◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
2024年パ・リーグ戦力分析スレPart7 YouTube動画>5本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1706644544/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ID表示、強制コテハン、IP表示にするにはスレ立ての時本文一行目にこれを入力(立てる度に減るから適宜継ぎ足そう)
次スレを立てる時は、冒頭にこれを書いてください。
【スレッドのお約束】
●sage推奨でお願いします。雑談・実況は禁止。
●書き込む際には主語もきっちり書いた方が誤解が減って(・∀・)イイ!!です。
●数字を出さずに不等号を使う行為・主観のみの書き込み・ランク付け・勝敗予想は禁止。
●本スレでできる話題は本スレで。順位予想は禁止。
●「特定チームへの差別用語の使用禁止!」 ←ここ重要!
●荒らし等の書き込みは削除依頼を出した上で相手をせず無視してください
●スレ立ての時期は各自書き込みは自粛の方向でお願いします。次スレ立ては
>>900を踏んだ方がお願いします。
※前スレ
2024年パ・リーグ戦力分析スレPart6
http://2chb.net/r/base/1705991242/ 2024年パ・リーグ戦力分析スレPart5
http://2chb.net/r/base/1705495220/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023年 勝敗表 全日程終了
試合 勝 敗 分 勝率 差
オリックス 143 86 53 4 .619 -
ロッテ 143 70 68 5 .507 15.5
ソフバン 143 71 69 3 .507 15.5
東北楽天 143 70 71 2 .496 17.0
埼玉西武 143 65 77 1 .458 22.5
日本ハム 143 60 82 1 .423 27.5
一乙
現状では
>>2 からのスタートやからなパリーグは
オリックスの貯金33がどうなるか
ロッテのホークスの貯金2
楽天の借金1、西武の借金12、おハムの借金22
昨年下位のチームは上位、特にオリックスに大きく負けてるのでどれくらいその負け数を減らせるかで借金が減るかなくなるか、それともそんなに変わらないか増えるか決まる
とりあえず、前スレにはキャンプイン前日なのでワイの身勝手な各チームの分析は書き込んでみた
埋め立てを兼ねて
オリックスはチームもフロントも完全に勝つためのコツ掴んじゃってるし、穴が空いたら埋まる土壌も完成してるからしばらく落ちないやろな
主力もみんな若いし、10年は天下続くやろな
2017年以降パもセも7年連続でAクラスのCS進出チームが毎年入れ替わってる
2017年ハムロッテ、2021年ソフバン西武、2022年ロッテ楽天と、
前年Aクラスから2チームがBクラスに落ちた年だってある
オリックスロッテソフバンが揃って落ちて最下位争いをしても俺は驚かない
「私が王貞治会長の立場でも和田毅はプロテクトから外す。ソフトバンクの失態はその後の対応だ」球界大御所が今なお尾を引く西武との“人的補償騒動”に独自見解
https://news.yahoo.co.jp/articles/5bab7023383ee60a3b4efdbed3960a4fbcb85ad3 ●ソフトバンクの誇るガシンマン打線とは?
ガシマンとは男性が女性器(膣)をガシガシと激しくこすって手マンをする行為を指します
「ガシガシ+手マン」でガシマンというわけですね
被害女性が手マンをされ出血しました
ガシマン打線だと直接過ぎるので少し柔らかくガシンマン打線と命名されました
2024年は山川率いるソフトバンクのガシンマン打線に注目です!
先発投手力落ちるチーム相手のほうがいろいろ対策しやすいのでターゲットしやすい
ベテラン多いチームは夏場以降失速ある
ソフトバンクは2-4位かな
オリは二軍がよく機能してるのも長所で一軍半の選手を時限で活用できてるのもポイント
これがあるからレギュラーの怪我や調子落ちがあっても粘り強い
野手スタメンの力ならバンクが上だと思うけど長丁場になるとマネジメントの差が効いてくる
福岡ソフトバンクホークス
プロ野球史上ここまで嫌われた球団他に無いと思う
巨人は圧倒的な人気で嫉妬からくるアンチが多かったけど
ホークスは憧れも嫉妬もされずただ嫌われてる印象
パリーグTVとベースボールliveは月額倍以上あるのだけど
巨阪の主催試合を放送するかしか違いないようだけど
他にも違いある?
2023年版人気球団ランキング
プロ野球人気球団ランキング1位は阪神タイガース
プロ野球人気球団ランキング1位は阪神タイガースでした。阪神タイガースはファンが熱狂的な球団として有名ですが、どれだけ愛されているかが数字にも表れる結果となりましたね。それでは、プロ野球人気球団ランキングを紹介します。
1位:阪神タイガース
2位:福岡ソフトバンクホークス
3位:読売ジャイアンツ
4位:北海道日本ハムファイターズ
5位:中日ドラゴンズ
6位:千葉ロッテマリーンズ
7位:広島東洋カープ
8位:東京ヤクルトスワローズ
9位:東北楽天ゴールデンイーグルス
10位:横浜DeNAベイスターズ
11位:オリックスバッファローズ
12位:埼玉西武ライオンズ
ソフトバンクは戦力は圧倒的で優勝候補一番手
これでV逸したらソフトバンクへのヘイトは限界突破しそう
>>13 > 広岡氏は、「和田に移籍を説得できなかったことがソフトバンクの一番の失態だ。和田を将来のチームの指導者候補としても評価しているのなら、大きな目で見れば、よその球団のユニホームを着た方が勉強になる。将来的にソフトバンクに戻すことの確約や、“監督手形”を打ってでも移籍を承諾させるべきだったと思う。逆に和田も環境を変えることで現役投手として、さらにもう一花咲かせることになったかもしれない。メジャーにまで挑戦した投手なんだから、ソフトバンク一筋で引退というわけでもなかろう。しかし、彼にはここまで一生懸命球団に尽くしてきたというプライドもあったのかもしれないな」と、和田に西武行きを説得できず、西武に泣きついたソフトバンクの姿勢を問題視した。
ここは同意見
>>23 便器の老化した貧弱な先発陣で優勝は無理だろw
>>23 先発糞でエース級になれる投手なんざ誰もいない便器なんざ去年の下位3球団から見たら真っ先に落としやすい雑魚だろ
それが証拠に貯金15の首位から12連敗して借金生活まで一気に落ちた
ソフトバンクには12球団最強のガシンマン打線と最強中継ぎ投手陣がいるから
先発もモイネロが転向してきたしそれほど弱点ではない
大嫌いだけどソフトバンク優勝候補筆頭なのは否めないよ
だからこそ他5球団がソフトバンクにエース級をぶつけて潰していくしかない
>>27 おうよどんとこい
分析は間違ってないよ自信持っていい
まあ自分は山川の圧倒的な長打力が止まらんと思うからソフトバンク優勝予想だけど、打線の力で
宇田川、山崎颯、平野
マチャド、阿部、小木田
山田、比嘉、山岡
勝ちパターン3つ作れるやんこのチーム
最強中継ぎってこういうこと言うんやろ
楽天はメジャーなら優勝目指すのは諦めて、再建期に入って、育成のシーズンに切り替えるフェイズに入ってる
最低限Aクラス狙えるためならまだしも、降格制度もないのに最下位回避のために今年になってもベテラン偏重起用なんてやったら、今のエンゼルスみたいに底なし沼にはまるだけ
石井や三木現二軍監督ならともかく、今江監督はある程度世代交代も見据えた起用はするとは思うけど
>>16 一番オリにとっての最大のアドバンテージは監督力
中嶋監督に唯一対抗できる可能性あるのはロッテの吉井監督(昨年後半戦はボロ出てたけど)ぐらいで、小久保監督ではWBCの時とか見てても明らかに厳しいわ(下手したら立浪・藤本レベルすらありえる)
オリは現監督が采配握ってる限りは大崩れはないだろうとは見てる
けどオリックスのリリーフは日本シリーズでだいぶ打たれたからなw
サッカーも山川案件キター
【新潮報道】サッカー日本代表・伊東純也に"性加害疑惑" 女性が刑事告訴
女性2人を酒に酔わせ性的同意を得ないまま行為に及んだという 女性との窓口になっていた伊東側の代理人弁護士は「伊東氏らと弁護方針が折り合わなかったため代理人を辞任しました」と語った
今日サッカスタメン予想で右サイドに名前が出てたはず
中嶋はもともと監督になりたくてなったわけではないからなあ
今のところは自分の思った通りの采配ができて選手もそのようにプレーしてくれてるから安定してるが
そろそろ耐用年数に限界が来てもおかしくはないわな
3年前と比べると主力が結構いなくなってるし
>>27 モイネロは中継ぎやろ
(´・ω・`)JK
ドラフトで獲った新人に自信有るのか
まだまだ先発は足らんと思うけどなあ
打線は柳田が山川の後の6番打つようなら
監督の小久保がモイネロは先発を明言してる
よほどのことがない限りこのプランに変更はない
>>41 ソフトバンクはねえ先発も中継ぎも平均点付近の投手が列をなして並んでるんだよ藤本のチョイスではなあ
先発有原抑えオスナこれ以外の選手挙げろと言っても難しい
打線は近藤は間違いないこれ以外は分からない、こうやってみると補強が成功してるだろ、な
>>29 トレードされそうになって巨人で引退したい慌てたフロントや関係者が説得して回避したがその2年後に冴えないまま引退と昭和のグラゼニで岡広さんで描かれてたよ
確かにオリックスは中嶋のやりくりの上手さが最大の強みだけど、由伸の穴は大きいと思うよ。
森も隔年の不安があるし。
>>45 中嶋がコメントしてるように先発陣の宮城田嶋山下東あたり1人2勝から3勝の勝ちの上乗せ出来るかどうかやと思います
椋木曽谷斎藤あたりはよくて5勝出来たら御の字たぶんそんな甘くないかと
>>32 西村坂本東條澤田小野岩下横山とか入れていいなら
ロッテのメンツも大差ないじゃん。
オリックスがどこを一番マークして叩きたいかがポイント
そこには宮城山下東を徹底的にぶつけて来るだろうし
盲点となったチームがスルスルと首位に立つ可能性はある
オリックス斎藤は2軍で後半は打たれる感じなかったし、高卒1年目のプロ初登板の比較だけでいえば山本や宮城よりも数段レベル高い投球だったのでキャンプやオープン戦次第だけどそこそこ1軍でも使ってくると思う
広岡か
パリーグとは関係ないけど
なんで華のあるアスリートタイプだった長嶋がサードだったんだろう
もし4番ショート長嶋だったら日本野球の歴史は違ったものになっていたはず
稼頭央が出てくるまでショートといえばちびっ子とか打撃には目をつぶるいぶし銀タイプ多かったよね
>>51 当時の報道は王と長嶋が全てでV9当時は川上監督のもと他の広岡や森あたりでもモブ扱いやったからな広岡の野球経歴はエリートに入るのに人気てはどうにもならなかったからな
オリックスから山本と山福が抜けたから、投手力だけなら抜けなしからさらに甲斐野と武内が加わる西武がナンバーワンだろうけど
西武は打線が弱すぎて外国人野手がコケたらAクラス争いが精いっぱいだろう
基本的には昨年同様にオリックス、ソフトバンク、ロッテの優勝争いになるはず
そこに日本ハムがどこまでやれるか
オリックスは意地になって優勝にこだわらずにむしろ育成と休養の年に切り替えることができたら来年からまた3連覇しそうだけどな
中嶋がそこまできっぱり割り切ったら史上最高の監督になる
>>51 宇野勝とか田中幸雄とかいただろ
あとミスターの守備力考えたらショートは厳しそう
>>54 >>基本的には昨年同様にオリックス、ソフトバンク、ロッテの優勝争いになるはず
ならねえよ
Aクラス3チームの組み合わせが2年連続同じなんて15−16年のソフバンハムロッテが最後だわ
ドラフトとFA制とメジャー流出とCS制度の盛り上がりでレベルが上がって戦力格差が無くなってる現代野球を舐めるな
オリックス、ソフトバンク、ロッテの去年のAクラスのうち確実に1チームは転げ落ちるわ
>>54 オリックスは毎年目先の勝利より育成と休養を優先してるけどなw
もちろん優勝目指してないわけでもないけどなw
今年も同じ。
ロッテはそろそろ優勝しないとダメよ
佐々木というスーパー投手がいるのに優勝できないなんてありえない。
松坂、田中マー、ダル、大谷、山本
例外なくみんなチームを優勝させてきた
優勝にこだわらない
育成と休養を優先
それでも優勝してしまうのがオリックス
まぁ前半は無理せずに育成と休養を優先させるオープン戦の延長戦のような戦いをするだろうな
高橋慶彦がいたか
ただアメリカや現代のNPBで花形のショートが守備優先で陰薄かったのは
長年全国区で盟主だった巨人のせいかね
二岡まで広岡達朗、黒江透修、河埜和正、岡崎郁、鴻野淳基、川相昌弘とかいぶし銀ばかり
もし長嶋、原がショートだったら?と思う
ソフトバンクは小久保次第だろうな
小久保がアホじゃなければ終盤まで優勝争いはできるだろ
ただ投手力が弱いから優勝争いを勝ち切ることはできないよ
ソフトバンクが優勝するには他球団の投手に故障者続出でコケることが必要
優勝争いがもつれたら無理
しかしプロ野球の各監督並べて「休養を与える中嶋こそ名監督」とか
単なるフィジカルコーチみたいな仕事が最大に評価されてるのってイマイチだなと思うわ
やれ声かけとか言うモチベ管理タイプとかもそうだが
野球には戦術も戦力も乏しいことがよく分かる
監督の仕事はマネージメントが大きいって事でしょ
監督の采配で勝ったなんて年間数試合程度とか言うじゃない
ソフトバンクは補強で表面をハリボテで誤魔化した所で落ち目一途の老体だし、
ロッテも戦力無いのに去年の2位とCSで全てを出し尽くして消耗した
ABの組み合わせが毎年異なる例年通りならこの2チームのどっちかが確実に落ちてBクラスと入れ替わる可能性が高い
そしてBクラス3チームでその確率が高い順は西武>ハム>楽天
西武は外国人野手次第で1位〜最下位まで順位が変わる博打チーム
あとは監督の松井がアホなんじゃないかという不安もある
ロッテも似たようなもんだけど微妙な戦力でも粘った昨年の実績があるからな一応評価しておく
西武は粘れもせず低空飛行だったからな
野球は結局のところ投手力と守備力だし西武が2年連続で沈むとは考えにくい
武内まで戦力になるような状況だと幾ら打線に課題はあってもAクラスは固いだろうが若手に上積みや外国人が当たれば優勝争いも十分に可能だろうな
>>67 監督の采配こそ当たり外れがある丁半博打のようなものでそんな物に頼って高評価してるから予想を外すんだよ
ロッテは伊東時代に采配でCS争いに勝って毎年3位になっていたけど、
最後の年は戦力不足をやり繰りし切れなくなってやる事全てが空回りして、
ブッチ切りで最下位独走したじゃないか
いくらソフトバンクの打線が圧倒的長打力で破壊力が凄いからと言って、
エース級の先発までボコボコ打てるものじゃないからな
そして先発投手陣は軒並み弱体で、
対戦する相手チームにとっちゃ確実に2〜3点の打線の援護が計算できるから楽なものさ
打線は強力だが投手力含めて防御力はザル、
そんなチームが相手なら去年までのオリックスの山本宮城のように直接対決の連戦に勝ち越し狙えるエース級の先発を復数枚抱えてるチームは投手力で有利
オリックスなら宮城山下、
ロッテは佐々木西野、
そして西武には高橋平良今井と3枚もいる
3年目の今年に覚醒の期待大という点では隅田までも
この先発陣と投手陣を抱えて今年も最下位争いするようならカズオは新庄立浪と並ぶ真性の無能監督で決定だろ
【ホークス】
有原航平 石川柊太 甲斐拓也 牧原大成
【オリックス】
山岡泰輔 西野真弘
【ロッテ】
西野勇士
【楽天】
酒井知史 田中和基
【ハム】
玉井大翔 石井一成 江越大賀
【巨人】
高梨雄平 大城卓三 重信慎之介
【阪神】
青柳晃洋 坂本誠志郎 大山悠輔 糸原健斗
原口文仁
【中日】
岡田俊哉 福谷浩司 木下拓哉
【ヤクルト】
高梨裕稔
【横浜】
京田陽太 佐野恵太
今オフのFA取得見込者はこんなもんか???💩
甲斐が出ていってくれたらこのうえなく嬉しい🥹✨
泣くかも🙈💦
西武は打線もだが、勝ちパターン次第なところもある。
2020・2022も貧打だったが鉄壁のトリプルストッパーで3位になったが、2021・2023は増田が隔年なのもあって下位に沈んだ。
増田の後継者も確立しないと上位進出は無いだろ。
西武の場合実力あっても先発志向が多くて増田の代わりがいなかったが、甲斐野がハマれば面白いかも。
>>37 山川の方が遥かに悪質だわ
ガシマンで怪我までさせてるしな
ポスト増田の抑えの問題は多くの候補を立てて模索中
甲斐野に新外人のアブレイユ、
既存戦力では水上豆田田村佐藤隼あたりの中継ぎが候補で好調な投手を軸に使い分けして行く感じだろ
前回に増田がスランプだった年のヒース、マーティンのように新戦力が勝ちパの中継ぎに収まる可能性は高い
頓宮は今年はホームラン王が取りたいと言ってるから、打率は下がるだろうな。
杉本も3割30本の後2年は.240 15本くらいのバッターになったし、頓宮だってどうなるかわからん
ソフトバンク・和田毅「山川いらない」急先鋒だった
https://www.asagei.com/excerpt/297611 山川の獲得には球団内外で慎重論が囁かれていたが、
「不倫トラブルの渦中にもかかわらず、一昨年のオフに『ウチが獲るよ』と
山川と口約束した三笠杉彦GM(49)がそれを反故にできなかった。
くしくも『山川は獲らない方がいい』と球団内で主張していた急先鋒が和田だったのは皮肉なことです」(球界関係者)
>>80 日本シリーズのオリックスのリリーフの状況は山崎も故障明けでベンチ外になるほどの故障でその煽りで宇田川3連投で打たれた
これも吉井がWBCでオリックスの投手を集めた陰謀に繋がってる
因みに交流戦では阪神はオリックスのリリーフに手も足も出ず
日本シリーズで打たれたから今年はパ・リーグでも打てるなんて甘い
>>84 まあCSで山岡が炎上したのが全て悪いほうに流れいったきっかけ阪神には万全の体制で向かえられなかったのが限界やったな
選手たちが満身創痍になってたしな
>>82 まだわからんよ。
もうひと花咲かすと思うよ!
>>84 毎年中嶋監督はシーズン中盤から中継ぎ陣テコ入れして遣り繰りしてるよ!
年間15本打ってくれたら割と十分かなって思う
それより問題は宗
サードのレギュラーで率も長打もないのはさすがに厳しい
>>81 杉本は攻略されたからな。
打ち出したら死球攻撃されて調子落とす。
オリ投手陣はおとなしいから、報復しないしね。
楽天以外は正直一長一短だから、AクラスとBクラスが変わらない可能性もあれば、2チーム入れ替わる可能性も十分あると思う
西武とハム&ソフバンとロッテあたりは入れ替わってもおかしくない差ぐらいしかないと思うし、
オリだって由伸の穴と、森次第ではいくら中嶋でも苦労する可能性はあるからね
1~5位は怪我人や選手の覚醒が何人出てくるかによって決まる展開になると思う
>>83 本当に立つ豚後を濁しまくりだな
和田とか今更どうでもいいけど
ロッカー整理すらちゃんとしねえで豚ずらの豚はマジで最低な奴だわ
職場でもこういうバックレ辞めのカスはたまに居るけど大概は若いアホなんだけどな
優勝はわからんけど楽天5位で他から最下位になる球団が出てくる予感しかない
そりゃ楽天が5位なら他から最下位がでてくるやろな💩www
突然球団が増えたりせんやろwww
>>93 今年の楽天を下回る球団があるとすれば、新庄ハムが3年連続最下位で、
中日のT氏と並んで、恐らく史上初の2球団同時アベック3年連続最下位ぐらいかな
オリは京セラ直近3年53-20打率.377の西川加入が大きい
阪神オリックスの投手陣相手にこれだけ打てる打者は他球団厄介やろ
>>98 死球当てられて調子落とした杉本を二軍療養させられるようになるのは大きいかもしれんな。
今までは層が薄すぎて、不調でもなかなか休ませられんかったからな。
楽天はそこまで弱くない気がする
ピッチャーがはまれば
投手がはまればの仮定で語るならば、ホークスなんて春先から最後まで独走できる打撃力はあるわ
>>100 則本を抑えに回したのがどう出るか
岸、田中、早川は一発病持ちだからね
>>24 最近広岡が正論しか吐かないから心配になる
そろそろお迎…
>>38 即レスするほど、阪神に負けたのが悔しかったのかオリカスw
>>67-68 ライオンズは去年と違い、最初から山川抜きの戦力で計算しているだろうから、
首脳陣は何か手ごたえを感じているのかも
>>97 そういうけど、日ハムから強奪した近藤は
確かにキャリアハイの成績だったけど、
それで千賀が抜けた便器の順位を考えると、
西川が活躍しても山本、山崎が抜けるのは厳しい
>>105 オリックスは山本が抜けたのは大きいよ。
それでも、優勝するかもしれんし、下位に沈む可能性もある。
中嶋が言うように横一線ってこと。
シーズン始まってからの戦力整備次第だから面白くていいんじゃない?
どこのチームもシーズンオフの補強では決定的な補強とまでは行かなかったというのが結論。
>>98 トーマスは多分役に立たんよ!
