鶴岡取るのを決めるの早すぎだわ
中日は大野のFAプロテクト捕手全部空けてくる
万が一大野残ったら市川か黒羽根どっちかトレードだろうな
市川はダウンかと思ったら現状維持
黒羽根は現状維持かと思ったらダウン
この差はトレードに関係してるんだろうか
黒羽根は途中から来てるからな
その前はずっと二軍だし
黒羽根とか劣化市川だし所詮数合わせ要員
エスコバー出してまで取る選手じゃなかったよ
エスコバー惜しいか?
外国人枠で先発もクローザー、セットアップも厳しい
悲しいかな大野抜けて近藤、清水以外はゴミしかいない
この2人以外で規定打席到達できそうな捕手はいないよ
残りは全員2.5番手捕手って感じ
シーズン終わるまで付き合わないならわざわざ外国人まで若いのを取る必要は無かったろ 普通に戦略の失敗
いてもこっちの順位が変わった訳でもないだろうし何も残らないよりはマシだけど
メンドーサ(2億)レアード、マーティン、バース(1億)を見ても分かるが助っ人のレベルでその年のフロントの本気度が分かる
ロドリゲスとかいう謎外人の時点で来年もあまりやる気はない
後ろは増井マーティンと抜けるから流石に手抜くと甘めのファンからも批判されるレベルだろ それでも浮いた額からすればほぼ3分の1程度だし
まあ速めに手を打って決めてったのは抜けるのを見越してって事で評価できるが
開幕前の段階ですら数に入れられるか分からないようなレベルを取るならいいヤツを1人だけ取る方がマシだろ
トンキンで増井の穴は埋まる
あとはマーティンの穴だな
これは容易ではないぞ
たぶん堀の抜擢で対応すると思うが
社会人選抜13ー0イースタン選抜
チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
イ 軍 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
社会人 0 3 2 0 0 1 0 7 X 13
【イ】菅原(楽天=5回6安打5失点)寺島(ヤクルト=2回2安打1失点)島(ロッテ=0回3安打5失点)柿沢(巨人=1回1安打無失点)
【社】堀(NTT東日本=6回5安打無失点)鈴木(JX−ENEOS=2回1安打無失点)坂本(新日鉄住金広畑=1回1安打無失点)
【本】田村(JR西日本)
田中瑛斗マジでガリガリだな 入団時の石川直也より凄い
現時点での出来上がりを100段階で例えたら15くらいかな
石川と比べてフォームは今の段階でも割と素直だし変化球も操れるから先発で大成できる
色々試してたけどやっぱ石川はリリーフのがいいよ
田中は太りにくいらしいからね
素質はあるんだろうけど大成するイメージがわかない
エイトはあれだけお父さんに飯食わされてあの体型だもんな
太らない体質なんだろうね
ウエイトやってないからやらしたらすぐMAX 150越えそうではある
田中はスゴいタマ(意味深)ブチ込むピッチャーになるからな
お前ら見とけよ見とけよー
>>23
結果は来日してみないともちろんわからないが現時点でロドリゲスに目をつけ獲得したことはそこまで悪くないと思うけどな。今オフはMLBの動きが遅くて中々助っ人を取るの難しいわ 【プロ野球】
☆★★ 実況厳禁!!!! ★★☆
レスの量に関係なくメディアで視聴した事柄を
リアルタイムに書き込む事は実況にあたります。
〜実況は野球chで!!〜
★☆☆ アンチ行為禁止!!!! ☆☆★
他競技(野球含む)・球団・選手・ファンの
比較・中傷・罵倒・挑発、蔑称の使用など
これらの行為はプロ野球板では禁止されています。
アンチ球団板があるのでそちらをご利用ください。
オリみたいにスレタイにファームとか入れれば良かったのに
本スレはただでさえハムファン内でも言い争いあるのに他球団オタの煽りと更にはホモ荒らしも湧いて語れる場じゃないし
【新人選手の背番号】
▼ 日本ハム
21 清宮幸太郎 (内野手…早稲田実業)
35 西村天裕 (投手…NTT東日本)
46 田中瑛斗 (投手…柳ヶ浦高)
55 難波侑平 (内野手…創志学園)
63 北浦竜次 (投手…白鴎大足利)
50 鈴木遼太郎 (投手…東北学院大)
52 宮台康平 (投手…東京大)
清宮も早々に出場?
