◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう YouTube動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1542369719/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
率直に今の中日には、セントラルリーグで優勝する力はないだろう。
しかし、3位内であればクライマックスシリーズを通じて
日本シリーズに出場することが可能だ。
それでも今年が5位だからかなり苦しいが、
知恵を絞っていろいろ考えてみよう。
まず先発投手だ。
ローテーションは誰と誰と誰と誰がよいか?
次に根尾だ。
開幕スタメンで使うべきか?
まずは2軍でじっくり育てるか?
ここはいろんな意見があるだろう。
今年まで、あまり実績を残せなかった若手投手の抜擢も必要だろう?
誰を上げるべきか?
名古屋ドームは広い球場だ。
半分近くをここで戦うとなると、
この球場で有利な選手というのは不可欠だ。
それは誰か?
打線だ。中軸を誰にするか?
外国人選手の動向が定かでないから
そのへんの新しい情報があれば
是非書き込んでくれ
あとは来年から抜擢される新戦力だな。
根尾のほかにも、もう一人ぐらいは欲しい。
誰かいないだろうか?
一推しの選手を上げてくれ。
>>8 そうだな・・・
その影響が残ってると、与田監督はやり難いかもしれないよな。
来年今年以上の成績を残すことは非常に難しい。
理由は、今年のチームがこの40年ぐらいで最高のチームだったからだ。
え、何が最高だったかって?
故障者だよ故障者!
今年は年間通じて殆ど故障リタイアする選手がいなかった。
4月の終わりぐらいには、支配下登録選手で故障者が0なんてときもあったらしい。
シーズン終盤になっても開幕戦のスタメン野手がそのまま並んでる試合が多かった。
その結果規定到達打者がなんと7人!こんなことは滅多にないぞ。
勿論来年もこんな状態が続くわけがない。
特に森はピッチャー出身だ。
影響力が強すぎると、与田監督はやり難いだろう・・・
>>11 故障者が少ないのはいいことだけどな・・・
勝っていて故障者が少ないのなら・・・
しかし、こう負けが込んでしまってはな・・・
>>14 トヨタだとかにか?
老舗は松坂屋だが・・・
個人的には、名古屋ドームというのは少し広すぎると思う。
このことを指摘していたメジャーリーガーとかもいたようだ。
先に福岡が狭くしているが、
ああいうのは簡単なことなのだろうか?
このへんは、ある程度専門知識が必要だ・・・
賛成、反対、簡単、難しい、そういった意見があれば是非書いてくれ。
やっぱりクライマックスシリーズに出場するぐらいはしてくれないとな・・・
>>18 おっとしまった、間違った
スレタイじゃなくてよかった・・・
ヤクルトは再び故障者多発でBクラス
横浜は投手酷使のツケで2年連続Bクラス
阪神は打撃力が弱すぎてBクラス
アナルズの消去法3位は十分ありえる
アナルを現場総監督に迎えて根尾をマンツーマン指導させる
>>21 そうそう。
優勝はかなり厳しそうだが、3位ぐらいならな。
しかし、根本的にそんなに強くないから知恵を絞らないと・・・
そういう意見をどんどん書いてくれということだな(笑)
>>23 しかし「俺なら根尾はセンターで使う」なんてことを言ってるんだが?
>>16 メジャーもメッツやマリナーズ等の広い球場は狭くしているね
あと外野手の腕の見せ所ホームランキャッチしやすい高さのフェンスが多い
>>27 特に左中間、右中間が深すぎると思う。
それに、あまりドラゴンズに有利に働いてはいないと感じるな・・・
>>14 しかし、中日以上に補強に金を使えないと思われるカープが、
リーグ優勝を果たしているのだ。
6年連続Bクラス中とはいえ、
3位ぐらいであれば、具体的な戦略なども話合えるのではということだな^^
ナゴヤドームの外野フェンスは高すぎる。
どうしてあんなにも高くしたのだろう???
広い球場で有利に戦うには、
足の速い選手を揃えるのが手っ取り早い。
これは星野監督が生前に言っていたことだ。
しかし・・・そういうランニング&短打、
いわゆるスモールベースボールというのは、
ドラゴンズに合っているだろうか?
ここは意見が分かれる所だろう
>>6 まずは昔の黄金期のように、球団によって使用球を選べるようにすべきだな。
低反発力のボールを湿らせて、公式戦で使う。
これで、他球場のようにぶんぶん振り回しても、平凡な外野フライが増えるだけで、
バントで送って早く1点取った方が勝つと言う。
>>33 今の状況だと、
長打力のない中日の打者はスタンドには届かず、
相手の中長距離打者だけがポンポンとホームランを打って、
球場の広さが中日に不利になっていると思う。
これでは駄目だろう・・・
やはりナゴヤドームは、
ドラゴンズにとって有利な本拠地でないと。
そのへんだな。
結構改築費がかかるだろうから、変えるのも簡単じゃないとは思うが。
>>33 ボールを湿らせておくぐらいのことは、今のままでもできるんじゃないか?
5位から3位に上がる方法だ。
まんざら不可能なことじゃない。
考えがいがあるじゃないか^^
>>35 ホームランバッターが少ないんだから、もっとフェンスを高くして、ほとんどホームランが出ない球場に改造すべきだな。
>>39 しかし、高くするというのは難しいぞ。
座席の位置も全部上げないといけない。
どうやってやるんだ?
>>41 ただ、TOYOTAには買う必然性はないよな。
球団なんか持たなくても、既に十分有名な訳だし。
>>40 内野みたいに糞みたいな網のフェンスを天井まで付ければ?
そういう点でDeNAなんかは、いいタイミングで球団を買ったよな。
球団を持ったことで、DeNAなんてまるで知らなかった層にも認知された。
新球場を造ってほしい
名古屋にこだわらなければできる
>>45 それなんだが、元のナゴヤ球場を改造するのでは駄目だろうか?
なんといっても、あっちの方が場所がよい^^
どうもナゴヤドームっていうのは、
わざわざ自分たちを不利にしてしまったという気がしてならないんだな。
緑にやまぶきいろの外野フェンスの頃がよかったのではないだろうか?
根尾くんもナゴドの印象聞かれて
点が入らないと苦言を呈されてたではないか
>>48 だから、その考えが間違っている。
わざわざ中日に有利な球場をつくってもらえたのだから、
その球場に合う選手をそろえるべきなのに、
鈍足・弱肩・大振りのアナルのような選手をそろえようとしている。
足が早くて強肩、守備は完璧で長打率よりも出塁率の高いアベレージヒッターを揃える。
当然谷繁のような優秀なキャッチャーを獲得して、投手陣は昔の優秀なスカウト陣に託して揃える。
それをやって来なかったツケが今来ている。
まぁアヘタンがどうのこうの言ってるファンが悪いんだけどな。
>>52 そうか逆か。そうだよな。
現状はこの球場が、ドラゴンズに不利に働いている。
そこを有利に働くようにしないとだよな。
駅から球場までの間、
無料の動く歩道でも設置してくれないと、
とにかく遠いし、殺風景だし、あれじゃあな・・・
いい加減Bクラスは飽きたぜよ
お前らもそうだろう?
だからあれなんだって。
プロ野球は興行だから強いだけでもだめなのよ。
相手チームにナゴド野球やられたりするし、下手すると捨て試合にされたりするから。
一発の打てる打者を置いてのホームラン待ち観たいな感じ。
個人的にはBクラスでも飽きてはいないよ。
意外と楽しんで観ている。
チームの浮沈は監督によるところが一番大きいと思う。
次に球団の編成能力。資金力を含めて。
与田は監督として未知数。
球団は昔からのドケチ。
与田が当たりであることを祈れ。
>>60 俺は勝負である以上、負けてばっかりなのは嫌だな。
ただ監督も変わったことだし、
来年こそはAクラス入りってことで、
楽しんで応援して行きたいと思ってるよ^^
>>61 賢い人ではある。
AB型には天才が多いと言うぞ(笑)
>>14 森時代使っていないとでも?むしろ使うまくって5位何だが・・・
>>67 ただの5位じゃない
ギリギリ最下位回避に成功した結果の5位だ
阪神がアレなだけ、今年は実質最下位みたいなもの
一軍の捕手を松井雅人にする時点で全て台無しになるよ。まずは谷繁達川の時のように松井雅人を二軍に下げて松井雅人より若い捕手を使うことだ
松井より投手コーチの近藤真一、朝倉、デニーの投手運用がそのままチーム防御率に直結したと思っているけど・・・
このスレッドはいいね、便所の落書きみたいな何ら生産性のないスレッドよりもよっぽど前向きで意味がある
出た意見をまとめると、@又吉を先発に(つまりは先発の充実)A球場を狭くしてホームランを出やすくするくB逆に、広い球場に合わせた戦術を展開する
>>70 これは同感だね、デニーを招聘した時に、DENAで失敗したコーチを何で呼ぶのだ、?と心配になったが、みごとにそうなった
根尾の体力が持てば一軍で使い続けて英才教育をして欲しい。
>>71 ありがとう。
やっぱり前向きに考えて行かないと
野球を観戦していても面白くないと思うんだよ。
>>72 まあ、ヤフオクドームみたいに
グラウンドの形を変えるっていうのは、
一朝一夕では行かないから、
来シーズンに関しては、取り敢えずBだろうかな。
>>69 野手や投手のプレイっていうのは
割と見ていて良し悪しの判断がつくんだけれども、
捕手のリードっていうのは
なかなかバッテリーの経験がないと、
どういうのがよくてどういうのがダメなのかわからないんだよな。
これに肩の強さだとか、「強気」だとか「穏便派」だとか、
複数の要素が絡んで来るから尚難しい。
できれば捕手は固定されていた方が、
チームは強い戦いができるんじゃないかと思うけれども。
>>68 そうだなー、俺も今年は最下位だと思ったよ。
最後ギリギリで最下位を免れた感じだもんな。
だけど、この順位一つは結構大きい。
中日は伝統的に、5位から大きく躍進することが多いし。
>>70 3人の中の誰の意見でああなっているのかが、
ただ見ているだけではちょっとわからないんだが、
来年はそのへんをどうするのかだな。
与田新監督が投手出身である。
そのへんをコーチではなく、
監督が決めるということは考えられないんだろうかな?
平田なんかは、昔の川崎みたいな所がホームグラウンドなら、
率もいいんだし、十分四番を張れると思うんだけれども、
長距離型ではないし、いかんせん今のナゴヤではHR量産というのは難しい。
こういう所、今は球場の広さが裏目に出てしまっている感じがする・・・
巨人と中日の身売りというのはないと思う。
実は阪神は、親会社が阪急の傘下に入っており、
事実上、現在は阪急が牛耳っていると言えないこともないのではないか。
西あきらめたとか言ってたら、金子を拾えそうだな。
近年金子も吉見もタルんでたけど、同じチームになったら引き締まるかも
ナゴド以外の球場でどう戦うかだね。
やはり打線のてこ入れが必要。
他球場で撃たれすぎなので、その辺りをどうにかしないとね。
>>82 ならばなんでBravesは無くなったんや?
>>87 2点取るのにもヒイヒイ言うアナルベースボールに早く戻るとエエな
まあ広いナゴドじゃ2-1とか3-2みたいな試合をやっていくしかないしね。
投手力
四球を選べる打者
外野フライを打てる四番
>>89 基本的に日本の企業は、球団を自身の知名度UPのために持つ。
しかし、電鉄会社がそれをやっても、
あまり本業の利益には繋がらないことが、歴史的にわかって来た。
国鉄、西鉄、東急、南海、阪急、近鉄、と次々に撤退している。
そうすると将来的に、西武がライオンズを売却するというのは
ない話ではないと思う。
阪神電鉄の場合は本業に赤字が出て、
どこかの傘下に入らないとやって行けなくなり、
紆余曲折の末、阪急ホールディングスの傘下に入った。
阪急としてみれば、同じ電鉄会社でやりやすいし、
一度は諦めた球団経営を、
子会社阪神電鉄を通して再び行える
(しかも直接投資ではない安い費用で)というメリットがあった。
>>86 その通りだと思う。
余計な失点が多過ぎるということなのだから、
まずは投手の起用法を、今年までとは全く変える必要があるだろう。
又吉を先発に、という意見があった。
>>91 そうすると、4番は外国人の線が濃厚となるだろう。
しかしそもそも、今年打線にいた2人は
来年も中日でやってくれるのだろうか?
>>87 そういうことだな。
しかし根本的に頭数が足りない。
中継ぎなどは特に足りないだろう。
先発降板→中継ぎ火だるま→大敗
こういう試合が多過ぎると、やっぱり優勝争いはできないよな。
今年は5位でクライマックスシリーズ争いもしたが、先に出てたように中日は故障者が少なく誤算がほとんど無い中での5位
外国人も四人がフルに活躍していてチームとしての来期への上積みは皆無
個の能力をあげていく段階でポテンシャルある選手を優先して実戦経験を積ませるべきなので来年は勝ち負けに固執する段階にない
つまり、来年も負けるべきだ
>>99 いや、与田監督は「優勝を狙って行く」と宣言している。
そうでなくてはと思う。
2軍の試合ではないのだから、やはり勝つことが念頭にないと。
ただ中日の場合、育てながら勝って行くというのでないと。
そうするとやっぱり、若手に多くチャンスを与えるということだろうか。
>>100 今年の森のやった事の継続は最低限でしょ
京田、周平が率が落ちてきたからレギュラーを亀澤に変えるとかしたら次世代が死ぬし、たいして目先が良くなる訳じゃない
見込みのある奴に実戦経験を与えて個の能力をあげる不公平な起用をしないといけないよ
目先の公平さを持ち込んだらチームは崩壊に向かう段階
勝ちを意識すべき状況じゃないと思うんだよね
今やるべき事をやった上で勝敗はあわよくば程度で良いよ
>>103 遊撃を誰にするかというのも大きな問題だ。
与田監督は根尾を念頭に置いているようだが、
まあこれは、キャンプが終わってみないとなんとも言えないかな。
しかし根尾は、遊撃一本で行くべきだと思う。
たとえ京田が遊撃のレギュラーでも。
なんせ、ピッチャーとしてもプロの資質がある男が
「遊撃一本で行きたい」と覚悟を決めてるんだから。
センターで使うとか、あり得ないだろう・・・
根尾は立浪以来、久々の大物遊撃手。
今度は怪我させないで、大事に育てて欲しい。
どうでもいいけど、新ユニフォームが
20年前の西武みたくなってるんだけどw
>>106 根尾が一年目から遊撃でレギュラーを取るってのはあまり現実的じゃないな期待するのは良いと思うけど
中日はレギュラーになれる野手がそんなにぽんぽん出てこないから根尾がショート守れたとしてもショート京田、セカンド根尾とかが現実的ではあるような気がする
根尾に目処がたったら京田をトレードに出して中距離のセンターとかと代えるとかもありやと思うけど簡単に成立するもんでもないしな
>>111 しかしそれでは、
根尾の「20年に一人の遊撃の好素材」が
もったいなくはないだろうか?
根尾のスローイングというのは素晴らしい。
根尾のショートのプロでの実力は全くの未知数だぞ。高卒野手は平沢もプロ入り前は即戦力のショートと言われていて外野に結局回った
>>99 しかも外国人育成を最後まで優先だからな
森繁和のクソ政権は最悪すぎて忘れないないわw
松井雅人という伸び代もなく低スペック、ピーク時の年俸2000万円レベルの捕手をメインで使っていたのが特にひどい
捕手育成より目先の経験値で起用して結局、逆転負け多数でAクラス争いから脱落
>>113 まあ、そこでキャンプの紅白戦やオープン戦で守らせて、
動きその他をこれからチェックして、与田監督が決めて行くだろう。
まだキャンプ前だからな。
この話題は少し先走り過ぎかもしれないな。
投手コーチの運用の下手さを松井雅のせいにしているだけでしょ
高木さんの時近藤真一から今中に変わっただけで劇的に投手陣変わっただし
与田監督が、まだどういうタイプの監督なのか未知数だ。
投手のことはすべて投手コーチに任せるタイプなのか、
運用についても、ある程度監督が決めて行くタイプなのか。
落合さんは、自分が介入してたドラフトの顛末をどう考えているんだろうか?
こいつら練習してないからとか、そんな感じ?
自ら失敗認める発言ってしてたっけ?
>>119 あまり失敗を認める発言だとかはしない人だ。
あまり、な。
根尾使うかどうかは守備次第でしょ
とりあえず打撃は二の次
>>118 大学の先輩の阿波野を投手コーチに持ってきた時点で口出ししないタイプの監督だと思う
モチベーターとしてどうかって感じで見ておくべきかな
栗山みたいになれば良いけどな
>>122 そうか、亜細亜大学か。
遅咲きだったので、NTT関東のイメージが強いよな。
>>112 中日というチームは野手が育ちにくいから京田を外して他のレギュラークラスの選手を準備するっていうのは他球団に比べると難易度が高いと思うんだよね
二軍から下位指名で育ってくる確率が低すぎるからね
必ず一軍レベルで使える野手が少なくなるから使えるレベルの限られた選手でどう運用するかになる
ショート京田で根尾は別のポジションになる可能性が高いかなと
理想は根尾ショートだけどね
ナゴドだとどことやっても似たり寄ったりな感じになる。
だからナゴド以外での戦い方も、考えるべき。
特に打てる打者と抑え、右の先発。
抑えが決まれば、逆算で中継ぎをどうするかだけ。
山本浩二「おい仙よ、お前のとこの2軍にいい選手おるな」
星野仙一「誰や?」
山本浩二「あの宇野というショートや。あのバット捌きは一流やぞ、仙」
このことを聞いた星野仙一は当時の中監督に
宇野を一軍に上げて使ってみることを進言した。
中監督はこの意見を入れて宇野を一軍に上げた。
そうしたらまー打球が飛ぶわ飛ぶわ
ジャストミートした時はボールがピンポン球のように飛んで行く。
三振はやや多いものの「これは使える」ということで一軍に定着した。
二軍にいないものだろうか?宇野のような好素質のバッターが。
>>126 いない
今の中日の二軍野手はプロ野球史上に残るくらいの悲惨さ
>>127>>128
>>129 困ったもんだな・・・そりゃ・・・
以前の中日にあった「監督賞」制度とか、どうだろうか?
