!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑を本文1行目に記載するとワッチョイ仕様になります
前スレ
巨人若手の選手議論スレ【368人目】
http://2chb.net/r/base/1643765316/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured 投手年齢早見表 ※今年度に迎える年齢
支配下30名 (育成23名)
【36】井納
【35】山口
【34】デラロサ
【33】菅野 アンドリース 高木
【32】鍵谷
【31】
【30】ビエイラ 高梨 戸根
【29】メルセデス 中川 今村 桜井 (田中豊)
【28】畠
【27】(鍬原) (谷岡)
【26】高橋 (伊藤優) (鈴木優) (ダニエル)
【25】(與那原)
【24】大江 山崎伊 平内 太田 山本 (堀岡) (山崎友) (奈良木)
【23】大勢 赤星 (菊池) (富田)
【22】戸郷 山田 直江 戸田 (横川) (沼田)
【21】(堀田) (井上)
【20】(笠島) (木下) (阿部) (高田)
【19】石田 代木 花田 (鴨打) (京本) (川嵜)
野手年齢早見表 ※今年度に迎える年齢
支配下30名 (育成18名)
【40】中島
【39】
【38】
【37】
【36】ウィーラー
【35】
【34】坂本勇人 梶谷
【33】丸 中田 小林
【32】立岡
【31】ポランコ ウォーカー
【30】大城
【29】若林 増田大 重信 石川
【28】吉川尚 松原
【27】北村
【26】岡本和 岸田 八百板 (香月)
【25】廣岡 (平間) (勝俣)
【24】喜多 萩原 (前田) (加藤廉) (保科)
【23】湯浅 岡田 (ウレーニャ) (鈴木大) (亀田)
【22】(増田陸) (黒田)
【21】菊田 山瀬 (伊藤海)
【20】中山 秋広 (岡本大) (坂本勇)
【19】(笹原) (大津)
【18】(ティマ) (デラクルーズ)
新人
1.翁田大勢・投手(関西国際大)
2.山田龍聖・投手(JR東日本)
3.赤星優志・投手(日本大)
4.石田隼都・投手(東海大相模高)
5.岡田悠希・外野手(法政大)
6.代木大和・投手(明徳義塾高)
7.花田侑樹・投手(広島新庄高)
◇育成
1.鈴木大和・外野手(北海学園高)
2.高田竜星・投手(石川ミリオンスターズ)
3.亀田啓太・捕手(東海大)
4.笹原操希・外野手(上田西高)
5.鴨打瑛二・投手(創成館高)
6.菊池大稀・投手(桐蔭横浜大)
7.京本眞・投手(明豊高)
8.富田龍・投手(四国学院大)
9.川嵜陽仁・投手(誉高)
10.大津綾也・捕手(北海高)
●一軍・S班・立ち上げ班
日程
2月1日(火)〜12日(土) 宮崎キャンプ
2月11日(金) 紅白戦
2月13日(日) 沖縄へ移動
2月14日(月)〜27日(日) 沖縄キャンプ
●二軍
日程
2月1日(火)〜23日(水) 宮崎キャンプ
2月24日(木) 帰京
2軍練習試合
2/16(水)オリックス戦 12:30 サンマリンスタジアム宮崎
2/22(火)広島戦 12:30 サンマリンスタジアム宮崎
●三軍
日程
2月12日(土)〜28日(月) 宮崎キャンプ
3月1日(火) 帰京
3軍練習試合
2/19(土)ソフトバンク戦 12:30 サンマリンスタジアム宮崎
来週のヤクルトとの練習試合が中止になった分、紅白戦追加して欲しい。
坂本の6番は3085安打の更新か長嶋さんの2471安打抜いた時点で永久欠番確定だろうね
中山は活躍して7番を付けて欲しい
中山は本職ショートだけど試合に出るためには二塁でもやるってその姿勢がいいな
実際坂本も吉川尚も毎試合フル出場は厳しいから中山が週2試合ぐらいスタメンで出る形になるかも
>>7
あんまり欠番作っちゃうと付けれる番号が減っちゃうから坂本がどう考えるかだね
実績的には欠番でいいけど坂本だと後継に6を譲るとかいいそうだし >>11
そうなんだよね
欠番が増えると良い番号がどんどん減って行く
良い選手には良い番号を付けてほしいし 育成ピッチャーからだけど秋広のライトライナー良かったな。あれがなければ沖縄行けなかったかも
>>10
坂本もスタメンを勝ち取ったのはセカンドからだしな
段々と出番増やして徐々に定着するのが理想
3三振の松原は1番向きではないし、安打で出塁率が稼げるなら中山1番でも面白い
とりわけ俊足というわけではないが、出塁しなくちゃ始まらないからな ぶっちゃけ戦前に病死された方の4や現役最後50勝くらい?しただけの金田正一氏34は、遺族の了解得て永久欠番やめてよいと思う
>>16
俺もその二つは欠番じゃなくていいと思う
金田はスワローズでの欠番ならわかるけど親会社も全然違うからね
来年は5、7が空くからドラフト野手の上位指名につけてほしいな 本当は中山2番、堀田11番、秋広24番とかの方が良かった
>>13
関係ないでしょ
沖縄遠征で今の打ち方じゃ絶対打てませんよと秋広本人に身をもって知ってもらう狙いだろうな
プロ舐めるなよと
元木が苦言を呈してるのはその辺のところでしょう そういやスカウト最近飛ばされてなかった?堀田指名したのが原因だっけ?
>>20
お前どんなひん曲がった性格してるんだ?
気の毒になってきた。 中山はミートセンスはあるけどノーパワーアヘ単なのがなぁ
パンチ力合って飛ばせる若手おらんのかよ
>>23
プロの評価では中山も体が出来上がってくれば飛ぶようになると言ってたよ182センチもあるしな
いくらパワーあっても当たらなきゃ意味ないから中山のミートセンスは貴重だよ 巨人って若手の非力が目立つな
他球団は若手がホームラン打ってるけど巨人はマジでノーパワーだらけ
何かひたすら乳酸溜まるだけのトレーニングばかりやってるの見かけるけど意味あるの?
やたらヒョロガリばかりだけど中田とか岡本の体型見習え
中山の才能に嫉妬する、糞アンチ
中山は篠恫a典みたいな打率を残すタイプ
身体が出来てくれば、いずれホームランも出る
長距離砲だけがバッターではないならな
>>24
昔鳥越っていう身長分の打率しか打たん言われてる選手がおったんやで
189cmあったんやけど 若い時期の篠塚も散々長打が無いって言われていたのだろうか
>>28
言われていたよ
篠怩ヘ主に3番を打っていたが、ホームランは常に一桁、最高でも13本しか打ったことが無かった
長打力不足と批判されたが、長嶋監督は篠怩フ打順を下げなかった
篠怩ンたいに常に3割打てれば長打力不足でもありだ
中山は一番がベスト
振り回してばかりで脳ミソ空っぽの松原ではダメだ
2020年、2021年と3割バッターいないし、2021年のチーム出塁率はリーグ5位なんだぞ
出塁率高い選手が一番を打たないとな そもそも遊撃手で20本とか打てるのは日本では坂本しかいないだろ
遊撃手なら.280 10本でも12球団でトップレベルの方じゃないか?
後は二塁打とかそこそこ打てれば十分でしょ
バットに当てる、ミート力は天性の物
ミート力無い奴がいくら練習しても身につかない
篠怩ナは古すぎてわからない人もいるだろうから、中山はヤクルトの川端慎吾みたいになれればいいんじゃね?
前スレで中山を篠さんに見てもらうって妙案が出てたけど
これっていう選手がでたらマンツーマンでみてやっと
1人ものになるでいいんだよね
育成実績ないコーチ達に大所帯任せたら競争って名の
ふるいにかけておしまいだもん
中山って小さいイメージあるけど出塁して一塁で北村と並んだとき背丈はほぼ一緒だった
二遊間の選手だから岡本みたいな体作りはできないけど地道に体幹強化すれば打球も飛ぶようになる
中山は短距離走はイチローより速いらしいんだが走塁・盗塁の勘が悪いんだろうな。そこを学習すれば球界屈指のリードオフマンになれる。
野球やった事ない奴には分からんだろうがセカンドは背中や腰を酷使するポジションなんよ
松原は、1点差、もしくは同点の場面で、ノーアウトやワンナウトで3塁に走者いるときもマン振りして凡退ばかりを繰り返した
そのような場面ではホームランいらない、単打か犠牲フライが欲しいんだよ
亀井に頭使えや!と言われるわけだよ
亀井は俺が松原に言いたいことを代弁してくれた
中山には将来遊撃手で首位打者を目指してほしい
ちなみに遊撃手で首位打者を獲った選手はプロ野球長い歴史で坂本と西岡の二人だけらしい
イースタン
捕手山瀬
遊撃中山
三塁岡本大
中堅秋広
右翼岡田
二岡が鍛えてほしいな 菊田はいつ治るか
今年のドラフトは野手中心か
増田大 石川 立岡 重信とかはそろそろアウトや
>>43
稼頭央はイチローと結構年代かぶってないか? >>30
>長打力不足と批判されたが、長嶋監督は篠怩フ打順を下げなかった
篠塚は長打力不足とか批判されてなかっただろ
3番打者としては長打が少なかったけど2塁打結構多かったし首位打者も2度とってるしでそんな批判する人はいなかったよ
それと篠塚を3番にしたのはミスターではなく藤田監督だよ 3番打者がホームランを打つに越した事は無いけどホームラン打たないで出塁率が高い3番の方が岡本の打点は増える
尚輝、松原は安定感ないからねえ
意外性や守備は凄いが
そら簡単には押し退けないが、中山がセカンドなら
可能性あるだろ オープン戦次第だが
巨人
1軍那覇キャンプメンバー発表
【投】
平内 デラロサ 山口 菅野 山崎伊 戸郷 今村 赤星 メルセデス 畠 高橋 ビエイラ 高梨 直江 大江 戸田 堀田 谷岡 沼田 堀岡
【捕】
大城 岸田 山瀬
【内】
吉川 中島 坂本 中田 岡本和 廣岡 中山 ウィーラー 北村 秋広 勝俣
【外】
丸 松原 石川 八百板
中山は角度付けられるようになればね
基本レベルからレベルでしょ
中山は期待できるけどまだまだスタメンどうこう言うレベルじゃないわ
守備走塁面で吉川に完敗してるし打撃面で吉川を圧倒してるかといえば全然そうではない
中山がオープン戦で3割打っても吉川も3割打てば吉川で確定するし
とは言え若林みたいな贔屓でポジション奪う現状より中山が実力でセカンド奪うのも見たいが
まずは2軍でフル出場したほうがよいな
試合に出るスタミナ強化
昨季、二軍で100打席以上の新人のうち
●打率.250以上
●OPS.650以上
●三振率.250未満
これらを2つ以上クリアした選手
※3つクリア ★
秋広優人
ブランドン★
内山壮真
今川優馬★
榮枝裕貴★
保科広一★
中山礼都★
加藤廉
山本大斗
正直山瀬が行っても喜多が行ってもどっちでもって感じだけどな
二軍レベルですらないし
>>54
吉川はスランプになると長いから、開幕スタメンでもスランプになった時にすぐに外されるよ
歴代のレギュラーはみんな25歳までに自分の地位を確立してきた
27歳の吉川は足りないんだよ
若林や北村と一緒だ
俺はもう吉川には期待しない 27歳28歳でレギュラーになれていない選手は、トレード要員だからな
尚輝 27歳
中山 19歳
簡単には超えられるとは思わんがな吉川を
ただ2年後とか吉川は30歳だし
中山は超期待の選手に違いないが現時点では吉川尚の方が総合力ではるかに上だよ
27歳なんてまさにこれから4〜5年が選手として一番いい時期だろ
吉川に関しちゃろくにフルシーズン試合出れないOPS.700未満の選手の総合力って何?wとか思わんな
廣岡や中山にはそれくらいは超えてもらわないとならないけど
>>56
原監督が山瀬の守備力は良いと評価するコメントをしていたようだ
喜多の方が打力面では若干期待値が上だと思うけどね >>65
廣岡も中山こそフルシーズン出たこと無いだろ
吉川は去年死球で骨折しなければフルで出られたしそもそも一昨年は年間通して一軍レギュラーで規定にも到達してる
若手厨はろくに試合も観ていないアンチ巨人の同類だと分かるな 中山はファームで開幕からスタメンでシーズン通して3割クリアする所からだろう
成績次第でファーム閉幕後に1軍に上げてもいい
中山が吉川を越えるにしても足と守備じゃかなり負けてるからOPSで取り返さないと。
長打もそうだし塁にどれだけ出られるか。
篠塚の場合、普段は野手の間を抜ける打球を心がけていて、
ホームランを打つのは“決め打ち”で打席に入ったとき、という感じだった。
中山は、昨日の1打席目の感じだと篠塚より少し強めの打球を打つタイプ
になっていける気がする。篠塚と、吉村・由伸・福留あたりの中間くらい。
吉川尚は年々体も大きくなって筋肉質な体してるけど中山はまだ19歳で筋肉量が足りないし体を鍛える余地はまだまだありそうだしね
>>51
中川と鍵谷がいないからこれだと開幕間に合わないだろうな
でもその分平内や戸田はチャンスだわ
沼田も昨日みたいな投球続けてればまた支配下に返り咲ける 坂本だって高卒2年目で開幕いきなり二塁やらせてるんだから普通に抜擢はあるでしょ
二塁は競争
吉川の総合力なんて首脳陣は大して評価してないよ、少なくともレギュラー固定するほどは
山崎伊織と堀岡が一軍とか終わってるな
まだ木下とか山田龍とかの方が使えるわ
>>68
何だその形式ばった役人気質の思考は?
打てて守れるならどんどん1軍で使えばいいだろ
1軍経験させずいきなり1軍で通用するなんて都合のいい話はないからな? 中山かま有望株なのは当たり前だけどさ
尚輝押しのけてスタメンで使えはガイジ過ぎるだろ
敗退行為だしアンチって言われてもしゃーないわ
>>73
坂本は分離ドラフトとはいえ1位だし当時の2塁の対抗馬は脇谷一番手で以下キムタク、寺内だからね
3位指名で吉川がいる状況の中山とは条件がだいぶ違うよ >>59
中畑は大卒4年目26歳の年にレギュラー
岡崎は高卒10年目28歳の年にレギュラー
村田真一も高卒9年目にレギュラーかな?
まあ村田はレギュラーというより主戦捕手かな?
吉川だって可能性はゼロではないよ 坂本を例にあげる人がいるけど坂本ってプロ野球史上でも1、2を争う遊撃手って知ってるのかな
岡本でさえ1軍定着は4年目からなのに
>>66
まぁまぁ打てる捕手は大城岸田がいるからね 吉川みたいなスペは身体能力の衰えと身体強化レベルがどこかで噛み合うだろ
30歳になるのか35歳になるのか知らんけど
吉川はここの人らと首脳陣との評価の乖離が激しいな
コメントや起用法を見ても首脳陣には全然信頼されてる様子がない
逆に松原とか若林はここの人らはあまり信頼してないが、首脳陣からの信頼は厚い印象
いきなり中山をスタメンで使えってのは乱暴だけど、坂本吉川が通年フル出場する可能性が低いから合間にチャンスはあると思う
北村は元木が評価してるみたいだけど去年も原が同じようなこと言っててろくにつかいもしなかったから
いつもいつも他の選手を発奮させるための咬ませ犬でしか無さそう
坂本や尚輝がフル出場は考えにくいし、しないほうがいいからな
一軍に食い込むチャンスはあるかと>中山
中山は一軍で坂本や吉川の隙間に出る程度なら2軍でフル出場しながら鍛えてほしいけどな
ショートの守備力や体力は鍛える余地があるし
もちろん1軍経験もたまにしてほしいけどね
>>85
俺もそれでいいと思う
坂本尚輝離脱した時にお試しで使えばいい
まだまだ打撃も守備もやる事しかないから 吉川をスペだとか叩いてる連中が去年春先にいきなり肋骨折って二軍で40試合ちょっとしか出場していない中山を持ち上げてるのは笑えるな
吉川はここで議論されてる時点でレベル低いよ
大卒のドラ1ならとっくにレギュラーとってなきゃおかしい
しかも高卒2年目の中山と比較されてるんだから恥ずかしい
みなさん早漏すぎないか?
まだオープン戦すら始まってないで
もっと楽しもうや
吉川と中山比較してる人なんて若手スレの住人ぐらいだろう
一軍に1試合もでてない高卒2年目と比較するほうが本来はおかしいんじゃなかろうか
まともな巨人ファンなら吉川と中山の比較なんてするまでもないからな
ここで若手を持ち上げてる連中はもはやアンチと同類で推しの若手とポジションが被るレギュラーの活躍するのを恐れてたり故障を願ってるような連中だからな
ケガなくても廣岡や若林と使われてた吉川のフル出場はどう転んでも無理だったわな
山田や菊池ですらフル出場なんてしてないのに「フル出場していない=レギュラーじゃない」とか馬鹿じゃねーのw
そんなんだから馬鹿にされるんだぞここのスレの若手厨のアンチは
>>88
5年やって1年しか規定達成してないのは笑えないのか? 元木の声出し理論は至極まともなことだと思うけどな。
アホみたいに脊髄反射で叩くのではなく、物事を深く見つめようや。
>>96
ここの連中は飽きっぽいから今まで猛烈に推してた若手でもちょっと調子が悪くなるとすぐ別の若手の推しに鞍替えするよ
紅白戦の前まで「秋広秋広」だったのが今は「中山中山」だからな
その中山もまた新しい若手が出てきたら手のひら返しでネガキャンし出すぞ 元木が目つきがいいと褒めた北村はいいところなしだったし結局根拠のない根性論なんてこんなもん
翁田きたで
気持ちが感じ取れないって正直お前が言うかって感じやな
まぁ中山や秋広はファームで実績を残すのが先ではある
1軍は良くも悪くも坂本がいつまでショートやるのか次第だしな
いまの編成なら普通はセカンド吉川なんだが、原が重度の左右病だから廣岡若林との併用もあるのかな
アーム投げがどんな投げ方かも知らない素人は黙ってろw
>>104
中山は2軍で170打席程度とはいえ3割OPS.700以上達成してるし月間MVPも取ってるから実績の面じゃ十分だろ
まあ今年1軍で出るにしても去年の若林みたいな立ち位置だろうな
坂本ももう全試合出るのは厳しい年齢にきてるしそこで若林が出るよりかいいだろ
あと増田大のところに湯浅が出てくればベスト
増田大は足ばかりか守備まで劣化してきてるし 今年のドラフトは、桐蔭横浜大学の吉田を指名かな。
原監督は、大城、岸田に物足りなさそうだし。
でも捕手が最優先な、横浜、日ハム、ロッテ、楽天と確実に競合する。
つか紅白戦に出てた山崎友がコロナ陽性判定じゃん
接触状況調査中みたいだし沖縄メンバー割り振りはこの影響も出てるんじゃないの?
