◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:藤井聡太応援スレ Part101 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>32枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1498555280/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
↑の二行はワッチョイつけ忘れ防止用の予備です。
【連絡】次スレを立てる方は本文の文頭に「!extend:on:vvvvv:」を三行重ねて立てて下さい
(一行は見えなくなるため)
藤井聡太四段を応援するスレです。
公式プロフィール
https://www.shogi.or.jp/player/pro/307.html ※前スレ
藤井聡太応援スレ Part100
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1498529245/ 次スレは
>>950 が立てること
無理な場合は代わりを安価で指名
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【30連勝目】7月2日(日) 10時〜
藤井四段30戦目は、竜王戦決勝トーナメント、佐々木勇気五段との対局です。
AbemaTVにて、生中継が予定されています
:「第30期 竜王戦決勝トーナメント 佐々木勇気五段 対 藤井聡太四段 | AbemaTV(アベマTV)」
「携帯中継」が実施予定です。
以下より転載
http://did2memo.net/2017/05/12/shogi-next-game-schedule/#3072-10 スレッド数 240 羽生 162 藤井猛 102 熊坂・・・途絶 101 藤井聡太 ←今ココ -95 渡辺明 -92 森内 -71 谷川 -31 モテ -30 久保 -19 木村 -15 三浦 -13 郷田 -10 豊島 -08 千田 -07 糸谷 -06 永瀬 -04 齋藤 -03 中村、渡辺正和 -02 稲葉、天彦 -01 澤田 -00 佐々木勇気 ><
藤井聡太四段「高校行かない宣言」 すべてを将棋に捧げる
>>1 乙!です。 【第30期竜王戦 決勝トーナメント 持時間各5時間】(竜王戦スレから) ┌──────────────────────┐ │ ___ 挑戦者 ___ │ │ ┌───────┴───────┐ │← 挑戦者決定三番勝負(八月) │ │ │ │ │┌┴─┐ ┌──┴──┐ │← 準決勝(ここまで七月中) ││ │ │ │ │ ││ ┌┴─┐ ┌┴┐ ┌─┴┐│ ││ │ │ │ │ │ ││ ││ │ ┌┴─┐ │ │ ┌┴┐ ││ ││ │ │ │ │ │ │ │ ││ ││ │ │ ┌┴─┐ │ │ │ │ ││ ││ │ │ │ 藤 │ │ │ │ ││ ││ │ │ │ ┌井┓ │ │ │ │ ││ ││ │ │ │ │聡┃ │ │ │ │ ││ ├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┸┬┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤ │○│○│○│○│●│○││○│○│○│○│○│ ├─┼─┼─┼─┼─┼─┤├─┼─┼─┼─┼─┤ │松│久│阿│佐│増│藤││丸│稲│佐│村│羽│ │尾│保│久│々│田│井││山│葉│藤│山│生│ │ │利│津│木│康│聡││忠│ │康│慈│善│ │歩│明│主│勇│宏│太││久│陽│光│明│治│ │ │ │税│気│ │ ││ │ │ │ │ │ │八│王│八│五│四│四││九│八│九│七│三│ │段│将│段│段│段│段││段│段│段│段│冠│ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴┴─┴─┴─┴─┴─┘ 7/2(日) 佐々木勇気1779−藤井聡太1700 (レーティングは6月26日現在)
藤井四段以外全部シードとか漫画の悪役並みにズルいな
01 ○ 2016年12月24日 加藤一二三 第30期 竜王戦ランキング戦6組1回戦 02 ○ 2017年01月26日 豊川孝弘 第43期 棋王戦予選2回戦 03 ○ 2017年02月09日 浦野真彦 第30期 竜王戦ランキング戦6組2回戦 04 ○ 2017年02月23日 浦野真彦 第67回 NHK杯将棋トーナメント予選1回戦 05 ○ 2017年02月23日 北浜健介 第67回 NHK杯将棋トーナメント予選2回戦 06 ○ 2017年02月23日 竹内雄悟 第67回 NHK杯将棋トーナメント予選3回戦 07 ○ 2017年03月01日 有森浩三 第67期 王将戦一次予選1回戦 08 ○ 2017年03月10日 大橋貴洸 第48期 新人王戦2回戦 09 ○ 2017年03月16日 所司和晴 第30期 竜王戦ランキング戦6組3回戦 10 ○ 2017年03月23日 大橋貴洸 第43期 棋王戦予選3回戦 11 ○ 2017年04月04日 小林裕士 第67期 王将戦一次予選2回戦 12 ○ 2017年04月13日 星野良生 第30期 竜王戦ランキング戦6組4回戦 13 ○ 2017年04月17日 千田翔太 第67回 NHK杯将棋トーナメント1回戦 14 ○ 2017年04月26日 平藤眞吾 第43期 棋王戦予選4回戦 15 ○ 2017年05月01日 金井恒太 第30期 竜王戦ランキング戦6組5回戦 16 ○ 2017年05月04日 横山大樹 第48期 新人王戦3回戦 17 ○ 2017年05月12日 西川和宏 第67期 王将戦一次予選3回戦 18 ○ 2017年05月18日 竹内雄悟 第07期 加古川青流戦2回戦 19 ○ 2017年05月25日 近藤誠也 第30期 竜王戦ランキング戦6組決勝 20 ○ 2017年06月02日 澤田真吾 第43期 棋王戦予選決勝 21 ○ 2017年06月07日 都成龍馬 第02回 上州YAMADAチャレンジ杯1回戦 22 ○ 2017年06月07日 阪口悟 第02回 上州YAMADAチャレンジ杯2回戦 23 ○ 2017年06月07日 宮本広志 第02回 上州YAMADAチャレンジ杯3回戦 24 ○ 2017年06月10日 梶浦宏孝 第03期 叡王戦四段戦予選2回戦 25 ○ 2017年06月10日 都成龍馬 第03期 叡王戦四段戦予選3回戦
26 ○ 2017年06月15日 瀬川晶司 第76期 順位戦C級2組1回戦 27 ○ 2017年06月17日 藤岡隼太 第11回 朝日杯将棋オープン戦一次予選1回戦 28 ○ 2017年06月21日 澤田真吾 第67期 王将戦一次予選4回戦 29 ○ 2017年06月26日 増田康宏 第30期 竜王戦決勝トーナメント1回戦 対局予定 30 _ 2017年07月02日 佐々木勇気 第30期 竜王戦決勝トーナメント2回戦 31 _ 2017年07月06日 中田功 第76期 順位戦C級2組2回戦 _ _ 未定 西川慶二 第89期 棋聖戦一次予選1回戦 _ _ 未定 阪口悟 第89期 棋聖戦一次予選2回戦 (※) _ _ 未定 豊島将之 第43期 棋王戦決勝トーナメント2回戦 _ _ 未定 都成龍馬 第07期 加古川青流戦3回戦 _ _ 未定 佐々木大地 第48期 新人王戦4回戦 _ _ 未定 大石直嗣 第11回 朝日杯将棋オープン戦一次予選2回戦 _ _ 未定 森内俊之 第67回 NHK杯将棋トーナメント2回戦 _ _ 未定 平藤眞吾 第25期 銀河戦予選1回戦 (※)は前局で勝った場合に当たる
【これまで藤井聡太四段と対局した棋士のレーティング】
01. 加藤一二三 1236 02. 豊川孝弘 1436 03. 浦野真彦 1344 04. 浦野真彦 1340
05. 北浜健介 1661 06. 竹内雄悟 1544 07. 有森浩三 1417 08. 大橋貴洸 1555
09. 所司和晴 1336 10. 大橋貴洸 1547 11. 小林裕士 1594 12. 星野良生 1527
13. 千田翔太 1792 14. 平藤眞吾 1503 15. 金井恒太 1508 16. 横山大樹 1442
17. 西川和宏 1591 18. 竹内雄悟 1536 19. 近藤誠也 1705 20. 澤田真吾 1773
21. 都成竜馬 1609 22. 阪口悟 1505 23. 宮本広志 1612 24. 梶浦宏孝 1585
25. 都成竜馬 1608 26. 瀬川晶司 1571 27. 藤岡隼太 1419 28. 澤田真吾 1762
29. 増田康宏 1712
【これから藤井聡太四段と対局が予想される棋士のレーティング】
30. 佐々木勇気 1779 31. 中田功 1473 32. 阿久津主税 1749 33. 都成竜馬 1618
34. 三枚堂達也 1703 35. 久保利明 1834 36. 豊島将之 1865
【その他の有力棋士のレーティング】
佐藤天彦名人 1883 羽生善治三冠 1870 渡辺明竜王 1832
http://kishi.a.la9.jp/rating.html 7月2日 竜王戦[30] 佐々木勇気 7月6日 順位戦[31] 中田 7月8日 竜王戦[32] 阿久津 7月11日 青流戦[33] 都成 7月14日 上州杯[34] 梶浦か三枚堂 7月18日 竜王戦[35] 久保 7月21日 棋王戦[36] 豊島 7月23日 王将戦[37] 山崎か菅井 7月27日 竜王戦[38] 松尾
会長 ・浦野真彦 副会長 ・澤田真吾 副会長代理 ・都成龍馬・増田康宏 理事 ・竹内雄悟 ・大橋貴洸 名誉会長 ・加藤一二三 会員 ・豊川孝弘 ・北浜健介 ・有森浩三 ・所司和晴 ・小林裕士 ・星野良生 ・千田翔太 ・平藤眞吾 ・金井恒太 ・西川和宏 ・近藤誠也 ・阪口悟 ・宮本広志 ・梶浦宏孝 ・瀬川晶司 ゲスト会員 ・横山大樹 ・藤岡隼太
第30期 竜王戦決勝トーナメント 佐々木勇気五段 対 藤井聡太四段
↓より無料放送 7月2日(日)09:30 〜
https://abema.tv/channels/shogi/slots/9BWPPL1bc1x4CX ここまで中学生がマスコミに大々的に扱われるのは酒鬼薔薇以来だよね 事件じゃなければ史上初でしょ 中学生の五輪金メダルもその日のスポーツニュースにちょこっとだけだし
ひふみんが升田幸三に似てると言ってるけど どこが似てるんだ?
>>23 浅田真央や卓球愛ちゃんとかみんな中学生以前からマスコミに追いかけられるじゃん
ちょっとこれだけは言わせてお願いだから まさかトータルパラメーターで藤井君が羽生さん越えてるとか思ってる人いないよね?そこだけだから そこは素直に負けてると言ってもらわないと困るから 今回もし勝ったら完全敗北認めるから 悪いけど羽生さんと対面までも出来ないから 竜王舐めすぎないでもらいたいから
>>9 派閥があるからね。藤井四段を忌み嫌ってる連中の仕業だよ。あいつら汚いよ。
前スレでも書かれてたけど、 どんなに強い棋士でも勝率8割なんだよな あとは全棋士の最高勝率でも8割5分 だから藤井君も一般棋士相手だと80%〜85%の勝率なのだろう。
>>1 乙
千獲りあざす!
1000 :
名無し名人 (ワッチョイ 9711-O5ch)
2017/06/27(火) 19:53:54.45 ID:aUlrDV1i0
1000なら竜王棋王戦全勝ナベ打ち首の巻
>>28 笑いながらやってるよね羽生さん
解説も笑ってたし、完全非公式
それの意味わかってよ
3組優勝から竜王になった糸谷って棋士ならいる 2組2位→1組2位→'1組3位と2組優勝の勝者)に3勝すれば挑決 6組優勝からだと 5組優勝→4組優勝→1組5位→1組4位→1組優勝に5勝すれば挑決
羽生にとっての羽生世代・渡辺みたいな張り合えるライバル出てこないと、この先モチベーション保つの難しそうな気がする。
藤井って現時点で既に羽生・渡辺・天彦よりも強いんじゃね?
>>32 負けたら時、斜め上みて口を醜くへの字に曲げて
悔しそうな変顔してたよね
その意味分かってよ
現時点では羽生さんの方が上でしょ 次の公式戦で藤井君が羽生さんに負けたり勝ったりした後でひと通り騒いだ後にレートによる公平な評価が注目される
>>9 一応真面目に答えると、新人が一番下の組から始めるのは当たり前。
竜王戦6組優勝した時点で、5組昇級は決まっているが、
本戦の途中で負けた場合→次期は5組
竜王挑戦者になって負けた場合→次期は1組
竜王に勝った場合→次期は竜王
となる。「最低でも5組」というわけです。
>>9 何の話だ?
竜王戦の話ならそもそも6リーグ制で各リーグの上位入賞者が本戦にってことだからな
>>23 まぁ、4日〜1週間に一回必ず対局して勝ってるから、盛り上がり方も激しくてブームが続くよね。
無敗で秋の竜王戦で魔太郎対決とか・・・いや。まさかな(´・ω・`)
そして、順位戦は飛び級がないので、新人はどうがんばっても名人挑戦に5年掛かる。 C級2組→C級1組→B級2組→B級1組→A級。
羽生りんのスゲーとこは相手の力を最大限に引き伸ばすこと。まだ力のある羽生りんがプチ覚醒して聡太くんと檜舞台で何回か対戦してもらえると、どこまで変身させてもらえるか、それってすごい見ものだと思う。 ほんとうにいい時代に廻り合ってるよな。
佐々木戦にさえ勝てば、あとは中田功、西川慶二、阪口悟と3つ勝って33連勝までは見込める。 山は豊島戦だな。
これだからな羽生さんは
次元が違うから
越えれると思う?史上最強のもはや伝説でしょ
>>49 その点、竜王はその時点のリアルタイムの実力がわかる
理論上アマや女流でも竜王を取ることができるし
>>49 そんなものは常務会(理事会)の決定と棋士総会の承認、スポンサーの了解でどうとでもなるんだよ。
>>43 分かりにくくなってるけど、藤井くんと羽生さんを比較しての話
>>46 公式戦といえる対局が少ないからな、COMは。
世界コンピュータ将棋選手権と、将棋電王トーナメントの他にあったっけ。
また世界コンピュータ将棋選手権は上位シードがあるので、連勝数の数字は伸びにくい。
作戦練ってるだろうけど序盤の角交換はやめたほうがいいね
>>53 約1名、恐ろしく偏りがあるのがいるねえw
>>55 5年間ずっと好成績を残すことに意味があるのだ。
大相撲で喩えると、 C級→十両 B2級→幕内下位 B1級→幕内上位 A級→三役 でOK?
>>62 もし今回藤井君が渡辺まで到達して撃破したら藤井8段に15歳でなるよ
もしなれたらそんなもん将棋界の歴史で史上最強棋士なのが確定するから
絶対無理だからなそれだけは
>>53 これ結構古くない?
最新のデータはこちら。
羽生三冠はのべ97タイトルまで増えている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%8B%E6%88%A6_ (%E5%B0%86%E6%A3%8B)
>>24 序盤がうまく、終盤のゆるみない寄せだろう。 詰みが見えれば最短で寄せる。 流石、3年連続詰め将棋チャンプだけある。 (一流プロも全然敵わないんだと) 勉強も学年トップクラスとか。出来が違うな。 確かに強いのは間違いないが、"おもしろい" 将棋を指さないので、指してる自分が自分で つまらなくなってくると思う。勝ち続ければそれで人生楽しいかと言えば、それはちょっと違う。
増田下げは感心しないな 10代のガキがギラギラしないでどうすんだよ 藤井くんだって盤上では残忍で血に飢えた戦術鬼じゃん
>>53 これ見方によっては大山中原の方が強くないか?