この戦略で3位になるのはなかなか厳しいと思う。
まずリリーフだけどクローザーはロドリゲスを推す。
佐藤、鈴木よりも打ち難いボールを投げるし外国人の割には纏まってる。
その前を上記の二人+ルーキーの勝野はリリーフなら即戦力なのでハマれば面白い。
先発は松坂は今期のようにはいかないと思う。何故なら研究されるから。
今年以上の上積みは厳しいだろうし、
来期は期待しない。
ローテは最低限計算できそうなガルシア、小笠原、笠原に吉見、藤嶋あたり。
そこに大野、小熊あたりがどこまでプラスにできるか。
そこに柳、石川あたりが覚醒すると投手陣も強くなるのだが。
>>132 まあ、まだ開幕までには時間がある。
面白い案もまだまだ出て来るだろう。
俺たちは失うものはなんにもないからな(爆)
ひょっといたら間違ってるかもと思えるような案も、
奮ってどんどん書いてこうぜ。
投手陣に関しては
左のリリーフがもう一枚欲しい。
ロドリゲス、岡田だけでは苦しい。
トレードでもいいので獲得すべき。
野手に関して
まず根尾だけど
個人的には開幕スタメンは厳しいのではないかと思う。
守備走塁面で京田にはまだ勝てるレベルにはない。
話題としては面白いが戦力として見るべきではない。
>>133 しかし松坂にはもう一踏ん張りしてもらわないと。
背番号も18になったしな。
来期開幕スタメンは
現状のメンバーであれば
右1平田
遊2京田
中3大島
一4ビシエド
左5アルモンテ
三6福田
二7周平
捕8桂
今期とほぼ変化はないと思う。
打撃面で桂を使えば面白いなと思うくらい。
まあ打撃はチームとして今期悪くはなかったので大幅に変える必要はないかと。
但しビシエド、アルモンテあたりは今期成績よりは確実に落ちるだろう。
その分福田周平がカバーしてくれればいいのだけど。
阿波野は堀内巨人でコーチやってたのか
本当に大丈夫かね
>>137 勿論良い意味で期待を裏切って欲しいとは思ってます。
やはり今年の一番の話題は松坂でしたから。
>>133 研究されるって言うかナゴヤドーム限定で中10日のほぼ5回まで投げて降りるだけだったんだんがな・・・
>>138 ビシエドは代理人を通して
巨人に売り込みを掛けていると言うぞ。
>>141 それでもあのヘロヘロボールでそこそこ抑えられたのは
勿論投球術もあるが意外性と各球団のマイナーチェンジした松坂への研究不足だと思う。
正直何故あのボールで六勝もできたのか不思議で仕方なかった。
>>142 もしビシエドが移籍となると厳しいよね。
代用のモヤがどこまでできるのかだけど、やはりビシエドとは比べるまでもないと思う。
京田を2番で使ってる場合じゃないし
ビシエドアルモンテが数字落としたら投手のマークが分散して
他の打者も今年より厳しくなるだろうな
FA獲得やトレードなしで、現有戦力の底上げをし、育成するのは悪くはなとは思う。
人より物を改良したほうが確実性が高いから。
その方が近道だと思う。
テラスにするなり、芝を深くするなりの工夫が必要。
芝が深ければゴロでも点を取れる確率も上がると思うし、打球の勢いもとまるから
それほど守備に特化しなくてもよくなると思うの。
>>145 しかしこれ以上補強がないと現状で考えるしかないよね。
個人的には溝脇あたりはそろそろ上で使っても良いんじゃないかとは思うが
周平の打撃は捨てがたいし、
京田のショート守備に勝てるやつもいないしね。
溝脇も外野に転向して出場機会増やすなりした方が良いと思うんだ
大野は形に拘りすぎ
綺麗に投げようというのが凄く伝わってくる
佛教大時代はこんな投手ではなく
ぶん投げてストレートで圧倒するスタイルだった
まあそれで肩壊したのもあるが
今はフィニッシュが弱々しく
打者からすれば怖さの欠片もない投手だと思う
怖いもの知らずの藤嶋の方が打者からすればよっぽど嫌なんじゃないかな
>>150 しかし貴重な左腕な訳だし、
先発でどうにかならないものなんだろうかな?
>>149 それでもドラフトでも補充しなかったということはこれで事足りるって判断してるんだろう。
4月から福田周平どちらかに変え亀澤をスタメンにした
亀澤スタメン28試合12勝16敗
これがギャグ
モヤ登場前に終わってた
交流戦以降はアルモンテも戦犯
投手起用は論外だったからこれ以上酷くはならんだろ
来季は30試合程根尾スタメンで楽しみながらCS狙えるだろう
大島は3番じゃ無いな
>>157 そうすると3番は平田しかいないのではないだろうか?
大野みたいなピッチャーは球威なくなったらどうしようもないだろ
変化球はショボいし
>>160 晩年の星野仙一のように、
かわすピッチングを覚えるしかないと思う。
与田監督がサンドラの投手陣ビジョンの話し中
「上手く負ける試合を・・・・」と宣う。
負け試合で普段出番のない選手を試したりすることが重要だね。森繁は一切やらなかった
バッターの立場からして見ると、
大野の投球フォームというのは、ボールが見づらい。
こういうのは、天然のいいピッチャーだと俺は思うんだけどな。
>>162 >>163 おうおう、全くその通りだ。
もしですけど、先発7イニングス投げられる選手が揃ったとして、
1,2イニング程度、毎試合のように藤嶋くんが
連投するような、
どちらかというと、1カード2敗のペースのチーム情勢に
地元タニマチが黙って従っていられると思いますか?
あー、余計なこと書き込みましたw
来年も又吉又吉また又吉で構いませんorz
はい、伊藤準規も3年に1回
そこそこ登板数が割与えられれば
あと10年、現役で行けますね。
存じてます。
大野奨太、20年先もマスクかぶってますね。
頑張ってください!!!
谷元圭介(略)、頑張ってください!!!
東京オリンピック・東京パラリンピック競技大会担当 桜田義孝 国務大臣
頑張ってください!!!!!
>>166 一人の投手を、毎試合毎試合投げさせて
負担を一人に背負わせるような起用法は駄目だ。
与田監督は自身がそれで故障した経験があるし、
そこの所は十二分に考えてくれるのではないかと思うけれども。
>>172 個人的には10勝でも8勝でもいいと思う。
負けをもうちょっと減らして貰いたい。
あーーーーー、申し訳ありません。
正答を間違えました。
先発5イニングス、4失点ならば
打たない打撃陣が悪い・・・・・・
2019年も、そういう1面づくりでしたね。
年を取ると、反応を誘発しようとして
ずる賢くなるものです。
さあ、2021年のユニフォームは
どんなデザインだろうねー。楽しみですね。
10年後も、祖父江大輔の
小笠原道大のモノマネが
満喫できますように。
個人的には、色を3つ以上使うのは好きじゃない。
巨人V9時代、与那嶺監督の元、
食い下がっていた時代のユニフォームが大好きだ。
>>169 谷元さんはミスタードラゴンだろうに。中継ぎ抑えでフル回転でおながいします
>>135 西武にオガリューって言う、ドラゴンズ向きな名前の左投手がいるらしい。
与田監督が初めてだから、
バントを多用するかどうかは未知数だな。
足の速い選手を積極的に使って、
エンドラン多用とかっていうのも、ないことはないか。
監督が与田監督だ。
クローザーにはこだわりがあることだろう。
誰をクローザーに持って来るか?
ここも注目だよな。
>>178 俊足が望ましいが俊足はあくまでも付加価値にすぎないって事を忘れちゃいけない
足の速さに固執して長打力皆無にしたらチームは弱体化する
周平はセカンドのまま維持して、サードに長打力ある野手を今後のドラフトで獲得して入れるのが良い
足の速さとスチールは別物だからね。
足が速ければスチールができると勘違いしている人もいたりするし。
>>184 そうだよな。
陸上競技じゃないんだものな。
勝ちパターンを確立させたいよな。
負けるパターンばっかりだからな・・・
まあ、サンドラで日中に
監督が与太話したように
負け試合承知でオーダー
先発を振り出すにしても
0封完投できる1投手と
3安打でも1点もぎ取る
若手未知数のオーダーを
積み重ねれば、不思議と
2勝1敗ペースも可能と
言えるのでは無いですか
>>190 超投高打低で勝てる時代は終わったと思うけどね
昔は失点を少なくしたチームが勝てたが今はある程度得点力が無いと勝てない時代
パークファクター最悪のナゴヤドーム本拠地の中日は不利になってる
中日が勝つための戦略練るには時間をかけたやり方じゃないと無理
来年少しでも勝つじゃなくて4年後くらいに優勝争いする為のチームを作ったほうが良い
>>26 1(ニ)亀澤・高橋周
2(右)平田
3(左)大島
4(一)ビシエド
5(三)福田
6(遊)京田
7(捕)松井M
8(中)根尾
>>192 いや〜投手出身の監督には
そういう守備配置はできないだろ〜
>>191 そう。ナゴヤ球場が本拠ならこの位置にいないと思う。
春に首位争いをして、
終盤息切れも3位に残る、と。
>>191 >>194 そもそもホームランが出にくい球場だから野手に長打力は不要という姿勢もおかしい。外野の前に転がる打球だけでなく外野を越える打球も中日は打っていけと言いたい
>>201 ホームランが出にくい球場だからこそスピードと長打力を兼備した選手は積極的に欲しい
一塁や左翼のような打撃特化のポジションの選手でも他球団と比較して荒稼ぎはできないと見るべきだから、中日は全ポジションが中距離以上にして全体でカバーする体制が必要
他球団が打てなくても良いと思っているセンターラインにも全員二桁本塁打以上を求めてやっと他球団と五分五分になる
根尾が入って周平がセカンドでいけるから後はセンターと捕手、ここにアへ単守備型を入れてると強くなれない
後はパークファクターの影響を受けにくい四球が獲れるかどうかって要素も他球団より重要
米軍からジャベリンを購入して宮崎に向かう虚カス、沖縄に向かうベイスの飛行機を撃ち落とせばいいんじゃね?
阪神はほっといてもよし
>>202 しかし、スピードと長打力を兼備した選手など、そうはいない。
中日では過去を振り返っても、宇野ぐらいではないだろうか?
谷沢は若い頃足が速かったが、
あの頃はまだ長打力はなく、打順も1番だった。
大島康徳、落合は、お世辞にもスピードのある選手ではなかっただろう。
本当に滅多に出ない。
3Aあたりから連れて来るしかないか?
>>201 逆だろう。
長打力のある選手が不要なのではなく、
走力のある外野手がより重要ということだろう。
>>204 福留も平田もおるやん
来年のドラフト候補に捕手の佐藤がいる
東邦のスラッガー石川もスピード兼備してる
センターも他球団はほとんど二桁本塁打以上の時代やからそんなに難易度高くない
中日が指名して開花してない選手でも石岡や石垣もスピード兼備したタイプ、こういう選手の指名は失敗でも方向性はOK
高松みたいなんの指名がいらんねん
ナゴヤドームといえど長打力とスピードなら優先すべきなのは長打力
亀澤よりも周平、福田のほうが良い
スピードは無いけど長打力ある奴は良いけど、長打力は無いけどスピードだけある奴はいらない
>>206 佐藤欲しいな。
しかし、今年が野手の根尾だったし、
やはり1位はエース候補の投手で行きたい所なのではないだろうか?
>>207 エース狙いでも勿論良いねんけど、個人的な意見としては佐藤行くべきやと思うけどな
打てる捕手のレア度は相当なもんやし
打てる捕手を用意するってのはパークファクターの低さに対抗する一つの手段でもあるしな
>>208 なるほど。そうだな。
投手はその次の年でもいい訳だし、
根尾、佐藤と獲れれば、中心線がだいぶ補強されて、
安定して上位を狙えるチーム作りができるものな。
>>209 そういう事やね、エースは後からでもあらわれるし現実的に佐々木の二年後には森木がいる
でも、打てる捕手は佐藤逃したら出てこない
一塁、三塁、左翼といった打撃特化したポジションもパークファクターの影響でどうしても差がつくから捕手二塁遊撃といった他球団が守備重視打撃軽視してるところに中距離打者をできるだけ置いて全体でリカバリーしていくべき
それに野手の育成のほうが投手より時間がかかる、先に佐藤根尾を育成しておけば投手は即興的な補強も可能だから3、4年後には強いチームが作れる
この順番を逆にすると得点力はあがらないから勝ちきれないチームになる
まあ、投手中心に強化しても3位は狙えると思うけど逆にいうとそこが限界
そのかわり野手からいけば後一年二年はB クラスを我慢せなあかんけどな
>>210 2019年度は3位内を目指して行くと言っても、
チームの構成だとかは、
将来の日本一を目指して作って行くべきだものな。
武志と伊東の1年で
今回の組閣の成否も
意外と早く解答でるw
>>210 センターライン以外は助っ人外国人
取っ替え引っ替えできるしな
中日ではやっぱりキャッチャーだわ
>>194 アナルズは守り勝つ()チームだから単打マンだらけなのは我慢しろ
野村阪神みたいなものだ
あれだね今までは甲子園も広かったから、最下位をまぬがれたけど
ラッキーゾーンが復活するみたいだから、今度は最下位になるかもしれない。
>>210 周平はセカンド固定してほしいな衰えてからでもサードにはいけるし
根尾周平京田こいつらが.280 15〜20本センターに丸候補捕手に逸材が来たときにどうぞいつもの投手偏重ドラフトで勝負かけて優勝狙える、途方もないぜ
アナルずの意味がよくわからんのだが、
中継ぎは球数でイニング跨ぎをさせたり、連投させたりすればとは思う。
一イニング10球未満ならイニングまたぎとか。
>>215 ぶっちゃけ守り勝つっていって長打を外人に頼りきりで堅守のアヘ単で固めると接戦が増えて優勝できたとしても
中継ぎフル回転だからいずれ崩壊する未来は確定、途中で辞めた落合は本当にずる賢いと思う
ノルマ性も面白いかもしれない。
たとえば抑えは40試合30Sがノルマとか。
そうすれば10回は負けられる。
必ず40試合で、それ以上は投げさせないというのを前提で。
>>219 守り勝つのと長打を外人に頼るかは別の話
しかもそんな話は見当違い
ドラフトで日本人のスラッガーを獲ってるし
和田もFAで獲った
観客減により白井が庇いきれずに辞めさせられたのに
途中で辞めてずる賢い?
嘘ばかり書いて何がしたいんだ?
>>222 まぁまぁ掲示板でそんなに熱くなるなよオチシン
スラッガーてなに友永井領のこと?
和田faなんて奇跡的にファンだから取れただけなのに落合の手柄みたい言って都合のいいまさに信者脳って感じ
こういう信者が2014ドラフトとか見て手を合わせてありがたがってるんだなぁ
シーズンちょっと調子いいときに「中日は外国人次第」とかいう日本人の戦力じゃ足りないから至極当然なことを持ち上げてたのもこういう層だろうな
個人的には星野監督がやってた「監督賞」推奨。
なんと言っても現ナマの威力は大きいぜ。
それに中日らしい。
>>223 嘘ばかり書いてたら叩かれるのは当たり前
それにしてもそれだけ落合を叩いておいて
ドラフトすらろくに把握してないw
中日ファンのなりすましをやるにしても少しは調べろよw
>>219 そうでもしないと中日レベルじゃ優勝できないだろ
現実見ろよ、カス
作戦は伊東が考えて指示するんだから、伊東がセリーグの野球に早く慣れることだね
まあ、初年度は優勝なんかできなくても落胆はしない。
クライマックスシリーズに出場してくれれば御の字だ。
そのための戦略を練るスレである。
さまざまな意見が出て来て当たり前だし、
時に意見が対立して言い合いになるのも、
ドラゴンズを思うが故であるし、
ガンガンやればいいと思う。
与田監督率いる中日ドラゴンズを、必ず勝たせよう。
>>227 だから和田は奇跡的に獲れただけだし
2014ドラフトはお前等の教祖の落合主導なんだけど本当に何を言ってるの?