>>83
今の外野陣考えたら松原は当たり前
丸も不安定になってきたし外国人も梶谷も基本アテにならんし
打席数考えても吉川若林より信頼されて当たり前
中山湯浅いれば若林も外野で良いと思うが 「坂本は特別な存在だから中山はそこまでいかなくても・・・」とかいう謎理論
その坂本がボチボチいなくなる年齢なんだから変わりが必要なんだが
残念ながらドラ1の吉川尚はチームの中心的な存在になれなかった
>>52
昨日の原コメントで山瀬の名前出てたから原の評価が高いんだろうな 清水:結果出なくても小さくなるな、1打席1球のナゼを大事に
元木:声出せ!アホ!気持ちが感じられない!
どっちがコーチなんだ。ラーメン屋に戻れよアホ
>>110
去年上位で打撃型捕手指名したロッテと楽天が吉田に行くわけない
横浜は地元だし狙ってくる可能性はある
吉田が取れなかったら3位以下で神奈川大の土井や近大工学部の石伊あたりに行ってもいいし高校生捕手の松尾とか田代とかでもあり 中山打撃は期待大だけど坂本並みに守れるようになるのかは気になるね。とはいえ坂本も最初から守備上手かったわけではないからな。高卒内野手はどれだけ辛抱できるかが一番大事なファクターだと思う
秋広の背番号55のコメントのくだりも、誰かに言わされてんだろな
2002年産まれだろ。
産まれた年のオフに松井はNYへ
WS MVP時はまだ小1
小4でもう引退
正直、おれ知らね。状態だろ
喜多入れてきた場合は結局その後小林と変えられそうに思ってた
山瀬できたとすると本気で小林は見限ったかも
ただ元木が小林評価してるからワカランか
スタメン確定
1梶谷
2坂本
3丸
4埴輪
5外人
6中田
7大城
8吉川
坂本は中山の事意識してそう
例年と違い年初めの記事でショートはまだ譲らないとコメントしてて気になった
>>122
なんかショート取られても他で使ってもらえるみたいな言い方だな 秋宏やら中山やらで盛り上がってるけど、巨人で使うとこないからw
>>120
山瀬なんて1mmも評価されてないから安心しろ
今年は大城岸田小林で行くしかない
山瀬も喜多も一軍で使える素質ない >>122
無いわな。
意識てのがなんなのかにもよるけど。
育って欲しいとは思ってても、スタメンの座を脅かされるなど微塵も感じてないだろな。 なんで山瀬なんてとったんだろうなw
小林より打てないぞw
連日新人サゲの大量レス…
まあよくも飽きずにって感じ
山瀬と勝俣の沖縄行きは意外やね
確か北村が活躍した金沢の試合で
原が山瀬に言及してた記憶がある
勝俣は普通にすごいな
勝俣はいかにも打ちそうなスイングしとるわ。当たらなきゃ意味ないとはいえもうちょい見たいと思うのは自然だと思う
勝俣が低迷してたのは2度の眼底骨折の影響も大きいだろうし、完治しているなら期待できるかもしれない
>>116
さもラーメン屋は向いてたような言い方だなw >>125
既に小林はそのレベルと立ち位置変わらん
2割ギリ打ててたのさえもう何年前の話なのさと
肩も守備も衰え著しいので山瀬でも喜多でも変わらん
そのうえコロナでキャンプもろくに出来てないときた
原が言ってたろ、同じなら若い方使うと
あれ小林の事も言ってると思うぞ 吉川のことスペだとか打てないとかネガキャンしてる連中が大卒3年目で一軍安打0の眼底骨折2回に有鉤骨骨折の勝俣に期待してるのが笑えるな
そもそもどこ守らせるんだよ
小林はもう充分試合に出たし、仮に今すぐ引退しても将来のコーチは安泰
先ずは広報あたりでフロント入りだろう
引退までは若手の邪魔にならないようにファームの試合成立要員として余生を過ごしてくれたらよい
野球やった事のある奴なら分かるが佐々木も奥川もスライダーの曲がり出すのが早く一流のプロなら投げた瞬間に見極められる
喜多はオールドタイプの捕手に見えるな
そんな打たんし長打もないけど
バッテリーが嫌がることしてやろうと
配球は知らんけどヤクの中村みたいな
坂本みたいなレジェンドや村上とか岡本とか超一流になるヤツは最初から凄みを魅せてくるから
首脳陣側もみつけやすいし使いやすい
問題はそれより少し劣るがレギュラー候補にはなれるタイプ
これが育ってこそ選手の層が厚くなってチーム自体の底上げに繋がるのだが
まあ、昔でいえば中畑や駒田みたいなの
そういった中間層の育成がクソ下手なんだよな近年の巨人は
まあほんとそんな中では松原はようやっとる
吉川と中山なんてぶっちゃけ打力変わらんだろ
なら若い中山セカンドでええわ
(ケガばっかしてるとはいえ)1軍実績のある吉川と中山を同列に扱うのは無理がある。
>>141
松原が知恵熱出しとるようだから
フォローしてやってくれ
CSの悪いイメージ払拭してや
ライトは人材がおらんのよ >>131
支配下の見極めもあるんだろうけど一三塁多いよな てかいまだにセカンド固まってないよな実は
吉川尚で埋まったと見せかけて若林がちらほら出るし
何十年このチームセカンドで苦労してんだろうアホくさ
>>30
篠塚は類い希なる打撃センスと守備力があったから当時も長打不足でダメみたいな話は出てなかったよ
脳内ねつ造辞めなよ >>139
同じこと何度もうるせえよ
ボケ爺さんは黙ってろ そもそも小林と比較してる時点で山瀬なんてノーチャンスなんだよ
基本的に岸田と大城メインで経験値目当てで小林使ってんだから
そもそも小林に文句つけてる奴らが山瀬持ち上げてるが意味分からん
山瀬なんてもろ小林タイプの選手で使う価値なんてねえだろ
若い捕手に期待したいなら今年のドラフトに期待しとけ
今年はもう岸田と大城で行くしかないし山瀬に未来はない
山崎とかいうトミージョン手術済みなんか指名するわけないだろ馬鹿チョン
堀田で失敗してるのに育成でもいらんわ
多分堀田に期待していた節穴ニワカなんだろうなw
中山セカンドだと坂本の負担増えてパフォーマンス落ちるの確実じゃん
現に昨シーズンはセカンド吉川とそれ以外で坂本の打率は6分も変わった
吉川の守備は間接的に坂本を支えてるんだから吉川がしっかりしないといかん
吉川尚の守備範囲の広さは球界でもトップクラスだからな
中山は1軍経験ゼロなんだからレギュラー云々の段階にきてないんだよね
まずは1軍に残れるかどうかでしょうよ
でもまだ高卒2年目だしそんなに焦る必要もないと思うよね
今年はとりあえず1軍を経験できればokぐらいにかんがえとけばいい
坂本とか村上みたいのがいい意味でおかしいだけだからね
>>142
中山のが打力はあると思うぞ高卒2年目だし
吉川はプロでも相当打力無い方やん >>154みたいな意見て暗に中山が坂本ほど活躍しないって決めつけてるだけだからなw >>156
うん、坂本ってNPB歴史上でも屈指のショートだからね
そんな選手が簡単にポンポンでてきたら苦労しないからね
まずは1軍を経験することでしょうね 皆さん、亀井だってモノになったのは三十代になってからだよ
クビにならない二十代はどっかでブレイクの可能性ありありだと応援しようじゃないか
>>157
つまらない意見だなあ
その坂本も二軍でそこまでの成績でも無いのに原は二塁で抜擢したんだが
いいと思ったら原は使うよ とりあえず沖縄での練習試合やオープン戦では中山はスタメンでばんばん使われると思うので楽しみだな
原はやることが極端だから 無きにしも非ずだな
去年のように若林使うよりかはましだけど とりあえず2月3月の結果次第だな
>>159
まあ>>77でも書いたけど坂本の時とは条件がだいぶちがうからね
もちろん期待してるけど二岡、坂本ときてそんなに続くのかなってのはあるしね
岡本だって4年かかってるしね
まあでも私の予想がいい意味で外れいくれればいいけどね >>162
つうか指名順位なんて関係ないだろ
例えば中山と同じ3位指名だった浅村は1年目1軍出場0だったが
2年目に50打席立って足がかりを作り3年目にレギュラー定着した
中山が同じような曲線で出てくる可能性は十分ある
それと岡本は長距離砲だからな
一般的に長距離砲タイプは本格化するまで時間かかる >>163
まあどっちにしてもそれだけ期待できる若手が出てきたのは喜ばしい事だね 坂本は2年目のオープン戦でチーム初本塁打打ったりしてアピールしたが秋広、中山はどれくらいやれるか楽しみ
>>153
捕った後がクソすぎるので、トータルで守備マイナスだぞ。 >>166
吉川はセカンドの守備指標セリーグ1位だぞニワカ
守備率もセカンドで12球団1位 また今年のドラフトで大卒内野手取るだろうから、中山は吉川だけでなくそれとも戦わなければならない。
丁度、今年は大卒内野手の当たり年だし。
斎藤、山田、村松、中川、下山、門脇のうちどれか一人は取るだろうし、
春のリーグ戦の成績次第で一位指名の可能性も高い。
>>132
山下の代わりに勝俣を入れたのは正解だったな >>171
リンク先に捕手と書いてあるだろ
読めないのかよ >>171
お前みたいなアホは片っ端からNGにするからレスは不要 ちなみに浅野は1年夏から外野で出てるから外野手で合ってる
捕手って書いてるそのサイトが間違いだな
●一軍 沖縄キャンプ
2月13日(日) 沖縄へ移動日
2月15日(火) 日ハム戦 12:30 沖縄セルラー那覇
2月17日(木) ロッテ戦 12:30 沖縄セルラー那覇
2月18日(金) 休養日
2月19日(土) 広島戦 12:30 沖縄セルラー那覇
2月20日(日) 横浜戦 12:30 沖縄セルラー那覇
2月22日(火) 休養日
2月23日(水) ヤク戦 13:00 ANA浦添
2月24日(木) 楽天戦 12:30 沖縄セルラー那覇
2月26日(土) 広島戦 14:00 沖縄セルラー那覇
2月27日(日) 横浜戦 12:00 沖縄セルラー那覇/帰京
●二軍 宮崎キャンプ
2月14日(月) 休養日
2月16日(水) オリ戦 12:30 サンマリン宮崎
2月18日(金) 休養日
2月22日(火) 広島戦 12:30 サンマリン宮崎
2月23日(水) 打ち上げ後帰京
●三軍 宮崎キャンプ
2月12日(土) 宮崎キャンプイン
2月18日(金) 休養日
2月19日(土) SB(2軍)戦 12:30 サンマリン宮崎
2月24日(木) 休養日
2月28日(月) 打ち上げ後帰京
若林が沖縄行きから漏れたな。今後は中山を使うぞということか。
坂本のショートも厳しくなるだろうし、いずれは吉川と中山は両立するんだらうけど
>>116
中日の中村ノリは選手に「声出すな」つってる 野球やったこと無い奴には分からんだろうがセカンドは背中や腰を酷使するポジションなんよ
>>177
当然だとは思うけど
去年謎の600万増だったから、めちゃくちゃ期待でもされてるんかと思いきや
キャンプ2軍スタートだったし
中途半端の象徴みたいな選手だからなぁ 若林は期待されてるんだろうけどその「期待」はレギュラーではなく控えの便利屋としての期待でしょう
2年前のキャンプでは湯浅めっちゃ期待されてたのに
ショートの守備はチームで坂本に次ぐと思うが
中山の登場は、廣岡、北村、湯浅、若林あたりには
良い刺激になるだろうな。刺激と言うよりはあんな
打撃見せられたら焦るだろうな。吉川は守備力があるから
まだ余裕だろうが。
吉川の守備っていつも送球逸してるイメージしかないんだが
湯浅は巨人の一員で坂本と一緒に
自主トレしてるだけで満足してそう
今年はティマとデラクルーズも二軍戦で
見てみたいな。デラクルーズはヤンキースも
狙った逸材だからな。ティマの打撃も楽しみ。
二人とも今年17歳になるのかな。
>>186
中山(19歳)の登場で内野陣が凄く刺激を受けだろうね
田中俊太や若林が入団してもまったく活性化されなかったもんな
日に日にレベルアップしていく驚異は大学経由の社会人選手にはない高卒選手の若さだな >>183
若林とか北村はもう選手としての上限がわかってるからな
(レギュラーにはなれないレベル、バックアップとしては重宝)
高卒選手のロマンは日に日にうまくなっていく過程が誰の目にもわかる時に
凄まじい勢いをチームにもたらすこと(坂本や岡本がそうだった) 俺は根尾を坂本の後継者にはならない過大評価、プロでショート守れないとドラフト前に見抜いていた
つまり巨人のスカウトよりも俺の観る目は上なのよ、もちろんお前らよりもねw
根尾もさることながら、清宮がここまで停滞するとは
思わんかった。
>>186
守備悪いからそこまで
原は守備ゴミだと使わないし >>181
600万の増額は去年1軍で使われた分だろ
内容はどうあれ試合に出た分の対価は払わなきゃならんからな
まぁこのチームが選手を実績じゃなく期待値を優先して選んだのは評価できる オープン戦使って他のセカンド候補と同等の打撃成績残せたら中山セカンドで良いよ
石川野村井上と他球団の大砲は飛ばしてんな
アッキー頼むぜ
>>197
中山2軍セカンドUZR
62イニング
+UZR 2.1
+RngR 1.3
ちなみにショートは− >>201
同等の打撃成績なら普通に吉川で決まりだよ >>195
清宮の思い描いていた理想のプロ野球人生は
今の村上なんだよな(若くしてHR王獲得、東京五輪出場して金メダル)
今年ダメならスーパースターへの道はなくなるかな
(高卒のスーパースタークラスの野手は遅くても5年目までに一軍レギュラーになってる) そいつはネットに載ってる成績だけ見てろくに選手のプレーも観ずに野球識者気取りの素人ニワカ
坂井とか野口とか1シーズンだけ打率が良かっただけで守備が糞な選手を評価してる時点で野球を観る目が無い
>>204
大卒6年目が高卒2年目と同等じゃいかんだろ
普通に負けてるぞ
>>205
清宮の凋落は山下と同じ怪我したのが原因だろう
投手が肩やったらダメなのと同じで打者も手首の故障は致命的になりやすい >>195
新庄ビッグボス、ニコニコしながら清宮幸太郎に『今年がトライアウトだから』と言った
最後通告しとる
笑いながら厳しいことを言う、新庄 >>208
吉川は今年6年目
若林、大城、北村は5年目
こいつら全員、大卒だからね
高卒じゃないんだから許されんよな
半端者でさ
新星の中山や、喜多や山瀬に期待するのは当たり前だのクラッカー 首脳陣が吉川に冷たいのは前からだけどね
身体が強くないとダメだといって、いざ規定打席に到達したら今度はops8割ないとダメだとか言うし、それで長打狙いにいったらそんな打席は求めてないとか言い始めるからね
まぁ期待の裏返しなのかもしれないが、年々ハードル上げられてるな
少なくとも試合に出られる状態なら中山より吉川が優先されるのは当然
ただ同時に重度の左右病だから右だというだけで廣岡とか若林とか北村とかも併用すると思うよ
吉川にとってはオープン戦で他のセカンド候補と同等の打撃成績はとくに問題じゃないんだよ
公式戦で同等の打撃成績だと非常にまずいけど
原じゃなかったらもっと伸びてたやつがいるだろうな
原だから伸びたってのがどれぐらいいるのか
セカンドより外野の層の薄さの方がヤバい
昇格したのが石川とかだし
松原も相変わらずブンブン丸
廣岡の本格的な外野コンバートを考えた方が良さそう
新外国人がまたダメで梶谷も戻ってくる可能性低いし
根尾も清宮も悲惨な現状だな
それでも7本塁打を3シーズン打ってる清宮はまだマシで根尾なんて何の結果も出してない
そう考えると巨人のドラ1が活躍してなくてもまあ良いのかと思える
中川は当時の投手コーチのおかげだろ。
まさかここまで化けるとは思わなかった。
根尾は典型的な器用貧乏だろ。
投手出来ます遊撃手出来ます、でもどっちもプロで使える秀でた長所がありません。
>>219その器用貧乏を異常なまでに好きなのが原
古くは木村拓哉
今は若林や増田大 根尾は器用貧乏じゃなくて単純に打撃の才能なさすぎ
二軍でも馬鹿みたいに三振してるし
>>215
中川は高橋政権最終年に阿部のアドバイスで覚醒しかけてた
原はそのおいしいところをかすめ取っただけ
>>216
加藤をさっさと外野転向させればいいのにな
一塁三塁しかできません状態じゃどう考えてもノーチャンスだし >>219
まあ投手兼ショートって肩書だけ見たら夢のような選手だからな
あとは野手育成が致命的に下手な中日に指名されたのも運の尽き
清宮もそうだけどもし西武や広島辺りに入ってたらどうなってたかと思う事はある 外野は松原、丸、外国人で取り合えず決まってるからどうでもいい
>>225
丸は年齢的にいつどうなってもおかしくない水域に入ってるし外国人なんて使えるかどうかすら未知数
現時点でもヤバい状況だと解らんか?
