!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑
ID表示、強制コテハン、IP表示にするにはスレ立ての時本文一行目にこれを入力
スレ立ては>>980の人がお願いします
立てられない場合は「誰かお願い」等ではなくレス番で指定してください
次スレが立つまでは減速でお願いします
前スレ
2019年中日専用ドラフトスレ4位
http://2chb.net/r/base/1542772324/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) 蔵建て男@kuratateo
石川(東邦)あたりは期待していたのだが、秋はエースになっていて打撃の魅力が半減していたのは残念。早く、彼が打撃に専念できる環境を整えて欲しい。
蔵建て男@kuratateo
高校生野手は今のところ来年は地味なのだけれども、個人的に一番期待しているのは、和田(埼玉栄)という右のスラッガー。
ちょっと春に見ただけなのだけれども、野村(花咲徳栄)より面白いのではないかと思っている。
蔵建て男@kuratateo
捕手の一番の大物は、おそらく高校生の有馬(近江)で、この選手が伸びてくると上位指名されるレベルまで来る可能性がある。
蔵建て男@kuratateo
及川(横浜)は、この冬の成長次第なのだけれども、スペック的には高校時代の菊池雄星(花巻東)に近い存在になっても不思議ではない。関東大会では残念だったが、秋の神奈川大会ではだいぶ実戦的にはなってきていた。
手がつけられなくなるか、一学年下の松本がエースになって、リリーフに回るか?
蔵建て男@kuratateo
奥川(星稜)は、久々に高卒1年目から二桁を意識できる投手になれるかもしれない。
それでも素材としての凄みは、佐々木(大船渡)が上回る。この力関係は、藤浪(大阪桐蔭)と大谷(花巻東)の構図と良く似ている。
蔵建て男@kuratateo
社会人は珍しく、高卒3年目のイキの良い投手が多いのが、19年度の特徴のひとつ。
蔵建て男@kuratateo
来年の大学生捕手で魅力感じるのは、東海大の海野だけ。
来年の東海出身者で指名ありそうなんて誰かいる?
東郷 太亮(王子)
永谷 暢章(JR東日本)
高橋 優斗(JX-ENEOS)
福本 裕亮(関東学院大)
毛利 元哉(法大)
伊藤 寛士(法大)
内田 大貴(三菱自動車岡崎)
上野 翔太郎(駒大)
何処も郡司不評だけど甲子園準優勝捕手だったり加入してからあわや慶応で3連覇でマスク被ってるしずば抜けて凄い投手と組んでた訳でもないし勝ち運ありそうだから伊東は知らんが中村は好みそう。真っ先に取りに行って欲しいとは思わんが。
来年は
1位奥川
2位海野
3位石川
これで決まり
中日の投壊は先発陣(先発成績3位)では無く中継ぎ抑えが極端に悪いらしいから。後ろが重要。ドラフト1は投手獲る必要なし。
1位は捕手年で佐藤トシヤハズレで石川。
ピッチャーは二位か三位で東北福祉大の変則津森希望。本格派から変則へのリレーおもしろいと思う。
上3つが投投野じゃなけりゃまあいいよ。投野投か投野野が理想
エースが欲しいのと捕手は佐藤か海野が欲しい。出来るなら佐藤。
他の人の意見も参考にして妥協点を探るとこんな感じかな。
1位奥川 2位海野
外れ佐藤 2位津森
佐藤・海野が取れないなら3位か4位で高卒捕手でも別にいいかなとは思う。
個人的には1位佐藤 2位海野が見たいけどそれやったら間違いなく叩かれるな。
海野は捕手としての守備力は素晴らしいが捕手の守備力よりも打撃のマイナスのほうがえぐいってのは小林が証明してるからな
佐藤と海野じゃwRAA で40点以上開くよ
捕手は守備力低い奴を入れるとリスクがあるかのように思われがちだが実際は逆
打力が無くて守備力高い奴をチームに入れるのがリスク、守備力高いから試合に使われてしまうので打撃のえぐいくらいのマイナスを10年単位で背負い続ける事になるのが見えてる選手だから海野はいらない
このチームには大きなプラスが必要
>>17
小林の現状見て多少考えが変わればいいがな。小林の当て馬が炭谷だけど守備なら多分小林のが指標的に上だし経験とか言っても結局原が小林の打力に不満があるだけだろうな。うちはアマチュア捕手しかいないからとりあえず上位クラスの実力の捕手が必要ってだけだが 何をもって打撃が悪いかだが、海野は首都リーグの首位打者だよ
>>6
毛利以外かすりもしないレベル
毛利もボーダー
レベル低い 何度も言うけど
佐藤は捕手じゃないよ、プロだと外野手
俺も海野欲しい
奥川→外れ佐藤→外れ海野でも良い
二位は石川が余ってたら
とにかく佐藤か海野どちらかは確保が優先
一位で奥川や投手が当たって二位でどちらも残ってなかったら藤野
これだけは何とか実現して欲しい
この三人の捕手の内誰も取れなかったら、中日はあと三年は低迷するよ!?
>>6
立野とか中村入れないの?指名されるか分からないレベルだけ挙げた? 一位は即戦力投手
第1候補は奥川
外れ候補は残ってる即戦力投手
2位はその時点で余ってる捕手か外野手
一位指名の即戦力投手って近年成功した覚えが無いし中継ぎにしかならなそうな投手しか残ってないんなら石川や捕手行った方がマシ
いまの中日の弱点は投手、次に捕手。
三塁手の高校生を上位指名しろとか野手馬鹿、ドラフト馬鹿だけの意見。
伊東ヘッドコーチも中村コーチも守備重視、勝てる捕手重視のコーチだからね
おそらく猛肩の加藤をレギュラー捕手に仕立て上げると思う
地元の北國新聞で伊東コーチのコラムあるんだけど
加藤に惚れ込んで来春キャンプは1軍帯同で特別強化選手にして徹底的に鍛えると書いてあった
つーことで恐らく捕手もドラフトでは守備がしっかり出来る選手を指名すると思う
>>19
チビのアへ単典型的、小林だって大学時代は結構打ってた
数字以上に資質は無いでしょ
純粋に打者として切り取って見てドラフト候補にあがるレベルには無い
まあ、加藤よりは遥かにマシやろうけどね
守れば勝てる時代はとっくに終わってるから、伊東や中村の考え方も含め加藤なんか起用する事もそうやけど、FA 補強もできないし外国人維持もできない中日が他球団を上回っていく要素をなんかしら探っていかなあかんのに守備型捕手なんか入れてたら自殺行為
巨人やソフトバンクが捕手の守備固めるならわかるけどな >>27
鬼肩加藤を育てるのは第一候補かもしれんが、加藤だけとは限らない
守備型ではないが桂も肩は強いし打撃は一番伸びしろある!?
膝の回復具合が良ければ春季キャンプで実際見て鍛える&出場機会増やす可能性もあるかな 現行の捕手を強化していくのは、伊東、武志は得意分野から改革するだろうから予想できた。桂、加藤は27歳、26歳。
ドラフトでの後継補強は世代的にはバランス的に大卒ではなく高卒になるかもね。10歳、9歳差と丁度よい。大卒だとあんまり差が無さすぎる。
大卒上位はスルーして高卒投手から始まるドラフトになりそう。
来年こそ90,92世代とかいう中日最悪の世代駆逐されるだろうしそこのポジションやろうな
佐藤厨の(アウアウカー Sae7-Cj7i )
何度も言うけど、佐藤は捕手じゃないよ
プロだと外野手
そんなに打てる捕手が好きなら、今年の獲った高校生捕手の石橋に期待しろ
>>34
ドラフト時点で守備が不安って言われた選手がプロで正捕手になった例も普通にあるしな
佐藤がプロだと外野手かどうかなんかは入った球団によるとしか言いようがないが、ほとんどの球団が捕手として見るやろな
肩さえ普通にあれば壁能力が一番後付けしやすいしな
石橋には期待しても高卒4位じゃあてにはできん
今後の中日考えたら守備型捕手はマジで辞めといたほうが良いと思うけどね
ただでさえ低isod の京田もいるのにこれ以上の打撃の負債持ちでレギュラー埋めるのは洒落にならんわ 佐藤厨の(アウアウカー Sae7-Cj7i )
何度も言うけど、佐藤は捕手じゃないよ
プロだと外野手
そんなに打てる捕手が好きなら、今年の獲った高校生捕手の石橋に期待しろ
佐藤は最終的に外野やってる可能性もあるけど打てて肩強くておまけに走れるスペックが激レアな訳だし守備後付けでもいいからって球団は普通にあるでしょう。阿部や森はそうじゃん。中日がどう評価するかは知らん。
2016年投手大豊作年。
2位で京田が楽に獲れたように、ピッチャー捕手以外は簡単に獲れるかもな。
ピッチャーの中で3番目キャッチャーの中で3番目とかのありがちなドラフトからスパイスを効かせて欲しいな。
捕手が穴だったりスカスカだったりの球団も多いからな。加えてエース格の投手もいるから1,2でバッテリー揃えてくるとこは多いんじゃないかな
>>41
中日、ヤクルト、横浜、楽天あたりで捕手の駆け引きするやろな
ブラフもありそうや >>42
後は一応ハムと一軍レベルいなくなった西武かな。ハム楽天は佐々木、西武は太田森下濃厚だろうし佐藤は絶対無いと思う。 西武は秋山が来年メジャーだし
佐藤に行ったとしても正直驚きはない
>>21
捕手なんて巨人でも炭谷とるなど計算できないんだから
外野で使えるならそっちの方が今の中日にはありがたいよな 打撃に期待出来ない捕手ばかりなら来年指名する緊急性は無いと思うんだが
捕手は打率というかホームラン打てる打者がいいね。打線基本的に単打コツンコツンで点入らんし
佐々木、奥川に行ってほしいな。
石川翔とプロ野球を代表する二枚看板に育て上げてほしい。
中日が右投手を10代で獲ってプロ野球を代表する投手に育てたのって、
小松や鈴木孝政まで遡るんじゅないか。
朝倉はそこそこ育ったけど、中里、伊藤順、鈴木翔と近年は失敗続きだからな。
左なら今中、山本昌、野口、チェンがいるが。
20空き番濃厚だな。来年奥川か佐々木取れたら20渡すつもりか?
伊東が加藤を特別強化選手とするとしてるのに大学捕手獲るんだろうか?
またここで評価が高い海野が都合よく3位まで残るとは思えない。来年は今年の高校生遊撃手インフレのような現象が起こりそう。
中日は上でピッチャー折り返しで石川、3位で高校生捕手に行く気がする。
佐藤を捕手で一から鍛えるなら石橋鍛えたほうがいいわな佐藤なら外野だわ
海野はすぐに使えるからこその候補
1年で今のやつらがどう変わるかで指名も変わる
海野いらねになるくらい育てばいいがな
加藤とか打撃が論外すぎて海野どころじゃなく主戦じゃ使えんのだからこんなの育ってもなあ
2割打てないのは本当に使えない
12球団スレより
314 名前:代打名無し@実況は野球ch板で (スップ Sde2-6oEg [1.66.98.155]) :2018/12/06(木) 13:02:37.81 ID:Mg2MQEqzd
入札は
佐々木4、奥川3、太田2、佐藤3
と予想
外れで、
森下2、立野、及川2、西、藤野、海野
と予想
今んとここれにハズレで石川とかが入るなら
奥川も立野も石川も海野もとかは無いから。
今んとこだけどね。またここに上がってくる選手が出て入れ替わるだろうけど。
中日はどこも弱いけど
捕手、センター、投手が特に弱い
投手は12球団ぶっちぎり最下位の弱さとはいえ
とりあえずは若年齢層多いしコーチ陣変わったからさすがにこれ以上悪くなることはない(と思うw)
ガルシアが抜けた分はロメロという前評判でいけばはるかに実力が上の投手もとった
佐藤もライトだと鈴木誠也並みの肩を持ってるが
リーグ戦では捕手か一塁なので
ライトの守備力ではやっぱり誠也みたいに心もとないしセンターは未知数
打撃は春まで東都OPS 1超えで
打撃だけでも1位指名レベルだったから
伊東に捕手能力鍛えてもらって
駄目なら外野でも遅くはない
>>54
佐藤鍛えるのと石橋鍛えるのならどう考えても佐藤のほうが良いでしょ
海野も2割そこそこがせいぜい、アへ単確定
海野の場合は成功しても小林だから問題を抱え続ける事になるよ 海野って加藤より少しバッティングいいだけでしょ?
加藤27歳海野22歳考えると1位枠でいるかな?
なんか1位海野だと敗北感半端ない。
いいキャッチャーなるのかもだけどさ。
ま
それより来年のドラフトは1位で奥川が獲れるかどうかだな
それが一番大事
捕手は何処も一年で定着した例がほぼ無いポジションだから高い順位で最初から守備型拾うのもどうかとは思う。外野はいきなり出てくれば良し、2,3年くらいで出てこれそうな選手だな。1位入札は佐藤、奥川、佐々木の中から
>>61
奥川厨やな
別に1位入札は奥川じゃなくても佐々木でも佐藤でも良いやん、どれも素晴らしい >>63
よう、佐藤厨w
てか1位で佐藤欲しいのかw筋金入りだなw >>64
ほしいけどな、佐々木も奥川もほしいけどな
中日において一番弱いのが捕手で一番補強するのが難しいポジションだから1位入札か競合レベルの捕手がいるならいくべきだと思うけどね
この時期に1位入札レベルの選手の名前あげるなんて普通の事だわ
奥川と決めつけてるお前のほうが筋金入り 佐々木・奥川ー石川
有馬
黒川かセンター中村谷川柳町・津森など投手(1位次第どちらか)
これで補強したいとこ2〜3箇所埋まるかも。
3,4で津森中村(センター)と考えて
佐藤1位パターンなら
1位佐藤→石川及川
2位石川→藤野海野郡司
奥川佐々木1位パターンなら
1位奥川佐々木→石川及川
2位藤野海野郡司
こんな感じなら後者かねぇ。とりあえず1か2で捕手は必須だと思ってる。石川・大卒捕手・佐々木奥川は全部欲しいが1人は諦めないと無理だね
>>67
1位投手入札、外れで石川の流れも良いけど2位で捕手いくなら大卒にしてほしいわ
藤野がいれば最高、いなければ郡司か海野で妥協
有馬は高卒でリードが評価されてるとか、頭が良いとか評価のされかたが曖昧すぎて怖くないか? >>68
概ねそんな感じが妥当やろな、どうしても奥川じゃないと駄目で佐藤はあかんって奴がおるけどな
津森が3位とかは知らんけど 1位2位野手はやらなさそうな気はするけどどうなのだろうね。
来年の面子だと1位ピッチャーで行った方が良いとは思うけど。
>>71
1位投手は競合
外れ1位も外れ1位にしてはレベルが高い投手になりそうやから今年の面子とは違うわな
でも、石川や捕手もあり
特に捕手は来年絶対抑えないとな
捕手さえちゃんとおさえとけばあとはどの組み合わせになっても悪くはならないと思う >>66
奥川1位は俺以外にドラフトスレの連中ならみんなあげる選手だけどなw
そんななか佐藤を普通に1位入札レベルと決めつけてるお前のほうがよっぽど筋金入りw まあ不毛な議論なのでもうやめようぜ
スカウトの動き待ちだわ
>>74
不毛な方向に持っていったのはお前だけどな
俺は奥川否定してないし、お前とは違う
まあ、妥当な範囲の名前あげてる奴に対して◯◯厨とかもうやめとけよ
不毛な議論だから辞めるっていうのは賛同しとくけど 奥川は単独なら美味しいが評価上がりすぎたな
どうせ競合なら1位は佐々木1択だろうね
外れは石川で間違いないだろう
2位で立野といきたいがこれも評価あがったから残ってなさそう
2位は捕手より与田ゴリ押しで投手だろうね
>>76
お前の言い分は詭弁と言うんだけどな
まあもう不毛な議論だし辞めようぜ
>>77
石川ってそんなに評価高いのかね? 正直来年28,29あたりの捕手を今更どうにかするってのもなぁって思うし俺は捕手は行くべきだと思うわ。あくまで個人の意見だからアレだけど
石川はイチロー枠だよ。他球団で出てきたら永遠にグチグチ言われかねん
不毛とか確信ないとかより、どうあって欲しいとかそれぞれの予想や希望を話して、情報あればそれに従って話題にするでいいんじゃないの?難しく考えなくていいよ。
ドラフトで中日を変えていきたい!
はみんな同じだがね。
>>81
石川は古木二世でしょ。
イチローがグチグチ言われたのは、
プロ野球界最高のスーパースターになったのと、
ドラフト下位指名でオリックスがとったのと、
中日は投手としてドラフト候補にしてたというアホ話があって、
うちのスカウトが無能と言われたんだよ。
ドラフト一位で石川が他球団に指名されて野手でそこそこ活躍して、
一部のアホ以外うちのスカウトを責める奴はいないだろ。
三位まで残っててスルーして活躍したら大ブーイングだが。 >>81
石川がイチロー???w
キチガイなんかな >>86
イチロークラスとは言ってないじゃん。イチロー取らずに文句言われてるから活躍したら間違いなく文句言われるだろ。いちいちキチガイとか言わなきゃ会話も出来んのかお前は 石川なんか何がいいのかね
見てない奴がわーわー騒いでるだけだろ
ほんとニワカ集団だわここはw
石川行くぐらいなら去年安田か村上外れで行っとけよって思うわ
>>77
それだとまた投手投手捕手(高卒)とかになりかねんから順位はともかく内訳を投手捕手野手で確定させないとだめだわ
さすがに3位の野手が高松しか残ってないにはならんでしょ来年はセンターの中村とかでもいいし
佐々木(奥川)とれて石川逃した場合の言い訳というか地元配慮的なのも考えて >>87
「地元の選手が他球団で活躍したらフロントを叩く!」
というアホなファンの結果が、
一位指名で静岡のW鈴木、愛知の福谷、古いところで平田や中川や小山辺りな訳だが、
今後もこの方針を続けるのか?
親会社がチームの補強ポイントや選手の実力を無視して
販売促進を狙って地元選手を取ろうとするのを、
一部のアホなファンが後押ししてる訳だな。 では君は根尾1位に反対だったということだな
ショートでなく根尾が欲しいだったからな
石川に関しては去年のこの時期の根尾よりは評価は高い
根尾がナンバーワン野手と言われてたかな
しかも石川は中日に必要な右の大砲候補
オレは石川でも上位で野手獲ってくれればいい。何年かは高卒野手をストックしていかないとチームが成り立たない。
地元なら上位でも獲ってくれるならと割り切ってる。
>>94
今のまま、ピッチャーで甲子園行ったら間違いなく評価は根尾くんより下がるよ。
トータルでの身体能力の差が浮き彫りになる。なんで東邦の監督はバカなことさせるんだか。更に怪我していてもなんか話にならん。 石川は2位以下なら取ってもいいが1位の枠を潰してまで欲しい選手じゃない。
正直このまま投手で使われるのなら2位でも微妙なレベル。
石川を外れでも1位なんて言ってるのは中日スポーツ見てる東海地区限定の人だけだ。
花咲野村よりは打つだけでも石川のが上だな
守備走塁含めたら比較するまでもない
地元アンチかな
俺からしたら打てて走れて守れて尚且つ地元のスラッガーなんて入札で行くべきだと思うんだけどな
もうピッチャーとるなよ 使い潰すんだから
根尾は甲子園で打たなければ余裕で単独で取れたし
去年の中村も甲子園で打たなければ2位で取れた
石川はもう打たんでいいよ
単独1位も厳しくなる
根尾と中村指名した球団は単純なスカウトということか
確かに甲子園のスターが欲しかっただけだからな
うちは2年連続かw
>>99
別に石川ダメとか言わんけど。
あなたみたいに◯◯アンチとかの言葉使ってすぐに色分けしたがる人は大抵地元だから下駄履かせとるわ。
足速いってさ、ぶーちゃんが大学の50m6.4秒だった。それと変わらんのやよ。 石川が甲子園で打てば佐々木より石川だよ1位は
マーでなく直倫にいったみたいに
そういう意味では打たなくていい
でもスカウトなんて全試合チェックしてる訳だから甲子園でてない周平みたいになる可能性もある
去年もアンチ地元は根尾叩いてたからな
甲子園で活躍したら手のひら返す奴もいたけどな
石川は今のところ野手のトップ評価
甲子園の活躍でアゲサゲするなよと
>>104
上のほうで東海地区限定と言ってるのもいるぜ
結局このスレは野手厨と投手厨の争いというよりは地元厨と地元アンチの貶し合い 根尾だから、ピッチャーとしても遊撃手としても高校生トップクラスのパフォーマンスができたわけでそこのクオリティの差が出ると言うこと。
まー選抜楽しみにしとくわ。
野手厨にとって今年の絶頂ドラフトってオリックス?太田、頓宮両取りとか絶頂もんだろ
梅津、勝野にいった中日はないな
根尾と石川の身体能力なんて将来的には石川のが夢みれる
飛距離だけはどうにもならない
根尾は大成功で松井稼頭央で今宮になれば御の字でしょ
石川の順位で難しいのは右の強打者がどこ見渡しても他にいないとこなんだよなぁ 敢えて挙げれば郡司くらいか?
去年の今時期のスレみたら半分はアンチ根尾よ
アンチ石川なんて可愛いもんよ
肩と足と飛距離はどうにもならない
そもそも根尾と石川を比べるのがナンセンス
>>117
偏見持ってるから文章も冷静に読めないんだな。
石川の方が飛距離あるから!とか言ってれば? >>116
逆に根尾以外誰がいいんだよw 2018ドラフト候補のレベルじゃ投手入札とかアホでしか無いしそもそも吉田1位とか騒がれてないしな >>116
1〜2人が騒いでいただけ
石川もアンチというより高値掴みするなって感じのやつばかりやん
高値掴みじゃなく2位以下でとれたら誰も文句ないやろ 某所の早すぎる仮想ドラフト(2位以下も競合あり)1位佐藤(単独)2位石川じゃんw
来年捕手取るけど桂や加藤の伸び具合と石橋が二軍でどんなもんかで指名が変わるかな!?