中継ぎ酷使して辞任したのをたとえ急なタイミングでも外から見てずる賢いといってどこがおかしいのか
アナルアナル言ってるオチアンも大概やけどまともに思考せずに落合を擁護することに尽力する信者もやべぇわこれ、ガチで洗脳されてるわ
>>229 お前に関しては文章の意味が分からないわ、ひどすぎる
まず中日レベルって何?頭弱そう
球場がコーチが監督が選手が練習が具体的にその"中日レベル()"を説明できやい知能だから最後に申し訳程度の暴言しか吐けないんだね
ろくに勉強してなかったんだろう、なんか可哀想になってきたわ
>>234 オチアンでもオチシンでもない中立を装ったオチアン(笑)
馬鹿だねぇ…
>>228 それの比率
AB型 8%
A型 31%
O 型 38
B型 23%
日本人の血液型比率
AB 型 10%
A 型 40%
O 型 30%
B 型 20%
O 型が凄くてA 型が駄目ってだけでは?
周平だって、今秋の更改で5,000万くらいの駆け引き
可能だったら、1億も見えてくるようだったら
2019年ボカスカ打てるくらいになってたろうけどね。
もう遅いけどね。新しい人間が追い抜いていくことでしょう。
ナゴヤ球場にホームを移して神宮と同じくらいの打高チーム仕様にしたら勝てる。
勝てるよね?
>>239 まずはロッテの来季の結果を見て判断してよいかもね
マリスタ狭くする改装工事中
球場が狭ければ
ちいさい選手でもホームランとか打てて
活躍できるからね。
ナゴヤ球場を改築したら
応援席がグリーンモンスター
みたいな位置になっちまうし、
ファームがカープファームみたく
岡崎市民球場に飛ばされたりしてw
「球場を小さくしさえすれば勝てる」
などという程、事は単純ではないと思うが、
少なくとも現在は、広すぎる球場が足かせになっている。
ホームランの期待感からの盛り上がりもないから、
つまらなくてだんだん客足も遠のいてしまう。
>>236 少しでも自分の意見と違ったら全てオチアンの仕業だ!と脳死で考えてしまうんだろうな
bts事件のjcみたいな反応だわ
2014ドラフトについてはだんまりだし本当におめでたい方ですね
デニーをコーチから外しても防御率が酷い今年の中日
ナゴド本拠地でもデニー無しでもこれとか投手陣自体酷過ぎw
広島や横浜が昔より力付ければこんなもんか
>>242 ナゴヤドームがファームでは駄目か?
つまりとっかえるのだ。
>>249 今年は病み上がりにしては充分結果出したよな
来年は中6日で行くと言ってるし
そこまで叩く理由は何?
トレードしたがってるらしいけど、浅村を失った西武なら京田でも周平でも喜んでもらえるぞ(笑)
>>251 オマエはこのスレから西武スレにトレードするわw
やっぱり松坂は投球術が図抜けている。
上手いピッチングで来年もそこそこやってくれるんじゃないだろうか?
調整法だとか、
若手は松坂からどんどん盗んで吸収してほしいよな。
去年の今頃はゲレーロ流出wwwww、補強は松坂wwwwwwwwwwwwwwって死ぬほど煽られてたなあ
まあ、マネーゲームへの参加はできないそうだから(笑)
ベイス専用機山井と松坂のおかげで巨人はAクラス入りに成功
巨人は来年もコイツらがローテ入りするのを願ってるだろうw
日産を解任されたゴーンをGMに迎えようぜ。
5年100億くらいでやってくれるだろ。
獄中からの采配になるけどいけるだろ。
>>256 ゲレーロの代わりに来たアルモンテが活躍したし、
松坂もそこそこやってくれたからプラスだったけどな
まあ、今以下というのはないだろうから気楽だよな^^
>>250 本当に中6日で行けると思ってるとしたら
お花畑過ぎだろ?
森繁の過保護には理由がある
>>239 狭いと言われるカラクリ神宮ハマスタでの勝率はどんなもん?
>>264 『俺はその理由を知ってる(ドヤ顔』
と匂わせつつ何も知らないだろお前
言っておくが脳内ソースは要らん
ドラ3勝野はいい感じだな
もし梅津と勝野で中継ぎ回せたらAクラス期待できる
抑えはヒロシ・佐藤のダブル体制でいいだろう
先発はガルシア以外に誰を固定できるかだな
笠原は期待できる
吉見・松坂・山井は無理だろう
小笠原・柳のどちらかにはブレイクしてほしい
鈴木翔は石川翔より期待薄
大野・又吉・田島の三バカは追放したほうが絶対にいい
やっぱり、落合時代の幻影から想起するに、
松坂大輔は、中継ぎで毎日投げられるように
最大3人まで・・・・・・
河原か平井、巨人を去った上原とか、
松坂は変則投手ではないけれど、
中継ぎで2勝1敗のペースメーカーとして
役割をお願いできれば、
自ずと若手の生きのいい先発が、
稼ぎ頭に成るべきだとか、
先発完投型が増えれば
1カード3試合の登板人数が
計算が成り立つんだとか、
各選手の目的役割とか
見えてくるものも変わって
くるんだと思うんだけど。
森繁和時代まで新聞紙面を
意識しすぎなのか、酷いものだった。
そういう要点にメスを入れないと、
横浜や神宮における被弾の雨霰試合は
続くと思いますよw
データで細々言うのは憚られますが、
2018年だって、神宮と横浜で
良い試合になってれば、間違いなく
Aクラスだった訳ですから。
>>268 上二行で読むのやめたけど
松坂が中継ぎやれるわけないだろ
>>268 それから、本当に3戦1カードに負け試合を
作る計算ができるのなら、山井は先発枠として
置けるかもしれないけど、吉見が残ってくれる
のならば、吉見も中継ぎ、松坂と吉見が右2枚
で可笑しいと見られても、そこは起用のミソ。
新聞屋さんベースのネタでは理解不能なポイントですw
>>269多分あなたには、ドラゴンズと
その選手らへ、本当の意味で1年間
怪我なくフル稼働で当面の目標であろう
リーグ優勝を見たいという情熱に
溢れているだろうし、こちらも
何十行と読める忍耐力もあるつもりですが、
あなたのアイデアが選手監督コーチの
実行力へ生かされ、願いが叶うことを
お祈りしていますよw
吉見は中継ぎがいいだろうな
週2試合だけ2-3イニング投げてくれるなら助かる
先発やっても3巡目でつかまるので邪魔なんだよな
松坂はナゴドでの広島ヤクルト戦の捨てゲームに使えばいい
中6日で回せるわけないのでパンダと割り切る
山井はアウェイの捨て試合用でベイスキラーになれば儲けもの
中継ぎは祖父江・岡田・藤嶋を週3登板にして大事に使って欲しいな
ガルシア・笠原と貯金したい試合に優先的に使う
又吉・田島なんぞ負け試合で2-3イニングさらし投げの使い捨てでいいだろ
もし故障したらポイだ
でも登板したらナゴドでブーイングが起こるか
根尾くんをワンポイントで登板させた方が客は喜ぶんだろうな
先発 ガルシア 笠原 吉見 松坂 藤嶋 柳 小笠原 大野 小熊 山井 阿知羅 梅津 石川 鈴木翔 (金子)
中継ぎ(右) 祖父江 鈴木博 又吉 田島 福谷 谷元 木下 伊藤 三ツ間 勝野 山本 清水 マルティネス
中継ぎ(左) 岡田 ロドリゲス 福
抑え 佐藤
小笠原の肘の手術、鈴木翔の血行障害考えると金子獲得失敗したら又吉は先発スタートかもな
>>271 もしかしてドラゴンズの首脳陣がこのスレを見て
方針に影響与えられるとか思ってるの?
外人が去年と同様に働くと思ってる?
去年が天井だよ。
>>275 アルモンテとビシエドは大丈夫でしょう
ロドリゲスも故障さえなきゃ大丈夫
問題はガルシア、エースが崩れると総崩れの可能性はあるわな
でも、来年はそれでも構わない
>>273 今の日本人投手で抑え出来る奴はいない、佐藤もメンタル的に向いてないし。抑えはロドリゲス一択。
根尾ワンポイントか。
相手が送りバントで来そうなときならいいかもしれない。
打球処理とスローイングはいいからな。
アルモンテは要らね
15本がやっとな外人は要らない
平田ですら単打狙いだし、長打の無いチームは詰まらんものだ
>>280 俺は二塁打、三塁打が多い試合が好きだな。
狭い球場でホームランで勝敗が決まる野球なんて全く興味がない。
>>279 数字だけ追ってていかに試合を見てないか
よーくわかるよw
広島ナインが乗った飛行機を ...
巨人ナインが乗った飛行機を ...
ヤクルトナインが乗った飛行機を ...
コレで足りるかね?
年寄り先発が多いんやから勝野とか又吉は第二先発とかどうやろうか?
3イニング程度を週2ほど投げるような
>>284 うーん、ないことはないか・・・
できれば頭から行きたい所だとは思うが・・・
又吉はなあ
コース狙うとしょんべんボールになる
腕を振るとノーコンで四球連発
だから敗戦処理でしか使えない
祖父江・岡田・藤嶋を温存するための捨て駒でいい
勝野はそこそこやるだろう
ヒロシより役立つ可能性がある
梅津は与田次第だな
梅津はスケールのあるロマン型Pだから先発で化けたら最高
ナゴドでのパワーPは見て楽しいしな
>>286 じゃあ腕を振らせて、ドまん中に投げさせよう。
かつての小松のように。
>>286 梅津の方が勝野より先に出てくるよ
梅津の投球フォームは基本的には直すところがない
身体さえできれば、すぐ勝てる
逆に勝野は球離れが早いから打者からすれば打ちやすし、尚且つコントロールの悪さが致命的
プロのストライクゾーンはアマチュアより狭い点でも相当苦しむと思う
大野雄大が復活すれば自ずと3位は見えてくるよ。
コーチが代わって復活なるか。
期待するイメージはトレードで甦った平井正史。
>>276 打者外国人三人制で長続きした例を知らない
育成できない問うけど、あれはたぶんワザとだと思う。
なぜなら育成はできているんだよ。
ただそれが、短所を鍛える方法なので、可もなく不可もなくな平均的な選手になりがちになるの。
特に守備に特化されたり。
短所は少々目をつむり、長所を鍛える方法にしたらいいと思うの。
一番平田
二番大島
三番京田
四番アルモンテ
五番ピシエド
※にわか目線
野手の育成失敗は空きポジション不足にある
外人2人に大島・平田がいるのでキャッチャー除けば枠は3つしかない
その内1つがショートだから厳しい
左翼はアルモンテよりいい外野なんていない
年俸もそこまで高くないので変える必要性がない
控え候補は藤井・モヤになるので若手には厳しい
福田はキムタク(故人)のように捕手までやった方がチャンス増えるんだよな
あの守備力では20発70打点ないと厳しい
>>293 別にニワカがどうとか言わんけど
3番京田は無いだろ
1番すら失格という意見も多いのに
2番大島は今シーズン見たことがない
1番か3番みたいな契約でもしてんじゃないか
>>294 そういう今しか見えてないから育てないんだよ
たとえば清宮なみの打撃の若手がいたとしても現状はアルモンテ未満だから使わないんだろう
そうやってベテランが衰えてルーキー未満になるまで使わないんだから代わりがでてくるはずもない
藤井なんかよさげな若手が生まれた瞬間に引退させればいいんだよ現状で多少上だとしても
大島だってすでに下り坂
いついなくなるかわからない外国人
ポジションなんて全部空いてるのと変わらん
>>290 基本的に野手2投手2の運用でしょ、モヤは予備
>>294 空きポジションがあったら大穴が空くだけってのは近年の二遊間、捕手を見たらわかるやん
二遊間もドラフト上位の選手でようやく埋めた
中日は3位以下の選手はレギュラーにはほとんどならない、1位2位で指名する野手が少ない
要するにろくでもない野手しかいないだけの事
所詮、
6年連続、Bクラス
●●●●●●
チビスケ高校生の獲得でおおはしゃぎ
去年の、清宮、村上、安田、回避して、ゴミピッチャー指名、今年はチビスケ取っておおはしゃぎ
清宮、村上、安田 >>>>>>>>>>> 飛騨のチビ
>>303 アナル落合がGMをやってBクラス固定だろw
アナシンは白井と一緒にくたばれや
アナル「山田さんや星野さん達に、優秀なメンバー揃えてもらうまでは、ユニは着る気ありません。(キリッ!」
平田はオフに入ったら順調に顔が丸くなってたな
田島のビール腹が酷いから、目立たないけどw
平田3番、大島4番、ビシエド5番、アルモンテ6番
が一番点が入りそうな気がする
大島が4番とか、ロッテみたいな打線組んでどうすんだよw
山Qが立浪を4番で使うという禁じ手をやってたことあるけど、あれは1番ヒットを打てる確率が高い選手が立浪だったからって聞いたことあるな
3番平田、4番ビシエド、5番アルモンテだろう
常識的には
1、2番に大島と京田を並べて、試合終盤の大事な場面で左投手出されて、
自動的に二つアウトを献上する場面を何度も見た。
ジグザグにする意味でも、1番平田、2番大島、3番アルモンテ、4番ビシエド、5番周平、6番福田、7番京田(根尾)が理想。
>>314 6番福田は反対
三振が多すぎる
守備もネックだし、もうレギュラーから外してもいい時期だと思う
まあ、メジャー式に行くなら
3番ビシエド、4番アルモンテ、5番平田か。
高打率のアルモンテが4番にいれば
3番ビシエドを敬遠しにくい。
平田はやっぱりクリーンナップにいて欲しいな〜
「中軸打者である」っていう自覚を持って打って欲しい。
コールズみたいに、1番アルモンテとか見てみたような気もするけどなw
まぁ、あの頃みたいに、他に役者が揃ってないのは承知してるけどさ
1(中)大島
2(右)平田
3(一)ビシエド
4(左)アルモンテ
5(二)高橋
6(三)福田
7(遊)京田
8(捕)松井
これやろ、一点を守りきれるチームじゃないから犠打は少なくどんどん打って繋げるしかない
試合終盤に大島、京田に左投手出してきたら右の代打を出すぞ、
という体制を作りたいんだが、松井佑くらいしか思いつかないんだよな。
あとは阿部とか石川とかの成長に期待するしかない。
直倫「任せんしゃい」
藤井「忘れてもらったら困るで」
>>314 >>319 あっさりアウト二つ取られるのは別に相手が左だからとか関係ないから
むしろ今年は大島も京田も左投手のほうが打ってる
大島 → 京田
の打順はうまく機能しなかった
1 大島 2 京田
京田 → 大島
の打順の方がましだった
1 京田 2 大島
1 平田 2 京田 3 大島
大島はチャンスに弱いので一番は無いな
下位打線が作った得点機を活かせるイメージが無い
平田、大島、ビシエド、アルモンテ、福田、周平、根尾(京田)、加藤、投手だな
平田、大島の打率が3割超えるとAクラス入り
ただ平田のサボり癖、大島の経年劣化が心配か
打てない京田を下位打順で置くなら根尾くんに経験を積ませるべき
京田は終盤の代走と守備固めの方がいい
終盤は「根尾→京田、周平→亀澤、福田→直倫」とビシエド以外の内野を変える
>>326 ジョイナス時代にも捕手やってリードでアタマ一杯になって打撃さっぱりだったような
_. -─‐-
/ ⌒ \
/ ⌒ (● ) \
/ ( ● ) 、_) ヽ
| (__ノ / |
ヽ  ̄ _ノ
>  ̄ \
・2002年 中日1位 森岡良介 (遊撃) .192
・2006年 中日1位 堂上直倫 (遊撃) 3球団競合 .213
・2011年 中日1位 高橋周平 (遊撃) 3球団競合 .254
・2018年 中日1位 チビ ねお (遊撃) 4球団競合 ←いま、ここ。
優勝はともかく、
いい加減そろそろAクラスに・・・
中日が中村奨とってたら地味に黄金期きてたか?