ラオウを1発屋とか言うてるけど3年連続して15本塁打してるんだから今の時代それなりに評価出来る。
西川と近藤では差がありすぎる
言ってみれば四球の選べない近藤が西川
サッカー日本勝ったけど山川案件の伊東純也出なかったなw
しかしロスタイム10分とか最近サッカー観てないけど長くなったのか
山本もやけど山ア福の放出も痛いやろな
山ア福くらい若手の台頭でなんとかなるとかポジ檻は強がるが、年間ローテ守れる投手が複数名門糧からいきなり出てくるとは思えない
中嶋と投手コーチが駒を取っ替え引っ替えしながら年間の先発陣をあれこれ工夫しながら乗り切るしかないやろな
>>102 マジレスすると豆腐メンタルの則本に松井の代わりの抑えは務まらないと思うわ
楽天のエースだった若い頃から奪三振能力が高くて指標は毎年凄いのに、
防御率は3点前後でイマイチな結果を繰り返してきたから
走者を背負うと崩れ始めてピンチに弱いから、
打たれだすと止まらなくて大量失点する投手なんだよね
抑えで使っても先発の時のように定期的に突発性炎上をすると思うわ
でも、則本が抑えしないと他に候補ってソンチャーハンくらいやろ
ソフトバンクと西武のほこたて対決どっちが勝ち越すかなあ
>>113 則本より抑え適正あるのは渡辺翔太くらい
則本 2.61 WHIP 1.15 最速154 被打率 .236
宋宋 2.81 WHIP 1.11 最速151 被打率 .236
渡辺 2.40 WHIP 1.01 最速154 被打率 .175
左でターリーや鈴木翔とか速いのはいるけどセットアッパーかな
秘密兵器は2軍で守護神やってた清宮虎太郎が支配下になる事だな(最速161km)
楽天は確かにリリーフも足りないけど、先発はもっと足りないから、則本抑え転向なんて論外で、一か八か外国人投手抑えで、
ダメなら恐らく上位は絶望的な状況になってるだろうから、調子の良いリリーフを都度回しても良い
外国人選手は基本ギャンブルだけど、今年の楽天に関してはギャンブルに当ててようやく土俵に上がれるかどうか(個人的には当てても厳しいと思うけど)だから、
渡辺と内は先発転向とか思い切ったことして、リリーフは先発失格組と外国人投手と昨年の中継ぎ組で回して良いと思うけど、守護神任せられるレベルの外国人投手獲得する金もないんだろうね
申し訳ないけど、則本抑えや渡辺抑えで仮に成功した所で、リーグ順位にそこまで影響あるのかってなるし、
それよりも前者は現エースを一枚欠くことになるし、後者に至ってはこれから楽天の軸になるであろう若手がリリーフ固定とか、それこそ失う物が大きい
昨年の後半戦の得点力上がったのは今江打撃コーチが一軍に上がってからなのに、監督就任で代わりに実績あるコーチ連れて来ないし、この球団はやる気あるのかと(金がないからだろうけど)
楽天気になるのは荘司は今年飛躍の年と期待してるんだがオフにテレビとか出過ぎてるって話あるから心配なんだよな最低8勝あたり期待したいな
楽天も浅村鈴木大地福田のFAあたりまでは大金ちらつかせて他球団を煽って粋がってたが
今では落ちぶれてざまあねえわな 今年なんて外国人すらまともに補強しねえのな
オーナーも金を出して援護してもいっこうに優勝なんて出来ねえから今後は出す気は無いんだろ笑
まあ石井なんかに長らく実験を握らせてたのがアホだわ
>>119 さらに問題なのは、未だに石井を球団に残して、影響力あるポジションに付いてること
長期的な影響を考えたら、立浪や新庄や藤本よりがタチが悪いかも
先発がしっかりしてないとそもそも抑えまで行かないからな
則本抑えは悪手だよ
結果先発1枚削った上に則本の出番もないということになりかねない
オーナーのお友達だから安泰だろうな
GM就任時もあんな抜け作みたいな奴の事を妙に買い被ってたからな笑
西武は佐藤蛭間長谷川山村といった若手がどれだけ覚醒出来るかで大きく変わりそう
楽天は松井が先発挑戦した2020に32試合の逆転負けしたから、
その再現を怖れてまずストッパーを固めたかったんだろうね。
石井がいなかったらハムと最下位争いだったぞ
3位になれただけ有り難く思わないと
>>59 優勝は無理だからなんか自身に実績だしてくれたらいいわ怪我なく一年やるまた完全試合だすとか
今度はソフバンにやってほしいわ
ロッテはそもそも球団が優勝したいと思ってないんじゃね?
去年みたいにほぼ5割だけど幕張の奇跡!とかって盛り上がってファンが金落としてくれるのが理想というか
合併前の阪神がそんなんだったよね
>>128 2位はそれなりにとれるのになぜ1位は取れないのかやはり球団のやる気か
>>62 それあんたが巨人しかみてないからだろ
ライオンズだと豊田、真弓、石毛、田辺、松井稼頭央、中島と打撃優先の選手が多い
>>104 ノムさんと森さんがリーグ違ったからなのか捕手同士でも仲良かったとは知らなかったよ
>>126 あそこまで金かけて三位にしかなれないんだったら普通の球団だったら石井は追放されてるよ
しかも観客動員数は最下位だし
2024年パ・リーグの順位予想
ダウンロード&関連動画>> 1位埼玉西武ライオンズ
2位オリックスバファローズ
3位千葉ロッテマリーンズ
4位福岡ソフトバンクホークス
5位北海道日本ハムファイターズ
6位東北楽天ゴールデンイーグルス
柳田本人が2番希望
・打席いっぱい回る
・前に周東佑京がいたら走ってくれるのでワンヒットでかえって来てくれる
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c9abb7a8768d2bcba6e7a3c46299fcc443f4693?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20231223&ctg=spo&bt=tw_up 【ガシンマン打線】
1.周東(中) .241 本2
2.柳田(右) .299 本22
3.近藤(左) .303 本26
4.山川(一) .266 本41
5.栗原(三) .239 本13
6.ウォーカー(指) .263 本6
7.牧原(二) .259 本2
8.今宮(遊) .255 本9
9.甲斐(捕) .202 本10
埼玉西武ライオンズ
@lions_official
/
ようこそ #甲斐野央 投手!
\
本日入団会見を行った甲斐野投手から、ファンの皆さんへメッセージです!
ライオンズの一員となった甲斐野投手へ、熱い青炎をお願いします!
入団会見の模様は後ほどYouTubeに公開します。
ぜひご覧ください。
#埼玉西武ライオンズ #seibulions
>>136 山川だけ2022年成績じゃねぇか
2023年のを書いとけ
5月まで本塁打0
冷静に考えると、今の西武打線から山川が抜けるのって滅亡寸前の武田家から穴山梅雪が抜けるくらいの影響あるよな
>>142 ソフバンの赤字は文化やで、ないと不安になる
純血主義のソフトバンク 潔癖な山川 人の話を聞く立浪 皆彼ららしくない
あれはあれでよい
>>141 前年本塁打0の選手が穴山信君とは評価高過ぎ
【ようこそライオンズへ!】甲斐野央投手入団会見
ダウンロード&関連動画>> オリックスも1日遅くスタートか
1日スタートしても話する時間が長くて無駄が多かった便器や楽天のようになる
今年の曜日まわりに合わせただけでしょ
金土日始まりで3勤1休を基本として、土日祝開催に休みをズラす
伊東純也が性犯罪で炎上したら野球関係のスレ全部が平和になったんだけどマジで荒らしてたのサカ豚だったのか?
>>151 土日にキャンプ訪れるファン向けのスケジュールにしただけやからな
バウアーは昨年横浜でプレーしてるから横浜もきにはしないやろ
ホークスの補強はまだ終わってないからな
総取り目指せ!
>>82 杉本は元々そういう器。頓宮は全日本の四番やし(多分?)入団当初から期待度が違う😃
>>80 それしか言えんのか
先ずはセリーグを3連覇してから
いきってくれや
>>50 山本の1年目2年目の2軍の成績を
知っていてそんなこと書けるとしたら
おかしいんじゃね?
齋藤響介は試合を重ねる毎に
良くなっていたの事実では有るけどね
キャンプ地
オリックスバファローズ
宮崎市清武
千葉ロッテマリーンズ
石垣市→糸満市
福岡ソフトバンクホークス
宮崎市跡江
東北楽天ゴールデンイーグルス
金武町
埼玉西武ライオンズ
日南市
北海道日本ハムファイターズ
名護市
SBファンだけど、今年のSBはさすがに優勝は無理じゃろうな。
先発投手が弱すぎる。打線は水物だし。
>>166 プロ先発初登板の試合の比較な
斎藤は2軍の後半は山本ぐらいのピッチングはしてたしね
一応2軍の試合もほぼ全部見てるから比較はできる
>>162-166 連投キチガイ
いちいち、自分の気に食わない書き込みに
一つずつ反論しないと気が済まないのかオリカスは
ウリアスはソフトバンクと交渉中らしい
20勝の経験もある27歳左腕が加入したらソフバン優勝間違いないだろ
ロッテ 元オリ大下誠一郎 本気で捕手へ
https://baseballking.jp/ns/406911 ロッテの捕手はまともに打てるのいないから打撃良ければチャンスあるかもな
里崎も良い捕手は打てる捕手と言ってるし
西武から来た普通に愛斗もチャンスあるな
ついにロッテ優勝か。
外国人6人揃えてるとか本気度合いが今までと違う。
バウアーの次はウリアス?
NPBはメジャーのDV野郎の収容所か・・
>>161 そうだな。この際だから伊藤純也とか松本人志もとればいいんじゃないか。
>>178 あれ何だろね
ロッテファンじゃないからいい時の印象しかないんだけどタイトル級の打者にしか見えない
高めをコンパクトに叩いてセンターにぶち込んだHRなんか寒気がしたぞ
松本人志はGMで伊東純也は投手で獲ればいいんじゃない
案外野球上手いかもよ
伊東純也が炎上してから野球スレが何故か過疎ってしまった‥
どんだけ馬鹿が芸スポから遠征して来てたんや‥
野球ファンは野球が世界的にはマイナースポーツだから割りと我が道を行くだけど
サッカーファンは野球に親が殺されたんか?ってのが年寄りから若い世代まで一定数いるからな
何年か前に静岡学園が優勝した時にジジイの総監督が野球disってたのは呆れたわ
サッカー気にし過ぎ
152 名前:代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 9959-kiWN [2404:7a83:40e0:9a10:*])[] 投稿日:2024/02/01(木) 15:57:01.05 ID:kiiYYcsC0
伊東純也が性犯罪で炎上したら野球関係のスレ全部が平和になったんだけどマジで荒らしてたのサカ豚だったのか?
183 名前:代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 9959-kiWN [2404:7a83:40e0:9a10:*])[] 投稿日:2024/02/02(金) 04:45:11.31 ID:faFqB/+30
伊東純也が炎上してから野球スレが何故か過疎ってしまった‥
どんだけ馬鹿が芸スポから遠征して来てたんや‥
芸スポのサカ豚はイカれてる
税リーグ創設時からだからもう還暦過ぎてるのに毎日荒らし行為
>>168 その通りでどれだけ補強で強化したって打線は水物よ
少なくとも今年のソフトバンクは打線の力で優勝ができたとしても、
工藤時代と違ってCSや日本シリーズの短期決戦で勝てる気はしない
千賀のような絶対的エースがいなくてはここ一番の試合で勝てる見込みが立たない
小笠原諸島をキャンプ地として
開発すればいいのに
八丈島じゃ寒いし
千賀もいた頃は役立たずのガラスのエースみたいに言われてたのに、いなくなると絶対的エースだったことになるのか
思い出補正なのかね
>>188 自然保護の兼ね合いで空港が作れないとかなんとか
船で他の島に行って試合は流石に厳しい
>>190 これな
出ていくときは「大事な試合で勝てないから要らない」とか
ソフトバンクファンに散々に叩かれてた
千賀はオリックスが苦手にしてた
則本や上沢みたいな感じで絶望感あった
いなくなったのはオリックスにとってはラッキーだったね
日本人はサッカー好きじゃないんだと思うよ。
Jの不人気も根はそこにある。
野球って囲碁将棋と同じように次はどういう手を打つかっていう考えるというか静止時間があるよな
サッカーも勿論流れの中であるんだけど、静止してるのはハーフタイムだけだから
そういうのが日本人は苦手かも
>>180 へー
ロッテファンからは安田は左方向に弱い当たり打つ名人
のイメージだわ。
レフトフライ サードファールフライ。
捉えた時の破壊力は山口佐藤>藤原>安田
あー安田も楽天戦の延長で打った焼け石に水
のホームランは凄かったが。
あれくらいだわ。
こういうのはファンの方が見る目厳しいよなw
俺らは痛い目見せられた時はロッテの安田ってスゲエな!で凡退した時は何も覚えてないからなw
同様に山口なんかもいっつもHR打ってるイメージある
井口が監督のときに、打てないのにずっと4番やらされたから
安田には、モヤモヤがたまりやすくなってしまった
去年の影響で、次は小五にモヤモヤがたまってるw
「やっぱアグー優しいじゃん」ソフトバンク山川穂高が子供にファンサービスで長蛇の列 ファン「ドスコイって書くんかな?」「そりゃ嬉しいもんな」
https://news.yahoo.co.jp/articles/654205ef274f7902c5dfabe1e41ed6210791c6df 朗報、ホークスキッズファンら山川のファンサービスに長蛇の列
移籍がいやなのではなくて
所沢がいやだってだけなのにわかってない人おおい
ちなみに本日の山川のフリー打撃 111スイング中60本柵超え
12本場外
わい、見てもないのにめっちゃウキウキ気分
>>200 子供には優しいけど女の子には乱暴するんやないか?
近藤柳田山川はやりすぎ
四球四球四球ですぐ満塁になるw
その後ろが大事やな
山川は何だかんだ言って野球に関しては非常に真面目だからね
試合後も最後まで居残りして映像見たり自主練してた
>>205 そりゃ離脱したり絶不調でもホームラン王濃厚だし
山川移籍が決まる前後は批判的な反応が多かったけどキャンプ始まってからの記事見るとファンに歓迎されてるな
ロングティーってどんな打者でも大体が柵越え簡単にできるよな
性的暴行隠して侍JAPAN入ってやがったっはな・・
>>219 そうそう西武時代な何故フロントは止めなかったんだろ
>>220 山川自身がたぶん球団に隠していたんだろ
それ知ってたら球団は止めたでしょ
>>224 灘の本事務所でハロウィンしたりしてたもんなぁ。
パリーグブルーブック欲しいな
どこで売ってるの?
球場?
人格、性癖は置いといて
山川と西川じゃ選手としては雲泥の差やな
西川はOPS.700台でスペ体質で100試合前後がデフォやし
昨今はもう100試合出られたら上出来じゃねって思うようになった
全試合出場するような選手は必ずどっか無理してるし適度に休養取って状態保てるならそれに越したことない
それに主力が休んで空いたスペースは次の選手が出てくるために必要
オリックスなんかはわざと不動のスタメンを置かずに、
選手感の競争意識を引き出しつつ、疲労の軽減と
新人へのチャンスの場の提供をおこなっているからな。
うまく回ればいいが難しいところだ。
オリックスは前半は試行錯誤で無理しない戦いかただろうね
交流戦くらいから型にはまった野球をやる
交流戦まではオープン戦感覚だろうな
清宮って全治5週間じゃねーか
誰だよ前スレで「清宮は今季絶望で日ハムは最下位確定!」とか書いたのは?
どうせ、またキチガイ札幌のサカ豚が嬉しそうに書いたんだろ。
オリックスは仰木マジックを踏襲してるだけやろ
中嶋は仰木と喧嘩ばかりしてたらしいが、コーチや監督をしていくにつれて恩師と同じシステムを踏襲してる
>>234 チーム全体はともかく、清宮自身に5週間もの出遅れは痛いね。
今シーズン、野村に内野のポジション奪われる可能性大w
山川は今頃ホテルの部屋でホークスファンの優しさに涙してるかもしれないな
西武ファンとは大違いやし
山川シーズン途中で民事訴訟起きそう
伊東純也の刑事訴訟みたいに
>>237 清宮の場合、左打者というのが大きいんよ
清宮チーム構成的にもモノにしたい、できれば大きいってのは理解できるんだけどやっぱりダメなんじゃね?
昨今はプロ野球もレベル上がってて活躍する若い子は皆頭いいんだよな
>>236 もし仰木さんが生きていたら王会長みたいに色々な場所にしゃしゃり出てくるのかな?
オリックスにはそういう人がいないから上手くいっている部分あるよね
天国で先輩重鎮達と行く末を見守っているだけだし
仰木さんが生きてたら、山川に女にカネケチるからそうなんねん
キタに遊びにつれて行ってやるからのオリックスこいやって勧誘してるやろw
中嶋は上田のやり方真似てるってことだが。
仰木みたいな中継ぎの使い方はしてないがな
またいい加減なこと言うてるな
上田はあんなに日替わりのオーダーなんて組まねえよ
阪急のスタメンも知らない奴が上田を語るな
>>246 オーダー組むだけが監督の仕事と思ってるんかいな
オリックスは不動のスタメンをおかない
→仰木マジックと同じやろ
中継ぎ起用は仰木みたいなことはしてない
言ってることが支離滅裂やろw
>>249 上田と仰木のいいところやってるんやろ采配は上田っぽいし
ワイもそう思うわ
スタメンの起用の仕方は仰木
作戦の立て方は上田
投手起用は誰に近いかなあ
ググったら中嶋は上田+仰木+栗山の野球目指したいって言ってたんやな
投手起用は権藤っぽいな
連投させんとことか
オリックス・バファローズ系統とファイターズ系統の監督が被るのは昔からなんよね
井野川利春 1940〜42 阪急監督
1949〜54 フライヤーズ監督
岩本義行 1956〜60 フライヤーズ監督
1965〜66 バファローズ監督
上田利治 1974〜80 阪急監督
1995〜99ファイターズ監督
梨田昌孝 2000〜04 バファローズ監督
2008〜11 ファイターズ監督
わざわざ見に来るやつなんて前科者だろうが強姦魔だろうがチームが勝ちゃいいって倫理観のない連中が集まってるんだからそりゃ優しく声掛けてやるやろw
ホークスの一二番は打撃型を入れるべきだわ
周東はあかん
近藤も頓宮も去年が良すぎたから、
今年はそれ以上の成績は無理だろ
(左)長谷川 .220 5本 20打点
(遊)源田 .240 0本 15打点
(三)佐藤 .250 3本 25打点
(指)中村 .230 15本 50打点
(二)外崎 .250 15本 50打点
(一)渡部 .210 10本 30打点
(右)蛭間 .230 5本 25打点
(中)岸 .210 3本 20打点
(捕)古賀 .200 3本 20打点
西武は外人ダメならキツイ
去年からマキノン消えただけの打線になる
>>258 西部は外人が当たれば優勝争い外れればBクラスといたってシンプル
あの投手陣と守備力があれば山川が元からいないと割り切れる今年は最下位だけはないと思うけど
中嶋の中継ぎ起用はメジャー仕込みじゃないの?
コーチ留学した時の。
コーチ留学と言えば倉野が戻って来たな
どういう継投するか楽しみだぜ
やっぱりオリックスだねえ
投手の質が違うのとマネージメント力が段違い
打線も良いしな
3年連続でポストシーズンまでやってるから勤続疲労が心配だ
優勝争いは大本命がオリックスで、可能性は低いけど唯一逆転の芽があるのが、投手力が高い西武だと思う
西武は2軍にも中継ぎで活躍出来そうな良い若手が居るから、打線がもう少し打てれば、唯一チャンスがありそう
ソフトバンクは打線は良いけど、いくらなんでも投手が足りないし、ショートとセンターの守備力がイマイチなのと、野手が全体的に高齢化しすぎな印象
楽天とハムは問題外で、ロッテもせいぜいAクラス争いまでと予想
>>258 両外国人が当たるか、期待の中堅の山村・渡部がブレイクしないと駄目だと思う
中村の高齢も気になる
オリックスには日本一という忘れ物があるからな
もし去年日本一になっていたら今年は多少は気の緩みというものがあったかもしれないけど…
楽天なんて大してDHやファーストで使いたいほどの選手も居ないのに、浅村サードに回す意味が分からない
どう考えても4番DHで打撃に集中させた方が良いだろ
2000本安打も掛かってのに
浅村をサードにする事が目的じゃなくて、小深田をセカンドで固定する事が真の狙いだと思うよ
それに今江は浅村はファーストやDHでも使っていくって明言してる
>>261 中嶋は中嶋
一部の選手やコーチに頼り、他を排除やなく
常に循環をさせ、良い時を逃さない
今年もコーチ陣シャッフル、情報共有する
仰木は独裁的管理者
合わない選手やコーチは排除する
だからオリックスは誰々が育てたとかないから
一部の勘違いや醜い争いが生まれない
逆にいえばコーチの負担はかなり減るし、功績争いしなくて良い、更迭度だーとかない
一部の人に責任をなすりつけ課題を有耶無耶にするのではなく、組織としての課題が明確になる
日本の古い野球組織を打破した新しい形
だから他球団コーチもすんなり入れてる
最後は中嶋が決める
千賀~藤浪のリレーがあるんか
ちうか、日本人は同一球団に固まる傾向
通訳の問題か?