>>61 大体そんな感じ。
付け加えるなら、奨励会が幕下以下ということになる
(ただ、今はどれだけ負けても奨励会に逆戻りすることはない)。
勇気は間違いなくタイトル狙える逸材ではあるんだけど、中々突き抜けないんだよな 去年の棋王戦で羽生と天彦を倒して勝ち進んだ時はついに来るかと思ったのに、千田に負けるし
>>70 どこがつまんないんだよ
解説が驚く奇想天外な手で楽しませてくれてるぞ
勝っても将棋がおもしろくないからダメとか もはや北の湖クラスだな
>>68 余計凄いって事になるね
藤井君頼むから羽生さんまで到達してみてくれ
そしてガチの羽生さんと試合してみてくれ
それが俺は見たい そして現実を知ってほしい
将棋めちゃめちゃ面白いだろ これが分からないのは可哀想
>>76 いや竜王のこと指してんでしょおそらくは
当時は名人位くらいしかタイトルなかったはずだから木村名人のタイトル数少ないのは仕方ない
>>78 大山十五世名人が似たようなこといわれていなかったっけ。
ただこの人は、盤外の挑発で敵を増やしたところがある。
まー勝負の世界って修羅の世界だしなー。 リーグ戦なんて『蠱毒』そのものやん。 でもそれがおもろいんやんけ。
驚く程、強いって訳じゃない。 強い棋士ならC級・フリクラの棋士に無双するのも出来るくらいの衝撃度。
まあ同じ勝つにしても37歩と38飛車ではやっぱり違うよな
>>74 聡太 「千田と佐々木は目糞鼻糞の踏み台」
ひふみんの解説で飛車じゃなくて歩でも終わるって言ってたの凄かった… なんで歩で終わりになるのか一切解らなかった
>>24 「角の使い方」だろうね。(2ちゃんでも、角、桂の使い方に独特な物を感じてる人がいるように)
竜王戦対浦野戦の△7二角は升田の手。
他にもひふみんが知ってる「升田を思わせる角の使い方」があるんだろう。
それにしても芸能人が結構「はにゅう名人」と 呼んでいるケースが多いのにはショックだ
俺は 勇気はがんばってもA級1期ぐらいだと思っている
増田くんて粘り足りないね 投了場面からでも結構粘れたという解析あるぞ まあどの解析もいずれ負けるんだけどw
【藤井聡太四段の対局相手棋士のレーティング】 01. 加藤一二三 1236○ 02. 豊川孝弘 1436○ 03. 浦野真彦 1344○ 04. 浦野真彦 1340○ 05. 北浜健介 1661○ 06. 竹内雄悟 1544○ 07. 有森浩三 1417○ 08. 大橋貴洸 1555○ (増田康宏 1675○) 09. 所司和晴 1336○ (永瀬拓矢 1807●) 10. 大橋貴洸 1547○ (斎藤慎太郎 1752○) (先崎学 1554○) (羽生善治 1851●) (中村太地 1738○) 11. 小林裕士 1594○ (深浦康市 1723○) 12. 星野良生 1527○ (佐藤康光 1785○) 13. 千田翔太 1792○ (羽生善治 1858○) 14. 平藤眞吾 1503○ 15. 金井恒太 1508○ 16. 横山大樹 1442○ (豊島将之 1846●) 17. 西川和宏 1591○ 18. 竹内雄悟 1536○ 19. 近藤誠也 1705○ 20. 澤田真吾 1773○ 21. 都成竜馬 1609○ 22. 阪口悟 1505○ 23. 宮本広志 1612○ 24. 梶浦宏孝 1585○ 25. 都成竜馬 1608○ 26. 瀬川晶司 1571○ 27. 藤岡隼太 1419○ 28. 澤田真吾 1762○ 29. 増田康宏 1712○ 30. 佐々木勇気 1779 31. 中田功 1473 32. 阿久津主税 1749 33. 都成竜馬 1618 34. 三枚堂達也 1703 35. 久保利明 1834 36. 豊島将之 1865 ※括弧内は非公式戦。30戦目以降の相手は予測。 (その他の有力棋士のレーティング) 佐藤天彦名人 1883 羽生善治三冠 1870 稲葉陽八段 1846 渡辺明竜王 1832 http://kishi.a.la9.jp/rating.html ついこないだまで羽生と言ったら「はぶ」だったのにね
>>79 ガチの羽生さんって鬼畜とか鬼とか言われてるけど、どの辺がそんな感じなの?
テニスだと錦織圭って、相手の嫌な事や嫌な所にボールを集めたり、ドロップショットで走らせたりして、
メンタルと同時に体力も奪って戦意を喪失させる、いやらしいテニスを小学生の頃からやってたって修造が言ってたけど、そんな感じ?
>>81 >>68 見ると棋王も増えてるからちょっと偏りが減った。
上位人((笑))がどういうイカサマやってくるか注視しよう
>>93 あの投了のはもう不可能でしょ?素人の俺でも100%で終わるの解ったけど
馬と桂で詰ました前例を殆ど見たことないとアベマのプロ棋士3人でざわついていた
>>70 素人のお前の目に移る世界はさぞかし小さいのだろう
プロ棋士達は興奮してたよ
>>91 あいつらは基本的にはバカだからしゃーない
ひふみん解説はすごく正しくて、あの角のダブル効きから身動き取れなくてさらに桂馬のダブルを許した それ以後は綱渡りの後手
時代の覇者は全員名人を獲得しているんだから 名人の獲得期数だけで比較するべき 18期 大山康晴 15期 中原誠 8期 木村義雄 ※名人戦スタートが30歳時 8期 羽生善治 7期 森内俊之 5期 谷川浩司 これが決定版
あんまり関係ないけど、前スレとか見てると確率計算はブラウザから簡単に出来るのを知らない人もいそうですね。
ブラウザでGoogle開いて検索窓に入れるだけ。90%の確率が29回続く計算したければ 0.9^29 と入れてリターンキー押せば下に計算結果が出てくる。これで4.7%だとわかる。
80%が30回なら以下で
0.8^30
>>97 郷田戦のあり得ない詰み動画でも見てくればいいよ
解説が驚愕してるから
あれは誰にも真似出来ないと思う
解説が天才だ天才だって何回も言うし
漏れも棋譜は羽生と永瀬の大好きだが正直藤井のはあんまり面白くないという感じはあるけどね 妄信的なファン多すぎだろう
>>93 後のインタビューで言ってたろ? 藤井四段は飛車をおとりにする覚悟の一手でこの詰みの形を読んでたっぽいですって。
それに気がついて気力がゼロになったんだろうな。
>>100 そうだね。銀打ちから相当粘れるけどプロの美風だな潔さは
>>91 はにゅうゆづるが出て来てから特にハブからハニュウ派が増えた。
>>109 そのインタビュー見たいんだが記事ある?
今つべに上がってるワイドショー色々みてるけど 29連勝後、ひふみん随分調子乗ってるなw
>>91 フィギュアスケートの羽生結弦NHK杯の方が有名だからね、これも時代の流れ
100年近い歴史でタイトル獲得経験ある棋士40人いないのかよ……
>>108 俺は結構好き
藤井君の詰め将棋のレベルの高さが出まくり
相当先まで見えてて何発もかなり前から様々な位置に爆弾仕込んでいってるし
師匠もっとワイドショーでてくれんかなー この人の言うことが一番真実なんだから
>>93 あの投了図からお互いelmoで指し継いだら詰みまでどれくらいかかるんだろ?
増田四段もデビュー当時は騒がれた。 未来の名人だとか10年に一人の逸材だとか。 今となっては、普通の四段。 藤井四段も、そうなる。
>>104 あれれ名人戦に限っては羽生より森内イメージが強かったけど羽生の方が一期多かったんだ
>>113 「私はレジェンドですから」とか言い出して声出たわ
あの爺さん大丈夫かね
>>119 意味あるよ
詰め3連覇してる藤井君
27手詰みが五分で正解だぞ
それがどんなキチガイレベルかわかってる?
テリー伊藤が勇気は佐々木小次郎みたいだといってたな。雰囲気も似てるし、闘志をメラメラ燃やす目も剣豪みたいだと。次の対局は巌流島の決戦になるだろうと。
佐々木五段戦のニコ生 解説:木村一基九段 聞き手:村田智穂女流二段 アベマ 解説聞き手ともに未定
連盟HPタイトル欄の写真が藤井Sだらけになる日も近い・・・
>>120 テレビ出るより講演会の方が儲かる。
「先生、天才の育て方」というタイトルで講演お願いします。
>>117 強い人が寡占するのが将棋界だからな。
ということは、数年のうちに藤井聡太四段がそうなる可能性が高い。
>>113 今日は形勢判断について私vsその他多大勢的発言が目立った瞬間があったな
>.125 実戦に出てこないから、詰将棋は それなら実戦に出てきた罪筋を学んだほうがためになる
>>124 大丈夫じゃないように見えて、NHKの生放送だと絶対にそういうこと言わないからな。あのじいさんは、しゃべり方がアレなだけで、本当に老獪だよ。
>>75 >>80 藤井将棋、放送されれば絶対、毎回見るよ。
この将棋の凄さが分からないのはかわいそう。
マンネリ将棋を覚醒させてくれた。
それが藤井君だ。
早くタイトル戦が見たいよ。
情熱大陸に出してあげたい、将棋界からは珍しいのかな 昔佐藤康光さんが出たのは記憶してるんだが
ひふみんは面白すぎる 藤井君とか言ってたのにいつのまにか呼び捨てにして私を継承してくれたとか言ってたので吹いたw
棋士ランキング・レート 1佐藤天彦名人 1883 2羽生善治三冠 1870 3豊島将之八段 1865 4稲葉陽八段 1846 5菅井竜也七段 1841 6久保利明王将 1834 7渡辺明竜王 1832 8永瀬拓矢六段 1802 9斎藤慎太郎七段 1799 10糸谷哲郎八段 1796 11千田翔太六段 1779 12佐々木勇気五段 1779 ・・・ 藤井四段これまでに対戦した29人全てに勝つ確率を計算すると 藤井のレート/29連勝の確率 1800 1900 2000 2100 2200 2300 2400 0.1% 1.2% 7.4% 22.2% 42.3% 61.3% 75.8% したがって、藤井四段のレートが、2000以上である確率は高く 現役最強である可能性は非常に大きい
>>65 大山先生は20代の強くなっていく時期に戦争だからな
それは升田先生も同じだが
そしてその時代はタイトル戦は1つだし
時代で状況はだいぶ違うので通算記録を比べるのは実は数字の遊びでしかない
昨年12月にデビューしてから公式戦で連勝することができましたが、負けてもおかしくない将棋が何局かありました。 率直に言って運が良かったです。ただ、連勝には特にこだわりはありません。今は勝敗が偏っている時期で、いずれ「平均への回帰」が起こるのではないかと思っています。 強くなれたのは、詰将棋をたくさん解くことで読みの土台ができたからだと思います。最近は将棋ソフトで研究することが多いです。 将棋の勉強を大変だと感じたことはないですね。 今もミスをすることがありますし、まだ満足のいく将棋は指せません。タイトルを取るにはまだ実力的に及びません。 でも、20歳の頃には、今の自分とは比べものにならないぐらい強くなっていたいです。(聞き手・村瀬信也)
>>107 この間やってた名前の由来のバラエティで
羽生姓の「はぶ」読みは全体の2割でほぼ鹿児島由来なんだそうだ
>>60 藤井聡太が序列1位の竜王位を含む三冠九段になってしまったら、意味ないから。
ひふみで喜んでるのは 藤井フィーバーで将棋興味持った奴だけやろ
藤井みたいなソフトが師匠のプロの登場は早かったな 将棋板で目の敵にしてソフト厨と叩いていたジジイ連中とは違うわ
>>140 モテ以外にも渡辺とか電王戦とかポナvs天彦とかけっこう将棋関係の人は多く出てるイメージ
ひふみんの1番オモロイ動画は米長先生との漫才解説動画だろな、羽生が横で爆笑してるやつw 米長先生に違うしとか言われまくるやつww
※1988年以降のタイトル保持者、ただし叡王戦は2016年まで一般棋戦 ※〜1994年までは棋聖戦は年二期制 ※田中は田中寅彦 ※2016年竜王戦は、三浦の出場停止により渡辺明と丸山の対局 名人 棋聖 王位 王座 竜王 王将 棋王 叡王 88 谷川浩司 田中中原 森 雞二 中原 誠 島 朗 南 芳一 南 芳一 89 谷川浩司 中原中原 谷川浩司 中原 誠 羽生善治 米長邦雄 南 芳一 90 中原 誠 屋敷屋敷 谷川浩司 谷川浩司 谷川浩司 南 芳一 羽生善治 91 中原 誠 南 谷川 谷川浩司 福崎文吾 谷川浩司 谷川浩司 羽生善治 92 中原 誠 谷川谷川 郷田真隆 羽生善治 羽生善治 谷川浩司 羽生善治 93 米長邦雄 羽生羽生 羽生善治 羽生善治 佐藤康光 谷川浩司 羽生善治 94 羽生善治 羽生羽生 羽生善治 羽生善治 羽生善治 谷川浩司 羽生善治 95 羽生善治 羽生善治 羽生善治 羽生善治 羽生善治 羽生善治 羽生善治 96 羽生善治 三浦弘行 羽生善治 羽生善治 谷川浩司 羽生善治 羽生善治 97 谷川浩司 屋敷伸之 羽生善治 羽生善治 谷川浩司 羽生善治 羽生善治 98 佐藤康光 郷田真隆 羽生善治 羽生善治 藤井 猛 羽生善治 羽生善治 99 佐藤康光 谷川浩司 羽生善治 羽生善治 藤井 猛 羽生善治 羽生善治 00 丸山忠久 羽生善治 羽生善治 羽生善治 藤井 猛 羽生善治 羽生善治 01 丸山忠久 郷田真隆 羽生善治 羽生善治 羽生善治 佐藤康光 羽生善治 02 森内俊之 佐藤康光 谷川浩司 羽生善治 羽生善治 羽生善治 丸山忠久 03 羽生善治 佐藤康光 谷川浩司 羽生善治 森内俊之 森内俊之 谷川浩司 04 森内俊之 佐藤康光 羽生善治 羽生善治 渡辺 明 羽生善治 羽生善治 05 森内俊之 佐藤康光 羽生善治 羽生善治 渡辺 明 羽生善治 森内俊之 06 森内俊之 佐藤康光 羽生善治 羽生善治 渡辺 明 羽生善治 佐藤康光 07 森内俊之 佐藤康光 深浦康市 羽生善治 渡辺 明 羽生善治 佐藤康光 08 羽生善治 羽生善治 深浦康市 羽生善治 渡辺 明 羽生善治 久保利明 09 羽生善治 羽生善治 深浦康市 羽生善治 渡辺 明 久保利明 久保利明 (続)
>>134 高橋さんのパワーアップシリーズの詰将棋は僕らアマチュアにはオススメだと思う
>>152 から