8大島
5高橋周
3ビシエド
7アルモンテ
9平田
6根尾
4京田
2中村奨
>>299 そりゃあ、とりあえず交流戦で札幌か福岡だかろうに
福田はねぇ大砲候補で好きなんだけど、低めに変化球投げられると簡単に仕留められちゃうんで相手は全然怖くないと思うぞ
福田は下位のブンブン丸としては有用
たとえば2アウト2塁で6番周平の場面
次が亀澤なら最悪でも亀澤の短打の1点で終わると踏んで相手は敬遠上等で勝負を避けてくる
次が福田だと最悪3点になるから四球は嫌がる
次が福田のほうが周平は打ちやすい
スタメンには福田みたいのがいたほうがいいな
間違って大量点になれば投手も楽になる
1点もやれない四球も出せないで味方に追い込まれてボロボロになってったのが中日投手陣
>>336 亀澤だとランナー二塁だと相手は極端に前に来るから単打でも点が入らない
長打力を軽視したらあかんわな
そういう意味じゃ野手の起用に関しては去年の森のやり方の継続で良いと思う
1 右 平田
2 中遊 大島 京田 根尾
3 一 ビシエド
4 左 アルモンテ
5 二 周平
6 三 福田
7 中遊 大島 京田 根尾
8 捕 杉山 桂 加藤
今後何年かは、こんなスタメンがいいでしょ
このスレでも森繁が起用する前から1番平田は良策だと書き込まれていたが継続したほうが良いと思う。出塁率.410四死球選べるのは相手は嫌だろ。来年調子にのって太らなきゃいいのだが。
黄金期は来なくてもいいけど、二塁打の多い選手を2番に置くのは賛成。
今年までの森脇采配と来年からの伊東采配の違いには興味が湧くな
どんな違いを見せてくれるか
福田はねぇ大砲候補で好きなんだけど、低めに変化球投げられると簡単に仕留められちゃうんで相手は全然怖くないと思うぞ
福田はねぇ大砲候補で好きなんだけど、低めに変化球投げられると簡単に仕留められちゃうんで相手は全然怖くないと思うぞ
福田はねぇ大砲候補で好きなんだけど、低めに変化球投げられると簡単に仕留められちゃうんで相手は全然怖くないと思うぞ
福田の三振数を考えたら、ホームラン30本くらい打ってもらわないと割が合わん
吉見と山井いらね
祖父江とヒロシの給料をもっとあげてやれ
それと大野雄はクビにして欲しかった
つまりだ、3位に入るならば具体的に勝率5割をまず目指す戦略を取ることだな。70勝がめやす。そのためにどう投手陣を整備するかがカギ
いきなり優勝を目指す、なんぞと言う寝言を言っとらんで、3位に入るのが目標と言った方がよっぽど現実的で誠意がある
>>354 3位を目指す事でさえ反対だわ俺は
表向きは優勝目指すって言ってたら良いけど、現実的にはまずはチームを作る事を優先してその中であわよくば勝つで良いんだよ今の中日は
チーム作りでいずれ本気出すためにこれから何シーズンかは捨てますなんてお前らのニート人生じゃないんだから出来るわけねーだろ。
>>355 同感
広島みたいにBクラス覚悟でチーム作りしていけば
5年先にはAクラスを飛び越えて行くイメージ
>>355 勝とうとする中で実戦での経験を積む中でしか
戦力の向上はあり得ないじゃないか。
>>356 今のチームで付け焼き刃な事やってもたかがしれてるし、将来の為にきっちり土台作りしたほうが良いと思うけどね
3位になってまたすぐ低迷するじゃ意味ない
例えば、リリーフを3位争いなんかの為に酷使したら翌年以降に響く
野手の起用も周平、京田が不調だからって目先の僅かな上積み期待して堂上や亀澤なんか使ってもなって事やわ
いろんな意味で我慢が必要な時期でしょ
>>359 そんなこといって5年後がーって言ってもさ、その時どうなってるか。外人と平田大島は主戦力のままでいられる可能性は平田が若干可能性あるくらいて、これから1からドラフトや海外からかき集めなければならない。京田周平はFAで出てくかもしれない。そんな状況でよく悠長に待てるなって印象だよ。周平も京田も我慢して使ってるけど時には休ませる事だって必要で、亀澤使って何が悪いのか。
リリーフは酷使してほしくないのは同意だけど、そうならないようにするためのピッチャーの頭数はそこそこいると思うし、そもそも点のはいらないナゴドだから何年たっても避けられない問題かもしれない。
先発も吉見松坂は使われるだろうけどだからといって若手の蓋になるほどではない。
育てながら勝つが出来ないようだったら5年たっても10年たっても負け犬のままだ。
目先のことにとらわれずにドラフト1位2位でもっと野手を取りまくる必要がある。将来の主力候補の周平京田根尾は1位2位指名の野手だが、周平根尾は抽選で運良く取れただけ
>>360 亀澤とか堂上とか時々使う程度なら良いんだよ
今年なんかは森はよく我慢したけど普通のチームの采配なら京田、周平なんか規定打席なんか入れない
平田や大島が去った後の事考えたら特にこの二人に出場機会を与えていかないといけない、仮に来年に関してだけで見たらベストなのが30越えた亀澤や堂上だったとしてもね
リリーフもそう、佐藤とか鈴木とかが優勝争いでもない3位争いなんかの為に使われまくったら本当に優勝争いできる戦力が揃った時に使えなくなる
このチームはまだその瞬間のベストなチョイスじゃなくても先々の事考えながら戦うべき
目の前負けてでも蓄えろだよ
【アメリカの闇、福音根本主義】 福音派だけ空中輸送(軽挙)されハルマゲドン地獄の地上を高みの見物
http://2chb.net/r/liveplus/1543198162/l50 >>362 周平と京田を差し置いて堂上亀澤を重用するやべー奴なんて落合か谷繁しかいないでしょ。
中継ぎ運用に関しては朝倉が経験もない中で当てにしてた又吉田島が崩れてしまいどうしようもなくなった。森繁に限らず少数の使える中継ぎを酷使する采配が目立つからそこをなんとかするが与田の見せ所でしょう。回跨ぎ上等なのはちょっと不安だけど。
直倫は最低限キャラになれば使い道あるんだけどな
タイムリーなんて期待しないから欲しい場面で犠打できれば十分
それができたら福田より使える
性格も忍耐強くて後輩イジメや派閥作りしないし
野球の神様は一年くらい爆発させてやって欲しいわ
>>364 そんな事ないよ、周平が2割3分だいまで落ちて本塁打も増えてなかった時に亀澤が3割打っても亀澤ちょっと使ってもすぐに周平とスタメン交代やったから
京田もあの状態で左投手が出てきても頑なにスタメンやったし
森は本当によく我慢してくれたと思うしそういう偏った起用が今の中日には必要、3位になる為の少しでも最善の戦い方なんか意識しだしたら次世代が崩壊する危うい状態
>>366 そんなアスペ落合の頃の偏った采配はもう勘弁なのは同意、我慢するところは我慢する采配は必要だと思うよ。言いたい事はあまりに目先な采配なのも、あまりに長期の事ばっかり考えてシーズン端から棄てるってのもどっちもダメだってこと。
>>367 そりゃそうやけどね
シーズン棄てるって訳ではなくて
>>353の言ってるような勝率を目標にしてそれに近づけるにはどうすべきかではなくて、個のレベルアップを最大目標にしてそれが達成されれば勝利が自ずとついてくるって発想で目先の数字を追わずにやるべきだと思うんだよ今の中日は
投手陣再建だろ
野球はやはり投手にかかっている
点を取るより取られんことが大事
阿波野と赤堀か・・・
デニーや朝倉よりはマシ・・・ だろ?
投手陣がここまで総崩れだと捕手もセットでリセットして来年以降の結果を見たい
もし松井雅人以外の捕手で中日の投手陣が改善されるようだったらバッテリーの相性も投手不振の要因だったと分かる
普通はあれだけ投手崩壊したら捕手も疑って変えて原因を探るところだが、森繁は何も手を打たずバカみたいに逆転負けを繰り返すだけだったからね
目先よりも将来性をとか、我慢して今は個々の実力をつけるとかのみんなの意見もわかるけど、ペナントを乗り切るにはやはり具体的目標がないと持たないんだよね。客も何を楽しみに応援すればいいのかもわからない。だからこそ3位とかの数字の目標が必要なんだわ
つまり具体的な目標は向こう岸が見えるということなんだ。そこが見えないとただ漂流しているだけの状態になるこ。今のドラゴンズはそんな感じ
加藤を伊東が鍛えるってさ。
加藤の鬼肩に伊東のインサイドワークはおもしろい。
ついでにピッチャーも配球で覚醒してくれよ。
ドラフトがようやく野手中心になる。
>>370 投手陣良かった2015年は打線が酷過ぎて5位だったな
来年は投手陣良くなっても、打線がまた酷くなって結局5位かもなw
ここ数年のBクラスは単打ばかりのクソ打線にも責任はある
チーム打率は良くても長打率は低いとか非力の証ですわ
客の楽しみ方なんて人それぞれだし、
誰かに何かを定義付けられて観戦するものでもないよ。
要は自分がどう楽しむか、それだけ。
個人的には現状でも、以外と楽しんで観てる。
エラーしたり、三振したり、サヨナラ食らったり。それでも楽しんで観てる
来年の抑え候補鈴木ヒロシ佐藤ロドリゲスこれだと何か不安。もうあと2人ぐらいは出てきてもらわないと。
梅津・勝野だけでなく根尾くんも中継ぎで使うか
本当は谷元に仕事して欲しいのだがポンコツだから無理だろうな
中日の今年のドラフトは前年同様、素材重視で即戦力重点じゃないから過度な期待はしない方が良い
オールスター明けくらいの後半戦から1軍戦力になれればいいなくらいでちょうどいい
契約更改の残りはあと松坂・平田・京田か
それぞれ1億・1.5億・0.5億円くらいか?
>>376 でもさあ、やっぱドラゴンズが勝った方が飯も酒もうまく寝つきもいいんだわ(笑)俺もここ数年はNPB全体に関心が行っちゃって淋しい限り
目先の勝利のために中継ぎ酷使が酷かった森政権はどうしようもなかったし
鈴木博、佐藤優共にシーズン終盤でパンクしてたし特に鈴木博
山口とは交渉しておいて地元で中日ファンの西に「マネーゲームはしない(キリッ」とかどこにカッコつけてるんだか
アホフロントの考えは分からん
根尾はファンサービスのためにオープン戦では出る可能性あるな。実績も何もない根尾を新人王経験のある京田に比べるのは失礼
オリックスのFA宣言選手とは縁が無い球団
後藤→金子→西
・・・・・・大野奨が1億で、
松井雅が200%でも4千万w
タニマチってありがたいな。
そういう2019年だと思うよ。
>>386 しかし、プロでは何の実績もない新人投手を入れるために、
3年間で48勝のエースをトレードに出した老舗球団もあるからな。
>>390 その人、怪物という評価だったし、実際その後数年間怪物級の働きをしたからな
その老舗球団の目は確かだったね
>>391 だが、「球界の盟主」だと言っておきながら、
ドラフト制度を根本から無視した読売のやり方は、
許されるべきものではない。
中日は、これに鉄槌を下すことのできる球団であって欲しい。
落合GMやっていた時に3位に入る戦略が全く無かったのが笑えるw
>>393 戦略はあっただろ
友永井領などが大嶌を凌駕する活躍して野村が川上を越えるエースになるとかいう脳内薔薇色戦略が
糞GMの頭の中にしかなかったわけだが
おかげで2軍はもはや地獄絵図
糞GMの構想外だった平田大嶌周平やらのおかげで1軍はこれでもまだなんとかなっている
今の阪神は落合時代の中日を彷彿させる戦略
傍目八目というが、外から見るとすごくバカっぽく感じるけど
リーグ優勝して日本シリーズに出られないよりも
リーグ3位で日本シリーズに出られる方が数段よい。
DeNAは監督が賢い
ヤクルトは長打力がある
それぞれ長所があるからな。
それで、今の中日の長所は・・・
>>399 ヤ…ヤクルトに長打力がある…???
何の冗談だ?
阪神は来年もBクラス
ヤクルトは隔年でBクラス
横浜にエース級ぶつけて引き釣り降ろしたら
いい
>>400 バレンティンがいるじゃないか。
それと本拠地の球場が狭い。
中距離型でも十分に大砲に化ける余地がある。
>>397 リーグ優勝すれば7割方日本シリーズに行けるんだけど
>>404 現状難しいな。
3位→日本シリーズで十分だよ。
まずは人よりも物に着目したい。
球場も非対称でも構わない。
ライトを狭くしたり、レフトをブルーモンスターにしたり。
芝も天然場や土のグラウンドに変える。
マウンドを高くして変なところだけメジャーの真似をせず、
真似をするならほかのとこも真似すべき。
なぜなら、人よりも物の方が確実性があるから。
強くても客の入りのいいチームもあれば
強くても客の入りが悪いチームもある。
悪いチームはなぜ、客入りが悪いのかを研究し、
そして真剣に改善をしていく努力が必要。
時代錯誤ではだめ。
常に時代の波にのったチームであるべき。
>>405 リーグ優勝が難しいのは当たり前
そういう話ではなく、日シリ目指すなら優勝目指すのが近道だろ
>>397をみるとそこを否定してる
優勝しながら日シリ出れないことはあるけど
だからといって2〜3位より遥かに日シリ出れる確率は高い
だから
普通に優勝目指してダメならAクラス狙いが妥当
わざわざ説明するのもアホらしい
与田監督が、伊東コーチが、
どこに敏感で、いつON/OFFを
切り替えて、白黒に反映させていくか
楽しみですね・・・・・・・野手が
はしゃぎすぎると、球団総年俸が
振り切ってしまうわけですから。
無節操に打撃戦に踏み込むわけに
行かない事情は、森繁和さん時代と
大差ないでしょうから。
森繁がそんなにドミニカで年越ししたかったとは…イイハナシダナー
>>397 今のドラゴンズはペナントを制する力はない。今年のCSを見ても短期戦向きのチームは確かにある。優勝できないと判断したらCSに出て日本一を目指すのも戦略の一つだ
しかしなぁ、ガルシア退団巨人入りと言うのは痛すぎるなぁ、丸も入っちゃうし・・
>>413 ビジターじゃ投手陣がアホみたいに打たれるからCS下剋上は無理だぞ
もし、横浜かヤクルトが優勝したら1勝出来れば良いレベル
いかに外国人が中心になってるチームが脆いかって事やな
日本人の中心選手を準備して育ててからやな勝ちを意識するのは
与田も育成にシフトチェンジしたほうが良いと思うよ
カープから選手を獲って弱体化させる。
フランソワやバティスタとか
ガルシアの穴埋めは森繁の新ガチャと伸び悩んでいる若手の底上げだな
ガルシア抜けるのは痛すぎるな
バルデス爺さんを買い戻して中継ぎに使うか
根尾くんのワンポイントリリーフのオプションも用意しないとな
だから言ってたんだよ
外国人とベテラン頼りのチームでは未来がないと
森繁のチーム作りは典型的な弱いそれ
この5年は投手陣と外人を使い倒しただけだからな
Bクラス固定と最下位争いは当然の結果
短期間しかいない外国人をベースとしてチームを作っちゃ駄目
そういう意味で中日はまだ戦える状態にない
日本人の中心選手を作る事、経験を積ます事が最重要課題でしばらくは勝利は二の次
誰を重点的に使って経験を積ませるか、どういう使い方をするかってだけで勝つためじゃなくて伸ばす為にってのが優先事項
中日ドラゴンズが3位に入る戦略なぞ今は必要ないということ
データを見ると打撃関係は言うほど悪くないよなあ
なんだかんだでビシエドはリーグ首位打者だし、トップ10にもビシ平田アルの3名が!
っても個人成績は良いのに、チームで見ると低いんよねえ
悲しー
とはいえちょっとした違いだと思うんよねえ
投手陣は叩かれやすいが失点にしても広島と同じなんだし、
まー、広島とは得点力が天地の差だが、打率だけで見れば同じで得点圏は中日が上なんだし
ほんと、何か切っ掛けで化けると思うんよねえ
>>423 まずその打撃成績ですらいつ抜けてもおかしくないビシエドアルモンテで稼いでるだけだから
中日ファンのメンタルの弱さ異常だろ。急に外人頼りは良くない!!って極論に走り出して。変に計算とか意味ない事に拘わりすぎ。いなくなったら別に外人探せばいいだけの話。
大島福田高橋も続いているぞおおお
つまり来年こそ日本一いいい
私は楽観過ぎて駄目なパターンの楽観です!
森繁が就任した時は「次に良い形で繋ぐことができれば」って言ってたような
それってつまり育成重視で土台をしっかり作りますよ、ということだと思ったんだが
で、あの人は何を残したんだっけ?
>>427 良かった点は京田と周平を半ば無理矢理にでも我慢し続けて規定打席に入れてレギュラーとしての経験を積ませた事やな
チームの歪な編成で20代の野手で一軍レベルは京田と周平だけだったからこの二人に経験積ませてくれた事は中日にとってとてつもなく大きな財産になった
中日のテレビ中継とか無い環境にいるから、
ヤフーのスポーツで観るだけ。
「おっ!今日は点とられて無いな!」
と思って投手みると大抵ガルシアだった。
もう一つ
「今日は勝ったな!」
と思ってて後で見ると9回に相手に点数入って逆転負け。投手見ると田島だった。
2018年の風物詩
森繁はあくまでもコーチで良さが出る人
監督のような立場には向いてなかった
白井の人選は高木、谷繁、森繁とやらかしてばかり
90のお爺ちゃんはいい加減にせいと言わざる得ない
与田がどうなるかわからんが、最悪、伊東が何とかしてくれると期待しよう
>>432 与田政権で近鉄枠のコーチが今までよりかなり良いと見た。特に門倉村上。与田が集めてきたなら伊東も含めて大したもんだ。
2019は最終的に↓な感じで固まって、1点を守り勝つ野球ができればCSや2020に可能性が持てる
8根尾 240〜280 05〜15 10〜30
7大島 260〜300 00〜05 10〜30
9平田 260〜300 10〜20 00〜15
3外人 260〜300 20〜30 00〜05
4高橋 240〜280 10〜20 05〜15
5福田 240〜280 10〜20 00〜05
6京田 230〜270 00〜05 20〜35
2松井 200〜240 00〜05 00〜05
個人成績はチーム方針次第
HやCのようにチームとしても個人としても醸成されてないけど、個人としての力はあるし、成長しも見えるから、LやSみたいに明るく個性を活かした攻撃ができれば伸びそうだけど、Tみたいな暗く無言の圧力でガチガチのチームバッティング強要だと伸びなさそう
なお投手陣
ガルシアの退団でこのスレもむなしくなった・・「同じ実力なら若手よりもベテランを使う」と言った落合の方針が今になって祟って来たな
落合は平田に関しては無理やり使っていたが、当時こんな見込みのない打者を自分がドラフトで取ったからと言って使うんじゃないよと叩かれていたぞ
>>400 いつも山田バレら同じ面々にやられてることを忘れたのか?