足りなくなったらFA補強なんて都合のいい話も無いからな? >>226
そのために秋広に外野を練習させたりドラフトで岡田を獲ったりしたけどまだ層は薄いな
そう言う意味では八百板にもチャンスはあるけど
特に右の外野手が欲しいところ >>226
丸は短期決戦にも弱いしこの先不良債権化しそう 今年の松原はダメダメな気がするわ
ただし根拠はない
丸のピークは既に過ぎているし現に故障で離脱もしてるし俺の言ったとおりだろ
あれだけ実績のある選手だし高年俸もらってるんだから今の成績は最低限
このまま故障や低迷も無く5年契約を全う出来るわけないのは巨人ファンでも分かっているから安心しろよアンチの馬鹿チョンキムチ太郎
今年のドラフトで浅野しかないな
足も速いし肩も強い
チビな点だけが残念だが、打撃センスも半端ない
>>226
丸が年齢的にきつい前提で話すなら左打者の偏り云々は関係なくなる 巨人が高校生の外野手を上位で指名とかほぼないからな
一昨年のドラフトで来田を上位で指名かという記事も出たけど結局3位でもスルーだったからな
堀田、山崎をはじめ期待の若手投手が多くなってきたから今年のドラフトは野手中心だろうね
>>232
未だかつて高卒外野手をハズレですら1位指名したことがない
近年は体格を重視して指名しているように見える
のを鑑みて指名する可能性は非常に低いと言わざるを得ない >>235
でも野手ドラフトもただ取ればいいってもんじゃないからな
楽天1位3位と中日1位は早速故障したり故障体質が露呈したしどちらの2位も揃って扇風機
野手が欲しいからと高値掴みするとこういう悲惨な結果になりかねない 吉川は悪くても.270打って守備指標は12球団トップクラス
それでもぐちゃぐちゃ言われるんだから、内野は最低.300打たないとレギュラー貰えない
坂本もそうだけど吉川の守備は華麗でカッコ良くて見ていて楽しい
二塁手では菊池に次いで忍者のようなスーパープレーもするし
そう、吉川を低評価する原を始めとした首脳陣が間抜け。普通の頭してれば若林なんか使う余地ない。まあ若林の守備もアレで成長してるから、バックアップ要因としてなら不満ないけど
>>236
右翼中堅欲しいから浅野は普通に可能性ある
体格よりも走力の方が欲しい
あとは蛭間とかもいるし今年は大卒野手は豊作だからな
1位捕手2位外野でもいいが
>>238
打率は別にいいけど出塁率と長打力が死んでるのが問題 今年のドラフト投手主体はないと思うが
野手だと、森下は、年々成績が悪くなってるし、蛭間、澤井は左だし
そうなると右打者で外野は浅野しかいない
左右、内外野関係なく指名するかもしれんんが
>>242
何かあるとすぐに原信者とか吉川信者とかすぐに信者を使いたがるワンパターンw >>243
あと打てる捕手として桐蔭横浜大の吉田も候補にあがりそう
原監督も打てる捕手を切望してるみたいだし 慶応の萩尾あたりもいいし村松とか斎藤獲って外野コンバートでもいいだろう
澤井は投手評価だろ、外野手としてドラ1使うほどの価値が今のところない
>>246
村松とか齊藤とか尚輝の劣化版だし外野で使うほどの打力も身体能力もねーよ
あと澤井が投手評価?
矢澤と間違えてんだろニワカ まあ、野手はまあまあ豊作とは聞くね
今年のドラフト
左打ちの方が一塁に近くて有利だからじゃなくて右投手か左投手かで打席によって球筋の見えやすさや使ってくる球種を変えられるのが両打ちのメリットだろ
野球やったこと無い素人が知ったかぶるなよw
>>247
村松はほぼほぼ三振しないし足は吉川と同レベルはあるでしょ
地方リーグでもそこそこ三振してた吉川より打力は上じゃないの、長打も打ってるし
齊藤は春は3本塁打打ってるし4年次第じゃないの、3年時点での打撃成績でも外野出来る打力はないはどうかと
澤井は矢澤と間違えたけど現状ドラ1はないでしょ、1位捕手なら2位で獲れたらッて感じ >>250
左打席で打ってから一塁まで4秒台だし尚輝より確実に遅い
身長も実寸は170cmあるかどうかの小柄だし尚輝より明らかに非力だぞ
遠投90mの弱肩の斎藤なんて外野で使えんわ
内野でダメなら外野にコンバートとか外野の守備を舐めてる野球素人の発想は大概にしなさい 捕手なんて補強ポイントと最も遠いポジションだと思うけどね
じゃなかったらトレードで2人も3人もホイホイ出してないでしょ
ドラフトでもスルーだし、梅野にもまるで食指を動かしてなかったし
なんで捕手1位なんて話が出てくるのかちょっとわからない
吉田なんてチェックしてる暇があったら岸田をちゃんと使えと
それでどうしてもダメなら初めて考える話だと思うが
将来的な野手陣としては中山が本当に1軍のショートを守れるようになれるかがカギになると思うどこの球団もショートの守備力は苦労してるから
>>251
いや尚輝も一塁到達は似たようなもんだし、吉川自体が足がトップクラスではない、松原も4秒台だろ
つーか村松は単純に打力が魅力、3年時77打席で2三振とあれだけ三振しない選手おらんし
尚輝は完全に大学時代の「三振多い」「出塁率悪い」「長打微妙」がそのまま欠点で出てきてるからな今 >>253
コンスタント3割の打力を身に付ければ守備はある程度我慢だな
ショートなら長打力はそこまで求めない >>252
どう考えても捕手は獲るでしょ・・・
ここ最近下位で適当に獲ってるだけだし >>252
小林や大城にいまいち伸びしろを感じないから今年は岸田を使うみたいな発言もしてるし少しでもレベルの高い捕手を欲しがってると思う
個人的には岸田や山瀬を応援したいけど >>256
まあ最初から1位でいくほど困ってないのは確か
小林みたいに成り行きでありえなくはない程度 >>248
だが豊作と言っても中軸打てるぐらい打撃の突出してる選手は見当たらない
さすがに3割20本見込めない選手に1位使いたくないし
>>252
捕手ってのは本格化するまでに5年以上平気でかかるポジションだからな
阿部ですら守備やリードに文句言われなくなるまでこれぐらいかかったし
つまり今じゃなく将来を考えたときそろそろ次を考える時期に来ちゃってる 苦しすぎwww
知らないなら絡んでくるなよニワカwww
>>254
三振が少なくても凡打だったら三振と同じアウトだし意味無いだろ
しかも尚輝は別に三振多くないし(108試合で48三振)
尚輝で文句言ってる奴が尚輝より打撃も守備も走力も低くて低身長で伸び代の無い村松なんか評価してるのが間抜けなんだよw
大学生野手ならまだ奈良間とか門脇とか友杉の方がええわ ドラフトで打者獲る話になるとすぐに突出してないどうだの話になるの本当に不毛だな
パワー型なら蛭間はそこそこ足もあって十分目玉候補の成績だし
高卒だと右で走力もある浅野もおる
丸の後釜取るには絶好の年なんだから取りに行くしかないでしょ
仮に外野めぼしいの獲れないorいなかった場合は捕手ってくらいか
大体ここ最近投手獲り過ぎてるから野手獲る以外の選択肢ないよ今年は
まあお前らはその当時に渡邉も佐野も蛭間も存在すら知らない情弱だったろうがなw
他人の記事や周りの評価を鵜呑みにしてるだけのお前ら節穴と違って、自分でプレー動画を観て能力を判断するのとは全然違うからなw
まあ情弱な上にプレー動画を観ても全く良し悪しの分からない節穴の馬鹿チョン特に辰アンは救いようが無いな
今年のドラフトの大学生は戸郷、根尾、藤原、小園、吉田世代なんだよな
どんな顔ぶれが出てくるか楽しみ
>>261
地方リーグで最終シーズン44打席10三振は多いでしょw
多分最終シーズンは四球獲るの意識してたんだと思うけど(そのシーズン以外は大体打率=出塁率だからね)
そもそもその三振率自体が四球拒否って振って行った数字なんだよ、しかも地方リーグで
あと村松は春も秋も六大学で3割6分越えだし凡打多くないでしょ、28安打中10本長打だから吉川よりも長打あるだろうし
まあ繰返しになるけどそもそも六大学と地方リーグの数字だからねえ、単純比較自体ナンセンス
吉川のドラ1評価って結局守備評価によるところが大きいし、村松とタイプはちがうけどね >>266
全然違うよw
最終シーズンは長打を課題にして強いスイングを心がけていたからホームラン2本の代わりに三振が増えただけ
村松じゃプロ入っても吉川のシーズン8本塁打超えなんて無理だろう >>267
それで結果的に大して長打も伸びずに打率も落として外れ1位まで残った上に
今も課題として出塁率と長打率は悪いと言われ続けてるんだけどな >>259
阿部ですら守備やリードに文句言われなくなるまでこれぐらいかかったし
阿部は晩年でも守備にもリードにも文句言われてたけどね、投手が打たれるたびに
「阿部のリードが〜」って
とりあえず捕手に文句言えばいいって風潮はノムさんが作った悪しき例だと思ってる
>>268
じゃあ村松が1位指名(尚輝より上の評価)されると断言できるな?
村松が1位で指名されなかったらこのスレから出禁やなw
まあ香月をセカンドで使えとか言ってた節穴の吉川アンチは見る目ないわけだわw
巨専】
980 :どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 8264-dxvU [27.137.194.216])[sage]:2021/05/10(月) 01:12:59.73 ID:KFRwyDLH0
だから香月使うなら二塁だって 阿部の守備やリードに文句つけてたのって5chのド素人のみなさんでしょ
なんの説得力もなかったよね
現状の吉川は限りなくレギュラーに近い準レギュラーだね
以前ここで「尚樹は天才」とかいって騒いでた人いたけど今の吉川を見てどう思ってるのかね
吉川は1.2番のバッティングができないのがマイナス
確変時に3番打たせてたのもそれ
もう少し嫌らしくなって欲しい
これは松原も同じだけどな
ライトやセカンドが7.8番でブンブン
は見たくない
誰に言ってんだよw
実社会でもネットでも馬鹿にされる哀れな馬鹿チョンニート
こんな毎日ネットでファビョってるだけが人生の辰アンでも、「こんなゴミになったら人生おしまい」という反面教師としては役に立つのかもな
打てるなら吉川でも若林でも誰でもいいよ、それこそ中山でも。
ただ吉川は、打てないけど守備があるから我慢して使うってほど守備は良く無い。
吉川の守備は過大評価が過ぎるわ。
そうかね?
吉川は球界トップクラスの守備指標叩き出してて
送球や球際に不安定さを感じる時も確かにあるがそれを含めての指標なんだから
むしろ過小評価は印象論や感情論にしか思えない
そりゃ吉川の守備を叩いてる奴なんて普段試合もろくに見てないで吉川がミスった時の映像だけ見てるからそういう印象になるんだろう
ちゃんと試合観てるファンなら若林や廣岡が守ってた時に吉川ならアウトに出来てる打球を何度もヒットにしてるところ観てるわ
節穴荒らしの馬鹿チョンが絶賛していた北村よりも湯浅の方がいいなw
まあ君たちは俺と違って山下の活躍を予見できず根尾を推していた節穴なんだから
到底勝ち目は無い
まあ当然分かりきってた事だがw
守備指標もろくに見ずに送球が〜とか言って
吉川の守備に不満ある奴は誰なら良いんだ?
それと天才とは言ってないが、渡米前に秋山が自分の最多安打記録抜かれるとしたら吉川だと評価してたのは事実。
野球やったことない奴には分からんだろうがセカンドは背中や腰を酷使するポジションなんよ
>>282
調子良いヤツを取っ替え引っ替え使えばいいだろ。
状態を無視して吉川固定で使う価値は無いが、吉川が打てるなら吉川でもいいよ。 >>237
なんでソフトバンクの2位をそこに入れないのか謎 普通は守備範囲が広いとエラーする確率も上がるはずなんだけど吉川尚の場合は守備範囲が広いのに守備率も二塁手で12球団でトップだからな
あんだけ死球やら何やらで休んでも.270打ってるわけだから、吉川の打撃をボロカスに言うのもなんか違うな
>>273
スレチだけど東京ドームでフカヒレなんて食べたい層いるのかな
なんか相変わらず頓珍漢なきがする >>285
中日と楽天が悲惨なことになってるから野手ドラフトやってもロクなことにならんぞと言っただけのこと
SBは2位で取った野手が肩ぶっ壊れのポンコツだっただけで別に野手ドラフトやったわけじゃないからな
話の趣旨がそもそも違うんだよ ど素人の的外れなニワカ書き込みほど余計なものは無い
スレのレベルが下がるから荒らしの馬鹿チョンは消えろ
>>287
ボロカスにはいってないんじゃない、可もなく不可もなくって感じで
川相と同等ぐらいのの打力かな 守備はどうこう言うつもりないけど打撃はやっぱ上位打たせるには足りない部分があるわ吉川尚
セもDH制になって9番セカンドで固定出来るならそれでいいかもしれんけど
まあ吉川の打撃が文句言われたのは本来打撃重視のポジションであるレフトやファーストに亀井とか中島とかうんこみたいな打率の選手使ったのもあるわ
それと怪我するまで三番打ってたときは機能したと思うから一番とか二番とか制約がある打順はダメなんだと思う
吉川は長野さんと同じフリースインガーで調子の波に左右されるタイプだから打てない時は全く打てないがハマれば打ちまくる
松原とかもそうだけど、1番に置くにはムラが多すぎるので下位打線で振り回してた方が怖い打者だね
やっぱり1番なら出塁率.333は超えてほしい
>>235
丁度今年は、大卒の捕手と内野手が豊作。 >>296
大卒の捕手って吉田くらいしか浮かばないけど他に誰かいる? >>297
名城大 野口
神奈川大 土井
高校生捕手は
大阪桐蔭 松尾 神奈川大の土井、名城大の野口、近大工学部の石伊、上武大の小山あたり
<大卒野手
>>295
仁志も1番の打順で振り回してたけどな
長距離砲でもないくせに
まあでも松原とは打者としての格が違ったが そいつはネットに載ってる成績だけ見てろくに選手のプレーも観ずに野球識者気取りの素人ニワカ
坂井とか野口とか1シーズンだけ打率が良かっただけで守備が糞な選手を評価してる時点で野球を観る目が無い
1,2番で振り回すなら清水や坂本くらいの打力がないとってのはあるね
>>302
飛ぶボール時代とはいえ30本塁打超えた年もあるからな仁志 >>302
仁志敏久はずっと1番では無かった
清水隆行が1番を打つことも多かった
仁志は最多28本打ったが、3割を何度も打った清水と違って仁志は3割打ったことは1度も無い
OPSが800超えたシーズンも二度だけだし、通算打率も清水隆行に大きく負けている
同期入団の二人だが、仁志敏久のが印象強いが、実は清水隆行のが成績は上なんだよ 仁志はあのキャラクターと、清水に比べて本塁打が多かったからファンの印象が強く残っている
清水はとにかく喋らない奴だったから印象が薄い
だから守備力のあるセカンドと守備力皆無のレフトを比較してもしゃあないだろ
少なくともシーズンの盗塁とホームランは仁志の方が上だったし
二人ともいいバッターだったけどチームバッティングをするような野球脳は皆無だった
打撃の核になるはずのファーストレフトがゴミだから
他に過剰な期待がいく訳だわな
ファーストレフトは最弱まである
>>311
仁志敏久の話になっていたから、書いたまで
それとな、チームバッティング云々言うが、新人が二人もレギュラーになったのは仁志敏久と清水隆行のデビューした1996年が巨人で初めてのことだった
新人が二人もレギュラーになるなんて奇跡だろ >>312
外野手が打てない時代が長いよね
もういつからだろうね?
由伸がレギュラー落ちしてから打てる外野手いないよね? 個人的には仁志より清水の方が打者としては印象強いけどな
松井・由伸という最強外野の一角に食い込んだだけでも凄いし
仁志は守備の印象の方が強いかな
>>308
清水はバッティングかなりのもんだったよね
せめて肩が並ぐらいあったらね akasen@ak4sen・5時間
ティマは実際に見ると大きさが全然違ったというか、昨年来日してから食生活と栄養管理を徹底してドミニカ共和国に帰国してからも継続したら肩幅が凄くなったとか・・・ラテンアメリカンの成長恐いね
>>313
チームバッティングは新人だから出来なかったんじゃなくて引退するまで2人とも出来なかったよ >>312
そうだから一塁外野専だろうと打てる選手育てなきゃならんのに外国人と競合ガーと言われ
その外国人もロクなの取れねえんだからこうなるのは当然の話だわな
しかも今はまだショート坂本という絶対的アドバンテージがあるけどそれもあと数年だし
これが消滅したらホント悲惨なチームになり下がるわ >>299
その辺の選手たちが24人の中に入るのかな?
もし入るにしても、少なくとも今のチーム状況で優先して指名する必要性が全く感じられないのだが まあ、何にせよ今年は野手1位だな
秋広がダメだった時の保険も必要だし
中山は将来1番ショートだな。長打力はない代わりに出塁率は高そうなので1番にもってこいだ。その場合坂本が2番サード、岡本4番ファーストか。
>>324
それなら坂本をファーストにするだけで済む
坂本のコンバートの為に岡本まで動かす必要はない 広島の松竜は岡本の後輩なんだな
つくづく巨人に縁がある選手だ
特定の選手をゴリ押しする人いるけど、ジャイアンツのファンであって特定の選手のファンじゃないんだよね
先が見えてきた選手(大城とか吉川みたいな選手)を応援はしないよ、と言うこと
>>330
手抜きというか疲れてきて集中力が落ちるんだと思う
だから大城岸田併用が一番だよ
投手レベルの捕手はスタメン無理だけど >>322
まあ大卒捕手は岸田とそれほど年代離れてないからいらないね
取るなら高卒捕手だな
>>328
楽天安田ってありゃとんでもない扇風機だぞ
2位指名も宇佐見や梅野が4位なのを考えると高値掴みだしな
っていうか体格だけなら亀田も似たようなもんだろw 大城が自身最多の11本打ったから何なの?
ヤクルト中村悠平は2本しか打ってないけど、ヤクルトを優勝させた
打率、OPSは中村悠平のが大城よりもずっと上だよ
阿部慎之助コーチが言うように捕手はチームの要
阿部が言ってるやん『捕手が打たないと7人攻撃になってしまう』ってさ
大城岸田併用じゃなくて岸田がきちんと打って岸田一本にしたいだろ今年は
レギュラー獲れない永遠の若手等を適材適所に
配置して教育する野球も出来ない
未知の若手を抜擢する決断忍耐もないのなら
バカスカ打つ奴最低2人は必要で結局外人中田待ち
余裕が出てやっと動くのが現監督だよ
>>335
そうそう、今までずっとベンチだった岸田がどれだけやるか期待している
>>336
去年の契約更改で3億4,000万→1億5,000万と1億9,000万も減俸された中田は、今年の税金分でかなり持ち出しかあるはず
今年やらなきゃ来年分も持ち出しになる
フリー打撃で場外弾かっ飛ばして、原に『助っ人外国人かい?』と言われるくらい好調
今年はやるだろう、中島は出番無くなるよ 3軍メニュー
【朗報】選手全員宮崎へ
ジャイアンツ球場居残り組は居ない模様 翁田はちょっと飛ばしすぎじゃね?