加藤が優先的に使われて桂の膝が駄目で石橋の打撃センスがイマイチなら、佐藤欲しい
打撃の良さそうな桂が起用されたり石橋が二軍で打てそうなら、二位で海野か藤野でも良いから、一位や外れで佐藤に拘らなくても良い
>>122
今後一年は30オーバーの今年の一軍捕手から杉山桂加藤への世代交代を試してみて、どうしてもダメなら次のドラフトで即戦力捕手を優先だろうね 石川はハズレ1位という奴のが多いだろ
2位以下でとれると思ってる奴は近年のドラフトを知らない
そして中日のドラフトを知らない
1位が高校生投手か石川なら2位は即戦力投手になるのは容易に予想できる
2位で欲しい即戦力()投手なんている?大体上位クラスの即戦力投手は外れ1位で消えそうじゃん
去年、一昨年みたいに2位で1位クラスの投手が残っていたら飛びつくよ
案外立野とか残りそうだがそこは何ともな
2位で捕手と考えるよりは妥当
捕手はドングリコロコロだからね
セカンドもドングリコロコロで誰も取らなかった
ひとり頭角すれば捕手自体スルーか又下位で高卒捕手取るぐらいしょ
去年中村指名したことから捕手は狙っていた
ただ中村と遜色ないと言っていた石橋獲得できた訳だからね
捕手の話題すらでてないのが現状
石川は投手なんてしないで
野手1本にしたほうが評価あがるだろうね
>>123
杉山の目の問題、桂の膝、木下の肩の回復具合、加藤の打撃とか問題山積みだが伊東と武志が春季キャンプで鍛えてくれるの期待ですね
来年一年でどれ程の結果が出るか分からないが秋にはドラフト候補の捕手の評価も微妙に変わってくるでしょうね!? >>126
一昨年は二位で吉川か京田取れると思ってたから一位で柳
昨年は捕手中村行ったが残りの捕手で欲しいの居ないから博志で二位でまさか残ってるかの石川
現状正捕手居ないだから捕手当たり年の来年二位迄に即戦力捕手取りに行くのは最優先の課題だし編成はそのくらい分かってますってw
来年の捕手の育成次第ですが、二位で投手より捕手取りに行く方が遥かに確立高い 捕手は3位で残ってたのだろうね、2位は投手優先
それが中日の編成が考えることだって
おまけに与田が投手欲しがるのは目に見えてる
捕手豊作といってもカツラ木下レベルだし
背番号
根尾 7
梅津 28
勝野 41
石橋 58
垣越 61
滝野 51
伊東と武志は来年、加藤を殺す勢いで鍛える。それでも芽が出なかったらポイでいいよ
2018平均球速ワーストランキング
121.7 山中浩史
133.2 辛島航
133.8 石川雅規
135.0 小石博孝
135.5 岩瀬仁紀
135.7 上原浩治
135.8 高橋礼
136.0 大竹耕太郎
136.1 内海哲也
136.1 土肥星也
136.4 柳裕也
136.7 高橋聡文
136.9 岩隈久志 ←ここ
137.0 榎田大樹
137.1 加藤貴之
137.1 アルバース
ある程度球の速い奴を獲っていかないとなあ
球速が上がれば打たれなくなるのはデータでも出てるしな
>>133
同意、来年は16年の2位京田の状況に限りなく近い
16年も投手豊作年で20代後半の堂上がレギュラー獲ったばかりでもショート豊作の中で地元ではない京田を2位で指名した
17年も捕手中村に入札してるし野手の補強ポイントは3位以下でなんとかするって方針はとっくに方針転換してる
来年は捕手豊作だから上位でくる可能性はかなり高いと思う >>116
昔のドラフトスレを見返すと
色々と面白いよなw 佐藤とっても数年後は外野やってそうなんだよな
他にまともな外野がいないという理由で
極端なこというと捕手がビシエドなみに打っても他が京田なみじゃあアドバンテージも糞もないわけで
編成の方向性を見てもそっちに向かってるわけで
補強はおろかまともな新人野手すらろくに入ってこないのでは打てる捕手って何なんだろうってなる
根尾とって内野はもういらないとすら考えてそうなんだよなこの球団
普通に考えて福田が思ってる通り、周平京田根尾で内野売り出そうとしてるのが分かるし当然だろ
打撃で補強するべきは外野なんだし
特に日本人のクリーンナップ打てる選手がレフトにいること
立野ってウインターリーグ全然ダメだな
クラブチーム相手の好投じゃやはり真に結果出したとは言えない
地元アンチが立野貶しても全く説得力なし
東海地区の強豪社会人相手に1年目から好投はしている
チームが弱いだけ
>>143
根尾加入で内野要らないと言うか二遊間は当分上位で指名しなくて良いとは思ってるでしょう
サードも二年後くらいには周平に多分なるし急ぎの補強ポイントではない
だから石川を外れ一位とか言ってる人がいると反発する人達がいる
確かに高卒の右スラッガータイプも欲しいが、野手なら捕手とセンターが優先ポイント
外れ一位で捕手取った時に二位石川で三位で大卒センターか投手なら分かるがそれ以外はちょっとね
なるべくなら石川あまり活躍しないで二位で指名出来ればって思っている人も結構いると思う 地元アンチ地元アンチと線引きする地元のファンがどうかと思うけどね。
もうちょっと普通に話せんもんかね。
>>148
福田周平の歳考えたら、後継もう作らないとまた手遅れになるよ。
その時即戦力で補うとまた、すぐに即戦力獲らないとと悪循環。
今年野村獲ればとのここで声大きかったのはそこの将来の補強。 野手を上位でとるのなら佐藤。
東海枠の石川は根尾を取ったばかりだから営業的にあまり旨味がないから2位以下に残ってない限り無理して取らんでしょ。
根尾が一年目からバリバリ1軍レギュラーにでもならない限り、高校生野手で2年連続して1位枠を使う事はありえない。
根尾が取れてなければ石川は1位候補になったかもしらんが来年はない。
まぁ普通に考えたら1位指名は投手。
佐々木と奥川なら中日は準地元の奥川を選択するのは確実。
強豪避けるなら一芸より総合力でまとまった投手を中日は選ぶ傾向にあるから森下?
立野の防御率11点台でぶっ壊れております
2試合 4.2回 被安打10 被本塁打2 失点7 防御率11.57 Whip2.143
村上と塩見にきっちり打たれた
現時点では奥川くらいしか予想付かない
佐藤は外野として勘定に入れた方が良さげ
ちょうど外野手足りない
佐藤が大学ジャパンの正捕手で中軸打てばありえるけど外野なら1位はないだろうね
捕手としてなら藤野海野でしょ
奥川の1位は予想はできるけど外れた場合、代替え候補は投手か捕手は残った選手しだいかな。
球界全体で外野手だから優先度下げるって考えが変わり始めてる
ポジションではなくバッティングや走力といった攻撃面を評価されるんだろうな
現に藤原辰己に群がったし、近本や中山も上位で消えた
佐藤は外野で評価されても2位までには消える
もちろんキャッチャーとしては海野藤野には敵わない
中日のハズレ1位候補は
辰己近本ではなく梅津勝野吉田だったわけですよ
来年の地元枠は大商大の橋本だろうな
左ピッチャーだからねじ込むには都合良いし
>>157
外野じゃなくて、センターライン上のセンターって意味でじゃない? センターについては、柳田や秋山タイプを理想とするならなかなか出てこないと思う。難関だ。今年、藤原がその候補として人気だった。
足速くて守備範囲広くアベレージ残せる大島を目標にした方が早く見つかると思う。
>>162
それやるとチームが弱くなる
中日はFA とかで野手の中心選手を獲れないから最低限中距離以上の長打力が全ポジションでないと対抗できない
最悪の場合はセンター根尾って選択肢があるんだから変に妥協する必要ないと思う でもその大島タイプの潜在能力持ったのは中日にいるけどね。来年から。もしかしたら違うタイプで柳田や秋山クラスもクリアしてしまいそうなのが。
>>164
今年のドラフトでそれやれるのは
辰巳や近本ではなく、藤原か根尾だと思うよ。 藤原藤原で根尾イラネと言ってた奴らが根尾外野と言いだす始末
根尾が一軍の試合出れる力付けた頃に
どのポジションに穴開いてるか分からんからね
根尾はその穴埋める形でレギュラー取れば良いよ
中日が1位指名しそうな順
奥川→佐藤→佐々木
中日に必要なポジション
佐藤→奥川→佐々木
中日が育成できそう
奥川→佐藤→佐々木
以上から奥川本命、佐藤対抗、佐々木穴、大穴石川&立野
なお佐藤にだけ執着してるのはこのスレの一部だけの模様
スカウトからしたら現状ただのリストアップレベル
>>171
現状に関してはみんなそうでしょ
奥川も佐々木も石川もまだわからんし可能性の話でしかない 佐藤が1位として中日がリストアップするなら春次第で現状はない
>>146
普通に3位コースだな
1位野手2位石川3位立野
で決まりだな 佐々木石川立野なら最高だがひとりしか獲れないだろう
3年連続の投手コレクションとかやめて欲しいわ。しかもみんな同じタイプ。せめて左腕とか球の出所がわかりにくいとかならわかるけどみんな宗男好み。
クラッシャー森繁が投手陣を破壊し尽さなければ投手コレクションなんてせずに野手をどんどん指名出来るんだけどね
クラッシュさせ過ぎたよあいつは
肩めちゃくちゃ強いからって今まで育つ気配も無かったアラサーを今更育て始めるって発想が既にアホなんだよなぁ。伊東や中村には期待したいがこればっかりはちょっとなぁ…来年ドラフトで評価高いの取って石橋含めて新しい顔鍛えた方がよっぽどいいだろ
佐々木奥川とって、中日からダルやまーくんクラスの投手を育ててほしいな。
正捕手はきちんとした将来的ビジョンや育成プランでもってやらんと育たんぞ。
石橋は福田コースにならん事を願うわ。
ハムみたくとことん2軍の試合に出させるのは必要
プロスペクト扱いの選手は怪我しない限りはファームスタメン固定でいい
>>102
甲子園で活躍したら人気でるもん、商品価値が上がるのは当然だろ。
スカウトの問題じゃね〜よ。 人気出るから打つなと言う奴は打たないと打たないでなんでこんな実績無い選手奴取ったんだって騒ぐから気にする必要なし
愛知はレベル低いから甲子園で打つか打たないかは非常に重要な指標
石川は甲子園で打ったら初回入札確定だからな
ハズレで残しとくには打たない方がいいに決まっている
最後の夏の甲子園で2発打っても商品価値を落とした花咲野村
ファーストの守備すら下手糞すぎてセの球団は撤退したろ
>>169
京田が居るから根尾は要らねとか言ってた奴は何も分かって無いな
京田が穴だから根尾がどうしても必要だったんだよ
>>191
石川は野村より動けるから極端な話カテゴリーが違う >>193
お前らの動けるってのホントあてにならん。
都合よく使い分けるからさ。
以前再来年は東海大相模の西川外野陣絶対に行って欲しいって言ったら、鈍足大砲はいらん。の大合唱。
調べたら50m6.3秒。
ほんで石川は足が有るから足があるからと持ち上げて50m6.4秒だっけ?
ぶーちゃんの大学時代のタイムと変わらんやんか。 >>192
そういう意味で根尾が必要はファンだけやで。このガイジ企業は営業的に必要ってだけでそんな事一切考えてない >>195
その通り。
来年は北陸支社本部の奥川一択です。 >>194
西川が結構動けるのかは知らんけど石川は動けるけど野村は動けない
ムネオははっきりと足もあるって石川に関しては言ってるから >>191
2位指名された選手を撤退ってどういう感覚なんだろうな
野村佑は1人しかいないんだから確かめようの無い話だろうに、よくも恥ずかしげもなく言えるんもんだ 石川の弾道はホームランバッターのそれじゃない
石川のHR数で長距離打者か測るのは堂上の通算ホームラン数並みに信用出来ない
西川とか見れば分かるけとホームランバッターは滞空時間長い高い角度の打球打つ
古くは中田翔がそれだった
>>197
>ムネオははっきりと足もあるって石川に関しては言ってるから
地元意識した中日新聞ネタ発言なんてドヤ顔で言うなよ笑
1番あてになんない発言だわ。テレフォンショッピングの褒め言葉みたいなもん。
6.4秒とかプロでは決して特別速くないから 直倫でも俊足強打とか三拍子揃ったとか言われてたぞw
毎度のアンチ石川が必死だなw
再来年の西川ガーがお決まり
1年生スラッガーの高校通算本塁打(高校野球ドットコム参考)
西川僚祐(30本 東海大相模)
杉崎成(20本 東海大菅生)
山村崇嘉(16本 東海大相模)
来田涼斗(14本 明石商)
井上朋也(13本 花咲徳栄)
西野力矢( 10本 大阪桐蔭)
小深田大地(9本 履正社)
※清宮(22本塁打 早稲田)
野村がなぜスルーされたかもわからないマヌケにはスカウトが石川を推す理由もわからんのよ
鈍足大砲の野村は欲しいが俊足大砲の石川はイラネの野手馬鹿
滑稽すぎる
勝野がいなくても野村はないわな
藤原バカはスルーしとけ
>>203
栗林ハズしたのにまだ来て恥ずかしくないのぉ? 藤原野村で暴れてたキチガイかコイツ
根尾叩きまくってたのに持ち上げててワロタ
>>200
スラッガータイプの選手に足もあるってのは無かったら別にわざわざ言わんやろ 地元の1位候補は必ずとりにいくよ
最初は佐々木だろうがはずれたら石川立野が中心
佐藤は残ってないのだろうしね
長距離打者ガーガー言いつつ、中距離打者の安田や藤原絶賛してる時点でねぇ。
>>192
京田が穴だとしても、それを埋めるには根尾が坂本や田中のように打って守れる活躍をプロ一軍で実現することが前提になるよ オッペケ Sr **** [126.133.***.***]
目新しいもんも特に感じない立野はなぁ…奥川佐々木及川あたりがインパクト強いせいか
>>191
じゃあ中山指名したセの球団は何なんですかね… >>214
奥川は準地元なのに中日が佐々木に行くわけがない。
愛知以外の情報がないのかしらんが愛知以外の県では石川、立野は注目されていないから反論を浴びてるのにいい加減に気づいてくれんかな。
石川は2年時の神宮大会で活躍して全国的に注目されていた当時の堂上と比べて明らかに格下なんだよ。 ワッチョイ 464a-6oEg [153.222.55.90]とアウアウと公衆
ワッチョイ 4677-QnI8 [153.178.228.22]とササクッテロル
>>219
190 名前:代打名無し@実況は野球ch板で (スプッッ Sd4f-JLQa [110.163.216.217]) [sage] :2018/12/09(日) 15:44:15.07 ID:3T3lAO8id
石川は甲子園で打ったら初回入札確定だからな
ハズレで残しとくには打たない方がいいに決まっている
191 名前:代打名無し@実況は野球ch板で (オッペケ Srff-/56F [126.133.242.161]) [sage] :2018/12/09(日) 16:06:48.89 ID:NvC+OMqar
最後の夏の甲子園で2発打っても商品価値を落とした花咲野村
ファーストの守備すら下手糞すぎてセの球団は撤退したろ
>191は
前の>190の短絡的な甲子園で打ったら初回1位になるってとこに突っ込んだだけでしょ? >>221
ここってさ、例えば佐藤トシヤとか再来年の西川とか全国レベルでの注目選手にはシラッとして、愛知県の選手は必死で擁護するよね。
俺は地元だからって野手の石川獲ってくれるのは歓迎だけど、正しい目で公平に見ようとしないくだらん地元推しが本当に野手の層厚くして強くなって欲しいのかと疑問持つわ。 安田藤原野村頓宮中山とか推しても取らないことぐらいいい加減気づこうよ
>>192
京田が居るから根尾イラネなんて一言も言ってないけどな
根尾が一軍レベルに育つのは少し先になるだろうから、その時になって柔軟に考えれば良いってだけだろ
根尾がショートじゃ無ければ気が済まないヤツって 京田が嫌いなだけなんじゃないの?
大卒とは言えまだ2年目なんだから 見捨てるのは早いよ 根尾取れてもまだマイナス消せてないしほんと馬鹿球団だよ
>>219
あの順位で指名した理由真面目に聞きたい 野手は全体的に繰り上げだろうと各球団は判断しただけだろう
うちみたいなピッチャーや地元やらにしがみついてる球団には無理
残ってたから梅津、縛りあったから勝野とかいつまでこんなことやってるのか
お友達枠垣越や魅力がわからない大卒滝野とか
>>224
佐藤はイランが西川はいる
お前みたいな短絡ばかが1番やっかいだわ で、おまえら結局誰が欲しいの。言ってみろって
俺は及川
>>229
根尾くんが地元でほんと良かった。他地区なら縁が無かったろうね。
もう一つは石橋が捕手豊作年の前年で良かった、来年に石橋が居たら間違いなくもっと上で大卒のハズレ枠で獲られてただろね。
この2人が獲れたのだけが救い。
情報と戦略スレで誰かが書いてた。リーグ戦においては選手層の厚さこそが強さと。
来年主力で怪我人続出でもしたら悲惨になる。そこ分かってドラフトしてるのか疑問だわ。 >>224
佐藤も結構名前あがってると思うけどな、だいたい奥川、佐々木、佐藤、外れが石川って感じでしょ
西川なんか再来年の話なんだからそりゃ興味わきにくいやん
石川に関しては1位入札だったら難色示して当然、外れ1位なら妥当
地元だからって必要以上に持ち上げてるのもいるかもしれんが、地元だからって必要以上に下げてる奴もどうかと思うけど >234
石川は12人のボーダーライン、10番目11番目を指名する球団の補強ポイントと合致しなければ2位以下に残る。
よく見てこんなとこじゃない?あくまで現時点でな。
俺が石川を3位以下とか書いてない。公平に見てるけどね。
石川は再来年にもし居たら高卒打者としてはもう一段下に落ちると思う。来年高卒打者は飛び抜けたのがいない。
個人的には佐藤欲しいな
外野でも使えること分かってるのは大きい
石川の付加価値は俊足より守備力
東邦で1年春から背番号6でショートスタメンな、センスあるから外野もできるしょ
足も50b平凡でも高校レベルなら盗塁仕掛けてほぼ成功してるところ、これもセンス
>>235
再来年の西川が凄すぎる、17年のスラッガーが凄すぎるってだけでスラッガーって枠で見たら世代No.1のスラッガーとしては妥当なレベル
石川は2位で残る可能性も0じゃないけど現時点で1位候補の8〜12番目レベル
外れ1位で名前あげるのは妥当な話
1位入札は妥当じゃないけど外れ1位に名前あげるのを>>221みたいに地元のゴリ押しってとるのは違うよねって話
外れ1位で名前あがった時点で噛みついてる流れだから >235
そこなんだよね。
今年4位の石橋以下の通算成績になりそうで、中日の補強ポイントではない内野手の石川を中日の外れ1位候補とするのはおかしい。
内野手が補強ポイントの球団が石川を1位候補とするのはわかるが中日だけはない。
このスレで佐藤の評価が石川より高いのは補強ポイントにあった選手だからね。
根尾も補強ポイントでなかったけどね
石川は周平とも9つ年離れてるしサードのスラッガーはとるべき
外野もセカンドもできそうだし
>>240
内野手や外野手が補強ポイントじゃないってわけではない
中日の優先順位は捕手、エース、センター、平田福田の後釜くらいの順番だと思うが、エースは入札レベルじゃないと無理、捕手は佐藤入札じゃなけりゃ2位でも良い、センターは来年上位レベルはいないっていう状況がある
1位入札が奥川、佐々木、佐藤のどれかとしてくじを外したら三人ともいない可能性が高い
別に外れ1位を藤野にすべき、他の投手にすべきとか意見が出ても全然おかしくないが、石川外れ1位もあくまでも妥当な範囲の意見 再来年の西川の比較対象は石川でなくて守れない清宮
通算100発以上か甲子園スターにならないと中日1位指名はないよ
他球団は知らん
12球団いちの投手有利のホームグランドで1番ホームランがでにくいナゴヤドーム
2番目の甲子園ホームの珍でも野手ドラフトやっても鈍足大砲獲ってない
うちも京田石垣みたいに守れるタイプなら三人はないが二人ならやるかもね
ショートは補強ポイントではないが根尾が補強ポイントな
根尾が岐阜出身で良かったな。ファンとしては出身地関係無しに欲しい選手だけどこのゴミクズ球団は地元、準地元じゃなきゃポジション的にも眼中に無くて豊作とは言えない投手に突っ込んでろうな
>>246
半分とは言えドームに浜スタ、神宮、市民球場もあるんだからさ。広い甲子園もラッキーゾーン作るかもだし。
足がある前提で打撃の良い選手をスルーばかりするのは考えものだと思うよ。 スラッガー候補は去年は取らなかったけど石垣、石橋、根尾(予測不能)とちゃんと定期的に取ってる。
とにかく来年は内野手はいらん。
特に来年は根尾を英才教育することが決まっていて亀澤でさえ試合に出るために外野の練習をしようとしている過剰人員の内野への増員は悪影響しかない。
言い方が悪いが根尾が依怙贔屓されて教育環境が与えられてる中に一学年下の石川を地元枠で根尾と同じ1位指名したらどうなるか中日ファンなら容易に想像できるよね。
サードを守るスラッガーならほしい。福田の後継。周平はセカンドのままで良い。
>>251
外れの選択はいいとして、普通に二巡目に石川残ってて、指名しない方が問題になると思うよ。
スラッガーでサード&外野は非常に多い。
根尾のポジションに悪影響なんてない。もしそう思えば過保護だよ。
根尾はあなたが思う程ヤワやないで。そこも含めてのドラ1。 つかよくスラッガー枠は石垣をちゃんと獲ってる。ってよく見るけど。
出てくるのいつまで待てばいいんだい?
