◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
巨人若手の選手議論スレ【237人目】 YouTube動画>2本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1513745156/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
____
./, - 、, - 、  ̄ ヽ
./-┤ 。|。 |――-、 ヽ
| ヽ`- ○- ´ / ヽ |
| - | ― | |
| ´ | `ヽ . | |ヽ
∩ 人`、 _ | _.- ´ | .| \
| ⌒ヽ / \  ̄ ̄ ̄ ノノ \
1 |´ | ̄―--―― ´ヽ _ /⌒\
\_ _/-―――.| ( T ) `l Τ( )
 ̄ |  ̄ } | \_/
| 、--―  ̄| /
良い歳してけもフレ声優の尾崎由香ちゃんの水着姿等で抜きまくってる哀れなハム信者で基地外ニート( ゜∀゜)o彡゜ ◆NRN/cAR0PMwwwwwwwwwwww
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 2018年度 投手 年齢早見表
38歳 杉内
37歳
36歳 内海
35歳 大竹寛 山口鉄
34歳 マシソン 西村
33歳
32歳 森福
31歳 カミネロ 山口俊 野上
30歳 澤村 吉川光
29歳 田原 菅野 ※高木京
28歳 篠原
27歳
26歳 宮國 戸根 池田 ※田中大 ※成瀬
25歳 廖 桜井 中川 今村 ※メルセデス
24歳 畠 ※坂本工 ※アダメス ※山川
23歳 田口 谷岡 鍬原 ※高井
22歳
21歳 與那原 ※巽 ※橋本篤
20歳 高田 大江 ※堀岡
19歳 ※山上 ※田中優
2018年度 野手 年齢早見表
40歳 阿部
39歳
38歳
37歳 脇谷
36歳 亀井 マギー
35歳 寺内
34歳 長野
33歳
32歳 陽
31歳
30歳 坂本
29歳 小林 中井
28歳 橋本到 立岡
27歳 河野 青山 松崎
26歳 吉川大 田中貴 大城 ※松澤 ※マルティネス
25歳 重信 石川 宇佐見 増田 山本 田中俊 若林
24歳 柿沢 辻 吉川尚 ※松原 ※高山
23歳 和田 北村 村上 ※笠井 ※広畑 ※小山
22歳 岡本 岸田 ※田島
21歳
20歳 ※加藤
19歳 湯浅 ※比嘉 ※荒井 ※折下
畠はフィジカル鍛えたら更に良くなる可能性あるのがいいね
菅野組は全員楽しみだわ
高田はwlちょっと投げすぎだから肩は休めて体幹強化してくれた方がいいと思う
なかなか芽が出ない中堅層に喝を入れられる存在になってほしいね
焦らず来年はファームで1年投げ切るのを目標にしてほしい
最近宇佐見が推されてきて、保守派の宇佐見は捕手無理、小林絶対的ってのが強くなったけど
休めて良い印象でシーズン終え、GGとったオフだから言えるだけで、
余裕のないシーズン始まって今年と同じか1割台でも落ちたら普通に切られるだろうな。左打者足りないし
だからさすがに今までとは違うな小林も
もちろん小林が打てるようになれば勝てるんだけど
【巨人】畠、“菅野ボディー”へ腹筋周り体幹強化
http://www.hochi.co.jp/giants/20171222-OHT1T50060.html >(畠は)連日のトレーニングを重ねる中で体幹の弱さを露呈。だが、菅野から「それであんなボールを投げられるんだから、逆に言えば、鍛えればもっとすごいボールを投げられるようになるかもしれないよ」と背中を押された。
これ、マジで菅野はコーチの才能もあるぞ
厳しさ+相手のやる気を引き出す褒め上手
>>18 捕手に関してはある程度併用するのが理想だと思うんだけど、どうなるかね
小林宇佐見田中岸田大城の捕手争いは楽しみだわ
菅野や坂本がコーチやったほうがマシなレベル
尾花と田畑も田原に苦言を呈されていたし村田真一は言わずもがな
巨人の首脳陣は無能しかおらんのか
メインの捕手が欲しいけど頼り過ぎは危険
小林100試合程度で残りを他の捕手が理想かな
>>18 いくら打てなくても結局は小林って選択肢になっちゃうでしょ
ライバルたちの守備や打撃が劇的に向上するなんてまず無理な事だし
田中貴が攻守でもうチョイ伸びてくれれば小林休ませて使う事も出来るんだけど
宇佐見の場合は守備が1軍レベルになるのって結構ミラクルに近い事象だからなぁ…
>>20 そんな菅野を4年後にメジャーに行かせていいのか?
4年も経つと多少劣化するかもしれないが
若手の良い手本になる事は間違いはないだろう。
ナベツネさんもコミッショナーに圧力をかけてメジャー行きを潰せよ
>>28 育成契約のままなら育成レベルの力しかないという事。
本契約になったら二軍レベルの力があるという事。
高井は球に力があって良かった
フォームの話題性もあるし二軍で活躍したら支配下もあり得る
小林が2割5分打っても順位は変わらなかっただろうな
今年、勝ちパターンは池田、マシソン、カミネロかね?
あとは調子次第で 田原誠、篠原、桜井ぐらいか。
小林は2年連続ダントツで打率最下位
.206の小林の上は.241の中谷と.243の梶谷だけどこの二人は20本塁打だからね
安打数は78で165安打のマギーの半分以下
もうちょっと何とかならんのかね
>>34 年齢的に打撃については諦めるしかねぇw
ただ捕手としては社会人のエリートコースを歩いてきたので
やっぱりゴールデングラブの捕手だ。
これは宇佐見がどーあがいてもかなわない。
他の7人の野手で点を獲っていくかねぇ。
守備力は並でもいいら打力をもっとなんとかしてほしいわ
この貧打線で7人で攻撃は厳しずぎるんだよな
>>36 でもな他の球団も投手を除く8人で
1人〜3人は穴がある選手が混じって試合してるんだよ。
うちは今は7人の野手でまともなのが3人しかいない。
(坂本、マギー...ゲレーロw)
活躍すればソフトバンク並みに年俸払うんだろうから
若手もやる気だせよな。
1中 陽
2二 吉川尚(山本)
3遊 坂本
4左 ゲレーロ
5三 マギー
6一 阿部(岡本)
7右 長野(亀井)
8補 小林(宇佐見)
9
>>38 阿部長野陽の260で15本トリオが打線に並んでる限りダメだろうな
最低1人出来たら2人外せればいいんだが
それが変わっても250 5本くらいの岡本石川吉川中井橋本がスタメンに並ぶだけなんだろうな
まあ来年は岡本まさかの覚醒で2018もセカンドマギーには期待はしているがw
大江高田はウィンターリーグも派遣しないし ランドでじっくりやらせるんかな
こんな感じのスタメンなら2軍も観てみたい。
1吉川6
2田中俊4
3石川7
4岡本5
5宇佐見3
6大城9
7若林8
8岸田2
9大江1
大城は来年は少なくとも捕手やらすだろ
打ちまくればコンバート案が浮上するかも
なんか今年のドラフト入団選手は、下位になればなるほど期待度が上がるという不思議な現象が起きてるなw
それだけ上位選手がクソだったってことか。
>>47 今年は若手放棄ドラフトだな
情けない巨人
楽天も阪神もほとんど大学社会人ばかりだし今年は清宮安田村上以外はそんなもんじゃねーの 特に高校生投手は凶作過ぎた
高卒6人も指名してんじゃん
将来性でいったら今年の高卒指名選手はどの順位でも大差ないよ
2015年に、桜井重信ドラフトで、もうさすがにこんな糞ドラフトは二度とあるまい、と思ってたら、それを超えそうな糞ドラフトをわずか2年後に見られるとは思わなかった。
まあ今はまだ無理でも、1年後には鹿取も岡崎も責任とって辞めろよ。
中日が取った石川と巨人が育成で指名した高卒
投手って結構差がデカイのか?
山上はSB1位の吉住と同程度の注目度だったんじゃないか?
>>52 他球団のドラフトを見てみろよ
将来一軍の戦力として使えそうな選手の人数で言ったら巨人がダントツだぜ
2015年のうちのドラフトだって本指名8人中5人が既に一軍を経験してる
野球はおろか社会で何の役にも立てずに死んでいく馬鹿スッップとは大違いだ
お前もそう思うだろ?
>>53 甲子園不出場組ベストナインに名前が挙がって上位候補だった石川と山上・田中じゃあ差はある。(現状の能力や知名度では。)
石川は誰でも知ってるレベル。ただ故障歴があった。
鹿取はライン的には横浜の高田や
吉田の系譜だから清武山下ラインとは
考え方は違うはず
横浜や西武のドラフトに近いものになっていくと思う
2005年以前のドラフトに回帰していく
とみて間違いない
捕手の打撃は他と比べて年間16点少ないと
言われているけど、小林の打撃は明らかに
それよりも悪いから守備がいいぐらいじゃ
打撃の穴は埋められないのが現実
小林が.270打ったところで得点力はそう変わらんだろ
だいたい今年.250超えてる捕手なんて殆どいないし
今年のドラフト方向転換した感ある
阪神が5年前に方向転換したみたいに良いと思う
何を言おうとも小林のwarが0.1な事実に変わりはない
改善の必要性がある部分を
他にいないと切り捨てる脳死思考は改善の余地を失わせるだけ
ベースは小林でいいが143試合やらせる意味は無い
>>60 捕手の平均打率が.230ぐらいだから.270も打てたら
それはデカイアドバンテージになるのは
間違いないね
今期は6番7番でランナー掃除し切れなくて8番に回ってた側面も多少はあるし
特に序盤は長野が得点圏でブレーキだったからな
心配しなさんなよ
来季から正捕手は左の強打者:宇佐見だからな
小林はほぼフル出場で打点27は少なすぎる
最低でも45ぐらいは欲しい
>>67 小さいほうが良いという扱いの数値だと、良くなるよう言ってるのか、
悪くなるように言ってるのか、どっちにも解釈することができるんだよなw
小林の去年の打率.204厘は21世紀にはいってからでは最低打率らしい
去年が81安打、今年が78安打、2年で159安打、マギーは今年165安打で2年合わせてもマギー以下
もうちょっとなんとかしてほしい
先発
1番手:菅野智之
2番手:田口麗斗
3番手:畠世周
4番手:野上亮磨
5番手:山口俊
6番手:大江竜聖 or 中川皓太
中継ぎ
西村健太朗
マシソン
篠原慎平
宮國椋丞
池田駿
高田萌生
抑え
カミネロ
>>72 フル出場よりも適度に休ませながら使うのがベターという感じか
岸田はキャッチング他、勉強する事ありそうなので宇佐見と田中貴の三人制かな
田中貴が1軍中心なら、大城も2軍でマスクの機会もあるだろう
現在選手枠は63/70で合ってるか?
開幕までに一人か二人は育成から支配下昇格あるで
捕手は小林ベースで第二捕手&ファースト&代打枠が宇佐見、第三捕手田中って感じかなぁ
小林先発時も宇佐見を代打で使えるのは大きいね
負担分散&競争で全員レベルアップして欲しい
>>70 小林が打てなかったのも事実だけど貧打の原因って結局は小林の前を打つ打者がゴミだったせいだからな
特に長野は肝心なとこじゃ打てない癖にランナーなしでは打って小林に回ること多かったから余計小林の印象が悪化した
そもそも捕手が打てない影響で貧打になるなんて打線の根本がおかしい証拠
>>55 高齢かつニートの粗大ゴミみたいな存在のお前に言われたくないが、盲目的になりすぎるのはどうかと思うよ。
評論家はどういう意見よ?
巨人の今年のドラフトの世間の評価見てみ?
家に閉じ籠ってばかりだから分からんのか?
ネットは24時間やってんだろ?
ネットで評価調べてみろよ。
ウチかヤクルトが大抵ワーストに来てるぞ。
宇佐見に期待しすぎだと思うよ
今年は打席も少なく出来過ぎ
>>77 >特に長野は肝心なとこじゃ打てない癖にランナーなしでは打って小林に回ること多かったから余計小林の印象が悪化した
小林は肝心な時もランナーなしでもどっちでも打てない、小林の印象が悪いのは誰のせいでもなく本人の貧打のせい
>そもそも捕手が打てない影響で貧打になるなんて打線の根本がおかしい証拠
小林の場合「打てない」ではなく「打てなさすぎ」なんだよね
ただ「打てない」程度ならこんなに文句言われない2年連続ダントツの打率最下位で今世紀最低打率を記録するほど「打てなさすぎるから」文句を言われる
>>77 >そもそも捕手が打てない影響で貧打になるなんて打線の根本がおかしい証拠
これだよなあ…
4番が阿部の時点でな
250 15本だもの
特に中軸打たないといけない一塁とレフトが弱いからねえ
今年はゲレーロようやくとったけど
>>77 今季中盤に長野が1番になった時期あるけど
下位から長野が消えて多少打線の巡りが良くなった気がする
まあ、小林が打てないのと、貧打を小林のせいにするのは別の話
プレシーズンから出続けで疲れていて打席まで細かい気が回らかった感じするので
途中から宇佐見使って休ませるのは有効な手段だったな
陽も長野も適正というか唯一ハマるのが1番だからな
そのほかの打順においても邪魔なだけ
>>85 小林は去年も今年も規定最下位の2割ちょっとで安定して打ててないのに
今年の出来をWBCのせいにするのは無理あるだろう
>>84 長野は1番打ってた時期あったとはいえ46打点はあまりにも少なすぎる
これじゃ打順がどこだろうと等しく足引っ張るからな
っていうか貧打の原因は長野と阿部2人で占めてると言ってもいいくらい
>>86 陽はチャンス強いから6番には置ける
長野は1番か7番しかないけど
>>87 横からだが
つうかなんでみんな小林が打てないことばかりクローズアップしたがるのか分からない
阿部が特別だっただけで捕手は守備しっかりしてれば打撃はどうでも良いと思うんだが
阿部の過去成績との比較プラス小林以外のスタメンまで酷い成績だったから際立って見えてギャーギャー騒いでるんだろ?
冷静に考えて、宇佐見上げたがる奴らのキャッチャーに求める打撃成績って高過ぎなんじゃねえの
その宇佐見も確実に阿部二世みたいな活躍が出来るとも思わんけど
元々俺は捕手に
.230 5本 40点
程度しか期待したこと無いんだが
打撃成績がこれより劣ってても、GG賞&バッテリー賞取ったしプラマイゼロな感覚なんだけど
小林じゃなくて他を指摘しろよと
セリーグだから8番打てない捕手で埋めるのはかなりキツイ
8番は吉川とか育成するのに使いたい。2014年は橋本でそれが順調にできてたのに
だからせめて小林は2割しか打てないと外すってのは正しいよ
宇佐見以前の問題で、無条件に小林固定すべきという考えは巨人全体の若手のためにならない
>>74 新外国人とテストで大隣とか誰かとるんじゃね
これで村田が戻ってたら笑えるけど
小林の何がヤバいって出塁率と長打率が両方リーグ最下位なんだよな
打率低くてもいいけど流石にもうちょい打ってくれんと困る
心配しなさんなよ
来季から正捕手は宇佐見だからな
左の強打者:宇佐見が常時打線に居ることになる
楽しみしかないわ
>>90 それな
特にスッップの異常なまでの宇佐見アゲが気持ち悪い
アンチなのか?
>捕手は守備しっかりしてれば打撃はどうでも良いと思うんだが
里崎
「バットを持って打席に入る人で、打てなくてもいい選手なんて1人もいません。バットを持って入る以上は全員打ってなんぼ。もちろん、それは投手であってもです」
キャンプ、シーズン中を問わず、守備練習(ブルペンでの投球練習など)に割く時間が多く、対戦相手の打者のデータを研究する時間も必要で打撃に手が回らないとする説も
「捕手だから時間がないというのは大ウソ。打撃練習はほかの野手と変わらない時間がありますし、足らないと思えば個別に時間を設ければいいこと」とバッサリ。
そして核心を突いたのが次のコメントだ。
「つまり、打てないのはそもそもの個人の能力の問題か、まだまだ練習が足りないか。『捕手だから』はいいわけでしょう。逆に捕手なんですから、どうしたら打てるのか、頭を使わないと」
>捕手は守備しっかりしてれば打撃はどうでも良いと思うんだが
古田
「打撃力も必要です。守備はイマイチだけど、打撃が素晴らしいというのも大きなプラス。
それにまったく打てない若手捕手は代打を送られることが多くなり、試合の行方を左右する重要な局面でマスクをかぶることができずに、経験を積む機会が少なくなってしまう。
だから、若手捕手も守備が重要だからと打撃をおろそかにしていいわけではなく、しっかりと磨いていかなければいけない。
そうしないと正捕手へ到達することはできないでしょう」
小林くらい打てない捕手は過去にも山ほどいたけど由伸ほど他の捕手を使わない監督が過去に殆どいないだけ
普通の監督なら捕手3人制をひいてるならもっと代打を出すし他の捕手とスタメン併用する
>>98 使えるはずの宇佐見がスペってたんだから、パンダのせいばかりじゃない
来年も宇佐見はスペるだろうから、捕手を集めたんだろうな
>>99 そっ一軍レベルの守備力が大前提
捕手は守備しっかりしてれば打撃はどうでも良いというのは打てない言い訳にすぎない
>>90 なんか勘違いしてるけど
小林が打てないのは阿部と比較する以前の話だぞ?だから槍玉にあがってるんだよ
守備さえしっかりしてれば打撃なんて最低限でいいにしても
その最低限すらクリアしてないから言われてる
.250 5本くらい打ってて阿部と比較して難癖付けられてるならともかく
2年連続2割の捕手が守れるからいいよねとはならんだろ
田中大輝って菅野の自主トレに2軍でも投げていないのに
いけるとか
相当有望株じゃないと普通につれていかんよな
実際田中大輝ってどんな感じなんだよ
ストレート145以上150キロ投げれる存在なのか?
>>103 投げてるところ見たことないからニュースでしか知らんけど、今年は130キロ後半まで球速戻ったらしい
左だから145キロもでたら十分だけど、どこまで成長するかね
>>103 実戦を観てないので誰も何も言えないのが正解。
頼まれれば自主トレは普通に連れていくだろ。
(大田のように拒否されるとかあったな。)
キャンプ、オープン戦を観て判断すればいい。
小林は打てないどころか、年々緩やかに打撃成績が劣化してるからな。ベテランの年齢でもないのに。
年度別打率推移(14年〜17年)
.255 → .224 → .204 → .206
去年と今年はどっこいだけど
ルーキーの年は、打てないとは思ったが、
このくらいならまあ許せる、1年目だし…と思ったが、まさか4年間まるで進歩しないとはw
小林に関しては最低限でも打ちさえすれば外せなんて奴は誰もいないんだから、それを擁護するのは単に老害を甘やかしてるだけだわ
若手の騒音を嫌がるなら最低限ぐらいは打ってから主張するべき
若手はいいとこ探しじゃなく粗探しされるのに
一旦ポジション入った側のほうがいいとこ探ししてるからな
実際ドラフトで高卒で入った投手は
4年後に22歳の大学4年生みたいなものだから
大学で力をつけるか
プロに入って力をつけるか の違いでしかない
高卒で入った投手は4年間である程度下地のプロ仕様の体力と体づくりをしてほしい
実際に本格的に1軍でやれるかは4年後だろうね
菅野がメジャーに行くころには
高田 大江が22歳 与那原が23歳 田口が25歳くらいで
宮国が29歳とかになるわけだからね
でも宇佐見だけじゃなくドラフトでも2人入ったからな
竹島犬が出て行ったと思ったら宇佐見バカが来ちゃったか
今年の育成ドラフトは良い素材をたくさん取れて最近では一番良いドラフトでしたね
特に野球太郎によると山上は上手く育てればエースになれる素材だとか
捕手二人以外はみんな面白い
捕手でいえば、
ドラフト2位の岸田は肩もいいらしいじゃないか
しかも、小林より打てる可能性を秘めている
宇佐美アゲの奴うざい
今年はたまたま打っただけだろ
>>115 どうだろ?
肩は小林には劣るし、打撃は宇佐見には劣る。
まあ。攻守のバランスで言えば期待できるのかな?
中途半端ととるか、バランスが取れてるととるかの違いのような。
外野手では育成の松原楽しみだ。長野からレギュラーとってくれないかな。
いざ結果出して脅かされるとサゲに移行するのはどうかと思うけど、小林の年俸の上がり幅見ると仕方もないな
少なくとも首脳陣からはもう評価されてないってことだし
>>116 レギュラーになるような選手って、たまたま出された試合でたまたま打って、打てなくなるようになるまでは使い続けようとしたらなかなか打てなくならなくて、結果的にレギュラーになったって人が多くない?
>>91 8番で遊べた時代が幸福だっただけじゃないのか?