平田、大島、モンテ、BCAD、周平、根尾、京田、加藤、投手
来季はこれでいいよ
勝負の年に化けなかった福田は代打
>>440 サード福田セカンド修平っしょ
松井大野より加藤だよな
1割でも売ってくれりゃいいさ
>>433 村上って近鉄レギュラーだったな
内野外野できるやつ
>>419 いや、モヤの枠でいい
福田と代打やるか大島落としてモヤ
>>446 福田次第やろうね
福田序盤にこけたらサード周平セカンド京田ショート根尾もあるんじ「なかろうか
>>440 いきなり根尾を使おうという意見がどうしても受け入れられない。
結果を出せなかった福田をかばって根尾くんの育成機会を減らす方が球団の損失になるだろ
根尾くんをナゴドで使えば集客効果があるが福田では客を呼べない
俺はもう福田は直倫と同じ期待してない子になったわ
福谷、田島、大野の復活
小笠原、藤嶋の成長
ドラフトで獲った新戦力の台頭
ビシエドなど残留助っ人の活躍
誰か新しくレギュラー獲る野手が現れる
ブレイクしてほしい選手か…
投手なら笠原と柳と小笠原で30勝したら嬉しいな
野手は京田が出塁率アップ、周平が年20発
あとは根尾くんと加藤だな
加藤をスタメンにして伊東コーチが配球決めればいいんだよ
三馬鹿は敗戦処理用に雑に使い捨てていい
中日の投手陣が復活するには松井雅人を取り除くことが大前提。松井雅人を一軍スタメンに残したままだとなぜ投手陣が崩れ続けるのが分からず終い
中日ファンで今年4位予想した俺ですら、来年はもう無理としか思えない
>>438 横浜と並んで最下位ばかりのチームが何ギャグ言ってんだ?w
>>455 DeNAはシーズン3位で、立派に日本シリーズに出たじゃないか。
あれでいいんだよ。次は中日があれをやる。
そして日本一になろうじゃないか(笑)
>>435 もうずっと祟ってるよ
レギュラー10年やって全盛期こえたベテランと
1軍定着しかけた若手がいたら
若手をクビにするのが落合流だからな
レギュラーの入れ替わりがとにかく嫌なんだよ
おかげで進めば進むほど年老いたベテランと何も経験のない若手でチームが構成されるようになる
その完成形が2014年あたり
そこでポッカリ空いた部分に当てはめようとしたドラフトがあの空前の失敗ドラフト
あれでも我慢して使えばまだどうにかなったかもしれんのにそれでも工藤とかを優先した結果が今
ヤクルトは最下位も多いが2015年に優勝したのも事実w
優勝から7年、CSから6年も遠ざかってるヘボ中日よりマシだわ
来年も最下位は無いだろうけど、Aクラスも無いでしょうなw
>>457 ようやく理解者が出てくれたか、いずれにしても落合を監督招聘したような思い切った英断をしなけりゃあいつまでたっても一緒。落合は当初は良かったけど、猛毒にも良薬にもなる男でその猛毒が今になって祟って来たわけだ
>>458 あー、あの6弱言われてた年か
プロ野球史上最低レベルのペナントレースとも言われてたな
>>461 2015年はセリーグ6球団全部Bクラスみたいな言われ方してたな
いくら全球団弱くても必ずどこかが1位になれる訳で
優勝候補言われてた巨人広島阪神?が総コケしたのにも助けられて終盤までどこが優勝してもおかしくないような僅差勝負してたな
>>459 思い切った英断か
それじゃ次の監督は宇野に・・・
>>462 混戦ではあったけど6弱とか6チームBクラスとか聞いたことねえよ
ヤクルトを貶めたいだけでふざけた嘘ついてんじゃねえよ
>>463 宇野なんて意外な名前だ(笑)古田なんていいんじゃあないか?ノムさんも最後の花道を中日でぜひ。グラウンドで死ぬなら本望だろう
>>464 誰が見ても普通に6弱だったが…
普通に皆言ってたぞ
>>466 その状態で9月中盤まで最下位だったのが中日
横浜が最下位に落ちたおかげで2015もギリギリ5位
そんなリーグで6年もBクラスとか、チームとして死んでるわ
>>467 そんな死んでるチームを戦略で3位にしろとか言ってるのがこのスレ
かなり難易度高いし無理に3位なんか狙いに言ったら暗黒が長引くだけ
今の中日は有望株を優先起用して経験値積ませて個の能力をあげてチームの土台を作る事が優先
ただし、若い投手は経験値積ませるにしても酷使はしない事を前提にやけどな
>>465 古田だとか野村ではドラゴンズに愛がないから駄目だ。
大島康徳ならばよい。
要するに中日的なカラーを持ってる人がいい。
そういう点で、与田監督には俺は期待しているんだよ。
6年連続Bクラスからの脱出を託せる。
>>467 だが、打率程度の勝率のダントツの最下位だったチームを、
2年でリーグ優勝に導いた近藤貞雄という人もいる。
たしかに強くするだけなら外様で良いが、
それは「強い中日」を捨てて「中日という名の強いチームになった」というだけなんよなあ
中日というチームで強くなりたいんや
そのためにも与田には期待している
>>468 今の時点で3位が無理とかどんだけ弱気なんだよ
最下位から翌年優勝するチームだってあるのによ
育成育成とバカみたいに連呼してまるで育成と勝つことは相反するかのよう
要は首脳陣が有能でチームにフィットするかが大事
結局、ガルシア抜けの補強なし。
素材型ドラフトだから出てくるまでに
数年かかる。去年は主力組がリタイアすることがほぼなかった奇跡の年。
やはり、3位は難しいかも。
>>468 確かにこれも正論だな、でもなぁ、やっぱ上位争いをしてる姿を見たいもんだ
>>469 大島はガン闘病中だから無理だぞ、岩瀬がやらんかな?監督向きじゃあないか
勝ち頭を来年活躍するかわからないからと2億ていど渋って逃げられてちゃ先は暗いわ
活躍するしない以前に姿勢がだめだもの
ロメロが活躍したとして持続性なんてまったくないしなまた逃げられて毎年ガチャやるんですかね
外人大当たりの年だけ3位狙えます
日本人は雑魚しかいないで応援してもらえると?
根尾育てられなきゃ本当に終了だこの球団
2019年を境に広島東洋カープと中ドラゴンズの毎シーズンの通常順位が入れ替わります!
2019年より原巨人と与田中日がセ・リーグの覇者となり日本一を争う球団となります
カープは以降は相澤、菊池等を巨人優勝の為に放出される球団になって逝くでしょう!
巨人はON時代の強さがよみがえり、中日は名古屋から世界へはばたく球団へと復帰します!!
>>472 結果は個の成長具合によるが優先していくべきなのが個の成長、経験値を積ませる事であるべきで持っている戦力を使って勝ちにいく戦略どうこうの段階じゃないって事
京田が不調だからショートのレギュラーを堂上、周平が不調だからセカンドのレギュラーを亀澤とかにしたらこのチームは崩壊するよ
来季は
巨人
広島
阪神
中日
横浜
ヤクルト
戦力的にはこんなもん
石川 39歳
館山 38歳
青木 37歳
畠山 37歳
近藤 36歳
井野 36歳
雄平 35歳
坂口 35歳
バレ 35歳
大引 35歳
何気にこれは酷い
2019年を境に広島東洋カープと中ドラゴンズの毎シーズンの通常順位が入れ替わります!
2019年より原巨人と与田中日がセ・リーグの覇者となり日本一を争う球団となります
カープは2019年以降は會澤、菊池等を巨人優勝の為に放出する球団になって逝くでしょう!
巨人ON時代の強さがよみがえり、中日は名古屋から世界へはばたく球団へと復帰します!!
2019年を境に広島東洋カープと中ドラゴンズの毎シーズンの通常順位が入れ替わります!
2019年より原巨人と与田中日がセ・リーグの覇者となり日本一を争う球団となります
カープは2019年以降は會澤、菊池等を巨人優勝の為に放出する球団になって逝くでしょう!
巨人ON時代の強さがよみがえり、中日は名古屋から世界へはばたく球団へと復帰します!!
西日本の連中にはヤクルトの強さが理解できないようだな
>>485 す…少ねえw
そのくらいなら他球団もいるだろw
ヤクルトは今年みたいに全てに恵まれた環境でやっと5弱の仲間入りがやっとだからな
来年同じ条件なら最下位候補必至
>>488 東日本だがヤクルトは万年Bクラスのイメージしかないが
>>490 日本シリーズ出場を目指して競い合ってる訳だから、
AクラスもBクラスも、セの代表になれなきゃ同じなんだよ。
で、ヤクルト。2015年にリーグ優勝して、日本シリーズに出ている。
この4年間、巨人が一度も日本シリーズに出ていないのにである。
これは相当たいしたものだと言わねばなるまい。
・・・・・・そういえば、
オリ金子くんが日ハムへ行くとか。
やっぱ、羽ばたく方向の違いに気づいたんだろうな。
金子は・・・・・・・
CHUNCHIだもの。
遠すぎるよ。
>>74 これやろな これくらい賢い子は壁に当たっても自分で試行錯誤創意工夫して乗り越えられるやろ
>>491 2015年は力士6人で徒競走したペナントだったな
足が遅くても必ず誰かが1位になれるという
他のチームが主力離脱だらけでヤクルトだけ元気な状態でやってたからな今年は
ハッキリ言ってこんなに有利なシーズンだったんだから普通のチームならぶっちぎりとはいわないが優勝当たり前って環境だったのに他球団とやっと戦えるってだけだもんな
こんな奇跡来年は無理だろう
ヤクルトとまともに戦えたの広島だけだろ
広島が強くヤクルトが普通で他が弱いってのが今年のセだろうに(なおパと比べると…)
ヤクルトは上手くいくかはともかく次の世代は用意してるから中日みたいなアホとは比べられん
何よりも山田がでかい流出さえなければ
ファンだからボロクソにけなせるわけだがな
京田周平根尾…あとのポジションは5年後の候補すらいないというか今のやつがそのまま守ってるんだろう糞みたいな成績でも構わずに
>>487 どうでもいいがこのコピペ、なんでずっと「中ドラゴンズ」のままなの?
>>498 でも5年後も平田福田どころか大島もビシエドもいるかも知れないって思ってるだろ。
要は勝てばいいんだよ。勝てば。
失う物は何もないのだから
与田監督はなりふり構わず勝ちに行けばよい。
>>483 おおよそ同意だけど、西が入れば阪神かDENAが上位に行くな
西はFA最後の注目株だけどまだぐずぐずしてる。奴の動向が来季のセリーグの順位を左右するな
でもさぁ、このスレもうむなしいからやめようよ(泣)2019年は最下位確定じゃんか
2019年を境に広島東洋カープと中日ドラゴンズの毎シーズンの通常順位が入れ替わります!
2019年より原巨人と与田中日がセ・リーグの覇者となり日本一を争う球団となります
カープは2019年以降は會澤、菊池等を巨人優勝の為に放出する球団になって逝くでしょう!
巨人ON時代の強さがよみがえり、中日は名古屋から世界へはばたく球団へと復帰します!!
まず、国際白勺に正しい
つずりを石雁言忍してもらって・・・・・
CHUNCHI
よし、
これで来年æクラスおk。
>>500 大島はいるよな荒木みたいに居座ってるよ
どうせろくなセンターとらないだろうし
ライバルは高松か…たぶん友永レベルだが
結局ベテラン大好きなままなんだろう
もちろん他所が奪いに来るような成績ではない
根尾と捕手以外が変わってる未来が見えない
レフトは変な役立たず外人だと思うけど
>>507 そうだよ5年たっても今とおんなじ野手がスタメンなんだよ。どうだ参ったか。
>>504 いやいや、広島と巨人の次でいいんだから。
与田ならそのくらいのことはやれる。
中日がAクラスに入れる方法か
恐らく中日以下であろう横浜ヤクルト
補強次第の阪神
そんなに考える事は無いんだが…
>>498 ポジポジ思考なとこ悪いが現実はただの運のいいだけの5弱で片付けられてる
そして全チーム怪我人無しの同じ条件ならヤクルトは完全に最下位
>>505 >>499で指摘されて直したかw
つーかそれまで全然気付かなかったのかよw
コピペ貼るやつはやっぱり馬鹿
>>509 与田ならって根拠が意味不明
監督経験ゼロなのに
やる前から繋ぎの監督と言った森優勝を狙うと言った与田
>>515 森のほうが考え方としては正しい
パフォーマンスとしては口先では優勝というのが一番良いがやるべき事は繋ぎであるべき段階だと思う
>>513 侍ジャパンでコーチを務め、
その選手サイドに立った言動で知られる。
バイタリティもあり期待していい。
だいたい中日というのは山内だとかのように、
なまじ監督経験のあるのを連れて来た時は、結果がおもわしくない。
>>518 水を差すようで悪いがコーチ経験なんてあてにならない
コーチ経験超豊富な人間が監督やらせたらゴミだっただろ
2年監督やって今年で辞めたあいつだよ
断っておくが与田をディスってるわけじゃない
未知数というだけ
>>517 京田と周平を異常に我慢して長年の懸案事項だった二遊間に目処と編成の極端な投手への偏りと落合GMの愚行による絶望的な次世代野手に僅かな希望を残した
>>520 京田と周平は微妙だけど打線は全体的に良くなった
外人が当たったのもあるが
でも打線の改善以上に投手陣のマイナスが大きい
去年まで戦力だった面子をことごとく壊した
>>521 ルーキー京田を見抜いたり
周平のセカンドコンバートを成功させたり二遊間は埋まった気がする
サードで福田を使えるのもいい
中畑が梶谷、筒香嘉智、山崎康晃など見出したように中日も結果出るといいな
問題は投手陣
>>519 そう、未知数。伊東がいるから大丈夫とか甘すぎる。監督は与田なんだから。
守道(長い現役内野手・残念なOB)・雨権堂(短命投手・日本一経験監督)
与太(短命投手・NPB監督未経験)・伊東さん(生涯捕手・日本一経験監督)
なんかあらわれてるw
>>521 投手陣のマイナスはいずれ取り返せる可能性はある
投手より野手を育てるほうがこのチームの場合は大変
そういう意味では森はよくやってくれた
何よりも京田と周平という次世代に繋がる野手を無理やり使い続けて経験値を与えてくれたのが大きい
それに根尾が入った。
どういう形で使われるのかはまだ未知数だが、
確実に戦力にはなろう。
今期よりは面白くなるのではないか。
コーチ・監督経験は関係ない。事実、落合や栗山はどちらの経験もなく監督就任していきなり優勝し常勝チームを作った。ノムさんの持論はあてにならない
しかしなぁ、俺は周りにドラゴンズの暗黒はあと4〜5年続くと予言したけど、それが見事に当たってしかももっと長引きそうだ
3位を狙うという戦略はいいと思うけど、来季は広島・巨人が上位に来る。となると現実的なライバルは、ヤクルト・DENA・阪神だ。それらよりもこの戦力で強いと言えるか?
>>529 確実に中日が一番弱い
阪神なんかメッセンジャー日本人枠になったから外国人でなんぼでも上積みできる
中日はロメロが活躍してもガルシアの穴を埋めるだけ
上積みできる要素が無い
普通にリリーフ立て直せばAクラスやろ。間違ってもシーズン始めから田島又吉福谷起用ならBクラス。
松井雅人を捕手で使っているチームがAクラスに行くことは難しいだろう。今年みたいに多少打線が良かったとしても投手崩壊は避けられないから
>>531 リリーフは今後10年経っても今年より良くなることすら絶対ないというこのスレの総意が君には分からんのか
>>533 勝手に総意にするなよ
オマエだけだろ、そんなこと考えてるのw
このスレ横浜ファンやヤクルトファンが立ててたらウケるな
>>534 残念ながら本当にそうなんだ。
ポジティブな事を言ってもそれはお花畑と言い聞かされ続けてみんな洗脳されつくしたんだ。
最大の補強は森繁と朝倉が居なくなったことやろ。充分戦えるだろ。
>>530 そうだったな、阪神メッセって来季日本人枠だったな。これは外人起用でかなり有利だわ
来季は広島・巨人・阪神で上位かな。ヤクルト・DENAもポジティブ要素が無いけど、中日も更にない(笑)AクラスとBクラスが確定したね
打線は、悪くない
問題は投手陣、それと捕手
強いチームにはいい捕手がいる
投手陣も若いから言われてるけど
小笠原は、今年二桁してほしかった
一人チームを引っ張るピッチャーがいれば
変わってくると思う
エース 笠原
2 佐藤
3 藤島
4 梅津 勝野
5 小笠原 柳 小熊
6 吉見 松坂 山井
>>541 普通に又吉や大野も先発に入れてやれよ。
勝ち投手になったら、次回もローテーションに。
負け投手の場合は、一回ハズレて、二回連続負け投手なら二軍と一人入れ替え。
>>529 本気で3位狙えると思ってるの?