去年で1割8分とか、次行かなきゃダメなんじゃないの?
>>254
ここでは脚遅くて守備出来なけりゃスラッガーって認めて貰えないからね何故か ウエスタンで高卒ルーキーが2割打てばスカウトは喜ぶと言うが石垣に関しては今までプロスペクトがいなさすぎたのもあって過度に期待されてるだけで普通の若手野手
米村が2018は藤原根尾小園って言ってただろ
根尾が地元じゃなくてもこの3人のうちの一人はいってたはず
だから石川はスラッガーではなく中距離打者
体がデカイからってだけでスラッガー扱いすんな
サード周平
セカンドショート根尾京田
周平のセカンドはもう1〜2年が限度
周平が成長する方がよほど上積み効く
そりゃ上位投手ばっか行ってて野手は下位で基本余り物ばっか拾ってんだから強くなるのかって話ですよ
押川はウエスタンで通算どれくらいホームランうってんだ?
石川がプレーする再来年には上手くいけば根尾はもう1軍にいこうって段階でどこに邪魔する要素が?
でなくてもサードとショートで引っ掛かるとしたら石垣で下手すりゃクビ候補になってるし良けりゃ外野に誰かがいくわな外野いねーし
中央大が北村と森下を取ったな
特に森下は東海大に行かないというオチ
西の方のプロ球団よりいいドラフトしてるじゃんw
みんなスラッガーに飢えてるよな
だから野村花をとれと言ったんだ!
ビシエド残留で一塁は埋まったけど、鈍足レフト枠は空いてるからな
元々外野の石垣は石川取ったら外野行きよ
打撃に専念しろよ
小松は交通事故起こすし、西川早々に首にして、奥川獲れるのかな。
5年で早々って感覚が分からない
1年でクビにするチームがある時代なのに
石川は動けるからな
三塁手でスタートしてもチーム事情考慮すればライトにもなれる
>>269
中日がそんなことやったら10年くらいそのネタで煽られそう 不人気田舎チームの 「広島」 「福岡」 の やきう日本シリーズ 歴代ワースト3位ww
不人気田舎チームの 「広島 」が勝ったゲームで、日テレ視聴率最低記録出してワロタ
「 広島」 とか 「福岡」の 田舎チームはファンが少ないんだから、有名選手もいないし
世間知らずの田舎者は、憧れの 「 東京デビュー (首都圏) 」して、ファンを増やしなw
「日米やきう」視聴率w BS CS なしwww
11/7 日本代表やきう 8.1%
11/8 巨人やきう 9.6% ←松井を降臨して一桁、巨人ボロ負けw
11/9 日本代表やきう 10.7%
11/10 日本代表やきう 10.1%
11/11 日本代表やきう 8.6%
11/13 日本代表やきう 8.9% ← 大谷特集 大谷新人王速報で 8%台www
11/14 日本代表やきう 7.5% ← 超爆笑www
平均視聴率 「 9.0% 」 悲惨ですねー 不人気ですねー
「巨人ファンしか」見てない やきう 「巨人リーグ」 に改名すればいいんじゃねw
加藤の打力向上に期待するよりは
佐藤の捕手としての守備力向上に期待したほうが良い
ダメなら外野にすれば良い
>>274
そう考えるのはここの住人くらいなもの
俺も賛成だが球団は投手に血眼になってる
そりゃそうだよな。編成部員は投手出身ばかりだから
案外最大の中日の補強ポイントは編成部員じゃないか? >>237
くそ弱い東邦でショートを剥奪されて、
サードやらされたりピッチャーやったりしてる石川が守備がうまい?!
投手力最弱、正捕手不在の状況で、
福田も周平もいて、根尾も練習するって言ってる
サードの高校生を外れ一位でとるほど
フロントもアホじゃないだろ。
サードなら外国人でも守れるしな。
石川が外野もやれるってのも根拠がないだろ。
同じように足のあるサードのスラッガーと言われた古木は、
プロに入って外野をやったが、めちゃくちゃ下手だったぞ。 1位2位でバッテリー揃えるしかないよね。編成アホだし全く期待しないけど
補強ポイントにエースピッチャーってのもあるけど、ドラフト時からコイツはエースなるな…と思うのを獲れてない。エース級を獲りに行った事もあるが、ナンバーワンの競合を避けての単独狙いも多い。
ピッチャーは多く獲っても10年遡ってドラフト時エースになれるかな?って思ったのが伊藤準規、大野雄大、小笠原慎之介くらいかな?個人的に見てて思ったのは。
上位枠使っても使っても成果上げれずまた投手とかやめて頂きたい。
ドラフト時からエースになってくれるって確信持てたのなんて、憲伸まで遡らないと居ないわw
中里、伊藤準、西川、鈴木翔と、ドラフト上位の高校生右腕は育成失敗続きだからな。
石川翔はどうなることやら。
>>268
西川については、星稜の監督が中日に対してふがいなくて大変申し訳ないとスポスタで言ってたから、逆に奥川優先的に差し出したいくらいだろ >>254
石垣なんて打撃センスゼロだろ
石川は愛知大会ずっと見てるけど間違いなく右では愛知の歴代1
絶対に獲るべき >>276
1年秋から打撃優先でサード転向な、そしたら公式戦でもホームラン量産よ。2年秋から投手兼任は監督の意向よ、センスあるからできてしまう
周平福田とは年離れてるし根尾とサードで被るわけないだろ
今の布陣でサード外人なら一塁レフトはw?
フロントがアホだから地元優先してるわけですよ
古木は高校時代から守備ヘタクソで有名でした、知らないかな 他県ファンからするとよく見てるわけじゃないから。話聞いてると凄い選手なんだな。
わかりやすくプロ野球で言えば誰クラスになるんだ?
>>268
何て言おうと腐っても小松の親分は星稜においては神だよ。
ソフバンの山本省が太いパイプで奥川かこおうとしてるって聞くけど、小松が「よろしく」って言えば従わざる得ない。東海大相模における原みたいなもん。 石川に足りないのは1番必要のない甲子園の実績だけ
来年の西川は巨人内定か
某所の仮想ドラフト眺めてたが立野3位って素人には人気無いんやな
>>285
まあ巨人と中日は松井小松と大物出してるから他失敗しても星稜からは問題無く取りに行けるくらいパイプ強いしな 堂上みたいに甲子園で活躍して3球団競合になるなら石川がハズレ1位でとれるなら美味しい
県、東海ではすでに堂上の実績抜いたしね
奥川が外れて佐藤も残ってなければ石川だろ
だからほぼ奥川か石川の二択になるだろよ
海野藤野1位だと高い言われるし
立野とか1位じゃいらんし
>>288
ウィンターリーグでぼこぼこにされて評価下げたんやろな
1位候補からいったん様子見って感じ 奥川ー立野が1番ダメなパターン
エース候補からただの投手コレクション。
エース候補ハズレたらエース候補じゃない限り野手に行くのが正しい。
ちなみに立野は栗林と同じくらいいらん。
>>293
奥川、佐々木は入札やとして及川、西、森下、太田あたりから誰かは外れで残る可能性あるんよね、まあ外れでも重複やろうけど
外れで石川も可能性あるし佐藤が外れで残る可能性も無いとは言えんし、捕手確保なら藤野って手もある 栗林やらいつぞやの巨人谷岡とか
いらねーって投手はなんだかんだスルーしてるから
立野もスルーするじゃね
>>290
そうそう
残念ながら選抜は決まったが
夏は負けるかもしれんしね東邦なら
なるべく春も活躍しないで欲しい 横浜、星稜あたりから指名はまあ有り得るけどこんな古くせぇ時代遅れ球団が大船渡から指名はする訳ないな。佐々木は無さそう
>>294
今年の高卒インフレみたいに全球団高卒投手に突っ込んでくる可能性もあるけど西武オリあたりが太田森下とか言われてるから何とも WLひっでぇな…下位で余り物野手しか取らなかった投手偏重球団の末路やんこれ
ネット上では一般的な「Antipathy」の意味からさらに発展した意味で使用されることが多く、「反論者」もしくは「何かを攻撃したい人」といった意味で使用されています。
自分の嫌いな人ならば、そのファンにも罵倒などを浴びせたり、コミュニティの破壊工作、事実無根の発言の連発など、行う行為がネット上での「アンチ」です。
>>303
野手が根尾一人頼みなんだよね。過去にも直倫一人頼み、周平一人頼みになった前科もある
野手の見通しがとにかく甘い。かと言ってその分強力な投手陣が作れたわけでもないのに
根尾と同時期に根尾に匹敵する強打者を積極的に指名していかないと、日本代表みたいな混合チームが組まれた時に中日の野手は良くて控え止まりだらけになるわ >>306
奥川は高卒なのに全てにおいてレベル高い、球速や変化球や制球いずれもプロ1軍レベル
佐藤は秋が不振なので4年春の打撃次第
3年春までのような東都打率5割レベルなら1位競合するが不振なら2位以下へ
ただ外野としても肩と脚はプロでもトップクラス
佐々木は高校2年時の平均球速148キロと日本人野球選手史上過去最高
大成したらメジャー行き間違いなしのデメリットあり
石川はポジションが1番のデメリット
センターラインなら1位間違いないが、 >>292
最終的に栗林か勝野みたいな枠に収まりそうだわ >>303
高松はちょっと別格だけどね。
他の選手はお察し。 >>307
奥川も大成したらメジャーでしょ
海外FA まで待ってくれるなら良いけど、ポスティングで行くのを希望するんなら実働年数がネックではあるよな
中日みたいにこれからじっくりチームを作らなあかんチームなら固めるとこ固めてからそういう選手入札したほうが良いような気がする 1位は奥川で外れたら森下、立野を中心とした大学・社会人の投手か佐藤。
来年は野手が不作だから殆どの球団の1位指名は投手。
2位以下はろくな投手が残っていないから投手陣が弱い球団は1位で投手を確保しないといけない。
佐藤は野手の補強ポイントの捕手・外野が両方出来るのが中日の現状に合っている。
>>310
何が別格だよ
実際の打撃見て言ってるならメクラ
いしかわ(笑)を凄いとか言ってるここのキチガイと一緒 86 代打名無し@実況は野球ch板で (スフッ Sdc2-o+3q [49.104.34.207])[sage] 2018/12/07(金) 22:44:00.55 ID:A0rr2fFOd
>>81
石川がイチロー???w
キチガイなんかな >>312
悪いけどそこのハズレのメンツで立野しか残ってないから縁起でもないからやめとくれ。
ハズレたら捕手か野手かだ。西が復調したら考えてもよい。
野手不作と言うが豊作年の再来年欲しい野手欲しくても1人しか獲れないわけだから、石橋方式で、石川や黒川なんかを前年に押さえていくのは賢い。 >>296
最多勝争いに絡んだ時は、4回まで投げさせて自分ぁ代わる世に名高い
小松方式
を広めた偉大なるOBだよ。 多分上位候補の野手は捕手勢(有馬含むかも)、勝俣、石川、黒川くらいでしょ
>>322
まあ、8人前後くらいやな
今年は異常やったけど例年で考えたら普通やな 来年も左腕いないね。及川取らないならそんなにだな現状は
>>326
わからんよ。選抜で履正社清水とか無双したりして >>328
何が魅力で大商大ばっか指名するんだろこの球団…せめて当たり出てからにして欲しいわ 橋本って大垣日大やけど出身は福井県らしいけど地元扱いなんかな?
滝野の三重も準地元って扱いやったけど福井県も準地元やったとしたらだいぶ広いな
>>277
書き込み見てふと思った。
中日の1位筆頭は奥川だろう。奥川の女房役は山瀬だけど、4位以下指名ならプロにはやらないとの星稜の監督方針からないだろう。
今年のショートインフレがそのまま来年の捕手インフレで再現されるなら来年捕手は取り尽くされるだろう。
中日は1年飛び越えて、準地元の星稜内山を狙って行くかもしれない。
再来年は捕手需要は腹一杯になったとこでの内山。
一年ズレるがバッテリーで獲ることになるかも知れない。 奥川は神宮であれだけ好投してもムネオはたいしたコメントだしてないよな
単独なら上手いが競合してまで欲しいと思わないのが本音だろな
>>333
ムネオは西に惚れ込んでたな
まあ、最早ムネオにたいした権限無いやろうけど
現時点では1位入札は誰が可能性高いかってのはわからんわな
確かに奥川はありそうではあるけど、あくまでもまだ候補のうちの一人にすぎんやろな 本当はソフバンの山本省が引導して全中王者のバッテリーを星稜に入れたんだけど、隠し球には目立ちすぎた。もうコントロールできない。でも山本にはいろいろ恩を感じてるだろう。
唯一中日に来たいとすれば、ジャパンで同室だった根尾の存在。
佐々木奥川が別格でも高卒右腕はお腹一杯よ
佐藤が大学ジャパン正捕手でクリーンナップ打てればいくべきだが石川が甲子園で打ちまくればそっちだろな
>>336
石川が甲子園でホームラン打ちまくってもスカウトは冷静に見てるだろうけど。
白井が黙ってないな…。
ほんと一昔前のドラフトが中日にはあることが頭痛い。 ベースボールマガジン?のドラフト特集
宗男が奥川に言及
・課題である下半身の使い方が改善されてる。このまま行けば12人に入ることは間違いない
佐藤は去年の今頃ならドラ1クラスだったけど普通に秋で落として
捕手としても打者としても評価ちょい落ちしてんのに相変わらず
現段階で佐藤を強く推奨してる人は状況読めてないわ
>>339
それだけ打てる捕手がレアって事で期待されてるんだよ
確かに佐藤の立位置的には来年の春、秋でシビアに評価が変わるやろうけどな、逆に言えば一年あるからな
順調にいけば競合レベルでそんなん滅多に出ない
中日が長年に渡って捕手で苦しんだ事考えたらそりゃ推したくもなる >>341
素朴に打てる捕手というのは、元捕手でなく、コンバートで高校は捕手をしているほうが
伸びるんじゃないかなと思っている。飛ばせるかどうかは別として、捕手は野球がうまい子がするポジション。
そういう意味では、まだこれからだけど、智弁和歌山の東妻君には興味持っている。
元は遊撃手。捕手チャレンジは高校になってから。今年ドラフトで指名された日体大・東妻勇輔の弟です。 >>343
それでいうなら誰かも言ってたけど
再来年に内山がベストだと思うぞ
内山は素直に野球がうまい子 >>341
打てる捕手として大成した奴も捕手としては微妙とか言われてきた
佐藤はその中ではマシなほう
レアでリターンのでかいのを手にしようと思ったらギャンブルも必要、勝負どころではある
佐藤は捕手で駄目でも外野手としてもOK だからリスクも少ない
まあ、佐々木、奥川も相当良いから悩ましいけどな 肩が強くて大きいのも打てそうな石橋が正捕手に収まってくれるのが一番良いかな。
そういう意味では捕手を取るなら外野も出来る佐藤が理想ではあるね。
石橋が来年どの程度かで佐藤行くか考えればいいでしょ
箸にも棒にも引っかからないレベルなら来年捕手行かなきゃ行けないかもしれんし
>>348
若月や清水みたいに一年目から二軍である程度出て打率も2割を越えてってのは合格点ではあるが、じゃあそれで安泰かって言ったらそうじゃないからな
それこそ守備も含めて坂倉くらいやれれば上位で捕手いらんわって話になるけど、あんな化けもんクラスちょいちょいあらわれるもんちゃうからな >>344
星稜の1年生、内山壮真くんね。彼はU15代表の時は捕手。
で、今は星陵ではショートと両方をしているけど。
奥川の球を受けていたらそりゃレベルがあがるよ。
捕手は野球がうまい子の証拠。田中マー君も高1まで捕手やし。
捕手から打つ方がうまくて野手に変わる子も多いしね。 打率2割、阻止率3割
これをクリアする奴がでるまで毎年捕手は補強ポイントやで
石橋は一塁も守れるから来年は2軍ではマスクかぶらない時は一塁手で打席に立たせてほしいな。
後で知れば知るほどなんでこの選手が4位で取れたのかと不思議に思ってる。
捕手なんて打力がある1位クラスの奴穫って3年位一軍で徹底贔屓起用でいいんだよ
いい加減継ぎ足しで毎年指名するのアホらしいわ
>>351
杉山桂でてきてウハウハしてた時期が遠い昔のようだ 石橋は膝怪我してるし捕手や一塁もきついかもよ
DHスタートとか
2012 4位(27)杉山
2013 3位(27)桂
2014 5位(26)加藤
2015 3位(26)木下
中日編成「なんか文句あっか?」
>>358
2013年の桂ってチョイスがまずかったよな
あれは谷繁がやりやがったけど、結果的に小林、森、梅野、更に今後なりそうって意味で若月もって四人も正捕手おったからな
しかも、スカウトは梅野か若月推してたのにな
わざわざ外れチョイスしたのはかなり痛かった
まあ、ひさびさの捕手豊作年やから今度こそはやでな 佐伯なんぞに忖度したせいで当たりなしの大商大からほぼ毎年取るハメになってんのほんとクソだわ
大商大は楽天も外ればっかり引いてるし
広島の岡田がまともなくらいだな
桂のチョイスはわりと良かったと思うけど
イップスと怪我の運がなかっただけかな
どっちかというと加藤・木下と同世代を立て続けに獲ったことのほうが問題でしょ
来年スラッガーは石垣の酒田南の後輩伊藤か履正社の井上取る??
これからまだまだ出てくるだろうけど伊藤なんか素材としては面白いよね
>>334
ムネオ立野もほめてたじゃん
八方美人過ぎだろ >>358
落合ドラフトの弊害だな
年齢も実力もどっこいどっこいの渋滞中だな
今年からは毎年高卒仕入れたらいい >>363
いや桂より断然若月だろ
当時中日谷繁ファンの若月見送ったのには頭抱えた >>363
運かな?
桂があの年の捕手の候補で上のほうに評価されてて素直に指名した結果あかんかったんならわかるけど、わざわざ数ある候補の中で後ろのほうの序列におったのをチョイスした結果の失敗やからな
捕手豊作年になにやってんねんって感じしかないけどな 杉山桂が不調やケガの時に加藤木下をろくに試しもせず、手堅くいったつもりで松井雅人を呼び戻して結局散々な結果に終わったことは余りに惨めである
どうせ最下位争いするんだから、杉山桂加藤木下に徹底的に経験を積ませて、ダメと分かれば戦力外にするしかなかった
Bクラスのチームが大野奨太をFAで取ったり、松井雅人を呼び戻したりしても30過ぎて今後化ける可能性は微塵もないしムダ
実際に松井雅人的には大健闘しても所詮年俸2000万プレイヤーだし、そんな捕手を今後使い続けても優勝ラインで戦えるチームになるわけがない
>>358
杉山桂までは人選はともかくまあいいわな
杉山は捕手なの?みたいな評価で能力的にも内野もやれる便利屋が本来の適正な感じだし
加藤は年齢がだめで高卒ならよかったが無能GMが高卒なんてとるわけもなく
木下も前のやつ全否定してでも使い続けてればよかったのにまったく使わねえときた
編成と現場と全然バラバラなのが最悪だわ 木下は同世代の捕手を全否定できるとスカウトが太鼓判を押したものの、実際には木下が全否定されるような力しかなかったね。それならそれで杉山桂が不在の間にでも存分に使っておけば今頃見切れていたのに
来年加藤を特別強化するなら、年齢が近い大卒より高校生キャッチゃーでいいと思う。捕手は3人制が主流なので石橋近辺の世代を後継として育てていけばいい。
高校生ピッチャー頭に行きそうなので佐藤に縁がなさそう。佐藤が獲れる状況であれば佐藤が欲しいが。
現状から同世代近辺て言うのは、否定されがちだが、例えば石橋、有馬、内山の3人を若いうちから揃えて育てればいずれ捕手は安定すると思う。打撃生かすのにコンバートも可能だし。
即戦力も必要だけど、現状の中日は下位はあたりまえなので我慢できる状況にたる。ドラフトだけは将来希望もてるものにして欲しいな。
アラサーを今更強化したところでなぁ…せっかく豊作で大卒は四択あるのに捕手で苦労してる球団がそこ取りに行かないって編成はアホや。まあこの球団の編成はアホやけど
>>372
加藤を特別強化してそれでなんとかなるなんてのは見立てが甘いわな
加藤が仮に試合に出たとしても打撃でとんでもなく大きなマイナス背負うのは目に見えてるから中日の捕手は弱点のまま
結局は落合が獲ってきた捕手陣に見切りをつけてく段階にきたって事
>>373
現状が駄目だから入れかえるってのが主だった部分
来年は単純に高卒捕手より大卒捕手に良い素材が集まってるから無理に高卒にする必要ないと思うけどな いい加減大卒捕手の夢捨てろよ
どれだけ失敗したらいいんだといいたい
今年からしばらく高卒そろえることに専念すべき
超強肩俊足外野手の保険がある佐藤だけは別格だけど
他の大卒捕手とるなら有馬か東妻かな
1位はおそらく高卒投手よって佐藤は縁がない今年も高卒捕手で良いじゃね?肩強くて頑丈な奴
>>376
高卒だったら成功するってのも安易じゃないか?