他球団は大体8番捕手でも育成やってんだからな
>>103 怪我してるのが分かっててもドラ4で指名されたくらいの大器だよ
少なくともフロントは治れば使えると思ってるはず
>>120 長野がレギュラー取った時はそんな感じだったな
ただ宇佐見の場合は守備がネックで打ってもあまり使われてないけど
菅野がメジャーいくの想定して今から4年計画で
ドラフトでエース候補探さんとな
捕手は宇佐見 田中貴 岸田 大城
内野は岡本吉川尚 今年の新人重点的に育成して
野手のドラフトは外野手中心だな
来年のドラフトは投手と外野だけで良いぐらい
ドラ1は即戦力投手にして高卒外野の有望なやつを2.3位あたりで取れたらいいな
たまたまでも打てない奴ばかりだから期待するのは当然なんだよなあ
それ
8番でも遊べるのが幸福なだけ
普通の球団は7番で遊ぶわけで
小林みたいな打撃成績でGG賞も取れないような捕手他チームにも過去現在と沢山居た気がするけど
たまたま短期で少し当たっただけで1年通して使ったときの見通しが立つほど打席数立っておらず守備も酷い宇佐見が小林と同格で語られるのは考えてなさ過ぎて甘々
まだ見所のあった投手陣すら崩壊するぞと
宇佐見試すなら一塁しかない
つまり阿部の怪我待ち
いくら沢山居ても試合に出す機会が無ければ育たないわけで
ちょっと前の西武岸谷みたいな打撃成績の捕手だわ小林は
でも奴は高卒だったからなー
ロートルルーキーで入ってきて今の打撃は寂しいわ
来期は打撃の方もヤク中村ぐらい頼むわ
いうてもマギーは長くないだろう
最終的にファースト空きそうだな
岡本もサード守備では年間でるだけの安定感が必要だろう
サード守備は
マギーと併用だろう
岸田の凄さって、今のところよくわからんが、社会人で盗塁阻止率5割超えてるっていうのは、どの程度のものなんだろうな
プロでも肩はガチかな
>>129 炭谷かな? 銀仁朗。
細川より優先起用されて英才教育うけてたな。
意地でも正捕手に育てるって意思が球団に感じられて、あれはあれで良いものだ。
>>130 晩年の長野さんは一塁に回されたりしないのかしら。
巨人では一塁が高齢野手の最終ポジションになったりして。
岸田の指名は来年のドラフトで小園を指名するためかね?
他球団で比べても小林は群を抜いて打てないからな
小林はやれ守備だやれ守備だと本当巨人は育成が鈍い
阪神は梅野の守備はピカイチなのに、若い打撃型の坂本にポジションとられたからな
>>134 阪神の守備力を評価しない方法論は正直真似したくならんわ
ありゃ弊害も相当大きいからな
>>135 それが監督のカラーだろ。
由伸監督のカラーって、何なの?
今のところ、お友達選手を優先して使う、以外には思い付かないなw
攻撃型でもなければ、機動力を使うわけでも無し。
かといって守備もザルだし。
何かしらカラーを打ち出すってことも、マスコミ受け対策としては必要だろうな。
今は「○○(監督の名字)野球」ってフレーズは見出しに欠かせないから。
カルビが言ってるように、いくら宇佐見を使いたくてもピッチャーがイヤだと言えばどうしようもない
宇佐見にしろ大城岸田にしろ、最低限の守備ができなければ、小林とは勝負にならん
実績重視のベテラン偏重(若手使って負けたら叩きませんか?)
采配は選手の自主性を重視(やるのは選手ですから)
代打はヘッドコーチに一任
投手リレーは投手コーチに一任
がカラーかな
正捕手は小林でいいけど既定乗らない程度には併用してほしいわ
田中でも宇佐見でも大城でもいいけどね
岸田は数年ファームの正捕手勤めてからでも遅くない
>>136 他球団も真似したくなるようなカラーならまだ分かるが、
そうじゃないなら監督のカラーなんて正直どうでもいいわw
勝てるかどうかも考えずに目立ちたくてやってるだけかもしれないじゃん
>>134 坂本は打てなくなった瞬間怪我して打率だけ維持してる、矢野の露骨な依怙贔屓の起用で試合でれたがたかが40試合程度なのに正捕手気取りだから阪神ファンにかなり嫌われてる
結局、巨人も阪神も小林と梅野だわ
村田真一って一度も規定打席ないんだな
まあ阿部みたいな図抜けた存在以外は併用でいいわな
キャッチャーが誰じゃなきゃ嫌なんて言うからベンチが起用の幅制限するとかバカかよ…
仮にそれが許されるとしたらうちじゃ唯一菅野だけだよ
>>136 由伸は現役時代の谷佳知との1、2番コンビに好印象
(1番にある程度パンチ力と出塁力があって、2番が走力のあるアベレージヒッター
1番が出塁したあと、2番は送りバントじゃなくヒッティングで、
内野ゴロでも2番の走力でゲッツーを防ぐ)もっていて、
本当はそういう野球がやりたい的な話をしたことはある。
1番中井、2番立岡というのは一応その狙いで、中井は若手(というより中堅だが)
では四球が選べるタイプ、パンチ力も皆無ではない。
立岡は盗塁は下手だが走力そのものはあって、若手(というよ(略))の中では
過去に打率を残した実績がある。
というわけで早打ち巨人の中では比較的中井にはボールも見させていて、
開幕戦では中井の出塁から得点をあげたが、結局、四球狙いを
見透かされるとそれを利用されて討ち取られる程度の選手で、
打てない立岡にしかたなくバントさせればこれがまた下手。。。というのが結果
なもんで2人を入れ替えて、1番走力型・2番送り型というちょっと古い概念も
やらせてみたが、やっぱりはまらなかったというところ。
2番マギーというのは由伸のアイデアではない可能性が高い(瞬足とはいえないしw)が
2番にアベレージヒッターというのは、由伸の考えにはあった。
基本的には、バッターには好きに打たせたい考えで、
エンドランとかで細かく動きすぎる原監督より任せてもらえるのでやりやすい
という話はベテラン中心に出ていた模様。
バント多用型と思われている節があるが、おそらく本当はバントは嫌いで、
バントのサインを出される打者は、ものすごーく打撃の期待感・信頼感を失っていると思う。
ただ、ゲッツーはかなり嫌ってるよな。
1アウト1塁で次に期待感のない打者、その次はまだましかもしれない打者なら、
打たせてゲッツーになるくらいなら、送って2アウト2塁にしておこう
と考えることがままある。
>>140 >勝てるかどうかも考えずに目立ちたくてやってるだけかもしれないじゃん
なんにせよ広島の次にセで勝ってるからな
結果出せば評価されるんだよ
ラミレスもそうだよな。カラーが鮮明
>>145 >2番マギーというのは由伸のアイデアではない可能性が高い(瞬足とはいえないしw)が
前半戦、オーナー報告に行って意見交換した日から2番マギー固定始まってるから
フロントのアイデアの可能性は大いにあるな
セカンドマギーにしても4月に1度試したときは乱打戦の限定的な策だと話してたからね
それが常時セカンドに起用し始めたのはクルーズのときのように上からのお達しかもしれないな
>>146 本当に優秀なやり方なら他球団も参考にする
されないって事は少なくとも優秀とは言えないという事
その範囲内でお前は評価するって言うなら勝手にすりゃいい
マスコミ向けとか抜きになんらかの方向性示すのは大事だよなぁ
阿部なんて週刊ジャイアンツで「由伸野球とは?」と聞かれて
「よくわからない」と答えてたしw
同じ2年目でも金本もラミレスも由伸とは違ってカラー(目指す野球)がある
なんとなく監督やってるだけっぽいから難しいんじゃないの
来年もダメなら間違いなく首だけど どうすんのかね
まあ野手は重信を使うようじゃだめだわ。
監督は2軍の選手と1軍の選手を
分けずに
バランスよく使える監督がいい
最初からポジション固定する監督はだめ
長野が糞なのに
2軍で調整させることもせずに
試合にだし続けるのは あほ
他のチームの監督はだめなら
2軍に落としたり、選手入れ換えたりしてんのに
糞高橋は頭が空っぽ
ズバリ、外野手は打率300は最低必要。
長野からスタメン奪うなら
打率300以上
糞高橋が長野を使わんためには
結果をだせるやつが必要だな。
何がズバリだよ
外野全員打率最低3割とか流石に夢見すぎだわ
打撃も守備も今巨人の選手はパッとしないけど少なくとも打撃だけで語られていいポジションじゃねえよ
ちゃんとみろ
長野からスタメン奪うなら
打率300以上打てないと
試合にだしてもらえないだろ
監督は空っぽだから
結果をだすしかスタメンになれない
ちゃんとよめ
>>153 今年の場合は長野の前にセンターレフト2ポジション空いてたのに若手、中堅含めて誰も
定着できなかったな
フィジカルモンスターみたいな素材が大田以来いないのが寂しい
今年入った村上ぐらいか
数撃ちゃ当たるじゃないが柳田鈴木みたいな選手はドリームが夢ですよw
大城に期待してんだけど外野コンバートしないのかな
高卒ならともかく年齢的に考えたら控え捕手にしとくのは勿体ないと思うし
左の強打者っぽいから貴重だし
ただでさえまともな左打者阿部と亀井しかいない
大城コンバートするなら打撃で結果だしてる宇佐見の方が先
大城は鹿取がドラフトの時に打撃面で期待してる的なコメントしてたからコンバートへのハードルは低そうに思えるけどね
清宮と村上外して唯一残ってた左の長距離砲タイプだったし
>>160 岸田が本当に期待できそうなら大城はコンバートになるかと
プロに入っての適性と能力をみてからでも遅くない
>>161 小林には遠く及ばないけど、宇佐見は最低限の捕手はできるからな
野手1本より両刀遣いの役割させたほうが使い勝手がいい
レフトが塞がったし、ライトは無理そうだからファーストしかない
スペックだけだが
若林 180p 81kg 遠投120m 50m5.8
村上 189p 94kg 遠投110m 50m5.8
荒井 190cm 98kg 遠投110m 50m6.0
>>163 現状と言うか、今シーズンの公判見た限りは最低限には程遠く見えるけどね
数繁曰く3割30本打てるくらいでなければ使えないと言う発言は言い過ぎにしろ、1軍レベルに
達してないは疑問の余地ないんじゃない?
広島の會澤は今も二割ちょいぐらいしか盗塁刺せないけど
昔はほんとにフリーパスだったな。走ればセーフになるイメージ
ほんとノーコンだった
宇佐見はスペでフリーパスだからはっきり言って捕手は無理
ファーストだけだと出番がかなり限定されるから外野の練習した方がいい
とはいえ恐らく福王や後藤みたいな左の代打屋になる気がするけどね
大城はプロでどれくらい打ててどれくらい守れるのか未知数だから
コンバートするにしてもある程度打ててからだね
来年1軍で代打で50試合くらい出れたらコンバートの案が出ると思う
>>165 宇佐見は正捕手だとボロ出まくりだろうけど今年くらいの頻度ならまだ何とかなるだろ
ただ今年の打撃が継続できるなら一塁と併用して使いたいところだけど
あとは田中貴や新人次第でもあるけど小林出ずっぱりな現状も対処しなきゃならんし
そもそも8番打つ捕手が規定到達すること自体好ましい状況じゃないからな
小林が打てない事も休み挟めば多少改善するかもしれないし
宇佐見にもみんなが大好きな『我慢』してあげればいいじゃん
みんなよく言ってるじゃん、『使わなきゃ育たない』とか
でもここの人達は何故か宇佐見には『我慢』してあげないよね
岡本の酷い打撃には『我慢』しろというのにね、なんでだろ?
打撃は我慢したら調子が上向くかもしれないが
守備はそうじゃないからな
『我慢して育てる』のと『調子が上向く』は意味が全然違うんだけどね
岡本は「調子か上向けば」打てるなんて保証がないわけだからね
宇佐見はセカンド送球がまともになれば使える
肩は弱くはないと思うからキャンプで矯正できればなぁ
正直
ことしは
マギーと陽のおかげで
4位になったんだと思う。
今の巨人がゲレーロを補強しても
まったく強くなれるとは思えない
選手が甘い過ぎる
プロなら打率3割打つのがプロなんだよ
本気でやれ
宇佐見は使ったら使ったでまた怪我しそうでなあ
なんとかならんのか、あれ
宇佐見って軽く振ったように見えて飛ぶからな
神宮でも軽くバックスクリーンに運ぶし
宇佐見をいきなり正捕手にしろとはいわないけど、今年、去年みたいに小林一択の起用はもう勘弁してほしい
他の若手捕手にももっとチャンスを与えてほしいかな
春先の長野、終盤の坂本、自動アウト小林、ベテラン阿部この辺はもうちょっと上手くやりくりしてほしい
レギュラーの怪我や不調はチームにとってはピンチだけど、若手にとっては本来ならチャンスなわけだからね
でも外野は人材がいないんだよな、代わりが足が速いだけの重信やうだつの上がらない中堅橋本ではね・・・
宇佐見をもし将来的にもコンバートして使うつもりならば、早めに取り組んだ方が良いよ。
一塁なのか外野なのか知らないが、どっちにしても守備が務まるようになるまでは時間がかかるだろ。
元々一塁やってて、たまたまプロで捕手に転向した、とかなら分かるけど、ほとんどやったことがないポジションなら、相当練習しないと務まるようにはならない。
中途半端に、両方やらせる、みたいなのが一番良くない。
ドラフトで捕手を二人も獲ってるのなら、
宇佐見は捕手諦めさせて、コンバートしろよ。
岸田が使えそうかどうか見極めてから、なんて中途半端なことやってたら、その分遅れるだけ。
たまにはリスクを採ってでも、本気で和製大砲育ててみろよ。
よそから獲ってくれば良い、みたいなスタンスじゃ、若手が育つはずが無い。
>>151 三割ってセ・リーグで7人パ・リーグだと2人でうちはマギーしか超えてないのよ
現実見えてないでしょ
一昔前の感覚で語らないでほしいわ
見えてないのはあんただよ
選手はお金もらう前に
結果をだせよ
結果でてない選手が
先に金を求めんなよ
プロなら打率3割打てるように
まじめにやれ
>>181 だから三割打つことさえ難しくなってるの
三割を目標とするのはわかるけど今の投高打低の時代でズバリ三割なんて言ってたら誰もレギュラーなんかとれないってこと
プロ野球が3割打てないなら
もう
野球は終わりだな
なんで日ハムの近藤は打てるんだよ
甘えんな
岡本、最近イベントに出まくってるような気もするが自主トレも頑張れよ〜
>>184 さっそく報知で記事が出たよ
一人で黙々とバット振り込んでるらしい
>>180 張本は打率TOP10に入らない奴でも3割打ってるから、最近の2000本安打は価値が無いと言ってるわ、今は投低打高らしい
昔は投高打低だから俺は価値があると言いたい
>>183 3割打てる選手ってのが今は特別視される時代になってんだよ
他の人がリーグ毎の3割到達者数上げてたろうが
選手みんな近藤みたいなセンス最初から持ってるわけじゃねえぞ
球場が早くから広くなっていったパ・リーグでは、20年くらい前から3割打者は減っていた。
打率ベスト10の10位の選手の打率が2割台になっていった。
同時期、セ・リーグでは、3割打者がリーグで15人くらいはいたか。
最終的には、飛ばないボールがとどめを刺した感じだな。
西武 愛斗(19歳)
https://tv.pacificleague.jp/vod/pc/topics/farm/22266
2軍 148打席 打率.358 8本 25打点
こんな常に全力フルスイングの活きのいい若手が欲しい
フルスイングするには身体が強くないといけないな
最近の若手はすぐに怪我するから困る
ファーム選手権の岡本のホームランでも見とけばいいじゃん
来年は村上が右方向へのすごい打球を見せてくれるはず
昔の選手も怪我してたよ
風化して記録残した選手だけががクローズアップされて見えるからそう思えるだけじゃない?
ああ、ただ昔の方が根性論者が多かったから言い出さない(言い出せない)選手が多かったのも事実かもなあ
今より体のケアへの認識が甘い環境だったろうし、公には出ないけど怪我自体は昔の方が多かったんじゃないのかな
>>192 少なくともレギュラー取った奴はそうだろ
来年は西武FAの浅村を獲得して大江か岡本が流出しそう
>>197 浅村は阪神じゃないの?
本人が希望してるんでしょ?
浅村は右だしセカンドは吉川か田中使って欲しいからいらないわ
ああいうタイプはFAすると劣化して結局走れない守れないゴミになりそう
>>19浅村っぽい
どうして次から次へと出てくんの西武は
内野手いっぱいいるのに浅村はとらないだろ。
もしあるとしたら外野手でしょ。
NHK
プロフェッショナル 仕事の流儀「プロ野球スカウト・苑田聡彦」
2017年12月25日(月) 午後10時00分〜(50分)
番組内容
プロフェッショナル 仕事の流儀「プロ野球スカウト・苑田聡彦」
2年連続でセ・リーグを制した広島東洋カープ。躍進の陰に名物スカウトの存在がある。
スカウト統括部長・苑田聡彦(72)。球界最年長スカウトになった今なお年間350試合を視察し、名選手を生み出す。
番組では、ドラフト会議に至る半年間に独占密着。中村奨成や清宮幸太郎などスター誕生に沸いたドラフト戦線の裏側に迫る。各球団のスカウトが熾(し)烈な情報戦を繰り広げるなか、苑田が土壇場で下した決断とは?!
【出演】広島東洋カープスカウト統括部長…苑田聡彦,黒田博樹
>>195 権藤か
言われるがままに投げて故障してあっという間に終わったよな
昔の選手は怪我ばかりでさっさと辞めちゃうんだよな
>>24 本当それ 今のGは暗黒まっしぐら ミニ清原になっなってきた阿倍 クルーズに強く言えず2軍に落として終わり パンダカルビが無能だからだよ 来年の外国人大丈夫かな?
まともな首脳人じゃなかったら再建不可
権藤とか毎日連投連投の素敵起用の時代だし
藤田もぶっ壊されてた
投手は酷使で潰す可能性もあるから登板機会はよく考えないといけないけど
野手は基本毎試合出られなきゃレギュラー無理でしょ
>>206 つまり昔の選手も怪我はしてるってことだよな
堀内は31歳の時もう投手兼任コーチになって無理に球団に残るぐらい
酷使で劣化していたという
桑田もそうだが高卒ですぐフル回転だと30歳超えたらもうぼろぼろだね
速球から軟投スタイルに切り替えた選手は長生きしてるイメージ
下柳や長富とか
浅村より丸じゃない? 守備位置がちょっとアレだけど
桑田も投げすぎが原因じゃないの 肘は
高校のころから常に甲子園出て最低の成績でもベスト4だから連投しまくるし
松坂も30歳手前で急降下だよな
桑田の肘はダイビングだな
もともと酷使で弱ってたのかも知れないけど
巨人のために
大谷みたいな全国クラス
メジャーに認められるレベルの選手が巨人のドラフトから
でてくる必要がある
単なるリーグで満足するようではだめだ
やるからには
メジャーにいける人材を育てるべきだ
実際メジャーにいける人材が今のプロ野球からいなくなっている
野手に関しては壊滅的だ
巨人はポス禁止だから、メジャー行けるようなレジェンドクラスはもう来ないだろ
微妙な選手を集めるか、裏金渡して夢を潰すしかない
>>221 ついこの前メジャー志向バリバリの清宮指名したばかりだがw
大谷が特殊なだけであって、ポスしてください、はいOKなんて所はねえし
別に今までと変わらんよ
ところで巨人のドラフトスレってどこいった?
落ちてから誰も立ててないのかな?
新人の村上が一軍で2割5分打てるようになったら
多分ホームランは25本前後打ってくれるんじゃないかな?
内田・田代コーチには上手く育成してもらいたい
村上は楽しみだねぇ
コンタクト率が課題なのは明白なのでそこが改善したら30本打てる素材ではある
村上はロマンあるね。ものにならない可能性のが高いけどこういう素材系はどんどん指名して欲しい。
村上は一年目はファームで優先して起用して欲しいよね
まあ今年の大社野手は一軍で活躍してくれるのがベストだけど無理でもファームで優先起用してほしい
今年みたいにクビになるのに無駄に起用した藤村松本堂上北の二の舞は辞めてほしいわ
今年二軍で200打席以上たった野手9人中4人がクビとか今の巨人の育成方針のバラバラっぷりを物語ってるよなぁ
過去10年で規定打席達成した選手
坂本勇人 亀井義行 長野久義 小林誠司
これは酷い
>>228 変にファームまで勝ちに拘る起用するからな。
もっとも、今年後半は内田監督になって、勝敗度外視?して岡本を4番に固定するなど変化も見られたが、今は川相だからな。どうせファームでも実績優先とか言って、ルーキーを干しそう。
全員三軍に送って体力作りやらせるとかな。
647 名前:代打名無し@実況は野球ch板で[sage] 投稿日:2017/12/25(月) 23:24:27.10 ID:UqliNyln
>>626 間違いなくBクラスを確定させる先発布陣だな。
確実に二桁勝てるのは菅野のみ。
田口は今年後半結構打たれてたし、確変終了と見られる。来年は8勝、防御率4.00くらい。
畠はイップスの恐れあり。イップスでなくても、まだ今年後半のみの活躍だし、未知数。
その畠を3番手で起用しなければならないほど手薄ってこと。
FA組の二人に至っては、シーズン通してローテに残れるかどうかも微妙なレベル。
内海や大ケケ、宮國よりは多少マシか、程度。
マイコラスが出た時点で、巨人は終わった。
>>232 強ち間違ったことを書いてるとは思わんが…
野上や山口俊は無理でしょ。どう見ても。
高田や大江が出てくれれば良いけどね。
このメンツじゃ、よほど打線が上向かない限り、Bクラスだと思うよ。
上位3強との一番大きな格差は、実は先発陣だよ。
今年はマイコラスがいたから持ったようなもの。
>>228 その二の舞になりそうな面々あらかた切ったから来年は今年よりかマシになると思うけどね
ただ懸念があるとするなら森福や脇谷といったFA組が恥ずかしげもなく2軍を蹂躙することだけど
田口はこのまえの韓国戦では戻ってたから問題ないでしょ
原因は明らかに疲労だから
中居正広は毎年順位予想してるが来シーズンの予想するんかな?
