◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
2017年12球団ドラフトスレ part33©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1494935851/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
前スレ
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/base/1494499571/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
社会人捕手
木南 大卒3年目 日本通運
打率.325 3本 20打点 出塁率.411
大城 大卒3年目 NTT西日本
打率.254 0本 05打点 出塁率.312
松本 大卒2年目 西濃運輸
打率.281 5本 18打点 出塁率.340
辻野 大卒2年目 ホンダ
打率.344 1本 10打点 出塁率.481
猪又 大卒2年目 エネオス
打率.350 1本 08打点 出塁率.409
佐野 高卒5年目 JR九州
打率.303 1本 18打点 出塁率.411
岸田 高卒3年 大阪ガス
打率.210 1本 12打点 出塁率.269
>>4 グラスラに載ってる去年のやつに決まってるだろ
楽天の田中和基はなんで一軍上がって来たんだ?
梨田がトリプル3狙えるななんて言ってるから二軍で打ちまくりかと思ったら.230やん。
田中はイースタンの現ホームラン王 内田の倍のホームラン率&出塁率(.370)が高いのと
チーム一の強肩と50ⅿ5.8秒の足があるから代走守備固めができるからね
あと岡島とか藤田が左投手苦手にしてるから 相手左先発の時使うかも?
じゃあ指名予想でもしますかね〜
広島 田嶋 ハム 清宮
巨人 清宮 ソフ 清宮
横浜 清宮 ロテ 清宮
阪神 岩見 西武 西村
ヤク 清宮 楽天 清宮
中日 田嶋 オリ 鈴木博
まあこんなとこでしょ
春の甲子園で1番心やられたのは根尾の身体能力かな
キャッチャーとファーストが追いかけたファールフライをピッチャーの根尾が反応して追いかけそうになったのを見て凄いなと思った
>>14 大学社会人を見渡しても素質的に上って評価されたらもう1位決まりなんだろうな。
優先する投手がいるなら話は別だろうけど。
>>12 清宮君もロッテにだけは行きたくないだろうな
試合出やすいとはいえ
フェミ団体が工作した結果なのか色々とおかしいよな
個人的な感想だけど15年前と比べて
●生パン率が下がる
●ブルマが廃止される
●出会い系が業者とダミーが80%を占める残りはほとんどメンヘラ、シングル、キチガイ(昔は簡単にJKと会い放題)
●気遣いや優しさのない女が増えた。楽しませようとする気がなく男が気を遣う羽目になり割を食う。もちろんデートは男が全額負担(女的にはこれが解消でありエスコートらしい)
●パパ活など体は許さないけど金を貰うと言うふざけた真似が横行。
●痴漢を疑わられたら冤罪でも99%逮捕→報道されようものなら社会死。疑わられたら逃走するしか選択がなく逃走中に最悪電車に轢かれるかビルから転落死。
●女性専用車両(笑)
●男の領域を汚しその分野が廃れる
この成績で木南は指名されなかったんだなという感じ
全体的に言えばもう少しインパクトのある候補が出てきてほしいところ
広島 田嶋外れ亜大高橋 ハム 清宮 外れ増田
巨人 清宮外れ安田 ソフ 清宮 外れ安田
横浜 清宮外れ増田 ロテ 清宮 外日立鈴木
阪神 岩見 西武 西村
ヤク 清宮外れ安田 楽天 清宮 外れ増田
中日 田嶋外れ鍬原 オリ 鈴木博
>>8 20試合も出てないから打率なんて固め打ちすりゃすぐ上がるからどうでも良い
まだまだ粗さは有るけど本塁打率、出塁率は優秀であのスイングは魅力的
育成試合でのバックスクリーン直撃弾は凄い打球だった
まあ一番の武器は足の速さ
練習試合OP戦と二軍戦で12盗塁企画して成功率100%
二軍戦は見てないけどOP戦では執拗な牽制受けながらも楽々成功させてたし盗塁の上手さは際立ってる
田中の理想
打率は.250〜.260も高出塁率で15〜20HR.30盗塁以上
守備指標で+数値
新庄二世になれるか
>>18 つかここはドラフトスレなんだから当たり前だろ。
スレチのゴミどものせいで有益な書き込み見えにくくするなよ
新人の話するなら今年の候補と絡めた話に限ってほしい
こいつが活躍してるから同タイプのこいつが人気出るかもみたいな
>>20 中日は清宮だと思うぞ充が張り付いてるらしい
若手の話なんて何年も前からずっとやってるのに何を今更というかんじ
自治厨はなぜ発生するんだろう
>>27 ただの若手話ならまだいいけど大抵は煽り合いになるでしょ
そういうのは他所でやってね
九国大の宮城は最後の久留米大との対戦を残して今季4本か
九州六大学レベルだと通算4割は打てて更にもっと守備力がないと指名は難しいだろうけど
大学野球の近畿学生春季リーグ1部
和歌山が初優勝
奈良学園の連続を「15」で止める
>>31 でも素材としてはおもしろいよな、宮城
年くってるのか難点だけど
苑田さん 岩見は50本打つとか言っちゃってるし広島は岩見行くんじゃないの?
豪快なの好きだな苑田さん
阪神は清宮だと思う
どっちの球団も投手のほうが薄いんだけども
宮城はせめて福岡六大学だったらなー
九州のこっちのリーグだったら九産大や九共大が居て、草場(九産大)・望月(九共大)・早野(九共大)といった良い選手とやれたのに
九州六大学ではなぁ…
でも活躍してるのは悪くないこと
鍬原は四球率が去年までで通算4,6 加藤ほどではないけど制球難有り投手よ
鈴木博志はさらに制球があれなんだけども大丈夫なんかい?
やっぱ東が即戦力投手1と観た
吉川初スタメンきたああああああああああああああああああああああ
>>35 一位じゃいかないんじゃない?二位にいたら迷わず指名しそう。一位は日立の鈴木っぽいけどなあ。
成績だけみると日立鈴木って四球出しとらんね
ヤマハ鈴木よりコッチのほうが人気でそう?
まともに見たことないけど活躍しそうなスタッツだわ
宮台 高橋とこの二人も春乱調なんですね
どうすんのよ
広島はドラ1・慶應・慶應と行って郡司まで広島に呼ぼうとしてたりして…
上武の小豆澤ってなんとかしてプロでやれそう?
小坂みたいに打つ方には全く目をつむるってことで
>>39 酷いバッティング。
病み明けで140q台しか出ないヨシノリのストレートに全くついていけてない。
>>51 試合見てないのか?
普通に147〜152キロ投げてて原も江川も絶賛してるやん
吉川は大学時代と変わってないな
あんな当て逃げ打法が通用するほどプロは甘くないで
>>54 そのへんは地方大でのびのびやってたししゃーない。これからやろ。
なんかバットに当てるので精いっぱいで感じだな、吉川。
はっきり言って小林よりもバッティングセンスが無い。代走守備要員で終わる予感。
桜井まで見せてくれるのか、今日は大サービスだな、巨人。
変化球はイマイチだが、いいフォーシームだな。
スポーツライター赤坂英一 大卒投手のレベルが下がった理由は何なのか?
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/9615 鳴り物入りでプロ野球の門をくぐった大卒新人投手たちがどうもピリッとしない。その最たる例が昨秋、
ドラフト会議の1位指名で5球団が競合、ソフトバンク・工藤公康監督が当たりクジを引いた田中正義(創価大)
である。開幕して1カ月半以上、一軍はおろか二軍でも実戦で登板できていない。「こんな調子では使い物に
なるまでに2年はかかる」と首脳陣のひとりはため息をもらす。
吉川酷すぎだろ 打撃も守備も酷い上に思った以上に足も遅い
菊地と比べるのは菊地に失礼すぎるくらいの身体能力だわ
江川が桜井を絶賛しとる
これはまさかの大逆転新人王候補に名乗りを上げるのか?
吉川にアンチなんかいないだろ
ゴミをゴミと言ってるだけであって
明日から二軍だな吉川。まあ1年間二軍で試合に出続ければ秋にはガラリと変わるだろう。素質は高いよ
>>64 大山が吉川よりゴミなのは自明過ぎてアンチすらわかないしな。
まあ吉川は無理だろうね
重信級の非力+ダボハゼ選球眼だし
吉川は1年たてば見違えるように良くなるよ。なぜなら私が欲しかった選手だから
今年の即戦力候補の1遊撃手ってまだ宮本なのかね?
大卒新人の二遊は軒並み苦労してるから宮本も即戦力と見てもらえるかどうか
元々危険な要素が多くて不安視されまくってたじゃん
吉川に関しちゃ獲る方が悪い
吉川尚ってなんかナルシストっぽい
大学時はお山の大将だった影響がプレーに出てる
ひとによってそれはプレーに華があるって写ったとこもあるみたいだけど
違うって
>>71 京田は新人王級の活躍してるし石井も元々の期待値からすればよくやってるほう
たった一人がゴミなだけでそこまでマイナス要素にはならないのでは
吉川は巨人の若手によくいる非力ドングリだろ
ベルトより高い直球は差し込まれてポップフライ、コースヒットになりそうな打球は勢いがなくて守備範囲に収まる
野手の選抜基準がずれてるとしか思えない
>>74 まぁ宮本も長打が売りってわけじゃないしな
守備から入れる程度には守れるし、一年目からチャンスもらえそうな選手ではあるか
地方大学出は当たり外れの差がでかすぎるし
当たりの確率も低いから仕方ない
宮本は弱肩だし送球難だからセカンド専だな守備を打撃よりにした吉川。素材は悪くないけど上位で獲るなら高卒でいいってなる
九産大といえば井出は登板してんの?
桜井は先発ではあのピッチングはできないな
でもええ球投げてたな
>>71 個人的に1番プロに近いと思うショートは日立の野中
福田よりもこっちだと思う
26歳だし多分指名されないけど
オリックスドラ2・黒木優太、1軍で13試合連続無失点
2017年05月17日
5/17、サンケイスポーツ6面より
2016オリックスドラフト2位 黒木優太
立正大・投手
「八回の男」の気迫が勝った。新人とは思えない強心臓ぶり。
オリックスのドラフト2位・黒木優太投手の快投が6連敗中のチームに勝利を呼び込んだ。
プロ初星をつかみ、お立ち台で満面の笑みを浮かべた。「素直にうれしいです!! きょうの試合、負けられないという思いは強かったです」
出番はいつもの八回。同点の局面で一発もある打順だったが、動じない。「怖さをもった中で押せた」。
中村晃、松田、上林の好打者を自己最速タイの153キロを武器に力でねじ伏せた。グラブに「気迫」と刻む右腕がマウンドで体現。
これで、13試合連続無失点とし、防御率は驚異の0.60だ。福良監督も「いつも、厳しい場面でいってくれて」と絶賛した。
黒木はウイングボールの行方を問われると、一呼吸置いた。噛みしめるように言葉を発した。
「母親にあげます。直接渡そうかな。いろいろあったので・・・」。
母・まりさん(45)に感謝してもしきれない。母子家庭で育った。看護師で朝から晩まで働いてくれた。
小学校の頃は授業参観には、仕事の合間を縫って、かけつけてくれた。
目が合えば、ニッコリ。すぐに職場に戻る母の背中に寂しさを感じながらも心は満ちた。
小3になると朝起きてから、2つ下の弟の身支度も整え、おにぎりを握った。夜勤明けの母に向け、食卓に手紙を置いて、出かけた。
「電子レンジの中におにぎりをつくってあるから食べてね」。母は泣いた。「ごめんね・・・」。ちょっぴり塩味がきいたおにぎりは格別だったという。
だが、黒木の親孝行はまだまだ続く。ファンに力強く宣言した。「任されている以上、結果を残してやろうと思っています。こ
れからも八回をずっと守っていけるように頑張ります!!」。客席からは拍手喝采だ。頼もしい剛腕ルーキーが終盤戦を守る。
(5月16日 パ・リーグ オリックス 3―2 ソフトバンク)
日本製紙石巻“3度目の正直”でJABA大会初優勝!
http://www.hochi.co.jp/baseball/ama/20170516-OHT1T50197.html ◆社会人野球 JABA東北・北海道大会最終日 ▽決勝 日本製紙石巻1―0JR東日本東北(16日・仙台市民)
準決勝2試合と決勝が行われ、決勝で日本製紙石巻(予選リーグ1位、宮城)が
JR東日本東北(予選リーグ2位、宮城)に1―0で競り勝ち、JABA大会初優勝を飾った。
先発した3年目のプロ注目右腕、宝利亮投手(24)が5安打完封。今大会は2年連続で準優勝だったが、“3度目の正直”で頂点に立った。
3年ぶり2度目となる社会人野球日本選手権(10月下旬、京セラドーム大阪)に駒を進めた。
両手を突き上げて喜ぶ日本製紙石巻・宝利の元へ、選手たちが笑顔で駆け寄った。
2008年大会以来となる東北勢決勝対決を制し、JABA大会初制覇。大一番で好投したエースは「まさか完封できるとは思っていなかった」と振り返った。
3年越しの“雪辱”だ。2015年は日本生命、昨年はJX―ENEOSに敗れて2年連続準優勝。
宝利は15年決勝で先発も、4回途中2失点でKOされた。リベンジできたのは、石巻で積み上げてきた実力の成果だった。
冬場のウエートトレでは「1年目は(ノルマの)重さが上がらなかった」。それでも鍛錬の結果、現在体重は1年目より5キロ増の86キロ。
球速も最速150キロまで伸びると、今年から就任した捕手出身の樋口光輝コーチ(31)から打者目線での考え方を聞き、投球の幅を広げた。
決勝では1回1死満塁のピンチを投ゴロ併殺で切り抜けると、2回以降は三塁を踏ませぬ力投だ。
昨年のドラフト会議では、調査書が届いた球団もあったが、指名漏れ。
宝利は「このチームでエースになっていないのに、プロで通用するのかと思った」と振り返る。
本領を発揮した右腕に、前田直樹監督(38)も「宝利と心中だと思っていた」とたたえた。
次なる目標は都市対抗出場だ。20日から宮城1次予選、6月3日から東北2次予選(秋田)と戦いは続く。
指揮官は「この目標は外せない。切り替えてやりたい」。初優勝の勢いで、都市対抗切符もつかんでみせる。
巨人、脱「東海大閥」と菅野の今後 原氏退任でスタンスに変化、メジャー挑戦も?
http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20170517/bbl1705171700005-n1.htm 巨人が原辰徳前監督(58)の母校、東海大グループと築いてきた蜜月関係に陰りか。
同大出身のエース、菅野智之投手(27)の未来をも左右しかねない。
ドラフトで有望な新人を確保する上で、ネックとなるのが強豪校からの“指名お断り”だ。
2002年ドラフトで横浜(現横浜DeNA)は、東海大・久保裕也投手の自由獲得枠での指名約束をほごに。
久保は横浜の担当スカウトだった長谷川国利氏とともに巨人入り。
横浜は以降、地元に本拠を置く東海大および全国系列校に、門前払いを食らってきた。
だが時が過ぎ、球団の親会社が変わり、風向きも変わり始めた。
絶縁関係の発端となった久保が巨人で15年オフに戦力外となると、DeNAが救いの手をさしのべた。
一方の巨人でも情勢に変化が。
東海大系列校野球部総監督の故原貢氏を父に持つ、原前監督の長期政権下で東海大閥が幅を利かせていたが、15年限りで退任。
東京六大学の慶大野球部出身、堤GMのもとでアマスカウト体制が見直され、
東海大グループとの窓口を担ってきた長谷川氏はスカウト部から異動となった。
巨人が蜜月関係から一線を引いた東海大に対して、DeNAは関係改善を推進。
昨秋ドラフトで雪解けを象徴する出来事が起きた。2位で東海大北海道の水野滉也投手(22)を指名したのだ。
その水野のプロデビュー戦の相手も図ったかのようだった。3日の巨人戦(東京ドーム)で初先発。
5回途中3失点で黒星も、球界に与えたインパクトは大きい。
球界関係者は「原(辰徳)さんの意向抜きに、東海大とDeNAの手打ちはあり得ない。
原さんのスタンスが巨人最優先から、中立に変わってきたということだ」と話す。
原貢氏の孫で原前監督の甥にあたる巨人のエース、菅野は東海大グループの象徴たる存在。
日本ハム入団を拒否し、一浪して巨人入りにこだわったのは、ジャイアンツ愛以上に当時監督だった伯父の影響が大きい。
3月の第4回WBCでは、日本のエースとして米国との準決勝で快投。国際的な評価を高めた。
海外FA権を得ても生涯巨人を貫くか、それともメジャーへの雄飛を選ぶのか。胸の中の“東海魂”が答えを持っているのかもしれない。
特命スカウトが採点、山口翔(熊本工)
2017年05月17日
5/17、デイリースポーツ8面「デイリー特命スカウトが行く」より
山口 翔 (熊本工高・投手)
180cm・右投右打
熊本工の山口君(動画)はパワフルさが魅力。投手として申し分ない体格で、スリークオーターの少し上から投げる直球は常時140キロ台前半。
ただ、力んで投げれば最速149キロもマークする。タイプとしては間違いなくパワーピッチャーだ。
体がとにかく強い。特に脚力が強く足元がしっかりしているので、力強く腕を振ることができる。
右打者に対して内側にナチュラルにシュートしてくる球は大変威力がある。
しかし、大きな課題がある。テークバックの際に右肘が伸びきって、悪い時にはボールを握る手が右肘の下まで下がってしまう。
ボールを前に押し出すような腕の振りをする傾向があるので球にスピンが掛からず、打者はスピードガンの数字ほど体感スピードはないと思われる。
変化球はカーブ、スライダー、フォーク、チェンジアップなどを投げる。
しかし、こちらも常に押し投げで体の前で円を描くように腕が振れず、
カーブは腕の振りが緩み、スライダーも手をこねているような動作が入る。球は変化しているが、キレがあるとは言えない。
ただ、高校生がなかなか149キロは投げられないものだ。
効率のよいテークバックを覚えて球の軌道に縦の角度やスピンもつけば、直球は球質がアップし、変化球もキレが出てくるだろう。
未完の大器が順調に育てば、将来は巨人・沢村のようなリリーフタイプか。
大学や社会人で余裕を持って技術を身に付けてからプロへ上がってきてほしい。
特命スカウトが採点、桜井周斗(日大三)
2017年05月17日
5/17、デイリースポーツ8面「デイリー特命スカウトが行く」より
桜井 周斗 (日大三高・投手)
177cm・左投左打
上手から際立つ躍動感を見せたのが、日大三の左腕エース・桜井君。
投手として上背が高い方ではないが、身長の割に体重が81キロもあるのは、この時期の高校生としてはたくましい。
日頃からしっかり鍛えているのだろう。球速はMAXが144キロで常時140キロ前後のストレートを投げる。
一番の魅力は、しっかり腕を振って投げ、急にブレーキが掛かって曲がるスライダー。
そのキレのよさと威力は、話題の左打者2人、早実・清宮君と履正社・安田君からバッタバッタと三振を取ったことからもわかる。
このスライダーがあれば、今すぐプロで左打者へのワンポイントとして通用するだろう。
さらに右打者への外角に逃げる変化球を覚えれば、すばらしい投手になれるはずだ。
強いて課題を挙げるなら、気持ちが強すぎて投球の際に力みがち。
回を重ねるにつれて肩のスタミナを失い、ボールに抑えが利かなくなる。
直球が上ずってしまったところで長打を許すことが多いので、そこで制球ができるようになればいい。
さらに体ができれば、将来は中日・岩瀬をパワフルにしたタイプの投手になれそう。スライダーを武器に即戦力として思い切って指名しても面白い存在だ。
>>84 これはアカンわ
こんなの応援したくなるやん
そういや巨人の堤も慶應だったか
東海大、out!