遅れを取り戻したいのも解るがこれで故障したら元も子もないからな
>>339
ん?井上が故障扱いじゃないってことはもう復帰して普通に投げられるってことか? >>341
流石にもう一年近く経つし投げられるんじゃないの 故障癒えてふつうに投げられるのに話題に上がらないなら実力の問題じゃないの
3軍のジャイアンツ球場は非公開だから話題に上がらないのは当たり前
953 名前:どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 3714-4eel [60.46.237.173]) [sage] :2022/02/14(月) 13:34:14.69 ID:Rl3TYlam0
辛口の篠塚が「中山の打撃は完成されてる」だって
>>346
2軍戦に出ないとな
3軍戦は俺的にノーカンなんで >>347
中山は後はパワーだけ
19歳で身体が完成する選手なんていないから、数年後に完成すればいい フェンスオーバーできなくても外野の頭や間抜けるぐらいな当たりは打たないと
外野超えないとなると前目の守備になってヒットゾーンも狭くなる
>>350
こないだ岡本に角度の付け方を教わってたな
ミートセンスがあるから角度を付けるのも練習していけば変わっていくんじゃないの
あとは体作りでパワーもつけることだな 中山くん、構えだけ見てもセンス感じるわ。その上ミート力も抜群と聞く。走守は知らんが打撃は相当期待できそうだな。
岡本大はそもそも三軍戦でも結果出てなかったしまずそこからだわな
現状だと2年後サヨナラ濃厚だと思う
中山はバットコントロール抜群でセンター中心にシブいヒット打つのが持ち味
振り切ってホームラン打つようなスイングじゃない
選手個々の個性を見てやれよ
>>330
手抜きっていうか大城は明らかにすぐ疲れが出る
スタミナが無さすぎ
小林は論外 岸田と山瀬は明るいしキャラ的にも正捕手になれるくらい成長してくれたらいいんだが
>>356
進学予定を翻意させて入団させたんだからそんな早く切れないだろ
大体入団交渉のとき3年で結果出なきゃ切ると宣告してたら拒否られてたべ >>358
それ良いように聞こえるだけで要するにパワーないからしょうがないって言ってるだけだからな
中山は足も目立つほどないし打撃優位の遊撃になるだろうからある程度の長打力は必要 >>361
別に育成でいいなら何年でも居りゃいいけど全く本人の為にならんだろ
育成で入った以上覚悟はしてるし話もついてると思うが >>365
おお、戸郷か。たしか松坂にスライダー習ってたな。 本来岡本大みたいな高校野球でも
目立つ通算成績がない
素材型は大学で伸びたらプロ
というタイプだからね
3年で見切ってあげるのが本人のため
坂本勇人は、一年目のオフの自主トレを阿部と一緒にやって体力強化とインコース打ちを徹底的にやらされた
そのかいあって高卒2年目の2007年に1軍でフル出場できた
当時の坂本の印象は、たまにドデカいホームラン打つし、夏場を過ぎてもバテない体力ある、守備は突っ込みすぎてのエラーが多いなぁ
総合的に見て、高卒2年目とは思えない完成度という印象
中山は打撃の構えとか打ち方が何となく福留に似てるので体を鍛えて福留を目指したらいい
ショートなので太りすぎはダメだけど
中山礼都 182センチ 80キロ
福留孝介 182センチ 90キロ
>>370
中山と福留では決定的にフォロースイングの大きさが違う。違いすぎると言っていいくらい違う。
中山の今の小さなフォロースイングでは長打は余り期待できない。 >>356
岡本大は三軍成績悪くないぞ
鈍足、OPS6前後、BB/Kは1以上で菊田に近い
パワーは菊田に劣るだろうけど三塁守れるようになれば上々 >>373
そもそも菊田が大した事ないでしょ、パワーは菊田に劣ると言うが菊田自体もパワーないし
>>372の言う通り中山もスイング小さいけど菊田もスイング小さいんだよね
だから当てるの上手いけど飛ばない
菊田も去年は1年目よりマシだったけどそれでもHR3本だし >>374
菊田はフォーム改善して三軍で無双してるやん
あまり例のないパターンだから慎重に見たい
とにかく岡本大は守備位置次第だけど3年で切られるような内容ではない 三軍なら山下でも無双だからな
生き残るにはまずイースタンで結果出せるか
三軍二軍って言っても、坂本にしろ岡本にしろ、ひと冬越えたら別人みたいになってたので、そういう急激に伸びる選手がレギュラー取るんだよな
若手だけに限らず、松原大城吉川だってひと冬で別人になる可能性はある
>>375
そもそも三軍で鈍足、OPS6前後が全然話になってないと思うがw
二軍でも結構きついなって感じの1年目成績 明日のスタメン
9八百板
4廣岡
8秋広
3北村
D大城
2岸田
7石川
6中山
5勝俣
P戸郷
>>375
高卒選手の場合まず木製バットに順応できるかがポイントだからな
中山と秋広が速攻で順応したから感覚狂うけど普通はここで引っかかる選手が多い
菊田は2年目でようやく木製バットに順応してきたかなって感じ
なのでその矢先に手首故障したのは本当に惜しい >>379
中山はせめて上位に置けよ
初っ端の練習試合だし3番中山4番秋広とやってもいいだろ >>378
OPS.650 BB%12.6 K%9.3
仮に二軍でこの成績なら将来的に一軍戦力やわ
脚遅い代わりに一応内野手かつサイズが大きい
正直三軍は相手のレベルばらつくし分からんが >>382
中山にはそれほど打席を与えなくて良い=もう打撃に関しては合格のお墨付き済、ってことかもね 野球やったこと無い奴には分からんだろうがセカンドは背中や腰を酷使するポジションなんよ
石川なんか調子よく打ったところで左専用代打にしかならん
ひと冬で劇的って考えると高卒のが夢があるよな
中山は1軍で経験積ますレベルに来てるなら嬉しいな
2軍で体力付けるのか意見は分かれると思うけど
>>384
合格ラインだとしても打席にはどんどん立たせないと
色々な投手と対戦して経験積むのが重要だからな >>312
首位打者を獲った長野は記憶にないみたいだな 正直左専用代打も充分大事なんやけどな。矢野くらい打ってほしいねぇ
球速あればあるほどリスクもでかい?
これはまたとんでもないニワカが現れたなw
まだ加盟していないならイマスグ馬鹿チョン連盟に入れてもらいなさい
>>320
仁志も清水も頭を使う打撃は最後まで出来なかったな
前の打者が苦労して四球をもぎ取ってもあっさり初球をポップフライやセカンドゴロ打ってた
仁志にいたってはアドバイスくれるコーチやOBを完全に無視で
「あいつ(仁志)には何を言っても無駄だから何も言わない」と最後は誰も相手にしなくなった 仁志も清水も極端なプルヒッターでチームバッティングするほど器用じゃないってのが現実なんじゃないの
四球選べないって話だと二岡も酷いし若い頃の由伸もあんまり選んでないからな
山下は阪神なら今すぐ4番打てるぞとはしゃいでいた先生こと馬鹿チョン連呼
(ワッチョイ ff96-6fHr [219.116.193.1])2019/07/05(金) 21:28:09.52ID:D6L2sdac0
山下は阪神なら今すぐ4番打てるぞ
>>333
エグいスイングするの欲しいから今年は浅野行って欲しいです 春先までイキりまくってた狡猾君は最近大人しくなったなw
中山には非常に期待してるけどまだ1軍でショート守れる守備力は無いと思うな
体もまだまだ筋力が足りなそうだから今年は2軍中心で徹底的に鍛えてほしい
慎吾だすなら松原レフトで八百板と競わせて欲しいわ。
慎吾なんて何年もやってるんだから大体わかってるでしょ。
まずは二軍で3割OPS800超えだろうね
中山にしても秋広にしてもそれくらいの数字が欲しい
松原は去年ほぼほぼスタメンで出てるんだから八百板如きと立場がちゃうやろ、煽り抜きで
紅白戦1試合目で3三振したとか程度で起用変わる状況じゃない
八百板の事否定するつもりじゃないが松原と比べられるように八百板が頑張る段階
沖縄キャンプはその日ごとに試合組と練習組の二班に分けて効率良く調整していくって何かの記事で見た気がする
試合ばかりじゃなくて打込みとか特守とかもこの時期は重要だからって
>>404
中山はそんなことする前に1軍で結果出しちゃいます。 野球やった事のある奴なら分かるが
佐々木も奥川もスライダーの曲がり出すのが早く一流のプロなら投げた瞬間に見極められる
顔スタイル打撃守備すべて揃った坂本は奇跡
引退したら忘れてやらないと時代の遊撃手が不憫
中山も秋広も1年目の終盤に二軍で無双してたのもポジ要素なんだよな
最初良くてもズルズル成績落とすような選手や一年間横ばいの選手はあんまり期待出来ない
阿部が秋広にマンツーマンで打撃を教えてたけど居残りでもずっと秋広に付きっきりだったからかなり熱心に教えてるようだな
>>415
上茶谷はチョン部落出身の不細工投手と言い放つ馬鹿チョン連呼
2019/07/28(日) 19:52:43.66ID:Nq8tJmKq
上茶谷は味方打線の援護のお陰で勝ててる試合が多い
リードを許した場面で降板し、その後味方が同点・逆転で負けが消えた試合も多い
相変わらず逆Wテークバックのクソフォームで血行障害持ちの短命チョン部落出身の不細工投手なんて巨人は評価しなくて当然 チーム屈指のイケメン沼田翔平投手。投球練習後を見守った原辰徳監督が「良くなってきた」と評価。「嫌われること」をテーマに日々奮闘しています。
ダウンロード&関連動画>>
仁志&清水は長嶋さんならではの作品で
現監督ならそんなに使ってもらえない
19歳 秋広優人選手がバレンタインデーにちょっぴり苦めなプレゼントを貰っていました。
ダウンロード&関連動画>>
まだまだ基礎体力が足りない。頑張ってほしい。 >>421
阿部と秋広のコンビはいつも面白いな
阿部が1軍監督になる頃には秋広も1軍の主力に育っててほしいな 沼田は右のサイドだけど原も動画で言ってるけど左打者に背中向けて投げてるから左打者も嫌でしょ
松原も三振してたし
沼田が鍵谷くらいの中継ぎになってくれたらかなりの戦力アップなんだけどな
>>419
長嶋さんはFA獲得ばかりやってるイメージだったけど
「こいつは面白い」と思う若手は積極的に起用してた
仁志も清水もけっして万能選手じゃない、どちらかといえば長所と短所が極端な選手
だったけど長嶋さんはああいう選手が好きなんだな 上茶谷はチョン部落出身の不細工投手と言い放つ馬鹿チョン連呼
2019/07/28(日) 19:52:43.66ID:Nq8tJmKq
上茶谷は味方打線の援護のお陰で勝ててる試合が多い
リードを許した場面で降板し、その後味方が同点・逆転で負けが消えた試合も多い
相変わらず逆Wテークバックのクソフォームで血行障害持ちの短命チョン部落出身の不細工投手なんて巨人は評価しなくて当然
戸郷に続くのは横川でも直江でもなく
まさかの沼田君になるのか
正直去年まで顔以外良いとこ無い投手と思ってた
仁志は足も守備も出来て万能選手よりの選手だし清水は当時はむしろ長嶋に冷遇されてた扱いだったけどな
長嶋時代は清水以外は逆指名選手と松井とFA選手で固めてただけだろ
若手起用してたイメージなんて全くねーし今の時代は逆指名もない
八百板が結果出したら、松原は干されるなぁ
やはり、首脳陣も松原には不満あったんだなぁ
しかし石川慎吾も人気ないなあw
ボロカスやんけ。みんなもう少し
応援してやれよw
>>426
阿部の獲得も長嶋監督の「打てるキャッチャーが欲しい」の一言で決まったんだよな確か
フロントは即戦力投手の逆指名を取ろうとしてたけど
だから阿部ってけっこう後になってから逆指名決まった気がする 廣岡大志選手からファンの皆様に日頃の感謝の気持ちを込めて、「キュンです」いただきました!
ダウンロード&関連動画>>
廣岡選手、大ブレークして欲しい!
そして、オフに元木コーチとバラエティに出てくれ! 上茶谷はチョン部落出身の不細工投手と言い先生こと馬鹿チョン連呼
2019/07/28(日) 19:52:43.66ID:Nq8tJmKq
上茶谷は味方打線の援護のお陰で勝ててる試合が多い
リードを許した場面で降板し、その後味方が同点・逆転で負けが消えた試合も多い
相変わらず逆Wテークバックのクソフォームで血行障害持ちの短命チョン部落出身の不細工投手なんて巨人は評価しなくて当然
>>432
阿部慎之助はドラフトの半年前に逆指名が決まっていた
話題になった後に日ハムと中大の練習試合で阿部は場外弾かっ飛ばしている
どうしてそんなしょうも無い嘘を書くか? 石川と重信はコンスタントに起用されれば次第で化けると思ってる
>>433
廣岡も巨人に入って楽しそうだな
岡本先輩もいるし 重信なんて1番で使えば3三振、代打で使えば見逃し三振するやつをコンスタントに使えるはずがない
岡本大は去年のキャンプで脚の肉離れでまともに練習できなかったから三軍戦で前半は打率.180程だったけど後半は.350打って通算.250だった。三振少なくて選球眼はありそうだから化ける可能性は秘めてる。ただ思ったよりは長打がないのは気になるな。
岡本大は去年のキャンプで脚の肉離れでまともに練習できなかったから三軍戦で前半は打率.180程だったけど後半は.350打って通算.250だった。三振少なくて選球眼はありそうだから化ける可能性は秘めてる。ただ思ったよりは長打がないのは気になるな。
上茶谷はチョン部落出身の不細工投手と言い放つ先生こと馬鹿チョン連呼
2019/07/28(日) 19:52:43.66ID:Nq8tJmKq
上茶谷は味方打線の援護のお陰で勝ててる試合が多い
リードを許した場面で降板し、その後味方が同点・逆転で負けが消えた試合も多い
相変わらず逆Wテークバックのクソフォームで血行障害持ちの短命チョン部落出身の不細工投手なんて巨人は評価しなくて当然
>>436
重信は他球団から使わないならクレと言われていたらしい
その時にサッサと出してやればよかったのにな
最早薹が立って貰い手もないだろうし、当然巨人でも出番がない
あとはノーテンダーにしてあげるのが親心というもの
石川は右の代打で大道とか西岡みたいな仕事ができるようになって欲しい 重信が他球団に人気とは聞いた事あった
石川は余程代打率上げないと
廣岡北村がそこそこ外野守れるようになったらいらない
石川は打撃型の選手の割には勝負弱いから正直使い道がない
まあ大田もあんなことになったしどっちも失敗トレードかな
巡り巡って鍵谷が残ったから結果的には良かったか
>>422
沼田みたいな下位の素材を戦力に出来たら巨人の育成力も凄いな >>443
「重信使わないなら欲しい(某球団関係者)」ってのは巨人を批判する目的のために勝手にでっち上げた飛ばし記事だよ
実際に重信を欲しい球団なんて今も昔もない
評価してたのは巨人のアホスカウトだけ
そんな選手を他球団が目もくれない事実は山下の顛末を見ても分かるだろう 投手は桑田から何か得て出てくる気配感じるが
野手は元木が便利屋レベルの選手を大量生産する
イメージしか湧かない
打撃はほとんど阿部が教えてるからな
元木はノックしかほとんどしとらん
とりあえず結果も残せない小林が開幕一軍じゃなければいいよ
今年も無意味で無駄な抑え捕手という小林の介護起用したら優勝とか有り得ない
クビ筆頭の小林が複数年とか年俸1億とかが巨人の暗黒を象徴している
そもそも活躍したことのない小林を試合に起用する時点でおかしい
>>395
常総学院、早稲田、日本生命、巨人逆指名背番号8
そりゃ他人の言う事になかなか聞く耳持たないだろな 仁志って社会人行くまでにプロから話無かったのかな?
大学卒業後に望んで社会人野球行くってあんまり聞いた事ないからさ
昨季、二軍で100打席以上の新人のうち
●打率.250以上
●OPS.650以上
●三振率.250未満
これらを2つ以上クリアした選手
※3つクリア ★
秋広優人
ブランドン★
内山壮真
今川優馬★
榮枝裕貴★
保科広一★
中山礼都★
加藤廉
山本大斗
>>445
あのトレードに鍵谷は関係ない。
大田・公文⇔吉川光・石川でトレード先に残ってるのは石川のみ >>454
その指標はアテになるのかい?
2020年にその指標をクリアした選手は翌年に1軍で活躍したのかい?
2軍で活躍したから必ずしも1軍で活躍できるわけではないぞ
大森剛や加治前竜一なんて2軍ではアホみたいに打ったが、1軍に来ると空気だった >>456
大田泰示
公文克彦
吉川光夫
石川慎吾
宇佐見真吾
岡大海
藤岡貴裕
鍵谷陽平
佐藤龍世
木村文紀
平沼翔太
4チーム間で最終的にこれだけの選手が動いたトレードだったけど
今季1軍戦力として計算できるのは鍵谷しかいない >>445
大田は成功やろ
劣化したからといって過去の活躍を無視したらあかん しかしまさか、覚醒した大田があの程度とは思わんかったけどな
公文は年俸1千万なのか
ハム移籍以降駄目だったの1年だけなのに厳しいものだな
●一軍 沖縄キャンプ
2月15日(火) 日ハム戦 12:30 沖縄セルラー那覇
2月17日(木) ロッテ戦 12:30 沖縄セルラー那覇
2月18日(金) 休養日
2月19日(土) 広島戦 12:30 沖縄セルラー那覇
2月20日(日) 横浜戦 12:30 沖縄セルラー那覇
2月22日(火) 休養日
2月23日(水) ヤク戦 13:00 ANA浦添
2月24日(木) 楽天戦 12:30 沖縄セルラー那覇
2月26日(土) 広島戦 14:00 沖縄セルラー那覇
2月27日(日) 横浜戦 12:00 沖縄セルラー那覇/帰京
●二軍 宮崎キャンプ
2月16日(水) オリ戦 12:30 サンマリン宮崎
2月18日(金) 休養日
2月22日(火) 広島戦 12:30 サンマリン宮崎
2月23日(水) 打ち上げ後帰京
●三軍 宮崎キャンプ
2月18日(金) 休養日
2月19日(土) SB(2軍)戦 12:30 サンマリン宮崎
2月24日(木) 休養日
2月28日(月) 打ち上げ後帰京
毎年思うんだがいつもセルラーで多く試合やるのは
他はプロが試合できる施設じゃないのか
>>460
大田のキャリアハイ .289 20本 OPS.776はスラッガーとしては物足りない数字だけどレギュラー野手としては十分な成績
その数字を毎年コンスタントに出せれば名選手なんだけど1年だけだからね
か過去の活躍と言えるかというと微妙 >>466
PFと守備走塁考慮しろよ
確か3年連続でwar3稼いでなかったか >>465
球場の場所の問題もある
那覇市内かつモノレールある便利さ >>466
大田が日ハムでほんのちょっと打った時は、荒らしが散々荒らしてくれたよなぁ
OPSは巨人時代の長野以下なのによ
外野手でOPS800にも届かないなんて話にならないぜ 1軍
2軍
3軍
スポーツ報知 巨人取材班@hochi_giants
沖縄2次キャンプ第1クール2日目のメニューです。本日は #日本ハム との練習試合(那覇)です⚾
本日から #今村信貴 投手、#山瀬慎之助 捕手、#石川慎吾 外野手の名前が加わりました!
