◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
2022年阪神専用ドラフトスレ 15巡目 YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1662431076/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
※前スレ
2022年阪神専用ドラフトスレ 8巡目
http://2chb.net/r/base/1658218174/ 2022年阪神専用ドラフトスレ 9巡目
http://2chb.net/r/base/1659044492/ 2022年阪神専用ドラフトスレ 10巡目
http://2chb.net/r/base/1659888681/ 2022年阪神専用ドラフトスレ 11巡目
http://2chb.net/r/base/1660433458/ 2022年阪神専用ドラフトスレ 12巡目
http://2chb.net/r/base/1660817750/ 2022年阪神専用ドラフトスレ 13巡目
http://2chb.net/r/base/1661411893/ 2022年阪神専用ドラフトスレ 14巡目
http://2chb.net/r/base/1661830080/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
当たりはガスの益田だけ
セの他球団に入団したら堪らんな
阪神は高校生なのかな
今年って監督変わるから球団社長とかがくじ引くんかな?
>>4 チビはとらなくていいよ
とにかく大山佐藤みたいなデカいやつをとってほしい
やっぱり内藤だろ
新監督ってだいたいピッチャー欲しがる傾向あるよな
特に即戦力
投手が無難だからじゃね?
実際に監督するまで誰がだめなのかわからんし
大阪観光大の久保がなんか良さげ
バットにボールが当たる江越になる可能性を感じる
無難に中当たり位のドラフト繰り返しても結局は大当たり引いた球団に負けるんよな
この10年位はずっとそのパターンで優勝阻まれてる
元々ドラフトは来シーズンのための補強ではない
一昨年みたいに3人主力になるなんて稀
みんな感覚おかしくなってる気がする
来年優勝するためには外国人を当てるしかない
ドラフトは現状の20代を見て足りないところを埋めていけばいいよ
モノになるかどうかはスカウトでも分からん
俺は違う考え。
近本、大山、中野といった主力が全盛期を迎える今は優勝のチャンス。
即戦力ないしは2年で戦力になり得る可能性がある選手が必要。
一昨年は別格としても、毎年何人かはいるのだから、これを押さえにいく努力はすべき。
主力が衰えたら暫く低迷するのはどこも一緒。
阪神はこの2-3年が勝負所。
外国人は必要だけど目玉4Aクラス以外は外ればかりだし、そこに賭けるのは厳しい。
FAやメジャー帰りにも手を出すべき。
今年の本当の意味で即戦力って誰よ
だいたいが2年は最低育てないといけない候補ばかりのような
フロントは大山たちが居るうちになんて刹那的な考えは恐らくしてない西や森木を一位で取ってることからも
かといって優勝も諦めてないから極端な指名はしないだろう
ここ2〜3年が勝負なんて5年に1回は言われてる
大山の代も後3〜4年は活躍出来るだろ
その時に若手が出てきた方が強いと思うんだが
>>20 俺はそうは思わん。
大山は背中やら膝やら怪我が増えてきたから、巨人坂本のように休みがちになっても不思議でない。
5年に一回ならチャンスでは?
後、活躍するのと全盛期は別の話だからなー。
特に中野はショートだから消耗は早いだろうな。
その考えなら5年に1回の最大のチャンスを去年潰したからまた4年後じゃないの?
>>22 5年に1回、ここ2〜3年のうちがチャンスって言われてるという事
藤浪の3年目まではメッセと2枚看板いるうちにと思っていたし糸井がきた時は福留と共に衰えないうちにと思ってた
チャンスは常にあるし今年だって外国人野手が2枚機能していればチャンスあったさ
来年と再来年逃したらいつになるか分からないと言いたいのであればそこをドラフトに求めなくて良いということ
今の主力が衰えた5〜6年後にまた常にチャンスの状態を作るために今ドラフトで選手を獲得するわけだから
今がチャンスといって大社即戦力ばっか追ってると暗黒くるぞ
しかも今年なんか不作なのに
高校生獲るとどうしてもコーチの手が入ってしょぼい選手になるか
辞めるまで細身なタイプで終わるかどっちかや
どっかのユーチューバーが言ってたけど、
不作というのは即戦力が少ないというだけで育てたら凄い選手なりそうというのは30人くらいいると言ってた
実際こうゆう年でも数年後にこの年のドラフト選手が多く躍動してるというパターンもある
その辺のポテンシャルや性格を見極めて3年後プランで獲得して欲しい
となるとやっぱり浅野、西村、松尾、内藤は魅力
>>25 俺は補強ポイントの二遊間は去年より豊作と思ってるわ。
別に大社だけを取れと言っているつもりはない。高卒が必要な時期も当然ある。一軍レギュラーが比較的定まっているときな。
今ならサードやセンターを取るときは高卒で良いと思う。
主力が全盛期のうちは翌年に優勝を狙っていく気概が編成では必要ということ。
暗黒くるのは主力が衰えた後の交代期でこれは避けられん。
勘違いしてそうだけど、成功率はどの球団でも大社の方が高い。
つまり、大社ばかり=暗黒来るというのは納得感ないかな。
高卒の方が育ったときのリターンが大きいが。
>>27 不作だからといって全員が例年なら下位な訳ではないからな。
一位に相応しい選手いるかと言われたら数少ないが、例年でも2位3位級なら沢山いるだろうな。
打率が270でも出塁率300に満たないのが1番打ってる時点で終わっとる、ヤクルトなら長岡程度だろ、長岡はまだ高卒3年目だけど中野は何歳だよって話
>>28 編成が翌年優勝狙う気概が必要なのはとうぜんだけどそこを外国人、FAかドラフトに焦点当てるかが論点なのよ
俺はドラフトは5年後の主力集めと思ってるから。特に野手はね
即戦力欲しいなら投手いくべきだろうけど今は若手の投手も順調だから野手に振ろうという中で大社が不作だから高校に寄るんじゃないかなと
もちろん大社の右打ち二遊間獲るのは賛成だけど来年優勝のピースになってくれとは全く考えてない。
欲しいのは友杉くらいで体が全然だからまずは体力筋力付けてくれって感じかな
大社ばかりだと暗黒くるというより短期間での世代交代が多くなるから穴が空きやすいという事
常に即戦力野手を求めていかないといけなくなる
>>31 その論点だけに焦点戻すと、ドラフト含めて全方位的にやる必要があるということ。
俺は当初のレス通り、FA、外国人、メジャー帰りも必要と思っている。
主力が全盛期の今ドラフト含めてあらゆる手段で優勝を狙うべき。
>>33 最初のレスのFAやメジャー帰りに手を出すべきたってのを見落としてた
外国人当たりは厳しいから優勝のためにドラフトで即戦力って意見と思ってた
来年再来年優勝したいなら外国人とFA
俺はこれしか無いと思ってるから
じゃあドラフトだけに話を絞ると今年即戦力求めて獲りにいくなら誰?
桐敷岡留てこれでも一軍チャンスないのか投手のレベル高過ぎ
今年のドラフトで阪神に入って来る即戦力投手は可哀想だなほぼ二軍確定やん
>>34 元々ドラフトで即戦力を狙うべきかどうか、という話。
俺は毎年必ず少数いるから狙うべきと言った。
個人名を出して批評するのはもはや違う話題だぞ。
しかし、敢えて乗るなら打てる二遊間と外野だな。
別に特別な名前は知らん。リストはどこも変わらんだろうから、スカウトが評価している大社を信じる。
平良、中山、福永、田中、村松、門脇、和田、斉藤
蛭間、吉田、澤井、杉澤
>>36 いや最初は来年の戦力として考えるべきではないと書いたのに対して、
違う考えで来年優勝狙うための指名をすべきとアナタが言ってきて始まったんでしょ
俺だって2020年のように佐藤、牧がいれば3年後プランで考えるべきとか言わず何が何でも佐藤、牧をと言うさ
今年の大社不作も含んで言ったからさ
そして打撃だけで言えば1年目からある程度打つかもしれないヤマケンは入れないんかーいw
スカウトが評価してるのは高卒も同じだし大社だからといって必ずしも即戦力と評価してるわけじゃないでしょ
繰り返し言うけど大社指名は必要だが来年優勝のピースというわけじゃないということ
そうゆう候補はいない中で上位指名はもったいない
唯一右打者で来年から打てると思えるのは福永だけ
下位ならいいんじゃないかな
中山って大学、社会人どのカテゴリーでも打撃成績酷いんですけど
今の主力が全盛期、と言うにはちと寂しいのよな。
もう一度今の主力の数字を見直してみ。
>>37 ああ、一般論ではなくて、今年に限っての意味だったのか?
それはこっちもあんたを勘違いしてたよ。
優勝を狙える間は大社で2年または即戦力になりえる選手を積極的に指名すべきというのは一緒だけどな。
ハマるやつがいないと断言できるということは全員外れ確定扱いか?
そうなら、すごく目が肥えてるんだな。
俺は中野があんなにフィットするとは思わなかったことから、
そういう選手が必ずいると思っている。
謙虚だから、あんたみたいに選手の見る目に絶対の自信があるわけでないんだわ。
ヤマケンはサードで見てるが秋に打てれば、守備に目を瞑って上位候補だろうな。
>>38 粗を探すのは簡単。良いところを見つけて誉める方が難しいんやぞ。
指標だけで良いなら誰でも編成できる。
中山はプロアマで150超えのストレートを綺麗に弾き返している。
>>41 大学社会人で全然打ってないのにプロで打てるやつなんぼおんねん
正気になれよ
な?粗を探すのは簡単だろ?
一応例を出すとウエポンは打ててなかったぞ。
固有名詞の話はこういう雑音がすぐ入るんだよな。
ヤマケン出してたら、すぐ腰痛ガーってレスつくしな。
>>40 スカウト評で複数人が即戦力候補と言ってる選手いた?
評論家もこのスレもみんな即戦力不在と嘆いてる中で、
ドラフトは来年の戦力のために行うわけじゃないし数年かければ覚醒する選手はいるはずだから、
そのビジョンで見ればいいと言った事に対して噛みついてきたんでしょ?
なんでそれで目が肥えてるんだなと皮肉られなければいけない?
しかも噛み付いてきたのが、
誰かと言われると名前は分からないが即戦力はいるはずだから外国人やFA含めて優勝狙った補強すべきとかさ
やらかすで書いてくれない?
スカウトを信じる!とか言われても困るわ…
>>45 勝手に曲解しているようだが、即戦力を全く期待しないドラフト戦略なんて間違っているというのが主張。
手段としたドラフトを放棄するなんて馬鹿げている。
あんたの 今年に限って はというのは完全に後出しだからな。
自分の書き込み読み直してみ?
自分の主張が途中で急に今年に限っては、、今の候補も考えて、、
と変わっとるぞ。
>>16 大山世代がベテランになり高卒剛腕達が主力になる時期に佐藤以下世代にプロスペクトを揃えてスタメンに並べたら黄金時代を築ける
大山達は少し上の世代にまともな選手が全く存在しなかったので最初からゲームメイクの役目まで求められて苦労したが今なら理想的な年齢構成と育成の下地を作れる
別に来年の優勝を放棄するわけでもないし、どうせならこちらを目指したい
>>46 ネットで人の粗探しと批判しか出来ない心が貧乏な負け組。
>>47 メチャクチャだな…
別に今年と取ろうが何でもいいけど来シーズンの補強のためのドラフトと考えなくて良いという1発目のレスに、
自分が大山ら全盛期の来年優勝目指したドラフトすべきという話をしてきて今年の話で進んだんだろ
自分こそ読み直してきなよ
俺が今年の話に変えたとか意味分からん
>>47 それと曲解は自分な
即戦力がいなそうだから3年後を見据えて素材系を優先的に獲ろうというのはごく普通の事だが、
即戦力を全く期待しないドラフト戦略なんていうありもしない言葉に捻じ曲げて伝えてる
何が手段としたドラフトを放棄だよ
このスレで誰一人そんな事言ってないし曲解しても正論化出来てないぞ
>>51 こっちは今は主力が全盛期でチャンスだから、現有戦力の補強手段としてドラフトを放棄すべきでない、ということをずっと一貫してして言うとる。
あんたは元々ドラフトは来シーズンの補強でない と来期の戦略補強の手段でないと言いきっとるやん。優勝するには外人当てるしかないと。
めちゃくちゃや。
以下、お互いの最初の書き込み2件。
15:代打名無し@実況は野球ch板で (アウアウウー Sa69-mLnE [106.129.63.245]):[sage]:2022/09/06(火) 14:19:43.20 ID:CtHxT6OYa
元々ドラフトは来シーズンのための補強ではない
一昨年みたいに3人主力になるなんて稀
みんな感覚おかしくなってる気がする
来年優勝するためには外国人を当てるしかない
ドラフトは現状の20代を見て足りないところを埋めていけばいいよ
モノになるかどうかはスカウトでも分からん
16:代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 63c2-FOg+ [163.131.94.204]):2022/09/06(火) 14:32:36.91 ID:XEqpZRJS0
俺は違う考え。
近本、大山、中野といった主力が全盛期を迎える今は優勝のチャンス。
即戦力ないしは2年で戦力になり得る可能性がある選手が必要。
一昨年は別格としても、毎年何人かはいるのだから、これを押さえにいく努力はすべき。
主力が衰えたら暫く低迷するのはどこも一緒。
阪神はこの2-3年が勝負所。
外国人は必要だけど目玉4Aクラス以外は外ればかりだし、そこに賭けるのは厳しい。
FAやメジャー帰りにも手を出すべき。
>>53 うん
お互いの主張それで合ってるよ
何がメチャクチャなの?
ちゃんと最初のレス見てその通り話してるからわざわざ貼るなって
迷惑だろ
ホントいつまでやんだろ…
ドラフトスレだからさ
大社、即戦力に拘るというなら今年の対象選手の話をしてくれ
スカウトの評価を信じる!じゃ話広がらないし見に行った選手は全員評価するんだからさ…
来年優勝したい!外国人やFA含めて!とかならやらかすスレ行ってくれ
>>55 ん?初っ端に即戦力を期待してのドラフトを否定してるところだよ?わかんないの?
わざわざ貼ってあげたのに。
即戦力を期待しないドラフト戦略を提唱してたやろ?
なんで戦略の話から始まってるのに選手の話がマストなんだよ。
論点違うやろ。あほくさ。
>>57 >>52 即戦力を期待しないドラフト戦略って…
曲解し放題の話はもういいから来年優勝のためのドラフト戦略なら詳細を話してね
お互いの主張の話は迷惑なるからもうやめよう
あなたが推奨する即戦力ドラフトの話を詳しくお願いします!
巨人、阪神、De、西武の強合なら順番的に当たりそう
藤浪、佐藤ともに競合4の2番目くじで当ててるからな
>>59 自分の最初の書き込みがおかしいことにちょっとは気づけたか?
論点ズラしはアホの常套手段やからな。
途中から大社ばかり獲得すると暗黒になるとかアホっぽいレス多発してたのを我慢して、論点に戻してあげたのに、、
>>61 これだけ言ってもまだやるの?w
しつこすぎるって
これまでのやり取りを振り返りながら話したらいくらでも言いたい事あるけど長くなるからもうやめようってば
ドラフトスレらしく1ヶ月半後のドラフトの話をしてくれって
それが出来ないならスレに来るなってば
神奈川大学リーグが秋季リーグから一球速報を始めるそうです
>>61 >>49 負け組になりたくなかったらもうアホアホ言って煽ってないでマジでドラフトの話だけしよう
即戦力ドラフトを詳しく聞かせて下さい
って何回言えばまともに話してくれるんだろ…
>>60 なんか最近巨人かオリックスがいるとくじ引けそうな気がして来る
CS出れないならいっそ最下位までなってくれ
4位で終わるのだけはやめてくれ、最悪の結果だから
即戦力厨やっと消えてくれた
結局ドラフトの話は全くしてくれず煽りメインの人だったんだな
そんなの相手にしてしまって長らくスレ汚して申し訳ない
>>62 散々レスしといて、今更何言ってんだ?
ドラフト戦略の話と選手の評価の話は切り分けないと、
推した選手のダメ出しや通用するかの議論にすり替わるから避けてんだよ。
予想通り、変な方向に流れの嫌と思いつつ一般的な選手の名前のリスト出したら、中山にケチつけるやついたしな。
自分が言い出した、 元々ドラフトは来シーズンの補強でない や大社ばかりは暗黒になる が変なこと言ってたことに気づいたろ。
ドラフト戦略だけの話にするために避けてたが、今の野手主力は全員大社だっつーの。
まだいたw
> ドラフト戦略の話と選手の評価の話は切り分けないと、
何が戦略だよw言ってて恥ずかしくならないのか?