10 羽生善治 羽生善治 広瀬章人 羽生善治 渡辺 明 久保利明 久保利明
11 森内俊之 羽生善治 羽生善治 渡辺 明 渡辺 明 佐藤康光 郷田真隆
12 森内俊之 羽生善治 羽生善治 羽生善治 渡辺 明 渡辺 明 渡辺 明
13 森内俊之 羽生善治 羽生善治 羽生善治 森内俊之 渡辺 明 渡辺 明
14 羽生善治 羽生善治 羽生善治 羽生善治 糸谷哲郎 郷田真隆 渡辺 明
15 羽生善治 羽生善治 羽生善治 羽生善治 渡辺 明 郷田真隆 渡辺 明 (山ア隆之)
16 佐藤天彦 羽生善治 羽生善治 羽生善治 (渡辺 明) 久保利明 渡辺 明 (佐藤天彦)
17 佐藤天彦 羽生か斎藤 羽生か菅井
竜王戦が始まってからの一覧だが、これ以前でも強い第一人者がだいたいのタイトルを席巻する。
複数タイトル制になってからでは、大山〜中原〜羽生の流れ。
中原〜羽生の過渡期に谷川時代になりかけたが、一時代を築く前に羽生さんに駆逐された。
子ども用の版形の多い漢字の少ない詰将棋本があるといいのかもしらんな
子ども用の版形の多い漢字の少ない詰将棋本があるといいのかもしらんな
藤井君の同級生が教室で藤井君の話してるのあったけど汽車に乗ってる真似して車掌の声真似してみんなを笑わせるとか言ってたけど絶対嘘だろw あの感じからやる姿が一切想像出来ないぞ すげー静かでファミ通3人ぐらいで休み時間見てる感じだろ
お兄ちゃんと昼寝中。「足の太さに注目」(裕子さん)=藤井裕子さん提供
とにかく活発だった幼少期の聡太さん。左は兄=藤井裕子さん提供
5歳で初めての将棋。すぐに祖父を追い越した=藤井裕子さん提供
将棋四段・藤井聡太さんの母 裕子さん/上 没頭している時は止めず
https://mainichi.jp/articles/20170607/ddm/013/100/014000c 史上最強は木村義雄でしょ多分 その時代のトップ棋士全員を差し込みに追い込んでるんだから 藤井四段もこのまま成長すると 名人になる頃にはA級棋士全員を手合違いに出来そうだから 丁度100年に1人の逸材という事になる
Zとかいいながら穴熊同士でウダウダ、守り合いするよりは、 素人が見てすかっとする気がする
626 名無し名人 (ワッチョイ 9f72-RCEV) sage 2017/06/27(火) 18:23:51.31 ID:sUpm0pSd0 @CBC イッポウ 深浦康市九段 「プロになって一戦一戦戦って 伸び代ですよね 戦うごとに強くなる」 「私もA級棋士でやっていますが もう対等というかトップ棋士扱いですね もう羽生さん並みの覚悟で戦わないと勝てないかなと」
ひふみんは別に今の時点で将棋ファンになってる人の為に喋ってないしな
>>162 ちょw 兄と寝てる時の藤井君の太もも可愛いw
>>156 父の政治(たぶん「まさはる」)氏が種子島の出身だったのね。
ひふみん 私に勝ったと言う事はそう言う事です 悔しいけど確かにそうなってる……… 60年クラス将棋だけをやって来た人に勝つんだからそう言う事なんだろな…藤井君凄すぎ
藤井四段の何倍も性能のいいPCで何倍もの時間を使って研究している棋士が多数いるのに 勝ちまくれているひとがいないってことが何を意味するのか
あとは精神力と体力だね これがないと七冠制覇は厳しい 棋力はあるしここからもっと成長する
>>169 自分がいかに凄い棋士なのかをみんなに広める為
海外の反応きたー 14歳の神童、藤井聡太四段29連勝 新記録樹立に日本中が大興奮 海外の反応 URLがNG判定で貼れない
>>176 確かにこのジジイの碁盤、最低10万円以上するわw
5歳でじいちゃん倒すとかじいちゃんどれぐらいの強さだったのか知りたいな じいちゃんまぁまぁの人なら現場騒然になってたろこんなのw
>>161 ママ「昔からやんちゃで小4の時には担任の先生にカンチョーしてました」
>>166 トップ3に入るような棋士以外は今年来年が最後のチャンスかもな
>>179 それ藤井君余裕で全問クリアしてますけど…
>>149 ソフトを否定しているわけじゃなくて
ソフト厨はプロ棋士をディスりまくってたからな
やつらは「電話に負ける弱いプロ」とか言ってたし
>>151 ひふみん、米長に全てを否定されてるのに嬉しそうにしてて、どんどんテンションあがって暴走していくやつな。
このフィーバーに米長も生きてたら、漫才で頂点取れたかもしれんね…
深浦の弟子も注目されてないけど凄いけどな 佐々木大地
対局開始直前 佐々木 歩を投げ捨てる 聡太「勇気破れたり!」
>>166 前スレで創作疑惑かかってたみたいなんで一応
CBC・イッポウ
>>177 海外の反応って
外国人が書いたという体で管理人が作文してるだけぞ・・・
藤井くんはスマホ詰パラやってるのかな 10000問近くあるけどもしやってたら全問解答済みだろうな
ついで
東海テレビ・みんなのニュース
海外の反応系は読んでるだけで馬鹿にされるレベルのものだからな
>>180 5歳半で将棋教室に通い始め、1年でアマ4級(教室認定)
7歳でアマ初段になり、8歳で研修会、10歳で奨励会6級
https://book.mynavi.jp/shogi/detail/id=66116 詰将棋の是非についてはあまりつっこまないでおいて お前ら結構優しいな
>>194 牡蠣フライ定食とチキンカツ定食を食らっても腹減ったってチーズバク食いしてた頃
>>193 マジで杉本の言うとおりに藤井くんは、5三桂を始めから打つつもりで、何手も前から増田を誘導していったの将棋を組み立てていったの??
いつも1つの局面の最善手しか読めないコンピュータとか普通に超えてないですか?
>>185 電話云々は、渡辺明九段が騒ぎすぎた
あれで、ソフトの強さを世間に広めたのだから皮肉な話
>>171 ほとんどのプロ棋士は、ひふみんに勝てる。
ここ数年間、ひふみんはプロ棋士のカモだった。
みゅ@藤井四段頑張れ! @miyuyu9253 藤井クン見て将棋やってみょって、最強藤井システムってゆぅ本買ってきたのに…よく見たら別人の変なオジサンの本で書いてる内容もサッパリ(-_-;) 23:18 - 2017年6月26日
>>201 基本にちゃんは酷いやつが多いと思ってたからな
見直したわ
見ててもどっちが優勢どころか なんでこれで投了終わりなのかも 分からんわな。 将棋のコマの動かし方くらいは分かるし、 子供の頃、友達と将棋をやったこともあるけどさ。 王さん取る最後までやるようにするべき。
こいつ雑魚相手に無双してるだけやん 非公式とは言えレーティングが1800以上の棋士とは1勝3敗やし
>>202 当たり前だろ。
本当に最低でも20手前から考えてる。
>>190 いや、羽生を越えているカモですな。
もし、1987年、今からちょうど30年前に今のようなソフトがあれば、、
15才の羽生もまた、むさぼるようにソフトから序中盤を磨き、似たような結果を残したのではないか。
>>204 むしろ去年とかあの年で四勝もしてる快挙
>>204 それなりに強い相手に一発食らわせてるから、昔取った杵柄といえる。
ただ、大抵、終盤で逆転負けして終わっていた。
123って自分の中では、ついこの間まで「マツコデラックスに出てる歯のない変なおじいちゃん」だったもんなぁ
>>210 みんな知ってるよ。
将棋界を盛り上げるため騒いでるだけ。
神輿は軽い方が良い。
羽生出現以前以後で将棋のレベル自体が上がったと言われたものだが(羽生著「羽生の頭脳」は当時のトッププロも必死に読んだ)、 藤井四段は今後将棋界にどんなインパクトを与えるだろうか。
>>219 必死に頑張ってるのに全然釣れてなくて草
>>193 あの「どうぞ飛車取って下さい」には増田もかなり長考してたよな
罠っぽさ半端なくて結局取りに行ったけどやっぱり罠だったのか
この狂乱の中で藤井くん自身が誰よりも一番冷静だというのがまた凄すぎる 目指している境地がものすごく高く、今はそれのみを見つめてるんだろうな
>>211 このスレでは、たしか2〜3手前、5三桂が最善手とコンピュータが出してきたとき、5三桂はいくら藤井といえども人間が打つ手では無いから打てない、とか結構言ってなかったっけ
最初からあの手で増田を追い詰めるために演出して駒を誘導して揃えていったとか、藤井くん中盤戦の神様なんじゃ…
藤井さんの駒台に角があれば藤井優勢 角が2つあれば藤井圧勝 金駒は必要な時に角切れば直ぐ取れる
>>225 プロ棋士でもそうだからね。
指す局面になって初めて、ああ藤井聡太はこの寄せを考えて指し続けてきたのか・・・って感じ。
別にアマチュアだからとかではなくプロ棋士でもそう話しているわけで。
>>224 それもあるが、親や杉本七段のアドバイスに従っているのだと思う。
世間を知らないと、そうと気付かずに甘言に釣られたりするものだから。
手取り足取り教えてもらえるし スポーツ得意だからきっと僥倖な締まり
>>180 爺ちゃんは駒の動かし方を知ってるレベルの初心者で婆ちゃんは銀を横に動かしちゃうような超初心者レベルだって言ってたよ
>>220 ソフトのインパクトに比べたら大したことないだろう
というか既に藤井君の連勝にソフトがかなり大きく作用してるし
何度同じ質問されても「そうですね…」で一拍置くところとか賢いよなあ
非公式戦込みで R1800未満相手には35勝0敗 R1800以上相手には1勝3敗 これが現実
>>74 突き抜ける実力がないからタイトル取れないよ。
これからソータ君の養分として一生過ごすことになるね。
>>232 どの一言が一番良い手なのか、そこで考えてからしゃべっているんだね。
>>233 まあ、こういうことだよな
連勝自体に価値がないとは言わないが、R2100とか言ってるのはお花畑
>>227 藤井くんをバッチリ研究してきた増田がまんまと誘導されていくとは…。自分がリードしているという気持ちがあるから、相手に誘導されてることに気付かなくなってしまうんかな。
将棋差しってすごいわ。
>>233 非公式戦込みでそれって、めちゃくちゃ強いな・・・
昨日の対戦は中盤までエルモやポナAI判定も、スレも増田有利やったからな 22歩辺りからAIもびっくり逆転判定し出した もしかしたら、人類はまだAIに勝てるんじゃ無いかと思わせてくれたわ
藤井聡太自身がいまは実力をつける時期って公言してるのに ファンが既に羽生や天彦より強いとかレート2100越えてるとかいうのは如何なものか
>>237 無慈悲にね。友達無くす手も大好きみたいだし。
>>185 いやソフトを敵視して否定してたジジイが多かったぞ
まだ人間の方が〜といきがって見苦しかったわ
将棋ウォーズ
>>228 藤井くんは周りの大人たちに本当に恵まれていると思う
>>106 >郷田戦のあり得ない詰み
詰め将棋チャンピオンの藤井聡太が、どうかだが
まあ、解説先崎には見えなかったし、郷田にも見えなかった
羽生は秒読み中で見えた
でも、藤井聡太の一番は詰め将棋能力なんだよね
確かに、アベマの羽生戦で見せた終盤の見せ場作り
藤井聡太が「読んで無い手を指されて慌てた」というから、羽生先生の終盤のマジックもすさまじいんだろうが
ハンターハンターよんでんねんけど、 藤井くんは森内から才能を盗んだんじゃないのか
>>238 elmoによる棋譜解析で、
藤井の棋力がトップ棋士を凌駕していることもわからないお花畑
統計学という科学的なアプローチから出た結論、合理的推論を理解できないお花畑
テレビでは、どれも早打ちで負けてるって。ド素人で申し訳ないが、大きな大会で早打ちってあるの?
>>238 なんてこと言ってた奴がいたなぁ
と、1年後に思うんだろうなぁ
新四段ってトップクラスと当るまで 大変なんだろうなーと漠然と思ってたが 実際ここまで大変とは思ってなかった
>>242 それが間違いだった時にまた来てや
このスレではアンチお断りなんで
>>243 見たことないな
友達なくす手とか。
インタビューか何か?
ソースわかります?
個人的な番付。 @横綱 :羽生、渡辺、天彦 A大関 :久保、稲葉、豊島 B関脇 :糸谷、広瀬 C小結 :永瀬、菅井 D前頭1:千田、斎藤 E前頭2:勇気、澤田 F前頭3〜15:上記以外のA級・B1級と一部の有望若手 藤井四段の現在の棋力は、 ・D前頭1を上回る棋力である可能性はかなり高い。 ・C小結以上は公式戦の対局もないので適切な測定は困難。 ・ただし、@横綱A大関B関脇C小結が藤井四段の29連勝と同じことができるかと言えば相当厳しいと思われる。 ⇒(総括) 既に@横綱級かそれ以上の棋力になっていると推測される。 詳しい人、俺の印象の採点よろしく。
将棋自体が糸谷に斜陽産業と言われてるし、明るいニュースが必要なんだろ。 トッププロは、どこか他人事だしね。
今まで見てると角の使い方が上手いと言うより相手の角を封じ込めるのが上手い気がする
>>256 解説が辛いとかいったら友達なくす手の事
>>250 先日の報ステでAI解析ヤッてて、開発者とプロ棋士が愕然としてたよな。将棋革命を藤井四段が起こしてるって・・・・
今はソフトで解析すれば 偶然の勝利か実力での勝利かなんて一目瞭然 現役棋士で正面から藤井四段を粉砕できそうな棋士は 叡王戦三番勝負の調子に整えた天彦名人くらいなもんよ
最近ソフト厨が藤井くんに擦り寄ってきてウザいね floodgate見とけば良いのに
>>259 若くて強い奴が出てきて無邪気に喜べるのは
ひふみんみたいに一線退いた老人だけだろ
>>261 そうなのか、有り難う。
妙手はみんな友達なくしそうだな
羽生三冠でも初タイトルは19歳やったろ 5年くらい見るつもりがいい 公式連勝は運も大きいが、それを生かして藤井は急成長してる
>>256 瀬川戦の2三歩とか増田戦の最後の手とかかな。
これから比較対象が 神谷から屋敷になる 屋敷もコメント考えとこうな
>>272 17歳までにタイトル戦は確実だろうからなー
>>106 「最後7二に桂が打てるといってるんだ!いやー、天才の詰みですね」ってやつ?