#小林誠司 、萩原哲、 #増田陸 が宮崎キャンプ、3軍から2軍へ合流 大田は中井とチームメイトになるのかと思ったら中井は引退して今年からスコアラーなんだな
保科は身体能力高そうやし期待したんやけどなあ。
あの暴言事件以来、すっかり沈んでもたなあ。
身体能力と野球の上手さは関係なさげ
大田や三浦という凄いのいたじゃん
保科の現状は明日の二軍戦で判断できるやろ
てか鈴木大故障してたのか
身体性能より
自分の身体を操る能力のが大事
両方あるのが最高だけど
北村はこういうとこでアピールしないとなぁ
中田は守備結構上手いからな
身体能力の方が大事だろ
と言うか身体能力ありきでセンスがあるかどうか
バッピ赤星。
ドラフトの時から取る意味がわからなかった。
赤星はちょっと現状では苦しいな
球速も遅いし制球も甘い
決め球になる変化球もない
オーソドックス右腕でこれではキツイ
阪神が獲った桐敷とかが良かったのに
赤星普通に三振取れるやん
コントロールに破綻がないからもう少し精度が上がれば充分計算できると思う
それより野手陣が冷えまくりでキツい
赤星はコントロールだけじゃなくて思ってたより球速も速いから結構いけそう
赤星は絶対活躍しないとここで言ったらちょっと叩かれたからな
逆にどこを見たら活躍できると思うんだよ
コントロールがいいだけではダメで、一定の球速や球威が前提で、そこにコントロールがあって初めて価値が生まれる
赤星は身体的に伸び代が少ないし、変則でもないからマジでバッピ
真ん中高めのド直球・・・これが打てないなら何が打てるんだ?
だから、チビ右腕は使い物にならないと言っただろ
沼田も去年も期待されたが、開幕したらボコボコだったろ
チビ右腕には期待するなよ
赤星三振も獲れてたみたいだし、秋広にヒットも出たし安心
>>484
赤星なんて獲るぐらいなら阪口が残ってたのに 戸郷は去年勝てなくなってた時の制球悪くて苦し紛れのフォーク連投ってのをまだ引きずってるように見えた
スライダーが使えるようなってカウント整えられるようになると良いな
赤星はよく比較される三澤の4年目の41試合防御率2.33whip1.19が目標かな
エースとかクローザーにとは求めてないので大竹鍵谷の代わりが務まれば充分
赤星そこまで甘くない球打たれてるのは球威ないのかな
変化球微妙で決め球ないと
この時期の打者でも打ち込まれるか…
赤星は球速は思ってたより速かったけど変化球のキレと精度がもう少しのような気はしたな
まだこの時期だから仕方ないけど変化球の精度を上げてきたら十分1軍でも活躍できそう
3-4で負けるという新庄の予想が
当たりそうなのが怖いわ w
平内の方がキツそうだな
球威もなくて制球悪くて決め球もない
どうやって抑えるのかな
よしよし秋広に1本出て良かったわ
中山も長打出たのに加え去年少なかった四球取れたのが良かった
あの打撃で四球も取れるようになれば最良の1番打者になる
平内大炎上。バッティングピッチャーなみ。ひどいなあ。
杉谷が空気読んで走塁死してくれなかったら2桁言ってたぞ
>>505
平内を心配して本当に空気読んだ可能性あり 今のところフォーム矯正失敗してる感じか。やっぱ大社で完成度の低い選手を1位指名はないんやな。ギャンブルすぎる
平内は論外だがなんの工夫もない岸田のリード。
去年から一辺倒のリードで全く成長してないのがわかる。
平内は早速宮崎へ送還されるだろう
さすがにドラ1を2年でクビにはできんが秋になったら11番剥奪確定だな
平内は学生時代から球威が落ちてるのがな
フォームを戻せよ
巨人は制球が良いP
阪神はノーコン速球P
を好んで獲ってるけど球場の特性とか考えると逆だと思うの
そもそもなんで獲ったのか疑問だったが勝俣は所詮勝俣だった
>>520
制球が良いって赤星以外についぞ記憶ないけど誰のこと?
まぁ強いて言えば直江も良いほうか
あとは? 今北産業
中山また打ったみたいだなどんだけすごいんだよ
平内もまた打たれたみたいだな
杉谷あたりに打たれてるのはまじでおわってるな
中山の活躍で内心焦りだしてる選手多そうだな
吉川は守備で勝ってるとは言えうかうかしてられんし廣岡北村辺りはかなり焦ってるだろう
若林の二遊間起用はほぼなくなったと思いたいけど原だから隙若するかな
前々から言われていたけど
秋広より中山の方が1軍に出てくるの早そうだな
一昨年のドラフトは平内を筆頭に大学社会人は微妙な選手ばかりで負け組呼ばわりだったが、中山秋広戸田木下が主力に育てば神ドラフトになるわ
今日は赤星が残念だったかな。スピードも変化球もまあまあだけど球筋見やすそう。平内はもはや残念ですらない
>>520
鍬原、平内、翁田なんてノーコンの最たるものだと思うが…
平内はあまり話題にならないのはブルペンでもダメなのかね
桑田にフォーム指摘されてたが他の評論家はどうなんだろ 赤星はツーシームにちょっと問題があるというか
低めに外れてるのが気になった
日ハムが空気読まなかったら二桁失点してたな
平内
20球 被安打6四球1
宮崎行きかな
平内はムラがありすぎる
今日みたいにボールがズルズルシュートしてる日は何やってもダメ
制球以前の問題
もうフォーム大幅に変えるしかないんじゃねえのか、それこそサイド転向するとか
平内なんて高めに抜ける球ばかりだから、桜井にもなれないと以前から言ってるよ
平内は低目に投げられないんだよ
ポンコツにもほどかある
フォークとかカーブとかの変化球は良いんだけど、これじゃ生かしようがないな。
>>535
フォームの再現性が低いんだろうな
賭博の福田みたいにリリースの位置がしょっちゅう変わりそう >>539
頭が悪いんだよ、平内は
ただ球を投げてるだけ
ブルペンでも10球中、3球くらいが浮いた球
話にならないぜ 育成力下手なんだから右腕はフォームが綺麗なタイプだけ指名しろ
戸郷なんか外れ値だろ
大学時代とは違うと言ってるよ
かなり面食らったみたいだな
平内はプロ入り前から見るたびに劣化してる
こんな調子じゃクワバラにすらなれないぞ
中山は凄いな
バッティングはこのままいけるのでは
守備は問題なんだろうけど。
中山2軍セカンドUZR
UZR+2.1
RngR+1.3
中山2軍ショートUZR
UZR−4.3
でも福田はまだボールに強さがあったからな荒れ球でも
平内は甘くてもファールにさせるぐらいじゃないとなあれだけ芯で打たれる
ようしゃな
赤星は投球の引き出しも多いし習性能力も高いから期待できる
平内はフォームも酷いが体が重すぎて大学時代みたいな動きのキレが無いから筋トレ控えて走り込みさせないとダメだわ
平内は体重ばかり増やして投球にはまるで生かされていないw
しかしまあ、最近のドラフト上位皆んな投手につぎ込んでるから打てる野手全くいないw
しかも取った投手皆んなダメダメだから上層部とスカウトは責任取れよ
もう中山は固定した方がいいだろ、勇人を超えて欲しい
戸田と直江は期待できる
戸郷はまあ大丈夫
赤星はスペックの割にいやらしさが足りん
平内は去年と変わらん、技術的な問題もそうだけどメンタル的な問題もありそうだけどなあのつるべ打ちは
しかし平内ってブルペンでは割といいのに試合になるとバカスカ打たれるのはなぁ
相手からすると打ちごろなのかね?
もう1位で大社の右腕指名するのやめた方がいいな
即戦力とか学閥とかで妙なバイアス掛かってまともな見極めが出来てない
平内みたいな体が出来てて伸びしろの無い素材型選手を何故ドラ1で獲得したのか
三球三振だらけの秋広は頭がついていってない証拠。ファームでやり直すべきだな。
ブルペンでもそんなに良くないだろ
体開いて腕も同じタイミングで横から出て来るからボールも見やすいしタイミングも取りやすいしバッピには最適のフォーム
>>528
そりゃ長距離砲型の秋広よりアベレージ型の中山の完成が早いのは当たり前
山田や浅村もアベレージ型で頭角現して後から長距離砲型がついてきたからな >>535
平内の腕の使い方を見ると下げてみるのも良さそう >>560
去年それやってダメだっただろ
大学時代ぐらいの角度で体の開き抑えてテークバックコンパクトにして打者から球の出所見づらいフォームにしないとダメ 山アが復活できないとこの年のドラフト壊滅状態だな。
秋広は初球は必ずフルスイング
という約束事を設けた方がいいね
プロの野球ファンのワイから金言ええか?
「高卒は尖ったやつを絶対にとれ」
「大卒は尖ったやつを絶対とるな」
はい、その通り。
高校生でコントロールがいいとかまとまってるやつは99%ゴミ
松坂や田中や奥川のような誰がどうみてもステータスオールAみたいな10年に一度くらいしかでてこない一部の連中を除いて、まず球が極端に速いやつをとらなくてはならない。
変化球がどうとかコントロールいいとか、高卒でそんなんで成功するやつはほとんどいないから除外していい。
逆に大学生でスピード自慢だけどノーコン、みたいなのもほぼゴミだから回避しなくてはならない。なぜならもうよくなる見込みがないから。
はぁ、、ワイにドラフト選択権もらえればいいやつ選べるんやがなぁ、、、
秋広のセンター守備はやっぱり酷いな
ポジショニングも悪いし動きもモタつくしスローイングも手投げでノーコン
亀井の言うとおりセンスを感じない
間近でケガしたら終わりという見本がいたから、中山はケガだけはしないと思えたろ
センスはないけど足と肩はまあまあだからそこそこやれそう
>>579
センス無い奴は身体能力あってもプレーに活かせないし意味が無い
そもそも秋広はプロの中で身体能力は並 >>558
上茶谷はチョン部落出身の不細工投手と言い放つ先生こと馬鹿チョン連呼
2019/07/28(日) 19:52:43.66ID:Nq8tJmKq
上茶谷は味方打線の援護のお陰で勝ててる試合が多い
リードを許した場面で降板し、その後味方が同点・逆転で負けが消えた試合も多い
相変わらず逆Wテークバックのクソフォームで血行障害持ちの短命チョン部落出身の不細工投手なんて巨人は評価しなくて当然 いつもの秋広は身体能力並さん
秋広がなぜか中堅で使われている事に一人憤慨w
理由は身体能力が高いからw
松井も守備センスなかったけどセンターこなしてたし、外野ならそこそこの身体能力があれば大丈夫
>>580
上茶谷はチョン部落出身の不細工投手と言い放つ先生こと馬鹿チョン連呼
2019/07/28(日) 19:52:43.66ID:Nq8tJmKq
上茶谷は味方打線の援護のお陰で勝ててる試合が多い
リードを許した場面で降板し、その後味方が同点・逆転で負けが消えた試合も多い
相変わらず逆Wテークバックのクソフォームで血行障害持ちの短命チョン部落出身の不細工投手なんて巨人は評価しなくて当然 このスレでも岡本が外野コンバートしたオフに外野守備酷すぎて失格だ、もうやらせないはずだとか主張してたヤツおったでしょ
外野守備ってのは経験積んでいけば一定程度は上手くなるぞ
ドニキとか慎吾とかいつまで経っても下手なまんまの一部例外もいるが
松井は清水が酷すぎたから無理やりセンター感があったけどな
松原なんかも一軍上がった当初は怪しい守備かなりあったしな
それぐらい長いスパンで上達していく場合もある
本格的な守備指導受けたばっかりなのにセンスないもうダメだーとか早漏の極み
今日の秋広のバッティング全打席酷かったな
ヒット打った打席もウエストした球が甘くなっただけだし
変化球は全部腰砕けストレートは差し込まれとあれだけ振りが小さいのに球に当たらないのはちょっと問題だろ
長野も1年目の守備は酷かったけど2年目から良くなったし
>>589
少し弱い…?
試合を見てないのバレバレだな >>589
岡本のレフトは最後の方平均くらいの指標あったような覚えだし、上達具合の話しなのに
慎吾の方が「今の」秋広より上手いのも当たり前でしょ
話しが噛み合ってないな
まあ見解の相違は埋まらなさそうだからいいよ 内野→外野は誰でもこなせると
言うのは監督自身が体現してるだろ
>>588
早漏ってか入れる前に出てるレベル
そんなに俺って見る目あるアピールしたいのかね >>597
映像見ても酷いだろ山なりワンバン送球だぜ?
赤星が刺された理由は知らんけど 長野も元々内野手だったからな
秋広みたいにある程度の足と肩があれば大丈夫でしょ
清水は肩が弱いのではなくスローイングがひどかった
特にバックホームとかで慌てるとたいてい叩きつけてた
秋広も誰もが下手と認める外野守備ならセンターはないせめてレフト
今は打撃フォーム固めることに専念して欲しい
今季は2軍でずっとセンター守らせよう
それでも上手くならなかったらレフトへ
平内だけじゃ無い
大田どこ行ったんや?
ドラ2の実力見せてみろよ
>>589
上茶谷はチョン部落出身の不細工投手と言い放つ先生こと馬鹿チョン連呼
2019/07/28(日) 19:52:43.66ID:Nq8tJmKq
上茶谷は味方打線の援護のお陰で勝ててる試合が多い
リードを許した場面で降板し、その後味方が同点・逆転で負けが消えた試合も多い
相変わらず逆Wテークバックのクソフォームで血行障害持ちの短命チョン部落出身の不細工投手なんて巨人は評価しなくて当然 赤星はコントロールは良いけどスピードは無いって言われてたけど150出てるやんな
やっぱスカウトの評価って宛にならんね
平内はスピードめっちゃ出るとか言われてたけど、そんなでもないし
脇谷亮太みたいな選手を見る目が無い無能がスカウトやってんだもん
これから先も平内みたいなゴミを取り続けるよ
むしろ赤星より体格が遥かに優れている平内の方が球速が出てない
フォーム改造がイマイチ上手くいってないんだろうね
体格だけでダメだと決めつけるのは早い
>>589
田中正義、清宮、根尾の事をゴミコレクションと言い放つ先生こと馬鹿チョン連呼
2019/09/08(日) 23:29:29.05ID:QswT5cbu
馬鹿か
それでもし1番人気の選手を当てていたら田中正義、清宮、根尾のゴミコレクションで暗黒時代不可避だったろ
ちゃんと実力のある即戦力を上位でキープして中位以下は素材集めしてりゃいいんだよ >>602
まぁ守備は長い目で見ようよw
でもレフト、プロだとえげつない打球が来ることあるので
比較的素直な打球が多いセンターは最初にやらせるって松井の時言ってた人いたな
あと身長があるので遅く見えるけど案外動き速いってこともあるからな
どっちしろ打つ方が重要だからね >>611
センターが一番素直な打球が飛ぶから一定以上の走力があるならセンターから始めるのがいいよ 堀田は背番号11か、66で。
平内はもうあきらめた。
何番でもいいよ。
桜井鍬原平内ってハズレドラ1だけど昔も
谷口三野原俊介みたいなのもあったからな
>>614
桜井は通算11勝
鍬原もとりあえず1勝
平内は未勝利で消えるよ 練習試合とはいえ平内なぁ
鍵谷ぐらいになればいいかなと思ってたけど...
>>580
根尾の事をゴミと言い放つ先生こと馬鹿チョン連呼
2019/08/12(月) 19:10:22.22 ID:PfZrjmrC
根尾みたいなゴミが4球団競合するような去年の方がよっぽど不作だろw 桜井が初勝利したのは4年目だぞ
平内はまだ2年目
だから桜井が上ということはない
ファーストストライクを全部打たれる
面白すぎるだろ
ま、平内の名前挙げた人は誰もいなかったし、誰も1ミリも期待してなかっただろ
>>587
マックが抜けて外野が松井、広沢、吉村、清水とかだったからね
この中なら松井しかセンター無理だわな >>589
高卒2年目に11年目持ちだしてこっちが上(ドヤァ)とか恥ずかしすぎw
こんな比較しなきゃならない時点でお前の敗北だよw >>621
しかも秋広は高校時代は外野の経験は全く無いからな 秋広はどれだけ頑張っても清水より上手くはなれんよ
足も清水より遅いし
赤星がコントロールがいいのは知ってたけど、まさかあんな速い球を投げるとは驚いたな
先発か中継ぎかは分からないけど開幕1軍の可能性はかなり高いと思う
松井だって最初はレフトだったよ
まぁ秋広は今年も上で使う気はないとみてるけど
俊足、強肩もそうだけど2メートルもあってあれだけ動けるってだけでも珍しいって野球関係者は皆んな驚いてるからな
つーか二軍の試合見てれば秋広の足速いのは分かるでしょ普通に
見てないだけだし秋広足遅いって言ってる奴一人だけでしょ
平内は大学時代の投球を見てはずれとは言えドラ1で指名しているのになんで1年目からフォーム変えてぐちゃぐちゃになってるんだ?
亜大ツーシームという名のスプリットが武器なのに腕を下げるとか普通にありえないわコーチも仕事しろよ
>>637
フォーム以前に筋トレやり過ぎて、肩の可動域が狭くなって球が行かなくなっている
昨日は最速145km
平内は去年にイースタンで自己最速タイ記録の156km出しているから
筋トレやり過ぎて失敗って、澤村のプロ3年目と一緒
澤村は身体をデカくしすぎてプロレスラーみたいな体型になってストレートが伸びなくなり、スライダーは曲がらなくなった
当時、そのことを堀内に散々批判されていた
今年の平内はイースタンでも打ち込まれるよ 平内は入団時から身体はしっかりしていた
自分の課題をわかっていない
平内は肉体改造ではなく、コントロールを付けるのが課題だった
ブルペンで堀田と並んで投げているときに、堀田は低目にビシバシ決まっていたのに、平内は高めに浮いた球ばかり
あれを見て、こいつは今年も使い物にならないと思ったよ
中山がこのまま好調ならスタメンで使いたいな
年寄りばかりで未来の無いファーストが良いと思う
とりあえず試合に出さすために
一人で自主トレやるって言ってたから嫌な予感したんだよな。
やっぱり誰か指導する人いないと。
>>640
は?
何でファーストよ?
