人観光客が多い訳じゃないのんびりした温泉地なんかなら、都心よりよっぽど感染率低いんじゃないか?
外出しないのが1番だけど、そんな事言ったら本当に幼稚園も会社も行けないしね
子供に、カツオとワカメはサザエさんの弟妹でタラちゃんにとっておじおばにあたる。
フネはサザエとカツオとワカメのママで、タラちゃんにとってはおばあちゃん。
という家族関係の説明をしてるんだけど、ワカメとカツオがおじさんおばさんという所で大ウケするだけで多分伝わってない
相関図みたいな物は何歳くらいから理解出来るんだろう?小学生以下には難しいか。
別に急ぐ必要はないんだけどね
>>751
小学生以下は未満の間違いだよね?
小学生なら普通にわかる >>745
最悪だよね
だからコインランドリー使いたくない >>738
最近の手作りマスク知らない?
ちゃんと鼻から顎まで覆ったりするタイプ作るんだよ
鼻や口内の乾燥対策くらいにはなる >>754
使わないなら誰が何洗おうがどうでもいいよね >>757
使い捨てマスクはワイヤー入ってるから鼻の形に沿って曲げて隙間なくせるけど手作りもそうなの? コインランドリーって介護老人の尿や便汚れ衣類、布団系洗ってる人多いらしいね
普通の感覚なら捨てるけどもったいない精神の老老介護だと洗って使うみたい
汚洗濯専用だと思うわ
>>759
調べるって行動知ってる?
手作りでワイヤー入りなんてたくさんあるよ >>761
普通に疑問なんだけどそこまでして手作りする理由は何なの? スケーターの1〜3歳用マスク、午前中見たときは尼で沢山残ってたけどだいぶ在庫減ってるっぽいね
>>762
不織布の肌触りが嫌な子とか
耳に当たるゴムが柔らかくないと嫌な子とか >>762
発端レスは1歳の話だから市販品はサイズ合わなくて作ったのかなと思った 体調不良と学級閉鎖重なるのしんどー!!!
逃げ場無し!
体力精神両方スゴい勢いで削られる!!
うちの市はBCGは集団接種なんだけど、待合室に「長男が昨日までインフルでさー受けられるかわかんないって言われたー」って大声で話す人がいて空気が凍ったよ
しかもその人マスクしてない……
狭い部屋に何十人と並ばされて、会場は赤ちゃんの泣き声で阿鼻叫喚だし、ほんと集団接種って嫌だ
かかりつけの小児科は予防接種の枠が15分ごとに区切られていて、予約枠の5分前までに
たとえば「13:00〜13:15」の
>>763
去年はキティだけずっと130円くらいで買えたのに今300円超えなのね すみません、772を途中で書き込んでしまった
かかりつけの小児科は予防接種の時間帯が区切られていて、予約時間帯の5分前までに受付しないとならない
たとえば「13:00〜13:15」の時間帯で予約した場合は12:55までに受付済ませる必要がある
無断キャンセルや連絡なしで遅れたりが繰り返された場合は予約を受け付けてもらえなくなる
そのことは予約時に毎回念押しされる
今日、赤ちゃん連れた両親と祖父母の一家が受付でもめていた
どうやら予約受付時間を過ぎて現れ、さらに今までも何度も無断キャンセルや遅刻を繰り返していたようで
受付の方から「本日の予防接種は受け付けますが、以後の予約は入れられません」と言われて祖父母両親揃ってキレていた
病院の方も大変だ
うちのかかりつけも予約制、午後イチは予防接種と健診の枠なのに、この前その時間に飛び込みで風邪の子を連れてくる人がいた
初めてとかすごい緊急とかじゃなく、鼻水の吸引と薬の処方貰いにきてた
普通は予約なしだと後回しにされるけど、その時間帯は長く待たせると逆に周りに迷惑だから病院側が優先して診てくれるのをわかってて、わざわざその時間に来たっぽい
受付の人が、この時間は予防接種と健診の専用枠だからね!と言っても、はーいすみませーん(棒)みたいな感じだった
来ちゃったものを追い返すわけにはいかないんだろうけど、こういう厚顔な人もいるんだなーと嫌な気持ちになったわ
しかも微妙な知り合い(友人の親友)だったのが衝撃
アマプラのしまじろうのアニメ
デパートに買い物に行ったとき自分のみたいもの優先で一人ふらっと消える父親
母親は兄妹から目を離して両方迷子にさせる
みたいなエピソードに引いた
>>776
子供向けと見せかけて親たちへの注意喚起のアニメだったりして 初めて乳歯が抜けた瞬間目の前にいて私もびっくりしたし子供もびっくりした
今も下の歯は屋根に投げるものなのか…?
やっちまった
スーパーで見たことがある40くらいの男性がいたけど誰だか思い出せなかった
PTAも去年やったから誰かのパパだろうと思ってこんにちはとだけ挨拶したんだけど
挨拶してから某国営放送のアナウンサーなのに気付いた…
ボケてるわ
こんにちはと挨拶したのに、なんでやっちまったって思うの?
>>781
日本に国営放送はないから某国の国営放送なんでしょうきっと >>785
あー、ピンクの民族服をいつも来ているアナウンサーかw ワオカップ子供二人とも飲めないみたいでもったいない買い物だったなあ
高かったのになあ
スーパーで隣の小学校のPTA会長と目が合って挨拶したけど、こちらがイベント等で一方的に知ってるだけなので、自分的にはやっちまった感
でもあちらも同じ学校の保護者全員把握してるわけじゃないだろうから、とも思ってる
見たことあったからPTAの人だと思って挨拶したら国営放送の人で勘違いやって話では無くてそのPTAの人が国営放送の人だとその時気づいたってことなの?