慶應等・六大学、in!
東海大は強いけど、東海大の居るリーグは関東3番手のリーグだしな
巨人も慶應・堤だし、これからは関東1番手のリーグ、六大学と手を組みそうだな!
九産大の井手亮太郎は今季は全く登板してないみたいね
大学実績見てもちょっとドラフト指名にかかるレベルじゃなさそう
しかし桜井が良いとなると、今までの“プロで桜井が糞なら(ライバルだった)石田も糞だろ”論が通用しなくなるわけだな!
関西で30勝はやはり凄いんじゃないだろうか
吉川はおそらく、1軍の1試合で批判されてるんじゃないと思うぞ
2軍で1割だったとかやらかしもあって、それなのに1軍に来ちゃったからな
>>96 立命館は今年はMAX152キロノーノーサウスポー東、更に2年後には156キロ右腕の福島が控えている
そんな立命でもリーグ優勝できなかったんだよな
優勝したのは近畿
♪此処は浪花か大阪街か大阪街なら大学は近畿
近畿・立命館・関大・関学・同志社・京大
やはり関西はこのリーグが最強だな
関関同立が揃ってるリーグだしな
関西でも、奈良学園大の居るような1強5弱リーグとは違うわ(その5弱に負けて優勝逃してるんだけど…)
京大の田中はなにをしてるんや
大学リーグ戦観に行ったことあるが
石田より田中の方がえぐい球投げてたぞ
石田は石田で指名したら美味しいと思ったけど
吉川はセンスだけでやってきたからプロの体を身につけたら、かなりやりそうだな。
関西学生は京大というザコを狩って数字を稼げるリーグだから信用できない
どこもアヘ単ばっか まだ関西六大学の方が面白い
京大君は阪神の二軍相手に炎上していた時点でお察しのレベルだった
走守の特徴が薄いかもしれないけど
打撃は1年の時から光るものがあったんや。まぁ1年秋の数字がピークみたいやけど
>>104 関六は裏切り大学の集まりだから認めるわけにはいかない。
5/20(土)20:00〜仮想ドラフト開催します
参加者募集中です
http://jbbs.shitarab...43085/1478435460/l50 残り:西武・SB・日ハム
>>102 そんなセンスも感じなかったけどなぁ
選球眼皆無の非力ブンブン丸の系統だろ
吉川に関してはいい時と比べてどうかってところだと思う
ラジオで言っていたが本番で結果を残すタイプかもしれないとのこと あとは好不調の波が大きいか
まだ1年、それも数カ月で判断は早すぎるわ
去年も桜井が袋叩きにあってたけど。
大卒でも3年ぐらいは最低見るべき
ですね
ファンなら結果出るまで待てるだろうし それでダメならそれはその時
こんなものではないと思ってはいるが、2年前から有力候補と言われ4年の選手権での大暴れ
まぐれではないだろう
二軍とヤクルト相手じゃ弱いものイジメしてるみたいで吉川も本気出せないだろ
カープ戦で代打出場した時は菊池に阻まれたがヒット性の当たりだったし才能はあると思う
素質を見るのに3年もいらんやろ
本来ドラフト指名する前に予測をつけな
そこで失敗したら取り返しつかん
地味にロッテのドラ2酒居が防御率4.63で二軍行き
清宮は1000%早大進学だバカども
そんなことも予測できないのか可哀想
楠本は現在のセンターとして指名するなら4位以降という感じかな
このタイプは二遊間ができればもう少し価値が上がるんだが
清宮進学説は本人がどうこうより早大関係のマスコミとかが囃し立ててるように思えて仕方ない
♪君は1000%欲しいよ
素直は瞳で
君が見た夢なら♪
大学時代の吉川は全国大会で活躍してここでは絶賛の嵐だったのに、おまいらの手のひら返しすごいわ
吉川はプロの体になったら、かなりやりそうな気がするな。
>>125 レベル低い大会で活躍してもな・・・
去年の決勝とか酷いレベルの低さだったろ
茂木が大活躍した一昨年とは大違い
>>125 全国大会みたいな短期決戦より東都六大での通算成績のが遥かに当てになるわ
東六や東都が弱い代は全国のレベルもだいたい低い
去年なんてその典型
ちなみに今年もその両リーグは弱いので
今年の全国大会レベルもお察し
地方で無双する→リーグのレベルが低い→全国大会で活躍 したら認める→活躍する→今年は全国大会のレベルが低い
ああ言えば上祐だね おまいら
俺は最初から吉川なんて評価してないぞ?
レベル低い大会でいくら活躍しようが意味ないし
しかも活躍いっても茂木の足下にも及ばない成績だったしな
ただ地方ってだけで持ち上げる一定の馬鹿いるけどね
ファームゲーム何ちゃらみたいに
則本小川の影響で地方への評価上がったな
まあ東都や六大学に力で勝負する投手が減ってるのもあるんだろうが
野手のほうはな
吉川はやれるやろ
数字は浮き沈みあっても
才能の量はは一定や
まあ妄想者が期待してる吉川尚は出てこれんよ
あいつは見事なまでの逆神だからな
もしかすると全盛期の小関をも超えるかも知れん
https://baseballking.jp/ns/116916 プロが見ても吉川は厳しいんだよ
まあ去年の大学生の惨状見ると期待できない気持ちも分かるけどね
濱口と黒木は頑張ってるけど
吉川はセンスだけでやってきた感じだからな。
体を鍛えてプロの水に慣れてきてからだな。
ドラフト前から吉川も京田もこのスレでの評価は散々だったし
各球団のドラフトスレでも上位で吉川京田はちょっとって雰囲気だったけど
京田はどうやら物になりつつあるな
吉川は1軍のレベルに慣れてこないと厳しそうだけど
巨人がそこまで我慢して使ってくれるかな
京田も吉川も選球眼がよろしくないから大成はしなそうやな
宮本とか荒木レベルの守備力がある訳でもないし
大和高田クラブって関六で首位打者にもなった岩永幸大が居るんだな
ドラフト候補だった
大和高田クラブでもルーキーから3番打ってるんだな
今日も3塁打で大阪ガス撃破
こういう記事を見つけた…
一応、岩永も2017ドラフトだしな
社会人野球
「喜んでプレー」大和高田ク・岩永
毎日新聞 2016年9月3日 21時05分(最終更新 9月3日 21時05分)
○大和高田ク(奈良)8??1オール江刺(岩手)●(3日)
大和高田ク・岩永幸大外野手(23)
新人ながらクラブ選手権優勝3回の強豪チームの3番を担う。
六回1死満塁では「体を開かないよう、逆方向を意識した」。左翼線へ走者一掃の適時二塁打を放ち、コールド発進に貢献した。
[PR]
「監督のアドバイスが結果につながった」と2安打3打点。
プロ野球で首位打者を獲得し、今季から指揮する佐々木恭介監督は「いろいろな球に対応できるバットコントロール」を評価する。
京産大で全国大会を経験したが、主将だった4年時は出場を逃した。
「大学で完全燃焼できず、野球を続けたかった」。奈良県大和高田市に本社のある大和ガス総務部料金課に勤務し、野球との両立に励んでいる。
「喜んでプレーしている」という社会人初の全国の舞台。
「打線がうまく回るよう役割を果たしたい」。
まずはチーム打撃に徹する。【武藤佳正】
大和高田の山本竜って天理大時代、神宮大会に出てたんだな
その投手採用力をもうちょい野手の採用力に振れないものか
同じチームに、内野聡っていう選手もいる 天理時代、中村(現ロッテ)、安田(現JR東日本)の後ろを打ってた
菅野 WBCのとき 叔父の原が解説でアナウンサーが「菅野とどういう話したんですか?」という質問に対し
原は妙に慌て「ま・・まあ痴話話を(意味が違うが)・・・」と言葉濁してた。
あれ恐らく「メジャーに行きたい(菅野)」という話だったと推測してる。
普通あの質問に対しては「WBCがんばる」で済む話だ。
清宮が大学にこだわってるようだ。
しかし「君はそこまでカレッジ・ベイス・ボウルに興味があるの貝?」と聞けばいい。
清宮も改めて考えればスポーツ選手のプライム・タイムの19〜22歳をカレッジ・ベイス・ボウルで費やすのは馬鹿馬鹿しいと思うにいたるはずだ。
>>149 内野って野球続けてたんだ
安田中村世代はかなり観たから気になってた
入学当初はこの世代では一番打つと思ってた
あと転校した榊原も
親だったら子供にいい学校に進学して欲しいと思うのは自然の流れでしょうね
京田の足はかなり脅威だな。セだととくにいきる、来年は3割打つな
吉川は地方出だからそれなりの時間がいるだろうけど
巨人は我慢できる球団じゃないし来年レギュラー獲れなきゃ補強されて終わりだよ
のびのび野球してきた吉川に一番向いてない球団に入った
>>156 京田は絶望的に選べないから率は望めないよ
見れる奴は最初から見れるから伸びることもない
球速は戻ったっぽいが内容がなあ
ケガではなさそうで一安心だが
いかにも「弱いチームの典型」って感じ、相変わらず防戦一方でかつクソクソアンドクソな試合してますな鴎は
佐々木今日は145`前後出てるね
つっても千葉マリンのスピードガンは水増しされてるから実際には−3`かな
あとコントロールが悪い
佐々木はまだたったの3回しか投げてないのにもう74球か
これは話にならんな
厳しすぎる練習や体罰への風当たりが強くなった分、どうやらアマ野球でもゆとりが蔓延しているみたいだな
>>157 また日ハムへのトレード要員が誕生してしまったのか
>>156 京田は入る球団が良かったのか?悪かったのか?
良い点 ライバルが皆無でレギュラー安泰
悪い点 指導者が最悪
佐々木 26.2回 22与四球
ノーコンぶりやばいな
こんだけ与えるの今日だけじゃないし
9イニング投げたら安定して7個与える計算
尾仲変化球は良いけど決めきれんな
ストレートこんなんだっけ?
もと球速もノビもあったような
こういうの見てると今年も大学生投手獲るの怖くなっちゃうね
鍬原草場高橋とか通用するのかね
清宮進学のほいがドラフト楽しいね♪
人材不足ドラフト興味あるわ
来週辺りから都市対抗予選本格化かな
ここでの使われ方でチームの選手への信用具合が見えるはず
しかし、褒められたどたん黒木が打たれ出すとか、ここの連中スゲー逆神やな。ってか大山某とかいうコテつけたやつがめっちゃ言ってただけかもしれんが。
高橋って亜大のか専修のかどっち?
あ、どっちも使えないから別にどっちでもいいのか
>>158 西武はトヨタに感謝だな
育成が下手で3位指名で取れた
西武も打に関しちゃ確証があったわけじゃあるまい
あるなら今年以前に同じようなことやってるはずだわ
日曜日に小野の初登板が濃厚らしい
ヤクルトの先発は星だし是非とも格の違いを見せつけてほしいな
>>181 西武も源田がここまで打てるようになるとは思わなかったはず
>>183 西武の打者育成に定評があると言っても
本人にそれなりの才能が無きゃ開花しないしな
田代とか見ててそう思うわ
源田も茂木さえいなきゃパリーグ1の遊撃の座をもらえたかもしれないのにな
怪物と同じ時代にいるとは運が悪い
仮に清宮が進学等になった場合は少ない野手を争奪戦より即戦力社会人に流れる球団が多そう
>>122 内野だと守備難でセンターにコンバートされたのかな?
宮本のほうが価値ありかな?
ドラフト上位候補の奈良学園大・宮本 V逸に「今の限界がこれ」
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2017/05/18/kiji/20170518s00001089044000c.html 近畿学生野球連盟 第5節2回戦 奈良学園大0―4和歌山大 ( 2017年5月17日 南港中央 )
今秋ドラフト上位候補の奈良学園大・宮本丈主将(4年=履正社)が天を仰いだ。
和歌山大2回戦に「3番・遊撃」で先発。阪神、楽天など6球団が視察する中、
チーム4安打のうち2安打を放ったが「今の限界がこれです」とV逸の責任をすべて背負った。
今春のリーグ戦は35打数19安打で打率・543、7打点を記録した。
通算安打数を97に伸ばし、連盟記録の113安打も射程圏に入ってきた。
「連覇を止めてしまったのは残念ですが、秋にチャンスがあと1回ある。秋の神宮出場を目指したい」と前を向いた。
巨人に“清宮回避論”浮上 内部に「ドラ1は即戦力」の声
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/205515 巨人のドラフト戦略に変化が生じているという。
1位候補の軸は高校通算93本塁打の早実・清宮幸太郎(3年)。
さる14日の熊本での招待試合には7000人もの観客を集め、行く先々で「フィーバー」を巻き起こす。
遠征しただけでスポーツ紙の一面を飾り、2番打者が敬遠されて勝負されたことが物議を醸す。最後の夏へ、注目度は高まるばかりだ。
東京出身。巨人は松井秀喜以来、生え抜きのスターがいないといわれて久しい。岡本ら爆発力を秘める高卒の大砲も育っていない。
清宮は喉から手が出るほど欲しい人気者であり、スラッガーである。
プロ志望を表明すれば、巨人が手を挙げないはずはない。と思われたが、ここにきて風向きが変わっているという。
「今年の候補は清宮を筆頭に打高投低といわれる中、巨人が熱心なのは、
ナンバーワン左腕の呼び声高いJR東日本の田嶋大樹(20=佐野日大高卒)。スリークオーター気味のフォームで最速152キロ。
巨人では山口鉄に近いタイプです。ヤマハの鈴木、中大の鍬原のともにMAX152キロ右腕の評価も高い。
球団には、今度こそ1年目から活躍してくれる即戦力、と待望する声がある。清宮はプロ入りか大学進学かを表明していない。
高卒ルーキーでいきなり30本塁打するわけではないだろうし、それより即戦力の3投手だというのです」(球界関係者)
■過去3年間は誰も一軍の戦力になれず
最近3年間のドラフト1位は、14年・高校生野手の岡本、15年・大学生投手の桜井、16年・大学生野手の吉川尚。
誰も一軍の戦力になっていない。1位に限らず、この3年間の入団選手は、ドラフト4位ルーキーの池田が中継ぎとして奮闘しているくらいで、
一軍のレギュラーに定着しておらず、そのため「1位は即戦力」との声が球団内に根強いのだという。
16日現在、3位に沈むチーム状況も関係する。打率.247はリーグ3位、防御率3.17は同2位。
特に最近まで12球団トップだった自慢の投手陣が広島2連戦で19失点と火だるまになったばかり。
マイコラスら外国人3投手は主力だが、助っ人はあくまで助っ人。
日本人で信頼できるのはエース菅野ひとりというのは、貧打以上に不安なことなのだ。
先日、両リーグが今季開幕からホーム、ビジターでの対戦カードが一巡した第1クール終了時の入場者数と平均試合時間を発表した。
巨人が前年比9・3%減でワーストとなったが、これは熊本、鹿児島の地方主催2試合が含まれているため。
東京ドームの試合は常に4万5000人前後を集めており、チーム関係者は「減っている印象はない」と胸を張る。
それなら人気者より即戦力――。これから加速するフィーバーとは反比例して、巨人が清宮の指名を回避する可能性が浮上している。
今秋ドラフト候補 中大・鍬原手応え4勝 11球団視察
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2017/05/18/kiji/20170518s00001089061000c.html 東都大学野球 中大3―2専大 ( 2017年5月17日 神宮 )
今秋ドラフト候補の中大・鍬原が8回0/3を2失点に抑えて4勝目を挙げた。
初回1死一、三塁で踏ん張り、最速147キロの速球を軸に3回から7回は完全投球。8回に2点を失い、9回先頭に死球を与えて交代した。
「力んだ。最後まで投げきらないと」と悔やみながらも、109球で完投間近まで迫り「打たせて球数を減らすことはできた」と手応え。
この日は11球団が視察し、西武の鈴木葉留彦球団本部長は「球が強い。上位に入る」と評価した。
今の田嶋見てドラ1指名したチームは完全に負け組です
ドラフトのとき阪神が煽られてたけど、シーズン始まってみたら生え抜きの秋山が大活躍で佐々木がこの程度とか分からんもんだね
楠本は今季終盤のここまでで打率.462くらい(本塁打はなし)
打つ面は宮本に負けず劣らずだと思うんだけどね
楽天の選手が凄すぎだな
藤平とか二軍じゃ無双状態で現状No. 1投手
鍬原はヤクルトのものだ
巨人は黙って清宮を取って欲しい
ドラフト戦線異状あり、巨人・DeNAと東海大グループ
巨人が原辰徳前監督の母校、東海大グループと築いてきた蜜月関係に陰りか。同大出身のエース、菅野智之投手の未来を左右しかねない。
ドラフトで有望な新人を確保する上で、ネックとなるのが強豪校からの指名お断りだ。2002年ドラフトで横浜(現DeNA)は、東海大・久保裕也投手の自由獲得枠での指名約束をほごに。
久保は横浜の担当スカウトだった長谷川国利氏とともに巨人入り。横浜は以降、地元に本拠を置く東海大および全国系列校に門前払いを食らってきた。
だが時が過ぎ、球団の親会社が変わり、風向きも変わり始めた。絶縁関係の発端となった久保が巨人で15年オフに戦力外となると、DeNAが救いの手をさしのべた。
一方の巨人でも情勢に変化が。東海大系列校野球部総監督の故・原貢氏を父に持つ、原前監督の長期政権下で東海大閥が幅を利かせていたが、15年限りで退任。
東京六大学の慶大野球部出身、堤GMのもとでアマスカウト体制が見直され、東海大グループとの窓口を担ってきた長谷川氏はスカウト部から異動となった。
巨人が蜜月関係から一線を引いた東海大に対して、DeNAは関係改善を推進。昨秋ドラフトで雪解けを象徴する出来事が起きた。2位で東海大北海道の水野投手を指名したのだ。
その水野のプロデビュー戦の相手も図ったかのようだった。3日の巨人戦で初先発。5回途中3失点で黒星も、球界に与えたインパクトは大きい。
球界関係者は「原辰徳さんの意向抜きに、東海大とDeNAの手打ちはあり得ない。原さんのスタンスが巨人最優先から、中立に変わってきたということだ」と話す。
原貢氏の孫で原前監督の甥にあたる巨人のエース、菅野は東海大グループの象徴たる存在。
日本ハム入団を拒否し、一浪して巨人入りにこだわったのは、ジャイアンツ愛以上に当時監督だった伯父の影響が大きい。
3月の第4回WBCでは、日本のエースとして米国との準決勝で快投。国際的な評価を高めた。
海外FA権を得ても生涯巨人を貫くか、それともメジャーへの雄飛を選ぶのか。胸の中の東海魂が答えを持っているのかもしれない。
DeNAが昨年のドラフトで東海大グループから選手を指名したのには驚きました。原貢さんが亡くなって話し合いできる環境が整ったのでしょうね。
>>198 藤平昨日打たれたよ。
巨人はこんな詰まんないチーム作ってたら中日みたいになるかもしれない。
あそこまでガラガラにはならないだろうけど。
楠本は昨年のアメリカとの試合でも打ってるから打撃の実力は今年でも屈指
楠本はどうせ金本阪神が縁故で指名してプロ入ってから糸原みたいにショートやらせるよ
>>203 中日は元々東海大系列が多い
スカウトにも神奈川出身で東海大卒がいる
>>209 本当に凄い投手だったら、あそこまで石川を併用してなかっただろうしな。
いくら負担の軽減とは言っても。
ソフトバンクが獲得したオーストラリアの選手ってU-18予選で大活躍したって記事があるけど、今年のU-18ワールドカップに出るのかな?