西武は最低でも1人マキノンくらい打って去年並み、それ以上に打力が上がって初めてAクラス云々の話になるのでは
投手力がよくても去年あんなに勝てなかったんだから
去年は山川という軸がいる前提が脆くも崩れ去ってゴタゴタしたせいもあったしなあ
あれじゃ地に足つけて戦えんわ稼頭央も可哀想
去年の5位自体が元々イレギュラーだったと思っていたほうがいいやろ
西武は山川が残留してホームラン30発打てば楽に優勝できるだろうに
そこを拒否して外国人に賭けたからどうなるだろうね
契約金で見ると西武のアギラー2億円って、初年度から西武が2億払うのは2015年から
調べたけど存在してないね。途中で2億円を超ええ5億円になったメヒアがいるけど。
アギラーがこけてもコルデロ(1億円)もいるし、西武の新外国人は要注意
投手も7500万のヤン、1億5千万のアブレイユ。今年の補強は、額だけで見ると
相当なやる気。日ハムもそうだけど
ハムの新外国人は全員1億円以上
投手のバーヘイゲンが3億5千万、他の4人は1億円〜1億2千万
外国人総勢8人。
檻から山崎も来たし、加藤も残留だし、今年の最下位はないだろうと思ってる
西武は山川がずっといれば毎年4億ぐらい払う必要があったので外人に4億以上回せるだろう
森も残ってれば3億以上になってたし山川と森で毎年7億ぐらい浮く
山川は2022年1億3千万、2023と今年が2億7千万
森は、2022年と去年が2億1千万、今年が4億円
>>274 日本人の使い方を知ってるチームが取る意欲高いんだろうね
千賀とか中4日なんてほぼ投げてないしな
>>281 二人ともFA取得だから残留させるなら最低4億はいる
>>283 FAじゃ単年契約交渉はないので山川森残留なら西武は40億近く2年で必要だった
補強に熱心なチームが多いのは
そもそもコロナ明けで観客が戻ってきて
チームとして増収したからっていう話なんだろね
山川とかいうドクズいるだけでチームの雰囲気最悪だろ
お前らだって大嫌いな奴とずっと一緒に仕事したくないだろ
山川は性格は良いだろう、女受けは悪くなったけど男社会だからチームはその事で悪い雰囲気になるとかはないと思う
職場で大嫌いな奴って人とのコミュが酷い奴だけどな自分勝手で
山川は付き合いやすい部類だと思うぞ
性格良かったら苦言を呈したコーチにホームラン通算何本打ったんだとか言わないだろ
子供は分からんだろ山川がやらかしたことは
大人になればわかる クズだと
ベンチにいて緊張したり気を使うやな奴ってバウアーみたいな選手を言うんだよ
そうそう、あとは中田翔がハム時代に荒れておらぁってバット叩きつけたり壁に蹴り入れたりとかああいうのなw
婚姻してる女性とやっちゃうなんて
スタッフの高橋さんと気が合いそうです
ああでも仲間内で手に出すのは
激怒するタイプですかね
>>279 ビッグ馬鹿をどうにかしないと最下位だろ
>>275 監督が問題や打力上がっても4位が限界知能です
新庄がお飾りでいてくれるならハム最下位脱出は大いにあると思うけど
残念なことにあいつ無能な働き者なんだよなー
代わりにベンチに花瓶でも置いておけばいいのに
今江は起動力野球とレギュラー白紙を言わないから多少期待できる
小久保は起動力野球は言わなかったけどレギュラー白紙は言っちゃったからちょっと心配
起動力野球も難しいからねぇ、走塁意識が高くて失敗が少なくやらないとアウトだし
そもそも楽天はそういう事やってなかったから出来ないよ
でも山川打つよ(笑)
打撃は相変わらずだ
SBの弱点は先発だな
とにかく序盤に大量点取って諦めさせるしかない
まあ打つのは確かだろうな、40本位打っちゃう奴なのは間違いないし
山川が活躍したとして
山川がパ・リーグのオールスターに出たり
山川がパ・リーグのベストナインに選ばれたりして
それで本当にいいのかね
>>172 自己紹介ですか?貴方も気に食わない書込に
レスしてる自体が嗤える
大阪鷹を見習いなさいよ
彼は反論できないレスはスルーしか出来ないんだから
>>304 横からやけど「プロ初登板の比較だけで見れば」を読んでないのはお前や
>>300 でも去年は楽天が断トツの盗塁数なんですが
>>307 ごめん 本当だわ
>>171 申し訳ない
>>308 そこまで走りまくる印象はなかったわwすまん
まあ一つ注文をつけると盗塁失敗が多いな、小深田以外微妙やわ
確か8割位成功してプラスとかそんな感じだっだと思うから
楽天は出塁率高くて犠打も多く盗塁もダントツで得点も2位なら機動力野球できてると思う
確かに機動力野球のチームだな、イメージと違ってたわ
盗塁失敗をもっと減らせればもっと良いチームになる
ロッテもソフトバンクも投手陣が問題だから戦力揃ったように見えて今年は落ちるだろう
ロッテは佐々木だけでなく西野種市岩下二木と故障に苦しむスペランカーが多すぎる
そして開幕時のローテが誰もいなくなってポンコツ美馬がいつものように柱になって回るようになるとw
ソフトバンクも同様に先発が問題
ここは故障以前に軸になって回れる柱が誰もいない
前年のAクラスからロッテソフトバンクが投手陣崩壊で落ちて、
補強と育成で投手陣充実の西武ハムが上がって行くだろうな
投手タイトルは防御率は高橋、最多奪三振は佐々木、勝利と勝率は宮城か山下のオリックス勢かな
佐々木がロードゲームを克服すれば防御率の二冠もあるかな
>>310 上沢とポンセが投げた220イニングを130イニングの山崎と出戻りのバーへイゲンで埋める計算なんじゃね?
その他にも根本金村田中瑛細野らこれから出てくる若手投手のプロスペクトもいる
>>317 バーヘイゲンって超投高球場の札ドでも割と微妙な成績だったのにローテの計算に入れて良いのか?
西武もハムも野球が下手で1点差試合で西武18-30、ハム17-31と去年は接戦を落としすぎた
そういう勝負弱さが無くなればどちらも投手陣の安定で勝率5割を維持して戦って行ける戦力な筈
いくら打線が打てないと言っても水物、
シーズンの長丁場では疲れで故障者が出てくる梅雨から夏場に投手陣の層の差が出てくる
どちらも貧打で苦しむ春先を我慢できたら夏場から投手力で上がってくると予想する
西武が最低防御率の投手陣を山賊打線でカバーして2連覇した事例なんて極端な例外
普通のチームはあそこまで年中無休で打てないし、
投手陣がぶっ壊れて夏場に大型連敗を繰り返して最下位に落ちてる
西武もハムも今年はセオリー通りに正攻法で戦えばAクラス入れる戦力が整ってる
走魂とか日替わり打線だとか受けを狙った独自色に走らない事だ
去年1点差の接戦に異常に弱かったのはどちらも勝利のセオリーに反した野球をやってたからだぞ
戦力なんか無いに等しい
連打、タイムリー打てないし
>>322 ゴミ打線?
ゴミとか言うなら便所ゴキブリは先発崩壊のゴミ投手陣
6月10日、ベルーナドームで行われた埼玉西武と東京ヤクルトの「日本生命セ・パ交流戦 2023」第2回戦は、0対2で埼玉西武が敗れた。
埼玉西武先発の高橋光成投手は、4回表に2四球からピンチを招き、中村悠平選手の適時打で1点を失う。以降は走者を背負いながらも得点を許さず、7回111球5安打4四球5奪三振1失点の好投でマウンドを降りた。
一方の打線は相手先発・石川雅規投手を前に、散発4安打無得点と援護できず。9回表にティノコ投手が山田哲人選手の適時二塁打で1点を失い、0対2で試合終了。高橋光成投手は4敗目を喫した
ハムは先発の方は何の心配もいらないほど充実してる
問題は打線と絶対的抑えの固定よ。去年の田中正義レベルじゃ物足りない
>>326 いまだに
日本シリーズオリックス阪神スレ行ってるお前の方が気持ち悪いわww
>>315 昨年は勝を3回消され、一昨年は0-1で3敗
性豚のゴミ打線じゃAクラスは無理💩
先発3本柱が貯金をつくっても
残り3人が借金するから
たいした先発陣ではないw
まあ最下位争い濃厚だね😀
>>331 無抵抗無援護つまりは
好投手ほど打てない
なんか実質ソフトと巨人は
オリックスのおこぼれ
もらってるやんかww
これもう完全にホークス巨人はオリックスのおこぼれやね
>>331 そんなことよりソフトバンクが12球団一の嫌われ邪悪球団となってしまったことを嘆いた方がいいぞ
どこの媒体見てもソフトバンク嫌われて叩かれまくってる
>>287 合コンで後輩の選手に女調達させてたっ記事なってたやん自分では女アタックしても女ついて婚から若手選手にやらせて美味しく頂いてるメソッドやったんやろ今回の騒動の発端は
明日はソフトバンクと巨人にファン集まるやろ天気が微妙やと来る人少なくなるな
みんな明日はスカパー無料デーやからキャンプ中継普段見れない球団見れるぞ
>>336ー
>>337 そんなに嬉しいのたった一回の出来事が
かわいいね
>>338 べつにホークスが叩かれたところで
オレが叩かれるわけじゃないからね💩www
嘆く理由なんてひとつもない😀
逆におまえはいちファンとして球団、選手に
感情移入し過ぎなんじゃね???w
>>338 タダでさえ12球団ダントツで民度低いソフトバンクファンのせいで嫌われてたのに
シルエットやら山川和田騒動やらでプロ野球史上最も嫌われてる球団認定されちまったな
キャンプをファンとか関係なく観に行くならオリックスが1番じゃね
面白そうやし、若いし、メンバーが豊富で
チェックしたくなる
そりゃ里崎がいきたがるよ
自分の目で良い選手を探したくなる
ソフトバンクはな
同じメンバーやしご高齢古臭い
まぁ、人気なんてもんはどんなきっかけで出たり無くなったり分からんからなぁ?
阪神なんかも元々ONの噛ませ犬とサンテレビの力で得たもんやし、どないなるか分からんわな!
小久保も王も巨人やしな、やってることも一昔前の巨人
ただチーム名が変わっただけ
面白くはないね、観に行こうとは思わない
分かりきってるし
山川観に行きたい奴がいるなら別やけど
まーファンはシーズン始まれば別
ただキャンプ観に行きたいかと言えば、違う
野球好きが旅行で観に行くんやし
>>342 毎年のことだぞ
ただオリックスが巨人ホークスのお零れとお前らはいつも言ってたが巨人ホークスがオリックスのお零れだったとはっきりしただだけ
流石に2倍近い観衆はオリックスのお零れ
シーズンの観客数が200万人いかないオリックスなのにたった数千人のキャンプの観衆数で勘違いして浮かれてるのがウケるなw
シーズンの観客数でソフトバンクや巨人を上回ってみろよ
とにかく補強で枠を潰して新戦力を出さないよう、最初から出来上がったものに必死
キャンプ観に行きたいとは思わないやろ
古いんたよ、新鮮さ0
九州なのにオリックスにソフトバンクは惨敗したのか、やっぱ弱いと人気落ちるんだな
>>351 馬鹿言ってんじゃないよ宮崎だけでもいいから土日の観客数平均出してみな
確か去年も最初だけで最終的にはオリックスよりソフトバンクの方がキャンプの観衆数も多かったと思うけどね
シーズンの観客数はパ・リーグで200万人超えてるのはソフトバンクだけ
オリックスもセ・リーグ以下
たった数千人で浮かれてないで現実を見ろよ
ほんと山川は悪手やった
説明を全くしなかったのがね
説明せずに復帰、これで応援できるとか正気やない
吉田山本の2枚看板がいなくなってもソフトバンクがオリックスのお溢れを頂く時代になったな
冷静にソフトバンクに魅力的な選手いないからしゃーない
オリックスはインスタの選手個人フォロワーは阪神の選手より多いからな
現実の数字でソフトバンクは実力も人気もオリックスに惨敗してるね
オリックスはキャンプの観客数は大きい発表ばかりしてるけど
満員の観客席とかの画像や映像が全く出てこないんよね
電車で20分も離れてないところに日本一集客ある阪神あるのに200万近いんだからすごい
ソフトバンクの近くに阪神あったら50万も入らんやろ
松本が説明せずに戒めて頑張っていきたいとか通用すると思う?
刑事事件も民事事件も裁判沙汰にならないレベルなのに
山川はソフトバンクの見積もりが甘すぎ
だからオリックスはシーズンの観客数で200万人いかないのに何が人気だよ
セ・リーグ以下なのは明らかなのに
キャンプの観客数で勘違いするとかヤバすぎ
まぁ落ち着けおまえら
2023年版人気球団ランキング
プロ野球人気球団ランキング1位は阪神タイガース
プロ野球人気球団ランキング1位は阪神タイガースでした。阪神タイガースはファンが熱狂的な球団として有名ですが、どれだけ愛されているかが数字にも表れる結果となりましたね。それでは、プロ野球人気球団ランキングを紹介します。
1位:阪神タイガース
2位:福岡ソフトバンクホークス
3位:読売ジャイアンツ
4位:北海道日本ハムファイターズ
5位:中日ドラゴンズ
6位:千葉ロッテマリーンズ
7位:広島東洋カープ
8位:東京ヤクルトスワローズ
9位:東北楽天ゴールデンイーグルス
10位:横浜DeNAベイスターズ
11位:オリックスバッファローズ
12位:埼玉西武ライオンズ
パ・リーグで3連覇したのに今年もどうせセ・リーグ以下の観客数なんだろうな
哀れだね
オリックスのキャンプ地はSOKKENスタジアム
観客数の数え方は独特で交通量の多い道路を観光バスが一台通れば40人とカウントしてるそうだ
これはほんとの話
>>365 それやな
三連覇してもセ・リーグ最下位のヤクルト以下
完全にオリックスに人気で負けたからってデマまで飛ばすなんて見苦しいなソフトバンクファンは
>>366 これっておかしいよね
観客動員はオリックスがパ・リーグで3位で
何故楽天ロッテ以下なのか
SNSの球団フォロワー数も入れて計算するからおかしくなる
オリックスは選手個人のフォロワー数は圧倒的なんだよな
>>369 神宮は読売阪神第2球場
ビジターファンの方が多い
よし今日はみんなでオリックスとソフトバンクどっちが人気球団か討論スレにしよう
どのサイトでもいいからソフトバンクより人気があるパリーグ球団探してみ
出てきたら偉い
>>372 優勝とかすると観客バブル起こるから
本当の人気は低迷期で分かる
最下位常連に戻ればすぐにしぼむよ
>>374 阪神ファンからみても
パ・リーグで人気球団はソフトバンクだけやな
福岡の田舎で人気あってもしゃあない
ソフトバンクも東京いってほしい
それでオリックスと東西で熾烈な争いしてこそパ・リーグの価値も上がるというもの
オリックスが人気球団?
人気球団なら優勝パレードでワイプだけとかないから
>>358 だから人気なんていつどうなるか分からんよ!
大阪にも南海残党のホークスファンが多いイメージだけどどうだろ?
大阪鷹もそれだろ
オリックスキャンプに7000人も来るわけないやん動画見てみろ
たまにしか無い
ホークス戦でもスタンド埋まらないよ
>>378 阪急タイガースの人気なんて長年巨人のジョバーと品性下劣なサンテレビのおかげで得た物。
球団自体何の努力もしとらんよ!
山本 103.9万
吉田 71.8万
宮城 37.3万
山岡 24.3万
山崎颯22.4万
杉本 14万
宇田川13万
宗 11万
紅林10.7万
中川 9.4万
頓宮 7.7万
オリックスのお溢れ球団の選手
柳田 85.2万
柳田以外は全て20万以下で平均7万以下
お溢れ球団は個人人気弱いね
石川10.5万
東浜9.8万
津森3.5万
藤井2.8万
松本2.7万
大関1.2万
三森4.7万
珍カスは一リーグ時代の成績も入れて勝ち誇るんだよww
こんな奴なかなかいないww
実質地元で九州1球団しか無いのに凄い人気あるのに何でキャンプ来ないの?
オリックスのキャンプ観に行ったオリックスファンがそういえば近くでソフトバンクがキャンプやってるのでちょっと覗いて見るかって感じだな
巨人とソフトバンクのファンはオリックスに興味なさそうだからオリックスのキャンプはオリックスファンが95%以上でしょう
その90%のお零れをいただいてるのが巨人とソフトバンクのキャンプ
戦前の一リーグ時代の優勝を
日本一とか言う珍カス
だから日本一10回wwらしいw
なかなか珍しいタイプのガイジで糞ワロタww
ホークスは鷹の祭典やら明らかに社員導入してるからな
社員総出でソフトバンクの観客増しはソフトバンク社員の仕事の一つ
残念だけどこの手の社員はキャンプ地まで足を運ばない似非ファンだから仕方ない
>>372 そりゃしようがない
ファンでも観に行けるかどうかは地域性に大きく関わる
俺が思うにファン数は阪神巨人が別格で次にソフトバンク中日広島が同程度だと思うけどね
パリーグなら人気はソフトバンク次にハムロッテだな
>>331 西武がAクラス無理?
残念ながら去年並みの1試合3得点の打線でも2桁貯金見込めるほど投手陣は充実してるのでね
西武史上最高の投手陣で防御率2.50以下が期待できる陣容なんだよw
その一方で便所の苦しい投手陣じゃ先発ローテ誰もまともに回せないんじゃないかな?w
有原8勝大関7勝和田6勝石川東浜5勝板東3勝とこんなもんだろw
>>369 ヤクルトはビジターが半分位占めてないか?
>>401 伊藤とかちょっと格上のピッチャーがくると自動アウトだからな
サッカー性犯罪者のせいで負けたな
野球界にもいたな
確か刑事訴訟は証拠不十分で不起訴だったけど民事訴訟されたら確実に負けるやつが
>>314 ハァンだが先発もリリーフもどっちも酷いからなんも言えねえ
佐々木が毎回完全試合するのに期待してる、優勝するにはこれしかない
西武って意外と投手warたしか4位か5位だしあの防御率は源田外崎あってのものでしょ
その二人もそろそろ落ちてきてもおかしくない年齢だし
>>373 いつの時代の話だ読売って?
神宮で読売を応援する奴は少ない。
阪神と読売を一緒にするなゴミ
エンスはいなくなったが
マキノンの穴が埋まるかだな
打線はかなり酷い
ソフバンの先発酷すぎてな
モイネロ先発転向って博打に勝ってもなお微妙だし
ドラフトで遊び続けたらつけがでてる
>>408 源田はショートしか守れないからな
マキノン不在の期間得点力がガタ落ち
最少失点に抑えても完封はしないし
結局ピッチャー打ち崩せないんだよ
トノゲンじゃね
マキノンでもMLBではマイナーリーガーだったとか・・
スププ Sd33-mmFe
スププ Sd33-FLsJ
オリッ糞ファンってあたおか
スレに関係無い阪神まで叩いているし、よっぽど去年の日本シリーズが悔しかったんだろうなw
もっとどっしり構えていればいいのに、それが出来ないってことは
投手が抜け、ライオンズやロッテに脅かされて余裕がなくて焦っているんだろうよ
>>385 それを言うなら、福岡にも西鉄残党の
ライオンズファンが多いイメージも持ってる?
山賊打線みたいに基地外めいた打線ならともかくSB打線もそこまでにはならんだろうし山川の試合勘が戻らなかったり例年通りミートグッバイするようだとあの先発陣じゃ途端に詰むな
ソフトバンクはウォーカーがリスクのある補強に見えるね
DHは近藤柳田用にして守れる外国人と先発補強されるほうが怖かった
もともと近藤の外野守備はあんま上手くはなかったけどWBCで上達したかなw
>>415キチガイのキミ
珍カスってばれてるよww
もう1匹のドコモとww
>>416 勘が鈍るなんて無いと思うけどねー
5年もやってないならともかく
たったの半年やで
しかし西武は今年もうちょい得点力伸ばさんと優勝キツイちゃうかな
中継ぎがそこまで磐石じゃないから、昨年は逆転負け結構食らってたし
ロッテは佐々木ショックから立ち直れるか気になるわ
どんなに頑張っても2位が限界なのがロッテだが
打線だけならホークスが抜けてるか
西武がびり
後はどんぐり
>>419 阪神に負けていつまでも粘着するオリッ糞w
今年は西武やロッテに大負け確実!
マグレ優勝の犯珍は長い歴史で
日本一たったの二回で
巨人は日本一22回
これが伝統の一戦ww
ガイジかよw
阪神は運だけで日本シリーズでオリックスより一勝しただけ
CSぐらいから三連覇の代償が見えはじめて日本シリーズ直前に一気に故障者続出で運だけでオリックスより一勝しただけ
宇田川まで昨年の夏に肩の違和感でこのキャンプも別メニューに入ってる
本当に運だけで日本一
>>422 優勝キツいって西武が優勝するなんて誰も思ってないだろ
ギリギリAクラスに入れたら上出来
先発は3本柱がいるのでCSも強そうに感じるけど、CSで激弱西武
まあオリックスは6月30
ぐらいまでオープン戦だから
>>426 そもそもお前が阪神ファンならパ・リーグのスレに湧いてる時点でオリックスに粘着はどっちだ
この手の奴に限って実はロッテファンだったりする
俺は関西人だから阪神ファンの知り合いをリアルに沢山知ってるけど、まともな阪神はオリックスって怪我人多くてあの強さはどうなってんだと皆言ってたわ
因みに22年のオリックスの日本一も運だと思ってる
一つ間違えたら敗退
日本シリーズなんて運が左右する
ペナントレースは総合力だから珍も
総合力はあるチーム
まあ、日本シリーズは怪我人だけでなく
ペナントでウンコ野郎がラッキーボーイになったりシリーズ逆男も出てくるからな
ノイジーがラッキーボーイでオリックスは森がまさかの打点0で日本シリーズ打率最下位、最多三振、最多併殺打で完全にシリーズ逆男
森友は前後の中川頓宮紅林杉本が全員怪我持ちで森一人に重圧で気合が空回りしてたな
西武時代はホークスとのCSでひとりだけ打ちまくってたので短期決戦に弱いわけではない
ソフトバンク(ダイエー)は2000年に日本シリーズで負けたのを最後に2003年2011年2014年2015年2017年2018年2019年2020年と日本シリーズに進出した8回連続で日本一になってるけどね
これが運だと言うのか?
巨人を2年連続でスイープも運か?