毎年大社の即戦力はいるはずだからそこを狙う!キリッ
こんな当たり前の事を言うだけでスレに来るなよ
> 推した選手のダメ出しや通用するかの議論にすり替わるから避けてんだよ。
選手の議論したくないならマジで来るなって
誰がお前の浅はかな戦略の話を聞きたいんだよ
>>67 2位で友杉は美味しい
マジで中途半端に順位を上げるのは辞めて欲しいよね
村上見ててもやっぱりでかい奴は怖いわ
中距離ぶってる短距離の木製バットに苦しんでるチビ外野手とか指名したら萎えるわ
>>71 村上の3連発で完全に今年諦めたからそこからは全く勝敗気にならなくなって最下位望んでる
1位で浅野松尾あたりいったら2位は友杉か田中欲しいとこだよね
更に平良か福永いってもいいくらい
>>70 そんな当たり前の編成は即戦力を探す努力をしていくべきという話に、レスで噛み付いてきたのはあんただろう。
あ!あんたによると、元々ドラフトは即戦力を期待すべきでないということだったな。
この矛盾に気づけないのがヤバい。
しかし今の大社候補は福永以外は一年目に戦力にならないと断言できるスカウティング能力あるのだから、Twitterで実名だして活動した方が有益やぞ。
即戦力厨とかレッテル貼りして、頭の悪さが隠しきれなくなっとるから無理やと思うけど。
今の主力が大社ばかりなのに、大社ばかりでは暗黒!てのが、
ちょっと事実を考えればわかるガチなアホ要素なんだけど、
そこには都合悪くて絶対触れないよねー。
>>74 はいはい分かった分かった
ウチらでお互いの主張の粗探しでスレ汚して迷惑かけてるのをそろそろ自覚しようぜ
しかもお前はちょいちょい他からバカにされてるのに人には粗探しだの曲解だの返してるけど自分も同じって事にも気付け
もう俺が悪かったでいいから終わろう
そして選手の話避けるならアンタもここに来るのやめな
戦略はやらかすスレで話してきな
以上
お疲れ様でした
高卒野手育ってないから優勝できてないのもまた事実
大社
すぐ使える野手はたいがい枝葉だからな
中軸は大卒をとっても時間がかかる
今年だって小幡をもっと経験させていく事も出来ただろうし、
今だって優勝争いしてないんだから栄枝や中川を経験させる事も出来た
育成する気が無いなら大社ばかりに頼っていってもいいんだろうけどね
大社ばかり指名すると暗黒って言葉を世代交代のタイミングが早くなるからリスク大きいとすぐに説明したんだけど揚げ足取ってずっと責めてくるヤツもいるw
やはりヨソの中村剛也、浅村、山田、坂本、岡本、鈴木誠也ってのは羨ましいよね
そこは常に追い求めて欲しいね
今年でいえば西村が抜けて魅力的だわ
阪神は右優先で縁が無いだろうけどどこに行っても注目したいところ
あの柔らかい打撃で天性の打球角度あって肩も強い
浅野、松尾より競合の可能性ある気もする
>>81 西村良いよな
阪神は欠陥球場の甲子園だから左打者の大砲は要らないけど、マジで早くラッキーゾーン付けて欲しいわ
西村は身体ができあがった時の完成形は誰タイプなんだろうな
>>80 優勝争いから脱落したら、変に順位を上げる事に拘らずに、若手を一軍に上げて育成したら良いのにな
それで最下位になったら、ドラフト2位で優遇されるし旨味しかないのに
>>84 長岡の守備はショートでは源田と遜色ないレベルだからな
それで打撃もそこそこ良いんだから、それをドラフト5位で取ったヤクルトのスカウト陣は優秀だわ
西村の完成系は想像付かないなぁ
そこが魅力でもあるんだけどね
西村が右なら入札検討しても良かったけどね
流石に左は優先度落ちる
>>85 まぁ本部の2位になれ圧力も凄いかもしれんけどね…
CS3試合やれば売上10億以上っていうもんね
>>76 いや、粗探しも何も、あんたが言う当たり前のことを永遠に言ってるだけなんだが。
途中からアホらしくてオモチャ代わりにレスしてたのは否めんが。
中川や小幡を使う話と大社頼み云々は別の話だと思うけどな。
その二人は既に2軍は卒業しても良い成績出してるのだから、
一軍お試しはドラフト関係なくやっていくべき。
ウエスタンでOPS770超えは貴重だし、二人とも一軍でリーグ最低wraaのポジションだしな。
ただ小幡一人に背負わせるものでもないし、編成的にも上述の通り補強ポイントだろうから、
タイプの違う打撃型の平良、福永、ヤマケン、守備上手くてツーベースも多い田中幹あたりで刺激したいところ。
結果として、どれかが戦力になってくれることを期待する感じ。
友杉でも良いけど、友杉は入札じゃないと取れないだろうから現実的ではないな。
>>91 天理大の監督のインタビューで選球眼良く打ち損じがホントに少ない選手と言ってたね
映像見る限りボール球の見逃し方は良いね
>>94 友杉をショートで使って、中野をセカンドに回せたら内野の守備の穴は、だいぶ改善されるね
友杉獲って来年は小幡と競わせて行ければ良いよな
糸原も木浪もあの程度の打撃でUZRマイナスはキツイ
>>87 ボールを呼び込むとき捻り気味だけど始動からインパクト、角度の付け方は丸っぽい気もする
>>95 中野はセカンドメッチャ上手いからね
曲芸的な動き出来るしセカンドでも見たいね
友杉中野の二遊間は鳥平並になるかもしれん
>>97 丸は一度ヒッチしてから上げてトップ作るのが特徴的で開きながら打ったりもするけど西村の良さは右肩が開かないところ
ギリギリまで右肩我慢して引き付けて綺麗な軸回転で打つ
似てるのは島内かな
友杉は2位で取れてこそかな
1位だとうーんとなるかも
浅野外して松尾も内藤もいなかったらハズレ1位友杉でも仕方ないよな
他に右打ち1位候補いないし
そしたら2位どうすればいいんだってなるけどw
>>101 2位でも取れそうだけど、下位チームに攫われるリスクもある
思い切って1位で友杉に行くのが良さそう
>>102 そうなったら1位でも仕方ないな
2位で西村でも行っとくか
>>104 小幡は友杉より守備が下手な時点で下位互換
プロ注目右腕の専大・菊地吏玖が4安打完封 プロ12球団スカウトが視察の中で快投/東都2部 (サンケイスポーツ)
東都大学野球秋季2部リーグ第1週第1日(専大4-0立正大、6日、神宮)
プロ注目右腕の専大・菊地吏玖(りく)投手(4年)が先発し、散発4安打に抑えて完封勝利を挙げた。
ゆったりとした柔らかい投球フォーム繰り出す直球は、自己最速152キロ。菊地吏は「割と追い込んでから甘くなるボールが、きょうは多くなかった。
(試合前の)ブルペンから、力をいれなくてもいいボールが行きそうで、その通りだった。コントロールもまとまっていました」と好投を振り返った。
九回2死一塁で最後の打者から147キロ外角直球で空振り三振を奪い、帽子を脱いで安堵の笑みを浮かべた。
ネット裏では国内プロ全12球団のスカウトが視察。ヤクルト・小川淳司GMは「大学生として完成度が高い。
最後に決めに行く球など、どんな球でもストライクが取れる」と制球力の高さを評価した。要所になると地力を上げる投球。
この日の最速は、1-0の七回2死満塁で9番打者を遊ゴロに抑えた149キロだった。
秋の仙六野球開幕 ドラフト候補の福祉大・杉澤が豪快アーチ!
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf635f750a38bd9a5134a5755f805c1e0e5ed862 秋の仙台六大学野球が開幕し明治神宮大会出場をかけた熱戦が始まりました。ドラフト候補の福祉大・杉澤選手が快音を響かせています。
秋の仙六野球、前回優勝・東北福祉大学の開幕カードには、プロ野球4球団6人のスカウトも訪れました。
お目当ての一人は福祉大の・杉澤龍選手、大学日本代表にも選ばれた外野手です。その第一打席は、巧みなバットコントロールでレフト前ヒット!
そして第2打席は、圧巻でした。内角やや高めのストレートを完璧にとらえました。
工大を突き放す3ランホームラン!試合はこのまま福祉大が東北工大を5回コールド12対1で圧倒して、前日に続いて連勝!勝ち点を挙げました。
>>108 強肩で体の割に足も速いが拝み捕り
まさに糸井やなw
打撃も糸井のようになってくれればいいけど
>>96 あの程度の打撃もできない小幡じゃ話にもならん
明徳吉村がU18追加招集されたな
志望届けか進学か全く情報無いよな
是非育成で獲って欲しいけど馬渕が基本進学派だから許さないか…
>>112 その前にうちが高卒を育成で取らないからな
そろそろ再開してもいいと思うけど
>>113 よく分からん方針だよね
高校生で3〜5年かかるって選手こそ枠がもったいないから育成で獲るべきなのに
>>114 うろ覚えだけど故中村GMの方針を引き継いでるかと
高卒育成はクビにした時にその後の面倒見きれないのとか何とか
ソフトバンクみたいに阪急阪神HDのどっか斡旋したらいいと思うが
浅野はなんか微妙だな
一位では欲しくないタイプだわ
まぁ不作でそんな事言ってられないかもしれんが
>>115 そう聞くと立派な方針だけど選手、親、指導者みんなで慎重に話し合って決断する事だしな
中にはダメ元で挑戦してクビになったとしてもアマチュア指導やトレーナーの道に進んで元プロの肩書きを有効に使えるという所まで計算する人もいる
プロのトレーニング法や練習を学べるわけだしプロの選手達との人脈広がるし、
むしろ20後半でクビ切られるより選手によっては20前半の方が助かるってケースも多々あると思う
>>115 阪神は大卒を育成で取ってるよな
他球団は高卒をバンバン育成で取ってるのに
>>118 投手捕手ならまだ分かるけど大卒野手育成は全く意味分からん
>>111 そんな事言い出したらまだプロで一スイングもしてない友杉とか…
阪神の数少ない高卒育成枠から島本出てるからな
せめてバッテリーだけでも再開したら良いのに
阪神は友杉を将来.280 2本とかの選手にしか出来ないと思うんよな
それをドラ1で獲るって言うのはキツいのよね
>>120 そんなこと言ってたら新人なんて誰も獲れないだろ
とりあえず今分かってるのは小幡じゃ話にならんって事だ
>>123 別に見切る必要ないし二人で競争したら良いだけやん
>>122 .185 1本の小幡をドラ2で獲るよりマシ、守備も走塁もいけそうだし
本当にマシかどうかはプロに入ってから判明する事だけどね
友杉を入札1位とかしたら凄い阪神らしい指名やって思うけど
まあ入札浅野曽谷とかに逃げて外れも
大社投手になるよ
友杉は2〜3年目から守備は毎年GG候補で
打撃も2割7分、出塁3割5分20盗塁以上を期待してるからこそ上位なんだろう
そんなの無理と頭から決めてもしゃーないわ
小幡いて友杉取っても右と左で差別化できるし中野がずっと出られるかも分からんし二遊間守れる駒はあった方がいいだろ
木浪山本熊谷じゃあ先細りだし
>>129 そりゃそうだよ
でもドラフトでA選手を取るということは
その指名順位でBやCやDたちを取るのを諦めるのとトレードオフ
優先順として2位や1位を使うべきかとなると…
>>130 1位はさすがに使いたくないけど今年の候補だと相対的に2位ぐらいかなと
例年だったら3位か4位ぐらいだとは思う
>>131 というより「阪神にとって」2位を使ってでも取るべき選手か、て話よ
2位の本命は戸井じゃないのかなぁ
守備走塁型の友杉より打力型を優先
友杉や田中幹取って優勝できるかっていったら優勝できんよな
>>132 確かに課題は打線だな
となると数年後考えて戸井ってのはあるか
友杉は穴埋めであって起爆剤では無いだろうしな
そんなん浅野だろうが松尾だろうがヤマケンだろうが優勝なんて出来んよ
各ポジションバランス良く獲得しつつ外国人が当たらないと優勝無理よ
大山、佐藤が4番じゃ打てんのだからいい加減日本人4番に拘らず、
3番大山4番外国人5番佐藤6番外国人という打線組めるようにならんと
サンタナ、オスナみたいな感じでな
そうなれば二遊間は中野と守備型でええやろ
現代野球ショートセカンドのどっちかは10本近くのホームラン打てる選手居ないとキツいよな
>>132 打力型と期待した遠藤がアレやからね
遠藤を今すぐ切りたいなあ
今秋ドラフト候補で最速152キロ右腕の専大・菊地吏玖投手(4年・札幌大谷)が4安打で完封。和田TA、畑山統括スカウト、吉野スカウトの3人態勢だった阪神を含め11球団のスカウトが視察する前で、堂々の投球を披露した。
菊池は阪神も上位候補か
>>133 そりゃそうかもしれんが今年の候補は皆しょぼい
二遊間の守備固めて守りの野球に徹すればそれなりに効果出ると思うけどな
でも球団からしたら今すぐ守備を固める人材より将来的な打力アップと投手を優先したそうなのは薄々感じるよな
>>125 だったら森を1位で獲ってスタメンで使ってる横浜は育成下手なんやろな
セカンドはFAでいいわ
友杉なんか高掴みする価値ねーよ
>>136 他球団はそういう選手を置いてること多いからな。
成績比較するとよく分かるわ。
>>143 FAで取れる保証が無いだろ
友杉を取ればザルだった二遊間の守備が盤石になるんだから、ツベコベ言うなよ
>>146 今更守備カチカチのアヘ単置いたところで勝てるわけないやん
>>147 二遊間は守備優先ポスト
その今の守備の穴を塞ぐだけで勝率上がると気づけよ
>>148 得失点差と防御率はダントツ1位だけど?
その上で二遊間の守備カチカチにして何になんの?
どう見ても阪神は打撃力で負けてんのよ
もう下手にAクラスいかなくていいよ。フロントに来季に向けて戦力補強を真剣に考えさせないと。
>>149 いや、二遊間の失策で負けてる試合多いだろ
守備下手でダブルプレー取れなかったりとか、記録に残らない守備のミスも含めてみろ
>>151 そんな試合より圧倒的に貧打で負けてるやん
二遊間カチカチにしたところで拾える試合なんかしれてるわ
守備なら小幡で事足りるわけで
打撃も二軍で.320打ってるし
>>152 打力は二遊間以外で強化しろ
二遊間は守備優先がセオリーやろ
>>154 だから友杉より浅野や内藤みたいな長打打てるタイプ優先って話ね
守備型二遊間1位はないよ
>>154 >二遊間は守備優先がセオリーやろ
とっくにそんな時代は終わったと気付け
横浜の牧がセカンド守ってるのはあれだけ打てるから
打てるなら守備に目を瞑ってでも優先的に起用されるんだよ
今は打力重視の時代
>>155 小幡が守備下手とか野球知識なさすぎやろお前…
いくら二遊間を補強したいと言っても左ならともかく右で長打全く期待できませんってのはちょっときついな
それなら熊谷でも良いってなるし優先順位的には大砲の方が上になるから
他が打てなくて点が獲れないからセカンドに糸原使ってしまうようになるんだよな
>>158 小幡はエラーしまくりで打撃もアカンから二軍に落とされたよ
阪神の最大の補強ポイントは大砲獲得!
ここまで点が獲れないとは重症
投手は良いから問題はない
大社セカンド候補は必要だけど、友杉はこだわるようなレベルではない。
今年でも田中幹と同ランクやろうし、どちらか2位で拾えたらラッキー。
拾えなくても別の候補で良い気がするな。
取ったやつと小幡でセカンド争いを盛り上げてくれれば良いやろ。
欲しいのは打てるやつだし。
新監督が欲しいのはクローザー候補になれる大社投手かもな
まあ球団の動き見てたら大卒大砲候補がイマイチだから高卒野手に行くか投手に行くかて所でしょ
>>164 活躍するなら誰も困らない、しないから困ってる
別に友杉が凄いなんて言わんよ
ただ熊谷と一緒にするって異常
>>166 セカンドでもつかえないのにショートって…
そもそも小幡はショートやろ 中野いるからセカンド守ってるけど
中野が大事なとこでポカするのなんなんやろうね 疲れなのかプレッシャーにかかると焦るのか
>>179 小幡オタはいつも必死だな、一体何に期待してるのやらw
>>181 いやそれお前やん いつも監視してるのw
新監督がセカンドに何を求めるかで色々変わるやろうな
>>182 つまりお前は小幡の良いとこ一つ言えないのに張り付いてるわけだw
>>184 肩とショートの守備 1年目でトップクラスの指標だした選手は楽しみやで
>>183 候補として名前あがる人は二遊間はまず守備って言ってるな
個人的にはセカンドを中野と高寺でショートを小幡と新人で競って山本木浪がバックアップがいいな
>>167 シンプルに右打者で一番打てる子がほしいわな
できれば大社で
>>185 足と肩がいいだけでグラブ捌きはヘタ、集中力がないのでポカも多い
盗塁センスもない上、スイングはへろへろでパンチ力もなく当てるのが精一杯
もう4年目なんだが何の進歩もない、ホントに楽しみか?
>>175 野球やった事ないって証明されるようなセリフ
セカンドの難しさ知らないんだな
>>189 ファームのOPS見てもずっと上がってるし成長してんじゃね? この先1軍でそれが通用するかしないかは分からん
小幡ファーム成績 .323 OPS.787 15盗塁
ファームの成績良くても1軍じゃ通用しないのが殆どだから参考にしにくいのは確かやね
小野寺なんか去年めちゃくちゃ打ってたけど1軍だと厳しかったしね
>>187 そうやね。明らかに必要なのは右で打力ある選手だね。
ファームだとボテボテの内野安打より、捉えたけど正面ついたライナーの方が価値ありそうやね
小幡の打撃には現状全然魅力も期待も無いけど、守備は非凡さを感じるね
ずっとショートやってたのにあれだけセカンドこなせるのはセンスの塊
守備範囲も広いし球際強いし送球速い
とりあえず100打席スタメンで使って打撃成績どうなるか見てみたい
2割2分以下なら万年守備固めやな
>>191 ずっとファームにおいとけよ、二軍では通用するんだろ
大体、お前上で肩と守備が楽しみって言うてたやろ
>>198 肩と守備は楽しみ 打撃は分からないって言ってんだけど何か問題でも?
>>199 また論点ずらしで逃亡かよ、これだから信者はキッショイw
今はどの球団も静かやね もう少ししたら公表する球団でてきそうやね
ドラフト日が10/20だし本格化するのは10月からかな
9月でだいたいがレギュラーシーズン終わるし
過去のドラフト記事見てたんやけど真弓は将来の大砲候補を希望してたんやね で結果取ったの伊藤なんやね あれは南が関わってそうやけどw
まがいなりに六大学の二冠王だから大砲候補というカテゴリには触ってんじゃね?
プロ入り後は知らんけど
伊藤隼太って真弓就任以前に決まってたやろ
伊藤隼太じゃなかったら土生翔平とか言われ
とったでw
>>197 小幡の打力ならスクランブルで外野を守れと言われても
佐藤や大山より守れるくらいの器用さがないと一軍はきついよ
内野ならどこやっても一番上手いくらいの守備レベルが必要
1位12人
松尾汐恩(大阪桐蔭)
浅野翔吾(高松商)
菊地吏玖(専修大)
荘司康誠(立教大)
矢沢宏太(日本体育大)
曽谷龍平(白鴎大)
金村尚真(富士大)
青山美夏人(亜細亜大)
友杉篤輝(天理大)
蛭間拓哉(早稲田大)
吉村貢司郎(東芝)
益田武尚(東京ガス)
また取れそうもないとこを。
弱くても客入るんやから、甲子園の星はもう
ええねん。客寄せが欲しいとこにやっとけば。
俺は西村がええと思う。今までの阪神の強打
者は甲子園ではHR打ってへん奴もおった。
柔らかく広角打てる奴がええねん。30本打て
るかどうかなんて才能と努力と運が揃わんと
出てけえへんねん。ちかが逆狙いしとるけど、
そういうタイプやないよな。
小幡が良い悪いは置いておいてどちらにしろ二遊間はスカスカやから上位で田中や友杉の指名ありやろ
結局中野大山が抜けた時に一気に連敗しだしたんやし
中央の北村
近江の時に見て良い打者になるだろうなぁと注目してて1〜3年全然ダメで4年春にやっと打ち出して
秋に3割5分で2〜3発とか打てば下位指名ありえるぞ!と期待してたらここまで10-1…
東都は厳しいねぇ
神奈川とかいってれば吉田みたいに注目されただろうに
首都でやるのも良し悪しだな
>>207 伊藤パヤタは当時の社長
清宮は当時のオーナー
素人意見は聞いたらろくなこたあないね
広島はオーナーの意見聞いて丸指名して大当たりだったな
結局出てったけど
それはしゃあない
育てて売るのが広島
ほんまは阪神こそ弱小やからそういうチームや
けどな
下手に人気と金があるから
球団史上最高の人気選手でミスタータイガースと呼ばれた掛布がスカウトが推薦したんじゃなくて縁故採用だしな
浅野・西村・山田健太 この3強どれかとれたら万々歳や
浅野は皆こわがっとるから1位西村2位浅野とかでもいけるかもしれん
ピッチャー今年はガン無視せー
3位指名までとらんでいいくらいや
秋山小川桐敷森木村上…正直投手は余ってるな
ウィルカーソン、アルカンタラ、チェンの後釜も補強するだろうし
野手ドラフトやな
内山壮真も171㎝でよう打っとるよ
浅野翔吾もいけるやろ
浅野は打てるかより、長距離なのかってことじゃないのか?