最近、日本人の読解力が落ちてるって言われてるのは本当なんだな
子供のテキストコーナーなんて読解力とコミュニケーション関係がたくさんよ
>>792
この間どこかのスレでは歌会始めで眞子さまが詠まれた歌の意味がわからない人がいたし、名付けの話になったときは漢文の素養か全くなくて、さらには漢文なんて気にするのはチャイニーズなんでしょ!と開き直ってたり、と、日本人が二層化してるのは間違いないと思ったわ >788
フリマアプリでそれなりの値段で売れるよー
初めてヴィックスベポラッブの使用量じっくり見てみたけど大杉じゃね
六ヶ月のあかちゃんにティースプーン一杯ってヌラヌラになりそう
2歳4ヶ月
さっきやっと寝た
もっとはやく寝かせたいけど昼寝なしはつらい…
朝早く起きて1時間前倒しで行動したら早くねてくれるだろうか…
保育園の保護者の関係に疲れた。世間でよく言うママ友レベルではない、もっと薄い関わりだけどそれすら面倒。
子育てにはそういうことも込みなんだろうけど、その大変さを出産して育ててみるまで全く理解できてなかった。
勢いで2人目考えなくて良かったと心底思う。こんなしんどいこともう1回やるとか無理です。
>>800
ママの世界って本当に独特よね
学生時代の友達とも会社の同僚とも全く違う 車に乗ってるときに緊急車両が走ってると誰よりも早く見つけて興奮する息子
でもさっきかなり近所で救急車の音が鳴って停まったっぽくて(野次馬っぽいかなと思って実際見てないけど本当にすぐそば)、
近くで鳴るサイレンがものものしかったらしく、私の腕をギューって掴んで少し泣いてしまった
遠くで見るのと違って迫力が凄かったんだろうな
>>800
保育園でも辛いんだ…
今幼稚園でかなりめんどくさいから二人めできたら保育園入れようと思ってたのにな 私は幼稚園、同僚は保育園だったけど、保育園の方が濃い付き合いしていて驚いた
幼児でも老け顔と童顔っているけどこれは大人になっても変わらないのかな
>>805
結構若い頃フケ顔の人のほうが歳をとっても変わらない気がする それはそう
ただ真価を発揮するのは50過ぎてからっていうね…
ある意味不老
幼児から老け顔高身長で年上に見られ続けたけど23〜4で逆転したよ
>>805
年長さんとかでもうお父さんっぽい雰囲気の子とかいるよねw
職場の人(女性)が50歳だけど38くらいに見える人がいるけど、早熟タイプで小5くらいから見た目が変わってないって言ってた
学生時代の頃の写真は流石になかったけど、バブリーなOL時代の写真より今の方が格段に若く見えてる 私も中学生の時は10才上のOLに見られて今は10才下に見られる
ダンナとは母子に見られていたけど、姉弟に見られるようになり夫婦になって今は父娘に見られている
>>801
よく「会社の同僚だと思えばこなせる」とか書かれてるけど会社の同僚はこんなに私情感情出まくりの付き合いせんわといつも突っ込みたくなる >>804
義母の知り合いの親戚がブロガーで書籍化したとかで一冊サイン入りで押し付けられてとりあえずパラパラめくったら
「保育園ママだって交流したい、今日はクラスの皆で集まって持ち寄りパーティ」とかそんな記事だらけでそっ閉じした >>815
義母の知り合いの親戚とか遠すぎてワロタ みんな夫の給与って把握してる?
結婚して3年だけど結婚当初に
「月給だいたい手取りで55万ぐらいだから家賃光熱費車の維持費や保険等で20万と色々仕事の付き合いでかかる10万引いて残りの25万振り込むからそれでやり繰りして、余ったらちゃんと子供の為に預金もして」
と言われて特に疑う事なく毎月25万と夏冬ボーナスも25万で合計年間350万貰って毎月10〜15万位とボーナスはほぼ全額預金して生活してたんだけど、
昨日何気に夫の鞄に入ってた源泉徴収票見たら手取りで990万もあってビックリ、内訳見たら賞与が6カ月あったからなんだけど、確かにボーナス何カ月とか聞いたこと無かったけど勝手にボーナス時に25万振り込まれてたからボーナスも夏冬1か月と思ってたからモヤモする
別に私はそんなお金使わないからいいっちゃいいんだけど、夫に勝手に源泉見たとも言えないし昨夜からモヤモヤが止まらない
>>818
誤爆だろうが早朝から清々しいほどの板違い
家庭板か既婚女性板でアンケートをとってください >>818
うちの旦那の収入の丁度二倍だわ、羨ましい
以前旦那の父が亡くなった時に600万ほど相続してたの私に内緒にしててビックリした事あった
男ってなんか収入隠したがるよね >>818
うちの馬鹿夫も元々サービス残業だったのがちゃんと残業代つくようになって毎月5万位給与増えてたの黙って小遣いにしてやがったな >>818
私は婚約前にお互い給与明細見せあったよ >>813
ここかどこか忘れたけど、ママ友は同業他社って思って付き合えばいいって見た
あーなるほど!!と思うほど納得した >>818
あなたが旦那さんにお金があると気づきもしなかったってことは高価なものや散財せず貯金してるんじゃないかな
知らんぷりしておいたらいいと思うよ うちの保育園はそういうの全然無いよなーと思ったけど、私以外の人達はそういう付き合いしてる可能性…
年少の上の子が昨日から微熱を出して幼稚園を休んでるんだけど、2階の寝室bナ1人で寝るのが寂しいって泣く
リビング続きの和室も嫌って言うから結局リビングのソファーに寝かせてるんだけど、下の子がおもちゃを押し付けたりよじのぼったりするから姉妹喧嘩が酷い
全員で2階でいると下の子と遊びだして結局寝ないし
お願いだからせめて和室で手を打って欲しい
風邪で幼稚園を4日休んでる3歳女児。