なーにが運だよって感じだが
笑わせるな
>>435 それはセ・リーグが弱かった運でしょ
ここ数年交流戦でパ・リーグが圧倒できなくなってることが物語ってる
ソフトバンクはセ・リーグが弱すぎて日本シリーズも勝てた運
>>436 都合が良いように「運」を使うんだな
馬鹿馬鹿しい
>>436 ホークスはあの頃のセ・リーグが弱すぎたから日本一になれただけの運だったな
21年22年の交流戦でヤクルトに千賀、和田×2 石川 大関、東浜やら表ローテ当ててホームで大差で6連敗だからウケる
ワンサイドでフルボッコチームが日本シリーズになるとヤクルトに勝てると思ってんだかw
普通にホークスが日本シリーズに出ればヤクルトが2年連続日本一なってるわ
てか交流戦でパ・リーグの勝利数が多かったのもソフトバンクが強かったからだけどな
それで日本一も運とかアホかよ
直近5年 NPB 格付け
1位
オリックス リーグ優勝3 日本一1
2位
ヤクルト リーグ優勝2 日本一1
3位
巨人 リーグ優勝2 日本一0
4位
ホークス、阪神 リーグ優勝1 日本一1
6位
西武 リーグ優勝1 日本一0
交流戦でソフトバンクが優勝した時の成績
2008年 15勝9敗
2009年 18勝5敗1分
2011年 18勝4敗2分
2013年 15勝8敗1分
2015年 12勝6敗
2016年 13勝4敗1分
2017年 12勝6敗
2019年 11勝5敗2分
ソフトバンクが強かったから交流戦はパ・リーグが勝てたのにセ・リーグが弱かったから日本一になれたのは運とかアホかよ
今弱くなったのは認めるがソフトバンクは強かった
バンクはロッテからデスパイネ強奪が当たったのが大きかったな
グラシアルモイネロとキューバ勢ゴッソリ抱えてた時代は強かったな
>>439 ロッテの下剋上もそうだな
2010年の交流戦は1〜6位までがパリーグ
蔑称使いは単なる悪質な荒らし
蔑称使ってる時点で説得力は0で書いてる内容なんて見るべきものはない
>>444 2016年に歴史的V逸で3連覇を逃したから
孫がキレてデスパイネ獲ったんだよ
今日も弱いソフトバンクよりオリックスのほうが客多いのかな
延長戦での得点数
広島 18
巨人 17
ソフト15
阪神 13
中日 11
ロッテ 8
ベイ 7
オリ 6
楽天 5
ヤク 4
ハム 3
西武 2
西武とハムはこの貧打というか打線の勝負弱さを何とかしないと
去年の1点差試合に異常に弱かった原因
セリーグの得点5位で打線の弱さは大して変わらない広島が、
12球団最多の18得点を獲ってるのだから言い訳できない
その場の作戦のチョイスを誤っている監督の采配が悪い
新庄の9回表同点でのノーアウト2・3塁で連続スクイズ失敗とか、
カズオの延長戦でランナー2塁で一塁空いてる場面でおかわり代打投入で敬遠されるとか、
基本的な知能を疑いたくなるレベル
駒を動かす監督の采配がアレじゃここぞの場面で得点取れるわけがない
キャンプで客が多い少ないでギャアギャア言ってる奴ほどキャンプに行ってないやろ
リアルに行く側とすれば、少しでも人は少ない方が何かと助かるけどな強いチームや若いイケメン系に流されるにわかなんてさっさと清武の山奥に行ってもらってホークスを応援して勝ってほしいと思ってるファンだけが生目の森に来ればええよ
ただでさえ人大杉て昼飯調達するだけでもたぶん三連休は長蛇の列になるのに
山川の加入効果で他の選手も必死さが出てきてるのがいいな
小久保は打者の方はあまり心配はしてなさそう
やはり気になるのは投手陣みたいやな
逆に考えてれば今季は若手投手にはチャンスが多いと見てる
どんなコンテンツでも一部の古参が大きい顔をして新規、にわかお断りみたいなことを言い出すんだよなあ
球団としてもせっかくの新規ファン獲得が妨げられて迷惑なのにね
誰でもはじめはにわかやからな
わいもこてつけはじめた15年前くらいはにわか扱いされてた
まあ、今でもにわか扱いされてる稀有なこともあるがw
子どもレベルならばにわかレベルでも構わないんやけど、キャンプ巡りまくってサインをもらいまくって転売する奴らが1番害悪
あいつらだけはしんでほしいとがちで思ってる
にわかと言われたくなければ、そのように見られる行為をやめるか、にわかに見られないように数年以上継続するかのどちらかやろな
継続すればにわかとは思われなくなるが、今度は自分の後を追いかけてくるものをにわかと思うようになる
GAORAのYouTubeでハムのキャンプ見てるんだけど、野手の質がだいぶ上がってきてるね
投手の層が薄いからいきなり躍進は難しいかもしれないけど、3年後くらいに優勝争いに絡みだすかも
進藤、有薗、宮崎あたりが良い
>>450 これ試合数とかイニング数もないと比較出来ない
ハム投手陣は薄くもないけど厚くもないって感じやな
先発もブルペンも頭数は揃ってるけど柱がいない
>>408 年齢のこと言ったら柳田含めたおっさんだらけのソフトバンクのほうがやばくねえか?
>>448 あのシーズンのソフトバンクは弱かったどころか途中まで球団史上最速Vかとも言われていなからな。
実際暫くは2位の日本ハムの遥か上空を飛んでいた。
それがあの投打2本のライトセイバーを持った“ジェダイ”により“常勝(当時)”ダースベイダー軍団は切り裂かれた・・
まあ今やメジャーホームラン王にしてサイ・ヤング賞クラスの評価のピッチャーなわけだし常勝軍団だった当時のソフトバンクでもKOされるのも納得ではあるが。。
相手はソフトバンクでもオリックスでも構わんが今季の朗希にはあの2016の再来のようなことやってさささっさとメジャー行ってもらいたいw
阪神手優勝回数少ないってバカにされてるけど監督がまともなら去年で3連覇でもおかしくないからな
これからも阪神の戦力とドラフト見てたらしばらく強いとおもうぜ?
>>464 そもそもパスレにセ・リーグの話題持ち込むのが
バカにされてるじゃ無くバカそのもの
>>456 去年入団組がいい感じなのと今年入団組の加入で一気に層が厚くなったからなぁ
こうなると野手不足で後ろできちんと練習や体作り出来るし競争も増えるし成長も期待出来るから楽しみやな
そういえば福岡から宮崎まで車で3~4時間で行けるのに宮崎まで半日からオリックスファンにボロ負けでお溢れって福岡のファンもタダ券と社員導入で満員にしてることがバレたな
>>469 キャンプ映像見てもオリックスとソフトバンクで観客数の差は一目で歴然の差
>>463 2016の日ハムは
ホームラン王のレアードと打点王の中田翔もいたし
エースは有原
クローザーマーティンは防御率1.07
大谷が歴史的な活躍をした
2021-2023の間のエンゼルス順位
2021年4位(5チーム中)
2022年4位(5チーム中)
2023年3位(5チーム中)
野球は一人でやってるわけじゃないという当たり前の話
楽天が優勝した時もマー君ばかり目立ってたけど則本にAJとマギーが大活躍したしな
>>465 2軍戦だけど、オイシックス新潟の試合は観客入るかもな。楽しみだ。
>>472 イチローが大活躍したマリナーズも
イチロー初年の2001年以外は地区優勝なし
オリックス同期のソータグチはチャンピオンリング2個持ってる
>>472 球団自体がウンコなのもあるけど高いレベルで優勝する球団に二刀流は悪手でしかないのかもな
そういう意味では大谷が打者に専念する今年がチャンスなのかもしれない
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0a180d20da66123d2d14b1bc832000d21d5a991 西武の新外人4人が入団会見したけど見た目は迫力満点でみんな期待できそうだな
アギラーとアブレイユは流石はメジャーのトッププレーヤーって品格の紳士
逆にヤンとコルデロはまさに野人って感じ
荒いけどメジャー級のパワフルなプレーで魅せてくれそう
エンゼルスは真面目に楽天より弱いだろうな
MLBの全てを過大評価したら駄目
レンドンとか間違いなく山川穂高より実力下のバッター
日ハムの紅白戦見てるが
ハムは今年もダントツ最下位だわ
日ハムは監督コーチ陣が
キャンプのメニュー組めないんだろ
L・O・TTEって居心地いいんだろうな
主力が誰も出ていかないし
他球団から来た2軍選手に
簡単にホームラン打たれるとかヤバいな
ソフトバンク山川穂高「やばいです。ギリギリです。73秒」 400メートル走で小久保監督設定のノルマをクリア 「明日以降、野球に集中できます」
https://nishispo.nishinippon.co.jp/article/815482 ソフトバンクの山川が初の400メートル走で設定タイムをクリアした。
第1クールの最終日に柳田、近藤、ウォーカーとともに400メートル走に挑戦。小久保監督が設定した75秒以内を苦しみながらもなんとかクリアした。
山川は「やばいです。ギリギリです。73秒。キャンプ前からこればかり頭にあったので、明日以降、野球に集中できます。(小久保監督に)1番最初に言われたので。(400メートル走は)やったことがなかったので。自主トレでやってみたましたけど、やっぱりきつかったので」と汗を拭った。
山川人生発の400m走をクリア!
>>479 > アギラーとアブレイユは流石はメジャーのトッププレーヤーって品格の紳士
メジャーのトッププレイヤーは草
>>372 甲子園か東京ドームで調べた数字じゃないの
>>415 大丈夫か?レス先と書き込んでいる内容が合ってないぞ
人気ランキングの元ネタ見てきたけど2023年の8月に出してる実質2022年ランキングで
観客動員とSNSのフォロワー数で算出してるらしい独自ランキングのようだ
スププ Sd43-AzCPとワッチョイ 4b85-6tlZ
日本シリーズで負けた阪神相手にいつまでも粘着したり、
同じ奴だろうけど、前の書き込みにいちいち一つずつレスとかオリカスは
余裕がないのが見て取れる
去年もライオンズから森を強奪しての汚い優勝
日本シリーズは森が戦犯になってメシウマだった
今年は投手も抜けて終わりだよ。
>>481 >>487 また日ハムアンチの札幌のキチガイサか豚か
ハムは見極め期間も去年までで終わったのに
何でいきなり紅白戦をまだしているんだろうな
ハムは何をしたいかさっぱり分からんフロントから監督まで
ハムは本当に掴み所がないよな
摩訶不思議なチームだわ
報道陣に昼飯馳走する文化を作り出したの誰だよ
今江は他の監督の半分以下の年俸なのに可哀想だろ
日ハムはずっとやろ
新庄に限ったことやないしメジャー式
とにかく実戦で調整
春はぶっちゃけ技術向上とかする時期やないからね
実戦感覚の調整
ぎゃーぎゃーやる時期やないよ
チームそれぞれあるから面白い
オリックスとか全体練習めちゃくちゃ終わるの早いし、あとは個人練習、疲れを溜めないキャンプ
紅白戦っていっても主力でてないやん
当落線の選手見極めたいだけやろ
話題にもなるし2時間ぐらいで終わるんだからどんどんやればええわ
オリックスは交流戦前まではオープン戦の延長戦上みたいなもんだし
そこで戦力を見極めて交流戦から徐々に本気モード
それで上手くいって3連覇だから文句も言えない
>>503 スタメンクラスは開幕に合わせての調整だからね。
新人や1.5軍クラスはアピールしたい時期だし、
それぞれに思いがあるのよ。
別に紅白戦やると言っても紅白戦しかしないわけじゃねーだろと
日本シリーズ4連覇したホークスは本当に強かったし、昨年オリックスが阪神に負けたのは勤続疲労が原因だよ。どっちの言い分も正しいよ。
ハムは来年から本格始動だろうし今年は怪我しない程度に好き勝手やったらいい
>>496 オリックスは吉田山本を放出しての補強でなく補充打からな
自チームの選手を監禁して他所から取ることしか考えてない汁とは違う
西武にドラフトで指名された選手は野球人生の不幸のはじまりになってるからね
ドラフトまで必死で努力してきたのに西武に指名で全てが絶望になる
だからFA取得すれば皆出ていく
FA宣言して西武に移籍した選手いたっけ?
マジで思いつかない
>>485 みんな仲良さそうだし、番長みたいに怖そうなの居ないし
ロッテはそれなりに払うし、今の選手はそれなりの選手しかいないとも言えるよ
飛び抜けが全くいない
だから出て行かない、並の選手がそれなりの給料貰えるしな
中村も酷かったしFAするレベルやない選手
ロッテって3億貰った日本人選手って最後誰なんってレベルやろ
知らんけど
>>517 そうなんか
ロッテは上がる早いけど止まるのも早いね
良い意味でも悪い意味でも居心地良さそうではある
惰性に走るんやろね
成瀬といい西岡といい
そういう視点からしてもロッテ球団にとってギリ優勝に届かないチームは理想なんじゃないかね
去年何か客入ってCSぼろ儲けして個人成績で目立つ選手いなくて最高だったんじゃないか
ロッテは生え抜きの最高年俸が低いから、相場が上がり過ぎたFA選手なんかチームバランス考えて手を出せないよな
その代わり大きく成績を下げた選手の大減俸は滅多にやらない
ある意味生え抜きにとってはこれ以上に居心地のいい球団はない
ぬるま湯ともいうけど
>>485 >>515 成瀬、鈴木大地、佐々木朗希
>>504 ヤクルトや阪神に負けてるけどな
>>507 勤続疲労が原因なら、そろそろ平野も厳しいな
たしかに朗希は才能として飛び抜けてはいるが体力が他以下なもんだから
>>480 34本126打点で打点王のシーズンあるわけよ
山川なんてヘタレデブがメジャーでんなやれるわけ無えだろうにww
>>508 でも大量補強はしたしな新庄と今江ってどっち
が上なんやろ
今思うと、山川や坂本に比べると
清田の契約解除は厳しかったな
>>511 日刊スポーツから
石井一が西武と正式契約「やるしかない」
ヤクルトからFA宣言した石井一久投手(34)が25日、東京都内のホテルで西武と正式契約を結び、入団会見を行った。2年総額7億円プラス出来高払いで契約。西武にとっては97年にオリックスから獲得した中嶋聡以来、10年ぶり2人目のFAによる選手獲得となった。渡辺久信監督(42)が獲得を熱望した左腕への期待は大きい。石井一は「やるしかない。自分のいいと
メジャーとNPBのレベル差は
メジャーでクビになった選手がNPBでオールスタークラスになることも普通にある、というのが一番分かりやすい
NPBをクビになった日本人選手をメジャーが大枚はたいて買って
それでオールスターとかに出ることはない
ドジャースタジアム凄え人だなw
LAのドジャースファン羨ましいぜw
ピッチャーは通用する
大家とか微妙な奴らも行ってた
>>529 野茂はそんな感じでメジャー行ったんだよな
打撃特化の外国人連れて来ても
1割打者ばっかりやな
エンゼルス・大谷翔平インタビュー レベルの高さが楽しい 「メジャーの実力自体が『高い』と素直に感じた」
2018年12月17日(月) 11:00
https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=001-20181224-39#google_vignette > ─メジャー挑戦1年目、お疲れさまでした。メジャーを経験されて「野球」と「ベースボール」の違いを感じた部分とはどういうところでしょうか。
大谷 ありがとうございます。野球の違いというのは、そこまで感じる部分はなかったです。それよりもメジャーは単純に“レベルが高い”。それはオープン戦から感じていました。
──海を渡る前、大谷選手の中で「メジャーのレベルはこれくらいだろう」と感じていたところがあると思います。実際にはどうだったのでしょう。
大谷 たいぶ違いました。かなり高かったですね。(メジャーに)行くまでは願望も含めて日本プロ野球のレベルはメジャーに近いところまでは来ているんじゃないか、と思っていました。負けていないでほしいな、という願望も含めてですが……。テレビの画面上ではなかなか伝わりにくい部分で、相当高く、それを肌で感じられたのもよかったです。
今年の新外国人選手で昨年メジャーで活躍した選手は皆無じゃん
メジャーリーガーが日本で
近藤や山川や岡本クラス打てるかな
>>540 マスゴミに洗脳されてんなよ
日本人に本塁打王取られるとか
レベルが落ちてる証拠
>>540 筋肉馬鹿は縦スラ
フォークで空振りだろ
2023年パ・リーグホームラン王ポランコ
2021年MLB107試合382打席11本塁打OPS.637でクビ
MLBをクビになった選手がNPBでホームラン王を取っているのだ
NPBをクビになった日本人選手がMLBでタイトル取れたら対等だね
MLBをクビになった選手がNPBで通用しないこともあるし
NPBでタイトルホルダーやレコードホルダーがMLBで通用しないこともあるね
例えばNPBの1軍で通用しなくなってクビになった選手が
30代でメジャーに行ってホームラン王取ったとか
そういうことがあり得るかね?
MLBをクビになった選手がNPBでホームラン王取ったばかりだが
>>540 マスゴミに洗脳されてんな
アメコウトラウトとか大谷を嫌ったり
負け犬そのものだろ
メジャーリーガーが日本で
近藤や山川や岡本クラスの数字
打てるかな
日米野球でクラブチーム相手に全敗していた時代から現代にかけて
長い年月をかけて
日米間のレベル差はどんどん縮まってきてると俺も思うよ
ただまだまだ差は大きいってだけ
だってメジャーでクビになった選手がNPBでタイトルやオールスター取るんだから
>>549 メジャーをクビになったバレンティンの60本塁打を
日本人野手が超えるのが俺は楽しみだよ
例えばNPBをクビになった選手がヨーロッパリーグとかでタイトルどころかレコードホルダーになったら
そのヨーロッパリーグをNPBと対等だと日本人は思うかね?
>>540 筋肉馬鹿は縦スラ
フォークで空振りだろ
>>553 ポランコみたいな当たりが出たら大きいからね
だからメジャーをクビになった選手からガチャをひく
NPBをくびになった選手が
メジャーで63本塁打とか打てたりするかな?
元メジャー・元マイナーの帝王でもNPBではハズレも多いが当たればオールスタークラスどころか
NPBのレコードホルダークラスの活躍をする
バレンティンやマーティンやサファテとか
この状況下で「NPBがMLBと対等なレベル」と言いたいなら
NPBをクビになった選手が
ジャッジの62本塁打を超えるとかしないと
>>540 筋肉馬鹿は縦スラ
フォークで空振りだろ
日本じゃ通用しない
サファテはMLB通算4年92試合防御率4.53でクビ
それでNPBの54セーブのレコードホルダーになった
NPBをクビになった投手が
MLBの62セーブのシーズン最多セーブ記録を更新する日は来るだろうか
そもそもNPBの日本人は
メジャーをクビになった選手のNPBレコードを更新できるだろうか
世界の王とか言ってたジジイ共
日本人大谷が本塁打王だ
ドーピングで作った身体だろ~
インチキ本塁打王(笑)
そうね
本当NPBとMLBのレベル差はどんどん縮まってきたとは思うよ
元メジャーの選手がNPBで通用しないこともザラにある
元NPBの日本人選手がMLBで大活躍することも増えた
国際大会では日本が最強だしね
そしてNPBではメジャーをクビになった選手のレコードを
今も日本人は破れず
昨年もメジャーをクビになったポランコがホームラン王
今年のオフも各球団はメジャーをクビになった選手を獲得することが補強
そういう力関係
>>480 まず大前提として山川みたいに足上げてタイミングを取って、さらに前捌きの打撃は絶対にメジャーで通用しない
>>540 筋肉馬鹿は縦スラ
フォークで空振りだろ
日本じゃ通用しない
でもメジャーをクビになった外国人選手のガチャでも
当たればタイトルどころかレコードホルダークラスの活躍をする
各球団もそれがわかってるから
マイナーの給料の何倍も出して、メジャーをクビになった選手を取る
この状況下で「NPBはMLBの対等」と言いたいなら
「NPBで2軍落ちした選手をメジャーのスカウトが給料何倍も出して雇ってくれてメジャーのタイトルホルダーになった」とかそういうのが必要
メジャーの実績が無い
日本人に大金だしても欲しいらしいからな
>>540 マスゴミに洗脳されてんな
アメコウトラウトとか大谷を嫌ったり
負け犬そのものだろ
30年にわたり沢村賞投手10人以上送り込んで取れたタイトルが
奪三振王のべ3回、最多勝1回(短縮シーズン)
オフに新外国人と取っ替え引っ替え
日本製の方がいいわ
けどピッチャーも2年目以降なんだよな・・
あとメジャーでは勝ち星は大して評価される数値じゃないしね
防御率は勿論 奪三振数とか奪三振率とかそういったほうだよね
ちな日本人ピッチャー史上のシーズン最多勝は松坂の18勝
シーズン最多奪三振はダルビッシュの277K
シーズン最優秀防御率は大谷の2.33
奪三振率11超えてんのは大谷とダルビッシュだけ
新外国人の当たり率が低く過ぎ
複数年取れる奴皆無だろ
各球団和製大砲育てた方がいいよ
もう西武から大砲取るなよ
何言ってんの?
15勝219K2.33てサイ・ヤング賞クラスの評価のピッチャーだぞw
その上ホームラン34本も付けてw
だがそのシーズンはバーランダーが更に上の成績だったから獲得には到らなかった。。
オリックスは育成入団から若いセデーニョが2年目で開花すれば合理的で理想なんだよな
ダウンロード&関連動画>> 平良の立ち投げ新フォーム凄いな
これで160km出せるのか
渡邊勇太郎も15kg増量で大谷みたいになってるし
ハムは去年片鱗見せてた金村と根本に期待
北山も面白そう
正直いまの大谷が日本でどんな成績を収めるか気になる
変化球やボールに当てる技術は日本が上と思ってる
クイックとかね
アメリカはとにかく年間戦うだけのスタミナありきやとは思う、試合数もさることながら屋外ほとんどでの人は移動距離は桁違い
だからステロイド使うしかないのはよくわかる
根本は去年ブレイクしても良さそうだったが
なかなか一軍に上がって来なかったな
楽天4番 浅村
ソフトバンク4番 山川
オリックス4番 森
西武はエグい
ローズ バファローズ4番
小久保 ホークス4番
ペタジーニ スワローズ4番
清原 ライオンズ4番
江藤 カープ4番
コレ凄かったかど優勝出来なかったしな
ハムはザバラってのが守護神かな
この時期に最速161キロとか速いな
160キロもあったしほとんどが155キロ超え
ハムは全体的に選手層が厚くなったな
選手層が厚いハムなんて久々だなぁ
選手層が厚くなっても使いこなせなきゃな…
監督をお飾りに棚上げして実質的に采配をふるえる参謀がいればいいけど、そんな人いたっけ?