>>220 高校時代にプロ志望届を出してたらドラフト指名されてたのに、欲かいて進学して大学野球で不振になり結局、ドラフト指名されなかった選手って結構居るよね
浅野が読売いかれたらうっとうしい
バックスピン打法はドームラン乱発されるで
クジ挑まんと
>>230 たくさんいるね
けど北村はどうかなぁ
指名されたところで育成が限界な気がする
山本耕史の息子もプロ行って失敗したし進学自体は間違いではないかと
ただ東都は背伸びしたなぁって感じ
終身雇用の社会人トップを目指すならいいんだけどさ
>>226 下位で速球派の高校生ピッチャーが欲しいな
まぁ推薦で六大学特に早慶とかに行けるんなら社会人に行った方が良い選択になるかもな
>>229 中距離じゃないの?
本人も中距離って言ってるし
最近改めて振り返ってもいいドラフトしてるよね。
2014が山崎康→栗原→外崎→守屋
2015がくじ引きだけど吉田→AKBの旦那→茂木→青柳
2016が大山→才木→源田→山本由伸→浜地→高梨
2017が村上→高橋遥→平良→島田
とかできてたら黄金期だったんやろうな
最近は不満もないな
鈴木の今の仕上がりでもし今年のドラフトなら指名漏れするよな
来年急激に良くなると良いけど
3年時の鈴木なら今年なら1位だなそれくらい良かった
まずそこまで戻さんとスタートラインに立てんな一時期その片鱗は見えてたんだがなぁ
佐藤蓮は0.1%ぐらい可能性感じるけど鈴木は…
吉野は猛省せなあかんな
高橋遥人も吉野だぞ
これまた大ロマン枠だがw
あと静岡大の奥山もロマン
吉野は色白のおとなしそうな顔して生まれながらの勝負師やな
ノーコン左腕は今も昔もどうにもならんな
ハルトは超特殊例なので参考にならん
左投手は制球第一だよ、本当
コントロールいい左投手ってあんまり居ないから、それだけで当たりみたいな所もある
来年以降、桐敷にも期待してるわ
>>243 急にというか最終学年に入って調子が全く上がらなかったな
原因は分からんけど
たまにバカみたいなクジ引くけど吉野は葛西よりまし
はよ東北の担当スカウト変えた方がええやろ
公認おらんけどさ
浅野 4球団
矢澤 3球団
蛭間 2球団
松尾 一本釣り
内藤 一本釣り
曽谷 一本釣り
阪神のドラフト1位指名予想が浅野がいなくなって
曽谷だけになっててワロタ
上位指名予想に浅野、山田健太、山田陽、益田
>>244 高橋遥人もケガばっかりのスペ体質だから、ドラフト2位で取ったのは褒められん
ドラフト下位なら、よくやった案件
>>253 曽谷確保だけで今年の一巡目は満点、それくらい一巡目入札で失敗したら挽回不可能になるのが今年のドラフト。
去年みたいに森木なんかいないからな。
1位で右の強打者即戦力が欲しいのに今年に限っておらんというね
致命的やな阪神からしたら
野手は欲しいけど今年の野手1位でいくぐらいなら入札は曽谷でいいわ
曽谷を早く宣言しといて他に引かせてから2位以下で高卒ガチャ引くって考えてるところは結構ありそうだな
1位で競合した右の即戦力野手て最期誰だ? 左は思いつくけど
1位曽谷
2位友杉 田中
3位戸井
4位森下(京都国際)
5位久保
こんな感じかな
>>259 1984年 広澤克実 3球団
1985年 清原和博 6球団
最近でこれしかなくね?
カーブスライダーカットしかないのに即戦力と呼んで良いのか曽谷
プロでは苦労する思う
って言うか今の投手陣を押し退けて1軍に上がれるかすら微妙
桐敷が来年一軍、曽谷がファームで再来年曽谷が一軍に行くサイクルができりゃ良いんでない。
新人なんて即使えなくてもいいチームが強いチームなんだし。
再来年といえばハルトが帰ってくるんやね ドラフトで目玉取った気分やね
>>264 ツーシームあんじゃん
U18との壮行試合でも1球だけ投げてたわ
なんで投手1位指名しなきゃいけないんだ
投手なんて下位で高卒左腕1人獲るくらいでええわ
あと全部野手でいいくらい
野手が育たないのって素材なのか指導法なのか起用法なのか
投手は頻繁に入れ替えないといけないポジションだし投手を最初に押さえておけば2巡以降の指名が柔軟に立ち回りやすくなる
曽谷取っても来年ローテ入れるか疑問だし抑えでもないリリーバーを1位で取りたくない
そもそも曽谷は競合するだろうから1位で行きたくない
>>277 甲子園とバンテリンドームのパークファクター考えたら妥当
アホみたいに外野面積の広い、浜風もある甲子園なんか潰してしまえ
>>280 能見も投げたら怪我するレベルのスペだったけどね
大阪ガス時代熱心な社会人野球ファンでも投げてる姿殆ど見た事ないから幻の投手とか言われた事もあった
それを言ったら近本だって怪我だらけだったし
逆にあの上本は大学1年~4年までフルイニング出場してるからな
ようわからん
とりあえず1位は右打者で一番良い選手を指名するべき
早く使いたいから大社でポジションはどこでもよい
左腕は伊藤将みたいなのがいたら2位でほしい
あとは大社のセカンドを補強して高卒投手を2名ほど確保して終了
>>254 すでに通算14勝してるんだから、1位の馬場と比べても元は取れてる
>>288 膝じゃなかったっけ?
確か左右どっちかを手術してた気が…
そして入団前に駅で押されて?捻挫
一年目に腰?の故障
二年目に春にノックで膝を夏にベーランで脛骨骨折
三年目は春は前年の骨折を考慮して別メニュー
怪我歴はこんな感じか…スペだな
>>285 松下電器の松坂世代最後の大物と言われた久保もそんな感じだったな
>>292 >>293 井川と井上見間違えたわ…
ガチで恥ずかしいやつだわ
>>272 粗いのはもっと粗く
小粒なのはもっと小粒に
スペランカーって言葉使われるようになったのって多村が発祥だっけ
井上も出てる時はあれくらい打つバッターなら重宝されるのに…
昨日のどんでんYouTube見ると
・とにかく右打者が欲しい
・(井上は出てくるの遅すぎという話から)高卒野手は2〜3年で出てこないとあかん
・二遊間は守れれば打てなくていい
この話から推察すると、
1位は浅野→ハズレ→友杉or田中とみた
>>299 現実は
1位は浅野→ハズレ1位で松尾→ハズレハズレ1位で近江山田
とワシは予想しとるわ
>>300 松尾がハズレ1位で残っとるわけないだろ
どこかが1位入札するよ
2軍で井上以上に三振しまくってた万波とか細川もプロ3年で100打席くらい一軍でチャンス貰ってる
井上はたった12打席かそこらだろ
2軍で育成したら1軍で打席を定量与えてその中でどの程度伸びるか見るというのが高卒育成の当たり前のプロセスなんだが阪神は投手では出来るこれが野手だと出来ない
ちゃんとしたプロセス踏まずになんで育たないんだろうって諦めるを繰り返してる
平田はファーストストライク見逃したら罰金とかまだやってるらしいやん、そりゃアカンでしょ
>>300 どんでん思考予想すると高卒投手上位は無いと思うわ
高卒野手も褒めてた浅野があり得るくらいだと思う
体が出来てるし自分の任期中に出てきてくれると見込んでね
基本大社優先の人だからな
井上は故障でリセットしたからな
そこが1番問題
いまだに一年目と同じように見えるし
というか阪神て今まで同じ様な二軍成績でも若い頃は使わなかったのに26〜30才位で急に一軍に置いて使い出すんだよな
前も言ってたけど井上について今回の動画でももう見切ってるんやなどんでんは
今の2軍で期待出来そうな若手は前川くらいってか
どれだけ2軍の選手見てるか知らんけど
今岡は違うみたいやな
ダウンロード&関連動画>> >>308 そら若手がミスすると
喜々として長々ダメ出しするファン マスコミ 評論家がいっぱいいるもん
陽川や高山ぐらいの年季になるとさらっとしか言われない
浅野
村松
森山
銀次
平良
森下瑠
伊東千
これを全部ウチラがとろう💪
他球団と比べて1軍で我慢できる打席数が少ないなら問題やね
せっかく上げてもろくに使わずすぐ落とすからな
チャンス少なすぎるわ
多分どんでんもチャンスは少ないだろうな
センターライン以外は打たなかったらすぐ実績重視起用
小幡ですら50打席しかもらえないんだから異常すぎる
見込みないやつは無駄に使い続けるけどな
>>318 ファースト大山、サード佐藤は公言してるからな
セカンド、ショートは守備重視
内野に居場所がない糸原は外野にコンバートや
ラオウもそうだが、大砲は上で我慢して使わないと開花しない
>>319 どんでんは、お前は守備固めとして生きてくれとかハッキリ役割を与えるからな
糸原に言うとしたら「進塁打か四球が欲しい時に代打使うから繋ぎ役に徹しろ」じゃないかなw
今岡は捕ってからの送球が遅い、ゲッツー取れないセカンドは使いたくないと真顔でハッキリ言うてた
セカンド守備重視で良いとして
来季キャッチャーとライトどうするんだろうね
島田と梅野が来季引き続きだと得点力不足でキツイしな
両翼は外人基本線で保険というか2番手で誰を優先させるか
どんでんなら高山や陽川になりそうな気がするw
今岡だと読めないね
大山もっかいサード挑戦させて佐藤を両翼にするかもしれないし
野原は入団3年間で打ったホームラン全部合わせても井上の1年目にすら及ばない
野原の時、何故か入札1位以降は1位もウエーバー指名だったからね…
堂上弟外して巨人に先に坂本獲られた
まあ現実的に足あってある程度守れる蛭間がドラ1になりそう。佐藤サードで固定するなら外野も近本ぐらいしかまともなのいないしな。レギュラー取れそうなのも島田のみだしな。
逆に大山一塁、佐藤三塁、中野遊撃で固定すると考えたら、蛭間で左打ち行ってる分右打ちの長打ある程度期待できる吉田山田北村のうち誰かと二遊間で右打ちの友杉田中とか戸井とか取る感じで、あとはロハスはクビ確定として外野の助っ人2人取るって感じになりそう。
1番近本2番中野3番新外国人4番佐藤5番大山6番蛭間7番糸原8番梅野9番投手みたいな感じか。
糸原の代わりと新外国人が右打ちなら比率的には左右均等になるな。
>>319 その発想じゃ批判はされんけど勝てんよな
>>275 一勝しかしとらんけど、防御率は3.50だよ
通用しないというより、勝運がない
来年も糸原使う羽目になるようなドラフトや編成にはして欲しくないな
糸原を使いたくなかったら
1〜2位で友杉or田中
3位あたりに平良
6位あたりに福永
これくらい獲れば北條、板山解雇出来て枠が空くし、
糸原を板山がやってた二軍の便利屋に襲名させる事が出来る
クビにしそう選手が2人くらいしか思いあたらないから野手そんなに獲らないかもな今年は
現場の流れで欲しい選手が上手く獲れたらその分解雇しようとなるもんなんじゃない?
原口は首の皮一枚繋がった感あるけど高山、板山、北條なんてもう1軍で使いどころないでしょ
そうゆう選手に2軍の試合で枠使わず循環させるべきでしょ
糸井、片山と合わせれば枠は空けれる
3〜4人は獲らないと
>>323 キャッチャーは大社取っても三年ぐらいかかるし、梅野は今年クソだけどOPS0.7以上を三年連続でやってるし、まぁ8番キャッチャーなら目を瞑れるやろ
問題は島田やな。外野であのレベルの打撃力の選手は使いたくないから、誰か出てくるか外人当てるしかない
阪神は1位入札で浅野くんに向かわない気がしてきたなぁ。曽谷くんにも向かわず、1位蛭間くん、中央森下くん。外れか2位は初志貫徹で山田ケンくん行きそうな気がしてならない。
佐藤サード固定ならライトの一番手が島田ていうのもきついな
一三塁佐藤大山でショートセカンド守備重視にして両翼は外国人のスカスカ守備軽視野球が理想
新監督の構想とドラフトはリンクするよね もう既に色々話し合ってるんやろうか
フロント主導が基本やろうけど現場の声も聞かないとな
伊原・大石・仲地がプロ志望届を出したから、
三人の中から一人は確保したい!
>>340 正直ライトでもサードでもどっちでもいいけど、ライト佐藤サード糸原はやめてくれ
サードが陽川とか北條なら納得できるけど、サードに単打しか打てん奴を入れるな
どんでんと今岡は佐藤サードて言ってるな 平田は知らん
曽谷、めちゃくちゃええな。
怪我しそうな投げ方やけど。
チームの主軸打者なんだから、本人が守りやすいポジションでやらせてあげて欲しいわ
主砲に守備コロさせているのうちくらいだろ
一塁大山三塁佐藤でいいやろ
岡田監督なら
捕手 梅野 固定
一塁 大山 固定
二塁 中野?あるいはFAで中村外崎獲得も
三塁 佐藤 固定
遊撃 小幡 我慢しえ使うべきと高く評価
レフト 新外国人
センター 近本
ライト 新外国人?
佐藤サード固定だから明らかに外野が足りないんだよな
浅野、蛭間濃厚
一方で野球は投手論者曽谷あるいは吉村あたりもあるかも
まともな日本人野手って佐藤大山中野近本しか居ないんだから、左だから要らないとか無いだろ。ファームにプロスペクトも居ないんだし
某所でやたら中大森下推されてたけどぶんぶん丸改善されたんか?
春は3割打って復活の兆し見せたが
岡田は一三塁佐藤大山にすれば高山が使えるって思ってんだろ
だから大社の外野手は獲らないよ
>>351 3位でもいらない
今年の大卒外野手は全く魅力無い
>>353 >ファームにプロスペクトも居ないんだし
小幡
中川
井上
前川
前川は井上よりもメッチャ期待してたけどなぁ
脇腹は厄介
痛めないようにする体作りとかかなり時間かかるしスイングも変えなきゃいけないかもしれないし
相当時間かかる上に全然違う打者になるかもしれない
それが4位まで残ってた理由よ
珍の指名がなければ、育成だったろうな
やっぱり信じろとか言う奴て時系列すら理解出来ないレベルの奴だったか
プロで脇腹怪我するのが分かってたから4位まで残ってたのか...
井上のスぺは高校時代から予測できてたけど
前川はな
むしろ身体出来上がってて頑丈、鍛えがえあり位にむしろ丈夫と思ってた分ショックデカいよな
つーかこのテテンテンテンって岩貞はギリギリCランクとか言ってた馬鹿じゃなかったか?
一秒考えたら来年FA取る選手をギリギリCランクにするメリットないことぐらい分かるのに
学生時代一度も偏差値50超えたことないんだろうなと思う
そんか身体丈夫だったら、4位までスルーされてないわな
この鍛えなあかん、1年目2年目に怪我が練習すらできないのは厳しいわな
来年は育成落ちか?
左外野手飽和状態の上に守備力がウォーカー並だからだろ
そんなのも分からんのか
>>364 まだまだ18のガキ
本当の意味で強靭のからだとは言えない
井上と前川はスペだし浅野でいいよ
浅野もスペくさいが
無事之名馬
逆にスペで大成した選手は皆無
多村仁くらいか
>>357 プロスペクトランキングの50位にもおらんようなゴミじゃん
でも阪神だと高校生野手育たないからなぁ
社会人のセカンド補強は、決定でしょ?
>>375 40位までにウエスタンの野手が3人しかいない時点でダメダメなランキングだろ
リーグ間で何の補正もせずにopsを基に格付けしたらイースタンの打者ばかりになるのはバカでも事前にわかること
それをそのままやっちゃってる 生データをそのまま並べただけのゴミみたいなランキング
しかも今年のキャンプ前だな
現在中川はトッププロスペクトだわ
曽谷ええけど
去年のドラ2鈴木勇はどうすんのや?
コントロール悪いこと指名して今の現状やろ?
【高校日本代表】浅野翔吾、恩師イチローもプレーした球場で世界イチ誓う 打撃フォーム改良にも手応え (スポーツ報知)
開幕直前に、打撃フォームの改良に踏み切った。国内合宿中の実戦3試合で計10打数2安打に終わった。
「木(のバット)に変わって、すり足で打つと全然打球が飛ばない」と分析。
左足を上げ、「メジャーリーガーみたいにトップを上げて上から思い切りたたく」打法を導入した。
この日のシート打撃は2打数無安打も「本来の自分の姿に戻ってきている」と手応えを口にした。
また、この日は日本高野連がプロ志望届提出者の公示を更新し、浅野も7日に提出していたことが明らかになった。態勢を整え、イタリア戦を迎える。
U18日本代表・浅野 木製用フォームに手応えバッチリ「打球が上がるようになってきた」 (スポーツニッポン)
今秋ドラフト1位候補は、木製バットへの対応もスムーズだ。
鋭い打球を飛ばすために「甲子園で打っていたフォームだったら金属では対応できたんですけど、
木に変わって、すり足で打つというのは技術的にもまだ打球が飛ばない」と、足を高く上げる打撃フォームに改良。
巨人・岡本和などを育て上げた小坂将商コーチ(智弁学園監督)と二人三脚でつくり上げている。「打球が上がるようになってきた」と手応えもバッチリだ。
海外生活の影響もあって体重はベストから2・5キロ減ったが、開幕までには戻す構え。
レジェンド打者からの「全力の中で形をつくる。疲れたときに全力で振りにいく」の教えを体現し、1次ラウンドから豪打で世界を驚愕(きょうがく)させる。
うちが目付けてた鈴木蓮くん出したから、戸井くん取られたら指名しそうやな
明豊の?
高卒捕手なんか獲らんやろ
現地で見てあの送球はビビったけど
山瀬並だった
そっちか失礼w
大きい右打ちショートだったよね
守備上手いの?
育成指名で、
京大・水口と、関学・佐藤弟を獲らないかな?