巨人みたいに丸中島炭谷なんて無理だから
まずは若手打者を育てるとこから始めないとな。
>>540 打線が一番の問題点だよ
投手は若いのが結構いる
表面だけ見てちゃダメ。
というか、日本シリーズ出場を目指さない監督って駄目だと思う。
3位内を目指してやるのは当たり前だ。
Bクラス目指して戦う監督がどこにいる。
>>545 監督のために野球やってるんじゃない!
来年は最下位覚悟で若手を使い続けるしかないんだ
中途半端な補強や選手起用してるようじゃダメだ
3位は狙うものじゃない!
優勝目指して進んできた道の途中に3位はある
カープを見ろ
>>546 それでは将来のために、
2019年度というシーズンは捨てろと言うのか?
そんなのは駄目だ。
リスクとして最下位も覚悟してやるのはいい。
しかし、目標として日本シリーズは想い描いてやらないと駄目だろう。
2021年には筒香も山田もいないから
消去法で3位になれるよ
それだけ
>>548 来年は捨てるべき。
監督は口では絶対言えないが、3年先をを見据えてやるのが監督の務め
繋ぎの監督を自認していた森に期待したけど目先に走った
与田には森の過ちを繰り返してほしくない
徹底的に若手を使い続けるしか生き残る道はない
ちなみに巨人はつなぎの高橋がうまく機能した
そして本命の原の登場に掛ける
特にセイバーメトリクスが一般に流布された頃からか、中日の選手獲得・編成は常に後手を踏み
勝敗において価値の低い選手に金も枠も浪費を続けている
下位指名が育たないのも他球団とトレードが成立しないのも元はここだと考える
さらにドラフトで逆指名等の制度がなくなり、「誰が見ても一流」という素材で
編成の失敗を糊塗する機会を失って、そのことがよりあらわになったのがこの10年ほどだ
よって6年連続Bも暗黒期のまだ入り口でしかなく、また現場レベルで3位を目指す戦略は存在しない
よその主力が抜けて棚ぼた3位のチャンスがあってもそれを掴める確率は最下位であり続ける
>>550 若手って抽象的な表現使わないで具体的に誰か言ってみなよ。ちなみに根尾なんてがっかりすること言わないでね。
笠原8 佐藤7 藤島6 又吉6 松坂6 吉見5
小笠原4 柳2 田島2 石川4 小熊2 大野3
ポジティブに高く考えて若手の期待値込みで
佐藤はセットアッパーかも?
外国人は中継ぎ抑えで
又吉田島大野は復活して各自3くらい増やすかも?
先発やらせてもらえればだが…中継ぎやらせるのはもはや論外なんで投げるなら先発じゃないとダメ
かわりに梅津勝野が入ってもそんな変わらない
小笠原の故障が早く癒えればプラス4で
まあ最大値出してようやく3位ってとこかね
それも打線が今年レベルの条件付き
>>544 打線は来年は大丈夫5年後は確実に死んでる
周平が森野レベルになってないともう戦えない
投手は来年はダメでも5年後は良くなるかも?
梅津勝野石川山本清水このへん次第
投手は名前が出るだけマシなんだよね本当に
野手で未知数は根尾のみよ本当に
あとは捕手の石橋に期待するのみのスッカスカ
溝脇がギリで亀澤ポジションになれるかどうか
野手中心のドラフトが絶対に必要な状況
ただ来年のみを考えるならベテラン投手の復活が最も重要なファクター本当に来年のみの話で
>>552 京田と周平、この二人が不調でも使い続ける事
不調だからって亀澤や堂上にレギュラーが代わったら中日の次世代は終わるから森のやってきた事をちゃんと継続
投手は笠原、小笠原、柳、石川、梅津、藤嶋、佐藤、鈴木博あたりを酷使しないように気をつけて経験値を積ませるべき
若手の時の野口みたいに負けまくっても構わないから使うとかもあり
>>555 あえて捨てなくてもそれくらいは普通にするんだが・・・
>>556 しない可能性はあるよ
京田の今年のあの成績なら普通は堂上も使ってみようかってなる
亀澤が3割打ってて周平が2割4分まで落ちた時は亀澤使っていこうってなってもおかしくなかった
実際に森脇は森に亀澤をもっと使うべきだって進言してたみたいやしな
>>552 野手は限られるが投手はいくらでもいるだろ
藤嶋、石川、山本、梅津、勝野、小笠原、柳、鈴木博、笠原、佐藤
>>558 結局それなのよ、野手は別に今のスタメンで十分なんだから捨ててまで打席を与えてとかはいらんのよ。投手は敗戦処理や谷間など使えるチャンスはあるんだから来年捨てるなんてあえて言うほどのことか?と思う。
>>559 京田とか周平の起用に関しては捨ててでもだと思うけど
来年にこの二人が順調とは限らないから順調じゃなくてもいかに我慢できるかが一番大事
今までのキャリア振り返ると順調ではない可能性のほうが高いな
>>561 そうなった時にそこで外したら中日は終わり
来年に関しては何事もなかったかのようになるだろうけど今の編成状況見たら絶望しかなくなる
京田と周平っていう唯一の若手二人を我慢するっていうのは目先の勝敗以上の絶対条件
シンプル。
病み上がり5回到達できるかどうか、
そんな投手で紙面の盛り上げ方に
沿うような起用継投代打に
向かってたら最下位。
相手チームのベンチとファンの方が
冷静に中日を見てるもんだよ。
中日相手には
取りこぼせないんだからw
周平「来年は優勝します。」
通年デブ「軽いです。」
これがFAとトレードと新人抜擢と
(近年の?中日名物)低価格外人繋ぎで
血の入れ替えをしなきゃいけない
端的な例なんだと思うけどね。
2018年、終わるわw
何か変わったか・・・・・・
あっ、監督がイケメンで愛想よくなってるw
そんな程度
まあ、2ヶ月後の今頃、
投手陣の第一弾、ケガと言わないまでも
痛い痒いで別メニューで・・・・・・
それでガッカリさせられるでしょw
12月現在暖冬だから
2019年2月の沖縄の天候が
どうかも分かんないけれど。
2019年のセントラルリーグ、
多数ファンの楽しみと想像できるのが
補強三昧の球界盟主で、
紳士球団の読売さまがビジター球場にて
スタジアムアナウンス
「暴言誹謗中傷は控えましょう」という
とおりいっぺんの文脈を耳にした上で
「死ね死ねくたばれ地獄に落ちろ」
の怒涛の大声援の中、
Bクラスでシーズン終了
プロ野球の一番みっともない見守り方w
>>546 なんでその話の流れで「監督のために野球やってる」ってなるんだよw
全くわからん
そろそろ目覚める頃だ
中日が暴れないセントラルリーグは面白くない
中日は強い
結果が出ていないが中日は強いんだ
つまり来年は優勝なんだ
クローザーは絶対的な投手を..‥
過去の優勝は絶対いただろ
>>559 今年は奇跡的に野手の故障者が少なかったのが最下位をま逃れた要因だろうな
捨てるも何もこの選手層じゃAクラスなんて無理に決まってる。
終盤チャンスに打てない打線を見て今にメンツの限界を知った
マジで根尾をスタメンで起用して欲しいな。
少なくとも今年の清宮よりは使って欲しい。
京田・捕手・投手で自動アウト3つはきついわな
さらに終盤の代打が藤井・福田・直倫とパワー不足
9回の岩瀬+谷繁の往年バッテリーも不在だから他球団に舐められる
田島・又吉がマウンドに上がると中日ファンは心臓やられる
>>573 今年はホントにそうだったな、終盤で田島又吉が出てきたら精神衛生上悪いからテレビを切った(笑)録画してたから勝った時だけ後で見た。
>>572 これだけ野手の故障者が少ない、京田以外はそこそこの打撃の年でも最下位争いしているのだから、やはり一軍捕手が松井雅人のままでは暗黒から抜け出せない
>>570 逆だよ、本来もっと弱いが実力以上の結果が出たのが今年
ほとんど外国人の力だから継続性が無い
>>573 いま思うと、岩瀬谷繁のバッテリーは歴代最強だった。9回に岩瀬が出ると、相手チームは絶望しかなかっただろうな。
本来最下位の実力だが
実力以上の力を出して5位になったと?
よし、その調子で来年は3位になるのだ。
そしてクライマックスシリーズを勝ってしまおう。
>>579 短期間しか所属しない外国人によってなんとか成り立っているチームだから近い将来崩壊する
>>581 どこもクリーンアップとローテに外人挟みますが
忘れた頃に強くなってるのが中日ドラゴンズだ!せめて広島と順位が入れ替わってほしいな!
>>582 外国人選手は所詮は助っ人
2年後3年後に外国人全部入れ替わってても不思議じゃない
>>585 他のチームと中日じゃ日本人選手のレベルが違うって事な
外国人抜けたら何もかも残らないのが中日
阪神も結構ヤバいけどな
外人ガチャがハズレた時に誰が4番を打つかを考えたらいいよ平田?周平?福田?弱っ!
広島もヤクルトも巨人も横浜もちゃんと4番を打てる日本人がいる阪神は…糸井か大山で弱いけど
今年の阪神が未来の中日なわけだ
ビシエドとロサリオ入れ換えたら順位も間違いなく入れ換わるわけだからな
・・・・・・・球界再編の際は
ぜひとも愛三岐に1球団誘致できますように。
そもそも野球というのは
一番強いチームが勝つとは限らない、
不特定要素の多いスポーツだ。
現にパ・リーグ優勝の西武が、日本シリーズに出場すらできなかった。
逆に言えば、力の劣るチームにも若干のチャンスはあるということだ。
なら、来年中日が、それをやってやればいいじゃないか。
藤嶋を抑えで使ってみたらいいかも
球は速くないけど、変化球は多彩だし、少なくとも速球だけの鈴木博志よりはいいと思う
>>590 一発勝負のトーナメントじゃなくてリーグ戦を戦うわけだから。
実力出ちゃうよ。
CSのこと言いたいかもしれないが、そこに至るまでがね。
ちなみに自分はリーグ戦におけるチームの実力=層の厚さ、と思ってる。
今年は奇跡的に故障による離脱が少なかったからね。
>>588 毎年毎年投手最優先。
足力優先。足の無い打者は足切り。
これで今の姿になりました。
>>594 レギュラー争いのライバルを余剰戦力とか考えてそうだからな
京田がいるから根尾いらないみたいな考え
京田や周平を内野から追い出せる選手がいるなら普通は欲しいって思うよなあのレベルなら
レギュラーが既得権益なんだよこの糞チームは落合の時から顕著になったコレが最大の害悪
だからレギュラーのいるポジションにレギュラーになりえる候補は個人的な恨み(年俸でもめた等)でもない限り入れない結果の投手投手投手ドラフトでもある
育てば育ったで森岡鉄平堂上兄みたいになる
根尾も地元のスターなら仕方ないができれば投手せめて外野やってくれが本心だと思うぞ球団としては
>>596 内野の若返りは成功し、この若手をどう育て上げるかだ
伊東はこの二人を「もっと良くなる素地がある」と言うから育て上げるべきだ
数年見越せば大島、平田、藤井の外野の高齢化
根尾の外野はある
京田や周平が育てば根尾は二軍の帝王として君臨するだろう
福田(一塁)根尾(二塁)京田(遊撃)周平(三塁)の内野陣が見たいんだけどね。外人頼みはダメだ
根尾は勝つ為に何でもすると言ってるんだから、一軍帯同してセンターの守備固めから出していって大島乗っとればいい。
二軍で外野とか腐ったみかんの外野陣と一緒にやらすとかプラスなんてないし何か嫌やわ。
根尾が一軍で外野控えに収まったら、スパッと二軍外野陣は切り新しい高校生スラッガー獲って行こう。
>>598 層薄くしても外人頼るなvs
>>594層の厚さ重視でファイトしてよ
>>600 外国人に頼るななんて誰も言ってないけどな
今の中日の戦力は短期間しかいない外国人でほとんど成り立っていて、その外国人が入れ替わったら崩壊する程度にしか日本人の戦力がいないって事
外人はねぇ、ピッチャーもしくは大砲だけでいいんだわ。野手は守備の連係があるから外人には難しい
しかしドラフトでは何でこんなにピッチャー好きなんかね?
今年も根尾外れたら、増田とか安田ではなく梅津だったとか。
根尾が飛騨じゃなかったらスルーしてたよね。二遊間が欲しかったんじゃなく、地元のスターが欲しかっただけやん。
ドラフトの編成は、野手なくして潰ぶそうとしてるのか?それともピッチャーのいいのとればいいと思ってるんか?
>>587 ヤクルトや横浜がいるから4位は全然現実的なんだよな
問題はそこから上なんだよ
>>604 中日のスカウトは独自評価で下位指名した野手にも狂った自信を持っているとしか思えん。実際には中日のスカウトが三位以降に指名した野手が一軍主力になる確率なんて一割ってところだけど
>>604 若手の周平のコンバートが成功して京田のUZRもセリーグで二番目
内野手が欲しいのじゃなくて新聞販売を兼ねてのドラフトだったな
>>606 京田の前に活躍したのが周平
周平って何年前のドラフトだよ?って思う
野手がレギュラーになるのは5年に一人くらい
>>605 ヤクルトや横浜のほうが普通に強いと思うけど
捕手さえ固定できればAクラスは可能
谷繁や森繁はコロコロ替え過ぎた
投手もこれじゃ落ち着かない
ヤクルトには山田、青木がいるし横浜にはヤマヤスがいる
両方に負け越したし
ドラフトの話に戻るがドラ1柳にはガッカリだ
>>611 今年の順位も負けてて、中日はエースが抜けてるんだから順当にいけば中日より弱いチームなんて無いでしょ
広島巨人の優勝争い
阪神中日のAクラス争い
ヤクルト横浜の最下位争い
もはや定番
忘れたころに強くなっているのが中日ドラゴンズである!
巨人広島が優勝争いするだろうし3位は空席状態
そして残りはどこも最下位の可能性が十分にある
5弱から抜け出したのは巨人だけ
>>609 もちろん、固定するにしても松井雅人以外ね。逆転負け連発の年齢30過ぎ低盗塁阻止率、年俸2000万円の捕手に中日の未来を預けたら終わる
松井雅人先発マスクのときと他のキャッチャー先発マスクの時のチーム勝率どうだったんだろ?
チーム勝率が全てと思うけど
中日を予想するとき若手投手陣をどう扱うか
ポジれば他のファンから「俺んとこの若手の方が上」で済んでしまう
鈴木翔なんかメドが立たないレベルだからね
柳・笠原でポジるのは厳しいし小笠原だってわからん
計算出来たガルシアは退団
こんな状態だワ
まあ最下位候補は横浜ヤクルト阪神と沢山いるわけで…
>>620 最下位候補のダントツ最有力が中日だよ
横浜ヤクルトが中日より下って言ってる奴は根拠を提示してくれ
こっちはガルシア抜けてるからな中途半端な弱さやないで
ヤクルト横浜の対戦について、
終盤の逆転惨劇の記憶を
喪失しているお花畑の住人が、
現実の万年Bクラスに
絶妙な「追い風」を
送り続けてるんだろうなw
2019年もCHUNCHIは
Bクラスだよ。
一回でも神宮横浜で試合を
見る機会をつくるべきだよw
情報戦に勝利したいね。
相手の弱点などを分析し研究し、それをリードにも活かしたい。
そして打撃にも活かせてほしい。
バレンタインみたいな感じで。
中日関係者とか、東海エリアで
縁のあった人間がDeNAへ
行くというパターンw
中川大志が地元で代打同点弾を打ったり、
武藤祐太が1軍で投げてたり、
来年は中井大介がナゴヤドームで
話題になるんでしょw
与田新監督も、結局は、
「神宮横浜での1勝2敗の呪縛」
でBクラスから抜けられないと思う。
本当に、勝てないんだからw
両チームともFAで主戦級が
抜けてくれないから2019年も
CHUNCHIがBクラスw
私は与田監督が開幕戦に誰を先発させるかに注目している。本来ならエースだったガルシアだが、いないから勝ちを計算できる投手がいない。開幕投手が誰かで2019年の基本姿勢が占えると思う
>>614 Wwwww
あのな5位中日6位阪神なんだよ
あと何年連続Bクラスなんだよw
長期間のリーグ戦において層の薄いチームは離脱者が出たらアウト。
出なかったら(少なかったら)そこそこ行ける場合もある。
ナゴヤ球場時代の中日(特に1001以前)がまさにそれ。
90年代の高木竜もそれ。
(この場合の離脱者とは負傷故障だけでなく不調による二軍落ちも含める)
巨人のように、何もしなくても毎年優勝候補になるチームと違う
知恵を絞って余程うまくやらないと優勝争いには絡めない
だったら力を合わせて知恵を絞り
何とか3位内に入れて、日本シリーズに行かせてやろうじゃないかと。
まあおまいら、そういうことだよ
3位以内に入っても日本シリーズに行けるわけない
奇跡的にシリーズに出たとして恥をかくだけだよ!
だから優勝するチーム作りを目指すべきなんだ
小手先の勝ちを目指しても永久に日本一はない
事実60年以上も完全日本一がないだろ?
12球団でもダントツにひどいの中日
>>628 開幕なんて誰でもいいよ。大野でもいいけ松坂にしとけ。
>>633 開幕が松坂だったら、客寄せ営業。大野・吉見だったら相変わらず。藤島・笠原だったら将来性を見込んでいるか
>>634 DENAだった。開幕先発誰かな?中日はあえて第二戦に勝てる投手を出してもいいな
吉見だな
第2戦に笠原
第3戦にロメロ
ナゴドの開幕に松坂
第2戦に小笠原
第3戦に柳か勝野
とりあえず広島東洋カープと恒常的な順位を入れ替えることを目標にしてみよう!