370 名前:代打名無し@実況は野球ch板で (スップ Sd5f-6wr8 [1.66.99.176])[sage] 投稿日:2017/12/25(月) 22:42:36.77 ID:UqliNylnd [1/3]
ロザリオは確実に打つだろ。穴がまるめ無いもんな。
阪神よくあんなリーズナブルな年俸で契約できたな。
サボり王のゲレーロに大枚叩いた巨人がQES過ぎるわ。
もう来年巨人最下位なんじゃないかと思ってる。
ちな巨な。珍カスじゃないぞ。
374 名前:代打名無し@実況は野球ch板で (スップ Sd5f-6wr8 [1.66.99.176])[sage] 投稿日:2017/12/25(月) 23:14:01.44 ID:UqliNylnd [2/3]
>>372 その通り。あの辣腕ボラスがそんな不利な条件飲むはずがない。
片や巨人サイドは三顧の礼で迎えてるから、
ほとんどボラス側の条件を受け入れてるはず。
中日では森繁あたりに厳しく管理されたゲレーロも、「ここはチョロいな」と高をくくり、ここぞとばかりにサボり出すのは必然。
ただ、ゲレーロにとって巨人入りでネックになるのは、手緩い首脳陣やフロントではなく、マスゴミ連中。
サボると徹底的に叩かれる。中日では考えられないほど。
MLBでいうヤンキースみたいなチームだから。
そこをどう凌ぐかだな。
379 名前:代打名無し@実況は野球ch板で (スップ Sd5f-6wr8 [1.66.99.176])[sage] 投稿日:2017/12/25(月) 23:42:17.70 ID:UqliNylnd [3/3]
>>376 いわゆる「鬼軍曹」がいないからな、今の巨人は。
原時代は原が自らその役目を買って出た。
今は、高橋はとてもそういうタイプではないから、本来はヘッドが鬼軍曹タイプでなければならない。
しかし、村田真一は到底その器ではない。
ヘッドだけでも代えて欲しかった。
伊原とか、それこそ引き受けるかどうかは別にして、ロッテ辞めた伊東勤とか、候補はいくらでもいたんだけどな。
>>238 ストーカー怖すぎるw
お金ならありませんよw
そんなに嫌なら来なけりゃいいんじゃないのか?
こっちは単純に誰かさんの妄言もとい発言を貼ってるだけだがw
若手がベテランと競争して勝つなんて夢みたいな事、近年の巨人じゃ
夢のようなドリームですよ
他球団でもさすがに38さい以上の選手は控えにしてる。
例外は阪神くらいだが
つまり、阪神もよそからとった選手が主力
巨人の弱さはドラフト指名選手の無駄使いある
阿部をスタメンにするのはチームが腐るだけ
監督は空っぽだから
阿部を外そうとしない
ばか
ベンチでベテランがふんぞりかえっていたら
若い選手は委縮する。
阿部は控えにするべき
おまえの役目は若い選手の邪魔をしないこと
それを監督はやらないとだめ
中日でさえ シフトしてんのに
巨はいつまで阿部に頼るんだよ
無能監督は空っぽすぎ
>>232 ネガティブな仮定で話するなら広島阪神横浜も巨人以下の先発しかいないけどな
>>231 二軍監督が川相、三軍監督が江藤って最悪の人選だよね
もっとマシなやついなかったのかな
しんどいかもしれないけど内田コーチにそのまま監督続けて欲しかった
最悪なのは三軍打撃コーチを置かないことだよ
江藤に打撃指導なんてできんのかよ
岡本みたいな一軍ベンチの何処におるかわからんような屑は伸びん。ベンチで声も出さんとぼんやりしとるような奴は要らん。
>>248 コンパクト理論継承者です
リームー
っていうか実績的にも指導力皆無でしょ
江藤に教えられて潰れてる選手は数多くいるが伸びた選手が居ないんだよなぁ
最悪の人選だよな
>>244 本当 昔打ち過ぎた発言とか 若手にバリカンとか ミニ清原
これから常に優勝に絡むことが出来るかは
岡本を一人前に育てあげることが出来るかだな
ダメな時でも泥臭く起用して逞しくしてくれ
岡本しかそういう選手がいないのか
問題はそっちだと思う
和田恋おるけど内田のボケに干されてる。素質は岡本以上やのに。
川相二軍監督はやばいたしかにやばい
個々の能力の底上げから一番遠い二軍監督だわ
岡本はインタビューの受け答えとかを見るに精神的にかなり成長してる
自分に必要なものや立場を理解した上で野球に取り組んでるから来年は飛躍の年になると思う
あとは地蔵が阿部をどれだけ干せるかにかかってる
マギー阿部岡本でファーストサードをうまく回して欲しい
来年はなるべく35歳以下でスタメンを組んで
欲しいね
鳥谷糸井福留に頼る珍カスにギャフンと言わせたいから
田中俊 吉川と二塁争い
若林 内野外野どこでも守れる控え 寺内脇谷の代わり
大城 3番手捕手兼左の代打
この3人は最初から一軍でないと
宇佐見大城が代打で結果だせば
左の代打が阿部亀井脇谷の年寄りトリオだけ
なんていう救えない状況が打破できるな
阿部亀井宇佐見が代打で残ってたらかなり強力だな
その場合、スタメンに岡本吉川が使われてる訳だし理想的だわ
来年の巨人
1 中 陽
2 二 吉川
3 遊 坂本
4 左 ゲレーロ
5 一 マギー
6 右 橋本
7 三 岡本
8 捕 宇佐見
9 投 菅野 田口 畠 野上 山口 中川
>>231 三軍制だから高卒ルーキーはよほどことがない限りは
3軍からスタートだな
今年指名した野手は例年より使えそうな野手が取れているので
一軍の攻撃力は多少なりとも上がる気がする
レギュラーにはなれなくても代打陣の厚みが増しそう
三軍は江藤だからなぁ
会田にトレーニングだけ教わってさっさとファームに上がらないといかんな
(32) ・陽 (25) 高山
(24) 吉川 (32) 上本
(30) 坂本 (37) 糸井
(32) ゲレ (29) ロサ
(36) マギ (26) 中谷
(40) 阿部 (37) 鳥谷
(34) 長野 (24) 大山
(29) 小林 (27) 梅野
今年の様なメンバーの使い方して4位なら、若手使ってCS争いして、生え抜き育ててくれと言うファンは多いはず。
優勝争いをしてたなら、まだ救いようがあったかもしれんが。
阿部の年齢みたら
鬼にならないとだめだよ
本気で隅っこにおいやらないと
阿部は年俸2億の契約してしまったから
とことん
金をもらえるうちはいつまでも
今の位置に居座るよ
本気で干さないと
いつまでもしつこく居座ったら監督なしでいいよ
チームのこと考えられんやつは不向き
そこは功労者だし簡単にはいかないでしょ
干せ!は暴論
400本やればさすがに満足して自分から引退してくれるとは思うが
>>270 阿部の代わりに岡本入れたら似たようなもんだな
早く外野にも若手選手が候補に挙がるようになって欲しいわ
阿部は球団がファーストを空けてくれると思っているよ
本当なら今頃控えのはずなのに
補強する助っ人が糞みたいなフランシスコ
ファーストできない 選手で
なぜかファーストにいすわる阿部
本気でやらないと
阿部は球団が戦力外をしないかぎり
いつまでも粘着
>>277 控えにしろというけど
打率250↑本塁打15前後
打てそうな奴が今、二軍にいるとは思えないな。
>>270 これだけを見たら、打線の破壊力では
巨人>>>>阪神だな。
どっちもドングリではあるが。
1番 巨>神
2番 巨<神
3番 巨=神
4番 巨=神
5番 巨>神
6番 巨=神
7番 巨>神
8番 巨<神
3勝2敗3分けで巨人の勝ち。
恥ずかしいのはそれをあえて休みなくほとんど使った高橋とコーチなんだよなぁ
打者
西武 25人 3569安313本1552点376盗
千葉 26人 3519安152本1194点457盗
横浜 32人 3222安268本1275点151盗
ハム 30人 3105安170本1120点444盗
広島 26人 2500安233本0999点247盗
中日 33人 2291安101本0617点231盗
オリ 35人 2202安096本0750点205盗
福岡 45人 2153安187本0854点256盗
阪神 28人 2114安150本0783点191盗
巨人 41人 2113安174本0803点159盗
ヤク 25人 2037安199本0846点241盗
楽天 35人 1719安113本0639点106盗
https://full-count.jp/2017/12/25/post99769/ 過去10年、ドラフトで野手獲るのは獲ってるのにな・・・
恥ずかしいのはロートル阿部を追い越せないだらしない若手なんだよなぁ
>>283 もっと恥ずかしいのは下らない補強で追い越させない無能フロントなんだよなあ
さらにもっと恥ずかしいのはそんなこともわからないお前のような無能ファンw
>>278 3割20本とかならともかく
阿部が.250の15本打つことにチームにとってなんの意味があるというのか
なんべんも言ってるが走守で大きなマイナス叩き出す阿部の2割5分15本という数字に何の価値もないよ
現状でもマイナス、しかも将来的にもプラスになる余地の無いマイナスを抱えてても優勝できないんだから
さっさと切り替えなきゃだめ
将来への投資の若手育成ですら許容出来ないのにベテランに足引っ張らせてどうすんの
阿部も歳なんだし基本代打で調子良いときスタメンぐらいにしてくれんかな
マギー吉川坂本岡本の内野を基本にして欲しい
来年、今年以上に早くBクラスが確定したら、
その分岡本らを多く見られるけどな。
CSの弊害だな。
昔なら優勝逃した時点で消化試合だったから。
阿部や長野がよほど急速に衰えるか、怪我で離脱するかしない限り、基本は今年と同じ布陣だろう。
由伸に、リスクを採ってでも若手を使う度量は無い。
また、由伸の立場に立てば、3年契約の最終年で、リスクを採ってでも若手を使うメリットが無い。
阿部を追いやる選手でてこないよな。
広島は新井をスタメンでは必要ないし
阪神は福留が調子良ければでるだろうが、阿部位の成績だと外す事が出来る人用になってるからなぁ、主な外野 糸井福留俊介中谷高山
阿部の起用時代が既にデメリットなんだからリスクなんてもはや存在しない
なんなら中井と左右併用するだけでもチームにとっちゃプラスになる
>>282 41人いても、巨人は過半数は坂本なんだろうなーw
ファーストの左で大きいの打てる打者
今シーズン阿部を下げられなかったのはコレがいなかったから
来シーズンは宇佐見か大城がこのポジションにハマるから阿部は不要になる
2000本縛りもないし基本代打待機でいいはずだ
>>292 村田がいなくなっただけで充分プラスなw
左打者が不在なのわかっておきながら、二年連続でマギーと陽とゲレーロ獲得するフロント
>>293 坂本は10年未満じゃないから入ってないだろ
過半数は長野だと思う。
巨人は谷岡がずっと気になってるんだよな
結果は出てないが化けそうな気配を
入団時から強く感じる
人的で谷岡持って行かれなくてよかった
>>300 実績ある高木勇が釣りだったんだろうな
1軍で通用しなかった平良は案の定
少しでも使えそうなのを持ってくのが普通
谷岡は持ってる球は悪くないが、打者側からすれば打ちにくさが無いんだろうな
こういうタイプは改造するノウハウが巨人には今までは無かったのでどうか?
谷岡はカウント稼ぐ変化球覚えるかストレートでファウル取れるようになれば使えると思うんだけどな
高卒社会人でまだ若いから伸び代に期待
プロに入ってレベルが上がると、ぐっと伸びる選手もいるが、谷岡はむしろ伸びしろに問題がある
畠なんかは、わずか数ヶ月で別人のようになった
8番が最弱打力の小林だと7番を打つ岡本はかなりの数字を残さないと
スタメンが厳しくなる。
8番が宇佐見だと岡本スタメンで使いやすいんだけどな。
今年は2番吉川尚、7番岡本、8番宇佐見で固定してほしいな
何か阿部を外すリスクがどうのこうのって下らん議論してたけど
今季に関しては阿部を外すデメリットはあったよ、4番が居ねえんだから
阿部も大した4番じゃなかったけど、誰も居なかったんだから仕方ない
で、ゲレーロ補強したから来季は4番から外れた阿部を外しやすくなった、
それで終わりの話だわ
もともと今年の7番打者も大した数字じゃないのに、岡本のハードル上げたり、小林を腐してもいいことはない
今季の長野の数字くらいが目安なんじゃないの
それを割るようなら併用でも仕方ない
守りに難はあるかも知れないが宇佐見は捕手で行くべきだな。
中盤・終盤のチャンスで小林に打席が回った時代打で出て、
そのままマスクを被る、ってな事で。
吉川尚は100試合スタメン目標で.260 20盗塁。
岡本は100試合スタメン目標で.250 15本がノルマだな。
リーグ違うけどSB松田が
.264 24 74
岡本がここまでくるにはあと何年かかるかな
これくらいの数字が数年後に残せたら最高だわ
谷岡は現状桜井より少しマシって感じでストレートも変化球も制球もどれもぱっとしないからなぁ
谷岡は高卒社会人の若手枠で成長の期待込みで3位指名だろ?
まだ1年目で21歳、大学で言ったら3年だしまだ伸びる余地はある
タッペイはフォークが決め球だからまっすぐの制球磨かないと厳しいね
まっすぐを見極められてカウント悪くして自分が不利な状況でフォーク使って歩かすか
カウントを良くしようと置きにいった棒球を痛打されるかの二択だからなぁ
谷岡はフォークが良いから追い込めば三振取れる
そのためにはストレートの球威コントロールを上げるのが一番かな
フィジカル的にもまだまだ向上する余地はあると思う
同じく社会人から入団した内海も本格化したのは3年目からだったが
年齢的には大学4年だしな谷岡
おまけに早生まれだからヘタすりゃ4月生まれと比較したら更に一学年分くらい差あるな
>>316 少し前に議論されてたけど、最初は捕手やらせてただろうという大勢だった
発展的ではないからお終いで
>>305 その打順だと7番岡本より2番吉川の方が求められるハードル高く厳しいかと
三振多い四球少ない(併殺多い)波のある打者、2番の適性が現状ない
これに長打でもあれば別の形で補えるがアヘ単
いくら守備でアドバンテージあっても2番に安牌置いて失敗した今年前半戦がいい例だよ
上位を陽坂本マギーゲレーロで固定して、下位で吉川、岡本のどちらかを育てるなら吉川だろうけどね
つうか谷岡って今何やってんの?
体でかくするとかそういう取り組みやってんのか?
せめて菅野に自主トレ連れて行って下さいって言えるだけの気骨が欲しかったわ
こないだまでウィンターリーグ行ってたからちょっと休んでるんじゃないの
>>310 坂本長野が成績残して簡単にレギュラー取ったから麻痺しすぎ。
ノルマのレヘルが高すぎる、それが目安なんだったら一生レギュラー取れない
成績が下がって来たときに我慢しないとダメだよな
調子を戻したり乗り越えるくんれさせないと
だから巨人の若手はみんな 巨人の若手 になるんだよ
岡本は打率低くても、長打と内容次第
吉川は走塁守備での貢献度が無ければ我慢して起用は出来ない、打率低くても小技などしっかりやれれば我慢して起用のしがいがある
巨人の若手は経験すら出来てない
>>324 成績が下がるってことはそれだけ試合に
出る体力が無いってことだから論外だな
>>316 ヤクルトは躊躇なくコンバートだもんな。
巨人もたぶんコンバートしたんじゃないかな。
村上より清宮ほしかったけどな。
>>330 清宮、村上、安田だと清宮だな。
なんだかんだで色々、数字を持ってる。
まぁ〜村上、安田も例年のドラ1にふさわしい逸材。
うちは...なんであんな選択しか出来ないんだろうw
>>331 その清宮外した結果じゃない?
より下位の誰それだった方がマシだったとの方がまだわかるが
重複回避して単独狙った方が良かったの?
岡本は多少我慢して優先的に使うだろうけど吉川は田中山本と競争でいいわ
今年取った大社の奴が使えなかったら
岡崎は責任を取って腹を切るべき
岡本と吉川がスタメンで出る試合ならワクワクするわ。
清宮ははずすかも知れないが、外れ1位で安田を避けて村上をゲット!と当て込んでたんだろうな。
これが外れた結果、もう準備がないので2位予定の鍬原を繰り上げたのだろう。
空いた2位には3位予定の岸田を繰り上げた。
岸田が3位の指名まで残ってない場合に、代わりに3位指名する予定だった大城は結局違う選手を準備できずに
捕手2人を続けて取るハメになった。
これでようやく4位以下は予定通りに進められることになった。
つまり1位清宮(村上)2位鍬原 3位 岸田(大城)4位北村 以下…
の予定だったわけだな・
竹キャンは来年もマギーがセカンドと思っているようだ
>>338 鍬原が2位予定だったわけないだろ
どんなシミュレーションしたとしても確実に1位で消える選手だ
今年の新人田中以外ろくな動画無いんだけどなんなんこれ....
大城とか脇谷にしかみえん...
>>335 それはそうだな。
色々と批判も多いし、今年のドラフトは。
意図は分からなくは無いが、1位〜3位の顔ぶれでは、かなり他球団よりも劣る。
それでも、予想外の活躍しないとも限らないから、まだ評価するのは早いと思うんだが。
ウチは色々叩かれる球団だからな、アンチに。
>>338 清宮も村上も育つか分からんから結局大した差は無いよ
今年指名した選手の成長と来年以降のドラフトに期待するほか無いやん
>>338 大城は会社が順位条件にしてると
いう話が去年からあったのにそれは
ない
その代わり定年まで社員保証される
のがインフラ企業
村上取ったら二位ピッチャー三位
岸田で大城は指名しない
村上は捕手
二位で楽天が岸田とったら二位が
ピッチャーで三位が大城
今更だけどキャッチャーと左打者ほしいなら最初から村上いっとけばいいのにな
まあでも、桜井重信レベルとは言わんが、
今年のドラフト指名選手は、そこまでの過剰なほどの期待を一身に背負ってるわけじゃないだろ。
レギュラーを望めるわけじゃなしに、一軍のどこかのパーツにはまれば合格点、くらいのもの。
鍬原なら同点〜ビハインドの展開での中継ぎ、
岸田は小林の控え一番手
大城はとりあえず代打かスペ体質宇佐見の有事の際の代わり
田中俊は吉川尚や山本のライバル
こんな感じで。
最初の期待値が大きすぎると、いざ使えなかった時に落胆度合が大きくなりすぎる。
今年で言えば、吉川尚にはそれなりに期待したファンが多かったと思われる分、がっかりさせられたんじゃないか?