『粘土やっていい?』『朝ご飯食べてから』
『魚に餌あげていい?』『だめ、昨日あげすぎたから』
起きてからの会話、こんなん。
好きなことしたいのわかるけど、注意してばっかりだと疲れる。
生理終わったばかりなのに余裕ない。
>>828
生理の後はホルモンバランスの乱れや貧血でイライラが続く事ってあるあるらしいよ
1週間前、生理終わったのに何でこんなイライラしてるんだってググったのでにわか知識だけどw
鉄剤とビタミンのサプリを飲んだりお肉を沢山食べたりしたら私は良くなったから今自分に足りてないなって成分があったら意識して摂取してみてはどうかな
時間があるなら婦人科に相談すると漢方とか処方して貰えるかもしれないし今はイライラして辛いだろうけど身体の立て直し頑張ろう〜 入浴中に夫が帰宅してたらしく、リビングで夫が録画したプロレス番組鑑賞中
風呂から上がった5歳娘がなかなかパジャマ着ず、テレビに釘付け
何回声かけてもすぐテレビに気を取られる。夫もテレビを観ながら早くしなーと一応声かけ
「何回も言ってるのに聞かないから風呂上りのジュース無しね。時間切れでーす」て意地悪言ってしもた。もちろん娘は大号泣
泣きながらもその後パジャマ着たのでジュースはあげた
寝ついた後に夫が「しなくちゃと分かってても、子供だから欲が勝っちゃうんだろうな」と言ってきたけど、
いや…お前が察せずにテレビ付けとくのが悪いんじゃん…お前こそ欲に負けてんだろうがよ…
朝早で体力仕事の激務の夫だから…と気を遣ってたけどそれで怒られる娘が可哀想だわ(キレてるの私だけど)
今までも夫の観てるテレビの方を消したり、夫に頼んで消したけど夫も学習してくれよ…
次同じパターンになったらちゃんとストレートに言おう
>>829
嬉しい。
命の母ホワイトがあるから、しばらく飲むよ。
お肉も明日買う。
ありがとう。 >>831
夫の方がかわいそうかな?私もどうしようか迷っててここまで着たけど、子供も幼稚園あるから早く寝かしたいしこっちも晩ご飯の用意とか夫の弁当作りとかあるしやることあるからさっさとすましたくてイライラしてしまう
夫も一息つきたいだろうにと思って自由にさせてるけどさ
でも寝室行ったらテレビつけていいからその束の間だけ待っててくれよ…とも思ってしまう 進次郎が使って話題になってから
旦那が5ヶ月の娘を褒める単語がセクシーになった。
朝から娘にセクシーだねセクシーでちゅねって言う旦那を見てると
政治家は言葉を選んで発言して欲しいと心から願う。
寝る前に興奮させてはいけはい
前に夫が子をゲラゲラ笑わせて大興奮させてしまい、寝かしつけに1時間以上かかった時はさすがに心から謝られたわ
>>833
イライラするならそれをご主人に伝えて着替えの時に消してもらいなよ
当たられる娘さんがかわいそうだよ >>838
そうだよね
夫も可哀想と言われたからどうしたらいいんだろうと思ってしまったw
夕方からバタバタでフラストレーションが溜まってついすぐきれてしまうわ
すぐ切れてしまう自分が一番悪いんだけど
テレビさえ消してくれたらすぐ寝室行けるからやっぱそうしてもらうわ なんか偉いなぁ
うちも同じ5歳だけど、寒くなければ着替えくらいちゃんとやれと放置して自分の事やってるわ
うちは上の子達がテレビ見てる事が多いから、同じく気を取られる事も多いけど
だからって兄弟が楽しんで見てるのに消せとは言えない
>>829
横だけどそうなんだ!
生理後のキラキラ期ってなんだよって思いながらイライラしてた
子供たち妊娠中もずっと貧血だったし
お肉とか子供にあげちゃってあまり食べてなかったもんな 最近下の2歳なりたてがよく抱っこをせがんでくる
かわいいけどお母さんは高いところにある面白いものを探す用ヘリコプターではないのよ
妊娠中、胎児の老廃物の処理はみんな母親の肝臓腎臓でされるんだってね
肝臓に負担がかかると怒りの感情が出やすくなるって東洋医学の考え方もあって、妊娠前はホルモンバランスの乱は吹き出物に出てたけど妊娠後はイライラも出てきてた身としてはなるほどなって思った
今はなんとなくしじみの味噌汁の回数を増やしてる
>>804
保育園通わせてるママ友、週末は誰かの家でホムパ()らしい。
土曜に家族で集まり、子どもはお泊まり、お父さんは揃って外へ飲み会、奧さんたちは深夜まで宅飲みしてそれぞれ帰宅。
朝御飯後に迎えに行くらしい。
リア充だわ・・・と思った。 離乳食や幼児食がゆるい人って、スプーンやコップも子供と共有するよね
1歳が欲しがるからとミンティアあげたりガムあげたり、エスプレッソ飲ませてる人がいたのは驚き
傘が欲しくてこだわりポイントを書き出したけどネットだと触っで確かめられないから目当て傘に出会えない気がして来た……
・黄色い(息子が気に入ればキャラ物可)
・透明の窓部分がある
・手開き式
・止める部分がマジックテープ
・耐久性がある物
・50cm
行動範囲にある西松屋とトイザらスでピンと来るのがなかったのですごいしんどい
目立つ色にしておきたいけど黄色にこだわるのをやめようかな
ネット通販のジャンプ傘率高すぎるんだけど子供にジャンプ傘持たせてもいいものなのかな
アンケスレでも似た内容書いたからマルチになってしまった
ごめんなさい
>>846
子供用傘 手開き 黄色
で検索したら何個か出てきたよ 今度ららぽーとに行ってみるのと並行してネットでも探してみるよ
男の子用だと青い傘が多くて夕方は景色と同化しそうだから買えなかったけど反射テープとか買って貼ってみようかな
なんか書き込んだら頭がスッキリしたのか代替案がポンポン浮かんできた
ありがとう
>>850
まだ早いんじゃない?