ファーストは中田に決まっているだろ 平内さんは、「フォームで球種がバレる」という致命的な欠陥が入団後に発覚したため、急遽フォームの改造に取り掛かることと相成りました。
大学野球だと、フォームに癖あっても気づかれないし、高め一辺倒でも空振りしてくれるが、プロで同じことするとビッグイニングになるからな
>>625
>赤星がコントロールがいいのは知ってたけど、まさかあんな速い球を投げるとは驚いたな
某所より
今日登板の投手の球速(max)
キャッチャー・球審の後方(画面左側)の、
バックネットの越しに見えていた、簡易トラックマン?の表示(目視確認出来た範囲で)
戸郷149km
赤星151km
戸田148km
直江146km
平内150km
赤星すごいな
登板最後の2球が、151km,と150km(ラストボール)
それ以外の投球も、140km後半が多かったように思う。
巨人の今日登板した投手で、恐らくストレートの平均球速が高かった 赤星も大学野球なら打ち取れてたであろう低めに手を出してくれなくて苦労してたしな
やっぱりプロは違うということか
赤星を見て元ホークスの攝津を思い出した
攝津ほど極端フォームではないけど近い感じ
投手年齢早見表 ※今年度に迎える年齢
支配下31名 (育成23名)
【36】シューメーカー 井納
【35】山口
【34】デラロサ
【33】菅野 アンドリース 高木
【32】鍵谷
【31】
【30】ビエイラ 高梨 戸根
【29】メルセデス 中川 今村 桜井 (田中豊)
【28】畠
【27】(鍬原) (谷岡)
【26】高橋 (伊藤優) (鈴木優) (ダニエル)
【25】(與那原)
【24】大江 山崎伊 平内 太田 山本 (堀岡) (山崎友) (奈良木)
【23】大勢 赤星 (菊池) (富田)
【22】戸郷 山田 直江 戸田 (横川) (沼田)
【21】(堀田) (井上)
【20】(笠島) (木下) (阿部) (高田)
【19】石田 代木 花田 (鴨打) (京本) (川嵜)
野手年齢早見表 ※今年度に迎える年齢
支配下30名 (育成18名)
【40】中島
【39】
【38】
【37】
【36】ウィーラー
【35】
【34】坂本勇人 梶谷
【33】丸 中田 小林
【32】立岡
【31】ポランコ ウォーカー
【30】大城
【29】若林 増田大 重信 石川
【28】吉川尚 松原
【27】北村
【26】岡本和 岸田 八百板 (香月)
【25】廣岡 (平間) (勝俣)
【24】喜多 萩原 (前田) (加藤廉) (保科)
【23】湯浅 岡田 (ウレーニャ) (鈴木大) (亀田)
【22】(増田陸) (黒田)
【21】菊田 山瀬 (伊藤海)
【20】中山 秋広 (岡本大) (坂本勇)
【19】(笹原) (大津)
【18】(ティマ) (デラクルーズ)
>>650
あの打たれた球は、相手打者が巧かった
失投ではないよ
だから、赤星は面食らったわけだ 中山は怪我さえしなきゃ今年はともかくそのうち出てくると思うよ
怪我だけが怖いな。山下再びはもう勘弁
中山凄いな。
成績度外視で二塁スタメン器用のレールに乗れるかもしれんな。それくらい内容が良い。結果だけでなくて内容が良い。
やはり高卒一年目二軍成績の三振率の低さは後の大成有無に大きく関与するというのは間違いない。
山下も三振率低くて必ず大成すると思ったのに手首破壊しなければな。
>>645
コネ採用の元野手にスカウトやらせた結果 平内は自信なくしたろうな
直江は確実に良くなっている変化球で空振りが取れて体力もついてきたからローテで
秋広は考えすぎないで集中してストライク球を見極めて打つ練習を
野球本にも投手が筋トレやりまくるのは止めましょうと書かれてんのにアホすぎるわ
>>644
あの欠陥フォームは入団前から大学野球見てる奴はわかってたぞ スポーツ報知 巨人取材班@hochi_giants
2軍練習試合
巨人オリックス戦スタメン
12:30サンマリン宮崎
【B】 【G】
7来田 4増田大
8渡部 6湯浅
6紅林 9立岡
5太田 8若林
4野口 2喜多
D池田 3加藤
2頓宮 D増田陸
3山中 7保科
9元 5岡本大
P佐藤一 P桜井
>>667
プロに入ってくる投手の8割以上は変化球のときに腕が緩む。当然これをわかって指名してるわけだからどう直していくかが重要 喜多 いいバッティングするな
甲斐 松原のように育成から下克上してほしいわ
来田と紅林一軍にいないことに驚いたわ
怪我の影響かね?
喜多が満塁ホームランか
あと加藤も地味に打ってるけど一塁三塁しかできないんじゃ未来見えないのにホント何で外野やらせないんだ?
山瀬が今年は1軍で活躍する!なんて言っていたが、お前はまずイースタンでちゃんと打てるようになってからそういうことを言えと言いたい
喜多は去年後半息切れして打率落としたけど、それまでは結構打ってたんだよな。今のところ第四の捕手は喜多やろな
期待の若手1番手がタッパだけの秋広とか悲しすぎるわ
山田はちゃんと自分で課題を見つけて
成長できるタイプだな期待したい
2軍 練習試合 期待の木下幹が8回から登板。1イニング目は三者凡退に打ち取るも2イニング目の9回に逆転3ラン打たれる。やっぱり走者が出てからが課題
上茶谷はチョン部落出身の不細工投手と言い放つ先生こと馬鹿チョン連呼
2019/07/28(日) 19:52:43.66ID:Nq8tJmKq
上茶谷は味方打線の援護のお陰で勝ててる試合が多い
リードを許した場面で降板し、その後味方が同点・逆転で負けが消えた試合も多い
相変わらず逆Wテークバックのクソフォームで血行障害持ちの短命チョン部落出身の不細工投手なんて巨人は評価しなくて当然
山田が1年目の高木京介くらいやってくれたらいいなあ〜
9回表に逆転されたけど裏に喜多のタイムリーと加藤のタイムリーでサヨナラか
上茶谷姓は京都の朝鮮部落由来の苗字と野球と関係ない話をする先生こと馬鹿チョン連呼
728代打名無し@実況は野球ch板で:2019/02/07(木) 23:52:36.29 ID:T1nfwHUR.net[3/3]
ちなみに上茶谷姓は京都の朝鮮部落由来の苗字
辰アンをはじめとする荒らしの馬鹿チョンが上茶谷をやたらと買いかぶり悪く言うとすぐムキになるのはさもありなん
ドラフト当時大勢はボロクソ言われてて、山田は美味しいみたいな評価だったな
今年は野手たくさんとってくれ
微妙な大卒右腕1位指名するぐらいなら
山田と石田はドラフト前から欲しい声結構あった ような
当日外れ1位候補の筆頭に大勢が報知に載って青色吐息だったけど
前から投手陣やばいと言われていて
近年は投手ドラフトやっていたのだが
今度は野手陣がやばくなってきたのが最近の流れ
笑えない冗談になってきてる
本来、平内と大田と伊藤が普通活躍していたら
変わっていたと思うのだが
大田は行方不明だし
阪神のD2・鈴木(創価大)見ると、山田取れて良かったよ
>>693
逆に微妙な野手大量に取っても中日や楽天の二の舞だぞ
1位でこれと思う野手指名してあとは投手野手半々ぐらいが理想 今年のドラ1は浅野、内藤鵬、吉田賢、蛭間、山田健←この中の誰かならOK
喜多満塁HR含む猛打賞か。なんで喜多じゃなくて山瀬を
1軍にしたんだろうな。
今日は2軍戦とはいえ喜多が大活躍だったな
今年は岸田、喜多、山瀬あたりが伸びてこなかったらドラフト上位で捕手の指名があるかもな
>>694
若林山本田中俊太コレクションが増えそう... 戦力を補充するなら2017みたいな指名で良いが
主軸野手を取りたいならやっぱり1位で取らないとね
坂本丸梶谷がキャリアの後半に入ってるから内外野のプロスペクトが欲しい
捕手なんぞ取ってる余裕なんてないと思うが
>>701
上茶谷姓は京都の朝鮮部落由来の苗字と野球と関係ない話をする先生こと馬鹿チョン連呼
728代打名無し@実況は野球ch板で:2019/02/07(木) 23:52:36.29 ID:T1nfwHUR.net[3/3]
ちなみに上茶谷姓は京都の朝鮮部落由来の苗字
辰アンをはじめとする荒らしの馬鹿チョンが上茶谷をやたらと買いかぶり悪く言うとすぐムキになるのはさもありなん >>705
捕手の打力の重要性を分かってない
打力を買われてるはずの大城がヤクルトの中村に負けてるようじゃそら優勝できんわ 捕手よりも主軸打てる野手だろ
最悪五年後主軸打てるの岡本しかいないぞ
古田も谷繁も明言してる。
捕手に一番大切なのは打力だと。
二軍ですら打てない小林より喜田のほうが上。
巨人の捕手序列は
大城>岸田>喜田>山瀬=小林
阿部と坂本みたいに捕手と遊撃手が打てる選手だったらかなりのアドバンテージだよな
さすがに阿部坂本は超別格だけど捕手と遊撃手にレベルの高い選手がいるとチームも強くなる
小林にとって僅かに朗報なのは来期からセリーグがDH制になるってこと。
>>713
投手を打席に立たせて捕手の自分は守るだけかよ? >>707
ハンバーグの味が古くなって落ちそうなのに
付け合わせのポテトの心配してどうすんの?ってな話だよ まぁ古田谷繁は何回優勝してんの?って話なんだけど
今の巨人に必要なのは3番5番が打てる打者であって
それが捕手遊撃ならもちろん理想的だが、必ずしもそのポジションである必要はない
少なくとも大城の捕手指標はセリーグトップだし岸田の打力は見込みがあるので宇佐見やら田中貴やらをレギュラーで使ってる他球団より補強の必要性が低いのは確か
>>718
は?
古田敦也がヤクルトを何回優勝させたか知らんのか?
90年代は圧倒的にヤクルトが強かった >>718
それにな、他球団なんかどうでもいい
山本を欲しがった関西のチームもあるくらいだしな
嗤うだろ 去年は切ったけどops7割越えの大城は充分打てる捕手だろ
小林はゴミ過ぎるセ・リーグでスタメンは無理
大城で十分だろ
超一流の守備に2ケタ本塁打打てる打力
配球なんて阿部も小林も最初ギャーギャー言われてたし
小林に限ってはいつのまにか守備力高くて配球上手い捕手になっているけど
数値的には入団時からただ肩強いだけの捕手から成長していないよ
大城に勝っている要素なんて何一つないし
大城は去年みたいだったら、北海道送りだな
南国沖縄育ちだから北海道の寒さはつらいだろうな
>>724
8w
それスーパー捕手になってしまうね
阿部の残像を追いすぎ
あの超一流の守備力で2ケタ本塁打打てるんだから 岸田がどれくらい打つかだな
競争に負けた方は北海道送り
>>726
2021年
大城(巨) OPS.660
中村(ヤ) OPS.718
木下(中) OPS.748
坂倉(広) OPS.857
セリーグの中だけでも4番目の打力だぞ >>731
だよな
この野郎とかしか思わないよな
手抜きばかりしやがって 育成の岡本大も全く期待できそうに無いな
甲子園見ても特に光るもの無かったし
>>704
自分は田中俊太あまり好きになれなかったわ
あれだけ打席貰って打ててないのに、このスレでやたら擁護する人がいて苦手になった 最近、岸田も何が良いのかよくわからなく
なってきた。打撃も良くないし、肩はもちろん
いいけど、他の捕手も肩はいいからな。要するに
喜多の将来に賭けるしかないのでは。
大城も一昨年程度やれれば別に文句ないんだけど
去年は入団して一番打てなかったからな
桐蔭横浜大の吉田賢吾は捕手版の牧になれる
体格も打撃フォームもそっくりだしDeNAに取られたら脅威になるだろうな
喜多と山瀬は一軍のチャンスの前に育成落ちの心配しないといけない立場だから
>>719
小林が正捕手やってた4年間は優勝できなかったからね 壮絶な児童虐待をしてきたダイキンと取引をしている極東商会の元会長、鷹見俊昭が社長になるときの出来事。
小学校高学年のときに家族4人で上野の不忍の池のすぐそばにある有名中華料理屋、東天紅に招待された。
個室に短髪で体が大きくヤクザのような派手な服装の人が一人いた。
自分は子供なのに名刺を貰った。
その名刺は名前しか書かれていなかった。
子供心にこれでこいつ(父)が社長になるんだなーと分かった。
自分はネグレクトされていたことを言葉では理解していなかったが無意識では理解していたので机の上に乗って料理を蹴散らして「こいつを社長にしないでくれ」と叫びたい衝動にかられた。
鷹見俊昭の子供の虐待方法。
自分が5歳くらいのとき、妹と鷹見俊昭とその妻の鷹見典子(庄司典子)の4人で長野県の山の上のほうにある川に行ったときのこと。
典子と妹から15メートルほど離れた川のそばに鷹見俊昭と二人でいたとき、鷹見俊昭が「川に手を入れてみな。100数えるまで入れていたら5千円あげる」と言ってきた。
それで川に手を入れたら、雪解け水なので手が千切れるように痛い。
鷹見俊昭が「いち、にー、さん、し、ご」と数え始めた。
「なな(7)」ぐらいまで数えたら、アッとした顔になって後ろを振り返り、妹と典子がいる方向に歩いて行ってしまった。
自分は川に手を入れたままでした。
自分を置いたまま、歩いて行ってしまいました。
これが鷹見俊昭の本性です。
こーゆうネグレクトの繰り返しです。
雪解け水なので流れが速くて大人でも落ちたら大変なのに、幼稚園前の子供にこーゆうことをするんです。
鷹見俊昭は爽やかぶって出世してきたけど実際は児童虐待してきた犯罪者です。
虐待していた家の住所は千葉県船橋市田喜野井1−39−12
ダイキンと取引をしている極東商会の元会長、鷹見俊昭と妻の鷹見典子(庄司典子)は2人の子供対し壮絶な児童虐待(ネグレクト)をしてきた。
そのせいで息子は幼い時から自傷行為をし、娘は二十歳ぐらいのとき売春をしていた。
家庭は崩壊していた。
鷹見俊昭と鷹見典子は子供を無視して無関心でした。
鷹見俊昭と鷹見典子は子供とまともな親子の会話をしなかった。
それなのに鷹見俊昭と鷹見典子は周囲の人に対し、感情的な声を出したり、自分は良い人だと遠回しにアピールする事ばかりしてきた(周囲の人をダマしていたわけです)。
鷹見俊昭と鷹見典子はお見合い結婚です。
鷹見俊昭の父親は長野県大町市でタカミ薬局を経営し、鷹見俊昭は3人兄弟の長男。
先祖が何をしていたか不明の家系、おそらく愛知県で百姓をしていて百姓一揆をしていたと思う。
鷹見典子(庄司典子)は宮城県の共産党の家系で先祖は貧乏百姓。
鷹見典子(庄司典子)の兄は庄司捷彦(共産党のキチガイ弁護士)。
鷹見俊昭は毎日午後6時半ごろ帰宅し、すぐに風呂に入っていた。
鷹見俊昭はたまに風呂場でオナニーをしていた(すぐ後に入ったら精子の匂いがした)。
鷹見俊昭は55歳くらいの頃、寝室に性行為をするときに使うローションを隠していた。
鷹見俊昭は平気で嘘を付きます。
鷹見俊昭との会話は成り立たないです。
鷹見俊昭はその場で自分の良さをアピールして時間が早く過ぎるのを待ってるだけです
極東商会はこのようなキチガイを会長にしてしまった。
虐待していた家の住所は千葉県船橋市田喜野井1−39−12
>>731
守備についてだろ?
去年は守備指標トップだったからおかしくないだろ >>707
上茶谷姓は京都の朝鮮部落由来の苗字と野球と関係ない話をする先生こと馬鹿チョン連呼
728代打名無し@実況は野球ch板で:2019/02/07(木) 23:52:36.29 ID:T1nfwHUR.net[3/3]
ちなみに上茶谷姓は京都の朝鮮部落由来の苗字
辰アンをはじめとする荒らしの馬鹿チョンが上茶谷をやたらと買いかぶり悪く言うとすぐムキになるのはさもありなん 極東商会はこのような子供を虐待(ネグレクト)してるくせに爽やかぶる変質者(鷹見俊昭)を社長、会長にしてしまった。
鷹見俊昭は子供を無視していたが3か月〜6か月に1回くらい、奇妙な爽やかぶった声で子供に話しかけてきた。
普段会話してないのになぜ話しかけてきたか分からなかったが夏休みや正月に親戚が集まるときや、3か月に1回近所の人が集まり3家族で飲み会をしていたが、それら集まりのときに「子供とこんな会話をしたんですよ〜」と話し、良い父親像をアピールするために話しかけていたわけだった。
子供を虐待してるだけでなく、虐待して子供を利用して自分は良い人間だとアピールしていた。
鷹見典子(庄司典子)も同じことをしていた。
ここまでくると人間とはいえない、完全に狂ってる。
鷹見俊昭と鷹見典子はお見合い結婚。
恋愛結婚した人は離婚するけど、お見合い結婚して子供を産んだ変質者は子供を虐待しても離婚しないで自分はまともな人間だと思い続ける。
今も周囲に、感情的な声を出して、鷹見俊昭は爽やかぶった話し方をして、鷹見典子(庄司典子)は2オクターブ高い声を出して田舎者特有の気持ち悪い作り笑いをして自分は良い人間だとアピールしながら暮らしているんだろう。
鷹見典子が自宅で言ってた「鷹見俊昭が嫌いで●●さんが極東商会を辞めた」と。
鷹見俊昭は本性を隠して他人を騙すことに長けているが、それでも長年付き合えば、鷹見俊昭がキチガイだってことは誰でもわかる。
鷹見俊昭の娘は20歳くらいの時、売春をしていた。
鷹見俊昭は本物の人格異常者です。
鷹見俊昭と会話してても、鷹見俊昭は自分は良い人間だとアピールし、その場を自分有利に持っていき、時間が過ぎるのを待つ・・・ことだけをしています。
鷹見俊昭は平気で嘘を付いて、平気ですっとぼけます。
嘘付き俊昭、すっとぼけ俊昭です。
だから娘が売春するんです。
鷹見俊昭は出世するためにお見合い結婚して、出世するために子供を作ったのです。
極東商会は日本史に残る児童虐待変質者、犯罪者を選んでしまった。
大城が今のうちで一番マシなのは間違いない。でも去年の成績では常勝チームの正捕手とは言えん
若手スレで捕手の話題なのに
全く話題に上がらない萩原はどうすんだよ。
保科と一緒に野間口の置き土産なんだよな。
野間口が去年までスカウトやってたら2位で創価大の鈴木ゴリ押ししてただろうな
>>724
理想を言えばそうなんだけど実際問題OPS8割以上じゃないとダメってすると岸田ならOPS8割以上打てるってること?