韓国の選手とかはプロにドラフト指名された後に出場するからオーストラリアもアリ?
なら今年のU-18の楽しみが一つ増えるな
中日は佐藤充スカウトが静岡神奈川あたり担当で
その佐藤充スカウトが担当してる選手をドラフト上位で獲得することが非常に多い
>>205 そりゃあ、調子が悪い時ぐらいあるだろうよ、人間だもの
>>210 東北高校が大学でも通用しなかった真壁をあそこまで併用してたのは、別に
ダルビッシュがショボかったからではない。
中日 佐藤充スカウト
2年目の2005年にプロ初勝利を挙げる。2006年はセ・パ交流戦で最多の5勝を挙げ、防御率0.91で投手タイトル二冠王に輝き[3]、日本生命賞をソフトバンクの松中信彦と共に受賞した[4]。
球団タイ記録となる5試合連続完投勝利を記録(うち2回が完封)、6月の月間MVPも受賞。連勝は8まで伸ばし、前半戦は防御率1点台と圧倒的な数字を残し投手陣の柱として活躍した。
>>209 一試合打たれただけで決めつけるのは早すぎないか?
>>204 陽の獲得は予想通りだったけど中田とかも狙いに行くべきだよなぁ
まあ阪神にもってかれるだろうけど
>>215 つうか真壁は選抜までは普通に他の強豪でもエースやれるくらい球がキテたしな
夏には完全に衰えてたが
ハンバアアアアアグ!!!!!wwwww
7、8、9、ジュ〜!w
藤平は色々お試し中だぞ
河北新報によると
日によってワインドアップで投げたり、カ一ブばっかり投げたり、新球ばっかり投げたりと色々試しながら投げてるとの事
>>211 4月からロ一テ守って投げ続けてる藤平と4試合8イニングの梅野比べたところで…
しかも防御率0点台じゃねえし数イニングしか投げてない投手の防御率なんてどうでもイ一グルス
37イニングで41奪三振の藤平は楽しみだ
どちらにせよ一軍で投げないならどうでもいい
二軍の成績なんて何のあてにもならない
東海大の下石は今季セカンドで.324かな?
2年前指名漏れした田中俊太と比べても何かいろいろと物足りない野手なんだよなあ
藤平はイニング半分が横須賀相手だから割り引いて考えたほうがいい
松尾大河 .131
細川成也 .177
網谷圭将 .220
百瀬大騎 .121
狩野行寿 .154
佐野恵太 .174
青柳昴樹 .188
白根尚貴 .241
下園辰哉 .243
山下 幸輝 .250
後藤 武敏 .250
荒波 翔 .250
飛雄馬 .273
シリアコ .292
http://npb.jp/bis/2017/stats/tmb_e.html チーム得点、打点、三振数に注目
佐々木は結局即戦力投手のレベルじゃなかったってことでFA?
外れとはいえこれを1位で指名した球団は見る目無かったな
3位か4位が妥当だった
ロッテの育成に問題がある気もする
佐々木は元々結果オーライの投手だったけど
十亀が昨日ストレートが走っていた
大半が140台後半でMAXは149キロだったか
これが去年の佐々木のイメージなんだよな
今年か来年のどこかで復活する可能性はあるだろうが
サイド気味の投手は難しいね
ベイス水野も戻っていないし
佐々木はシンカーが緩急を付ける意味でも重要な球種だったけど、投げ方修正で狂ったかな。
スライダーは決め球ってよりも目先を変えたりファール打たせる球。
藤平の場合は今結果だけ出した所で一軍に呼ばれる事はないし打たれてもいいから先に繋がるように色々試してるんだろうな
それであれだけ三振獲れるのはのはやはり凄いわ
>>233 ベイだけどその言い方はちと心外だな。横須賀はあの筒香・梶谷らを育てたとこじゃないか、何を言うてる。
クルーズがいるのに使わないでしょうもない連中使うって流石に監督コーチ馬鹿じゃね
吉川尚は色々と闇が深い
これ以上置いておくと隙扱いになるからな
柳とか佐々木指名するぐらいなら森原のがマシと何度も書いたが、ここまで自滅するとはな。日米野球でインフレしまくる投手は地雷化傾向にある。
対照的なのが、柳の控えだった星で、あれは西口クラスエース級にまで育つ。もともと素材は星のが上だし、柳のおかげて消耗回避できた。
吉川はひょっとして一軍でなら好成績を挙げるかもしれないという淡い期待での昇格だよ
しかしやはり通用しないことがハッキリして二軍へ逆戻り
首脳陣は根本的に作り直そうとするだろうね
結果どうなるかだな
少なくとも今年前半は一軍ないだろ
楽天ドラ6鶴田
自己最速Max151キロマ一ク
ストレートは常時140中盤〜後半
コマンドは相変わらずイマイチだが球威で押して3凡
昨年一年間試合に出場せず公式球で練習し続けた成果が出てるな
左腕だし面白い存在だがヤクルトの中尾レベルかな
>>248 星は先発じゃノーコン補うほどの馬力もコントロールも変化球もないからなぁ
中継ぎなら大成するだろうけど先発では厳しいと思うわ アマですら中継ぎだしな
プロに入って星の投球見てないだろ。完全に化けてるから。オフにそうとう鍛えてきてる。今年のルーキーは一通り見たがナンバー1の球を投げている。
>>253 見たけど先発では大した球投げてるとは思えないわ 実際三振とれてないし四球も多い
多分広島阪神にはボコられると思うよ
森原はもう10年くらいプロで食ってるベテランのような風格があるな。145キロ前後のストレートを
思ったところに投げられる。ストレートで追い込んでストレートで打ち取れる。ドライチの大学生連中とは
役者が違う感じ
鈴木 小笠原 柳
とりあえず開幕前に期待してた若手全員あがってきたな
本当は三ツ間も入ってたんだが
森原 社会人時代成績
防13.50 被安打率23.14 奪三振率13.50 四死球率5.79
成績はさんざんだけどもともとはドラ1レベルなん?
>>256 中日の希望はその三人と京田だけだからな
>>257 セットアッパーだからこそ輝いたっつうのはある。防御率は悪いが奪三振率はいいし
与四球率も悪くは無い。要は球威がありコントロールもいいが変化球がショボいのと
スタミナが無いので1〜2イニング限定の投手ってこと。
吉川がゴミで京田が新人王並の活躍をしてる
想像できたか?
森原は社会人時代はチーム事情で無理やり先発をやらされてた
そして判を押したかのように中盤で必ず燃える
吉川はセンスだけでやってきた感じだから、体ができあがったら楽しみだな。
顔も人気が出そうなオーラがある。
>>260 吉川がゴミなんてアマチュア時代の試合見たらわかるだろうw
大学のリーグのレベルが低くてプロならアウトになるヒットが異常に多かった
阪神スレでは吉川は害虫みたいに嫌われてたな
まあ異常な吉川推しのヤツがいたからだけど
京田は2〜3位なら欲しいの論調
守備は即戦力だとみられてた
吉川は巨人に行ったのが運の尽きか
あっちフラフラこっちフラフラがもう始まった
>>258 まあな
あと3年くらいドラフト経て血の入れ替えをせんとロクなのがおらn
二軍スタメンが社会人オールスターと化してるからね中日
高卒野手とらないと
>>256 社会人時代はしょうもない成績だが
大学時代は圧倒的だった
23勝4敗防御率0.98
>>241の続き
ちなみに横浜の二軍は、後の内川・村田・吉村の2008年の和製クリーンナップトリオの礎を築いた所でもあるんだぜ
しかも内川は最多安打と首位打者、村田・吉村は30本塁打以上で特に村田は本塁打王と打点王だからな
まだ26歳だもんなあ
高卒の大器は使ってこそ 強打者がすぐに育てば苦労しない
大田は能力自体は活躍しないと逆におかしいくらいだし まあこれが本物になるかは今後次第だがいい切っ掛けにはなるだろう
ハムは素質あると見たら打席与えるからね
大田にとっては最高の環境だな
堂林は欠陥があるから無理そうだけど、周平はそんなに癖ないしいけそうだけどな
周平は、ナゴドに破壊されたようなもんだからな。清宮もそんなタイプだな。堂林はクビ。
周平はヤクルトがクジ引いていればなー
清宮や安田も我慢してもらえるとこに入れりゃいいが
解せぬこれは横浜への盛大なdis
0233 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 7fb2-At0N) 2017/05/19 13:38:36
藤平はイニング半分が横須賀相手だから割り引いて考えたほうがいい
松尾大河 .131
細川成也 .177
網谷圭将 .220
百瀬大騎 .121
狩野行寿 .154
佐野恵太 .174
青柳昴樹 .188
白根尚貴 .241
下園辰哉 .243
山下 幸輝 .250
後藤 武敏 .250
荒波 翔 .250
飛雄馬 .273
シリアコ .292
http://npb.jp/bis/2017/stats/tmb_e.html チーム得点、打点、三振数に注目
ID:xMbSYKa20
解せぬこれは横浜への盛大なdis
0233 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 7fb2-At0N) 2017/05/19 13:38:36
藤平はイニング半分が横須賀相手だから割り引いて考えたほうがいい
松尾大河 .131
細川成也 .177
網谷圭将 .220
百瀬大騎 .121
狩野行寿 .154
佐野恵太 .174
青柳昴樹 .188
白根尚貴 .241
下園辰哉 .243
山下 幸輝 .250
後藤 武敏 .250
荒波 翔 .250
飛雄馬 .273
シリアコ .292
http://npb.jp/bis/2017/stats/tmb_e.html チーム得点、打点、三振数に注目
ID:xMbSYKa20
解せぬこれは横浜への盛大なdis
0233 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 7fb2-At0N) 2017/05/19 13:38:36
藤平はイニング半分が横須賀相手だから割り引いて考えたほうがいい
松尾大河 .131
細川成也 .177
網谷圭将 .220
百瀬大騎 .121
狩野行寿 .154
佐野恵太 .174
青柳昴樹 .188
白根尚貴 .241
下園辰哉 .243
山下 幸輝 .250
後藤 武敏 .250
荒波 翔 .250
飛雄馬 .273
シリアコ .292
http://npb.jp/bis/2017/stats/tmb_e.html チーム得点、打点、三振数に注目
ID:xMbSYKa20
解せぬこれは横浜への盛大なdis
0233 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 7fb2-At0N) 2017/05/19 13:38:36
藤平はイニング半分が横須賀相手だから割り引いて考えたほうがいい
松尾大河 .131
細川成也 .177
網谷圭将 .220
百瀬大騎 .121
狩野行寿 .154
佐野恵太 .174
青柳昴樹 .188
白根尚貴 .241
下園辰哉 .243
山下 幸輝 .250
後藤 武敏 .250
荒波 翔 .250
飛雄馬 .273
シリアコ .292
http://npb.jp/bis/2017/stats/tmb_e.html チーム得点、打点、三振数に注目
ID:xMbSYKa20
高橋周は指導者と監督が代われば覚醒すると思うがね立浪とか和田とか
スレ違いですまん
立浪ってか、賭博問題ってどーなったん?
荒らす気はないし不快ならスルーして
>>290 > 高橋周は指導者と監督が代われば覚醒すると思うがね立浪とか和田とか
野球賭博駄目
環境って大事だよな
あれだけポンコツだった大田が札ドでセンター右にぶちこみやがった
坂本みたいに自分で考えられる打者じゃないと巨人では育たないな
頭空っぽの中井を使い続けても無意味
>>276 頭自体は悪くないんだよ。野球脳とセンスが絶望的なだけで。4打席与えりゃ後半は割りと修正してくるタイプだったし。
明日立命の東見てくるわ
わかさのガンは平均的なイメージだからここで150出したら本当に速い
>>293 大田は読売出してやって良かったな、覚醒したとみるべきか。。
今更大田がセンター右に叩き込んだくらいで驚くことはないし
ぱたりと打てなくなっても驚くことはないわ
年間働ける選手になってから驚いてさしあげな
>>299 体調不良ってことになってるけど、前の登板が約一ヶ月前だからな
このまま投げないままなら怪我だろう
>>297 東、今1番気になるわ
報告してくれたらありがたいです
阪神小福留糸原
10打席連続出塁
※セ・リーグ新人新記録
糸原は打率も低い守備も悪いでIsoDだけ持ち上げるのもなあ
ストライクゾーンの見逃率も極端に高いし、良い選球眼はあるんだろうけど今の出塁率に関してはノーコン相手のただのラッキーな部分がでかい
>>297 出た
現地を見に行ってるから
俺は見る目があると勘違いする馬鹿
現地に行こうがテレビで見ようが
見る目のない奴はないの
>>307 現地行くって言ってるだけなのにひでえなw
糸原はもう2,3回お立ち台上ってる
IpoDみたいなのは消極的洗濯を迫られたときの材料に過ぎんのですわ
星槎道都大は札幌大を7―2で下し、順位を2位に上げた。6回から2番手で登板した最速149キロの
本格派右腕・藤塚卓志(4年)=堀越高出=が、4イニングを2安打無失点の好投。プロ3球団7人の
スカウトが視察する中で猛アピールし、今秋のドラフト候補に急浮上した。
「まだベストコンディションではない。2ストライク後の制球が甘かった」。そう謙遜した藤塚だが、8回以外
は完璧。8回も2安打は許したものの、この日最速146キロの直球と、キレ味抜群のスライダーで、三塁は
踏ませなかった。
182センチ、88キロの恵まれた体格を誇る右腕の評価が今春、上昇中だ。巨人は4人のスカウト陣が来札。
鹿取GM補佐が「胸板も厚くいい体をしている。馬力があるよね」と興味を示せば、柏田スカウトも「腕が振れて
いてスピードもある。秋までの成長を楽しみにしたい」と絶賛した
http://www.hochi.co.jp/baseball/ama/20170518-OHT1T50233.html 大田って巨人じゃなければ凄い打者に育ってたのかもな
日本はもっとトレードやるべき
他所で活躍されると色々言われるんで余計囲っちゃうんだよ。
ウンコwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ウンコwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ウンコwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ウンコwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
巨人の育成環境の悪さが屈指なのは既に周知の事実だしなぁ
大田のせいでよりハッキリしたな
次の犠牲者は岡本だろうな。
ほんとに今の巨人にはせっかくのいい能力を持った若者の育成能力はないな。
楽天菅原自己最速更新の155km
森原より正直こっちの方がチームの柱になりそう
オリの平野みたいになれるかも
森原は中継ぎ使い潰し枠だからチームの柱とかそういう構想は最初からあるまい
森原は基本ストレートしかないんでイニングまたぐと辛い。
菅原は速い上に空振りとれるナックルフォークがあるのがでかい。
スタミナもあるなら先発転向でいいし、無いならクローザーで使って松井を先発に
回したい。今の右の中継ぎの3番手というポジションは勿体ない。
菅原の155`と高速スライダーが凄かった
来年は松井の代わりの抑え候補なんだろうけど 先発させてみたい逸材だな
二桁を何年も続けられる素質がある
ナックルフォークじゃなくてナックルカーブな、書き間違いスマソ
殺人鬼・池田大作死ね
殺人鬼のキチガイカルト創価学会
殺人鬼の集まりが政治活動・公明党
キチガイカルト創価学会・公明党
菅原はナックルカ一ブよりスライダ一
何よりストレートが抜群
観戦する人を貶すのはダメ
こういう方の情報がどれだけ貴重なのか、大変なのかやってみれば分かる
>>300 出来る範囲でいいので宜しくお願いします
森原22試合1.80
菅原13試合0.69
ドラ4-5だし十分だべ
藤平と池田も控えてるし
まあ昨年の楽天ドラフトで一番の期待は西口
プロ入り後ストレートのMaxが152にまで成長
教育リ一グロッテ戦で4回10奪三振
二軍公式戦でもここまで11回で14奪三振(※大炎上した試合が有るので成績は悪い)
圧巻だったのはハム戦
六回途中二失点10奪三振だったけど10個とも空振り三振
二軍首脳陣の猛プッシュで一軍の練習にも帯同
20歳の素材型だけど楽しみな逸材
本当の隠し玉がチームに欠かせない戦力になったらその年のドラフトはそれだけで成功といえる
どうなるかは今後次第だが
太田は、汚いやり方で、巨人以外なら大学進学とか言いながらの実質的に逆指名ドラフトでの入団なのに、恥ずかしくないのかな?