結局は野手の質の問題、上位で良い質の奴を獲って使って育てるっていう京田の時みたいなやり方も必要だと思うけど
3位以下でじっくり育てるは中日は高卒だろうと大卒だろうと信用できんし、その枠には石橋いるしな
下でじっくり育ててみる石橋、上で使って育てる来年の大卒捕手って形がバランス良いと思うけど 投手なら奥川本命だろうな
来シーズン投手陣が大復活して
捕手が安定しないパターンのみ佐藤1位があるかなって程度かな
佐藤が秋に続いて4年も打撃が悪くて2位以下の評価になってとるパターンもあるけど
お前ら散々3位以降の野手は出てこないてか言う癖に上位は無さそうな高卒捕手行けって捕手はそれでいいのか。都合良すぎだろw
加藤はむしろ他球団がトレードで狙ってるのなら売り時ではあるな。あの自動アウトじゃセは無理だ
んで来年上位に見合う捕手を獲って欲しい
>>381
俺はだからこそ大卒って思ってるけどな
有馬は確かに順位がまったく予想できないタイプやけど外れ1位は盛りすぎやと思うわ
それに有馬みたいに頭が良いだのリードが良いだのは評価されてる部分が曖昧すぎて怖い 打てる捕手は佐藤だけなんだから
指名するなら佐藤でいいと思うわ
外野手の保険もあるし
藤野もある程度打てるけど京田以上のフリースインガーだし
頭から捕手いくなら大卒でいいけど、
奥川も石川も獲りたいとなれば大卒のいいの残るかな?
奥川も石川も大卒捕手もっていくつか捨てないととれないでしょ?
奥川、石川は堅いとの風潮だから、高校捕手で3人揃えればと言った。
>>386
まあ、俺はまずは捕手を1位2位で必ず一人確保する事を前提に動いてほしいと思ってるけど
そもそも奥川と石川二人とも獲れる可能性はそんなに高くないでしょ
奥川のくじ当てないとあかんし、石川は現状でも1位の12人以内でくじ外れた球団によっては2位まで残るかっていう条件が両方重ならないとあかんからな
3位で捕手って意見もたまに見るけど、本当にそれで良いと思う?
来年と同じく捕手豊作だった13年の桂3位と同じあやまちを繰り返すやり方やで
捕手はかなり優先していくべきやと個人的には思うけどな 来シーズン次第だわな
投手陣復活なら佐藤石川
正捕手でてきたら奥川佐々木石川
周平福田覚醒なら奥川佐々木佐藤
>>387
違和感感じるのはわかるけど、秋だけ見て結論出すのは早いでしょ
ドラフト上位候補がわんさかいる大学日本代表に三年で外野手としてスタメンに名を連ねる選手が打てるってのは妥当だよ
もちろん、中川みたいに4年の春秋で一気に暴落する可能性はあるけどな
そのへんはまだわからんとしか言いようがない 佐々木→奥川→及川→西→井上
→廣澤→太田龍→森下→原田→津森
→福森健→佐藤→杉山→北山→河野
>>387
秋以外だと全て打ってるんだから秋だけで判断する方がおかしい
来年不調でも上位で指名される可能性すらある
中日はたぶん指名しないとは思ってるけどね ドラフトの席から外されて権限あるかも怪しい中田の声が現状デカいだけで石川上位かなんて分からんよね。まあ2位で取らないと25,6番目で広島に持ってかれてまた東海エリア好き勝手やられる可能性あるけど
石川もあるがそろそろ菰野高校からとりたいよなぁ
広島がここも二年連続とられてるし
岡林弟までとられちゃかなわん
佐藤の打撃にケチつけるのが居るけど、東都で通算OPS1.00に何言ってんのかって思う。
>>388
もし、一位ピッチャーで2位地元石川が残ってて、キャッチャー毅然といったら俺は中日の編成少し見直すよ。 佐藤石川だろ
投手は下位でも結構ものになる
今必要なのは正捕手候補と恵体右スラッガー
佐藤は打てる捕手として中村伊東で育ててダメなら外野でできる
打撃肩が良い選手だから失敗はしない
>>399
そうやな、仮に結果論的には失敗に終わったとしても擁護するわ
まあ、そんな事できへんやろうけどな アマチュアの評価なんて打てる走れる守れるでざっくりしてる方がいいと思うわ。インサイドワークやら総合力やらキャプテンシーやらの謎指標まで評価するからあかんわ
>>402
地元だから新聞が売れるからとか、これこそ指名要素から無くすべき。
中日の場合インサイドワークやキャプテンシーよりひひどい選択要素。
あなたの思うよりもっと酷い要素あることわかってほしい。 佐々木当てれば石川佐藤とは縁がなくなるが外したら石川立野になるだろうね
捕手は高校生かな
>>403
それは一番要らんわな。根尾、奥川は文句無しの素晴らしい選手だがこのレベルに達してなきゃ新聞とか下らない要素で指名して欲しくないね。ほんと編成担当死ねばいいのに >>405
編成担当は力弱いでなあ
地元志向の大元は白井だしね もっと言うと中日新聞はケチだからナゴドに客を呼んだり新聞を売る為に白井が死んでも地元指名は続けるよ
地元重視なんて白井より編成主導だろ
やつは甲子園のスターな
>>379
この5年くらいで最近大卒捕手で成功したやついるか?
高卒は大卒に比べて底辺が大きい。
それでいて最近のアマは選手の育成能力が下がってる。
だからこそ素材型をプロが育てるのが一番効率がいいんだ ただし俺は佐藤を否定しない。ただし外野としてだ。頓宮の外野版っていう評価。
1位は重い気もするが、石川とセットなら納得できる
それでも3位くらいで高卒捕手確保した方が効率はいいわな。1位にもよるけど
>>411
>>410
この五年くらいはろくなんおらんわな
一応梅野が成功したけどな
確かに一理はある
でも、それは他球団にあてはまる話やな
野手の墓場の中日じゃ3位以下じゃ無茶やしアマチュア以上に育てられん
伊東は一軍にいるし関係あらへん、預けるのは田村になる
大卒捕手で1位は大野以来?
佐藤も藤野も1位候補やから10年ぶりかな
13番目指名の太田よりも海野ですら評価が高いし、郡司は微妙やけど来年のは近年の大卒捕手とはまったく質が違うからカテゴリー分けして活躍してないからとか意味がないと思うけど >>412
社会人経由だけど小林も1位だね。
巨人の1位は当たる確率が高いのだけど小林でも結局終わりだからな
それも小林を追いやるのが炭谷なんだよな
貧打は似たようなものだけど、高卒にしかない良さがあるのだと思うな このチームの捕手なんか投手以上に計算出来ないだろ。中位下位で最重要の補強ポイント埋めた気になろうとする方がアホだわ
>>413
それは関係ないな
結局貧打なのが駄目なだけで高卒大卒関係ない
炭谷も貧打やから追いやられてきただけやしな
小林炭谷なんて球界トップクラスの守備力やけど追いやられるからいかに守備型捕手が危険かってだけの事
来年やったら海野はまさに小林、とりあえずは守備は素晴らしいが打撃のリスクがある
高卒組も有馬も東妻も打力はたいしたことないから同じ末路になる可能性が高い
大卒捕手で佐藤藤野クラスや海野レベルの守備力なんかも滅多にあらわれないから大卒がとかのカテゴリー以前にそもそも質が違う
極端な話、西川が駄目だったから奥川も駄目って言ってるようなもん 炭谷なんて杉山とか松井じゃだめだって大野に飛び付いたようなもんだろ余所のが良く見えるだけの
小林と結局大差なかったになるよ
松井と小林交換してくれるならしてほしいしそれができたら大卒捕手も別にいらないのだがな
海野とかの到達点がそのへんだろうし
打てる捕手より打てる野手で他を埋めるほうが普通にできる可能性高いと思うけどね
まあ野手指名しないし守備ガー足ガーで普通じゃないから佐藤に打線の命運かけるしかないのかもしれんけどあほくさい話だわ
じゃ結局ドラフト1位の捕手は不要という結論になるわな。
事実俺はそう思う。捕手ほどドラフト1位が当てにならないポジションはないし
人気の佐藤にしてもドラフト1位が無いから2位なら地元石川優先だろうし、中日佐藤は消えたことになる
いくら頭でこねくり回そうとも、結局阿部みたいな捕手は20年に一度しか出ないってこと
それくらい捕手はむづかしい。よって高卒乱獲して競わせるのが一番だし、その方法に勝るものはない。
大卒捕手豊作年と言うけど、歴代の著名な捕手連中になれる可能性あるの?来年1人は獲るべきと思うけど。梅野や桂の豊作世代どまりなら4、5年の中継ぎ捕手にしかならない気がする。
石橋一本では世代バックアップとして弱いし捕手1人とかの時代じゃないからむしろ再来年の内山も獲った方がいいと思う。
若月、田村、今年の石橋ら守備型打撃型を中位でこまめに補強することだな。
後は中村に任せればいい
>>417
なんで結論がそうなるのかわからんわ
他球団とは環境が違うからな
育成力の無い中日が正捕手作りだそうと思ったら1位2位の素材の選手を獲って使って育てる京田方式ってのが一つの方法論だと思うけどね
佐藤と藤野がこの10年20年で阿部に次ぐぐらいドラフト時点の評価高い捕手、海野は小林みたいな感じ
投手だって複数球団競合した選手が大失敗に終わる可能性だってあるし1位でも百発百中なんかあらへんのは当たり前、そもそも今までの大卒捕手とは質が違う
いくら結論ありきで言っても中日が野手育成するのは難しいんだから3位以下で高卒獲って競わせてもそれこそ正捕手なんのは20年に一人とかなるんちゃうか?
そのやり方だけでやるのは危険、滅多にないチャンスが来年の大卒捕手って事 >>419
中村は一軍バッテリーコーチな
高卒中位獲ったら担当するのは田村
中位でこまめに行くのはあかん事はないけど上位無しでは無謀なだけ
上位の野手がいないから崩壊しかけてるのが今の二軍
上位で獲ってもレギュラーなる確率は30%くらいやろうけど中位以下やったら5%くらいやわ 毎年1位2位で投手野手か野手投手やりゃいいんだよ。ほぼ毎年投手投手の野手は中位以降の余り物とかやってるからレギュラーの後継者が出てこないんだよ。まあこの球団の編成の無い頭じゃ無理か
毎年投手を1位指名してるのは問題というけど中日の最大の補強ポイントは投手なのは間違いない。
要はここ数年取った投手が1軍に定着してないってこと。
因みに周平後の6年間は投手がドラフト1位(内東海枠が4人)だけど1軍に定着してるのは小笠原だけ。
>>423
見る目無いくせにクジ避けたりクジ外したりしてるからでしょ。クジ外すのは仕方ないけどクジ避けて外れ掴むとかゴミじゃんw >>423
その現象で投手が崩壊したけど野手を上位少なくしたツケがいよいよまわってきそうな状況になってるのが二軍野手の惨状
基本的に野手のほうが育成に時間がかかるから先に野手の準備してから投手整備でしょ
まあ、根尾が入ったからだいぶマシになったけどな リリーフの上位指名は野手揃って優勝目指せる段階だけでいいよな
弱いチームでも中継ぎだけはひたすら消耗するし
>>426
同意、こんだけ崩壊してるチームならいきなり突然強くなることなんてないからな
結局は強化していく順序 桂がイップスで1年棒に振らなかったら捕手事情はどうなってたのかな。結局谷繁の選択が間違いだったというオチになりそうだが
>>420
同意。
ドラフト中位で捕手の頭数を揃えて競わせるなんて、
落合ドラフトと同じ失敗するだけ。
佐藤を一位指名して腹をくくって使いながら育てるのが一番だろ。
あと捕手ほどドラフト順位と結果が連動するポジションもないよな。
阿部も城島も谷繁も中村武もみんなドラフト一位。
三軍まである育成型のチームでもないかぎり、
下位指名の捕手なんて二軍戦の出場機会もないまま戦力外だろ。 梅野や若月狙ってたのに桂が谷繁の一言で繰り上げされたんだよな
中日のスカウトの特性
1. ドラフト1位2位で指名した投手は余り長く活躍できない。資質の問題か、運用の問題か、捕手の問題かは不明
2. ドラフト1位2位で指名した野手は活躍できる割合が高い
3. ドラフト3位以降で指名した投手は順位の割に活躍できる
4. ドラフト3位以降で指名した野手はほぼ活躍できない。活躍できたとしても一時期か控えが多い
中日のスカウトは、1から4の特性を無視して過去10年はドラフト1位2位の8割を投手に注ぎ込むような特性と真逆と指名を行なっている
チームが低迷するのもこの先の野手の選手層が厳しくなるのも当然
捕手は大卒でも3年かかる。梅野もあと3年でFAだろ。その時かっさらったら、
今の阪神ズタズタになるぞ。バンクぐらいがとりに来るかもやけど。
捕手は同一リーグをかっさらうに限る。
正直セ・リーグで若月の打撃で正捕手として長い間居座られても明るい未来は見えんなぁ
>>431
まさにこれ、テンプレもんやな
補足すると2は活躍できる割合は12球団で平均やや下のレベル、FA 補強とかできない中日には他に手段が無い
高卒が一軍レギュラーになるのにだいたい6年7年はかかる
福田は10年かかった
中日の野手は成長が遅いので早めの準備が必要 ドラフト3位以降の野手は順位の割に活躍してるけどな
エースになるのもドラフト上位の投手
問題はドラフト上位の野手が少ないだけだが1位競合クラスの野手はとりにいってるし投手優先になる理由ぐらいわかるだろ
>>435
他球団の3位以降の野手はもっと活躍してる
中日と巨人は他球団と比較したら酷い
はっきりいって誰か出てくるやろうがまかり通ってるが中日はそこは難しい
もちろん、エースも上位じゃないと1位じゃないと難しいから必要なのも当たり前
別に投手を軽視してる訳じゃない
残念ながら既に中日は崩壊してるから全部強化していかないといけない、ほとんど1から
要するに強化する順番、選択肢が少なく時間がかかる野手の準備を後回しにしたら投手がある程度揃ってもそっから野手の整備にまた数年かかるだけ
根尾が入って多少状況は変わってるが中日の場合はまずは野手から 佐藤獲るなら外野
2位に海野なら有りだが
捕手佐藤はなしだな
石川獲ればライト石垣コンバートで福田平田の後釜うまるから当分高卒野手はいいや
大卒で捕手とセンター取りたいが中位で郡司中村の慶應コンビ
地元しか取ってないしトレード出せない中々クビに出来ないから枠無い補強出来ないとか控え目に言ってアホでしかないわな。特に下位で取るからこうなる
野手が少ないからといって今年の阪神みたいに1〜3位まで野手とかは結局2014の間に合わせドラフトと変わらない
まぁ阪神とはチーム事情が違うからそんなことはできない思うけど
野手は毎年1〜3位までに1人か2人コツコツ指名していくしかない
4位以下の野手は今年の石橋や怪我なければ上位指名だった大島くらいじゃないと枠圧迫するだけの可能性大
4位以下の野手でも井端英智に現役でも藤井福田松井雅と使えてるから
あと怪我してなくても大島上位はなかったよ
あくまでも予想で関根も上位とかでてたし地元は高く見積もられる
3位以下にいい野手いないは野手出身のスカウトの不足だと思うよ。まだまだ足りない。
概ね今年は3位以下大したことなかったとよくドラフト関連ネット情報で著名な候補と照らし合せて評価してるが、三拍子揃わない候補は出てこない。
一つの例として西武のドラフト。
3位三菱自動車岡崎 山野辺
7位富士大 佐藤
ここでは出て来ないが
浅村のサブ、中村のサブとして獲られてる。
ちなみに佐藤は大学の打率が外崎より上。
ただし、足は外崎より下。
足を最優先にするウチのドラフトだとどうあがいてもいい野手出てこないよ。
>>423
先発陣の成績はリーグ3位。中継ぎ抑えはボロボロ。
同じピッチャーでも細部みてかないとよくならないよ。
ただピッチャーが不足してるじゃいつまでたってもかわらん。 >>423
50試合登板したヒロシが一軍に定着してないなんて理屈は無いわ。 >>423
別に1位じゃなくても
結果活躍すれば問題ないけどな 育てる自信に裏付けられた指名をするのは西武とソフトバンク
ヒョロガリを筋トレで150キロに魔改造するソフトバンク
地方リーグの選手を伸び伸びと育てられる西武
投手成績の指標壊したのが田島又吉
球が劣化した田島は来季も打ち損じ待ちの綱渡りピッチング
下位指名について、今年みたいに地元枠流しが無駄。もっとリストアップの下位についても充実したものにして欲しい。
120点ドラフトとか4位までで後は0点だろ。
下位は地元出身者リストから目星いのを指名してんのかね。
4位から下なんて博打にすらならんダメ元枠だから1つ位地元枠で遊んでもいいけどな
藤嶋とか今年で終わっても充分働いたレベルだし
藤島はピッチャーでダメで外野にコンバートに夢を感じてたけどなー。
夢を裏切られたわ。
藤嶋位の人気と知名度があってこそ
地元枠の意味があると思うけどね
山梨の高校生や大阪の大学生を地元だからと優先してるのは馬鹿としか思えん
垣越って怪我なくやってたら5位じゃ取れない選手だけどな
>>454
実力評価して指名したなら文句は無いけどね 地元枠というよりは根尾枠
5位で残っていた左腕としては妥当
滝野の所でも外野なら他にたいしたの残ってなかった
>>456
根尾枠とか地元枠以上にイランだろ
滝野にしても外野に拘らずに中川でも指名して欲しかったわ >>429
大学で捕手として独り立ちできていない選手が
なぜプロの正捕手が務まると思うの?
甘すぎないか? >>444
藤野って無名高校→立教でしょ?
これでプロで成功するイメージが湧かない
ヤクルトの7位くらいで入った西濃の捕手とまるかぶりだわ 垣越石橋は文句ないわ
滝野は小郷とか残ってたからどうなるか
中日は昔は速い球を持ったピッチャーを抑えにしてきた。鈴木孝、小松、与田等。そのカテゴリーとしてヒロシ。
三振とれるピッチャー。今はフォークやスピリットの落ちる球を持つピッチャーが頭に浮かぶ。中日では牛島やセットアッパーの浅尾。また他の変化球ではソンや岩瀬のスライダーピッチャーも一時代を築いた。
中日が好きなタイプは前者の速い球を持ったピッチャー。結果いっぱい居るのに中継ぎ抑えできるピッチャーがなかなか定らない。
今後ドラフトで抑えピッチャーについてどんなドラフトにしていけばいいのだろう。
>>461
何か勘違いしてるな。
抑えに必要なのは速球でも変化球でも決め球を持ってる投手。
鈴木の速球は速いだけで決め球にならないから防御率が悪く抑え失格。
対戦球団が見慣れたら打たれるのは最初からわかっていた。
他球団なら中継ぎしか出来ないレベル。
三振が取れる決め球があるか精密なコントロールがないと抑えは無理。
因みに与田も現役時代は速いだけの棒球で抑えが出来たのは初年度だけだ。 鈴木博は元々素材型って評価なのに即戦力と思い込むガイジ球団は中日だけだと思う
>>464
昨年ドラフトなんか全員素材だもんな
あの中なら1番早くから戦力になるかなってだけだし
即戦力度でいけば今年の勝野の方が上かな
勝野も高卒社会人だし素材的要素もあるけど >>463
鈴木のストレートは千賀や菅野のストレートより空振り率高いの知ってて言ってたらバカ丸出しだぞ
知らないなら勉強不足
決め球不足は本人痛感してて縦スラ覚えようとしてるやん >>452
脚が遅いからな
そこそこ脚が速かったら野手の方が魅力的だとは思うが
脚遅いから外野じゃなくて捕手とか言ってた奴もいたな
性格的には合ってそうだが 高卒社会人なんて同世代の大卒3年より未熟なケースのが多いし鈴木はまだマシな方
>>437
一理あるけど
伊東&中村で捕手教えて駄目なら外野手でいいかな
外野手としても打てる辰己だし
まあ4年の成績落ちて2位以下で指名できる可能性も残してるけど 藤嶋が良かったのはマインドだな
自分のストレートのスピード不足から逃げないで努力してるし、色々頑張ってる
少なくともドラ1投手は鈴木翔と柳は間違いなく失敗だな。結果的にドラ1枠で140出ない投手とかほんと見る目が無さすぎ
>>471
首脳陣変わってんのに育成力ないとか
いつまで過去を引きずってんだw >>472
柳は4年の後半の超酷使で壊れたよ
短イニングだと平均145キロ投げてたし
4年後半は135キロ
プロにはいってもまだダメージ残ってる
鈴木翔は育成失敗だわな 今井は今年何試合か見たけど将来凄い選手になりそうな感じになってたな
今井とってりゃ
小笠原→今井→清水→根尾の甲子園優勝投手リレーができてたな
ミーハードラフト万歳
結果関係無しに今井で良かったと思うんだよなぁ…柳なんて実質競合避けたみたいなもんだろ横浜が勝手に突っ込んできて外しただけで。何より3年連続は分からんが少なくとも2年連続の甲子園優勝投手で売り出せた
当日まで今井を指名予定だったのに
西武が指名すると分かって急遽変えたからな
結局、柳もベイスターズと被ったけど
結局はスカウトよりも野村推した落合と柳推した森繁がガンということか
広島田中もスカウトは推してたのに谷繁が又吉
今井が中日に入った場合
今のレベルまで上げれるとは思えんがな
落合は山崎推しだったやん
当時の監督って谷繁兼任やろ?