「選手ムダにしない」日ハム、過去10年ドラフト査定
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171207-00096741-fullcount-base
過去10年のドラフト実績を振り返る。
(※は現時点でのNPB現役選手。)
◯2008年
1位・大野奨太 捕 東洋大学・794試383安29本155点 3盗 打率.216※
2位・榊原諒 投 関西国際大学・146試11勝6敗0S32H 防御率2.87 オリックスへ
3位・矢貫俊之 投 三菱ふそう川崎・121試6勝8敗1S15H 防御率3.76 巨人へ
4位・土屋健二 投 横浜高・2勝3敗0S1H 防御率10.80 DeNAへ
5位・中島卓也 内 福岡工業高・743試470安1本120点 122盗 打率.241※
6位・杉谷拳士 内 帝京高・431試182安5本60点 35盗 打率.223※
7位・谷元圭介 投 バイタルネット・369試24勝20敗6S107H 防御率3.31 中日へ※
大野は今や日本ハムの正捕手。
今オフの、FA権の行使を宣言した。
2位の榊原は新人王を獲得したが、
以後振るわずオリックスを経て引退している。
5位の中島は正遊撃手に。
6位の杉谷は内野のユーティリティ、
コミカルなキャラクターが人気だ。
7位の谷元はブルペンを支え、今季途中に中日に移籍した。 ◯2009年
1位・中村勝 投 春日部共栄高・59試15勝16敗0S0H 防御率3.92※
2位・大塚豊 投 創価大学・27試1勝1敗0S2H 防御率5.40
3位・加藤政義 内 九州国際大学・52試17安1本5点 1盗 打率.193 DeNAへ
4位・運天ジョン・クレイトン 投 浦添工業高・1試0勝0敗0S0H 防御率9.00
5位・増井浩俊 投 東芝・402試33勝28敗110S129H 防御率2.70 オリックスへ※
6位・荒張裕司 捕 徳島インディゴソックス(1軍出場なし)
1位の中村は2014年に8勝を挙げるが、
今年7月にトミー・ジョン手術に踏み切った。
5位の増井はクローザーとして活躍するも、
今オフにFAでオリックス移籍が決まった。
2011年は現巨人菅野、
2012年は大谷を1位で指名
◯2010年
1位・斎藤佑樹 投 早稲田大学・74試15勝23敗0S0H 防御率4.74※
2位・西川遥輝 外 智弁学園和歌山高・700試694安31本218点 182盗 打率.284※
3位・乾真大 投 東洋大学・74試1勝2敗0S2H 防御率5.65 巨人へ※17年戦力外
4位・榎下陽大 投 九州産業大学・35試2勝1敗0S2H 防御率3.76
5位・谷口雄也 外 愛知工業大学名電高・221試125安5本31点 15盗 打率.247※
6位 斎藤勝 投 セガサミー・9試0勝0敗0S0H 防御率6.14
2位の西川は今季2度目の盗塁王。
ベストナイン、ゴールデングラブ賞にも輝く。
5位の谷口雄也は外野のレギュラーをうかがっていたが、
今季は右ひざの負傷で出場がなかった。
◯2011年
1位・菅野智之 投 東海大学(入団せず)
2位・松本剛 内 帝京高・140試117安5本35点 7盗 打率.267※
3位・石川慎吾 外 東大阪大学柏原高・202試96安8本43点 3盗 打率.219 巨人へ※
4位・近藤健介 捕 横浜高・407試362安17本148点 19盗 打率.298※
5位・森内壽春 投 JR東日本東北・68試0勝1敗0S16H 防御率4.03
6位・上沢直之 投 専修大学松戸高・51試17勝23敗0S1H 防御率3.51※