ネタ的には面白い
>>387 肩強いらしいけど夏ファーストやってたし多分陽川タイプじゃね
パワーというか身体の強さはありそう
阪神、中日、広島は“将来の大砲候補” 各球団「ドラ1」で狙いたい選手【セ・リーグ編】〈dot.〉
阪神はここ数年、投手も野手も大物選手の獲得に成功し、若手は非常に充実している印象を受ける。
その中でも強いて将来的なことを考えての補強ポイントを挙げるとすれば右の強打者タイプとなりそうだ。
大山悠輔も来年で29歳となり、23歳以下では井上広大しか見当たらないだけに、右の大砲候補を狙いたい。
そうなるとこれまでにも名前の出た内藤鵬(日本航空石川)と森下翔太(中央大)の2人が有力候補となる。
どちらかを選ぶとなれば、土のグラウンドで内野の守備力が問われるということを考えると、
外野手の森下の方がチームにはマッチしているのかもしれない。
もし1位は投手でということになっても、右の強打者タイプを1人は狙いたいところだ。
浅野を大砲と見てない人は当然いるわな
本人も将来は中距離と言ってたし
内藤は甲子園で見たかったな
>>389 せめてサードは出来ないとキツいね
打撃ちょっと見てきたけど変わった構えだね
そんなに長打出るようには見えなかったな
滋賀学園 鈴木蓮選手
183cm83kg 右右 遊撃手・三塁手 遠投120m 50m6秒1
強肩強打のプロ注目ショート。
戸井取れなかった時のスペアだな
戸井は大学で腕磨いた方が良いタイプだと思うけどな
今プロ入っても遠藤を右にしたような売り物が見つからない感じになるだけになりそうな気がしないでもない
>>330 かなり投高打低の今季のパで3.50なら
セにいたら4点超えだろう
>>389 春は四番ショートだったというのに夏が六番ファーストだから
推測だけどどっか痛めてたんじゃ?
>>396 大学のほうが売り物見つかる確率プロより高い
という根拠は?
大卒のほうが成功率高く見えるのは
単に大学4年間で伸び悩んだ奴らが
ドラフト市場に出てこなくなるだけやで
高山の明治の同期に履正社の海部ってのがいたけど
それを阪神は取ろうとしてたからな
海部が進学の結果取ったのが大阪桐蔭の西田
どのみち駄目なのが多いんだから大学で生き残ったの取ったほうが篩にかけられてる分話が早い
>>399 中学のときすごい評判で
高校~大学の7年間で年を追うごとにショボくなっていく…
という珍しい選手だったよね
早熟ともまたちょっと違ったような??
高校ではドラ1候補と言われて結局大学社会人で伸び悩んだ
智弁和歌山の池辺も思い出したわ
そういや青学に行った佐々木
1年春のときは「3年後のドラ1だ」とあちこちザワザワしてたのに
その後2シーズンどんどん成績落ちてる…
それこそ山田健太も1年目春がピークだけど、成績自体は安定してる
これをプロがどう見てるのか
>>400 池辺は海部と違って中学時代は無名でしょ
しかも社会人では活躍したし
山田健太の魅力ってセカンドで長打が打てるだったと思うけど長打は年々減って今春は出塁型のアヘ単化
守備も元々範囲狭いのに腰痛発症で今後セカンドを継続して守れるのか
このままやと阪神に必要か躊躇うよね
20年前と違ってプロテイン、トレーニングの知識が急激に広まってるからな
強豪校は器具の充実も凄い
ある程度体出来てる選手は大学行かずプロ入った方がええわな
もちろんプロ入るだけじゃなく活躍する自信がある選手はだけどね
来季阪神「平田監督&カツノリHC」2トップが急浮上! 裏にノムラの考え、二軍ですでに布石
〈球団首脳が「次は平田新監督」で意見が一致〉
「フロントは昨オフ、ノムさんの子息であるカツノリ(野村克則)を二軍バッテリーコーチに招聘した。カツノリはノムさんが阪神で監督をしていたころに阪神でのプレー経験もある。そのカツノリの入閣をプッシュしたのが、ノムさん付の広報を2球団計7年間務めた嶌村聡球団本部長です」
野村氏と嶌村本部長との縁はかなり深い。嶌村本部長は球団のプロパー社員でありながら、野村氏が楽天の監督を務めた06~09年の4年間、同氏に請われて楽天へ一時的に移籍したほど。
昨年12月、神宮球場で行われた「野村克也をしのぶ会」に出席した際は、「野村監督の野球、監督の考え、それを次の世代に何とかつなげていきたい」と感慨深げに語っていた。
お前らが確定と言ってた今岡の「イ」も出てないw
3回出塁して打点2上げてるけどなんかパッとしないな浅野
糸原、坂本、高山 この辺のぼろ糞言われてた奴らが平田でどうなるか 優遇されたら来季も荒れそうやな
今日の浅野
レフトオーバーツーベース
レフト前ヒット(打点2)
センターフライ
ファーストエラー
岡田が「ドラフトでは最終年だけいい選手ではなく通年で安定した選手こそプロで通用する」と言ってたな
江越大賀みたいな最終年だけいいタイプは認めないという
岡田が新監督ならそういうのはあるぞ
>>421 そら岡田はレギュラー固定で戦うのを好む
調子のいい選手を日替わりで使うような起用法できない
そういう自分の主観がドラフト候補見る目ににも表れてるんやろ
三振の少ない打者って基本早打ちだぞ
選球眼良い打者はそこそこ三振する
出塁率が低く三振しまくる1番バッター中野(´・ω・`)
素人の予想ほどいい加減なものはない
2022年ブレイク期待の若手プロ野球選手10選
https://dir.sp.baseball.findfriends.jp/yakyumatome/detail.html?no=8465&rf=ymlp 2022年2月に週刊ベースボールONLINEにて実施した「あなたが選ぶ2022年ブレイクしそうな選手は誰?」の投票結果をランキング形式で発表!
平田は正確的にスカウトメンバーに圧力を加えてきそうだよね
岡田ほどじゃないけど
>>432 明治の平塚がスカウトの重鎮でおるしねw
言いやすいのはあるかもしれん
>>421 4年秋だけ良かった選手は坪井だな 指名されず社会人経由でプロ入り
1年春と4年秋の最初と最後だけ良かった選手は存在自体レアだけど天才タイプなのか意外とやる
ただしプロでもエース級を簡単に打つけど成績の振れ幅が大きい 今岡とか林
中途半端な順位ではなく最下位になれよ
勇退ぶってるのウザイし、次の監督のためにもドラフト有利にしとけクソカルト
結局今年はこれといった候補ないよな
高卒の浅野くらいしか目玉候補がいない
大社に佐藤牧レベルがいないと寂しいもんだ
Bクラスになったら岡田って話もあるらしいからな
球団は絶対Aクラスは死守して欲しいと思ってる
1位候補は例年基準だと目玉ゼロのゴミしかいない
2位3位のドラフトが大事な年だからできるだけ順位転落してほしいな
>>421 江越は大学4年の秋季シーズンだけ活躍だもんな
ドラフト3位評価は過剰やわ、スカウトはアホ過ぎ
>>428 やっぱ今おる明治出身のセカンドを固定するんかな
>>443 明大のセカンドの村松をドラフト指名するのも有り
【侍U-18代表】ヤンキースのスカウトが注目した大阪桐蔭の3人 捕手松尾は「ベリーグッド!」
この日、球場にはNPB球団だけでなく、米球界のスカウトも詰めかけていた。名門ヤンキースの国際スカウト、ダグラス・スカイルズ氏もイタリア戦を視察した。
日本では、高校通算67本塁打を誇る両打ちのスラッガー浅野らに注目が集まるが、スカイルズ氏が最初に名前を挙げたのは、2番手で登板した川原だった。4回から3回を投げ1安打無失点無四球4奪三振で勝ち投手に。「まだ彼らをじっくり観察しているわけではない」としながらも「かなり良かった」と評価した。
バッテリーを組んだ松尾も「ベリーグッド!」と絶賛。「ボールの止め方がすごくいい」と守備力を褒めたたえた。ほかにも中堅を守った大阪桐蔭・海老根優大外野手や先発の生盛の名前を挙げた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/de1a1d57d6295f7bf8aab5f87ad5023011fb307f メジャーのお墨付きを頂いた、松尾にしとこう
>>447 松尾なら一本釣り出来そうやしな
捕手が無理だった場合はコンバートも可能やし、有りよね
>>448 褒めてるのキャッチングだから、コンバートしたら意味ないぞ
寝ぼけてんのか?
中川コンバートならえんちゃうか。
早稲田×法政
蛭間 空三 見三 空三 左飛
斉藤 捕飛 一邪飛 右飛 二飛
どっちもアカンぽいな…
レギュラーも控えもops.600代ばかりってのはすごいわ…
denaは佐野、楠本、蛯名、牧とちゃんと打力のある選手上手に指名してるからチーム全体がよく打つわ
そこらへん本当見習って欲しいのだけれどね
OPS.6あるならまだ良いんやけどな
捕手なんかOPS.5と.4台が正捕手で使われてる始末やし
>>456 まあ楠本や蝦名もハマスタホームでOPS.600代やけどね…
蛭間、斎藤
こんなん指名したらスレ発狂の荒らしやな
さすがに無いよな
斉藤は守備固めの便利屋で終わるのが容易に想像できるわ
今年大卒投手が不作ということはどのリーグも打者成績がアテにならないという事でもある
だから大卒野手は少なくとも守備が明らかに抜けている友杉、田中だけでいい
どうしても即戦力二遊間欲しいなら社会人に絞るべき
社会人野手No.1、2の平良福永のW獲りでいいじゃないか
福永はここまで指名がなかったのはプロから見たらなんかあるんじゃないかね
>>462 友杉か田中獲った上でその2人を獲っても良いと思う
福永が人気無いのは明らかに守備
ここ何年かで結構動画見てきたけど100%セカンドは無理
全ての打球に対してチャージがおかしい
サードでも厳しいと思うから守るところがない
なので二遊間の補強は友田と平良の2人というとこかな
福永はあくまで代打とかビハインド時に途中からどっか守って出てくる感じ
まぉ糸原の代わりやね
だから6〜7位で充分と思う
守るところ無くてもいいなら古寺は打撃はやれる気がするんだけど
ドラフト間に合ったな
明大・村松開人がスタメン復帰し先制打「打撃のしぶとさ出てた」プロスカウト評価 (日刊スポーツ)
<東京6大学野球:明大3-3東大>◇第1週第1日◇10日◇神宮
明大は16年以来の春秋連覇へ、2月に右膝手術を受けた村松開人主将(4年=静岡)が「2番二塁」でスタメン復帰した。
3回2死二塁で先制の左前打。さらに5回にも2死二塁で同点の適時中前打を放ったが「勝ち切れなかったことが非常に悔しい。
打撃はチームバッティングを心がけている。自分の役割を果たしたい」。
プロ志望届を提出する予定で、ヤクルトの橿渕スカウトグループ次長デスクは「打撃のしぶとさが出ていた」と評価した。
>>463 糸原と同じで打撃は良いけど、守備が大事な内野なのに守備に欠陥あり
阪神は何故か守備に目をつぶってドラフト指名したが…
福永守備か年齢考えるとちょっとね
村松間に合って良かったな
左打ちだから縁ないかもだけど良いバッターだ
なんで流出するの分かっててLINEするんやろな
俺なんて韓国LINEなんて入れたことないで
平田が監督になって明治大学をドラフト指名って
笑えるw
森木は、やはり地雷だったな
中学生がピ−クで球が速いだけで変化球もイマイチ
去年阪神ファンの中でも森木は止めとけと言っていた
人がいっぱいいたが正解だったな!
浅野か内藤と平良が取れたら良いね。
田中幹も東都でそれなりだから守備固め用に2位あたりで取れれば。
萩尾あたりも中位で取れそうな右打ち外野だか狙うか?
投手は高卒で適当に取っておけばいいやろ。日高あたり。
このくらいやれば打撃陣も2年後にましにならんかな。
矢野が日に日にキチガイになってるんだけど
ツーアウト23塁でボール2から申告敬遠って意味あるの?
ツーアウトなら23塁より押し出しのある満塁のほうが不利じゃん
ただの無能じゃなくてオカルト入ってるからな
我々では理解できない領域にいるんだ矢野は
そもそも普通ならこの時期に高卒ルーキーを連続中5日で起用するなんてしないから
まあでも今まではそのメチャクチャさが生み出す勢いで勝ってたけど今年は辞めるの確定してるのもあって全部悪い方に出てるね
【侍U-18代表】ヤンキースのスカウトが注目した大阪桐蔭の3人 捕手松尾は「ベリーグッド!」 (フルカウント)
若き侍たちに、世界も注目している。18歳以下の野球世界一を決める「第30回 WBSC U-18ベースボールワールドカップ」が9日(日本時間10日)、
米フロリダ州・ブラデントンで開幕。野球日本代表「侍ジャパン」は初戦でイタリアに6-0で快勝した。
バックネット裏には、米球界のスカウトも集結。
昨秋の明治神宮大会、選抜を制した大阪桐蔭の3選手の名前を挙げ、日本の野球を「基本がとてもしっかりしている」と評価した。
この日、球場にはNPB球団だけでなく、米球界のスカウトも詰めかけていた。名門ヤンキースの国際スカウト、ダグラス・スカイルズ氏もイタリア戦を視察した。
日本では、高校通算67本塁打を誇る両打ちのスラッガー浅野らに注目が集まるが、スカイルズ氏が最初に名前を挙げたのは、2番手で登板した川原だった。
4回から3回を投げ1安打無失点無四球4奪三振で勝ち投手に。「まだ彼らをじっくり観察しているわけではない」としながらも「かなり良かった」と評価した。
バッテリーを組んだ松尾も「ベリーグッド!」と絶賛。「ボールの止め方がすごくいい」と守備力を褒めたたえた。
ほかにも中堅を守った大阪桐蔭・海老根優大外野手や先発の生盛の名前を挙げた。
浅野獲れなかったら友杉or田中獲って、
更に平良と萩尾だな
後はどうでも良い
【U18W杯】浅野翔吾「状態は悪くない」木製バットで4打数2安打2打点 イタリアに6-0快勝 (日刊スポーツ)
<U18W杯:日本6-0イタリア>◇9日(日本時間10日)◇1次ラウンド◇米フロリダ州エド・スミス・スタジアム
初優勝を目指す高校日本代表は、初戦でイタリアに6-0で快勝した。
初回、先頭の今秋ドラフト上位候補の高松商・浅野翔吾外野手(3年)が二塁打を放ち流れを引き寄せた。
2回には適時打を放つなど4打数2安打2打点。持ち味の打力を世界に見せつけた。3投手の継投で無失点リレー。投手がかみ合い、白星発進した。
雨上がりの蒸し暑いエド・スミス球場で、浅野が世界デビューした。「1番左翼手」でスタメン出場。降雨のため1時間遅れで始まったが、
初回カウント1-2から外角高めのツーシームを捉え、左翼へはじき返した。余裕のスタンディングダブルで、ガッツポーズ。戦う姿勢を示した。
2回1死満塁ではポトリと落とす左前打で2点を追加。木製バットで2安打2打点を挙げ「国内試合で全然打てていなくて不安はあった。
2本結果が出たので、少し安心したというか、状態は悪くないなと」と手応えをつかんだ。
萩尾のBB/Kは0.16っていう驚異的な数値だが大丈夫かね
大丈夫じゃないけど、中位以降で取れるロング打てる外野右打ちなんて萩尾しかいないからな。
上位で森下にいくよりは中位で萩尾の方が俺は好み。
◆友杉 篤輝(ともすぎ・あつき)2000年11月7日、大阪府大阪市出身。遊撃手。172センチ、70キロ。
南港桜小1年の時に住之江ボーイズで野球を始め、南港北中では和泉ボーイズに所属。
立正大淞南では1年秋から背番号「6」で正遊撃手。天理大では1年春からリーグ戦に出場。50メートル走6秒0。
◆田中 幹也(たなか・みきや)2000年11月28日、神奈川県愛川町出身。右投げ右打ち。遊撃手。166センチ、64キロ。
中津小2年から中津リバーズで野球を始める。愛川東中では相模原シニアでプレー。東海大菅生では1年夏からベンチ入り。
亜大1年時には大学日本代表に選出された。50メートル走5秒9、遠投100メートル。
森下は絶対無いわな…
地雷四天王
蛭間、森下、斎藤、矢沢(打者)
意外といけるかも四天王
村松、杉澤、宗山、林
無難四天王
友杉、田中、萩尾、ヤマケン
>>483 まぁ中位以降ならそうやな…
後は右打ち外野っていうなら門叶、久保、修行後は独立の石川あたりかいな
蛭間は佐野になる可能性もゼロじゃないが恐らく楠本レベル
下手したら渡辺監督の息子レベルもあり得る
阪神は12球団最多の完封負け
今日も余裕の完封負け
コロナ禍で打てる外人取れないのにドラフトで日本人取らなければどうにもならん
コロナ以降外人野手でタイトル取った選手がいないのに気づけよ
30年くらいこんなことは一度もなかったんだ
小さい選手とってもプロでは通用しない
ドングリーズは懲りてるだろ
セカンドとレフトとライトを指名して欲しい。
打率.240ホームラン5本でレギュラーになれるから。
>>491 そりゃコロナ初年度マイナー開催せず全ての選手が1年実戦感覚無くしたからな
家族と来日出来ず異国で単身で外出もままならない選手がメンタル充実させるのは難しかったはず
コロ2年目でマイナー開催されても当然1年間は感覚取り戻すのにいっぱいいっぱいでスカウトも判断難しかったはず
今年でようやく見えてくるものもあるだろうから来年こそ当たり選手が各球団出てくるんじゃないかな
近年日本にくる選手は一生懸命順応しようという意識が強いし良い傾向には向かってると思う
過去30年一度も無かったのならそれが何年も続くと考える必要もない
来年ロハスを第三の外人と考えつつ主力候補を2人しっかり獲りにいって欲しいけど、
去年みたいにロハスともう1人だけみたいなやる気の無い補強されたら心底失望する
>>494 セカンドはともかく両翼はなれないわw
島田、陽川が優先されるだけになる
森木も藤浪も打たれた
やっぱりドラフト1位は投手を穫るべき
平田か新監督になるなら1位で曽谷、矢澤の左腕
行って2位、3位で明治の村松やな
やっぱ阪神は野手より投手よな
投手力で勝ってるチームなんだから
>>501 今年は村松を取って、2年後に宗山を取るのは有り
>>500 12球団ナンバーワンの投手陣がいながら25試合完封負けとかいうクソ貧打のせいで借金生活
低身長アヘ単は下位でもいらない
量産型大社右腕よりいらない
>>502 村松めっちゃ推すね
自分も好きな選手だけどヤクルトに3位でとられそう
右の二遊1番手が巨人から戦力外になった山本って層が薄いとかいレベルでない
本来は右左関係なく左投手打てる内野手が欲しいけどアマチュアレベルではわからんもんね
平良ヤマケン友杉田中幹 他から二人取りたいレベルに二遊間がやばい。
小幡の一軍に上がったときの打撃のヘナチョコっぷりが想定外。
外野も下から上げたいやついないし、長打打てる選手が必要。
3年も待ってられないから全部大社で。
野手は補強ポイントだらけだから投手上位で取ってる場合ちゃうやろ。
今年の大社って即戦力いるかな?