ああ言う汚い選手は応援する気にはならない。
原貢がいなくなった今は そうでもないと思うけど
東海大相模のドラフトの目玉だと自分の意志で決められなかったんじゃないの
太田も巨人が第一志望だったのは確かだろうけど。 広島の田中広輔なんか巨人じゃ飼い殺しにされると思って
東海大時代に巨人からの打診を社会人に進むという理由で断り アマ名門のJR東日本に
進んで原貢の影響力を無視できるようにして広島に指名されるようにしたわけだし
>>335 大田は一応くじ引き
事実上の逆指名は長野、沢村、菅野
>>332 池田は果たしてどうかな?
チームに1人凄い選手がいると他の選手もよく見えてしまうので気をつけないといかんと
かっての名スカウトが言っていた。
たまたま去年の茂木、今年の森原・菅原と中位指名が大当たりしてるので過大評価されつつ
あるが、去年の1・2位のオコエ・吉持、その前の安楽・小野と楽天スカウトもかなりやらかしている。
3〜5位というと当たれば儲けもの感覚で指名してるだろうからスカウト眼というより運の差の
ほうが大きい。
>>339 早実は明日やで。
今日は誰かドライチ候補いるんか?
>>341 サンクス
9:00からひたちなかで早実、11:30から水戸で霞ヶ浦。14:00から日大三。
スカウトたちは移動でハシゴだな。
出るかどうかわからんが、横浜増田もいるな。どちらかというと万波のほうが気になる。
>>336 一応広島はスカウト部長の苑田が原貢の教え子という東海大ルート持ち
>>341 霞ケ浦の監督の経歴が面白いな 野球部がなくてバレー部の監督になって全国大会に出たのか
安楽失敗扱いしてる奴は投げてる姿を見てなさすぎだろう
あと2週間ぐらいで上に上がってくると思うけど
投球内容見たら則本の後のエースになるの間違いないわ
>>346 良いとは思うけど
不用意な一発を食らうところがね・・・
安楽のピークは高1秋〜高2春
この頃をネット裏生で見てる人間からしたら今の安楽は全くの別人
安楽の高校時代を過大評価しすぎ
あれは単に全力投球してるだけでピッチングじゃないわな
今の安楽は怪我を恐れて小さくまとまってしまった
もうあの頃のがむしゃらな安楽は戻ってこないだろう
愛媛県民としては本当に残念だ
今の安楽知らないんだけど
高校の時はぶっ壊れる投げ方してたな
東海地区二次予選初戦は順当に王子が勝ちか
格下相手とはいえ近藤は完封スタートなのはいいな
田中とか安楽とか、ルーズな関節に依存してるだけの頭の悪い欠陥でしかない。まあ1位指名貰えただけでも人生としちゃ成功だろう。
勤続披露で身体が歪まない可動域依存ではないフォームに3年かけて変えたところで活躍できるかどうか分からない投手に1位使う球団は明らかに失策だが。
いくら瞬間的に凄い球を投げたところで、プロで長続きすることはない投手はフォームを見れば分かる。人体の理は概ね平等だからな。回復しにくい場所というものはね。
バッターも同じで、どれだけメンテナンスしようが偏りがでてくる。それは気持ちではどうにもならない。頭だけでも無理なのだ。トップクラスは自己のターム。積み重ねには神経と頭脳を研ぎ澄ませた自己管理を伴う。
君もしかして 安楽もプロになってから
肩とか肘の故障してるって勘違いしてないか?
プロに入ってからは今回が初の故障で 部位は太腿の筋損傷な
しかしQVCはガン盛りすぎだな
この間の佐々木の球速もおかしいと思ってたんだよ
人体というのは全て繋がっており、局所的な歪んだものが、他の部位の歪みを作るのだ。一度歪んだフォームで快楽を知った投手は、一度ガタがくれば厳しい。松坂がいい例だろう。
モチベーションというのは自分でコントロールしきれない。身体というものは、自分の所持物ではないからな。考え方の問題だ。なぜ人間は傲慢なのかということだ。
>>345 そう言えば、明野高校元監督の故富士井氏も、ボクシング出身やったね
。
田中が今更歯の矯正してるのには笑ったな。そんなことして無駄な時間過ごす暇があるなら性根を叩き直せよ。
噛み合わせはマウスピースで矯正できるが、外部の奴隷になり緩んだ時間は戻らない。外部の情報にコントロールされやすい人間は大成しない。目的がすり替わってる、弱いね。
増田とうとう三振したか
ただ次の打席はきっちりヒット
マウスピースで歯の矯正できるの?
俺アラフォーだけど出っ歯で口が閉じれなくて矯正する金もないし
むりに閉じると下唇が出っ張ってしまってオラウータンみたくなって
学生時代はあだ名が「ニガ」だった
当然まだ独身だけどマウスピースなら安いよな?
出っ歯も矯正できるの?
王子というと
横尾というルーキーは
凄い球投げるらしいな
>>338 やらかしてる?
安樂は昨年AS以降ロ一テ守って防御率2.64
今年のOP戦でも圧巻ピッチング
太もも怪我したけど来週一軍登録予定
小野も判断が早すぎだわ
まだ高卒3年目だぞ
オコエもこれからの選手だろ
僅か1年でスイングスピードがプロトップクラスの155キロ超
中田や筒香でさえ数年かかってるんだし
吉持も今季二軍で打率.341
彼の場合絶対的な武器である足が有るから失敗にはならない
>>338 中位〜下位の選手こそスカウトの腕の見せ所だろ
>>338 池田は様子見
3.4月はキャンプでの投げ込み不足から打たれてたけど5月入って好投続けてる
現時点で言える事は大学時代より更にフォームが黒田そっくりになった。球速帯が上がった。
>>368 素直に楽天のドラフトを褒めれば良いのに…
ちっせえ男だな〜
楽天は星野のおかげもあるな。
一方星野を手放した中日は野村(笑)や地雷の柳
とドラフトで迷走して最下位濃厚
都市対抗野球2次予選茨城大会
日立製作所10-0JR水戸(7回コールド)
鈴木康平6回1安打14奪三振
>>377 そんな良くないぞ
二軍に大量にいる量産型左腕にしか見えなかった
増田はDeNAに行けば多村のようになってくれそう(故障癖以外)
DeNAに親会社が変わってから力をつけてきて去年はcsにも行けたし、段々一軍だけでなくファームの選手層・指導者も充実しつつあるから、是非そこで先輩の筒香とMT砲を結成してほしい
楽天田中は身体能力は高いが
野球脳がイマイチっていうよくいるタイプのようだな
西南学院に受験で入り立教に指定校推薦なら
学校の勉強はできたタイプのようだが
高田が下位になったのはわかるが、大江はよくこんな順位まで残ってたわな。
堀が1位指名なら同じリリーフ型左腕の大江は中位で指名されてよかったと思う。
田中って正義のことだぞ。増田が多村に見えるやつは盲目か?ありゃ小池だ。伸び代無し。
しかし二軍って本当にゴミしかいないんだな
ちょっと目を引いたのが野川と細川くらいだもんな
>>387 それはよく言われる。頭脳派と言われる野球選手でも学業はさっぱりだったり、その逆もしかり。
脳の使う部分が違うというしかない。
ノムさんは京都のど田舎の高卒だし、伊東は熊工の入試失敗して定時制、大矢は早実なのに
内部進学できなくて駒大、谷繁も島根のFラン校江の川卒。
野球界きっての頭脳派と言われた選手・監督はみんな低偏差値。
イチローとか松井秀は勉強も出来たようだけど。
サッカーだと中田。
まあ学力と競技能力は関係ないんだろうけど、
少なくともその競技で使う頭はあった方が良いだろう。。
ヤマハとhonda鈴鹿はどっちも先発に新人起用かよ
斉藤ってほとんどがリリーフ登板で、今春先発した二試合もどっちも5回で降板してるんだが、
それでも今年だと外れ一位ぐらいの評価なのか?
藤平すら見逃した横浜が増田取りに行くわけない
福永を下位指名ならやりそうだけど
斎藤ってプロで左のワンポイントぐらいでしか使えなさそうなのに雑誌の謎の高評価マジで意味わからん
>>365 横尾は普通にドラフト候補だったし楽しみ
馬鹿な投手ほど球種を増やせばおさえれると考えるが、実際は回転で見極められない2つの球種があれば他の球種は要らない。そして1番速い球種が、多投できるプロ仕様かどうか。
今日の岩瀬の投球がそれを証明している。岩瀬の投球と比較すれば、小笠原のマッスラはまだまだ付け焼き刃レベルだ。
マッスラとスライダーが見極められずに、マッスラが甘く入っても低リスクだからな。甘いスライダーぐらいしか高リスクの球が来ない。
岩瀬の投球なら140そこそこでも充分だ。この手の投手にしてはコマンドが図抜けているからこその最多セーフ保持だ。安易に真似すべきものではない。田島はセットアップのほうがパワーピッチできるから向いている。抑えだと落ちる球が増えて魅力半減だ。
2017ヤクルトドラフト
1位 鈴木(投)日立製作所
2位 宮本(内)奈良学園大
3位 岡田(外)龍谷大平安高
4位 まる子(内)JR東日本
>>390 ?
横浜って投手は確かに微妙だけど、打者は割とこれまでも育ってる選手多くなかったか?2008はダントツ最下位だったが村田、内川、吉村の並びは凄かったし、今だって筒香とか梶谷とか
>>365 横尾マジか
去年の夏はどこか怪我してたのかな?
秋見た時は物凄い球投げてたのに夏は立ち投げのスライダーピッチャーになってたんだが
楽天のドラフトやば過ぎでしょwww
田中は案の定去年No. 1野手だったしトリプルスリー余裕
指名選手全員当たりとか前代未聞だな
あーヤマハ負けちった。鈴木博志登板せず
honda鈴鹿は畔上猛打賞みたいだがどう頑張ってもプロはきついだろな
よっしゃあ
田中和はロマンあるよなあ スイッチだし身体能力抜群だしそれでいて飛ばすし
楽天の大田枠でガチ応援したい 新庄になればいうことなし
まあ継続して結果を残すのはまだ無理だろうけど
>>412 あのスイングみたら期待してまうわな
茂木や吉田に匹敵するスイングだわ
三振多くてOKだからガンガンフルスイングしていって欲しい
しかし、増田がせいぜい小池や外野バージョンの今江ぐらいとか本気か?あれだけツボにハマれば長打もあるタイプながら三振は非常に少ないっていうのは、蓋を開けてみれば清宮や安田をも差し置いて早く大成しそうに感じるんだが
近年で立教の選手でそこそこまでになったのって誰だっけ??
>>413 昨日は高卒新人の石原がロッテ西野からHR
オナニ一が止まりませんわ
あと、藤平に関しては横浜は外れまで残ると信じて疑わなかったから入札ではスルーしたんだと思うよ、楽天が指名したのが予想外すぎただけで
もし藤平が最後の夏ももう少し活躍していたら、横浜も入札で指名していたかも知れないし
楽天も藤平入札でベイスターズが来るかもしれないって警戒してたからな
九共大の片山が草場からスリーラン2本打ってる
岩見が注目されるならこっちも
>>414 中川・西田はそろそろヤバいw
開花するのはトレード後かもしれん ただどっちも満足に出番があるわけではないので断定はできない
>>415 立教出身って結構レッテル張りもされてたしなあ
個人的には岡崎とかも好きだったが田中和は大分前からこれは来るかもと思ってましたね
好みどんぴしゃだったし(上西を未だに諦めきれないタイプ)
>>423 片山って今年解禁でしたっけ
米澤と南北でロマン大砲枠あるか
藤平は来年の万波指名への系譜だよ
オコエと共に売り出すで〜
立教の野手だと早川が直近(といってもかなり前だが)では一番マシなのか?
片山は一塁専のしかも打つ以外があれだから相当アピールせんと
このスププ、毎日同じことばっかり繰り返してるけどこいつがゆきちなって奴?
中川ってデーブに気に入られてたのにねぇ。
梨田になって出番減ったがな。。
>>366 さすがに代走要員を1位・2位指名の去年はちょっと・・・。
今年の指名に関しては言うこと茄子だが。
>>431 能力は高いし期待もされてると思うからあとはどのくらいで出てくるかだな
逆に言えば去年のドラフトの効果が出るのが異常に早いw 何かおかしい
そのうち池田も1軍に上がってきそうだし信じられないくらい現状いい感じ、最初は全くいいと思わなかったのにw
一応ちゃんと考えての指名ってのは分かったがそれでもこれは…
677 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ e6b2-1MSd)[sage] 2017/05/19(金) 00:36:08.53 ID:kh+nWFAz0
ヤクルトに負け越しとかヤバイなwwwwww
阪神ファンとしてはあまりにウチが独走しすぎると早い段階で優勝が決まっちゃうからもう少し広島と巨人に頑張ってほしいw
855 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ c6b2-1MSd)[sage] 2017/05/20(土) 12:14:01.67 ID:MWE4ystq0
>>851 筒香なんて去年確変起こしただけで本来の実力がこんなもんだっただけだろ
藤浪菅野坂本内川とかの真の一流選手はWBCを言い訳にせず大活躍してる
>>1はヤクルトファン・巨人ファン・ベイファンに謝れ
まあ上位指名なんてどこの球団も変わり映えしない有名所にしか行かないからな
中位から下位が腕の見せどころなのは違いない
特に今年みたいな不作の時は
西巻って高卒プロ志望なのかよ
打撃が足りないわチビなら高校時点ではせめて橋本到ぐらいは打ちまくれよ
>>405 細川は面白いね
今日見た中ではダントツでスイングが速かった
>>431 現状オコエに関してはガッカリ感が強い 成績よりも練習態度生活態度言動が??と感じてしまう
吉持はスぺ過ぎるけど練習態度とか予想以上にに打てる選手だから期待してるよ
打席見ても粘りまくるから 1軍来たら嶋と並ばせて相手投手に球数投げさせる場面を早く見たい
2017東北楽天指名選手
1位安田(履正社)内
2位藤岡(トヨタ自動車)内
3位田中(日立製作所)or山崎(国学院)内
4位西垣(報徳学園)投
5位鈴木(東北学院)投
永井は鈴木誠也2世って言われてるからなあ
もっと注目されていい選手だと思う、守備が悪いらしいので実際は岩見ポジっぽいが
ほんと見る目ねぇな
975ドラフト妄想者 ◆TJ9qoWuqvA2016/10/31(月) 14:48:23.80ID:peMR+kz9
>>972 ドラフト後の採点があるので載せます 質問があればどぞ
マイ採点
ハム やや順位不相応と素材の多さが目立つが立ち回りの良さはさすがでポイントしっかり、安定してる 85点
福岡 投手豊作年、リリーフが弱いというポイントがありながら支配下は4人のみ 田中獲ったし立ち回りもよかったが編成面から疑問、育成は好素材を多く獲ったが微妙さは否めず 90(田中獲得分上乗せ)点
千葉 中日と同じくオーソドックスに立ち回った印象 やはり投手に偏りすぎな面があるが4位まではほぼ理想通りだろう 5位あたりからちょっと独自路線が入ったのが気になる点 85点
西武 かなり思い切って攻めたドラフトだと思った 鈴木将と田村がいい感じにお得感ある 1・2位の化け方次第 80点
楽天 選手の質は悪くはないが補強ポイントからずれた伸びしろ重視の投手乱獲 田中和を高値とは言え獲ったり森原とか育成の千葉とかすべてが悪いわけでもないがなぜこんなギャンブルドラフトをしたと言いたい ワクワク返せ 60点
修正:大型の速球派をとにかく集めるという意図、投手多めで野手少な目による選手バランスの改善 そういう意味も含めると70点くらいか うまく当たれば面白い選手たち
オリ 岡崎3位が意味不明 あとは問題なく立ち回ったなという感じ クジの弱さで消極的になったか、全体で見ればいい方 80点
>>443 理想の指名と違いすぎたからね 以前も言ったが周囲はもっと荒れた 一応修正はしたし
現状の結果は見る目云々より素人の予想の限界だと思う
これだけ即結果出るなんて誰が思ったか
>>443 見る目ないというか見てないんじゃね
情報収集はネットと雑誌と2ちゃんのみw
>>442 あのガタイでセンター守れたら外れ1位待ったなしやろ。
ネットでも1試合通じて見たんだったらそれでよし
ダイジェストだけ見て選手を知ったつもりになるのは危険
妄想者は仕事してる時は書き込む内容がまともだったんだけど、
今は無職なんだっけ?無職の悪いとこが出ちゃってる
やっぱ人間って仕事せんと腐るわ
>>448 今、仮想ドラフトに参加してるから話しかけても無駄だぞw
清宮と増田の公式戦通算成績
清宮 44試合 打率.456(160-73) 21本 73打点 出塁率.573 長打率1.000 OPS1.573 三振14 四死球48
増田 47試合 打率.455(145-66) 8本 40打点 出塁率.575 長打率.752 OPS1.327 三振7 四死球41
楽天の菅原凄いね
もうちょっと制球が良くなってあの縦スラ安定して投げられるようになれば化け物クローザーになれるよ
>>454 高校の時から甲子園で140後半投げてたし普通に有名
>>451 こうして並べてみると普通に一位本指名レベルだよな
夏には高卒BIG3とか呼ばれてるんだろうか
菅原はドラフト指名後体重8キロ増やして球速帯があがった
ノ一コンだったけど下半身強化のおかげでそこそこ纏まった
田中は加藤より向上心は高そうだが柳田より粗いアスリートタイプ
俺的には加藤もそれなりにやるものだと思ったが伸びなかった
ロッテは引き付けて打ちたがる打者ばかりに見えるがあれはコーチの方針なんだろうか
高校の時の菅原もストライクゾーンに投げてりゃそうそう打たれないのになーって思いながら自滅して負けたのをテレビで見てたから成長してプロになれたのを見れて嬉しかったから応援するよー
菅原は地味だけど投げてる球は今年のルーキーNo. 1だと思うぞ
ストレートも変化球も本当にキレがある
>>459 打率とかは分からんが安田は公式戦通算11本
どうかな
将来性はあるけど現時点ではストレートはイマイチ
見やすいのかタイミングが合わせやすいのか知らんけど球速ほどの威力を感じない菅原
コントロールと変化球はいいのであとはストレートがよくなればハーマンとかとポジションを交換するだろう
ルーキーというかプロでも155キロの全力ストレート投げれるピッチャーなんてそうはいない気がするw
続けられれば打たれないが人間は疲れるからな 疲れた時に誤魔化せるだけの技術があるか
>>468 安田って欲しいと思ってたけどお前らの評価低いよな
増田のほうが高いくらい
プロでは通用しなさそうなの?