7位・大嶋匠 捕 早稲田大学ソフトボール部・13試3安0本1点 0盗 打率.188※
菅野を1位で指名するも入団を拒否される。
2位の松本は今季、主に「2番・右翼」で規定打席に。
4位の近藤は今季、規定打席未満ながら4割を記録し、
注目された。
6位の上沢は先発で活躍。
7位の大島は早稲田大ソフトボール部出身で話題となった。
◯2012年
1位・大谷翔平 投 花巻東高
85試42勝15敗0S1H 防御率2.52
403試296安48本166点 13盗 打率.286※
2位・森本龍弥 内 高岡第一高・5試1安0本0点 0盗 打率.111※
3位・鍵谷陽平 投 中央大学・207試15勝12敗5S42H 防御率3.37※
4位・宇佐美塁大 内 広島工業高(1軍出場なし)※17年戦力外
5位・新垣勇人 投 東芝・11試1勝3敗0S0H 防御率7.89※
6位・屋宜照悟 投 JX-ENEOS・23試3勝0敗0S1H 防御率6.75 ヤクルトへ※
7位・河野秀数 投 新日鐵住金広畑・56試1勝2敗0S12H 防御率2.92
大谷翔平は投打で破天荒な活躍を見せ、
今オフのMLB移籍を目指している。
鍵谷陽平は右の中継ぎ投手として活躍している。
◯2013年
1位・渡邉諒 内 東海大学甲府高・34試8安1本3点 0盗 打率.157※
2位・浦野博司 投 セガサミー・39試13勝10敗0S0H 防御率4.05※
3位・岡大海 内 明治大学・217試135安6本45点 34盗 打率.246※
4位・高梨裕稔 投 山梨学院大学・61試17勝10敗0S1H 防御率3.07※
5位・金平将至 投 東海理化・11試0勝0敗0S0H 防御率6.30
6位・白村明弘 投 慶應義塾大学・106試6勝5敗2S15H 防御率2.86※
7位・岸里亮佑 外 花巻東高・9試4安0本1点 0盗 打率.235※
8位・石川亮 捕 帝京高・29試7安0本6点 0盗 打率.219※
浦野は先発投手としてローテ入りの期待がかかる。
岡は外野手のポジション争いに食い込む。
高梨は昨季、入団3年目で新人王に。
白村も中継ぎ投手として活躍が期待される。
今季もルーキー6選手が1軍デビュー、
清宮にも早い時期にチャンス与える可能性
◯2014年
1位・有原航平 投 早稲田大学・65試29勝28敗0S0H 防御率4.10※
2位・清水優心 捕 九州国際大学付属高・67試24安1本10点 0盗 打率.198※
3位・浅間大基 外 横浜高・117試65安1本22点 7盗 打率.230※
4位・石川直也 投 山形中央高・38試0勝1敗0S8H 防御率4.26※
5位・瀬川隼郎 投 室蘭シャークス・0勝0敗0S0H 防御率3.38※17年戦力外
6位・立田将太 投 大和広陵高(1軍出場なし)※
7位・高濱祐仁 内 横浜高・4試2安0本0点 0盗 打率.154※
8位・太田賢吾 内 川越工業高・40試14安1本6点 0盗 打率.171※
9位・佐藤正尭 捕 愛知啓成高(1軍出場なし)
有原航平は今季不振だったが、
ローテーションの柱の一人。
清水は、大野に次ぐ2番手捕手に成長。
浅間も外野の有望株だが、
今季は椎間板ヘルニアに悩まされ、オフに手術を受けた。
◯2015年
1位・上原健太 投 明治大学・10試1勝5敗0S1H 防御率6.06※
2位・加藤貴之 投 新日鐵住金かずさマジック・51試13勝9敗0S1H 防御率3.49※
3位・井口和朋 投 東京農業大学北海道オホーツク・54試0勝2敗0S4H 防御率4.31※
4位・平沼翔太 内 敦賀気比高・4試0安0本0点 0盗 打率.000※
5位・田中豊樹 投 日本文理大学・23試0勝0敗0S4H 防御率2.82※