まさか、京田や大山を下回る選手だったとは…
みたいにね。
>>347 大山はともかく、京田源田はドラ2だし
阪神のドラ5の糸原が259-1-24と成績残してるし
巨人の見る目が無いのか育成が悪いのか
そもそも巨人のレギュラー取るのは
ハードル高い
実績のあるベテランとFAと外人しかいない
若手枠立ったセカンドにしても実は
比較相手は他のポジションのベテラン
生え抜きやFAだし
>>349 広島やソフトバンクでレギュラー取るほうが
はるかにハードル高いわ
>>347 吉川の1軍での打率は京田や大山を上回ってるぜ
中日や阪神みたいにショボい内野しかいない球団だったら吉川も1年目からレギュラーだったろう
お前もそう思うだろ?馬鹿スッップ
比較対象が常にベテラン達の過去実績
という特殊環境が全て
レギュラー取るならいきなり打ちまくるしかない
ベンチが自分が打つ邪魔をしている
という大田の苛立ちがチーム状況を
反映してる
>>350 単純な数字比較じゃない
実際長野以来8年間規定打席みたした
新レギュラー小林しか出てないから
他球団は何人出てるかという話だよ
FAがたくさんいるんだから、それ
だけでも他球団より枠が埋まるわ
けでね
阿部や長野や陽や坂本が物理的に
消えて若手を強制的に使う状況
こなきゃ現状打破は難しい
毎年優勝ねらって苛立ってる特殊環境
巨人の若手野手に取ってレギュラーの
ハードルは高い
これは分かり切った話なんだよ
少なくとも数少ないチャンスで阿部や長野や陽より打てなければ新レギュラー取れないからね
セカンドと捕手以外は実質聖域
セカンドは聖域からあぶれた選手
のたまり場
数少ないチャンスで打てなければ
同じ事の繰り返し
一年間打ちまくってレギュラー確定
出来れば、その後はゆっくり出来るがそこまでのハードルが非常に高い
>>351 中日阪神の内野ショボいなんて言われなくてもわかるわ、ただ巨人もショボいじゃん
金貰ってるベテランが波激しくても許されるのに経験浅い若手は許されないチームだからな
坂本陽のように守備指標で稼げる選手はそれでもいいが長野や阿部でもそうだし
意味が分からん
>>346 確実に取れたからそれでもいいと思うが
清宮の場合は実力以外のプラスアルファがデカいからなあ
プロ野球は興行だし
>>349 岡本は開幕レフトスタメン、センターもセカンドも空いてた
巨人のレギュラーのハードルが高いのではなく単純に実力不足が原因
>金貰ってるベテランが波激しくても許されるのに経験浅い若手は許されないチームだからな
そりゃぁ二軍で三か月も二割前半で低迷してりゃ許されないわな岡本
>一年間打ちまくってレギュラー確定出来れば、その後はゆっくり出来るがそこまでのハードルが非常に高い
いやいや、亀井、松本哲、立岡、橋本、盗塁王藤村、脇谷等々みーんなゆっくりどころかダメだっただろ
レギュラー一歩手前までは何人もいってるんだよ、そこから先の実力が無いだけだろ
>>347 294 名前:代打名無し@実況は野球ch板で (スプッッ Sd5f-6wr8 [1.79.89.77])[sage] 投稿日:2017/12/24(日) 21:55:42.39 ID:jV79z8V9d
巨人もロザリオ獲れば良かったのにな。
珍ごときには出せない金も出せたのに。
ゲレーロじゃ、サボって終わりになるのは目に見えている。
結局来年も阿部4番…
.250 12本 50打点くらいの阿部4番ってw
370 名前:代打名無し@実況は野球ch板で (スップ Sd5f-6wr8 [1.66.99.176])[sage] 投稿日:2017/12/25(月) 22:42:36.77 ID:UqliNylnd [1/3]
ロザリオは確実に打つだろ。穴がまるめ無いもんな。
阪神よくあんなリーズナブルな年俸で契約できたな。
サボり王のゲレーロに大枚叩いた巨人がQES過ぎるわ。
もう来年巨人最下位なんじゃないかと思ってる。
ちな巨な。珍カスじゃないぞ。
374 名前:代打名無し@実況は野球ch板で (スップ Sd5f-6wr8 [1.66.99.176])[sage] 投稿日:2017/12/25(月) 23:14:01.44 ID:UqliNylnd [2/3]
>>372 その通り。あの辣腕ボラスがそんな不利な条件飲むはずがない。
片や巨人サイドは三顧の礼で迎えてるから、
ほとんどボラス側の条件を受け入れてるはず。
中日では森繁あたりに厳しく管理されたゲレーロも、「ここはチョロいな」と高をくくり、ここぞとばかりにサボり出すのは必然。
ただ、ゲレーロにとって巨人入りでネックになるのは、手緩い首脳陣やフロントではなく、マスゴミ連中。
サボると徹底的に叩かれる。中日では考えられないほど。
MLBでいうヤンキースみたいなチームだから。
そこをどう凌ぐかだな。
>>351 仁志退団以降、ハードル高い低いどころかずっとセカンド空いてるんですけど・・・
仁志が基準になってそれより打てなきゃ駄目だしされるからだよ
そしてショートが二岡、坂本と順調に
行ったから我慢して育てる環境を
放棄してた
小笠原や村田が入って三塁も実績
あるFA組が抑えていく
片岡が機能してれば二塁もそうなってた
広島の田中なんかそういう巨人の環境
を見越して巨人の指名打診を断った
と言われる
>>346、
>>358 人気者で表向き実績上位の清宮が一番欲しかったんだから、今更ですらないな。
去年の田中といい、いかなければ大方からは「また怪しい独自ドラフト」
と大非難だっただろう。
仁志以降セカンドのレギュラーが
定まらなかった最大の理由は
単純にそれでも勝てるくらいチーム
が強かったから
選手を育てるという発想が
長嶋以降の巨人からは消えた
常に結果を求められ、若手はみんな余裕を失ってる
長野以降、規定打席に達した若手は小林だけという事実を見ても分かる
極論言えば巨人が身売りされて
マスコミから解放され、チーム
環境が変わったら若手は高確率で
活躍するだろう
右打者多すぎ問題。ワンポイントでサイドハンド出されたら
ずっとその投手変えなくてすむから相手ベンチは大助かり
すっげー青柳に弱くなりそう
ソフトバンクってポスティング不可なんだな
ふと思ったが、ソフトバンクって巨人の目指す理想に近い形だよな
孫とナベツネ読売のマネージメントの差なのかねえ
>>362 いやいや一年間打ちまくってほぼほぼレギュラー確定ってとこまでいったでしょ
特に25本の亀井と新人王松本なんかね、立岡でさえも「もう大丈夫」とか言われてたよ
>>365 寧ろ仁志を反面教師にして繋ぐ打撃を意識したのが
あまり良くなかったんじゃないか
若手にはもっと強いスイングを意識させるべきというか
>>371 立岡は曲がりなりにも300打席程度立ってたから
研究されるにしてもそこまで酷くはならないと思ったんだけどな
ゲレーロは右に強いから大丈夫でしょ
青柳からも打ってるし
松本は劣化が早過ぎたな 元から打てないって
バカにする奴もいるけど
>>376 劣化の速さというよりか怪我の多さだな
プロ野球選手としてはあまりにも脆すぎた
打撃の良い奴はバント上手いね。バント下手な奴は打撃もしょぼいうちは特に
2017年 12球団の外国人のホームラン数
@楽天80本(ウィーラー31ペゲーロ26アマダー23)
A中日54本(ゲレーロ35ビジエド18バルデス1)
Bオリックス47本(ロメロ26マレーロ20モレル1)
Cヤクルト40本(バレンティン32リベロ6グリーン2)
D広島38本(エルドレッド27バティスタ11)
Eソフトバンク36本(デスパイネ35ジェンセン1)
Fロッテ34本(ペーニャ15バラデス10ダフィー6サントス3)
F横浜34本(ロペス30ウィーランド3エリアン1)
H日本ハム33本(レアード32ドレイク1)
I西武19本(メヒア19)
I巨人19本(マギー18マイコラス1)
K阪神7本(ロジャース5メッセンジャー1キャンベル1)
外人の活躍やホームラン数が強さではないということがよくわかるな
ゲレーロなんてとっても無駄だよ
補強と育成放棄をやめない限り巨人はオワコン
ゲレーロにはフルスイングさせとけばええよ。
ただ、優勝するなら
広島の鈴木のような若者が必要
今のチームは阿部がどんなに打とうが
無意味
阿部に期待するファンは少ない
むしろ、阿部にはチームのためにはやく引退してほしいというのが本音
阿部は村田が戦力外なんだから
おまえも戦力外同等なんだよ
来年で引退決意せーよ
おまえわかってんのか
4年しかないんだぞ
4年後のことを考えたら
阿部や内海なんていう思いでで試合にでるような投手を
1軍でだしている場合じゃないんだよ
1点2点で逃げる野球なんて
巨人の弱さゆえの野球なんだよ
いい加減目をさませや
重信は本当にスタメンにでたいなら
おまえは守備力が低い
外野をすべて完璧にこなす安定感と
打率340くらい打てるようにならないとな
これができなければ
おまえはだめだ
重信と岡本は打撃に行きがちだけど
しっかり守備をこなすことが1軍で試合に出る条件
毎回危ない守備でエラーばかりしてたら
投手が失点するよ
>>385 あまり守備に神経質にならない方がいいよ
求められてる事が違うとはいえ
今年ファーストやってた人のレベルの守備が許されてる(笑)んだからファームの選手は自信持とう
ファームの中じゃ巨人は守備良いんだから
>>387 それ直近の(去年)実績があったし、ファーストとして一番大事な送球に対する捕球、ショートバンド処理は上手いからね
というか今年の阿部程度の成績難関通して達成できたであろう若手誰かいたのかな
>>388 それは若手に年間やらせないからわからないと思う
去年の今頃「大田と阿部は同じぐらいの実力だ」と言っても誰も信じなかっただろうが
今年になって初めて年間通して大田が試合に出て
「大田は阿部と実力は一緒だった」と証明された
日ハムの大田は最初の数試合は打率1割台で「巨人時代ならここで二軍行きだった」
ところを我慢して使って結果的に阿部と同等だったことがわかった。
巨人にいたら大田は試合数が少なすぎて未だに「阿部より下」と思われていただろう。
岡本は打撃優先で良いけど
重心なんて打撃はプロ最低レベルのカスなんだから
守備や盗塁を伸ばせなけりゃ2、3年後に戦力外だわ
原監督は若手に数打席たたせて
ハイ2軍
この繰り返し
これじゃ若手はやる気なくすわな
少しは試合で固定することをやるべきだわ
高橋はまだ原よりはましな程度だな。
石川を使ったのは良かったよ
原ならおそらく2軍におとしていただろう
原が監督なんてことは今後やらせるべきではない
原は他球団の寄せ集め ごみ集めの戦犯だからね
こいつのせいで巨人がどろどろになった
あと巨人の上のフロントの連中は
頭が馬鹿だよね
頭の中ではまだ 巨人が強い 今は調子は悪いだけ 調子が戻れば
すぐに優勝できるとか考えているだろ
まじで考え方が低脳だわ
どんだけ優勝が簡単にできると思い込んでんだよ
現実を知らないのに
巨人は強い 補強すれば すぐに優勝できるとか
考えているから
あきれるわ
すこしはチーム改革をすすめろよ
ファンも若者が見たいと思うようなチームや編成を考えろよ
いつまでも古臭いことやってんだよ
すこしは時代と向き合えよ
まじで
>>390 つ打点
去年の大田選手は身長以下の打率でもバットにボールが当たらなくてもなかなか二軍に落とされなかったし
試合にも結構出てたよ、悪夢のバースデーまではね(笑)
巨人のコーチは教え魔ばかり。
大した選手じゃなかった上に最新の理論を学んだわけでもなく。
押し付けるんじゃなくて選手に自分で考えさせた方がまだマシ。
>>384 途中まで言ってること間違ってないと思って読んで打率.340で笑った
そこまで守備完璧なら1番起用で.290で充分だ
トップバッターで打率.340なんざシーズン最多安打歴代記録レベルだよ
>>530 成績以前に身体がいつ迄も大きくならない若手には期待出来ない。
筋トレすら碌にしていないのではないか?
非力な身体で当てるだけのスイング。
何も期待出来ない。
>>394 打点なんて指標的に見ればどうでもいいし
大田ファーストなら守備走塁含めたら確実に阿部よりプラスになるぞ
個人成績で見れば打点は重要、長野は打点の少なさをよく叩かれてるよね
>>399 野獣先輩の新作を発掘してくれたら、俺だけはお前を応援するぞ
重信はホームラン打てないなら
打率350を求めるべき
現実をみろよ
重信なんてちびっこが
陽とゲレーロのいる外野が確定してて
長野からスタメン奪うなら
打率330は打てないとだめなんだよ
1番 陽
2番重信
3番坂本
4番ゲレーロ
5番マギー
6番岡本
7番吉川
8番小林 岸田
実質レフトはしばらくゲレーロで固定だから
レフトは誰も入れない
守備固めでしか
重信は守備なら 橋本に勝てない
スタメン奪うなら
打率は前半戦350打てないと
長野から奪えないよ
外野に
石川 重信 橋本
重信より育成の松原の方が可能性あるよな
重信より松原をだせ
ゴミクズニートがプロを批評するなんておこがましい
身の程を知れ
2ちゃんにしか居場所がないゴミがw
巨人の環境が悪すぎる
都会で悪い誘惑が多い
地方球団なら矯正も可能でも
都会の悪い奴が巨人の選手を
ねらうから行き着くところまで
行きやすい
体格が良いヤンチャタイプなんか
怖くて取れない
賭博の件もまさにこのタイプが
おこしたからね
活躍する前に都会の悪い奴に取り込まれて大きな不祥事リスクあるからね
さらにFAでポジションは埋まる
補強ポイントと考えたら、同じ
タイプ、同じポジションばかり取る
過当競争で選手が疲弊する
>>409 最終戦の時も堀内は桜井にかなり厳しいコメントしてたな
素人目にも変化球で腕緩むのわかるしな
あとセットが糞
>>363 おっさんコピペばかり貼って、頭おかしくなったの?(笑)
元々おかしいのかw
高橋叩くとマジギレするしな、このおっさんwww
>>402 おい、ここは竹島が唯一発言を認められて仲間としてみなされてるスレだそw
ここでの竹島叩きはご法度なんだよ
体格が良い奴が陥りやすい万能感
これが打ちのめされてヤケクソに
なられたら止められない
強面で体格が良い笠原にベテラン
や指導陣もおかしな動きを感じても
怖くて注意出来なかった
地方ならまだ更正も可能だったんだろうが巨人の環境では厳しい
>>412 発言コロコロ変えてるけど頭おかしくなったの?
いや、そもそもおかしいのかw
>>409 堀内は監督の時の暗黒イメージがあるけどブログの選手評とかは割と的を得てるんだよな
>>418 堀内は評論家としては見る目あると思う
チームが難しい状況で託されたという事もあったけど
マネジメントの部分で上手く行かなかった感じ
結局ハングリー精神が育たないんだろう
どの選手も指名された時や入団時はスタートの気持ちだとは思うが数年たって周りや地元の仲間とかにチヤホヤされていつの間にか巨人に入った事がゴールになったんじゃないかな?
藤村がいい例だ、あの年齢だトライアウト受けて他球団への道を選んだり2〜3年前位にトレード志願しても良いはずなのに巨人でキャリアを終える事を選んだ
>>420 脳みそ足りない長文を垂れ流すなキチガイ
そんな頭のおかしい下らない内容書き散らして自己満足するってさどれだけ脳みそ足りないんだよw
>>418 天才肌は物事の本質を見抜ける。
癌は世渡り上手の凡人
心配しなさんなよ
来季から正捕手は宇佐見だからな
岡本はサードだから関係ない
宇佐見よりは岸田の方が正捕手に近い
小林にとってかわるとすれば岸田しか
考えにくい
守備で小林以下打撃で宇佐見以下って
ようするに打撃は小林以上守備は
宇佐見以上と遠回しに言ってるだけだからね
宇佐見は素直にコンバートしかなさそう
捕手として計算できるのは小林、田中貴、岸田ってとこか
1軍は小林正捕手、控えに田中、第3捕手に代打兼任で大城
宇佐見は阿部とファーストを分け合う
岸田はファームの正捕手を数年務める
ってな感じかな
阿部マギーが来年いっぱいだとすれば
宇佐見はファースト専任がレギュラーの近道だろうね
マギーを一塁で使うか三塁で使うかによって岡本の使い方が決まりそうだな。
逆に言えば岡本が期待通り活躍すればマギーは一塁で阿部は代打。
マギーは二塁じゃないの?阿部は一塁で岡本三塁開幕はこれでいくんじゃないかなと思う
開幕して岡本がまたまたダメならマギー三塁にして二塁は吉川に代えてきそう
打撃優先で考えるならそうなるんだろうけど
守備とのバランスを考えるかどうかだな
忘れてるかもしれんけど
さすがに助っ人の外人先発ピッチャーは
とると思うよ
今メジャーで3Aをいききしてる
27歳以上のピッチャー探してるでしょ
メジャーでも毎年新人とるから
あぶれてるピッチャーはいるはず
マギーのサードは守備きついかと
同じ下手でも岡本の経験積ませたほうがベターだが、ベンチがアホだからな
妥当なとこだとマギーは1、2、3塁で岡本吉川阿部と併用コースじゃないか?
この中で調子落とした奴のとこにマギーがすっぽりみたいな
あるいはマギーも調子落とすかも分からんしね
ここでは最初散々批判されてたけど(笑)二番二塁マギーにしてからチーム状況が目に見えてよくなったから
来年もそのままで行くんじゃないかと思うけどね
外国の先発とったところで枠の問題があるからどうだろうね
あくまで誰か怪我したり不振だったりした時の保険扱いだろうね
>>434 二番マギーとセカンドマギーを同列にするなよ
前者は攻撃力強化の面で上策だが後者は愚の骨頂だ
吉川と岡本のどちらを優先するかと言えば多分吉川
よってセカンドマギーはない
吉川をどれくらい我慢するかだが、仮にダメだったとしても
今年辻山本試したみたいに、田中若林北村を試すだろう
>>435 セカンド中井の方が愚の骨頂だろ
二番セカンドマギーは大成功
由伸の性格からして一度うまくいったことを簡単に代えるとは思えないので来期も二番セカンドマギー継続とみるけどね
まあ答えは開幕戦で明らかになるだろうけど
阿部が二千本達成した以上配慮する
必要がなくなってるんだよね
それとマギーと吉川では守備力に
差がありすぎる
マギーセカンド通年は無理すぎ
12球団で一番下手なセカンド
吉川は既に巨人で一番守備力高い
守備範囲広くて阿部が驚いて
それから吉川一押ししてるくらい
セカンドマギーで得したのはマギーだけ
まず坂本がおかしくなり守備の介護で陽阿部も最後はばてた
マギーセカンドはロペスセカンドと
変わらない
そんな奇策を押し通すなら最初から
ロペスを残してセカンドやらせば
よかっただけ
長打あるロペスの方が総得点増えた
>>440 指標的にはロペスよりマギーの方が打撃面では上だけどな
守備面でのマイナスが大きすぎてトータルではロペスの方が微妙にWAR上待ってるけど
>セカンドマギーで得したのはマギーだけ
村田も使えるようになってチームも確実に上向いたけどね
ここでいくら否定しても上手く言った事実があるだけだしな
坂本、陽、阿部の不調までマギーのせいになるんだからマギーも大変だな
>マギーセカンド通年は無理すぎ
確か最初にマギー二塁を始めた時「すぐボロが出る」「いくらももたない」みたいなこと言ってるやつたくさんいたけどな
結局二塁マギーで最後までうまくいってしまった
そうしたら今度は都合よく「通年」か、なんだかね・・・
と言うか、マギーにとってセカンドやって得したことなんてあるの?
サードレギュラーはあの時点では確保してたしね
年間やれるかはさておき、マギーの年齢考えたら来年もマギーセカンドは先がなさすぎる
二、三塁は無理矢理にでも世代交代せんと
オーナーも観客動員増えてシーズンチケットも順調に売れてるといってるし
内心絶対優勝しろとかおもっていないだろうしなあ…
村田首にしたことで内野は1つは絶対空いたわけだし
得点力に苦しんだのに、ほとんどレギュラー決まってるってキツイな
阿部も衰えてるし、岡本吉川を育てたいならマギーファーストになるでしょ
得点取りにいくときに一時的にマギーセカンドがあったとしても、軸にはならんわ
マギーは内野版マートンだからな
外人はどこまでいってもしょせん助っ人よ
周りかあるいは中心にやはり日本人のスラッガーがいる
村田が居たからセカンドマギーは良かったけど
村田が居ないのにまたセカンドやらせたらただの馬鹿監督だろ
>>386 守備が下手だから神経質になるんだろ
まともにこなせれば安心して使えるし守備固めされることもなくなり打席も増える
一塁 阿部 岡本
二塁 吉川 田中 中井
右翼 長野 宇佐見
他のポジションは決まり
宇佐見ってケガ多すぎてまともな練習量がプロ入団から全体的にみたら
他の選手より少なめかな。もっとケガせず守備の練習も積めればいいけど
>>452 マギカスとヨウカスゲレカスクソ野郎は全部干してほしい
それか怪我しろ
宇佐見足かなり遅いとか聞いたが、外野出来るような脚力あったっけ?