結局2~3年は育成しないといけない素材のような
木でも結構飛ばすな今のはバンテリンドームでも入ってるな
浅野君軽くバットに乗せて打ってるように見える
すごいな
>>507 木浪豊田レベルを補強したところで何のプラスもないと思うわ
二人とも社会人屈指の打撃成績だったけど2軍で.250そこそこくらい
それなら.320打ってる小幡に期待する方がまだ良いよ
二遊間はFAで浅村→外崎→中村のうち誰か
外野はサンタナに全力
ドラフトですぐ打てる選手なんか獲れないし
友杉田中は1位2位で獲るにはリターンが少ないよな
右打ちのアヘ単て2番に置いて送りバント専にするしかないしな
チビのアヘ単は2番で送りバントとか昭和の固定概念やなw
盗塁出来そうだし1番で出塁稼がせて2番近本で普通に打たせりゃいいんじゃないの
出塁考えない中野は7番でいい
友杉田中とかショート欲しがってるのが下位球団やから2位で行かんと残ってないよ
友杉or田中
近本
大山
佐藤
外人
中野
外人
このジグザグが理想系かな
まっ再来年やな
>>518 出塁率と盗塁ってのは平成の考えでは?
出塁率高くても盗塁して刺されたら一緒だからなあ
やっぱり長打を打てないとしんどい
田中も友杉も中野と争わせるなら賛成だけど、中野と二遊間組ませるってのは反対だわ
決めつける根拠は?
どの球団も上位評価するならいずれ2割後半、出塁350以上を見込まないと指名しないと思うんだが
打撃は2割5分はまず無理だが守備と走塁で1〜2位指名だ!なんて思う球団あるかね
>>520 これだと結局外国人2人次第で友杉or田中あまり影響しなさそう
友杉田中とかこれ以上フリスイアヘ単二遊間増やしてどうするよ
必要なのは長打か四球とれる指標良いタイプ
>>522 田中はコロナ中止と胃腸炎無ければ東都の盗塁記録余裕で超えたくらいの快速なの知らんの?
速いだけじゃなく盗塁への拘りのインタビューあるから見てみ
アヘ単が85%くらいの確率で盗塁出来たら大きな武器になる
それに田中近本と盗塁選手が続いたら相手もしんどいだろ
長打ないとしんどいとかいうなら浅村獲得の資金でも寄付してあげたら?w
いないものを賛成だの反対だの言っててもしゃーない
現実に出来る事を考えないと
>>524 ポイントゲッターは一、三塁と両翼でいいよ
そりゃセカンドもセンターも捕手も長打打てたら最高だけど贅沢は言ってられない
両翼外人当てるなり何かしら補強でまずは最低4人はクリア目指す
後のセンターラインはひとまず守備と出塁率
これだけでもかなり強くなるよ
>>526 現実的なこととして田中友杉はプロでは打力不足
高校生野手はU18を見とけばいいな
ここで活躍した選手は大抵プロでも早い時期から出てくる
ベイの森とかドラゴンズの石川とか
ゴミスカウトは全くU18見てないだろうなと毎年思う
>>528 お前の評価が正しいならプロ球団はどこも指名しないだろうね
>>530 極端なやつやなあ
現実いうなら打力もあった野口と池田があれやぞ
田中友杉も使えるようなるまで2年はかかるやろ
それが現実や
長打の怖さのないバッター相手にガンガンストライク投げてくる攻略法が浸透してきてるからな
アマで単打しか打てんやつじゃ出塁の可能性も減るわそれは糸原見れば分かるだろう
盗塁が出来たところで長打打てないと熊谷と差別化できない
>>532 現実って起こった事の言うんでねw
現実的じゃないという言葉使うがそれはもっと違う事に使うよな
来年バレンティン級が両翼に2人獲れるはず!とかねw
田中友杉は守備専やし、俺もどちらかというと中野のバックアップ兼セカンド守備系要員という考え。
特に友杉は本当に打てるのか謎。
ヨシケンに懐疑的なのに、友杉は割と高評価なのは全国で打ったからなんか?
令和の野球ではセカンドは打てるやつ置きたい。
セカンドが他球団に打力で劣後している大きな要員の一つな訳で。
最近は両翼の打力は当然求められて、守備的ポジションにいかに打てるやつを置けるかで、チームの打力決まるしな。
>>533 そうそう。長打ないと追い込みやすいんよな。
ほんで追い込まれると打てん。
今の阪神打線攻略方法やな。
もう小兵チビはいらんだろ
こんなのばっかで取ってきたのが今の野手の惨状
阪神ってどのサイトを見ても1位の本命は曽谷なんやな
>>538 えっどう見てもバカにした文章だろ
発狂した文章に見えるのは草
>>515 木浪豊田レベルと決めつけるのはよくないのじゃねーか。
バットは振らな当たらんわけで、打てる可能性があるやつを指名し続けることが必要だと俺は思うわ。
入札1位は曽谷か浅野だと思うけど阪神が高校生の野手ドラ1で獲ってる程余裕ないって事だと思うんだよね
新監督もすぐ結果出してくれる大社投手欲しがるだろうし
西岩貞がFAで出る可能性も高いし
まだ曽谷とか言ってんのか
この期に及んで投手入札とかあるわけないやん
チビはいらんって人はセカンドヤマケン一択なんでしょ?
そこをもっと推せばいいのに友杉田中の文句しか聞こえてこない
俺はチビどちらかプラス平良も獲るべきと昨日から書いてるけどね
そこを争えば良いと思うよ
西岩貞居なくなるから即戦力をって言っても今年の候補で埋めれるやつ居ないし
曽谷も何年か掛かるだろあれ
来年優勝したいならFAと外国人に頼るしかないしドラフトは数年後見て壊滅的な野手の補強でいいと思うけどな
現場はそんな風には考えないからな
居なくなる分の何らかの対策はして貰いたい
当たる外れるは別にして
監督の要望通り直ぐ使える投手獲って短期強化しても最終的にみんな打てなくて負けてんだから編成がコントロールしないと
>>526 中野島田近本続いても全くしんどそうじゃないよ
そもそも長打のない選手は四球とれなかなってるのが近代野球
長打のない選手にコース狙う必要がないからね
田中は好きだけどうちにいてもそんな戦力にならん
曽谷と河野に熱心だから今年のドラ1はこの二人のどちらかやな
相手が嫌に思うに違いないという思い込みで足の早い選手並べてるだけやからな
相手からしたら島田より二番に佐藤とか陽川いた方が嫌やろ単純に打席回って来る回数増えるし
佐藤の2番とかめっちゃ批判されるし
陽川の2番とか1回でもゲッツーになったら鬼のように批判される
高校時点でサイドスローやってる投手とスイッチヒッターやってる打者はプロで大成しない
フリスイじゃない
アヘ単じゃない
この2つ満たせてれば左右関係なく取ればいい
>>557 中野島田近本の打順なんか全く嫌じゃないよね
そもそもリード時しか走らないし
盗塁の価値は近年かなり下がってきた
走力はめちゃくちゃ大事だけれども
最近浅野より曽谷に惹かれるわ
あの被打率の低さは異常、プロが好むのもわかる
>>553 中野島田近本は話にならんw
まず中野は絶対1.2番選手じゃない
そんなん去年から皆が言ってる事だけどね
そして今年は4番佐藤が全然怖くない存在だから1〜3番の左3人が全く意味を成さない
3〜6番に強打者をラインナップ出来れば1.2番の粘り強い俊足が効いてくる
両翼に島田が守らなきゃいけない状況の限りは怖い打線なんて絶対作れないけどね
岩崎クローザー
糸原レギュラー
中野島田近本の同タイプ3人並び
矢野の三大センス無い起用は後世に語り継がれるのでは
矢野もやりたくて中野島田近本やった訳でないやろ。
打てない選手が悪いわ。
特にライトを島田に明け渡した今の両翼の打撃型選手は見込み薄い。
井上と小野寺は完全にチャンス逃したな。
>>570 ポジ要素だった地方無双が剥がれそうなのか。
4年秋不調はプロ嫌がるよな。
早稲田時代の茂木も最終シーズン35打数7安打打率2割だった
茂木って髙山の時のドラ3だか4だったっけ?
スペやけど髙山より成功しとるな
茂木は指名した楽天ですら吉持の方を評価して先に指名してるからなやっぱり最後絶不調はかなり評価落とす
>>565 中野島田近本が駄目で友杉or田中なら良いってのは意味がわからん
友杉も田中も中野近本ほどの長打力すら期待できない
茂木はそれでもOPS.793あったからな
六大学で通算OPS.922あって三振率たった.104の指標お化けやった
>>576 理解力無いな…
まず左3人と右左の2人になるので全然違う
3番目にポイントゲッターが出てくるんだから
そして主軸がしっかりしてれば1.2番の出塁が生きると言ってるのに中野近本と長打力比べるとか論点違いすぎてキツい
佐藤がしょぼ過ぎてピンとこないだろうから不本意だが読売で例えてみると、
3ウォーカー4岡本5丸6中田という主軸がいれば1.2番の出塁俊足タイプは生きるし相手は嫌だろ
セカンドにスラッガーをなんていないのを言っても仕方ないんだから両翼の外人当てて大山佐藤合わせて3番から4人並べる事をまず考えるべき
浅村獲れるんだったら友杉田中の名前なんか出さんわ
平良ヤマケンと去年は池田しかいなかったセカンドでロング打てる可能性あるやつが二人いる。
もし噂通り去年に池田取ろうとしてたなら二人のどちらかいくんちゃうかと思うし、取って欲しいわ。
山田健太はまず秋に長打力戻ってますよと腰問題ないですよを見せてくれないと
2年前に佐藤より牧の方が補強ポイントだと散々言ったわ
3割近くで15本くらい打てる可能性あるし守備範囲は狭いがハンドリング良いから糸原よりマシだしそれくらい打てば文句無いだろうと
ヤマケンにはゴロの入り方もハンドリングも良さを感じないしそもそも打撃が牧ほど魅力感じない
あの時ここで8割以上牧を無理だと言ってた人間達が今度はヤマケン推してるのが謎過ぎる
今年はセカンド守れる強打者いないと思うからそれなら守備突出した選手を獲ってとりあえず糸原の悪夢から抜け出そうと言っている
その上で出塁3割5分30盗塁してくれりゃラッキーだろ
ドラフトは毎年あるんだから二遊間出来る強打の選手が出た時に指名すればいい
それでも友杉田中は代走守備固めに使えるんだから
阪神が友杉田中獲るなら3位以降やと思うけど残ってるのか?
そもそも山田の二塁は学生野球でギリギリやからプロじゃ絶対無理
平良は高めどうやって打つの?って感じだがあんまいないタイプで未知の楽しみあるし守備はごく普通に守れるから欲しい
今川くらい打ってくれたらいいね
左右の違いはあるが現広島の矢野がわりと近いタイプか友杉と田中は
矢野より更に長打力を引いてチビにしたのが田中で1周りスペックダウンさせたのが友杉
まぁ熊谷と総合力ではそう変わらんだろうし増やす意味は薄いな
>>578 理解力ないの君では?笑
田中or友杉が出塁期待できて盗塁できる右の赤星みたいな想定で言ってるけど、それが無理だろと言ってる
他の人も言ってるけど今の時代、長打のない選手に四球はくれない
>>586 俺が言ってるのは糸原より打率、守備、走塁全てをプラスに変える選手を入れてまずセカンドを強化
その上で両翼にスラッガー入れる努力をして全体の底上げしようと言ってる
去年前半マルテサンズが機能してた時は打線良かったろ
あの状態で今の糸原が2番に入るのではなく走塁守備アップした選手なら普通に強い
無理無理言うなら2割5分の出塁3割ちょいって言えばいいのか?それでもいいぞ
長打長打言うならどうするのがベストか聞かせてくれよ
東都で3割近く打ってる田中と六大学2割2分の熊谷
そしてあの守備の動き見てまだ総合力同じとか言ってるバカがいるうちはこのスレでは何言っても無駄かな
ヤマケン獲ればいいんじゃね
大事な場面でゲッツー取れなくてもブーブー文句垂れんなよ
>>587 田中友杉にその.250がそもそも難しいやろ
しかもフリスイアヘ単
守備だってプロレベルではどうなるか不明
それならまだ小幡の方が計算できんじゃね
>>589 だからどうしろと?
二遊間獲らず来年小幡固定がベスト?
>>590 二遊間候補なら今年数は多いんやから中位下位で拾えばいいやん
田中友杉は1位使うほどの選手じゃないと言いたいだけ
>>591 数多いって誰よ
即戦力?それとも数年後を見据えて?
俺は友杉田中と平良くらいしか見当たらんわ
教えてくれ
>>592 その3人しか知らんのにドラフト語ってんのかよ…論外やんけ
中山村松宮崎斎藤奈良間
将来性なら松尾戸井イヒネ鈴木勝又
友杉と田中を一軍の打撃面で使えるようにするには3年はかかる
田中の方はずっとダメかも知れん
それを外れ1位か2位で獲るのは勿体ないよね
>>587 二塁手はとにもかくにもFAだと思ってる
出塁率3割程度の選手が2番打つようじゃ来年も同じだし、それなら中野で良くね?
推してるわけではないけど2位で友杉や田中行くなら山田や平良で博打する方が良い
とりあえず浅野クジ外すと悲惨なことになるのは間違いない
ここ最近外れ1位が結果出してることくらいしかポジ要素がない
最終学年だけ悪いならまだしも4年間使われ続けて進化が見えない山田じゃギャンブルにもならんだろ
>>593 全部知ってるけど大社は全部候補と思えないから3人に絞って話してるんだよ
村松だけ良い選手と思うけど左増やすのはやめようぜ…
木浪、小幡といて下に高寺遠藤控えてるんだぞ
松尾は中位じゃないしショートとして考えてるんならどの動画見た?守備の感想は?
まさか見た事なくてドラフト語ってるんじゃないよな?しかも上位の選手を
>>595 FAで獲れるなら大社のセカンド獲る必要無いと書いたよ
ヤマケンも平良もいらんやろ
高卒だけでいいんじゃね
なんか蛭間も評価落としそうだな浅野4球団は来るだろうし外したら負け組確定やな
FAセカンド取れるかなんて、ドラフトのときに分からん。
ドラフトで去年スルーして今年もスルーとかないやろ。
誰か取るのは確定として誰取るかっていうこと。
左腕にボコられていて、右打ちの数がいないから右打ちになることも固いだろう。
本当に勘弁してほしいわ
鳴尾浜スレがキチガイこどおじに乗っ取られてこっちにもその手のアホが来るとか
遅くともドラフトが終わったらサルは山に帰ってくれよ
右打ち内野は大社高卒1人ずつ獲るだろ
その分左打ち2人さよならや
xxはあかんと思うのは勝手だが、その前提で論理展開して正しさを語られるのきっついわ。
>>600 選手層が薄すぎるのが問題だから必要だと思う
それこそ平良なら代走要員にも使えるだろうし
>>608 それな
2ヶ月前は浅野をチビチビの全否定が5割くらいいたけど甲子園、U18でどんどん減って今は1割程度
このスレは選手をすぐ無理無理と否定する民族の集まり
>>609 浅村や中村獲れたら控えに小幡山本木浪いるから充分じゃないの?
代走にも熊谷植田いるしわざわざ社会人の年齢サブで獲るかね
山田健太一択だな、糸原2世と呼ばれてるならなおさら必要だぜ
立教キャプテンでキャプテンシーもあるだろうからな
糸原イズムを継いで欲しい
>>611 山本木浪が控えだから層が薄いと言ってる
2人ともアラサーで数年で戦力外がチラつくかと
それこそ代走専門みたいな選手が多すぎるせいで層が薄くなる
せめて対左の代打や守備固めで使えるやら、走力以外で戦力になれるような選手が増えてくれないとチームは強くならんと思う
植田は走れて守れるけど熊谷は足、木浪はたまに長打、山本はこれといって長所ないもんな
>>617 糸原熊谷木浪山本北條よりは守れるって意味
>>615 まぁその辺のサブのしょぼさは分かるけどFAでセカンド獲ると3年は使うだろうからやっぱ社会人をそこに補強するってのは憚れるな
それにしても平良って順位読めないよな
まさかの2位で消えるもあり得るのかな
>>619 逆だと思うわ、数年前のイメージで語ってない?
試合前のノック見る限り誰よりも足動いてるし握り換え速いし、かなり上手くなったよ
肩弱いけど
植田って捕球の形、送球の形がカッコいいから上手く見えるけど一歩目が遅いと言われ続けて外野やらされたりしてるよな
スライディングも距離近いし熊谷の方が盗塁技術上でサード守れる分価値ある
>>623
握りかえ速いの近江の頃からやぞ 本人肩はどうしようもないからその辺はずっと力入れてたぞ どうせ打てないなら下で結果出してる小幡も高寺も上げてやれよな
下位指名の中川が1年目からファームでバリバリ活躍してるのを受けて育成でももうちょっと数取る方針に転換して欲しい
やはり母数は正義や
ファームの新球場も部屋数あんま変わらないらしいね 育成用に増やして欲しいね
中川は上で使って欲しいわ。
守りは知らんけど、坂本長坂より打てるやろ。
なんなら島田に代わってライトでも良い。
熊谷は1球目2球目で走る事意識してるらしいから失敗多くなるよね
ドラフトの前に外人バッターの当たり引かないとどうにもならんからな
活躍する高校生にはいつもアンチが湧くものだ
浅野も清宮と重ねてる奴がいるが外野の右打ち清宮とか阪神に最も必要やろ
来年清宮はもっと活躍しそうだし
内藤もいいかもしれんけど大卒が微妙な年は潜在能力に賭けて高校生にいくべきやわ
曽谷は宣言して他球団を牽制するとこは出てきそうな気がするけどな
巨人への対抗心だけで浅野とかいう人が増えてきた
スカウトは阪神OBが監督の曽谷が欲しいみたいだが
我慢出来なくはないけど井上みたいに体が出来てる選手は3年で出てきて欲しいよなぁ
浅野も3年目には一軍レギュラー獲って欲しい
友杉って三振も四球も少ないけどただの早打ちなのかな。それだと中野とあまり変わらんけど。
浅野、松尾君を迎えるにあたり、
甲子園ラッキーゾーン設置をしてお迎えしたい。
こんだけ投高打低なんでそれくらいやってほしい。
サトテルに最低30本
浅野より松尾の方が魅力的に感じるけどあの打撃フォームはどうなるか分からん
阪神だと育成無理そう
この高野連が反対するから無理って毎回見かけるが阪神の所有物の現状変更に異を唱えると言う相当な非常識行為が本当に有り得るのか?
歴史に敬意を表して忖度することは有り得るのかも知れないけどさ
むしろ高校野球が飛ばない金属バットに変更されるんだから投手の安全面と投打バランスの担保と言う意味では有益な気もするんだが
松尾はU18で地味だけど打つ方も仕事してるんよね
ただコンバートするなら打撃はちょっと弱く見える
昔のラッキーゾーン見ると1日で取り外せそうに見える
>>643 それ高野連が決めてるから無理
この球場を阪神は借りてる側です
捕手評価が高い松尾コンバートとか阪神スカウト本気のコメントなんか?