>>254 一番当たりやすいのは王位戦だが(シードが少ないので、上位の棋士も多くは予選から始まる)、
藤井四段が参加するのはこれからだからね。
https://www.shogi.or.jp/match/oui/58/yosen.html ソフトが藤井君が指して探索し直した後にあれ?思ったより悪くないぞとばかりに評価値を変化させてたなw
今までで藤井にとって最も価値のある勝利とは、昨日の勝利だろう タイトル戦の予選を勝ち抜いた本戦での初勝利
>>268 友達無くす手ってどうやっても勝ちなんだけど
相手に何もさせないような手ってイメージだな
相手の顔を立てないというか
来年の今頃は、藤井竜王羽生名人の免状が飛ぶように売れてる
>>276 ときどき若手が初めて羽生と対戦して緊張とかいう記事があるけど
羽生から「檜舞台で会おう」とか言われる新四段ってもう最初で最後だろうな
>>268 妙手ということよりは相手に何もさせない、逆転の目を摘むような指し手
大差で勝ってるのに送りバントとかスクイズで追加点取るような感じ
盤外戦で精神やられて、一二三化だけはしないでほしいな。 その点、関西は安心なのかな、今現在、やばい奴はいないだろう。
>>281 それ欲しいw
俺頑張って初段目指そうかなw
もう単独1位になったからマスゴミのヒーバーも一段落だろ あとは静かに対局させたれや
ホテルニューアワジ「そうか…藤井君は麺類が好きなのか…」
コーヤン戦が何気に楽しみなんだよな コーヤンの後日談含めて だから次は勝って連勝続いててほしい
>>285 それでも十分凄いけどね。
大山十五世名人が、きっちり潰したということだけど。
>>281 まだ羽生さんに幻想を抱いてるのか
名人戦では、天彦、稲葉、の下なのに
しかし非富民アイやられて増田君は屈辱感じてないのかな 余り褒められた事じゃないんじゃないの
>>268 妙手っていうよりも、優勢な局面で逆転の芽を摘むような手。
野球で10点差で勝ってて送りバントするような感じ。
>>258 d。なぜか時間は相手より余るのに、早打ちは苦手なんだな。
>>286 ウォーズで寄進使いまくるのが最短かなw
今朝の朝日記事でポナンザ開発者が解析したとこ羽生さんレベルあるよだと
>>291 おれも楽しみ
たぶんアマヒコも楽しみだろう
羽生時代は終わるよ 40代後半になると棋力が落ちる 羽生も抗えない
>>296 増田さんがどう思ってるかは分からないけど、
ひふみんは、あっあのーあれはあれは余裕があるんですよもうサービス精神みたいなものではい みたいにどこか嬉しそうに言ってたw
>>298 ただし、NHK杯は序列は低いが、地上波で全国中継されるため、
タイトル戦に準じた注目を受ける。
いや、対局はNHK杯しか観ない将棋ファンもいるから、下手なタイトル戦より知名度は高い。
あと将棋では「早指し」の表現がもっぱら使われます。
将棋ウォーズで八段の垢をいくつか持ってるけど、ヤフオクで売れるかな。
>>295 いや、ちょっと違う
10点差で勝ってる9回裏ツーアウトでも松井を敬遠する感じ
>>305 ごめんよ。指すと打つがいっつもごっちゃになっちゃうんだ。囲碁が鬱で将棋が指すだったね。ありがとう
>>66 羽生が棋聖王位王座3つ防衛で100タイトル
一子相伝のひふみんアイ継承 秘儀ストーブ攻撃の習得も時間の問題か・・・w
将棋界が地に落ちた後に救世主の如く現れてきたのがまた持ってるというか 今、藤井くんを番外戦術で潰せる棋士なんているのかな それこそ自分自身の首を絞めることになるのに
>>307 石橋を叩いて渡る感じですか…。なるほど。
>>308 いえいえ。
藤井がヒフミンアイをやったのって ちょっとしたサービス精神もあるのかな
増田君も、藤井君に対抗意識を燃やし過ぎて、大駒を切ってみたりノータイムで打ってみたりしてたけど、あんな事をしてはダメだ。 自分の世界を崩した時点で、もう既に負けている。あくまで自分の土俵に持ち込まないと。 もしくは、澤田君の初戦みたいに相手の様子見をして、じっと構える。藤井君は攻めっ気が強い方だから、しびれを切らしたらチャンス。 尚且つ、ある程度の方針を固めて時間を残しておく。こうすれば、少しは勝機が見えてくるかもね。
藤井四段の対局にアクセス殺到 AbemaTVで「亀田興毅に勝ったら1000万円」に次ぐ歴代2位に
http://www.oricon.co.jp/article/233842/ >>290 どこかで鰻の料理 ホテルで段違いあったけどまだあるかな?
>>315 Abema独占でもないのにこの数字は凄いな全く
将棋の免状がステイタスになる時代。。。 聡太署名ならあり得るなw
>>307 それただのアホじゃん
敬遠するより勝負する方が厳しい
>>311 千田が伏線はってるだろうに
渡辺明、久保、千田の三悪人は空気を読めない
>>303 羽生が25年続けた一冠以上
最後の一冠とられてすぐにタイトル奪還できないようだと
羽生時代終了かねえ
とはいえその時点でおそらく大山抜いて歴代最多勝利
藤井が羽生のタイトル数・通算勝利ぬくのは20年以上先かねえ
バリバリ財布ブームが来るな だから言ったろ、使えばその良さがわかると
>>318 それは咽喉から手が出るほどやりたいろうだな連盟
>>318 俺は渡辺の署名が嫌なので免状申請を保留中
同じようなアマは非常に多いと思うよ
>>321 いいないいな
>>320 ドロンジョ・ボヤッキー・トンズラみたいだな
藤井四段が伝説の棋士になるとしたらまだまだこれから だから目先の連勝記録であまり騒いでほしくないんだが マスコミに言っても無駄か
>>325 あれな聡太先生やで良いのであって大人が真似しちゃダメ
増田君が王手をした場面だけど、駒を少し乱暴に叩きつけるように 置いたように感じたんだけど、やけっぱちになってたのかな それとも僕の気のせいかな
藤井君が今年竜王になったら凄いことになるんだろうな 地に墜ちた竜王位が輝いて讀賣もウハウハだろうw 中学生が序列一位とかwww 免状も飛ぶように売れるだろう
騒げるうちに騒いどくのがネタの消費サイクルが早い最近の風潮だからしゃーない 実績ではなく未来予測でハードル上げて煽るのは好めないけど、どの世界も実績でるまで待ってくれない時代だから本人は大変だよなあ
佐々木勇気が勝つって言ってるやつ わざわざフラグたててるようにしか見えないのだが
佐々木はもし負けたら何時ぞやの広瀬みたいに 白目むいて体育座りしそうだな それくらい入れ込んでそう
>>222 自陣の守りがスカスカで、飛車捨てて、ヤバイ罠か〜と素人なりに思った
免状直筆だからな 初段で3万くらいか 世界の免状認定コースに応募殺到とかなればいいじゃん
>>306 エルモ使って打ってたら量産できるんじゃ
なんで渡辺がいまだに竜王なの? はく奪されんじゃないのか
藤井の5三桂打も凄かったがその応手は7一銀が正解というのも納得 5三に桂を打ったことで5三を守る必要がなくなったから6二銀はいらない 藤井が後手でも7一銀と指していただろう 従来の常識や固定概念がない
>>315 君の名はとシンゴジラが同じ年に出てきた東宝みたいになっとるやん
>>313 ひふみんに対するファン心理だと思う
あと探究心
>>328 免状は一瞬永世名人3人が揃った瞬間がベストだったかなあ
次は羽生or森内会長、竜王名人藤井くんかなあ
>>233 参考(直近40試合の成績)
佐藤天彦(1883)
R1800未満相手には14勝09敗(R1500未満に負け1回)
R1800以上相手には12勝05敗
羽生善治(1870)
R1800未満相手には16勝10敗(R1700未満に負け2回)
R1800以上相手には10勝04敗
稲葉陽(1846)
R1800未満相手には21勝05敗(R1600未満に負け2回)
R1800以上相手には05勝09敗
渡辺明(1832)
R1800未満相手には15勝07敗
R1800以上相手には09勝09敗
結局R1800未満だろうが勝ち続けることは困難
勇気が負けるとしたら気負い過ぎて自滅するくらいしか思いつかん。 経験も棋力も研究量も現時点では勇気が上だからな。 研究量と経験は藤井君は仕方ないけどw
ナベが無理な奴は今度の定跡道場もパスするんだろうか 俺は気にせず買うけどね
藤井君が竜王になったらまちがいなく免状はバカ売れ プレミア確定ものだから将棋ファンだけでなく有象無象が求め出す まー普通に考えて何万何十万の署名をすることになるだろう とても署名しきれないだろう
羽生さんは一昨年からはっきり棋力が落ちたと思う。 一昨年までの戦績と一昨年以降では勝率がはっきり違う。 まぁ今年、藤井君に触発されて頑張ってほしいけど。
はー号外欲しかったな 本誌より後々価値あるんだよね 号外ってだけで非常とわかるし
嫌われるような事をした奴は 嫌われたって仕方がない
>>351 俺は好きだぜ
人が多いからアンチが出張ってきてるだけ。何の脈絡もなく渡辺を叩きたす奴が目印
竜王戦決勝トーナメント表
ひふみんアイってマナー的にあまり良くないものなんだけどな 一二三だから許されるもので、新人が堂々やっていいもんではないよ 今朝、その話を振られたときに豊川がルールで禁止されているわけじゃないがマナー的によくないとやんわり言っていたが
勇気戦はめちゃくちゃ楽しみだ 矛楯じゃなくてホコホコの戦いって感じ。 鋭い差し手の応酬が見られそう
>>351 いやーこれでも意外とすかれてると思うけど
>>353 何たる僥倖
>>356 将棋ファンが藤井くんの足を引っ張ることになるね
ついに29連勝の新記録ですか。 中盤は後手もやれていたみたいですが、居玉の状態で2枚の角に睨まれて▲53桂打が必殺手になりそうで、 後手が最善を続けるのは難しそうな局面ではありました。 増田四段の戦前コメントで「一手のミスも許されない。完璧な将棋を指さなくてはいけない」とありましたが、 責められるミスではないと言え、そんな局面に持っていく藤井四段がうまかった、ということになります。 「これも勝たれたらお手上げ」と書いた俊英若手との3連戦も2連勝ですか。 連勝は新記録を樹立したことで、その観点での興味は薄れるので、次戦以降はタイトル戦に向かってどこまで勝ち進むのか、が焦点になりそうです。 次は7/2の竜王戦・佐々木勇気六段戦。両者は非公式ですが2016年の岡崎将棋まつりで対戦があったんですよね。 当時、藤井四段はプロになる前で、自分も同じイベントに出演したので、控室でその将棋を見ていました。 結果は佐々木くんの勝ちでしたが将棋は大熱戦で藤井くんが自玉を守らないで相手を寄せにいったのを見て「谷川先生みたいな将棋だな」という印象を持ちました。 この時、控室で勝又六段が藤井くんに詰将棋を出して、自分はどうせ勝てっこないので最初から解かなかったんですが、勇気くんは藤井くんに張り合ってたんですよね。
魔太郎みたいに恥をかく前に書道を学んでおかないとね
いや藤井くん竜王在位は通算で20期くらいにはなると考えれば、 そう急いで免状を求める必要もない むしろ竜王名人になるまで6,7年待つという手も
8冠を8年連続維持した後は将棋を辞めて医学理工系の学者になって世界を救ってくれ
>>351 あの経緯で嫌わないやつがいるのが不思議
>>363 ひふみんみたいに真後ろに立ってる訳じゃないし気にしすぎでしょ
いちゃもんで人を出場停止に追い込んだ奴が嫌われない訳ない
ひふみんアイもそうだが 藤井くんは自分に合うと思ったものは何でも取り入れる柔軟性がある
藤井君は体力続くかな 結構疲れが溜まっているように見えたけど 僕が14歳のころは、結構風邪をひいたりしたな
>>345 非常識な角桂だけで攻められた挙句、最後の悪あがきもノータイムで否定されれば、どんな棋士でも投了するよ。
>>61 奨励会:幕下以下
C級: 十両
B級: 幕内
A級: 三役
名人、竜王以外のタイトル:大関
名人、竜王:横綱
技能賞:升田幸三賞
>>193 かっこよすぎる
正確に読んでいたわけでないにしろ、構想みたいなものはあったのかもね
>>370 問題は会長と名人か
四段免状じゃつまらんし
藤井竜王名人までにポイントためとくか
とはいえためるのか?猶予5年しかねーぞw
29連勝で 藤井>神谷>羽生になったと考えていいの?
>>61 人数で合わせるとこんな感じ
三役はA級
前頭はB1B2
十両はC1
幕下はC2及びフリークラス
幕内だと三役も含んでいるから前頭というのが正式な言い方です
>>370 会長も重要や
佐藤康光ならOKだし、佐藤天彦名人でも問題ないから藤井が竜王になったら申請する
もし5年後に藤井が竜王名人になっていてもそのときの会長が問題となる
天帝なら申し分ないけどw
なんで渡辺は藤井くんに29連勝新記録おめでとうって嘘でもいいから、ひとこと言ってあげれないの? 「29連勝ですか」みたいな、面白くないと思ってます感を微妙にだすくらいなら、いっそ本音をぶちまけて徹底的に藤井くんを煽って闘志剥き出しでコメント出してほしいな。
昨日の対局は、時々ポカするけど 互いに4段の対局なので ポカ仕返して、500点くらいが 行ったりきたりしてたな。 そのたびに、終わった、とか 決まった、とかの書き込みが入るが、 それがさらにひっくり返るので 4段の試合らしいなと思った。
免状署名は会長と残りは希望棋士(時価)にすれば良いかも
ひふみんアイじゃないけど藤井四段と同じ東海の石田九段は他人の対局を 煙草吸いながら後ろから覗き込むように観戦してて局面読むのに夢中になってしまって 対局者の頭に灰がポロポロ落ちてるのに気づかなかった話を 神吉さんがしててひふみんに負けず劣らずの天然なんだなと笑った
>>370 今年竜王になったら中学生竜王だから
もの凄いプレミアになるとい思うよ
将棋ファン以外の有象無象が買い漁る
>>161 小学校時代からの友人の証言も「隠れて担任のものまねをやって笑わせる」っていってた
隠れてってのが地味につぼる
ときどきやらかすポカは、 A級とかを相手にすると 致命傷なんだろうなあ
>>398 羽生七冠から最初に一冠奪取したのも三浦さんだったな
>>363 師匠杉本さんだし今のところはいうこと聞いてるみたいだから都度何かいうでしょ
朝日新聞が藤井4段の自宅でインタビューしてるけど 藤井君ってそっち側の人間なの?
>>53 大山のときはタイトルが少なかったからタイトルの獲得数だけでは比較にならない
大山三冠王の時代に七冠あったら、大山七冠時代が何年も続いたかも
鉄なら中川家好きなんだろうか? 芸能人はほとんど知らんらしいが...
棋士推薦でも免状取れるんだよな 藤井直筆の免状より藤井に推薦されるほうがレアかもしれない
最速で9段になるにはどうしたらいいの? やっぱ竜王獲得連続2期が最速?
>>405 名人戦、順位戦って知ってる?
将棋と赤旗は関係も深かったりするし
>>408 それは実力ではない形だけのビジネス免状やで
そのうち朝潮に対する朝青龍みたいに 師匠の言うこと聞かなくなるんだろうか
>>406 同感。いまさらだが
十段戦残して竜王戦は新規で立ち上げて欲しかった
>>409 竜王、叡王、棋王の三冠になるのが最速じゃね?