コーナーに派手な選手が多いだけでショート含めセンターラインはまだスカスカだろ
西武ロッテはAクラス確定として残りひと枠をどこが取るかだよな
今のところ候補としてオリックスと日本ハムかね
>>605 去年一昨年に比べたらってレベル
それでも他球団に比べると弱い
楽天西武と最下位争い
上位打線源田クリンアップ外崎中村とか、よそから見ても怖くないだろ
ハムは最下位確定から最下位争いになるだけでも大躍進だからな
>>596 .310 75本 160打点
ピッチャー無し
>>601 いつまでも山賊なんてやってられないから
それなりのところに仕官していったのやろ
>>596 メジャーはなんたってパワーとスタミナよ。
大谷以前の日本人ピッチャーはやはり高い技術力でやっては来たけどあっちはパワーが凄いし毎日1つ違えばホームランみたいな業務でそれ掛けるあの試合数だからな。
やっぱだんだんと体力がなくなって打たれたりして中継ぎ転換とかも多いし。
バッターにしてもあっちのピッチャーはバットを当てた時の圧が全然違うと福留が。
あと変化球にしたってカーブもスライダーもチェンジアップも切れまくるぞメジャーのピッチャーはさ。
特にサイ・ヤング賞クラスは。
そのぶんTJとかも多いけど…
エース不在の楽天ハムはともかく、
10勝投手が3人もいて隅田も6月以降に8勝5敗と覚醒して9勝であわや10勝未遂だった西武が最下位候補とか、
野球知らないバカニワカかよ
普通にやったら週に3勝は確保されてて勝率5割以上は勝つ戦力
おハムの13連敗や便所の12連敗のような大型連敗などはしない
12連敗しなくても5位だったじゃん
去年も投手力を自慢してたけど5位で楽天より下位だった
西武
高橋 8敗
隅田 7敗
今井 5敗
平良 5敗
松本 5敗
與座 5敗
武内 3敗
渡邊 2敗
計40敗
便所
石川 10敗
有原 8敗
東浜 6敗
和田 6敗
スチュワート 6敗
大関 6敗
板東 3敗
大津 3敗
モイネロ 2敗 →途中で中継ぎ再天候
計50敗
先発投手陣の敗戦数予想だけでも西武と便所で差がありすぎで笑える
山川獲ってポジってる打線が打てなきゃ便所こそ最下位争い確実な戦力
投手力がある西武は優勝候補筆頭だよな
点が取れなくても1点取れば勝てるチームなんてそうそう無いし1点取れば勝てるなら一点を取る野球に徹すればいいだけだし
昨年と違い甲斐野やアブレイユ加入で後ろの安定化で増田が炎上して逆転負けすることも無くなったし
>>618 >>619 去年は山川問題で揺さぶられてチームがまともに機能してない中での結果だから参考外
ちなみに一昨年の優勝争いの終盤も山田嫁問題で警察沙汰になってから大失速して落ちていったし、
野球は人の為す事である以上そういったトラブル不祥事はメンタル面でチームに負の影響を与える
>>621 甲斐野は勝ってる時や僅差だと打たれる脆さがあるのに評価高すぎ
だから勝ちパになれなかったのに
甲斐野は数ある西武の抑え候補の1人ってだけで抑え確定でやってもらわなきゃいけない投手ってわけでもない
アブレイユ、豆田、田村、水上、佐藤に増田の復活の可能性まで候補は他にもいる
西武は昨シーズンの平均得点3.04点、平均失点3.25点
シーズン通算で得失点マイナス30点
点数取らないと勝てない
ほんと去年も西武ファンは投手力を自慢しまくってたからな
で、5位だから
ただの妄想としか思えない
優勝したオリックスは得失点差プラス80点
これが優勝ラインではないが
西武が優勝したいなら得失点差マイナス30から
80〜100点くらい改善して
得失点差プラス50以上にはしないとダメ
凡人の無能は打てない打線を強化して得点力を高めようとする
逆の発想で今の投手陣を更に磨いて失点数を減らそうとは思い至らない
西武の投手陣の防御率が更に下がって失点数が400点以下なら、
去年の打線でも得失点差が35点以上プラスでAクラス余裕の戦力だわ
高橋平良今井隅田は10勝級で終わるポテンシャルじゃないし、
裏ローテにも與座松本武内渡邊とかいるんだぞ
やり繰り次第で防御率2点台前半も目指せる投手力なんだわ
そりゃどのチームも既存戦力が成長したら順位良くなるだろうね
>>630 悪いけど大化けする可能性は天才と凡人では段違いなんだよ
投手力の潜在能力で見ると西武とオリックスは球速速くて190cm越える大型投手が多くてパでダントツ
若手が伸びず枯渇始めてる便所や楽天の投手が頑張った所で10勝級が出てくるかこないかってレベル
可能性が見えない
便所ってなんだよ、それだけで誰しもレスが入ってこない事に気づかないのか
西武は投手陣が希望的観測ではなく実績に基づいた分析だからデカいな
野手は希望的観測になる部分が多いが去年我慢して使った若手の上積みがあれば余裕でAクラス
外国人が打てば優勝争いだろう
>>632 便器なんて水が流れてていつも磨かれてる清潔で高級なものでなくて便所呼びでいいんだよ
あんなインチキと不正塗れの汚物球団
誰も知らない清掃もされてない場末の公衆便所の、
ホームレスのおっさんが寝そべってウンコゲロが流されずウンコバエと便所コウロギが這い回ってる汚猥のイメージ
西武より課題たくさんのチームも多いし
打てなきゃBクラスって単純な問題じゃないのは馬鹿にでも分かる
ヘスス・アギラル
2023 MLB36試合115打席 打率.221 OPS.665
2023 AAA56試合203打席 打率.271 OPS.752
ブランチ・コルデロ
2023 MLB24試合71打席 打率.188 OPS.690
2023 AAA82試合292打席 打率.288 OPS.879
参考
マキノン
2022 MLB22試合57打席 打率.140 OPS.368
2022 AAA79試合289打席 打率.318 OPS1.060
新外国人の実力はマキノンより低い
>>638 単純な問題だよ
西武は打てなきゃBクラス
>>639 悪いけど40本塁打90打点の山川がほぼ1年休んで0本塁打で終わってもマイナス29点しか得点減らなかった打線が、
50打点のマキノンごときで変わるとは思えない
去年の山川の穴埋めから今年はマキノンの穴埋め
求められるハードルは低い
2023ホームラン王のポランコ
2021MLB107試合336打席 打率.208 OPS.637
2021AAA 24試合91打席 打率.374 OPS1.183
NPBの成績がAAA成績と比例するとは限らないし
AAAの帝王キャラを連れてきてもサッパリということは多々ある
とはいえそもそもAAAで活躍してないのであれば
最初の期待値としても高く見積もるのは難しい
もういいかげん便器とか便所とかいうのやめませんか。
せめてこのスレだけでも。
オリックスは最下位から優勝したけど普通に5位や6位から優勝とかそう簡単やないよ!
けどアギラールやレイエスもメジャーで35本以上打ったシーズンあるからね。
実績ならばマキノンとは比較にならずNPBだったらまだまだ打てるかもしれないじゃないかw
NPBなら、とか言ってるが
そもそもAAAでも打ててない
NPBの特に投手はAAAよりはかなり上だと思うので
AAAでもそんなに打ててない野手に過度な期待はできないと思うよ
普通に考えたら
AAAで短期とはいえOPS1.2近い成績を出したポランコとか
AAAでOPS1.0超えのマキノンとかが
NPBで戦力になったってのは考えてみたら当たり前の話だよね
>>643 2023MLB
アギラー36試合OPS.665
コルデロ24試合OPS.690
ポランコのAAAでの高打率なんてたった24試合の短期間での成績だし、
それにマイナーリーグでの打撃成績は気圧薄い高地とか砂漠の乾燥地帯とか、
打高投低の環境の球場やリーグとの格差が激しいので当てにならないよ
日本の二軍と同じで練習や調整の場のマイナーじゃなく、
ガチ勝負のメジャーでの成績を比べたら、
西武の新外人2人は来日前のポランコよりも上の成績の打者ですよ
西武に関しては過大評価も過小評価も多いな
楽天がいろいろアレすぎてまずは最下位はないとして、
投手力があるので、打線とカズオ監督の采配がまともになれば優勝は厳しくてもAクラス、無理なら自滅した球団と4~5位争いって所でしょ
由伸抜けたとは言えオリが監督力含めてまだ若干優位だけど、それ以外のソフバンもロッテも西武もハムも選手の覚醒や怪我人次第でいくらでも状況変わる程度の差しかないと思う
また
ポランコは来日時点で30歳
マキノンは28歳
対してコルデロ29歳はともかく
アギラル33歳はかなり高め
近年高齢になってNPBにきて活躍した野手は本当に少ない
メジャーでならともかく
AAAですら大して打ててない選手が活躍すると思ってるのは本当に謎
NPBのレベルはAAAよりはだいぶ上だと思うが
>>650 試合数が全然違うからなぁ、現役バリバリだったのはポランコだよ
107も試合出てたのならポランコの方が期待値は高いな
普段から「NPBのレベルは上がった」「メジャーよりも○○は上」とか言ってる連中は
何故かこういう時はダンマリだよね
MLBで活躍できなくなっただけならまだしも
AAAの成績も普通の選手が
NPBで活躍するかのように評価してるやつか出てきてもツッコむやつの少なさよ
オリックスは今年のAクラス厳しいだろう
過去の三連覇も山本由伸が居てのものだから
山本が抜けたらかなりの戦力ダウン
田中将大がメジャーに行った時の楽天に似てる
当然山本の穴は埋まらないし経験の薄い若手を使わないといけない
その若手も未知だし経験がないから実際どれだけ投げれるかもわからない
山下もスペックは高いが年間投げれないし計算できのるが宮城1人ではいくらなんでも苦しすぎる
3位に入れば奇跡で多分4位かね
MLBではダメになっても
AAAでは大活躍したやつなら
NPBにきてそれなりの戦力になるってのが
リーグ間のレベル差を考慮すれば当たり前の発想だと思う
>>656 最下位争いの西武と違って普通に優勝争いするから。
>>656 剣道の団体戦で言ったら大将の山本が抜けて、
先鋒、次鋒、中堅、副将だった宮城山下東山岡田島らが相手の大将と対戦する事になるのだからな
先発陣の防御率、勝率は毎年オリックスが1番だったけど今年はそうはいかない
宮城とか2番手投手がお似合いの技巧派なのに、
エース対決押し付けられて投げ負けて大幅に負け数が増えそう
つうか、アギラルってメジャー直近の21年に22本、22年に16本ホームラン打ってるし去年のブランクがある山川と期待値は同程度でしょ
昨年にしても36試合で5本打ってるから怪我が無ければ20本はいってるだろうし
このクラスと死ぬ気にメジャー目指してるAAAの野手の成績を比べるのはちょっと…
山本と山崎の昨年の貯金は2人で16
それがそっくりそのまま無くなる
2人が居ることにより他の投手の負担も減っていたからその負担も一気に掛かってくる
他の投手に与える影響も多くほかの投手の成績低下に繋がる
山本が居たことにより大型連敗もしなかったが今年からは大型連敗も増える
Aクラスはかなり厳しいだろう
>>661 マキノンはPCLで、
もう1人の打者のチビのペイトンは投高打低のリーグと言われるILで25本塁打も打ってた
こんなんだからマイナーリーグの成績なんか参考程度でまるで当てにならないんだわ
西武ファンが山本山崎福の穴ばかり強調して下げようするの去年の吉田正の穴ばかり強調して下げようとしてるんと変わらんわ。
やはり優勝チームのアドバンテージは大きいと思うよ。
アギラル
22年MLB507打席打率.235 OPS.660 16本塁打
23年MLB115打席打率.221 OPS.665 5本塁打
23年AAA214打席打率.276 OPS.761 5本塁打
体重110キロ超
成績下り坂
怪我あり
来季34歳
このクラスの選手だよ
現状のパの雄はオリックスのみ
カモられる球団がない事を願う
>>666 山川もメジャーじゃここまで打てないやろし条件的にも山川を補充したようなもんやな
>>665 去年の吉田の穴なんかウチから首位打者経験者の森を獲って最初からある程度を埋めてただろうが
それに比べて山本山崎に代わる先発の補強はロッテで3勝のカスティーヨだけ?
確変11勝の山崎はともかくエースの山本の穴なんてバウアーでも獲ってこない限り埋まるわけがない
AAAでOPS.761なのに
NPBのレベルはAAAよりは上だと思うよ
結局オリックスのような気がする
あとは外人と若手次第でダンゴ
山本由伸の穴は埋まらんだろ、沢村賞常連がそんな簡単に埋まる訳ない
登板23.投球回164、防御率1.21が簡単に埋まったら困るわ😅
ワッチョイ bdb7-IFD/の贔屓チーム上げ他チーム下げの妄想が激しいな
ここ3年間でメジャー43発なら昨年1年ブランクのある怪我持ち33歳の山川と大した違いはないから繋ぎのマキノンから切り替えて正解やな
ハズレ多い高い外国人野手に期待し過ぎじゃね?
マキノンは守備が上手い点も含めれば当たり側の選手だと思うけどな
確率的にはマキノン以下引く可能性の方が遥かに高い
>>669 それなら山川抜けた西武はもっと打てないしキツいわな!
幾ら去年まともに試合出てないと言ってチームの4番がいずれ出場する可能性信じて戦うのと、端から居ないんでは大きく違う。
優勝もしてなくBクラスのチームのエースクラスが『メジャーメジャー』とフロントにゴネてるようじゃ大した事ないよ!
マキノンに関してはどの球団も既存・新規に関わらずパワータイプの外国人を獲得して日本国内からはどこからもオファーなかったのが答えかと
ロッテは昨年全休したりほとんど試合出なかった選手がようやく復帰
石川歩(全休手術)→まだお休み
二木(全休肉離れ)→復帰
河村(全休手術)→復帰
高部(全休手術)→復帰
小野(10試合で手術)→復帰
カスティーヨ(右前腕の張り)→オリックス
ペルドモ(右肩の張り)→未定
今の西武の監督が岡田や落合ならやり繰りして優勝できそうだが、松井が監督だから厳しい。
Bクラスは去年と同じ順位を所望する
ポジり散らかしてる2球団が最下位筆頭候補より下になったのを心ゆくまでバカにしたい
そろそろ30本打つ外国人出て来て欲しいな
もう4年?出てないよな
ポランコが大当たりなの寂し過ぎる
去年の西武転落の原因は山川の離脱による貧打も原因として大きいけれど、
投手陣の不調と運用にもかなりの問題が有ったからね
個人記録の200セーブ達成に拘って打たれる増田の抑え起用に拘り続けた事と、
交流戦から7月頭まで怪我でも無いのに今井をずっと二軍調整で長期間落として、
投げたら負けのエンス宮川なんかでローテを回し続けた事もね
一昨年の優勝争いの終盤での今井抹消といいこのチームの首脳陣は低迷に繋がる敗退行為が大好きなので困り物だわ
先発の強さが売りのチームなのに怪我でも無いのに代わりがいないエースを抹消して、
代わりに打たれるバッピで先発ローテを回す
強いはずの先発も駒不足になって負け越し続きで落ちて行ったのは当然
日本野球ならば変化球に強くないとホームラン増えないね
オリックス 86-53-4 (27‐11)山本山﨑
楽天 70‐71-2
78‐61-2 (19-19)
由伸福也の貯金全部吐き出したとしてもこの成績。
絶対にないとは言わないが、オリBクラスとか安易に言ってる奴は池沼だな。
>>681
田中 10敗
岸 9敗
早川 8敗
瀧中 7敗
荘司 6敗
ポンセ 5敗
辛島 5敗
藤井 2敗
内 2敗
藤平 2敗
古謝 2敗
松井 2敗
計60敗
悪いけどどう少なく見積もっても、
則本を抑えに回して弱体化した先発だけで60敗は余裕で計算できる投手陣だからねw
今のパリーグにこれより負けるチームが有ったら教えてくれよw >>686 穴埋めの穴埋めを考慮できない奴は典型的な無能
>>687 お前みたいなアホファンがイキり散らかしてる西武が最下位になるのを所望する
普通に西武が最下位だと思う
どう見ても戦力的にいちばん弱い
やたら先発陣でポジってるけど所詮貯金作れないし、打線は新外国人に全依存とか編成が終わってるとしか思えない
>>689 悪いけど今年の楽天に西武が負ける要素ありませんわw
弱弱の楽天の先発で去年の西武戦に勝てたのは則本2勝に岸・早川・藤平・瀧中が1勝ずつ、
その一番苦手の則本が抑えに回って向こうから勝手に弱くなってくれたしw
増田の2回の大炎上での逆転負けが有っても対楽天は去年も14勝10敗の大幅な勝ち越しなのでねw
今井が最近3年間で9連勝してお得意さんにしている限り今年も貯金カードのカモにさせて頂くわw
>>690 打線だけで野球やると思ってるのかバカニワカ
西武の打線が弱いって言ってもここ数年で得点ワーストに落ちたのは山川が大誤算だった去年だけだわ
まぁオリックスの4連覇だろ
ソフトバンクが今年も大恥かいて終わりよ
金使っても勝てませーん
打線の得点数がどのチームも平均レベルに収束して格差が無くなれば普通に
1位オリックス
2位西武
3位ハム
4位ロッテ
5位便所
6位楽天
去年の投手防御率と失点数と野球は投手力のセオリーからしてこうなるのが必然の事だよw
>>690 いやいや普通に楽天が最下位筆頭だろうな
松井消えて先発の則本が抑えやるんだぜ
安樂も消えたし昨年中継ぎ陣の酷使により今年反動もありそうだしキツそう
33歳の浅村も西武以来10年ぶりのサードだろうし(33試合で4エラー)
外国人野手もフランコだけだろ
金ないしやる気もなさそう
稼頭央は今年1年は采配の成長も含めて見てやらんと判断できんわ
就任のご祝儀もなく3番と4番がいなくなりましたはいくらなんでも可哀想
課題の打線の軸とリリーフを補強した今年はBクラスなら言い訳できん
西武はホントにアホだよな
山賊打線を維持できていればリーグ5連覇も夢じゃなかったのに
あれほんとに史上最強打線だっただろ
浅村、森、山川、秋山、外崎、源田、中村、栗山
外国人抜きで、すんげー8人だわ
ソフトバンクは先発補強なしでキャンプインしたから
先発転向組のモイネロ大津が働かないと先発が弱点のままになるな
30歳を越えている有原和田東浜石川あたりが去年以上に活躍するとも思えないし
先発投手が居ないソフトバンクと全体的に戦力不足の楽天はBクラス確定
残り1枠のBクラスを日本ハムとオリックスで争う形
オリックスは日本ハムに競り勝てたらAクラスも可能だが日本ハムは投打に大きく戦力強化補強してるからオリックスも厳しい
>>697 >>西武はホントにアホだよな
>>山賊打線を維持できていればリーグ5連覇も夢じゃなかったのに
FA使って個人の権利で抜けていくのに維持なんかできるわけないだろ
アホみたいな強い打線が健在なうちに若手投手を使ってエース級に育てあげる、
今の投高打低の投手王国のチームは編成の計画通りでここから黄金時代が始まるんだよw
まあ楽天だけはどう考えても上がり目ないよな
絶対的守護神の松井の穴なんか則本で埋まるわけないし先発としての則本の穴もどうすんだって話だし
ワッチョイ bdb7-IFD/
この西武ファンヤベーな
よくここまでポジれるわ
去年12連敗したソフトバンクに7ゲーム差つけられての5位だったくせに便所とか見下してるし
投手力があっても打てなきゃ勝てない
それは去年証明されている
ロッテは吉井監督によるピリオダイゼーションと言うやり方が成功するかどうかが気になる
先発候補の柱となる投手以外の16人の先発を起用する期間を振り分ける構想
佐々木(7勝)小島(10勝)種市(10勝)の3人が柱なのでまず1年間ローテ予定っぽい
西野(8勝)も含まれるかどうか知らんけど
中森とか外国人3人とか残りの先発は春夏秋とかに投げる日程決めるのかな
16人は分散されるから登板数は減るだろうな
その期間だけ投げろって事で集中力は湧くだろうけど
去年の極貧打線でもバッピと化してたエンス以外に10敗はおらず、
貯金を作った西武の先発ローテが高級で優秀なのは明白
その逆で味方の打線は打つのにローテの柱に石川だの田中岸だの、
10敗投手が毎年生まれるチームの先発がどれだけ酷いのか、
しかも代わりの若手投手が育ってないから、
オワコンロートルどもを今年もローテから外す事もできないしw
西武は打線ってより勝ちパターン次第だろ。
一昨年森山川いて3位だったときも去年より30点しか多く取ってないからな。
3位の原動力は投手陣、特に防御率2.31だったリリーフ陣だった。
先発陣は一昨年より遥かに強力なので、勝ちパターンを一昨年並に整備できれば投手陣が山賊化して一気に飛躍する可能性もある。
ぶっちぎり最下位で上沢抜けたハムも山崎と助っ人補強したから優勝候補とか言ってる人いるしBクラスのファンなんてそんなもんだよ
宮城 22 10-4 0 0 146 2.27
山下 16 9-3 0 0 95 1.61
田嶋 13 6-4 0 0 81.2 3.09
東 10 6-0 0 0 52.1 2.06
曽谷 10 1-2 0 0 32.2 3.86
齋藤 1 0-0 0 0 4 0.00
椋木 登板無し
山岡 31 2-1 3 8 94 2.30
小木田 38 4-0 0 7 49.1 2.19
比嘉 31 2-0 0 6 20 2.25
山田 32 0-0 0 6 31.1 1.15
阿部 49 3-5 1 21 46.2 2.70
宇田川 46 4-0 2 20 45.2 1.77
山ア 53 1-1 9 27 52 2.08
平野 42 3-2 29 5 40 1.13
とりあえずこんなもんかな。
山岡はどうなるのかな。先発足りなくなったら小木田もそっち回りそうだけど。
個人的には不安より期待の方が大きいね。
西武ファンの暴れてるのはどうにかして欲しいけど、楽天評に関してだけは同意
まず松井・安樂の穴だけど、そのために則本を抑え転向なんてやって、昨年最大の課題であった先発がますます弱体化&ドラフトも即戦力は古謝ぐらいだからターリー&ポンテ当てても厳しすぎる
そして野手は昨年後半の得点力向上は今江が一軍打撃コーチに就任してからであり、彼が一軍監督になったことで、代わりが川島と後藤武敏で務まるのかとなるし、
加えて主力の高齢化、外国人野手フランコ1人だけとか前半戦の貧打逆戻りの可能性あり
そして一番は金がないのかまともに補強しようとせず、外国人5人すら埋める気のなしの編成。首脳陣も今江やヘッドコーチの直人がいくら頑張っても、他のコーチ・二軍首脳陣が実績のない人達と昨年ダメ扱いされてた人達で固められてるから限界がある
楽天はようやく若返り始めてるからそこまで悲観的でもないと思うけどな
則本はある程度はやるだろうし、先発は内、早川、荘司がどこまでやれるか、藤井もよくなってたし希望は感じる
西武は監督の松井も無能だしなぁ
目先の1勝欲しさに楽天にばっか今井当てないで、ちゃんともっと上位チームにぶつければ面白くなるのに
典型的なPL脳なのか、それとも今井に信用がないのか
>>706 だから去年の西武の敗因は打線ってよりも投手陣とその運用だったって言ってる
山川は大誤算だったけどそれでもたったマイナス29得点、
森が抜けて元から弱体化予想されてた打線でこの程度の得点力減少なんて想定内の結果でしょ
投手力を更に強化して守り勝つのが西武のプランだったのにそこが崩れて逆に守り負けした、
それが去年の西武の敗因
今井の件は何試合やっても攻略出来ない楽天が悪い
あれだけ面白いように勝てれば稼頭央じゃなくともそうする
>>711 2017年も楽天に雄星ぶつけまくって2位になったしさすがにその戦術は間違ってないわ
4位のチームにそれやった結果5位でしたで、西武ファン納得してんの?