もう少し待てば入学入園グッズでたくさん入荷すると思うわ >>829
それでいくと
生理中は体調不良でイライラして
生理後は貧血でイライラして
排卵でめちゃくちゃイライラして
生理前はPMSでイライラすることになってしまう…
大人の女性ってなんでこんなめんどくさい仕様なんだろう その時々のホルモンの状態に合わせてサプリや食べ物選ばないとダメって事なのか
めんどくさー構造欠陥過ぎる
独身時代はサプリは意識が高い(煽りでなく)人達が飲むものだと思ってたけど違ったわ
鉄分サプリに助けてもらって生きてます
>>845
一歳でガムなんて飲んだら怖いしエスプレッソなんて苦いもの飲めることに驚きだわ うちの一歳もコーヒー飲むよ
上の子が苦いの辛いの大嫌いで辛いよ苦いよって言うとすぐ引き下がるからコーヒー欲しがる1歳がしつこい時ちょっと飲ませたらわかるかなと思って飲ませてみたら全然嫌がらなくてビックリしたわ
隠れて飲まなきゃいけないし面倒くさい
上の子には甘いおやつ食べてるのがバレても苦いよっていうと通用するから楽だわ
うちもコーヒー飲むなあ
デカフェ買ってあげてる
家ではネスプレッソのデカフェでコーヒーを淹れてあげる
>>851
ありがとう、今まで2歳くらいに買ったやつをサイズアウトするまで使ってたから目からウロコだった
一応条件に当てはまる傘がダイソーにあるのでしばらく100均の傘で間を持たせようかな 飲むからって飲ませるの?アルコール飲ませるのと同じことじゃない?ノンアルコールビールならいいやって飲ませて味に慣れちゃって本物を勝手に飲んだりして急性アルコール中毒になったりする可能性は考えないの?
コーヒーもビールも体が分解できる機能が成熟するまでは偽物も飲ませないように気を付けるべき。
今の親は幼稚でバカだから注意しても仕方ないよ
へー、そうなんだーすごいねー
って言って欲しくて話しているだけでそれ以外のコメントなんて受け付けない。
1歳なのにコーヒーノンじゃうのーで思考停止してるんだから何言っても無駄無駄
子供なのにコーヒー飲んじゃう変わった嗜好のうちの子ドヤ!
子供のカフェインでの影響とか調べた上でそれでも飲ませたいなら好きにすればいいよ
うちは絶対飲ませたくないけど
私は1歳やそこらでカルピスとか炭酸飲ませてるのも引くわ
幼児用ジュースならわかるけど
もう年中なんだけど未だに靴下の名前付けに悩む
アイロン接着、直接書く、縫い付け、他にも色々やったけど靴下って枚数多いしすぐ劣化するし
フロッキーは丈夫なんだろうか
まだ試した事ないけどやってみるか
>>874
意外に大丈夫よ
とれた頃にはサイズアウトするだろうし >>874
セリアの布スタンプ、ラクチンでおすすめ
本当は押したあとアイロンかけるんだけど、そのままでも洗濯しても落ちてないからそのまんまにしてる >>877
何か勘違いしてる?
私は別にコーヒー飲ませてないよ
飲みたがる子にわからせようと思って少し口につけさせた程度よ >>857
844だけど、全然地元民とかじゃないんだよ。
都内の保育園。
たまたま音頭をとるお家があったらしく、そうなったらしい。
夏には、何家族かで旅行もしてたわ。 勘違いも何も>>858読んで飲ませてないと分かるのはエスパーくらいだわ
2歳くらいまでだと味覚が未発達だから酸っぱいとか苦いとか嫌がらない子もいるよね
うちも2歳まで好きだったもずく酢を3歳になったら酸っぱいと嫌がる様になった ジュースとかいつから解禁にするのかな
自分はいつから飲んでたんだか忘れてしまった
透明窓付き幼児傘、ホームセンターで見たよ
可愛くはないシンプルな機能重視で手頃な価格
保育園の人の方がそういうのに憧れが強い気がする
幼稚園だと終わってからもお互いの家とか公園とかで散々遊ぶし
そういうのは平日だけで、日曜は家族でお出かけって感じ
長期休みの時は寧ろ必死だけどなw
>>881
下の子は嫌がらなくて隠れて飲まなきゃいけない、っていうことは飲ませないようにしてるんだなって普通に読めたよ 子どもに隠れて、気を遣って好きなもの我慢って辛かった思い出。
>>881
普通にわかるよ
飲ませてるのはデカフェ飲ませてる人でしょ? >>858は
ストーブが熱くて痛いことをわからせるためにほんのちょっと触らせるのと同じことをしてみただけだと思った。
嫌がってくれなくて目的達成できずもう飲ませたくないから隠れて飲んでるんでしょ。
デカフェ選んで飲ませてる人とは違う。 デカフェだけど、なんかすごい飲ませてるみたいな書き方になってたわ
数ヶ月に1度お出掛けで飲むくらい
子供にとって特別な出来事らしい
家では作って!と言われて作るけど一口でいらない!ってなるw
結局私が全部飲む
飲んでることには変わらないけどね
>>890
なんだ日常的にのませてるのかと思って攻撃的な書き方しちゃったごめんなさい。 >>891
いや、いいですよ
褒められたことではないと思うし
親と一緒がいいとかなり暴れる方なので諦めて飲ませちゃってるところはある
せめてものデカフェだから 買ってあげてる、家では淹れてあげる
これで日常的かつドヤだと思わないの難しいわ
>>874
靴下は足裏にフロッキー、おすすめ
ただ、安いフロッキーだとすぐ剥がれるので、そこだけ注意よ >>895
891に私もそう思ったと言うつもりのレスだった
書き込み遅くてあなたの釈明後になり追い討ちみたいになってごめんね
色々端折ってああ書いたの了解 トイレ2つあるのに1階のしか入らないの地味に腹立つ
上に行けばいいのにコンコンコンコンうるせ
人が入ると思い出すのかも催すのか入った途端コンコンコンコンうるせ
上行けよ!!!