そうすれば自ずと戦略も描けるだろう!
>>637 ナゴヤドームの開幕戦は松坂じゃなくても客が入るから松坂は三戦目あたりにまわすと思うよ
ロメロの当たり外れが来年はかなり重要
ロメロが外れだった場合は先発は壊滅するから、その場合は素早く新外国人投手を獲得していくべきやろな
>>629 ヤクルトや横浜のファンは自球団の事を棚に上げて中日阪神を弱い事にするのが生き甲斐
>>641 ヤクルトや横浜も弱いけど中日はそれを遥かに超越する弱さって事な
現実をちゃんと受け入れようぜ
>>635 それはキャンプの成果を見てからの話だろう。普通は。
落合監督みたいに「川崎」と決めてかかった人もいたが。
中日の場合、最大の補強は森繁と朝倉の更迭だから
これだけでも西を獲っま阪神よりも上
阪神の場合、投手よりも打線がクソだから
>>646 阪神なら不確定要素な外国人が今年何もしてないから、そこの上積み期待できるけどね
もちろん、西も上積みされてくるし
森繁や朝倉やMM のリードやら目に見えない曖昧なものをあげないといけないくらい中日は目一杯
上積みできる要素がなんも無い
むしろガルシア抜けてマイナスしかない
与田が監督ではAクラスに入るには最低でも6年はかかるだろう
誰が監督であっても先発投手6名を作るのをなによりも最優先すべき
守備は試合をやりながらでも作って行ける
>>648 現状の二軍野手、一軍野手の年齢層見たら先発投手揃えるのを優先して野手を放置したら崩壊すると思うけどな
近年は得点力もないと勝たれへんし
野手のほうが育成に時間がかかるから、まずは次世代野手準備してから先発揃えていったほうが良いと思うけど
森繁の采配が目に見えない曖昧て…
誰もが見えてるクソ采配
>>650 監督の力なんかある程度の戦力があってはじめていきるもんでしょ
細かいところで負けてるんじゃなくて、そもそも細かくない部分で負けてるから弱いんだよ
戦力はあるけど負けてるってチームじゃなくて、中日はそもそも根本的に弱いから必然的に負けてる
中日が監督さえかわれば勝てるようになるなんて考えは甘すぎる
松井雅人をメインの捕手で起用するような監督が好結果を出すことは起こり得ない
監督が変われば野球も変わるよ
青木が入っただけで6位から2位になれると思ってるの?
>>653 真中でも優勝して真中でも最下位になってるやん
ヤクルトの浮き沈みなんか昔から
監督の因果関係なんかわからん
結局は個人の好調不調、怪我人の有無、ポテンシャルのある選手がいるかどうかとかのほうが遥かに重要でチームとしても浮き沈みがある
良い選手がいるかいないかでいえば中日にはいないから浮いたとしても低いって事
今年みたいに打線が神がかっても得点力は4位、上手くいきまくってもそんなもん
投手も上手くいってもたかが知れてる、根本的にたいした選手がいないからどうしようもない
強いときの打線は2番が目立ってたと思います
平野さんや井端さんのようなタイプが違いますが1番を京田くん2番に平田くん
キャッチャーは加藤くんがよいと思いますけどスタメンレベルまで成長出来なかったらリードと打撃の良い杉山くん
連投すいません
長打力が魅力の石岡くんや石垣くんはどうなんでしょう
中日巨人の優勝争い
阪神ヤクルトのAクラス争い
DeNa広島の最下位争い
これから(2019年以降)の定番
巨人広島の優勝争い
━━━越えられない壁━━━
中日阪神のAクラス争い
横浜ヤクルトの最下位争い
これが一番現実
監督が変われば、今まで森繁に干されてた奴らがやる気をだすから、チームとして活気が出るんだよ
だからヤクルトだって最下位から優勝するし、最下位から2位になる
森繁の5年は本当に無駄
ヤクルトの場合他力本願的なのばかりだから本当の評価は出来んからなんともな…
離脱者無しで他チーム離脱者だらけの状況で何とか5弱のトップになれたヤクルト
この状況なら中日と言わずどこでも優勝狙えた
>>661 じゃあ新監督になった途端にどこも成績良くなってんの?
そんな事ないよね
個人の成長のタイミングと事前準備でしょ
期待すべき部分が無いからって無理やり持ち込まないほうが良いよ
森が京田と周平を無理やり使って、良い外国人連れてきてくれたからクビの皮一枚繋がってるんだけどな
その前に崩壊しちゃってんだから、崩壊したもんを建て直すのはそんな簡単じゃないし、その為の準備を中日はまだまだできてないから監督が変わったからって突然急激に良くなったりする状況じゃない、まだ数年かかる
>>664 中日って誰か離脱したっけ?
離脱者無しで他チーム離脱者だらけの状況で何とか5位になれた中日でもあるよ
>>669 ヤクルトも秋吉不調、星故障、ルーキの代わりの外国人活躍してないから多少なりあるで
まあ、ヤクルトが多少上手くいってたとしても中日の立位置が、又吉大野田島の立位置が別に変わる訳じゃない、その時点からやからな
又吉、大野、田島がいきなり元に戻る可能性は高くないし、そっからガルシアが抜けた状態からリスタート
そっからヤクルトだけが上手くいってて他のチームが上手くいってなかったって事になるなら何の上積みもない中日がどうやってそっから浮上するのかって話
何もかも上手くいく前提で考えたらもしかしたらいけるかもしれない程度に考えるならわからんでもないが、最初から横浜やヤクルトには勝てて当たり前前提で考えるのはおかしい
>>670 面白いからヤクルトのこと教えてよ。
ご自慢の打撃陣はスタメンの平均年齢35歳くらいでそこはなんともないの?
中継ぎは70試合登板が二人いるけど今年の又吉田島化待った無しだよ。
>>671 一気にガタが来るかもしれんし来ないかもしれんわな、必ず来るという前提で考えるならこっち側に都合良すぎるわな
中日が横浜、ヤクルトより上って前提で考えるなら上手くいく上手くいかないの要素抜きにして普通にやったら中日が上って状態じゃないとあかんのちゃうか?
普通に考えれば中日は一番下の立位置で、そっから中日だけ何もかも上手くいってヤクルト、横浜にあらゆる誤算があってはじめて成立する程度ちゃうか?
中日が横浜ヤクルトに勝てるってのは、そもそもの前提が甘々なだけ
中日が3位に入る戦略がどうのこうののスレでそんな甘々設定で考えるなら意味ないやろ
まあ、そこまで都合よくいけばいけるって願望ってならわかるけどな
ドラフト変えないともう無理よ根尾みたいなのバンバン指名してかないと万年最下位が待ってる
外人コケたら今年の阪神打線レベルでそこからさらに下に向かってく構成なのを早く理解しろと
北條大山中谷陽川高山の阪神と比べても上がり目まったくないやつしかいないぞ未知数の根尾とまあ周平はそこのやつらレベルに考えてもいいけど
ヤクルト打線が落ちるというがさらに下をいくのが中日な3年後くらいに(山田流出で)一時的に逆転できるかどうかだか平田が今の青木になってるだけで村上とかがでてきたらまた逆転されるわな
阪神は、西をせっかくとっても、コーチ陣が経験なくてクシャクシャらしいから希望が持てる
矢野お友達首脳陣やな
巨人は原の子分首脳陣
調子が良ければ何の問題も無いが、少しでも低迷すれば一気に崩壊するかもしれん
巨人は独裁監督の基パワハラコンビが入閣した時点でチーム一丸になれんやろ
ちょうど権藤の贔屓が過ぎて優勝の翌年から崩壊が始まって暗黒期になったベイスのように
阪神の矢野は頼りない
監督としての器も素養もない
何しろできる参謀がいない
与田に足りないのは実績
参謀伊東の存在は補って余り得るのにこの上ない
阿波野も良い選択
朝倉によって腐ってた大野が甦るかもしれん
>>676 新監督なんかどこも不安要素あるよ
与田政権で不安なのは阿波野は大学の先輩で伊東は年上で格上のねじれ政権
我の強い伊東が本当に与田をたてれるのか、大学の先輩後輩っていう絶対的な上下関係で監督の考えってのを素直に受け入れられるのか
下手したら誰が大将なんかわからないイニシアチブの握りあいでまとまらないなんて事になるかもよ
高木と権藤も失敗してるしな
上手くいけば良いけど、リスクある人選やとは思うよ
>>670 戦力にならない選手や小粒、不調とか入れられても…
不調な選手くらいヤクルトだけじゃないし
>>679 又吉や大野も田島も不調やけど大野や田島なんかはもう戦力にならない選手まで行ったかな?
そこらが復活するんなら畠山や川端だって可能性あるわな
ヤクルトが上手くいってたとしても中日が上手くいかなかった部分があったとしても来年考えるならそこをベースに考えなあかんでしょ
しかも中日はガルシア抜けてるし
中日が上手くいくっていうのありきでヤクルトが落ちてくるかもしれないから、中日のほうが強いってのを前提にするのが間違いって事
中日が上手くいってヤクルトが上手くいかなかったら逆転できるかもって話ならわかるけどな
ドラゴンズが3位だった場合の他チーム順位
1.カープ 2.タイガーズ 4.ベイ 5.ジャイアンツ 6.スワローズ
広島の優勝は無いな
巨人か横浜あたりだ
さすがにヤクルトや巨人も今年以上にアシストしないし、2位か3位だ>広島
まずは中日が他球団と競り合うにはロメロがエース級の働きを見せることが絶対条件やと思う
今年はジーにその働きを期待していて保険でガルシアも準備してた
結果的には保険のガルシアがその役割を担ったけど、来年はロメロの一点張りやからな
ここがこけたら勝負のスタートラインにすら立たれへん
安価の外国人投手にかなり酷な要求やと思うけどな
勝てる勝てる詐欺のジャイアンツ
敗ける負ける詐欺のカープ
もう騙されない
先発よりも醜かった中継ぎと抑えの整備は絶対条件
あまりにも逆転負けが多すぎた
シーズン後半に無双してたロドリゲスが1番の近道だけど、鈴木博の成長にも期待したい
森繁は学習能力0の奴だったから、去年から危うい田島に拘り失敗続き
>>686 まあ、ロドリゲスと佐藤である程度の目処はたったとは思うけど安心できんわな
先発もリリーフも相当ヤバい、そして次世代野手の崩壊が迫ってる
目先も先々も苦しいわな
まあ、スター性の問題だよな。
ヤクルトは青木、山田、バレンティン、雄平がいるからな。
しかも控えで畠山や川端もいる。
中日はビシエドと平田はいいとしてもあとはアルモンテくらい。
大島はアヘ単でスター性はないしな。
中日は地味な雰囲気をどうにかしないとな。
結局、松坂に全部持っていかれるのが悲しいよな。
松坂が中日営業貢献度1位!年俸査定にポイント導入
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181212-00416798-nksports-base ダウンロード&関連動画>> 時は2018年、
名曲は讃えられる
愚かしい球団は、
陰陽共々滅ぶのみ。
>>688 石川39歳
館山38歳
青木37歳
畠山37歳
井野36歳
近藤36歳
雄平35歳
坂口35歳
大引35歳
バレ35歳
ハフ35歳
何で中日スレで毎日毎日ポジヤクが発狂してんだよwww
宿命のライバルは横浜だろw
加藤バズーカが覚醒したらいいのにな
MMや大野笑太では話にならん
>>693 ヤクルトと横浜は確かにセ・リーグのお荷物、でもその2チームよりも更に下に行ったのが中日
もうそういう状況だから
3位に入る云々考えるならちゃんと現実見てから考えようや
来年は日本一を掴め
やるからには目指すはてっぺんのみ
野球はやはり投手、広島は九里・大瀬良・岡田・ジョンソンで40勝以上、西武も菊池・榎田・多和田でやはり40勝以上、二ケタ投手が〜4人いなけりゃあ上位には入れない。巨人に丸が入っても順位上昇に直結しないね
我が中日は二けた勝てるピッチャーが皆無、だから当然来季も下位。誰が考えてもわかる道理だわ
>>701 ロメロがエースの役割をやったとしても5位の戦力にリカバリーできるだけ
それって相当厳しい状況よな
小笠原も来年は手術あけになるし、笠原だけが唯一の希望やな
二年後三年後くらいに梅津石川あたりが出てきてくれるのに期待やな
>>691 殆ど一軍スタメンばかりじゃねーか(笑)
一時の阪神より酷い
中日より下っぽいのはヤクルトだけか?
>>703 なあに、3位ぐらいなら可能性は十分だ
広島と巨人の下でいいのだから
5割を狙えないチームは存在しないと思うが
やはり好調な選手が出て来ないと難しい
その辺は運だな
中継ぎと抑えがボロボロだったからこれをどう修復するかにかかってると思う。
先発も被弾多いけどな
守備力重視とやらで真性アヘ単亀澤使った所で勝負は飛翔だわな
さらっとツーベース2本で1点獲ったり2死からでもサクっと2ラン出たりする野球が見てぇな
しかしこのままでは何を心の支えにして来季の野球を見たらいいのか・・(泣)
>>710 来季はマジで厳しいわな
ロメロがガルシアの穴を埋めないと悲惨やけどそれ事態が厳しすぎるハードル
ヤクルトのベテランどうこうなら中日の吉見、松坂、山井とかどうなんねんって話で、そこも崩れたらローテーションも作れないからいよいよ100敗も見えてくる
小笠原は手術あけで過度な期待はできんし、梅津石川は来季はまだ戦力にはならんやろうし
笠原だけが唯一の希望やな
他球団も激しく落ちてくれるのもせいぜい一球団、あっても二球団まででしょう
そのうえで中日はポジティブな要素が重なりまくらなあかん
中日が3位はかなりの数の無茶な条件が全部通らな無理やな
>>712 今年は多少は無茶な条件が重なったけど最終的には5位、結局はそんなもん
新外国人投手がエースになるっていう難易度の高い条件を今年はクリアしたけど、また同じ条件クリアせなあかんからな
仮に他で補えるとこが出てきても、他球団で落ちてくれるチームが出てきてもトータルで見たら最終的な結果は似たようなもんにしかならん
もっと悲惨な結果になってもおかしくない、多少なりでも悪い条件が重なったら100敗はマジであってもおかしくない程度の戦力しかない
それとビシエド・アルモンテ二人とも大当たりと言うのも稀有だと思う
今年も普通の采配をしてれば3位になれてた。
来年は笠原、小笠原、藤嶋、柳らの若手に松坂、吉見、ロメロらがローテーションを埋めるんだろうな
6月くらいから梅津や勝野らにも期待したい
外人が当たって野手の多くがキャリアハイだして怪我人いなくて松坂や吉見が復活して5位なのに何希望持ってるの?
最下位だよ来年は
基本は伊東に任せて与田は投手を見るくらいで良かったろうに
そこに先輩で格上の阿波野がいるのはな
これは少し心配だ
工藤の下にいた吉井みたいにすぐ辞めるかも
・ ビシエドが複数年で手抜き、成績下降
・ 野手の主力の故障者発生
(控えが弱いから戦力がかなり下がる)
・ 新外国人投手失敗
・ 若手先発投手の伸び悩み
(小笠原が手術あけ梅津は即戦力じゃな いし、柳は球威不足、鈴木翔は血行障害
石川もまだまだだから充分ありえる)
・ リリーフが今年と横ばい
・ 松坂、山井、吉見のベテラン勢が衰える
これが全部重なれば100敗やと思うけど充分ありえそうな感じやで
先発なんかまともなんが笠原だけになる可能性は結構高いと思う
リリーフはロドリゲスおるから今年よりかはマシかなとは一応思うけどな
今ここで100敗とか最下位とか言ってる人達って、シーズン入って意外にも健闘したらどういうスタンスになるの?
・好きなチームが勝つのは何だかんだ嬉しいからポジる
・自分の予想が外れるのは嫌だから負けろと念じる
・とにかく粗を探して文句言う
・そもそも3日以上前の事なんか覚えてない
100敗とか最下位って言ってるやつは、微妙な立場の他球団ファンだろ
>>710 今のセリーグはそこまで心配する必要ないよ
>>721 嬉しいに決まってる
ただ、健闘しても次世代野手の起用無視したり、若手投手を酷使しまくったうえでやったらたいして意味ないと思うけどな
こういうスレで無意味に楽観視した状態から入るのは意味が無いと思うんだよ
現実的には相当厳しいってのを踏まえたうえでスレタイみたいな事は考えるべきだと思うよ
現実を踏まえて悲観してるからこそのスレでしょ
暗黒時代の永いヤクルトや横浜でも100敗はなしえなかった至難の技
ヤクルトや横浜のソレに比べたら今の中日の戦力はかなりマシ
>>725 ヤクルトや横浜のそれと比べても先発がいかにも危ういバランスだ
笠原は希望としてもどこで勝てるんだって感じの面子やわ
悲観的になるのも個人の自由だが言うほど中日の戦力は悪くないんよ
来期は十分にてっぺんを狙える位置にいる
悪い予想は全て可能性はある
逆をいえば良い予想も全て可能性はある
このスレは悪い予想を信じる人が多く、私は良い予想を信じるというだけの話さ
ヤクルトやDeのローテーションメンバーも似たり寄ったりやな
数的には上だから、藤嶋あたりがさらに一段成長してくれたら
他チーム(カープ以外)のつぶしあい+ドラゴンズが目いっぱいがんばって
4位がせいぜいでしょうね
他の5チームを甘く見るな&ドラゴンズのチームレベルの異常な低さ、これをもっと見つめろ!