名人戦のことはさておき朝日取ってるのは以前のインタビューでわかってる
>>408 本田宗一郎さんは升田名人に三段貰ったらしいね
ただし今後一切他人とは指さないって条件付きで
>>415 そうなんだ
じゃあ、まだ中学生9段が爆誕する可能性は残ってるわけか。。。
>>405 将棋は全部の全国紙とお付き合いしてるんですよ。
竜王は読売、名人は毎日と朝日、叡王はドワンゴ、王座は日経、王位は北海道と中日と神戸と徳島と西日本、棋王は共同通信社、王将はスポーツニッポンと毎日、棋聖は産経。
8大タイトル中6つまでが新聞社。他の2つもマスコミやマスコミに準じた媒体。
>>418 升田ひでえなw
そういえばナベツネも八段だったな
>>420 それ考えると名人戦と朝日杯、名人戦と王将戦の複数開催続いてるのは
単独開催じゃないとはいえ異例だよな
年度最高勝率 47勝8敗0.8545 への道 6敗するなら・・・36勝以上(あと17勝6敗0.739) 7敗するなら・・・42勝以上(あと23勝7敗0.767) 8敗するなら・・・47勝以上(あと28勝8敗0.778) 9敗するなら・・・53勝以上(あと34勝9敗0.790) 10敗するなら・・・59勝以上(あと40勝10敗0.800) 11敗するなら・・・66勝以上(あと47勝11敗0.810) 12敗するなら・・・71勝以上(あと52勝12敗0.813) 13敗するなら・・・77勝以上(あと58勝13敗0.817)
ひふみんが言うには午前で勝負がついてたと言うけど全然わからない。 最善手を求める藤井君の事気に入ってるんだろう。 出すぎだと思うけど現役退いた人で呼べそうな人って…誰だ
十段リーグは順位戦以上に下から食い込むのが難しすぎてちょっとなあ 王将リーグくらいがちょうどいいよ
勝負飯が話題になってますが 負けた時に頼んだ店は潰れますか?
>>414 高橋九段「そうだそうだ」
>>415 タイトル3期で九段の場合
八段から1年待たされるといううわさが
ソースは競艇の人
>>424 共同通信社は新聞は出していない。記事配信専門。
>>429 他の棋士から縁起悪いってしばらく敬遠されるのはありそう
藤井君はそんなもん気にしないだろうけど
>>142 29連勝は本人も言っているように出来すぎの面もあるんだから、ツキがなくて25勝4敗もあり得たと仮定して、
それでもレーティングはこれだけになるといった計算のほうが正しい評価になると思うよ
非公式戦込みで 藤井聡太(1700) R1800未満相手には35勝00敗 R1800以上相手には01勝03敗 参考(直近40試合の成績) 佐藤天彦名人(1883) R1800未満相手には14勝09敗(R1500未満に負け1回) R1800以上相手には12勝05敗 羽生善治三冠(1870) R1800未満相手には16勝11敗(R1700未満に負け3回) R1800以上相手には09勝04敗 稲葉陽八段(1846) R1800未満相手には21勝05敗(R1600未満に負け2回) R1800以上相手には05勝09敗 渡辺明竜王(1832) R1800未満相手には15勝07敗 R1800以上相手には09勝09敗 R1800未満相手に29連勝はやっぱり相当難しい
藤井君が読んだ本の作家で百田尚樹は無視し 司馬遼太郎は取り上げる左翼新聞に利用されなければいいけどなあ
あやふやな記憶だけど元々名人は朝日だったけど 朝日と連盟が喧嘩して手放して毎日に移ったんだっけ それで毎日は元々持ってた王将戦を系列のスポーツ紙に移しちゃったけど 王将戦ってすごく歴史と伝統のあるタイトルなんだよな 陣屋事件が起きたのも王将戦だし
>>438 左翼に利用される可能性はあるね
なにしろ藤井君の中学の大先輩がアレだから
ひふみん→聡太→ひふみん→聡太 って順番でメディアを盛り上げていくルーティンは将棋連盟が考案した作戦だから。
ETV特集「加藤一二三という男、ありけり。」
2017年7月1日(土) 午後11時00分(59分)
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/20/9990032/ おたのしみに!
トップアスリートがプレッシャーや緊張を克服するやり方には2種類ある A:繰り返し経験することで慣れてしまう B:最初から何も感じないサイコパス 殆どの人がAでBは非常に珍しい 俺が知ってるなかでは競馬の武豊、卓球の伊藤美誠がBのタイプ 藤井聡太は間違いなくB どんな状況でも普段と変わらない心境で盤に向き合えるというのはとんでもない才能というほかない
ウヨとかサヨとかどうでもいいけど 一部の観戦記者に利用されないで欲しい
朝日新聞の記事は「寄稿」だから。 「寄稿」した人がそれなりのコネあれば自宅取材はできる
>>193 アップありがとう!
本当にこんな深謀遠慮だったらちょっとヤバすぎる…
昨日は本当に凄かったし面白かったなあ
ネトウヨ連呼の朝鮮人はこんなスレにも入り込んでいるのかね
>>406 大山は五冠時代でも全冠独占を何年も継続してるレベルだから七冠でも数年に渡って全冠維持した可能性は高い
なんか羽生って満場一致で歴代最強みたいな扱いされてるけどそんなことないよね
少なくとも当時の傑出度だけで語れば木村や大山の方が上
>>429 こんな展開かな。
「藤井聡太、初黒星、原因はとんかつ定食か?!」
で、後日、とんかつ定食を取って勝ったら。
「藤井聡太、とんかつ定食に雪辱!」
記者会見にて。
「やはり、今日の敵はとんかつ定食でしたか?絶対に負けられないとか」
で。
「とんかつ定食に雪辱を果たした藤井聡太四段でした。」
将棋連盟元会長の米長なんて右側の人で有名だったが、それはそれとして新人王戦のスポンサーである赤旗、共産党に対して礼は尽くす
しかしスポンサーが新聞っていうのはこの先心配しかないな・・ 取れる記録は全部取ってもらってもいいのかもしれない 将棋界最後のスターとして・・
観戦記者について山田道美九段 「私が身を削って指した将棋に観戦記というボロ布を着せて…」
マジのマジレスお願いしたいんだけど 藤井四段って現段階で日本で何番目ぐらいに強いの?
聡太くんの初おちんちんを狙ってる女流棋士が多すぎるやろ
>>193 39手目なんて、そんなに遡らないとダメなのか。。。
>>456 ほぼ全員淫行罪になるけどな。お姉さんには困らないと思う
>>457 要するに飛車捨てて角二枚で攻める構想を思いついたのがどこかってなると
飛車捨てた段階でわかってないとおかしいってことだよね
28連勝で興味持って29連勝見て感動して将棋始めた でも嫁とやっても全く勝てない あっという間に攻められて 飛車も角も取られて ボコボコ いつもiPad電源切って(iPadの将棋)逃げる俺を 嫁が罵倒して険悪になる どうやったら勝てる? ちなみに嫁はクソ弱い
>>429 当たり前やんけ。将棋ファンが総出で潰しに行くわ
>>427 加藤は増田のことが嫌いなだけ
かなり下に見てる
加藤が一回たまたま勝ったから。
いまの加藤にただしい形勢判断できるわけねーべ
偏見で狂った見方
>>363 あれは、勝利を確信してるしサービスパフォーマンスって言わせんな恥ずかしい
>>453 だから連盟も今までより条件は悪くても新しいスポンサーを必死で探さないとな
このまま既得利権にしがみついてたら先は真っ暗
次の対局は重要 渡辺ブログに書いてある通り対若手エース3連戦の最終戦 勝てれば30連勝で連勝記録としても価値が高い
>>463 相手の打つ手を考えることから始めましょう。
俺はネットで最高7連勝しかないわ それでも興奮したのに藤井くんの落ち着きは異常だ
>>455 トップ10には確実に入ると思う
羽生、渡辺、天彦あたりと対戦しても五分には持ち込めそう
>>463 勝ち負け以前の問題
電源切るって将棋盤ひっくり返すのと同じだぞ
ちゃんと「負けました」って言えない奴は一生強くなれない
>>452 まぁ、連盟からすれば大事なスポンサー様だしな
とはいえ、政を将棋界にあからさまに持ち込むようなことはしないと思うよ
あ、でも、あかはた名人戦にでると共産党員の演説が高確率で付いてくるな…
角の二刀流をするために、わざと飛車をとらせたのだとしたら、本当に怖い。 て言うか、藤井君、角使いの名手だし、なんで増田さんは飛車と角の交換し ちゃったのかなぁ??と疑問に思っていた。 藤井君の将棋って、飛車は一番下のラインをじっと守っているイメージあるし、 飛車が活躍するのってあまり多く見てない気がする。
>>472 やっぱ酔ってるとダメですね
昼間は楽しかったのに
いま寝室で隠れています
>>438 ぶっちゃけ将棋連盟は金ですよ。金。
読売が大金積んだから、竜王が序列1位。
逆に産経は、金を減らしたので棋聖は序列8位。
米長元会長は、思想的には右で知られたが、名人戦は毎日から、金を多く積んだ朝日主催に替えようとしたからな。
>>464 いや、そのりくつはおかしい。
>>463 定跡を一通り覚えたら嘘みたいに強くなりますよ。
定跡集一冊買って数回繰り返し読むだけで今の20倍くらい強くなるよ。
>>455 わからない、30位までには確実に入ってる、20位までも多分入ってる、10位も入ってるかも、5位はどうだろうか、でも入ってる可能性はある、3位もひょっとしたら、1位、、、まさかね、、、いやでも、、、w
単なる連勝じゃないからね デビューから連勝ってありえないレベル 野球なら高卒ルーキーが開幕20連勝したようなもの バッターなら開幕ホームラン5連発とか 20打席連続安打とかそういうありえないレベル
>>465 ひふみんが本気で嫌ってそうなのは最初の師匠だけのように思える。
>>363 佐々木勇気と谷川浩司も解説してる時ちょっとコメントしにくそうに苦笑いしてたなw
>>467 孫がアップしてるで
数億出せばスポンサーとして歴史に名前刻めるし節税できるし
ナベツネは賢いわ
藤井君は対戦相手の負けた将棋を徹底的に洗って弱点を見つけ出す 相手のレートを下げて勝っている 別に藤井君のレートが極端に高いわけではない 弱点を探す準備がないとレート通りの戦いになる
>>463 こまお→ハム将棋→ぴよ将棋の順じゃね?
加藤一二三からしたら 増田四段なんて中学生棋士になれなかった凡才でしょう 本人が増田四段の年齢の頃には既にA級棋士だし
>>477 そう言われると・・
だけど実戦でその展開に持ち込もうと思ったら飛車という駒の性質をよく理解していないと出来ない・・
今年度の対局、何敗で切り抜けられるだろうか。 中原の最高勝率の時の8敗に抑えるとしたら、 順位戦は全勝。 加古川青流戦、新人王戦、YAMADA、NHK杯、朝日杯は優勝。 銀河戦で1敗。 竜王戦、叡王戦、棋聖戦、王位戦、王座戦、棋王戦、王将戦で各1敗。 これで8敗だな。 順位戦・・・残り9戦 竜王戦・・・本戦トーナメント、タイトル戦、タイトル取れなかった場合来年度のランキング戦 叡王戦・・・段位別予選、本選、タイトル戦の一部 棋聖戦・・・一次予選、二次予選、本選の一部 王位戦・・・予選、リーグ戦の一部 王座戦・・・一次予選、二次予選 棋王戦・・・本戦トーナメント、タイトル戦、(シード取れなければ来年度予選の一部) 王将戦・・・二次予選、リーグ戦、タイトル戦 加古川青流戦・・・決勝まで 新人王戦・・・決勝まで。決勝は3番勝負。来年度の参加資格を失わなければ来年度本戦の一部も。 YAMADA・・・決勝まで NHK杯・・・決勝まで。来年度予選からの場合は予選。本戦もある可能性。 朝日杯・・・決勝まで。 銀河戦・・・予選、ブロック戦の一部
>>455 10番以内に強い人たちと公式戦で当たるまでは誰にもわからない。
新聞が廃れきる前に動画配信コンテンツとしての優秀さが発掘されたのは本当にラッキーだった
>>474 感想戦出来るレベルならって覚えたてだよね?
嫁も初心者なん?
>>474 相手を読むといっても難しいことではなくて、自分がこれだと思った手を打ったとすると、次、相手は何を打つだろうと想像するだけです。そうすると初歩的な相手にタダで駒をあげちゃったりというミスが減る。ただそれだけです。
>>463 ティンコも頑張らないと嫁浮気するでぇ〜
現状で最短でとれるタイトルが竜王って凄すぎて しかも実現しそうだし
>>488 え?学校行って4-5日に一回対局して、なおかつ対戦相手の研究してるの?
なんか、負け続けて一般棋士になるまでずっと童貞のままっぽくてかわいそうだな
格下相手にここまで取りこぼさないのは凄いわ 羽生や渡辺だって思わぬ相手に負けたりするのに
>>463 まず、こまおと戦って勝つよろこびを覚えよう。
http://www.geocities.jp/komao81/ こまおに勝てるようになったら、ハム将棋。
http://www.hozo.biz/shogi/ 入門書としてこれ勧める。
「羽生善治監修」とあるが、実際の執筆は上地隆蔵氏。
https://www.amazon.co.jp/dp/4262101444 定跡書は、ハム将棋に勝てるようになってからでいいと思う。
年末から年明け2月くらいにかけて 渡辺と12番勝負やってたら怖いお
藤井君は、人間コンピュータ将棋ソフトってことなのだろうか? 確かに強いが、天才って感じには見えない。
よく駒の動かし方覚えたら次は三手先を考えるようにしましょうって言うね 三手一組の手筋も多いしNHK杯とかプロ同士の将棋だから勉強になる手筋の宝庫
竜王はむりだろ ここから強敵ばかり しかも羽生さん倒さないと挑戦できない
>>503 29連勝(確率1%と言われる)が現実に起こったことへの俺の見解
そう考えないと説明がつかない
杉本師匠、藤井聡太から連絡ないらしいけど大丈夫なのだろうか 勝った時は必ず連絡するように言っていて、今まで必ずきたというのに
>>456 先月の棋士総会を学校優先で欠席した時
女流が会えなくて残念て言ってたわ
>>507 合計12番勝負だが、実際は7局しか指さないだろう
勿論藤井二冠
>>453 だから叡王戦で新聞、通信社以外に枠を広げたのが先駆け
既存の新聞社の早期撤退を避けつつ、新たなスポンサーを開拓していくのが大事
ドワンゴを先駆けとしてこれからアベマ、ソフトバンク、ドコモなどネット通信に
これからは企業の冠スポンサーとかも出るんじゃないだろうか
俺も初心者レベルをぬけてないけど、 将棋ファンは興味を持ったやつらにすごい剣幕でいろんなもんすすめるからアカンのやと思う 肩に力入りすぎでこえーよ
>>474 あと手っ取り早くかちたかったら、ハメ手というものがあるんで挑戦してみてはどうですか?
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>427 あれはひふみんの好きな棒銀に似た展開だからその贔屓目の評価なんだと思うよ
一般的には先手の方が指し方は難しいという感想になるよな
>>504 ナベは単に普段全力でやってないだけじゃなイカ
羽生さんも竜王・名人だけで他のタイトルは捨ててかかればまだこの二つのタイトルを狙えるんじゃないか。 やらないだろうけど。
中原が最高勝率取った時は棋戦の数が少なかったからなぁ。 今は棋戦が多いから最高勝率目指すには不利だな。 代わりに最多勝利や最多対局は狙いやすいが。
新聞社に未来は無いだろうけど ニコ生アベマにそれがあるとも思えないけどね
>>521 最近の羽生はコロっと負けるからな
棋聖戦では凄いけど
連勝の確率が1%とか2%とか出てるけど、それだと100人いたら誰かが当たっても おかしくない程度なので、2ケタくらい違うんじゃないかと思う。
Shota Chida? @mizumon_ 詰将棋について。 端的には、脳内で生成される局面数が増えることでフィードバックがより効果的になっているのでは、という考え。 棋力向上の際に用いられる部分のパターン認識の力が詰将棋で強化されるのか(もしくは効率的なのか)、 という点はおいておく。 千田がこう言ってるが、さっぱり意味が分からん これはどういう意味なの?