松尾はうちに入りたくないかもな。
92年にラッキーゾーン撤去を決めたのも高野連で阪神が決めたわけではないよ
これ知らない人が多い
>>653 知らんかったわ。
高野連なんて変わる気しないし、一生この打線に不利なクソ本拠地かよ。
ラッキーゾーン復活したらホームラン増える代わりに防御率2点くらい悪化しそうだ(不定期)
ラッキゾーン復活したらホームラン増えすぎるから、高野連としては絶対許可せんよ
松尾は打てる捕手じゃなく守備型捕手だろあれ
コンバートするほど打撃が伸びるとは思えん
甲子園で就活サードしてたからそこまで捕手に拘りはないと思う松尾
ただ現時点では捕手だからこその打撃評価かね
これから伸びるかどうかはわからん
捕手の打撃は獲っていざ使ってみないとわからんからな中川がこんな打てると思わなかったし
>>661 作ったのは阪神電鉄だが、優先使用権は高野連にある
>>653 高野連が決めたというか高野連のあの人が87年シーズンオフに当時の村山監督にラッキーゾーン撤去を撤去してくれと要望
村山が撤去を球団に提案 諸事情で即時撤去は不可だったので翌年センバツの為に2.5mだけラッキーゾーンを後退させる
91年夏頃に三好球団社長が高野連のあの人に全面撤去の意向伺い→了承→オフに全面撤去という流れだったはず
優先使用権とやらのソースが見当たらないんだが…
俺の見た記事では施設利用に関する契約書自体10年ほど前に初めて作られたそうだし球場使用料をタダにしてあげてる立場故なのか、高野連の関係者が昔から電鉄に挨拶に出向くのうな関係性らしいが
妄想で無ければ高野連にそこまでの発言力があると言うソースが欲しい
>>657 木製バットにすれば良い
金属バットなんか使ってるのは高校野球だけなんだから
確かにもはや金属バットは百害あって一利なし。木製にして、ラッキーゾーン復活を
高校も1年間で100試合くらいやるからなぁ
木製バンバン折れたら親が大変だろう
>>670 ニワカも何も実際自分で木も竹も買ったけど?
ボールやバットは部負担や
木なら未熟な高校生が折りまくるから高野連としては反対
チームのバットはあるけど使ってるのは少数
部員何人いると思ってんだ
少人数の公立校の話は知らん
せやから弱小公立校が不利になるから認めるわけないやろw
プロみたいにピッチャーみんな150km超えるわけではないのに、木製そんなにボキボキ折れるのかね。
>>672 金属バットでも木製バット並の反発係数の低いバットが新開発されてるのに、せれも導入しないのは何故?
>>675 折れないよ
大学野球だって木製バットなんだから、高校野球が木製バットを導入しない理由にはならない
必ずチームでも何本か用意するんだから少人数の公立何とかなるやろ
高校木製でラッキーゾーン賛成〜
昔ほどデカくしなきゃいい
山田健太が一昔前の土生翔平みたいな位置付けになってきたな
今年の解雇予想難しいなあ
前半戦までなら解雇確実だった原口、陽川が後半戦戦力に
逆に高山北條は怪我とは言え後半戦全くだし
投手
△馬場・※高橋・◎二保・◎尾仲・◎守屋・〇小野
捕手
△片山
内野
△北條
外野
×糸井・△高山・△江越・〇板山
大社二遊間2人獲れたら北條、板山はサヨナラで良いと思う
片山は確定でしょ
高山もお別れ告げたいけど無理だろうなぁ
せいぜい現役ドラフト行きかな
二遊間居なかったら今年無理に獲る必要ないよ
無理に獲ったらすぐにクビに出来ないから不良債権化するだけ
今年は二遊間の候補数多いやろ。一位級がいないだけ。
内野は数自体足りないし、右打ちの北條はクビにならん気がするな。
>>683 北條はスペ体質になったからクビにして欲しいけど、スペ体質にやたら甘いのが阪神だしなあ
>>687 糸井含めたら外野4人切ることになるぞ
ありえん
【高校野球】来秋ドラフト候補の滝川二・坂井陽翔が自己最速更新148キロ 監督解任後初戦で快勝 (スポーツ報知)
◆秋季兵庫県大会 ▽1回戦 滝川二10―0関西学院=7回コールド=(11日・明石トーカロ)
来秋ドラフト候補の滝川二・坂井陽翔投手(2年)が5回を3安打無失点、4奪三振に抑え、自己最速を2キロ更新する最速148キロをマークした。
阪神、広島、中日が視察する前で、打っても初回2死二塁での先制中前適時打を含む4安打4打点2盗塁と活躍した。
9日付で西詰嘉明前監督が選手への暴言などで解任され、顧問の塚本泰成氏が監督代行に就任。新体制の初戦を14安打10得点で快勝した。
4番で主将も務めるエースは「やるのは自分たち。こういう状況になったけど、センバツを目指すのは変わらない。
主将が落ち込んだらチームがダメになる。グラウンドでは見せずに陰で」と、困難を乗り越えた。
塚本監督代行は「この状況で選手が自分たちでしっかり野球を一生懸命やることをぶれずにやってくれたことが勝因」と、たたえた。
5球団スカウトの前で2戦連発 強打の大学生捕手にヤクルト「希少性高い」中日「即戦力」と評価 (中日スポーツ)
◇11日 愛知大学野球秋季1部リーグ第2週第2日 名城大7―0中京大(パロマ瑞穂)
名城大のプロ注目の強打の捕手、野口泰司捕手(4年・栄徳)が2試合連続本塁打となるソロを放った。
前日に続く2試合連続での本塁打。開幕から4試合で14打数7安打7打点と好調をキープしている。
「上のステージでも通用するように逆方向にこだわってやってきた。春だったらスタンドに入ってない打球が入るようになった」と手応えを感じている。
スタンドでは5球団のスカウトが見守り、ヤクルトの橿渕スカウトグループデスクは「打てる捕手は希少性が高い。今後もみていきたい」と話せば、
中日の清水スカウトは「凡打の内容もよかった。打力を一番に評価している。即戦力の捕手として楽しみな存在」と評価した。
北條は最低でも年に1回は仕事する
今年は2回もしたから解雇はない
高山現役ドラフトの目玉なんかなれんわ
ただの数合わせ
ウチの選手が興味持ってもらえるのは投手だけ
斎藤、小野あたり獲られるだろう
>>695 選手会との話し合いが長引いたからとりあえず今年はこれでって感じぽいから、
人数増やしたりとか今後変わってくんだろうけど良いものになるか分からんよね
どうせ読売は現ドラ回避で育成にしたりセコ技使うだろうし
>>689 それだけ伸びない選手の見切りが遅くて不良債権が溜まっていたという事
新陳代謝を加速させる必要がある
>>697 高山はヤクルトが取ると思う
ヤクルトならワンチャン再生するかも
高山、北條、江越、遠藤、斎藤、小野、馬場、佐藤蓮
こんな感じじゃね
今オフの去就不明者
退団?
二保、守屋、尾仲
糸井、片山
微妙?
加治屋、小林、小野
陽川、原口、高山、板山、北條
育成?
高橋遥、佐藤蓮、遠藤、藤田
外国人
ウィルカ?、アルカン?
ロハス?、マルテ?、ロドリゲス?
微妙って一軍戦力なってる加治屋とか小林が切られるかいな
そんな期待しても大量に切ったりせんで
1001のアレはあくまで特殊例でもう二度と起きないって断言出来る
阪神としては現役ドラフトでほしいの投手でええんかな?
戦力外てどこの球団も思ってるよりしないイメージあるな
阪神が糸井と糸原を現役ドラフトにかけたら怒られるかな?
遠藤とかホントに困ったな
とてもじゃないが内野任せられないし未だにストレート待ってて平気でど真ん中空振りするし
かといってこんな早く解雇するわけにいかないし
イヒネイツア下位で獲って入れ替えたいわ
阪神ってクビ切らないからダメなんだよな、巨人や日ハムを見習えよ
現役ドラフトって最後に巨人しか指名できる球団がなかったら
1億くらいのゴミを引き取らないといけないの?
獲られたら指名権くるんだよな
その時に誰も要りませんは無しなん?
打率.240
ホームラン5本
これぐらい成績を残せばレギュラー
2軍の野手全員クビにしても1軍の戦力は落ちません。
ドラフトでセカンドとライト、外国人のレフトを獲得するでしょう。
来年の外野陣5人プラス1人
レフト外国人、センター近本、ライト島田。
若手の井上、守備走塁の江越。
ドラフト1名。
>>707 他球団なら遠藤は育成契約に切り替えだと思うよ
>>714 阪神はぬるま湯だから、マジで高山と江越はクビにしなさそうだな
江越 高山はないない
片山 尾仲 二保あたりは確定
>>717 江越、高山を来年まで置いといて活躍すると思う?
それなら若手をたくさん取って伸びる可能性に掛けた方100%良くない?
>>716 ドラ1の高山を怪我でもないのに20代でクビにしたら明治大学から選手取れなくなるぞ
>>721 他球団はそんな縛りを気にしてないぞ
ドラ1は下位指名より猶予を持って貰えるのは確かだけど
>>683 来期は支配下68人で行くだろうが現役ドラフトを考えて年内は67人だろう
外国人は今と同じ7人体制でドラフトで本指名6人とすると9人解雇
糸井の引退or移籍、高橋の育成落ち、二保・尾仲・守屋の解雇は鉄板として後4人
馬場と高山は現役ドラフトっぽい。小野・片山・板山がおそらく解雇
残る1人が北條と江越のどちらかだろうね
マジで二保なんて何の役にも立たなかったな
何のために中谷をトレードに出したんや
福岡出身だからソフトバンクで終わらせてあげたいと球団が配慮したんかな?
左打ち内野 中野木浪小幡遠藤高寺(佐藤輝)
右打ち内野 大山糸原山本熊谷北條
両打ち内野 植田
さゆうかんけいダブついてるどんぐり内野を整理しないと指名できん
しかし見事な小粒揃いだな
>>725 これだけ小兵揃いで田中友杉みたいなヒョロガリ上位では絶対いらんな
>>726 浅野は筋肉ダルマみたいな身体しとるからまだいいけど、基本的にはチビ、ヒョロガリはいらんよな
内藤みたいなでかい奴とって欲しいわ
こうやって見ると守備の良い友杉田中とはタイプの違うヤマケン平良を指名して欲しいな。
特に平良は一年目から一軍に絡んでこれるような珍しいタイプだし。
センターはまず無理やから他球団引いてくれ
こっちは打てれば両翼でもウェルカム
浅野すげー暴投だな。
レフト前でファーストランナー帰ってくるとか。
浅野の送球ミスのとき一塁にはランナーいなかったぞ
流れは四球二塁打レフト前ヒット&送球ミスで二点だな
もはや松尾は打てる右打者枠から外してもいいくらい
守備型捕手だよあれ
>>723 外人7人体制は維持なのかな、結局必要なのはケラー1人だったし
コスパが悪い上、出場枠考えたら支配下枠を圧迫してるだけだわ
浅野を外したら、関西No.1の打者の西村を指名してくれ
松尾汐恩を信じろ
山田健太を信じろ
古寺宏輝を信じろ
中山遥斗を信じろ
ところでご家族に体調を崩されてる方はおられませんか?
その前にまず本塁打以外のほぼ全ての成績が去年より良くなってるのに
文句ばっかり言われてる佐藤輝を信じてあげないと
別に佐藤信じてるけど
2年目で四番打たされ内外野コロコロの一貫しない起用のなか頑張っとるよ
浅野はなんだかんだで、u18でも打ってるから木製対応いけそうやな。
浅野当てて、平良取れたら満足。
>>38 阿呆が六大学の指名順位をやたら上げるからだわな山田は上位指名だとか
なら誰も上位指名候補に並べてない中山だわな
上位候補としては山田よりも上質なのはわんさかいる
六大学は指標的に村松以外見送りでいい
中野を穴と言っているのは頭イカレてるレベルだな
>>95 >>116 浅野は2位で取ってこそだよな
興味ない球団が多数の中で指名順位上げるのは萎えるわ
>>122 近本よりもマシじゃん
凶作ドラフトなんだからそれでいいと思う
逆に友杉よりも計算できる奴誰?見当たらない
尾仲は入団1年目を強制移籍させてるから多分他の選手より優遇されてる
引退時はスコアラーかスカウトか職員だろう
>>131 例年だったら5位候補クラスの小幡しかおらんのだからシャーない
平田初ドラフト
1、曽谷(白鴎大)
2、村松(明治大)
>>147 打撃が期待できる候補がいりゃ皆異論もなく押してるだろうけど
打撃で1位候補にするような打者1人も見当たらん
>>149 まず友杉を押す奴が来年の守備力なんて考えてないから根本が間違っている
5年後山本も熊谷も北條も植田も衰えが来て糸原もいないことを考えると
若い世代に二遊は足りていないという認識を持っている
>>166 セカンドのほうが向いてるよ
安定性がない
>>172 熊谷ってMVP取れるの?
友杉はMVPだけど
今は「ロクな候補が居ない」かのように言われてるけど
源田も吉川尚輝も当時のドラフトスレではたいして評価されてなかったような
源田なんて源さんなんてよくわからんあだ名をつけられてネタキャラのようにされてた
でもプロに入ってからは西武や巨人が羨ましがられている。
結局(俺もそうなので人の事は言えないけど)みんな誰がプロでどの程度やれるのかというのを
実際見てみないとよくわからないという事なんだな。それなのに毎年断定口調で
「~なんてし所詮~程度の実力」みたいに決めつけたがるのが後を絶たないのか理解できない
>>193 島田のOPS.940、ロハスの1.000オーバーレベルになってようやく一軍ではスタメン張れるレベルだな
まず江越と横一線争いじゃ成績が良いのレベルが低いな小幡
>>219 同意
まじで3人取らなきゃいけないほど二遊スカスカで困る、編成の大失敗
しかもファームで若手の一塁手三塁手もおらんから中堅ベテランのユーティリティがまわされてるし
内野手の年齢構成が危機的
>>759 それな。
断定口調で選手を通用しないと決めて、それを他人に押し付けるアホが多すぎる。
それあなたの感想ですよね?ってやつやな。
せめて指標なりで根拠を提示しないと、ただの痛いやつ。
>>254 >>290 そもそもそのドラフトの1位2位で残ってるのは村上と清宮と高橋遥とあと誰なんだ
もう解雇されてるやつもおるのに
ライトも層薄いね 来季島田が一番手になりそうやしね
>>266 同意
桐敷よりもリーグ内強豪校でありながら奪三振率では負ける
どっちが上かわからない奴を1位とかガン萎え
元々は一年前は東洋大の羽田野が期待されてたが後輩の細野に追い越されて評価が難しくなってるのが大きい
田中幹も9番に下げられちゃってますが、源田もそういう時ありましたよね
見極めはまだ早いかも
この選手どうかな?と思ったのが、
青学の山田拓也
選手名鑑では二塁ですが、昨日の試合では遊撃になってますね
遠藤の東海大相模で一年先輩
遠藤にも良い刺激になるのでは?
169cm左打ち 春季成績49打数11安打2本塁打5打点.224打率
通算成績130打数33安打4本塁打14打点.254打率
>>275 早稲田の早川も結局ゴミだしな
隅田はまだ数合わせにはなってる
>>759 阪神でも中川みたいな選手が七位に居たりするからな〜
>>320 大砲はそうだな
80kg目標も未達成が続いてるヒョロガリもやしではないわな
>>772 毎年、高卒7人くらい穫れば1~2人くらい当たりがおるやろ
もうオール高卒でいこうや
>>333 内野手は足りてない
北條はともかく板山は二遊ではなく三塁が基本だ
内野手たった3人しか取れないのなら北條、板山は安泰も安泰だな
>>335 小幡高寺遠藤なんてカスが一軍で仕事できるようにならないと若手小幡高寺遠藤のほうがもっと使い道がない
>>350 岡田はフロントに嫌われているから選択肢にすらない
>>351 5位でもいらんな
六大学系は村松以外は鼻をつまんだほうがよさげ
指標が死んでる
今年の六大学は豊作でもなんでもないぞ、地雷と煽りカスの豊作だが
>>358 前川ってスラッガー育成失敗して高校3年時点で短打マンへ転進したんだから
相当時間かけた上に全然違う打者にならなきゃいけない素材でしょ
正直4位でも高掴みだったよ
>>361 違うだろうな
守備ゴミの上にスラッガー育成失敗して高校3年で短打マンになったからだよ
4位でも正直高掴み臭が強い
>>367 怪我がちならソフトバンク吉住みたいに3年で戦力外通告したらいい
巨人どうやらドラ1矢澤か大社投手可能性高いみたいやな
坂本の衰えとスキャンダルに岡本不調で巨人は再建期入ったな。
一位投、手二位でショートきそう
1曽谷龍平 投手 白鷗大
2森下翔太 外野手 中央大
3斎藤大輝 内野手 法政大
4門別啓斗 投手 東海大札幌
5戸井零士 内野手 天理高
阪神の2位に森下は残ってるかなー?
まぁ浅野のクジ外した球団が行くかもね
1曽谷龍平 投手 白鷗大
2森下翔太 外野手 中央大
3斎藤大輝 内野手 法政大
4門別啓斗 投手 東海大札幌
5戸井零士 内野手 天理高
阪神の2位に森下は残ってるかなー?
まぁ浅野のクジ外した球団が行くかもね
>>786 浅野くん 、松尾くん 要らんな
ミーハーも程々に!