>>458 ナゴドや甲子園本拠地にしてるならまだしもドーム本拠地でセンター以外の外野にあまり脚力求めてもしょうがない
何しろ足ボロボロの長野ですら務まってたんだぞ?それ考えたらハードル低いだろw
>>459 流石に衰えたとはいえ元々瞬足で外野が本職の長野とプロでも鈍足で外野はやったことがない宇佐見を比較するのは無理がある
セカンド競争であぶれた選手は外野にコンバートもいいな
>>425,426
岸田って中村と古賀のせいでものすごく地味に見えるけど
経歴だけ見ると捕手としてはそうそう毎年は出てこない逸材ではあるんだよな
高2までショートやってたけど捕手に転向して
高卒で当時2年足らずの捕手実績にもかかわらず
そこそこ強豪の大阪ガスに入団してわずか2年でチームの正捕手の座を奪う
控えめに言ってセンスの塊やぞ
>>460 鈍足でも肩があれば最低限何とかなるだろ
矢野だって鈍足だけど肩はあったからライトやれてたし
打球追うセンスあるかどうかだな
内野から外野へのコンバートよりもハードル上がる
場合によっては捕手のほうがまだマシ、と投手からクレームきそうw
>>452 良い打者が最初っから守備が良かったと思っているバカって…
試合に出続けて守備を学んだ大打者は沢山いるよ
>>467 日本代表レベルが一人もいない存在価値0のお荷物球団ファンは糞して寝ろ
>>465 矢野は元々瞬足だよ膝怪我してダメになった
宇佐見レベルの鈍足でライトのラギュラーとってる野手なんていないでしょ
>>468 宇佐見程度だと試合出続けられないのよ
2軍ならともかく、そんな塩漬けしてる余裕ない打線だし
>>471 また偉そうなバカがw身の程を知れ社会のゴミ
岸田はピッチャーのセンスも素晴らしかった
キャッチャーやってて、抑えでマウンドに上がって、長い時は4回くらい投げるんだから、驚き
クイックもむちゃ速かったと蔵が言ってた
ピッチャーで続けるのを勧めてたな
>>472 おいおい、自己紹介はそのぐらいにして、そろそろまともな野球議論してみろよ
今のところアンタの存在価値0だぞ
>>471 宇佐見は捕手で指名されたんだから
机上の計算で最初っからダメだからって理論は通用しないだろ
>>475 CSで3位のハマに抹殺された哀れな球団の話はやめようぜ
巨人は常に優勝以外眼中に無いのだから
来年は岡本と吉川がむちゃくちゃ楽しみだ。
宇佐見の打撃も捨てがたいが守る所次第だな。
>>463 岸田は元高校日本代表
岡本が四番で五番が岸田だった
岸田はおそらく来年は2軍の正捕手だろうけど打率270くらいは打ってほしいな。
こんなん他所のスレで言ったら思いっ切り叩かれるんだろうが
ぶっちゃけ中村が捕手を続けたと仮定して
3年後今の岸田と同じ歳になった時に岸田レベルのキャッチャーになれてるかどうかは怪しいもんな
少なくとも岸田はアジア大会とはいえ国際試合で木製に対応できてた訳だし
ホントに岸田が捕手として逸材なら、ウチが2位で指名して、あそこまで評論家やマスゴミが失笑しないだろw
中位クラスだと思うよ。
黄金ルーキー中村と比較なんかしたら笑われるわ
>>484 評論家やマスゴミが失笑したのは岸田、大城の捕手連続指名であって
岸田の2位指名自体を失笑してたヤツは俺の見た限りはアンチを除いて一人もおらんで
それでも岸田自身が失笑されたて言い張るなら具体的にソース挙げてくれるか?
中村の捕手としての評価ってそんなに高かったっけ?
野手転向でも問題ないレベルの打力と身体能力は評価されてたけど
「打てる捕手としては」というエクスキューズは付くけどそこそこ高かったよ
まあ守備面の評価は古賀の方が頭一つ抜けてたけど
>>468 アホは黙ってろ
誰も守備職人並みは求めてねーよ
まともに守れる程度のお話だ
それに守備が上手いやつは大体入ってきた頃から上手いからそこらへんまでは期待してない
捕手はやっぱり守りがあって打てるが理想だから本来は小林が打てるのが理想なんだよね。
でも小林が打てるなんて思え無いとすれば、宇佐見が守れるようになるのを待つ感じになる。
とすれば来年、または再来年まで控えで併用して、3年後に宇佐見が正捕手になるのが理想なんじゃないかな?と思う。
>>492 守備が酷いから原口に捕手を断念させた首脳陣に怒ってた里崎が、宇佐見に関しては捕手として無理と断言してたから相当酷いのだろう
阿部や城島や田淵みたいな最初から打てたミュータントもたまに出てくるけど
基本はノムや古田みたいに「捕手としての読みを磨いたら打撃も良くなりました」が通常進化だよな
申し訳ないが宇佐見と森友哉は捕手として成功するイメージが1ミリも湧かない
>>486 それな、ここで爆アゲしてる奴いるけど
打力も広陵の監督が首捻るぐらい地方大会ではイマイチで今回の甲子園(選手権)の飛ぶボールの恩恵を受けた一人って言われてる
宇佐見はすぐにケガしてキャンプで守備練習できなかったのが痛い
パワプロで小林の打撃面はどんな能力値査定になってんだろ
>>482 岸田レベルというけど肝心な岸田がまずプロでそれなりのモノ見せないと始まらない
岡本も木製に対応出来ていたけど今の状況だしな
>>486 中村は元々攻守でそれなりレベルに見られてたが甲子園で打ちまくって評価高騰した
ただ守備は古賀、打撃は村上の方が評価高くて本来ハズレ1位程度の見立てだったけどな
しかし坂倉とモロぶつかり合うけど広島はどうするんだかねぇ
ドラフトの時あれだけ大見栄切った以上中村をコンバートしたらメンツ丸潰れだろw
かといって結果出してる坂倉おざなりにしたら競争原理崩壊でご自慢の育成に穴開くしw
>>500 大社ならともかく高卒で、しかも時間のかかる捕手
暫くは2軍で育成だろうし、2軍で無双してからの話じゃない?
>>500 マツダのオーナーさんは坂倉将吾と中村奨成が育てば15年ぐらいキャッチャーの心配はしなくていい
なんてことを言ってるんだね。おまけに既に強打と言われる會澤 翼がいていやはやこれが嬉しい悲鳴
というものか
ここはプロ野球板だから知らない人も多いんだろうけど高校野球板では中村の評価は散々だったよ
キャッチング、リード面ともに難ありで捕手としては強肩ということしか売りが無い
典型的な金属打ち(実際、木製バットには対応出来ず)で打者としても未知数
結果的に選手権でHRを量産した形になったので注目された選手
選手権で噂された「飛ぶボール(清宮ボール)」の恩恵を受けた選手の一人っていう評価をされてる
恐らくどっちつかず中途半端なまま終わるよ
ここのスレでだけ何でそんなにも高評価なのか理解に苦しむ
岸田がそんなに凄い捕手なら、なんでアジア大会かなんかの社会人代表に選ばれなかったんだよ
細山田より下の評価なのか?
【朗報】来季はアダメスとメルセデスが期待できるらしいぞ
小林選手の事をやたら叩く人が多いんだけど、WBCから秋季キャンプ迄ほぼ出っぱなしで怪我もなくやれてる身体の強さはやっぱり凄い。捕手としての守備力に関しては12球団一だと思うからこれであと2分でも打撃アップしてくれたら文句言う奴かなり減るんじゃないかと思う。
250、5本が小林の理想
宇佐見はせめて盗塁阻止率二割は欲しい
あとキャッチングも課題が多い
固定じゃなくて併用すればいいよ
坂倉はバッティングはすごいが、捕手としての能力は宇佐見みたいなもんだぞ
中村をコンバートするはずがない
>>504 大阪ガスが都市対抗で予選敗退したから
侍ジャパン社会人代表は都市対抗の本戦出場チームから選出されてる
出来ないだろうが坂本、マギー、ゲレーロ以外は若手を使って育ててくれ。
今のままベストメンバー組んでもAクラスすら危ういのだから。
>>493 里崎は宇佐見に関してそこまで言ってんの?どこで「捕手は無理」とまで断言したのか教えてください
確か里崎は、『捕って、止めて、投げる』が一軍レベルにあるのならば打てるほうを使うと言っていて
それを踏まえたうえで小林と宇佐見であれば小林が正捕手、宇佐見は『捕って、止めて、投げる』が一軍レベル
ではないので基本控えと言ってたのは聞いたことあるけど「捕手は無理」は初耳だな
>ここはプロ野球板だから知らない人も多いんだろうけど高校野球板では中村の評価は散々だったよ
5chのド素人の評価とかなんか意味あんの?
5chスレのド素人評価で何でそんなにも低評価なのか理解に苦しむ
u18で古賀がポロポロしまくってなんでそんなに評価高いんだと思ったな
中村は怪我で?守らしてもらえなかったからわからんけど
捕手として無理なんて言ってねぇべ、里崎
現時点で一軍の最低限の捕手能力がないと言ってるだけ
>>513 逆に聞きたいんだけど何でそんなに他球団の選手である中村を持ち上げたいの?
打者としての資質もノムさんに疑問視されてただろ
典型的な金属打ちだって
>>516 逆に聞きたいんだけど俺がいつ中村を持ち上げたの?
ノムさんの評価とかなら興味あるけど5chのド素人連中の評価とか何の信憑性も説得力もないよね
>>517 >5chのド素人連中の評価とか何の信憑性も説得力もない
だとするとこのスレも要らねえな、自称玄人さんよ
u18とか全然見てなかったのかよ玄人のくせに
>>515 ってことは
>>493はまた捏造ってことか?
この前も「小林ツーストライクまで打つな」とかいう捏造もあったしその前には金本コンパクト批判の捏造もあったし
ホントいい加減だな
このスレはド素人評価を信用するためのスレじゃないから別にあってもいいんじゃないの?
>>518 つーか俺がいつどこで中村を持ち上げたのか聞いてるんだけど?
(ワッチョイ f32b-EMLz [220.102.97.28]) ID:pxFGc1Fu0
俺女のマンコさんしつこいねえ
ヒステリー起こすなよ
女ってどうしてこうも感情剥き出しの書き込みをするんだろうか
そうだね質問にこたえられないからってヒステリー起こして情剥き出しの書き込みをするのってみっともないよね
そのとおり、
育成のアダメスとメルセデスを
先発と中継ぎのエース
マシソンとマイコラスの跡継ぎに育てよう
>>509 そりゃ高卒1年目の捕手で守備が1軍レベルにあったらとんでもない化け物だわ
そんな選手5位までほっといたなら全球団のスカウト辞任するレベルだよw
>>509 坂倉でググってみたら、むしろ中田廉にキャッチング誉められたとか、強肩で存在感示したとか出て来て
守備が課題とか全く出てこないんだけど
>>492 とにかく宇佐見を試してみろよ
打てない捕手で痛い目にあってるのに学習能力がなさ過ぎだよな
使いもしないでダメの烙印押す頭が解らんよな
ワンアウト1塁で次が投手でバンドする捕手はいらない
宇佐見は今年のオープン戦でカルビが激押しでほとんどマスクを被って経験積ませた
本番で使おうとしたら、故障で離脱
後半戦ようやく帰ってきて、試したら結構よくやったので、秋季キャンプでは重点強化選手として優遇したが、骨折して早々に離脱
宇佐見に関しては首脳陣じゃなくて、本人の問題
岸田も大城も社会人時代の情報が少なくてどれくらいやるのかわからんね
大城はまずは代打で結果だしてほしいが
育成でドミニカから19歳の150キロ右腕を取れるかもしれないらしいな。
これで
3年4年したら
巨人のエースに成長しているかもしれない
アイバーだったな
実は3年4年後に巨人を支えるのは
アイバーかもしれない
巨人は坂本小林と、消去法で首脳陣的には嫌でも固定せざるえなくなっていつの間にか定着するケースしかない
まあそれで不動になると坂本はより頑張る気質で、小林は安心して怠けるタイプなようだが
今年は吉川山本が離脱して、中井がその扱いを受けたけど駄目だったね
来年は岡本と吉川にとって勝負の年になるだろうな。
まあ誰にとっても毎年勝負なんだけど。
>>536 岡本や吉川に限らないが今年期待を裏切った選手は汚名返上しないとは
アイバーも良いがリャオはどうなのかな?
リャオが後ろで出てくると澤村先発に戻す事も出来るのにねー
>>539 リャオは宝くじみたいなもんだから当たればでかいけど確率は低そうだな。
気長に期待してるわ。
てか外国人の育成って巨人だけじゃなくどのチームも成功と言えるのって無いよな
元広島のソリアーノは向こうで化けたけど育成のおかげかと言えばそうでもないし
ノウハウが違うからやっぱ合わんのかなー
身体能力的には日本野球にフィットしたらとんでもないんだけど
というかそう思って育成で取ってるんだろうけども
あんまし力も入れてないのかな
>>541 外国人枠1つ潰してまでやる事じゃないからね
二軍もレギュラーの枠は当然限られるし二軍の枠1つも貴重だし
>>541 中日のチェンとか
陽も日本で育ったようなもんだろ
今年阪神が獲った台湾のピッチャーも面白そうだけどな
>>543 ああ確かにアジア系はフィットしてるのいるか
さっきのレスは白人黒人の別人種しか考えてなかったわ
おまえらはなにも見えてないな
菅野がいなくなるのが見えているから
先をみて
若い選手を外からつれてくるんだろ
日本の選手で柱になれそうな選手いないなら
外からつれてくるのは正解
悪い考えだけど、来年阿部、小林、長野あたりが春に離脱してくれたら若手の目は出てきそう
村田と同じでいたら使うけど、使うなら使うで不満あるしいなくても耐えられるって感じの奴等は頃が良い
坂本マギー、補強の陽ゲレーロはいなきゃ絶対駄目な戦力だけど
結局海外から助っ人毎回つれてくるのも
活躍するか全くわからないのに
莫大なお金をださないといけない
つまり海外に毎回スカウトを行かせるのも莫大な経費がかかる
まだ19歳〜22歳くらいの選手をチームで育成したほうが経費がかからない
長いスパンで育成で有望な選手をとることは
かなりいい。
メジャーの3Aの若手有望株を譲ってくれない
やはりメジャーでも人材がいないんだろ
ばか高い給料ださないといけないから
お金ない球団はベテランをきって
若手選手を使ってる
>>538 岡本は自分に甘い坊っちゃんだからおそらく大成はできないな。
吉川は守備センスはあるが、メンタルが不安定なので、向上心がどこまであるか次第。監督が我慢して使い続けられるならおもしろい存在になるかも。
大田がなぜハムでレギュラーになれたのか、大田は人の話を聞きすぎる(ある意味素直過ぎる)性格だったため、監督コーチOBマスコミ、そしてファンにまであれこれ言われ過ぎる環境が合わなかったことが全て。
12球団一ぬるいハムで羽を伸ばせたのが奏効した。
吉川はメンタルというより、スタミナ面だろ
開幕いきなり打ちまくっても夏場になったらガリガリ君になってそう
その時は山本なり、田中弟なりで併用してバランス獲って欲しい
高橋にやれるか知らんが
>>553 腰パン野郎で素行の悪さが目立っていたから、中日は吉川回避して京田を選んだそうだ。
どんな業界でも精神的にしっかりしてないやつは一流にはなれんよ。
>>553 由伸にそんな難しい事できるわけないだろ
>>554 いいニュースではあるけど、何ならまだ設置してなかったのか感がすごい
勝ちにこだわるならこういう所フロントが真っ先にメジャーから輸入するなりしてどこよりも早くやってないといけないはずなんだがな
いかにフロントが目先の補強で満足してたか分かるわ
そんなもの無くても巨人軍が最も優勝してる
余計な真似して選手を惑わすのはいかがなものか
いつまでも菅野ひとりばかりに頼ってはいかん。
菅野に続く若手投手が躍進しないとな。
その第一候補は俺は今村だと思う
>>558 ノムさんいわく打撃コーチなんて誰がやってもアドバイス出来ることに大差ないんだとさ。
ヘッドが下がってる、軸足に体重が乗ってない、肩が開いてる…etc.
それより投手毎への対処法だの狙い球を指示するほうがよっぽど有意義なんだとよ。
だが残念な事に江藤や村田真一のクソゴミたちは狙い球指示するどころか
大差ないアドバイスすらロクにできない無能だったからなw
吉村の加入で少しはまともになりゃいいんだがね
巨人・重信、「足」で活躍して“あしながおじさん”に!社会貢献「ゆくゆくは」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171231-00000010-sanspo-base それよりもまずは外野全ポジション守れるようにしろや
あのショボい打力でレフトしか守れませんではお話にならんわ
>>563 黙れよクソやゴミ野郎
社会に全く貢献してない存在価値のないゴミニートのくせに偉そうなことほざくな
死ね!無価値
いや〜ワッチョイって便利だねぇ
いくらIP変えようがモロバレだしw
>>549 今年だって陽が離脱してたからセンターは穴だったけど?
ぶっちゃけ主力が離脱した所でチャンスを掴めるかどうかは本人次第よ
>>568 さっさと自殺しろキチガイニート
どんだけ頭わりーんだよw
竹島ってワッチョイ無しの若手スレが活動拠点じゃなかったっけ?
誰も来なくなったから心折れて建てなくなったのか。
>>549 長野が怪我したところで結局代わりに出てくるのはベテラン亀井と中堅橋本だから君の望む展開にはならんよ
若手外野手がレフト專の石川、重信ぐらいだからね、でも石川は守備に目を瞑ればライトもちょっとぐらいはやれるか
>>571 普通に左打者の亀井橋本重信のほうがバランス考えるといいけどな
阿部をベンチに落としやすくなって岡本使える
小林と長野はよほど頑張ってくれないと外してほしい
少なくとも今年4月のような不調は見ないで済むようにしてほしい
>>568 そら陽は他にいなくて必要だから補強した選手だしな
つか坂本陽ゲレーロは離脱しては駄目ってそう言ってんじゃん
たまっち見たけど12球団のプロ野球選手からは、やっぱり小林の評価が高いんだな。
あとはもう少し打ってくれたらいいんだが。
>>575 あの守備の安定度は何物にも変え難いってことなんだろう
打撃に関しては首脳陣がもうちょっと使い方考えればマシになると思うけどね
小林は出場数が増えるにつれて反比例で打撃成績落ちててどう考えても疲労が原因
見てないが代表に選ばれるような選手なら自分で打てるから守備しっかりしてくれたらいいんだと思うよ
>571
> 出てくるのはベテラン亀井と中堅橋本
亀井の場合、開幕直後にはレギュラーとしては起用しない動きだったし、
橋本は開幕後も一軍からはずれていたんだよなあ。
オープン戦ではゴミみたいな腐れ戦力外外様どもばかりにチャンス与えてたもんな
本当に不快だった
>>579 いや来年長野が離脱したらという前提の話なんだけど
>来年阿部、小林、長野あたりが春に離脱してくれたら若手の目は出てきそう
↑これにたいして「長野が怪我したところで結局代わりに出てくるのはベテラン亀井と中堅橋本」で
若手の芽はでてこないよといってるんだよ、わかったかな?
キャンプからオープン戦で若手起用どうするのか、特に新人の扱いには注目してる
今まで大社新人は一軍で試してたけど
捕手が小林、宇佐見、田中貴、岸田、大城
内野が吉川尚、岡本、山本、増田、辻、若林、北村、田中俊
と見事に飽和状態だからね
とにかく来年はヨウカスとゲレカスクソ野郎に両方怪我してもらわないと困るな
このクソゴミ外様の怪我が今後5年の若手育成を左右すると言っても過言ではない
外様は本当に邪魔
まあどうせ両方まともに働かないのは目に見えてるけどw
>>581 飽和状態というよりどんぐりの背比べだな
>>585 脳みそ足りないニートにはそう思えるだろうなw
>>585 移籍選手と大社新人には一軍である程度チャンス与えて見極めるのが定番なわけで
ドングリだろうが飽和状態の中での起用をどうするかが注目っつーこと
選別や出場機会の優先度とかね
北村ってあまり注目されてないというか大学の成績見たら仕方ない事なんだけど
近年の4位から掘り出し物が出る法則が発動しそうで密かに期待してたりする
>>583 若林はセンターライト守れる守備力があれば外野の方がチャンスあるよね
>>587 うんだから新人と一軍半でどんぐりの背比べをするって話でしょ
わかってますよ
>>581 うん。だから、今シーズンも当初は亀井や橋本を
レギュラーでは起用しない流れはあったにも関わらず
外野に定着できる若手はいなかったなあ。。。
と嘆いてるだけのことよ。
由伸のインタビューいいね
レギュラー確約は坂本マギーゲレーロの3人のみだってさ
阿部長野も競争させるみたいだね
ちなみに中井は名前すら挙がらなかったw
>>593 なお、去年も不動のレギュラーは菅野と坂本のみと言っていた模様
http://www.hochi.co.jp/giants/20170101-OHT1T50118.html 【巨人】由伸監督「負けていい試合はない」初夢は143戦全勝
2017年1月1日15時0分 スポーツ報知
話は来季の布陣に映った。
不動の主力は野手は坂本、投手は菅野のみ、と断言した。
長野でさえ不動のレギュラーとは定義せず、競争によって決める考えを示唆した。
「それはそうでしょう。大戦争じゃないよ。
坂本、菅野のところ以外は全部、空いているんだから。
一つのポジションを何十人で争うわけじゃない。
今まで積み上げてきたものは否定する必要はないし、(選手は)否定される筋合いもないでしょう。
ただ、結果が全ての世界。プロ野球なんだから。
勝つために誰が出るか、それが普通と考えるよ」
ようクソゲレカスマギカスが怪我して再起不能になりますように
高橋はみんなキャンプじゃ横並びでスタートとかいう生き物
デーブも言ってた。スタートラインが横一線なんてありえないって
どうせ中井はゆうゆう二軍の試合で調整させてやってOP戦の成績関係なく
開幕一軍さ
高橋にかぎらず監督はみんな最初は横一線の競争という建前コメントを言うのが
習わしみたいなもん
>>593 むしろ去年の菅野坂本のみより悪化してるだろw
それにどうせ長野と陽も決まってるようなもんだしな
つうかマギーも確約って加齢による劣化考慮してない辺り詰めが甘いわ
そう
マギー確約って危険だわ
マギーサード固定だと岡本の出番はゼロに等しい
来年いっぱいで終了と見越して
ファースト、セカンド、サードを都合よく回すならありだけど
地蔵にそんな器用なこと出来るかな?