羽生は藤井と挑戦者決定戦まで当たらないようにするためにわざと1組優勝回避した。
>>462 そういえば浦野さんが詰将棋が上達するためには妄想力を鍛えることって
昔答えてたな
「ここのこの駒なかったらなー」
「あー飛車三枚あったらなー」みたいな
そういうのが詰将棋の構想力向上につながるんだって
なお一部プロは相手の手番に時間つぶすのにその手の妄想をしながら盤面みるらしい
竜王になろうと思ったらまず佐々木阿久津久保松尾に全部勝たないとあかんのか・・ キツ過ぎ
>>521 竜王戦が「持ってない」からな
松尾村山有るかも
>>528 イチローが「4割より200安打狙いたい」って昔いってたし
最高勝率より最多勝利・最多対局狙ってほしい
タイトルとったら予選免除で狙えなくなるからw
竜王戦は次の佐々木が山と言える あとは久保がいいがかりをつけないかどうかが問題 挑決は羽生以外なら連勝確実 当然渡辺明はひとつ勝つのがやっとだろう 普通に4連勝で藤井竜王
>>514 まじですか、体調不良かな
体力だけじゃなく、メディア対応とかで、精神的に消耗していそう
もちろん取り上げてくれて嬉しくもあるけど、今の状況はどう考えても普通じゃないからなあ
>>532 詰将棋で脳内盤を鍛える
鍛えた脳内盤が指将棋で火を吹く
この繰り返し
どうでもいいけど 杉本の棋士番号(197)と 藤井の棋士番号(307)って素数同士なんだな
>>534 飛車三枚の詰将棋って
どこの羽生少年ですか
中学生棋士がタイトル取るかもしれない未来が來るなんて誰も想像してなかったw 次元が違いすぎてぶったまげるw
勇気は強いぞ、でも勝てない相手でも無い その次の阿久津に勝ったら本物だな
>>539 佐々木はまだしも阿久津クボ松尾はやりにくいだろうなあ
>>540 そういやアカウント抹殺されたあとどうしてるんだろ?
>>480 ルール覚え立てでいきなり定跡書は混乱するだけだろw
こんなに笛や太鼓で囃し立てられて出てくる怪物はたいしたことはない。 真の強者は静かに現れる。もうすぐワンオブゼムになるから安心して見てろ
>>541 そうだよなあ
師匠も言ってたけど間違いなく体調悪かったわけだし
あの体調の悪さが風邪でないほうがより心配なんだよな
>>455 これまでの相手に藤井の代わりに対局して29連勝できそうな人まで
>>529 でも勝者はどこかに居る
コンテンツとしての将棋の存在感を認めさせれば今やってるどころが衰退してもどこかが拾う
>>480 >>552
まずは棒銀からかな
某九段「そうですね」
将棋ウォーズのレベルが下がりまくってんなw藤井効果スゲエwww
>>561 単なる体調不良なら良いと思うんだけど、
精神的に疲れてたらまずいよなあ
>>558 意味がわからない
六組決勝の観戦記は毎年この時期に載るだろ
これが終わってから本戦観戦記
>>558 当たり前だろ、高い金出して観戦記ぐらい独占させろよw
>>558 スポンサーなんだから別にいいじゃないか。
それが契約料につながって棋士も飯が食えるわけだし。
>>558 そもそもこれ載せるために読売は金出してるんだからな?
>>455 個人的には、すでに3本指には入ってると予想する
悪くても10位以内かな
>>470 俺は将棋ウォーズで15連勝くらいした直後に負けるのが怖くなってかれこれ二年くらい指してないわw
>>559 谷川は振り飛車を進めてたよ
まあ棒銀だと囲いをどうするんだ問題があるからね
>>513 29連勝する確率が1%?
計算式を明示してくれ
昨日の読売夕刊に午前の棋譜載ってたけど決勝トーナメントの棋譜なんて今まで当日に載せてたっけ?
初心者だが棋譜みてたら昨日の藤井先生が何故勝てたのかわからないな
85引きが渋くて、そこからリンクする26歩なら、 後手優位がさらに開いていた? クロスするように、逆にそこに当たる77桂が53までリンクするから驚き。
>>577 羽生善治が同じ相手に29連勝する確率が1.57%
藤井君の棋風の呼び名は「コブラ流」に決定したそうだ。理由はマンガのコブラに似てるからだと
ひふみん「まだまだ連勝は続く」 これ「対戦相手は忖度しなさいよ」ってことだよねwwwwwwwwwwwww
>>539 藤井四段は振り飛車苦手なイメージ
振り飛車最強棋士の久保相手には厳しそう
>>558 今まで将棋界にいくら出してきたと思ってるの?
俺も知らないけど竜王戦20年やったら100億以上はいくんじゃね?
読売は棋界にとって大切なスポンサー様やで
>>587 ひふみん「」
コレ「」
ひふみん「」
コレ「」
>>559 某九段ではなく
棒銀を馬鹿にするな
世の中原始棒銀の受け知らない奴沢山居るぞ
勝負は対局相手の情報収集と研究からスタートする 佐々木勇気五段のデータ抜粋 ☆棋士レーティング12位の22歳 ☆順位戦はC1だが、竜王戦は4組優勝で来期は3組(B2相当) ☆A級棋士との対戦はまだ少ないが渡辺竜王とは2勝0敗、羽生三冠とは1勝0敗 ☆他に佐藤天彦名人に2勝1敗、豊島将之八段と1勝1敗、菅井竜也七段と3勝3敗と五分、木村一基九段と3勝2敗だ ☆佐々木勇気といえば、先手を持っての横歩取りだが、藤井四段が後手番で横歩取りに誘うことはないので、予想されるのは矢倉か角換わりだ ☆増田より現状実力上位の棋士であるが、澤田六段には0勝2敗だ。壁と感じるわけにはいかない相手だろう
>>576 初心者で振り飛車って受け身になりがちでつまらんと思う。
>>557 将棋の性格上、映像か紙媒体のスポンサー以外は付きにくいからなぁ。
紙は斜陽。
テレビは斜陽。
ニコニコは斜陽。
アベマはこれから。
新聞社が撤退してもアベマかYouTube(google)あたりがスポンサーやるかも。
>>593 ハム将棋も隙あらば棒銀仕掛けてくるしな
うっかり端歩を突くと突破される
>>541 携帯を預けたまま忘れて帰ったとも考えられる
今年は羽生さんが竜王奪取。 永世7冠になった羽生さんから竜王奪取がシナリオとして最上
>>595 始めたばかりの頃は、いきなり角交換で角打たれて潰されてたから、
角交換拒否して振り飛車にする癖が付いた
>>455 棋士にはレートってのがつけられててそれで計算できるんだが、
棋士の中で最もレートが高い佐藤天彦名人が、藤井君が戦ってきた29人に29連勝する確率は、1.2%ぐらい。
12%じゃなくて1.2%だからな。
つまり、どういうことか分かるよな?
あの竜王戦のトーナメントを見ると、絶望的な程に厳しく見えるけれど、全員が束になってかかってくるわけではなく、一人一人来るのだから、実はそう怖くはない。 対局前から圧倒的ホームの環境だし、対戦相手の方が遥かに大変だ。これから、毎週お祭り騒ぎだよ。
食べたいものも食べれないようではそりゃ精神的にも疲れるだろ 8大棋戦以外の対局を早めに組んでもらってとっとと1回負けたほうがいい 8大棋戦はもったいない
>>573 いい傾向だ
>>576 初心者が振り飛車だと棒銀で速攻つぶされるイメージがある
羽生から見たら藤井君に2回勝ってキセルハゲに4勝とか はっきり言って無理ゲー
俺、藤井君に将棋じゃ勝てないけどマリオカートならきっと負けないぜ!
>>593 受け知らない人多いということは
せめる作戦として有効ということで
>>601 おなじくw
スポンサーが慈善事業として見返り無しに棋界に寄付してると思ってる奴がいるとは
藤井の棋風は若手に強い棋風なだけ テニスで言うと錦織レベル 確率で語ってるのは馬鹿
>>531 それってトップクラスのレーティングが藤井四段と同じ相手と戦って29連勝する確率だろ?
つまり羽生三冠や佐藤天名人やったとしたら数%の成功確率の難易度のことを藤井四段がやりとげたってこと。
藤井四段の実力が仮にトップと同じくらいだとしてもそれくらいの稀なことが起きたってこと
藤井君が竜王になれば読売の担当者が女流喰いまくってるカスなので 女関係は逆に安心できるwww
>>558 ビジネスと言うのを理解しているのか?朝●人よ
@yaneuraou 将棋ソフトがトッププロより強くなった昨今、将棋で強くなるには、ひたすら詰将棋などで読みの速度と質を高めると同時にソフトの形勢判断をいかに自分なりに解釈して吸収するかだと思う。 ただ、いまのソフトはまだトッププロより桁違いに強いわけでもないのでどこまで信用して良いかという問題はある。 やねが詰将棋勧めてた
>>573 毎年高い金出してんのに渡辺や糸谷が竜王じゃなぁ。
久しぶりに元が取れそうなスターが出てきたで。
>>614 期待値というものがあって、試行回数1回目で今回の事象が発生する確率は非常に低いわけですよ。
そうすると次に考えなければいけないのは、前提事実に誤りがあるのではないかということ。
ここで言ってる初心者の振り飛車って角交換しない四間飛車だよね? 棒銀や右四間飛車をちゃんと受けるの大変だと思うんだけどな。
>>580 プロでもよくわからないのに初心者がわかるわけないじゃんw
ハム将棋は 棒銀を受けてると潰されるので ハメ技覚えた
ハム将棋は 棒銀を受けてると潰されるので ハメ技覚えた
日曜日、都議選あるじゃんよ。強敵だわ 首都圏以外ではニュースでの都議選の扱いは多少は小さくなるのかな。 しかしただの地方選挙じゃないからな 国政選挙を占うものになりそうだし
>>573 読売が特別ルール使って盤外戦始まるよ。
ハゲナベを蹴落としたいからな
少し前にも巨人がとんでもない連敗してたじゃん。 あれを確率にしたらすごい低いだろ。 そういうことってないようで意外と見かける。
そういや初心者のころって 「将棋は歩から」とか「将棋大観」なんか まったく読まなかったな いまの人たちはいろいろ入口があってよろしいな
>>580 相手が勝てないと思って
投了したから藤井の勝ち
キムチうどんを届けにきたお爺ちゃんがまるでヒーロー
藤井君のマジックテープ式財布が映らなかったのが残念。 映ってれば今頃同じ財布が売り切れてただろうな。
>>626 藤井羽生の挑決になったところで
ナベが謎の入院か
>>584 羽生善治の勝率87%くらいで計算したんか?
羽生善治の通算勝率は72%やぞ
第1期竜王戦の羽生と先崎四段、第7期竜王戦の行方四段、第30期竜王戦の藤井を並べてみた 羽生 ○○○○○ | ○● 先崎 ○○○○○ |○● 行方 ○○○○○ |○○○○ |●● 藤井 ○○○○○○|○☆☆☆☆|***| 1987年羽生四段は順位戦2年目でC2の6位。この年11月に竜王戦がスタートし羽生は4組で優勝。1988年の本戦は2回戦スタートとなった。 相手は新人の先崎四段で、先崎は6組優勝(決勝の相手は佐藤康光)で本戦に進出し2回戦の相手が羽生五段(4月昇級)だった。 先崎に6組決勝で破れた佐藤康光は第6期竜王(羽生に4勝2敗)であり、先崎を負かした羽生は19歳の若さで第2期竜王となっている(初代竜王島朗に4勝3敗)。 まさに藤井四段はこのときの先崎と同じ階段を踏んでいて、本戦2回戦の相手、佐々木勇気五段こそ、先崎の壁となった羽生五段にほかならない。 とすると、羽生の上に行くには佐々木五段にも勝ち次の3回戦阿久津八段にも勝たないといけない(羽生は3回戦で初代竜王となった島に破れて敗退)。 行方は、新四段で参加した第7期竜王戦(1994年〜95年)において、6組決勝で藤井の師匠杉本を、本戦トーナメントで深浦、森内、南、米長と連破し羽生との挑決三番勝負まで進出した(このときは、行方を2勝0敗で下した羽生が佐藤竜王を破り3度目の竜王になっている)。 行方の活躍を思えば、挑決まで行方より2戦多いという不利な条件だが、藤井四段の挑戦も決して夢ではない。 いろいろと物語がある棋戦だ。
>>627 それ開幕戦初戦からじゃなくて良いとこ取りじゃん
>>635 レーティングがあるからそれで計算できるよ。ググレばすぐ見つかる
ちょっとまって、なんでおまえらこんなにひもすがら2ちゃんにはりついてるの? ひょっとして 、、、 棋力おちてない?
>>544 リーマン予想を解くでええええええええ 聡太 >>278 年間最多対局は90で最多勝は69、最高勝率は86%で達成だけど記録は年度なので藤井四段は今年度まだ19対局。
90局で86%になるには75勝、今19勝19対局なので残り71局を勝率79%の56勝で行かないといけない。これだと最多勝にもなるけどキツイっすね。
最高勝率だけなら勝ち数関係ないから狙えるかも。
>>584 1%も無いよ。羽生の今のレート1870なら、
これまでの29人に全勝できる確率は0.58%。
レート2000あった時なら7.4%くらい可能性あったけど。
>>32 藤井くんも遊びで適当にやってたよ
完全非公式だしねw
録画しておいたバイキングの将棋に関する部分だけ観たんだけど 名前は伏せられてたけど最強の敵として豊島を紹介する流れがあったのに その後なにもなく終わってしまったのは何だったんだ?
>>637 確率が低いという意味では変わらないだろ。
>>645 10年で係長
20年で課長
30年で部長
40年で重役
とリーマン予想
CMのスポンサーがつくだろ 電通あたりが億の契約金用意して狙ってる
佐々木は強いだろ イケメンだし 互角の勝負になりそう
>>647 羽生がA級順位戦で21連勝したときのレーティングは
どのくらいなんだろう?
>>646 最高勝率だけならって
優勝できなかった棋戦は1敗するので
勝数もいかないと無理やんけw
>>644 少なくとも一回負けないと数値が出ない。
あと高いレートになっても低いレートの人に負けたらがっつり下がるし、何を持って安定したというかは難しい。
あっ今日ひふみんアイやるの忘れてたな・・ あ〜ぁめんどくさい よいしょっと。。 ひふみん「あっ! これですひふみんアイです!!☆」
七番勝負であの永瀬が全く遊ばなかったことからも 藤井君に勝つのは至難の技
>>660 喜々としてまとめブログのURLを貼る神経がわからん
次から貼るなよ
>>629 92手目から双方一分将棋でGPSfishに継続させたら119手で先手勝になった。
>>669 鬼気としてそのレスをする神経がわからん
次からレスするなよ
>>650 羽生のレートを1870として、
1/(1+10^((対戦相手のレート-1870)/400))
この数値を対戦相手29人分それぞれ全部出して、それを全部乗算すれば全勝する確率になる。
>>631 行方四段(当時)凄いな そんとき19か二十歳くらいだよな
>>667 名前も見た目もなんか似てるよねw
プーチン、三間飛車得意そうだし。
>>674 羽生が20何連勝だかしたときの確率を当時のレーティングで計算したらいくらになるの?