西武はエンス宮川なんかでローテ回してた去年と違って、
ドラフトと若手の底上げで先発候補の頭数が増強されたからね
打たれて負けるエンスを10敗するまでダラダラ引っ張るなんてアホな運用はもう行わないでしょw
高橋平良今井隅田のうちの誰かが離脱しても松本與座武内渡邊青山なんかで谷間を埋められるしw
松本與座は腐っても10勝経験投手、
表ローテなら他球団のエースと比較されて物足りないけど裏ローテなら強力すぎる面子だわw
>>715 5位なのは他に負けすぎた結果であって結果的にカモにしたんだから正解でしょ
上位に行くのにカモ球団を作るのは基本だろうに
山川森には出来たが、
ピッチャーを攻略打ち崩す
イメージが出来ない
トノゲン、長谷川、西川、蛭間、佐藤龍、渡部、古賀、新外国人、中村
相当頑張らない最下位
>>716 ピッチャーの交代じゃないんだよ
無援護なんだよ伊藤とか格上の
ピッチャーがくると手足も出ない
西武は一昨年も貧打だったけど9月まで首位に居ただろう
最後の最後で増田が炎上しまくって3位になったけど
昨年は山川の件でごたごたしてたり源田がWBCで骨折して居なかったり
まともに野球できる環境じゃなかったからな
山川の代わりの外国人も補強しなかったし
増田が相変わらず炎上しまくって逆転負け何度もやらかした
今年は疫病神の山川を放出してるから環境からして違う
増田の代わりにアブレイユや甲斐野獲得したし
増田を使う機会はほぼ無くなった
今年の西武は2桁勝利投手が高橋平良今井隅田武内と5人になる予定だから
圧倒的に独走する可能性が高い
野球は投手力が大半を占めるからな
打線は水物という言葉を知らんのだろうけど
打線なんてそんな強力である必要は無い
なお2023年も失点数はオリックスに次いで2番目に少なかったけど5位でした
山川を出禁にして
最下位争いまで落ちた山川じゃない
結局平良の穴が埋まらずに10試合以上後半に引っくり返されてたからな、西武は
ここに新外国人や甲斐野が入れば貧打でもAクラスはあるんじゃね?
去年より打てなかったらさすがにあれだが
来季41歳になる中村が
例えば2022年並みの294打席 打率.196 OPS.597になる可能性は普通にある
>>710 その通りではある
プロ野球は最下位でもサッカーやバスケみたいに降格制度あるわけではないので、今年の楽天に関しては、世代交代と再建を優先したシーズンに徹底すべきだと思う
絶対にやってはいけないのは、石井や三木みたいにベテラン偏重とリリーフ酷使、そして今江を途中で解任すること
西武は
若手野手が急成長して
中村と栗山が41歳になるけど活躍して
AAAでそこそこの成績の外国人野手が大活躍したら
優勝争いできると思うよ
ただそんな都合の良い過程を前提に戦力分析するのはバカという話
若手が急成長して
ベテランが活躍して
外国人野手が大活躍したら
そりゃどのチームも優勝争いくらいするでしょ
西武ファンが今言ってんのはそういう話
それと同じくらいのことはオリックスも言ってるからどこも同じやね
山本山﨑抜けて若手投手が2桁勝つような活躍ができると夢見てるし
楽天は別に優勝狙っていないからええやろ
明らかに今年はマー君に200勝させるためだけのシーズンなんやから
石井一久の失敗から軌道修正するためのシーズンよ
露骨に若手中心で戦うはず
結局WARベースでみたら
オリックスは山本と山崎が抜けたところを普通の平均的な投手を加算するだけで
普通にトップになるんじゃなかったっけ?
各チームの弱点
オリックス 先発投手
ロッテ 野手
ソフトバンク 先発投手
楽天 野手 抑え
西武 野手
日本ハム 先発投手
どこも弱点があり今年も混戦パ・リーグ
ハムは昨年防御率3位だから投手は悪くないんだよな。やっぱり采配かな。
西武
昨シーズン100試合以上出場した20代選手
古賀
以上💩www
野手育成がマジで終わっとるね🙈
レギュラー無し無し♪伸びしろ無し無し♪人件費が浮く 見っともない
源田 壮亮.257 0 15億アッサリ凡打
古賀 悠斗 .218 2本チビ
鈴木 将平 .240 0大ケガ
佐藤 龍世 .263 3本首都高暴走
蛭間 拓哉 .232 2本ハゲ枠
渡部 健人 .214 6本ナンパ
長谷川信哉 .222 4本ナンパ
岸 潤一郎 .209 3本ナンパ
栗山 巧 .217 7本加齢
柘植 世那 .184 0
児玉 亮涼 .221 0 外崎のサブ?
平沼 翔太 .245 2本デキ婚
西川 愛也 .227 1本 ドラフト2位
若林 楽人 .244 1本スペ
金子 侑司 .179 0 厳しい
古市 尊 .160 0
山野辺 翔 .205 0 センス無い
陽川 尚将 .167 1本
高木 渉 .158 0
滝澤 夏央 .188 1本 源田のサブ?
山本と山崎がいて15.5差だったんだから
いなくなってそこが平均的な投手になっても
普通に5ゲーム差くらいはあるだろ
そのあたりをWARで詰めていくのが一番
デルタ有料会員いないのかな?
さすがに高すぎるんだよな〜
ソフトバンクは楽天をめちゃカモにしそう
投手力の弱いチームはあの打線を止められないと思うぞ
経験の浅い投手を多く抱えるチームも圧力に負けて屈する
ただ投手力のあるチーム相手には打てないから厳しい戦いになる
「マイナーリーグの成績がアテにならない」
という言葉は
「マイナーリーグで大活躍していてもNPBで成功するかは分からない」
という意味であって
「マイナーリーグで大して活躍してないけどNPBでは成功する可能性が高いこともある」
なんて意味じゃないと思う
QS達成数1位と達成数最下位のチームの翌年の順位
2020年
1位 ロッテ 62 →翌年順位 2位
最下位 西武 40 →翌年順位 最下位
2021年
1位 オリックス 75 →翌年順位 優勝
最下位 西武 54 →翌年順位 3位
2022年
1位 ロッテ 78 →翌年順位 2位
最下位 ソフトバンク 60 →翌年順位 3位
2023年
1位 西武 86 →翌年順位 ?
最下位 ソフトバンク 55 →翌年順位 ?
西武最下位はないだろ
それどころか2位以上に浮上確定
逆にQS少ない先発が弱いチームは中継ぎの負担が酷くて投手陣が疲弊するから、
2021年西武のように投壊で最下位転落まである
>>743 2022年QS数リーグ2位の西武は翌年リーグ5位…
西武打線の得点力が
必ずしも昨年以上になるともかぎらない💩
パリーグ最下位の昨年の数字を下回れば
先発がいくら良かろうが問答無用で最下位
こうしてオリックス信者はやたら西武に対抗心持ってるから今年の西武はやはり相当強いと思ってるだろうな
>>735 楽天野手ってむしろ強みだろ
数字見ないで印象だけで言ってるのバレバレだよ
まあ西武は手強いだろう投手は揃ってるから得点できる化どうかだけ
去年の救援平均回
便所 3.41
ロッ 3.28
オリ 3.28
楽天 3.22
ハム 3.01
西武 2.87
去年の平均救援起用数
便所 3.49
楽天 3.45
ロッ 3.17
ハム 3.16
オリ 3.10
西武 2.93
先発が頑張った西武の中継ぎのイニングと起用数が少なすぎ
これはホワイト運用ですわ
今シーズンの中継ぎ再建は確実ですわ
逆に便所は去年だけでなく去年も、
救援平均回も平均救援起用数もワーストの酷使だったからね
人的補償で甲斐野が抜けモイネロ大津先発転向で層薄くして大丈夫なの?
エース千賀を失った穴と長年の中継ぎ酷使のツケが臨界点を越えて爆発するであろう
どう見ても便所の弱点は投手で崩壊した先発とそれによる酷使で疲弊した中継ぎの投手を補強すべきだったのに、
逆に甲斐野泉高橋礼と中堅投手を大量放出して、
山川ウォーカーと2年連続で得点最多の打線には不必要な打者を獲ってくるアホな編成ぶり
今年の便所は打つだろうが山賊時代の西武のように投手陣は崩壊する可能性が高いわw
同じく投手陣ボロボロの楽天と一緒に4点台で防御率最下位を争ってくれやw
便所の投手は森唯斗カヤマもまだ使えるのに放出されてたな
どっちにしろ便所は投手の扱いが下手糞で雑
使い倒せるだけ使い倒して用済みになったら粗大ゴミのように邪魔扱いして捨てる
西武を上位に入るためには、野手とリリーフの活躍はもちろんだけど、平石あたりが実質権限握って、カズオをどうにかしないといけないと思う
昨年は藤本・石井・新庄といたから目立たなかったかもしれないけど、カズオもあまりに大概だし、多少戦力で有利でも監督力で中嶋や吉井に勝負所で押し切られそうな気がするわ
中嶋と吉井のマネジメント力の強み(ロッテは怪我人や選手層の薄さで後半戦失速したけど)が昨年の成績の理由でもあるんだから
そもそも平石がそんなに有能なのかと言う話にはなるけど・・・
ファームのバックアップがもっとあったら吉井ももう少しやれたんじゃないかって気がするな
中嶋の強みは何と言ってもファームをガッツリ掌握してるとこだと思う
楽天ソフバン2球団から降格人事喰らってる時点で平石の能力はお察しもんだろ
得点力のあって選手層厚いチームは多少監督の采配がアレでも戦力の差で勝てるけど、
得点力はアレだけど、自慢の投手力で守り切るチームってロースコアの接戦になることが多いから、
接戦を勝ち切る力とか、酷使しがちな勝ちパを筆頭とするリリーフの運用とか監督の能力が非常に問われることになる
西武みたいなタイプのチームは監督の力量次第で振れ幅は大きいと思う
>>753 便所楽天の投手力の地盤沈下が酷いから去年のまんまの打線でも弱った投手を打って4位以上は余裕でしょ
ついでに言えばハムも去年の貧打線でも直接対決でチーム打率.254で100得点と打ちまくり、
16勝9敗と最大のカモにしたから去年までの弱さのままならここを上回るのも余裕
西武のAクラス復帰優勝争いは規定路線
後は優勝するのに弱点だらけの下位チームと違って投打とも強力なオリックスの牙城を崩せるかどうかだけの問題
西武の場合は得点力がアレ程度ではない💩
アレレレレレレぐらい
ゴミデブ外国人2人は日本野球には適応できないよ笑
厄病神山川が2021年西武に続き大スランプで便所を最下位に落とすよ
加藤うんこってこんな西武アンチだったっけ?本スレまで荒らしてるし昔は本家よりもうちょいマシだった気がするが中の人が入れ替わったのか?
性豚ヲタがこんなだから
選手が毎年のように問題起こすんだよ
ゴミデブ外国人2人が大スランプで性豚を最下位に落とすよ💩笑
西武選手が女癖悪いのはチームの伝統だからしゃーない
ぶっちゃけ選手の女関連の不祥事は基本どのチームも無傷ではいられないからね
ブーメランの投げ合いになるよ
他11球団ファンは全てソフトバンクアンチという現実は辛いよな
>>734 さすがにトップということはないでしょ。
先発投手2023WAR上位6人合計値
鴎 17.5 (佐々木5.1西野4.0種市3.8小島2.0メルセデス1.9美馬0.7)
公 16.0 (伊藤4.4山崎3.2加藤3.0バーヘイゲン2.5上原1.8金村1.1)
猫 15.8 (平良4.2髙橋4.0隅田3.5今井2.6與座0.9松本0.6)
牛 15.7 (宮城5.0山下3.4山岡2.8田嶋1.8東1.4カスティーヨ1.3)
鷹 11.4 (東浜2.6有原2.6和田1.8大関1.6石川1.6板東1.4)
鷲 8.5 (荘司2.3岸2.1田中1.5ポンセ1.4早川0.6藤井0.6)
>>761 そのクソコテ加藤は鷹ファンですらない単なる猫アンチだよ
そいつのレス内容も猫叩きレス100%だからわかりやすいから
ちなみに鷹スレでは鷹に関する知識が薄っぺらくて全く相手にされてないw
>>768 珍カスやけどオリックスのが嫌いやな
オリックスというよりオリックスファンが嫌い
去年の日本シリーズ第六戦京セラドーム
負けたんで帰ろうとしたら、はよ帰れ珍カスと後ろから言われた
振り返って誰が言うとんねんと言ったらダンマリ
面と向かってよう言わんのにほんまに陰湿や
ダイエー、ロッテ、ソフトバンクの日本シリーズではこんな事は一度もなかった
>>769 ありがとう
普通にこれに平均的なローテ投手レベルとして1.5〜2.5を二人分、保守的に3と置いてもトップになりそうだね
山下 15勝
宮城 15勝
東 10勝
田嶋 9勝
カスティーヨ 8勝
曽谷 7勝
斎藤 3勝
椋木 3勝
はい、優勝当確でございます
>>771 そうなんだ
でも俺の周りの巨人ファンや阪神ファンはソフトバンク毛嫌いしてる人ばかり
今回の山川FA騒動で更に嫌う人が増えた感じだな
セリーグファンがホークスを好きなわけないやろ
全球団が日本シリーズで負けてる
特に読売なんて2年連続やったからなw
あんまり希望的観測したくないけど山下は本当に15勝あると思っている
オリの投手陣の中でもあれは別格
>>773 安仁屋算っぽくみえて合計は意外と現実的やな。山下に期待したい。
>>769 楽天は岸とマーがいつまで持つかわからないのに則本抑えにしてる場合じゃないな
楽天は則本を抑えにしなくても、宗チャーハンを抑えにしたらよかったのにな
中継ぎとしては無難に投げてたし
珍カス(笑)
珍カスの追い出され率
珍カス逮捕率
珍カスの出禁率しらんのかww
山本除きパ・リーグ勝ち星
11勝以上は過去3年で述べ9人のみ
平均すると1年に3人が11勝以上
2021 13勝宮城 12勝上沢 11勝則本・高橋
2022 12勝高橋 11勝宮城・千賀
2022 11勝山崎・平良
同一チームから15勝二人とか夢見すぎ
>>781 11勝で最多勝の年あったもんな
最高勝率なんて13勝必要なのに
山本由伸のメジャー移籍でパリーグの投手と打者のパワーバランスが少し変わらないか?
>>769 それ見る限りではソフバンと楽天が厳しいな
WAR3.0以上が一人もいない
今は投手の先発登板回数そのものが少ないからね
2023の最多は小島の25
高橋・宮城・平良・種一といった防御率・奪三振のタイトル候補も2023年は22〜23先発
そりゃ15勝なんて最初から無理だよ
山下はいきなり28先発するんか?
楽天は先発投手60敗、救援投手20敗で投手力だけで80敗前後は確実にする戦力だわ
松井の代わりの絶対的抑えと、
則本の代わりが務まるイニングイーターのエースなんかすぐに出てくるわけがない
早川荘司岸あたりが勝ったり負けたりの五分で、
後はマークソと壊滅的な裏ローテで負けまくって淡々と借金を増やしていくって戦いになりそう
今年のパリーグでは優勝狙っていくチームは楽天戦で負け越す事は絶対に許されないのだよ
>>786 だよな〜
となると普通に山下は多くても8勝とかで見積もるのが正しい
佐々木のキャリアハイですら9勝なんだし
だからオジ檻とか頭のおかしな西武ファンとか言われるんやで
現実から乖離してることばかり語るからなあ
二桁勝利した投手が3人もいれば投手王国と言われるのが令和のプロ野球やし
>>788 さすがに8勝は少なすぎるかな。
最低10勝はするやろ。
まあ、かなり大事に使うとして、20先発で12勝くらいかな。
さすがに今年より登板数は増えるだろ。
なんで一気に宮城のキャリアハイ並に勝つ想定なんだか…
>>735 ハムは先発については余りかけ。
問題は打率とエラーよ?
佐々木とか奪三振が多くて指標は圧倒的に凄くても防御率には反映しない、
典型的なそれほど勝てないって感じの投手よな
走者を置いてのけん制クイックとかバント処理のフィールディングの守備とか、
投手指標に現れない所の能力が欠点でダメダメすぎる
マイナー無双で凄くても日本の野球じゃ通用しないダメ外人投手みたいなピッチングなんだよ
だから圧倒的に凄い投球していても隙突いて何とか攻略できるんじゃないかって感がある
その点山本は守備面でも完璧で特にけん制は球界でもトップクラスに上手く、
強肩の若月とのバッテリーで盗塁での足での揺さぶりなんて殆ど許さなかったからな
いまだに10勝1度もできない佐々木とは総合力で次元が違う投手なのよ
>>792 宮城と同じでローテの番手が上がるだろうから勝ち星は減りそうだね
>>795 去年開幕投手でその後も山本とは違う連戦のローテ入ってたが
山本山下宮城は相手誰だろうとどこだろうとローテ去年はいじってないしな
>>794 佐々木は普通に凄いやろ。
防御率1点台は異次元。
山本とのエース対決だって殆ど勝ってる。
中嶋のことやから
ローテなんてあってないようなもん
東あたりが開幕投手でも驚かない
東-宮城-山下
田嶋-山岡-曽谷
ではじめると予想
カスティーヨ、椋木、斉藤を入れながら、ローテをいじくってくる
>>797 バントで揺さぶられてランナー出して盗塁されてヒット1本で効率よく失点する
先頭打者が走者に出れさえすれば完封阻止の得点くらいは何とか取れる
椋木がかなり良い球を既に投げてるから
開幕で復帰戦とかもありえる
初登板開幕とかやる監督やしな、宮城開幕投手直訴を即却下した去年
普通ならありえない
山下が15はなかろ
来年ならまだわかるけど
大事に使うやろし、それだけ回せる先発陣
今までは山本ありきのローテやから
>>787 昨年までならともかく、今年の楽天相手にエース級の今井をローテ崩してまて集中的に当てるなんてしたら、戦略的にどうなのかとなる
楽天相手に最悪落としても直接対決のライバルにはなりえないと仮定してローテの谷間&ベテランの休養に当てるか、貯金を稼ぐことを優先して力のある投手を注ぎこむかは球団にもよるだろうけど
ちなみに2009年の日本ハムはロッテがボビーの件で内紛起こしてるのをいち早く知って、うまいことロッテ戦を調整に使って、優勝へのアシストになった(対ロッテ18勝6敗)とか
千賀のキャリアハイが13勝
宮城のキャリアハイが13勝
高橋のキャリアハイが12勝
今の先発はこんなもん
山下や宮城が3戦目や2戦目来るほど相手は嫌なことはないよ
メジャーでは勝ち星は大して評価の対象となる数値ではないが最低10勝はしないと見映えは悪いかもな。
でもあっちでは防御率や奪三振率や奪三振数などのほうが大事。
なんで勝ち星が増えないかといえば
単に登板回数とイニング数を減らしているから
今の投高の源泉はそれ
メジャーも200イニングは減った
サイ・ヤング賞が180イニングとかで普通に出てる
分業制のみならず1回あたりのイニングも少ない
NPBはさらに休養も多め
だから勝ち星が伸びない
本当の中6日って休みが多い期間でも他の投手を追い越して中6日で投げ続けることにかるからね
それで26〜28先発になる
最近は誰もやらなくなったけど
143試合を6人で回したら一人平均23.8先発
5人で回して一人平均28.3先発
ところが中6日で投げていたはずの21世紀の沢村賞投手なんかは
やはり26〜29先発が普通
松坂は33先発とかして翌年怪我したが
より噛み砕いていえば「中6日を守る」という言葉の意味が
本当に中6日で投げるという意味なら26〜28先発くらいはいくが
6人制ローテを遵守するという意味なら23先発
そこでさらに1回でも休憩したらもう22先発となり
そこで勝ち運に恵まれても12勝くらいがマックスになるという話
現代野球で6人だけで先発完全に回したチームなんかあるの?