6位・横尾俊建 内 慶應義塾大学・60試34安7本20点 0盗 打率.225※
7位・吉田侑樹 投 東海大学・5試2勝2敗0S0H 防御率5.32※
8位・姫野優也 外 大阪偕星学園高(1軍出場なし)※
2位の加藤は今季120回を投げてローテを担う。
6位の横尾は、終盤になって本塁打を連発。
“おにぎり君”のニックネームがついた。来季の主軸候補だ。
◯2016年
1位・堀瑞輝 投 広島新庄高・4試0勝1敗0S0H 防御率3.38※
2位・石井一成 内 早稲田大学・114試65安3本24点 3盗 打率.205※
3位・高良一輝 投 九州産業大学(1軍出場なし)※
4位・森山恵佑 外 専修大学・5試0安0本0点 0盗 打率.000※
5位・高山優希 投 大阪桐蔭高(1軍出場なし)※
6位・山口裕次郎 投 履正社高・(入団せず)※
7位・郡拓也 捕 帝京高・1試0安0本0点 0盗 打率.000※
8位・玉井大翔 投 新日鐵住金かずさマジック・24試1勝2敗0S1H 防御率2.59※
9位・今井順之助 内 中京高・1試1安0本1点 0盗 打率.250※
2位の石井一成は中島卓也の故障もあって
遊撃手として抜擢される。
6位の山口は、ヤクルトにドラフト1位で入団した
寺島成輝とともに履正社高校のWエースだったが、
入団せずにJR東日本に進んだ。
◯2017年
1位…清宮 幸太郎 内 早稲田実業高
2位…西村 天裕 投 NTT東日本
3位…田中 瑛斗 投 柳ヶ浦高
4位…難波 侑平 内 創志学園高
5位…北浦 竜次 投 白鴎大足利高
6位…鈴木 遼太郎 投 東北学院大学
7位…宮台 康平 投 東京大学
こうしてみると、ドラフトで入団した選手は、
よほどの事情がない限り1軍で試すのが
当たり前になっていることがわかる。
また、日本ハムはレギュラーになれなかった選手を
どんどん他球団に移籍させている。
球団の枠を超えて、選手に出場機会を与えようとしている。
日本ハムの基本姿勢は「選手をムダにしない」ということになるだろう。
今季ドラフトで指名された清宮幸太郎や、東大の宮台康平も、
早い時期にチャンスが与えられるだろう。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171207-00096741-fullcount-base&p=3 【新人選手の背番号】
▼ 日本ハム
21 清宮幸太郎 (内野手…早稲田実業)
35 西村天裕 (投手…NTT東日本)
46 田中瑛斗 (投手…柳ヶ浦高)
55 難波侑平 (内野手…創志学園)
63 北浦竜次 (投手…白鴎大足利)
50 鈴木遼太郎 (投手…東北学院大)
52 宮台康平 (投手…東京大)
>>54
プロテクトの予想ずっと前に現行書いたんだろな
谷元の情報とかおかしい アルシアと交渉した駐米スカウトはウィンタースか元メジャースカウトの人かわからないけどよくやった
年俸ももっと高いのかと思ってた
こういう打撃特化型でいいんだよ
ジョーンズの3A時代と数字は似ているけど実績あるから安心二重丸
これでレアード6番に置けるわ
中 西川
二 松本
右 近藤
一 中田
指 アルシア
三 レアード
左 大田
捕 鶴岡
遊 石井
仮で組むとこんな感じかな
もちろん近藤守れるかとか蓋開けてみないとわからん要素山ほどあるけど
>>61
清宮起用はマストだからライト清宮、キャッチャー近藤だな なんで鶴岡なんか取ったんだろ
2番手ポジションは市川、黒羽根で十分だろ
西武が松井呼び戻したみたいに、移籍組が帰って来やすい環境作りの土台みたいなもんかね