マギカスヨウカスゲレカスは本当に怪我してほしいな
まあ絶対こいつらがまともに働くわけないけどw
特にヨウカスゲレカスw
>>598 その『建前』を真に受けて競争、競争と喚くのがこのスレの連中な
普通に考えれば前年までの成績無視して横一線とかあるわけがないのにな
>>601 来年クビは岡本の方
浅村加入と今年のドラフト組の台頭で居場所なし
大田みたく蝦夷へ流刑だな
高橋由伸×徳光 新春対談2018年1月1日
ダウンロード&関連動画>> >>597 >どうせ中井はゆうゆう二軍の試合で調整させてやってOP戦の成績関係なく開幕一軍さ
去年2017年の中井はOP戦3割8分
とりあえず吉川は小林みたいに使われそうで何より
あとはとにかく怪我をしないことなんだが
高橋監督は岡本、吉川は何とか使いたそうだな。
あとは本人たちの頑張り次第だ。
大城は外野コンバートで使えないかな。打撃期待できそう。
宇佐見外野にコンバートするのと変わらんけど
どっちがいいかと言えばすでに結果だしてる宇佐見の方が先じゃないかな
>>609 4位でいい選手て誰がいたっけ
あけおめことよろ
長野より石川をスタメンで使って欲しいな
.280 20 60くらいやってくれるだろう
大阪の高校で通算55本はかなりの逸材だよ
根尾や藤原でもまだ20本台だからな
>>614 最終的にはそこまでの選手になれる可能性はあるけど今年そこまで成績を残すのは難しいかな
まず石川はライトを安心して任せられる守備力が必要だよ
そんな簡単に守備力が向上するならホイホイトレードされる訳がないんだよなぁ
石川には悪いけど、どうせなら生え抜き選手に出てきて欲しい
>>613 代表格はイチロー
その他錚々たる顔触れでかつてTVで特集されてたとき驚いた記憶ある
検索してみ
石川は去年使われたし飛躍して欲しいな
ここんとこ年跨いでも成長してくれる選手が少ないし
強肩らしいし、ライト大城ええやん。
ライトフライで二塁から三塁にタッチアップされない肩は役に立つぞ。
187cmのあれぞ恵体。
よく恵体って言われる辻は181cmだから言うほど恵体じゃない。
プロじゃ普通サイズ。
>>607 そういう年あったよ op戦そこそこの大田外して開幕レフト中井
>>625 いや、中井は去年10年目で初の開幕スタメンなんだけど?
開幕一軍ですら一昨年が初めてで、去年でようやく2度目なんだが?
印象だけでいい加減なこと書いちゃだめだよ
お前ら野球やったことないだろ
コンバートどんだけ大変か知らないもんな
>>621 あー、そういう事か 我が軍の話かとおもたんで
ウチの4位で野手だと
川相、鈴木タコ、亀井、橋本、宇佐見
かな
まぁまぁの顔触れ
>>624 大城ライト田中セカンドで使えてら
巨人の右偏重打線がかなり解消されるな。
4田中
6坂本
5マギー
7ゲレーロ
3阿部
8陽
9大城
2小林
吉川は代走守備堅めから
岡本は阿部休養日大差の時に
>>625 大田さんがop戦そこそこっていつの話?
大田泰示オープン戦成績
2012年 .086 (22打席連続無安打)
2013年 .200
2014年 .067
2015年 .250 (長打0、オール単打)
2016年 .226
フォームが直球投げるたびにバラバラで、変化球の時は腕が緩む桜井って
菅野が指導したところで悪いところが多すぎて何から手をつけたらいいのか
分からないレベルだな。こんなの素材型高卒投手レベルだよ
最終的に自分で這い上がるしかないんだから 他人の力ばかりでは限界あるよ
桜井が3位以下なら誰も期待せずあいつ駄目だなで終わるのに仮にも単独1位だから無駄に期待されて可哀想だ
ワタミ社長「無理というのはですね、嘘つきの言葉なんです」
サイコパススマイルで洗脳してもらえ
野手豊作と言われた年にわざわざ単独指名してあのざまだからな
2位の重信とダブルパンチで余計に叩かれまくるな
けどあの櫻井指名を境にドラフトで独自路線やめて目玉特攻に切り替えたよね
今んとこ去年、一昨日とクジ2連敗してるからいつまた独自路線に戻るか分かんないけど
2年の間に1回くらい目玉特攻の成功実績が欲しかったね
さしあたり今年は根尾には行かないだろうしなあ、いっぱいショート獲っちゃったばっかりだし
>>640 早稲田なんてろくな選手いないのになんで重要視されているの
>>642 出る時はろくな選手じゃなくなってても入れる時は
その時点でドラフト上位指名されててもおかしくないような有力選手を
全国からかき集めるからでしょ、そんなんマークせなしゃあない
>>642 ろくな選手がいないのは...。
ハンカチ(大石とかプロでは成績が悪いしな)くらいからだろう。
ある程度、縁があると思われる大学
慶應大、早稲田大、中央大、東海大、日本大
鹿取は明治だし、木佐貫ルートで北村取ってるから亜大ルートもできたな
早稲田は広岡始めかつては名選手が多かったが
織田あたりからおかしくなったな
他球団に比べてチョイスが良くない気がする
織田とかハンカチ以下の実力だったな
長嶋の思い付きで捕手転向とかやってた
>>639 あの年って清宮みたいに解りやすい目玉候補はいなかったからな
だからと言って桜井急浮上や重信はねーけどw
今年も今のところ似た様な状況になりそうだからちょっと怖いわ
>>651 藤岡や柘植は指名しておくべきだったな
賭博があったとはいえ普通に下位指名でも入団してくれただろうに
>>642 早稲田は碌な選手いないと言ってるけど茂木いたからなー
巨人は茂木スルーして重信2位指名という失態をしたからな
同じグランドでプレーしてたのになぜ重信だったのか?
2015指名漏れの何人か拾っておけば去年あんな極端なドラフトせずに済んだかもな
まあそれ行っちゃ他球団も3位まで茂木スルーする失態とも言われる
外野が欲しかったのと三塁メインの茂木がプロでショートやれるとは思わなかったんでしょ
あとは健康面
茂木スルーしたのは11球団だからセーフ
とはいえ重信選んだのはいい訳できないけどな
指名順はともかく菅野でも取ってればまだマシだったろうに
まぁ藤岡は岡本育成計画の手前手を出しづらかったと思う
>>656 重信って2位じゃなくても取れたんじゃないか
下位で取れそうなのを2位で指名し過ぎなんだよ
>>655 ただ単に茂木をスルーしましたという話なら仕方ないんだけど
巨人の失態は同じ早稲田の茂木をスルーしてたいして評価の高くなかった重信を2位で獲ってしまったこと
重信が上位指名候補に挙がってたなら仕方がないけどそんな評価してたのは巨人だけだったらしいしね
今更何言っても結果論だし
ヤクルトとかファンがよく暴動起こさんレベルだぞ
サードとなると、前年ドラ1の岡本と被るし、村田もいたからなあ。
今考えれば、ショートに対応できたということは、ファースト、サードが
精一杯の岡本と違って、セカンドにも対応できたかもな>茂木
まぁ2015は宇佐見と中川次第
各年2人くらいモノになれば成功した部類だしな
山本も正直増田の方が上だと思うが、慶應閥で優遇されるから生き残ると思う
逆に増田はキツい
使うつもりないならトレード出してやって欲しいよ
欲しいところ結構あると思うし
>>660 結果論と言ってもこれだけドラフト失敗続きだとね
毎年2位でゴミみたいなやつ指名し続けた挙句1位桜井、茂木スルーしての2位重信だからな
鬼とか大類とか恋とかにっちもさっちもいかないやつばかりで一軍戦力を指名できてなかったんだよな
畠でようやくかなってとこだよな
>>663 素材が悪いのか育成が悪いのかわからない。
ヒョロガリの身体のままの野手が多いのは育成の問題だな。
寮は整ってるし食事の質も高いし
会田とかトレーニングコーチもいるんだけどな
>>664 岡本はかなり体デカくなったし大城・北村・村上と恵体タイプ獲ってるからヒョロガリ路線からは脱却してるでしょ
恵まれた体型からクソみたいな非力スイングの辻とか和田とかいるけどな
辻はまあまあと言えなくもないけど和田恋とか体格いいか?
むしろこの2人より公称身長低いはずな折下の方がよっぽどデカく見えたけど
なにやったって肉がつきにくい体質の奴はつかないしなぁ
さすがにプロでトレーニングしててヒョロい奴らは指導側の責任にされても
恵体なのに非力スイングなのは指導側の責任だから改善求
またプロに指導アドバイス始めてるバカが湧いてるわw
>>641 根尾はセンターも守れるからいくかもしれない
まあ今年の甲子園の活躍次第だね
外野手根尾なんてなんの魅力もないわ
上位枠使う必要性が皆無
中川は電話番コーチが高く評価してるみたいだけど
どこら辺を気に入ってるんだろうか
外野専の高卒なら良い素材でも4位くらいで取れるからね
上位は即戦力投手が良いわ
>>672 外野獲るなら根尾じゃなくて藤原なり長南なり外野専門のヤツに行くだろ
ぶっちゃけ根尾は三刀流なんて言ってるけど外野に収まるなら目玉の価値なんてないぞ
体のサイズがねーからなあ
清宮のような大砲タイプもいないし投手が基本だろうね
そろそろベテラン投手も整理されてくるだろうし
>>660 上目指そうっていうのに下見てもしょうがねーだろ…
ありゃ大ばくちだろ
横浜高校も体制代わってなんかおかしな方向にいっとる
なんで万波?
万波なんかより、野村、森下、林、山下、濱田、山田
いくらでもいるでしょ
外野手か
外野手なら森下だが高卒外野手は4位以下かな
上位枠はやっぱり笹川でしょ
日本人離れしたオコエクラスの身体能力でも外れ1位だからな
1位指名に値する外野手なんてよっぽどだと思うわ
オコエなんかよりは藤原、根尾の方がはるかに魅力はあるけどな。
巨人が茂木指名出来ても活躍してるかはわからんからなぁ
>>683 通常身体能力のある高校生はまず投手か内野をやるからな
外野ってのは言い方悪いけどどっちにもあぶれた格落ちが行きつくとこ
巨人が茂木指名してたら
少なくともショートやセカンドにコンバートは絶対させてないね
>>687 ショートは坂本がいるからありえないけどセカンドは空いてたから可能性あったでしょ。
巨人は左の強打者って言うと阿部以降亀井ぐらいだが、指命自体それ以外してない気がする
久しぶりに指命した宇佐見を見ると実はそこが打開のツボなのかもしれないし、大城も期待できるかな
コンバートなんてむしろ負担にしかならないし出来れば捕手で伸ばしていってほしい
捕手やらせながら打撃に期待する方が負担じゃないのか?
俺は宇佐見コンバート派だが、それは捕手だと怪我や疲労や守備負担があるからだぞ
大城はガタイもいいよな。
ガタイだけなら松井並み。
大城 187cm 86kg
松井 188cm 95kg
捕手やってんが理解できないガタイだな
でかいから捕手無理と言われてる村上も
187cm95kgだしな
>>689 それいいだしたら新人獲る意味なくなるけどな
誰とっても「巨人じゃ大成しない」で終わっちゃう
新人や一軍でほとんど試合にでてない選手に高い期待を持つのは若手が育ってないの証拠
坂本ってもう30なんだよな
生活乱れてるみたいだしあと数年で一気に衰えが来そうなんだが
バカが見たことない選手に妄想で期待するだけだろ
ちょっとでもダメな点があれば勝手に期待を裏切られて叩きまくるだけのアホども
本当に民度の低いファン
>>697 補強して欲しいから衰えて欲しいという願望だろ、クズが
>>688 当時はまだ片岡見切られてなかったからね
>>701 あと岡本もだね
この三人のうち二人でもレギュラーの足かがりをつかんでほしい
なんだかんだ言って投手は前に菅野田口、後ろにマシソンカミネロと軸になるのがいるから今の戦力でなんとかなると思うし
一回Bクラス覚悟で育成して欲しい。
勝ちに行ってBクラスだと得るものは少ない。
Bクラス覚悟で育成しよう
捕手 河野
一塁 和田
二塁 山本
三塁 吉川大
遊撃 辻
左翼 中井
中堅 重信
右翼 石川
>>704 さすがにそのスタメンだと試合観に行かないし、
中継すら観ないと想うぞw
>>706 今のスタメンもそんなに変わらないだろ
まさか陽やゲレーロを見たいやつなんていると思ってるの?
たぶん阿部、長野はギリギリ二割打つぐらいの出涸らしになるまで使われるんじゃないの?
ここの若手好きじゃなくて一般のファンに「もうレギュラーは無理」って
納得させてからスタメンから落とすんじゃないか。
内海だって応援してるファンの数はそれなりにいるんだろう。
>>707 ゲレーロは見たいだろ。ホームランは魅力。
あと岡本、吉川、宇佐見が出る試合ならメチャクチャ楽しみだわ。
>>710 民度の低いホームラン厨
ゲレカスのホームランなんて何の意味もねーわw
さっさと死ねよ
>>709 ホームランを見たいって言う奴はレベル本当に低い
ホームラン見たいから他球団から取れとかばっかじゃないかとw
マジでレベルが低すぎる
本当に死ねばいいのに
アウアウエー Sa72-guBX
ブーイモ MMd7-guBX
ワッチョイスレにノコノコ舞い戻り、
年末年始もここを荒らすしかやることない竹島が哀れすぎる
ワッチョイ無し若手スレの主だったのに
何で竹島はここにいるのだろう
>>707 一応(あくまで一応)劣化した選手しかいないけど実績があるしw
>>704のスタメンじゃ客は呼べないよ。
長打が打てる面子なのか判断出来ないしw
村田が戦力外になったけど、年齢的には
仕方がないことだから前向きに岡本を
サードで使っていきたいね
>>717 スルーされると恥ずかしいと感じるだけのメンツは一丁前に持ってたんじゃね?w
地蔵の加護を受けたテーラとワキアというそびえ立つ壁があるから厳しいな
内野の守備固め枠がどうなるかはちょっと注目してる
寺内はキャンプ二軍スタートになるのは確実だから、若手新人がそのポジション奪えるかどうか
大幾は守備範囲広いし、去年後半は安定してたが厳しい立ち位置からアピール出来るか
今年から右打ち一本に専念するので高校時代のような嘗ての輝きを取り戻してほしいですね!
バカな犬は叩いて躾ろ。
人間は諭して自覚を促せ。
由伸は野球馬鹿を理性のある人間として扱ってしまってるな。
野球選手が真っ先に衰えるのが走力と肩と守備範囲。打撃は経験と読みでなんとかはなる
寺内もそろそろだし大幾が後釜になってくれればな。尚輝がその程度では困るけどw
吉川尚はバッティングが課題なのは明確だから、どれだけ本気でそこに取り組むかだな。
はっきり言って京田や源田レベルで打つことは不可能。
目指すは一軍で.250 2本塁打 10盗塁。
最終形は川相の現役時代。
ただ川相は3割近く打ってたし、パンチ力も結構あったから、ハードルは高いけどな。
>>726 寺内の後釜として増田も候補の一人に入ってきそうだけどな。
若手選手で煙草を喫んでいる選手はどれくらい居ますか?
ポスト寺内
山本、増田、吉川大、吉川尚、北村、若林
劇熱だな(白目
>>727 吉川は打撃センスもあるらしいよ。
努力次第では3割10本くらい打てるようになるポテンシャルはある。
ポスト寺内なんていらないからな
レギュラー争いで敗れた結果一軍で生き残る選択肢として守備固めがあればいい
重信みたいに守備もろくにできない打力もショボい奴が最初から代走専門とかアホの極みだ
>>704 二軍の若手メンバーだから打撃がいまいちなのはわかるが守備も下手くそばかりなんだよなこれ
吉川はボール見極め率を上げれば打てるように
なるのは間違いないね
>>735 長野は2012年は普通に四球多かっただけど
そのあと劣化が早かったね
712,713はキチガイアンチだな。ここにも侵入してきたな。
駆除が必要だな。
>>737 キチガイには違いないがアンチではないんじゃね? 極度の生え抜き厨で阿部が好きなんだろう
吉川尚にホームランは期待しなくていいだろうよ
3割30盗塁80得点くらいする選手に、将来なってくれれば
来年和田恋がブレイクするよ。
コツコツやって来た事が開化するよ。
このスレもブーイモバカに荒らされる様になったか・・・・・・。
何で巨人関連のスレはアンチに荒らされるのだろう?
>>740 この辺りの選手が全く注目されないのが巨人なんだよな。
かつて松本哲也とか注目されてたでしょう
古いとこなら緒方とか松本匡とか
>>744 注目しようにも和田恋は捕手転向かって時以外何も話題がない
去年も三軍常駐だったし良くて育成レベルだよ
どうして巨人の若手は体格がしょぼいのか
どうして巨人の若手は非力なのか
>>744 一体何を注目するの??
守備はどこ守らしても駄目、打力もない、走力もない、大してパワーもない
なんにも無い選手だよ?一体どこに注目してるのか逆に聞きたい
ここに常駐してる馬鹿手にすら見放される選手だぞ
>>745 間違った
>>740の和田恋と
>>739の吉川を勘違いしてた
>>744 和田恋程度の結果しか出してないなら巨人に限らずハムや広島にいても同じ扱い受けるだろうよ
むしろ巨人にいるからこそまだ支配下でいられるんじゃねえの?
ハムや広島の方がシビアで芽が出ないと判断すりゃ数年程度でもバッサリ切っちゃうからな
中川は先発で期待してるわ
外に沈む球か逃げる球があとあればな
右打者に向かっていく球が中心だし今のところ
>>752 まあ2位だからだろ
ほんと2位で下位評価の選手獲るの止めろや
週刊プレイボーイ 江夏豊の新春スペシャル対談 巨人・高橋由伸監督
・今年は若い選手が多くなる。坂本、小林の2人にチームを引っ張ってもらうつもりです。
・若手の中で化けるかもという選手は、昨年最終戦に先発させた中川。今年は先発で使ってみたい。野手では
吉川尚、岡本。彼らが期待通りに伸びてくれたらうれしい限りです。
・先発投手で現時点で計算できるのは菅野、田口。次に計算が立つのは野上。それに山口俊、吉川光、畠、中川
あたりで回していけたら理想的。
・阿部の打順は5番か6番。捕手は基本は小林。昨年、宇佐見が打撃で結果を残したので開幕まで悩むかも
しれませんが、それでも守りは小林が勝っています。打力には問題があるんですけれども。今年も打撃があまり
にも悪ければ少し考えるかもしれません。ただ宇佐見も守りが未知数。1軍での経験が不足しています。ケガも
多くて1年間フルに戦ったことがないのでそこも克服しないと小林には勝てない。
期待はされてなくもないが、アテにまではされてない
といったところか。まあ、全体に穏当な話では。
和田恋は冗談抜きでシーズン終了辺りで2軍で長打が出始めていた
多少は内田・田代コーチの効果が出始めたのだろうと思いますね
あれが本物なら今年は二桁打つんじゃないですかね?
もちろんファームで
恋ちゃん、長打出てたのは3軍だな
3軍なら青山のほうがずっとスラッガーだけどな
今年はもういい加減に脇谷と寺内はお役御免にしてくれ
ここでは阿部長野に批判が集まるけど俺はあの二人の方が無駄に邪魔になってると思う
大天使ジゾーの加護を受けたテーラとワキアの壁は厚い
>>761 そもそも支配下の選手が3軍でしか結果出してないって本来ありえない事態なんだけどね
そもそもの話なら三軍レベルをドラフト二位で指名してしまったのがね
寺内は一応内野3ポジション(セカンド・サード・ショート)が
こなせることになっている守備の便利屋ということで、
ほかに吉川大がいたんだけど、オープン戦から不調でファーム行き
山本がキャンプ、練習試合でサード・ファーストにまで入って
内野4ポジションをこなせるアピールをしていたんだけど、故障で出遅れ。
脇谷はシーズン当初は出塁役の代打として多少働いたし、
急遽4番に入って突発的活躍をした試合もあったことはあった。
といった今シーズンだったな。
まあ、一応ご苦労さんということで、
もう押しのける若手がいないのはマズいぞよ、というところ。
守備不安の阿部、マギー、岡本、スタミナ不安の吉川尚を起用となると
守備要員もかなり重要だし、若手はチャンスの余地アリと狙ってほしい。
>>765 和田恋 3軍成績
174打数 44安打 本塁打5 三振52
残念ながら3軍でも結果出してるかは…
三振率すげーな
スカウトが節穴なのかよほど高知高校にコネ作りたかったのか
よくこの散々な成績でクビにならないよな?和田恋は。やっぱり2位指名だからか?