森繁が先発希望して山崎から野村に変えたのが
1番可能性高いわ
柳は酷使した明治大と信頼性のない星が悪いと思うわ
ドラフト近辺で壊されたからな
すでに壊れてた田中正義や制球悪い佐々木よりは狙いは良いと思う
自分は藤平推してたけど
今井を指名しても西武との競合でくじが外れたら獲得はできないからね。一本釣りできた山崎康から野村に乗り換えたのは明確な失敗だが
福谷 大卒
鈴木翔 高卒
野村 高卒社会人
柳 大卒
鈴木博 高卒社会人
柳を今井や藤平にするにはやはり野村の指名が悪かったな
流石に毎年高卒じゃ現場はしんどい
2014は落合が全責任だからな
野村浜田に下位の投手まで全滅なんてのは史上初
その前後の落合が絡んだドラフトでとった大社の捕手と外野もドングリ化して来年全滅か
>>488
まあ、最高責任者が落合であった以上は山崎だ野村だなんてのも最終的には落合の責任やわな
15年みたいに会社指示で純平とかはしゃあないし自らが野本や平田の時にやったように監督が決めるとかやったらしゃあないけど
はっきりとそういう声が無い14年は野村も含めて基本的に落合に責任がある 柳の年は大豊作年が壮絶な地雷年だったわけだが、佐々木が外れ1位でみんな指名したのに対して今年は吉田がハズレで競合なし。
ドラフトの評価通りにはならない。
吉田は俺は成長してエースになると思う。
みんなの評価は低いけどね。
13.14.15で
高校生野手ゼロで二軍の高齢化
大社の捕手、野手が一軍の控えにもなっていないから層の薄さ
>>480 >>482
山崎から野村になったのは大人の事情があるからねぇ。
落合が推してた山崎に大人の事情で断られる
↓
スカウトが落合に野村を視察させる
↓
野村しか選択肢がない
この流れ。 落合はあの年自ら都市対抗全試合視察したんだよ
そこで好投したのが野村でありホームランをうったのが友永
野村は2位で友永は6位でもとれるとスカウトは落合に助言したんだけどね
東浜ルートだとそろそろ柳の肩が癒えて復調する頃だろ
>>496
打撃は頑張ってるからそれは良しとして、あとは外野も含めて守備がどうなのか、四球は選べるのか、足は速くても盗塁はできるのかやな
どれか一つでも欠けるんやったらレギュラーは厳しいやろうし盗塁と守備力が無かったら結局は一軍も厳しい
特に守備の評判が良くないのが気がかりやわ 中京大中京の伊藤はどうにもならんね
俊足巧打の外野手のはずが打率は残らんし守備もよくない
>>496
打率ちょっと落ちたね
でも荒木が昔の自分みたいと凄く可愛がってるらしいし
一軍でも結果出せるように頑張って欲しいわ >>496
10安打中6安打が二安なのと盗塁成功率が5割以下、守備もかなり練習がいるので当分時間がかかるわ >>496
打撃は内野安打で稼げるのは間違いなく武器になる。
守備と盗塁技術は未知数。 盗塁の技術を向上させる前段階の出塁が出来るならまだいいよ
来季の二軍の遊撃は根尾優先になりそうだから外野もやらせるか
高卒野手のドラフト下位では福田みたいな長距離砲型の素材を基本指名してほしい。長距離砲型の若手野手が皆無だし
森野もキレ気味に言っているだろ
飛ばすことに関しては何も言うことがない若手野手を中日に連れてこないとワクワクしない、つまらんことこの上ないと
>>504
森繁「とにかく足の速い選手が必要。足の速い選手が塁に出ると投手は非常にやりにくい。」 三拍子タイプはドラフト1位級以外、社会人や大卒で取って使えなかったらどんどん新しいのにチェンジしていけばいいんだよ、長距離砲はじっくり育てて大成させよう
六大学(東大除く)と東都の2部までのスタメンとベンチ入り調べたら、秋にレギュラーだった愛知県の高校出身は法政の小林慶応の中村だけだった
ピッチャーも駒大の上野が中継ぎの数試合のみ
小林は卒業だからいよいよ来年は中村しかまともに中央球界で活躍してる愛知県の高校出身はいなくなる
レベルが低い
このスレは高卒野手が欲しいとから言いながら体作りの最中の高卒野手にダメ出しするおかしな人がいて笑うよな。
高松は守備見てると身長がそこそこある分腰が高いように見える。
やはり練習でも堂上や京田らと比べるとレベルがかなり劣る。
脚は速いし大島の後釜として外野にコンバートが良いと思う。
高松は守備見てると身長がそこそこある分腰が高いように見える。
やはり練習でも堂上や京田らと比べるとレベルがかなり劣る。
脚は速いし大島の後釜として外野にコンバートが良いと思う。
高松は元々外野手だし早く外野に回すべきだな
内野は埋まりつつある
高松外野守備も下手だよ
三年の春まで外野だったけど、高校レベルでセンターじゃなくてレフトやったからな
西武の西川みたいなもん足はあるけど外野守備のセンスが無いプロでは珍しいタイプ
>>509
身体作りとかじゃなくてタイプの問題でしょ。どう足掻いても長打無しの俊足巧打タイプじゃん。この手のタイプはもう間に合ってるんだわ 高松に関して守備の下手な荒木なんていらんだろうと言いたい。
中日見てると、バッティングがダメだから足で何とか勝ち進もうとしている地方の公立校みたいだ。
クジ当たるかは別にして17年に清宮行けなかったのが悔やまれるな。普通にハムでもレフトとか練習してるし守る場所無いなんて言い分は通用せんよ
足とか身長とかは置いといて、森野じゃないけど打てる野手揃えてから、機動力とかを加味していくのが普通だろ。
育成的に難しい方から補強してるな。
あと、地元は拘らんでいい。他県出身の選手が活躍してもワイらは応援するで!
高松も石垣も頑なに外野で使おうとしないな。いつでも出来るからなんていってもその分無駄な練習してるわけだから結局遠回りだ。
>>518
高松みたいに内野安打で打率かせぐ外野なんていらない。 >>516
森繁「清宮はクジが外れるのを考えるとね……」 まあビシエドが居たし清宮をレフトに持っていくとしてもアルモンテ獲得の目処がついていたから森繁としては要らんわな
大砲は外国人に任せれば良いという森繁の考え方だったし
清宮だけでなく安田も村上も岩見も総スルーだったからなあ
>>520
クジ引かなきゃチームの強化なんて出来ないけどね。入札で1本釣りして成功した奴いんの? >>376
同感。
来年が大卒の当たリ年というけど
そんなの幻想に終わると思うよ
少なくとも捕手専属起用でドラ1位に相応しいやつなんていない 高松の将来像ってそれこそ工藤じゃないの
チーム状況でプチ確変かマグレで3割近く打ってレギュラーになる可能性はあるが長くは続かない
ただその経験があるから色んなとこから声だけはかかるけど期待された守備走塁ともスペックだけなのがわかって二塁走者への代走とレフトの守備要員とかいう重要局面では使えない微妙な控えになる
ヤクルトにいた代田とかもそんなタイプ
それにすらならない遠田って可能性も高いが
>>524
すまん中日でが抜けてた。そりゃ他球団は見る目あるし >>527
1位入札一本釣り成功者は大野と平田やね 高松みたいな一芸がある奴はいいな。
逆に伊藤みたいな小さくまとまった選手が伸びずに消えていく。
ここ最近の二軍は特徴のない選手ばかりで夢がない。
>>530
石垣なんかは夢があるタイプだったけどな 平田堂上で学んで欲しいけど、バッティングにおけるスイング軌道とタイミングの取り方は最重要項目
石垣はパワーもあるしスピードもある
スイング軌道も悪くない
タイミングの取り方が下手
ロマン枠とか言ってスイングもタイミングの取り方も軽視してたら中日じゃまず育たない
石垣と伊藤だと伊藤みたいのが早くでてくるし息が長いんだよね
平田堂上ぐらいコンタクト力があってもアレだから石垣は厳しいね
その伊藤がたいしたバットコントロールが無さそうなのがなあ
石垣は長打力あるから待ってやれるタイプだけど高松や伊藤は同世代が大卒ドラフトで来る前に1軍に顔出せなきゃキャリアは厳しい
>>517これだな。この地元偏向ドラフトが衰退して言った一つの要因かなと思う。
金ないならドラフトだけは地元にこだわらずその順位の一番いい選手獲って底から強くしていって欲しいもんだわ 石垣は本人も言ってるけど来年が勝負で長打力が伸びなければ終わりだろう。
地元偏向でも構わんが他球団がリストアップしている順位以上の順位で底上げ指名して地元のファンを誤魔化すような指名はやめて欲しい。
中日新聞以外では一切出てこない東海限定の有名選手が指名された時はゲンナリしてその選手は期待しない。
伊藤は一年目にしてはよくやったほう
社会人組外野の一年目の成績みてみよ
荒木が何年かかったか考えれば高松も我慢できる
>>537-538
中日球団としては全国区の実力ある選手を集めるより地元の劣る選手を集めて弱小チームのままでいたいんだろう。成績が悪ければ総年俸も抑えられるし >>540
野手の一年目は打率2割が一つの目安やと思うけど下回ったからな
所詮は5位の選手って感じやわ
高松は一年目なんもしてないからわからんけど、鍛えて練習せなあかん時期を棒にふったのは痛いのは痛い一年やでな 地元指名は繰り上げ指名という思い込みは何なんだろう
>>543
同じような実力なら地元ってだけだからな
色眼鏡で見てるのはそういう勘違いしてる人間だけだよ 1位奥川外れ1位石川でよろしく
やっぱり地元ジョイナスだわ
地元5位指名の祖父江藤嶋に準地元の4位笠原
こいつらいなかったら今年どうなったかねえ
伊藤はテイクバック時にバットの位置が決まらんからな
アレじゃ軌道が定まらないからバットコントロールも2割越えるのがやっと
祖父江の成功振り返りで学ぶべきは地元ではなく社会人中継ぎの有益性なんだがな
ロメロが抑えしてくれると大分助かるんだけど先発希望かな?
ロドリゲスは来年も活躍できると確信してるけど佐藤はやっぱりちょっと不安
>>550
同じ左でロドリゲスと被るからまずは先発で使うんじゃないの?
リリーフで使うとしたらロドリゲスがダメダメだった場合か 1Aでの登板でストレートは140キロ出たというが、メジャーのスカウトは「巨人はリスクが大きすぎる獲得をした」と語り、こう続ける。
「久しぶりに少し投げたら、球速はそこそこ出るでしょ。元々肩には爆弾、年齢は37歳、マリナーズをクビに……
表の情報を見れば、アメリカでは終わった選手。僕が出せる条件を聞かれたら、『キャンプ招待』が最高ですね。そこで結果を出したら、初めて契約を結ぶという話で」
古巣の楽天と巨人とで獲り合ったようだが、両球団の評価は随分違ったらしい。
「楽天は、石井一久GMがチームを若手中心に切り替えようとしていることもあり、獲得に熱心ではなく、年俸を抑えて出来高を厚くする条件を提示したようです。
一方、巨人は年俸を高くしたようで、発表は少なめに出すでしょうが、球界では『中島(推定1億5000万円)と同程度か、それ以上では』と言われている。
原さんは『(WBC以来の)信頼関係がある』と言ってたけど、『結局はカネで引っ張った訳でしょ』と見られています。岩隈は仙台に家があるんですけどねぇ……」(スポーツ紙デスク)
岩隈本人は「感触はいい」と言うが、周囲の不安はピッチングで払拭するしかない。
>>546
恥ずかしい奴だな。
笠原を準地元とか言っちゃってるけど笠原の出身地の新潟では中日新聞は売ってない。 たまたまの下位の拾い物を例をあげたり、高松、伊藤、石垣がどうのこうのとか。
来年なら素直に石川とか黒川獲ればいいんだよ。
通みたいなドラフトなんか確率悪くてしょうがない、そんな余裕ある球団かと言いたい。
>>556
高松よりいいだろ。細かいことより、戦力なればいいんだよ。 何故か東海地方の選手を高い順目で指名していく広島・・・
>>558
広島の担当スカウトが評価と発言権高いんやない? 高校野球は静岡岐阜三重は好調だけど愛知だけがレベル低い
同レベルのパイを持つ大阪神奈川に比べてドラ1どころかドラ3すら少ない
ピッチャーは12年の濱田、野手は15年の谷川原を最後に高卒の上位指名無し
愛知県の高校から進学して大卒プロというパターンについても、ドラ1は17年の東がドラ1で指名されるまでドラ1指名は5年のブランク(12年福谷)
一方で甲子園の成績時代は悪くない
考えられるのは以下の通り
・中京、名電、東邦あたりの指導が、高校野球にしか通用しない物を教えてる
・人材不足(住民の遺伝子が野球に向いてない)
若狭敬一のスポ音 ゲスト:平田良介
・自分の打順は1か3がいいと思う。2もあり。4番はビシエドでいいと思う。5番はビシエドが敬遠されると思う
ので勝負強い打者がいい高橋周平かな…アルモンテですね。ヒゲのおじさん忘れてました。
今年のメンバーで1番平田だったら、2番は堂上直倫。小技ができて右打ちパンチ力もある。3番は高橋周平、
勝負強くてパンチ力がある。6番大島。
平田は京田のスタメンには反対か
それにしても堂上とはなあw
U18でも堂上は平田の後ろ打ってたな
4番と5番だったが
来年のセンバツには愛知の中学出身のプロ注目が三人でるけどな
石川と他県の鈍足大砲と捕手
私学4強も最近人気ないから他県に流出してんのよ
石川は09堂林以来の24人に入りそう野手候補だから、愛知県民が自慢気に騒ぐのも当然だとわかった
地元アンチも石川が12人に入りそうだから必死にここでサゲたい気持ちもわからんでもない
まあ何も変わらんけどね
根尾くらいの天才でも野手8投手2の練習だったのに石川は反対の野手2投手8くらいのウェートで練習してるはず。
甲子園で評価は上がるわけない。
石川が野手2投手8で練習するわけねえだろ
しかも冬練でw
アンチ根尾で暴れてた藤原バカが石川叩いても全く説得力なし
石川立野なんて評価あがらないほうがいいわな
佐々木か奥川ハズレ石川か立野
狙いは明白
スプッッsd **[1.75.2**.***]
こいつも栗林で恥かいたのにどのツラ下げて来てるんだろうか
ワッチョイ [153.222.55.90])
こいつも頓宮ガーで恥かいた馬鹿でアンチ地元で毎度発狂中
中日新聞の東海地区の選手評は8割ぐらいで信じておかないと恥をかくよ。
中田の東海地区の選手評なんて地元民を喜ばす為に話を盛ってるんだからさ。
>>570
他球団の評価が上がらない選手を中日が上げた評価でとるってアホだろ。
こういうのを底上げ指名って言うことに気づいて下さいよ。
中日が全国にスカウトが回ってるのに他球団が東海地区の選手を見逃してるなんてないんだよ。 >>573
立野はウインターリーグで評価下げた感じやから微妙やけど、石川は普通に外れ1位クラスやし立野もまあおかしくはない範囲やから別に妥当な話やと思うけど ムネオが評価した根尾勝野垣越はきっちりと確保したね
去年もヒロシを早い段階から評価してたしね
>>562
今年の京田が酷すぎたからな
堂上の2016はOPS .660なので
京田の2017と2018のOPS より上だから
ショート争いで大穴がくる可能性あるで 栗林で恥かいたのは若狭と地元TVラジオ番組
しかしそれ以外は的中させたからねえ
堂上が京田くらい俊足ならその理屈も分かるんだがなー
>>579
直倫は京田の鈍足高齢バージョンだからね 規定乗ったやつをルーキーに渡してそして2年後には高卒ルーキーあてがうとかなんなんだろうねこの球団
吉川だったらなぁ
根尾に無理矢理ポジションを与えるな
この理屈は正当なんだが、京田も無理矢理ポジションを与えられた選手なんだよな
京田の競争相手は直倫という低いハードルだったからね。根尾の競争相手は直倫よりも足が速く年齢も若い京田である分だけハードルは上がる
根尾も京田も獲っていいんだよ。
全国的に他球団も評価する野手は。
地元準地元なら獲ろうとするなら、それにすがるしかない。
来年は石川、再来年は内山と獲りに行ってくれ。
ただし伊藤滝野とか中日だけが地元枠で探したような選手はいらん。
地元の下位あかんと言うと、必ず藤島出てくるな。
藤島はワラビ餅程度やろ。できれば早々に外野に転向して欲しい。打者として魅力。
>>585
伊藤滝野とか下位地元は育成でいいよな
育成で地元ならいくらとっても構わんわ
藤嶋は豊作ドラフトのおかげで5位だったし
今年も1位はともかく豊作の方だわ 伊藤はともかく滝野は今の中日にほぼいない選球眼に自信タイプみたいだし面白いと思うけど
三軍作ってそこに地元中心の育成の養成所にすればいい。出てきたのだけ支配下に。
これで全てが丸くおさまる。
>>589
現地に行ってる人の評価だと選球眼に自信というよりは三振しないのが自慢みたいだ その人は好球必打に見所ある、という寸評だったので上手くすれば鉄平になるかもな >>587
祖父江とか大島とか
下位で獲っといて良かったな 3位高松5位伊藤のところで誰が取れたのよ
台湾で伊藤はパンチ力みせてるし高松は内野安打稼ぎまくっている
伊藤の1年目の成績は広陵中村とほぼ変わらないし向こうは捕手失格でこっちは外野で捕殺しまくり
地元の選手って成功したら万歳だけど、そうじゃなければ、トレードの放出対象にしにくいし、扱いづらい気がするな。
もちろん、FAで出ていかれにくいとかメリットはあるけどね。
成功しなければトレードないし井藤、関、川崎、藤澤とか地元でも使えなければ直ぐに切っている
>>593
中村どうこうは関係ないわな、伊藤は一年目2割を切ったってのがすべて
一年目のノルマはクリアできなかったってだけの事 中村1位だったらお笑いだったな
伊藤5位で大成功じゃん
外野やらせたら伊藤のが上だしな
高卒1年目でチーム2番目の出場数で2割ちょいきっただけやろ
他県の上位候補には辛く、地元には極甘。
ここ見てると今の地元ドラフトあるのがよく分かるわ。閉鎖的な地にあるからな。
地元はいいけど地元にも厳しい目で獲ってかないと強くはなれない。
まあ即戦力外社会人乱獲より高卒多めの今の路線のが期待出来るのは確か
いつも思うんだけど、地元選手が嫌な人は違うチームを応援したほうがいいぞ
ここでいくら地元いや地元嫌と書いてもこの方針が変わることはないんだから
多くの中日ファンは地元にこだわらなくても強いチームになることと、弱くても地元にこだわることのどっちを望んでいるんだろうか?
球団がその支持に寄り添うのならともかく、勝手な思い込みをしている場合は滑稽でしかない
地元地元と文句言ってる奴はどういう指名なら納得するんだよ。何だかんだ補強ポイントも指名順位の相場も踏まえた指名してるわけだし。
地元選手が第一だというなら、地元出身以外の選手はもう極力取らない方がいいんじゃないかな
地元出身以外の選手も強いチームの中でリーグ優勝を狙いたいのに、球団の方針が違っていたら蚊帳の外でかわいそう
地元指名で集客して金が集まればそれだけFA流出を阻止したり補強資金に回せるからね
実力がほぼ同じなら地元指名は賛成
俺は東京の人間だから出来れば東京の選手を指名して欲しいけど
それは中日のデメリットになる側面もあると理解しているししなくて良い事よ
>>603
ある程度は良いと思うよ
度がすぎるのはあかんわ
12年の福谷とか17年の鈴木とかは典型的、特に12年福谷の入札はどう考えても納得いかない
ああいう指名の仕方は辞めてほしい
3位以下はある程度構わないけど16年に中尾無視して笠原獲ったりしてるから、そういう臨機応変さがあったうえでなら良いと思う
今年のは全部妥当だと思うけど勝野を繰り上げとかしてたら納得いかないけどな 川上、福留、中田賢と
岩瀬、浅尾、大島藤井をみたらわかるね
活躍したらでてく人と残ってくれる人
福谷の時は東浜との比較で藤浪は眼中なしね
競合してまで東浜かハズレ1位なら被る福谷かだから妥当
周平のときも伊藤隼スルーしたしね
俺は高校や大社で優勝の立役者になった選手を獲得する今の路線が結構好きだな。15年 小笠原、16年 柳、17年 清水、
18年 根尾(勝野)
翔太はハズレ1位だからね
あの時のハズレ1位候補は他に東明、浦野の社会人投手だったかな
>>608
高木監督は藤浪指名しろって言ってたけどな
吉見が故障したあとやったし、あれを妥当は無理がありすぎるわ
何で福谷やねんって話で結局は地元だから
地元指名の悪い例の最たるもんが12年の福谷
エース不在が低迷の一つの原因やしな
指名の方向性があまりにも間違ってた年 >>605
そもそもこのクソ球団補強しないし関係なくね?地元()枠の他所から見切られた奴に喜んで無駄金払ってるだけじゃん >>603
無理矢理地元で埋めただけで基本的にレベル低いじゃん >>612
地元指名が無かったらFA選手や外国人は今よりもっとドンドン出て行くとは考えんのか
目立たんけどそれだけ中日を支えているんだよ >>601
いつもこういうトンチンカンな論理言う奴いるが、シーズン始まり中日が勝ったの見るの楽しみにしてるからファンであって、それを見たいからこうあるべきだと言うだけ。
あんたみないに他球団に代われる位のファンは居ないんだよ。普通は。 補強ポイントあるなら、センターにしろ捕手にしろサードにしろ下位で地元枠で補強したとしても無駄。
頭から地元含め全国で評価高い選手を補強してかないと、二軍にいらない選手溜まるばかり、FAで出かないしトレードもできないのより、大リーグ狙える位の選手とれと言いたい。
まあ個人の事情はいろいろあるんだろうけど、今回のドラフトで支配下選手のうち21人が中部地方出身になったわけだ。これは支配下日本人選手の3分の1に相当する。
地元選手がそこまで嫌いなら辛くないか?