個人的には無理のない年俸の範囲ならいつかダルや大谷にもハム戻ってきてほしいし
松坂の売り込み断っていた!阪神が引退勧告
阪神に売り込みをかけていた松坂
阪神が今オフ、ソフトバンクを退団し、新天地でのプレー続行を望んでいる“元祖怪物”松坂大輔投手(37)からの「売り込みオファー」をすでに断っていたことが15日、分かった。
松坂側から低年俸での打診があり、球団内で検討したが、谷本球団本部長はこの日「終わった話なので。松坂選手には復帰して他球団の選手として甲子園で投げる姿を見せていただければ…」と獲得を見送ったことを示唆。
阪神だけでなく中日、西武、DeNAにも同様のオファーがあったとみられるが、甲子園で怪物伝説を作った松坂が少なくともタテジマのユニホームに袖を通すことはない。
それも当然だ。チームは来季も就任3年目の金本監督のもと、若手育成による強化を優先し、今オフはFA戦線にも“不参加”。先発投手は補強ポイントの一つだったが、松坂加入よりも藤浪や岩貞ら現有戦力の底上げを優先しているのはファンや球界の誰もが熟知するところだ。
それだけに今回“済んだ話”とはいえ、松坂側のオファーを伝え聞いたフロント関係者からは「それだけ現役に未練はあるんだろうけど、さすがに辞めないといけない状況にある。
低年俸でとかの話ではない。高額で長期の契約してくれたソフトバンクさんの気持ちもくんだ方がいい。
巨人を自由契約になった村田ですら移籍場所がまだない。過去の実績、こだわりは理解するけど、いつかは終わらないといけない」と“引退勧告”が飛び出したほどだった。
>>63
1番手がこけたらどうすんの?
清水はまだ3年目で、二軍で圧倒的な成績を残してるわけでもない。
1シーズン持つわけないじゃん。 >>68
市川が57試合154打席 .170 1本
黒羽根が19試合30打席 .276 0本
清水が驚くほど成長しないかぎり埋まらないと思うよ 鶴岡は市川、黒羽根レベルだろ
ハム時代ですら大野以下だったし
大野の方が上だとは思うが市川、黒羽根よりは明らかに上だわ。
米倉ってかなり良いと思うんだけど現時点でほとんど悪い点が無いからちょっと直せば化けるみたいなタイプではないんだよな
となると現状基本スペックが足りないか
この1年で150km出すぐらいになったら文句なく上位候補だと思うんだけど
今更だがおまいら神宮大会見てたか?
大学の部で145km/h記録した投手一覧
151 東妻勇輔 日本体育大
149 甲斐野央 東洋大
149 山本隆広 関西大
149 栗林良吏 名城大
147 島内颯太郎 九州共立大
145 松本航 日本体育大
150 杉山晃基 創価大
146 小孫竜二 創価大
146 村上頌樹 東洋大
145 関根智輝 慶応義塾大
皆それなりにいい投手じゃね?上二人は順調なら上位は堅いと思うが
他の順位は残り1年次第かな
中日からの人的補償は誰がいいだろう
足りない先発に絞れば阿知羅 若松 小熊あたりが候補だろう
NHK
プロフェッショナル 仕事の流儀「プロ野球スカウト・苑田聡彦」
2017年12月25日(月) 午後10時00分〜(50分)
番組内容
プロフェッショナル 仕事の流儀「プロ野球スカウト・苑田聡彦」
2年連続でセ・リーグを制した広島東洋カープ。躍進の陰に名物スカウトの存在がある。
スカウト統括部長・苑田聡彦(72)。球界最年長スカウトになった今なお年間350試合を視察し、名選手を生み出す。
番組では、ドラフト会議に至る半年間に独占密着。中村奨成や清宮幸太郎などスター誕生に沸いたドラフト戦線の裏側に迫る。各球団のスカウトが熾(し)烈な情報戦を繰り広げるなか、苑田が土壇場で下した決断とは?!