そのコンコンは本当に毎回お子さんがやってるのかな…?扉を開けたらそこには…
ってちょっと怖い話風に読んでしまった
1歳娘を抱っこ紐に入れてお出かけ中
通りすがりのおばあちゃんが「アラ〜!」って近寄ってきたから
あーうちの子可愛いですよねわかりますーな感じで対応しようとしたら
「あなたのそのスカート素敵ね〜!」って褒められてびっくりしたわ
なんか出産以降ずっと子どもが主役で、自分のこと褒められるなんてなかったから嬉しかった
GUの値下げ品590円のスカートですありがとうおばあちゃん
何か揉めると頭が悪いとか発達障害認定とかみんな好きだね
それしか言えないのかよ
田舎出身の私、子育てしてる土地は教育に力入れてる家庭が多くて未就学で公文ピアノ水泳体操教室当たり前、塾通いしてる子もちらほら
そんなもんなのかと年中の子を公文ピアノに通わせてるけど実家の母と妹に会うたび「可愛そう」「もっと今やらせることあるはず」「すっごいね…」と
子を哀れむかドン引きした目で見られるのがしんどいわ
下の子が昨日の夜から高熱なので、今朝旦那がいるうちに近所の24時間スーパーへバナナとか買いに行ってきた
ゼリーが大人向け?柑橘系しかなくてヨーグルトを買ってきたんだけど、さっき届いた生協の商品にゼリーがあった
先週の私よくやった!
子供は寝たり起きたりして、起きる度に愚図ってるからしんどいんだろうけど、今朝病院に行ってインフル検査は陰性だったし
アイスに混ぜた漢方薬も美味しいと食べたし、喉の風邪だったからグレープフルーツゼリーを買わなくてよかった
>>833
夫に「子供に服着せてー」と言えばいいんじゃない
多少甘やかしたって年頃になれば服くらい自分で着るし 重い腰上げて動物園行ってきた
2時間以上遊んで帰りの自転車で寝たから帰ったら少しゆっくりできると思ったら布団に寝かせたら起きてしまった
最悪過ぎる悲しい…
>>907
お疲れ
いっぱい遊ばせて帰り道で寝られて家に着いたら完全復活ってガックリくるよね >>908
ありがとう
悲しいし、ゆっくりできると思ってたからイライラしてしまったけど夜早く寝ることを願うよ 今住んでる市が去年4月以降に産まれた子たちに服やらおもちゃやらベビーグッズのカタログギフトをプレゼントするんだって
第何子かにもよるけど1万円〜3万円相当の結構可愛いアイテムがたくさんあった
うちの子は去年2月産まれだから対象外
こういう取り組みはいいことだし対象外は仕方ないと頭では分かる
分かってるけどなんだか複雑な気持ちになるから正直知りたくなかった
>>910
補助や給付の関係で前年より損な年代に少し還付しているんだろうね。 今日6年生の娘がいつもより少し早く帰る&習い事が無い日なので下の子達もみんなでまるごと苺食べようと思って買ってきた
甘い物好きな旦那にも残さなきゃと2つ買ってきた
娘が帰ってきたと思った早々友達5人遊びに来た
まるごと苺は内緒にと言おうとしたら娘が冷蔵庫みて「おー!まるごと苺あるー!やった!みんなで食べよ!」とみんなに報告
めちゃくちゃ美味しかった…美味しーい!と友達も喜んでたから嬉しい
旦那よごめん内緒にしときます
>>911
冷静なレスありがとう
そう思うことにするw >>890
1口でいらない、ってなる子はコーヒー飲むよ、とは言わないのでは?と思います >>910
あーわかる
自治体じゃないけど、子を出産した次の年に今年からファーストチャイルドボックス詰め合わせプレゼントするよーってチラシもらってぐぬぬってなったわ 汚話注意
産後5ヶ月
上の子と縄跳びやってたら尿もれしてびっくりした
マスクがないない騒いでるからどうなのかなと思ってたけど買い物に来たら普通にあったわ
大人用は買い置きがあるからとりあえず子供用だけ買ってきた
上の子はともかく下はおとなしく装着してくれるとは思えないけど…
>>916
二人目妊娠中に、ファーストチャイルドボックスプレゼント
二人目一歳になったら、「二人目にもチャイルドボックスプレゼント」がはじまって、がっかりした 夫が子供と出かけてるときに近くにいる子持ちの親子に話しかけるのが嫌
恥ずかしいからやめて欲しいし言っても分かってくれないのがウザい
幼稚園のママ友で、実年齢よりかなり若く見えるしいつも綺麗にしてて娘さんもきちんとしてて、
絵に描いたような「裕福で色々と余裕のある優雅なお母さん」って感じの人がいる
でもまあ一人っ子だからよね、だから余裕あるのよね、と勝手に負け惜しみを感じていたんだけど、去年第二子を出産した
化粧っ気はなくなったけど変わらず若くて美人だし、産後疲れのパサパサ感もボサボサ感もまったくない
眩しい…旦那さんも優しそうなイケメン…眩しい…
>>917
私は縄跳びで恥骨が痛くなった
産後3年近く経つのになあ 隣の家の子が走って道路に飛び出す
目の前が公園で3台くらい車が縦に停まれる長さの駐車場がある旗竿のお家
ドアからすぐ門で出てから駐車場走って勢いついてそのまま道路に飛び出していく
少し前に引っ越してきて小3くらいの子
お友達もよく来てて近くにコンビニもあるからみんなダッシュして駐車場すり抜けて道路に飛び出して走る走る
目の前の道路は車がすれ違える程度の広さ
ドアからすぐ道路なら車からも見えるしそんなに勢いついてないからまだいいけどた30mくらい走って勢いついてるから出てすぐの道路を直線にまがりきれずかなり膨らんで走っていくし車は結構通るからかなり危ない
今も公園からすぐだから道路の確認もせず公園からぴゅっと出てきてかなり危険
小学校に連絡してもいいのかな?