セ・リーグ先発投手
広島
大瀬良 野村 岡田 ジョンソン 久里 籔田 中村 高橋
ヤクルト
小川 ブキャナン 原 星 高梨 石川 山中 館山 ハフ スアレス 清水
読売
菅野 メルセデス ヤングマン 山口 田口 今村 野上 内海 吉川
横浜
東 井納 濱口 今永 石田 平良 京山 飯塚 上茶谷 新外国人
中日
笠原 吉見 松坂 小笠原 藤嶋 山井 小熊 ロメロ マルティネス 柳 大野 梅津
阪神
メッセンジャー 西 藤浪 秋山 岩貞 才木
小野 岩田 高橋 青柳 (ガルシア)
やっぱ中日が一番弱いね
ロメロが当たりで小笠原が手術あけでも活躍して一年ローテーションを守ればようやく対抗できるかもって感じかな
極端な話、誰も計算できない面子
笠原にはおおいに期待したいけどな
>>730 3位も4位もそう変わらん
4位が可能なら3位も可能だ
しかし、Bクラスの4位を目指して戦う奴はいない
>>732 流石に広島、阪神、巨人には勝ち目薄いと思うけどな
漠然とした目標設定で目指すべきとかの精神論ならこのスレいらんと思うよ
具体的に自チームがどうなって他球団がどうなったら3位になるのかってのを示してとかんとあかんのちゃうか?
投手は期待の若手で実績少々が何人かいるけど
その反対にまだまだやってもらわなければ困る実績組が低調
来年浮上の条件は次の三点
@外国人投手が先発とリリーフで各1人当たること
Aベテラン吉見・大野の活躍
B若手投手たちの大覚醒
これが全部実現しないとAは無理ゲー
阪神だってガルシアと西が入ったけど、秋山や藤浪や岩貞のうち、二人は頑張らないと辛い布陣
松井雅人を一軍の試合で使っていたら去年からの上積みもなくまた最下位争い。チームが生まれ変わるには捕手を育成しないといけない
>>735 辛いの意味が違ってくるわな
三頭がどっしりしてての四番手以降と中日のように一番手から頑張らないと辛いは頑張らなかった時のヤバさが違う
三頭がどっしりしてるか?
西だって負け越してるピッチャーやで
>>738 中日で今年の西くらいの成績残せる奴いると思うか?
仮に残せる奴がいたとしたらそいつがエースだよ中日では
阪神では三番手、あっても二番手
中日ではその成績は誰かが残してくれたら良いな、阪神は最低限そのくらいの数字は残せるって計算、全然違うレベル
笠原がケガでもしたらまともな先発投手ゼロになる
もう笠原におんぶにだっこに、、、、、、、笠原死んでしまう
笠原ケガしたら与田は根尾に投手転向を頼むと思う
>>740 その唯一の希望である笠原も今年6勝やからね
とんでもなく低次元なんだよ中日の先発は
まずは先発陣にいくつかの奇跡がおこらんとまともな勝負にすらならないよ
根尾・梅津・勝野の爆発、加藤バズーカの爆誕
この辺見られたらいいなあ
>>743 それなのに「松坂より頼りになる先発おらんやろ!」と息巻くドラファンたち・・・
先発も厳しいけど又吉・田島を使い潰したリリーフ陣もヤバい
松坂は来季ローテで通せたら来オフ必ず中日を出る
200勝が現実の目標になる(いま日米で170)ので弱小球団に居るわけにはいかなくなるから
松坂に年俸を積むよりも勝てる球団を目指すことが
彼と彼目当ての客を引き止めるためになったはずだが、今オフそれを怠った
松坂が来季ダメだった場合はその後やっぱり計算できないリハビラーとして
投手として最期の姿をどこかへ求めるか、消極的な残留になる
いずれにしても再来年松坂は中日の戦力ではない
根尾=京田の代わり
梅津=柳の代わり
勝野=又吉の代わり
どう見ても戦力アップ
与田はドラフトだけですでに80点だな
これに加えて伊東コーチが加藤バズーカを点火させたら最高だろ
>>749 上書きする必要ない選手に対して、代わりと言っているのは意味が分からん
>>749 実際に代わりになってから書き込めよ
妄想だけなら誰でもできるだろ
まあ横浜阪神ヤクルトと最下位候補がズラリのセリーグだから今年みたいなレベルの低いAクラスなら充分射程圏内だな
今年は消化試合になるまで5弱に差は全く無かったからな
球界随一の勝負弱さの松井雅人を一軍捕手で起用している以上、結局最後には競り負けて敗退するのが今の中日の宿命
一試合を見ても最後には逆転負け、年間を見ても最後には後退して最下位争い
まあいずれにしてもだ、3月29日のま開幕戦に誰を先発させるかだ。ここで今季が占える
若手に開幕戦を投げさせて、負けたら1年尾を引くから、ビジターだし負け覚悟で吉見か松坂、あるいは大野でも良いと思う
2戦目に小笠原や笠原を
3戦目にロメロや柳や藤嶋
>>757 俺は大野で良いと思う
笠原で駄目だった時のダメージはでかくなるし笠原にエースの重圧を背負わせるのは早すぎる
大野は復活してくれれば儲けもの程度だから開幕戦って舞台で勝てば勢いに載るかもしれないし、駄目でもチームにとってまったく痛くない
笠原は計算したいから4月はナゴヤドームの登坂多目にして勝ち越させてスタートさせないと先発が崩壊する可能性がある
開幕当初はできるだけリスクを避けて確実に拾える勝ち星拾っていくつもりでいった方が良い
大野自身も開幕で負けてから何連敗したんだっけ?
それまでは左のエースだったのに
>>757>>758
こういうバカってプロを分かってない働いたこともないニートか学生なんだろな
高い年俸貰ってるプロが逃げれると思ってんのか?
働けカス!
>>760 弱者なりに工夫して戦うべきでしょ
真っ正面から行って戦える戦力じゃないし、そもそもエースいないし
拾えるところをいかに拾うべきか考えるのも一つの方法
プロとしての興行面考えてもビジターで良い投手よりホームで良い投手って考え方もできるしな
大野でいい、って思っている人とは笠原には今年以上の活躍はないと見ているのだろう
それはそれで一つの考えだからいいだろう
俺は笠原には期待している 夢をなくせばヒトは生きられない
高い年俸を貰ってるプロだから逃げる事もある。
打たれれば年俸が下がる、下がるだけなら取り返せるけど、ローテーションから外され居場所がなくなる
アマチュアは別に打たれても生活には響かないからな
他球団で2年目で6勝ってなると来年は10勝を期待されるけどこの球団のファンはキャリアハイって考えてしまう悲しさ。
>>752 おう、低レベルの中の5割を切った3位でも、
AクラスはAクラスだからな。
クライマックスシリーズに出られる訳だ。
>>762 笠原に期待してるからこそって部分でもあるけどな
過度にプレッシャー与えて出足躓くよりは出足順当にいって一年安定してもらうほうがええっちゅう発想やから
>>765 来年に関しては二年連続MVP の丸を補強した巨人、西ガルシアとエース級二枚を補強した阪神、丸は抜けたが三連覇で大きな貯金を抱えてる広島の3チームおるからな
広島が抜けてたのが詰まって巨人阪神があがるから3位が低レベルにはなりにくいと思うけどな
巨人阪神広島の3強だろうな
中日と広島が入れ替わったな
FA放出が怖い、(地元出身)
FA迎え入れが失敗する、
年俸を出し渋る、地元メディアを
悪用してファンを言うがまま・・・・・・
地域に1つしか球団が無いのも
尺度が無くていいいよね。
球界再編でもう一球団
呼べれば救われそうな選手も
ファンもいそうなんだけどw
ドラポジが地元応援番組
地元応援紙メディアを
鵜呑みにしても
いつか来た道
2019年Bクラス
山本昌の引退試合だったか、
無理クリ10勝に辿り着いた
若松駿太はNPBを去った。
ドラ1といえど再来年の
大野雄大が球団職員へ
移籍できるかどうかが
明るい皆んなの中日で
在り続けられるかの
最重要課題であると
言うべきところか。
梅津・勝野が一年一軍にいればAクラス入りはあるな
根尾をスタメンにして7回時点で勝っていたら控えの京田と替えればいい
京田をスタメンにしたら攻撃力が激落ちするだけ
梅津、勝野をつぶす気か?
来年もBクラス確実なんだから無理をさせる必要はない
広島の暴力団内越組おかかえの893球団広島東洋カープなんか粉砕してやれ!
巨人軍や原監督ばかりを標的に誹謗中傷ばかりしてるが、バカープはもっとどうしようもない
連中とつるんでるのである!
こうした893球団なんかにセ・リーグジャックされたらたまったもんじゃない! 早く失せろ!
何で困るの ?
57歳にもなると立たなくて困るのと同じこと ?
北朝鮮がアメリカと対話出来ない困るのと同じようなモンだろ
まことは、書き込みを読んでもらわなければ
言い訳が出来ないからな!
>>774 二年目で見限るのって早すぎだろ
中日ファンは毎年新人に期待して失敗してるだろ
だいたい高橋周平の2011年ドラフト以来、一軍に定着した野手は京田くらいじゃん
育成できない球団が贅沢言いすぎるわ
身の程知れよ
>>782 中日ファンは見る目があるからプレーをちょっと見れば将来どうなるか簡単に予想できるんだよ
中日ファンは堂上直倫をドラフト一位で獲得した年も坂本を指名しろと懇願していたような先見性があったはず。中日ファンは世界一将来の予測が得意なので、根尾の評価を間違わない
>>784 先見の明がある中日ファンは根尾は何の特徴もない森岡2世だとすでに見抜いている
カープの弱い弱い詐欺 ジャイアンツの強い強い詐欺
一体何度騙されれば気が済むのでしょう?
不人気田舎チームの 「広島」 「福岡」 の やきう日本シリーズ 歴代ワースト3位ww
不人気田舎チームの 「広島 」が勝ったゲームで、日テレ視聴率最低記録出してワロタ
「 広島」 とか 「福岡」の 田舎チームはファンが少ないんだから、有名選手もいないし
世間知らずの田舎者は、憧れの 「 東京デビュー (首都圏) 」して、ファンを増やしなw
「日米やきう」視聴率w BS CS なしwww
11/7 日本代表やきう 8.1%
11/8 巨人やきう 9.6% ←松井を降臨して一桁、巨人ボロ負けw
11/9 日本代表やきう 10.7%
11/10 日本代表やきう 10.1%
11/11 日本代表やきう 8.6%
11/13 日本代表やきう 8.9% ← 大谷特集 大谷新人王速報で 8%台www
11/14 日本代表やきう 7.5% ← 超爆笑www
平均視聴率 「 9.0% 」 人気低迷 高校野球部員激減 不人気ですねー
「巨人ファンしか」見てない やきう 「巨人リーグ」 に改名すればいいかもねw
>>785 心に響くどころか、
雪を被った御嶽山へ反響して
余りあるVolumeで、
加えて言うなら、
来年の年の暮れには
Chunchi歴史遺産へ
登録されている。
http://2chb.net/r/base/1542369719/785 >>786 根尾くんは、福谷あたりに
受験数学を教わってるよ。
2019年のファームでは。
>>790 医学部志望が私立理工学部に教わる事なんてあるの?
今夜プロ野球ニュースで「世界で一番早い順位予想」が見られる
カープを4位以下、ジャイアンツを優勝予想する評論家はバカっていうのがよく分かると思う
毎年バファローズを上位予想する人いるけど今回は厳しいな
>>792 巨人優勝予想はあると思うけど、広島Bクラス予想はほとんど無いと思うよ
悲しいかな中日を最下位に予想する人が一番多くなってしまうやろうけどな
去年のこの時期ならヤクルトが圧倒的に最下位予想だろ
今なんか足し算と引き算の予想なんだから
若手の成長とか不調からの脱出とか
そんなの一切関係ないし
ガルシアの阪神入りはきついな
来季は生ゴミ大野を相手エースにぶつけてイニング食わせよう
捨てゲーム専用機だから壊れたらポイでいいし
ゲレーロとガルシアは、中日からの工作員として他球団に派遣したことが、後にバレてまうカモw
西とガルシアか
阪神には22敗も増えた事を誰も知らない
>>797
そういう単純計算はあまり意味ないけど、二人が先発に入ると出番が無くなるのはしょぼい投手
能見 3試合 0勝2敗
岩田 6試合 0勝4敗
青柳 4試合 1勝1敗
高橋 6試合 2勝3敗
秋山 17試合 5勝10敗
才木 14試合 5勝9敗
馬場 2試合 0勝1敗
谷川 1試合 0勝1敗
53試合 13勝31敗
西 25試合 10勝13敗
ガルシア 26試合 13勝9敗
51試合 23勝22敗
つまり、ものすごい単純計算だと18の借金が無くなる
勿論、そんな単純な話にはならんけどな
ガルシア西で5割でも充分プラスはプラスやろな >>799 FA の弊害って結局そういう事やろうけど、でも投手は何人いても良いっていうのがある
結局は調子良い奴が使われる
メッセンジャー、西、ガルシア、藤浪、岩貞、小野といて調子悪い奴が外されて秋山、才木が出てくるって形やから来年に関しては相当強力やな
ただ、才木の先発させる筈が中継ぎにまわってせっかくの才能が開花しないみたいな事も有るかもな
誰かが入ってたら誰かが離脱してしまう
長島が入って彦野が怪我で離脱
川崎が入って川崎が離脱
ガルシア1年1億7千万か
中日を去ったにしてはずいぶん安いな
広島の暴力団内越組おかかえの893球団広島東洋カープなんか粉砕してやれ!
巨人軍や原監督ばかりを標的に誹謗中傷ばかりしているが、バカープはもっとどうしようもない
連中とつるんでるのである!
こうした893球団なんかにセ・リーグジャックされたらたまったもんじゃない! 早く失せろ!
ところでカープ応援団長は打越組院でマツダの総会屋なんだぞ!
どうすれば中日は最下位を回避出来るかに、スレタイ変えた方が良いなw
ガルシアが残って金子か西を獲れてたら3位もあったかもな(笑)
トレードがあるみたいだから少し楽しみ
準規+大野雄でおかわりGET的なトレード期待
>>797 ガルシアの貯金が0だったら、中日は借金19で最下位だったな
>>804 ヤクルト横浜を差し置いてそんなスレたてたら失礼だろ
最下位回数1位2位に君臨する最下位常連の大先輩だぞ
6年連続Bクラスだが最下位は1回だけなんだな。優勝できなきゃ順位なんて一緒なんだがね。
先発は数がいるけど、問題は勝ち試合の中継ぎと抑え
鈴木博が命運を握っているのかもな
浅尾が育ててくれる事を祈るわ
>>811 先発の質が低いから勝ち試合が少なくなると思うけど
リリーフはロドリゲスがいるから来年はある程度は形になると思うけど
外国人だからイニング跨ぎさせたって別に構わんし
森繁みたいに、次の投手がいるときに無駄にイニング跨ぎをさせて打たれるケースもあったからな
打たれた投手は翌日から使えない投手になってしまう
1イニングだけだったら完璧だったのに残念な結果も
森繁は投手に関しては温情起用だろ
練習を真面目にやったら優先起用する
優先起用してやるから2.3イニング投げてみろって
結果を出せば自信がつくし、2.3イニング目でつかまったら実力がないとわかる
1イニング限定の中継ぎはクリーンナップを零封できないとダメだわな
野手は露骨に京田と周平とMMを贔屓していたな
外人の操縦はうまかった
土井コーチもさすがの指導力だと思う
ファンも福田に才能が無さすぎて見切りつけられたしな
森脇のデータ野球を見たかったのが残念かな
>>814 MM はともかく周平と京田の贔屓起用は感謝せなあかんわ
森脇は亀澤使えって進言してたみたいやし
周平と京田我慢して使ってなかったら次世代の野手マジでヤバかったからかろうじてクビの皮一枚繋がった感じやわ
>>802 阪神だからな
っていうかその程度なら中日が出せなかったのだろうか?
-curl
lud20250125205834このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1542369719/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 9
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう2
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 18
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 7
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 21
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 20
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 24
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう3
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 5
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 6
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 8
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 12
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 11
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 22
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 17
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 13
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 26
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 15
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 10
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 25
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 19
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 32
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 27
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 28
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 30
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 70
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 41
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 40
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 74
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 76
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 92
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 97
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 68
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 54
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 42
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 45
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 53
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 88
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 61
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 38
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 50
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 87
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 35
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 90
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 79
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 58
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 100
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 107
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 102
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 120
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 101
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 93
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 51
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 66
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 77
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 59
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 55
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 64
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 39
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 43
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 49
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 81
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 94
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 46
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 72
12:54:29 up 26 days, 13:58, 0 users, load average: 10.51, 10.17, 13.55
in 2.0656552314758 sec
@2.0656552314758@0b7 on 020902
|