二軍成績や今までの打撃見ると右打ちは上手いが中距離だし、IsoDが特に高いタイプでもないから8割はかなり高いハードルだと思うけど
岸田試してダメならどんどん捕手偏重ドラフトしろってこと? >>754
上茶谷姓は京都の朝鮮部落由来の苗字と野球と関係ない話をする先生こと馬鹿チョン連呼
728代打名無し@実況は野球ch板で:2019/02/07(木) 23:52:36.29 ID:T1nfwHUR.net[3/3]
ちなみに上茶谷姓は京都の朝鮮部落由来の苗字
辰アンをはじめとする荒らしの馬鹿チョンが上茶谷をやたらと買いかぶり悪く言うとすぐムキになるのはさもありなん ドラフトで成功率の高い長距離砲
高校通算本塁打50本以上かつ公式戦通算10本以上
大学日本代表4番
大学リーグ戦通算10本塁打以上&OPS1.000以上
これに該当する選手でなおかつ全国や代表でも実績があれば更に良い
>>753
数試合だけどキャッチングが下手な印象
打撃はフルスイングできるのはええんちゃう >>757
数字に頼らなくてもスイング見れば野球の上手い奴か下手な奴か分かるだろ。 >>758
思い付かなかったけど確かにこれは良い練習だな
試合中はグラブを付けたままボールを追いかけるわけだから理にかなってる クラブを持って走ることが多いのは確かだが
それは外野の練習してれば充分だと思うけど
まぁパフォーマンスというか話題作りだね
>>740
上茶谷姓は京都の朝鮮部落由来の苗字と野球と関係ない話をする先生こと馬鹿チョン連呼
728代打名無し@実況は野球ch板で:2019/02/07(木) 23:52:36.29 ID:T1nfwHUR.net[3/3]
ちなみに上茶谷姓は京都の朝鮮部落由来の苗字
辰アンをはじめとする荒らしの馬鹿チョンが上茶谷をやたらと買いかぶり悪く言うとすぐムキになるのはさもありなん >>705
打てる捕手でいい素材がいたらいつだろうと指名すべき
捕手ってのは本格化するのに5年ぐらい普通にかかるからな
5年後大城がどうなってるのかと考えてバリバリやれてると言い切れる? グラブランニングに関しては恐らく意味は無い。
プロのコーチがどうこう言う以前に根拠が乏し過ぎる。
そういうのを安易にやらせる時点で頭の悪さを感じてしまうわ。短絡的というか。
亀井大丈夫かいな。
小林は打てなくて1割すら打てなくて守備も数値悪くてイメージだけで信者にとってはいい捕手
大城は超一流の守備力で2ケタ本塁打打っても打率悪くてダメw
喜多は試合に出すために2軍に落としたぽいな
1軍は当分岸田メインでいくみたいだから
山瀬は体験1軍だけで出場機会は少なそう
>>733
両リーグだとこれ一昨年は大城751あった
盗塁阻止率もセ・リーグ一位だし充分だろ
森森889
坂倉857
木下748
中村718
大城660
甲斐658
田村618
梅野603
伏見592
清水584
伊藤582
太田515
小林277 >>765
優先順位の問題
喫緊の課題は丸坂本の後にクリンナップが打てる野手
それが捕手ならもちろん理想だが、ポジションにこだわる必要はない >>754
上茶谷姓は京都の朝鮮部落由来の苗字と野球と関係ない話をする先生こと馬鹿チョン連呼
728代打名無し@実況は野球ch板で:2019/02/07(木) 23:52:36.29 ID:T1nfwHUR.net[3/3]
ちなみに上茶谷姓は京都の朝鮮部落由来の苗字
辰アンをはじめとする荒らしの馬鹿チョンが上茶谷をやたらと買いかぶり悪く言うとすぐムキになるのはさもありなん 守備面で捕手遊撃が重要なポジションなのは言うまでもないが
本来なら打撃面で主軸を担うポジションではない
そこに阿部坂本(他球団なら城島とか古田とか)がいればそれは理想だが、そこばかり求めると方向性を見失う
>>758
しょうもなw
守備力とかどうでもいいからまずは打てよと >>769
十分じゃないから、原が岸田を使うと言うんだよ 古田が現役の時は優勝6回してるな
谷繁は横浜で1回、中日時代は3連覇経験している
ノムさんに言わせたら捕手が一番大事なポジションって言うぞ
谷繁のつべに慎之助が出てる回があるんだが
ミーティング通りでアレンジがないと言ってるんだよね
圧倒的な立場だった彼らなら分かるが
微妙な立場の我が軍の捕手はどうすれば正解なんやろ?と思った
ミーティング無視したら怒られるだろうし
大城は入団以来、一度も2軍落ちの経験無いから弛んでいるんだよ
こいつだけだぞ、2軍落ち無いのは
>>776
原の話してる事なんて真に受けてるのかまだ
あの人は基本パフォーマンスしか考えてないよ 阿部だって30過ぎるまで主に野村からリードをボロクソに言われていた
古田や阿部はたまたま捕手だったが、重要なのはクリンナップを打っていた主軸打者であったということ
それが守備の要の捕手だったから偉大だったが、ポジションを限定して主軸打者を求めるのは自縄自縛でしかない
ポジションは後からついてくるのでとにかく打てる野手を取るべき
どのポジションでもどうにもならない守備力なら問題だけどね
>>784
捕手は阿部が基準
遊撃手は坂本勇人が基準
未来永劫こうなるから覚えておけ 中山はもっと長打力をつけたいと自分でも言ってたけど今日の練習ではフォロースイングを大きくして打ってたな
>>707
「野球を実際にやった事もないど素人がキャッチャーを舐めるなよ」と言う先生こと馬鹿チョン連呼
25代打名無し@実況は野球ch板で2018/12/29(土) 21:58:34.81ID:akTlJqDV
さすが野球未経験ど素人の低次元な発想w
そんなレベルの低い奴はどこのポジションだろうがまずプロになれん
キャッチングだけで他は二の次の捕手とか、肩の弱い劣化版小林みたいなもんだろう
そもそもフィジカルの無い奴が正捕手として年間100試合以上試合に出場なんて不可能
野球を実際にやった事もないど素人がキャッチャーを舐めるなよ馬鹿チョンw メジャーだと捕手の負担はそれ程でもないみたいだな
リードは投手任せだし盗塁阻止出来るぐらいの肩と
ホームで吹っ飛ばされないだけの頑丈さ
そして審判を誤魔化せるくらいのフレーミング。
あとは長打力があるバッティング
>>651
あのツーシームは高速シンカーっぽい感じに見えるな >>785
ファーストは王さんが基準
サードは長嶋さんが基準
センターは松井が基準 >>781
結果的にシーズンでそうなっただけで
大城はルーキー時も2年目もキャンプは2軍からだぞ
しかも2年目なんてオフから捕手の猛特訓させられてて原から時期尚早とハッキリ言われてた
そこからオープン戦の少ないチャンスでひたすら打ちまくってシーズンには自力で出番確保しただけだ >>792
シーズンの話に決まっているだろ
テレテレやっていても落とされないんだから、適当にやるわなぁ
かつての小林もそうだった
競争が無いんだから必死にやらないわな
人間はそんなもんだ >>789
コリジョン・ルールは糞だよな
このルール出来てから、本塁上の駆け引き無くなってつまらなくなった
コリジョン・ルールなんかなかったら、小林を使って暗黒時代にならなかった 捕手は打たないとダメだと、原も阿部も言っている
城島健司がダイエーに入団して正捕手になった途端に弱かったダイエーが強いチームになっただろ
湯浅が今年は元気ないな。中山も台頭してきたし、この時期アピールしないと開幕一軍難しいかもしれない。
阿部や古田敦也や城島健司みたいに打てるはずはないが、2割7分、20本くらいは打たないと
城島はもろ英才教育されてたし
工藤の指導も大きかったけど
村田真一が現役時代は、そこそこ打ったにも関わらず、吉原孝介、村田善則、杉山直輝と常に競争させられた
さらには西武から大久保博元をトレードで獲得して、即座に正捕手を取られた
あの頃の捕手の競争は苛烈だった
今は競争ないやん
だから手抜きばかりするよな
競争相手は常にいるもの。
プロの選手に安住の日々などない。
やっぱ一軍実績ある、太田と紅林抑えたから評価上がったか>山田
中山凄いな。
ガタイもそこまで細くないし、高校生の時は日ハムの細川の方が良く見えてたけど負けてないね。
増田大輝、湯浅は本間に頑張らないとやばいね。
重信も結構危ないよね
でも外野手若手少ないしまだ大丈夫なのか。
>>805
中山は二遊守れる山下と考えると価値は上がるな 増田大輝と湯浅はショートの守備固めに起用されるレベルになるのが1番大事にされるだろうね
重信は第二の鈴木尚広にならなきゃ、もう難しいと思う
重信は野球脳が無さすぎる
満塁で一塁ゴロのゲッツーを打つ
のが信じられなかった
実戦投げれていない谷岡はどこかおかしいんじゃないか
3人も上げてきたことはだれか落ちるな
1軍ゲーム組
高橋優→山崎伊→堀田→今村→堀岡→谷岡→沼田→大江→(予備?平内)
故障班とコロナ班(戸根山崎友前田)で3軍が溢れてるな
2軍がスカスカ
>>770
優先順位で言うなら打てる捕手は最優先事項だろ
そりゃ阿部レベルは早々出てくるもんじゃないがここ10年でも森に坂倉と中軸打てる捕手は出てる
しかもどちらも取れるチャンスあったのに毎年いるような社会人投手ごときを優先して取り逃した
結局目先の即戦力ばかり追いかけて安っぽい指名繰り返してるとチームがショボくなる >>793
そもそもどのチームも捕手は一軍3人で全体でも8人くらいしかいない
だからレギュラークラスの捕手が故障ではなくて二軍に落ちることはほとんどない
大城嫌いなのはわかるが他の野手と捕手は違うことわかってないだろ 捕手にリード任せるの日本ぐらいだろ
メジャーは投手がリードしているのに
全てノムさんと森だわ
真っ直ぐ勝負もいいけど真っ直ぐコーナーに行ってないし打たれてるし
現実知った方がいいわ
今日はスクリュー投げないらしい
ストレートメインでどこまでいけるか
松川いきなり先発マスクなのか
こういう中軸打てそうな野手のポジションがたまたま捕手
というのなら良いと思う
結局ここでもまあまあ推されてた佐藤都も古川もイマイチ打ててないしね
守備は目をつぶっても打撃は期待できるとされてたのに
秋広今日も一本出たか。正直大城よりだいぶ打ちそう感ある
高橋は一番の問題点のスライダーの質の悪さが全く改善されてないので
まあ期待するだけ無駄みたいですね…
廣岡守備では連日貢献してるな
山崎は危なかったな
怪我なくてよかった
ドラフト前の予想通り中森行っといた方がマシだったな
平内より全然使えそうだわ
>>817
巨人の捕手は、現在10人な
3軍があるから他球団より多い
優勝チームのヤクルトは8人でそのうちの二人が育成で、支配下の6人は2021シーズン中、全員が1軍出場している
ヤクルトはちゃんと競争させているんだよ
お前はまず、人様に意見したいなら調べてから言えよ、この間抜け 中森は去年ファームでも登板が一度もなかったから状況は山崎と同じ
山崎もまずはファームで登板して実績作ってから満を持して出てきて来れたら良いと思う
平内はなぁてっきりヤクルトが取るものだと思ってたが
仮に平内取らなかったら木澤だっただろうしどちらにしてもうーんって感じ
原はシーズン終わってから、大城が打たないと言うくらいなら、2021シーズン中にもっと岸田を試せばよかったんだ
岸田はスタメンたったの3試合だからな
大城が嫌いなんじゃなくて、打たない捕手(捕手に限らず全てのポジションで打たない奴)が嫌いなんだよ
数年前は小林、今は大城が一番多く試合に出ているのだから大城批判は当然
岸田がそれなりに試合に出て、打たなかったら当然、岸田も叩くよ
あれでサードに行かれたらたまらんわな
新庄がやらせてたやつみんなでやれば良いのに
>>825
大社の打撃型捕手って阿部みたいによっぽど突き抜けてないと通用しない
現状各球団の正捕手は高卒が優勢だしな
>>829
こんなクソ寒い雨の試合で全力出せってのか?
また故障させる気かよ? >>833
いやいや、打てる野手が欲しくて佐藤輝明をクジ引き覚悟で指名したんやんけ
クジ外したから、とりあえず投手の平内にしただけやんけ
牧秀悟をハズレ1位で指名できたんだぞ 堀田暴れてるなぁ。
そんな中でも指に掛かった真っ直ぐはいいし、山口からストライクとった抜いた変化球は良かったけど。
堀田は変化球の精度がまだまだだけどここぞの真っ直ぐは惚れ惚れするなぁ
堀田と山崎は、試合勘が鈍っているから、開幕1軍にはしないで最低1ヶ月くらいは2軍で投げさせてからにした方がいい
堀田のストレートは見てて痛快すぎる。ほんま金取れるピッチングだわ
堀田は80球制限とか中10とか何かしら制限掛けた方がいいと思うわ
>>843
投球フォーム格好いいだろ
マンガの主人公みたいだろ これ宮川外当てていたら堀田は西武に行ってた
ホラーな話なんだぜ
堀田のピッチングは惚れ惚れするな
ただし夏頃までは2軍ローテで変化球の精度やスタミナをつけた方がいいと思う
中山はバッティングは素晴らしいが盗塁技術は皆無だな
そろそろ禊は済んだだろうし鈴木タコ連れ戻してこいよ
原にはドラフト日時を違う日教えてドラフトには参加させない方が良いな
山崎は打者からしたら打ちやすいのか、ストライクゾーンにきた真っ直ぐは打ち返されるし、変化球はやたらと高くいくからこれも打ち返されてるな。
堀田よりもこいつか2軍で実戦経験いるだろう。
秋広内角をきっちり捉えてマルチ
気持ちだの目つきだのホント元木の根性論って何の価値もねえなw
>>848
中山は左腕から打ったから左右病の対象外だなw 中山秋広は頑張ってるが大城岸田北村石川あたりが打たんとな
特に大城岸田が打たないとあの人が上がってきちゃう
>>851
西武が堀田指名してたかは解らんがこれだけは言える
まず宮川指名したこと自体恥晒しで論ずるに値しないんだよ
解ってんのか即戦力ガイジの原ぁ? 山崎はまだリハビリが明けてようやく投げれるようになったって段階だから調子を上げていくのは時間が必要だよ
>>859
堀田のストレートは、球速表示よりも速く見えるよな 秋広は去年よく見たヒットだな。
欲を言うと大きいのが欲しい。
秋広球足速いから去年から三遊間の間抜けるコースヒット多いよね
まあ今日の三打席目は球足遅かったからラッキーヒットだけど
>>866
堀田がいつかは160キロ投げたいって言ってたけど来年の夏あたりに160キロ投げそうな予感 >>857
アマチュア時代の肘痛めやすいフォームから変わってる
実戦復帰したばっかだし、まだ試行錯誤してる段階なんだろ 中山、左投手から2安打って首脳陣の評価はさらに上がったろうな
今日の秋広は昨日篠塚に指摘されてたテイクバック時に右肘を伸ばす癖が無くなってるな
飲み込み早いとは出来る子や
育成1位で獲った鈴木が面白そうなんだよね
足の早さがすばらしいのもあるけど打撃もいままでの様に
まったくダメでもない今後に注目したい選手何だけど
少し前に指を痛めたといった話を聞いていて
少し出遅れているよう
もしかしたらといった選手でおもしろそう
中山左腕からマルチ
中山に左右病やったらぶっ叩くからな原w
>>870
まあ3本目は完全にラッキーだけどこういう打球運が上向くのも上に定着するきっかけになるからな 堀岡良いねえ。今日投げた投手のなかでは堀岡が一番良かった。こういうピッチングをいつも出来たらなあ。
中山は吉川より完全に上だな
坂本いない時はショート守らせたいな
大城岸田が鮮やかに抜き去られてしまったな
岸田はもうちょい打力アピールせんと使ってもらえないぞ
秋広上手いな
あの体でよく畳んで打ってるわ
大城、松原は相変わらずだな
若手に抜かしてほしいね
堀田に谷岡のフォークがあったら1軍でも無双しそうなんだけどな
最後に谷岡なんざ見たくねーわと思ったらナイスピッチングだったw スライダーがよくコントロールされててええな
谷岡と鍬原が支配下争いしてて谷岡が上がるかと思いきや選ばれたのは鍬原だった
その鍬原が支配下後のファーム登板でボコスカ打たれてそのまま消えたのはちょっと気の毒だったな
秋広はフォーム変えたのもそうだけどベースから離れて立つようになったのも良くなったポイントだな
普通の打者ならまず打てないか打ってもファールになる内角高めを捉えてヒットに出来る
これで外を攻められても秋広の体格なら普通に届いて問題ないしあとは落ちる球さえ見極められればかなり打てるんじゃね?