村松が間に合ったのは朗報
上位の二遊間候補がいるだけで有難い
特に阪神の場合ショートである必要は無いしそれぞれ格みたいなものはあるにせよ誰かしら2位3位辺りには残る
個人的には右打者だと有難いけど左でも良いと思う
>>792 門別はドラフト1位か2位で消えてると思う
>>796 今ほど人気が出る前の県予選からかなりのスカウト送り込んでるんだからミーハーとは違うだろ
浅野に関して言えば他球団が注目しないところで単独行きたかったのが甲子園出てしまったからな。
スカウトからすりゃ県予選で負けてくれれば良かったくらいに思ってるだろ
でもそうなりゃ逆にそんな無名選手を指名するなよとかお前ら叩きそう
6月の県岐阜商との練習試合の時点で4人体制視察やもんなぁ
対抗馬いないし仮に甲子園出てなくても入札してたやろな
英明の寒川があっさりボコボコに打たれた時点で甲子園で暴れるのはほぼ確定だったもんな
まあスカウトは取りにくくなったの同時にプッシュし易くなったとも思ってそうだけど
鵜飼厨さん息してますか?w
大学通算
鵜飼58試合.220 12 OPS.762 BB/K0.39
正木71試合.284 10 OPS.891 BB/K1.17
二軍
鵜飼09試合.273 1 OPS.769 BB/K0.18
正木60試合.267 4 OPS.784 BB/K0.91
一軍
鵜飼51試合.206 4 OPS.613 BB/K0.16
正木27試合.255 2 OPS.828 BB/K0.40
536 代打名無し@実況は野球ch板で (アウアウウー Sa23-LQTg [106.146.39.15]) sage 2022/03/30(水) 23:19:08.34 ID:JLfQB2o5a
↓バカw
0446 代打名無し@実況は野球ch板で2021/05/06 13:19:42
佐藤が規格外だっただけでBB/Kが重要な指標であることは代わりないわな
それに騙されて梶原とか鵜飼を取ると高山や江越になるだけ
取るなら川村か正木だが一択だが恐らく縁はない
↑バカw
0701 代打名無し@実況は野球ch板で 2021/05/10 15:45:13
去年、元山1位とか古川1位とかやってたバカは相変わらず川村とか言ってるのか
仙台六大学の記録なんか陸上に例えれば追い風参考記録みたいなもんだろ
0706 代打名無し@実況は野球ch板で 2021/05/10 16:06:16
打球が上がるスラッガーと言えば駒大鵜飼だろ
井上育成してるし経歴的に広島が取りそう
ベーベーケーw
打球が上がるってのは重要よな
そういう奴らはアマでは三振かHRなんだけどw
鵜飼セ・リーグ新人第1号
>>808 野口は2巡目のウェーバーで消えるだろうから、阪神の順位次第だな
>>808 今年は上位でキャッチャー必要ないし
来年の進藤で良くないか
>>810 来年確実に取れる保証はないでしょ
1位で行くほどの選手でもないし
キャッチャーは中川がいて栄枝藤田もそこそこやってるから上位で取はない気がする。
>>810 進藤で上位埋めるなんてマッピラ、来年はスラッガーの年
>>805 アンチ指標ニキ最近見ないな
そういうば彼ドラフト前に牧もボロクソ貶してたからただ逆張りしたいだけっぽいな
>>401 まるで腰痛健太やな
それでも六大学だったら祭り上げられてるやろ
>>426 BB/Kなら村松
六大学はこれ以外スルーした方がいい指標
野口打撃は良いみたいだけどキャッチャーとしてどうなの?ってのはある
森下柳有原茂木と阪神に行かん六大学はソコソコ活躍するのが出てくるのになぁ…髙山も1年限りのソコソコ活躍に入るんかな
浅野入札っぽいけど、外したら誰行くんやろな。
外野にこだわる理由は無さそうだから単純にリストの上にいる選手に切り替えるんかな。
>>483 そんな江越よりもひどい100%のゴミ拾うのなら
北村福永を外野で使ったほうがマシ
>>818 吉田は完全に野手だけど野口はキャッチャーとして肩もキャッチングも水準以上のものはあると思う
まあ際立つものもないけど
浅野外したら中位で萩尾は確保して欲しい
来年陽川、豊田はきちぃ
>>489 佐野って佐野仙好のことか?
BB/K
蛭間拓哉* .568
山田健太* .814
齊藤大輝* 1.000
村松開人* 1.714
萩尾匡也* .162
岩見雅紀* .521
谷田成吾* .532
島内宏明* 1.786
茂木栄五郎 1.412
佐野恵太* 1.130
伊藤隼太* .943
中村奨吾* .804
高山俊** .627
重信慎之介 .703
石井一成* .623
中山翔太* .641
宇草孔基* .262
正木智也* 1.167
>>823 萩尾は取ったとしても一軍で使えるまで数年かかるやろ
右打ち外野の候補が少ないからなー。
森下が2位前後で、中位で取れそうなのはヨシケンコンバートか萩尾かって感じか。
>>521 田中幹は京田よりも打ってるのに打てない扱いされすぎ
MVP友杉もそれよりも打撃評価高いわけで
>>805 佐藤輝アンチの松戸のゴミNUROじゃねえかwww
IPアドレス 118.241.9.17
ホスト名 fp76f10911.chbd113.ap.nuro.jp
国 Japan
地域 Matsudo
郵便番号 271-0091
緯度、経度 35.7834,139.8958
>>525 そんな奴一人も見当たらねえから友杉田中って名前が挙がってるんだってるんだろうに
>>528 もっとリアルを言えば今ドラフトの打者は
全員お前基準では打力不足
>>532 源田や中野はもっと打撃評価が低かった
田中幹でも東都で源田よりも打撃成績が上であることが事実
ソフトバンクがドラフトで狙う「快速左腕」と「右打ちのギータ2世」。今宮健太の後継者も育成したい
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6adf80f99c528546d6ff48f68ee0453b08dad91?page=2 2位に和製大砲候補を持ってくる手もある。今年は地元・九州に「右打ちのギータ(柳田悠岐)2世」がいる。
古川雄大(佐伯鶴城/186センチ・89キロ/右投右打)はとんでもない身体能力の持ち主だ。名のとおり「雄大」な体躯がスピーディーに機能して、
50メートル6秒0の脚力に広い外野の守備範囲。タイミングが合った時の打球の飛び方は、十分にプロ級の迫力。
ソフトバンク野手陣に挑むか[平田2]ら、これくらいのスケールがなかったら見劣りするだろう。
全国的にはまったく無名の存在だが、スカウト間では12球団周知の逸材。先に指名される可能性は大いになる。
ならば、海老根優大(大阪桐蔭/182センチ・85キロ/右投右打)か、
森下翔太(中央大/182センチ・88キロ/右投右打)が残っていれば狙いたいソフトバンク好みのパラフルでエネルギッシュなふたりだ。
エ軍スカウトが浅野より先に名を挙げた“伏兵“とは? 侍U-18に3連勝もたらした守備力
https://news.yahoo.co.jp/articles/b20494e0422e61c9388b8a26add4e5139130c388 浅野や松尾を差し置いてメジャーリーグのスカウトが注目した選手もいた。
エンゼルスのスカウトが名前を挙げたのは藤森康淳内野手(天理)。
パナマ戦では、ベンチスタートで守備機会はなかったが、メキシコ戦では、好守を連発。
2戦連続セーフティバントを決めるなど機動力をみせ、「グッドディフェンダー」と言わしめた。
>>805
207 名前名無しですよ、名無し!(千葉県) (ワッチョイ 055b-byaE [118.241.9.17 [上級国民]]):2022/09/08(木) 18:01:55.75 ID:HXA
>>205
本当それな
合体産は全部ガチャから排除でいいわ
0137 ノーブランドさん (ワッチョイ 118.241.9.17) 2022/09/02(金) 06:48:37.68
カシミア、ダウン、ウールといった素材は今年からは急激な値上がりになっている
メガテンwww合体産www
ユニクロwwww
キモヲタwwww 今の原口みたいに打てさえすればポジション関係なくクリーンアップすら打てる
吉田も打てる見込みあるなら取るべき
BB/K悪いやつはいらん
【高校日本代表】高松商・浅野翔吾アルテューベ打法で進化の1号!「体つき似てる」憧れ研究 (スポーツ報知)
ネット裏で見守っていた担当の巨人・岸スカウトも「彼らしい打撃でしたね」と感嘆。「自分のポイントで打てていたかなと思います」とほれ直した様子だった。
国内合宿中の実戦3試合で計10打数2安打。「全然打てなくて不安があった」と今大会直前に打撃フォーム改良に踏み切った。
参考にしたのは、身長168センチと小柄ながらメジャーで首位打者を3度も獲得しているアストロズ・アルテューベ。
左足を上げた後、映像を見ながらトップの位置も上げ、上からボールをたたく形を体に染み込ませた。
「アルテューベ選手みたいになりたいなと思っています。身長(170センチ)も似た感じで体つきも似ている部分があるので」。
以前はすり足でトップの位置も低かったが、改良して出力が上がった。9日に行われたイタリアとの初戦も2安打2打点。
“アルテューベ打法”の出来は上々で、「国内合宿の時にしっくりきた」と長さ84センチの二岡モデルのバットを使っていることも明かしてくれた。
BB/kは基本信用できるスタッツなんだけど、佐藤という例外が出たな。
信用できるのは良いのだけど、BB/kの過去成功例を基に指名リスト作ろうとすると選手の殆どを指名出来なくなる。
【ドラフト】高校生聖光学院・山浅龍之介、帝京・小島慎也ら 大学生富士大・金村尚真ら志望届 (日刊スポーツ)
日本高野連は12日、新たにプロ志望届の提出者を発表した。聖光学院(福島)の山浅龍之介捕手は春のセンバツ、今夏の甲子園で存在感を見せた。
また、今年の春夏甲子園連続出場の山梨学院・榎谷礼央投手、高校通算40本塁打の帝京(東東京)小島慎也内野手らが提出し、合計65人になった。
また、全日本大学野球連盟も発表。最速150キロ右腕の富士大・金村尚真投手(岡山学芸館)や
春のリーグ戦最多4本塁打の東北福祉大・杉沢龍外野手(東北)が提出。
桐蔭横浜大の吉田賢吾捕手(横浜商大高)は強打が売りだ。
左打ちスラッガーで鳴らす中京大の沢井廉外野手(中京大中京)も提出し、合計71人になった。
来年、近本選手が29歳を迎えるので、高校生の外野手は魅力的ですね。19歳ですし。
浅野で1つだけ引っかかるのはスタミナとか小柄な体格の面なんだけどそこらは大丈夫か?
あそこまで小柄だとプロでやっていく強度はちゃんと備わってるのか単純に不安になる
浅野とは別にセンターは指名しときたい
近本以外でちゃんと守れるのが江越くらいだろ
3位あたりで杉澤欲しいわ
>>839 BB/Kとか信頼性は特に高くもない
プロで成功した選手はアマ時代にBB/Kが良かったとかそんなの打率でも言える事
アマで低打率だった奴がプロで成功する確率は当たり前だが低い
BB/Kの信頼性なんて打率と大して変わらんよ
>>844 いや高いよ。noteに過去の大学指名選手のBB/Kを散布図でまとめてる人いた。
ちなみにK%か20超えていて成功してるのは佐藤だけらしい。
メジャーでは逆にISOとK%が増えて、長打増えれば三振オッケーというスタイルみたい。
今年でいうと蛭間や萩尾なんかのBB/k悪い選手は長打で突き抜けないといかんということやな。
>>845 だからそれ打率で散布図つくっても大して変わらんよ
打率で作っても変わらんよとだけ言われても納得感ないなー。
去年の1位予想(左からスポニチ・ニッカン・報知・サンスポ・東京中日)
横浜 山下 佐藤 山下 山下 佐藤
中日 小園 ブライト ブライト ブライト ブライト
広島 隅田 佐藤 森木 小園 小園
巨人 隅田 隅田 隅田 小園 隅田
阪神 隅田 森木 小園 森木 小園
ヤク 隅田 隅田 隅田 隅田 隅田
ハム 風間 風間 隅田 風間 風間
西武 隅田 隅田 隅田 隅田 隅田(公言済み)
福岡 風間 風間 風間 風間 風間(公言済み)
楽天 隅田 風間 小園 佐藤 風間
千葉 小園 小園 小園 小園 隅田
オリ 森木 小園 小園 森木 小園
三塚 琉生(桐生第一)
182cm88kg 左左 MAX144km 外野手兼投手
通算31発、強打の3番・センター。投手としてもプレー。3年時夏の県大会でバックスクリーン弾を放った。
182cm88kg、強打のプロ注目外野手兼投手。
鋭いスイングから強い打球を弾き返す左の強打者。高校通算31発のパンチ力で3番打者を担う。
1年時秋からライトでレギュラー、翌2年春から中堅、同秋から主将を任された。
3年時夏4試合で2発、県大会準決・樹徳戦で豪快なバックスクリーン弾(中122m)を放っている。
投手としても公式戦に出場。マウンドの経験は少ない。
スカウトコメント
楽天・沖原スカウト|22/7/4
「打撃が好き」
>>833の古川って奴獲れよ
井上広大のケツにも火がつくだろ
>>841 去年のドラフトで何で右の高校生外野手を取らなかったのか謎
ドラフト5位でロッテ入団した東海大相模の西川僚祐とか阪神に指名して欲しかったわ
BB/Kて対戦ピッチャー次第でブレブレにならないのか
>>567 松尾はもともと評価のあった肩にキャッチングも評価され始めているね
今年の春から比べても守備が急成長していると守備評価が高まっている
>>581 もはや山田腰痛健太をセカンドと言ってる奴は腰痛健太信者だろうな
一般的にはサードライトセンター(ファースト)コンバート素材扱い
>>588 ほんとこれ
京田よりも打撃成績が上の田中幹とかを熊谷扱いして叩いているのは
山田腰痛健太信者だとバレてきてるけどね
>>598 同意
ギャンブルというのは123年がダメで4年しか結果出てない奴とかだろうな
1年がピークで腰痛だかなんだか知らんが3年不振の山田健太なんかギャンブルではなく排水溝に万冊を流すだけ
>>601 蛭間なんか落とすもクソもどこのスカウトも具体的に今まで一切誉めてるやつがいない
西武がチェックしてますよと言ったくらい誰も興味がない
>>620 植田の守備評価がそんなに高いのは君だけやろて
>>621 2位で消えるのなら縁がない
年齢的に伸びしろ無し、サイズは小さい
指標は悪いほうのフリースインガー
ぶんぶん丸みたいに振り回しているがあの小さい体でスイングを一年できるのか
近本ですら短打マンになった、振る体力の面で怪しさがある
俺は3位でも反対で4位で狙うべき素材に思えるね平良は
右の内野ほしいからって虎スレでも順位上がりがちだが阪神だけが熱中している選手だね
>>625 それだけは元から評価高くて否定するやつもおらんよな
ただ速さだけ、悪送球しまくるからただ雑って評価にしかなってない
>>630 島田* 4年目25歳 二軍打率.344 OPS.906 228打席
小野寺 2年目23歳 二軍打率.315 OPS.840 303打席(首位打者)
>>636 浅野は清宮と違ってチビ
浅野に清宮の身長があったらドラフトの話題を独占してるわ
>>652 松尾は2022年内でもキャッチング向上で守備評価が2倍3倍になっているから
コンバート論は消えたね
>>684 たった2人じゃ荒木藤谷の代わりにしかならない
荒木藤谷を首にして内野手を取らなかった編成の失敗で今年に軍の試合が5試合以上潰れた
ショート小野寺は故障し、陽川は外野を守る機会が不足して下手糞になった
今の内野手数では試合すらまともにできない
荒木藤谷の代わりたった2人しか取らないのなら北條、板山は残すしかない
サヨウナラは高山、原口、江越、片山
あと豊田を現役ドラフトで出していい外野手があふれている
>>686 同意
どう見ても今年のドラフトが内野手の候補数多い
今年3人4人取らなかったらまた小野寺みたいな奴にショートを守らせて故障させて翌日から試合中止になる
>>689 内野手の藤谷荒木を解雇して、外野しか守れない前川豊田を補強した編成がありえん
そのせいでショート小野寺はぶっ壊れた
外野なんか誰でも守れる
>>697 高山なんかTBS「戦力外通告 クビを宣告された男達」の目玉だからな
>>707 遠藤の二遊はほんとひどいな
打撃も野原将志の3ランク下くらいだし今の内野手不足じゃなけりゃもう首でもおかしくない
戦力外から拾ったほうがマシレベル
他球団の戦力外を下回ってる
遠藤なんかすっかり忘れていたけど実質育成枠扱いの数合わせなんて現役ドラフトにぴったりだな
野手の現役ドラフトは遠藤と豊田でいい
>>718 山田健太と斉藤大輝って始動やスイングからしておかしいよな
腰痛は山田だけじゃなく斉藤もそうなんじゃないかと疑ってる
山田も斉藤も腰が回ってないもの、故障者みたいなフォーム
右のスラッガーを取るのなら正木智也だったな
ひさびさの六大学の当たり野手か
やっぱり指標がいい選手が伸びてくるな
>>870 原口切って板山残すって正気かよ笑
未だに荒木藤谷言ってるの君だけだよ…
その2人残してたら試合潰れてないとか言うけど、一時のクラスターはその2人がいたところで試合は中止だよ…
というかその2人が感染する想定しないのがお粗末
思慮が浅すぎて辟易する
>>880 はい出たコロナのせい
小野寺がぶっ壊れるまで試合してましたが
3ランクくらいレベルが上がってようやく野原将志や板山に慣れるだろう遠藤
内野では遠藤ががけっぷちだな
現状で内野不は2人くらい足りていない
ファームの試合を見りゃ明らかなのに少し調べることもしない
思慮が浅すぎて辟易する
遠藤の二遊はひどすぎるのでコンバートしたいところだが二遊が不足しすぎていて
明らかに不適格なのにやらせてしまった2022年阪神
またファームに若手の一塁手三塁手は不在だったので、一塁三塁は中堅のユーティリティor捕手に常時守らせている
つまりは若手の内野手が枯渇している、実質小幡と高寺2人しかいないと言っていい
1位浅野
2位吉田野口W山田
3位杉澤村松
4位平良
5位高卒左腕
2位でハズレの鈴木何某じゃなくて、正木取ってたらなあ
>>884 遠藤は他球団なら今年のオフから育成落ちさせるけど、ぬるま湯の阪神やからなあ
正木って六大学だから有名選手だったろうに
外れ1位で指名されて良いくらい注目されてなかったんか?
おそらく六大学卒で正木レベル右スラッガーそうは出てこんぞ
去年の時点では左腕不足で市場は左腕豊富だったから戦略間違っていない。
鈴木という選手のピックは間違えたけど桐敷でイーブンや。
平良がフリスイってどこで分かる?
社会人時代の成績見たら71打席で23四死球なんだけど。
>>890 鈴木は低身長のノーコンという見えてる地雷
わざわざ2位で上位指名した阪神にそんな言い訳は通用しない
平良、正確な数字はどうなのかな
10三振23四球だったならドラ2でも良いくらいだけど、23三振10四球ならドラ4がいいところちゃう
振り回しすぎ、動画見てもちびっ子ぶんぶん丸
ウェーバー順すら無視してあれ取っとけこれ取っとけとか…
ドラフトスレに常駐するならそれくらい覚えておくか調べとけ
>>721 本当なら育成契約でもしとけ
一軍も二軍もホームラン今年ゼロか?ハヤタ並だな
文字ズレで見にくかったけど、確かに10四死球っぽいな。
確かにフリスイやな。プロでは250 15本を期待って感じか。
他球団が平良の視察もコメントも避けているのは23三振10四球なんだろうな
阪神周りは右の内野手がほしいって理想を掲げてしまうけど、3位までに指名するのはリスクが高いフリースインガー
平良なんかあんな軸がブレまくるスイングはまずプロで修正されることは指標見なくても分かるし
大社卒でプロ入り前に修正が目に見えてるのが評価高くないのは常識で分かる
左腕でスリークォ−タ−の吉川悠斗が育成でもOKと言っている
阪神は、まだまだ左腕が欲しいと言っている
吉川悠斗は有能だぞ
阪神は下位で絶対に吉川を指名すべき
平良はフリスイでも今の阪神に必要な選手やと思うわ。
うちに長打期待できるセカンドなんていないし。
守りなら田中幹だけど、中野のフルもきついし両方の指名を希望。
2位3位でいけたら最高。
友杉はこのまま秋不調なら上位はやめて欲しい。
今年は他球団もそうだが全滅する可能性高いから、来年かなり勝負のドラフトになるな各球団。
来年のドラフトが数年後の生死わけるだろうし。
ヤマケンのBB/k中村奨吾より優秀やん。
u18対抗よくなかったから今のリーグ戦でいいところ見せてほしいな。
平良のスイングて試合の少ない社会人なら耐えれるけどプロなら故障しないかな
平良のスイングがぶれまくるのって下半身主導じゃなくて上体で振り回してるから?