俺は面倒だからしないけど。
>>679 両取りかけてもどっちか一つしか取れないんやで
加藤 「はっきり言って私と聡ちゃんは心のイケメンですので はい」
>>97 対中川大輔のNHK杯を見ることもお勧めする
ひふみんが叫んでしまう
>>681 当時の羽生のレートや対戦相手のレート知らんし、
いいとこ取りの20連勝と、あらかじめ決めていた20戦の全勝とでは違うから。
>>649 リュックはちゃんとしたザックメーカーのだった
藤井君さすがに紅のこと知ってるだろうから 誘惑されたらホイホイハメそうだw
羽生さんは若いころから相手の人間心理を揺さぶるような戦い方もすることがあったけど 藤井さんはなんていうか相手で手が変わらないシンプルな読みの暴力って感じがする
紅「よっしゃ!棋士かったるいし将来有望なあいつ食ったろ」
>>688 どっかに遡ってレーティング計算できるサイトあったよ。
とりあえず計算できたら教えて。
レーティングでは タイトル保持者最強 1位佐藤天 九段最強 15位佐藤康 八段最強 3位豊島 七段最強 5位菅井 六段最強 8位永瀬 五段最強 12位佐々木勇 四段最強 30位増田 ←撃破、レートももうすぐ抜く
>>672 20レスもしてるキチガイに言われたくねえよ
>>700 20レスでキチガイになるのかw
ようキチガイ!
藤井君のソフト的中率高いらしいけど渡辺はどう思ってんだろ
ハムと同じかちょい強いくらいの スマホ将棋アプリ教えて 将棋楽しい
>>701 とりあえず君、全員のレーティング貼れよ
>>701 めんどくさいからしないっつったろうが!
お前はめんどくさい計算好きだろ!
将棋わからないけど楽しませてもらってる ありがとう
>>679 姉の容姿と妹の頭脳を両取りですかマニアですね
コンビニで東スポの見出し見たら 藤井中卒でもいい、が一面に出てた 東スポ買うなんてインテリの僕には恥ずかしくて買わなかったけどさ
>>702 三浦邸にお泊りしたとき教わったんだろとか
因縁つけそうだね
紅好みじゃない 前髪ないのだっさ 土屋太鳳と結ばれてほしい
>>711 姉の容姿と妹の頭脳でも平均より上だろ。十分十分
羽生に勝った藤井君凄いじゃなくて藤井君に勝つなんてやっぱり羽生強いんだなって感覚にシフトしてきたの俺だけ?
>>717 人殺しの大竹まことがシメてやれとか
シャレになってないよね
中学生で棋士デビューした二人と比較しても余りにも異質・・・
http://kenyu1234.php.xdomain.jp/graph.php?name1=198& ;name2=594&name3=154&xaxis=2&yaxis=0
>>721 車に乗っててバイクを弾け飛ばし即死させたんだよ
もしこのまま竜王になっちまったりしたらどんな騒ぎになるんだろう そろそろ有力候補って扱いでもいいよね?
>>719 ちんぽレートならダントツトップだな
ソフトには出来ない事
>>723 この角度で統計出してみたんだけど推定レート2150らしいよ。
>>717 何も知らないのかな?
藤井くんが評価されてることの一端は礼儀と謙虚さだと思うんだけど
ひふみんも言ってたよ?
記者会見の 加藤一二三くだんに「教えていただいた一局」って言葉を聞いて欲しい
>>733 藤井君がいい意味で評価されてるのを知らないし知ろうともしないから
人を殺しても平気でTVに出られるんだろ
大竹まことの人殺しは
>>726 まだはえーよ
久保倒したらベスト4だし挑戦者有力候補だわ
>>733 藤井四段と対照的な、非常識で礼儀知らずだけど嫌味がなくて憎めないライバルがいてくれたらもっともっと面白い将棋界になっただろうね。
大竹まことの死亡事故って、10:0で大竹に非なし、でしょ?
早く強すぎて避けられてるらしい横歩取り見せてくれよ
>>741 死亡事故しかも車対バイクで0:10ってどうやったらなるんだよ
悪い意味での古いタイプの人なんだろうな ずっと見なくなってるからわからないけど 日曜朝TBSの張本のコーナーで将棋扱ってるのかな あの人もきっとこの系統のような気がします
>>746 相手が信号無視で突っ込んできたから
10:0なのか知らんけど
まぁ大竹まことは嫌い
>>590 ×20年
○30年
今年は30周年なので多少馬鹿騒ぎやっても読売的には30周年記念ですからで押しきれる
いいタイミングだな
へえ大竹って東大教育学部附属中高卒なんだ 藤井君と似てるじゃんそこだけは
>>314 増田四段てああいうスタイルじゃなかった?
特に慎重に差すタイプじゃなかった気がするけど
もしかして、 今年度いきなりニューヒーロー藤井が悪の渡辺を倒して竜王になるところまでが連盟のブック?
>>746 バイクは信号無視で結果大竹まことに過失はないとされた
>>405 藤井くんは朝日の側の人間であって産経ではないよ
>>746 詳しい話は知らないけど、ノーヘル信号無視で大竹の車に二人乗りのバイクが突っ込んだ、という話。本当かは、分からないけどね。
互いに走行してたら、10:0は無さそう。まぁ、余程相手側に非があったんでしょう。
10:0なら刑事責任も民事責任もない。名誉毀損で訴えられるよ。
>>718 その感覚はおかしいな
藤井君に勝つなんてやはり藤井システムは優秀な戦法だな
こうだろ
>>391 いや昨日の対局をエルモで棋譜解析すると、藤井君に悪手や疑問手はゼロ。
思考時間が短いと、57手目の▲同銀成を疑問手にあげたりするが、
思考時間を増やせば、藤井くんの構想が正しいことをエルモも理解する。
>>705 ぴよ将棋でいいだろ
解析使えば感想戦もできるし
>>759 もし竜王戦の挑戦者になったら連盟も大変やで・・
藤井くんは最高 大竹も好き嫌いあるんだろうがつわもの 非があろうとなかろうとの人はきわめてかなしいにんげん
神谷の記録が神谷レベルの棋士に抜かれたら神谷は全く注目されなかった。 藤井君に抜いてくれてありがとうだろ。
将皇にボコボコに負けた 藤井君ってすごいんだな。。
車同志の事故なら、青信号の方にも、過失2割付くよ。
>>765 相手遺族は、早い芸能界復帰を望んだみたい。周りが殺人者と騒いでいるのと、死亡事故を起こした自責の念があったみたいだけど。
メディアのいう事だかろ事実は分からないけどね。
>>774 中西君も藤井君も笑顔がいいな
いいライバルは強くなる為に必要だしプロになってほしいわ
藤井くんは将棋ウォーズのアカウント持ってるんかな。
藤井君の動画ないかなーって探すと四間飛車が得意そうな藤井君が出てきて困る
>「双葉敗る!双葉敗る!双葉敗る!時に昭和14年1月15日。旭日昇天まさに69連勝、 >70連勝を目指して躍進する双葉山、出羽一門の新鋭・安藝ノ海に屈す!双葉、70連勝ならず!まさに70、古来やはり稀なり!」 なかなかの格調
>>778 ほんと笑えるよなw
読売新聞に食いつきすぎw
ひふみんを筆頭に全国の将棋じじいを夢中にさせ、生き甲斐を与えてる藤井君は凄いな
>>723 最終的にレート2200くらいありそうだな
試合中、この状況だったらしい
草だわ
>>791 後半戦もそんな感じだったらしいからなw
藤井君みてると一致率(笑)がどれほど馬鹿馬鹿しいものかがわかるね ソフトで勉強してたらそりゃ近づくわ
>>774 乙 調べたら今初段の子か 奨励会やっぱり地獄だ・・
旧藤井w
教えてもらった羽生さんのとか、ひふみんと羽生さんがやってた2五銀のとか見てきたけど、 あんな窮地に追い詰められても、相手が頭抱えて最後投了させるのってすごいね。 解説なんか、すでにどうやったら羽生さんが負けるかの話しかしてなかったのに、あれ?あれ?だったりw すっごい。笑うしかない。
>>791 この写真とったカメラマンはなかなかだと思う。
対局中を試合中とか普段将棋見てない人が将棋に興味持ち始めてるんだなこれは真に良い事だ
このスレって、男と女はどれくらいの比率なんだろう? 意外と女のほうが多そう
藤井くん効果すごい
>>723 バキバキですやん仁王立ちでも腹にクッついてるレベルやん
タレントの大竹まこと(68)が27日放送のTOKYO MX「バラいろダンディ」(月〜金曜・後9時)に出演し、将棋の史上最年少棋士・中学3年生の藤井聡太四段(14)が公式戦29連勝の歴代新記録を樹立したことに持論を繰り広げた。
大竹は「29連勝だっけ? 本当に誰か負かさなきゃいかん、本当に。これ以上勝たせてどうするの?」と話すと、
「77歳の爺さんが、14歳のガキに『どうもすいません』ってあり得ないだろ。ルールを変えなきゃダメ。
勝っても若者なんだから『戦わせていただきまして、ありがとうございました』って若いヤツが言わなきゃ」
と将棋の作法にも噛みついた。
さらに暴走し始めた大竹は「ガムテープで出来たみたいな財布から、きつねうどんみたいな金払うようなヤツ。
革の財布持てないヤツがだな、ネクタイちゃんと締めろ。そういうヤツに77歳の爺さんがボコボコじゃないか。
これ以上調子に乗らすな。誰かシメてやれ!俺はそういう意見だ」と持論を展開していた。
http://news.livedoor.com/article/detail/13260946/ 実質過失が無いとされた大竹に対して蛭子さんは「人殺しのくせに」と言っちゃう素敵な人w
新聞は一般紙、スポーツ紙ともに一面が藤井一色だもんな こんな日がくるとは思わなかった
竜王戦は久保まではいってほしいな 現役タイトルホルダーにどういう勝負になるか気になる
大竹のこういうコメントが付くって言うことは 業界内でも少しずつヘイトを貯めてきてるんだろうな タクシー帰りといい、安全や未成年という傘のもとに少しずつ特権振り回してる感じがするのはあるし
しかし師匠が振り飛車ど直球だし対局量は振り飛車の方が多いんじゃないか?
永瀬「藤井さんが振り飛車に弱いてことはないと思います」 強い奴は振っても振らないでも強い、そんだけ そもそも時間責めが一番きつかったわけだしな
まー神谷も28連勝するまで過去2年の成績ってほぼ5割だったんだろ? 連勝するときは連勝するさ。
大山「勝率は?」 藤井「1」 大山「は?」 藤井「1」
68歳の爺さんが中学生相手に何言ってるんだか(´・ω・`)
今中三で高校受験だけど中高一貫の今の学校からそのまま高等部入りかね? 出席日数とかどう考えても足りないけど特例とかあるんかな
藤井君は高校行くのだろうけど 竜王戦とお受験が被る確率がかなり高い
∧_∧ ( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー バリバリC□ l丶l丶 / ( ) やめて! (ノ ̄と、 i しーJ ∧_∧ ( ゚ω゚ ) でもこれが藤井四段の財布だとしたら? C□ l丶l丶 / ( ) ・・・ (ノ ̄と、 i しーJ ∧_∧ ( ゚ω^ ) バリバリC□ l丶l丶 / ( ) 抱いて! (ノ ̄と、 i しーJ
>>816 千田をぼこぼこにするくらいなので
久保では止められないような
だから出席日数みたいなくだらん物差し振りかざすなよ お役所仕事か
>>833 歩はいつか金になり飛車はやがて竜になる
どっかでみた映画のワンシーン
>>791 >>832 名大付属中だが、高校へはエスカレータではないってこと?
それともお前知ったかくそ野郎?