安田がしょぼいというより清宮が別格過ぎると言うだけの話だな 清宮の不安要素は故障だけだな
良くも悪くも安田は岡本よりは上くらいの評価でしかないんじゃないの
清原松井と比べられる清宮とは差があってもしょうがない
>>461 2012夏は藤浪以外の有力投手が予選落ち(大谷、森)で藤浪意外ドングリの背くらべみたいなハンコで
押したような投手(140q台前半のストレート+スライダー)ばっかの大会だったが、その中で異彩だった
のが菅原。理由は誰も投げないナックルカーブを主武器にしてたこと。ただしコントロールはかなりアバウト。
しかし夏の甲子園に限って言えば藤浪につぐNo.2投手だったと思う。
岡本より上の評価なら結構すごくない?
普通に高卒野手で1位評価ってことじゃん
去年なら西武の鈴木の3位が最高評価だったし
坂本や山田レベルの評価もらってる
菅原は甲子園出て名前売れてたけど
大学進学後は四年になるまで無名だったよ
>>474 流石に盛りすぎだわ
初戦は相手を研究しないとか新聞でアホヅラ晒して語る静岡の迷将オブジェ率いるアホ軍団常葉橘の早打ちに助けられただけ
現実は秋田商にあっさり攻略されたただのノーコンだったろ
>>476 なんか一年くらい野球辞めてたらしいねw
菅原は途中で野球三昧の生活が嫌になって
2年〜3年 野球から離れてガストでバイトしてたらしい
それで3年の秋に野球部に戻ってきたとさ
ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!
ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!
ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!
>>472 さすがに長打力のない鈍足レフト岡本と比べるのはかわいそうだろ
ロッテ田村も田中和のスイング絶賛しとるな…
田村君絶賛しとる場合じゃないで笑
>>486 活躍してない
ちなみにさっき書いた成績はU18は抜いてる
>>486 木のバットで公式戦に臨んでるわけじゃないのにどう判断するんだ?
あくまで一年のAAAの時はそんなに打てなかったという結果は残っとるけど
それでも田中正義からヒットは打ってるが
木製で実績がないからという理由で清宮下げは出来ないだろ
他の高校生も木製で打ったことないんだし
一年の頃の結果も加味して判断するならそれこそ清宮に勝る奴なんて皆無だからな。
足元にしがみつけるのが増田くらいだな。
甲子園に出てたら1発は放り込んでたろう。
清宮を一位で獲れたとして既にファーストが埋まってるチームはどうするんだろう
例えば巨人なんか阿部を差し置いて起用するのは無理だろうし
糸原がかなりいいな
打率.216ながら出塁率が4割近い
だいたいどこのチームも一塁はチームの主力や大砲が居るからな(外国人含め)
高卒の一塁専となれば相当打たないと普通は使えない(清原並に打たないと)
マスコミは清宮を即一軍で使ってほしいんだろうが現場は3年後ぐらいにレギュラーになればいいって感じじゃね?
>>492 清宮が出て来るとしたら、大体三年後ぐらいだしその時阿部41とかだから、そこは問題ないんじゃないか
でも、ファーストしか守れないせいで何処も使いづらい選手なのは間違いないな
育成ポジションとしてファースト使うのしんどいしな
徳島の伊藤は安定してるね
(19)で150km出るし青田買いする球団出てきてほしい
清宮の公式戦通算ホームラン全21本の対戦相手高校
2015年
関東第一、東海大甲府(甲子園)、九州国際大付(甲子園)、東農大一(2本)、都立保谷、都立小平
2016年
都立町田、啓明学園、都立秋留台、国士舘、立志舎、日本学園、日大一(2本)、履正社(明治神宮大会)
2017年
駒大高(2本)、国士舘、日大三(2本)
阪神Vデイリー 異例の東大・宮台詣で!和田SA、高野本部長、佐野アマ統括スカウトが熱視線
阪神の高野球団本部長、和田SAらが20日、神宮で行われた法大−東大戦を視察。ドラフト候補の東大・
宮台康平投手に熱視線を送った。最速145キロの直球を主体に、法大打線を無失点に封じた左腕。
高野本部長、和田SA、佐野アマ統括スカウトがそろって視察するのは異例とも言える中、ドラフト上位候補の
片りんを見せた。和田SAは「いい選手というのは分かっているし、今日もいいボールがあった。もう少し
スピードが出てくると、高めのボールでファウルが取れる」と評する。宮台は4月30日の早大戦で2回
7失点と大炎上して以降は「自分の投球フォームを見つめ直して、ゼロからやってきた」と言う。
和田SAは「秋にどれくらいまで状態を上げられるか」とドラフト直前までマークする方針だ。
>>484 安田もそうなりそうだぞ。てか岡本よりサード守れなさそう。
低身長だから育っても中継ぎだろうし好みではないけど今年なら中位で引っかかるかもね
年齢的にほぼ高卒と考えると今年の高卒に伊藤より速いやついないから
>>451 マークのされ方が違うから数字を並べられても
今年は清宮が別格過ぎてでビッグ3とかはいらないだろ
宮台は才能のない野球で高卒に混じってしごかれるより
才能がある頭使って普通に就職した方がちやほやされるし良い人生になりそうだな
明日の試合、もう徹夜組が30台ぐらい停まっているとか、この清宮人気をプロ野球が無視するわけないだろ
しかも実力もダントツなんだから
安田は清宮に打撃で到底敵わない上に体格以外増田にも負けてるからな
増田はネットで過大評価されてる感じするわ
ネット民は去年の柳みたいにまとまってる選手好きだし
逆に尖った素材は過小評価されがち
糸原今日もヒット打ったけど
星の登板日間違えた
明日星からホームラン打つからこの予言を覚えておけ
>>444 素人予想やねんから、いいと思ったら大胆に予想したらいいねん
ちなみにおれは田中和は3位予想してた
>>509 ネット民はというけど
まとまった選手がドラ1で獲られやすい現状を考えるとスカウトも同じやん
菅原とか小野みたいな球は物凄いピッチャーが過小評価ならドラ1でもいいやん
妥当の評価じゃないの
高校生外野手は過大評価されがち
上林の時も浅間の時も鈴木の時もそうだった
>>509 逆だろ
増田はそもそもまとまった選手じゃないし、今年の投手のしょぼさを理解してないゴミが高卒外野ってだけで過小評価してる
増田より上の選手をリストアップしろって言ったら、例年なら三位以下のしょぼしょぼピッチャーを何人もいれるんだろ?w
増田は普通にいい選手だけど清宮とか安田と並べるのはやめろw
長打力が劣ってる分優先度は落ちるだろう
増田を3位で獲れたら勝ち組だな。
そこまで残ってないか。
【二塁】
山崎 剛 172/ 69 打率.310 58打数18安打2本塁打4打点7盗塁8三振
【三塁】
笠松悠哉 181/ 85 打率.368 38打数14安打2本塁打14打点0盗塁9三振
北村拓己 181/ 87 打率.282 39打数11安打1本塁打11打点2盗塁8三振
【外野】
岩見雅紀 187/107 打率.282 39打数11安打5本塁打13打点0盗塁14三振
外野手はどこも優先度低いから、意外な順位で獲れる事は間々ある
山崎強く振るようになって長打増えたけど流石に三振増えたな
増田が三位まで残ってるとか言ってるアホは、最低でも24名の上位指名選手出さなきゃ駄目だってわかってる?
今年は不作だしな
即戦力投手狙いの球団ほど損しそう
今年は社会人投手豊作だし即戦力狙いならむしろやり易いと思うけど
増田は浅間と違って右打ちだし今年の不作を考えたら普通に1位
>>524 リリーフ専ぽいのが多いし、去年のようにスペックと投げてる球が釣り合うのいないから難しくないか?
横浜高校の打者はプロ入りして額面より劣っていたのはここ10年でサトケンだけじゃね
その前は紀田
これで増田が外れとは考えにくい
安田は履正社がまたどうせ夏は桐蔭に阻まれるんだろうし(桐蔭が他の高校にうっちゃられた場合は別だが)、意外にそれで2位まで残るんじゃ無いか?
>>517 高卒外野手の需要度を考えたら清宮クラスでもない限りドラ1では消えない
去年の鈴木が良い例
増田は良くて3位だよ
>>531 オコエは外れとはいえ1位で消えたけど、あれはマスコミ人気もあったわけで、増田にそんな人気もあるわけじゃ無いしな
でも今年は凶作だから例年とは違う指名になってもおかしくないぞ
楽天が左打ち内野手欲しいなら安田あるんじゃないの?
安田二巡は難しそうだけどなあ、二巡でもオリックス中日ロッテで消えるから一巡使っていくとこはあるのでは
ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!
>>470 これだけアンチ清宮であふれかえりながらも一切担ぎ上げられない安田。
つまりそういうことだよ。
>>533 それな
ただ、不作ならやらやはり即戦力投手に行きたくなるだろうから、外野手の需要は低いだろ
若林はダメなの?
あと、立教の笠松はドラフトにかかりそうなの?
若林ってエネオスの?二塁か三塁かどっちでいくかわからんけど、
あの球際の弱さじゃあプロの三塁は絶対無理
>>448 仕事は継続してしてますよ
ただ生活が苦しくなったのであまり出歩かなくなったってのはあります、本屋にもあまり行かなくなった
今年は投手不作って前提を忘れて高卒外野手云々言ってるやつばっかりだな
増田が3位まで残るなんてありえないっつーの
>>542 履正社の若林はどこかのスレで明治進学って言われていた気がする。
弾丸ライナーであっという間にライトスタンドに突き刺さる1発
ついでに花咲徳栄の2年生4番野村も3安打1ホームラン
万波より粗さがなくて良さげ
ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!
花咲徳栄は今投げてる清水がエースなの?
早実はまた舐めプされてたってこと?
ジャイアンツも清宮をドラフト一位指名する予定なんで。
清宮が入団してもうちは育成出来ないから育成はまた日ハムさんで二年間くらいお願いしようかな。
日ハムで二年間育成させてもらて出戻ればすぐに清宮もジャイアンツで使いものになるやろ。
これからのジャイアンツはドラフトでも負けへんで。
上背足りない投手ばっかだったし、ギリギリだけど180ある牧や清水が伸びてきるなら喜ばしい
>>562 清水は先発で長いイニング投げるタイプじゃない
綱脇との2枚看板だから別に舐めプではないと思う
早実打線が抑えられているらしいな、一定の実力はあるということか まあ、それだけでは判断できないが
浦学は増田と全く勝負する気ないんだな
全打席四死球かよ
浦学は秋に横浜に負けてるからリベンジしたかったんだろ
清宮はさすが
西濃は順当にコールド勝ちと。昨日負けたヤマハは流石にこのクラブチーム相手なら勝つだろ
次負けたら終わりだし舐めプもせんだろう
140後半出す投手でも普通に打つな。川端も打ってたし
やはり清宮は本物の逸材、高校時代の中田筒香よりは間違いなく上
早実野村は遅くとも新チームからは捕手やるのかな
まぁ進学するんだろうけど
大阪桐蔭の高山も140後半連発しとって甲子園で平均球速130ちょっとやったな
>>575 あいつは1人で投げ抜こうとしてランナー出たら力入れるみたいなセコイピッチングしてたからな。
そういう奴はえてして最大出力の出し方を忘れる。
敦賀気比の山崎も同様
花咲の野村の守備走塁はどうなの?っていうかポジションは?
亜大北村ってちゃんとショート守ってる?1試合だけしか見たことないんだか・・。
安田ドラフト1位とか言ってる奴ってネタだよね?
俺は下位指名、せいぜい3位止まりだと思っているんだけど
清宮は星稜松井クラスだけど、安田って広陵丸子くらいでしょ
>>579 とりあえず今年の候補で24人挙げてから言ってくれ
入る球団を間違えなければ、清宮は活躍出来るだろう。
但し、膝の状態次第だろうけど。高校生で膝が悪いのは…
公表されている50m走は6秒7で意外と俊敏なのに、あのドタドタ走りということは
思われている以上に膝が爆弾なのか。
>>583 何度見ても投手の器じゃない気がする。センスが感じられない
早く打者に専念すべき
入江は即プロで良かったな、あれほどの右打者は今年は居ないだろう。
森下入江と下級生にエースクラスの素材2枚揃えてるから六大学は明治がまだまだ安定して強い時代続きそうだな
森下と入江じゃ全然器が違うと思うけど
入江は水野みたいにあまりな伸びない気がする
森下も投げてる球は凄いけど、制球がかなり悪いしどうなるかはわからん
>>582 岡本は守備走塁かなり評価低かったから、どうなんだろうな。
清宮が進学なら安田ってチームも結構あるかもしれんよ。
>>578 ほとんどやってないけど、練習試合かなんかでショートやってるの見たふくださん(日刊)はうまいって言ってた
>>589 ありがとう。公式戦で守らんてことは、もしかしてどっかの球団から囲い込み受けてんのかね?あのガチムチ体型で右打ちショートで指標良しだったら2位で取るとこありそうだけどな。
投手入江をたかがその時炎上しただけで見限る奴wwwww
入江って一塁しかやってないし、どこを守るのって話よ
>>592 見る目があれば入江に投手のセンス無いってわかりそうなもんだけど
ちなみに俺は燃える前から投手入江否定してるけどな
ストレートも速度キレとも平凡、小便カーブならぬ小便スライダー
どこに投手として魅力あるのか教えて欲しい
>>597 しいていうならサイズだな
まあ俺も投手としてはセンス感じなかった派だわ
ああいうマシーンみたいにウイーンと投げる奴は大谷レベルとは言わないまでももっとパワーピッチャーじゃなきゃ使えないもん
ソフバンの小澤と一緒
今年くらい上位候補も不作年だと
下位球団は2位が早いことのメリットより3位が遅いことのデメリットの方が大きく感じられるな
巨人の田口は完封で4勝目か。
防御率も1.60でセリーグ1位らしい。
高卒左腕がこれほど育つのは例外中の例外だな。
京田本当に速いな前評判は吉川の方が速いって事だったけど
去年も大学生左腕は不作やったぞ
東は文句無しの成績残してるだけまだマシ
個人的にはプロ目線で見るなら櫻井は野手で金成は投手だと思う
>>607 日大三の二人は、やっぱり進学なのかね。
京田打撃も守備もよくなってるなー。長打もうてるし走力が特に凄い
山岡は6回2失点でマアマアだったが
次の投手が試合をぶち壊すものだから今日も敗戦投手確実
入団したチームが悪かったとしかいいようがないな・・・
日大三の櫻井大炎上してるな
前橋育英の丸山や秀岳舘の二人には遠く及ばないな
佐々木加藤が酷すぎて目立ってないが
山岡も地味に四球率5点台前後
このままだと後半落ちそう
というかアマ時代の四球率は改めて良くても当てにならないな
悪いのは多少当てになるが
桜井は今の所ただの投げ屋だし多分投げ屋から投手になる事はないだろうな。
根本的なこと言えばフォームが良くないわ。
あのままじゃピッチャーの球は投げれるようにはならん。
セットだとスピード10`近く落ちるピッチャーって居るの?
桜井のスライダーのキレは凄いと思ってたんだけどなあ、ダメなのか?
>>605 吉川は一軍では塁に出てないから
比べることもできんからな
>>618 2軍相手に三振獲れても
1軍では球速が物足りなさすぎてダメな印象
>>618 スライダーは凄いけど安定感がないって感じっぽい
まだ投手ではないんだろう
アマ時代京田は鳥谷二世とか言われてたが本当にショート時代の鳥谷になるかもな。
今の所新人時代の鳥谷と遜色ない。
スピードも守備も打撃伸び代も京田のが上。ただ、故障が怖いな。鳥谷は鍛えた身体を打撃に生かせてないしよぼい打撃だっけど、怪我しないのに役立って頑丈で堅実ではあったからな。
>>624 京田の選球眼は去年の高山以下だぞ
鳥谷になんか成れんよ
去年のドラフトで1番当たりは今のところ京田だな。守備も源田よらいいだろ。日本代表のショート。gg盗塁王3割の常連になりそうだな。
アマ時代よりいい姿を見せてる選手はいつ崩れるか判らんからずっと注意して見ておかんと
京田の後輩の三森もかなり評判がいいし下で打ってるな。高卒野手は坂倉と三森が今のところいい指名。ハム今井は帝王臭しかしないので外し。
小野来るぞ
キャンプ中にここの住民が絶賛してたから楽しみ
ところで今年の神宮のスピードガンの傾向はどうなんだろう
六大学の投手が割と自己最速更新が多いのでやや甘めなのかな?