2位で獲った選手があっさりクビになったら、
スカウトの責任を問われるばかりか、高校側からも指導能力を疑問視されるだろうからな。
もはや球団のエゴというかメンツだけで雇われ続けてるようなものだな。期待はまるでされていない。
和田は今年育成になると思ったけどな
出てる試合も3軍メインだし
来年は育成だろうね
>>13 結局松崎は育成でもNPBから声かからなかったのか
全く去就も報道されないけど独立あたりに行くのか、引退か
>>771 2位で速攻で切られたのは寮で女連れ込んだり問題起こした宮本くらいだからな
本人に問題が無い限り切れないのが実情だろうね
今日も民度の低いバカが若手叩きw
さっさと死ねよクズが
ここの底民度って見事なまでに毎日ターゲットを決めて同じような叩きばっかりやってるよなw
これが議論?バカ底辺のくせに偉そうにw
マジで異常だわw
自分が一番底辺で価値のないことをおもしれよクソゴミが
さっさと死ね
>>778 そっくりそのまま竹島に当てはまるブーメランコメントだけど
おもしれよ、って何語?
>>776 寮でセックスしまくってたのか?
イヤらしいね
>>775 本当育成の捕手二人は数合わせ 大学でもレギュラーじゃないとか でも他のテスト入団はスカウトから声かけて当日雨であんまり見ないで取ったから決まってたんだろう
>>781 三流大学でレギュラーじゃない捕手とかとるなら高卒捕手とかとった方がまだ夢があるよね
三軍の人数合わせとか無駄だよな
育成の捕手二人はほんと謎
広畑のほうに至っては東海大福岡→立正大と地味な経歴なのに公式戦スタメン経験無しってのがすげぇ
育成の山上はスペックがドラフト指名時の千賀そっくりなんだよなあ
伸び代でいったら今年の高卒投手の中でもトップクラス
>>782 野原から拾ってきた外人とかそういう訳の分からんのとか、
一体どういうつもりなんだろうね
ほんとただの数合わせで獲ってるだけ臭いね
昔は入団テスト組も支配下選手だったからそんなに人数取れなかったけど
今はその制約が無いから基準が緩くなってる気はする
伊原は好きなタイプだろうからね
ただ重信は守備にもネックあってレギュラー期待するには現状ハードル高すぎんだよなあ
鈴木なんかは怪我がちだったけどこの点がクリアされてたから
原堀内と二者の監督にレギュラー定着期待した起用されたけどもさ
もし重信がレギュラーになれたら盗塁王の有力候補なんだけどな。
とりあえずセンター守れるようになるこったな
それが出来ないとレギュラーにチャレンジするのは無理
>>791 代走なら打つ必要ないが、レギュラーだと打つか選ぶかして出塁できなきゃ盗塁できないんやで
捕手とセカンドの突き上げに期待
吉川山本田中、宇佐見大城で空席のポジションを奪いあってほしい。一応若林や岸田も
岡本重信は悲しいけど現状では厳しいから本人らの奮起にかかってる
阿部長野に勝てないとね
>>782、
>>787 > 三軍の人数合わせとか無駄だよな
それなりに受けられる捕手を安く多人数雇うため。
投手全員が充分に投球練習を積むためには、
捕手もそれなりの人数が必要ってことよ。
それこそ、投手と同人数くらい。
まあ、そんな中から大化けするマンガみたいな話もあっていいが。
>>795自己レス
△それこそ、投手と同人数くらい。
◎極論すれば、投手と同人数くらい。
>>762 この二人の立ち位置が本当に微妙。
(まぁ守備固めなんだろうけど)
この二人がいなくなればベンチに若手いれられるもんな。
>>765>>766
>>769 ファンの評価もなんか期待の若手から外れてるんだよな...。
>>797 セカンド候補だけで打順を組めるくらい人数はいるけど、
意外にその中で、ショートやサード、あるいはファーストまで
無難にこなしてくれる若手はあんまりいないんだよな。
いても、守備要員だと大半の時間がベンチウォーマーだから
まだまだ鍛錬が必要なレベルの若手にそれでいいのか
とか、まあ色々問題はある。
左の代打要員でも同じような話になるが。
辻あたり、内野4ポジできることになっている上に左打ちだから、
起用してみてはいるが、なかなかまだ厳しい。。。
まあ、このあたりの役割も、もう若手にってのは、一般論としては同意。
8重信
4吉川尚
6坂本
7ゲレーロ
3マギー
9長野
5岡本
2宇佐見
なら全くの別のチームになるな
>>770 和田恋は何故だか山下の阿呆がえらくゾッコンだったんだよ
何しろ小林も外した時は外れ外れ1位すら検討してたらしいし
しかも早稲田のセレクション落ちた和田恋は一般入試受けてでも早稲田入学目指してたが
山下が上位指名確約して翻意させたもんだから迂闊な扱いができない状態
一応主砲候補で指名してるのに早々にポジションたらい回しになってたのは可哀想だった
和田はスカウトの評価から育成方針まで無茶苦茶だよ
>>802 捕手までやらせたよな。
あれは一体なんだったのか。
2016年度で25歳以下の支配下日本人内外野手のうち、
2016シーズン中に一度も一軍で試されなかった唯一の選手であり、
2017年度に25歳以下のルーキー以外の支配下日本人内外野手のうち、
2017春期キャンプ・オープン戦に一度も召集されなかった唯一の選手。。。
(ではなかったかと思う。間違いならスマン)
でも、巨人の選手であるうちは、大化けを期待してるゾ!
>>802 どこも守れないのとサードで優先度が高い岡本が入ったからだろうね
サード一本で長打力を高めていけばもう少しましになったかもしれないけど年齢的にも厳しいかな
>>798 20代前半の選手はベンチウォーマーやるくらいなら
二軍に居た方が絶対いいと思うわ
25歳過ぎならどんな形でも一軍にしがみつくべきだけど
>>803 やらせるというか、ぶっちゃけ使えないから捕手転向プランを原が打診したんじゃないの
結局断ってる。
んで今の現状。結局どこやらしても全部駄目。何やっても駄目。光るモノも無い。
なんで支配下に居るのか本当に謎な選手。
唯一擁護した
>>759のレスも嘘という。
じゃぁ三軍の間違いかな?と思ったら、
>>769の結果。
育成落ち確実と思ったけどね
野手を切りすぎて助かった感じか
このままだと今オフは危ない
>>806 和田恋のサードってどうしようもないくらい酷くて1年目で既に失格扱いされてたから岡本の存在は無関係
一応2年目は体重やして長打も若干増えたんだけどキレがどうちゃらで元に戻し結局アヘ単化
その割に率も伸びず守備も一塁二塁外野とどこやってもダメダメで今の惨状に
和田恋の成績はこんなんか・・・・
試合数 打率 本塁打
2014 巨人・イ 78 .200 1
2015 巨人・イ 113 .214 8
2016 巨人・イ 81 .239 2
2017 巨人・イ 36 .228 0
イースタンでのHR数を多い順に並べると上位5人中4人がクビなのな
ギャレット 11本→クビ
クルーズ 10本→クビ
岡本 10本
北 5本→クビ
堂上 5本→クビ
>>812 数字でなく内田、田代が編成と話し合って
一軍では使えないと評価したんだろうな。
まぁ〜二軍の成績はあくまで参考程度って事だ。
対戦相手のレベルもバラバラだしな。
ギャレットクルーズはもういてもしょうがねーしなあ
イースタンなんて勝つよりも育成が大事だし
>>807 若手でも脇谷、寺内、重信程度の出番しか与えられないなら
二軍でフル出場させたほうがいいってのは意見が別れそう。
文句なしで二軍は卒業、ぐらい無双してれば迷うことはないのだが…。
>>812 クルーズはクビじゃなくトレードじゃん
まあ移籍先の楽天じゃクビになったけどさw
>>810 確かにサード酷かったけど岡本とらなかったらサードファーストで育成してたでしょ
大田も中井も坂口もサード失格だったから
まあ和田はそもそもまともに守れるポジションなかったからスローイングはましなキャッチャーやらせても良かったな
>>795 投球練習の為に育成で捕手取るならブルペン捕手増やせばいいのでは?
三軍制だと3チームで捕手9人が一応通常体制なんだよ
結局松崎やめて9人になったから多くも少くもない
ソフトバンクは捕手10人いた時もあった
前田幸長氏が挙げる2018年G投のキーマン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180105-00000039-tospoweb-base >チームとしてはピンチだが、逆に考えると若手にとってはチャンスだ。
5年目を迎える23歳の左腕今村、2年目右腕谷岡や右腕高田、左腕池田、
そしてドラフト1位新人の右腕鍬原(中大)…。面白そうな存在はたくさんいる。
なかでも個人的には今季が高卒2年目の左腕大江を推したい。
大江は、名前が挙がること想像つくが、高田の名前も挙げたね。
前田氏は、どこまでファームの選手を生で見てるのかな?
>>821 3軍メインだった高田の名前出すってことはそれなりに見に行ってるんじゃないかね?
和田恋に関しては2軍と3軍の試合の試合を勘違いしていたが
ホームラン5本だっけ、そのほとんどがシーズン最後の1ヶ月前後のうちに打ったんじゃなかったかな?
だからコーチの指導の成果が出てきたなと感じたんだけど
二軍は育成の場でもあるけど一軍戦力の調整の場だからな
>>823 9月に5本打ってるのは確かだが、三軍は対戦相手のレベルがな
ホームラン打った試合は全部二桁得点の試合だった
フェニックスで好成績だったわけでもないし、根拠としてはちょっと弱すぎる
>>825 死ねやボケニート
雑魚ニートのくせにどこの何様だよwww
本当にカスキチガイ雑魚ニート底辺のくせにプロに対して偉そうだなw
和田恋は、監督もコーチもOBも存在すら忘れられてるんじゃないかってぐらい名前が挙がらない
今年もせいぜい三軍で若手の育成の邪魔をしないように細々とやっていくだけだろう
>>827 夜中にいきなり和田を叩きたくなる頭のおかしい病気w
>>829 昼間働いてない無職基地外アウアウと一緒にされたくないからな
一生家から出なくていいからな、お前が外に出ると社会に迷惑かけるし日本の恥だからね
せいぜい死ぬまでネットで荒らし続ける人生を送ってくれよw
【巨人】池田、G球場一番乗り「追いつき、追い越せでやっていきたい」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180105-00000147-sph-base 大卒で社会人を経験してるだけあって、マジメで好感が持てるな
きっと大城や田中俊や若林も活躍してくれるぜ!
>>831 そんなこと思ってないくせにw
さっさと死ねよ無価値ニートw
>>832 今からお前に真実を教える。
だがショックを受けないで聞いてほしい。
実はお前はダレノガレ明美なのだ。
正確にはダレノガレの心の暗黒部分が作り出したイマジナリーフレンドだ。
お前の持っている記憶も周りに見えている景色もダレノガレが与えた想像の産物なのだ。
悪いことは言わない、もうダレノガレの元に帰って成仏しなさい。
あと、お前と一体化したダレノガレの戦闘力は5倍になります。
地球を救ってくれ。
そしてキャンプで期待の若手がインフルエンザにかかって出遅れるまでが
巨人のテンプレ
程度の低い煽りとそれに反応してしまう者
このスレはもう機能してない
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180105-00000010-ykf-spo&pos=2
>昨年オフは釈然としない信賞必罰に加え、内閣改造も不調に終わった。
>某OBがコーチ就任の打診を断ったのは「ポストも決まってないのに『とりあえず来てくれ』と言ってくるビジョンのなさにあきれた」からだという。
相変わらず適性ガン無視人選ありきのコーチ人事やってんのかよこのバカ球団はw
ホントFAコーチ手形ってつくづく害悪でしかねえわ
>>838 高橋と組んでも優勝は難しく1年で終わるだろうから
お断りするOBが続出だったみたいだけどね。
さすがにこれは・・・次を狙うOBのデマじゃないかな?
元木が今いたら余裕でセカンドのレギュラーだろうな
ただし一年集中力が持たないだろうけど
巨人・吉川尚輝内野手 常勝軍団復活と世代交代のキーマン/2018年期待度NO.1
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180106-00000010-baseballo-base 巨人の復活は吉川にかかっていると言っても過言ではないな
去年はレギュラーで足を武器に出来る選手が全くいなかったから吉川が入るだけでだいぶ変わるだろう
池田の肩は軽症みたいで何より
投手は田口、池田、中川、大江と左腕がどれだけやれるか楽しむだわ
【巨人】池田がブルペン連投 左の中継ぎ争い生き残りへ「肩も体も問題ない」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180106-00000164-sph-base 怪我さえしなければ争うまでも無く左の中継ぎ一番手だろうな
去年勝ちパターンはおろかワンポイントなりで信頼おけるような左の中継ぎいなかった
僅差のビハインドレベルで試合の作れる投手出てこないかな
ゲレーロ・マギーはスタメン確定
つまり岡本は阿部をベンチに押し込めないと出れないわけだ
分かりやすい
普通に今の阿部位は抜いてくれないとスタメンで使う意味ない
二軍で試合出てろって感じ
そもそも岡本も吉川も言うほど二軍で結果出てると思わんしな
岡本阿部に勝てないと評価しているのか
怪我に頼ろうと言うことは、そういう評価なんだろうな
>>848 おいおい、そんな神頼みするほどビビってんのかよ
そんなにマギーやゲレーロの活躍が怖いのかブー芋さんよ
川相の二軍は不安だな同じ落とされるとしても
昨年と違って
>>839 これ今に始まった話じゃなく原が秦の招聘を要求したときも
「バッテリーでも打撃でも何でもいいからとりあえず呼んでくれ」だったんだぜ?
しかも全く同じ顔ぶれをただポスト挿げ替えるだけのアホ人事未だにやってんじゃん
だから江藤や村田真一のクソゴミがいつまでも居座り続ける異常事態が続くんだよ
内田が二軍コーチでも大して結果出てないんだから言い訳出来んけどな
阿部がスタメンで出ても巨人の低迷期が長くなるだけで余り意味はないと思うがな。
居ないから仕方がないと言ってる場合なのか?
去年は期待の岡本が1割9分0本と箸にも棒にも掛からぬような成績だからな
阿部の代わりがいないと言われても文句も言えないし仕方がない
川相は育成より二軍の優勝に必死なるのところが嫌
くだらん2軍の試合結果なんか
監督にしろコーチにしろトカゲの尻尾
開幕前は新成だとか新化とか言ってんのに、切羽詰まったら出向の球団社長が出てきて視聴率的にもAクラスは死守しろとかだろ
未だに昭和時代の球団だからこれは人事長ナベツネになんとかしてもらうしかないんだよ
「今年は見込みのある若いのだけ使え。そいつらが使えなきゃ首脳陣含めて全員クビ。」とかさ。まあ無理だけど
見込みのある若いのがいねえから苦労してるんだろ
岡本だって去年の開幕スタメン
使っても結果が出ないから成績が悪い訳で
まあ広島の戦力考えるとなかなか優勝難しいけどな
広島の選手はまだまだ若いし4連覇位は軽くしそう
中川は今年本当に楽しみ
去年二軍先発時のスタッツが抜群に良かったものの、一軍昇格時に去年今年と壁にぶつかったが後半戦は適応してきた
球種が少なくて単調になりがちだったが、習得が記事になってたチェンジアップがそれなりに使えれば一気にブレイクする可能性がある
スタミナに不安があるタイプでもないし、斎藤一押しで由伸が期待の一人に名前を挙げてるしね
>>865 >去年二軍先発時
一昨年の間違いだった
>>861 三軍の有る巨人なら誰が二軍監督でも優勝できる
だろうな
いつになったら二塁にレギュラー出来るの
仁志以来でてない
>>865 中川は後半戦で結構球速が上がってたな
何気にK/BBも田口より上だし期待できそうだな
たしかに左の中継ぎが池田以外いないな。今村は中継ぎのタイプじゃないし
大江は期待大だが未知数。高木京が復活してくれるといいんだが。
自主トレの記事もあんまりないし話題が乏しいな
早くキャンプはじまってくんねーかなー
>>868 吉川がもたもたしてる間に5月6月ぐらいから田中弟で最後まで固定されるんでねえの
一軍の野手登録は16人と考えると
レギュラーと思われる8人
捕小林、一阿部、二吉川尚、三マギー、遊坂本、左ゲレーロ、中陽、右長野
あと誰を入れるべきが考えると
第二捕手宇佐見、第三捕手田中貴、内野守備要員寺内、若手筆頭右の代打岡本
セカンド2番手山本、左の代打亀井、代走重信、守備要員橋本
こんな感じになると予想
9日からG球場で新人合同自主トレ始まるけど、お前さん達の中で観に行く奴はおるんか?
寺内いらんからドラフトでとったやつを帯同させて欲しいわ
【ゴキブリ韓国人の奴隷根性=事大主義】
ゴキブリ韓国人に 甘い顔すれば 付け上がるだけ
強く出る相手には土下座をし 優しい相手には付け上がる
それがゴキブリ韓国人5千年のDNAに染み込んだ習性
奴隷根性(どれいこんじょう)=事大主義(じだいしゅぎ)
ゴキブリ韓国人の奴隷根性=事大主義の本質とは
【優しさと弱さの違いが分からない】
ことなのです (奴隷民族なので 優しくされたことがない)
したがって 自分に優しくしてくれる相手(日本)は
自分より弱いと考えて とことん付け上がる
自分をいじめる相手(中国)は
自分より強いと考えて とことん土下座をする
それがゴキブリ韓国人の習性(奴隷根性=事大主義)
歴史上初めてゴキブリ韓国人に優しくした日本人に対して
ゴキブリ韓国人は、日の丸を焼いて付け上がりました
【恩を仇(あだ)で返す】のは
ゴキブリ韓国人のDNAに染み込んだ腐った習性です
中国人は5千年間 ゴキブリ韓国人を
奴隷民族として飼い慣らし 動物扱いしてきました
だからゴキブリ韓国人は 中国人には絶対にさからわない
いくらいじめられても ひたすら土下座をします
要するに、日本人はゴキブリ韓国人をトコトン甘やかし
【泣けば日本人から、あやしてもらえる】
と覚えさせたのです (このくらい、赤ん坊だって学習します)
ゴキブリ韓国人に 甘い顔すれば 付け上がるだけです!
>>875 重信は外野全部守れるようになるのと自分で出塁する術を身に着けるまで二軍でよろしく
代わりに去年99試合250打席の石川を一軍でよろしく
>>876 当スレからは参加者0人…?
差し入れを調理するゼィ!
青山、松原、比嘉のプレーを早く見たいが、今年2軍に上がれるかなあ。
>>884 現時点ではヨシノブは開幕は6番一塁で阿部を使うつもりだろうよ。そうなると三塁は
マギーなので岡本の出番はない。ただそれもキャンプ、オープン戦の岡本の活躍
次第で変わる可能性はある。
>>883 青山は今年で終わり
松原は立岡を追い越せば
比嘉は父系の沖縄の血が心配
なんだかんだ
捕手 小林 宇佐見 田中
だろうな1軍では
キャッチャーでいきなり
プロのピッチャーの球をとるので
精一杯
さらにサインプレーも社会人野球のチームとは違うだろう
つまり 岸田 大城がいきなり1軍では無理だな。
小林 宇佐見 田中で回すだろう。
重信は外野守備を完璧にやれないうちは
いらないな。
まずは、どんな場面でも
どのポジションでだしても守れる安定感がないなら 必要ない。走塁より守備をまずは
できないと まじで必要ない。
青山はもう支配下選手だから、2軍で試合こなして、1軍を狙っていくだろ
捕手2人制やる気まんまんだったけどな
石川や中井までマスク被ってたし
>>890 実際は野手を守らす前提で交替は出来ないだろうな
宇佐見や大城を野手やらすならまだしも
でも実際問題
小林に代打出して宇佐見と変えて
もし宇佐見が怪我したら石川でも中井でもマスク被らせとく、じゃマズイのかね
代打出す時点で6回7回だろうし
宇佐見は別に代打出す必要ないし
>>892 敗戦処理的な状況なら、何でもアリ。
極論的には、野手がマウンドに立ってもいい。
(ただし、この場合、肩を痛めないこと)
勝てそうな試合で腹を括れるか(ファンとしても)というと。。。
目の前でバット振られると、やっぱり怖いしなー。
>>892 宇佐見は打者として使いたいから、ベンチに捕手は必要かと
緊急捕手は接戦の試合だと長くとも1イニングでしょ
変化球のサインも出しにくいし、何より慣れないので怪我が怖い
>>892 宇佐見を2番手捕手とすると去年みたいに使いどころが限られちゃうからもったいないよ
やっぱ田中貴や岸田辺りを置かないと
外野のスタメンは陽、ゲレ、橋本でしょ
長野を使ってたら橋本の大覚醒を見逃してしまう
捕手の序列は小林、岸田
宇佐美は3番手だけど左代打の序列では亀井と一番手争いできる
今年のドラフトで入った新人は候補選手の映像をコーチにも見て貰って指名した選手なので
例年より使える可能性の高いと思っています今年中にもしかしたら村上まで一軍を経験するかも?
北村・田中・若林が100試合前後使われる?
内外野出来る若林が一番多く使われる?
村上が2・3本ホームランを打つ?
鍬原が8勝以上する?