将棋に集中したいから高校受験ない学校を選んだ言ってたよね
>>832 中高一貫だから受験は無い。
問題は高校入ってからの出席日数。
27連勝のときに これからの澤田増田佐々木の3戦は難しい これを万が一3つとも勝つようなことがあると 将棋界はとんでもない騒ぎになる みたいなコメントを見た気がするんだが 既にとんでもない騒ぎになってるな 林葉も30連勝はないって言ってたけど 次藤井が勝って30連勝したらなんてコメントするのか楽しみ
連勝を確率で考えるときに大事なこと 連勝には始点と終点がある 良いとこ取りの連勝の場合は始点の前とあとに必ず●がつく たとえば28連勝という神谷の記録は実際は28勝2敗という成績を意味している デビュー以来の連勝なら始点の前に●がつかないから藤井が30戦目で負けたときは29連勝の確率ではなく29勝1敗の成績を残す確率を計算するのが正しい いずれにしても連勝が止まるまで確率計算を待つか、次で負けたと仮定して確率計算するべきだ その場合でも、たとえば29勝1敗での確率計算は良いとこ取りの確率計算であることを忘れてはならない だから、50局、100局となったときの成績からレーティングを求める姿勢を持つべきだ 今騒いでレーティングを語るのは不毛で笑止千万だよ
普段の移動がタクシーになったわけでもなし 今は対局日にあれだけのマスコミが押しかけてるんだし タクシー使うのは当たり前のことだと思うんだがな あと、終局後の帰宅が深夜になるときは、まだ中学生だし 安全性を考えてタクシー使わせるのが普通の親だ
羽生ですら厳しかったんだから名古屋のそうたはもっと厳しいやろうな
>>842 123九段は33連勝まで行くと前から断言していたぞ
職場のおばさんが次戦は7月1日でイケメン六段と試合とか言ってるからいろいろ訂正したらワイドショーでやってた!って怒られた
∧_∧ ( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー グッチ→C□ l丶l丶 / ( ) 抱いて! (ノ ̄と、 i しーJ ∧_∧ ( ゚ω゚ ) でもこれが神谷八段の財布だとしたら? C□ l丶l丶 / ( ) ・・・ (ノ ̄と、 i しーJ ∧_∧ ( ゚ω^ ) グッチ→C□ l丶l丶 / ( ) 無理しないで! (ノ ̄と、 i しーJ
澤田増田佐々木の三連戦って 上昇中の若手に三連勝ってありえないって話でしょ もし勝とうものなら将棋界がとんでもない騒ぎになるってことでしょ これ以上とんでもない騒ぎになるのか 想像もつかない
やまごえ@情数教育? @awellbottom 15時間前 誰に対しても勝率9割の人が 28戦やって、28連勝する確率は5.3% 100戦やって、そのうちどこかで28連勝以上する確率は39% 1000戦やって、そのうちどこかで28連勝以上する確率は99.8%
>>777 20手とか先に使うための準備の手(普通、評価値は下がる)はソフトには
見えなかったり、見えるとしても長考が必要だから。
藤井君の評価値が少し悪くなる時は、「何かいま仕込んでるな」と思った方が良いよ。
ソフトもその一部の意図はわかることもあるんだけど、
大きな狙いの構図がわかるのは直前になってから
佐々木は強いけどそれほど持ち上げられるほど強いかな 豊島菅井久保らへんに比べりゃな わしは阿久津君で止まると思ってるけど
>>853 藤井君の場合はそれに当てはまらないから
どこかで連勝するんでなくて
最初から負けずに連勝だから確率は変わってくる
>>827 芸能人でもない14歳の少年に向かってテレビでする発言ではないと思います
>>841 逆に高校は単位さえ取ればいいので、レポートとか色々手はあるよ。
名古屋はフィギュアスケートが盛んなので、そういった対応を取っている学校は多い。
海外遠征を英語の授業に換算したり、他の生徒とは別日程で定期テストを受けさせたり。
佐々木の中継どうやって見るつもり? 隠さないで教えてよ 日曜だから初めて最初から最後まで見たい
棚瀬 寧 TANASE Yasushi? @tanaseY 6月21日
ご要望に応えまして、今日の28連勝を算入。 → 藤井四段の非公式戦も含めた成績(藤井四段と同じ対戦相手に3敗以下)を
x%の確率で出せるレーティング表(データはこちらを利用
http://shogidata.info/list/rateranking.html … … … …)。
ここまでの藤井四段の成績が1%くらいしか起きない僥倖だったのか、平常運転なのか。僥倖だったら現在トップ3くらい。
平常運転だったら実力がこれ以上伸びなくても名人取る前に七冠王、最後に19歳で名人を取ることになりそう。
https://twitter.com/tanaseY/status/877437597185843200 >>857 自分もチヤホヤされたいんだよ
寂しいジジイは早く氏ねって感じやわ
>>857 いや、そう思うよ。もちろん。立ち飲み屋で飲んでるおっさんの
発言みたいなものだから。テレビでやっちゃ駄目だな。
卓球の福原愛ちゃんは高校ほとんど出席しなかったとか(笑) スポーツの特待生で主戦場が海外になる種目だと まともに出席してない例が大半じゃないかねぇ
大竹まことは、何にも知らないんだな 加藤は「すいませんでした」なんて言ってないし、、頭も下げてないし、、 いやはや、呆れるわ
想定レートとかアホらしい それ言い出すなら28連勝した時の神谷八段の想定レートはいくつだよ
大竹みたいなゴミは一定数いるからSPつけたほうがいい
>>868 1600くらいじゃね
今までの実績があるからワリトカンタンニ算出できるやろうなあ
>>855 どうして中途半端な阿久津で止まると思うんだろうか不思議。
関西奨励会幹事だった山崎で止まる可能性高いと思ってる。
棋力じゃなくて心理的なプレッシャーで。
>>869 ボディーガードいるやろな
キチガイが近寄ってきたら危ないぞ
ハゲの刺客もあり得るし
久保はあとをつけてイチャモンつけるだろうから要注意
てか、レーティングってのは今までの実績を表すものだから、今現在のレーティングが1700だったら1700でありそれ以外ではないんだよ それを多分1900だとか2100だとか言うのが間違い
>>872 阿久津さんは美しい。山崎は額後退してるし。
>>872 今までの対局とかマスコミ対応とか見ていると、心理的プレッシャーってほぼ感じないタイプに見えるんだが
>>873 最近はアイドル的な目線からみてるファンも怖いからな
明らかに負のオーラ出してくる人は事前に避ける事ができるだろうけど
突然眼の色を変える人もいる訳で
最近藤井くんの対局のときにいる勇気に似た座敷ワラシは 今度の日曜日も現れるんだろうか
ストーカー勇気が実は連盟から密命を帯びたボディガードなのだ
>>877 奨励会で世話係していた山崎には今までの相手と違い
どうしても雑念が湧くような気がすると思うんだ。
奨励会時代の色々嫌なこと思い出すだろうし。
>>837 これ、一斉発砲したら兵士のほとんどが死ぬんじゃねw
大袈裟ではなく 日本で一番注目されているからね。 連盟職員のボディーガードがいつまで付くのか分からないけど ほとぼり冷めてもしばらくは警戒した方がいいかも。
メディアは寄ってくるぞ。バラエティ出演依頼とか内藤国雄の様に歌手にならないかとか。 ご両親がまともそうだから林葉直子みたいな事にはならなさそうだけど有象無象が近づいて来るのは間違いない
>>881 あいつのどこがボディーガードやねん
ゴリラ用意しやんと取り返しのつかん事になる前に対策しやんと
竜王位奪取だとそれまで勝ってきた賞金と対局料で半億円以上だろ カネがかかると人間何するかわからんで
ただ、とってもいい人材が出てきたと思う。将棋界だけじゃなくて。 中学生で将来を嘱望されていてすでに結果も残していて、 小学校からお年寄りまで幅広い人気があって一週間に2回号外出せるなんて逸材だ。
今の菅井に山ちゃんが勝つなんて僥倖くらいのもんが必要だろなあ
>>894 やまちゃん、ぶっちゃけ菅井には勝てないと思う
>>899 全員がライバルだから空気張り詰めてるし
負けて悔しい勝ったこともたくさんあっただろうし。
想定レートより特別な条件を入れた悪手率で棋力が予測できるよ 一致率はソフトの手だけが正解とは限らないのであまり意味がない
注目度が増すにつれて門外漢のタレントがウケ狙いで藤井君に対して無遠慮無作法な発言してるのを見ると 彼の方が余程人間が出来ていると感じるね
だって目立つ粗もないからしょうがないじゃないか 噛み付く芸風のヒトはどうすりゃええのよ
大竹って大人げないよな 勝負事には勝者と敗者がいて 勝者が避難されるいわれはねえんだよ 年齢持ち出すとかおかしいだろ だったら芸能界も未成年禁止にしろよ
>>905 ほっとけば良いのよ
それが一番効果がある
>>774 http://www.asahi.com/articles/ASK6P5447K6POIPE01M.html 小2の頃の藤井四段、対局中の先輩に怒りのダメ出し
浪間新太、滝沢隆史
2017年6月24日20時59分
名古屋市で開かれた将棋大会の決勝で対戦した小学3年の中西悠真さん(左)と小学2年の藤井聡太四段。
対局は中西さんが勝って優勝した(2010年10月撮影、悠真さんの母・和美さん提供)
「新四段を祝う会」で藤井四段を祝福する中西悠真さん(右)
(2016年12月、悠真さんの母・和美さん提供)
中西悠真さん=三重県亀山市
大竹って山瀬まみをレイプしようとした人でしょ 当時16歳の山瀬をスタジオで泣かせてた
確かに藤井くんは、事が大きくなった今落ち着くまでSPはつけた方がいい
>>914 是非頑張って欲しいな
澤田さんや藤井くんに続け!
29連勝って普通の将棋サイトでも中々 無いよ 初期値を導入する前のレート2500の5段が 初心からスタートすれば 450ぐらいになるので可能から 500にほぼ勝てるぐらいの棋力の1500を下限とすると 低級に初段以上が放り込まれたようなイメージになるのか
>>905 無難なコメントでもしておけばいいでしょう
松本人志といい芸風以前にコメントする対象がどんな相手なのか考慮しなきゃ駄目
大人達は藤井君という逸材をむしろ守ってあげなきゃいけないのに本当に今のメディアは狂ってる
SPは警官なんだけど なお事情があってSPによる警護を頼むことは一般人にも可能だが その場合交通費等はすべて依頼した民間人の負担になる
>>843 あとの●は場合によりけり。
神谷八段の場合は過去の話だから、29戦目は●として負ける確率を掛ける。
藤井くんの「29連勝」を現時点で扱う場合は、連勝継続中なので
A. 29連勝で終わる (30戦目が●なので負ける確率を掛ける)
B. 29連勝以上 (30戦目以降は何でも良いので確率1を掛ける=無視できる)
の後者(B)の意味で考えてるのが普通だと思う
>>921 関西制作の番組で久保を無駄遣いしてた番組があったが
出演者で将棋ファンの芸人が「なんで久保王将に来てもらって飯の話なの!
せっかくなんだからもっと将棋のこと聞きましょうよ!」と切れていた
この記事で中には大竹みたいな殺人犯もいることは事実、藤井くんは絶対にSPつけた方がいい
藤井くんに出前届けた爺さんかっこいい
>>819 大竹は常に多数意見の逆を言うんだよ、俺は好きだ。
>>926 ナベと違って大竹はまだやってないじゃなイカ
>>926 このスレを荒らしてる我孫子市新木野四丁目の黒木真一郎が人殺しなのを知ってる?
>>924 何言ってるかわかんないけど、連(runs)の出現確率はそんな単純じゃないよ。
上に書いてあったハム将棋の平手でボコボコにされました
>>819 マスコミが群がるからタクシー護送はやらないかん
>>934 ハムは動き覚えたばかりじゃきつい
こまお がもっと弱い
>>837 ブルースブラザーズだな
ジョンベルーシとダンエイクロイドと一緒に事務員役でスピルバーグが出てるシーンだ
増田が62手目?に39飛だったら・・・みたいな話を聞いたんだけど 実際どうなの?
ちょっと前まで 澤田増田佐々木を3タテは無理じゃね?な感じだったのが いまや増田とか佐々木ではいかにも頼りないという・・・
>>875 いや藤井くんのレートが1900以上あるんじゃないかと言ってるのは、
「もっといろんな相手(特にトップレベル)と対局できたら負けることもあって
それぐらいの値になるだろう」という予想値。
ちなみにイロ・レートでは全勝の場合のレートは∞(無限大)。
floodgateはその立場の計算法を使ってるので、1勝以上かつ1敗以上に
ならないとレートは計算されない
>>875 レーティングがどうじゃなくて羽生や天彦レベルかどうかの話をしているんだぞ
>>824 それ、誤解だよ。本当はタモリだけ。師匠に「和田アキ子って知ってる?」と聞かれて「名前だけなら聞いた事があります」と答えたんだよ。
だから、実質加藤一二三九段とタモリの2人しか知らない。
>>948 将棋そのものではなくレイティングとか評価値だけを
信仰する馬鹿には何を言っても無駄だと思う。
>>933 有限回じゃない試行で考えればパスカル分布になるよ
24でクソみたいな将棋さした あー、疑問手悪手なくなれええええ クソが
それより増田康宏、戦前はツイートしまくってたのに、 戦後はゼロなんだけど・・・ 大丈夫なのかな? ちゃんと生きてるのだろうか
増田四段は今は心折れてるでしょ。そこから再起してほしいね。
将棋とは疑問手悪手の海を泳いで数少ない互角の手を探すがごとし そんな格言なかったっけ
>>959 3八飛で将棋の非情さを知ってもはやここまで、と
>>958 そうそう。
将棋界にとって本当に良いこと。
負けたけど○○をこれから応援したい、○○の今後も注目してみたい、
と思う人が沢山いると思うよ。
藤井聡太と対局できるのは不運どころかむしろ相当な幸運のはず。
もちろん当の本人は自覚ないだろうけど。
>>959 慌てて詰将棋解いている可能性もあるのかな
将棋よく知らないけど藤井君って子すごいね 14歳なのに藤井システムっていう戦法編み出しちゃうなんて
「藤井システム」や「藤井矢倉」が既にあるから、聡太くんが新戦法を考えたら 「聡太スペシャル」とか、「聡太美濃」とかになるのかな。
将棋の事も何にも分かってない奴らが29連勝凄い凄いって騒いでるのがどうにも解せない プロセスも分かっていないし、何がどう凄いのか自分なりの考えすらもない 野球に全く興味ない人がイチローの最多安打記録を凄い凄いって騒いだときみたいだな
去年プロになったかと思ったらもう四段だもんな リアル塔矢アキラだな あっちは囲碁だけども
>>972 ん?囲碁は初段からプロで将棋は四段からプロだけど?
>>972 969で偉そうなこと言っておいてお前が一番わかってなくて笑ったw
1行目が矛盾しすぎw
>>972 四段にならないとプロになれないのは
みんな同じだけどな
ナベには勝てないよ、金がかかるとクソ強いから 顔が棋士つーか競馬とかパチンコしてるギャンブラーの顔だわアレ
>>983 なるほどと思ってしまった。
ここ一番で勝負強いのか。
>>983 竜王戦の為だけのとっておき研究手とか連発するからな
ナベは金への執着で将棋を指し、藤井聡太は神の一手に近づくために将棋を指す どっちがかつかな。 ときに金への執着が純粋さを上回ることはあるから。
年間で4局だけ絶対に負けないとっておきの新手を最強コンピュータを使って考えるだけの簡単なお仕事です 6000万円也〜
>>987 ナベは名人にはなれない
藤井くんは名人になれる
竜王は一回くらいはナベが防衛できるかもだけど
二回目、三回目には、撃破されるだろうなー
>>883 奨励会幹事の西川に勝ってるのでその論は的外れ
>>983 あんだけ稼いでりゃギャンブラーってか勝負師だな。
>>983 なるほど、金のためなら悪魔に魂でも何でも売るということか。
納得だ。
>>989 たしかに名人にはなれないわなwww
渡辺が名人になるようならもうね
>>988 おいおいタイトルかかった試合で羽生も誰も成し得てない唯一の詰み逃しがない
渡辺が不正してるかのような言い方はやめたまえ
>>944 言うてもそこまで勝勢ってわけでもないからな。
増田有利のままだけど秒読みの終盤戦だからミスる確率は
増田のほうが高いだろう。
9:1が7:3とかせいぜい6:4になるくらいだろ。
ハイヤー送迎くらいで特権よばわりなのがわからない 中学生だし疲れてるだろうし マスコミやファンや一般人にたかられて 余計な心労や危険があるかも知れない ただの一般家庭の一般人の自分ですら 予備校や学校の帰りの遅い時や体調悪い時は タクシー使っていいって言われてたのに
このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。 life time: 8時間 10分 22秒
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250324170814caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1498555280/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「藤井聡太応援スレ Part101 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>32枚 」 を見た人も見ています:・藤井聡太応援スレ Part194 ・藤井聡太応援スレ Part104 ・藤井聡太応援スレ Part164 ・藤井聡太応援スレ Part117 ・藤井聡太応援スレ Part141 ・藤井聡太応援スレ Part201 ・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part501 ・藤井聡太応援スレpart182 ・藤井聡太応援スレ Part113 ・藤井聡太応援スレ Part96 ・藤井聡太応援スレ Part98 ・藤井聡太応援スレ Part61 ・藤井聡太応援スレ Part44 ・藤井聡太応援スレ Part76 ・藤井聡太応援スレ Part40 ・藤井聡太応援スレ Part31 ・藤井聡太応援スレ Part90 ・藤井聡太応援スレ Part890 ・藤井聡太応援スレ Part202 ・藤井聡太応援スレ Part283 ・藤井聡太応援スレ Part47 ・藤井聡太応援スレ part338 ・藤井聡太応援スレ Part207 ・藤井聡太応援スレ part366 ・藤井聡太応援スレ Part205 ・藤井聡太応援スレ part346 ・藤井聡太応援スレ Part306 ・藤井聡太応援スレ Part230 ・藤井聡太応援スレ Part410 ・藤井聡太応援スレ Part241 ・藤井聡太応援スレ Part254 ・藤井聡太応援スレ part340 ・藤井聡太応援スレ part356 ・藤井聡太応援スレ Part210 ・藤井聡太応援スレ Part256 ・藤井聡太応援スレ Part424 ・藤井聡太応援スレ Part437 ・藤井聡太応援スレ Part208 ・藤井聡太応援スレ Part274 ・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part510 ・[IP有] 藤井聡太応援スレ part461 ・[IP有] 藤井聡太応援スレ part473 ・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part533 ・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part495 ・[IP有] 藤井聡太応援スレ part487 ・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part498 ・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part538 ・【IP有】藤井聡太応援スレ避難所 Part4 ・藤井聡太応援スレ Part42 ・藤井聡太応援スレ Part35 ・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part652 ・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part632 ・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part689 ・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part782 ・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part546 ・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part594 ・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part580 ・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part696 ・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part732 ・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part753 ・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part646 ・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part560 ・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part548 ・【IP有】藤井聡太応援スレ避難所 Part6 ・[IP有] 藤井聡太応援スレ part445
06:35:54 up 4 days, 19:47, 0 users, load average: 8.45, 8.51, 8.52
in 1.0589799880981 sec
@1.0589799880981@0b7 on 041219