>>616
去年中村を獲ろうとしたりしたんだけどね…… 地元要素を抜きにしても活躍しているといえる選手が大島くらいだからなあ。多くは地元ブランドで選んで失敗しているわけだ
中日ファンは地元ドラフトより強いチームを目指してくれと声を上げ続けないと球団が勘違いするわ
今年のドラフトについては地元要素抜きでも相場的に優れているから良いけどね
地元選手をそれなりに押さえておけばドラフトで成果出せなくても許容する空気に関しては断固非難し続けるべき
他球団で地元選手が活躍するとすぐ文句言うファンにも問題あると思うよ
他所で活躍しようが無視すればええんや
>>552
むしろ左の中継ぎで確実に使えるのはロドリゲスだけなんだよな岡田はどうなるか分からんし
先発は笠原、小笠原、大野とわりといる >>621
千賀ガーとかいう奴はまじでキチガイだと思うわ
あれはSBの焼き畑育成から出てきた逸材だろ >>552
むしろ先発中継ぎで同じタイプのが 問題じゃないの?8回9回って使い方なら通常であれば打者被らないし 中神と田中法彦がカープに指名された時の実況は取られたって反応だったしな
まあ他所に指名された選手が良い選手に見えるってのは理解できるんだが
>>625
田中はともかく中神は欲しかったね
勝野との選択なら仕方ない気もするけど 根尾取れて中神とかポジション被るじゃん
カープは小園とって指名したけど
>>627
カープもだいぶドラフト戦略おかしくなってるよな
ポジションごとの年齢分布でやってきたチームが坂倉いるのに中村獲ったり、小園含めてショート三人獲ったりな >>628
野間獲ったスカウトが発言権強くしてるから下位で遊んでるのが目に見えるな 中日新聞なんていう、斜陽産業の地方ローカル
反日左翼会社が親会社である間は、
今後強くなる事なんてないだろ。
負けまくってファンが観戦拒否して、
ZOZOTOWNかLIXILかトヨタに身売りするのがチーム強化への第一歩。
>>625
現状二軍の中堅が皆からクビを望まれるクソゴミカスしかいないし若いしコンバートなんかも考えて欲しいって感じでしょ >>618
中日のスカウトがなんか深い読みして指名したと思ってるでしょ?
「清宮ダメなら、甲子園でフィーバーした中村がいいんじゃないか!」
と誰かが言ったんだろな。 >>635
オーナーが鈴木を絶対獲れって言ってきたのを捕手が必要だから中村に行きたいですって言って入札したんだけどな >>625
どっちもいらんわ
見たかんじ多分どっちも出てくる素材ではない >>632
zozoは落ち目で株価半減で猿社長
中日新聞の方がマシ >>628
複数の選手を競わせるのが球界の常識でしょ
根尾で遊撃は打ち止めなんて誰が決めたの?
小園に中神転用可能な遊撃はもっと必要だよ
中日もいっしょ。 >>640
競わせるのはいいけど現実問題二軍である程度ポジションと打席数は与えないといけないからね。 高松は足速いんだから、内野なんてやってないでセンターの守備に特化すればいい。
守備範囲球界一になれるかも知れない。
何であれ球界一になることはいいことだ。
センターは中々来年いいのドラフトで居ないね。
まともな捕手とって投手陣も安定してきたらようやく野手ドラフトに目がいく
…かと思いきや投手2人指名して終了経費削減とかやりかねないのが恐いわ
今すぐ野手ドラフトやらなきゃいけない状態なのにレギュラーと完全なる控えしか必要ないとかいう無能落合の考えを引きずってるように見えてね
広島の捕手遊撃の被りを批判してるのとかさ
育てるの難しいとこなんだから候補は何人かいるだろと野手なんて遊撃とってコンバートすりゃいいとか言ってるのもいるしなこのスレでも
丸の放出も中日みたいにならないようにほどほどで止めようってことだろうし広島のほうがちゃんと球団経営を考えてるよなあ
鈴木なんか広島以外他に指名しそうなとこ無かったのにほんとアホだわこの球団。広島の剛速球右腕乱獲ほとんど成功もしてないのに
捕手は難しいよね。
一位でとればいいと言うもんでもないし。
ソフバンの粟原ってジャパンの主将つとめたキャッチャーも出てきてんのかな?甲斐のが目立ってるけど。
前に誰か書いてた、キャプテンシーとか意識の高さみたいなほんわかした評価はあてにできないのかな。来年の有馬がそれだよね。
落合の不良債権が残ってるのに野手ドラフトできるわけねえだろ
枠の問題もわからんの
今年3人とっただけマシや
>>645
有馬は心の隙を突くのが上手い
牽制のタイミングがいいしシフトの穴を狙う打撃もできる
身体能力的な面でも肩力はあるし金足戦の劇的な負けからメンタルも成長するだろうし3位くらいで欲しいかも >>645
栗原な
福井の選手で中日も狙ってた選手だぞ みんな不安な点があるがやっぱり佐藤が1番欲しいな。一位で取れたがプロではダメで他球団に取られるであろう高校生投手4天王と石川、海野や郡司らが活躍したら大批判だろうが。
補強ポイントを見ると現時点では1番かけてみたくなる選手。
佐々木はスケールばかりが注目されるが育てられなければ未完の大器で終わりそう(今現在ストレートとフォークくらいしかないし)
奥川は現時点では抜けており色んな項目を数値化して5段階評価ならほぼ全て4近くいきそうだけどプロで伸び代はあるだろうか?
及川は不安定でスライダーもあれではプロでは見極められる可能性があり現時点では1番完成度が低い。スケールでも左腕で153なのに佐々木が凄すぎて1番ではない。
西は1番いい投手だったが夏の甲子園以降オワコンになってしまったかのよう
石川は石川自身には罪は無いのだが直倫のお陰で愛知県産高校生スラッガーは信用できない
少なくともいの一番でいく選手には思えない
>>648
当時栗原いくやろと思ってたら次々に名前が上がる大社… >>646
投手減るにしても2,3人くらいしか消えそうなのいないけどね。野手なんて消したい奴何人いると思ってんだ… 直倫は木製では厳しいと散々言われてたからあの程度よ。むしろ守備で伸びるとはな
世代No.1打者の平田周平の現状が中日のスラッガー育成力の限界
大阪桐蔭や東海系列のスラッガーも信用できないということになるで
育成力ってコーチずっと同じとでも思ってんのか。環境か本人の意識の問題だしスカウトだろ諸悪の根源は
金属打ちだけど対応力はあると言われた直倫が打つ方は全然駄目。
対応力はともかくバットを振る力はあると言われた平田や福田がそこそこ戦力になってる。
高校生はバットを振る力があるかどうかだけで評価しても良い気がする。
スカウトのせいにする野手馬鹿が伊藤高松叩きに必死だなw
1位は準地元即戦力高卒投手奥川か
超強肩俊足打てる捕手&外野手佐藤
地元スラッガー石川は2位
佐々木は日ハムで育ててメジャー
>>656
叩くというよりむしろ可哀想に思ってるんだよ
下位指名の素材で尚且つ打者育成に不評なコーチと球場
上位指名レベルじゃないとほぼ中日じゃ金貰える選手になれない
投手なら下位でも以外と出てくるが >>656
俺が叩きたい野手は未だに二軍で遊んでる中堅大卒社会人共だけだから勘違いすんなよ。そりゃ素材としちゃ微妙だし何より中日以外評価してないから不満でもあるが選手に罪は無い。 >>657
現実はくじ外しして1位立野になるんだろうな まあ野手バカは鈍足大砲しか認めないから
しかも上位ガー
それこそ環境考えろよ
>>654
中日の場合
コーチが選手のフォームをいじり過ぎるとか
複数のコーチやOBがそれぞれかってに同じ選手を指導するとか
昔からよく言われているけど ドラフト後も暴れてるのは自分の思い通りの指名をしてくれなくてスカウトと選手叩きする惨めな奴よ
要するに地元アンチと野手馬鹿
加藤を正捕手に期待してる人どうかしてるわ
よくて控え捕手でしょ。ちょっと伊東が褒めたからってなんでこうなる
他に褒める捕手がいない悪夢
>>661
栗林また来たんか?おまえ今年壮絶に外したからな〜。 >>666
あんなん甲斐キャノンブームに便乗してマスコミが勝手に騒いだだけなんだよなあ。ファンは14年組だから活躍することはないって確信してる。 見る目無いし良くて現状維持のドラフト戦略してるスカウトが叩かれない理由って何ですかね
超絶はずしたのは藤原野村頓宮ガーやろ
根尾ボロクソ叩いてたのは覚えてるぜ
>>670
笑
もし、その3人活躍しても同じ事言ってな。
逃げるんだろどーせ。 藤原は不在のセンター後継者だし甲子園のスターだからまだ分かるしそもそも野村頓宮はハズレか2位で指名しろって感じだろ…。根尾叩いてた奴は正直意味分からんが根尾取った上でって奴もおるやろただでさえプロスペクトいないんだから
最下位になったら東邦石川2位で取れる?
1位奥川2位石川
これが理想だわあ
栗林を指名するくらいなら野村頓宮の指名が遥かにましだったことは中日の直後に二位で野村も頓宮もすぐ売り切れていて実証済み
不人気田舎チームの 「広島」 「福岡」 の やきう日本シリーズ 歴代ワースト3位ww
不人気田舎チームの 「広島 」が勝ったゲームで、日テレ視聴率最低記録出してワロタ
「 広島」 とか 「福岡」の 田舎チームはファンが少ないんだから、有名選手もいないし
世間知らずの田舎者は、憧れの 「 東京デビュー (首都圏) 」して、ファンを増やしなw
「日米やきう」視聴率w BS CS なしwww
11/7 日本代表やきう 8.1%
11/8 巨人やきう 9.6% ←松井を降臨して一桁、巨人ボロ負けw
11/9 日本代表やきう 10.7%
11/10 日本代表やきう 10.1%
11/11 日本代表やきう 8.6%
11/13 日本代表やきう 8.9% ← 大谷特集 大谷新人王速報で 8%台www
11/14 日本代表やきう 7.5% ← 超爆笑www
平均視聴率 「 9.0% 」 人気低迷 高校野球部員激減 不人気ですねー
「巨人ファンしか」見てない やきう 「巨人リーグ」 に改名すればいいかもねw
>>673
それが理想。
次点
1位優先補強ポイント
2位石川
最悪なのは外れ1位石川で1位枠を潰して優先補強ポイントを2位以下で指名した場合。 >>670
それは外したんじゃなくて野手あまりにも居ないから希望だろ?
あんたたちの栗林は予想か?希望か?
悪いが予想もハズレ
希望は他球団も指名しなかった結果が全て。
藤原、野村、頓宮はちゃんと指名受けてたけど?
栗林ハズレ1位とかまったく見る目なかったねえ。 このスレで石川が叩かれているのは石川本人ではなく石川を投手や捕手より
優先しようと人はいるからだよな。
オッペケSr1262とスプッッSd1.75の栗林コンビは恥ずかしげもなく現れてこれぞ厚顔無恥
あれだけ熱弁して推してた栗林さんが見事に指名漏れしたについての弁明すら無し
反対意見は漏れなく野手馬鹿ガー
根尾を混ぜて地元アンチガー
野手馬鹿と地元アンチの天敵が栗林だったからな
根尾がいる時点で藤原なんかねえし、与田の忖度で頓宮なんて言ってたマヌケもいたな
2018ドラフト2位は外れ1位級の評価だった梅津がたまたま残っていたから指名したってだけ。仮に梅津が先に取られていたとしても栗林を指名していたら笑いものになったいたことは確か
指名相場→蓋開けたら野手の繰り上げ指名多数で見事に逆の結果に
勝又栗林の順位→それぞれ4位、指名漏れで予想(願望)から繰り下げ
ブーメラン→頓宮2位、栗林指名漏れでブーメランが返ってくる結果に
0026 代打名無し@実況は野球ch板で (スプッッ Sd12-rJRf [1.79.101.166]) 2018/09/08 11:21:15
1根尾ー野手
2勝又ー投手or野手
3栗林ー先発or中継ぎ
これでも発狂する野手バカは藤原野村キチw
0031 代打名無し@実況は野球ch板で (オッペケ Sre7-7bdN [126.208.162.148]) 2018/09/08 11:36:29
だな
今年の相場は上位投手下位野手
根尾
東妻
栗林
富山
北村
万波
これでイケ
0897 代打名無し@実況は野球ch板で (オッペケ Sr59-tvfj [126.208.162.175]) 2018/09/14 08:17:40
1位根尾ー内野外野投手の三刀流
2位勝又ーセンター投手の二刀流
3位栗林ー高校時代ショート投手二刀流
0081 代打名無し@実況は野球ch板で (オッペケ Sr9d-n938 [126.208.169.125]) 2018/09/29 12:06:32
頓宮推しの野手バカ曰く松永が決めるんだろ
栗林上位でブーメランやんw
必死やん野手キチの地元アンチw
中日のドラフトは地元重視の投手ドラフトだった現実な
梅津以外で2位に推されていた投手の渡辺や勝又は結局、頓宮野村より後の指名だったのが事実
勝又は他球団ではドラフト上位で評価していないだろうと書き込んだら「2位までで確実に消えて3位で取るのも無理、相場観が狂っている」と叩かれた
野村頓宮は予想通りにパの指名な
中日のドラフトを知らない奴は叩かれて当たり前
野村頓宮が3位に残っていても勝野だったし
4位に残ってたとしても石橋だっただろうね
馬鹿の一つ覚えで野手を指名するのはパリーグと連呼して言い訳するのがいるな。ドラフト2位は横浜が伊藤、ヤクルトが中山、巨人が増田、2位3位の折り返し地点の広島が3位で林だし、リーグなんて関係ないわ
伊藤、中山、増田、林の野手陣よりも中日から高評価だったのは頓宮、野村だろうに
渡邉勝又は上位候補だったけど与田新監督就任で即戦力投手優先になっただけ
頓宮野村は最初から眼中なし
それぐらいわかるだろうに何を今更
そして槍玉に上がってる栗林をスルーして頓宮の言い訳をしだす始末よ
>>688 >>690
3位の投手を繰り上げで2位指名だとか、新監督が就任してなきゃ勝又2位もあったとか、悪夢のようなアホドラフトだね
野手を取るか取らないかは成り行きに左右されるにしても、せめて相場に沿ったドラフトをしろってことだ >>690
与田で良かったわ
他なら2位栗林とかもあった >>694
2位は横浜が野村でなく伊藤を指名したくらいで、頓宮野村はスルーされていないよ。ヤクルト、巨人、広島は頓宮野村が残っていたら中山、増田、林に替えて指名した可能性もある。もともと相場的に頓宮野村の方が格上だったし
中日の梅津に関してはもう外れ1位辺りの指名もあるという相場だったんでそりゃ残っていたら飛び付いて指名する
頓宮野村はさすがに1位でいくような野手でなかった こんなに相場相応で飛び付いてるとわざと投手残されて広島に石川辺り取られそうねアホくさ
中日の2位候補の名前に頓宮野村の名前が挙がるのは妥当。実際は梅津が正解だったからと、2位に栗林や下の順位で指名できた投手を持ち出す方が間違い
12球団ワーストの防御率
補強ポイントもわからないのかな
>>700
根尾を外して1位が投手になっていたパターンもあったからね。そうなると投手も補強したいが1位で確保したし、2位は手薄な若手野手陣の補強という指名もあり得る
目先の結果しか追わないニワカじゃなきゃ中日の若手野手陣の惨状は把握している スカウトがスルーしてもドラフト直前まで諦めなかったスプッッとオッペケにここに来てスルーされる栗林かわいそうだな
根尾はずしたら梅津勝野の繰り上げね
昌もスカウトに聞いたと言ってたし太郎で編成部長も語ってた
根尾外してたら野手のプロスペクト来年も0とか考えたくもねぇな
>>703
外していたら他球団に行った誰々を指名していたなんてドラフトの後にスカウトは基本名指しで言わないものだ
繰り上げもあったと言っておけば、今年のドラフトが良かったようにアピールできるからね >>700
オッペケは実は生田目推しだったのはここだけの秘密にしとくよ。 仮に頓宮指名していたとして、どこのポジションで使うのかと。
若手野手不足だから来季は根尾の育成が最重要課題なんだよな。
根尾が時間がかかりそうなら来年は高校生野手の上位指名は無理だと思うよ。
来期の2軍てどんな感じなのかね?
(捕)石橋
(一)モヤ
(二)溝脇
(遊)根尾
(三)石垣
(左)滝野
(中)伊藤
(右)渡辺
こんな守備陣形がメインなら
今年ほどの絶望感は無いかな
>>708
だれもかまってくれないから
すげえ自作自演w
もう少し上手くやれよ、同じこと言ってるぜ
ワッチョイ 5e4a [153.222.55.90]とアウアウ >>705
昌にくらい言うでしょ
なんでも深く考えすぎ ササクッテロのキチガイと
同レベルだなこの自演キチ
>>710
セカンドは高松だろう
流石に来年も溝脇なら溝脇自体も危うくなる
一応ファームの優秀選手だし >>710
2014社会人のゴミどもがいないと清々しいなw 二軍でも使う気ゼロなんだからクビにしてあげたらよかった選手が数人おるよなあ
クビにしないのは元の所属先への配慮?
与田のかっこつけか知らんけど
コピペ貼って荒しといて自分のレスに安価つけだしたら世話ねえわな
>>676
最悪
1立野2石川
理想
1奥川2石川3立野
どうも投手中心が気になるな・・・・
1位にいい野手いないの? >>707
レフトかサードだが
筒香みたいに多分レフト ドラ1、2はポジション関係なくその時点で一番良い選手
補強ポイントは3位以下で補充
っていうのが長い目でみれば一番チーム力が上がりそうだけどな。
>>721
中日のスカウト基準だと、それではほぼドラフト1位2位の野手を取れない。もし周平と根尾が競合した年のくじを外していたら、20前半までのドラフト2位以上の野手が京田だけという異常な事態になるところだった
5年後から10年後に京田が中日の日本人で最も打撃の計算できる野手という立場で、他は未知数の溝脇石垣高松伊藤康石橋から主力を選ばなきゃいけないチームは強力だと思うのか? >>678
そういうこと。
12球団最悪の投手力と、レギュラー不在、期待の若手も不在の捕手を置いといて、
外れ一位で石川とか言ってるから叩かれる。
地元だから名前が出てるけど、
石川が九州や東北の高校生だったら、
誰もうちの上位候補とはしないだろ。 24 名前:代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 7301-pIdY [202.238.38.194])[sage] 投稿日:2018/11/22(木) 23:31:57.28 ID:Poq0G8Ka0
>>10
石川は大丈夫!
古木二世として格闘家の道もあるから。 中日の候補に挙がるかわからんけど選抜に出てくる福井の啓新の田畑見てみたい。
星稜が秋の北信越決勝で再試合になるほど苦戦した高校。アンダーハンドのピッチャーとか三沢以来か?
甲子園で活躍次第では準地元だしマークせざるを得ないやろね。
石川叩いてる人は根尾叩いてた人
またそのうちいなくなるのだろう
石川を叩いてると言うより、冷静な順位感覚と全国を平等に見ようとしてるだけ。
寧ろ、石川を叩いたー根尾を叩いたーとか騒ぐのがおかしい事に気づけや
毎年投手取ってんのに毎年投手力クソってむやみやたら増やせばいいってもんでもないだろ。現状の原因探って指名しないとまたスタメン平均30中後半になりかねないぞ
>>727
ただ、石川入札って声はあまりない
外れ1位すら許さないみたいなんは順位感覚としていかがなものかと思うけどな
投手のほうが良い捕手のほうが良いって意見ならわかるけど、スラッガーも補強ポイントやし石川を外れ1位であげただけで地元厨みたいな感じはちゃうでしょ 近年森繁カス関与しなきゃ(2014は知らん)基本高卒入札だったし多分奥川か佐々木な気はする。最近は森繁カスじゃなけりゃ谷繁政権ですら競合上等っぽいし
>>729
726 名前:代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 8162-MmL8 [126.209.232.20]) [sage] :2018/12/18(火) 07:54:33.97 ID:LOQrBHPT0
石川叩いてる人は根尾叩いてた人
またそのうちいなくなるのだろう
なんの建設的な意味を持たないこんなコメ多すぎなんだよここは。 石川は甲子園で打ったら入札1位だな
去年の今時期では間違いなく根尾よりは上の評価だし次世代の右のスラッガーは最重要課題
捕手、外野は即戦力の大学生ねらいだからまた別の問題
>>730
確かに奥川佐々木が最有力っぽいけど、17年に中村入札してるから捕手の可能性も一応あるとは思うよ >>732
補強ポイントではあるが最重要ではないな >>731
お前みたいに藤原ガーで根尾叩きしてた奴のこと言ってんだろ >>733
来年の正捕手もMMならキャッチャー1位もあるって感じだろう。 >>729
石川はスラッガーとしても微妙。
松井、清原はもちろん、高校時代の平田、中田、筒香とかよりも明らかに格下。
スラッガーは入札競合レベルの選手を狙うべき。
石川の現状は中川、桜井クラスで中途半端過ぎる。
まあ石川が急成長して松井清原レベルになれば一位入札しても文句はないよ。 >>732
無茶苦茶いうな
石川が根尾より上の評価なわけないだろ
体格以外格が違う。甲子園で打ちまくってようやく野村に並ぶかどうかだろ 素材的には桜丘から楽天いった中川大志にとても似てる選手だね
長身で身体能力はあるのだけど
残念ながらセンスが感じられない
中川も2位だったし
普通に行けば同じような評価で収まるだろう
村上岩見はともかく清宮安田スルーしたし他に評価高そうなスラッガーもいないから石川の評価このスレで上がってるのは分かる
投手もやるから中川には確かに似てるな
違うのは守備走塁と右にも放物線を描けるところ
中川は引っ張り専門の守備ザルだったからプロではあんなもん
今年はスラッガーにSランクが居ないだけで、適応順位は2〜3位が常識的。
ピッチャーで甲子園行ったらもっと下がるかもな。
>>739
根尾の2年秋までの評価は二刀流の話題先行でそこまで高くない
ここでも意見割れてたな
甲子園で打ったら野村なんて比にならないことぐらいはわかる 石川と野村を同じ括りにしたらアカン
野村は岩見頓宮中山とおなじ鈍足大砲枠
石川ってセカンド守れる?