>>630 一年目から打てるタイプかどうかなんてドラフト前から分かるだろ
京田守備はまだまだ全然だが
打撃はだんだんいい感じになってきた
京田1位だったら多分ここまで伸び伸びやれてない。京田も茂木も順位落ちがプレッシャーの軽減とモチベーションへ、いい方向に出た。
京田1位だったら多分ここまで伸び伸びやれてない。京田も茂木も順位落ちがプレッシャーの軽減とモチベーションへ、いい方向に出た。
小野も星もロマン型だな
変化球をもう少し使えるようになってから一軍で使うべきだと思うけど
去年ホームラン0本の坂口に一発かよ
どっちも変化球がしょぼすぎてローテでやれる感じないな
2人とも交流戦は無理だわ
特にDHのある試合はね
とりあえずリリーフでいこうや
それが無難
小野は良くなってるな
スライダーが決まり始めた
SFFが落ちたら大学の全盛期
やっぱドラ2投手だよ
セットアッパーで活躍する投手
中継ぎならストレートだけでおせるから良い投手になれる
先発だと中途半端になるから総合力の低さのおかげでなんともいえない投手になる
やっぱ濱口が1番良いな
不幸なヒットばっかだから防御率詐欺投手だし
ちょっとメンタルがあれで打ち込まれたりするけど
基本的には楽に抑えてるし
今年はこのクラスの投手の候補すら少ないってのが気が滅入る
>>654 楽に押さえてはないな。待球されたらアップアップだったよ。今年のドラ1で楽に投げてるやつはいない。
2人とも9番投手に助けられているな
DHには耐えられんわ
>>658 岡崎だぞ
小野は最初の頃よりは今後に期待もてる投球。いくら地方リーグとはいえストレートだけじゃあの奪三振率は無理だからね、大学時代はスプリットがよかった
現状試合を壊してるわけではないんだよな
ルーキーが6回途中まで投げ切れば十分、5回がヤマか
ちな山岡はコンスタントに6回投げてるのに未だ勝ちなし これはチームが悪い
山岡0勝4敗は気の毒だが今日も与四球6でアップアップだからねえ
盛大附の植田どこか獲ってくんねーかな
小柄だから敬遠されてるけどあれだけ打球を遠くに飛ばせる小柄がプロでどこまでやれるのか見てみたい
小野 4回1/3 失点4 自責点4 防御率8.31
今年の大学生投手はなぁ。馬場は故障っぽいし草場はうたれまくってるしl近藤鍬原に期待するしかない
小野は打たれたけど奪三振と与四球に改善がみられるな
オープン戦の頃は星とは天と地ほど差があったが今はそう差は感じない
星持ち直したな
ずっとリリーフやってたのにスロースターターなのか
>>663 山岡のスライダーはプロで見切られるから通用しないというドラフト前の下馬評通り
ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!
ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!
ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!
クソみたいな内野安打連発で同点か
まあ星もきっちりフォークが決まれば7回はしのげたはずだがな
>>678 さすがに130球は投げさせすぎだよな
7回引っ張るにしてもキャンベル四球で交代でしょう
京田は鳥谷から長打力を引いて足を速くした選手になりそう
なんにせよスター性感じる
地味顔だけど爽やか感ある
青が似合ってるのかな
日大時代は地味さしか感じなかったけど
>>665 プロはスルーするような気がするな
とりあえず大学、社会人と上の段階でもスラッガーとしてのスタイルでドラフト候補として生き残れるかそれか現実路線で長打を捨ててるか見送るような気がする
プロ入ってから伸びる選手がいいんだけど、それはドラフト時にはわからない
昨日だったか今日だったか、俯瞰に近い感じで守備位置が映ったんだけど京田は随分後ろに守っていたな
最近はMLBの影響か菊池の影響かは知らないが深いポジションが増えたな
プロに入ってから分かる長所もあったりするしなあ
当てようったって当たれば苦労しない、逆も然り
>>685 近年では茂木がショート守れたのはびっくりした
セカンドすらプロでは難しくて三塁手だろうと勝手に思ってたけど選手の可能性というのを見極めるなんて相当難しいことなんだと改めて思わされた
うーん京田ってまんま荒木だと思うんだけど
鳥谷感そんなにある?
京田、源田、茂木という即戦力ショートを取れた3球団が羨まし過ぎるわ…
平沢とか北条とか我慢しながら使ってるのが馬鹿みたいだ
八戸工大一の古屋敷が151qだしたらしい。今年の青森なら甲子園1チャンスあるかも
高校生投手は150q投手増えてきたな。啓新の牧や板野の森井も
京田の打撃はまだ分からないな 来年には、ある程度わかるのでは。 現状は甘い球がまだ多い気がするね
京田が一番いい。スケールが違う。ショート版の菊池になれる。坂本の次の全日本のショート。今宮より堅実。
八戸工大一のドラフト候補・古屋敷投手が弘前東戦で9回15奪三振で完投。
視察に来たプロ4球団のスカウトを前に6回には自己最速を更新する150`をマーク!明日のニッカン6県版はこのプロ注目右腕を中心に高校野球ネタ満載です、お楽しみに
https://twitter.com/nikkan_tohoku/status/866255102377508864 >>693 石井も加えてやってくれ
大卒1年目のショートとしてはよくやってる
京田は四死球が少ないから荒木タイプだな
今日みたいな粘って四球ができるようになったら、鳥谷タイプに進化できるけど
タイプなだけで本人のレベルに達したとは言っていない
>>625>>628
京田の守備は大したことないから
打撃成績が落ちてきたらただの凡ショート
http://1point02.jp/op/gnav/leaders/pl/pfs_advanced.aspx?sn=2017&lg=0&tm=0&ps=6&sl=1&sr=0&pn=-1
茂木はもう二桁HRリーチなんだ
坂本以外だとショートで二桁は結構久しぶりだね
>>693 北条は阪神ファンがネガってるけど
昨年の実績があるし普通に良いでしょ
他の球団にいっても期待されてると思う
茂木ってストレート狙いなのにどうしてパリーグのピッチャーって
初球からストレート投げるのかね。スコアラー頭悪すぎですわw
>>702 今日の京田はいいプレーがあったから守備は伸びるんじゃないの。打撃は浮き沈みがあるだろうけど
京田は四月は2割切るくらいだったが五月から急に打撃が上がったな。
源田はさらに凄いが。
京田(5月) .350(60-21) 1本 3打点 OPS.817
昨日まででこれ
今日 4打数2安打(単打1、二塁打1) 1四球
だから数字はこれより良くなってる
捕殺数は経験にも左右されるからな。守備範囲の広さがそのまま捕殺数に繋がってない感じだな。
見たところ、源田のほうが上手いのだろうが、凄いのは京田のほうが多い。
ところで山岡はなんで今日こんなに荒れたの?
アマ四球率No1だから驚いたわ
京田は真正面の当たりはとれる そしてポテンヒットの当たりも守備範囲広い
ただ足のステップ多いし何よりゴロの球際が弱い
ダイビングすると大抵抜けるし捕れそうな当たりも抜ける
>>684 後ろで守れるのは肩の強さに自信がある選手だけだよ
取って投げて間に合わないなら深く守れない
京田は今のところゴロの球際に弱いからね
追いついてるのに取れないのが結構ある
あと取って投げるまでの速さが平凡
ただ肩は凄い強いし、守備範囲も広い
送球の精度もいいので
プロの打球に慣れて球際に強くなったら
末恐ろしいという感じがある
おれも京田が球際あんなに弱かったのショックだったわ。所謂捕球直前のグラブ捌きは源田のが圧倒的に上手かったんだね。
京田のバッティングがどうなるかは分からんが
ボールに対するバットの出し方
さばき方はうまい感じがあるね
大学時代はほとんど打撃の指導をされてないという話だったから
いまドンドン吸収してる感じ
打撃の悪い癖がないし
内野安打でかなり稼げるから
調子が悪くなっても
使いやすくて打席での経験を積ませやすいのはいい
非力というイメージが強いようだが
コーチがみんな結構力がある
土井コーチが教え子の松井稼頭央みたいな身体能力があるっていうから
将来的にもっと長打が出るような選手になる可能性はあると思うね
京田の守備はこれ以上伸びなさそうな感じする
期待してなかった打撃の方が良さそうでこれは嬉しい誤算
源田はもう議論にすら上がらないな
今のとこ非がなさすぎる
>>716 この前149キロ出したとか見たけど
151キロとかほんまかよ
右だと山崎が一番良かったからな。あれを下位で取れたのはでかい。球速だけじゃなく打ちにくい。岩隈になれる。広島の長井も151出してるけど、打ちにくさがないからやっぱだめだな。
>>718 京田は自分のスピードを持て余してる部分もあるんじゃないかな
すごいスピードで追いついてて
それ取ったらファインプレイなのに!みたいな惜しさだから
あまり腹が立たない
来年になっても球際に弱いままだったら
ダメだろうけどね
1年たったら見違えるようになってる可能性がある
とにかく走力が想像以上で京田の速さにプロが慌てるから
相手のミスで出塁することが多いし
審判が結構ミスジャッジしてセーフにする
出塁率が3割ないのに今日でついに得点がチームトップになった
なんか京田が出塁すると点につながるイメージがある
>>705 お前の方が頭悪い
ちなみに去年は対セの方が打ちまくってるから
今年もセリーグの投手陣じゃ相当打ち込まれるだろう
来年も何も大学時代から球際弱いから治らんよ
そして肩が強いのはわかるが足の運びもうまくないし実質的な守備範囲広くない
レフトとショートの間への当たりとかは広いけどショートに求めるのはそんなものじゃない
源田はすげーわ
守備よしバッティングよし脚力あり
新人王候補で去年の茂木より上
一年持つかな?
ほんと良くやってるよね源田
一年目なんて三振しまくって普通なのに
コーチ次第だが京田は伸び代はあるだろう。井端に帰ってきてもらえよ。源田は小坂みたいなもんだろう。
まさか吉川が一番活躍してないとは思いもしなかった
野手はわからないな
去年の時点では源田や京田より吉川が一番打てると思ってたけど二軍でも打ててないとは
順位も吉川が外れ一位で一番高い評価だったのに
糸原にも現時点では負けてる
糸原は二遊間守るにはヤバいレベルの守備だけどサード守るには長打力が足りない
アマ時代に懸念されてた不安が的中してる
糸原は大学時代を考えたらよくここまでもってきたよ
大学時代本当にヘボかったもの
糸原5位っす 5位のわりにはかなり頑張ってると思いますよ
源田 打率309 出塁350
京田 打率262 出塁281
糸原 打率216 出塁394
いま一番チームで球数投げさせ一番粘れるからねえ
>>732 早稲田に入った投手と明治に行った野手は4年後無事に出てこないだろうなと察するわ
現地いってましたが星はストライク先行でやっぱ一番安定してるねコレ
糸原との1打席目は見ごたえかなりあった
結果ネバネバの四球だったけど。。
入団前から吉川は怪我して使いものになんねーんだからしゃあないやろ。
由伸監督も原監督もアヘ単は大好きだから、また一軍に上げてそのうちプチブレイクするやろ。
>>733 糸原だけ打席数めっちゃ少ないの分かってるのだろうか・・
古屋敷150キロ出したのか
身長低めのスリークォーターだから角度に欠けるのが欠点だけど
これを取ったのは凄いと思う
>>737 大山の大学リーグの先輩である松井雅人が何故か知らんがブレイクし始めてるから大山
も分からんな。
東大・宮台 復調0封「ボロボロだったので…」
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2017/05/21/kiji/20170520s00001089396000c.html 東京六大学野球第7週第1日 東大2―3法大 ( 2017年5月20日 神宮 )
プロ注目の東大エース宮台が復調をアピールした。
1―3の5回1死一、三塁から3試合ぶりに登板。最速145キロを計測し、3回2/3を2安打無失点に抑えた。
試合前までの防御率は10・50。「ボロボロだったので自分ができることをやろう」と、
オフに取り組んできた変化球やクイックなどの課題を「0から見直した」と言う。
阪神・和田豊オーナー付シニアアドバイザーらの前で快投を見せた左腕は
「自信になった。次は最後なので、投げる準備をしたい」と気合を入れた。
▼法大・青木久典監督(東大に辛勝し優勝の可能性を残し)今日はバッターが硬かったね。その分、長谷川がいい投球をしてくれた。
吉川も岡本もハムに行けばいいんじゃね?
代わりに巨人は有原もらっとけ
今年のドラフトの難しさは高卒投手に目玉クラスがいないことだろうな
かといって野手が豊作って訳でもない 戦略が獲りにくいしかつ予想もしにくい
ちょくちょく上位候補は出てきてるんだけど展望をひっくり返すまでは行かないんだよな
東大や京大の投手は、そもそもプロの練習にすらついていけない。
2軍で何年かやらした後、本社の幹部候補にする予定で取れ。
宮台は東大抜いたら3~4位ぐらいだけど東大補正で2位で指名されそう
トヨタの北村と藤岡ってどこかに指名されそうですか?
元亜大のキャプテンと副キャプテン。
どこかは分からないが藤岡は3位までに消える
北村兄は多分指名されないかと
もう150出したくらいで騒ぐなよ
高田や長井見たらわかると思うけど基本、球がちょっと速いだけのゴミなんだよ
>>749 どうせ舞洲やな、ただ伸びてるのは間違いない
>>754 ロッテなんかあまりの貧打だから藤岡あたり行くんじゃないか?
鈴木と角中と捕手以外のポジション全部開いてるようなもんだし
吉川はキャンプで鍛えられなかったのが痛いな
秋春に鍛えて来年の開幕セカンド狙ったほうがいい
三菱日立パワーシステムの専大OBの大野投手は指名されそうですか?
技巧派右腕。
球速が速いからと言って活躍するわけではない
けど右だとそもそも一定以上の球速がないとプロにすらなれない 最近は技巧派が苦戦しまくってるし
>>765 平均が140キロいかないと厳しい印象かな
右Pやとストレート平均140kってわかったけど、左やと135kぐらいでもプロ入りOKなん?
大卒や社会人の話ってことで。
日大三と早実の決勝戦ならず
なぜ人気あるのか分からんが最低6球団は抽選に参加しそう
>>768 左は打者からの見た目が5q速く見える。
それとサイドから投げれば身長のハンディが無いんで低身長でもOK。
130出なくとも大きく曲がるカーブかスライダーがあれば最悪左のワンポイントで
使うという手もある。
重要なのは体感速度だが、それでも145は出そうと思えばいつでも出せる合理的な動作基盤はあったほうがいい。ただ出す必要はない。回転軸、回転数、開きが遅い、腕が遅れる、出処が遅れる、角度がある、緩急、コマンドがいい、手元で動く。
140を145ぐらいに見せる技術的特徴がなんか必要になる。速い玉を投げたがるとそこらへんの精度がどうしても落ちるからな。表示に大した意味はない。
テイクバックで球を隠すのはバカの一つ覚えであり、フォームが縮こまり関節への負荷が高まるだけなので勧めない。
物理的なスピード勝負をやるわけではないのでね。どうやって打者に判断する時間的な猶予を与えないかが重要な訳だ。
アホな投手はテークバックだけ球を隠せばいいと思ってるが、実際に打ちにくいのはリリースポイントが見極められない投手だ。
そういった投手が流れの中でテークバックも隠れてれば見にくいとなるが、頭隠して尻隠さすのアホな脳筋投手が多いのでね。
前橋育英の丸山、浦学相手に打者12人で9奪三振、去年の秋から38イニング連続自責点0なんだが指名ないかね?
>>739 茂木の打撃は金本に近い
金本がみたら複雑に思うだろうな
阪神に金本になれる打者はいないから
阪神の若手野手で一流になれる若手がいないので金本的には
今年も野手欲しいだろうな
安田とか好みなんじゃないか
阪神の若手野手で一流になれる若手がいないので金本的には
今年も野手欲しいだろうな
安田とか好みなんじゃないか
贔屓スレにも書いたけど昨日の清水よかったぞ
6回
147、145、124、148→空振三
148、148、133、146Pゴロ
7回
対雪山
129、145、115、146、145ニゴ
対清宮
146→捕邪飛
対野村
131、148、127、132、148→空振三
8回
対福本
144、125、125、147→空振三
横山
146、133、144、143→右飛
橘内
146、125、146、145、122→空振三
コントロール、スライダー○
真上から投げるからスカウトの評価は分かれるだろうけど
>>773 丸山君は巨人の田口か楽天の松井ぐらいの逸材だと思う
何で先発で使わないのか謎
スタミナが無いのか?
>>765 右だとコンスタントに140キロ中盤は出ないと厳しいかも
要はMAX150キロ付近が最低基準
今年の社会人ナンバーワン野手はショートを守り続ければトヨタの藤岡かな?
コンスタントに140キロ中盤出る投手なんてほとんどいない
それが現実
>>784 同じ内野手の同期の北村とどう違うのですか?北村は指名難しいね。
投手は突き詰めれば体感速度とタイミングのはずし方になる
もちろんそれでいい球が行かなくなっては本末転倒なので難しい
妄想者の鼻が効かないのがよく分かるレスだな
今時体感速度?
お前はそれどうやって判断してんだよ?って話
同じ球速表記でも明らかに速い球と遅い球がある
角度の関係で早く見えるってのはあるだろうけど 打者がストレート待ちでそれでも空振りを多く獲れるのはそういうタイプ
>同じ球速表記でも明らかに速い球と遅い球がある
さすが見る眼がないんだなあ
比較的違いが分かりやすい投手でこう言う単純な見方しか出来ないとはね
>>786 北村はほぼセカンドであとサードも出来るけど圧倒的長打力不足。あと器用貧乏な感じ。技術的メンタル的にはプロ入りできる力はありそうだけど、編成からすると取りにくい選手かも。
>>790 まあリリースポイントが違う(不安定)とか指の係が違うとかそもそもスピードガンがバラバラとかいろんな要素はあるだろう
ただ明らかに速く感じるのに球速表示が高くないってのはそれだけで直球が非凡だと分かる 要は球のキレ
個人的にはフォームはその後かなと
>>792 だから球のキレって何?
少しは客観的に説明できないとダメだぜ?
ストレートの質のよさって何かというのはよく考えるな、今だとトラックマンですべて説明がつくのかな?
明治斎藤は対左のショートリリーフとしては有能だな
それ以外には使い道ないから上位使うのもどうかと思うけど、カープなんかは行ってもいいんじゃないか?
>>793 球辞苑ではボールの回転数と定義してたけどな。
メジャーじゃ球速より回転数重視だとも。スーパーカメラの発達で球がミットに
届くまで何回転してるか割り出せるようになったのが大きい。
特にバックスピンの効いたストレートは上方向に伸びてくるので打者から見ると
スピードが増しているように見える。プロの打者にボールの下を振らせて空振りを
取るのはバックスピナーにとって最高の快感。
確立してるわけじゃないからキレとしか言いようがない
バックスピン理論も全部が全部正しいのか?と思うし何がいいからキレがあるとか人目で見て分かるわけないだろうに
実地観戦で投手の何を見るかでキレの定義は必要ない
んで回転数簡単にはかる機具があるのか?
ドラフトやぞ?軽くて持ち運び楽じゃないと使用できん
球のキレ=バックスピン量はよく言われる
でもジャンセンなんかカッターで空振りを死ぬほど奪う
カットしてるとバックスピンじゃないので空振りはしにくいはずだが
この辺は妄想者先生が解説してくれるでしょう
これは重い球の証明もそう 何が正しいって説明できる人はいないんじゃないか?