>>804 今井はエース級ってより楽天キラー
西武のエースは高橋と平良でこの2人軸に回せば今井なんて裏ローテで雑魚相手に勝ちを稼げる気楽な身分なんだよ
今井ほどの投手を裏ローテ扱いできるほどの充実した先発の層の厚みなのに、
それでも西武を最下位候補とか言っちゃう輩は本当に野球を知らないバカニワカだわw
1 林 安夫 (朝 日) 541.1 (1942) 71
2 野口 二郎 (大 洋) 527.1 (1942) 66
3 真田 重蔵 (パシフィック) 464.2 (1946) 63
4 野口 二郎 (セネタース) 459
(1939) 69
5 スタルヒン (巨 人) 458.1 (1939) 68
6 亀田 忠 (黒 鷲) 456.2 (1940) 56
7 別所 昭 (南 海) 448.1 (1947) 55
8 白木 義一郎 (セネタース) 440
(1946) 59
9 石原 繁三 (大 和) 439.1 (1942) 60
10 白木 義一郎 (東 急) 439
(1947) 59
11 須田 博 (巨 人) 436
(1940) 55
12 藤本 英雄 (巨 人) 432.2 (1943) 56
13 権藤 博 (中 日) 429.1 (1961) 69
14 真田 重蔵 (太 陽) 424
(1947) 52
15 内藤 幸三 (ゴールドスター) 416
(1946) 57
16 若林 忠志 (阪 神) 415.2 (1943) 52
17 秋山 登 (大 洋) 406
(1957) 65
18 稲尾 和久 (西 鉄) 404
(1961) 78
19 稲尾 和久 (西 鉄) 402.1 (1959) 75
20 金田 正一 (国 鉄) 400
(1955) 62
2リーグ制以降は権藤博の429回1/3
>>804 しかも運の良い事に今年の西武の楽天戦は開幕の3連戦から8カードも連続して、
金土日の週末に偏って組まれて同一ローテを当てられる日程だからな
今井を楽天に当てる為にローテを崩す必要なんて無いラッキーな巡り合わせの日程なんだよw
去年DeNA東は15勝してるのに12勝限界とか言うのがもうね
最近、200イニング投げたのは2014年の則本202回2/3
その後はパリーグはいない
もうそんなにいないんだな〜
則本がパの最後の200イニング投手になっても驚かないわ
そんなスタミナお化けのタフな則本くんを先発手薄なチームが抑えに回すとか狂気の沙汰でしかないねw
小久保ジャパンでの則本は2試合のリリーフ登板で防御率9.82だぞw
本当に抑え適性あるのか?
そして選手の能力見れず思い込みで使ってそうな小久保の采配もヤバイわw
山下 13勝
宮城 13勝
東 10勝
田嶋 9勝
カスティーヨ 8勝
曽谷 7勝
山岡 5勝
斎藤 3勝
椋木 3勝
エスピノーザ 2勝
現実的に見てもこれくらい勝てるわな
余裕でまた15ゲーム差つけて独走するやろこんなん
打線も西川入って更に強化されるしな
>>824 山下 キャリアハイ
宮城 キャリアハイ
東東 キャリアハイ
田嶋 キャリアハイ
カス キャリアハイ
曽谷 キャリアハイ
現実的という言葉には理想的という意味はない
投手力があっても打線が弱すぎると最下位になって10敗カルテット誕生するからな
外国人がアキーノレベルなら西武がチュニドラ化してもおかしくない
ローテは1-3番手が合計10個ぐらい
4-8番手が合計で6つ
抑え中継ぎで5つ勝ち星貯金できたら優勝から優勝争いできる
平均以上の投手力と貯金つけられる打力あるチームが勝つ
>>826 100%ありえないね
チーム総得点300点台は昭和48年のヤクルト広島以来の半世紀ぶりとか、
あんなレアケースな球史に残る糞打線が2年も続けて生まれるわけがないのでねw
それを言うのなら今年の便所が、
3年連続チーム本塁打160発の重量打線でも投手陣が糞すぎて2年連続Bクラス低迷の、
ヨミジャイ化する可能性の方がずっと現実的だわw
>>824 去年の東みたいに全く予想だにしない投手が後半から出てきて6〜7勝くらいしそうな予感
昭和40年代までの様に根性論がまかり通って野球選手は走れ走れで科学的トレーニングはしない、
打撃フォームはどんな選手にも型に嵌めるようにダウンスイング強制、
バッティングマシンも性能悪く普及率が低いで、
打者の育成は個々の選手の持って生まれた才能と素質に依存、
なんて時代の貧打が今の野球で繰り返される方がおかしいんだよ
補強が仮に中日のように外れで有っても、
既存の打者が底上げでキャリアハイ残したりレギュラーに育ったりして穴は埋められるのだわ
チーム得点300点台なんて立浪レベルの采配下手なアホが監督しない限りどれだけ貧打線でも達成は難しい記録なのw
>>828 そもそも中日自体が既に2年連続あの貧打で最下位なんだから有り得ないどころか滅茶苦茶現実的だろ
オリックスは先発はいるが、山本のような完投できるのはいないに等しい
中継ぎの負担は明らかに増す
投手の不安材料はこの辺だけか
打線は地味にどの打順でも役割こなせる中川が軸
仮に中川離脱の事態なら打線のバランス崩れそう
今年は山本上沢松井と他球団のエース級がFAポスティングで軒並みメジャーに行ってしまったり、
便所楽天あたりの投手力が老朽化と酷使で弱体化が酷かったりで、
チーム防御率2点台が続出した過去2年と異なりやや打高な野球のシーズンに変わると予想できる
他球団が投手崩壊濃厚なのは補強と育成で強力投手陣が更に強化の西武には大きなアドバンテージ、
投手弱い球団が失点増加で打撃成績を稼がせてくれるのだから、
去年の糞打線以下の得点減少なんか普通に考えれば起こりうる訳ないだろ?
西武はオリと同じく投手育成ノウハウを完全に確立したっぽいししばらくドラフト上位で野手に専念すれば光成と平良が抜けても安定して優勝争いが出来るチームになると思う
クジ運が神掛かり的なのも後押ししている
>>831 そもそも中日は打線だけじゃなく頼りのはずの投手陣も、
バンド本拠地で毎年防御率3点台で大した事ない弱い球団だからな
2年連続防御率2点台で抑えて勝ってる西武が一緒にされたくないね
中日は打線だけでなく投打とも貧弱だから2年連続最下位の暗黒チームなんだよ
オリックス野手の年齢層は凄くいいよね
主力が1994年〜1996年生まれの選手が中心でまさに働き盛りの年齢の選手が揃っているし
野手はまさに充実期に来ているよ
>>834 その割に最近すっかりBクラス常連球団だな
ここ5年の平均順位楽天と全く一緒で下にいるのハムだけよ
>>837 ここ5年ですっかりBクラス常連球団って去年5位と3年前に最下位の2回だけじゃんw
それを言うならオリックスは3連覇の前は連続最下位で最下位常連球団かよ?w
たった5年の短期間ならどのチームだって再建期での暗黒はあるわw
>>832 >>735 俺は山本、山崎が抜けた先発投手だけじゃなく抑えも不安だと思う。
馬鹿なオリカスは、今年も40歳の平野でいけると安心しきっているんだろうけど
ライオンズから森を強奪して調子に乗っていた奴らが、
山崎伏見の日ハムに京セラで負ければ面白いw
もう1度今年の順位予想をおさらいしておく
1位オリックス
2位西武
3位ハム
4位ロッテ
5位便所
6位楽天
西武ハムは過去数年の再建期の苦労が実ってこれから充実、
若手育ちまくりの黄金期突入
逆に便所楽天は育成放棄と酷使のツケが回り崩壊開始で暗黒期突入、
最下位争いからの浮上は栗山時代からのハムみたいに数年掛かるよw
少なくとも田中岸和田なんてオワコンロートルが先発ローテで回ってるうちには絶対に優勝はないからねw
しかしメジャーでダメで日本戻ってきて最多勝や250セーブとかどうなんだろねww
終わってる野手層放置して目先の投手ドラフト繰り返して来ただけなのに"再建期"???
西武はむしろこれからこれまでのドラフトのツケを支払う側だろ
一般的に投手より野手のが消耗激しいんだからピークアウトも早いし
>>621 その1点取る野球ができなかったから去年5位だった訳で…
>>844 西武の野手ドラフトは3年前に渡部1位に取った年に、
更に中位下位育成で若林ブランドン長谷川山村仲三河とスラッガー型の野手かき集めて完了してるんだよ、
何も知らないバカニワカ
今年はその連中から一軍主力に定着する野手数人出てくるから見とけよ
長谷川山村が今年ブレイク候補のトッププロスペクトなのは言うに及ばず、
過去2年故障に苦しみ育成に落ちたブランドンも慢性的な股関節痛の原因が内転転痛だと判明して復活するからな
>>841 三連覇チームにオリカスとは毎度のキチガイでみじめだな
お前のような私怨のカスはとっとと失せろゴミ
ハゲオヤジのくせに中身は中学生のカス
>>771 セ・リーグの5球団のファンから嫌われまくってるからってこっち来んな雑魚
>>704 普通に中10日とかで回した方がいいような気がするのは気のせいか?
長谷川山村と同世代の高卒野手で一軍で本塁打打った他のパの若手はオリ来田ハム細川に便所の井上しかおらんし
西武は今の野手中堅層はだらしないけど高卒の若手世代の野手プロスペが充実してきているのは間違いない
高卒1年目に一軍で源田の代わりのショートのスタメンを務めて穴埋めした滝澤もファーム漬けで腕を磨いているしな
投手陣はもう既に黄金期、
野手も若手覚醒ラッシュ開始でこれから黄金期が来るんだよ
ここから今後数年間の戦力変化の潮流
オリックス 投手陣↓ 打線↑
西武 投手陣→ 打線↑↑↑
ハム 投手陣↑ 打線↑↑
ロッテ 投手陣↑ 打線↓
便所 投手陣↓↓↓ 打線↓↓
楽天 投手陣↓ 打線↓↓
これから伸びる選手が主力で上げ潮一途の西武ハム、
その一方で便所楽天は投打とも高齢化で老朽化一途で今後数年かなりヤバイw
西武はあと数年で今井高橋平良がメジャーでスッカスカになるだろ
>>852 残念ながら野手と平行して投手もかき集めて、
隅田に武内渡邉羽田黒田とか大型投手の本格派が未来のエース候補に控えてるからね
西武の長期戦略のドラフト戦略舐めてるんじゃないよ
お前らは数年前は西武の投手育成力バカにして、
ドラフトで即戦力の投手ばかり獲ってろとか言ってた目先しか見えてないバカニワカ達だろ
投手陣が毎年防御率最下位なのに1位渡部で3位以下も野手ドラフトした2020年は、
ここでもドラフトスレでも補強ポイント無視の無能な編成と叩かれまくったのを思い出すわw
西武の黄金期なんて来るわけ無いじゃん
育った投手はメジャーに流出育った打者はFA流出この繰り返しだよ
奇跡的にサイクルが合致年を願い続けるだけ
>>851 お前アホだろ
オリックスはドラ1の椋木曽谷やドラ2の河内やらが来年からローテに定着していくので投手は全く問題ない
今年は椋木曽谷にも15試合程度だが来季から安定してローテに入ってくる
オリックスのドラ1投手のサイクルを甘くみんなよ
オリックスの4連覇の可能性が高いのは
日本シリーズで怪我人多数で日本一になってしまったら選手が来シーズンに緩みが出る可能性があったが日本一を逃したことで
今年も選手が引き締めてる
最大の目標は4連覇でその先にCS日本シリーズがある
>>854 西武球団は育成システムの構築に2022年から運動生理学に基づく動作解析を担当するバイオメカニクス班を設立して、
少なくとも投手陣の強化においては4年連続防御率最下位からチーム防御率1位に飛躍的に向上と指導の成果が現れ始めた
先週は監督コーチ含めて球団スタッフ130人の長時間研修も行って、
指導理論のアップデートの共有化での更なる育成力の強化に進んでいる
FAで抜ける以上に育つ時代がこれから訪れるんだよ
今の改革をブレずに推し進めれば今のオリックスのように1人や2人がFAで抜けてもビクともしない、
選手層重厚な強靭なチームに変わっていくのが間違いないんだよ
>>855 毎年投手防御率1点台でイニングも食ってた山本の穴が簡単に塞がると思っているのがアホ
少なくともここ数年の短期的には抜けた弊害による投手陣の弱体化は確実に起こる
山本の穴を無理して埋めようとすると皺寄せが来て穴埋めるはずの若手の育成にも影響が出る
今後も西武に黄金期がこない理由は簡単
ナベQがGMになる前は野手寄りのドラフトで浅村森山川の一流野手が育ったけど、全員他球団に逃亡
投手出身のナベQは投手王国作りのドラフトにシフトしたけど、残念ながら高橋光と平良はメジャー思考が強く確実にいなくなる
野手も育ってない上に先発ローテも枚数が
減る
逆にオリックスはドラ1椋木曽谷を余しながら高卒ドラ2内藤、高卒ドラ1横山で偏らないドラフトをしてる
>>859 やっぱお前あほだな
ここから数年間と書いてることに俺は突っ込んでる
今年山本の影響があってもオリックスは
ドラ1投手が控えてるので数年間単位で落ちないと言ってる
とりあえずお前の願望とか全て外れるからだまっとけ
一昨年も試合を決める吉田がいなくなってオリックスはBクラスとほざいてた馬鹿共を思い出すわ
>>860 その年によって投手豊作、野手豊作とドラフトのトレンドが毎年変わる以上、
偏らないバランスドラフトを続ける事が正義で正解とは言えないのだよ
バランスドラフトを意識しすぎて上位指名で高値掴みのゴミを獲ったって結果にもなりうる
その点で渡辺GMになってからの西武のドラフトは巧妙で戦略的だよ
セリーグの佐藤輝牧秋広とスラッガー候補が充実の野手豊作の年に渡部長谷川山村らで野手ドラフトを敢行し、
投手豊作のその翌年は1位隅田2位佐藤の投手ドラフトでバランスを獲った
そのまた翌年の投手不作のドラフトでは1位蛭間から3位まで全て野手の野手ドラフトを敢行、
そして去年は大豊作の投手を乱獲する投手ドラフトと実に巧妙で年毎の戦略でバランスを取っている
そして今年は宗山渡部らの大学スラッガー大豊作の野手ドラフトの年だからな
投手力でアドバンテージを得ている西武は1位2位とも即戦力級の野手で行って、
崩壊していた野手陣を一気に立て直すドラフトを行う事も可能なんだよ
球辞苑で西武がチーム的に
アウトハイ多用してるのバレてしまったわ
マジでどうしよう
ソフバンどうや?間違いなくパリーグ最強だから2位は行ける気がするけど、オリに勝てるビジョンがないわ
DHをウォーカーに使うと、外野が守備難というか、柳田か近藤どっちか壊れそうで怖い
あと先発外人取って来てくれ、今年も石川・東浜に頼るのは気が狂う
まぁ、西武ファンの何某も優勝してから物言えや!
現状二桁以上の借金垂れの5位やったんやし、エースはエースで汚い頭して優勝もしてないのにメジャーメジャーってフロントと揉めてたようじゃ先が知れてるわ。
チビデブ打者の育成も渡部みたいな品性下劣な豚が1番候補じゃもう枯れたわな。
便所がパリーグ最強とか何の冗談だよ
打線?
いくら打ってもあの糞投手陣では大量失点で得点アップも相殺されるだろ
打線は得点力最多で投手陣は毎年防御率最下位の、
山賊西武の劣化版みたいなチームになって行くだろうよ
オリックスなんか去年まで便所へのマーク集中で気楽な中での3連覇だからな
山本が抜けて他球団のマークで包囲され始める今年からが試練で本当の戦いの始まりだよ
オリックスなんぞシーズン防御率4.57の不振の青柳に最終戦で完封されて、
連続日本一を逃す程度のチームだって去年のシリーズでバレたからな
阪神の日本シリーズでの戦い方を見たパリーグ他球団に攻略法を確立されて大苦戦するのは間違いないんだよw
>>860 間違いなく(打線)パリーグ最強 抜けてたわ、ごめんな
山賊が一位取ってるんだから、極論劣化山賊でもまあまあいけるだろ、
先発は大津・モイネロがどこまで行けるか分からんから怪しいのは分かってるが
ホークスって
極一部の選手への金払いが極端なだけで
戦力が平均的にあるかと言うと…
ウォーカーも近年平均的な助っ人だし。
要は近藤山川柳田だけで
牧原が控える位しか突出居ないよな?
周東は脇役だし。
有原にエース求めたって
連年活躍したことないのに
昨年、投手性能としてはキャリアハイだからなぁ…
傾向なら今季はいまいちぱっとしない。
貯金3~1くらいで…
オリックスが圧倒すると思う今年も
先発中継ぎ打線どれを取ってもバランスがいい
しかも中嶋のマネジメント力
一年たつごとに、オリックス年齢的に熟練度が上がってる
オリックスは3年後が1番強いと思う
柴原みたいのはいっぱいいる感じ。
普通戦士層はそれなりにあるみたい
オリの一番の要は由伸でも正尚でもなく中嶋だからね
前半戦は目先の試合だけでなく、いろんな選手を休ませながらチャンスを与えて、後半戦の勝負所で他球団を徐々に引き離していく戦法
中嶋就任以前の前監督や前々監督みたいなのが就任すればあっという間に弱体化するだろうけど、そうでなければ多少は成績落としてもうまいこと他選手でカバーしてくるからそうチーム力は落ちない
他球団で監督力で対抗できるのは吉井ぐらいだけど、中嶋は二軍までしっかり行き届いてるのと、吉井は野手面の采配はほぼノータッチなのが明暗分けることになったと思う
短期決戦ならともかく、140試合以上ある長期決戦だと監督の影響は相当大きいと思うよ。かつての落合元監督、ノムさん、仰木元監督、広岡元監督、上田元監督とか
ソフバンは鳥越さんが監督だったり、井口がGMに就任とか一昨年までのソフバン出身のロッテ首脳陣を復帰させればまだ期待できたけど(鳥越は監督としての素質あると思う)
藤本&森体制からは変わっても、監督はWBCでアレだった小久保、新規のコーチでも期待できるのはせいぜい奈良原ぐらい、そして三笠を筆頭とするあのフロントでは・・・
連投してる哀れな西武ファンはずーーーっと願望しか言ってない
残念ながら西武は弱小球団で今年最下位候補ってのがこのスレの総意だよ
>>843 レベル差ないと、日本球界から人が居なくなって衰退するだけだから、むしろそれでいいんだよ
>>874 とは言え、それらの監督でも全てのシーズンで優勝したわけではないからね
2022年まで計算通りとか言うのは無茶だわ
夏頃まではオリファンも中嶋監督のことボロクソ叩いてたような
>>863 球辞苑は秋山からの流れなのか西武選手やたら目立つ気がする
川上哲治
13シーズンで11回優勝
これ以上の成績の監督はいない
森祗晶
11シーズンで8回優勝
ただし、西武に限ると9シーズンで8回
これが最高勝率か
広岡 4/8
仰木 3/14
原 9/17
普通はこんなモンよ
>>876 スレの総意が現実のペナントで野球やるのかキチガイ
このスレの総意が現実に当たった事なんか一度も無いだろw
>>869 オスナ1人に4年で60億とかバカな金払いしてるのがおかしい
これでどんなに不調で打たれてもクローザー固定で死刑囚化待ったなしになったし、
そうなりゃトレード希望してた甲斐野のように他の投手陣からも不協和音を奏でる不満分子がまた出てくるしw
円安もあるが、NPBの選手年俸がMLBに比べて安すぎるのが問題
いつのまにか他のプロスポーツがプロ野球選手らの年俸に追いついてきてるからな
子どもたちが野球選手を目指すようになるためには綺麗事だけでなくそれに見合う報酬が大切
5年もプロで活躍すれば一般人の平均生涯所得の10人分くらい稼いでないと夢がないわ
西武に今井を当てられ続けて発狂した楽天ファンが西武は最下位候補!と自軍の悲惨さから目を背けて妄想しているのが憐れすぎる
昨年の成績的に楽天にとっては西武が強くなるとその下はおハムしかないからな
ていうか、昨年より西武が強くなる要素って新外国人以外に何かあるのか?
新外国人がコケたら昨年より悲惨にならないか?
便所が14ゲーム差付けて圧倒的に独走優勝した2020年に、
その翌年から万年最下位の暗黒オリックスが来年から3連覇します、
万年防御率最下位の糞投手陣の西武が再来年から防御率2点台の投手王国に変わります、
なんて言ってたら現実見ろバカって袋叩きにされてただろw
スレの総意って所詮そんなもん
ここの予想が当てになる事があったか
>>888 逆では?
MLBがNPBに比べて高過ぎるんよ!
30年前やったかのストライキがきっかけやね。
>>885 自分の願望は全て事実かのように垂れ流すのに人の意見は認められないって、典型的な糖質だな
お疲れ様でした
>>890 普通に投打とも次の世代が生えてきて既存の若手の成長に期待できるし
外人の補強こそ若手の成長が思うほどじゃ無い場合に備えてのリスクヘッジなんだよ
レギュラーは二遊間のコンビの外崎源田だけ、
他の6つの守備位置は外人も含めて若手選手の競争だって監督が公言してるし
外人がハズレで期待している若手の伸びが凄ければそっちを抜擢して使うだけさ
MLBはアメリカの物価の上昇率を考えたら適正価格の年俸は出してるがな
対してNPBは働き方改革を推進してる日本でプロ野球選手の年俸改善に何かしたのか?