根尾と打てる二遊間組んでほしいわ
サードをまずまず守れるという程度
セカンドなんてアマレベルでも無理
ここは根尾が取れたから中日が石川を指名する必要性が下がったの理解できてない人がいるんだよね。
根尾が取れてなければ来年一位指名して石川を指名して中田が「去年の根尾君と同等の素材…」とかいつものような東海限定ファンが納得する言い訳を言ってるよ。
内野が足りてる中日より石川の獲得優先度が高い球団があるのは当たり前だし、その球団が上位指名で獲得するのも当たり前。
>>738
そのへんは全部入札、競合レベル、外れ1位って言ってるんだから妥当な範囲で言いなよ
スラッガーは別に外れ1位じゃ駄目ってわけじゃない
村上も安田も外れ1位だからな
外れ1位や外れ外れ1位でも駄目なのか?
他の選手のほうが良いって意見はわかるけど、
外れ1位ですらおかしいみたいな言い方なら公平じゃない
地元だから嫌ってるだけやんって話になるよ >>748
周平よりは石川のが守備センスあるよな
その周平が今どこを守っているかということ
まあサード以外ならライトかな
周平に外野は無理だろ 1位は奥川で外れたら石川でええわ
石川は内野もできるし外野もやろうと思えばできるだろうから補強ポイントにマッチしてる
福田もおっさんだし京田は使えないんだしな
仮に最下位とかだったら2位で狙ってもいいかも これからの評価次第だけど
佐藤トシヤが愛知県出身だったら、
今頃、阿部クラスの20年に一度の素材だとここ凄かったろな。
>>750
安田や村上よりも石川は一回り身体が小さく、
純粋なスラッガーじゃないだろ。
まあ安田も村上も一軍での実績はないに等しく、
成功したとはまだ言えないだろ。
石川みたいな補強ポイントから外れた中途半端な選手を外れ一位で指名ってアホかと思う。
ドラフトは毎年あるんだから、
石川なんかで妥協せず、再来年以降に本物のスラッガーを狙えよ。 >>754
一回りも小さくないし充分でかいしスラッガー
結果論じゃなくて相場的に外れ1位なら別にええやんって話
スラッガーは別に補強ポイントから外れてる訳でもない
優先順位で捕手、投手って事ならわかるけど、捕手なら藤野、投手なら及川や西ならまた競合、一本釣りされてる可能性もある
投手にこだわって立野とかも半端な話
外れ1位、外れ外れ1位ってラインで石川ならなんもおかしくない、チーム事情的にも相場的にも妥当な範囲だと思うけど
外れ1位投手、2位捕手でいくべき、もしくは外れ1位で捕手いくべきとかいう意見ならわかるけど、そもそも石川が外れ1位がおかしいってのは違うわ、そういう言い方になると好き嫌いにしか思われへんわ >>756
まあ人それぞれ意見別れるやろなそこは
俺は捕手優先すべきと思ってる 今年は補強ポイントといい
豊作度合いからいっても捕手か投手の二択だわ
いしかわ()なんかで遊んでる場合ではない
立野は栗林の枠になるか勝野の枠になるかだと思ってるんだが
立野はアジアwlでプロの若手に結構打たれてたな
一つ一つのボールはまずまずなんだけど
どのボールが秀でてるといのは感じなかった
プロからするとどれも怖さはないだろうなという印象
ストレートの回転は良くそこそこアベレージも出るので
アマ相手ならおせるんだろうけどね
ドラフトでは現状外れ一位はないと思うわ
2〜3位がいいとこじゃないか
奥川外したら
大卒捕手どれか(個人的には海野)と石川を両方とれるようにどっちかを外れ1位指名すればいい
どっちの評価が上がってるかだな
奥川とれた時に2位でどっちも残ってる時じゃないとそこまで悩む話ではないのだがこの場合だけは本当に悩む…けどまあ捕手のほうだろう
石橋が二軍で伸びまくってくれてなければ
もしくは加藤が一軍で2割という低いハードルを越えてくれればだが望み薄いしな
エース以外の投手は3位で十分だわ勝野が活躍するなら余計にな
佐藤押しのやつは落とさなきゃいけないのは奥川佐々木なのをちゃんとわかってるんだよな?
外れまで残るか分からないが太田龍はいいぞ
角度のある強い低めのストレートの威力はアマナンバーワンだろうね
制球が向上すれば競合するだろうな
佐々木奥川か佐藤かなんて言ってるうちはまだ幸せな時だな、どっちに転んでも戦力になるから。
本当に怖いのは今年の阪神や巨人みたくくじ外しまくってワケわかんなくなることと、くじが怖くて2014野村みたいな負け犬単独指名になること。
>>763
多分社会人マニアのオリックスが入札1位する。 >>762
佐藤は東都でOPS 1超え打率5割超とか打ちまくって
専門外の外野手では誠也並みの超強肩
足も一塁到達4秒とかやってたからな
秋で打撃落としたから
4年の成績で2位以下クラスになったり
奥川佐々木と同レベルになったり
かなり変わると思うな >>764
野手不足でも今年の阪神みたいに不作年に1〜3位まで野手なのは枠圧迫するだけになりそうだしな
結局投手と比べて野手は9つしかポジションないし外人もいるから上位でちょこちょこ獲ってけばいい >>762
もちろんわかってるよ
佐々木も奥川も素晴らしいけど俺は佐藤にいくべきだと思ってる
絶対的エースより打てる捕手のほうが良い
競合数も少ないと思うし 一位
佐々木 奥川 及川 西 井上 勝俣
森下 杉山 佐藤都 太田 宮川 津森
二位
清水 水野 河野 有馬 北山 小木田
片山 立野 藤野 海野 黒川 石川
適当に挙げてみたが
来年は今年と違い特Aは多い
その分A、Bランクの数が少ないイメージだな
クジ外したら来年は負け組確定だろう
来年奥川指名して外れたら補強ポイントで残ってる一番良さそうな選手を取るだけだよね。
誰が残るか分からんのに外れで誰を取るかなんて議論は無駄。
現時点では大社の投手、捕手としか言いようがない。
>>770
特Aとなると現状は佐々木と奥川だけだと思うが アンチ石川の特徴が立野サゲだから
ただの地元アンチだからなあ
こんなこと言うやつに限って
立野のピ投球も石川の打撃も見てないんだろうな
ローテーションピッチャーも確かに要るがまずはエース候補が欲しい。大社じゃエースって感じしねぇわ。
一位は奥川でいいよ
高校生ながら中日なら一年目からローテに入る実力は既にある
うまくいけば新人王もある
石川なんて毎年出てくるようなので遊んでる場合ではない
現時点で外れ1位で石川と立野が残って二者選択なら補強ポイントの立野だな。
この二択で石川を選ぶ理由がない。
今年は根尾と共に捕手兼スラッガー候補の石橋を取れたのが大きいね。
大事に育てて欲しい。
>>770
たくさん候補をあげてくれてありがとう。
基本は先発投手でしょ。クジで勝負し、ハズ1位候補を一本釣りするかだと思うよ。
1位投手、2位も投手でいかないとしばらく終わっちゃうから。 キチガイのように石川を叩いて奴が本性だしてきたなw
>>772
そもそも5割も10打席以下の成績だからな
正しいこと言ってない奴の言うことはそのまま読まないやろ 今の所は佐々木入札でハズレ石川
2位で立野
だろうね
>>781
いしかわなんて地元ってとこ以外に何を評価するの?w 正直この二位も現状より1段2段スケールアップすると期待しての評価だよ
現状ならドラフト4位で十分
>>780
もう終わってるから今さら付け焼き刃してもな
多少マシになってもすぐ野手崩壊で更なる深い暗黒やで
野手ある程度整備してから投手のほうが良いと思うけどな
たまにAクラスだけで良いなら1位2位投手のほうが目先はその確率が高くなると思うけど、いつか優勝したいなら野手の整備は早めに徐々にでもやっとかんと戦力が揃わんで
特に捕手は来年1位か2位で最低限抑えとかんとって思うけどな ここだけ石川の話題で大盛り上がり。
ただしここだけ
>>780
昨年はリリーフの鈴木
今年の梅津は未完成だし勝野はリリーフタイプ
来年は即戦力系の先発を上位でしっかり確保しなければならない >>768
ドラフトは野手中心で補強は西ガルシアと大物ゲット
強者の戦略だろ
中日が投手ばかりとってどうするんだろうね?
石川翔も台湾でさっぱりみたいだったし・・・・
梅津も心配だわ 昨日もガイジが石川と立野を自演して叩いてたな
今日も似たようなキチがいるな
地元というだけで
実力を誇張するガイジは死ねばいい
>>746
野村は中田翔に近いタイプだが
石川は走攻守特徴のない典型的な中位タイプ >>791
友永みたいなの1位でとって素晴らしい強者の戦略だなあ。 >>760
分かったぞ!
立野=栗林だな
栗林もファーム相手に通用しなかった
トヨタには進めないから3位以下か残留だな 立野はプロ二軍のプロスペクト相手に燃えて今即戦力扱いは無いな流石に。まだ実績乏しいから上位確定でも無いな。来年次第だわ
>>770のリスト見ると外野手の補強なら勝俣か佐藤になるのかな。
投手は現時点で奥川。
佐々木、西、及川は春の甲子園に出れないから中々評価が上がらんだろうね。 >>795
それは違う。実はヤクルトも近本を辰己以上に評価してた
少なくとも一年目は辰己より上だという高い評価だと野球太郎で言ってた
友永なんて指名されるまで知らんかったような選手と一緒にするな 石川翔は遊びすぎと言われてる。
純平と同じだろ。
純平とらなくて良かったと他人ごとではないな。
2位で取れて美味しいでそうやって投手取ってきたけど成果はありましたか…?
>>802
だから俺は西川愛也進めたんだよな
同じけが人ならハーフより天才打者の方だろ 日本人の補強手段乏しいのに最重要かつほぼ唯一の日本人補強手段ドラフトで地元地元で遊ばれてもねぇ…相場相応ならまあ文句は無いよ?
相場よりも各球団は補強ポイントや環境を優先して指名してる、その年のNo.1にいくけどすぐに捨てるとこもありますがね
梅津石川は相場も2位だけどね
>>805
このチームのネックは地元中心主義
本来上位に値したのは根尾くらいなものだ
来年なら佐々木に向かうのがセオリーだがされどうなる?
このスレで人気の石川立野も球団によってはいずれも3位以下の下位補だろう 佐々木みたいなピッチャーは中日には育てれないしかわいそうだからやめたほうがいい
奥川みたいな既に完成度があって勝手に育っていくタイプがいいよ
>>807
実際現状コメントしてるの地元だし中日は当然として他は阪神だけっぽいからな。 >>809
現時点ならコメントなんてそんなもんでしょ
石川は阪神が目玉って言ってるけどな
1位入札レベルじゃなくても外れ1位か外れ外れ1位くらいでしょ
地元だからっていうので指名してほしくないってなってるんだろうけど、それありきで相対評価をむちゃくちゃ下げて言われてもな
石川いらないって思ってる奴はとりあえずいらないとだけ言っといたほうがええで
3位以下とかむちゃくちゃやわ
まあ、もちろん評価が下がってくる可能性もあるけどな
いるいらないを話するにしてももうちょい公正に話しろよ 地元アンチがこの時期暴れるのは毎度のこと
そのうちスカウト叩きに変わる流れ
最終的に涙目発狂
阪神は立野も目玉と言ってる
佐々木奥川佐藤石川立野の中からふたり獲れる方法を模索するだろう
奥川がバランス的には良いな菅野みたいなトータルで安定して勝てる投手になりそう
でも宗男のコメントは石川立野に比べたら
奥川は興味なさそうだしな
2番で抽選なら1番に特攻
四天王から1人
高大卒キャッチャーから1人
石川、勝俣、黒川レベル外野打者から1人
欲しいのは足の速い福田じゃなくて勝負強い福田なんだよね足とかほんとどうでもいいんだけど
この球団はそうじゃないから
勝負強い福田でも鈍足なだけで指名無くなっちゃう
ならせめて足のある福田な石川って話なのよね
外国人が消えたら誰も4番にできないチーム
あえて選ぶと周平か福田の球団がいらない扱いしてるタイプの選手になっちゃうんだよな現状でも
それすらいなくなったらどうなるんだよ本当に
外野手なら酒田南の伊藤がいいな。
荒削りだが石川よりスケールを大きい間違いなくスラッガータイプ
ヤクルトやベイが好みそうな鈍足タイプだがパワーは高卒ナンバーワンだろう。
多分こういうのが村上みたいなのになる。
石垣の後輩だから中日もマークしてるはず。
>>800
上位指名はエースか主軸になれる選手を指名しろってお前さんも常々言ってるじゃん。ヤクルトの評価なんかどうでもいいし。で、近本は主軸になれるかって話だ。中日が近本1位で指名してたらあんな小兵なんで指名した?って真っ先に文句言うくせに。 >>807
ネックは地元問題じゃねえよ。別に地元だからといって評価水増しはしてない。それより癌なのは13年14年の落合谷繁の頓珍漢な指名方針だったことくらいわかってるだろ。 >>817
それな。日本人しょぼ過ぎて外人勝負されなくなるのは間違いないのにこの後に及んで足のある奴長打は無くていいとかほんまアホ >>815
宗男はもう編成トップじゃないから意味ないぞ 落合の負の遺産はあと3年で解消するだろう
そこからが中日の勝負だと思う
今年の指名は根尾以外180越えなのか。根尾はそんなんどうでも良くなるくらいの逸材だし中田宗男完全否定やんw 来年もデカい奴狙うのかな
>>810
何回も同じこと言わせるなよ。
「足も守備も飛距離もそこそこの毎年いるレベルの高卒三塁手」
を外れ一位で狙うチームがあってもいいが、
それはうちじゃない。
正捕手不在、投手力最低、今年高卒内野手を一位指名したチームが、
一応レギュラー(福田)も、バックアップ(周平)も、守備固め(直倫)もいるポジションを一位でとってどうすんだってこと。
うちが優先的に補強するのはそこじゃないだろ。
ただし、石川が投手として急成長して松坂クラスになった場合は、一位入札競合でも文句はないよ。
地元とか関係ないだろ。
俺も愛知県人だし、同レベルで同ポジションの選手なら
地元優先指名でいいと思うが、来年狙うのは捕手か投手だろ。 >>827
別に石川がどうとか言わんが伸び代ない奴はさっさと見切るべきだとは思うがな 濱田も2年秋の神宮で好投して本命ぽかったけど結局世代トップと言われた大谷に差をつけられた
奥川と佐々木に似ている
投手石川という珍紛漢な地元民なりすましかw
根尾石川は共存できるし福田堂上周平とは年もはなれている
2年連続地元1位は何度もやっている
奥川は星稜なのが気にはなるな。西川にしかり山下にしかり。佐藤は打撃型だから先ずは守備からの伊東と合うか疑問。
西が復活に期待。
2年秋にフォーク多投して三振とりまくっても評価あがらんやろ奥川
制球抜群なのも当時の浜田と同じだし西川もだったな
球速だけど磨いとけよ
立野のがフォームいいし一番必要な即戦力先発
毎試合投げる訳でも無いから年齢も気にはならんし投手は別に大社でいいんだよ。ただエースなら来年の高卒がいい。
>>832
冬越えてどうなるか分からんもんな。
西は去年の甲子園見たら期待してしまう。
夏には色分け出来る材料増えるから、何しろ1番いいと思うピッチャーにいく事が大事。 FA参戦出来ないからリターンでかい選手のほうがいいのにまだ海野推すか
石川は魅力的には違いないが淡白で優しい性格と言われてるだろ
そこが直倫くさいんだよなあ
>>827
別に捕手投手優先は良いけど、野手も平田福田が30代に突入したし二軍野手の崩壊っぷり見たら多少投手を整備してもすぐに野手崩壊でまた暗黒
野手は特に中日は育成に時間がかかるし今から準備しておくのは別に妥当な話
そりゃエース級の佐々木奥川なら良いけどね、今言ってるのは外れとか外れ外れとかの話だから
中途半端な投手1位でいくくらいなら野手整備しておいたほうが懸命だと思うけどね
捕手は佐藤消えてたら2位でも良いし、投手も16年みたいな入札の流れになったら西、及川、森下、太田全部消えてるかもよ
まあ、別に捕手を優先すべきとか投手を優先すべきって意見は妥当だと思うから、そういう意見でいらないってのは良いんだよ
地元指名してほしくないからって不当に評価下げて言ってる奴、地元だから指名してほしいからって不当に評価あげる奴
こういう奴らに公正にやりあえって言ってんだけどね俺は 佐藤の打てるという評価が一人歩きして打者タイプ勘違いしてそう
悪いがホームランバンバン打つような選手じゃないぞ
>>840
今年でいうと藤原根尾タイプで守備は辰己やな
4年の打撃成績で競合1位〜3位まであるかな 福田が勝負弱いのもあるが守備でやらかして打撃に影響してんのよ
アマでサードもできないのが守りカス野球の中日のサードは無理よ、ショートあがりばっか
石川が勝負強くて守備旨いなら決まり
捕手外野の目先より二軍のスラッガー候補が石垣だけや
強肩ナンバーワンを毎年とるのも割といいな
肩は才能だし
今年なら根尾と辰己
来年なら佐々木か佐藤になるか
>>842
福田は元捕手だし守備も外野やセカンドまでやらされたり守備についてはかわいそうな感じもするな フォーク多投って
新チーム以降フォーク解禁したの神宮からだけどなぁ奥川
>>840
3割20本を目指すタイプの中距離打者だろね
ナゴヤドームだと15本くらいに見たほうが良いかもしれんが、西武の森が今年2割7分ちょいで本塁打15本くらいでポジション別wRAA がビシエドと同じくらいだから、大成すれば相当なアドバンテージになる 今年の吉田みたいに夏に評価をガチ上げしそうな奴いる?
>>846
こんな選手がここまで…
と言うパターンだから誰にもわからない。 >>846
去年の中村もそうだけど予想は難しいね。
自分は奥川の今秋の県大会、北信越の数字見てても神宮大会で全国の代表との対戦での無双状態を見るまで成長には半信半疑だった。 今年こそは野手厨も1位、2位は野手じゃないと糞ドラフトとかいって荒らさないでくれよ
>>777
そういう根拠のない宗男の高卒信仰が投手が勝手に生えてくると謳われた中日の投手陣を腐らせたんだよな
今のドラフト制度になってから上位で高卒を8回も指名して誰一人出てこれてないのが現実
て言うか近年の中日で象徴的が川上、岩瀬、浅尾、吉見なのに何で大社は指名するなっていう風潮があるのか謎 最近の大社は酷使でボロボロのイメージがついたからなあ。
西が謎の酷評されてるみたいだけど
佐々木奥川の次は西だろ
恐らくドラフトまでに一番伸びるのは西だと思うわ
>>855
個人的には佐藤行ってほしいが、次世代見て野手行ってほしいが流石に佐々木奥川指名して文句言う奴はそんないないだろう
問題は外れ1位から >>858
じゃ及川は4番目?
個人的には西より及川の方が魅力感じるけどな
まぁその辺は人によるか 奥川1位が無難
ピッチャーはある程度計算できる素材をしっかり集めた方がよい
高卒右腕なら佐藤石川及川のどれかでいい
ただし単独でいけるやつを確実に確保
>>819
阪神は西やガルシアを強奪できる球団だよ
ガルシアなんて自分から売り込んだらしいけど
そういう球団と中日のドラフトを同列に考えちゃいかん
もちろん中日は近本1位なら大問題だか
阪神の野手トップ3戦略は評価できる
中日なら1根尾2野村花以外あり得なかった。
ちなみに昨年なら1中村→鈴木2西川は譲れない >>855
まだ分らんぞ?
近本1位を誰が予想した?
1佐藤→勝俣2石川3立野。十分あり得る >>855
去年ですら上位で投手2野手1ですが?
今年こそはとかなんなん? >>856
同じく梅津、勝野と大社指名したやないですか?腹一杯でもまだ欲しがるのはいかがかと思うわ。 西については、今年の引地のような位置になることはあると思う。
甲子園出るか出ないかは、スカウトにとって関係ないと思うが、甲子園はファンやマスコミが持ち上げるのでスター性から順位が上がることはあると思う。オコエがいい例。
全く語られないけど今の西は井上より下なの?