タイミングを外すってのは確かに重要ではあるがそれを極めるのは能力的アドバンテージがなくなるベテランになってからだろうし
JR東日本のエース西村がそれに該当する 駒大の東野もそんなタイプみたい
確立してない分野でキレと言いはるバカ
基本アタマが悪いんだね・・・・・
>>800 オマエ球の重い軽いなんていまだに信じてんの?
こんなの見る目以前の問題だぞ
カットでそんな空振り三振取りまくりな奴なんているのか?
カットとツーシームはバットの芯を外して凡打を打たせるためのもんを思ってたが。
ストレートで空振り取ろうとしたら藤川のようなバックスピンの効いたフォーシーム。
>>800 重い球というのは無い。被長打率の低い投手と高い投手ならいるが、よく長打をくらう
投手は、コントロールが甘くて高目の失投の多い投手、あとボールの軌道が素直で
芯をとらえやすい投手。カットボーラーの逆。
>>803 https://blog.nextbase.co.jp/?p=907 カットの空振り率33%だよ
まあほんとは妄想者先生がこういうの出さなきゃいけないんだけど
ちょっと分かってなさそうだし
回転軸と回転数だよ。それと、見分けがつかない変化球。岩瀬の投球がわかりやすい。カットなんて手元で結構変化するし空振り取れる。
いい打者はデータを頭に入れた上で、球の回転や軌道で球種やストライクボールを判別できる。
重い軽いも回転軸に対する反発係数で説明出来る。
視差を利用して空振り取るバックスピン信仰が多いけど、頭と目のいい打者にはほとんどボールになるし当たれば飛ぶのでリスクは高いし、回転数多いほどコントロールしにくい。少なければ飛翔球だ。
小笠原みたいなリーチの短い投手は、いくら腕の振りで球速表示でてもレベル低いバックスピンでタイミング合わせやすく打ち込まれるから回転軸を変えた。球速は落ちるが、球速出ても通用しないんだから仕方ない。
今はスピンの回転数が一番参考になる
松井裕樹ホークス和田今永なんかは明らかに球速より空振り取れるストレート
直線的に早いのは雄星千賀カープ岡田
>>803 体重が重い方がいいってことはフォームが安定していい球をコンスタントに投げられるってことだろうか
それを球の球威と錯覚しているだけで
動く球は芯に食いにくいですよね カットやツーシームは打たせるための球
>>805 回転軸に対する反発係数、それと見分けがつかない(打者がタイミングの取り方を迷う)変化球か
後者は変化球を投げるときにしっかり腕が振れると打者が崩されるって話に通じるか
まあジャンセンのカットなんてまっスラだけどな
日本人のカットとはレベルが違う
ああ阪神の桑原が近いか
150キロのカット=まっスラ
ドラフト妄想者だけ話がズレてるな
自分で何言ってるのか分かってるのかコイツ?
まあ極論言えば常時150キロで球がぐにゃぐにゃ動いたら打者はお手上げ
それこそWBCのアメリカ戦の点差以上の完敗
岩瀬のフォームは肘を使わない強みを存分に活かしている。
右壁でロケーションを作り出処が見にくい上に、肘のしなりを使わないことで再現性の高いコマンドと、回転軸で見分けがつかないスライダー2種類だけで、甘く来てもリスクの低い投球ができる。
だから140そこそこでも抑えれる。攻略困難なピッチングマシーンだ。
まあ簡単に真似できるものではない。大抵のアーム投げは開きの早いゴミだ。
昔、星野という球の遅い投手がいたが、カーブを投げた時に思わずキャッチャーが素手の方でキャッチしてしまった。
>>813 アーム型はぶっ壊れやすいって常識を跳ね返したのもそういった良さをフルに生かしてるからだろうか
ドラフトやましてやそれを観戦で見極めろってのはプロでも困難だと思うけど
アッパーだとバックスピンと相性悪いが、かするぐらいアジャスト出来りゃ飛翔するわけだろ。それが落合のスイングなわけだ。
回転に逆らわず反発力をタイミング良く与えれば抜けるように気持ちよく軽い。逆らえば重い。前でさばくと軽い、詰まれば重い。詰まることを怖れないぐらいのパワーがぎじゅつてきにはひつよう。プロならな。
妄想者って知識が圧倒的に浅いんだな
球のキレが重要って言ったり動く球がい言っていたりブレまくりだし
自分の理論や基準がないんだろうな
どんだけ体重あろうが、最後は2、3本の指でリリースするのが投手の球だ。回転をどう与えるか。指からボールが放たれるときは、物凄いオトが、そのエネルギーの伝え方を語るのだ。速いが重く感じるというのは、ほとんど逆らうからだ、止めるという行為もそうだ。
妄想者は知識以前に直接選手見ない引きこもりだからな・・・
清宮こっそり今日もホームラン打ってたんかよ
公式戦通算23号か
清宮より公式戦のホームラン多いのは清原と中田?だけかな福留が21本らしいし松井は知らんけど
清原は公式戦で48本打ったらしいw
またしょうもない知識披露ごっこのマウント合戦
他所でやれ
>>822 何処かで見かけたけど中田も清宮以下らしいよ
>>822 まあ清原は公式戦の数自体がそもそもダントツで多いだからなあ
1年から5季連続甲子園出場で甲子園だけで26試合してるし国体も3回出てるから
重い球≒差し込まれやすい球と俺は認識していたな 具体的には外国人投手の動く球
角度があって球持ちが良く変化するから、どうしても差し込まれてしまう
今は日本人投手も外国人投手に慣れたから、昔の打者のように「重さ」を感じることはないだろうけどな
>>824 いや中田は24本以上は打ってるよ
1年夏 3本
1年秋 不明
2年春 不明
2年夏 5本
2年秋 11本
3年春 4本
3年夏 1本
調べた範囲ではこれだけは確実にわかる
久しぶりに覗いてみたけどまだ表カスは書き込みしてますか?
>>829 外れ1位〜2位指名
なんだかんだ即戦力ショート候補はすぐ消える
>>828 そうなんだ、中田結構打ってるんだな
>>825 それを差し引いても高校時代の清原はそれこそ100人に1人級だからな
高卒一年目から3割30本とかあり得ないってw
>>807 体重が重い→体重が乗って球質が重いというのは全くのウソ。
これは巨人の星で原作者の梶原一騎が星飛雄馬の弱点を体が小さく、ボールは
速いが当たれば飛ぶ軽い球と定義してしまったことによる。
ちなみに梶原はボクシング・空手はプロ級だが野球はやったこともなくルールすら
よく知らず、パンチの重さが違うので体重で階級分けされているボクシングの常識が
野球にも当てはまると思っていたらしい。
スピードガン以上にストレートが速く見えるのは岸とか
>>834 全盛期の藤川球児だろ。
藤川によれば148qぐらいでスピンの効いた球が一番空振りをとれるとさ。
>>833 誰も知らないと思うけど、ニチダイの田川(元ヤクルトの田川の兄貴らしい)は
190km90kgという恵体から147kmの軽い球を投げるんだぞ
妄想者って北関東在住だっけ
中村将、岡崎、難波らが日立製作所の新人だった時は
まだ生活にも余裕があって、選手も見に行く余裕があってイキイキしていたんだが・・・
藤川はスピードより速く見えるってかなんか変な軌道してたような
スピンの効いた伸びのあるストレートは初速と終速の差が小さいと言うのは嘘
>>839 トラッキングシステムのおかげで全て数値化されてるのに日本だといまだにこれ言ってる奴いるからな
専門家が考察するスレでもないし球のキレの定義とかどうでもよくない?
スピードガンの数値なんかよりPITCHf/xやトラックマンの数値が知りたいよな
宮本丈は指名されるとして村上海斗はどうだろうな
2008に中日が育成1位で指名した上宮太子→大産大の加藤聡みたいなカタログスペックだなあと思うけど
回転数はあればあるほど失速するだろそりゃ
フォーシームでボールの下空振るのは揚力がはたらいて打者が想定するより落ちてこないからだ
藤川の全盛期も初速と終速の差はむしろ大きかったんじゃないかな
村上は「1番DH」というコメントに困るポジ
指名漏れしたら永和商事ウイングか、伯和ビクトリーズか、
ジェイプロジェクトか、矢場とんブースターズに行くタイプ
宇部鴻城の嶋谷は甲子園で評価下げたけど4位くらいで消える逸材だな
>>842 スカウトが持って歩けるようなやつあるの?
>>847 導入してるところがあるかどうかは知らんが持ち運べる簡易型もあるようだ
>>540 即戦力投手がいるか?って問題があるんだよな。
>>704 他球団からはバカにされてるよ。
あんなのを二位で獲るとか、どんだけミーハーなんだと。
「一軍に出られるようにしたのは阪神がすごいが、そもそもウチなら二軍でも出番を与えるまでに達してないな」というのが他球団の北條評。
平日も休日もずっと昼間から書き込みしてるアウアウ君がまた出たのかよ
コイツ阪神ドラフトスレや鳴尾浜スレ、ドラフト掲示板も荒らしてる無職だから注意な
新人王スレ落ちちゃったか
もう少しシーズンが後半に差し掛かってこないと需要が出てこないのかな
新人王候補が不人気球団に固まってるからな
プロ野球人気をどこが支えてるのかがよく分かる
宝利や北出は森原みたいになれるかどうか
ドラ5で社会人中継ぎは本当ノーリスクで良い指名
>>844 阪神の某選手に聞いたけど藤川の球は大きくなりながら向かってくるような感じなんだとさ
予測してたところよりも上にくるからとかじゃなくそもそも予測ができない球って事だな
春先も書き込みましたけど吉川は構え変えたのはどうしてですかね??
京田や高山同様 球を見る選手ではないのでミート出来ないことには始まらないので
そのへんどうなんでしょうか。。。
源田が新人王候補か・・・・山田哲人と同学年だと思うとフレッシュ感に欠ける
コーチか自分か知らないけどあのままじゃ駄目だと思ったんじゃないの
アマ時代見てて最初は俺も吉川否定派だったんだけど代表とか経験して吉川自身意識変わったみたいでスイングが変わった
そしてドラフトされていざプロ入ったらまた変わってた
どうせ村田真一からコンパクト、コンパクトって口うるさく言われて弄くり回されてコンパクトバッティングに変えたんやろ。
ジャイアンツの一軍も二軍もはみんなコンパクト、コンパクトで打撃不振や。
村田真一マジッククラッシャーは今年も健在やで。
>>862 実際アメリカの速い球に一番対応出来てたのは吉川でしたよね?
もうちょっとグリップが頭側にあったというか立ってたというか。。
>>864 そのうち戻すと思うけどなぁ。フォーム固めらレてないだろうし。
キレってなに
ノビってなに
出どころが見にくいフォームってどんなんだよ
清宮 通算95号は“幻の場外弾” 燕・小川SD「いいもの見れた」
http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/baseball/687961/ 春季高校野球関東大会の準々決勝が22日、ひたちなか市民球場で行われ、
早実の怪物スラッガー・清宮幸太郎内野手(3年)は作新学院(栃木)戦で高校通算95号となるソロ本塁打を放った。
清宮は「3番・一塁」で先発出場し4打数1安打1打点と活躍したが、試合は4―8で敗れた。
3―8の5点ビハインドで迎えた8回第4打席。ここまで無安打に抑えられていた怪物のバットがついに相手を捉えた。
作新学院・篠原の真ん中高めに入った133キロの直球をフルスイングすると、
打球はすさまじい速度で右翼席を越え、スタンド最深部に植えられた木に直撃。
落下した地点が球場フェンスの内側だったため、場外弾にはならなかったものの、
推定飛距離130メートルの“幻の場外弾”で観客の度肝を抜いた。
この日視察したヤクルトの小川淳司SDも
「すごいね。リストが柔らかい。何にしてもホームランを打てるというのは素晴らしい。いいものを見れました」と感嘆の声を漏らした。
「序盤に点が取れなかったのがのちのち響いてきた。(ホームランは)打った瞬間という感じ。
全国レベルのピッチャーから打てて、自信になったし、いいピッチャーに対する倒し方も出来上がりつつある。
これから招待試合もあって、たくさんいいピッチャーと対戦できる。同じ結果じゃ成長できないので」と語った清宮。
最後の夏を前に、さらなるレベルアップを誓った。
花咲徳栄・清水、10回に3連打浴び無念
http://www.hochi.co.jp/baseball/hs/20170522-OHT1T50005.html ◆春季高校野球関東大会 ▽2回戦 花咲徳栄9―10x早実(21日・ひたちなか市民)
今秋ドラフト候補の最速149キロ右腕・清水達也(3年)が2番手で力投したが、無念の逆転を許した。
背番号10は1点リードの6回から登板。最速148キロをマークし、4回0/3で7三振を奪ったが、5安打4失点(自責1)。
タイブレイクの10回に清宮、野村らに3連打を浴び「いい投球をしても、一番の勝負どころで抑えきれなかった」と悔やんだ。
中日・中田スカウト部長は「高校生ではトップクラス」と評した。
>>848 ヤクルトと阪神が今年から導入したやつだな
八戸工大一・古屋敷15K完投、最速更新150キロ
http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/1827677.html <春季高校野球青森大会:八戸工大一7−1弘前東>◇21日◇準々決勝◇メイプルスタジアム
八戸工大一のドラフト候補右腕古屋敷匠真(3年)が弘前東戦に先発し、9回4安打15奪三振1失点で完投した。
視察に訪れたプロ4球団のスカウトを前に、6回には自己最速を1キロ更新する150キロをマーク。
27日の青森山田との準決勝を突破し、2年連続の東北大会出場を狙う。
夢の大台に到達した。6回先頭、古屋敷が相手3番に投げ込んだ4球目。
空振り三振を奪った直球が、DeNA河原隆一スカウトのスピードガンで自己最速の150キロを計測した。
常時140キロ前半の直球で押しまくり、今春の公式戦初完投で15奪三振。
試合後に球速を伝え聞いた剛腕は「すごくうれしい」と笑顔を見せたが、
すぐに顔を引き締め「夢は甲子園で158キロを出すことなんで」と平然と言ってのけた。
昨秋の県大会初戦で宿敵八戸学院光星に打ち込まれ「分かっていても打たれない直球」の研究を始めた。
出した結論は「球のスピン」。今春からリリースの瞬間を意識し「しっかり指でたたいて球の回転数を上げたい」
と球を離すギリギリまで力を伝えるようにした。「去年まではただ投げていただけ。
今は直球でファウルがとれるし、芯に当たっても飛ばなくなった」。
手応えを口にする古屋敷の右手人さし指と中指の指先にはマメの上にマメができ、黒ずんで硬くなっていた。
視察に訪れていたスカウトは古屋敷の剛球を絶賛した。
DeNA河原スカウトは「馬力がある。今年の全国レベルでも150キロ出す投手はなかなかいない」。
巨人柏田貴史スカウトも「東北の高校生右腕でNO・1。いい投手に決まっている」と興奮気味に話した。
日本ハム大谷翔平は花巻東在学中に「最速160キロ」ではなく、あえて「最速162キロ」を公言していた。
古屋敷も同じ理由で「最速158キロ」を口にしている。「155キロを出すには、158キロを出すつもりでやらないと。
壁は必ず来るけど、自分で練習を工夫して成長していきたい」。堂々と宣言する古屋敷の目からは、自信がみなぎっていた。
龍谷大平安のスラッガー・岡田悠希が“汚名返上”の決勝ソロ
http://www.hochi.co.jp/baseball/hs/20170522-OHT1T50021.html ◆高校野球春季京都府大会▽決勝 龍谷大平安2―0綾部(21日、わかさスタジアム京都)
京都府大会の決勝が行われ、春夏通算73度の甲子園出場を誇る龍谷大平安が綾部を2―0で下し、2年ぶり28度目の優勝に輝いた。
今秋のドラフト候補に挙がる左のスラッガー・岡田悠希(3年)が“汚名返上”の決勝ソロを放ち、
2年生左腕・小寺智也が3安打完封と投打がかみ合った。
同校は、27日から始まる近畿大会(舞洲)への出場も決定。63年ぶりに決勝進出した綾部は善戦も、初優勝に一歩届かなかった。
まるで存在感をアピールするかのようなフルスイングだった。岡田の一撃は、長い滞空時間を経て右翼スタンドへと着弾した。
「ファーストストライクを狙っていた。右に切れるかな、と思ったけど入ってくれてよかったです」。
高校通算30号となる貴重な決勝アーチを、少しだけ満足そうに振り返った。
2回の先頭で迎えた第1打席だった。2ボールから甘く入った3球目を逃さず反応した姿勢に、
原田英彦監督(57)は「少しずつ練習の成果が出ているのかな」と評価した。
指揮官の指示で、打席での集中力を上げるため、あえてフリー打撃などの本数を減らして練習している。この春の取り組みが結果につながった。
天性の左スラッガーとして期待され、入学間もない1年春から名門のベンチ入り。
2016年センバツでは、2年生ながら豪快なバックスクリーン弾で強烈なインパクトを残した。
しかし以後、期待された成長曲線を描けず、チームも昨夏と今春と2季連続で聖地から遠ざかっている。
もともと忘れ物や、試合中の凡ミスが多く、その度に原田監督から厳しく叱責を受けた。
中心選手ながら、ベンチ入りメンバーからも外されることもあった。昨秋には試合中のボールボーイなど裏方の仕事を経験させられた。
「考える力が足りない。まだまだ勉強中ですよ」と原田監督は辛口だが、主砲の覚醒がチームの飛躍へとつながることは間違いない。
昨秋の近畿大会1回戦・大阪桐蔭戦では無安打。7回コールド負けの屈辱を味わった。
出場がかなわなかったセンバツの試合映像は合宿所でチェック。
早実・清宮幸太郎や履正社の安田尚憲など、同学年の強打者の活躍を目にしながら、悔しさを胸に刻み込んだ。
岡田は「近畿大会はレベルが高い相手ばかり。挑戦者として戦います」とリベンジを誓った。
高校入学時に打ち立てた通算80本塁打は非常に遠い目標となったが、このまま終わるつもりは毛頭ない。
◆岡田 悠希(おかだ・ゆうき)2000年1月19日、愛知県犬山市生まれ。17歳。
幼少時に広島・東広島市に引っ越し、小学1年から「安芸リトル」で野球を始める。
八本松中時代はヤングリーグ「府中広島’2000」でプレー。
子どもの頃は巨人・高橋由伸(現監督)が憧れの存在で、広島在住ながら熱烈なG党だった。
182センチ、83キロ。右投左打。50メートル走6秒3。遠投105メートル。
日大三のエース・桜井、7四死球5回降板も高校通算28号ソロ
http://www.hochi.co.jp/baseball/hs/20170522-OHT1T50102.html ◆春季高校野球関東大会 ▽2回戦 日大三10―9専大松戸(21日・水戸市民)
投打で今秋ドラフト候補に挙がる日大三(東京)の左腕・桜井周斗(3年)が先発し、
5回6安打7失点で乱戦を招いたが、高校通算28号で取り返した。
ロッテのスピードガンで自己最速を1キロ更新する145キロをマークし、7三振を奪った一方で7四死球。
「スライダーの調子がよくなかった」と首をひねった。
それでも、3番打者としては、この日最速145キロを計測した専大松戸(千葉)の右腕・川上鳳之(たかゆき、3年)から、
2点リードの8回先頭でバックスクリーンにソロ。
プロ11球団のスカウトが視察し、楽天・仁村スカウト副部長は「度肝を抜かれた。広島・丸みたい。強く振れる」と高く評価していた。
岡田や村上がドラフト上位戦線に再浮上してくると面白いんだけどな
>>871 やっと出てきたか、高校生投手1位候補。
甲子園で見たい。
毎年夏になる頃には上位候補が何人か出てくるし大丈夫でしょたぶん
いつの間にか櫻井が野手、金成が投手の素材として取り上げられるようになってる
まあ金成は投手の方が良いよ大型左腕だけどフォームは悪くないし
金成は片山ポジになるんだろうか 最近も5回途中ながら145キロ複数出してたし
片山はドラ1だったが金成はもっと下で取れそう
>>768 敦賀気比の山崎は高校時代130台やったで
2年生のときはもう少し出てたと思うけど
金成は大学行った方が良い 今のままだとどうせプロ行っても相当時間かかる というか多分目出ないで終わる
金成は、昨日150km投げたようだね。
野手から投手へ評価が変わりつつあるようだ。
報知紙面より
190cm イケメン 左腕 150キロ 強打
甲子園で良い投球したらドラ3ドラ4辺りで
高校生の左腕で150こえたのは菊池、高井、辻内、小笠原以外に誰かいたっけ?