選手の最低年俸や一軍選手の最低年俸も全く変わらないし、ドラフトの契約金も横ばい
そら、MLBがレベルの高い野球をしてるだけでなく、待遇面でもNPBとは比較にならないくらいの状態やからはプロ野球選手もいくわな
それなのに選手に高年棒払うところを批判とか頭がおかしいとしか思えない
>>891 まぁ、過去の事例は有るけど5位や6位からリーグ優勝そうそう簡単な事では無いからね。
https://npb.jp/bis/teams/yearly_b.html まぁ、過去の事例出すならオリックスが優勝の翌年にBクラスに転落してるのは過去2回有るのかな?
しかし、その2回共勝率5割以上でその次の年は2位以上に返り咲いている。
>>895 こればっかりは日本のスポーツ界全体って言うより日本の経済が30年以上停滞してるからしゃーない。
ただ、アメリカやヨーロッパの物価が適性とは思わんけどなぁ。
西部の暗黒期って14年~16年からの3年連続Bクラスぐらいか
投手陣の充実ぶりと長年の実績的に西武は暗黒期に入る!って言ってる側が希望的観測や妄想ととられるわな
まあ日本シリーズに出るのが当たり前だったチームからすると15年出ていない贅沢な暗黒期なのかも知れんが特にロッテ、ハム、楽天と違って6年以内にリーグ連覇はしているから次の浮上まで気楽ではあるだろう
オスナ60億円とかサファテの二の舞になったら面白いんだけどね
西武が山賊打線で異常に打ちまくって優勝するのも、
ドラフトが投手偏重して西武の野手は枯渇始めてるから逆に打線が崩壊して投手王国と化す未来も、
その数年前に俺が5chで予想して当ててきた事だがなw
オリックスの戦力的な飛躍も3連覇の前年に予想して翌年から当ててたぞw
あの時にオリックスは投手陣が良いんだし宗をレギュラー抜擢して守備重視して戦えって書いたら全力でフルボコされたが、
宗は中嶋が監督の翌年から三塁レギュラー定着して好守でチームに貢献してチームも3連覇、
俺の予言した通りの結果になった事に土下座して詫びろやw
162 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ cfb7-7TRn [118.21.53.12]) 2020/06/21(日) 07:10:20.63 ID:LvD4dQDt0
オリックスは毎年投手力だけはそこそこに良いんだし、
森脇の時代に安達伊藤を育ててセンターラインの守備を鍛えて浮上したように、
野手が打てなくても守備重視で当たり前の事を当たり前にやるだけでもチームの順位は大分変わるだろうね
もし西武が今年で辻監督を解任するなら檻OBの馬場ヘッドと一緒に招聘に動きそう。
辻だったらジョーンズはクビ、駿太と宗が外野の不動のレギュラー、
打撃なんかより守備と機動力重視で売り物の投手力を生かして1点差の接戦を勝ち抜く野球を目指すだろう
0623代打名無し@実況は野球ch板で (アウアウクー MMb9-AvmX [36.11.224.201])
2020/07/06(月) 10:35:35.82ID:KgKRZl51M
>>619 宗 .190
駿太 .128 三振13
辻ってジョーンズをクビにしてこんなのを不動のレギュラーにするのか? いくら守備重視でもありえんだろ
長年野球みてきたってだけのおじいちゃんの妄想
>>898 6年以内とか、無理やり連覇した年まで遡ってるだけやん
その頃の主力みんな出て行ってるし
ここ3年の順位はどうなんよ?
>>898 クラウンから買収した直後はもろ暗黒時代。
あと涌井や田中でその場凌ぎの補強を繰り返してる楽天の投手陣も高齢化ですぐ崩壊する、
数年後は防御率最下位の暗黒投手陣って書いてそれもズバリ的中w
あの頃は楽天は解説者の順位予想でも毎年優勝候補の大人気チームだったがなw
楽天が100勝して記録的に優勝するなんてジャッカルみたいなキチガイもこのスレにウヨウヨいたw
太平洋クラブやクラウンライターはネーミングライツだけで親会社ではない
>>901 次の浮上までに明確な長い暗黒がなく直近で優勝もあるって例を出しているだけなのに日本語が理解できない方?
そんなにムキムキ西武関連の分析に絡んでケチつけたり妄想ばかりしてないでおたくのひいきの楽天の今年の展望を見せとくれよ
>>904 クラウンが親会社かどうかは知らんけど要はあの頃のライオンズは弱かった。
西武のネタは願望であって分析などなんもしてないやんけ
そんな妄想は荒らしのテーマパークに成り果ててる西武の本スレでやれよ
すこしは浄化されるやろw
楽天は勝ち頭でイニング食える則本をクローザーにしたり浅村をサードにコンバートさせたりご乱心だからなあ
開幕の苦手西武3連戦である程度の行く末が分るカモ
太平洋、クラウン時代は金がなかったから弱かった
選手は博多から小倉へ普通電車で各自移動の金もらって移動したり
ロードの宿では夜食はでず、1000円だけ支給されていたがそれもなくなり
練習用のボールはビジターで遠征した球場のボールをこっそり持ち帰って使ってたようなチームが強くなるわけないやろ
とにかく、プロ野球なんやから選手の年俸も含めて金を使ってないところは強くなくてもしゃあないわ
>>906 楽天は贔屓でもなんでもないからよく分からんよw
まぁよくて5位じゃね
>>906 ドラフトも育成も手抜きで放棄して投打とも若手不在で世代交代失敗してる楽天に、
数年後はともかく今年の展望なんかあるわけないだろw
西武ハムみたいに次の時代を期待できる若手が一軍定着して続々と生えてくるまで先の見通せない真っ暗闇よw
浅村引き抜いて山賊打線解体に追い込んで黄金期築くはずだった西武を崩壊させ、
楽天もその場凌ぎの大型補強で優勝もできずに高齢化で崩壊させ、
本当に石井一久の犯した罪は二重でデカいわw
ポンコツの松井と平石は分析しないんだな
普通に新庄以下だろ
>>914 そのポンコツコンビとの直接対決で9勝16敗のボロ負けですかw
さすがはパを代表するエンターテイナーの新庄さん
体を張ったギャグっすねw
南海の2軍選手がチンタラしてたらコーチが、おまえらライオンズ行きたいのか?
と言ったら直ぐに真剣に練習しだしたということ逸話があるくらいやからな
その頃の南海の2軍の昼飯はバン箱が来てあんぱんかクリーンバン選べとかいう悲惨さやったが、ライオンズの二軍はそれを羨ましそうに見てたらしい
>>908 あそこは選手アンチの巣窟と化してて、
気に入らない選手持ち上げる分析系のネタを書いても○○オタ乙って煽られるだけだから居ずらいんだよ
だいたいあそこのスレを荒らして崩壊させてるのはこのスレにも住んでる便所オタの厨房じゃねえか
西武スレに引っ込んでほしいのなら荒らし行為やってる便所が責任を持ってあそこのゴミ共を追い払えや
>>918 冗談言うなよ
馬鹿の大阪鷹はとっくに70歳超えてるわ
まさにゴミ人生よw
>>920 年金受給して貰ってんのか?
それともまともに年金払ってなかったから生活保護かい?
>>916 弱くても集客や注目を集められる新庄>>>>>>弱い上に集客も悪く不祥事しかニュースにならない松井
人気を出す為に下で結果も出せてないレジェンドOBを無理やり監督にしてこのザマ
しかも今年から脳筋モチベーター平石が作戦担当という愚行
優勝とか言ってるゴミは頭おかしい
>>923 今の防御率最下位のゴミ投手陣でかつては100勝して独走優勝するとイキリ倒してた陰毛さん乙
お前みたいな若手の可能性否定する実績に弱いベテラン大好きな強奪厨のアホがファンやってるから、
便所も楽天も高齢化が止まらず展望の見えない暗黒球団化まっしぐらになるのさw
選手の不祥事の衝撃度なら一軍の主力投手が同僚の性器に靴下を被せる性加害を犯した楽天さんには敵いませんわw
>>926 もう既に20レスのキチガイ西武ファンでも松井と平石でポジるのは無理みたいで草
5位のチームが3位4位のチームを暗黒呼ばわりする地獄
西武はもう何年ホークスより上の順位にいけてないんだ?
>>927 監督とコーチが野球するわけじゃないんだよ
実際に動くのはグランドに出てる選手なんだよ
バーカ
佐藤龍世とかいうガチの犯罪者崇めてる西武ファンが何言ってもなぁ
>>929 じゃあ去年の5位は純粋な実力か
だったら共用スレでもう少し謙虚にしてろよ
朝の段階で20レス以上とか狂いすぎだろ
>>931 ああ、去年の5位は監督のせいでもなく西武の純粋な実力だよ
俺は山川の不祥事とか関係なく打てる正捕手の森が抜けた穴で一度チーム崩壊して、
西武はBクラス低迷すると去年は身贔屓せず厳しく予想してたから
でも去年は山川の不祥事のゴタゴタのお陰で一気にチーム解体できて多くの若手を一軍抜擢で使えたからね
西武にとっては去年が暗黒の底で世代交代の成功で再び上昇気流に入ったチームなのよ
去年の順位がそのまま今年の実力で順位も変わらないとか絶対にないからな
もうこのスレとしては西武とハム優勝争いでいいから西武ファンかハムファンか知らんがもう同じような願望スレたれ流すな
どこまでも強くなるチーム悟空
どんどんショボクなる西武
ダウンロード&関連動画>> >>917 ダウンロード&関連動画>> オッサンも出入り禁止やったんか?
ぶっちゃけ願望垂れ流しでも
そのチームのファンがどの若手に期待していて状態はどうかとか書かれるならそれはそれでありがたいんだわ
普通に批判にさらされるし誰も内容は鵜呑みにしないしね
一時の糞のような流れよりははるかにマシ
これくらいなら普通にアリ
あれだけ主力が抜けてもだいたい5年周期で強くなるから願望って訳でもなく根拠はあると思うけどな
アホらしいと思えば聞き流せばいいだけ
どちらにしても分析スレなのにただキレ散らかしてるだけの基地外どもよりはましかな
プロ同士がやる勝負事で絶対どうなるとか有り得ないのに絶対繰り返すのは見苦しい願望
何度も繰り返さなくていい内容
ドラフトは補強ポイントよりその年の良い選手を取る方が大事
足りないからポジションあるから選手の評価を疎かにして優先するのは失敗ドラフトの典型
去年のオリとドラ見比べると今強いとこはドラフトも強い動きができて
今弱いとこはドラフトも苦しくなるんだなと理解できた
>>943 想像力がないってどういうことよ
こんなの常識でしょ
>>944 今弱いからって目先のことばかり見る球団は弱いまま
育つ環境よ、オリックスとかよーいスタートドンが切れたからこそ
ベテランは簡単に切れないし、勝つためにはベテランも必要不可欠
オリックスはタイミングがよかった
西野小田安達平野比嘉あたりが苦しい夏場に活躍しだしての3連覇
世代交代をさらにできるかが今後の課題
日ハムとオリックスの違いはベテランの差でもある
ハムの万波仕上げてきたな
これは今年も期待できるわ
>>946 連続最下位の年のドラフトにそれぞれ1-2位高校生で宮城紅林山下が戦力になって優勝したチームもあるしね
宮城と山下は外れ1位だけども
>>945 獲得出来るのが各チーム1人限定ならその作戦も成立するけどさ
そうじゃないならこっちの選手はよそに穫られるより先にウチがってなるでしょ
>>953 何言ってるんだ?ドラフトで誰を取るか優先順位はあるでしょ
去年の中日みたいに内野いないからって評価が低い選手を優先するのは悪手だって事だよ
理解出来てないのお前だけだけど大丈夫?
>>941 補強ポイントとNO1を両立させたハムの野手ドラフトはまさに完璧だったな
>>954 自分で優先順位って言ってるじゃん
チーム事情はチームそれぞれだよ
>>956 優先順位と
>>941は両立するけど
日本語能力低すぎない?
ちなみに下位ほどチーム事情優先した指名すると失敗するよ
2位を高値掴みすると折り返しの3位なんてほとんど残ってない
>>957 両立しないんじゃん。
即戦力か育成か 年齢構成
ポジション 打順
チーム競技なんだからバランス大事だろうに。
西武黄金期に終止符を打たせたスターにイチローがいた
万波がオリックス黄金期に終止符を打たせれスターになれるか?
>>959 全然理解してくれないから両立しないって認識で良いよ😅
ただポジション年齢で低い評価の選手を優先して取るのは絶対に間違い
ドラフト素人は出直して来てくれ
特に上位でそれやらかしたら目も当てられない
だから去年の中日のドラフトはどこも評価低い
性豚がAクラスは無理💩
ゴミ打線がヒドすぎる🙈
先発見殺し打線✨
上位でしか取れないやつは上位で
下位でも取れるやつは下位で
あとはどこを埋めていくかという話じゃん。
よほどの逸材とかなら話は別だし、投手は何人いても困らんが。
サッカーの伊東は擁護一色
ソフトバンクの山川は批判一色
山川はソフトバンクだから未だに叩かれてるね
>>967 ソフトバンクじゃなければ山川も擁護されてたかもな
やっぱりNPBでダントツに嫌われてるソフトバンクというだけで皆アンチに回ってしまうんだろね
あまりにレジェンド過ぎるから未だにWBC2023を視るけど
大谷のフリーで背後で腕組んで仁王立ちしている山川が映るのがスゲー腹立つ
>>139 ソフトバンクの山川さん!
オリックスの森さん!
楽天の浅村さん! 岸孝之さん!
ロッテの愛斗さん!
広島の秋山さん!
中日の中島裕之さん涌井さん川越さん!
ヤクルトの宮川さん!
マリナーズの菊池さん!
台湾韓国のウーマキノンエンスさん
切り捨てハゲ後藤(笑)
「相当、悩んだのだと思います。西武がフェニックスリーグ中に提示したとされる単年契約は、『減額制度』が定めた40%ダウンを超えていたようです」(球団関係者)
山川が知人女性への強制性交の疑いで書類送検されたのは今年5月。その後、球団は一軍登録を抹消し、ファーム戦を含む公式戦への出場停止処分(無期限)を下した。8月には嫌疑不十分で不起訴となったが、球団はそのまま処分を解かず、今シーズンが終わってしまった。だが、
「球団の温情で、10月のみやざきフェニックスリーグへの出場が許されました。若手主体のリーグ戦ではありますが、復帰の足掛かりになればと」(ベテラン記者)
だが、ボタンの掛け違いも始まっていた。山川の今季の推定年俸は2億7000万円。渡辺久信ゼネラルマネージャー(58)が、フェニックスリーグ視察中に提示した新年俸は「1億円を切っていた」(前出・関係者)という。
9000万で山川と契約しようとした
西武はドケチ(笑)
「22年シーズン途中、秋山翔吾(35=広島)がNPBに復帰しました。古巣である西武はイの一番に獲得交渉に臨みましたが、他に獲得の意を示した広島、ソフトバンク計3球団のなかで、もっとも年俸提示額が低かったのは西武でした。秋山も驚いたと思いますが、たとえかつての功労者でビッグネームだとしても、純粋にそれまでの成績を加味して年俸を算出するのが西武のやり方です。山川に関しても 、チーム全体のバランスと、前年の成績や貢献度を客観的に数字化しました。22年は本塁打、打点の二冠王でしたが、球団の客観的評価は1億円弱だったということです。不起訴とはいえ、あの件も当然、マイナス査定要因になります。仮に山川が条件アップを求めたとしても、見直しはしないでしょう」(前出・関係者)
山川は減額制限を大幅に超えたダウン提示を見て、改めて自分のやった事の重大性を感じたはずだ。「自分はもう、必要とされていない」と考えても おかしくない。こんな情報も聞かれた。
「今季、17試合にしか出場していない山川は『故障者特例措置』が適用されてのFA権取得でした。渡辺GMが条件提示した際に、山川が残留を即答しなかった時点で球団は『残る意思がない』と思っていました。残る意思があると分かれば、2回目の会談も設定されますから」(スポーツ紙記者)
日本シリーズ終了翌日にあたる11月6日のFA申請受け付けが始まってすぐ、渡辺GMが改めて山川に減額を提示し、単年契約を打診したことを明かし「あとは連絡が来るのを待つだけ」と、突き放すかのような態度をとったのも、その表れではないか。
つまり「出ていくなら、どうぞ」という状態だったということらしい。
レイプマンに9000万も払うのもバカ
普通はクビ
しかもレイプマンにそれ以上にあれだけ払うバカ球団があるらしい
慰謝料1億も要求するのはビッチ金目当てにに決まってるんやろ
西武も平良高橋売れば一息つけるだろうしそっからが本当のスタートだろう
キャンプ日程を切り詰めて節約するプロ野球チームなんて見たくない
>>139 ソフトバンクの山川さん!
オリックスの森さん!
楽天の浅村さん! 岸孝之さん!
ロッテの愛斗さん!
広島の秋山さん!
中日の中島裕之さん涌井さん川越さん!
ヤクルトの宮川さん!
マリナーズの菊池さん!
台湾韓国のウーマキノンエンスさん
切り捨てハゲ後藤(笑)
>>910 福岡の球団は金使ってるのに弱いのはなんで?
まぁ安い給料で働いたのなら禊としての意味はあったろうな
まさに戒めとして
FA権持ってても行使せず安い給料で1年やって
それで活躍してからFAという流れが
一番傷は浅かったと思うよ
それが禊ぎであり戒め
言うて西武はランクA補償が欲しかったんだろうし1年残留して出て行かれるのが最悪のシナリオだったんじゃね
タイトル予想
首位打者 近藤
本塁打王 山川
打点王 柳田
最多勝利 平良
防御率一位 佐々木
最多セーブ 外国人
盗塁王 和田
>>991 本塁打王は山川の他に外国人もあるな
あと万波か
セーブ王は本命オスナ対抗Jコルデロのどちらかだな
盗塁王は周東だろ
この人ベストの状態なら50はやるぜ
そして優勝はタイトルホルダーが誰もいないオリックス
>>608 西武のAなんて有り得ん、開幕逆噴射スタート確定なんだから時短キャンプに無脳監督やで
>>990 西武としては甲斐野とかいうドラ1の逸材と金銭補償約2億円貰えたから万々歳だろうな
今日の西武のキャンプ動画見たら甲斐野の馴染みっぷりが凄いことになってたw
ソフトバンク出る喜びというヤツかな
>>842 西武、日ハム、ロッテがAクラスで優勝争い
オリッ糞が優勝するわけねーだろゴミカス
>>847 >>三連覇チームにオリカスとは毎度のキチガイでみじめだな
三連覇したら悪く言うなとかこいつ馬鹿?
森を強奪しての優勝と、ヤクルトや阪神相手に無様に負けたチームが何だって?
お前みたいなのがオリカスって言うんだよw
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 16時間 54分 28秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250216035931caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1706644544/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2024年パ・リーグ戦力分析スレPart7 YouTube動画>5本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.65
・17年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part62
・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.56
・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.82
・17年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.9
・16年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.100
・19年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.2
・2021年パ・リーグ戦力分析スレ part.6
・2022年パ・リーグ戦力分析スレ part.16
・2022年セ・リーグ戦力分析スレPart49
・2022年セ・リーグ戦力分析スレPart83
・2021年セ・リーグ戦力分析スレPart89
・2021年セ・リーグ戦力分析スレPart33
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart248
・2018年セ・リーグ戦力分析スレPart77
・2019年セ・リーグ戦力分析スレPart42
・2024年セ・リーグ戦力分析スレPart15
・2018年セ・リーグ戦力分析スレPart138
・2018年セ・リーグ戦力分析スレPart99
・2023年セ・リーグ戦力分析スレPart52
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart184
・2018年セ・リーグ戦力分析スレPart126
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart263
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart121
・2018年セ・リーグ戦力分析スレPart113
・2019年セ・リーグ戦力分析スレPart161
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart176
・2018年セ・リーグ戦力分析スレPart186
・2018年セ・リーグ戦力分析スレPart62
・2020年セ・リーグ戦力分析スレPart78
・2018年セ・リーグ戦力分析スレPart206
・2017年セ・リーグ戦力分析スレ Part25
・2016年セ・リーグ戦力分析スレ part48
・2019年セ・リーグ戦力分析スレPart158
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart256
・2019年セ・リーグ戦力分析スレPart229
・2018年セ・リーグ戦力分析スレPart114
・2018年セ・リーグ戦力分析スレPart73
・2019年セ・リーグ戦力分析スレPart49
・2016年セ・リーグ戦力分析スレ part136
・2017年セ・リーグ戦力分析スレ Part41
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart103
・2018年セ・リーグ戦力分析スレPart139
・2019年セ・リーグ戦力分析スレPart64
・2019年セ・リーグ戦力分析スレPart69
・2024年セ・リーグ戦力分析スレPart57
・2023年パ・リーグ戦力分析スレ part.1
・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part3
・2022年パ・リーグ戦力分析スレ part.66
・17年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part26
・17年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part79
・17年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part45
・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.54
・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.86
・2021年セ・リーグ戦力分析スレPart48
・2016年セ・リーグ戦力分析スレ part116
・2021年セ・リーグ戦力分析スレ Part4
・2020年セ・リーグ戦力分析スレPart11
・2018年セ・リーグ戦力分析スレPart4
・2018年セ・リーグ戦力分析スレPart72
・2024年パ・リーグ戦力分析スレPart25
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart126
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart175
・2023年セ・リーグ戦力分析スレPart105
・2024年度セ・リーグ戦力分析スレpart144
15:54:27 up 33 days, 16:57, 2 users, load average: 37.38, 26.58, 33.86
in 1.3023490905762 sec
@1.3023490905762@0b7 on 021605
|