まあ大卒社会人大城、若林、田中俊と
高卒社会人岸田、大卒村上、北村では少し立ち位置が違うけどね
前者3人は即戦力でないと意味がない、失敗
後者3人は1,2年は育成含みの見込みじゃないかな
>>898 少なくともコーチがまったく知らないところでスカウト陣が指名選手を決めて獲得した選手を
ポーンとコーチに「ホラ、こいつを育ててくれよ」と預けるような無責任なことにはならないな
コーチだって候補選手を見て「これならプロでいけそう(可能性含む)」という選手を
推薦したんだから「こんな選手なんで獲ったの?」というコーチの言い訳は少なくなる
>>900 なんでこんな奴がスカウトやコーチなんだろう、を解決する方が先だったりして
>>899 大城、若林、田中俊の3人は今の時点で24歳以上で中堅だしアマキャリアも凄いから
1年目から1軍で絡むようでないとね。
岸田、村上、北村の22歳以下の3人はまだ最初の1年目はプロのスピードに慣れたり
技術を習得しないといけないから最初から多大な期待はしないでおこう
(1年目にダラダラやって良いという意味ではない、常に1軍を意識してほしい)
>>900 ちょろっといいところのビデオ見せるなんてのは、
いくつかの選択肢からくじを引かせてるだけとか、
スカウトの責任の一部をおっかぶせてるだけとか、
メディア向けのアピール(由伸監督も太鼓判!)とか
そんな面もなくはない感じに思えなくもない(婉曲)。。。
まあ、現場からの直感みたいなのが上手く機能することもある。
大社ばっかり取ってるんだから完成度が高くないと困る。最初から活躍する位じゃないと。
中日が大社ドラフトやって大失敗してるんだからな。
横浜は宮崎 戸柱 倉本の社会人や大学生投手で成功してるけど 中日はさっぱりだもんなあ どう転ぶのか
実は一番考えておかないといけないこと
阿部 亀井 長野 寺内 わきや 引退
または2軍要員。
つまり
阿部 亀井 長野 寺内 引退の後に巨人の顔
リーダーシップのある内野手がいない
これは深刻だ
さらに 中井 橋本 立岡 さえ越えれない
若い選手
いつまで 甘えてんだよ
大社で取った奴らが活躍しなかったら当然
岡崎が責任を取るのだろうけど、責任を
取ればいいって問題じゃいんだよ
>>905 ただ大社が多いってのはすぐ結果が欲しいフロントの意向が働いた可能性あるから
中日の二の舞になる危険性もかなり高いんだよな
結局は我慢できなきゃ根本の状況は変わらないわ
>>898 可能性が無くはないのは田中俊だけかな?
それも100試合は無理。50〜60試合なら行けそうか?
鍬原は8勝どころか一軍に上がれるの?くらいのレベルだから。
今のところ桜井>>>>>鍬原だと思う。
これからの自主トレ、キャンプ次第では桜井を超えられる可能性はあるが。
高い壁だよ。桜井は。鍬原にとってはね。
>>909 逆に遠藤クラスの当たりが一人は混じってるかもしれない
オープン戦で明らかになると思うけど二塁の1、2番手は若林か田中だよ
吉川は攻守ともに3番手以下をマギー、中井と争うだろ
つべで変化球やボール球の見逃し方を見てみ、中井や吉川がいかにひどいか
>>904 これまでの指導するコーチは蚊帳の外から比べればマシだがな
コーチだって良いとこだけじゃなくて打者なら空振り三振したとこや
投手なら四球を出した後の攻め方などの映像も当然見てると思われる。
一般の仕事でもプレゼンの質疑応答でデメリットと思われる事項にはかならず
ツッコミや質問が入るし相手からのプレゼンで良いところだけを鵜呑みにする人間は
コーチ以前に社会人として失格。
>オープン戦で明らかになると思うけど・・・
去年のオープン戦で中井は3割8分、立岡は3割、逆にマギーは1割4分
オープン戦はあまりあてにならない、シーズンに入って初めて明らかになるだろう
>>916 球を迎えにいかずに、ヘッドがぶれずしっかり振り切れるところ
中井や吉川はこれができない、大城の打撃は身体までぶれてるから直し甲斐がありそう
>>917 wwwwwwwwでたーwwww
素人コーチwwwww
怖いよねまだアマチュアの選手の特徴言ってプロで使えると言い切ってる人
こういう人って私生活でも会話成立してなさそうだよね...
>>872 内海組 宮崎自主トレ (2018-0107)
ダウンロード&関連動画>> 個人的にはドラフト7位の村上
あれはでかいな。
徹底的に鍛えこんでくれ。
個人的は育成ドラフトで毎年これだけ選手ととってんだから
そろそろ、球界を代表する選手が巨人から
育成ででてきてくれないと
育成ドラフトが無意味すぎる
ほとんどドラフト選手しか1軍にいないんじゃ
ほとんど育成選手をとる意味が
ただの枠の入れ替えのためとしか言われなくなる
いい加減に育成選手から5勝〜10勝できる先発を育てるべきだわ
まじで
どういう将来を描いて選手を獲得したり育成してるかにもよるんじゃないの
中継ぎばかり育てるつもりならそりゃ何時までたっても先発は出て来んだろう
育成指名よりもドラフト1位桜井2位重信をなんとかしてくれ
育成は今まで数合わせのため独立リーグ中心の指名だったから枝葉がやっとの選手しか出てこないのは当然
今年の高卒組がどこまで伸びるか次第
育成の山上は肩が回復すれば2桁勝てる先発になるかも?
>>918 自分の仕事以外のことについて語るときは誰でも素人だろ。
テレビ観ても外食しても感想言ったらいかんのか?
>>928 そんなくだらねーこと書くなよまじで
誰も見たくないしスレ汚しなんだよ
まず第一にな
恥ずかしくないのかって話なんだよw
外食して「この料理美味しいなあ〜」という感想はだれでもするけど
調理してる姿みて「こいつはものになる」とかいいだしたらそりゃ素人が何言ってんのという話になるわな
どうせもう何ヶ月とすればわかるんだから、ツベの動画なんかで判断しなくてもいいかも
野茂にそっくりの高井君どうかね。
人気出そうだけど。
ダルビッシュも言ってるけど素振りの回数自慢するのは相当レベルが低いんだぜ。
一日1000回とか本当にナンセンスだ。
来年もダメだろうな。
先発は田口、畠
中継ぎは中川、篠原
これに大江高田と燻ってるギリ若手の奴らが
何とか入ってくれたら。
>>936 中継ぎは池田や戸根が担って中川は先発で出てほしいところ
左の先発も田口以外は大江ぐらいしかいないから結構薄いし
いやまあ投手はそう心配ないだろう 問題は野手
額面通りに打てばだがゲレもくるし、あとはとにかく若手の成長
落合「一回一回集中して本気で素振りすると100回ほどでくたくたになる。1000回とか言ってる
選手は惰性で振ってるだけ」
>>940 いや投手陣だってマイコラス抜けるんだから大問題だろ
勝ち星もそうだけどそれ以上にマイコが投げた180イニング超を誰かが投げなきゃならない
規定到達1回だけな野上がこの役割担えるとは到底思えないしただでさえ弱い裏ローテで穴埋めする事に
それに先発が食えるイニング減るってことは中継ぎにも更に負担強いるってことだからな
ただでさえ去年バカ使いして故障者出してんのにもっと酷くなるんじゃないかと心配で仕方ないわ
>>943 マイコラスの穴は野上と山口で十分埋まるだろ
問題はその2人以外でどれだけ上積みを作れるか
>>944 その2人の期待値じゃ去年の裏ローテ埋めるのがせいぜいだろ
菅野と田口はもうキャリアハイクラスの成績出してるし上積み期待できるのって畠ぐらい
ここから更なる上積みって背水の内海や宮国が奇跡の投球しなきゃ無理じゃん
>>928 流石にダレノガレだとか言う訳わからん奴に言われたくないわ
充分かはわからんが実績から言ったら野上と山口に期待するしかないだろう、あとは新戦力の台頭だから畠、中川、桜井とか
アダメスとかだめかな
まぁ野上、山口、鍬原に求められるのは
大竹 4勝4敗
内海 2勝7敗
宮國 1勝7敗
を超えることだからな
マイコラス?畠と中川に期待するしかないわ
山口もモチベーション最悪じゃね
まあ今年駄目なら門倉コースだろうけど
>>949 > 山口もモチベーション最悪じゃね
契約年数を1年減らされて、2018シーズンが契約最終年
ってことになった模様だからな。
“モチベーション最悪”とかヌルいこと思ってたら、
文字通り、食っていけなくなるところ>どすこい
山口より陽の契約を3年減らしてもらいたい
マジで邪魔
橋本以下だろあんなもん
>>946 あれは電波系の怪文書をぶつけたらどうなるかの実験だな。
キチガイにはキチガイで。
なお第三者から私がどう見られるかは考慮しないものとした。
>>919 スレタイ読んでから書き込みなさい
>>929 全然恥かしくない
素人の俺にすら判りそうという主旨だから
そいつら即戦力どころか2割打てなさそうだ
>>953 本当にキチガイ素人コーチは痛くて恥ずかしいなw
こういう頭のおかしいバカがいなくなるように徹底的に晒さないとなwww
若手の墓場スレを立てるも
早くも過疎化して心が折れそう
竹島()です
明日からニート劇場開幕宣言を再開するねw
うんこ酒製造機が相当イライラしてる筈だからトドメをささないとw
明日も依存症のキチガイ補強ニートが我慢できずどれだけ書くのかなあwww
三連休だからおかしいのばかりわいてるな
まあ今年入った大社野手楽しみであることには変わりはないが
>>953のようなド素人解説を見ると恥ずかしい気持ちになるのは何故だろうか
カルビが 急にホームラン狙えフルスイング 弓を射るようにトップを作れ なんて絶対誰かに言われたでしょ今までと真逆言い出した 鹿取経由吉村かな? 後ろ小さくコンパクト逆方向で振れない指導10年してたのに
振る力は付くのかもしれんけど普通大振りしただけじゃバットに当たらなくなるだけだからな
吉村がそこら辺どうやって仕上げるのか気になる
>>958 ああはなるまいって思うからじゃないの
>>959 打撃コーチが3人いるんだから余計な事せんで大人しくバッテリーコーチをやってて貰いたい!
>>960 トップ深いは正しと思うよ 引き付けて強く打つには トップ深くして降り幅かせぐ 今までのカルビコンバクト理論は後ろ小さくコンバクト逆方向にで強くうてる? まあ吉村かどうかわらないけどね☺
さあ今日も
トンスル補強ニートことうんこ酒製造機によるニート劇場開幕だよ!
内容はこちら
鬼の居ぬ間に恨み言の嵐
おなじみの回線メンバーによる民度の低い補強妄想
おなじみの回線メンバーによる痛い素人コーチ
おなじみの回線メンバーによる特定の若手叩き
ぼくのかんがえたさいきょうすためん
逆恨みによる大田叩きバカ大将工作
5ちゃん依存症のキチガイニート社会ゴミは絶対に書かずにいられないw
柳田も言ってるV字型スイングが理想なんだろうなぁ
バットの振り下ろしは重力に任せてダウンで素早く、ボールに当たる
食前は水平に。そこからのフォローはアッパー。
コンパクトって言ってるのは、トップからインパクトまでを最短で捉えるということで、トップの位置が深いとか浅いは関係ない
バットが外回りしないように内側から最短で球を捉えに行くというイメージ
当然、フルスイングとも競合しない
アンチがネタに使ってるだけ
ミスターも監督の時にV字の軌道が理想なんですといってたな
「俺が監督だったら岡本とか使わないよ。岡本を推してるメディアって巨人贔屓の所だけだよ
それもドラフト1位だからやってくれるはず…という期待感だけで推してる現状でしょ
だから今年のオープン戦でも岡本のチャンス打席は去年より格段に減る。結果を出してない選手の4年目ってのはそういう立場になること
坂本とか松井なんかは2年目でレギュラー掴んで4年目には主力になってたんだから、厳しいもクソも無いよ
スタメンで使ってもらいたいんなら岡本もそこを自覚して今年のオープン戦でホームランを五本は打たないと」
ラジオで水野が言ったってマジ?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180109-00096341-nksports-base まーた不穏な空気流れてんけど大丈夫なのかよ?
っていうかホントこの球団どうなってんだ?
大卒ルーキーがコンディション不良連発とか異常にも程があるだろ
>>968 言ったかどうかは知らないけどw
別に正論だと想うぞ。
ただ成績の悪いレギュラーはいらない、
入団4年目なんだから「Aクラス争いするチームのレギュラー」
「優勝争いをするレギュラー」の力は求められる。
もうお客さんじゃないからな 自分の力でとるしかない
>>944 野上と山口俊で14勝じゃなく、2人で貯金6作らなきゃいけない
マイコラスは勝ち星よりも防御率とイニング数を見なきゃいけない、普通に穴埋めは不可能
傷物ばかり取って何を調査してるのか疑問しかないよ
素人以下の仕事しかできんのかここのスカウトは
肘なら去年も痛めてるとこだからまだいい
肩なら両方傷物になっちまう
がっくり来るわ
ドラ1はその年の新人の旗手としてキャンプくらいは完走して開幕前のワクワク感くらい出させるのも仕事だろうに
吉川といいもー。せめて前半戦には来いよ
自主トレ初日でだもんなあ
ドラフト戦略間違ってると叩きつけられてる
肘なら中大名物酷使のせいもあるからまだどうにかなるけど肩ならダメだわ。獲得決断したのは由伸だけど周辺情報を仕入れて来れなかったんならスカウト部はお粗末すぎるな。
>>974 未だに阿部四番とか寝言を言ってる由伸には何も期待出来ないわ
四番はゲレーロ固定で阿部は代打専念してほしい
>>981 監督としては今まで見た中でも歴代最低だよ
由伸には期待出来ない上に参謀役がカルビときたもんだ
ダメだこりゃ
鍬原いきなりスペったな。
まあ去年の吉川尚みたいな重傷ではなさそうだし、問題無いみたいだけど。
でも、どのみちこの投手は即戦力じゃないんだし、今年は二軍か三軍で体力づくりさせたら良いんじゃない?
清宮とか田島、東あたりがいきなりスペるとちょっと不穏な空気になるが、鍬原がスペってもどうってことないわ。
元々戦力になりそうもないし。
>>933 ダルビッシュは投手だろ
金本知憲も松井秀喜もトスバッティングするより素振りの方が大事と言ってる
>>968 松井や坂本桑田などと同じように自分も直ぐに主力になったと言ってる水野なんてどうでもいい
ダルは素振りの回数自慢は意味がないと言ってるだけで素振り自体は否定してないけどな
水野は2年目に亜脱臼で一年棒に振りながら、3年目8勝、4年目10勝だから言う権利はある
巨人1位鍬原、開幕1軍微妙か 合同トレ、初日から別メニュー
巨人の新人合同自主トレーニングが9日、川崎市のジャイアンツ球場で始まり、
ドラフト1位の鍬原拓也投手(中大)は上半身のコンディション不良のために一部別メニューでの調整となった。
斎藤投手コーチは1軍キャンプに参加するのは困難との見解を示し
「俺は開幕は難しいと思う。(1軍デビューは)オールスター前後というところじゃないか」と見通しを話した。
鍬原はこの日、キャッチボールを塁間ほどの距離にとどめ、ノックでは捕球動作だけで送球はしなかった。
調整ペースについて「自分の体は自分が一番分かっている。無理せずに体をつくっていきたい」と慎重に話した。
https://www.daily.co.jp/baseball/2018/01/09/0010882307.shtml 入札の段階から去年は田中正義で今年は清宮だったし、巨人って故障持ちの選手だろうが関係無しに指名してるよな
所詮は外れの外れ1位。
過度な期待は禁物。
戦力にカウントしてはならない。
例外は畠くらいのもの。
もっとも、畠はネズミ手術いきなりやって批判も浴びたが、元々はかなり評価されていた。
鍬原とはレベルが違う。
>>968 由伸はあまり岡本には期待してないみたいだけどな。リップサービスで名前はちょくちょく出してるけど。
村田をクビにしたのは岡本にチャンスを与えるため、とか言う人がいるけど、たぶん違うと思う。
単に村田はコスパが悪いから切られただけだよ。
同じく阿部も内海も山鉄もコスパは悪いが、生え抜きの功労者だから切れないし、野上のFAでも真っ先にプロテクトしてる(想像だけど)。
だから、外様で切りやすい村田が切られただけ。
普通に三塁はマギー、二塁は中井で決めてると思うよ。
大学でも日程は過酷だからエースだと投げまくるからな
斎藤槙原みたいに地方予選で負けて消耗していない素材見つけたほうがいいかも
菅野ってある意味浪人で1年休めたのがよかったりして
鍬原はチビだし細いし大学成績も微妙だしビジュアルも微妙だし何もいいところ無いなあ
>>988 地味ドラフトな上に
ドラ1がこの状態って本当酷いな・・
体つくりに専念できる高校生のほうがましだわ
1年目からいたいとか高校生以下だ
ハズレのハズレだとしてももっと良い駒なかったんかいと溜め息ばかり
巨人はあくまでFAで熟れた果実をいいとこ取りが正しい
FAで来た選手を押しのけるくらいの選手でなきゃ育成なんて無意味
投手はこの時期無理して投げないでいいよ
キャンプまでに体調整えとけばいい
鍬原はリリーフ向きじゃないかと思ってたが、スペだとちょっと痛いな
斎藤と本人のコメに温度差があるから、とりあえず様子見だな
>>981 阿部を代打専念させられる奴がいないからな
岡本なんて論外の成績だし、宇佐見一塁コンバートすれば阿部ベンチの可能性もあるだろうが
-curl
lud20241208045106caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1513745156/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「巨人若手の選手議論スレ【237人目】 YouTube動画>2本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・巨人若手の選手議論スレ【222人目】
・巨人若手の選手議論スレ【212人目】
・巨人若手の選手議論スレ【226人目】
・巨人若手の選手議論スレ【207人目】
・巨人若手の選手議論スレ【227人目】
・巨人若手の選手議論スレ【225人目】
・巨人若手の選手議論スレ【219人目】
・巨人若手の選手議論スレ【266人目】
・巨人若手の選手議論スレ【241人目】
・巨人若手の選手議論スレ【261人目】
・巨人若手の選手議論スレ【283人目】
・巨人若手の選手議論スレ【194人目】
・巨人若手の選手議論スレ【249人目】
・巨人若手の選手議論スレ【257人目】
・巨人若手の選手議論スレ【245人目】
・巨人若手の選手議論スレ【264人目】
・巨人若手の選手議論スレ【199人目】
・巨人若手の選手議論スレ【273人目】
・巨人若手の選手議論スレ【281人目】
・巨人若手の選手議論スレ【276人目】
・巨人若手の選手議論スレ【217人目】
・巨人若手の選手議論スレ【219人目】
・巨人若手の選手議論スレ【236人目】
・巨人若手の選手議論スレ【284人目】
・巨人若手の選手議論スレ【221人目】
・巨人若手の選手議論スレ【222人目】
・巨人若手の選手議論スレ【271人目】
・巨人若手の選手議論スレ【233人目】
・巨人若手の選手議論スレ【191人目】
・巨人若手の選手議論スレ【267人目】
・巨人若手の選手議論スレ【230人目】
・巨人若手の選手議論スレ【206人目】
・巨人若手の選手議論スレ【209人目】
・巨人若手の選手議論スレ【201人目】
・巨人若手の選手議論スレ【497人目】
・巨人若手の選手議論スレ【349人目】
・巨人若手の選手議論スレ【341人目】
・巨人若手の選手議論スレ【375人目】
・巨人若手の選手議論スレ【339人目】
・巨人若手の選手議論スレ【501人目】
・巨人若手の選手議論スレ【202人目】
・巨人若手の選手議論スレ【469人目】
・巨人若手の選手議論スレ【337人目】
・巨人若手の選手議論スレ【381人目】
・巨人若手の選手議論スレ【343人目】
・巨人若手の選手議論スレ【388人目】
・巨人若手の選手議論スレ【406人目】
・巨人若手の選手議論スレ【345人目】
・巨人若手の選手議論スレ【360人目】
・巨人若手の選手議論スレ【342人目】
・巨人若手の選手議論スレ【399人目】
・巨人若手の選手議論スレ【481人目】
・巨人若手の選手議論スレ【343人目】
・巨人若手の選手議論スレ【205人目】
・巨人若手の選手議論スレ【405人目】
・巨人若手の選手議論スレ【447人目】
・巨人若手の選手議論スレ【373人目】
・巨人若手の選手議論スレ【502人目】
・巨人若手の選手議論スレ【313人目】
・巨人若手の選手議論スレ【344人目】
・巨人若手の選手議論スレ【338人目】
・巨人若手の選手議論スレ【354人目】
・巨人若手の選手議論スレ【368人目】
・巨人若手の選手議論スレ【359人目】
・巨人若手の選手議論スレ【358人目】
・巨人若手の選手議論スレ【474人目】
22:04:14 up 31 days, 23:07, 1 user, load average: 32.59, 69.32, 78.50
in 0.15934681892395 sec
@0.15934681892395@0b7 on 021412
|