最近BIG5から井上外れて四天王みたいな扱いになってるが
>>873
井上は肘の故障で評価下げた
そういうリスクは拭えない
西はこれからの活躍次第 >>824
お前が嘘だろ
打率5割っていつだよ
出塁率と勘違いしてるんなら日本語よく読めってブーメランすぎるし >>875
2年春に打ってるやろ
間違ってるドラフトサイトでも見てるんだろお前www 愛知出身は全球団単位で見たら指名確実なの立野石川だけ。もしかしたら中村くらい
U15の小山も先輩勝俣みたいに順位縛りしなければ指名されるだろうな
うちがいく可能性も十分ありえる
>>882
デスパイネって事はここの奴ら嫌うタイプじゃんw 外野だし垣越の後輩だけど 来年FAの広島會澤が4200万増の年俸9200万で単年契約だって
中日の正捕手決まったな
これで安心して二位で捕手でなく石川を指名出来るな
FAってのは取られるやつだろ
偽装牛肉みたいのなら中日でも買えなくはないがな
會澤とか巨人だわ炭谷が打てなくて絶対いくぞw
高卒捕手について
石橋
有馬
東妻
藤田
山瀬
今年うちに来た石橋も含めて誰がいいと思う?
俺は石橋だな。有馬東妻もいいけどさ。
>>885
水戸の柄悪いヤンキー上がりなんぞ紳士の球団中日巨人が欲しがるわけねーだろ
あ、大久保がいたか つーか巨人が會澤狙ってるみたいな記事出てた気がする。會澤は確かに魅力的だが多分来ない。どうでもいいが會澤来たら捕手最年長になるぞw
すまんMMと大野おったわ。武山は居てもいなくても変わらんしノーカン
>>887
もしも奥川がくじで当たったら小学校からバッテリー組んでる山瀬を取るのはネタ的にもありだと思う。
因み神宮大会では山瀬が怪我してたので内山が捕手として試合にでてたけど治ったら正捕手は山瀬になる。 外野手だと菅田大介が面白そう
リーグレベル的には指名な5位くらいなんだろうが、身体能力高い
>>882
来年の下位か育成の地元枠か
そのタイプは下位でしか獲らないだろ >>871
まあ今年は補強ポイントを押さえたいいドラフトだったな
言いたいのはこれからの話、1位で甲子園のスターを指名するのはまあいいけど2位で指名するのはやめて欲しいわ
素材は良くても12人に入れなかった余り物育成は難しいし出来てないのが現状なんだし 秋のキャンプで一番評価の高かったのは堂上らしいな
来年は堂上と京田の左右病でショートを守りそう
>>887
石橋だが、来期も中位で有力捕手が欲しいから有馬、東妻あたりだな >>887
石橋だな。勉強熱心の優等生らしいしアマレベルではあるが打力あるし。やっぱ打力のある捕手は魅力的だわ 杉山も六大学三冠王だし、桂も関西リーグだは首位打者だったな。
見れば分かるだろうが石橋の打力なんて高校レベルでも大したことない
所謂プロの打撃型捕手と言われるような選手にはならないだろうね
石橋もドラフト4位で残っていた捕手だから、ポテンシャルとしては杉山や桂みたいなものか
石橋が評価落としたのは怪我持ちだったからだろ?
そんなんも知らんでよー選手ディスれるな
>>906
そうやな、木下も含めて似たようなもんやと思うわ
木下もトヨタの四番
ただ、唯一違うなと思わせるのは石橋は本人が打てる捕手を目指す事を強く意識してるって事くらいかな
捕手に関しては来年の大卒捕手獲らないと意味ないと思うけどな
郡司はレベル的に変わらんかもしれんけど佐藤藤野は1位のレベル、海野は守備だけなら小林レベル
個人的には打てない捕手はいらんから海野はやめてほしいけどな 石橋は中村レベルってスカウトが言ってたけど肝心の中村が…だからな
奥川が獲れなかったら、上位オール野手ドラフトにすれば良い。
投手と捕手豊作年で両方インフレ起こす時こそ野手狙い。
獲ったピッチャー活躍してない。
獲りたいならスカウトは勝てるピッチャー発掘してからや。
>>906
違う。田村、甲斐みたいに高卒の場合は大化けも期待できる
大卒の4位なんて知れてる。
直前に原因不明の評価下げした梅野くらいかな?
あの年は桂なんかより断然評価上だったのにね・・・・ 田村、甲斐って大化けと表現するには打撃が寂しすぎないか?
>>915
じゃか今の日本球界に彼ら以上の捕手がいるの?
タイプは違うけどカープの会澤も下位からのたたき上げ。
大卒捕手に期待する人頭冷やしなさいって! 高校生を育てあげるには伊東がいる間はチャンスだよね。
有馬か東妻、内山と獲ってもいいくらい。
石橋と内山はコンバートも可能だろうし。
現存の糞捕手共を見たくないから即戦力の可能性のある大卒に行って欲しいんだぞ。
>>916
それは他球団だから育成できたのであって中日じゃ別の話ちゃうかな
丸とか宮崎みたいなんがいるから野手は中位以下と一緒で他球団で出てきても中日じゃ難しい
伊東がいる間にとかも言ってるが伊東は一軍にいるからプロ入り即二軍で鍛える高卒捕手の育成には関与しないんだよね
大卒捕手に期待ってのもあくまでも来年の大卒捕手に期待してんだよ
杉山桂加藤みたいな中位以下の選手ならそりゃ期待はしない
来年は滅多にでない捕手の上位レベルだから
高卒は石橋獲ったし、別に中位以下で獲っても獲らんでもどっちでも良いけど、来年の大卒上位の捕手は抑えて、それと同時平行に高卒も翌年以降もたまに獲って入れかえれていけば良いだけの事やん 捕手を取るならどんぐり捕手陣と石橋年齢的に間が空いているから先ずは大卒だな。
数年内で今の捕手が数人クビになる事を考えると大卒位の年齢の捕手がいないとヤバイ。
>>915
育成が代表に選ばれてる時点で十分大化けだと思うが >>911
中村もまだどうなるかわからんし
石橋のパンチ力には期待したい >>919
伊東が2軍に関与しないのはそうかも知れないが、間接的にも無関与とか考えにくいね。
例えば森や小笠原がヘッドコーチだったとしたらあり得るかも知れんけどね。
2軍捕手コーチに近鉄枠で光山欲しかった。
楽天にさらわれたけど。 名誉時期スカウト部長の野本さんガチでスカウト(中国・四国担当)になるんだな
野手出身スカウトが少なかったから強打者を積極的に獲得してもらいたい
でも中国四国これまで音じゃなかったっけ?音が代わりに止めたら投手偏重は変わらないかもなあ。てか清水とっとと首にしろ。
>>927
清水は藤嶋当てたからな
スカウトの当てかたとしては評価されやすい当てかたやからしばらく安泰やろう
佐藤充は終わりやろうな
1位をあんだけやらせてもらって結果があれで何の責任も取らせないならなあなあすぎる 佐藤はただ地区を担当してるだけで指名させる権限はないと思うけどな
詰めるなら宗男とか松永とかもっと上の連中でしょ
>>924
この補強はでかい。個人的には根尾に続く大型補強だと思っている
このチームの弱点はスカウトの中枢がオール投手出身者で占められたこと
野本は人格的に信頼できるし、経験さえ積めば中日スカウト部の将来を担える人材だ
捕手は小山に期待しよう!今年も期待値だけの微妙な大学生が並んだ印象だがここで論じても仕方ない
捕手のことは捕手に聞けってことだな。 人格も大事だが見る目も大事だね。引退後にスカウトに就かせる選手には毎年ドラフトの注目株を挙げさせろ。スカウト候補が目をつけてドラフト指名された選手の数年後の年俸総額でもってスカウトとして適任か判断したら良い
>>931
それは正論だな。
ただ俺は野手出身のスカウトが少なすぎたので
野本は大型ルーキーだと思っている。
大型ルーキ―が期待はずれなのはよくある話だから
判断は先だけど、でもこれで野手不足解消に繋がる希望は出来た
野本の後に藤井あたりが続いてくれたいいのにな 野本のスカウト転身は朗報やな
何故関東じゃなくて中国四国か良く分からんけど
人格は素晴らしいので
あとは見る目があるかどうかだけど
ここ数年個人的にずっと言い続けてた野本のスカウト転身がやっと現実になる
まぁ岡山の出だからな野本。
個人的には創始に西を評価してたから野本に花を持たせてやりたい
夏の甲子園で見る限り、俺は西>>>奥川だ
最近の奥川の好評価が理解できない。
奥川は完成度の高さだよ
ただプロで爆発的に伸びる可能性があるのは西
奥川は制球やろうなぁ
高校レベルじゃないわ
夏の甲子園の1戦目だけは西も絶好調過ぎて制球も良かったけど
>>929
まあそいつらがゴミな事に変わりは無いが近年1位の佐藤充率が高過ぎる 中日は中継ぎと後ろが弱いんだし
久本とか高橋聡タイプ中下位で獲らないのかな?エース格ばかり毎年狙うから上位野手獲れない悪循環。
中継ぎがしっかりしてれば結構試合つくれるはず。
垣越がその枠じゃね?
球速伸ばせるかは分からんけど
>>939
中継ぎ上位で指名してぶっ壊すサイクルだから弱いんだろ
エース格狙ってるなら問題ねーわ 上位は長打力ある野手と球の速い先発
中位以下で足と守備のある野手あるいは長打力一点突破の野手 球の速いリリーフ
今の中日は基本これでいいな 球遅い投手は下位だけでいい
>>942
上位で後ろとかもういらない。
野手とる方が優先。
履正社清水とかみたいなピッチャーとか今年は指名されなかった日通庄司とか居たらいいなぁと。 >>939
最近は打高投低だから
ワンポイント型の需要は落ちてる
最近社会人が評価されないのもこれが理由 >>939
山井松坂みたいな峠を越えたベテランにそういう役割やって欲しいのだが森繁は頑なにやらなかったな。 >>945
残念ながら球界の需要に適合できる投手陣ではない。 ここまで投手投手の戦犯比率スカウト:首脳陣:選手で5:4:1くらいだろ
>>951
最近の地元勢の他県への流出が激しいな
菅生の捕手小山初めて知ったが来年は注目されうんだろうな >>952
小山は愛知出身?
菅生は愛知からの留学多いよな あそこのシニアは菅生とパイプありで毎年流出
小山はU15ではサブだったがショートと捕手だから守備のセンスも抜群
小山はU15では四番打ってたし抑え投手もやったよ
ちな稲生は二番センター
近江や智弁の子より良さそうだな小山
捕手は大学生より中位で高校生狙いでいこか
>>956
中位ではなんともならんから繰り返すだけちゃうか?
別に上位の大卒、中位の高卒を同時平行にやっていけば良いんだよ
一つのやり方だけではなんともならんしな
来年は大卒に上位が揃ってるし近年に無いくらいに質が良いから、来年は大卒で良いよ
まあ、別に二人獲っても良いと思うけどな
小山は別のポジションでも最悪潰し効くからな
山瀬とか有馬は打たへんから邪魔になる可能性高いけど >>957
中位もなにも高校生捕手自体の指名が久々
実績ある他球団を見習いこれからはしばらく高校生路線を進める予定だろう 来年の捕手指名は今年の杉山桂加藤辺りの出来次第。その年代が皆ダメそうなら即戦力から探し、誰か一軍起用に目処が立てば高卒でも良し
急に高校生捕手容認の空気ワロタ
有馬東妻いくべき言ったら散々イラネと言われたんだが?
>>958>>959
野手の高卒路線は16年から捕手に限らずやってるからそれはそうだとしても、捕手は最大の弱点やから上位の枠使う可能性あるとは思うよ
ショートが弱点だった時の京田みたいに獲って使って育てるやり方
それこそ杉山桂加藤あたりの来年の出来は悪いって可能性のほうが圧倒的に高いしな
中日の場合は野手に関してはどのポジションも軸になる上位指名の選手を中心に置いたうえで競争させるべき
高卒だろうとなんだろうと中位以下じゃ期待値は低い、他所とは育成力が違いすぎるからな >>960
個人的には小山は良いけど、有馬東妻はいらないな
なんで高卒の段階から打てない奴を獲る必要があるのか、高卒捕手の醍醐味が欠片もない 小山しらんかったくせにいきなり取り上げられて
小山ならいいよは草
投手は1位以外は大社、捕手は上位で大卒、野手は社会人以外でいい
>>967
春の近畿大会でうちのドラ1からマルチヒット打ったけど打てないらしいね。 強豪校に東妻が打てないと思ってる馬鹿監督、馬鹿バッテリーは一人もいない
馬鹿はレスするなよw
>>961
来年の捕手取りの一番のネックは石川の存在。
地元の石川はプロ入りなら是が非でも取りに行くのが中日。
石川の評価が上がって1位なら2位大卒捕手もありえるだろうけど
普通に2位で収まったとして1位で捕手を取りに行く可能性は限りなくゼロの近い
監督が投手に拘りを見せた与田なのもマイナスに働く。
繰り返すが石川と捕手上位指名が両立する確率は限りなく低い。
現状なら近江の有馬に星陵山瀬に菅生の小山。
地元関連の三人の中から3位以下で指名する可能性が高い 石川と高卒捕手でいいけど
上位の大学捕手といっても当時の桂、木下レベルしょ
ドラフト2位以上の評価の捕手なら、ドラフトの時点で桂や木下よりはレベルが高い。
来年今居る捕手の誰かが出て来れば捕手の指名自体いらんのだけどな
別に毎年指名するポジションでもないし
>>967
東妻程度の半端な打力のチビがプロで捕手やって打てるようになる筈ないやん、ドラフト候補の打者としてはたいしたことない
森や野村並に打者評価されてるチビじゃないし、田村よりも遥かに落ちるやろ
小山は俊足やから潰しが最低限効くからまだマシ >>970
石川は外れ1位の範囲だと思うけどな
今後評価が下がって2位になる可能性はあるとは思うけど
それに是が非でも獲りにいくんなら外れ1位やろ、くじは外れる可能性のほうが高いしな
>>971
佐藤、藤野の評価は完全に上、海野は打てないけどたぶん上、郡司はわからん >>971
杉山、桂、木下の大社中位トリオで上手くいかなければ
今度は石橋から始まる新高卒捕手トリオに方針転換がいい
最初から無理だと決めつけるのではなく、まずはやってみることから始めるべき。
捕手はどこも苦労している。巨人でさえ強奪で対応。
このもっとも確実性の低いポジションは最後もいいよ
ぶっちゃけ、この先5年は優勝出来ないんだから、まずは打てる野手の補強を最優先にして
次に先発投手の整備を優先したらいい。捕手は第三ラウンドまでは堅実補強で凌ごう DeNA細川や今年の根尾みたいに野球以外のスポーツができる選手が欲しいなぁ 身体的に器用で体力があるって証拠だし
再来年は空手やってた内山がいるけど今年は誰だ?中村健人がバスケやってたみたいだが
中日に谷って選手もいたな。こやつも陸上で活躍してたんだよね
>>976
中位の大社捕手が失敗したから中位の高卒捕手ってやり方だけでいくとまた数年に渡って失敗が続く可能性が高くなる
上位も入れていかんとあかんよ
それに五年を見据えてチームを作るなら、それこそ一番最初に着手すべきなのが捕手
捕手は経験がものをいうから、五年間でチーム作りをしても捕手が経験値低かったら弱いまま
中位の高卒捕手も数年にかけて徐々に獲っていくのは全然構わんが、まずは来年豊作の大卒捕手上位は必須 >>976
中日が高卒捕手を育てるのは十年くらいかかるだろうね。
杉山桂らで五年くらいをつないで、五年後くらいから半人前の石橋を徐々に試し始めることができる程度。
杉山桂の橋渡しが厳しいとさすがに間に即戦力捕手は必須じゃないの。石橋もドラフト四位で、間違いなく育つとは限らんわけだし。
西武の森レベルの高卒捕手であれば、思い切って五年後に抜擢して勝負にいって良いにしても。 高卒とって中日では10年かかるとか何を根拠に話してるの?
中位以降で補強ポイント埋めようなんて頭悪過ぎんだよ。育成力に差はつくかもだが何処も主軸は上位
うちも外人のぞけば
主軸は上位で平田周平京田
脇は中下位で大島福田松井雅
>>984
現状大島平田以外は仕方無く起用してる感じだから 甲斐と加藤は一つしか年が違わない。
中日の捕手をひとくくりにして30越えのロートルばかりと言われるが、大卒を獲るのはいいが結構歳が近い。石橋の近辺での高卒捕手もいいの居れば獲っていかなきゃいけない。
来年とは言わないが。
中日に甲斐がいた所で勝てるん?中日がゴミなんは弱い下位打線が特に弱いのと先発早上がりで中継ぎが試合ぶっ壊すからだと思うし結果そうなるなら仕方無いけどそもそも近年中日はアマ時点で打てない捕手基本指名してないから
>>988
誰が甲斐が欲しい言った?
文章読めないんだね。 アマ時点で打てない捕手指名しないってのもおかしな話。加藤がそうじゃん
>>981
そのとうり。
この10年大社オンリーで失敗して来て
ようやく高卒路線にシフトして始めたばかりだ
捕手は大卒上位がものになるかも定かでない厳しいポジションだけに
他球団のように高卒を育てようという算段だろう
もちろん来期以降の大卒の補強は否定しないが。多分今期は枠がない
石川の存在がネックになる >>990
何処も下位打線は弱いじゃん。中日は上位が打てる割に得点最下位って下位打線で点取れてない >>991
基本的にって言ってるやん。桂もリーグ首位打者だったし木下も打力社会人NO.1だったし外したが中村も甲子園で打ちまくってたし石橋だって打力は高校NO.1捕手じゃん >>981>>992
少なくとも七年はかかる
中日の高卒野手はほとんどレギュラーになるのに七年かかってるから
しかも上位の選手でそれ
中位で最も時間がかかる捕手なら10年ってのは別に大袈裟ではないし基本的にレギュラーは難しいだろう
来年の大卒上位入れつつ中位高卒捕手も混ぜて競争させていくのが理想
中位高卒のみじゃ全滅の可能性が高くなるだけ
石川は外れ1位で消える可能性のほうが高いし中日が1位入札くじを外す可能性のほうが高いから上位で一枠捕手は充分可能だし、そろそろ捕手に上位の枠を使うべき >>982
中日が今低迷してるのは上位で取った選手が伸びてないのが原因
そりゃ下位の選手に主軸になって貰おうという考えは甘いが
上位で取れば必ず主軸になってくれる訳でもない 中日の捕手起用の場合打てないことより
守り面での我慢ができてないから
守備面で安定してる海野や藤野が妥当
この二人なら今いる捕手と守備面で勝負できるから
1軍のマスク取りやすい
今年で何人か見限るなら大卒見限らないなら高卒でオッケー
mmp
lud20190919041244ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1544055525/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2019年中日専用ドラフトスレ5位 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・2019年中日専用ドラフトスレ5位
・2019年中日専用ドラフトスレ35位
・2019年中日専用ドラフトスレ25位
・2019年中日専用ドラフトスレ45位
・2019年中日専用ドラフトスレ15位
・2018年中日専用ドラフトスレ5位
・2017年中日専用ドラフトスレ5位
・2019年中日専用ドラフトスレ50位
・2020年中日専用ドラフトスレ5位
・2016年中日専用ドラフトスレ15位
・2018年中日専用ドラフトスレ35位
・2018年中日専用ドラフトスレ15位
・2016年中日専用ドラフトスレ15位
・2018年中日専用ドラフトスレ25位
・2019年中日専用ドラフトスレ6位
・2019年中日専用ドラフトスレ1位
・2019年中日専用ドラフトスレ8位
・2019年中日専用ドラフトスレ4位
・2019年中日専用ドラフトスレ8位
・2019年中日専用ドラフトスレ7位
・2019年中日専用ドラフトスレ3位
・2019年中日専用ドラフトスレ2位
・2019年中日専用ドラフトスレ36位
・2019年中日専用ドラフトスレ24位
・2019年中日専用ドラフトスレ16位
・2019年中日専用ドラフトスレ22位
・2019年中日専用ドラフトスレ33位
・2019年中日専用ドラフトスレ20位
・2019年中日専用ドラフトスレ40位
・2019年中日専用ドラフトスレ17位
・2019年中日専用ドラフトスレ27位
・2019年中日専用ドラフトスレ28位
・2019年中日専用ドラフトスレ34位
・2019年中日専用ドラフトスレ49位
・2019年中日専用ドラフトスレ39位
・2019年中日専用ドラフトスレ26位
・2019年中日専用ドラフトスレ46位
・2019年中日専用ドラフトスレ31位
・2019年中日専用ドラフトスレ37位
・2019年中日専用ドラフトスレ48位
・2019年中日専用ドラフトスレ10位
・2019年中日専用ドラフトスレ21位
・2019年中日専用ドラフトスレ41位
・2019年中日専用ドラフトスレ30位
・2019年中日専用ドラフトスレ43位
・2019年中日専用ドラフトスレ47位
・2019年中日専用ドラフトスレ19位
・2019年中日専用ドラフトスレ44位
・2019年中日専用ドラフトスレ20位
・2019年中日専用ドラフトスレ23位
・2019年中日専用ドラフトスレ38位
・2019年中日専用ドラフトスレ42位
・2019年中日専用ドラフトスレ9位
・2019年中日専用ドラフトスレ32位
・2019年中日専用ドラフトスレ18位
・2019年中日専用ドラフトスレ29位
・2019年中日専用ドラフトスレ14位
・2019年中日専用ドラフトスレ12位
・2019年中日専用ドラフトスレ 40位
・2019年中日専用ドラフトスレ 39位
・2019年中日専用ドラフトスレ11位
・2019年中日専用ドラフトスレ13位
・【ワッチョイ】2016年中日専用ドラフトスレ15位
・2021年中日専用ドラフトスレ5位
・2022年中日専用ドラフトスレ5位
06:41:16 up 21 days, 7:44, 0 users, load average: 8.86, 9.11, 9.76
in 0.1811158657074 sec
@0.1811158657074@0b7 on 020320
|