去年の古谷が夏の予選でMAX154キロ
140キロ後半ならある程度連発出来る
高松北ホリエモン
履正社寺島
とかも150でたんやないか
>>882 それな
肩強いなら外野手に挑戦する時間もできるし
櫻井はバッターで広島の丸を目指した方が良いッスよ
多分ピッチャーとしては高校で頭打ちになると思うッスよ
>>890 あのスライダーはプロでも通用すると思うぞ
昨日のオコエの場外HRの動画みたけど下半身強化してたのがはっきりわかるな
相変わらずフォームはあれやけど
オコエよりも横浜の外人の方が遠くに飛ばすよね。
当たりゃ場外ホームランって感じ。
オコエ話題になるくらいの打球飛ばしてたし下半身も強化してるのが分かる
春キャンプのようにネタではなく着実に1軍に近づきつつあるな 元々守備は一流なだし
金成は今から投手として細かいこと覚えてたらとても夏には間に合わない。コントロールとか変化球とか。
素材型として下位指名でプロ行くぐらいなら絶対進学したほうがいい。
大学で育成が上手くいけば重複ドライチでプロ行ける素材。投手でダメだったらその時は中位指名の野手で
プロに行く。下位指名でプロ入りなんて才能の大安売りになりかねない。
桜井は進学して投手に拘った挙句、どっちでも目が出ずプロに来なさそう。
万波は金成と同じで来年投手評価になってるかも
オコエは問題は二軍の打率でないの?そりゃあ体力スペックは黒人級だからバットの芯に当たったら
筋力でボールは飛ぶわ。問題はその芯に当たる確率。
木製バットは芯の面積が金属より小さい。去年、一軍で見た時は金属バットの芯の広さに助けられてた
アバウトなバットコントロールが抜けてないように見えた。
逆に櫻井は2位指名以内ならすぐにプロ行ったほうがいい。長いイニングの投球に問題ありだが、プロなら
リリーフ専という道がある。
打者転向なんてプロで投手で通用しなかった時に転向してまったく遅くないから。
>>896 誰も興味ないから内輪だけでやってろよカス
オコエはまだ今年2軍の試合出てない
去年は222だから高卒1年目としては十分
小倉監督が以前ほど進学一辺倒主義じゃなくなったのは
やはり吉永のケースが相当ショックだったんだろうな
まあ金成櫻井とかは進学を勧めつつ本人の意向を尊重という感じだろう
>>892 まあどっちで行くかは最後の夏次第じゃ無いかなとは思う
>>902 え?イースタンでHR打って騒いでたんじゃねーの?
勘弁してくれよマジでw
>>898 万波は金成ほど綺麗なフォームしてないし投手向きではない
で、オコエに場外食らったのはどこのどなた?
さすがにNPB所属だよな?
日ハムも大田中田といるから小田を取れば面白い
そういう選手がいればいいが
作新に完敗した早実は作新とかなりの差があったな。
清宮は東京のレベルなら甲子園出てくるかな
今井もうピッチング再開かよ。
肩の違和感→復活→肩の違和感→復活って感じだな。去年の蓄積疲労みたいだし今年は無理をせずフィジカル優先でいいだろに投げさせたいんかな?
>>918 先発で1回に4点取られた投手除けば4-4。投手起用まずっただけでそこまで大きな差じゃない
なんだかんだ甲子園には出てくるだろう
作新の打者と早稲田の打者は力の差あったよ
作新の打者は芯で捉える技術や選球眼がズバ抜けてた。野村が今まで対戦した相手で一番凄かったって言うくらいだし
投手のレベルが早実側がお粗末すぎるから一概には言えんよ
早実の打線は間違いなく全国屈指だわ
そもそもモチベの上がりにくい練習試合や春の関東大会で力差を比較しようというのが無理ある
ウンコ投手陣の早実だから甲子園出れなくてもなんら不思議じゃないな
これマ?
池谷裕二? @yuji_ikegaya 2月1日
3月生まれのプロ野球選手は4月生まれの約半数。幼少時の体格差が影を落とすのでしょう。
一方、東大生は3月と4月生まれでほぼ同数。学習の劣等感は克服可能です。
また、早期教育の効果は限定的だとも言えます。3月生まれは一年早くから4月生まれの児童と同等の学習カリキュラムを始めているのです
>>913 1年目から1軍で100打席以上立ってるからな
下で盗塁技術が高かったから呼ばれたんだろう
あと守備もな
オコエって随分体デカくなったけどスピード維持できてるのかな
>>926 人間の脳は大人でも2割くらいしか使えてないとか言うしな。
身体の成長ほどの差はないんだろう。
>>926 勉強は自主学習だがスポーツは身体的成長の遅れは単純に出場機会を逃すことにつながるからそりゃ当たり前だろうと
オコエは平沢より結果自体は期待出来そうだな
高校時代からずっとそうだけど
今年の高校生左腕は
櫻井、金成、平元、山下輝、池谷、大関、白濱、安里、古川、北浦、宮本大勢、百留、冨樫、メンディス、赤木
この辺はみんな進学or社会人かな
木村謙吾二世の長谷川と川端田浦コンビはプロ志望っぽいタイプ
鳥谷部、丸山、海野、向井あたりが届を出すかどうか
オコエスゲーな
新潟アルビレックスの投手からHR打ったのか
こりゃたまげたわw
>>909 そんな難しくしないで中日なんだし、北田で良くない?w
ハム上原もさっぱりだな
やっぱり190↑左腕は日本で育成するの無理だな
>>940 そもそも明治の時からサッパリだったのに身長だけでドラ1になったようなもんだからな
言うて地雷だった長身左腕なんて河内、那須野、木村雄太、片山、松本竜也、上原くらいじゃね
また飯田 先週に続いて日大を1失点4安打で完投勝ちした
球は140前後と計測されないんだが みんなファールか内野ゴロになるんだな
多分殆どツーシームなんだろう
低めに落ちるボールはシンカーかチェンジアップだろう
立教と東洋 が上がって来るとは思わなかった
>>877 わりとボッコボコに打たれる投手やぞ。
1位とか100%無いわ。
ただただ球速いだけのP
>>936 高卒左腕が中々成功しない(菊池雄星でさえかなり時間が掛かった)のを見ると、尚更高卒でのプロ入りを躊躇う選手は多いだろうねえ
松井とか田口とか、むしろ小柄な左腕の方が成功しやすいよな
金成150出したのな
いや投手の方が面白いかもね
ガチ素材の長身左腕じゃ育てられる気がしないのでアレだけど
東洋大より國學院が出て欲しかったな
山崎剛みたいし
>>940 育成が悪いとかいう前に素質が足りない。
ただ身長が高くて左腕ってだけでインフレだから、他の要素に目をつぶって指名してるってだけ。
オリックス・奥浪、免停中に人身事故で無期限謹慎処分
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170523-00000080-dal-base オリックスは23日、奥浪鏡内野手が22日19時30分ごろに大阪市内で同内野手が運転する車両が
2人乗りのバイクに接触する人身事故を起こしたと発表。奥浪は17日に30日間の運転免許停止処分を受けており、
球団では処分期間中の事故という事態を重く見て無期限の謹慎処分を通告した。
以前コテつけて静岡の鈴木翔平と磐田東の加藤脩平のことめちゃくちゃ推してたやついたけど、今年の東海大静岡翔洋の奥村光一つてどうなんだろ?増田と同じ貴重な右打ちセンターで木製で練習してるみたいだけど。
いつのまにか、濱口の防御率は5点台近くになったようだな
まあ、外れ外れ1位で、去年の大社の1位で唯一契約金を値切られた男だしこんなもんでしょうよ
丸子がホームラン2本打ってるけど相手が明治安田だしなぁ
その明治安田に4点も取られる田嶋さん
本当にドラフト1位で指名するの?
そうか?
糸原がプロのショートなんて良くやってる印象なんだけど
何とかこなしてるし
打ってるしね
糸原むしろセカンドの方が下手な気がする
まあどこ守っても下手と言えばそれまでだが
柳短いイニングなら142位は出せるようになったんだな。
柳の球速なんてそんなもんでしょ
大学時代から平均球速130キロ台だったし
楽天ファンだが菅野との対戦全く楽しみじゃないわ
どう考えても打てるとは思えん 辛島が粘ってリリーフ勝負に持ち込むしか
勝てるチャンス無いわ
今日の1回限定の柳、MAXが142キロで悲しくなった
完全に劣化してるんじゃんか
大学時代は、途中出場なら平均で144キロは出してたぞ
大学時代の柳 リリーフ(3と2/3回)
ダウンロード&関連動画>> 今回の柳 リリーフ初登板(1回)
ダウンロード&関連動画>> まあ球速どうのよりどんだけとらえられるかだろうよ。あとコントロール。
140そこそこのスピードしか出ないなんてプロでもよくある
ここから調子が良くなると上がるのか上がらないのかってことだろう
柳の場合、これで現状は押さえてしまうし
三振もそれなりにとるので
もう球速がいくら出るかみたいな話で潰れてしまう
とにかく早くバリバリ投げてほしいな
>>982 2014年の金子なら今の菅野と同レベルか上だけど今の金子は全然三振取れなくなってるしもはや別人
日大三・金成が149キロ、プロスカウト「大谷級」
http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/1828003.html <春季高校野球関東大会:日大三8−6霞ケ浦>◇22日◇準々決勝◇水戸市民
大型左腕としても「デカプリオ」のポテンシャルは底知れなかった。
日大三・金成麗生内野手(3年)はピンチをすべて直球で押しきった。
2回2死二、三塁に4回2死二塁。193センチからぐわんと投げおろす剛球に、霞ケ浦打線は上位も下位も空を切った。
これが公式戦初先発。「配球なんてほとんどないです。捕手が真ん中に構えて両サイドに散る感じ。細かい制球はできないので」。
粗削りながらあっけらかんと笑う姿に、風格さえ感じさせた。
一塁転向後に打力が開花。この日も3安打したが昨夏までは投手だった。猛暑はエース桜井周斗投手(3年)1人では投げ抜けない。
小倉全由監督(60)が「1試合でも投げてくれたら桜井が楽になる」と起用した試運転。
8球団のスカウトの前で自己最速を1キロ更新。5回1死から3ラン被弾で交代も、3安打5奪三振、最速149キロの衝撃にプロも目を見張った。
早実との都大会決勝でリリーフした際は1球を除いてストレート。この日は桜井に教わったスライダーを本格解禁した。
「野手転向して腕の振りが鋭くなった」と言い、以前の持ち球だったカーブはまだ封印。
「今日は監督さんに3回もてばいいと言われていた。投手でも少しでもチームを背負えたら」。
最後の夏まで、右肩上がりの成長曲線を描きそうだ。
<プロスカウト評>
▽中日正津スカウト 高めは打者がうわっと思う重い球を投げる。投手としての方がおもしろい。スケールが大きくて非常に楽しみ。
▽ソフトバンク宮田スカウト 左で149キロ投げる高校生はいない。スピードは高校生の中でもトップランク。
▽西武鈴木球団本部長 3安打で149キロ。潜在能力の高さから言えば(二刀流の日本ハム)大谷級。
金成麗生(日大三)が150キロ、ヤクルト・日ハム驚き!
2017年05月23日
5/23、スポーツ報知3面より
金成 麗生 (日大三高・一塁手兼投手)
193cm・左投左打
衝撃の150キロだ。公式戦2度目の登板で初先発の金成が、今年の高校生左腕最速をマーク。
早実との都大会決勝で記録した自己最速を2キロ更新。約9割が直球で「空振りが取れて良かった」。
5回に3ランを浴びて降板したが、4回1/3を3安打、5四死球、5奪三振と粘投した。
193センチ、101キロの「デカプリオ」。「大型スラッガー」として注目されてきたが、スカウト陣の評価は「大型左腕」へシフトチェンジする。
登板を目当てに、8球団が視察に訪れた。
日本ハムのスピードガンで150キロを計測し、山田スカウト顧問は「こんなにいいボールを投げるとは」。
ヤクルト・橿渕スカウトグループデスクも「角度も球威もある。びっくりした」と驚きを隠せなかった。
4番としても、先制の適時二塁打を含む3安打1打点で「チームを背負える選手になりたい」。最後の夏へ向けて、二刀流に磨きをかける。
(5月22日 関東大会準々決勝 日大三 8―6 霞ケ浦)
石田光宏でもリリーフなら146〜150
145は常時出すというのに、柳のボールって遅いんだな
リリーフで投げる時の石田の投球
ダウンロード&関連動画>> 本当のドラフトファンなら俺達の知ってる濱口が帰って来て安堵している
-curl
lud20241205165547caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1494935851/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2017年12球団ドラフトスレ part33©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・2017年12球団ドラフトスレ part66
・2017年12球団ドラフトスレ part55
・2017年12球団ドラフトスレ part40
・2017年12球団ドラフトスレ part35
・2017年12球団ドラフトスレ part28
・2017年12球団ドラフトスレ part59
・2017年12球団ドラフトスレ part56
・2017年12球団ドラフトスレ part19
・2017年12球団ドラフトスレ part81
・2017年12球団ドラフトスレ part43
・2017年12球団ドラフトスレ part61
・2017年12球団ドラフトスレ part21
・2017年12球団ドラフトスレ part38
・2017年12球団ドラフトスレ part4
・2017年12球団ドラフトスレ part5
・2017年12球団ドラフトスレ part47
・2017年12球団ドラフトスレ part75
・2017年12球団ドラフトスレ part80
・2017年12球団ドラフトスレ part48
・2017年12球団ドラフトスレ part35
・2017年12球団ドラフトスレ part28
・2017年12球団ドラフトスレ part11
・2017年12球団ドラフトスレ part84
・2017年12球団ドラフトスレ part104
・【野球】2017年度ドラフト会議、12球団の1位指名選手が確定 ソフトBは3回抽選外し”隠し玉” 指名
・【野球】高卒野手歴代最多タイの7球団が競合!2017年の清宮幸太郎(早稲田実業)のドラフトを振り返る 81試合.186 6本 19打点 2盗塁 [砂漠のマスカレード★]
・2019年12球団ドラフトスレ part55
・2015年12球団ドラフトスレ part26
・2019年12球団ドラフトスレ part3
・2019年12球団ドラフトスレ part73
・2019年12球団ドラフトスレ part32
・2019年12球団ドラフトスレ part65
・2019年12球団ドラフトスレ part42
・2018年12球団ドラフトスレpart63
・2018年12球団ドラフトスレpart59
・2019年12球団ドラフトスレ part39
・2015年12球団ドラフトスレ part93
・2018年12球団ドラフトスレpart45
・2019年12球団ドラフトスレ part56
・2018年12球団ドラフトスレ part11
・2016年12球団ドラフトスレpart8
・2019年12球団ドラフトスレ part57
・2019年12球団ドラフトスレ part60
・2019年12球団ドラフトスレ part28
・2018年12球団ドラフトスレpart61
・2018年12球団ドラフトスレpart49
・2018年12球団ドラフトスレpart85
・2018年12球団ドラフトスレ part68
・2019年12球団ドラフトスレ part61
・2019年12球団ドラフトスレ part25
・2019年12球団ドラフトスレ part85
・2016年12球団ドラフトスレ part42
・2019年12球団ドラフトスレ part18
・2019年12球団ドラフトスレ part78
・2019年12球団ドラフトスレ part88
・2019年12球団ドラフトスレ part45
・2016年12球団ドラフトスレ part32
・2019年12球団ドラフトスレ part58
・2019年12球団ドラフトスレ part54
・2019年12球団ドラフトスレ part31
・2019年12球団ドラフトスレ part27
・2016年12球団ドラフトスレ part45
・2019年12球団ドラフトスレ part77
・2019年12球団ドラフトスレ part44
・2019年12球団ドラフトスレ part41
09:34:35 up 38 days, 10:38, 0 users, load average: 9.28, 18.08, 44.52
in 1.6488010883331 sec
@1.6488010883331@0b7 on 022023
|