うちの子はまだ幼児と乳児で特に接点なし
道路に出るところも坂で自転車も勢いよく下ってくるしさらに隣の塀で走る駐車場はちょうど見えない
小学校はやり過ぎかな?
お隣さんは引っ越してきた時に挨拶した程度だから直接は難しい感じ
>>917
私も上の子とトランポリン飛ぶ時ライナー付けてる… くら寿司にいくと前は1個づつ私と別けて食べてたのに
最近は2個とも全部自分が食べるってイヤイヤしはじめた。
成長してるなぁ。コーンとツナの軍艦ばっかりだけど。
ママ友と昼食を共にすることになった場合、私は持参したおにぎりでもコンビニでもマックでも1500円くらいのランチでも何でも良いんだけど、これを相手に聞く方法で毎回悩む
先日失敗し貧乏な人だと思われたに違いない
会話の内容と相手と子どもの身なりで判断し持参前提で聞いてしまったことが原因
近くにコンビニすらないとか、子どもたちが遊びに夢中になりすぎてお腹減ったー!となった時にはどこも待ち時間が発生してるとかが嫌
店に入るのが難しい状況になりそうなら持参してサッと食べさせるか、店が混む前に移動して入店するか、予約できるならしておきたいから前もって決めたいんだー!
できれば誘ってきた方からお昼の提案をして欲しい
>>927
貧乏くさい格好した親子だから貧乏くさいお昼を提案したら引かれたって事? >>928
格好だけではなく、ディズニーランドは高いとかよく食べるのはうどんよく行く場所は児童館か公園みたいな会話から判断してしまったよ
(自分はディズニーランドは安くはないけど特別な場所だし仕方ない、子どもと2人でも博物館とか行くので)
未定だけど持参はしないかなみたいな感じで引かれた感じがする 貧乏だと見下してた親子に見下されてショックだったんだね
乙
見下してたわけじゃない
もっとスムーズに提案できたら良かったのにと後悔してる
お店を提案して、相手としては断れずに行くことになって1番安いメニュー頼まれたりすると「もしかして誘ったのは迷惑だったろうか?」とそれはそれで悩んでしまう
>>932
ナチュラルに見下してるから自分では気付いてないのか >>929
よく食べるのうどん、よく行く場所は児童館か公園ってかなり普通の子持ちじゃない?
どちらも単に喜ぶ子が多い場所じゃん 普通に「お昼どうしようね?」って聞けばいいだけじゃないの?
なんでスムーズに提案とかひとりで張り切ってるんだろう
添乗員でもあるまいに
添乗員わろた
子どもが遊んでる間にこの後ご飯どうする?で軽くその場で聞くだけでもいいのに
経済状況がどうであれママ友相手にはディズニー高いよねって言っとくの普通の処世術だと思うんだけど
それすら出来ないわからないとかどんだけ
めちゃくちゃ見下しててワロタ
持参の方が有難いでしょ?って提案したけど拒否されて逆に貧乏人と思われた!?悔しい!!てのが駄々漏れ
勝手に判断とか見下してる以外なんなのよ
色々考えすぎちゃう人なんだろうね
食事食べられる所あるかな?持参したほうがいいかな?くらいは普通の会話だと思うけどな
>>927
普通にお昼どうしましょうか?でいいのにめんどくさい人だね 持参だから貧乏な人ってのも違うと思うけど
視野狭すぎで怖い
前もって知っておきたいなら遊ぶ約束したときにお昼どうします?でいい気がするね
上から目線なんだね
申し訳ない
相手から言ってくれない人の場合、お昼どうします?→どうします〜?なことが続き滅入ってしまってもう遊びに誘われても遊び自体断る方が楽な気がしてきた
>>945
お互い腹の探り合いwめんどくさいww
でもそうやって返した側はもうあなたの提案で文句言えないよ
好きにしちゃいなよ
自分がおにぎり好きだから持参もいいなーと思う
混んでるお店並ぶのも嫌いだし
天気が良ければお外で食べると最高
でも貧乏かどうかより面倒だから嫌だって人もいるだろうしなぁ 公園、児童館って普通だよね
うどんも普通…
相手が一番安いメニューたのんだらってそんなことまで気にして見てるのすごい
>>945
どうする?だけで聞くから答えがない
選択肢いくつか出して「いつもお友達と遊ぶ時はどうすることが多い?」
って聞いたら必ず答えが返ってくるよ
自分が決めるとなると相手のこと考えすぎて疲れるのわかるから、相手が決めてくれるように会話を持っていく >>945
あなたの想像で相手を決めつけて結論出さないで、ママ友にそのまま聞けば良いじゃんと思う
「あそこ近くにコンビニ無いよね、食べる所行くなら子ども達待てなさそうだし早めに予約出来たら楽だよね、それとも持ち寄りで外で食べようか?」とか選択肢を出してあげれば相手もどうしようか〜じゃない答え返ってくるかもよ 相手と子供の身なりで判断のどこが見下してないことになるんだろう
同じ市かも
ちなみにうちは第一子2016年2月生まれで第二子が2018年11月生まれなんだけど2015年1月から12月生まれの子にはカタログギフトプレゼントがあったらしい
うちは微妙に2回とも恩恵に預かれず
同じ市なら市長の思いつきだから特に税制で不利とかもない
上から目線というよりもコミュニケーション苦手なのかなって感じた
本人は配慮のつもりなんだと思う
配慮しただけなのに自分の希望だと思われたのが恥ずかしい、みたいな
>>950
わお、とてもスマート
今後の参考にします >>950
とてもスマート!