【出演】広島東洋カープスカウト統括部長…苑田聡彦,黒田博樹
日本ハムのチーム統轄本部は27日、今シーズン限りで退団するスタッフを発表した。退団するスタッフは以下の通り(敬称略)。
【アマスカウト】芝草宇宙
【プロスカウト】柏原純一、岩井隆之
【チームスタッフ】吉崎勝
【ファームチーフトレーナー】福田修一
【トレーナー】伊藤彬
【通訳】水原一平
【ファーム通訳兼広報】向井原洋平
履正社高校とのトラブルでやっぱり芝草は首になったかw
偉そうなだけで全然選手見る目無かったからな
岩井スカウトはソフトバンクに引き抜かれたのが気になる
そりゃプロスカウトなんて合わないし岩井スカウトからしたら左遷みたいなもんだもん
なら地元九州に強い岩井スカウトの本領発揮
育成なら無制限に指名してくれるからやりがいあるし
でも数撃ちゃ当たる戦法ってスカウトの力量いらずだよね
育成ドラフトなんて別に選手を発掘したというわけではなく、リストに残った指名漏れレベルも指名できたってだけだし
こっちはこっちでやるだけだろ
気にすることでもない
>>89
便器の担当スカウトが部長補佐になって上回り中心になったから
後任が必要だったので岩井が狙われたんでしょう 来年は大学生投手を2、3人 あとは高校生外野手かな
岸里とかが何百打席も立ってるのは正直無駄だろう
大野の補償、今年は発表されませんでしたね。
インパクトをどうとるかですが、一般的には実績のある選手でしょうね。
また時間をかけてるのは、慎重に見極めている故障中の選手でしょうか。
そうすると、吉見や岡田あたり、実際には岡田あたりと予想します。
金銭でと思われてるのに、人的補償しますというインパクトだと幅広い選手がイメージされます。
個人的には、阿知羅や育成の木下がおもしろいと思いますが…。
人的の補強のほうが、楽しいはありますよね。
鶴岡FAのときは年をまたいでウキウキさせておきながら藤岡だったし期待していいんかな
インパクトって日本シリーズでノーノーやられた山井のことだったら泣けるわ
そりゃインパクトあるけど
>>93
まあね、岸里なんて本来なら育成でも引っ掛かるかどうかってレベルだからね
しかも、成長してない
なにしてるんだろう?ヤル気ないの? 日ハムは中田に出て行って欲しいがどこも取らなかった
阪神ジャイアンツソフトバンク当たりしか中田を取りそうにないが阪神はロサリオ、ジャイアンツは親球団がマスコミ、ソフトバンクはそういうイメージがない
トレードしかないよね
じゃないと清宮を使うところがない
大野の人的補償
吉村GM「調整が必要で、時間がかかるかもしれない」
補強ポイントは投手なんだが中日もわかってるはずで投手は多めにプロテクトされてそう
調整が必要ということはダブつきポジションに興味ある選手がいるのかも
二年前ドラフトでアマNo1捕手だったバズーカ級強肩のドラ3木下ならありかも
年齢的にも現在ほぼ野手の近藤大嶋の間で若手ベテランの真ん中を埋められる
實松はほぼ二軍コーチ、大嶋は来オフ微妙、近藤本格コンバートもありえる
捕手は黒羽根、實松、鶴岡と補強済みのハムだけにプロテクトゆるそう
活躍しないままずっといるよりはそっちのが何倍も良いけどな
>>106
そういや「神のお告げ」で帰ったのとか
早々に骨折したのとかいたな、あそこには >>109
打てるショートだ背番号6だ
11はやめてね頼むから >>111
開幕投手だれかな
有原?いっそロドリゲスとか
まさか斎(以下自主:規制) 地震の活動期に入った日本 2018年に危ないのはどこか?