ああいうタイプがプロで同じことやると小野寺になりがちだよね
右腕で獲得すべき選手
益田・金村・菊地・才木・吉村・斉藤響介
左腕で獲得すべき選手
伊原・大石・片山・森山・吉川悠斗
>>905 小野寺はフルスイして開いてるんじゃなくて、元々超開いてミートする特殊タイプで他の選手と比較する対象でないのでは?
平良も同様に特殊フォーム。
二人とも他人は弄れないフォームのタイプというか、彼らの独特な感性があるんやろな。
>>895 鈴木勇人は各球団スカウトのコメント記事も阪神だけしかコメント出してなかったし、マジで鈴木勇人を上位の高評価してたのは阪神だけなんよ
>>883 内野手の数は足りてないと思うけど一軍で5番打ってる原口切って板山残すって本気で言っているの?笑
出たコロナのせいって言うけど試合中止になったのは100%コロナのせいだぞ笑
コロナ離脱を前提に支配下枠のいらない育成選手をもう少し抱えることは必要だと思うよ
ただ一塁手三塁手云々は意味わからん
そもそも一塁メインの選手なんか外国人しかほぼいないわけでサブポジションでいい
個人的に中川や藤田を捕手で使わない日は一塁or指名打者で打席数確保して欲しいわ
三塁はまあ誰か獲って遠藤高寺と併用なんかな
藤谷荒木残してても本人のためにならん
>>908 確認したらソフトバンク西武DeNA楽天中日は四年の秋にコメント出してるね
>>908 ヤクルトは山下も外れたら鈴木って案もあったらしいよ
隅田>>山下
佐藤黒原鈴木山田森桐敷は球団の好みだと
阪神も2位は山田狙いだったみたいだし、ちなみに3位岡留想定も残ってたから桐敷になった
平田岡田が監督なら原口を切って板山高山江越を残すパターンは考えられるんだよな
特に平田は守れない選手は使いにくいから要らないって言うくらいだし
ユーティリティタイプ良く作ってるから
打席数少ないとはいえ、上でOPS836の原口を切ることはないだろう。
しかし原口も陽川も下にいるときより打ってるのは何なんかねぇ。
小幡と真逆。
伊勢が久保修絶賛してるな
右打センターだし杉澤より欲しいかも
>>912 平田が原口切るわけないわ…
誰よりも目にかけてきた選手
反対に出番増えると思う
板山は誰が監督やろうが今年まででしょ
ドラ1の高山は残すだろうし江越は使いたい球団あるだろうから現役ドラフト行き
【大学野球】大阪観光大のプロ注目・久保修は1安打含む3出塁 元ヤクルトコーチの恩師「今プロに入っても…」
この日、スタンドには伊勢孝夫氏の姿があった。近鉄やヤクルトでプレーし、引退後はヤクルト、広島、近鉄でコーチを歴任。07年には巨人の打撃コーチ補佐も務めた。現在は同校の特別アドバイザーで、1年時から久保を見てきた伊勢氏は「やる以上は最終的にプロを目指してやらなきゃあかんでと言ったことはある。その時はプロのスカウトが注目するような選手になるとは思っていなかった。足、守備、肩の総合力は、今プロに入っても5本の指に入ると思う」と大きな期待を寄せる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3fa1dda6bc6c6c14f37c243b77f912253b23ff9 >>913 不思議ではない
原口や陽川みたいな二軍では浮くような高齢選手は二軍の試合ではモチベーションを保てないから
>>917 脚、守備、肩ってのは所属リーグ関係ないよ笑
打撃のような相対評価じゃないからね
1、曽谷→ハズレ山田健太
2、村松、益田、左腕投手
いまの阪神に必要なのって怪我しない上本とか中日の阿部的な守備堅実だけどチャンスでもしっかりランナー返せる奴よな。
たぶん俊足巧打の粘れない単打マンが1番不要だけど、誰が上本阿部的な選手かは分からん。
とりあえずアマでまともに長打も出ないやつは獲らなくて良い枠の無駄
ストライクをガンガン投げてこられたら打撃できんから
吉田賢が打撃がガチなら外野コンバートで取りたいわ
超打高リーグ+同リーグ出身の渡部がパッとしないで結構な疑問符つくけど
さすがに吉田より萩尾の方が上だろ 浅野も萩尾も獲れなかったら候補にしてもいいと思うけど、 打撃未知でコンバート必須なら5位以下で獲らないとな
>>923 ストライクガンガン投げられたら打撃出来んの意味を詳しく教えてくれw
大島みたいなヒットメーカー目指せばいいんじゃないの?
中野だとちょっと物足りないけど捕手や二遊間で守れれば充分
萩尾なー
飛距離すごいけど今年の六大ボール飛びすぎなような気がしてならん
秋しっかり見たいな
萩尾とあと森下も秋も結果残してくれたら全然有りになるんだけどな
>>926 いや、そういうタイプなら獲らなくてもいっぱいいるじゃんってことかと
うちは内野も外野も右打ちの層が薄すぎて、大社で秋打てば全員指名候補やね。
書き込み遡ったら書いてあるけど、長打ない選手はボール球を投げる必要ない。
つまりストライク先行で追い込まれやすい。追い込まれると誰でも打てない。
>>927 ヤマケンと萩尾は今週末からだな
楽しみだね
逆輸入をドラフトで獲得しなきゃいけないアホらしいルールまだ改善されないのか
26歳以降はフリーにしてやりゃいいのに
もしくはメジャー登録なって一度でも出場すりゃその後はフリーとかな
>>931 糸原見過ぎなんじゃないか?
甘い球だろうがファール打ちまくってすぐ追い込まれるからな
ランナーいて3割打者相手なら簡単にストライクいきづらいだろ
なんでこんな基礎みたいな話しなきゃいけないのか分からんけどw
>>920 なるほど。江越大賀タイプ?
打つほうはどうなんやろね?
>>935 ランナーいて3割打者って前提条件が2つあるやんか。
これ別に俺が提唱してる訳でないからね。メジャーで主流になってる考え方。
>>913 数が少ないんだから一気に落ちる可能性もある
解雇候補には変わりはない
>>915 平田が年間使ってる板山を切る理由がない
お前が二軍スタメンを見てきたほうがいい
>>922 指標的には上本の選球ができるのは村松しか見当たらないな
そして村松は動画で見てもらえるとわかるがスイングも鋭い
柵越えはわからんがフェンス直撃ライナーはできるスイングをしている
>>923 センターラインは短打四球すらままならない奴ばかりで何言ってんだ
糸原が守れたらそれで文句言う奴はお前くらいになるぞ
>>924 右で長打打てるのやっぱりヨシケンになるよなあ
二遊にまで短打系を叩く奴いるだけいっぱい誰押しなんだろう
具体的に叩くだけで誰も幼い奴が困る
ヨシケン押しならヨシケン押しでなんら恥ずかしくないのに
>>929 センターラインに短打なら打てるってやつそれほどいないぞ
だから近本に競争相手いないし、糸原が重用されるんだから
短打すら打てないやつならわんさかいる
セカンドにロング打てるやつ置くとチームが強くなるからな。
セ他球団にそこで差をつけられてるのもある。
というか糸原木浪以外の打席が少な過ぎて他が打てないかどうかもわからんよ試してないんだから
>>931 佐藤ですらそういう扱いなんだから望みすぎだ
そんな大学に進学してすぐ投手が逃げ出すような打者なんか超弱小リーグにしかおらん
吉田賢だけだな
大学4年になって勝負を避けられる打者はいるが、
大学4年になって勝負を避けられるようになった打者(例:蛭間)よりも守れる短打マンを軽視するべきとは思えん
>>937 長打無くてもミートが秀でてればスタメンに必要って話よ
メジャーと一緒にしちゃあかんやろw
アマ、マイナーにいくらでもパワー系いるんだから日本とはまるで世界違う
>>944 その前に一塁三塁レフトライトに長打を打てる打者を置ける打線を作ることだ
凶作ドラフトで長打を打てるセカンドを認めてもそんな奴一人もおらん
色眼鏡かけて腰痛健太や平良や戸井に願望を重ねても、村松よりも優先して取るべきとは思えん
とりあえず原口が解雇で板山が契約されると思っているアホはしかとで良いかと
指標指標言う
各ポジション埋めたい
紅林スイッチ君か
とりあえず内野が不足していることをファーム試合を見て知っておけよ
>>944 その理想はこの1ヶ月で何十回も見たけど浅村獲る以外どうにもならんよ
牧逃したからドラフトではまた当分いない
平良獲ってみるのはアリだと思う
>>950 心配しなくても誰か内野手獲るだろ
そもそも原口内野手登録で板山は外野手登録なのは知ってる?
無理やり内野で板山使ってるのが現状で、内野手獲ったら間違いなく切られちゃうけど良い?
大島みたいに高レベルのヒットメーカーて今や大砲探すより難しいレベルやからな
二遊間守れる中でとなると更に難易度跳ね上がる
>>937 wとかつけて、何言っても聞かないタイプだから、これっきりにするけど、メジャーで主流になった考えは時間差で日本に来て定着することが多い。
スタメンに必要とか基礎的とか主観的なことは持ち込まれても困る。
俺は長打ないやつは打撃面では不利という話をしてるだけ。
板山の便利屋っぷりは二軍で重宝されてるかもしれんが循環しないとチーム強くならんよ
だからこそ高大社からそれぞれ1人ずつ計3人二遊間獲ってもいいくらいと思ってる
そしたら板山も北條も解雇出来るぞ
>>952 内野手3,4人取るなら切れば良いよ
俺は足りないと言ってるだけなのだから板山信者でもなんでもない
どちらかといえば遠藤を切れと思うけどな
>>954 メジャーと違って現実的にパワー系を8人並べられないからせめて二遊間は守れるヤツ、ミートに秀でてるヤツを獲ろうと言ってる
メジャーの考えを真似るも何も不可能な事をどう真似るんだよ
日本も100マイルで球動かす投手を集めるべきと言ってるのと大して変わらんぞ
まぁとにかく長打が正義ドラフトで、
内藤
ヤマケン
平良
吉田
イヒネ
海老根
とかのドラフトになったらオモロイっちゃオモロイけどなw
カロリー高いわ
>>956 まあ二遊間2人でしょ
育成で+1人あるかどうか
二軍の一塁三塁なんか埋める必要ない
内藤とか指名するなら話は別だけど
長打を第一に考えるのなら内藤は確保しないと似非しかおらんくなるな
指標が悪い平良とかは振り回してるだけだ
>>959 そのような2人予想だから内野手と実質内野でしか出場していない板山のリリースはないだろうなと予測しているだけ
俺は内野手4人指名しろと主張しているからね
アマで長打ロクに出ないやつがプロ相手だともっと打てないだろって話だろ
至極当たり前の話じゃん
3位でほしい選手が吉田賢と村松と2人いるから平良は4位だな
どこの球団も興味持ってないし5位でも取れるかも
>>962 FAや現役ドラフト、トライアウト、助っ人
補強機会がこれだけあるわけで、玉突きで上から複数人降りてくるから安心しろ
板山で一枠使うのは勿体無いでしょ
>>957 恣意的なのか知らんが、頭悪いな。もうレスしないでね。
似たタイプの中山遥人もいるからあせって平良見たいな偽者なんぞを高掴みする必要もない
3位4位で吉田賢・村松5位で中山遥人でもいい
アマで長打打てないヤツはプロで打撃苦労するなんて当たり前の話
ただ長打無いヤツを枠の無駄だから獲らなくていいって話に疑問を感じただけ
ミート力、守備、走塁に秀でたヤツいたら無駄じゃないだろうと
>>965 荒木藤谷を解雇して2枠あけた上で外野手の豊田前川だけを取り、そのまま内野枠に穴を開けっ放しだから編成失敗言われるのであってな
>>966 うん
極端なアホとは話しても無駄なの分かったよ
>>969 藤谷は枠使ってねーよ
荒木藤谷がいなくなったおかげで二軍の内野手が一塁三塁でも試合できるようになって良かったやん
編成失敗なんて思ってるの君だけだ笑
島田が両極で出まくってるのにセカンドパワー信者とか具体的に誰を何位で指名するのか言えよな
そのメジャー流だと4位赤星、はぁ?野村の愚痴の対象になるだろう(アザワラ になるのか
>>937 来年も板山なんかに打席与えてたら編成の失敗と言われても仕方ない
育成高校生にでも打席立たせた方がマシ
遠藤も無駄にしか思えないけど年齢的に切れないだろうから仕方ない
せめて後1〜2年の無駄枠にしてくれよって感じ
>>971 >二軍の内野手が一塁三塁でも試合できるようになって良かったやん
それなら「良かった」が内野手不足で起こったことはそうではなかった
年間通じて一塁を守った奴はキャンプで外野出場していた奴と、夏からロドリゲス
年間通じて三塁は板山
内野手を一塁三塁で守らせる余裕は一切なく、年間通じてほかのポジションから調達した
無駄という意見が多いが遠藤が残る事自体は正常の範囲内よ別に遠藤枠内でも6〜7人指名出来るし
>>974 すまん、それの何が問題なの??
一塁は外野手の4番目の席、三塁は二遊間の3番目の席で良いと思うけど
>>974 二軍に専任の一塁手なんからいらねーよ
外国人がいるとき以外は他のポジションで回せばいい
>>976 すまんが板山は二遊を期待されていた選手ではない
板山を二遊を期待されていた選手と認識しているってことでOK?
>>977 専任の一塁手なんか主張してない
時々内野手が守るくらいの内野手数がないと苦しいということ
陽川は本来外野出場しておくべきだった
一軍ではほぼ外野出場だ
それができなかった編成の失敗
>>978 板山はもういないものと考えてくれ
一塁は小野寺で良いし、三塁は高寺や遠藤でいい
>>980 俺が主張しているのが一塁は小野寺で、三塁は高寺や遠藤なのだよ
それができなかったのが今年じゃないか
二遊を2人とか言ってたらそれができない3人4人取る必要がある
星野でもないとやることはないと分かっているけど今年は二遊間豊富だし、あの辺のアラサー二軍はまとめてさよならして、ドラフトで補充したい。
>>981 まだ自分が間違ってると自覚できてないの?
>>983 俺が主張しているのが一塁は小野寺で、三塁は高寺や遠藤なのだよ
それができなかったのが今年じゃないか
これをすると小野寺高寺遠藤がショートを守らないことになるので
二遊が小幡1人しかおらんということ
二遊を3人4人取る必要がある
>>972 平良、田中幹、秋次第でヤマケン。
平良とヤマケン認めてないのは他の書き込みでよく分かってるからそのレスは不要。
>>981 いや普通に運営できてるやん
未だに荒木藤谷言ってるから本当に理解できていないのだと思うけど…
二軍で必要なのは打席数の確保だよね?
小幡や井上みたいにチームの強化指定選手であればポジションも打順も固定して使ってもらえるけど他の選手はどちらも日替わりなわけだ
それこそ一軍から調整で降りてくる選手もいる
だから二遊間の選手は三塁で、外野手は一塁で出られれば本来試合に出れない日でも打席に立てるわけ
今後戦力になる可能性の低い選手を残したり、過剰に選手を獲っていたらその機会が摘まれてしまうよね?
コロナの中止は仕方ない、内野手ばかりが罹るなんて想定外でしょう
理解してくれ
>>986 いや一軍で外野で使われる陽川原口を外野であまり使えなかったこと
ショート小野寺が故障したことは運営の失敗だよ
>>986 板山を二遊間の選手だと言っているのも自分のレスを見返してくれ
あまり同意できない
下でも内野手が足りないのは事実だけど、ショート小野寺は非常事態だったわけで、そこを追求してもしゃあない。
コロナなくても内野に故障者が出ると緊急事態なんだよね
木浪とか長かったから平田が悲鳴を上げてたけどフロントに伝わってるかな
矢野にはさすがに伝わってると思うが
アマで長打無いヤツはドラフト枠の無駄言ってたヤツが長打率.377の田中幹也推してて草
今年の大社野手なんて4位以降で1人か2人拾うだけでいいよ
>書き込み遡ったら書いてあるけど、長打ない選手はボール球を投げる必要ない。
つまりストライク先行で追い込まれやすい。追い込まれると誰でも打てない。
>セカンドにロング打てるやつ置くとチームが強くなるからな。
セ他球団にそこで差をつけられてるのもある。
>俺は長打ないやつは打撃面では不利という話をしてるだけ。
推しは田中幹也!(`・∀・´)キリッ
>>995 また自分の文盲っぷりを曝け出しとるんか。
ちゃんと俺の書き込み遡って噛み締めるように読めよ。
もっと前に田中は中野のバックアップと書いてるやろ。
あ、噛み締めるように読んでも分からんから文盲なんか。
しかし何回NGへ放り込んでも復活してくるゴキブリのようなやつやな。
>>988 そんなこと全く言ってない笑
板山は打席数を確保したい選手ではないでしょ
人がいないとこに入って便利屋してたのは立派だけど来年は不要
-curl
lud20250121071955caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1662431076/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2022年阪神専用ドラフトスレ 15巡目 YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・2021年阪神専用ドラフトスレ 2巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 6巡目
・2024年阪神専用ドラフトスレ 6巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 2巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 1巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 7巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 1巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 17巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 8巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 8巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 24巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 16巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 11巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 2巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 11巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 26巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 19巡目
・2023年阪神専用ドラフトスレ 04巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 13巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 12巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 12巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 17巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 29巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 20巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 5巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 14巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 12巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 10巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 22巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 18巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 3巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 05巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 12巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 19巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 24巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 15巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 07巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 13巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 16巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 30巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 27巡目
・2023年阪神専用ドラフトスレ 23巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 26巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 18巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 13巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 22巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 29巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 27巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 25巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 29巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 17巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 03巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 33巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 25巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 14巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 24巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 19巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 28巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 38巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ2巡目
・2024年阪神専用ドラフト&二軍スレ 9巡目
・2025年阪神専用ドラフト&二軍スレ 1巡目
・2024年阪神専用ドラフト&二軍スレ 12巡目
・2024年阪神専用ドラフト&二軍スレ 11巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ4巡目
11:11:32 up 34 days, 12:15, 3 users, load average: 8.68, 10.78, 18.04
in 2.3335270881653 sec
@2.3335270881653@0b7 on 021701
|