次の機会があればそのようにしてみます あっごめん横レスなのになりすましたかのようになった
ストライダーをベビーカーに乗せてる人はたまに見る
でも今日は初めて自転車にストライダー引っ掛けてる人を見た
ストライダー重いもんね、自分の子はまだストライダーの年齢じゃないけど持ち歩くの大変だろうなぁ
胃腸炎の後はどのくらい学校休めばいいんだろう
病院では元気になったら行っていいと言われた
子供は食欲はあるらしくお腹空かせるけど、まだうどんや豆腐系しか食べれないみたいだから迷う
でも、元気は有り余っている
>>960
年齢にもよるけど、お医者さんに普通食(量は少なめでも)になったら登校可と言われたよ
菌はずっとで続けるので、そこはもう仕方ないみたい ●話注意
2歳児
もう1週間下痢してる
先週の水曜夜に腹痛と水様便から始まり、小児科で止痢薬処方されて火曜まで飲んでた
だいぶ落ち着いてきたけどまたぶり返してきた感じ…
元気だし食欲もあるけど
下痢続くとお尻周り赤くただれるから皮膚科で軟膏ももらって改善してきてたけど、下痢の再燃とともに陰部に紅斑っぽいのが出てきた
一体何なんだろう…
明日また小児科と皮膚科行くけどなんか疲れた…
>>961
ありがとう
コロナは河野大臣が感染者の経過をツイートしてたよ
国内の新型コロナウイルス感染者のうち、1名は全快、3名が軽快、1名が軽快傾向、3名が症状安定、1名が治療中、2名が症状なしで入院中。 ママ友の子育ての愚痴を聞くたびに、発達障害じゃないのかと思ってしまう。
赤ちゃんの時から寝ない子で、ずーっと喋り続けるけど会話は一方的で、宿題はギリギリまでやらない。
他にも色々あるけど、ママ友は幼稚園の時に検査受けて個人差の範囲内と言われたから、ただただ育て辛い子で、
何言っても言うこと聞かないからどうでもいいとサジを投げてるところがある。
側から見たら母子ともに辛そうだから、もう一度検査したらいいのにと喉まで出かかるけど、余計なお世話だろうからいえなくてモヤモヤする。
>>963
専スレに投下してあげたら?
ヒステリックになってるから 娘連れて公園の砂場行ったらお母さん1人に1歳と3~4歳ぐらいの男の子2人がいた
兄弟かなと思ってたらどうやら3歳は違うとこの子っぽい
他のお母さんがやってきて砂場に散らばってたおもちゃ片付け始めた時、おもちゃ持った3歳児に向かって「そのおもちゃうちのだよ〜欲しいならあげる」っ言ったんだけど3歳児は反応せずそのままおもちゃ持ったままでそのお母さんも「ママいないのか…」って呟いて帰った
もしや私がこの子のママだと思われてありがとうも言わない失礼な母親だと思われたのかなとモヤモヤ
というかそもそも放置してる3歳児の母親にモヤモヤ
その母親は何してたかというと下の妹連れて公園の周り散歩してた
子供とお揃いの服をひとつ欲しいなーと思って色々見ててふと気づいた
私と子だけが写ってる写真が全然ないわ
たぶん2枚くらいしかない
元から写真に写るのがすごく嫌いで、子を撮っても自分が一緒に写るっていう発想がなかった
これからはもう少し意識して撮ろう…
旦那さんに一眼レフ(いいカメラ)プレゼントしてみたら急に増えるかも
>>969
うちもたぶん、卒園式のときに撮って貰ったのが最後な気がする
5年前… 子のはじめての離乳食の動画を見てた
スプーンをくわえた後ゆっくりカメラ目線になって真顔で固まるのに笑ってしまう
今はあんまり食べてくれないけど頑張ろー
2歳児が敷き布団の下にもぐり込んで寝てるから思っくそ足踏んじゃった
うちの二歳男子、ほぼ球体とはいえ目鼻のあるぬいぐるみを蹴ったので
「ぬいぐるみを蹴ったらダメ!蹴っていいのはボールだけ!」と叱ったら「ミートボールは?」と返してきた
成長を感じた
>>969
うちの旦那はたまに私も一緒に写してくれる
けど声はかけてくれないから
だいたい眉ナシすっぴん、半目、二重あご、ブラキャミ1枚でカットインしてるわ
子供はすごくいい顔してるのに
私のありのままの姿は写していらん 支援センターで会ったママさんたちと意気投合して近くのファミレスに行った
お箸が割り箸ではなく、卓上のボックスから取るタイプだったんだけど、自分の分だけ取って、ボックスごと他のメンバーに回したら、次の人が残りのみんなに配ってた
「口つけるものに触られるの嫌かな?」とか思ってしまって配らなかったんだけど、気のきかないやつって思われたかなぁ
職場の皆さんへ
今まで娘の進学について語らなかったのは娘が頭悪くて恥ずかしいからじゃないんです
皆さんのお子さんより遥かにレベル高い学校に進むから自慢みたいで言えなかったんです
塾に通わせてないのも教育を投げてたからじゃないんです
私が勉強教えるだけで十分学力が上がるから塾の必要なんて無かったんです
今まで散々見下してくれて上から目線のお説教ありがとうございました
娘の進学先を聞いた途端に態度が変わったのは面白かったです
私自身は勉強が好きで勉強を苦にした事が無い
だから娘にも勉強を教えるのは楽しかった
娘もよくついてきてくれたし努力してたと思う
志望校への合格おめでとう
>>976
私はそうやって配られるの苦手だから少なくとも配った人にはイラっとするわw 子の見守りGPSが、今日は今までにないくらいズレて表示されてビビった。少々の誤差ならいつもの事なんだけど、今日のは多分1Kmくらいズレてた。
前にここで、大阪の地震の数日前にGPS BOTが誤作動したという書き込みを複数見たことがあったので、今もまだ違う意味でビビってる。
ただの偶然でありますように。
今週の平日は2日仕事、残りの3日は幼稚園のボランティアに行く予定だったが、ボランティア3日のうち2日は息子体調不良で欠席。
今日やっと行けると思ったら私が風邪気味。
ギリギリまで寝ていたかったが、午後に健康診断に行く関係で5時半から起きで朝食。
熱が38度とかあれば当然ボランティアは休むんだけど中途半端な体調
なんか色々とタイミング悪いな
ちなみに、ボランティアは自分から勝手に行くものではなく、園から依頼される係のようなもの
まだ症状出てなかったからボーッとしてたけど自分が花粉症だからもう少ししたら普通にマスク大量消費するんだった…
家にある程度ストックあるから悠長に構えてたけどどこかにあったら買っておこう
6ヶ月ごろまで夜中に目覚めるとご機嫌で2時間は寝なくなる子だったけど、最近は一度起きても30分以内には再入眠してくれるようになった
寝れるって素晴らしすぎる
二人目妊娠中で通勤は早起きして各駅に乗ってる
大体同じ時間だと乗ってる人が同じなのですぐの駅で降りる人の顔何人か覚えて前に立つようにしてるんだけどお腹大きくなるとそれもしづらくなってどうしようかなと悩むわ
1人目の時もお腹大きくなったら譲れアピールだと思われそうで誰かの前に立てなくてドア横に立つしかなかったんだよな
>>984
わかる
妊娠中もそうだけど子供連れとかもそうだよね
逆の立場だと目の前に立たれたら譲ろうと思うし >>984
そこまで考えなくて大丈夫だよ
周囲は気にしないよ 毎日毎日妊婦が自分の前に立つ…俺はお前の席取り要員じゃないって愚痴が話題になった事あったよね
ローテしてるなら大丈夫じゃない?
お腹大きいならそれこそ優先席前で堂々としてればいいし
ローテしてるけどお腹大きくなったらあからさますぎて圧力感じるだろうなと思う
今はまだ初期で妊婦に見えないからあちらも自分の降りる駅まで座っていられるし
優先席でも通勤電車だとみんな座りたいだろうし毎日優先席前に立ってたら嫌がられるだろうなと行き場がなく感じる
なるべくお腹が目立たない服で粘りたいけど1人目の時すぐお腹出てきたんだよなぁ
わかるよ
私もお腹出てきたらドア横でお腹隠すようにして乗ってた
たまたま空けば座るけど、譲ってもらってまでは座りたくないんですって意思表示のマークあればいいのにと思っていたw
普通に優先席前で良いんじゃないの
優先されるべき人が優先席付近に立ってて非難される事なんてあるの?
優先席の譲り合いとか滑稽なものもあるしねぇ
子連れが妊婦に譲ったりとか、妊婦が年寄りに譲ったりとか結構面倒
だいたい譲られる側が断るけど
自分も譲れアピールに思えて優先席の前に立つの苦手だったな
ファミリアのキャラクター達の
すっとぼけた顔がムカつくわ
育児なめとんか作った奴
専用のピンセットで子供の耳掃除したんだけど、娘の耳からゴッソリ取れて快感w
息子は逆に全然取れなくて面白くないw
やっぱり女の子はコンディショナーとかするから溜まりやすいのかな?それとも単なる体質なのかな
旦那も全然貯まらない人なんだよね
汚
>>997
たぶん体質だよ
うち男児二人トリートメントなんて使ったことないけど3ヶ月から半年に一片行く耳鼻科でがっつりとれる
たぶん耳の穴の向き?とか大きさで上の子の方が汚れが貯まりやすい模様