北海道沖で切迫した超巨大地震の可能性――。政府の地震調査研究推進本部が2017年12月、こんな気になる発表をした。地震大国の日本に住む限り、いつ大地震や噴火に見舞われてもおかしくない。2018年、危ないのはどこか。
政府の地震調査研究推進本部(地震本部)が「切迫している可能性がある」と予測する超巨大地震の震源地は、北海道東部にある千島海溝沿い。マグニチュード(M)8.8以上の巨大地震が、今後30年以内に最高40%の確率で起きるとした。
十勝沖ではM8程度の地震が約70年前後の間隔で発生することが分かっている。しかも「約340年から380年間隔で根室沖地震と連動する」(地震本部)。
前回の連動型地震はM9規模といわれる1611年に発生した慶長三陸地震で、北海道東部に高さ20メートルの津波が押し寄せた。それからすでに400年以上が経過しているため、巨大地震がいつ起きてもおかしくないという。
地震本部が、30年以内に海溝型の巨大地震が来ると高い確率で予測する場所はほかにもある。
開幕投手は中日からの補償選手とかやりそうではある
育成のハム
再生工場のハム
をアピールできる
相手は雄星だから負けても「これが今年のハム」と栗山も胸はれる
>>111
ドラフトはその年の弱点穴埋めゲームではない 日ハムはそうではないがどちらかと言えばセントラルはそういう指名が多いな
>>117
セは戦力差がそれほど無いから
外人当たり引いてドラフトで即戦力
獲れればCS狙えるからね 大したスキャンダルじゃないからいいけど大谷と比べると凡人って感じだな
IPありの本スレ落ちたのか
唯一といっていいくらい、他球団ファン(煽り含む)と荒らしを排除できてまともに話できる場だったのに
>>125
ここ数年取られていない方針での難交渉の末の獲得だからそこにそれだけ張ったって中々面白い博打だと思う。
メンドーサの穴埋めって考えると妥当な補強だったりするし。 日本人は2億超えたら放出し始めるくせに
使えるかどうか分からない外人に2億使うなよ
ただでさえ活躍のハードルは高く、活躍したらしたで翌年いなくなるし
外国人だけみるとソフトバンクに対抗できるのはハムしかいねえって感じだ
あの元GMの海外スカウトは実は凄い有能なんじゃないかと
メジャー契約とハムを天秤にかけてハムを選ばせるとかウィンタースにできるわけない
これだけの実績のある外国人選手なら使えなくてもトレードで買い取らせれるから多少高くてもいいってことか
大野の人的補償はまだなんだな 新外国人の背番号発表もまだだし
こりゃ人的補償選手の確定前にバランス調整トレードも画策してそうだぞ
これ以上キャッチャーいらないだろ… それとも市川か、石川放出するのか?
巨人はドラフトでキャッチャー指名多かっただろ。 これ以上いらねえよ。
欲しいのはピッチャー。この投手陣なら外国人3人当たってやっとAクラス争いだと思う。
二桁上げる日本人投手居ないしな。
松井雅ならそれはそれでいいわ
転売目的のアメリカンな選択は吉村ならありでしょ
[2018/01/09(火)]
新入団7選手の新人合同自主トレがスタート
http://www.fighters.co.jp/news/detail/00000738.html
北海道日本ハムファイターズの
新入団7選手の合同自主トレが1月9日(火)、
千葉・鎌ケ谷市の
ファイターズタウン鎌ケ谷でスタートしました。
新人合同自主トレは
1月29日(月)までを予定しており、
2月1日(木)に始まる春季キャンプへ向けて
心身ともに仕上げていきます。
※新人合同自主トレの休日は
1月11日(木)、16日(火)、20日(土)、25日(木)、30日(火) 祖父江が欲しいわね。(´・ω・`)運よく漏れてないかしら?
シューヘイはいらないよ。 大田みたくは再生出来ないよ。
だから森本クビにしときゃ良かったのに
肩透かしでしかねえわ
裏ローテ級補強できた可能性あったのにもったいねえ