谷岡は球遅すぎて支配下きついよ
鍬原が支配下されたのは残当
堀田はフォーム的にも上から腕振れてるしものになれば落差出て来ると思うが
まあ今はストレート押しでいいわ
目立つのは秋広中山とかで 中堅どころが長年レギュラー獲れないのがわかるわね
個人的には八百板より重信みたい
八百板はどれも平均て感じで魅力感じない
重信は足+長打ある
秋広が内角を腕超たたんで右に二安打
変態打ちを身につけつつあるな
一打席目の鋭いセンター前もよかった
山崎は天候とマウンド考えたら今日はノーカンだけど
武器がなさそうな感じがする
原監督やソフバンの甲斐も口を揃えて言ってたのが山瀬は練習に対する姿勢もいいらしいな
大城岸田でどっちつかずな感じなら一気に山瀬が台頭する可能性あるね
村田真一も最初のころは2軍でもろくに前に球飛ばなかったらしいから
努力でそこそこ打てるようになってほしいな山瀬 肩と壁能力は相当高くなりそうだし リードは長年やらんと身につかんでしょ
大城岸田コンビかと思ったら
喜多山瀬が捲ってきそう
八百板も出れば打ってるし松原も頑張らんとな ムラありすぎだわ
開幕スタメンが、喜多か山瀬になったら、大城や岸田は立場無くなるな
>>900
大城は実績があるからまだしも、岸田はこのままなら喜多と交代しても良いかも >>904
実績なんて関係ないよ
実績ある菅野でさえ、開幕投手に決まっていないのに捕手だけ実績で選ぶとか無いわ
現時点で好調な選手を使うべき >>905
理想はそうだけど、捕手は経験が求められるポジションだと思っているから、ベンチに1人はいたほうが良いのかなと思う
仮に山瀬喜多が1、2番手(希望込み)なら3番手は大城か小林かな 捕手の役割は投手に激を飛ばして
盛り上げるというのもあるからな
小林は阿部に比べるとそこが
欠落してるから打撃が劣化しなかったとしても正捕手定着は難しい
大城もそこが今一つで岸田は声も出てるしその部分は1番いいから
原が使いたがるんだろう
打てる捕手だった、阿部、古田敦也、城島健司の共通点として3人とも気性が激しくて雄弁だった
投手を怒鳴りつけたのも3人とも同じ
しかし秋広って2日前とフォームガラッと変えてるのにいきなり4安打ってとんでもないよな
秋広の能力に難癖付けてた奴いたけどこれだけやれるのは身体能力もセンスも相当高いってことだろ
秋広はまだ試行錯誤の最中だし体も出来上がってなくて未完成だけど3年後くらいにはとんでもない選手になってる可能性があるから楽しみで仕方ない
巨人の「育成外国人コンビ」の潜在能力が凄い 新たな補強ルート確立できるか
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef92cfb1f6e229b37dfcf80a0f78c604c42dfb3c
巨人の外国人補強戦略が変わりそうな予感があるーー。20年11月と21年2月にドミニカ共和国で行われたトライアウトで発掘し、育成契約を結んだホセ・デラクルーズとフリアン・ティマの2人に注目が集まっている。
巨人が見つけ出した原石は契約した時点でともに16歳(現在は17歳)。デラクルーズは身長182cm、体重76kgの大型内野手でヤンキースも獲得に興味を示していた逸材。ティマは身長193cm、体重86kgとデラクルーズよりも一回り身体も大きく、昨年9月に参加した一軍の練習では本拠地・東京ドームで柵越えを連発するなど、将来の大砲候補としてのポテンシャルは測り知れない。
「身体能力を含め素質が素晴らしいのは確か。2人とも10代で伸びしろが大きいのも魅力。時間はかかるだろうが将来の巨人を担う選手として期待している」(巨人OB)
「育成の巨人」を掲げ16年からは三軍を正式に立ち上げた。独立リーグや社会人、大学生との試合を組んで若い選手に実戦経験を積ませている。ハード面にも積極投資し、現在のジャイアンツ球場に加えファーム専用新球場も今後開場予定となっている。補強に関しても他球団の主力選手獲得から若手の育成へと方針転換を図ろうとしてしている。
そして、ドラフトで多くの育成選手を獲るだけではなく、メジャーリーグの名門も関心を寄せた才能あふれる外国人の若手を獲得。既に球団の公式YouTubeの動画には彼らのプレーがアップされ、その能力の高さを見て今後の飛躍を期待しているファンも多いだろう。また、従来の外国人選手とは違い、早い時期から成長を見守れるということもあって、ファンにとっては愛着が湧く“生え抜きの助っ人”になれる可能性もある。
「ここ数年は新外国人の補強に苦労してきた。当たり外れがあるのは仕方ない部分もある。身体能力が高かったとしてもメンタル面などでムラがある選手は多い。スカウトが見にきた時だけ全力プレーする選手もいる。仲介する代理人によってピークを過ぎた選手の獲得を勧められる場合もある。試行錯誤の末、外国人も自前で育てるルートをいれたのでしょう」(巨人担当記者) 堀田の投球角度
秋広の4本目のヒット、146キロだったな。
内角の速球をあれだけ上手く打つんだから本当に凄い。
まあ今年のドラフトで、吉田取れれば捕手は、斎藤取れれば二塁手は安泰なんだけどね。
甲斐に教わってるからか山瀬のフレーミングめっちゃ上手いな
秋広中山堀田山崎八百板廣岡と
楽しみな若手が多くて本当楽しい
ガチで山瀬は期待してる
やっぱりドラフトは高卒取る方が夢があっていいわ
秋広、ボール叩きつけるバッティング好きじゃないんだよな
レベルスイング目指してるからあんな感じになるんかな?
アッパースイングでやれれば丁度レベルスイングになるかな?
>>917
斎藤なんてドングリーズ増やしてどうすんだよw 内角あんな上手く打つの坂本以来か
打球が速すぎてシングルヒットになってるし
>>922
マジでそれ。
大谷みたいにアッパーでカチ上げるスイングを身に付けて欲しい。
あのグリップエンドに付けるブラストモーション使って練習してくれ >>923
上茶谷はチョン部落出身の不細工投手と言い放つ先生こと馬鹿チョン連呼
2019/07/28(日) 19:52:43.66ID:Nq8tJmKq
上茶谷は味方打線の援護のお陰で勝ててる試合が多い
リードを許した場面で降板し、その後味方が同点・逆転で負けが消えた試合も多い
相変わらず逆Wテークバックのクソフォームで血行障害持ちの短命チョン部落出身の不細工投手なんて巨人は評価しなくて当然 >>905
実績は大いに関係あるよ
レギュラーは現時点で好調である必要がないからね
シーズン中に好調であればいい >>923
山崎とかいうトミージョン手術済みなんか指名するわけないだろ馬鹿チョンと言う先生こと馬鹿チョン連呼
0192 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ cb3a-wuef [180.44.181.199]) 2020/10/08 16:08:01
山崎とかいうトミージョン手術済みなんか指名するわけないだろ馬鹿チョン
堀田で失敗してるのに育成でもいらんわ
多分堀田に期待していた節穴ニワカなんだろうなw >>923
堀田で失敗してると言う先生こと馬鹿チョン連呼
0192 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ cb3a-wuef [180.44.181.199]) 2020/10/08 16:08:01
山崎とかいうトミージョン手術済みなんか指名するわけないだろ馬鹿チョン
堀田で失敗してるのに育成でもいらんわ
多分堀田に期待していた節穴ニワカなんだろうなw >>923
山崎を育成でもいらんわと言う先生こと馬鹿チョン連呼
0192 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ cb3a-wuef [180.44.181.199]) 2020/10/08 16:08:01
山崎とかいうトミージョン手術済みなんか指名するわけないだろ馬鹿チョン
堀田で失敗してるのに育成でもいらんわ
多分堀田に期待していた節穴ニワカなんだろうなw 今日の堀田に関しては球が上ずっていたけど、制球に関する懸念材料はこの程度だったかな。
高橋の方が明らかにノーコンと言えるレベル。
堀田はカーブかなんか欲しいね
フォークだとリリーフコース。それも悪くはないが
>>923
堀田のことが気に入らない先生こと馬鹿チョン連呼
0496 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 8d96-9O/L [124.26.50.55]) 2020/10/25 21:08:57
ここのスレや若手スレでは俺を除いて堀田ポジの連中ばっかだったぞ
ドラフト前日に報道ステーションで特集されてただの古田が絶賛してただの後出しで持ち上げてる知ったかニワカばっかだったわ >>933
今日は岸田が意識的に直球主体のリードをしたんだろう。
まさか今日の変化球しか投げられないのなら、いくら
150キロでもこの先厳しい。でもさすがにそんなことは
ないだろう。 >>933
千賀みたいに中継ぎから出てきておいおい先発へってのもありだと思う
肘がもつかはしらん スライダーとチェンジアップの精度が上がれば無理に球種増やす必要もないと思うけどね
菅野もワンシームだっけ?なんか増やそうとしたら真っ直ぐが行かなくなって低迷した時あったし
堀田くらいのストレートがあれば変化球は2種類あれば十分通用しそう
山アは相当時間かかりそうだし、復活できない可能性もありそうだな。
>>939
今のところ目立った結果残せてないからね
TJしたのも堀田より後だしまだ時間かかるのかな >>933
変化球はスライダーとチェンジアップだな TJリハビリで身体づくりは出来てただろうけど変化球の練習は出来んだろうからなあ
これ見るとめっちゃ体でかくなったわな
堀田の胸板
戦力外 井納 立岡 増田大 石川 桜井 戸根 高木
ドラフトA 投手4人 野手3人
ドラフトB 投手3人 野手4人
ドラフトC 投手3人 野手3人
山崎は一年リハビリだった割には身体が細くてちっこいのが気になる
一応、数字上は75kgと81kgってデータがあるけどどちらが本当か分からない
仮に81kgに増やせてたとしても見るからに細いのは気になるね
由伸はキャンプで山崎の事を体が大きく見えるって言ってたからテレビより実物のが大きく見えるのかも
大城、2試合で8タコ
岸田、2試合で7タコ
こいつらやる気あるのか?
去年の記事
【巨人】堀田賢慎の武器は強い意志と杉内コーチが「あれだけ空振りを取れる投手は久々に見た」と語る直球
https://hochi.news/articles/20211210-OHT1T51229.html?page=1
直球が最大の武器。今秋のみやざきフェニックス・リーグでは杉内コーチに「真っすぐはチームでも1、2番。真っすぐであれだけ空振りを取れる投手は久々に見た」と言わしめたほどだ。
リハビリ中は栄養に関する知識を身につけ、毎日野球ノートにペンを走らせていた。
長いリハビリにも後ろ向きになることなく、復帰へ向けて準備を続ける姿を見て、決めたことを貫ける強い意志を持っていると感じた。
苦難を乗り越え心身ともに成長して迎える来季は、チームに衝撃を与える活躍を期待したい。 堀田のストレートに関しては他球団のスコアラーもべた褒めだな
3年後くらいに本格化したらとんでもない投手になりそう
>>956
ストレートは既にNPBトップクラス。あとは制球と千賀のフォークみたいな精度の高い決め球となる変化球だな。
先発でもリリーバーでもどちらでもオールスター級の投手になる。 次回の堀岡と谷岡の登板が楽しみ。昨日は二人ともとても良かった。この二人が中継ぎ陣に加わってくれたらとても楽になる。
バットをぶつける様な打撃の松原や吉川には全く魅力を感じん。
率を残すタイプではないと思っていたから、秋広の4安打にはびっくりした
いや
最初から秋広はレベルの巧打者タイプやろ
あと腕が大谷より長いからアッパー気味は厳しいと思うぞ
>>961
率を残すタイプとは、中山みたいな選手を言うんだよ 他人の意見を否定しかしない奴
クズすぎるな
2軍の打率見たらわかるだろうによ
堀田のストレートの質はすばらしい。
後はコントロールと頼れる変化球1種類が必要
速くても、1軍の選手ならファールなら打てる
元々の癖付いたスイングみれば長距離じゃないのも見ればわかるだろ
堀岡はあいかわらず高めか超低めにしか球がいかんな・・・
せめてストレートだけでもコントロールできるようになれば越智になれそうなのに
堀田と同期で同学年のドラフト1位投手
佐々木朗希
奥川恭伸
宮城大弥
西純矢
オリックスの宮城が堀田と同じハズレハズレ1位で、この4人で一番勝っている
2021シーズンは、13勝4敗、防御率2.51
秋広はボールを上から叩きつけるバッティングだし
このまま育てたら駒田の上位互換ぐらいはなれるだろうけど
本当に毎年ホームラン50本以上狙える選手にするなら
今年は2軍で小笠原にしごいてもらった方が良いかなと
思ってる派なんだよな
まあ岡本も一年目のバッティング見てると
中距離打者見たいなスイングしてるしやっぱりこの手の
打者は長距離砲するなら時間はかかるわ
>>968
越智は大卒者だし、ドラフト1位じゃないし、中継ぎだった
先発で使うつもりの堀田とは違うから
堀田の高低はあえてそうしているだけ >>970
あんたの言うことは理解できるが、秋広も中山も1軍にずっとはいられないと思うよ
もしも、ずっと1軍にいられたら、それはとんでもない成績出した場合だけ
秋広も中山も1軍で100試合出られて経験積むことだね 秋広は体格的にやはり駒田をイメージしてしまうな
駒田も自身でヒットの延長がHRと語っていたように率を残すタイプだった
ファームで継続的に試合出て打球判断などの守備力を磨きつつ、打撃スタイルを確立して欲しい
>>960
むしろ率を残すタイプじゃね秋広は
本塁打を量産するタイプには見えない 王監督は駒田を自分を超える存在に育てたい
駒田自身に伝えたらそんなの絶対無理と
ヒヨってしまったみたいだし
秋広も松井を超える様な打者にしたいと球団思いを
マトモに受けすぎてヒヨってしまわないか心配ではある
>>976
>>974さんが貼ったリンク先の由伸の評価を見たらいいよ
秋広は将来的に40本打てるバッターになれる可能性があるんだよ
あくまで可能性だよ、絶対打てるとは言わないよ 駒田とはショボすぎるだろ
駒田なんか目指さなくていい
岡本を抜くつもりでやってくれ
駒田の試合前バッティング練習はすごかった。
スタンドにポンポン放り込んでいく。
2000本打ったけど、もっと大物に成れたと
今でも思う。
>>970
岡本の一年目をみて解説者のだれかが「内川(ヤクルト)みたいなタイプ」
といってたからその時はまだ大砲のイメージがなかったのかな
秋広は松井タイプとおもいきやイチロータイプだったりして
(イチローは長打も打てる安打製造機) >>969
高卒投手は4年目まででその選手の将来がだいたい予想がつく
堀田は今年(3年目)は爪痕を残して、来年(4年目)が本格的なローテか >>970
今からホームラン狙いのスイングでやることも可能だけとその場合率が死ぬからなぁ
そうすると1軍昇格の可能性無くなって1軍経験することもできなくなる
当然だけど活躍するのが一番だが1軍に出るかどうかだけでも年俸の額が変わるし影響も大きい
理想は率を残しつつ少しずつホームランの打てるスイングに修正していくことだな
山田や浅村は最初率を残してレギュラー掴んでその後徐々に長距離砲の素質開花させたしこういう流れが理想 >>976
大谷も最初ホームラン打ちまくるタイプに見えなかったけどメジャーでホームラン王争いするまでになったしな
正直あの体格の選手の前例がないからどうなるかあまりにも未知数
>>977
「松井にしたい」と「大谷(打者)にしたい」のどっちがしんどく感じるかね秋広には >>985
スカウトの評価は一年後輩の廣岡の方が長距離砲の
評価が良かった
藏立て氏がよく岡本は中距離打者と
酷評していたしよく長距離砲に育てたよ。
あと岡本は中村と出会ったのもでかいな >>989
全く面識のない中村にアポをとったのが岡本本人だもんな
のびるやつは自分で行動できる、秋広も自分から中田に弟子入りをお願いするあたりは良いね 今年期待の4人の、堀田、山崎、秋広、中山がちゃんと結果を出して、さらに喜多と山瀬まで出てきた
1軍の勢力図が変わりそうだな
今までこんな年は無かったよな
>>984
王は、いまだに駒田がホームランバッターを目指すのを
あきらめたことについて、残念がっているな。 駒田が巨人にいた頃の長嶋監督『駒田はホームランが出ないねぇ、あの身体でどうして出ないのか?』
槙原寛己がFA宣言したら、花束持って槙原の自宅を訪れて慰留したが、駒田がFA宣言したらガン無視した
>>992
練習試合で活躍するくらいならあっただろ
これがオープン戦となると無かったけども lud20220905105052ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1644615855/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「巨人若手の選手議論スレ【369人目】 YouTube動画>9本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・巨人若手の選手議論スレ【209人目】
・巨人若手の選手議論スレ【359人目】
・巨人若手の選手議論スレ【218人目】
・巨人若手の選手議論スレ【312人目】
・巨人若手の選手議論スレ【350人目】
・巨人若手の選手議論スレ【355人目】
・巨人若手の選手議論スレ【340人目】
・巨人若手の選手議論スレ【378人目】
・巨人若手の選手議論スレ【343人目】
・巨人若手の選手議論スレ【400人目】
・巨人若手の選手議論スレ【210人目】
・巨人若手の選手議論スレ【358人目】
・巨人若手の選手議論スレ【384人目】
・巨人若手の選手議論スレ【317人目】
・巨人若手の選手議論スレ【385人目】
・巨人若手の選手議論スレ【397人目】
・巨人若手の選手議論スレ【220人目】
・巨人若手の選手議論スレ【405人目】
・巨人若手の選手議論スレ【404人目】
・巨人若手の選手議論スレ【345人目】
・巨人若手の選手議論スレ【201人目】
・巨人若手の選手議論スレ【353人目】
・巨人若手の選手議論スレ【316人目】
・巨人若手の選手議論スレ【370人目】
・巨人若手の選手議論スレ【212人目】
・巨人若手の選手議論スレ【348人目】
・巨人若手の選手議論スレ【354人目】
・巨人若手の選手議論スレ【219人目】
・巨人若手の選手議論スレ【395人目】
・巨人若手の選手議論スレ【338人目】
・巨人若手の選手議論スレ【408人目】
・巨人若手の選手議論スレ【387人目】
・巨人若手の選手議論スレ【379人目】
・巨人若手の選手議論スレ【459人目】
・巨人若手の選手議論スレ【372人目】
・巨人若手の選手議論スレ【380人目】
・巨人若手の選手議論スレ【389人目】
・巨人若手の選手議論スレ【456人目】
・巨人若手の選手議論スレ【460人目】
・巨人若手の選手議論スレ【207人目】
・巨人若手の選手議論スレ【460人目】
・巨人若手の選手議論スレ【470人目】
・巨人若手の選手議論スレ【459人目】
・巨人若手の選手議論スレ【503人目】
・巨人若手の選手議論スレ【403人目】
・巨人若手の選手議論スレ【396人目】
・巨人若手の選手議論スレ【448人目】
・巨人若手の選手議論スレ【200人目】
・巨人若手の選手議論スレ【349人目】
・巨人若手の選手議論スレ【351人目】
・巨人若手の選手議論スレ【407人目】
・巨人若手の選手議論スレ【485人目】
・巨人若手の選手議論スレ【455人目】
・巨人若手の選手議論スレ【460人目】
・巨人若手の選手議論スレ【484人目】
・巨人若手の選手議論スレ【382人目】
・巨人若手の選手議論スレ【502人目】
・巨人若手の選手議論スレ【318人目】
・巨人若手の選手議論スレ【207人目】
・巨人若手の選手議論スレ【497人目】
・巨人若手の選手議論スレ【406人目】
・巨人若手の選手議論スレ【468人目】
・巨人若手の選手議論スレ【392人目】
・巨人若手の選手議論スレ【374人目】
・巨人若手の選手議論スレ【496人目】
・巨人若手の選手議論スレ【463人目】
22:40:37 up 39 days, 23:44, 0 users, load average: 43.91, 53.93, 48.22
in 0.02950382232666 sec
@0.02950382232666@0b7 on 022212
|