なお両方かさかさなのでほんとは私が取りたいけど暴れるから無理だ lud20200416210224ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1579624846/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「◇◇チラシの裏 467枚目◇◇ 」を見た人も見ています:
・◇◇チラシの裏 407枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 423枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 425枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 418枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 417枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 432枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 400枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 459枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 410枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 455枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 421枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 406枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 454枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 422枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 449枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 408枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 426枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 431枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 424枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 435枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 446枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 434枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 460枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 409枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 447枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 437枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 412枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 428枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 414枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 444枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 436枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 448枚目◇◇
・◇◇チラシの裏577枚目◇◇
・◇◇チラシの裏572枚目◇◇
・◇◇チラシの裏582枚目◇◇
・◇◇チラシの裏579枚目◇◇
・◇◇チラシの裏571枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 332枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 322枚目◇◇
・◇◇チラシの裏574枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 374枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 364枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 347枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 370枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 321枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 371枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 397枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 391枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 395枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 372枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 477枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 387枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 386枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 527枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 548枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 479枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 398枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 470枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 559枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 556枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 523枚目◇◇
・◇◇チラシの裏625枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 地震特別版 5◇◇
・キラキラプリキュアアラモードを子供と観ているママに質問。
・私立、国立の中学校に子供を通わせている人Part.2 4ch.net
・◇幼稚園入園準備◇
00:42:28 up 36 days, 1:46, 3 users, load average: 9.54, 10.82, 10.42
in 0.023762226104736 sec
@0.023762226104736@0b7 on 021814
|