親会社:新聞もTVも衰退産業
巨人人気:本業の衰退によって露出も減り、地域密着型のチーム人気上昇で地方でもだんだん不人気に
10年、20年単位で見ると
昔は金満だったけど、みたいなチームになりそうだよね?
未来なんてわからないよ
巨人は低迷する前に身売りされると思う
【20年前】
・全国テレビ中継により、ファンが全国に分布
・テレビで集中的に扱う事で、選手もスター化
・大新聞の親会社により財力も圧倒的
【現在】
・全国テレビ中継が無くなり、マスコミ露出減
・空白地帯(北海道、東北)に球団ができ、地方ファンが減少
・ホークス、カープの台頭により、西日本でもファン減少
・地元の東京人が野球に関心が薄い
(以上により、ファンは全盛期の半分以下に減少)
・親会社の新聞、テレビが衰退産業となり、財力ではソフトバンクに圧倒されている
【未来】
・Jリーグでいうところのヴェルディ化か?
プロ野球の構造的に巨人がBクラスに
低迷した状態のまま球界を維持するのはムリだと思う
これは少し考えればわかる
巨人は駅前にある大型テンポと同じだから
俺は巨人ファンだけどいい加減に方向転換しないとジリ貧とは思う。
他に比べてファンの年齢層が高いとかグッズがダサいとか、そういう表面的な問題じゃなくて経営陣の意識が20年前で止まってる。
差し当たって坂本菅野田口を除いた3年後のスタメンが思い浮かばないわな
巨人が低迷して観客動員が減ったら
球界全体のそれも同じかそれ以上に
減るよ
巨人が減ったぶん他が伸びて全体を
押し上げるというのは考えにくい
特に観客動員下位四球団は近年ずっと
パリーグ
これは勝敗関係なく観客動員が
振るわないことを
意味する
巨人がBクラス常連になったら、1リーグ化の流れが加速化していく
何とか浮上したい巨人が経営不振の
球団を取り込んだりとかいろいろ
考えられる
パ・リーグはどこもオンボロ球場で閑古鳥
地上波中継もないし、セ・リーグと巨人が中心なのは変わらない
ソフトバンクにチームとしての戦略も経営の戦略も広報の戦略も全部負けてる。今や選手成績は全部スポナビでみれるし契約すればネットでどこでも試合が見える。アクセスが増えるから宣伝効果が高くて広告も取れるし得られたデータはコーチングやチーム戦術に取り込まれる。
紙面に載るようなデータ、テレビで見れるような映像で満足して見栄えのする選手を金出して取ってきて満足してる球団とは違うよ。
球場どう見てもガラガラだからな
それでもパリーグよりは間違いなく入っているが満員では無い
清宮獲るしか解決策無し。
ドームまで足を運んで、観たい選手が居ないんで。
ルーティンで観戦してるジジババだけじゃ持たんよ。
衰退というか収束だな
アドバンテージが東京にある球団ということくらいしか無くなってしまった
球団市場最多敗戦記録を樹立したヤクルトと、30億かけて補強してCS逃した巨人
ダメージはどちらがでかい?
金はまだそこそこあるけどそれを活かす戦略が驚くほどない
ソフトバンクが第二の巨人化するだけ。
知ってるか? ソフトバンクの売上高は10兆円超えだぞ。
かつての地上波の役割をヤフーが果たしてる時代だから
それを押さえてるソフトバンクの力は圧倒的。
SNSの時代で、なんでも東京から発信する価値観も
若年層の間ではもう消えてるしな。
具体的には、ソフトバンクが球界の盟主的な役割となる。
生き残れる球団は
ソフトバンク、広島、阪神、中日、横浜、巨人、楽天、ハム。こいつら以外はもともとあんま存在意義が薄い。
これの一リーグにならざるを得ないだろうね。人口も減る事だし。